■■早稲田社学と中央法。さて、どっちを選ぶ?■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
■ダブル合格者はどっちを選ぶ?2003【駿台予備校調査】

早大・社学  7−1 中央・法
早大・社学  9−0 立教・法
早大・社学 13−0 立教・社会
早大・社学 15−0 明治・法
早大・社学  8−0 法政・法
早大・社学  8−0 学習院・法
──────────────
早大・法   49−0 中央・法
慶大・法   37−0 中央・法
上智・法    9−2 中央・法
都立・法   14−2 中央・法

『中央は、全体的には形勢不利な立教、明治、学習院に対しても、法だけは圧倒
的な強さを誇る。ただ、「早慶上智」や「東京都立」には、すっかり水をあけられて
しまった。「キャンパスの郊外移転に加え、各大学とも司法試験対策に本腰を入
れるようになって、中大をえらぶうまみがなくなりました。」(坂口本部長)』
(Yomiuri Weekly 2004.2.29号) http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
─────────────────────────────────────
『浪人生になると、受験情報は一度に増えるのですが、地方の高校の現役生と
なると、地元の大学や早稲田・慶応クラスの大学の情報しか持っていないケース
がほとんどです。それ以外の大学では、なかなか振り向いてもらえない』
昨年、このグループ(MARCH)のある大学の看板学部が、地方の中核都市で説
明会を開いたときのことである。学部の実績としては、早稲田・慶応と言ったトップ
私大に劣らないだけのものを残してきているだけに、かなりの参加者がくるものと
事前に予想していたが、実際訪れた生徒、保護者は数えるほどで関係者を慌てさせたという。
(Yomiuri Weekly 2005.3.27号)
─────────────────────────────────────
代ゼミ併願対決データ2001 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
【早稲田社学○中央法×→37人 早稲田社学×中央法○→82人】
↑早稲田社学に合格したけど中央法には落ちた人が37人。中央法には合格したけど早稲田社学に落ちた人が82人。
2エリート街道さん:2006/01/06(金) 03:06:02 ID:C+WD82rJ
■【代ゼミ】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|67 早稲田法       |66 早稲田政経経済 |65 早稲田国際教養 |
|―――――――――|   早稲田政経国際 |   早稲田一文     |
|66 早稲田政経政治 |   慶應経済B     |   早稲田教育心理 |
|   早稲田政経国際 |―――――――――|   慶應環境情報   |
|   慶應法法律B   |65 慶應商B       |   上智外国語英語 |
|   慶應法政治B   |―――――――――|   上智文心理     |
|   慶應総合政策   |64 早稲田社学★彡 |   ICU教養国関    |
|   上智法法律     |   早稲田教育社科 |―――――――――|
|   上智法国際関係 |   早稲田商       |64 早稲田社学★彡 |
|   上智法地球環境 |   慶應経済A     |   早稲田教育社科 |
|―――――――――|   ICU教養社科   |   早稲田教育英語 |
|64 早稲田社学★彡 |―――――――――|   早稲田教育地歴 |
|   早稲田教育社科 |63 慶應商A       |   早稲田教育生涯 |
|   ICU教養社科   |   上智経済経営   |   慶應文         |
|   同志社法法昼・夜.|―――――――――|   上智外国語ドイツ |
|   中央法法律B   |62 上智経済経済   |   上智外国語イスパ|
|―――――――――|―――――――――|   上智文社会     |
|63 同志社法政昼・夜.|61 同志社経済昼   |   上智文英文     |
|   立命館法A国際公|―――――――――|   上智文史       |
|   中央法政治B   |60 同志社経済夜   |   ICU教養社科   |
|   中央法法律A   |   同志社商       |   ICU教養教育   |
|   中央法国際企業A|   立教経済全学科 |   同志社文心理   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※文系三教科以上(慶應除く)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2004.html
3エリート街道さん:2006/01/06(金) 03:06:56 ID:DUdQFsoQ
66-65 慶應義塾 法   
早稲田 政治経済
慶應義塾 経済   
上智 法  
早稲田 法  

64-63 慶應義塾 総合政策
国際基督教 教養
早稲田 教育
慶應義塾 文   
早稲田 国際教養
慶應義塾 商
中央 法  
早稲田 商  
同志社 法  
立命館 国際関係  
早稲田 第一文    
立命館 国際関係
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   未来永劫越えられない壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     その他魑魅魍魎(ゴミ)
4エリート街道さん:2006/01/06(金) 03:07:19 ID:C+WD82rJ
■【河合塾】私立大学入試難易ランキング2004
_________ _________ _________
|   法・政治学系   || 経済・経営・商学系 || 人文科学系・その他|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|70.0 早稲田法      |70.0 早稲田政経経済|67.5 早稲田教育社科|
|    早稲田政経政治|    早稲田政経国際|    慶應環境情報  |
|    早稲田政経国際|―――――――――|    上智外国語英語|
|―――――――――|67.5 早稲田教育社科|    上智文心理    |
|67.5 早稲田教育社科|    慶應経済B    |    同志社文文心理|
|    慶應法法律B  |    慶應商B      |―――――――――|
|    慶應法政治B  |―――――――――|65.0 早稲田社学★彡|
|    上智法法律    |65.0 早稲田社学★彡|    早稲田国際教養|
|    上智法国際関係|    早稲田商      |    早稲田一文    |
|―――――――――|    慶應経済A    |    早稲田教育心理|
|65.0 早稲田社学★彡|    上智経済経営  |    早稲田教育英語|
|    慶應総合政策  |―――――――――|    早稲田教育地歴|
|    上智法地球環境|62.5 慶應商A      |    早稲田教育教育|
|    同志社法法律  |    上智経済経済  |    慶應文        |
|    中央法法律A   |    ICU教養社科  |    上智文教育A  |
|―――――――――|    立教経済経営  |    ICU教養国関  |
|62.5 ICU教養社科  |―――――――――|    ICU教養教育  |
|    同志社法政治  |60.0 立教経済経済  |    ICU教養人文  |
|    立命館法法律A |    立教経済会計  |    ICU教養語学  |
|    立教法法律    |    青山学院国経A |    同志社文社メデ |
|    立教法国際比較|    青山学院経営A |    立命館国関国A |
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ――――――――‐|

※文系三教科以上(慶應除く) ※夜間除く

「栄冠めざしてVOL.3 2004年度入試難易予想ランキング表 【決定版】」(2003.11.05発行)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/eikanindex03.html
5エリート街道さん:2006/01/06(金) 03:08:33 ID:DUdQFsoQ
66-65 慶應義塾 法   
早稲田 政治経済
慶應義塾 経済   
上智 法  
早稲田 法  

64-63 慶應義塾 総合政策
国際基督教 教養
早稲田 教育
慶應義塾 文   
早稲田 国際教養
慶應義塾 商
中央 法  
早稲田 商  
同志社 法  
立命館 国際関係  
早稲田 第一文    
立命館 国際関係
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   未来永劫越えられない壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     その他魑魅魍魎(ゴミ)
6エリート街道さん:2006/01/06(金) 03:09:26 ID:C+WD82rJ
■【ベネッセ】合格者平均偏差値の推移


【1位.早稲田社学.】             |【2位.早稲田商】
                         69.6 |
                    69.3      |               69.3
               68.1           |    69.2
          68.0                |                    69.0
    67.5                      |        68.7     68.7
67.2                          |68.5
                             |
2000 2001 2002 2003 2004 2005|2000 2001 2002 2003 2004 2005
───────────────────────────────
【3位.上智経済.】               |【4位.慶應環境情報】
          69.2                |    69.8
               68.3           |          69.7
    68.2                      |69.5
                    67.8      |                    67.5
                         67.7 |               66.5
67.2                          |                    66.4
                             |
2000 2001 2002 2003 2004 2005|2000 2001 2002 2003 2004 2005


●またしても上昇記録更新!2005年度も偏差値No.1の早稲田社学!
●唯一、毎年継続して飛躍を続ける、早稲田社学!一体どこまで伸びるのか!?
●早稲田社学以下の大学・学部は、総じて凋落傾向にある・・・。

「2005年度大学別入試結果データ」
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kekka-data/shi/2005shi-ippan-syuto0617.exe
7エリート街道さん:2006/01/06(金) 03:11:10 ID:C+WD82rJ
■駿台偏差値の推移


【早稲田社学】


|                     63★彡




|           61   61


|      60


| 59

|2002 2003 2004 2005 2006
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8エリート街道さん:2006/01/06(金) 03:11:48 ID:DUdQFsoQ
66-65 慶應義塾 法   
早稲田 政治経済
慶應義塾 経済   
上智 法  
早稲田 法  

64-63 慶應義塾 総合政策
国際基督教 教養
早稲田 教育
慶應義塾 文   
早稲田 国際教養
慶應義塾 商
中央 法  
早稲田 商  
同志社 法  
立命館 国際関係  
早稲田 第一文    
立命館 国際関係
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   未来永劫越えられない壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     その他魑魅魍魎(ゴミ)
9エリート街道さん:2006/01/06(金) 03:25:13 ID:9krDRBYM
>>1
〈猿でもわかるSSS解説〉 顔写真:http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm

・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際のSSSは根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。

・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。
・新勧コンパでも偏差値ネタしか話さないために周囲から敬遠され孤立してしまい
結局、どこのサークルにも入れず、以後サークル活動をする学生を目の敵にする。
・成績は最悪で1年次の成績はAはおろかBもなく、取得単位はごくわずか。
結局、4年を待たず3年次に卒業延期が決定する始末。
・留年確定の呼出を受けた際には「誰かが僕の論文wを盗作した」と騒ぎ立て失笑を買う
・多賀ゼミ(平和学研究)に入り幹事長になろうと意気込むも、周囲が認めず
会計という雑務に落ち着く。
ゼミに入った後も公私にわたり問題を起こし、ゼミコンパにすら呼ばれない存在になる。

・副島隆彦氏のSNSIに参加するうちに、自分はプロのライターだと勘違いし始める。
もちろんSNSIでも多くの問題を起こし、キチガイ呼ばわりされる。
・女性に対して免疫がなく、痴漢のように体を触るので、ゼミの女性から嫌がられている。
また「女性が食事をOKしたらSEXもOKだ」と話した直後に「食事に行こう」と女性を誘う。
SNSIでも痴漢騒動を起こすも、自身のホームページで「痴漢を捕まえた」と言い訳する。
結局、現実の女性からは相手にされないため、脳内彼女を作りそのメール交換を公開。
女性からのメールの口調が時々SSSと同じになってしまうため、脳内彼女とバレバレ。

なお4年生の定期試験は全て放棄し5年生の前期試験も放棄した。退学も近いか。
10エリート街道さん:2006/01/06(金) 03:29:07 ID:9krDRBYM
>>1
SSSの「実績」は下記のごとく

http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/kouri.txt
↑これで一度アク禁になってる この使用禁止になったハンドルからSSSと言われる。

この他にも
 ・ 早稲田PCから大学受験板で「キモ」を連発したスレを建てまくってアク禁
 ・ 早稲田PCから中央大学スレッド型掲示板群を荒らして管理者から早稲田に通報される
 ・ ミルク掲示板中央板を荒らしてけんすうから警告される
 ・ 後輩のゼミの女の子のHPを荒らして閉鎖に追い込む
なんてのをやってる。きっと余罪は腐るほどあるはず。皆解ってるからスルーしてる。

追加 ウィキペディアから荒らし認定される。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Shagaku2
>利用者:Shagaku2
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>早稲田大学、社会科学部の荒らし行為を監視しています。ご協力よろしくお願いします。
11エリート街道さん:2006/01/06(金) 03:34:04 ID:9krDRBYM
>>1
ttp://hiroya.web.infoseek.co.jp/john714.htm

優しい女子高生のための大学選び

(略)
>ただし、C大学は、T川駅からモノレールに乗り換えなけばならず、受験日当日だけで、懲りました。
>今では、メディアを通して伝わってくる大学情報だけを頼りに、受験したことを反省しています。
>(受験生から見れば、最寄り駅からバスとかモノレールというのは、どうでもいい問題でしょう。
>ただ、実際に4年間、通学するとなると、時間的にも金銭的にも、膨大な負担がかかります。)

>もし、今の意識のままで受験時代に戻るなら、おそらく僕は明治大学を受験をします。
>そして、仮に明治大学に行くことになったら、今頃は、斎藤孝先生の「渾身(こんしん)」Tシャツを着て、
>「明治ですから!」とか言っていることでしょう。
12エリート街道さん:2006/01/06(金) 06:00:14 ID:BzTDk3z0
偏差値といったら普通代ゼミを出すよな?
13エリート街道さん:2006/01/06(金) 07:57:56 ID:/9s6CS67
20 :エリート街道さん :2005/11/29(火) 16:49:12 ID:hsds8wqS
てかその田なんとかだとなぜ特定できたのか知りたい?
もしかしたら違うような気もするんですが・・・

特定のずっと後に書かれたものだけど、↓のメルマガ読むと良く分かるよ。
http://hiroya.web.infoseek.co.jp/john365.htm

文体もどこか幼稚さを残しているし、荒らしの文体とそっくりなのは分かるが。
まァ類似しているとはいえるな。 だけど、この人こんなに晒されてなんでいつも平気なんだ?? プッ
あと、この人、中央ではなくて、単なる早稲田コンプだな。だから早大の他学部をも叩くんだろうとは思う。

なんでゼミ内での会話とか地位までバレてるの?w 本人が書き込んでたのか

多賀ゼミか チェンチェィに聞いてみるのが早いかも

他の早稲田社学生にとっては大迷惑だな

基本的には内部告発だな。
sssは当時の早稲田工作員達の総スカンを食って徐々に犯人探しの輪が狭められてた。
当時の社学スレは面白かったよ。
今日は誰を問い詰めたとか、山宏は否定してたけど、ほとんど泣きそうだったとか。
当時のを探せば、でてくんじゃない?
14エリート街道さん:2006/01/06(金) 08:01:49 ID:/9s6CS67
■早稲田 社会科学 の”猛”凋落w
教科数 3
今年度合格者平均  62.0
     昨年比   (−0.6)
昨年度合格者平均  62.6

代ゼミの合否分布表より(サンプル数 2,574)
これだけデータ数の豊富なところでコレだけの下落
上位層が大量に受験を回避したと想像できる
具体的には受験辞退数の増加が影響してそう
この層は上智やマーチ関関同立のそこそこの学部に受かってるはずで
早稲田は政経・法・商なら受けようということだろう
このあたりの考慮事項としてSSSの「ご活躍」があったと思われ
社学って8割以上が一般3教科入試なのにSSSのおかげで災難だねw

“昼夜開講学部”のウソがばれちゃったのも痛いよね。本当は“夜間部昼夜開講制”。
そして何の注釈もなく“昼夜開講制”と言えば1〜7限だろ。それが3〜7限だってさ。
何それw。今日夜間を収束したところではちゃんと1〜7限の“昼夜開講制”なんて
幾らでもあるよ。オープン科目なら1限からありますって、あんたそれ他学部じゃんw

こんなことは社学を受ける者は皆知ってて“だまされたフリ”するんだろうけど、
世間に実態が広まって“だまされたフリ”もやり辛くなったんだろう。

こんなことSSSが大騒ぎしなければ普通の人は社学も昼からやるようになったのか
と漠然と思うから“だまされたフリ”もしやすかったのに。たしかに午後から講義だから
“昼夜開講”も純粋にウソとは言えないけど世間の常識を逆手に取ったトリックだよね。
せっかく大学と予備校ぐるみでだまそうとしたのにSSSのおかげでパァ。
15エリート街道さん:2006/01/06(金) 08:03:09 ID:/9s6CS67
早稲田大学、一般入試入学者比率。

政経学部 48.78%
法学部   54.86%
商学部   56.53%
理工学部 62.12%
一文学部 62.99%
教育学部 70.36%
---------------------
人間科学 81.81%
社会科学 82.00%

見事なくらいに人気順に並んでるw
滑り止め学部に推薦(第一志望)で入ろうとする者などいない


■合格者平均偏差値

中央 法−フレB  64.7
中央 法−フレA  63.1
       内訳 法律 63.3 政治 63.0 国企 62.4
早稲田 商      62.7
------------------------------------------------
早稲田 社会科学 62.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
私立大学模試偏差値分布表(2005年入試合否調査結果)
代々木ゼミナールのホームページ より
16エリート街道さん:2006/01/06(金) 08:06:24 ID:/9s6CS67
学校の設置に関しては、「学校教育法」と言う法律に規定されている。
そして大学の学部の設置に関しては、その第53条と第54条に規定があるので以下に引用する。
学校教育法第53条・・・大学には学部を置くことを常例とする
学校教育法第54条・・・大学には夜間において授業を行う学部又は通信による教育を行う学部を置くことができる

この第53条を設置根拠法として設置されている学部が、昼間学部であり
この第54条を設置根拠法として設置されている学部が、夜間学部と通信教育学部である。
しかし、社学生が盛んに主張する昼夜開講学部については、一切の規定が無い。
では、昼夜開講学部とは一体何なのであろうか?
何らの法的根拠も無く設置されている学部なのであろうか?


実はこれについては、大学の設置及び運営を具体的に定めた「大学設置基準」に規定がある。
大学設置基準第26条・・・大学は、教育上必要と認められる場合には、昼夜開講制
(同一学部において昼間及び夜間の双方の時間帯において授業を行うことをいう。)により授業を行うことができる

上記の条文において明確に規定されている通り、
昼夜開講制とは、「授業の行い方」であって「学部の分類」では無いのである。
あくまで昼間学部あるいは夜間学部が、それぞれの時間帯だけでなく、
他の時間帯にも授業を行う制度のことなのである。

【結論としては】
一、学部の区分は昼間部・夜間部・通信教育学部のみで、昼夜開講学部なるものは存在しない
二、社学とは「昼夜開講学部」ではなく「昼夜開講制をにより授業を行う夜間学部」であると、言う事だ。
17エリート街道さん:2006/01/06(金) 08:07:53 ID:/9s6CS67
そもそも社学が昼夜開講制をもって授業を行う事を認められたのは98年では無い
98年の認可は3限目に授業時間帯を広げることの認可であって
4限・5限についてはそれ以前から認可を受け、授業を行っていた。

今でも社学は学校教育法第54条に基づいて設置された純然たる夜間学部で、
少なくとも夜間学部から他の形態の学部に区分変更された事実は無い。

しかし大学設置基準第26条により昼夜開講制(昼間時間帯に授業を行う制度)で
授業を行う事を文科省から認可されている
だから「実質的に半夜間」となら言えなくは無い。
18エリート街道さん:2006/01/06(金) 08:12:59 ID:bs9+cZZm
■激しい学歴差別の実態
★2004-2005年度 4大商社・2大広告採用ランキング・・・代表的一流企業の実績! 

【早稲田社学】

5名 三井物産
2名 住友商事
1名 三菱商事
1名 伊藤忠

2名 電通
1名 博報堂

合計 12名←★彡
━━━━━━━━━━━━(早稲田とマーチの壁)

【某マーチ底辺○×大・全学部合計】
   
1名 三井物産
2名 住友商事
0名 三菱商事
0名 伊藤忠
                     ★こんなことが許されていいのだろうか?
2名 電通                 驚いたことに非ブランド大学では、全学部が束になっても、
0名 博報堂                早稲田の一学部の足元にも及ばない、実質門前払いなのである
                     ★大学のブランド力の差とは、これほどまでに苛烈なものなのか?
合計 5名 ←アレッ?          こんな学歴差別が許されていいのだろうか!
━━━━━━━━━━━━     それとも、これが学歴社会の悲惨な現実なのだろうか・・・
19エリート街道さん:2006/01/06(金) 08:15:34 ID:bs9+cZZm

■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|  就職上位校 |  就職中位校 |  就職下位校 |
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央  ←アレッ?
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
20エリート街道さん:2006/01/06(金) 08:22:55 ID:/9s6CS67
【SSS判定用語集】
おいおい、プッ  あれ?    コンプ  ★彡  低学歴  厨王  僻地  〜なのかい?

特記事項 : キモ ← これが来たら一発認定(これをスレタイに付けたスレを建て過ぎてアク禁になったことも)
 
 ・おいおい、:(真面目に議論しているときに割って入り、いかにも自分は物を知ってるぞという虚勢の前振り)
 ・〜なのかい?: (議論に負けかかって反問するときの猫なで声。あくまで自己の優位を演出しつつ切れる寸前)
 ・法中成: (法政、中央、成蹊の略で懸命に比較したりグループ化しようと頑張ってる)
 ・: (なぜか普通に中央と書くことに激しい心理的抵抗がある模様。チュウオウ・チュウオウ・厨王も同じ)
 ・僻地: (とにかく多摩キャンパスはこう定義しておかないと自分が仮面した根拠が崩壊するから必ず書くわけ)
21エリート街道さん:2006/01/06(金) 08:43:35 ID:bs9+cZZm
《無職ヒキコ確定スレ》

これを繰り返す様だと自殺は近い↓↓↓↓↓
【SSS判定用語集】

おいおい、 プッ  あれ?    コンプ  ★彡  低学歴  厨王  僻地  〜なのかい?

特記事項 :コピペ ← これをしたらポチ一発確定
22エリート街道さん:2006/01/06(金) 09:00:13 ID:zfFiocyo
>>21
核心を突かれているので目障りなんだw
23エリート街道さん:2006/01/06(金) 12:21:07 ID:1aSPqbyF
■代ゼミ合格者平均偏差値の推移 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/chuo1.html

       2005  → 2006

中央法   63.5  → 63.1  Down!
中央総   60.6  → 59.3  Down!
中央文   58.6  → 58.4  Down!
中央経   58.2  → 58.1  Down!
中央理   54.9  → 53.4  Down!

○中央2005年志願者数65,531人・・・前年比−2,112(96.9%) Down!
○法律2005年志願者数14,668人・・・前年比−2,585(85.0%) Super Down!
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nyuusidata.htm
 ちなみに・・・
  立教2005年志願者数46,646人・・・前年比+2,650(106.0%) Up!
  青学2005年志願者数41,103人・・・前年比+3,112(108.2%) Up!

【解説】
1.志願者数も偏差値も総Down!ミッション規模の大学に転落。噂されていた危機が現実のものに。
2.法学部の志願者数が、大麻事件など不祥事の影響か、前代未聞の大激減!偏差値の凋落も歯止めがかからない。
3.ダブル合格の選択(駿台)で青学に惨敗していた中央理工は、偏差値でも青学以下となり、全入時代に突入。
24エリート街道さん:2006/01/06(金) 13:07:17 ID:7lxXOLF8
俺は怒ってるぅ〜〜
という意思表示。 


  バーカwww
25エリート街道さん:2006/01/06(金) 13:38:54 ID:29ALBrOX
■学歴コンプ、央大学のホンネ

〜郊外キャンパスの是非〜

『学問の場として、キャンパスが郊外にあることはいいことかどうか、大学のあり
方の根幹にかかわるこの問題に、いち早く答えを出したのは央大学である。
今のところの回答は「一部の学生にとってはプラスだが、大多数の学生にとって
はマイナス」。郊外にキャンパスがある大学は「遊びの誘惑がないから勉強に集
中できる」「静かな環境で落ち着いて勉強に取り組める」てなことを言う。大生も
その手のセリフをよく口にするが、ではどれだけ成果が上がっているかという話に
なると「一応講義には出ていますよ」という程度の話である。べつに学者やスペシ
ャリストを目指すわけではない大多数の学生にとっては、都会で得られるたくさん
の何かを捨てて郊外を選ぶ意味はないと言えるだろう。一時期央に続くように
多くの大学が郊外に散らばっていった。受験生も広くて豪華なキャンパスに目を
奪われたが、やっぱり都心のメリットは侮れないと学校側も学生も気付いたのか、
最近は都心回帰の傾向が出始めてきている。』


〜白門と赤レンガ〜

『昔、央大学が御茶ノ水にあったころ、そこの校門の色が白だったことから、通称
「白門」と呼ばれるようになった。いや、”名乗るように”なった。明らかに近くの東大の
「赤門」に対抗した呼び方だが、浸透の度合いは”比べ物にならないほど低い”。
大の多摩キャンパスの校舎は真っ白で、これは中大のイメージカラーが白だから
だが、その下には赤レンガが敷き詰められている。これには、赤門「東大」を踏みつ
けて、その上に白門「大」が立つという”失礼極まりない”というか、”涙ぐましい”
というか、そういう意味が込められている。』

「大学図鑑!2006」より
http://homepage3.nifty.com/daigakuzukan/daigakuzukan2002/syoukai.html
26エリート街道さん:2006/01/06(金) 13:58:10 ID:DUdQFsoQ
66-65 慶應義塾 法   
早稲田 政治経済
慶應義塾 経済   
上智 法  
早稲田 法  

64-63 慶應義塾 総合政策
国際基督教 教養
早稲田 教育
慶應義塾 文   
早稲田 国際教養
慶應義塾 商
中央 法  
早稲田 商  
同志社 法  
立命館 国際関係  
早稲田 第一文    
立命館 国際関係
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   未来永劫越えられない壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     その他魑魅魍魎(ゴミ)
27エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:31:52 ID:29ALBrOX
■中央大学の主な犯罪・不祥事履歴一覧■

1947 ・大生が慶大生の背中を七首で刺し重傷を負わす
1952 ・大法学部生をリーダーとする強盗窃盗団らからピストル押収、逮捕
1959 ・大応援団員5人による集団レイプ事件
1959 ・大野球部30人が旅館で丹前・浴衣を盗み東都リーグ出場辞退
1959 ・大1年陸上選手自殺未遂騒動
1996 ・大法学部卒横山昭二弁護士、オウム事件で大阪弁護士会から懲戒処分をうけ弁護士会を除名
1998 ・大法学部夜間学生が睡眠薬を使用しレイプ
1999 ・大法学部3年生2人ら女子中学生を集団レイプ
2001 ・大アメフト部員による女子高校生連続通り魔事件
     ・大法学部卒高裁判事が女子中学生買春で逮捕
     ・大法学部卒そごう水島が財産隠しで逮捕
     ・大生が行政書士試験に失敗し狂言自殺を図る
     ・大卒のサーバー管理会社の社長、児童ポルノ掲示容疑で逮捕
2003 ・大商学部卒土屋埼玉県知事に収賄疑惑発覚、辞任
     ・大経済学部出身スーフリ和田による集団レイプ事件発覚
2004 ・大法学部教授が他著盗用により3カ月停職の謹慎処分
     ・大生ショック、多摩都市モノレールの債務超過5億円発覚
     ・大商学部4年生ら大麻約1億円分を国際郵便で密輸
     ・大法学部卒オウム幹部石川公一らを警察庁長官銃撃事件で逮捕
     ・大商学部卒又吉イエスが圧倒的大差の最下位で参院選惨敗
     ・大商学部・経済学部2年生ら大麻栽培密売所持で逮捕
     ・大内で大麻ネットワークを形成。新たに5人の乱用者が発覚
2005 ・大商学部生がストーカー行為。女性に交際断られ脅迫手紙送り中傷ビラまき逮捕
     ・大生ショック、不祥事続きの法学部の志願者数が一挙に2,500人以上大激減
     ・大経済学部卒、次世紀ファーム研究所・堀洋八郎”宗祖様”、施設内で信者の少女が死亡
28エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:33:23 ID:29ALBrOX
■人気企業就職率(%)ランキング−2004

|成蹊法       |   9.0   |
|成蹊経済     |  12.9   .|
|成蹊文       |   9.1   |
|成蹊工       |   7.6   |          ・ ・ ・ ・
|━━━━━━━━━━━━ ↓ここから下が就職下位大学
|中央法       |   6.4   |
|中央経済     |   6.7   |
|中央商       |   8.2   |
|中央文       |   4.9   |
|中央理工     |   6.4   |

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html
29エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:34:00 ID:DUdQFsoQ
66-65 慶應義塾 法   
早稲田 政治経済
慶應義塾 経済   
上智 法  
早稲田 法  

64-63 慶應義塾 総合政策
国際基督教 教養
早稲田 教育
慶應義塾 文   
早稲田 国際教養
慶應義塾 商
中央 法  
早稲田 商  
同志社 法  
立命館 国際関係  
早稲田 第一文    
立命館 国際関係
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   未来永劫越えられない壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     その他魑魅魍魎(ゴミ)
30エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:37:04 ID:29ALBrOX
◇マーチ、それぞれの大学の外観 ◇


明治
http://www.takenaka.co.jp/majorworks/expert/educati/gif_b/meiji.jpg
現代の最新高層ビル まるで高級ホテルのよう

法政
http://www.hosei-koenkai.org/image/top.jpg
こちらも、高層ビル 明治には劣るが一流企業並のつくりだ

青山
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8f/a6bacecef88c19eb8aeec5e653f6dd3d.jpg
ほどよく整った庭園にたたずみ、おしゃれで厳格さをあわせもつお嬢様大学にふさわしい


立教
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/66/5c936a0ef207a9956fb677cf55e57bc7.jpg
キリスト教系だけあって、教会等の美しい建物がまわりにあるこの学校はやはり
根強い人気がある







中央
http://comet.tamacc.chuo-u.ac.jp/photo/daigakuaki.JPG
これは・・・・・大学?なのだろうか。。。山の奥にたたずむ中央大学(自然研究所!?)
最近、入学者がほかの人気大学にとられているのもうなずける
31どう足掻こうが之が現実w:2006/01/06(金) 14:39:02 ID:DUdQFsoQ
66-65 慶應義塾 法   
早稲田 政治経済
慶應義塾 経済   
上智 法  
早稲田 法  

64-63 慶應義塾 総合政策
国際基督教 教養
早稲田 教育
慶應義塾 文   
早稲田 国際教養
慶應義塾 商
中央 法  
早稲田 商  
同志社 法  
立命館 国際関係  
早稲田 第一文    
立命館 国際関係
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   未来永劫越えられない壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     その他魑魅魍魎(ゴミ)
32エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:39:08 ID:29ALBrOX
ある中堅レベルの高校で

授業をまじめに聞こうとしない男子3人組に対して

教師「おい!おまえらそんなに悪さばかりするならおまえらを中央大学に推薦してしまうぞ!」
生徒A「せ、せんせい!それだけは許してくれよ」
生徒B「あんなジャングルの精神病院に送り込まれたらおれたちもう立ち直れないよ!」
生徒C「もう大人しくします!おねがいだから中央大学に推薦だけはしないでくれよ!」
教師「いやダメだ。中央大学なんていらないのに毎年性懲りもなく10名も推薦枠を送ってきやがる
毎年誰も受けたがらず実際推薦枠を返していたがたまには出してやらないとな」
生徒D「おまえらいけにえになれよw」
生徒A「ちくしょう!おまえら人事だと思いやがって」
生徒B「あんなジャングルで大切な大学生活を送るんあったらまだ都心にある専門学校のほうがましだよ!」
生徒C「俺頑張って一般入試で法政に入れるようになるよ!だから中央だけは許してくれ!」

しかし彼らの願いも空しく彼らは哀れにも中央大学に強制的に推薦入学させられてしまった。



チ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
33エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:40:46 ID:29ALBrOX
m9(^Д^)プギャー

私学ランキング
http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm
中央
>マーチの中では伝統でも他大学に譲る。

青学
>民間企業への就職も、中央などよりは随分いい。

明治
>八王子の山奥の中央よりはいい。

成蹊
>高校からしかない中央よりはいい。

国学院
>文学部なら中央よりいい。
34エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:43:10 ID:0jHAQUXL
>
>このグループ(MARCH)のある大学の看板学部が、
こんな文章はじめて見たんだけどw
35エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:43:18 ID:29ALBrOX
【文理総合ランキング】
A   慶應義塾  早稲田
A−  上智
A−− 
B++ ICU
B+  慶應SFC
B    早稲田所沢
B−  
B−− 
C++ 東京理科大
C+  立教  学習院 明治 同志社 早稲田二文
C   立命  関西学院
C−  青山  
C−− 中央  関西  法政  成蹊
36エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:45:56 ID:29ALBrOX
早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
同志社・上智
 ↓  ↓(同上が無理そうなら)
立命、立教・学習院・明治
 |  ↓(無理そうなら)
関学、青学
 ↓  ↓(それも無理なら)
関西、法中成
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門 
37エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:53:00 ID:29ALBrOX
■【関東私立】 VS 【国公立】W合格者進路全データ 週刊朝日1/16日号より 


              千葉法○ VS ●中央法
               (100%)     (0%)


平成16年司法試験合格率(出願→論文)
          
              千葉法○  VS ●中央法
              (2.81%)    (2.31%)
    
         
結局、中央法は言い訳ばかりで、千葉に瞬殺でKO負けしてるじゃん。
現実問題、中央法は国立でいえば、埼玉レベルだろ。
38エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:54:03 ID:02bP+U3K
>>31

じゃあ>>2にある2004年度のやつでそれやってみろよ
39エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:55:33 ID:29ALBrOX
■中央理工の”猛”凋落


|【青学理工】          |【中央理工】
|                    |
|               75.7★|72.9
|                    |
|                    |
|                    |
|           60.6      |    60.6
|                    |
|                    |
|                    |
|     40.5            |        39.4
|                    |
|                    |
| 27.7                |            24.3 ←プッ!
|                    |
|1994 1999 2003 2004 |1994 1999 2003 2004
 ───────────────────────

 _____________________________
|駿台のデータを基に、比較対象2大学・学部の両方に合格した人数 |
|を母数とし、実際にどちらに入学したかそれぞれの割合を示したもの.|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「サンデー毎日(2004.6.20号)」掲載


●あーあ見事な逆転劇 ミッション相模原理工に惨敗www
●後楽園にあろうが僻地だろうがしょせんはってことかwww
40エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:56:46 ID:29ALBrOX
■中央総政の”猛”凋落


【代ゼミ偏差値1999】

65 中央・総政(政策科学)
65 中央・総政(国際政策文化)


・・・・・その僅か7年後、、、


【代ゼミ偏差値2006】

61 中央・国際政策文化A
60 中央・国際政策文化B
58 中央・政策科学A
58 中央・政策科学B

●偏差値4〜7急降下!あるべきマーチ下位の地位へ一挙に転落。
●まったく同じ2教科入試の、法政法・国際政治B(61)、法政法・法律、政治B(59)に惨敗!
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
41エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:57:50 ID:29ALBrOX
■2004-2005年度 4大新聞採用ランキング

【早稲田社学】

5名 毎日新聞
5名 朝日新聞
4名 読売新聞
1名 日経新聞

合計 15名★
━━━━━━━━━━━━(就職差別の壁)
【央全学部】
    ~~~~~~~
1名 毎日新聞
2名 朝日新聞
2名 読売新聞
1名 日経新聞

合計 ~6名~w

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html
http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2004.html
42エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:58:37 ID:02bP+U3K
■私立大学「経済・経営・商学部」難易ランキング2004
______________________
|           |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|-1.早稲田政経  |65.5  67.0  70.0  78.0  70.1|\
|-2.慶應経済    |65.0  62.0  65.0  75.0  66.7|  \
|-3.早稲田商    |63.0  62.0  65.0  74.0  66.0|   )いわゆるエリート早慶生★彡
|-4.慶應商      |63.0  63.0  62.5  72.0  65.1|  / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|-5.早稲田社学★|62.0  60.0  65.0  73.0  65.0|/
|-6.上智経済    |62.0  60.0  63.7  72.5  64.5|
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±3.2)←早慶上智の厚い壁
|-7.同志社経済  |61.0  60.0  57.5  67.0  61.3|
|-8.立教経済    |60.0  57.0  60.8  67.0  61.2|
|-9.明治政経    |59.5  57.6  59.1  67.0  60.8|
|10.明治経営    |59.0  57.3  59.1  67.0  60.6|
|11.同志社商    |60.0  58.0  57.5  66.0  60.3|
|12.関西学院経済|59.0  58.0  57.5  66.0  60.1|
|13.学習院経済  |59.0  57.5  57.5  66.0  60.0|
|14.関西学院商  |59.0  57.0  57.5  66.0  59.8|
|15.立命館経済  |59.0  57.2  56.8  65.8  59.7|
|16.明治商      |58.0  56.0  57.5  67.0  59.6|
|17.青山学院経営|57.0  54.0  60.0  67.0  59.5|
|18.中央商      |58.0  55.5  57.5  64.7  58.9|
|19.関西商      |58.0  55.0  57.5  65.0  58.8|
|20.立命館経営  |58.0  54.3  57.5  65.3  58.7|
|--.法政経営    |56.0  55.0  59.1  65.0  58.7|
|22.青山学院経済|57.0  53.0  57.5  67.0  58.6|
|--.中央経済    |58.0  56.0  55.6  65.5  58.6|
|24.南山経済    |57.0  56.0  57.5  63.0  58.3|
|25.関西経済    |56.0  54.0  57.5  65.0  58.1|
|26.法政経済    |56.0  54.0  55.0  66.0  57.7|
|27.成蹊経済    |56.0  54.0  57.5  63.0  57.6|
|28.南山経営    |56.0  54.0  55.0  62.0  56.7|
43エリート街道さん:2006/01/06(金) 14:59:16 ID:29ALBrOX
■中央法(法律)の”猛”凋落


【代ゼミ合格者平均偏差値の推移2002⇒2003】
 ________________
|        2002      2003

|早稲田法  64.6  ⇒   64.7
|慶應法    66.2  ⇒   66.3
|上智法    65.3  ⇒   65.4
|立教法    61.3  ⇒   61.7
|青学法    60.5  ⇒   60.5
|法政法    59.0  ⇒   59.2
|明治法    60.6  ⇒   60.7
|同志社法  63.8  ⇒   64.3
|立命館法  61.8  ⇒   62.1
|関学法    60.9  ⇒   60.9
|関西法    58.6  ⇒   58.7
|━━━━━━━━━━━━━━━
|中央法    63.3  ⇒   63.1 ←唯一DOWN★


●ロースクール開講バブルの最中、「早慶上MARCH関関同立」法学部の
  中で2003年度合格者平均偏差値が下がったのは中央法だけ!w
44エリート街道さん:2006/01/06(金) 15:00:50 ID:02bP+U3K
■私立大学「経済・経営・商学部」難易ランキング2005
______________________
|           |代ゼ 駿台  河合  ベネ  平均|
|-1.早稲田政経  |65.3  66.0  70.0  78.0  69.8|\
|-2.慶應経済    |64.0  65.0  68.7  76.0  68.4|  \
|-3.早稲田商    |63.0  62.0  67.5  73.0  66.3|   )いわゆるエリート早慶生★彡
|--.慶應商      |63.0  63.0  66.2  73.0  66.3|  / ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
|-5.早稲田社学★|63.0  61.0  65.0  72.0  65.2|/
|-6.上智経済    |62.0  61.0  65.0  72.0  65.0|
|━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(±3.4)←早慶上智の厚い壁
|-7.明治政経    |60.6  59.0  60.0  67.0  61.6|
|-8.同志社経済  |61.0  58.0  57.5  68.0  61.1|
|-9.立教経済    |60.0  57.0  59.1  68.0  61.0|
|10.同志社商    |60.0  59.0  57.5  67.0  60.8|
|11.明治商      |58.0  57.0  60.0  67.0  60.5|
|12.青山学院経済|57.0  57.0  57.5  69.0  60.1|
|13.立命館経済  |59.0  57.0  57.5  66.0  59.8|
|--.明治経営    |59.0  57.0  57.5  66.0  59.8|
|15.学習院経済  |59.0  57.0  57.5  65.0  59.6|
|16.立命館経営  |59.0  52.0  60.0  67.0  59.5|
|17.関西学院商  |59.0  55.0  57.5  67.0  59.3|
|18.中央経済    |58.0  56.0  56.8  66.0  59.2|
|19.関西学院経済|58.0  55.0  57.5  66.0  59.1|
|20.法政経営    |58.0  54.0  60.0  64.0  59.0|
|21.青山学院経営|58.0  55.0  55.0  67.0  58.7|
|--.成蹊経済    |57.0  54.0  60.0  64.0  58.7|
|--.法政経済    |57.0  57.0  55.8  65.0  58.7|
|--.中央商      |58.0  55.0  56.8  65.0  58.7|
|25.関西経済    |56.0  54.0  57.5  64.0  57.8|
|26.関西商      |56.0  53.0  57.5  64.0  57.6|
|27.南山経済    |57.0  55.0  55.0  63.0  57.5|
|28.南山経営    |56.0  54.0  55.0  62.0  56.7|
45エリート街道さん:2006/01/06(金) 15:07:29 ID:29ALBrOX
■ダブル合格者の選択2004


青学・経済★  62.5% ― 37.5%  中央・経済
青学・経営★  70.6% ― 29.4%  中央・商
青学・文★    71.9% ― 28.1%  中央・文
青学・理工★  75.7% ― 24.3%  中央・理工


青学★>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 _____________________________
|駿台のデータを基に、比較対象2大学・学部の両方に合格した人数 |
|を母数とし、実際にどちらに入学したかそれぞれの割合を示したもの.|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「サンデー毎日(2004.6.20号)」掲載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■人気企業就職率(%)2004

___________________________
|青学国政★     |  12.0   .‖中央法       |   6.4   |
|青学経済★     |   7.0   ‖中央経済     |   6.7   |
|青学経営★     |   8.8   ‖中央商       |   8.2   |
|青学文★       |   8.4   ‖中央文       |   4.9   |
|青学理工★     |   6.5   ‖中央理工     |   6.4   |
――――――――――――――――――――――――───

青学★>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html
46エリート街道さん:2006/01/06(金) 16:40:52 ID:x0eiiXe2

973 :エリート街道さん :2006/01/06(金) 00:28:40 ID:ya1cG3ot
学歴板での社学中傷スレ大乱立に飽き足りず、
受験板にも社学中傷スレをわざわざ立てて(IDから中央工作員と判明)
大人数の名無しで全部早稲田内のことのように見せかける。
詐称も100回言えば真実になるとでも思ってるのだろうか。
その被害はさらに明治・立教その他にまで及ぶ。
大学受験板の中央スレは工作員の巣と化している。
47エリート街道さん:2006/01/06(金) 16:48:10 ID:JAn6lS0w
バカヤです!
48エリート街道さん:2006/01/06(金) 18:01:44 ID:/9s6CS67
>>1
SSSは自分の都合の良いデータしか見ることができない。
これじゃ社会で生きていけないな。

■ダブル合格者はどっちを選ぶ 
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html

□明治法法律VS中央法(法律)
明治法3 −中央法81
明治法6 −中央法93
明治法5 −中央法32
明治法3 −中央法20 

□明治政経(政治)VS中央法(政治)
明治政経2 −中央法11
明治政経3 −中央法21
明治政経3 −中央法3 ←ここだけを切りとって「明治政経に蹴られまくってる」わずか3名
明治政経2 −中央法2 ←ここだけを切りとって「明治政経に蹴られまくってる」わずか2名

早稲田社学5 −中央法9
早稲田社学1 −中央法5
早稲田社学5 −中央法3
早稲田社学7 −中央法1 ←ここだけ都合いいので切りとった
49明治政経に蹴られてる央法:2006/01/06(金) 18:19:01 ID:ff5BiNm/
「ダブル合格者はどっちを選ぶ」
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
明治政経vs中央法
2002年
明治政経に進学 3人
中央法に進学  3人

2003年
明治政経に進学 2人
中央法に進学  2人
50もちろん「法律学科」が蹴られてます:2006/01/06(金) 18:21:39 ID:ff5BiNm/
■「ワセヨビ合格者の声」より
http://www.waseyobi.co.jp/winnervoice/waseda.html

坂本 朋子さん
大妻中野高校

【入学】早稲田大学 社会科学部 社会科学科

【蹴り】中央大学(法学部―法律学科)
【蹴り】明治大学(法学部―法律学科)
51エリート街道さん :2006/01/06(金) 18:31:07 ID:2Bb5rdqo
社学さんのコンプは深刻ですね。。
52トンポのめがね:2006/01/07(土) 00:07:39 ID:2Q4h6SUs
♪シャガクのコンプは、そこなしコンプ

♪あーおいおそらにさけんだら〜?、さ〜けんだ〜ら〜?

(でも、おそらは暗かった)
53エリート街道さん:2006/01/07(土) 01:01:54 ID:gWteOOZp
中央多摩キャンパスの天気は変わりやすいからな。
山奥では自然とうまく付き合うのがコツ。
4年もいればサバイバル生活の基礎は身につく立地、お得やね。
54エリート街道さん:2006/01/07(土) 01:41:00 ID:VEHLls1x
もしかしたら中央法って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
中央内で上位だろうが結局早慶上智未満で他学部はマーチ底辺。
中央法と大声で叫んでも中途半端でみっともないし中央と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある? ?
55エリート街道さん:2006/01/07(土) 01:42:49 ID:HI218hhF
中央は法学部なら社学とどっこい
それ以外の学部なら成蹊以下かな
56エリート街道さん:2006/01/07(土) 02:34:37 ID:LFyA42FS
政経ですが社学は夜間扱いです。
57エリート街道さん:2006/01/07(土) 09:11:55 ID:XVuOXP+s
もしかしたら早稲田社学って最強の学歴こんぷ学部じゃなかろうか?
一応、早稲田内だろうが結局早慶上智未満でマーチレベル。
昼夜開講と大声で叫んでも中途半端でみっともないし、夜学と叫んだらもっと恥ずかしい。
こんな恥ずかしい学部って他にある? ?
58エリート街道さん:2006/01/07(土) 09:43:54 ID:gWteOOZp
昔、多摩キャンパスへ行くには至難の箇所があった。
手を着かないと上へ登れないのだ。ロッククライミングかと唖然したよ。
道中は『危険!』の看板ばかり・・この先に本当に大学があるのかって思った。
59エリート街道さん:2006/01/07(土) 13:00:33 ID:NoD6a8qj
明星の話、だろ?
モノ以前は多摩動からあの坂あがって行かなきゃ
いけなかったんだから。
60エリート街道さん:2006/01/07(土) 14:47:36 ID:x/3e8bSA
>>58
バカヤです!
61エリート街道さん:2006/01/07(土) 14:55:01 ID:NoD6a8qj
>>58
これからどうするの?
62エリート街道さん:2006/01/07(土) 21:05:01 ID:EIy76lOc
 
63エリート街道さん:2006/01/07(土) 22:46:16 ID:34zp8xCT
どうするもこうするも現実から逃避して
殺那的にネット荒らしをして時間を空費する毎日なのさ
64エリート街道さん:2006/01/08(日) 00:37:16 ID:QBNRdvcM
普通に社学。
65エリート街道さん:2006/01/08(日) 00:49:17 ID:C/iWMw7B
夜間学部と僻地大学か
いいコンビだなw
66ノーブランド大の末路:2006/01/08(日) 03:52:00 ID:o9qKO4XH
>中央大学法学部は31名が警察官。うち28名が男子(男子就職先一位)。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html



>日本文化大学法学部は卒業生232名中26名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
>駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
>中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
>拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
>平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
>関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
>高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
>高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
67エリート街道さん:2006/01/08(日) 04:02:54 ID:vEVdrGwi
がり勉メガネネクラ大学デビュー
68エリート街道さん:2006/01/08(日) 04:26:56 ID:k2Vkg+Q2
女が社学にいったら、お嫁にいけなくなるだろう
69エリート街道さん:2006/01/08(日) 04:54:20 ID:1wWB7yf8
社学生って、社学スレ乱立とか言う理由で大量に削除依頼出してるくせに
このスレだけは依頼してないんだよなw

そういうところが社学的卑しさの表れってんだよw
70エリート街道さん:2006/01/08(日) 05:11:27 ID:UxfCQko8
>>69
だって、↓こいつだもの
>>9-11
71エリート街道さん:2006/01/08(日) 08:10:57 ID:qkAk1pev
中央大学周辺地域が将来さらに発展する、開発されるなんて
期待して勘違いしている輩がいるけど
実際はあの周辺は既に開発飽和状態なんだよね。

試しに多摩モノレールの玉川上水〜多摩センター間を乗車してみると良い。
開発が進んでいて乗客増をもたらしてくれる様な開発余地のある地域は乏しい。

具体的に家並みが切れる地域と言えば、「多摩丘陵の山越え」の中央大学・明星大学〜多摩動物公園間と
「立飛企業・新立川航空機・立川基地跡の中を通る」立川北〜泉体育館の間くらい。

昔は万願寺周辺や上北台もそんなに家が密集して居ない感じだったが、
万願寺も区画整理が終わり見違える状況だし(多少開発余地が有るが)、
上北台も新青梅街道沿いに多数の小ぢんまりとした店舗等が立ち並ぶ。

この様な状況から、沿線内需要を創造する様な開発余地がある地域は限られていると言える。
中央大学・明星大学〜多摩動物公園間は丘陵の山越えで大学が2つもある状況だからこれ以上の開発は難しい。
72エリート街道さん:2006/01/08(日) 08:13:02 ID:qkAk1pev
2004年04月07日
●多摩都市モノレール、債務超過5億円

東京都が出資する第三セクターの多摩都市モノレール(本社・東京都立川市)が3月期決算で
債務超過に陥ることが7日、明らかになった。都の三セク交通会社では、東京臨海高速鉄道
(同・江東区)も資金不足が見込まれ、都は今年度から5年間で300億円追加出資することを
決めた。それぞれ首都圏の内陸部と臨海部に残った交通網の穴を埋めようと進めた事業で、
ほぼ見込み通りの乗客を集めてはいるが、割高な建設費のつけが経営をむしばんでいる。

多摩都市モノレールは、東大和市の上北台駅と、小田急、京王線が乗り入れる多摩市の多
摩センター駅を結ぶ約16キロ。98年11月に立川北―上北台が開業し、00年1月に全線
開業した。バブル期の設計で、バリアフリー化を進めたこともあって建設費は割高になり、
1258億円に上った。同社などによると、1日11万人の想定乗客に対し、03年度には1日
平均10万3000人と健闘しているが、徐々に資産をくいつぶす形だ。今年3月期決算で初
めて5億円前後の債務超過になる見通しという。

同社はこれまで社員を減らしたり、給料を引き下げたりと経費を節減。全線開通後は乗客
も増え、03年度は02年度と比べ、1日平均で6000人も乗客が増えた。都も屋外広告物
条例を改正して車体への広告を認めるなど、広告増収策を支援してきた。
しかし、駅舎や車両などの年間35億円にのぼる減価償却費、建設費の償還が経営を圧迫。
全線開業直前の計画では、今年と5年後に15%程度の運賃値上げが想定されているが、
「このデフレ時代に値上げは難しい」と対応に苦慮している。

金融機関の三セク会社に対する新規融資が難しい状況のなか、都は今年度115億円を支出
するなど5年間で計300億円を追加出資するほか、鉄道・運輸機構(旧鉄道建設公団)への建
設費の元本返済を5年間据え置く方策で、経営危機をしのぐという。
73エリート街道さん:2006/01/08(日) 08:30:11 ID:qkAk1pev
2006年度 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

66 慶應法B(法律・政治) 上智法(国際関係法) 早稲田政経(政治・国際政治経済)
65 上智法(法律) 早稲田法 慶應経済A 慶應経済B 慶應商B 早稲田政経(経済)
64 慶應総合政策 国際基督教養(国際関係) 上智法(地球環境法) 早稲田教育(社科) 同志社法(政治)
63 国際基督教養(社会科学) 中央法(法律・政治) 同志社法(法律) 立命館国際関係 慶應商A 早稲田商 上智経済(経営)
62 中央法(国際企業関係法) 立教法(法・国際・政治) 早稲田社学 立命館法 慶應環境情報
61 学習院法(法律) 明治法 明治政経(政治) 上智経済(経済) 立教経済(経営)
60 青山学院国際(国際政治) 学習院法(政治) 法政法(法律・政治・国際) 同志社政策 中央商(経営) 明治政経(経済) 立教経済(経済・会計) 同志社経済 同志社商
74エリート街道さん:2006/01/08(日) 11:19:59 ID:9vaGVmfx
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  チューチュチューチュウーーー!!!!!
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /    \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄\              | (★)  (★)  | 
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /  ,(◎) (◎) |            ヽ/凵凵 \ 》/ \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄  (>1wWB7yf8)   
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /凵凵//  < チューちゅーチュウ〜!!
 /|  \     /\   \______________
   (>k2Vkg+Q2 )
75エリート街道さん:2006/01/08(日) 11:22:48 ID:HNUZt7fP








肛門の回りの毛が激しくウザいんだがこれって永久脱毛出来るかな?
うんこが付くんだよ。

76エリート街道さん:2006/01/08(日) 11:34:05 ID:vhyCjSQ4
偏差値導入初期〜昭和末期には大学進学率自体が低く、平均的模擬試験受験者層も現在と比較して高かったため、
偏差値50程度の学生でも現在でいう有名大学に進学できた。東大でさえ、偏差値60程度であったが、
これは模試の受験者層が高かった為である。

しかし、現在においては大学進学率の飛躍的向上とともに、低学力層の模擬試験受験が増加し、平均点が低下傾向にある。
その結果、従来と同じ大学に入学するために要求される偏差値が高くでる傾向にある。

概ね、現在の有名予備校の偏差値65は昭和時代の偏差値55程度である。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4

77エリート街道さん:2006/01/08(日) 16:54:11 ID:yuFUaHkC
「学問的なコンプレックスを持つ大学が、一流大学の環境に憧れるのには
一応理解できます。緑があれば学問ができるのだとか、すべて緑がないせ
いにしてしまうのです。中央大学は、典型的なエコロジー失敗大学です。
中央大学構内は、たぬきの生息地らしいのですが、大学進出のおかげで
たぬきの数が減少するとともに、大学のレベルも下降気味になりました。
…だれもが東京の大学で夢見て、東京の総合私大を志望、各大学の偏差
値が上昇した時に、中大は法大とともにその上昇に取り残されました。
都下八王子のキャンパスが、文化的には東京とみなされなかったのです」

『大学選び』より(56〜57ページ)
78エリート街道さん:2006/01/08(日) 22:56:06 ID:L34OZNh7
普通に社学。
79エリート街道さん:2006/01/08(日) 23:17:09 ID:kwrBtgoW
惜しい!

普通に、というインチキ用語さえなければ
信じるところでした
80エリート街道さん:2006/01/09(月) 01:43:06 ID:WgiRqIv0
じゃ、憂鬱に社学。
81エリート街道さん:2006/01/09(月) 01:45:22 ID:KIpgGOqA
こっそりと社学
82エリート街道さん:2006/01/09(月) 01:54:51 ID:B3bAy/7B
たそがれて社学
83エリート街道さん:2006/01/09(月) 02:21:41 ID:Uc1xd91A
>>66
ひでえ・・・
就職先一位が警察官かよ・・・
84エリート街道さん:2006/01/09(月) 03:02:26 ID:OEqILfW1
前スレより、最新難易度です。立教法律 A判定 早稲田社学 B判定 早稲田商 C判定 中央法律 D判定 早稲田法 E判定 上智国関法 E判定
85エリート街道さん:2006/01/09(月) 10:03:00 ID:6uMcMTQ9
↑こんな都合の良い判定を出す得点を取るなんてそうできない。
86エリート街道さん:2006/01/09(月) 14:56:34 ID:ZaS722+j
87エリート街道さん:2006/01/09(月) 16:52:46 ID:WOEYknTL
「ダブル合格者はどっちを選ぶ」
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
明治政経vs中央法
2002年
明治政経に進学 3人
中央法に進学  3人

2003年
明治政経に進学 2人
中央法に進学  2人

早稲田社学VS中央法
2003年
早稲田社学に進学 7人
中央法に進学   1人

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
代ゼミ併願対決データ
早稲田社学○中央法×→37人 早稲田社学×中央法○→82人
◎早稲田社学−中央法▲
↑早稲田社学には合格したけど中央法に落ちた人が37人。
中央法には合格したけど早稲田社学には落ちた人が82人。
88エリート街道さん:2006/01/09(月) 17:35:54 ID:ZaS722+j
BMさんのとこで拾った面白い資料

丸の内ブランドフォーラムによる大学ブランド調査2006
1位 慶応義塾大学 103ポイント 2位 早稲田大学   83
3位 上智大学    23.1 4位 青山学院大学  20.6
5位 国際基督教大学 17.5 6位 東京理科大学  11.6
7位 明治大学     7.7 8位 立教大学     7.1
9位 津田塾大学    6.0 10位 法政大学     5.6
10位 日本大学     5.6
=====================
12位 東海大学 4.7
13位 学習院大学 4.6
~~~~~~~~~~~~~~~
14位 中央大学 4.2←やっぱりかw
http://www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf
89エリート街道さん:2006/01/09(月) 17:58:40 ID:f0TROeBv
日法中の中で
ダントツ評価が低いのがなんだね。

進路先第一位が警察官という
劣悪な就職状況なのもうなずける。
90エリート街道さん:2006/01/09(月) 18:34:00 ID:f0TROeBv

灘高から央なんて、入学どころか誰一人として受験すらしてない。

http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku17.htm
91エリート街道さん:2006/01/09(月) 18:45:19 ID:e9FAsg2k
そして、日法中社の中で、ダントツ評価が低いのが社学なんだね。

92エリート街道さん:2006/01/09(月) 22:52:28 ID:9yczTgyh
去年社員1800人だったソフトバンクBBが
営業部隊を増強するとして、3000人の新卒募集をしたけど
新卒学生が集まらず、結局大きく欠員を生じた。

天下の早稲田の学生はそんな劣悪な環境に無縁だと思ったが
今春卒業した社学生の就職先第1位がソフトバンクBBだった。

今春卒業した社学生OB達も昼間部の学生と同じ学費を払ってるはずだが
やっぱり世間的には夜間部としての扱いなんだろうか。
上場企業就職率だけでは見えてこない真の就職実態が見えたような気がした。
93エリート街道さん:2006/01/09(月) 22:58:36 ID:EBKHSORl
■激しい学歴差別の実態  〜こんなことが許されていいのか!?
★2004-2005年度 4大商社・2大広告採用ランキング・・・代表的一流企業の実績! 

【早稲田社学】

5名 三井物産
2名 住友商事
1名 三菱商事
1名 伊藤忠

2名 電通
1名 博報堂

合計 12名←★彡
━━━━━━━━━━━━(早稲田とマーチの壁)

【某マーチ底辺○×大・全学部合計】
   
1名 三井物産
2名 住友商事
0名 三菱商事
0名 伊藤忠
                     ★こんなことが許されていいのだろうか?
2名 電通                 驚いたことに某マーチ底辺大学では、全学部が束になっても、
0名 博報堂                早稲田の一学部の足元にも及ばない、実質門前払いなのである
                     ★大学のブランド力の差とは、これほどまでに苛烈なものなのか?
合計 5名 ←アレッ?          こんな学歴差別が許されていいのだろうか!
━━━━━━━━━━━━     それとも、これが学歴社会の悲惨な現実なのだろうか・・・
94エリート街道さん:2006/01/10(火) 00:00:24 ID:6uMcMTQ9
>>91
うわーw 警察官がトップのだ〜
95エリート街道さん:2006/01/10(火) 00:22:09 ID:zdCcGXwg
さあ今日は一行レス煽り君は何時に現れるだろうか
96エリート街道さん:2006/01/10(火) 01:57:01 ID:Dde3/5Cu
■激しい学歴差別の実態  〜こんなことが許されていいのか!?
★2004-2005年度 4大新聞採用ランキング

【早稲田社学】

5名 毎日新聞
5名 朝日新聞
4名 読売新聞
1名 日経新聞

合計 15名←★彡
━━━━━━━━━━━━(学歴差別の壁)

【某マーチ底辺大全学部】
           ~~~~~~~
1名 毎日新聞               ★こんなことが許されていいのだろうか?
2名 朝日新聞                 驚いたことに某マーチ底辺大学では、全学部が束になっても、
2名 読売新聞                 早稲田の一学部の足元にも及ばない、実質門前払いなのである
1名 日経新聞               ★大学のブランド力の差とは、これほどまでに苛烈なものなのか?
                         こんな学歴差別が許されていいのだろうか!
合計 ~6名~w ←アレッ?          それとも、これが学歴社会の悲惨な現実なのだろうか・・・
━━━━━━━━━━━━
97エリート街道さん:2006/01/10(火) 05:16:54 ID:i2D8vc2s
98エリート街道さん:2006/01/10(火) 10:23:25 ID:nJ7R5rO3
【北海道】早大アイスホッケー部員、インカレ前合宿中に同宿の関西大の女子部屋に侵入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136853884/
99エリート街道さん:2006/01/10(火) 10:48:53 ID:kKXYnz7C
2005年01月27日
●交際断られ脅迫手紙送り中傷ビラまく−大生を逮捕

警視庁立川署は27日までに、交際を申し込んで断られた女子学生(21)に
脅迫の手紙を送り、中傷ビラを駅などにまいたとして、脅迫と名誉棄損の疑いで、
東京都千代田区飯田橋、中央大商学部4年生林稔容疑者(22)を逮捕した。
調べでは、林容疑者は昨年8月初旬、同じゼミの女子学生に交際を申し込んだが
断られたため、同月下旬から12月にかけて「外出する時、後ろを気を付けて」と
書いた手紙にカッターの刃を入れて送るなどして脅迫。
昨年9−10月には女子学生の実名や住所、電話番号と、別人のわいせつな写真を
載せたビラ100枚余りを作り、駅のトイレや中央大(東京都八王子市)の教室などに
置いて、名誉を棄損した疑い。
林容疑者は容疑を認め「好きだった。あきらめきれなかった」と話しているという。
100エリート街道さん :2006/01/10(火) 10:50:54 ID:TApJAHZK
>>98

この早大アイスホッケー部員って学部はドコなのかなぁ?
101エリート街道さん:2006/01/10(火) 10:56:37 ID:+eIB5X8s
山田宏哉への苦情・批判はこちらまで↓

[email protected]
102エリート街道さん:2006/01/10(火) 11:52:12 ID:F9xVBXzo
     ノ        r''''"´         `ヽ,     }
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド=’イ | ヽ
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ  夜間でいいから早稲田に行きたい?
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |     まさにカスだね
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \
       ,/l   ヽ \ 丶、    `"二´ ,' |       ト、
103エリート街道さん:2006/01/10(火) 13:15:51 ID:qTZrTOGE
SSSがこの糞スレを立てつづける限り社学攻撃はおさまらないだろう。
まあいいや。面白いからドンドンやってくれw
104エリート街道さん:2006/01/10(火) 13:17:06 ID:BOdHJnHk
<有名私大出身の主なイケメン達>

慶應  ふかわりょう 玉袋筋太郎(通信)
早稲田 デーモン小暮 スーフリ和田 上田慎也
上智  山田ゴロー
明治  小川直也 なべやかん(裏) 
中央  阿部寛 上川隆也
立教  有田哲平 
青学  槙原敬之 和泉元哉
法政  電車男(チビノリダー) 江川卓
105エリート街道さん:2006/01/10(火) 13:20:32 ID:Dk+F/OLO
早稲田 藤木直人
106エリート街道さん:2006/01/10(火) 13:22:34 ID:ba7TP1IG
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::ヽ
   /::::::::::/ |::://∧::::ノ    ヽ、:::::::ヽ
   |:::::::::::/ι |/  |ノ |/   ∪  ヽ:::::::::|
  |::::::::::/ ━━━━  ━━━━  |:::::::|
  |:::::::/    ==     ==    |:::::|
  |:::::/ l ̄ ̄ ̄ ̄|====| ̄ ̄ ̄ ̄ l |::::|
  | =ロ| -=・=-  /  ヽ| -=・=- |ロ=|::|
  |/  l     /    `ヽ     l   |
 /   ー── (●_●)───   \
 |           l l            |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   ∪    |-- ̄`´ ̄--|__    ∪ . |     / ゴキブリ猿の落ちこぼれ神戸です
 |         |二二二二-|         |   < 帝京程度の知能しかありませんが、
 \      丿      ヽ       /     \ 童貞率は100%で黴が生えてますwwwwwwwwwwwww
   \_     _- ̄ ̄ ̄-_     _/        \____________
107エリート街道さん:2006/01/11(水) 02:21:22 ID:Jo41OCHc
■入学者の質・学力は主に「@推薦入学者の比率A合格者の歩留り率B一般入試の定員充足率C実質倍率」で決まる※
※「実力で見た日本の大学最新格付け」より http://images-jp.amazon.com/images/P/4753923339.09.LZZZZZZZ.jpg
 ____________________________
|(2003年度)|推薦比率   歩留り率   定員充足率   実質倍率
|          |
|早稲田社学| 5.8%★ 45.4%★ 121.3%★   9.8倍★
|          |
|中央法    |53.8%   22.6%    71.3%     5.1倍
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/675.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html

1.各都道府県から原則1名のみを受け入れ、学内最古の伝統を誇る社学全国自
  己推薦入試の出願資格である「評定平均値【4.5】以上」は私大最高値No.1
  (平成15年度社学全国自己推薦入学者【47人】=都道府県の数)

2.社学の一般入試合格者歩留り率は、「教育(文系)43.3%」「商40.2%」
  を超え、政経・法に次ぐ西早稲田No.3
  http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2004/pdf/2004_10.pdf
  http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/5.pdf

3.社学の実質倍率は学内No.1 & 7年連続の伸び(〜2003)

4.社学の平成14年度の志願者数は文系日本一 & 5年連続の伸び(〜2002)

5.通信を含めれば、中央法の在籍者総数は「15,000人」というグロテスク&無価値。
  専門学校生にも大卒の資格を与える学士の叩き売り学部。
  http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/admi/school/index.html

●中村忠一著「危ない大学」●
『入学定員の中で(学力は低くても)推薦入学者を多くすればするほど一般入試で優位に立つという大きなメリットがある。
というのは推薦入学で推薦枠をはるかに超えた入学者を確保しておけば、一般入試での水増し合格をそれだけ少なくす
る事ができる。合格者を絞れば絞るほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、偏差値で示される大学
序列は上がるのだから、私立大学にとってこれほどありがたい入試方法は他にない』
108エリート街道さん:2006/01/11(水) 04:11:38 ID:yCqsvxNW
あのな・・・
僻地のヤンキー校と早稲田を比べるなんて頭どうかしてるぞ?

だいたい、推薦が半分以上、おまけに3月入試だのなんちゃら入試だの
普通の入学試験がなきに等しい学部が、
一般3教科入試での偏差値を語るなんて、余りにもふざけてるだろ。

だから学内一、清廉潔白な社学と違って
犯罪者ばっかりわいてくるんだよ。
109エリート街道さん:2006/01/11(水) 06:03:36 ID:G8IhrWmq
・早稲田大に02年春、トップリーダーを養成する講座が生まれた。「大隈塾」。毎週変わる
 ゲスト講師と学生が丁々発止、渡り合う。過去の講師は丹羽氏のほか小沢一郎・前民主党
 副代表、宮沢喜一元首相、谷垣禎一財務相、ユニクロを創業した柳井正氏……。
 定員倍以上の500人強が毎年押しかけるため、志望理由を書かせて選ぶ。落ちた理由を
 事務局に聞きに来る学生が絶えない。職員は「男子学生から涙ながらに抗議された」と言う。

 だが、講座は最初のステップにすぎない。論文と面接でさらに絞られた20人がゼミ形式の
 「大隈塾演習」に参加する。この春、東証1部上場企業に就職する政治学科の4年生(21)が
 さらりと言う。「下にいる者を引っ張り、道を切り開く。自己犠牲をいとわない真のエリートになりたい」
 両親と12年間ニューヨークに暮らし、米国の小学校を卒業。単身帰国して私立中高一貫校で
 学んだ。「演習に参加した僕ら20人は日本を背負う集団になる、と確信してます」

110エリート街道さん:2006/01/11(水) 06:05:46 ID:G8IhrWmq
 自分のこれからの人生を書け、と指示された。昨年6月、大阪経済大の男子学生(19)は
 鉛筆を走らせた。「地方公務員」。そして「結婚する」「自分の家を持つ」。しばらくして判定
 結果が返ってきた。「進路成熟度55%」とあった。

 大学側はこうした授業や適性テストを経て資格取得を勧める。学長は「企業を支える中堅層の
 育成を目指している」と語る。ある学生(23)は苦笑した。「エリートに使われる『忠犬』層という
 ことじゃないですか」

 「大学の役割は民間の会社と同じだ」。昨年5月、NPO「21世紀大学経営協会」の総会で、
 高橋・元日本郵船副社長が声を張り上げた。首都大学東京の理事長を務めている。
 「原材料(学生)を仕入れ、加工して製品に仕上げ、卒業証書という保証書をつけ企業へ出す。これが産学連携だ」
 大学が雇用市場のニーズに応えようと人材の「仕分け」に動き出した。「進路成熟度55%」と
 された大阪経済大の男子学生は「余計なお世話という気もする」と言いつつ、何か資格を
 取ろうかと考えている。(一部略)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20060111k0000m040010000c.html

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136886938/
111民間はかす:2006/01/11(水) 08:16:15 ID:txbLUE74
サラリーマンは全部忠犬だ。東大出も一緒。
112エリート街道さん:2006/01/11(水) 13:02:52 ID:fREO0Dr+
■2004年度 4大商社採用ランキング http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2004.html

【早慶2004】
伊藤忠
三井物産
住友商事
三菱商事
合計・・・160名★
━━━━━━━━━━━━(就職差別の壁)
【~チュウオウ~2004】
伊藤忠
三井物産
三菱商事
住友商事
合計・・・~1名~w

■2005年度 2大広告採用ランキング http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html

【【早慶2005】
電通
博報堂
合計・・・91名★
━━━━━━━━━━━━(就職差別の壁)
【~チュウオウ~2005】
電通
博報堂
合計・・・~0名~w
113エリート街道さん:2006/01/11(水) 14:19:53 ID:SO9mqH6E
早稲田社学がどうしてここまで中央法を憎むのか理解できない。
114エリート街道さん:2006/01/11(水) 14:57:02 ID:6uRtQ+2z
>>113
>>9-13 を読めば理解できますよ。
115エリート街道さん:2006/01/11(水) 17:05:37 ID:fREO0Dr+
大多摩キャンパスについて


首都圏大学の中のキャンパスで最も僻地で悲惨なキャンパスの代表格。

最寄に電車の駅は存在せず、モノレールしかない。
利用客は中央か明星の大学生しかおらず、付近は部○であるため人家はない。
したがって一般の乗降客はゼロ。周辺に娯楽の施設は皆無。
学生街とは完全に程遠い○落キャンパスである。

ここに来てしまったら4年間黙って日向ぼっこをするしかない。
敷地だけは広い。なにせ山しかないから。
構内はキャンパスというイメージではなくまさに秘密基地という表現がぴったり。

大学図鑑で晒されて大学当局が必死になってこれを否定し
大学のHPにその否定文までのせるという呆れたみっともない大学。
最近では週刊朝日にも記事に文句をつけている。
彼らには否定すればするほど自分たちがどつぼにはまっているということがわからないらしい。

もう一度いおう。
中央大学は僻地大学の代表格。
受験生は騙されないように良く考えて受験すること。
116エリート街道さん:2006/01/11(水) 21:06:41 ID:Umu3BYMr
AERA 04年 67大学学部別データ (文、法、経)

AERA誌上の人気企業就職者の割合は就職者、進路報告者における割合ではなく【卒業者数】における割合
そのため公務員就職者や司法試験浪人が多い上位大学の法学部は数字が低く出る傾向がある。
よって卒業者ではなく、民間企業就職者のうち何%が人気企業に就職してるかを算出しランキング表にしてみた。

民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
19%〜 上智文19.6 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 早稲田一文16.5 中央法16.4 関学文16.4 
15%〜 同志社経済15.6 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 成蹊文14.0  
13%〜 立教文13.9 南山法13.7 立命館法13.6 成城文芸13.3 立命経済13.2 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 西南文12.6 成城法12.4 
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 
 9%〜 西南経済9.8 明学文9.6 中央文9.4 法政文9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 明学経済7.2
 6%〜 駒澤文6.4 明学法6.3 駒澤経済6.0 
 5%〜 法政経済5.9 駒沢法5.9 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 
 4%〜 専修文4.3 日大経済4.0 
 3%〜 東洋法3.2 日大文理3.0
 2%〜 専修法2.9
117エリート街道さん:2006/01/11(水) 21:08:17 ID:Umu3BYMr
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6 横国経済8.2 
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 埼玉経済2.4 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0
118エリート街道さん:2006/01/12(木) 03:47:12 ID:GjrOhK6r
偏差値上昇に続き、その頃入学した卒業生たちの就職も
昼夜開講以前とは比べ物にならないほど良くなっている。

 ___________________________
|     |A.民間企業   B.275社    就職率(B÷A)
|     |
|社学 |  約450人     203人        45.1%
|商   |  約700人     313人        44.7%

■有力275企業と主要77大学・就職クロスランキング・2005年
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html

民間企業就職者数は、今年度分は不明で、
前年度を参考にしたおおよそのものだが、
275社の就職者数は正確なもの。

ここに一流民間就職では政経>法>社学=商の序列が確定した。
もはや人文系の教育、ましてや一文・人家などとは比較の対象にもならない。

社学の公務員就職率も依然として法、政経に次ぐ高さで、
民間とのバランスが取れており、就職総合力で上位にランクイン。

また社学は初年度において九大ローなどに合格者を輩出し、
学内では商と並んで唯一体系的な会計学を学べる学部であることから
(平成17年公認会計士試験第2次試験委員(原価計算)は社学教員)
来る専門職大学院時代に強い学部となることが一層期待される。

★桐蔭横浜大ロー★
社学生10名受験して4名合格という驚異の合格率
http://www.cc.toin.ac.jp/UNIV/law/nyushidata2005.html
119エリート街道さん:2006/01/12(木) 04:15:40 ID:cbu8aTgM
早稲田商>社学
120エリート街道さん:2006/01/12(木) 12:58:13 ID:7e5+zGua
最底辺ローなんか自慢にならない
121エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:25:37 ID:cRA6Pux0
就職力ランキング(工学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8 日大理工2.3
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 
122エリート街道さん:2006/01/12(木) 20:28:13 ID:cRA6Pux0
【2004年理工系W合格進学率(%)】  Yomiuri Weekly 2004.2.29

明治理工 70.3-29.7 中央理工  明治理工 96.4-3.6 法政大工
学習院理 50.0- 50 青学理工   学習院理 100.0- 0 法政大工  
青学理工 57.7-42.3 中央理工  法政大工 84.6-15.4 成蹊大工
法政大工 53.6-46.4 芝工大工  芝工大工 62.3-37.7 日大理工
日大理工 86.7-13.3 電機大工

【理・工】
明治>青学≧中央>【壁】>法政≧芝工≧日大>【壁】>その他

【壁】=およそ100:0の差
123エリート街道さん:2006/01/12(木) 23:54:50 ID:6aXMwcaf
SSSの逮捕はいつかな?
124エリート街道さん:2006/01/13(金) 01:04:00 ID:oYUrYwdK
普通に社学。
125エリート街道さん:2006/01/13(金) 01:40:36 ID:Xhs2T21P
>>124
よっ、いよいよ六年生ww
126エリート街道さん:2006/01/13(金) 13:52:27 ID:zwZ6CjSv
【2006年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東京工業 慶応
A 阪大 名古屋 早稲田
A- 北海道 東北  九州 神戸 上智
=================エリートの壁===================================
B+筑波 横国 東京外語 御茶ノ水
B 千葉 広島 首都 ICU   東京学芸
=================名門の壁==============================================================
C+ 金沢 岡山 大阪市立 東京農工 名古屋工業 東京理科 明治 立教  同志社 津田塾
C- 熊本 埼玉 新潟 静岡 奈良女 電気通信 九州工業 京工繊 名市 学習院 立命館
滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 青山学院 中央 関西学院
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西
127エリート街道さん:2006/01/13(金) 13:54:25 ID:zwZ6CjSv
偏差値 ゾーン 私立大 文学/外国語学系統
75 S2 慶応大(文)
74 早稲田大(国際教養)
73 国際基督教大(教養) 早稲田大(第一文)
72 上智大(外国語) 立教大(現代心理)
71 上智大(文) 法政大(国際文化) 同志社大(文) 

70 S3  
69 立命館大(文)
68 青山学院大(文) 明治大(文)
67 学習院大(文) 立教大(文)
66 中央大(文) 法政大(文) 関西学院大(文) 

65 A1 明治学院大(心理) 南山大(外国語) 関西大(文) 
64 獨協大(外国語) 津田塾大(学芸)
63 早稲田大(第二文) 南山大(人文) 西南学院大(文) 

62 A2 成蹊大(文) 東京女子大(文理) 中京大(心理) 京都女子大(文) 関西大(文フレ)
61 国学院大(文) 日本女子大(文) 龍谷大(文) 
60 北星学園大(文) 専修大(文) 東京女子大(現代文化) 関西外大(外国語)

59 A3 青山学院大(文夜) 東洋大(文) 二松学舎大(文) 明治学院大(文)
愛知淑徳大(コミュニ) 同志社大(神) 武庫川女子大(文) 
58 神田外語大(外国語) 駒澤大(文) 成城大(文芸) 聖心女子大(文)
武蔵大(人文) 近畿大(文芸) 神戸女学院大(文) 福岡大(人文)
57 東海大(文) 愛知淑徳大(文化創造) 中京大(国際英語) 京都外大(外国語)
同志社大(文夜) 甲南大(文) 清心女大(文) 
128エリート街道さん:2006/01/13(金) 14:01:18 ID:zwZ6CjSv
ブランド力・司法試験・公認会計士・就職実績2005、偏差値を考慮すると


立教=同志社>中央=立命館>>>>法政>明治=関学>青学>>>>関大



こうなる
129エリート街道さん:2006/01/13(金) 14:04:04 ID:zwZ6CjSv
【文理総合ランキング】
A   慶應義塾  早稲田
A−  上智
A−− 
B++ ICU
B+  慶應SFC
B   
B−  
B−− 早稲田所沢
C++ 東京理科大
C+  立教  学習院 明治 同志社   
C   立命  関西学院
C−  青山  早稲田二文
C−− 中央  関西  法政  成蹊
130エリート街道さん:2006/01/13(金) 14:06:11 ID:zwZ6CjSv
※主要260社就職率(東洋経済)

慶応大 早稲田 上智大
学習院 立教大 明治大 青学大 成蹊大
------------------------------------主要260社就職率25%の壁
法政大 中央大 日大 武蔵大 明治学院
131エリート街道さん:2006/01/13(金) 14:09:29 ID:zwZ6CjSv
■理工系難易度 河合塾2005(サンデー毎日11/20号)

62.5 早稲田理工、慶応理工
60.0 上智理工、明治理工、東京理科大工
57.5 法政工★ 立教理、東京理科大理、東京理科大理工
55.0 東京理科大基礎工、学習院理、日大理工、芝工大工、武蔵工大工
======================= 法政工、学習院理、日大理工水準

52.5 青学理工、中央理工★
50.0 成蹊理工★、東京電機大工

法政工>>中央理工>成蹊理工
132エリート街道さん:2006/01/13(金) 14:11:29 ID:zwZ6CjSv
学部別 上場企業社長輩出率 及び 上場企業役員輩出率

プレジデント2005年10月31日特別増大号59、61ページより

【経済学部】
社長・・・東大0.140>京大0.107>慶應0.099>阪大0.063>一橋0.055>神戸0.047>九大0.043>名大0.041>甲南0.031>青学0.027>横国0.025
役員・・・東大0.601>京大0.546>一橋0.435>慶應0.419>名大0.369>阪大0.261>神戸0.223>九大0.194>阪市0.190>関学0.169>阪府0.167>北大0.157>東北0.154>横国0.152
【法学部】
社長・・・東大0.144>慶應0.099>京大0.050>東北0.040>名大0.035>神大0.030
役員・・・東大0.553>京大0.332>慶應0.286>東北0.263>一橋0.199>九大0.190>早大0.188
【商学部】
社長・・・慶應0.063>一橋0.062>早大0.033>阪市0.032
役員・・・一橋0.436>慶應0.250>阪市0.176
【工学部】
社長・・・東大0.050>東工0.041>京大0.024
役員・・・東大0.214
【その他】
社長・・・一橋社会0.032>早大政経0.030>東大教養0.029>東大教育0.029>神戸経営、東大文0.025
役員・・・神戸経営0.298>早大政経0.217>一橋社会0.153
133エリート街道さん:2006/01/13(金) 14:16:00 ID:zwZ6CjSv
【出世】

上場企業社長輩出率  上場企業役員排出数

大学学部名・指数    大学学部名・指数
東大法・・・・・0.144    東大経済・・・0.601
東大経済・・・0.140    東大法・・・・・0.553
京大経済・・・0.107    京大経済・・・0.546
慶應経済・・・0.099    一橋商・・・・・0.436
慶應法・・・・・0.064    一橋経済・・・0.435
阪大経・・・・・0.063☆   慶應経済・・・0.419
慶應商・・・・・0.063    名大経済・・・0.369☆
一橋商・・・・・0.062    京大法・・・・・0.332
一橋経済・・・0.055    神戸経営・・・0.296
東大工・・・・・0.050    慶應法・・・・・0.286
京大法・・・・・0.050    東北法・・・・・0.263☆
神戸経済・・・0.047    阪大経済・・・0.261☆
九大経済・・・0.043☆   慶應商・・・・・0.250
東工大理工・0.041    早稲田商・・・0.237
名大経済・・・0.041☆   神戸経済・・・0.223
東北法・・・・・0.040☆   早稲田政経・0.217
名大法・・・・・0.035☆   東大工・・・・・0.214
早稲田商・・・0.033    一橋経済・・・0.199
阪市立商・・・0.032    九大経済・・・0.194☆
一橋社会・・・0.032    阪市大経済・0.190
     九大法・・・・・0.190☆

(一部、二部、地方上場企業における社長・役員の数を2004年度学部卒業生数で割ったもの)
プレジデント2005年10月31日特別増大号より
134エリート街道さん:2006/01/13(金) 14:17:37 ID:zwZ6CjSv
◆河合塾最新偏差値

成蹊経済>>中央経済
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/pdf/shi/s004.pdf

成蹊文>>>中央文
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/pdf/shi/s001.pdf
135エリート街道さん:2006/01/14(土) 00:06:42 ID:p3tRkXpX
普通に社学。
136エリート街道さん:2006/01/14(土) 00:32:00 ID:mGZLrhDS
全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合、ベネッセ)
【S1】:東大
【S2】:京大
【A1】:東工 一橋 慶應
【A2】:東北 名大 阪大 九大 早大
【B1】:北大 神戸 筑波 上智
【B2】:お茶 外語 横国 ICU
【B3】:千葉 首都 学芸 広島
【C1】:同志 理科
【C2】:横市 電通 阪市 埼玉 明治 立教 学習院 関学 立命 青学
【C3】:津田 中央 法政 成蹊 関大
137エリート街道さん:2006/01/14(土) 07:52:13 ID:A+nxVkKU
■早稲田文系 就職率・男子正社員率ランキング 2005


|  【全体就職率】  | 【男子正社員率】 |
|                |                |
|75% 政経       |74% 政経       |
|70% 社学★彡   |69% 社学★彡   |
|────────|────────|
|68% 教育       |65% 商         |
|67% 商         |65% 教育       |
|────────|60% 法         |
|63% 一文       |────────|
|61% 法         |56% 一文       |


※スポーツ、人間、二文の下位学部は除く

「74大学395学部就職ランキング」(AERA 2005.08/15-22号)より
http://opendoors.asahi.com/data/detail/6866.shtml
138エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:43:54 ID:1ELFxBsi
●就職先1位が警察官で商社広告採用0名の中央大●
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1137196810/l50
139エリート街道さん:2006/01/14(土) 09:47:56 ID:vCKjMNVg
全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合、ベネッセ)
単科大学(一橋、東工大)は総合大学と比較するな!!
学別比較なら、話はわかるが。。。
<例>
一橋大学は慶応医学部、理工学部と比較して、難易度ははるかに低い。
理工学部と一橋大学全部と同じくらいの人数。

【S1】:東大
【S2】:慶應 京大
【A2】:東北 名大 阪大 九大 早大
【B1】:北大 神戸 筑波 上智
【B2】:お茶 外語 横国 ICU
【B3】:千葉 首都 学芸 広島
【C1】:同志 理科
【C2】:横市 電通 阪市 埼玉 明治 立教 学習院 関学 立命 青学
【C3】:津田 中央 法政 成蹊 関大
140エリート街道さん:2006/01/14(土) 12:32:38 ID:mGZLrhDS
中央大学法学部は31名が警察官。うち28名が男子(男子就職先一位)。
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

>日本文化大学法学部は卒業生232名中26名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
>聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
>駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
>中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
>拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
>平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
>関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
>高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
>立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
>高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2004年度 4大商社採用ランキング http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2004.html

【早慶2004】
三井物産、住友商事、三菱商事、伊藤忠の合計・・・なんと160名★
【央2004】
三井物産、住友商事、三菱商事、伊藤忠の合計・・・たったの1名w
────────────────────────────────────────
■2005年度 2大広告採用ランキング http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html

【【早慶2005】
電通、博報堂の合計・・・なんと91名★
【央2005】
電通、博報堂の合計・・・まさかの0名w
141エリート街道さん:2006/01/14(土) 17:55:52 ID:1ELFxBsi
250名もの早慶採用がある企業において
中央卒は0名という厳しい現実。
142エリート街道さん:2006/01/14(土) 19:05:00 ID:Okko4g4N
250名中、シャガクも片手程度
143エリート街道さん:2006/01/14(土) 19:13:00 ID:EE1aNlnV
電通ってそんないい会社なのか
NHKに落ちた奴がはいるとこだろ
実際の仕事は難しいことを言っているフリをしながら、クライアントの奴隷に
なることだよ
144エリート街道さん:2006/01/14(土) 21:40:53 ID:sv/0FVGP
社学に標的にされてる中央が気の毒だ。
145エリート街道さん:2006/01/15(日) 00:18:08 ID:7DqngTiR
去年社員1800人だったソフトバンクBBが
営業部隊を増強するとして、3000人の新卒募集をしたけど
新卒学生が集まらず、結局大きく欠員を生じた。

天下の早稲田の学生はそんな劣悪な環境に無縁だと思ったが
今春卒業した社学生の就職先第1位がソフトバンクBBだった。

今春卒業した社学生OB達も昼間部の学生と同じ学費を払ってるはずだが
やっぱり世間的には夜間部としての扱いなんだろうか。
上場企業就職率だけでは見えてこない真の就職実態が見えたような気がした。
146エリート街道さん:2006/01/15(日) 00:32:24 ID:HpATLZH4
ソフトバンクで人気企業就職者数を稼いで
大威張りの社学工作員が哀れでならないな。

147エリート街道さん:2006/01/15(日) 00:33:14 ID:4eyCFcNM
フジ長野翼アナの弟(高校生)がネット上で喫煙を告白 美人姉ちゃんとハメハメ?★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137237884/

本人降臨で大盛り上がり!!
久しぶりのお祭りです。
ブログで模試の結果もさらしつつ、

ミス@。政経、数学において計8点。ちなみにあと7点でA判定でした??
ミスA。志望校欄に本命北大を書いた。が、コード番号を間違える??
この結果は小樽商です?3教科が8割を越えたので、そろそろ副教科に移ろうと思います。
副教科が今5割を切っている(笑)状況なんで?
あとセンター利用で中央大学を受ける予定です。(もちろん行く気ゼロ)
学校に迷惑かけた事への償いの為の受験です(笑)
まぁ頑張ります?
148エリート街道さん:2006/01/15(日) 05:57:35 ID:96eQrRGy
そのソフトバンクにすら落とされて、大量ブラック逝き(またはニート)の
マーチ工作員が哀れでならないな。
149エリート街道さん:2006/01/15(日) 08:41:16 ID:r/dABMuc
社学の単位すら取れないヒヤが哀れでならない
あんなものどうやって落とすんだよw
想像もつかない
150エリート街道さん:2006/01/15(日) 15:45:42 ID:7XR69PAu
SSSは定期試験を拒否してる。
151エリート街道さん:2006/01/15(日) 15:51:17 ID:V8oO2fxX
実は田舎じゃねーかよランキング

1位立教・・・ 現代心理、コミュニティー福祉、観光学部は4年間埼玉の新座
        池袋もそんなにいいとは思わないダサイ 地理的にも埼玉人多数
2位慶応・・・ 1・2年は神奈川の日吉 結構田舎 湘南は聞こえはいいが
        山の中で何もない。実は中央(理工以外)、法政(経済・社会)となんら変わらない。
3位青山学院・ 1・2年・理工学部は4年神奈川の相模 厚木よりはましになったか
        青山という地にあこがれて来る実は田舎ものばかり。
4位早稲田・・ 人間科学・スポーツ科学部は埼玉の所沢、最も秘境の地 ジャングル

考え中・・・・・
152エリート街道さん:2006/01/15(日) 16:12:01 ID:V8oO2fxX
1位立教・・・ 現代心理、コミュニティー福祉、観光学部は4年間埼玉の新座
        池袋もそんなにいいとは思わないダサイ 地理的にも埼玉人多数
2位慶応・・・ 1・2年は神奈川の日吉 結構田舎 湘南は聞こえはいいが
        山の中で何もない。実は中央(理工以外)、法政(経済・社会)となんら変わらない。
3位青山学院・ 1・2年・理工学部は4年神奈川の相模 厚木よりはましになったか
        青山という地にあこがれて来る実は田舎ものばかり。
4位明治・・・ 理工・農学部は神奈川の生田  山の中で
        実は中央(理工以外)、法政(経済・社会)となんら変わらない
5位早稲田・・ 人間科学・スポーツ科学部は埼玉の所沢、最も秘境の地 ジャングル

考え中・・・・・
153エリート街道さん:2006/01/15(日) 16:12:58 ID:VGqjxiYp
NHK総合見ろ

社学の出世頭、デーモン小暮閣下が、相撲の解説やってるぞ。
実況のアナウンサーも「閣下」と呼んでるしww
154エリート街道さん:2006/01/15(日) 16:37:04 ID:eiJCPrpI
社学での奴の相撲解説などききとうない
悪魔の格付けも下級悪魔だろう
155エリート街道さん:2006/01/15(日) 17:06:48 ID:HpATLZH4
彼の悪魔性も夜の世界である社学で養われたのだろう
156エリート街道さん:2006/01/15(日) 17:09:39 ID:eiJCPrpI
悪魔になって全日制を見返そうとしたのか
明治の渡辺にもばかにされていたそうだし
157エリート街道さん:2006/01/15(日) 17:24:43 ID:0gemXldK
みたいに山の中にある大学ってそうはない。
よく田舎と蔑まれるが、それでも地方都市にあるぶんだけ駅弁の方が百倍マシだろう。

この辺を勘違いして、「東京の大学」「マーチ」という甘い言葉にだまされると、
商社・広告の採用が0名の僻地大に入学なんかしたりして一生後悔することになる。
158エリート街道さん:2006/01/15(日) 17:34:24 ID:HpATLZH4
帰国子女だから英語は出来たけど、地歴はほとんど零点だったらしい
そんなデーモンでも合格できてしまうのが社学の社学たるゆえんだよ

何と言っても学校教育法54条を設置根拠法とする学部だしw
159エリート街道さん:2006/01/15(日) 17:39:41 ID:PvRUPRyF
社学にいくと素顔もさらせないのか
160エリート街道さん:2006/01/15(日) 17:41:21 ID:Gt8jM52S
その点では法政とか理科大が一歩リードしてる。

法政市ヶ谷キャンパスのすぐ隣の嘉悦女子中・高校を吸収。
その後も市ヶ谷キャンパス周辺の土地や建物を次々と取得している。
200億の予算を組んでる。
東京理科大も都市再生機構旧本社ビルを買収。

「都心回帰は少子化時代の大学の生き残り策」と
つい先日も法政の学長がテレビに出て言っていたよ。

これに立ち遅れてるのは中央だけ。
大学院だけ移してごまかしたつもりになったはいいが
図書館が使えないなどあまりにも不便すぎて教員や学生の不満が爆発してる。

今は成蹊以下だけど、
たぶん10年後には成城くらいの地位に転落してると思う。
161エリート街道さん:2006/01/15(日) 17:48:02 ID:Gt8jM52S
1970年〜80年にかけて
移転した中央、青学、東洋のうち
いまだに僻地に立てこもってるのは中央だけ。

実際、東洋大が「都心4年間」をPRした昨年度の志願者は
約6万人と前年より約5000人も激増した。

それに対して中央の志願者数は数千人規模で減少。
立教、青学と大差ないところまで落ち込んでる。

こればっかりは口先だけの嘘じゃ解決できない問題だってことに
まだ気付いてないみたい。
もう手遅れだけど。
162エリート街道さん:2006/01/15(日) 18:22:38 ID:votrF5lB
嘉悦かわいそうだな・・
有明なんかに追いやられて・・
163エリート街道さん:2006/01/15(日) 18:23:25 ID:V8oO2fxX
実は田舎じゃねーかよランキング

1位立教・・・ 現代心理、コミュニティー福祉、観光学部は4年間埼玉の新座
        池袋もそんなにいいとは思わないダサイ 地理的にも埼玉人多数
2位慶応・・・ 1・2年は神奈川の日吉 結構田舎 湘南は聞こえはいいが
        山の中で何もない。実は中央(理工以外)、法政(経済・社会)となんら変わらない。
3位青山学院・ 1・2年・理工学部は4年神奈川の相模 厚木よりはましになったか
        青山という地にあこがれて来る実は田舎ものばかり。
4位明治・・・ 理工・農学部は神奈川の生田  山の中で
        実は中央(理工以外)、法政(経済・社会)となんら変わらない
5位早稲田・・ 人間科学・スポーツ科学部は埼玉の所沢、最も秘境の地 ジャングル
ここに行くなら日大法あたりの方が断然いい

考え中・・・・・
164エリート街道さん:2006/01/16(月) 07:01:05 ID:uWfI/oTp
■行きたい・行かせたい大学ランキング


「慶應義塾大」(39.3%)「早稲田大」(32.9%)「上智大」(27.1%)が不動の上位3校。以下、


「青学大」(25.0%)

「明治大」(18.3%)

「立教大」(16.5%)

「法政大」(14.9%)

「中央大」(14.3%)←ここでもやはり、マーチ最下位★


━━━━━━━━━━━━【調査概要】━━━━━━━━━━━━
調査方法:小社「MDBネットサーベイ」利用によるインターネットリサーチ
調査エリア:近畿圏(2府4県)
調査対象者:高校生、予備校生、大学・短大生、40〜59才の男女
サンプル数:305票(有効回答数)
高校生・予備校生71名
大学生・短大生124名
40〜59才の男女110名
調査実施期間:2004年7月23日〜7月27日
http://www.mdb-net.com/w_report/report08.html
165エリート街道さん:2006/01/16(月) 07:04:01 ID:uWfI/oTp
中央の志願者数真剣にやばいんじゃないか。
1/14付なのに一般入試はまだたった2256人だぞ。
センター入試分もおそろしく少ないし。
これからやっぱり徐々に増えてはいくんだろうが現時点ではマーチで飛びぬけて悪い様子だし
去年もスタートから悪かったけど最後は伸び切れなくてとうとう4万人割っちゃったんだし。
心配でならない。

他のマーチ状況(一般入試)

明治   3868(1/14)
青山学院 4575(1/12 昼間部のみ)
立教   4987(1/14 個別) 1900(1/14 全学)
法政   5513(1/13 )
166エリート街道さん:2006/01/16(月) 07:08:51 ID:lq7vgO0u
サンデー毎日の予備校が調査した志願者動向によると
早稲田で社学だけが志願者増えていたな。

>>165
央は酷い僻地という実態がネット上で徹底的に暴露されているから
受験者は減ることはあっても増えることはないだろう。
もうセンターの効果は切れる頃だし。
167エリート街道さん:2006/01/16(月) 07:21:52 ID:lq7vgO0u
>>161
そう、が苦しくなるのはこれから。
センターだの3月入試だの
小手先だけの対策では少子化時代は乗り切れない。
山の中にある限り、この僻地大に未来はないだろう。
168エリート街道さん:2006/01/16(月) 12:53:58 ID:L8mXTo6A
業務妨害はやめなさい、SSS君。
169エリート街道さん:2006/01/16(月) 15:59:59 ID:atVUUAlC
言うだけ無駄だよ
170エリート街道さん:2006/01/16(月) 21:49:23 ID:MNEtM1YC
>>168
それはお互い様
171エリート街道さん:2006/01/16(月) 23:03:07 ID:RlUXy3oD
>>170
お互い様でもないよ
山田ヒロヤが二週間ほど荒しを止めれば収まることだ
172エリート街道さん:2006/01/16(月) 23:07:15 ID:p1/j0hmB
だからここの住人なんでいちいち中央を持ち出すんだよ。ほっときゃいいじゃん。

173エリート街道さん:2006/01/17(火) 01:32:43 ID:Caf6Yplz
低学歴が早稲田に絡んでくるからだよ。
174エリート街道さん:2006/01/17(火) 01:42:01 ID:nVIz6kc2
>>173
逆だ。
SSSが中央法にケンカを売ってる。
175エリート街道さん:2006/01/17(火) 06:55:30 ID:LGHQdILK
>>173
だいたい「低学歴」なんて変な言葉を使ってるのはSSSだけだよ
176エリート街道さん:2006/01/17(火) 10:45:58 ID:ZL5mnPKo
関東中堅共学大リスト 

法政・・・元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
中央・・・駿河台時代OBの実績がある。現在は法科も不調。多摩の山奥。
成蹊・・・就職に強みがある。
明学・・・白金にある上品な大学。
成城・・・お坊ちゃん大学。
獨協・・・外国語学部が看板。
国学院・文学部が看板。渋谷にある大学。
武蔵・・・少人数教育がウリの落ち着いた感じの大学。
日大・・・日本最大の総合大学。建築業界に強い。
東洋・・・ムーミン。ただそれだけ。
駒沢・・・仏教系の大学。
専修・・・法律学校時代の伝統がある。
177エリート街道さん:2006/01/17(火) 11:22:47 ID:ZL5mnPKo
 多摩動  

今日も登下校をするキモ達は 飛行場じゃないのにモノレール
幼児だってめったに乗らないのに 猿が描かれた4両モノレール

クラスの半分以上が推薦バカ そして残りの半分は仮面浪人
多摩にもやっと 多摩にもタマクリができた
カープのマークだけど六大じゃない
マジでヲタクがもてる マジで東京って何? マジでハブがでかい
なぜか知らないけれども 大麻栽培が今ブーム

KIMO KIMO 高木ブーも 公表してねぇ

多摩動で降りて薄暗い坂道を登ると 一面山だらけ まるでジャングル
部○だから民家はないし 駅の名前が「明星大学駅」
出掛けるときに 上り電車に乗る習慣がにはない
空席だらけの下り電車に乗ると 酔っ払い浮浪者がチンコ出して寝てた

大学にはそれぞれすばらしい 校歌があるんだ
早稲田の場合は「都の西北」 慶應の場合は「陸の王者」
なのにの場合は「くさのみどり」 多摩の人間とってもネガティブラー

KIMO KIMO 又吉イエスも やっぱ当選してねぇ

KIMO KIMO 和田サンも 公表しろよ

KIMO KIMO ちゅうちゅうキモ

TAMA多摩 ここは僻地の多摩
178エリート街道さん:2006/01/17(火) 17:01:40 ID:zuT3WaX8
>>177
ナウいね〜
179エリート街道さん:2006/01/17(火) 17:07:00 ID:LXrDMU7u
っていうよりも
この粘着ぶりはある意味哀れ。
なんかマジかわいそう。
180エリート街道さん:2006/01/17(火) 17:47:47 ID:U5naMN+U
>>176
専修は最初会計を主流にして創立されたんでは?
>>177
中央はくさのみどりではないと思うが。まァいいとしても「陸の王者」は応援歌なんだよね


結論: 教養と一般常識に欠けているのが社学つう感をうけた
181エリート街道さん:2006/01/17(火) 19:50:10 ID:MC3tASRT
無理矢理社学のせいにする所まともじゃない
182エリート街道さん:2006/01/17(火) 20:51:35 ID:A6b8pWq7
サンデー毎日2005.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9

<集計企業115社>
大成建設 清水建設 鹿島 竹中工務店 キリンビール サントリー 味の素 東レ 住友化学 三菱化学 協和発酵 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 万有製薬 中外製薬 エーザイ 
大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 新日本石油 新日本製鉄 JFE 住友電気工業 日立製作所 東芝 三菱電機 NEC 
富士通 松下電器 シャープ ソニー キーエンス デンソー 村田製作所 日本IBM 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 
日産自動車 トヨタ自動車 ホンダ 富士重工業 キヤノン リコー 富士ゼロックス凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 任天堂 伊藤忠商事 
丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券野村證券 日本銀行 みずほFG 
東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 
第一生命 JR東日本 JR西日本 JR東海 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションズ 
講談社 集英社 小学館 リクルート TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 三井不動産 三菱地所 毎日新聞社 朝日新聞社 
読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東京電力 中部電力 関西電力 東京ガス 大阪ガス 野村総合研
183エリート街道さん:2006/01/17(火) 21:50:45 ID:an+ohsf/
キモとか連呼するのはヒヤしかいないって 
184エリート街道さん:2006/01/17(火) 21:55:05 ID:IjkrYkdx
ところでなにゆえCはあんな奥地に移転する羽目になったんだよ
教えてくれ

それから おれから提案。市谷のキャンパスを高層ビルにして
都心に戻すってのはいかが
185エリート街道さん:2006/01/18(水) 00:55:55 ID:vk0b1Kj9
>>184
中央が左翼学生の巣窟になったから。
186エリート街道さん:2006/01/18(水) 02:22:36 ID:a66FSD1n
今もだろw

一方、法政は左翼のイメージを払拭しつつあるね。

市ヶ谷キャンパス周辺のビル・土地買収も進んでいるようだし
あと数年も経てば法中成のグループから脱出しているだろう。
187エリート街道さん:2006/01/18(水) 03:23:13 ID:nPpq776o
ってか普通、
中央経済と夜間学部(社学)のダブル合格なら中央経済選ぶけどな。
188エリート街道さん:2006/01/18(水) 07:37:21 ID:/aEKqr0N
【マーチ最下位、中大生男子の就職先ランキング】
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career01/h04_09_02_j.html

◆警視庁 28人   ◆ソフトバンクBB 21人
◆セブン・イレブン・ジャパン 13人   ◆日本通運 10人
◆アイ・ティ・フロンティア 9人   ◆トステム 9人
◆トランス・コスモス 8人   ◆大和ハウス 8人
◆神奈川県警察本部  6人   ◆光通信  5人   ◆セコム  5人
189エリート街道さん:2006/01/18(水) 09:05:05 ID:da7dG5ek
後楽園キャンパスの俺がいってやろう。
僻地大は、早稲田、埼玉のジャングル王いる所沢のおまいらだと。

190エリート街道さん:2006/01/18(水) 09:12:07 ID:da7dG5ek
早稲田と聞いただけでもガラが悪そうに思うのに、
ダ埼玉のジャングル王が暴れている早稲田って・・・
191エリート街道さん:2006/01/18(水) 09:15:08 ID:9x8BEoIu
>189-190
そんなに落とされたのが悔しかったのかw
192エリート街道さん:2006/01/18(水) 09:22:13 ID:da7dG5ek
>>190
そうだな、ガラの悪い早稲田よりもまだ中央のほうがスマートに思うよ。

By慶応
193エリート街道さん:2006/01/18(水) 09:51:09 ID:da7dG5ek
>>184
中大は御茶ノ水の中大記念館の利用、後楽園キャンパスの中央大学高校の撤収・高層ビル化
市ヶ谷キャンパスの高層ビル化、周辺の土地の買収で法学部くらいなら
いつでも都心に戻せるらしいぞ
194エリート街道さん:2006/01/18(水) 11:26:37 ID:da7dG5ek
>>188はデタラメじゃーねかよ。
わざわざリンク張って自分がデタラメだってこと証明してんじゃねーかよw
195エリート街道さん:2006/01/18(水) 12:30:23 ID:TkUETpL3
196エリート街道さん:2006/01/18(水) 12:55:20 ID:9x8BEoIu
>189
>192

いつから慶應に後楽園キャンパスが出来たんだよw

コンプレックスって哀しいね。
197エリート街道さん:2006/01/18(水) 13:04:47 ID:da7dG5ek
あのな〜、俺は今189といっしょになって早稲田を攻撃している
189の友人だよ。アホ
198エリート街道さん:2006/01/18(水) 13:04:52 ID:a66FSD1n
>>188
大学全体でこの有様なのだから、
公務員を採用官庁ごとに分けて載せるという詐欺手法を止めさせて、
学部ごとの就職を公開したらもっと酷いことになるな。

まあ劣悪な就職がバレてしまうから、そんなことはしないだろう絶対に。
199192:2006/01/18(水) 13:06:18 ID:da7dG5ek
あのな〜、俺は今189といっしょになって早稲田を攻撃している
189の友人だよ。アホ
200エリート街道さん:2006/01/18(水) 13:09:28 ID:9x8BEoIu
>199
IDって知ってる?

あちこちで早慶コンプ爆発中の自作自演クンw
201エリート街道さん:2006/01/18(水) 13:32:16 ID:lDk3Mkf8
早稲田社学か上智法ならどっちか迷うけど
中央法なら躊躇することなく早稲田社学を選ぶでしょ。

学部段階においては大学名が一番大事。
キャリアを主張したいなら
アメリカのように最低限大学院を出ていなければならない時代になったから。
202エリート街道さん:2006/01/18(水) 13:47:41 ID:0pn2xob9
>>201
わけのわからないことを言ってるw
203エリート街道さん:2006/01/18(水) 13:53:26 ID:hFvuh14y
自分を持っているor実力を付けたい奴は中央法
大学名にしか頼れない奴は早稲田社学
204エリート街道さん:2006/01/18(水) 14:28:49 ID:HdnpK9FC
突然ですが、スレ主のご紹介

>>9-13 をご覧ください
205エリート街道さん:2006/01/18(水) 16:05:46 ID:kKOQzw6p
【2006年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東京工業 慶応
A 東北 名大 阪大 早稲田
A- 北海道 九州
=================エリートの壁===================================
B+神戸 筑波 横国 東京外語 お茶の水 上智
B 千葉 首都 広島 学芸 ICU
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 金沢 岡山 大阪市立 東京農工 名古屋工業 東京理科 明治 立教  同志社 津田塾
C- 埼玉 新潟 静岡 奈良女 電気通信 九州工業 京工繊 名市 学習院 立命館
滋賀 信州 群馬 茨城 三重 小樽商 青山学院 中央 関西学院
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西


206エリート街道さん:2006/01/18(水) 18:28:58 ID:Sq1d/DrC
>自分を持っているor実力を付けたい奴は中央法

ワラタw

自信過剰ってやつねw
三流私立の分際でどこからその自信がわいてくるのか知らんけどw

まあよくいるんだよな
中央卒で司法試験がどうとかのたまっちゃうやつw
結局、大半が無職で一生を終えるw
207エリート街道さん:2006/01/18(水) 19:34:59 ID:IqxWH61P
リアル中央法の友人いるけど、そいつにここの話すると
すごい申し訳なさそうな顔する。わかりきってることだけど
学歴病患者と一般学生を一緒にしちゃ駄目だね。
ネットじゃ仲悪いが、中央と早稲田の学生は現実には仲良いほうかも。
法律関係の自主ゼミやってるけど、法も政経も社学も他大の学生も
みんな仲良しでいいライバル。ただ中央の人はこっちにくるのが
やっぱり大変みたいだわ。法学部だけでも都心に戻ってくればいいのにね。

以上ネタ板でマジレスしてみました
208エリート街道さん:2006/01/18(水) 21:14:02 ID:hFvuh14y
慶應義塾 法   
早稲田 政治経済
慶應義塾 経済   
上智 法  
早稲田 法  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
慶應義塾 総合政策
国際基督教 教養
早稲田 教育
慶應義塾 文   
早稲田 国際教養
慶應義塾 商
中央 法  
早稲田 商  
同志社 法  
立命館 国際関係  
早稲田 第一文    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   未来永劫越えられない壁
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     その他魑魅魍魎(ゴミ)

参考:代ゼミ難易度表

アレ?シャガクは?ww
209エリート街道さん:2006/01/18(水) 21:14:50 ID:hFvuh14y
シャガクなんて3流もいいとこ
まさに汚学歴だな…
210エリート街道さん:2006/01/18(水) 21:17:51 ID:hFvuh14y
シャガク=ゴミ
在籍するだけ時間のムダ

所詮、3流
211エリート街道さん:2006/01/18(水) 21:20:14 ID:22Mh5cd9
↑三連投でご苦労様でした(w
212エリート街道さん:2006/01/18(水) 21:30:28 ID:/aEKqr0N

■ 突然ですが、スレ主のご紹介

>>9-13 をご覧ください
213エリート街道さん:2006/01/19(木) 06:46:08 ID:Wu+/7sYR
>>207
口に出して言わないだけで
やっぱり早慶生は央バカにしてると思うよ。
214エリート街道さん:2006/01/19(木) 08:05:23 ID:Rsk5iEGr
受験生の皆さん 騙されちゃいけませんよ
モノレールなんかできたって中央のキャンパスは陸の孤島に全く変わりないんです。
飲みにいくにもなにをするにもモノレールで下山しなくては始まりません。
これだけで200−300円前後の交通費と時間がかかるわけです。
周囲は山ばかりで店なんか一軒もありません。
キャンパスの中にはヘビやタヌキが当たり前のように出ます。
中央大学の保健室にはマムシの血清がおいてあるんです。
こんな姥捨て山に大切な大学生活を捨てることはない。
同じレベルだったら成蹊を目指しなさい。
215エリート街道さん:2006/01/19(木) 08:07:21 ID:Rsk5iEGr
たとえば『銀座の資生堂』が多摩動物公園そばにあってみ?

TVで『多摩動物公園横の資生堂です』と宣伝したらどうなる?
今みたいに業績伸びるかい?

ネット大学は大競争になるでしょう?
生き残りを掛けた熾烈な争いになる。
ネット学生をたくさん獲得したほうが生き残るわけだ。

『山奥大学』
と宣伝するのと?
『東京都心○○大学からの講義です』
と言うのとどっちのほうに学生は流れると思う会?

中央は学生が獲得できず、
都心大に学生は集まるってこと。

(テレビスタジオ的な教室を作り、サンマがやるような調子で面白白く講義をするのを売りにしていけば?
東大に勝てるかもね。)
216エリート街道さん:2006/01/19(木) 08:08:11 ID:Rsk5iEGr
その勢い長続きするかな?
ネット時代、大学を取り巻く環境は大きく変わる。
激変だ。
もうその姿は誰にも予感可能にまでなった。

講義はビデオディマンド化し、いつでもどこでもネットで視聴可能になるだろう。
そうやって講義を受け、卒業試験に受かれば東大卒早慶明法立の東京都心6大学卒が得られる。

どこの大学が魅力を打ち出し聴講生を獲得するか?
すざまじい激戦だぞ。
ま、遅かれ早かれ10年待たずこういう時代になるだろうな。

そう。
10年後は大学の勝ち組負け組みがはっきりするわけだ。

中央?
どうなっているかな?

そう、はっきり言って負け組みだろうな。
残念ながらね。
217エリート街道さん:2006/01/19(木) 08:09:06 ID:Rsk5iEGr
今年はどっちも入りやすい。
来年はもっと入りやすい。
再来年はさらにもっと入りやすくなってる。
(今年の応募状況で『今日の昼間であった去年の応募数』を消してるね。
今年は去年の応募の半分だった。あんまりにも悲惨だからイメージダウンを恐れ消した模様。)

5年後10年後、ネット講義が普及してくると?
都心大にみんな行き、桜美林見たくなってる?
ありうるなあ。
218エリート街道さん:2006/01/19(木) 08:09:59 ID:Rsk5iEGr
難易度・偏差値・人気度を考慮したランキング

<国公立大学>     <私立大学>
1 東京大学        1 慶応義塾大学
2 京都大学        2 早稲田大学
3 一橋大学        3 上智大学
4 東京工業大学     4 国際基督教大学
5 大阪大学        5 東京理科大学
6 名古屋大学       6 同志社大学
7 東北大学        7 学習院大学
8 九州大学        8 中央大学
9 北海道大学       9 関西学院大学
10 お茶の水女子大学 10 立教大学
11 東京外国語大学   11 青山学院大学
12 筑波大学       12 明治大学
13 神戸大学       13 立命館大学
14 横浜国立大学    14 関西大学
15 千葉大学       15 法政大学
16 広島大学       16 成蹊大学
17 岡山大学       17 成城大学
18 東京農工大学    18 専修大学
19 首都大学東京    19 明治学院大学
20 京都工芸繊維大学 20 南山大学
219エリート街道さん:2006/01/19(木) 17:13:42 ID:4htyJN+p
<中大キャンパスの立地、環境等について>
・【八王子の山奥なので、何かと不便であり、社会の出来事に疎くなってしまう】(経2・男)
・【ずっと山奥にいるとくすんでしまう気がするので、時々市街地へでかける。】(商4・女)
・【バイトをしてもメンバーが全員同じ大学の学生でつまらない。窮屈感がある。】(総2・女)
・【田舎で他の大学とも関わりが少なくて閉鎖的に感じる。】(法4・男)
・【コンビニしかない・・・。】(文2・男)
・【田舎過ぎる、車・原付がないと移動が厳しい】(文2・男)
・【遊び所がない、田舎なので。】(経3・男)
・【繁華街から遠い。モノレールやバスは高いし、時間がかかる】(法1・男)
・【立地条件が悪い!】(商1・男
・【山の中。もっと発展してほしい。】(文3・男)
・【たまにうんざりする。】(法1・女)
・【学生に元気がない。保守的。】(文4・女)
・【不便。選択肢が少ない。】(法2・男)
・【中途半端。】(法3・男)
・【田舎なので交通の便が悪い】(経3・男)
・【レジャー施設、娯楽施設が少ない、楽しくない】(経1・男)
・【田舎】(経3・男)
・【不便】(商3・男)
・【何もない】(経3・男)
・【坂や虫が多い。よく服に虫がついて嫌。潰れるとシミになる】(文4・女)
・【キャンパスがさみしい。大学という感じがしない。】(文2・女)
・【市街地から遠い】(商3・男)
・【店もあまりない】(法3・男)
・【本学が僻地、遠い】(文3・男)
・【田舎。非常に不便で退屈】(経4・男)
・【交通が不便、坂がつらい】(文2・女)
・【いなか 何もない】(法3・男)
・【田舎。冬は寒い。夜道が暗い。交通の便が悪い。】(文4・女)
・【まわりに何もない。【外からの刺激を受けることが少ない。】(文1・女)
・【歩くのがだるい】(文3・男)
220エリート街道さん:2006/01/19(木) 17:21:24 ID:4htyJN+p
<その他>
・【ゴミの散乱した講義室】(商3・女)
・【マナーを守った喫煙ができない、ひどい】(理工2・男)
・【学生のガラが悪い】(商3・男)
・【喫煙のマナーが悪い 喫煙コーナーではないところでたばこをすったり歩きたばこが多い】(法2・女)
・【法科が妙にプライドが高い、現実を見よう。】(商3・男)
・【インターネットなど整っていない】(総3・男)
・【暗い感じがする、活気がない】(法2・男)
・【田舎なので就活に不利】(経3・女)
221エリート街道さん:2006/01/19(木) 21:38:55 ID:Rsk5iEGr
<私大総合ランキング>
S   慶應 早稲田   
A   上智 ICU
B+  同志社 東京理科 立命館 学習院 立教 明治
B   関西学院 青山学院 関西 南山 西南学院
C+  法政 中央 成城 成蹊 明治学院 國學院 神田外語 甲南 龍谷 京都外語 関西外語 
C   日大 専修 獨協 芝浦工業 近畿 京都産業 武蔵                
D+  東海 神奈川 佛教 大阪経済 愛知 福岡 駒澤 東洋 桜美林                       
D   北星学園 東北学院 文教 東京電機 工学院 玉川 
    創価 名城 中京 桃山学院 大阪工業 摂南 神戸学院 亜細亜
222エリート街道さん:2006/01/19(木) 21:40:07 ID:Rsk5iEGr
厨王も首都では避妊扱い。

ゴールドマン・サックス応募資格


http://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html



2006年1月13日の時点で、下記大学の2年生であること。

 京都大学
 慶應義塾大学
 国際基督教大学
 上智大学
 東京大学
 東京工業大学
 一橋大学
 早稲田大学
223エリート街道さん:2006/01/19(木) 22:05:39 ID:M1QNsnPZ
■中央理工の”猛”凋落


|【青学理工】          |【中央理工】
|                    |
|               75.7★|72.9
|                    |
|                    |
|                    |
|           60.6      |    60.6
|                    |
|                    |
|                    |
|     40.5            |        39.4
|                    |
|                    |
| 27.7                |            24.3 ←プッ!
|                    |
|1994 1999 2003 2004 |1994 1999 2003 2004
 ───────────────────────

 _____________________________
|駿台のデータを基に、比較対象2大学・学部の両方に合格した人数 |
|を母数とし、実際にどちらに入学したかそれぞれの割合を示したもの.|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 「サンデー毎日(2004.6.20号)」掲載
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html

●あーあ見事な逆転劇 ミッション相模原理工に惨敗www
●後楽園にあろうが僻地だろうがしょせんはってことかwww
224エリート街道さん:2006/01/19(木) 22:18:33 ID:Rsk5iEGr
週刊朝日 1977年(昭和52年) 合格予想偏差値

東京大文T76
京都大法73
一橋大法70
早稲田法70
大阪大法69
中央大法68
上智大法67
九州大法67
同志社法66
名古屋大法65
東北大法65
神戸大法64
立教大法64
慶応大法63←ココw
立命館法63
関学大法62
明治大法61
学習院法61
北大文類60
都立大法59
大阪市法59
関西大法59
法政大法58

http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1977.html
225エリート街道さん:2006/01/20(金) 11:15:43 ID:C+m+jILN
226エリート街道さん:2006/01/20(金) 13:50:17 ID:kN2MKtlX
いつも複数の中央関連のスレを無言でageていく人、気持ち悪い。
227エリート街道さん:2006/01/20(金) 17:14:55 ID:WTlogpHI
1月19日現在各大学志願者状況 (青学と法政は18日現在)

<一般入試>
        募集人員    出願者数   倍率       昨年最終出願者数
中央大学    2749    9473  3.45倍   37905
明治大学    3890   13928  3.58倍   53386
学習院大学   1732    6386  3.68倍   14312
法政大学    3098   16555  5.34倍   52418
青山学院大学  2120   15352  7.24倍   34595
立教大学    2180   15917  7.30倍   35537

このスレ見たんだがマジやばいぞ今年は。
228エリート街道さん:2006/01/20(金) 18:48:22 ID:KTCze2Nv
>>226
大いに同意!
229エリート街道さん:2006/01/20(金) 19:54:29 ID:C+m+jILN
230エリート街道さん:2006/01/20(金) 19:54:36 ID:GfzxWJoO
全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合、ベネッセ)
【Aaa】:東大 
【Aa1】:京大 
【Aa2】:東工大 一橋大
【Aa3】:阪大
【A1】:早大 慶應
【A2】:東北大 名大
【A3】: 九大 お茶大 神戸大 上智 ICU
【Baa1】:北大 筑波 東外語大
【Baa2】:千葉 横国 理科大
【Baa3】:首都大 津田塾 同志社 学習院 立教 明治
【Ba1】:学芸 横市 電通 阪市 埼玉 関学 立命 青学
【Ba2】:中央 法政 成蹊 関大
【Ba3】:成城 明学 日本女子 日大 南山大 西南大 
【B1】:芝浦工大 独協 専修 東洋 駒澤 武蔵 国学院 聖心 東京女子 
     龍谷 愛知大 甲南 神奈川大  福岡大 東京農大 武蔵工大 近大
【B2】:名城大 京産大 文教 
【B3】:玉川 桜美林 東海 東北学院 東経大 大東文化 大妻 共立 中京大 東電大 フェリス女学院
【Caa】:拓殖 国士舘 文教 白百合 関東学院 実践 昭和女子 清泉
【Ca1】:杏林 帝京 多摩 神奈川工科 産能 桐蔭横浜 東洋英和女学院 
【Ca2】:流通経済 城西 明星 横浜商科 文化女子
【Ca3】:東京国際 鶴見 湘南工科 駒沢女子
231エリート街道さん:2006/01/20(金) 19:55:59 ID:GfzxWJoO
MAR、法中成就職力ランキング(読売ウイークリーより)

128位立教大法学部41.27___231位明治大理工学24.79
129位立教大観光学41.00___245位法政大人間学23.08
131位立教大社会学40.24___254位中央大理工学22.28
133位青学大国際政39.74___262位法政大社会学21.55
145位立教大経済学37.58___264位中央大商学部21.31
156位立教大文学部35.78___269位中央大文学部20.81
165位青学大法学部34.22___278位青学大経営学20.37
172位法政大国際文32.98___287位法政大法学部20.02
185位明治大経営学29.98___300位中央大経済学19.31
189位青学大経済学29.29___305位法政大経営学19.09
192位明治大商学部28.92___306位法政大文学部19.06
193位青学大文学部28.81___330位法政大経済学16.78
204位青学大理工学28.11___337位立教大理学部16.10
213位中央大法学部26.93___370位法政大工学部12.40
219位中央大総合政26.05___371位立教大コ福祉12.28
222位明治大政経学25.65___376位法政大現福祉11.73
226位明治大法学部25.12___424位明治大農学部08.89
229位明治大文学部24.92___438位法政大情報学08.28

数値は就職力で企業就職者のうち人気企業への就職者の割合を指数化したもの。
就職力=総スコア(人気上位101社就職者数等)÷企業就職届出者数
232エリート街道さん:2006/01/20(金) 19:57:42 ID:GfzxWJoO
     /      \   /
       |   \/ |〜<俺を馬鹿にしやがって。ホントは成蹊行きたかったんだ・・・
      川川==◆=◆〜 \_______
      川川 _ (・・)   /    ___
    _;   \ | 曲|    .    |  |   |\_
  /      \ _/        . |  |   | |  |\
 /    /     | |         |  |   | |  |::::|
(    (  ウ・ツ / \_       .|  |   | |  |::::|
 \   \   /\    ̄ ̄\   |  |   | |  |::::|
  /:\   \      ̄\っ)))) 〜|  |   | |  |::::|
 /:::  \    つ_   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |:::    \___ )    ̄ ̄| ________ |
 |::::                   .| |            . |.|
233エリート街道さん:2006/01/20(金) 20:01:54 ID:GfzxWJoO
マーチ&学習院の志願状況にどうやら方向性が見えてきたようですね。
勝ち組は全学・個別分割で志願者を大きく伸ばしている立教、どうやら中央に逝く志願者を大きく吸収したと見られる青学と明治
学習院も小粒ながら堅調ですね。

一方で負け組み筆頭は大学図鑑で僻地キャンパスが一層アピールされている中央で今年はいよいよ3万人を割る可能性も大
中央は17日現在でもまだ一般入試は5千に届かず、センター入試はさらに輪をかけてひどい状況
それに続き法政が最近分不相応に偏差値が伸びた化けの皮が剥がれて大暴落

そろそろ中央と法政は成蹊明学と組んでSCHM(スチーム)を形成する時代に入りましたね
234エリート街道さん:2006/01/20(金) 20:11:12 ID:GfzxWJoO
関学が聖和を吸収することになったが中央はどこが吸収してくれるのだろう

明治「あんなのいらねーよ!きもちわりい」
青学「山奥の不良債権をかかえたってしょうがねーだろ」
立教「やめてくれよ!考えるだけでもオゾマシイ」
法政「後楽園だけなら引き取ってやってもいいよ。ただし学生はイラネ」
学習院「ばっちいですね。マロはいりません」
成蹊「MARSH結成!」
235エリート街道さん:2006/01/20(金) 20:14:15 ID:5qIsAQWU
中央の志願者落ちたらマジでSSSのせいにしそうだな(W
236エリート街道さん:2006/01/20(金) 20:36:33 ID:GfzxWJoO
   / ̄          |
   /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
   |   /         |
   |  /  `      ´ |
   | /  _     _ |
    (6      つ.   |
    |     ___     |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     /__/   | < も〜 しょうがないなあ央は
   |       ___/   \________
  /   |   |ロ  |  \
  |      ̄ ̄| ̄ ̄    |
  |  |      |゚ __ :::| |
  |  |      |゚|帝 京|:::| |
  |  |      |゚  ̄ ̄ :| |
  |  |     :: |゚     :| |
  |___|     |゚      |_|               お、おいしいのです\(^〇^)/
  ( )|___/', ___( )
    |',',',',',', /~ヽ ',',',',',',' | *      彡川川川三三三ミ〜 うれしいのです\(^〇^)/
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |  *     川|川 /央 \|〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |   *    川川  ◎---◎|〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |    *   川川  U  3 Uヽ〜
    |',',',',',', |  |',',',',',',' |    *   川川:  ∴) O/(∴ベロリンチョ
    |',',',',',', |  |/⌒v⌒\   *_川川:::      (;;;;;) 〜
    |',',',',',', | /      \ / **川川:::      (;;;;;;;;;) 〜
    |',',',',',', /          /   川川********(;;;;;;;;;;;;;;)\〜
        /          /   /:        /::::::::::::::::::ヽ〜 ̄\
       /    人     (   (   ◎ 人_(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜っ)))
     ⌒~    /ω(     \  \   /  /::::::::::::::::::::ヽ〜
          /   (      \  ヽつ   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 〜プゥ〜ン
     __/      \___ノ\つ)))
237エリート街道さん:2006/01/20(金) 21:35:43 ID:GfzxWJoO
※主要260社就職率(東洋経済)

慶応大 早稲田 上智大
学習院 立教大 明治大 青学大 成蹊大
------------------------------------主要260社就職率25%の壁
法政大 中央大 日大 武蔵大 明治学院
238エリート街道さん:2006/01/20(金) 22:21:20 ID:GfzxWJoO
全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合、ベネッセ)
【S1】:東大
【S2】:京大
【A1】:東工 一橋 阪大
【A2】:東北 名大 九大  
【A3】:北大 
【B1】:神大 筑波 外語 
【B2】:お茶 横国  慶應 早大
【B3】:首都 千葉 学芸 広島 国基 上智
【C1】:熊本 金沢 阪市 岡山 電通 農工 同大 理科 立教
【C2】:名工 工繊 阪府 阪外 横市 奈女 九工 明治 中央 立命 関学
【C3】:新潟 埼玉 静岡 信州 三重 津田 学習 青学 法政
239エリート街道さん:2006/01/21(土) 03:48:55 ID:1x5+odYd
早慶のうんこよりはマーチの脳みそのほうがいい
大学は? 大きな声で「早稲田です」
学部は? 小さな声で「社学です」
そして相手は同情いっぱいの目になる そして少しがっかりする
こういうことが毎日起こる 何百回 何千回・・・ 嗚呼
俺はイヤだね


240エリート街道さん:2006/01/21(土) 06:28:57 ID:kqf+vcWg
大学は? 小さな声で「中央です。」
プッw これ以上聞くのはやめておこう…

同情するタイミングが若干違う。
241エリート街道さん:2006/01/21(土) 07:30:22 ID:V7/w1swO
オウム
スーフリ
ライブドア

よく似た臭気がある。
プライドが高く、幼稚な自意識だけが拡大し、
やっていることは本能丸出しの金女三昧。
モラルが腐りきって挫折するのも一緒だな。


242エリート街道さん:2006/01/21(土) 07:40:18 ID:pbBRvJY+
中央法と早稲田社学という比較は、昔の人からはナンセンスだと
思われるだろうね。社学は偏差値が50ちょっとのマーチの中位
という程度の学部だった。一方、中央法は東大法よりも司法で幅
を効かせていた名門。だから就職も早稲田とはいえ社学は悲惨。
偏差値が上がっても中央法にはまだ届かない。早稲田の名をもって
もとどかないというのは、相当なアフォぶりなんだよ。
OBとの接触など考えると、この勝負は中央法で間違いないと思うね。
243エリート街道さん:2006/01/21(土) 09:23:42 ID:WOohg2WF
>>242
C大は、ちょっとリスクが高すぎるんじゃないかな
C大がある程度の評価を持っているのは、高齢者の世代で、そろそろ社会の一線から
一掃されてしまう
現役世代でのブランド力は、調査機関のデータによれば日大以下になっちゃってるしね
www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf
もうこの傾向は、悪化しこそすれ戻ることはない

一方、社学は近年の改革で大幅にポジションを上げた
慶応への対抗上、早稲田は、その威信にかけても社学のブランド価値を向上、維持し続ける

現に近年、C大法と社学では、受験生はダブル合格でほぼ100%社学を選択している
10年後は、もっと差が開いているだろう
244エリート街道さん:2006/01/21(土) 09:30:25 ID:OMDGupDg
偏差値上昇に続き、その頃入学した卒業生たちの就職も
昼夜開講以前とは比べ物にならないほど良くなっている。

 ___________________________
|     |A.民間企業   B.275社    就職率(B÷A)
|     |
|社学 |  約450人     203人        45.1%
|商   |  約700人     313人        44.7%

■有力275企業と主要77大学・就職クロスランキング・2005年
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html

民間企業就職者数は、今年度分は不明で、
前年度を参考にしたおおよそのものだが、
275社の就職者数は正確なもの。

ここに一流民間就職では政経>法>社学=商の序列が確定した。
もはや人文系の教育、ましてや一文・人家などとは比較の対象にもならない。

社学の公務員就職率も依然として法、政経に次ぐ高さで、
民間とのバランスが取れており、就職総合力で上位にランクイン。

また社学は初年度において九大ローなどに合格者を輩出し、
学内では商と並んで唯一体系的な会計学を学べる学部であることから
(平成17年公認会計士試験第2次試験委員(原価計算)は社学教員)
来る専門職大学院時代に強い学部となることが一層期待される。

★桐蔭横浜大ロー★
社学生10名受験して4名合格という驚異の合格率
http://www.cc.toin.ac.jp/UNIV/law/nyushidata2005.html
245エリート街道さん:2006/01/21(土) 09:42:35 ID:SBRNBxe7
中央は昔のこと話すの好きだね。
今、自力で早稲田社学に食らい付いて行こうとしなきゃね
246エリート街道さん:2006/01/21(土) 14:36:48 ID:84v16iwm
ここって山田工作員が一人でやってるんだろ
学内でもさんざん嫌がられているのに良くやるよまったく
247エリート街道さん:2006/01/21(土) 17:19:03 ID:JfUEfQ+L
しかし中大は近い将来都心に戻るんだろ。そうしたら元々力のある学校だから早慶に次ぐ偏差値に固定されて(実績は既に早慶に匹敵)、、中央蹴り他大マーチもしくは社学→学歴版での中央叩き→学歴版依存症というもったいない道を歩む人達も減るだろうね。
248エリート街道さん:2006/01/21(土) 17:26:08 ID:2Q/lfbQg
それなのに志願者が前年比激減してるのなんでだろ〜
249エリート街道さん:2006/01/21(土) 18:37:00 ID:6QZc0RPQ
>>248
集計が完了してからやった方がいいよ
でないと恥かくよ あなた面子が割れてるし
250エリート街道さん:2006/01/21(土) 19:13:17 ID:pRW86Ono
>>247
中央は資金的に都心には絶対に戻れない。
諦めなさい。
251エリート街道さん:2006/01/21(土) 19:14:33 ID:umOCdo/Y
前年比なんて分からないだろ?
252エリート街道さん:2006/01/21(土) 19:15:00 ID:dIZaSfFU
中央よ、自意識過剰にも程があるぞ
253エリート街道さん:2006/01/21(土) 19:51:07 ID:91Gh7bHK
山田よ、自意識過剰にも程があるぞ
254エリート街道さん:2006/01/21(土) 20:31:29 ID:/I9SC07K
中央の場合は志願者数じゃなくて
受験回数としてカウントしなきゃならん。
実際に受けてるやつの数はその半分。
だまされないように。
255エリート街道さん:2006/01/22(日) 00:24:09 ID:Xrq+3GtJ
普通に社学。
256エリート街道さん:2006/01/22(日) 01:01:30 ID:ybfvWuDa
>>255
そして、今年6年
257エリート街道さん:2006/01/22(日) 07:31:29 ID:H1k5z+9X
普通に夜学
258エリート街道さん:2006/01/22(日) 09:27:56 ID:H1k5z+9X
高校生は騙されるんじゃないよ〜
中央大学はどんなに急いでも新宿まで出るのに50分近くはかかる
大学の周りは誰も住んでいない店も一軒もない
交通手段はモノレールしかない
とにかくモノレールに乗って人の住んでいる町まで出ないとなにもできない社会から隔絶された僻地キャンパスです
大学生活を大切にしたいなら大学選択は良く考えてしようね
中央の司法試験や会計士試験の合格率は他のマーチ並み
立教よりずっと低いよ
受かるのは全体から見ればほんのわずかで受かるためには大学生活を全部捨てて勉強するしかない
それでもほとんどの人が受からずに諦めてふと現実に変えれば年取りすぎて就職口もない
人生は1回こっきりだよ〜
259エリート街道さん:2006/01/22(日) 12:41:08 ID:pRR/fLyU
新卒の資格を失ったキモほど哀れなものはないよ。
僻地おまけに非六大学の社会的評価というものを嫌というほど味わうことになる。
260エリート街道さん:2006/01/22(日) 15:14:09 ID:H1k5z+9X
【暴かれた中央大学の実情〜大学図鑑の力その1】

駿河台キャンパス時代は私大は一般入試だけだった。そのときに中央の志願者数は(一般入試だけで)7-8万人に達していた。
そして多摩の僻地キャンパス開設以来志願者数の減少に歯止めがかからなかった。
3万人台に差し掛かったとき私大のセンター入試参加が可能となり慶應がその先陣を切った。
目的は幅広い受験科目を課せるセンター入試で全方位的学力を持った学生を確保したいというものだった。
しばらくして中央もこれにとびついた。しかし中央の場合その目的が大きく異なっていた。
志願者の集まらない一般入試の穴埋めをセンター入試で行い志願者数を増加させるとともにセンター入試で大量に合格者数を出して
その分一般入試の合格者数をしぼる。それによって偏差値操作を行う為のものだった。
261エリート街道さん:2006/01/22(日) 15:15:43 ID:H1k5z+9X
【暴かれた中央大学の実情〜大学図鑑の力その2】

その狙いはかなり的中し、実際の中央は大学図鑑に叩かれるようにマーチきっての不人気大学であったにもかかわらず一応マーチとしての面目を保てる最低ラインの偏差値を維持することができた。
ところがしばらくして状況はまた変わり始めた。私大のセンター参加が徐々に増えてくると中央はまた苦境に陥り志願者数は激減の状況となった。
つぎに考え出した秘策はセンター入試と一般入試を同時に申し込めばセンター入試受験料はただにしましょうというものだった。
折りしもピークに達していたバブル崩壊の不況によって中央の志願者数はその年1万人以上増加した。
この時点で中央は大学としての誇りをかなぐり捨てていた。しかし中央はこのパンドラの箱を開けてしまった事実を隠す為モノレールの開通によってアクセスが向上し志願者数が増えたと吹聴した。
実際モノレールが通っても中央のキャンパス周辺の環境は全く変わらず僻地であり民家も店の一軒もない山奥の隔離キャンパスだった。
あまりの不便さに中央の学食は異常なまでに進化し夕方からは学内で酒が飲めるという凄まじいものだった。
ところが近年徐々に日本経済が不況から脱してくるとまた中央の志願者数は減少し始めた。
中央が偏差値操作によって無理やり同じグループに居座ってきたマーチの他大学もセンター入試参加が当たり前になり
そうなると受験生は自分の意にそぐわなくても親の収入減少を心配して無理やり中央を選ぶ必然性がなくなってきたのだ。
そして昨年中央の志願者数はとうとう4万人を割って3万8千人程度となった。中央はセンター入試で大量の合格者数を出しと共に異常な数の推薦入学者数で一般入試の合格者数を極端に絞り込み
中央の一般入試の合格者数はとうとう駿河台時代の半分以下にまで減らされた。ところがさらに今年の入試ではとうとう大学図鑑を通じて中央大学の実態が明確になり受験生は真実の中央大学は
マーチレベルではなく成蹊レベルであるということを確信した。そして今年の入試では3万人という38度線を超えようとしている。
262エリート街道さん:2006/01/22(日) 16:17:40 ID:tabELeZG
age
263エリート街道さん:2006/01/22(日) 16:34:26 ID:1I+Dhapc
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者10名以上
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   早大 1051(31620) 3.32%
京大  683(10023) 6.81%   慶應  714(16902) 4.22%
一橋  268 (4674) 5.73%   中央  599(30700) 1.95%
阪大  197 (4103) 4.80%   明治  170(12506) 1.36%
東北  124 (3831) 3.24%   同大  158 (7608) 2.08%
神戸  119 (3661) 3.25%   上智  142 (3871) 3.67%
九大   92 (3313) 2.78%   立命   86 (6670) 1.29%
名大   91 (2680) 3.40%   関西   85 (5737) 1.48%
北大   84 (2888) 2.91%   日大   67 (6115) 1.10%
都立   42 (1840) 2.28%   関学   58 (3276) 1.77%
阪市   29 (2175) 1.33%   立教   56 (2744) 2.04%
広島   30 (1381) 2.17%   法政   54 (5857) 0.92%
千葉   25 (1577) 1.59%   青学   43 (2967) 1.45%
264エリート街道さん:2006/01/22(日) 20:01:56 ID:t5QxvD1B
受験生としては、こういうところを見ると、中央大がどれだけダメか、というようなことよりも、
早稲田でも社学みたいな学部(夜間?)に入ってしまうと、いつも中央のような次のクラスの大学が気になってしまい、
落ち着いていられなくなってしまうのかな、と思ってしまいます。
ここに書いてるようなことって、よっぽど細かくマメにチェックしてる人しか、書けないことばかりですよね。
それで、早稲田受けますが、なんか、社学はヤメといたほうがよさそう。
265エリート街道さん:2006/01/23(月) 01:28:45 ID:Cs6oEKLy
■代ゼミ併願対決資料2004
     
        慶應商○併願校×   慶應商×併願校○

早稲田社学      24              24

慶應文          19              32

立教経済        22              73



早稲田社学=慶應商 > 慶應文 > 立教経済
266エリート街道さん:2006/01/23(月) 16:36:01 ID:L8/y40Ik
百人中、百人が社学を選ぶよ。
267エリート街道さん:2006/01/23(月) 16:50:27 ID:BwnjQXda
知名度と規模を基準に選択した有力260社への大学別就職率(2002年4月)
週刊東洋経済2002/10/29特大号「本当に強い大学決定版」より抜粋。

@ 一橋大学 59.0%
A 東京工業大学 55.9%
B 京都大学 47.4%
C 慶應大学 46.0%
D 東京大学 44.6%
E 上智大学 39.5%
F 早稲田大学 37.3%
G 同志社大学 32.9%
H 電気通信大学 30.5%
I 神戸大学/学習院大学 29.7%
K 関西学院大学 28.9%
L 大阪大学 28.8%
M 九州大学 27.6%

【参考】
週刊東洋経済が「本当に強い大学決定版」として紹介している総合ランキングが評価ポイントも明確で、
もっとも就職などの質の良い大学のランキングとしても妥当なところではないか。
http://www.careerpartners.co.jp/official/sjk/200311/031125.htmlより
268エリート街道さん:2006/01/23(月) 21:04:01 ID:hhQy2d5+
1[有名企業就職率]
   ☆成蹊>>>中央
  
  2[資格試験合格率]
   ☆中央>成蹊
  
  3[上場企業役員数/OB数]
   ☆成蹊>>>中央
   
  4[立地・利便性]
   ☆成蹊>>>>>>>>中央
   
  5[キャンパス]
   ☆成蹊>>>>>>>>中央
  
  6[偏差値]
   ☆中央法>成蹊=中央その他
269エリート街道さん:2006/01/23(月) 23:41:14 ID:Cs6oEKLy
>>261
普通は大学周辺に商店街があって
学生たちがゼミやサークル仲間なんかと
授業の合間を縫っては飲食店にたむろして
学生街の雰囲気を形成するもんなんだけどね。

山の中にある中央にはそれが不可能だから
大学が提供する学食だけが異常にデカくなっただけの話。
機械的に家畜に餌をやるのと同じ。
自慢でもなんでもない。
270エリート街道さん:2006/01/24(火) 00:02:57 ID:UAAkSD2l
こうして
どんどんの嘘が暴かれていくんだね。

受験生の目を覚まさせて
志願者を大量に削り取った
2ちゃんの功績は大きいよ。
271エリート街道さん:2006/01/24(火) 00:04:04 ID:7Djsy9Ws
業務妨害だよ。
272エリート街道さん:2006/01/24(火) 00:30:58 ID:1ylcLNjl
>>270

>受験生の目を覚まさせて
>志願者を大量に削り取った
>2ちゃんの功績は大きいよ。

2ちゃんがどこまで影響力があるのかわからないが、
一昨年までは5年か6年か連続して志願者増だったのだが、これも2ちゃんで
真実が広まったおかげだろうな。
田舎田舎と言われているが、実は勉強にサークル活動にかなり良い環境が揃っている。
あと、入学してから知る人間も多いと思うが(俺もそうだったが)、回りには意外と女子大が多く
交流も多い。まあ、どうでもいいけど。
273エリート街道さん:2006/01/24(火) 00:47:02 ID:1ylcLNjl
>>269

>大学が提供する学食だけが異常にデカくなっただけの話。
>機械的に家畜に餌をやるのと同じ。

学食がでかいと何でその中の人間が家畜になるのかいまいち意味不明だが、
とりあえず学食がでかいので、多くのサークルやゼミのたまり場として機能している。。
他大学の学生街より近くて手軽だし、金もあまり掛からない。
学生街の雰囲気が学食にある様な感じ、とは違うかもしれんが、
学食をたまり場としてサークルやゼミ仲間があちらこちらで集まっているね。
274エリート街道さん:2006/01/24(火) 03:51:01 ID:xJ081Ra+
>>272
いくら周りに女子大が多いと言っても、誰もなんか相手にしないだろw
275エリート街道さん:2006/01/24(火) 03:55:24 ID:67ktoEXQ
>>274
世間知らずめw
276エリート街道さん:2006/01/24(火) 03:59:46 ID:AYyk5KzH
成蹊行って学内カップルより
中央と近辺女子大カップルのほうがいい
277エリート街道さん:2006/01/24(火) 04:01:43 ID:xJ081Ra+
>>275
山奥の世間なんか知るわけないだろw
狸と合コンでもしとけw
278エリート街道さん:2006/01/24(火) 05:49:53 ID:WbWiHXP0
>>277の切り返しに吹いたwwwwwwwwwwww

それなりの頭はありそう
279エリート街道さん:2006/01/24(火) 17:06:18 ID:H9UpklFZ
ぜんぜん面白くねーし
チュウってホントアホだな
280エリート街道さん:2006/01/24(火) 17:08:49 ID:FQOyy7mK
学部別 上場企業社長輩出率 及び 上場企業役員輩出率

プレジデント2005年10月31日特別増大号59、61ページより

【経済学部】
社長・・・東大0.140>京大0.107>慶應0.099>阪大0.063>一橋0.055>神戸0.047>九大0.043>名大0.041>甲南0.031>青学0.027>横国0.025
役員・・・東大0.601>京大0.546>一橋0.435>慶應0.419>名大0.369>阪大0.261>神戸0.223>九大0.194>阪市0.190>関学0.169>阪府0.167>北大0.157>東北0.154>横国0.152
【法学部】
社長・・・東大0.144>慶應0.099>京大0.050>東北0.040>名大0.035>神大0.030
役員・・・東大0.553>京大0.332>慶應0.286>東北0.263>一橋0.199>九大0.190>早大0.188
【商学部】
社長・・・慶應0.063>一橋0.062>早大0.033>阪市0.032
役員・・・一橋0.436>慶應0.250>阪市0.176
【工学部】
社長・・・東大0.050>東工0.041>京大0.024
役員・・・東大0.214
【その他】
社長・・・一橋社会0.032>早大政経0.030>東大教養0.029>東大教育0.029>神戸経営、東大文0.025
役員・・・神戸経営0.298>早大政経0.217>一橋社会0.153
281エリート街道さん:2006/01/24(火) 22:26:02 ID:AhA8+th6
中央が偏差値操作によって無理やり同じグループに居座ってきたマーチの他大学もセンター入試参加が当たり前になり
そうなると受験生は自分の意にそぐわなくても親の収入減少を心配して無理やり中央を選ぶ必然性がなくなってきたのだ。
そして昨年中央の志願者数はとうとう4万人を割って3万8千人程度となった。中央はセンター入試で大量の合格者数を出しと共に異常な数の推薦入学者数で一般入試の合格者数を極端に絞り込み
中央の一般入試の合格者数はとうとう駿河台時代の半分以下にまで減らされた。ところがさらに今年の入試ではとうとう大学図鑑を通じて中央大学の実態が明確になり受験生は真実の中央大学は
マーチレベルではなく成蹊レベルであるということを確信した。そして今年の入試では3万人という38度線を超えようとしている。

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
282エリート街道さん:2006/01/24(火) 22:27:32 ID:AhA8+th6
〜貧乳ブス収容所厨王大学の実態〜
異常な数の推薦入学者比率とセンター利用入試により一般入試の合格者を極端に絞り込み偏差値を必死に維持している色気も糞もない貧乳大学厨王

これを見てみてほしい。
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html

法学部にいたっては入学者の過半数が推薦バカという異常な比率wwwwwwww
経済・商共に四割ほどが推薦バカ。
青山学院や立教などと比べてみるとこれがどれほど異常な数字かはすぐわかるだろう。
推薦バカがこれだけの比率を占める大学を苦労して受験するなんて空しくならないか?

一般入試の合格者を異様に絞り込んでいる根拠となるデータをもう一つ提示しよう。
法学部 ・一般募集定員650 合格者数835  ・セ利用入試合格者(併用除く) 1583 
経済学部 ・募集定一般員500 合格者数1184  ・セ利用入試合格者1023
商学部 ・一般募集定員650 合格者数1108  ・セ利用入試合格者724
283エリート街道さん:2006/01/24(火) 22:28:50 ID:AhA8+th6
同じくらいのレベルの大学ではだいたいが募集定員の三倍程度の合格者を出す。これについては明治や立教や青山などの入試結果を参照されたい。
ところが中央の法をトップとして経済、商を合わせた三大推薦バカ学部の数字に注目しよう。
法学部法律学科の入学定員は1370人、一般入試の募集人員は650人となっている。
それに対しての合格者はたったの835人。
定員650人に対し835人の合格者。この数字は異常の一言に尽きる。この一般入試合格者の中で実際に合格する人数は300人をまず切っているだろう。
他の有力私立大学でここまで合格者を絞り込んだ一般入試はまず見られない。
加えてセンター利用入試で異常な数の合格者を出し、一般入試の定員を絞り込むために利用されている点も見逃してはならない。
法学部のセンター利用方式合格者はなんと2033人。
これは五科目を課し、且つセンター試験後一週間の出願が可能であり全国上位の国公立併願者が「とりあえず」出願するためボーダーは非常に高い。
が、そんなレベルの受験生がこのような山奥の貧乳収容所に入学する比率は低く、センター利用入試では八割ほどが蹴っているものと推測される。

また商学部と経済学部のセンター利用は数学が必須となっている。このためボーダーは75%未満で、数学さえ出来れば偏差値は一般入試よりもかなり低くなる。

騙されてはならない。
実際に公表した入学定員内訳の募集定員の割合を大きく破り、センター利用入試と推薦バカの大量受け入れにより
極端に合格者を絞り込んだ一般入試。その工作された偏差値に。
もし、中央の法経済商が青山立教明治などと同じように定員の三倍程度の合格者を出したとしたら、その偏差値は法で57程度、経済と商は50台前半にまで落ち込むと推測される。
284エリート街道さん:2006/01/24(火) 23:01:31 ID:4O5opC4W
早稲田大学法学部の女子学生が嘘八百のエントリーシートで
有名化粧品会社の内定をゲット?それも雑誌で赤裸々に
告白ですか????


Ray3月号の214ページ、やばくない?
こんなこと載せちゃっていいの?
早●田大学法学部の女の人。ゼミ名までしっかり載せて、就職活動のエントリーシート載せて、それに書かれたことを「嘘も方便」って・・・。
留学先での体験も、サークル活動の体験も嘘。
それで、「某有名化粧品会社内定ゲット」だって。
まだ内定の段階なのに・・・。
嘘ついて内定もらったってことでしょ?
なんで、それをまだ入社もしていない段階で、「エントリーシートの内容は嘘ばっかりでした」って雑誌でべらべらしゃべるのかな?
内定先の人事の人が見たら・・・内定取り消したりってこともありうるんじゃない?
大丈夫なの?こういうのって。

法学部生の情報

眠次祖翔法ゼミ。
(●善夫ゼミ)
285エリート街道さん:2006/01/24(火) 23:57:40 ID:1ylcLNjl
>>283
中央法の推薦比率が高いのは、付属の生徒がたくさん進学するからであって、
偏差値操作ではないよ。ちなみに中央の付属からのエスカレーターは明治の倍近くいる。
また、大半の生徒が法学部への進学を希望。

従って付属校の卒業生数が中央よりも少ない青山・立教・明治の様に、
中央法は一般入試(センター含む)で合格者を多く出す必要性がない
逆に付属の卒業生を受け入れることが出来なくなってしまう。
早稲田で見れば、人気の高い政経が一般入試の入学者の比率が50%を切っているね。
従って推薦バカを大量受け入れ、というのはあてはまらないな。

また、中央は一般入試よりもセンター入試経由の受験生を入学させたい意向をもっているので、一般入試の
合格者をそんなに多く出したくない。
一方、中央法のセンターの難易度は決して低くはないのは周知の事実。

辞退率に目を向けると、中央法は複数学科(法律、政治、国企)を抱えており学部「内」で併願が可能であり、
1人の受験生が法学部だけで3回受験できる。従って一人の人が中央大学法学部に3回合格できるので、
みかけの辞退率が上がりやすいので、実際の辞退率はこれを割り引いて考える必要がある。

また、複数回受験できるということは当然、併願対決でも不利になる。
例えば早稲田商× 中央法○という1件のデータがあるとしても
中身は 早稲田商× 中央法律× 中央政治× 中央国企○
ということもあり得るということだが、それでも早稲田商や社学に併願対決で互角以上の
結果を残している。

全く、数年前から何度も論破されたネタを何度も書き込むとは >SSS
嘘も百回言えば本当になる、とでもいうのかね?


286エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:03:16 ID:fpjz+YE/
>>285
理屈屋のが!!!!
これだからギャグが通じねえつまらんやつ
287エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:22:46 ID:Wul0SSMn
>中央法の推薦比率が高いのは、付属の生徒がたくさん進学するからであって、
>偏差値操作ではないよ。ちなみに中央の付属からのエスカレーターは明治の倍近くいる。
>また、大半の生徒が法学部への進学を希望。

>従って付属校の卒業生数が中央よりも少ない青山・立教・明治の様に、
>中央法は一般入試(センター含む)で合格者を多く出す必要性がない
>逆に付属の卒業生を受け入れることが出来なくなってしまう。




さっそくまた「嘘」ですね。

【2004年卒】

明大付属明治200人
明大付属中野298人
明大付属中野八王子206人
合計704人

央88人
央杉並332人
央付属508人
合計928人


差はありません。
288エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:24:46 ID:Wul0SSMn
>一般入試の 合格者をそんなに多く出したくない。

出したくない、じゃなくて出さないようにしてる↓↓↓

●中村忠一著「危ない大学」●
『入学定員の中で(学力は低くても)推薦入学者を多くすればするほど一般入試で優位に立つという大きなメリットがある。
というのは推薦入学で推薦枠をはるかに超えた入学者を確保しておけば、一般入試での水増し合格をそれだけ少なくす
る事ができる。合格者を絞れば絞るほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、偏差値で示される大学
序列は上がるのだから、私立大学にとってこれほどありがたい入試方法は他にない』
289エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:30:52 ID:0+FJ/NyO
そんなん書いてどうすんだ?とも言いたくなるが
290エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:34:55 ID:Go+5MhQ8
>>287
ああ、そうなんだ。
これは勘違い、失礼。明大付属中野八王子という付属校をしらなかったもので。

では、違う観点から。
早稲田の人気学部の政経の一般入試からの入学者が50%を切っているのと同様
中央法も、付属の卒業生の人気が高いので、同じように低くなりますね。
中央法の推薦者の中で、付属以外からの推薦の入学者の比率は良く分かりませんが。

大学全体の推薦比率は、明治よりも中央の方が高いと思うけど。
291エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:35:50 ID:Wul0SSMn
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
776名の推薦バカのうち
毎年約250名前後が附属推薦。たったのこれだけ。
残りの500名が都下底辺公立高校を中心とした指定校推薦やスポ推などの掃き溜め。


附属の進学者数の方がその他より推薦者全体の比率で占める割合が高く、
その他の内訳もハイクオリティな高校の指定校やハイレベルAO入試から選抜されている
早稲田政経の推薦とは事情がまったく異なる。
292エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:37:19 ID:Wul0SSMn
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
>776名の推薦バカのうち
>毎年約250名前後が附属推薦。たったのこれだけ。
>残りの500名が都下底辺公立高校を中心とした指定校推薦やスポ推などの掃き溜め。



もちろん、央法学部のことです。
293エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:40:19 ID:Go+5MhQ8
>>292
>毎年約250名前後が附属推薦。たったのこれだけ。
ああ、なるほど。付属校のHP見たら載っていたね。なるほど。ところで

>残りの500名が都下底辺公立高校を中心とした指定校推薦やスポ推などの掃き溜め。

これはどこからわかるのか、教えてくれますか?
294エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:45:01 ID:Wul0SSMn
中央附属から法学部の「毎年250名前後」の具体的な内訳【2004年卒】

央22人
央杉並99人
央付属156人

合計277人


http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
つまり776名もの大量推薦バカのうち
もともと附属のレベルも開成クラスの早大とはケタ違いの低さなのに
さっきから言い訳がましくご自慢している
央附属からの進学者はたったの277人しかいません。

残り滓は、相撲推薦やアベベ推薦、DQN公立校からの進学になります。
DQN公立私立の推薦枠に央が異常に多いソースも確保してあります。
295エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:46:23 ID:Go+5MhQ8
中央法の推薦者の比率と、その質についての議論だな。
推薦者776名の内、250名前後が付属からの進学。で、残り500名が指定校推薦やスポ推。
スポ推が結構いるのは納得。同じクラスに結構有名な人いたし。
で、残りの指定校推薦の質が問題となる。それで、

>DQN公立私立の推薦枠に央が異常に多いソースも確保してあります。

これはどこからわかるのかね?事実なら認めるのだが。
296エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:48:10 ID:iMSVotJB
イヂヂ・・・w

またキモの嘘が一つ暴かれたなwww
身から出た錆ってやつかw
どんどん嘘がバレるwww
297エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:50:14 ID:Mnxf4x+w
>中央法の推薦者の比率と、その質についての議論だな。

また一つ勉強になったねw
生まれ変わったら
今度は入学しちゃう前に研究しよーw
298エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:51:22 ID:Go+5MhQ8
>>296

>どんどん嘘がバレるwww

嘘、というか知らなかったのと勘違いだったね。それは正直すまないと思う。
明治の付属からの進学者数と中央法の付属からの進学者の人数ね。

ところで

>DQN公立私立の推薦枠に央が異常に多いソースも確保してあります。

のソースはどこですか?
299エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:52:10 ID:xLZ/JBgS
>>294
>DQN公立私立の推薦枠に央が異常に多いソースも確保してあります。

ソース希望
300エリート街道さん:2006/01/25(水) 00:58:00 ID:Go+5MhQ8
>DQN公立私立の推薦枠に央が異常に多いソースも確保してあります。

すみませ〜ん。ソースお願いします。
僕は、ここのタチの悪い住人と違い、事実なら素直に認めますよ。

もし、出せないのなら

>>296
>どんどん嘘がバレるwww

あなたも嘘を言っていたのですか?それとも勘違い?


301エリート街道さん:2006/01/25(水) 01:00:03 ID:Mnxf4x+w
>嘘、というか知らなかったのと勘違いだったね。それは正直すまないと思う。

おい、すまないで済むかよ。

明治附属より倍の数がいるだの
推薦バカが多いのは早稲田政経も一緒だの
非六大学の分際で、六大学に属する他校の名誉を侮辱したんだからな。
ID:Wul0SSMn氏だけでなく、それら上層階級の大学に対してもおわびするのが当然だろう。

その上ソース出せ?
自分で公立高のホームページ、または書店で調べてこいよ。
腐るほど載ってんだろ、嫌というほど。

だいたい常識で考えたって山奥の不人気大学に500名もの推薦バカを
どこの有名私立から引っ張ってくるんだよ。

ふざけるのもいいかげんにしろよ。
302エリート街道さん:2006/01/25(水) 01:07:17 ID:0+FJ/NyO
SSS認定しますた
303エリート街道さん:2006/01/25(水) 01:07:34 ID:Go+5MhQ8
>>301

事実の歪曲はやめて貰えますか?

>推薦バカが多いのは早稲田政経も一緒だの
私は一言も推薦がバカとは言っていませんので。あくまで推薦入学者の質が問題です。
早稲田政経の推薦者の質は非常に高いと思っていますし、
もちろん全体で見ても、中央法は全く敵わないことも承知していますが。

ついでに

>だいたい常識で考えたって山奥の不人気大学に500名もの推薦バカを
>どこの有名私立から引っ張ってくるんだよ。

自分の知り合いでは、聖光学園(でいいんだっけ)がいたけどね。レベル高いんでしょ?

304エリート街道さん:2006/01/25(水) 01:32:32 ID:Mnxf4x+w
>あくまで推薦入学者の質が問題です。
>早稲田政経の推薦者の質は非常に高いと思っています


はにゃ〜?
こいつの言ってること矛盾しまくってる。
そもそも反論の切り口として推薦の中身自体を問題にしたのはID:Wul0SSMn氏だろ。
仰せの通り、早大政経は中央とは比べ物にならないほど推薦の質が高い。
よってここでお前が言い訳としてまったく別物の早大政経を引き合いに出し
それと比較してごまかすのは六大学を侮辱する犯罪行為に等しい。これ以上嘘をつくのはやめろ。
お前が政経より劣ることを認めた時点でこの議論は終わってる。

「政経も推薦比率は中央と一緒」というお前の主張は
「そもそも推薦の中身が違うだろ」という反論に一蹴された。

激昂して頭がパンクしちゃったんだろうな、この人。


>自分の知り合いでは、聖光学園(でいいんだっけ)がいたけどね。レベル高いんでしょ?

自分でよさそうだなと思ってるとこだけクリ抜いてきたって仕方ないだろ。
都内の底辺公立HPを調べなよ、商業・工業、底辺公立腐るほどあるじゃん。
そういうところに中央と一緒になんか早慶は載ってないよ。
305エリート街道さん:2006/01/25(水) 01:47:26 ID:Go+5MhQ8
>>304

俺の勘違いは要するに、早稲田政経を引き合いに出したのは、大学でも特に人気の高い学部の推薦比率が高いのは
付属からの進学者がとても多いから、ということを言いたかっただけ。それで政経を引き合いに出しただけなのよ。
推薦の内、付属からの進学が6〜7割位あるのかな、と。政経も中央法もね。

これで何で、政経をバカにすることになるのかな?早稲田の付属は物凄くレベル高いし、
付属からの進学者が多いことは別にマイナスではないでしょ。
306エリート街道さん:2006/01/25(水) 02:11:41 ID:Go+5MhQ8
今ざっとだが都立高校のHPを見たけど、底辺というかそんなにレベルの高くない
都立高校に中央法の推薦枠を見つけるのは難しかった。

>そういうところに中央と一緒になんか早慶は載ってないよ

当然大学として見たら中央よりも早慶の方がレベルは高い。従って早慶の方が中央より当然
レベルの高い高校に推薦枠が多いだろう。
だが、ここでの問題はあくまで中央法だよね。
で、ちなみに都立で中央法に枠があるのはHPで確認した範囲で、
都立戸山高校、都立青山高校、都立駒場高校といったところ。
底辺高校ってどの位の高校だね。この3つはレベルは低くはないと思うが。
もっと探せばあるのかもしれないが、書店でも行ってみるしかないかな。

中央法ではなく、ただ単に中央だけならそんなにレベルの高くない都立高校
にもあるが、これは中央法とは確定できないよな。

まあ、いつも通りSSSの中央大学全体のものを中央法にすり替える作戦だろうけど。
307エリート街道さん:2006/01/25(水) 02:12:23 ID:Mnxf4x+w
だからその中身の質がそもそもとは違うといってるんじゃないのか?
真性バカかこいつ。
それに加えて附属進学が推薦全体に占める割合もまったく異なると氏は述べている。

あとよー推薦が頭いいだの、推薦比率が高いのは人気ある証拠だの
これ以上受験生の前で恥をさらすのはやめてくれ。
アメフト推馬鹿の学力の低さが遥か以前から問題になってる国どこだー?

早大社学の推薦が少ないとかアホコピペ執拗に張り続けてたのもお前か。
早大社学は一般ガチンコ入試であれだけの高偏差値維持してんだよ。
余分に合格者出してる分だけ受験偏差値のダメージ大きいんだよ。
中央は一般入試定員割れあえて看過することで受験偏差値高めに絞ってんだろ。
推薦バカ、ついでに蹴られまくりのセンター要員でとっくに確保済みだからな。
それを偏差値操作と>>282-283氏や中村忠一氏は言っているのだよ。

まったく中央のような不人気フリーランク大の推薦入試は酷過ぎる。
六大学と比較しようなんて厚かましいにも程がある。ふざけるなよマジ。
308エリート街道さん:2006/01/25(水) 02:14:32 ID:Mnxf4x+w
■入学者の質・学力は主に「@推薦入学者の比率A合格者の歩留り率B一般入試の定員充足率C実質倍率」で決まる※
※「実力で見た日本の大学最新格付け」より http://images-jp.amazon.com/images/P/4753923339.09.LZZZZZZZ.jpg
 ____________________________
|(2003年度)|推薦比率   歩留り率   定員充足率   実質倍率
|          |
|早稲田社学| 5.8%★ 45.4%★ 121.3%★   9.8倍★
|          |
|中央法    |53.8%   22.6%    71.3%     5.1倍
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/675.html http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html

1.各都道府県から原則1名のみを受け入れ、学内最古の伝統を誇る社学全国自
  己推薦入試の出願資格である「評定平均値【4.5】以上」は私大最高値No.1
  (平成15年度社学全国自己推薦入学者【47人】=都道府県の数)

2.社学の一般入試合格者歩留り率は、「教育(文系)43.3%」「商40.2%」
  を超え、政経・法に次ぐ西早稲田No.3
  http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2004/pdf/2004_10.pdf
  http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/5.pdf

3.社学の実質倍率は学内No.1 & 7年連続の伸び(〜2003)

4.社学の平成14年度の志願者数は文系日本一 & 5年連続の伸び(〜2002)

5.通信を含めれば、中央法の在籍者総数は「15,000人」というグロテスク&無価値。
  専門学校生にも大卒の資格を与える学士の叩き売り学部。
  http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/admi/school/index.html

●中村忠一著「危ない大学」●
『入学定員の中で(学力は低くても)推薦入学者を多くすればするほど一般入試で優位に立つという大きなメリットがある。
というのは推薦入学で推薦枠をはるかに超えた入学者を確保しておけば、一般入試での水増し合格をそれだけ少なくす
る事ができる。合格者を絞れば絞るほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、偏差値で示される大学
序列は上がるのだから、私立大学にとってこれほどありがたい入試方法は他にない』
309エリート街道さん:2006/01/25(水) 02:26:08 ID:Mnxf4x+w
>>306
「詳細不明だから分からない なんともいえない」
結局、いつもの詐欺師の逃げ口上を聞かされて幕引きw

それで徹底的に事実を暴かれて
さらに泣きを見るという繰り返し。
それがこのスレッドシリーズの歴史でもある。

あ?勝手に行けばー本屋にw
残りかす500名の薄汚い出自を確認してこいよ、目に穴が開くほど繰り返しなw
310エリート街道さん:2006/01/25(水) 02:26:37 ID:Go+5MhQ8
>>307
>早大社学の推薦が少ないとかアホコピペ執拗に張り続けてたのもお前か。

いや、学歴板に書き込みをしたのは最近ではつい4〜5日前からだ。
その前は2年前になってしまう。

で、突込みね。
>余分に合格者出してる分だけ受験偏差値のダメージ大きいんだよ。
これって入学者の比率が低いからこうなるんだろうが、違うのかね?

>ついでに蹴られまくりのセンター要員でとっくに確保済みだからな。
と、いうことはセンターで余分に合格者を出さなくてはならないから、
合格ボーダーラインの下げにつながりますね。
しかし、中央のセンターのボーダーラインはそんなに低いだろうか?
311エリート街道さん:2006/01/25(水) 02:26:44 ID:dwntmGwB
【バカ】一般で中央を受験するやつは間抜け【アホ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138104879/
312エリート街道さん:2006/01/25(水) 02:28:13 ID:Go+5MhQ8
>>309
>それで徹底的に事実を暴かれて
>さらに泣きを見るという繰り返し。

つ鏡
313エリート街道さん:2006/01/25(水) 02:31:58 ID:t52eoxIB
>>307あと、学科ごとに細分化、さらに特待入試を混ぜることで偏差値工作を複雑なものにしています。

■早稲田社学VS中央法 真の偏差値比較!

駿台ランキング  

64 中央法(法律A)   360人
63 中央法(法律B)    30人
62 中央法(国際企)   70人
61 中央法(政治A)   180人
60 中央法(政治B)    10人
   ↓
加重平均=62.8

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

★★ 63 早稲田社学 > 62.8 中央法 ★★彡

やっぱり駿台は騙せないね!
314エリート街道さん:2006/01/25(水) 02:40:13 ID:uHpW4RV6
地方入試はどうなったんだ?
>>1説明会は人が集まらずガラガラだったみたいだが やはり失敗か?
315エリート街道さん:2006/01/25(水) 02:40:30 ID:Go+5MhQ8
>>313
何せ学歴板は久しぶりなので聞きたいが、代ゼミと河合とベネッセはどうなんだい?

ところで、>>310の私の意見についてはいかがでしょうか?

ちなみに6大学ってそんなにいいのか?単なる野球のリーグだろ、あれ。
中央も良く6大学に間違われるが、世間の目なんてそんなもの。
やけに6大学を神格化するね。
316エリート街道さん:2006/01/25(水) 03:07:01 ID:T9y8IeBm
都立北多摩高校のホムペを調べてみて下さい。
いい感じのサンプルです。
317エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:09:25 ID:Go+5MhQ8
都立北多摩高校は中央法が2つある。他早慶は特になし。
都立富士高校は、中央法2、早稲田法1、慶応法1
都立武蔵高校は、中央法5、早稲田法1

北多摩高校のレベルはそんなでもないか。ただ、底辺公立高校とはいえないんじゃないかな。
中央法の推薦枠は結構多いのはわかった。
ただ、底辺公立高校からかき集めているというSSSの主張を裏付けるソースは「今のところ」ないな。
318エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:11:07 ID:VuEQ5o8q
都立の富士とか武蔵とか、学歴板基準では高校として底辺だと思うが。
319エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:17:15 ID:Go+5MhQ8
>>318
それが底辺なら世の中の大半の高校は底辺になってしまうが、
ここは学歴板だからなあ。
予備校偏差値66〜68の高校も底辺だとして、その中のまあまあ成績優秀な人間と一般受験を経て入学した
人間とでは大きな差はあるのかね?
偏差値63とかの高校もあるが、成績上位者ならそれなりに優秀だと思うがね。
320エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:24:50 ID:yGFh3FCm
駿台の偏差値って中央法政治がやけに低い。
これは駿台当局が頭おかしいだけ。普通政治≧国企業だし
321エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:25:32 ID:VuEQ5o8q
>319
高校入試の偏差値なんてもんはゴミだから。
私立なんて明学の附属でさえ69〜70だもん。

実際問題、北多摩だとか富士なんてのは
東大合格ゼロだし、読売ウィークの合格力とかいうのだと
15点とか20点とか(灘1900点、私立武蔵1000点、桐蔭学園250点)
しか取れてないような酷い学校だよ。

ここが底辺なら世の中底辺だらけなんていう理屈は
マーチが同世代の上位10パーセントという理屈と同じ。
(そもそも同世代の半数は進学しない)
大企業のホワイトカラーの社会を基準に考えないと。


322エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:28:45 ID:VuEQ5o8q
ホワイトカラーの社会ではマーチは当然低学歴者。
その基準からいえば、マーチにさえ浪人しないと入れない
首都圏の公立二番手校なんて名乗るのも憚る最底辺高校でしょうが。

323エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:36:34 ID:Go+5MhQ8
>>321
底辺高校の定義よりも、その推薦入学者と一般入試入学者との
質の差が問題でしょ。底辺高校と呼ばれる高校でも一般受験で
それなりに早慶は受かっているよね。

富士高校だって52人も受かっている。
推薦入学者はその富士高校の比較的成績が優秀な人間だからね。

それに一般入試入学組の中には浪人もいるし、だったら学校でそれなりの成績を
修めた現役生の方が、一般入試を経て入学した浪人生よりもポテンシャルが高い可能性もあるよ
324エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:44:47 ID:VuEQ5o8q
>>323
富士高校の早稲田合格52名の学部構成、現浪構成考えてみなよ。
また延べ52名なら実数は15人以下だという現実を考えてみなよ。

上位5%〜1割が浪人で
どうにか早稲田の恥部に引っかかるような高校で
そこそこ(多分評定平均4いくかどうかくらいでしょ)の
成績の子の学力は知れたものだよ。
325エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:48:05 ID:VuEQ5o8q
県立湘南、都立八王子東あたりの出身で一般入試でも
そこらの実態が桐蔭普通科(中学受験偏差値47)や世田谷学園
程度ということを考えると、そのあたりの合格者が
多いことは恥にこそなれ、誇りにはならないしね。
いわんや富士だのなんだのをや。
326エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:49:08 ID:Go+5MhQ8
>>324
>延べ52名なら実数は15人以下だという現実を考えてみなよ。

これは一体どういう根拠で?

まあ、それとは別に良く考えたら

一般入試組>推薦入学者

なんて一概に言える訳ないよ。
現役で厳しい一般受験をくぐり抜けた(特に国立第一志望者)入学者は
推薦入学者の能力を上回る人も多いだろうが、私立専願の浪人なんかは
学校成績優秀な推薦入学者に明らかに劣ると思われ。
一般受験経由で入学した人間は、玉石混交と言う訳だ。
327エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:51:05 ID:VuEQ5o8q
>326
どこもそうじゃないの?
複数学部を受験するし、受かる奴は複数の学部受かるんだから。
328エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:53:11 ID:VuEQ5o8q
>学校成績優秀な推薦入学者に明らかに劣ると思われ。

高校がせいぜい桐朋くらいまでならね。

329エリート街道さん:2006/01/25(水) 04:58:50 ID:Go+5MhQ8
>>327
そうじゃないの、て単なる憶測ですか?
受験生の同一大学内の学部併願数の平均データに基づいているのかと思った。
52人(延べ) → 15人(実数) だと一人平均3学部以上受けて、しかも3学部とも
受かるという計算か・・。ちょっと無理がないかい?


>高校がせいぜい桐朋くらいまでならね

これを裏付けるデータはあるのかね?
底辺高校の上位の実力がどの程度のものか、予備校のデータがあるのかね?
それとも推測ですか?
まあ、俺もかなり推測が混じっているが、お互い推測だったら話しても意味がないと思うので。
330エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:03:50 ID:Go+5MhQ8
高校を入学してからも、その後の勉強で入学時とはかなり違った
学力になるよね。
偏差値が上の高校だからといって、余裕をかましていたら偏差値が下の高校の
成績上位者にあっさり抜かれる。
331エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:08:06 ID:VuEQ5o8q
まあ実数はとりあえず憶測として、そんなとこでしょ。
早慶の合格者を100人と発表してたら実際の合格者はその
半分を確実に下回る。

富士高校の進学実績は、私立中でいえば偏差値40の学校程度。
生徒の学力分布は、
最大値で私文型65程度(上位1パーセント)、下位2割は
就職や専門学校でしょ。
上位2割程度の成績だと、そもそも洗顔してもマーチに合格
することがかなり厳しい子だと思うけど?






332エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:10:27 ID:VuEQ5o8q
>330
首都圏の公立トップ〜2番手はその正反対だよ。
高校入学時はそんなに悪くないポテンシャル。
卒業するときはトップ校でも城北ごときにさえボロ負け。

333エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:19:45 ID:VuEQ5o8q
統計学的にいえば、大手予備校を利用するような大学受験生
全体を母集団にすると、
上位1パーセント →偏差2.3以上 →偏差値73の一方で
富士高校の上位1%で偏差値65〜6。
−7〜8と見ていい。
上位2割は統計学的に見て、偏差値54〜5相当くらいだから、
だいたいこの子たちの学力は偏差値47程度。
現役では日大で御の字、一浪すればどうにかマーチと見るのが妥当。

 
334エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:22:01 ID:Go+5MhQ8
>>331
3分の1以下から、今度は半分以下ですか。なるほど。
ちなみに早慶上マーチ+理科大、などを加えて富士高校は現役浪人合わせて290名程度受かっています。
ちなみに一学年の在籍数は募集人員から推察するに330名弱です。

>上位2割程度の成績だと、そもそも洗顔してもマーチに合格
>することがかなり厳しい子だと思うけど?

現役・浪人合わせて受験生が何名いるかわかりませんが、
上位2割よりは多そうだが。

335エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:31:12 ID:Go+5MhQ8
現役だけで早慶上マーチ理科大で130名程度受かっていますね。
実数を半分だと65名、3分の1だと43名程度。
3年生の在籍数を330名とすると、1割以上は現役で受かってますね。
で、推薦枠を使う人間は、少なくともその上位一割には入っているんじゃないの?
336エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:31:27 ID:VuEQ5o8q
330人のうち、4割の生徒が浪人するとしたら、(2割が
専門に消え、残った八割の半分)
受験生の数は432名。
その中で浪人まで含めてマーチに入るのは、
水増し率2倍と贔屓目に見積もって145人。
これでほぼ上から三分の一。

実際には、145人の半数以上は浪人。
また145人の2/3以上がマーチでしょ。

337エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:33:24 ID:/HQnpito
   /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
338エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:34:31 ID:VuEQ5o8q
>335
つまり上位1割じゃないと、現役でマーチにさえ入れないと。
言い換えれば上位1割じゃないと、法政現代福祉にさえ入れないという
こと。ひでえ学校だなあ。
そんなとこの評定4くらいで推薦される奴が優秀なの?


339エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:36:24 ID:Go+5MhQ8
て、いうか推薦枠を使う人間がどの程度の実力かがわからなくては
結論は出ないような。

>>338
>そんなとこの評定4くらいで推薦される奴が優秀なの?

枠は限られているから、人気の推薦枠は評定4.2以上の更に優秀な人間に
絞られる筈だよ。
340エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:38:38 ID:Go+5MhQ8
>>338

>つまり上位1割じゃないと、現役でマーチにさえ入れないと。
>言い換えれば上位1割じゃないと、法政現代福祉にさえ入れないという
>こと。ひでえ学校だなあ。

上位一割とはあくまで、実数がみかけの数字の3分の1だということを前提としています。
これが半数なら2割までいきますよ。
341エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:38:39 ID:VuEQ5o8q
>335
君の主張が全て正しいとしても、そこから導ける結論は
「中央法の推薦入学者は少なくとも法政最下位学部には
 現役で合格できる可能性がある=一般受験で偏差値50超えてるかも」
ということくらいだよ。
一方、君が主張したいのは、
「中央法に推薦組がいても、早慶に近い水準を確保しており
 学部レベルは下がらない」ということ。
まだまだ厳しいよ。頑張ってごらん。

342エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:42:41 ID:VuEQ5o8q
評定4・2が仮に相対評価に基づく場合、上位2割程度でしょ。
(5が7%、4が18%であわせて25%が
統計学的に与えられる標準的な割り振りで全国の公立中が使用していた)
上位2割がマーチに進学。ただしここにはマーチ最下位まで含む。
結局、評定4.2かつ上位2割がマーチから導けるのは、
富士からの推薦者は一般受験では偏差値50をわずかに超える可能性が
あるということくらい。
343エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:45:32 ID:bzsZ1TDg
↑nandekansaibenyanen
344エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:46:50 ID:Go+5MhQ8
>>341
それに対する返答は、推薦枠を使う人間がどの程度の実力かがわからなくては
結論が出ないと>>339で述べました。

一般試験を受験する前に推薦の人間は抜けていることをお忘れなく。
早慶・マーチが結構あるのでその分も差し引かなくてはなりません。

中央法の推薦枠を上位数%の人間が使っていれば良いわけだね。
つまり早慶中位学部に現役で受かるような人間ね。

となるとこれの結論は推測しかないね。
.
345エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:48:26 ID:VuEQ5o8q
相対評価で評定をつけると4.2っていうのは、まさしく上位2割
ラインだよ。
346エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:48:29 ID:Go+5MhQ8
これは訂正

>一般試験を受験する前に推薦の人間は抜けていることをお忘れなく。

合格者数は推薦も含むな
347エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:50:34 ID:Go+5MhQ8
>>345
>相対評価で評定をつけると4.2っていうのは、まさしく上位2割
>ラインだよ。

推薦枠を使える基準が4.2〜4.3位と言っているのだが。
評定4.2〜4.3の人間で複数の人間が中央法を希望すれば
その中で更に争いになる。
348エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:56:10 ID:VuEQ5o8q
仮に富士高というわけのわからない底辺学校の上位数%が
中央法の推薦を利用したとします。

数%を6%と見たときに、標準偏差を仮定して
73→65とする標準化をすると(実際は中央値が44くらいだから
これでも甘めだが)、このときの偏差値は59〜60です。
そうさなあ、中央的にはこれくらいの学力で十分満足だろ。
一般入試で中央の商だ経済だ入る奴は偏差値59もないんだから。



349エリート街道さん:2006/01/25(水) 05:58:40 ID:VuEQ5o8q
富士なんていう得体の知れない底辺高校から進学者が出るのは
推薦であれ一般入試であれ、非常に恥ずかしいことだが。
早慶中位以上だと、レアケースを除けば都立はいてもトップ校。

350エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:03:05 ID:VuEQ5o8q
中央が法学部に推薦を出す水準
→偏差値50〜59程度
→中央の学生の一般的なレベル

まあ、こう考えれば妥当な推薦の許容ラインだろ。
君の主張に基づいて、統計学的に考えればこういうことだよ。


351エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:05:24 ID:VuEQ5o8q
標準偏差を仮定して →標準正規分布を仮定して
352エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:05:36 ID:Go+5MhQ8
>>348
お前も中々しつこいな。おれはそろそろ出勤だ。

上位6%を上から20名程度とする。
富士高校は早慶上に現役で33名受かっているな。
中央には23名受かっているが、その内5名を法学部と仮定すると
38名。その3分の1を実数とすると12〜13名、半分だと19名だ。

それで指定校枠は中央法2の他に上位では
早稲田法1、慶応法律1、慶応商2、慶応理工1  の計5
要するに中央法が上位12〜19名の中から選ばれていれば
現役で早慶中位下位を受かる並みの能力をもった人間が入学していると
いうことだ。
353エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:08:02 ID:VuEQ5o8q
富士高校は早慶上に現役で33名受かっているな。

水増ししても現役で33人、全体の1割かw
ほんとひっでー学校だなあ。あまりの進学力の弱さになけてくる。
旧東京3区住民としてはねww
こりゃ大泉に抜かれるわけだ。

中央とは関係ない一感想レスだが。
354エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:09:48 ID:Go+5MhQ8
>>353
ちなみに、あなたはどこ大学の何学部?
純粋にただ興味があるだけなんだが。
355エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:13:16 ID:VuEQ5o8q
>354
確実にいえることは中央法なんていう恥ずかしいとこよりは
大分いいということくらいだねw
3教科しかなくて偏差値64とか5とか何それww
356エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:16:03 ID:Go+5MhQ8
>>355
じゃあ、ちなみに私立?国立?理系?文系?
357エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:18:51 ID:VuEQ5o8q
上位6パーセント(評定5.0ですなw)が推薦を利用するとします。
19名の第1番目から第19番目の生徒が推薦を利用するとします。
このとき、推薦利用者7名のうち5人は上から順に早慶上位学部の推薦を
取っていくと思うので、推薦利用者の第5番目〜7番目程度が
中央法の推薦を使います。
推薦の7名と、上位数%(19名)が同じレンジに分布しているとすると、
中央法推薦組は19名中の下位にあたるので、早稲田人科、早稲田二文、
上智文学部哲学科などに進学できる可能性がありますw
偏差値的には57〜60程度でしょう。
はい。

358エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:21:08 ID:VuEQ5o8q
もし推薦を含んで19名だと、結局12名しか受験で合格しない
推薦含んで12名だと、5名しか合格しないのか。スゴw

推薦含まず19名だと、推薦者は富士ゴミの上位数%に当たる、という
仮定が崩れるわけだしな。
359エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:23:51 ID:VuEQ5o8q
素朴に数を数えたら、統計学的にやった予測と結局
同じくらいだったわけだ。ネタとしちゃ面白いな。



360エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:27:24 ID:Go+5MhQ8
まあ、たまたま富士高校を例に上げたが、ここには早稲田法、慶応法、商学部もあるから
別に中央法があってもおかしくはないんじゃないか?
早慶の推薦枠があるってことは、今までの入学者がそれなりに優秀ということなのかな。

>>357
なるほど

>偏差値的には57〜60程度でしょう

仮に現役でこの程度とすると浪人でどの程度だろうかが問題となるな。
361エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:33:30 ID:Go+5MhQ8
>>359
いや、なかなか素晴らしい分析だったよ。

現役で入るメリットは、浪人でエネルギーを消耗しないのと、
頭が柔軟ということだな。
浪人すれば早慶上位・中位に受かると仮定すると、推薦でとった
方が入学後の伸びが期待できるということかな。
従って、浪人の私立専願よりはマシ、といったところだろうか。
362エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:35:02 ID:VuEQ5o8q
要するに、君の主張を全て呑んで甘く甘く見積もっていって
偏差値50台後半。
その前にしてた上位2割ラインなら、偏差値50台前半。
さしあたりいえることは、中央としちゃ偏差値50超えれば
学生の受け入れ許容ラインだってこと。
一般的な中大生の学力を勘案すれば実に妥当でしょ。

これ以上を主張するのは強弁だと思うね。




363エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:37:13 ID:VuEQ5o8q
>361
これで俺が洗顔で立教だったり社学だったりしたら、
凄まじい勢いで罵倒を始めたんだろうに。

出身校を聞いてから人との距離を測るのはちょっと
いかがなものかと思うわ。


364エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:41:12 ID:Go+5MhQ8
>>362
まあ、富士高校に関して言えばそうなるね。
確かに甘い見積でしょう。
都立高校以外の地方や、他の上位の都立高校もあるからそれも
勘案しなくては中央法の推薦入学者の全体の質はわからないが。

>>363
いや、そういう意味じゃないよ。
ただ、正直君が頭良いと感じたので参考までに知りたかっただけです。
統計を用いた見事な分析だね。
数学ちょっと勉強し直そうかな。大分昔にやったきりだが。
365エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:48:09 ID:VuEQ5o8q
とりあえずはまあ、
「中央としちゃ偏差値50あれば法学部に推薦だすよ〜ん」って
とこでいいんじゃないのかな。
当たらずといえども遠からずかと。
富士より上にも下にも推薦を撒いてるんだろうけど、
同じような方法で見ていくと、そうそう変わらない数字が出ると
思うよ。中央値と上位nパーセントの数値が変わるだけ。

法学部出身なら統計は無理に勉強する必要もないけど、
基本的な思考ツールとしては便利だね。
こんなときにくらいしか実用せんけどw




366エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:49:58 ID:VuEQ5o8q
学生のころ、バイトで生徒を何人も富士に送り込んだ身としちゃ
あそこにはもうちっと何とかしてほしいんだけどね。
(チュスギにもずいぶん入れたけど)

寝ますわ。

367エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:52:03 ID:T9y8IeBm
富士高校なんてまだましだって。みんな364に騙されるな。
こいつは比較的まともな高校をピックアップして紹介してるだけだ。
平均は北多摩レベルだ。
おそらく富士高でもの推薦は余るだろう。
と言うより、誰も使わない。
368エリート街道さん:2006/01/25(水) 06:55:34 ID:Go+5MhQ8
>>365
ただ、あくまで統計的な観点から見た場合だけどね。
中央法が偏差値50なら、それより下の大学の学部はもっと悲惨なのか。
う〜む、何か信じがたいが、統計学上はそうだ。

統計は仕事に役立ててみよう。では、さよなら。

369エリート街道さん:2006/01/25(水) 10:53:54 ID:gcX69GRy
厨王大学法律学科が一般入試において出す合格者数は
入学者見込者ではなく、倍率十倍を死守するように発表している。

直近三ヶ年のデータを見てみよう。
募集定員が360人。
2003年度は受験者5732人 合格者540人  実質倍率10.0倍
2004年度は受験者5719人 合格者535人  実質倍率10.1倍
2005年度は受験者4878人 合格者451人  実質倍率10.1倍

志願者数の激減した2005年度入試だったが、この年も更に合格者を絞り込み10倍以上の高倍率と無意味な虚構の偏差値を維持している。
一般入試からの入学定員は360人となっているが、合格者451人のうち一体どれほどが入学しているのだろうか?
中央大学法律学科の定着率は三割台であり、他の私立大学とほぼ差はない。
つまり大学が公表している360人という定員に対し、150人程度しか入学していない計算になる。骨抜きの虚構の数字だ。
この不足分を全国各校に厚く張り巡らされた指定校推薦網、スポーツ推薦網で埋め尽くす。

今後も志願者は減り続けることが予想されるが、「伝統」を掲げ合格者を更に更に絞り込むことにより偏差値と倍率だけは維持されていくことだろう。
現状でも学部生の過半数が推薦バカであるが、今後この割合は更に高まることが予想される。
流石に合格者数が定員の360人付近になる事態に陥れば、公表数値の訂正が行われるのだろうか?

他、中央大学は商学部や経済学部も他私大に比すると推薦バカの比率が大変高いことが確認される。
比較的に推薦者比率の低い文学部と比べるとよくわかるだろう。

このような推薦バカが圧倒的多数を占める大学に一般入試で苦労して入って空しくならないのだろうか。
370エリート街道さん:2006/01/25(水) 11:02:12 ID:gcX69GRy
受験シーズンの到来。しかしこの貧乳大学を受験予定の者はこの資料によく目を通して欲しい。

〜貧乳ブス収容所厨王大学の実態〜
異常な数の推薦入学者比率とセンター利用入試により一般入試の合格者を極端に絞り込み偏差値を必死に維持している色気も糞もない貧乳大学厨王

これを見てみてほしい。
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html

法学部にいたっては入学者の過半数が推薦バカという異常な比率wwwwwwww
経済・商共に四割ほどが推薦バカ。
青山学院や立教などと比べてみるとこれがどれほど異常な数字かはすぐわかるだろう。
推薦バカがこれだけの比率を占める大学を苦労して受験するなんて空しくならないか?

一般入試の合格者を異様に絞り込んでいる根拠となるデータをもう一つ提示しよう。
法学部 ・一般募集定員650 合格者数835  ・セ利用入試合格者(併用除く) 1583 
経済学部 ・募集定一般員500 合格者数1184  ・セ利用入試合格者1023
商学部 ・一般募集定員650 合格者数1108  ・セ利用入試合格者724
371エリート街道さん:2006/01/25(水) 11:03:10 ID:gcX69GRy
同じくらいのレベルの大学ではだいたいが募集定員の三倍程度の合格者を出す。これについては明治や立教や青山などの入試結果を参照されたい。
ところが中央の法をトップとして経済、商を合わせた三大推薦バカ学部の数字に注目しよう。
法学部法律学科の入学定員は1370人、一般入試の募集人員は650人となっている。
それに対しての合格者はたったの835人。
定員650人に対し835人の合格者。この数字は異常の一言に尽きる。この一般入試合格者の中で実際に合格する人数は300人をまず切っているだろう。
他の有力私立大学でここまで合格者を絞り込んだ一般入試はまず見られない。
加えてセンター利用入試で異常な数の合格者を出し、一般入試の定員を絞り込むために利用されている点も見逃してはならない。
法学部のセンター利用方式合格者はなんと2033人。
これは五科目を課し、且つセンター試験後一週間の出願が可能であり全国上位の国公立併願者が「とりあえず」出願するためボーダーは非常に高い。
が、そんなレベルの受験生がこのような山奥の貧乳収容所に入学する比率は低く、センター利用入試では八割ほどが蹴っているものと推測される。

また商学部と経済学部のセンター利用は数学が必須となっている。このためボーダーは75%未満で、数学さえ出来れば偏差値は一般入試よりもかなり低くなる。

騙されてはならない。
実際に公表した入学定員内訳の募集定員の割合を大きく破り、センター利用入試と推薦バカの大量受け入れにより
極端に合格者を絞り込んだ一般入試。その工作された偏差値に。
もし、中央の法経済商が青山立教明治などと同じように定員の三倍程度の合格者を出したとしたら、その偏差値は法で56程度、経済と商は50台前半にまで落ち込むと推測される。
372エリート街道さん:2006/01/25(水) 11:04:05 ID:gcX69GRy
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
中央法776名の推薦バカのうち
毎年約250名前後が附属推薦。たったのこれだけ。
残りの500名が都下底辺公立高校を中心とした指定校推薦やスポ推などの掃き溜め。

附属の進学者数の方がその他より推薦者全体の比率で占める割合が高く、
その他の内訳もハイクオリティな高校の指定校やハイレベルAO入試から選抜されている
早稲田政経の推薦とは事情がまったく異なる。

中央附属から法学部の「毎年250名前後」の具体的な内訳【2004年卒】

央22人
央杉並99人
央付属156人

合計277人


http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
つまり776名もの大量推薦バカのうち
もともと附属のレベルも開成クラスの早大とはケタ違いの低さなのに
さっきから言い訳がましくご自慢している
央附属からの進学者はたったの277人しかいません。

残り滓は、相撲推薦やアベベ推薦、DQN公立校からの進学になります。
DQN公立私立の推薦枠に央が異常に多いソースも確保してあります。
373エリート街道さん:2006/01/25(水) 11:05:06 ID:gcX69GRy
中堅高校のあるクラスでの出来事

先生「みんな!各大学から推薦が来たぞ!これから推薦希望者を募るから手をあげてくれ」
生徒A「先生、どんな大学から来たんですか?」
先生「すごい少子化だからな うちみたいな中堅高校でもけっこういい大学から来たんだ」
生徒B「やったな!入試受けずに有名大学は入れたらラッキー!」
先生「さあ、それじゃあ希望を取るぞ!大学ごとに手を上げてくれ まずは早稲田は?」
生徒「はい!はい!はい!はい!はい!はい!はい!はーーーーーい!!」
先生「おいおい、、、こんなにいるのか。希望してもこのうち実際には入れるのは1名だぞ」
生徒C「いくら倍率高くたって早稲田ならチャレンジする価値あるよな」
先生「そうか。まあ早稲田なら一般入試を受けてでも入りたいよな。じゃあ次ぎ、、、慶応は?」
生徒「はい!はい!はい!はい!はい!はい!はい!はい!はい!はーーーーい!!」
先生「おいおい、、、すごいな。じゃあ次ぎ上智は?」
生徒「はい!はい!はい!はい!」
先生「よし、次ぎ立教は?」
生徒「はい!はい!はい!はい!はい!はーーーーい!!」
先生「次は明治」
生徒「はい!はい!はい!」
先生「おまえらわかっているのか?ここまでの大学は特に人気が高いから各1名だぞ?」
生徒「わかってまーーーす!」
先生「しょうがいないやつらだwじゃあ次は青学」
生徒「青学か、、、でも3年になったら渋谷だしな はい!はい!」
先生「よし次は法政」
生徒「先生、法政は市ヶ谷の学部ですか?それとも多摩の学部ですか?」
先生「えっと、、、市ヶ谷のほうだな」
生徒「じゃあ俺はい!」
先生「よし、じゃあ最後に中央だ」
生徒「、、、、、、、、、、」
先生「なんだ?誰もいないのか?中央は?ここからは5名も推薦枠が来たんだぞ だれか手を上げろよ?」
生徒「先生、、、、俺たちを売るつもりかよ?」
先生「、、、、すまん。誰かが犠牲にならなくてはいけないんだ」
374エリート街道さん:2006/01/25(水) 11:21:42 ID:gcX69GRy
偏差値というのは大学の優先順位。確かに。
でも中央はちょっと事情が違う。
学部生の半分以上が推薦入学というのは異常だろう。

中央大学の偏差値工作について(ネタばれ)

中村忠一著『危ない大学』

「入学定員の中で(学力は低くても)推薦入学者を多くすればするほど
一般入試で優位に立つという大きなメリットがある。というのは推薦入
学で推薦枠をはるかに超えた入学者を確保しておけば、一般入試で
の水増し合格をそれだけ少なくする事ができる。合格者を絞れば絞る
ほど偏差値は高くなり、大学序列も上がる。経営は安定し、偏差値で
示される大学序列は上がるのだから、私立大学にとってこれほどあり
がたい入試方法は他にない」
375エリート街道さん:2006/01/25(水) 12:54:42 ID:0AJxEham
ID:Go+5MhQ8

こいつの痴態ぶりを観察してると、
いかにが推薦バカの巣窟であり、
程度が低いかが手に取るように分かる。
376エリート街道さん:2006/01/25(水) 13:28:48 ID:JsQHJpYE
イナカの中央は〜  
山の中〜
ちょっーと偏差値見てごらん
ちょっーとあおってみてごらん
みんなが学歴コンプだよ
377エリート街道さん:2006/01/25(水) 13:29:32 ID:JdeYN8Pj
ゴールドマン・サックス応募資格


ttp://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html



2006年1月13日の時点で、下記大学の2年生であること。

 京都大学
 慶應義塾大学
 国際基督教大学
 上智大学
 東京大学
 東京工業大学
 一橋大学
 早稲田大学


378エリート街道さん:2006/01/25(水) 15:15:25 ID:zjciewCh
まあうちも神奈川の某DQN高なのだが中央はやけに枠多かったよ。
法律学科あわせても7つはあったと思う。
まあ応募したのは3人くらいだったがw
379エリート街道さん:2006/01/25(水) 17:13:53 ID:tqNTZ4UF
ドン校に枠はないだろ?
うそつき!
あちこちで見たな、このコピペ。
380エリート街道さん:2006/01/25(水) 17:58:09 ID:nsnRn2ja
早稲田大学法学部の女子学生が嘘八百のエントリーシートで、内定をゲット
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1138125890/
381エリート街道さん:2006/01/25(水) 19:39:36 ID:T9y8IeBm
和田さんの母校都立三鷹高校に法の指定校推薦枠が5つあることを確認しました。
382エリート街道さん:2006/01/25(水) 19:41:55 ID:gHBOanVz
2006年度入試 難易ランキング(第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月)
ttp://manabi.benesse.ne.jp/op/frame/nyushi_frame.htmlより


67名大工(機械航空、電気情報)、阪大工(電子情報、応用自然)
66名大工(社会環境、物理工、化学・生物)、阪大工(応用理工、地球総合、環境エネルギー)、阪大基礎工(システム、電子物理、情報科学、化学応用)
65東北工(機械知能)、九大工(機械航空)
64東北工(電気情報)、九大工(電気情報)
63東北工(建築、化学・バイオ、材料科学)、九大工(建築)
62九大工(地球環境、物質科学、エネルギー)
383エリート街道さん:2006/01/25(水) 19:43:47 ID:nsnRn2ja
【社会】 "ミラーマン" のぞき植草一秀氏、教壇復帰へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138180538/
384エリート街道さん:2006/01/26(木) 00:36:31 ID:X/tv+UQh
きちがいのひとは
央にいって無職フリーターになればいい。
385エリート街道さん:2006/01/26(木) 11:54:39 ID:5w347SHf
普通に社学。
386エリート街道さん:2006/01/26(木) 15:43:25 ID:qQMCviFU
ひまつぶしとリアルな大学の裏話聞きたくてときどきここを覗いています。
いま高校2年生です。中央大学というのがかなり田舎にあるのは知っていました。
でも司法試験の実績も大きいしいままでは志望校に入れてもいいかなくらいは意識してました。
単純に司法試験にいっぱい受かってるから自分にもチャンスは大きいのかなって思ってたからです。
でもここでいろんな話を聞くと合格率は立教にも劣るし明治や青山とそれほど変わらないようです。
大勢受けるならそれだけ受かって当たり前で最近中央大学に対してのイメージが大きく変わってきました。
学生生活を全部司法試験につぎ込める気持ちもないし、それだったらやっぱり大学生らしい楽しい時間が遅れる大学のほうがいいかなって思うようになって
そう考えると中央大学よりも正直成蹊のほうがいいのかなくらい思うようになりました。
でも2ちゃんねるの言うことはデマも多いからって思って一応その決心をつけるために東京に行ったときに大学めぐりをしてみました。
中央大学にも行きました。そうしたら2ちゃんねるに書いてあることが本当のことだってわかりました。
中央大学のキャンパスはたしかにモノレールから直通みたいにいけたけどまわりは山ばっかりで人の気配が全然ありませんでした。
お店とかなんにもなくて山の中にモノレールと大学のキャンパスだけがぽっかりあったんです。
こんなところで4年間も大切な時間を過ごしたら絶対に頭がおかしくなるって思います。
こんなすごい山奥にあるキャンパスなら一般入試で受験生が集まらないのも当たり前だと思いました。
入学者のほとんどが学校推薦とかスポーツ推薦だって話も聞きます。
中央大学のキャンパスを見てよかったです。
見ないでマーチで一番受かりやすい大学だからって逃げの気持ちで受けてて
もし中央大学しか受からなかったら騙されて入学させられてしまうかもしれません。
中央大学を実際に見てそのことを考えたらすごく怖くなりました。
387エリート街道さん:2006/01/26(木) 19:44:24 ID:ZiHbYAtC

      / ̄\
    .r ┤    ト、  タイマ     (´`)  ∩
    |.  \_/  ヽ       (´ヽ )i⌒i,|
    |   __( ̄  |       `ヽ !、∪ノ`.|僻地
    |    __)_ノ           ) ノ
    ヽ___) ノ      ζ     (_ノ⌒ ̄   (⌒)
      i⌒ヽ      ,〜((((((((〜〜、        ノ ~.レ-r┐志願者激減
      |    〉   ( _(((((((((_ )        ノ__ | .| ト、
麻薬 / ̄ヽ ノ     |/ ~^^/^^~ヽ|   〈 ̄   `-Lλ_レ′
   |  ノ_/、/⌒i |  _ 《 _  |      ̄`ー‐---‐/´)
  / ̄ヽノ i /   i. (|-(_//_)-(_//_)-|)        i´ヽ/ ノ   レイプ
  |   i   |⌒iノ/  |   厶、    |         / ノノー―‐┐
  `ー ´;ヾ `~'  i   \ |||||||||||| /     ―イ ´ノ  ーーイ
   `ヽ ⌒ヽ/  ヽ   .\_______/               (、 ̄´
    〈 ___ノ i    〉                 ̄`ー―-(_ノ/⌒ーー 、
      ヽ      /  未来に届け、この思い!         i (⌒  ,ヽ変態判事
      `ー /^‐━,                       ヽ_( ̄ ̄  ,)
  ベテ /ノ―、='、       / ̄`ヽ´ ̄ヽ_       i (_ ̄_   ノ
       /´ /  / ̄`i、     /     /      )    ヽ(____ノ
      ノ  丿   l   | `i   〈     ヽ   ,ノ⌒
      |   〈 l   〈 〉  |   / ヽ_ , _  |和田さん
      ゝ         ,/  ノ  i  i!  〉 〉   
       ヽ、      ノ  (_ノ|, 、||  ヽ⌒ヽ
                      |  | |  ⌒ヽノ
                     ヽ_ノ \_ノ
388エリート街道さん:2006/01/26(木) 20:06:47 ID:pvmcJFI7
389エリート街道さん:2006/01/26(木) 22:06:55 ID:MwL1ugcs
386は、過去のシャガクの主張を口調を変えて要約したような文面だな。
中央大学のキャンパスで、下見できるような時間に、人の気配が全然無いときなんて、
そうなって欲しくても、ないくらいだからな。
390エリート街道さん:2006/01/26(木) 22:54:44 ID:B1BRhJC0
わせだちゃんねるに中央大学の掲示板がリンクされていないのは
山田宏哉による荒らしが原因だ。
391エリート街道さん:2006/01/26(木) 22:57:54 ID:8LzuJ5Wk
4年間ディズニーランドで遊んでニートになるか、4年間狩猟生活をして1人前の社会人になるかの選択でしょう。
392エリート街道さん:2006/01/27(金) 00:52:57 ID:yVxVVndi
社学一年なんですけど、
社学でスレ検索したら前20くらいヒットしたのに
かなり減ってて驚いた。
それだけです
393エリート街道さん:2006/01/27(金) 02:07:59 ID:NGLs8ocu
大学生の遊びってさぁ飲み、カラオケ、ボーリング、スロット、クラブって大体決まってるわけ。んで馬場にしろ中央の学生街の高幡にしろ同じこと出来るわけ。もちろんクラブは六本木、渋谷いかなきゃだめ。なら大学の周りで決める意味はない。中身で決めろつー話。
394エリート街道さん:2006/01/27(金) 08:09:17 ID:mQfXgH6f
遊びたいなら他マーチって言うが、
ちゃんとやる奴は都心にいるからって遊ばないし
やる気がでなければ山奥で何もすることが無くてもやらない奴はやらない。
むしろちょっと気分転換しようと思っても山奥じゃ森の中で散歩しかできず不満解消にはなりにくい。
資格の参考書も都内なら大きいところをいくつも回れば探してる本も手に入るが、中央だとそれも出来ない。
あと資格に強いから中央行くっていうのは推薦受験者、
つまり大学の授業を中心にする効率の悪い勉強方法が体に染み付いてる人しかメリットがない。
大学の授業の質なんかたかが知れてる。
一般受験者なら、高校の授業が役に立たない、進まない、最後まで終わらない、ということを経験したことあるでしょ?
教授も高校の教師同様、地位が安定している人の授業なんて使えない。
予備校の教師は人気が出ないとクビにされるから、授業も効率よくわかりやすいよね?
ま、授業が使えないのはどこの大学も一緒だけどね。
資格なら、予備校や参考書がすぐ手に入る都心の大学で効率よくやるのがオススメです。
395エリート街道さん:2006/01/27(金) 12:17:03 ID:MiAc3AmG
必死だな
なんでそんなに必死なの
泣きながらカキコしているんじゃないの?
ちなみに資格予備校は大学のそばにたくさん集まっているよ
中央くらいになると向こうからよってくるんだよ
396エリート街道さん:2006/01/27(金) 12:21:03 ID:qmI3+68k
395
中央の経理研はかなり有名だな。その道に携わるひとも中央の経理研は絶賛してる
397エリート街道さん:2006/01/27(金) 14:22:08 ID:Qk6MdWaV
資格関係の書籍なんかそんなに種類があるわけじゃない
誰も使ってない資料なんか使ってもしょうがないだろ
ほとんどの書籍は生協の書店に揃ってるよ 取り次ぎが気を利かせて集めて来るんだ
これほど効率のいい書店はないからね
首都大の学生も御用達w
398エリート街道さん:2006/01/27(金) 16:22:37 ID:p+8hfc5S
978 :大学への名無しさん :2006/01/27(金) 08:11:57 ID:rVfEcxGxO
勉強したい人こそ都市部の大学を選ぶべきだね。
山奥では何かと不便であるだけでなく
刺激も楽しさもない。

979 :大学への名無しさん :2006/01/27(金) 08:15:38 ID:rVfEcxGxO
中央の社会的な評価が低いのもそのあたりに問題がありそうだ。
つまらない人間ばかりなのでクリエイティブな仕事には最も向かない。

980 :大学への名無しさん :2006/01/27(金) 08:18:58 ID:rVfEcxGxO
山奥にいると知的な接触の機会が失われるからだろうか。
感性も鈍る。
どうやら就職がマーチ最弱なのは理由がないわけでなさそうだ。

981 :大学への名無しさん :2006/01/27(金) 08:22:07 ID:rVfEcxGxO
馬鹿高校からの推薦の比率が異常に高いのもどうか。
学生のネガティヴな気質と同程度にその学生のレベルも問題だなあ。

982 :大学への名無しさん :2006/01/27(金) 08:35:21 ID:mZLFag/xO
大学生活板と学部板には中大本スレ以外に中大専用のオタクスレがあるが、
そんなの当然ながら中大のみ。山奥生活の実態ってこんなのばっかなんだろうな。。
399エリート街道さん:2006/01/27(金) 16:24:51 ID:QxH2j6Fm
>>394そもそも社学でとれる資格ってなんだ?ここは中法と社学を比べるスレだろ?
400エリート街道さん:2006/01/27(金) 17:05:09 ID:RrxQjoMn
ローに入れば関係ない。
教員免許の種類は文系では社学が一番多い気がしたが
401エリート街道さん:2006/01/27(金) 17:25:36 ID:p+8hfc5S
横浜桐蔭とかのローじゃしょうがないだろ
あくまでも新司法試験に合格しなくちゃならないんだぞ
402エリート街道さん:2006/01/27(金) 20:10:52 ID:d6FH/6Oq
普通に中央だろう
403エリート街道さん:2006/01/28(土) 02:01:19 ID:YQW1AM97
早稲田はBランクどころかC、D、E

・明細表
B・・・法・政経
C・・・商
D・・・一文・教・国教・社学
E・・・ 人科・スポ科・二文
404エリート街道さん:2006/01/28(土) 05:55:20 ID:1f/nwJaF
彼どこ受けるつもり?
405エリート街道さん:2006/01/28(土) 12:59:47 ID:S9Vjper8
■早稲田大学法科大学院合格者内訳 http://www.waseda.jp/law-school/topics/04result/20040223.htm
早稲田大学135名 中央大学4名★プッ

■慶應義塾大学法科大学院合格者内訳
早稲田未修 13人 |早稲田既修17人   合計30人
中央  未修  0人 |中央  既修 2人   合計 2人★プッ

■中央大学法科大学院合格者内訳(2004⇒2005⇒2006) http://www2.chuo-u.ac.jp/law-school/entrance/data_2006.html

中央の割合・・・・・・・・・・・26% ⇒ 20% ⇒ 18% ←さらにさらにさらにDOWN!プッ★
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ <そんなバカな。でも、これが現実。
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
■人気企業就職率・・・立教法13.0% >>>>> 中央法 6.4%★プッ
■総合就職率・・・・・・・立教法70.0% >>>>> 中央法55.0%★プッ

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html

■平成14年司法試験合格率・・・立教2.2 > 中央1.9★プッ
http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/Shihousikenngoukakuritu.html
406エリート街道さん:2006/01/28(土) 14:51:07 ID:XQ0ueuyt
あまりの不人気に焦って地方入試を始めたみたいだけど、
今年の志願者数も大激減の模様。
407エリート街道さん:2006/01/28(土) 15:35:18 ID:pUT88vyk
自分の単位は取れそうか?
408エリート街道さん:2006/01/28(土) 15:35:50 ID:8wXxPkKi
早慶法(一般+センター利用)と国立前期法の併願対決

慶応×東大○49 早大×東大○16
   ○   ×88    ○   ×137

慶応×京大○14 早大×京大○6
   ○   ×10    ○   ×22

慶応×一橋○34 早大×一橋○23
   ○   ×24    ○   ×58

慶応×阪大○5  早大×阪大○7
   ○   ×0     ○   ×10

慶応×東北○9  早大×東北○27
   ○   ×2     ○   ×3

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg

409エリート街道さん:2006/01/28(土) 16:17:06 ID:MOM2iKlm
中央がねたましくてしかたがない
マーチのくせに法曹界では圧倒的な力をもち、財界総理を私大ではじめて輩出したり
、各界に圧倒的な力を持っている中央なんかつぶれればいいのにと思っている。
今年受験者数がへったことがうれしくてうれしくてたまらない。
偏差値ももっとどんどん下がってほしい。
410エリート街道さん:2006/01/28(土) 17:09:31 ID:Gukh/jgH
SSSは中央大学の近くに住んでいるから
中央大学をうらやましく思いねたんでいる。
411エリート街道さん:2006/01/28(土) 18:45:56 ID:j7MNazk9
中央経済で仮面して社学に入ったことを後悔してる
412エリート街道さん:2006/01/28(土) 19:39:12 ID:G5ug9U8Z
中央はセンター入試の志願者数もぼろぼろで一般入試は地方会場作ったのにマーチだんとつ最下位の状況でとうとう逃げ場がなくなったね。
今年の中央は他の学部もそうだが法学部の落ち込みがすさまじい。そこで代ゼミ偏差値を予想してみた。

法学部法学科62
法学部政治学科61
経済学部56
商学部55−56
文学部55−57
総合政策学部58−59
理工学部51−53

そういうわけで今年から中央は法政に軽く抜かれてマーチぶっちぎり底辺は間違いない
ちなみに27日の志願者上乗せは一般もセンターもどちらも300人台しかいなかったので真剣にヤバイ
413知神☆ホルプ:2006/01/28(土) 20:24:24 ID:nZ+6TNX+
中央は昨日の上乗せが一般もセンターも300ずつ程度
今日の上乗せは一般1100程度にセンターはおよそ300
そんなわけで28日現在の志願者数でしかも地方入試はじめたはずなのに
一般は23646でセンターもぼろぼろ状態。
とくに法学部はひどいね。
これじゃ逃げ場がなくて偏差値操作もできやしない。
法学部の一般入試はどんなに志願者数が減っても今まで約10倍の実質倍率をつけることによって
偏差値をある程度保ってこれた。
去年の入試では募集定員のたった1.2倍しか合格者を出さなかった。
私立大学としては信じられない数字だ。
しかし今年の入試では下手をすれば募集定員よりも少ない合格者数を出さないとまともな偏差値はつかないかもしれない。
まともな合格者数を出せば中央法学部の偏差値は立教法学部以下で明治や青学と同じくらいだろう。
いよいよ追い詰められた僻地大学中央だが
さて今年はどんな偏差値操作をやってくれるのか実に楽しみだ
414エリート街道さん :2006/01/28(土) 20:27:20 ID:XJtcv5vV
受験者増えると偏差値上がるの?
昨年の社学は逆に下がったみたいだけど。
415知神☆ホルプ:2006/01/28(土) 20:29:11 ID:nZ+6TNX+
ID:XJtcv5vV=多摩の山奥の手長猿登場かw
416エリート街道さん:2006/01/28(土) 20:30:51 ID:XJtcv5vV
だって事実でしょ?コンプ丸出しのSSS君。
417知神☆ホルプ:2006/01/28(土) 20:34:28 ID:nZ+6TNX+
今年の中央の一般入試志願者数は32000くらいかと思ったが
これはどうも3万いかない可能性が大きなw
法学部の偏差値でも

立教法>明治=青学=中央>法政

その他の学部では

立教>明治=青学>法政>中央

となることは確実だろう
418エリート街道さん:2006/01/28(土) 21:09:50 ID:8iTUktve
>>405
そんなインチキな「一過性のデータ」を必死に貼り付けて何がやりたいんだ?
日本一検察官の多い大学に対して、威力業務妨害をしているという意識はあるのか?

ロースクールのデータとやらは、他大と比べ「フェアな入試」を行っていることの証左だし、
企業就職率とやらも、公務員・資格試験に多数の学生が流れる「特異な中大」では参考にならん。

司法試験各大学受験者数には、
(基礎学力にバラツキのある)二部夜間部・通信教育部からの
多数の受験者も「同じ大学」としてカウントされており、
ゆえに「合格率」を掲げても単純に実力比較ができるわけがない。
419エリート街道さん:2006/01/28(土) 21:15:08 ID:8iTUktve
>>112
またおまえか、変質者山田宏哉は本当に逮捕されなければ中大叩きがやめられない・・・

公務員や資格試験志向が強く受験者が少ないのだから、そんな数字が出ても不思議じゃない。
まぁ、中大のように経団連の会長や世界トップ5の流通グループのCEOぐらい出してからほざくことだなw

★財閥系は、経済学部だけでもこんな感じだな。
-----------------------------------
中央大学経済学部出身 財閥関係OB
-----------------------------------
・高木丈太郎 元三菱地所社長
・相浦紀一郎 元大阪商船三井船舶社長 
・西藤輝  元住友商事理事(取締役待遇)

★電博もついで掲げとくわな。
<電通>
荻原益三 元電通常務取締役 元ビデオリサーチ代表取締役社長 
http://web.archive.org/web/20050306174134/http://www.polimaga.com/page023.html
<博報堂>
逢坂剛  直木賞作家
http://www.webdokusho.com/rensai/sakka/michi01.html

★中央大学の広告業界への近年の就職実績
━━━━━━━━━━
1999年  電通 5名
2001年  電通 3名
2002年  博報堂1名 
2003年  博報堂1名
2004年  電通 2名
━━━━━━━━━━
420エリート街道さん:2006/01/28(土) 21:19:36 ID:qsyJeVG2
>>386は、常に逮捕が噂される山田宏哉による、典型的な「受験生成りすまし」ての、中央大学誹謗方法。

421エリート街道さん:2006/01/28(土) 21:21:27 ID:y4Q7vO4I
>>263´,_ゝ`)プッ
でたでた「合格率」とやらにこだわる阿呆。
こんな悲惨なオツムじゃ、まちがって弁護士になっても連戦連敗で食っちゃいけませんね。
「合格者数がすべて」ですよ。それだけの数の優秀な学生が一大学に存在するってことですからね。
合格率マンセーならば、受験者5人のFランク大学から1人の合格者が出れば、
東大よりも優秀な大学ってことになりかねませんね。

とりわけ、「司法試験合格率」とやらを必死に掲げる有名な低脳がいますが、
あれは理知的な司法試験受験生の間では、笑いのタネですよ。

司法試験各大学受験者数には、
(基礎学力にバラツキのある)二部夜間部・通信教育部からの
多数の受験者も「同じ大学としてカウント」されており、
受験者の層が均一でないのに、単純に「合格率」なんかを掲げるのは笑止かつ無意味です。
(たとえば中央大学の場合、当該受験者数が毎年1000名を超えています)
(早稲田は法学部以外からのナンチャッテ受験者も多く、慶応にも一応こじんまりとした通信がありますがw)

148 名前:コピペさん[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 21:06:28 ID:???
うきゃきゃ
出たー「合格率」( ´,_ゝ`)プッ

司法試験の世界で「合格率」に異常にこだわるなんて、
関西の某D大学か、関東の某J大学しかないねw

>.2004年春、注目の第一歩を踏み出したロースクール。
>私学合格率トップクラスの司法試験合格率を誇る●●大学でも、
>独自の視点と方向性を持った法科大学院が開設された。
http://lawschool.cc.sophia.ac.jp/message/index3.html
   ↑  ↑  ↑
>私学合格率トップクラスの司法試験合格率を誇る

あのー、日本語になっていないのですが( ´,_ゝ`)プッ
422エリート街道さん:2006/01/28(土) 21:26:08 ID:fQthV9Wq
>>260
一般入試の定員を狭めて、偏差値操作をする手法の先駆者で横綱格は、
慶応法学部であって、それを真似したのが上智法学部や立教法学部。
受験業界では、常識中の常識。
423エリート街道さん:2006/01/28(土) 21:29:27 ID:9+3m36lo
>>1
またそれか。
Yomiuri Weeklyで与太記事を書き続けている
「偏差値ランキング狂信者&学歴病者」の読売新聞窓際記者“石塚公康”は、
中大貶めの印象操作をすることに、なぜか異常な執念を見せている男。
「また石塚か」と言われるぐらい工作記事を量産し続けている。
都合のいい数字だけ持ち出してきて、中大貶めの記事を書くのは、18番。

「一過性の怪しいデータ」にわざわざ拡大鏡を当てられた、その与太記事の
「併願対決データ」とやらほど噴飯なモノはない。

「中央法」という大雑把な語がクセモノだ。
中央法は、法律学科、政治学科、国際企業関係法学科と入試日程がそれぞれ違い、
一般&センターと受験方式も別れ、2月入試だけでなく3月入試というのも用意されている。
一人で一度の受験期に、「中大法学部」へ10回ちかく挑戦することも不可能じゃない。

一般受験の法律学科、政治学科、国際企業関係法に全滅し、2月のセンター出願全学科残念無念、
3月の敗者復活入試で、政治学科にでもどうにか拾ってもらえた場合でも、
「中央法○」ということになるであろう。

「併願対決データ」とやらは、比較条件を一緒にしなければ、信憑性は皆無である。
複数学科複数日程入試の学部と単一学科単一日程の学部を、単純に比べるほど、
暢気で笑止なことはない。

たとえば2月某日に行われた法律学科一般受験方式の合否結果と、
2月某日に行われたX大学の一般受験方式の合否結果を比べた場合のみ、
まぁまぁの参考データが採取できるだろう。

それから、代ゼミの坂口は、なぜか中大法学部を昔から目の敵にしている、変な人物≠ニして有名。

以上のようなことを念頭において、「併願対決データ」とやらは、眺めるべきだわな。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
424エリート街道さん:2006/01/28(土) 21:37:06 ID:G5ug9U8Z
ある中堅レベルの高校で

授業をまじめに聞こうとしない男子3人組に対して

教師「おい!おまえらそんなに悪さばかりするならおまえらを中央大学に推薦してしまうぞ!」
生徒A「せ、せんせい!それだけは許してくれよ」
生徒B「あんなジャングルの精神病院に送り込まれたらおれたちもう立ち直れないよ!」
生徒C「もう大人しくします!おねがいだから中央大学に推薦だけはしないでくれよ!」
教師「いやダメだ。中央大学なんていらないのに毎年性懲りもなく10名も推薦枠を送ってきやがる
毎年誰も受けたがらず実際推薦枠を返していたがたまには出してやらないとな」
生徒D「おまえらいけにえになれよw」
生徒A「ちくしょう!おまえら人事だと思いやがって」
生徒B「あんなジャングルで大切な大学生活を送るんあったらまだ都心にある専門学校のほうがましだよ!」
生徒C「俺頑張って一般入試で法政に入れるようになるよ!だから中央だけは許してくれ!」

しかし彼らの願いも空しく彼らは哀れにも中央大学に強制的に推薦入学させられてしまった。



チ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
425エリート街道さん:2006/01/28(土) 21:39:42 ID:G5ug9U8Z
中央は推薦枠を調整してもう少しタイトにした方が良いと思う
漏れの高校の担任
「中央大学の推薦希望者はもう居ないのか」
生徒「…」
「本当にもう締め切っていいんだな」
生徒「…」
「モッタイ無い!こんな超一流大学を」
生徒ーどっと嘲笑

これじゃあ夜店の叩き売りで有難味が無い
それでもセンター利用では結構出願していたが
実際進学したのは漏れの知る限り事情で浪人出来ない一人だけ
他マーチに比べても少ない位なのは
やはり推薦の弛フン加減が災いしてると思われ
426知神☆ホルプ:2006/01/28(土) 22:41:55 ID:nZ+6TNX+
2006年ある商業高校での話

高校「すみませんが中央大学さん 50名の推薦をいただいてもうちはおたくの付属校じゃないんで誰もおたくに逝きたがらないんですよ」
 「逝きたがらなければ逝きたくなるようにさせるのがオマエラの仕事だろう」
高校「そういわれても・・・・・」
文京三中「すみませんが中央大学さん うちもおたくの附属じゃないんでうちの学校の敷地を付狙うのはやめてもらえませんかね。いいかげんにしないとおたくの狂授の出入りは禁止にしますよ」
 「そ、それだけはごかんべん・・・・・」
427エリート街道さん:2006/01/28(土) 22:55:40 ID:nUhPC3OX
中央たたきスレが多過ぎる。
428エリート街道さん:2006/01/28(土) 22:55:50 ID:G5ug9U8Z
騙されてはならない。
実際に公表した入学定員内訳の募集定員の割合を大きく破り、センター利用入試と推薦バカの大量受け入れにより
極端に合格者を絞り込んだ一般入試。その工作された偏差値に。
もし、中央の法経済商が青山立教明治などと同じように定員の三倍程度の合格者を出したとしたら、その偏差値は法で57程度、経済と商は50台前半にまで落ち込むと推測される。
429エリート街道さん:2006/01/28(土) 22:59:20 ID:nUhPC3OX
はいはいw
430知神☆ホルプ:2006/01/28(土) 23:02:38 ID:nZ+6TNX+
大学名の入ったバッグ

「ネエネエ、見てあれ RIKKYOって書いてあるよ 立教大学の学生なんだね かっこいい!」←羨望
「ネエネエ、見てあれ KIMOCHUって書いてるよ の学生なんだね みっともない ゲラゲラ」←嘲り
431エリート街道さん:2006/01/28(土) 23:17:37 ID:+v3Iw8Dg
知神☆ホルプはSSSに違いない。
432エリート街道さん:2006/01/28(土) 23:42:29 ID:aqqs96zG
ホルプはホルプだが。
433エリート街道さん:2006/01/29(日) 00:16:05 ID:VkCYqtsP
SSS
自宅は埼玉県西部 埼玉公立2番手川越高校出身
現役時 第一志望 一橋、第二志望 早稲田政経、滑り止め 中央経済
志高いが実力は低迷 プライドの高い彼はそれに気付かない
案の定 一橋足切り、政経お話にならず やっとこ運良く中央経済に合格
しかし粘着質の彼は妥協できなかった 仮面浪人
浪人すれば実力のある俺は早慶は楽勝、上手く行けば一橋もありかな と勝手に思い込む
しかし、現実は厳しい 才能ない者が一年延ばしてみても結果はそう変わらない
一橋商    足切り免れても記念受験のE判定者は当然不合格
早稲田政経 競争率を上げ、平均点を下げただけ 当たり前の不合格
中央法    早慶ダメな時の押さえのつもりがとんでもない 門前払い
早稲田社学 なにが何でも早稲田の名前 ヤカンでもドナベでも何でもいい やっと合格
ふと思う 現役マーチを捨てて一浪早稲田ならまだいい 夜間って何? 精神錯乱する
高校時代の仲間からは浪人してまで夜間に行くかと馬鹿にされ
大学では他学部から相手にされず サークルではただの便利屋 一文の女子に笑われる
現実を知るほど彼の精神は破壊されついに引きこりとなる
痛んだ彼の心は叫ぶ、叫び続ける
「みんな中央が悪いんだ 僕を合格させた中央がいけないんだ 浪人してれば一橋か政経行けたのに」
そして止めの一発
「え〜 こんなに苦労して入った社学が中央法より下なのか! そんな馬鹿な! 許せない!許せないぞ〜」
今、彼に新たな危機が迫っている 社学の除籍処分 そして最終学歴 中央大学中退
悲しいなぁ
 
 
434エリート街道さん:2006/01/29(日) 00:17:10 ID:KrStC3R3
友達に中大法に推薦で入った子がいるよ。
その子がいうには、中大法に一般ではいった子はレア。
ほとんどが内部上がり。そんで次に多いいのが、外部から推薦。
つまり、一般にはほとんど蹴られてしまうらしい。
まぁ、定員枠と合格させる人数がほとんどかわらないからね。
偏差値つりあがってるのもそのせいじゃない。
うざい内部あがりの巣窟なんかいくよりも、社学にいったほうがましじゃないw?
どうせなら和田法のほうがいいが。



435エリート街道さん:2006/01/29(日) 00:42:30 ID:ytuGuXxa
一般で入ってる奴なんて皆無。
明治政経・法に落ちたやつの巣窟。

あとはセンターでだまされて入学させられた奴か
スポーツとか底辺公立指定校の推薦入試が半分以上。
附属あがりは微々たるもの。
436エリート街道さん:2006/01/29(日) 00:44:40 ID:ULGUXOAB
社学に入ってしばらくは無理矢理チックな都の西北や身のほど知らずの商学部たたき
めちゃくちゃに反撃されてボコボコだったらしい
437エリート街道さん:2006/01/29(日) 00:48:05 ID:ytuGuXxa
>>435
ここに書いてある通りだったね。


http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
>776名の推薦バカのうち
>毎年約250名前後が附属推薦。たったのこれだけ。
>残りの500名が都下底辺公立高校を中心とした指定校推薦やスポ推などの掃き溜め。

もちろん、央法学部のことです。


294 :エリート街道さん :2006/01/25(水) 00:45:01 ID:Wul0SSMn
中央附属から法学部の「毎年250名前後」の具体的な内訳【2004年卒】

央22人
央杉並99人
央付属156人
合計277人

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html
つまり776名もの大量推薦バカのうち
もともと附属のレベルも開成クラスの早大とはケタ違いの低さなのに
さっきから言い訳がましくご自慢している
央附属からの進学者はたったの277人しかいません。

残り滓は、相撲推薦やアベベ推薦、DQN公立校からの進学になります。
DQN公立私立の推薦枠に央が異常に多いソースも確保してあります。
438エリート街道さん:2006/01/29(日) 00:53:22 ID:ytuGuXxa
早稲田政経も推薦が半分、したがって人気がある学部が
推薦率高いんだなんてチンプンカンプンなこと言ってたよね。

早稲田政経の推薦入学者は中央法と違ってその大半が附属上がりで質が高い。
まるで事情が違うのにね。


中央はあまりの不人気+一般入試の定員減らして偏差値上げたい思惑が絡んでるだけ。
そりゃスポーツ推薦や底辺公立指定校推薦は集まるさ。
六大学じゃないけど、一応マーチを名乗ってるし。
439エリート街道さん:2006/01/29(日) 00:55:58 ID:cHsmquAd
マーチとか好きだね
440エリート街道さん:2006/01/29(日) 00:56:05 ID:n5q4p+4q
500名ものクズ
それも学部総数の半分近くが
指定校推薦だのスポーツ推薦だのって
いったいどんな学部だよw
さすがにここまでくると詐欺で訴えられるぞw
441エリート街道さん:2006/01/29(日) 00:59:00 ID:cHsmquAd
訴えられそうなのは自分だべさ
442エリート街道さん:2006/01/29(日) 01:01:34 ID:WDKmm7aZ
>>440
そいつらって一応、公立高校ではトップだったわけじゃない?
だから実力不相応なプライドばかり高い中大生が多いんじゃないかな?

結果、無謀にも司法試験を目指し、新卒資格を失い
一生司法浪人・ヴェテと成り果てる。
443エリート街道さん:2006/01/29(日) 01:03:44 ID:cHsmquAd
留年から除籍と成り果てる
444エリート街道さん:2006/01/29(日) 01:06:05 ID:cHsmquAd
川越では下の方だったんだろうなぁ
445エリート街道さん:2006/01/29(日) 01:23:47 ID:WZGJz1bQ
>>433
ストーリーに無理がある。
数学が出来ないから一橋は志望出来ない。
書き直し!
446知神☆ホルプ:2006/01/29(日) 01:24:42 ID:X5tBzZst
中央大学って頭の良くないやつが逝く大学だね
447知神☆ホルプ:2006/01/29(日) 01:28:22 ID:X5tBzZst
>>438
附属高校入試偏差値

早稲田高等学院 71
慶應(日吉)高校 72
立教新座高校 69
青山学院高等部 69
明大明治高校 66


中央大学杉並 62
中央大学附属 61
448エリート街道さん:2006/01/29(日) 03:10:50 ID:KrStC3R3
>437
それ何年前のソース?
ローできてから、法学部系がそんなばかすかとるわけないじゃん
449エリート街道さん:2006/01/29(日) 03:56:21 ID:uTA/Y3yQ
>日本一検察官の多い大学に対して、

こういうカキコを見るたびに思うが、
中央卒の連中というのは、自分の出身学校のことだからといって
厳しく捜査したり罰を重くするのかw

前などは、大学の都心新設規制について
「そこは中央卒の議員がうまくやるだろう」などというカキコをみた。

ちょっと思考回路が尋常じゃなかろうよ。
自分の出た学校だからといって、団結して利益誘導するような
奴が多いの?ここの大学。

こういう癒着や情実に期待するへんな思考回路って気持ち悪い。
450エリート街道さん:2006/01/29(日) 04:46:46 ID:/BfxK1Sv
>>434
俺は中大法一般入試だけど、そんなことはないよ。
確かに一般入試で法学部に入った奴が少ないのは事実。俺は法学部の友人50人以上にどうやって受かったか尋ねたが、一般合格は俺含めて3人しかいなかった。
だけど一番多いのは推薦でも付属上がりでもなく、センター利用合格者。俺が聞いた奴らのうち7割方はセンター利用。中大法は早稲田や慶応みたいに面接や小論文が不要で願書送るだけで受かるからセンター利用合格者が多い。
付属校上がりも結構いるかもしれんけど、俺は今まで会った法学部生で付属上がりは一度も見たことがない。意外と少ないのかもしれない。だけど推薦は結構多い。
俺の会った奴らの割合的にはセンター利用7割・推薦2割・一般1割以下・付属?ってとこ。

むしろ内部生がウザイのは早稲田の方だと思うよ。付属校がたくさんあるから付属校あがりが相当多いみたいだし、付属や推薦、私大洗顔なのに調子乗ってる奴らが多いらしいから。

早稲田の社学についてはよく知らないけど、やっぱ「早稲田」なんだから行くなら早稲田社学の方がいいんじゃない?
俺は弁護士志望だから、衰えてるとはいえOBの多い中大法の方が将来有利だろうし、衰えつつあるからこそ学校が必死になって学生を支援してくれるハズと思って早稲田蹴ったけど、中大は田舎だし校舎は汚いしやってらんない。飲みの度に列車に乗って移動とかありえないよ。
就職の時も「早稲田です」って言える方が有利なんじゃない?
まぁ資格目指す学生を手厚く保護してくれるのはありがたいけどね。資格しか取柄がない大学だし、将来性もあまりなさげ。ロースクール次第で変わるかもしれんけどね。
451エリート街道さん:2006/01/29(日) 07:14:48 ID:6La9tdYD
二部や通信でも中央に入りたいやつが殺到してたころの法職と違って
中央生が中央ローの入学で優遇されるわけじゃない。
早慶ローはあからさまに自校を優先してるが
452エリート街道さん:2006/01/29(日) 07:59:20 ID:p9DzpB/T
中央は指定校推薦が一番多い。
453エリート街道さん:2006/01/29(日) 10:06:58 ID:t1T0iITN
>>450
君はほんとに中大法学部の学生なの?
454エリート街道さん:2006/01/29(日) 11:25:50 ID:UkX3fJbH
中央法の民法ゼミ卒業生だけど法曹関係者はすでに100人を超えた
アメリカの弁護士資格を持っている人も多い
455エリート街道さん:2006/01/29(日) 15:14:02 ID:KrStC3R3
>450
実業だけ共学になったらしいが、早稲田の付属のほとんどは男子校
ウザイ女(敵)が圧倒的に少ない環境のほうが私としては住みごごちがいいねw
456エリート街道さん:2006/01/29(日) 18:22:30 ID:8vx6mSww
実業は早稲田附属ではない。
早稲田附属は(今のところ)すべて男子校。
457エリート街道さん:2006/01/29(日) 22:43:18 ID:3ruR++Sk
458エリート街道さん:2006/01/30(月) 08:19:29 ID:tW6tj6zI
一般組が早稲田落ちなら
推薦組も早慶枠を取れなかった落ちこぼれ。
まぁ後者の学力は日当駒専レベルだがね。
459エリート街道さん:2006/01/30(月) 12:38:32 ID:N1fcecas
>>453

>>450で中大の実情を述べたのが何よりの証拠だと思うけど…
まぁ信じてくれなくても構わんよ。
どうせ立証するのは難しいし、名もない大学に行ってようが2ちゃんでコケにされてる中大法にいってようが俺の価値が下がるわけではない。
俺は目標があって中大法に来たわけで、学歴や偏差値を自慢するために中大法に入ったわけじゃないんだから。

ただ中大法について何か聞きたいってのなら相談に乗るけど。
460エリート街道さん:2006/01/30(月) 12:52:18 ID:PVPFw7z7
この早稲田社学・中央法ネタは6年間つづいている。
そろそろやめないか?
461エリート街道さん:2006/01/30(月) 12:54:45 ID:HR3fz40t
6年間も2ちゃんねるにいるおまえって
462エリート街道さん:2006/01/30(月) 12:55:21 ID:N1fcecas
てかなんで早稲田社学はそんなにネタに使われてるの?
偏差値のことは詳しくないけど、偏差値的には二文の方が低いんじゃないの?
463エリート街道さん:2006/01/30(月) 13:08:59 ID:PVPFw7z7
SSSとかいう馬鹿者がほかの大学を攻撃しているから。
464エリート街道さん:2006/01/30(月) 13:16:51 ID:N1fcecas
じゃあこれもSSSという馬鹿者がほかの大学を攻撃しているというスレなんですかね?
別に中大法が田舎とか低落してるとか叩かれるのは構わんけど(他人に言われなくても自分のことは自分が一番よく分かってる。それでも中大法に皆来てるわけですから)、どんなに他大学を攻撃したって社学の世間的地位が上がるわけでもあるまいに・・・
465エリート街道さん:2006/01/30(月) 13:18:55 ID:PVPFw7z7
SSSは故意に社学攻撃を誘発させようとしているんじゃないのかな?
466エリート街道さん:2006/01/30(月) 13:42:40 ID:iBkjbO2H
>>460 そもそもこの二つを比べる意味あんの?
早稲田法と中央法を比べるならまだわかるが。
だいたいがこの2学部を同時受験ってアホ丸出し。
467エリート街道さん:2006/01/30(月) 13:44:07 ID:zmAcQ+9o
SSSが一人で延々とスレッドを立て続けている。
468エリート街道さん:2006/01/30(月) 13:46:33 ID:N1fcecas
>>467

一緒にせんでくれぃ・・・
469エリート街道さん:2006/01/30(月) 14:24:10 ID:vtmW/lei
社学が昼間部に移行したときは社学>中法になった感があったが、
中法のロースクール定員300で盛り返した感があるな。今は
中央法律≧社学≧中央国企法 くらいの感じだとおもう。
470エリート街道さん:2006/01/30(月) 15:53:39 ID:v99jkq2F
社学は今でも夜間ですが
471エリート街道さん:2006/01/30(月) 22:05:22 ID:4tOVnib0
このスレはいつも中央工作員が監視していて
SSSが少しでも現れるとボコボコにする
472エリート街道さん:2006/01/31(火) 01:43:59 ID:97TawIqQ
>>466
中央法はチャレンジ校として社学を受けまくってる。
受かったら当然社学へ行く。
473エリート街道さん:2006/01/31(火) 01:46:13 ID:wOIRSwvU
>466
そういうあほがシャガクにいくんだよ
474エリート街道さん:2006/01/31(火) 01:57:25 ID:opmfYXRF
昼学に合格できなかったやつが夜間(社学)にいく。
第一志望で夜間なんか行くわけねーだろ。
社学はそういうところです。
475エリート街道さん:2006/01/31(火) 14:14:48 ID:w+1EX1ei
そういう考えの奴がこの世に存在するってのが同じ人間として恥ずかしいよ・・・

俺は中大法だけど、出身聞かれても「中大」としかいわねーよ。てか「中大法」まで言う(言おうとする)奴バカだろ。
優越感にしろ劣等感にしろ、そんな感覚持つ時点でカスだよ。
ていうか、俺が中大生じゃなかったら、中大法の奴が「中大法」まで言った時点で「何こいつ・・・」とか絶対思うし。

正直な話、中大法の奴らは基本的に総計や国立落ちだから(付属・推薦除く)、あんたらが思ってるほど中大法であることに誇りを持ってないのよ。
だからそんな偉そうに発言するってことはありえない。

そんな風に考えてる奴はどうせ中大法にすら届かなかったような奴らだろ?
総計とかなら中大法を相手にするなんて考えにくいし。
中大法をコケにするのは構わん
476エリート街道さん:2006/01/31(火) 14:16:14 ID:82OndF6W
どっちもクソだろwwwwwwwwwwww
勉強してコクリツいくwwww
477エリート街道さん:2006/01/31(火) 17:40:41 ID:8GX7vfPa
中大法いくなら早稲田社学いくが、早稲田教育(社会学)いくんなら中大法いく気がする。
478エリート街道さん:2006/01/31(火) 17:42:05 ID:gKUeupEy
中央法でいいじゃん。
479エリート街道さん:2006/01/31(火) 21:14:51 ID:WOa/Jyou
中央志願者激減でますますSSS叩き&社学叩きが酷くなりそうな悪寒
480エリート街道さん:2006/02/01(水) 01:47:51 ID:xnYkbrDC
■2004年度 4大商社採用ランキング http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2004.html

【早慶2004】
伊藤忠
三井物産
住友商事
三菱商事
合計・・・160名★
━━━━━━━━━━━━(就職差別の壁)
【~チュウオウ~2004】
伊藤忠
三井物産
三菱商事
住友商事
合計・・・~1名~w

■2005年度 2大広告採用ランキング http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html

【【早慶2005】
電通
博報堂
合計・・・91名★
━━━━━━━━━━━━(就職差別の壁)
【~チュウオウ~2005】
電通
博報堂
合計・・・~0名~w
481エリート街道さん:2006/02/01(水) 23:42:04 ID:hlEk1FXr
age
482エリート街道さん:2006/02/02(木) 00:26:23 ID:xGv42RhO
SSSによる業務妨害は続く。
483エリート街道さん:2006/02/02(木) 03:21:56 ID:pcLJzou2
中卒が一流商社や広告代理店に入れるなどと、夢にも思うな。
484エリート街道さん:2006/02/02(木) 17:59:50 ID:bv1SQxCW
a
485エリート街道さん:2006/02/02(木) 18:26:48 ID:yY+6A835
どっちも学歴として最高なんだが・・
俺なんか日本文化大学だぞ・・orz
486エリート街道さん:2006/02/02(木) 18:35:22 ID:czmKt8hZ
中央の、とりわけ法学部は
割損もいいとこだから最低だろ。

基本的に文系就職は大学名のみで判断するから
東京六大学未満という中央の位置付けはやはり相当苦しい。

それを知らなかった無知な受験生が
一番志望順位が下だった中央にセンターでひっかかり
入学時に僻地キャンパスを訪れて唖然とし
4年後警察官に成り果てる。
487エリート街道さん:2006/02/03(金) 00:52:25 ID:AOAk9ELz
■中央大学の主な犯罪・不祥事履歴一覧■

1947 ・大生が慶大生の背中を七首で刺し重傷を負わす
1952 ・大法学部生をリーダーとする強盗窃盗団らからピストル押収、逮捕
1959 ・大応援団員5人による集団レイプ事件
1959 ・大野球部30人が旅館で丹前・浴衣を盗み東都リーグ出場辞退
1959 ・大1年陸上選手自殺未遂騒動
1996 ・大法学部卒横山昭二弁護士、オウム事件で大阪弁護士会から懲戒処分をうけ弁護士会を除名
1998 ・大法学部夜間学生が睡眠薬を使用しレイプ
1999 ・大法学部3年生2人ら女子中学生を集団レイプ
2001 ・大アメフト部員による女子高校生連続通り魔事件
     ・大法学部卒高裁判事が女子中学生買春で逮捕
     ・大法学部卒そごう水島が財産隠しで逮捕
     ・大生が行政書士試験に失敗し狂言自殺を図る
     ・大卒のサーバー管理会社の社長、児童ポルノ掲示容疑で逮捕
2003 ・大商学部卒土屋埼玉県知事に収賄疑惑発覚、辞任
     ・大経済学部出身スーフリ和田による集団レイプ事件発覚
2004 ・大法学部教授が他著盗用により3カ月停職の謹慎処分
     ・大生ショック、多摩都市モノレールの債務超過5億円発覚
     ・大商学部4年生ら大麻約1億円分を国際郵便で密輸
     ・大法学部卒オウム幹部石川公一らを警察庁長官銃撃事件で逮捕
     ・大商学部卒又吉イエスが圧倒的大差の最下位で参院選惨敗
     ・大商学部・経済学部2年生ら大麻栽培密売所持で逮捕
     ・大内で大麻ネットワークを形成。新たに5人の乱用者が発覚
2005 ・大商学部生がストーカー行為。女性に交際断られ脅迫手紙送り中傷ビラまき逮捕
     ・大生ショック、不祥事続きの法学部の志願者数が一挙に2,500人以上大激減
     ・大経済学部卒、次世紀ファーム研究所・堀洋八郎”宗祖様”、施設内で信者の少女が死亡
488エリート街道さん:2006/02/03(金) 00:56:38 ID:tm8C2zWR
早稲田もいい加減中央の思考レベルに追いついてくれないかなあ
まったく進歩がなさ過ぎるよ
3チャンネルをつくるとか、なんかやったら
489エリート街道さん:2006/02/03(金) 07:49:18 ID:hPO9ts6G
確かに中央に思考レベルを合わしてあげないと理解してくれないだろうな
490エリート街道さん:2006/02/03(金) 21:11:53 ID:eEd6bmCF
落ちぶれた中央の法学部は
いつまで早稲田の威信にすがる
こんなコバンザメスレを立て続けるつもりだ?
491エリート街道さん:2006/02/03(金) 21:21:39 ID:mHRZ++N4
>>490
自分で立てて置いて、言うかね?

流石シャガクの星、SSSwww
492エリート街道さん:2006/02/03(金) 23:16:08 ID:T6MFCyBG
シャガクやめようと思うんだけど
どうかな?
493エリート街道さん:2006/02/04(土) 12:11:31 ID:t8OANgBW
学籍番号のはじめの二文字を言ってくれ。
494エリート街道さん:2006/02/04(土) 12:20:27 ID:sUOev1ru
【2006年度大学格付ランキング 文理総合】

S級
東京大
京都大

A級
一橋大 東工大 慶應大
東北大 名大 大阪大 早稲田
北大 九州大

B級
神戸大 筑波大 横浜国立 東京外大 お茶の水 上智
千葉大 首大 広島 学芸大 国基大

C級
熊本 東京理科 津田女子 金沢 大阪市立 岡山 同志社 電通 東京農工
中央 名工 大阪府立 大阪外大 横浜市立 奈良女子 立命館 九州工 立教 明治
新潟 埼玉 日本女子 学習院 青学 法政 静岡 信州 三重 京都工繊

D級
兵庫県立 関学 関大 成蹊 南山 西南 小樽商科 秋田
山形 福島 埼玉 岐阜 滋賀 徳島 愛媛 山口
長崎 鹿児島 成城 聖心女子 日大 東海


495エリート街道さん:2006/02/04(土) 16:33:07 ID:Z6DPlos9
誰だって早稲田へいく。

1人中央を選んでる
>>1のデータは古過ぎる。
496エリート街道さん:2006/02/04(土) 16:34:09 ID:15iVbXtG
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者10名以上
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   早大 1051(31620) 3.32%
京大  683(10023) 6.81%   慶應  714(16902) 4.22%
一橋  268 (4674) 5.73%   中央  599(30700) 1.95%
阪大  197 (4103) 4.80%   明治  170(12506) 1.36%
東北  124 (3831) 3.24%   同大  158 (7608) 2.08%
神戸  119 (3661) 3.25%   上智  142 (3871) 3.67%
九大   92 (3313) 2.78%   立命   86 (6670) 1.29%
名大   91 (2680) 3.40%   関西   85 (5737) 1.48%
北大   84 (2888) 2.91%   日大   67 (6115) 1.10%
都立   42 (1840) 2.28%   関学   58 (3276) 1.77%
阪市   29 (2175) 1.33%   立教   56 (2744) 2.04%
広島   30 (1381) 2.17%   法政   54 (5857) 0.92%
千葉   25 (1577) 1.59%   青学   43 (2967) 1.45%
497エリート街道さん:2006/02/04(土) 17:09:22 ID:FXC11a2z
山田宏哉
498エリート街道さん:2006/02/04(土) 23:24:33 ID:ZzI5ixtR
他学部生が何かの用事で社学の建物に入る時って恥ずかしくないですか?
「あ、おれ本当は社学の人間じゃないけど、ちょっと用事があって、仕方なく入ってるだけだから・・」
って心の中で言い訳してませんか? 誰も気にしてないのに
499エリート街道さん:2006/02/05(日) 00:15:49 ID:dzN9Exu7
あらかじめ500get
500エリート街道さん:2006/02/05(日) 00:17:05 ID:GDcDsKrP
 
501エリート街道さん:2006/02/05(日) 01:14:31 ID:n0WO9zy7
なんだよこのクソスレ。

トヨタ自動車=早稲田

はりぼてライブドア=中央

どっちいくって聞いてるようなもんだぞ。
502エリート街道さん:2006/02/05(日) 09:25:00 ID:mZ3h6YMD
まぁライブドアと中央法の遍歴は似てるな。
503エリート街道さん:2006/02/05(日) 13:53:35 ID:m53OY+2Q
>>498
社学専用の建物というのはないよ。
504エリート街道さん:2006/02/05(日) 14:01:26 ID:xzfFqAlG
>>498
18時くらいにキャンパス内を通って図書館に行くときなんかもそうだな。
みんなが帰っていくなかでクラスに向かう社学生の気分を味わえるw
そして14号館を横切るとき、リアル社学生がたまってるのを見ると
本当に頭の悪そうな奴が集まってるなwと感じる。
505エリート街道さん:2006/02/05(日) 14:14:12 ID:m53OY+2Q
図書館の名称は?
506エリート街道さん:2006/02/05(日) 15:53:54 ID:sbl5vqbF
507エリート街道さん:2006/02/05(日) 15:57:48 ID:XlHJ+koF
ttp://www.nikkansports.com/univ/chuo/c-buin.html
中央文2年?何浪してんだって話
508エリート街道さん:2006/02/05(日) 16:57:22 ID:abBmwCfk
>>507
25だから、5浪ぐらいか。どこかの大学から再入学したんでしょう。
>>506
507と同姓同名だけど、年齢が全然違うよ。
509エリート街道さん:2006/02/05(日) 19:49:09 ID:KO3iGVag
>>503
えっ 社学の隔離施設ってないんだ?
510エリート街道さん:2006/02/05(日) 19:57:23 ID:zG6Momtb
うん。ないよ。
511エリート街道さん:2006/02/05(日) 19:58:36 ID:p0AeuTKU
山田宏哉
512エリート街道さん:2006/02/05(日) 20:24:49 ID:grFZjpSE
今年は卒業できるのか?
513エリート街道さん:2006/02/05(日) 20:50:35 ID:67EMxFEd
>>512
無理。6年突入
514エリート街道さん:2006/02/05(日) 20:53:29 ID:sEOP6aJr
中央の「規定打席男」ってもう7年くらい工作やってるよね。
深夜早朝も。無職ベテなんだろうなあ。
515エリート街道さん:2006/02/05(日) 20:59:01 ID:67EMxFEd
>>506
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060205i311.htm

>ネットで小学校襲撃予告、大学2年生を脅迫容疑で逮捕
>埼玉県警久喜署は5日、東京都八王子市明神町、杏林大学2年中村太輔容疑者(20)を脅迫の疑いで逮捕した。
516エリート街道さん:2006/02/06(月) 01:01:30 ID:TdwLKTg9
央みたいにネットの工作が裏目に出た大学ってのも珍しいよな。
517エリート街道さん:2006/02/06(月) 08:31:45 ID:Ptm0ALRa
学年末試験は受けたのか?
再受験か
518エリート街道さん:2006/02/06(月) 10:54:22 ID:m1K6wks3
杏林大か
マイナー大学生が犯罪を犯しても学歴板じゃ盛り上がらないぞ
519エリート街道さん:2006/02/06(月) 11:27:13 ID:m8G2KTnw
杏林て医学部の?
520エリート街道さん:2006/02/06(月) 11:34:04 ID:Y/RaWHM/
外国語学部らしい。
521エリート街道さん:2006/02/06(月) 12:36:01 ID:6W0XLtOo
SSSのせいで今年も社学の志願者は減るのかね。
522エリート街道さん :2006/02/06(月) 12:48:47 ID:ax2FMFjd
増加したけど偏差値は下がったのが昨年みたい
523エリート街道さん:2006/02/06(月) 13:20:51 ID:fjPFIaww
たしか杏林は医学部だけは八王子じゃないんだよな
524エリート街道さん:2006/02/06(月) 20:28:20 ID:wpotQ4mO
社学も中央も受験生を減らした中、明治が一番の勝ち組。
525エリート街道さん:2006/02/06(月) 20:42:25 ID:2aWdKQ3j
異義なし!
526エリート街道さん:2006/02/06(月) 20:44:05 ID:3MpLVnQA
>>516
立命も裏目に出たが。
527エリート街道さん:2006/02/07(火) 17:26:18 ID:ou6Bo663
528エリート街道さん:2006/02/07(火) 20:40:51 ID:4i7+AqsD
>>514
え、SSSってそんなに長く2ちゃんやってるの!! それじゃ中央経済仮面、社学落第落第〜も無理無いw
529エリート街道さん:2006/02/07(火) 22:28:00 ID:ndjF2I1j
         ★祝! 社学志願者激増!!★
☆彡         ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
     \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
        *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*   ババーン!!
      ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
オマデd *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ * 驚異の14853人!!
    *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴  (一般のみ!)
   .. ※☆☆*°°★°°      ★ °°*☆☆※  * 7.1%増!!
   ∴☆★☆°°☆   ヤター!   ☆ °°☆★☆∴
   ∴☆☆*°°☆    ∧ ∧     ☆°°*☆☆∴
   ※☆★☆――★  ∩ ・∀・)∩  ★――☆★☆※   ⌒★
   ∵☆☆*°°     〉    _ノ   °°*☆☆∵ *
   ∵☆★☆°°☆   ノ ノ  ノ      ☆°°☆★☆∵
   ※☆☆☆*°°★ し´(_)  ★ °°*☆☆☆※ *
   *∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵
      ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    パパーンーーー!!!
 パン ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
      *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
         ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
            ∴∵∴☆※☆∴∴∵
530エリート街道さん:2006/02/09(木) 09:26:53 ID:XmvJgbo+
531エリート街道さん:2006/02/09(木) 14:33:25 ID:ZGFeXb3P
社学あげ
532エリート街道さん:2006/02/09(木) 15:05:46 ID:dnH9Z3J3
中央法ってもっと凄いんじゃないのか
533エリート街道さん:2006/02/09(木) 15:06:42 ID:ewKoW1/Q
早慶理工と国立前期理工の併願対決

慶応×東大○20 早大×東大○22
   ○   ×292   ○   ×378

慶応×京大○23早大×京大○28
   ○   ×61   ○   ×83

慶応×東工○82早大×東工○60
   ○   ×74   ○   ×118

慶応×阪大○46早大×阪大○58
   ○   ×7    ○   ×13

慶応×東北○65早大×東北○91
   ○   ×1    ○   ×15

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
534エリート街道さん:2006/02/10(金) 09:16:27 ID:mjOQJIto
535エリート街道さん:2006/02/11(土) 03:07:58 ID:6gufJe6A
SSS(社学4年)って最近この板にきてる?
536エリート街道さん:2006/02/11(土) 19:32:40 ID:8pMSuh8o
tmp6.2ch.net を見られないから来てない。
537エリート街道さん:2006/02/11(土) 20:52:16 ID:IfcbctQ5
ついに早稲田社学・中央法ネタは7年目に突入したな。
538エリート街道さん:2006/02/13(月) 02:19:27 ID:1WeX9KRJ
このスレを見始めてから7年・・
私もシャガク7年生となりました・・
友達からは「シャガクなんか卒業しても
価値ない・・むしろ重荷になるから
やめたほうがいい」と助言をくれました・・
そして4日前、退学しました・・
今の私の目の前には希望が溢れています・・
539夜学最高峰:2006/02/14(火) 11:22:10 ID:dQHJONqd
もういいだろ、この対決。
5年前ならともかく、これ以上は、無意味。

社学より高い学費を親に払わせて、
社学より交通不便なキャンパスに通っている人達を、
いちいち叩く気にもならないしなぁ。

別に、中法の勝ちでいいよ。
社学ですが、中法に負けました。
よかったね。はい、終わり。
540エリート街道さん:2006/02/14(火) 15:46:30 ID:2EIkbCfk
>>539
じゃあもう立てないでくれ社学さん
中大側も誰も夜間との対決は望んでない
むしろ社学の対抗馬のようなイメージは御免こうむりたい。

と言っててもまた社学生は次ぎスレ立てるんだろうな・・・
541エリート街道さん:2006/02/15(水) 07:17:10 ID:N//eHZr6
ようやく社学騒動も一段落か。
やれやれ。
542エリート街道さん:2006/02/15(水) 18:58:03 ID:1zMhDP53
 
543エリート街道さん:2006/02/15(水) 19:12:31 ID:z7Tz1v+3
やっとシャガクも非を認めてくれたか
自分で挑発して、相手を怒らしてさらにそれについて因縁をつけるというやくざ顔負けの所為だったからなあ。
544エリート街道さん:2006/02/15(水) 22:11:22 ID:6wjmntIk
挑発に乗るやつも乗るほう。余裕があるなら無視すべきだし。
545エリート街道さん:2006/02/16(木) 00:45:20 ID:59Rjv406
またスレを立てるであろうSSSとは何者だろう?
546エリート街道さん:2006/02/16(木) 00:45:59 ID:iXlgW5DM
S1 東京
S2 東京工業 一橋  東京医科歯科 東京藝術

A1 慶應 早稲田 私立医薬獣医
A2 筑波 お茶の水 東京外語 上智
A3 千葉 東京理科 ICU

B1 MARCH 東京農工 電気通信 首都大学東京
B2 群馬 埼玉 東京学芸 横市 
B3 茨城  宇都宮 東京海洋 

C1 成蹊 成城 明治学院 獨協
C2 日東駒専
C3 ヨコハメWWW
547エリート街道さん:2006/02/16(木) 02:14:40 ID:1hCO3z4l
2CHに居る早稲田ってほとんどニートだろw
おまいら 見え張んなってw

どうせなら、俺の立てたスレで語ろうぜ
◆早稲田卒◆無職ダメpart?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1139754589/w
m9(^Д^)プギャー
548エリート街道さん:2006/02/17(金) 09:30:13 ID:CFVDKl+h
549エリート街道さん:2006/02/17(金) 13:08:44 ID:iMjpKjvJ
最近、社学スレも中央スレも減ったな。
減ったというよりも、ほとんど落ちてるね。
550エリート街道さん:2006/02/17(金) 15:29:33 ID:WY6ySCe/
この一年、30スレ近く早稲田社学を中傷するスレを立ててた中央が何言ってんだか…
551エリート街道さん:2006/02/17(金) 16:14:22 ID:iMjpKjvJ
俺は社学だが・・・
でも、お互い様だな。
こっちでもやってたわけだし。
552エリート街道さん:2006/02/17(金) 16:31:21 ID:WY6ySCe/
5、6年前、元中央生のSSSが仮面浪人で早稲田社学入学、中央へコピペ復讐

中央生激怒、社学への反撃、他の社学生の抵抗

先日、圧縮で大量の社学中傷スレがdat落ち


これからは仲良く行こう。早稲田社学×中央法対決はこれにて終了。
553エリート街道さん:2006/02/17(金) 17:43:42 ID:9i0jB+9I
中央法律と社学では偏差値が違いすぎるんだよ。
554エリート街道さん:2006/02/17(金) 18:33:23 ID:fzWKR5LB
しょうがないよ
早慶のクズとマーチの筆頭だもの
大学か学部か
名か実か
まぁ俺は鶏口牛後だな
555エリート街道さん:2006/02/17(金) 19:47:31 ID:WY6ySCe/
叩きたがってるのは中央側ってことか
556エリート街道さん:2006/02/17(金) 20:00:21 ID:KDGhqgO9
イヤイヤ
落ちぶれ中央でも夜学を自ら叩く事はないと思う
社学と比較されるだけでも相当屈辱感じてるのではないかな
557エリート街道さん:2006/02/17(金) 20:59:21 ID:WY6ySCe/
ここ社学生いないな。誰か来いよ。
負け犬マーチがここで好き勝手やってんのはわかるが、
ここまで相手にされてないとはな。
リアルで優越してるほど下のものは叩かないってか、まぁそりゃ当然だが、
少しは来てくれないとつまんねーよ。
558エリート街道さん:2006/02/17(金) 21:02:47 ID:tme50Qn8
早稲田の賢い方教えて下さい
上の三角形のパーツと下の三角形のパーツはまったく
同じです
にもかかわらず、三角形のパーツを移動させて同じ三角形を
作ろうとするとなぜか升目がひとつあまります
これはなぜでしょうか?

http://www.vipper.org/vip200115.jpg
559エリート街道さん:2006/02/18(土) 04:52:27 ID:h/vkrk2N
中央法と社学は仲良くしる
560エリート街道さん:2006/02/18(土) 05:16:51 ID:uKS7GvpS
>>559
SSS次第だろうな
561エリート街道さん:2006/02/18(土) 09:30:54 ID:Hks+nkhj
中央工作員もヤメレ
562夜学最高峰:2006/02/18(土) 11:30:36 ID:t06Ot8z7
別に社学を叩きたきゃ、自由に叩けばいいよ。
夜のサンドバック学部ですからね。

逆に社学生は、マーチを叩かない。
なぜなら、ジョークにならないから。
学歴の恨みは本気の殺意に直結するからね。

なかなかやっかいなんだな。
563エリート街道さん:2006/02/18(土) 17:08:22 ID:Urexq4RN
>>562
おまえは詐称だ。
564エリート街道さん:2006/02/18(土) 20:09:20 ID:SQH0kpzB
自分が散々粘着嫌がらせの限りを尽くして相手がやったと言い募るSSSは発狂者
565エリート街道さん:2006/02/18(土) 23:07:52 ID:aZbcgDGk
SSSは社学の学籍番号も学部長名も知らなかったから詐称でしょう。
566エリート街道さん:2006/02/18(土) 23:23:00 ID:wM7It4og
おれ社学だけど、正直言うと中央法が眩しすぎた。
好きな女の子にかえって意地悪するというあれ。
伝統実績、偏差値、偽の偏差値なんか足元に及ばないのは
自分でよく知っているよ。
でも、かまってもらいたかったんだ、天下の中央法科に。
社学がくずだってのは自分でよく知っているよ。日大落ちだって
当たり前のようにいるし。
567エリート街道さん:2006/02/18(土) 23:43:43 ID:Xt/VIrCy
<<566
14号館は何階建て?
568エリート街道さん:2006/02/19(日) 03:40:55 ID:rlyYsGz5
SSS最近見ないけど再入学で忙しいの?
569エリート街道さん:2006/02/20(月) 08:23:48 ID:OlIqCSDI
age
570エリート街道さん:2006/02/20(月) 11:36:47 ID:AZyBpovG
>>567
こういう詐称の仕方は中央の十八番だからほっときなw
しかしこいつ、このまま一生、早稲田社学の文字が頭から離れないだろうな。
571エリート街道さん:2006/02/20(月) 11:40:07 ID:7hfWmKi7
てs
572エリート街道さん:2006/02/21(火) 15:11:45 ID:KS6uqGrG
 
573エリート街道さん:2006/02/21(火) 17:06:14 ID:XStoBuuS
>>568
流石に人生を後悔し始めているらしい

ttp://hiroya.web.infoseek.co.jp/john751.htm
574エリート街道さん:2006/02/21(火) 18:20:55 ID:/8Gmu1dU
和田って何年まで在籍できるんだっけ。
大体8年のところが多いけど
そうだとしても5年の時点で単位がわずかだとすると
かなりきついだろうな。

575エリート街道さん:2006/02/22(水) 17:06:48 ID:UNqkbk2f
age
576エリート街道さん:2006/02/23(木) 00:30:16 ID:o0qe400c
577エリート街道さん:2006/02/23(木) 01:48:21 ID:kZ668wZ4
>>575
抹籍放校処分が目の前に迫って来たので冷静ではいられないんだろう。
578エリート街道さん:2006/02/23(木) 12:27:05 ID:60MSeGp9
早稲田を除籍になったら成績証明すらもらえなくなるんだよな
つまり中大中退に戻るとw
579エリート街道さん:2006/02/23(木) 15:17:15 ID:9v97ETaf
中退でしかも中央って・・・
580エリート街道さん:2006/02/23(木) 18:59:22 ID:HkEKYJuo
ボクはシャガク生ですが
SSSには除籍くらってほしい
こいつのせいでシャガクの評価が・・泣
581エリート街道さん:2006/02/23(木) 19:07:32 ID:cQHc3hK1
SSS、和田サン、知神ポルプ、ronin、etc・・・
みんな中央を脱出して早稲田に逃げていった2ちゃんねらーたち
582エリート街道さん:2006/02/23(木) 21:36:48 ID:UBLz4fdF
早稲田がどうしようもないのを排出するのは校風から仕方ないことだが、
そのほとんどは中央でコンプの塊から開放された者たち。
583エリート街道さん:2006/02/23(木) 22:50:16 ID:RFGbY+AE
>>581
知神ポルプは、立教だ
584エリート街道さん:2006/02/24(金) 00:22:36 ID:Et/HZZ7j
>>583
ホルプは今年も全部落ちたよ
585エリート街道さん:2006/02/24(金) 00:24:16 ID:Et/HZZ7j
社学と中央が叩き合う状況から、
一緒になって山田を叩く状況に変わってきてるな。

お前等成長したな。
586エリート街道さん:2006/02/24(金) 01:55:31 ID:Bn200TMl
【女神】性的に欲求不満な受験生のスレ【求ム】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1140339725/635

635 名前:チャリ女 ◆sD2LSroSzo [sage] 投稿日:2006/02/24(金) 01:21:49 ID:qdqLRJObO
=(((´ο´)っhttp://p.pita.st/?m=mlyb4b9u

587エリート街道さん:2006/02/24(金) 01:57:15 ID:+4EXpp9F
ホルプも遂に立教生か
588エリート街道さん:2006/02/25(土) 11:45:56 ID:bXcQeW3b
a
589エリート街道さん:2006/02/25(土) 15:20:21 ID:X2okf3FB
除籍になる山田宏哉はかわいそうだ。
大学生という身分を失ってしまう。
590エリート街道さん:2006/02/26(日) 06:00:24 ID:lfmPTQxe
除籍になると大学生の身分を失うだけじゃなく、大学生だったという記録すら失う
591エリート街道さん:2006/02/26(日) 17:55:35 ID:Ja8NVgN+
自業自得だね。
592エリート街道さん:2006/02/26(日) 20:06:50 ID:prEibS53
age
593エリート街道さん:2006/02/26(日) 21:52:40 ID:g42ohceC
行列のできる〜で中央卒を見たことないけど、何か放送コードに引っかかってるの?
594エリート街道さん:2006/02/26(日) 22:55:45 ID:64YulQNU
SSSを始めとした和田工作員も作戦変更かな。
中央法を常に叩いていると、逆に注目されてしまい、かえって宣伝になってしまうと判断したのかな?
まあ、中央工作員の俺は常にそう思っていたがw
残念だな〜。また叩いてくれないかな〜、って嘘だけど。
595エリート街道さん:2006/02/26(日) 23:01:45 ID:VDjiJmLM
中央は外部との連絡が取りにくいのとオタクが何故か非常に多いので
にちゃんねらーも一番多い。そもそも、ひろゆきがちゅう大卒。
596エリート街道さん:2006/02/26(日) 23:21:48 ID:92ne/VBF
山田某に成りすましているSSSも多摩の山の中に住んでいるそうだね。
597エリート街道さん:2006/02/27(月) 14:14:50 ID:wPPcSe6V
a
598エリート街道さん:2006/02/28(火) 09:28:16 ID:xY/II9Mk
598
599エリート街道さん:2006/02/28(火) 11:03:24 ID:Xo04LnOH
社学の卒業発表は、3月2日14:00〜
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/bd/2005_seisekihappyou.pdf

さて、どうなる?SSS
600エリート街道さん:2006/02/28(火) 11:14:59 ID:4Pixm6uK
腐っても早稲田か
601エリート街道さん:2006/03/01(水) 00:04:34 ID:VEgtCX5Q
腐ってないからなおさら早稲田だ。
602エリート街道さん:2006/03/01(水) 03:17:11 ID:AA/DlZVM
SSSが腐っていることは誰も否定できないよ。
中大生からも、他の社学生からもゴミ扱い。
603エリート街道さん:2006/03/01(水) 16:40:45 ID:iMdxCu1k
603
604エリート街道さん:2006/03/02(木) 14:09:37 ID:/xYYr0Mq
SSSは、今ごろ卒業発表だな

さて、どうなったかな?

社学の卒業発表は、3月2日14:00〜
http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/s/bd/2005_seisekihappyou.pdf
605エリート街道さん:2006/03/02(木) 19:22:34 ID:/xYYr0Mq
祝!SSS氏 社学卒業確定!!!
ttp://hiroya.web.infoseek.co.jp/john781.htm

おめでとう!!!

ついでに、2chも卒業しろよ!!!
606エリート街道さん:2006/03/02(木) 19:46:37 ID:PI81v3jX
まぁ 早稲田社学卒も中央経済卒もそうかわらんよ
1仮面1留年するよりは中央経済ストレートの方がましじゃないんかな
607エリート街道さん:2006/03/02(木) 19:53:15 ID:iVgY1bBm
仮面なら早稲田社学のほうが断然イイけど、
留年したらどこ行ってもそんな変わらん。
そんなことより卒業できたんだ、
社学も中央も祝おうじゃなうか。
608エリート街道さん:2006/03/02(木) 21:54:42 ID:GD0E8A48
彼が今後、早稲田にも中央にも係らないでひっそりと余生を過ごすことを切に願う。
609エリート街道さん:2006/03/02(木) 22:31:38 ID:/fiL5bIP
そりゃ言えたな その判定はこの次スレが建つかどうかだなw
610エリート街道さん:2006/03/03(金) 04:55:26 ID:R6UnFXd5
>>606
何年浪人しようと留年しようと
早稲田社学卒のほうが中央経済卒より百倍いいよ。
ふぁ〜 眠い。
611エリート街道さん:2006/03/03(金) 06:06:29 ID:wF/BC1ue
パソコンに張りついて中央煽りに専念していた割に
早い卒業だな。
612エリート街道さん:2006/03/03(金) 09:31:14 ID:ga3zjhCW
さて、次はこちらも廃人となって社学を攻撃し続けた
中央工作員の末路ですね。名無しだから何も言わないだろうけど。
613エリート街道さん:2006/03/03(金) 10:15:35 ID:f/Olbq/u
別に社学は関係ないし、SSSが粘着し続けたからしょうがなくてやっただけだろ
あいつの正体がばれてからは特に関係なくなった。本当に迷惑なやつだった。
ご冥福を祈るよ。生き返らないようにw >>612
614エリート街道さん:2006/03/03(金) 17:19:00 ID:kKlMzNGa
615エリート街道さん:2006/03/03(金) 21:25:50 ID:fQtll938
>>605
卒業は目出度いけど、4月からどうするんだ?

まさか、売れない「自称フリーライター」じゃないだろうな
だとしたら、ずっと粘着続けるぞ。
616エリート街道さん:2006/03/03(金) 21:57:18 ID:F9R7indo
>>615
とにかく、成仏するように今は静かにしておけ。
617エリート街道さん:2006/03/05(日) 08:28:53 ID:XZVj3BLO
618エリート街道さん:2006/03/05(日) 09:10:55 ID:qbHiJIpn
30 :エリート街道さん :2006/03/01(水) 22:46:53 ID:7nVRZkQM
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 中央法!中央法!       
 ⊂彡     i .l 
.    | 、 
    _, ,_∩∩   
   (;`Д)彡彡 中央法!中央法!      、
  ((⊂⊂彡         丶.   ‐  _    
   |   |           ` ‐ _ 
   ヽ_つJ                  
                  
  ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
  ミミ(Д´≡`Д)彡 中央法!中央法!中央法!中央法!中央法!
   ミ⊃⊃⊂⊂彡
     |   |
     し ωJ

      中央法!     中央法!
中央法!    中央法!
   中央法!  中央法!
     ((∩     ∩))
中央法! ((∩_, ,_   _, ,_∩))中央法!
    ((⊂ ((Д´;≡;`Д))ノ∩))
       ((⊂ l⌒i  / ⊃)) 中央法!
     ((⊂  (_) )  )) ∪))
中央法! ((_(((_)))_)))


     ⊂⌒⊂(; _, ,_)⊃ ハァハァ 誰かスゴイ!って言って…
619エリート街道さん:2006/03/05(日) 12:34:14 ID:91KatfBF
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
全国理系私立大学序列(日大以上)

S 64 慶應義塾 理工
S 63 早稲田 理工
S 61 国際基督教 教養(理学) 早稲田 教育(理系)人間科学(理系)  
A 60 東京理科 工 同志社 工
A 59 上智 理工 東京理科 理
A 58 明治 農(生命科) 立命館 理工
A 57 東京薬科 生命科学 東京理科 理工 関西学院 理工
B 56 北里 理 東京理科 基礎工 立教 理 立命館 情報理工 関西 工  
B 55 学習院 理 津田塾 学芸(情報数理科)東邦 理 明治 理工 関西 総合情報
B 54 青山学院 理工
B 53 芝浦工業 工 芝浦工業 システム工 中央 理工 日本女子 理 南山 数理情報
C 52 創価 工 東京工科 バイオニクス 法政 工
   長浜バイオ バイオサイエンス 神戸女学院 人間科(環境バイオ)
C 51 成蹊 理工 武蔵工業 工 中部 応用生物(応生環生)名城 理工
   京都産業 工 近畿 理工 福岡 理  
C 50 東京工科 メディア 東京女子 文理(数理)
   東洋 生命科学 日本 理工 鈴鹿医療科学 医用工
  龍谷 理工 近畿 生物理工 甲南 理工 福岡 工 崇城 生物生命
620エリート街道さん:2006/03/05(日) 23:32:39 ID:HvHCPJKK
バイト先で早稲田ですって言ったら学部を聞かれました。
「社学です」って言うのが恥ずかしかった。

女子大に合コン申し込んだら社学っていう理由で断られました。
621エリート街道さん:2006/03/05(日) 23:34:14 ID:ZZMXZZB/
>>620
君はきっと「東大理三」でも断られるよw
622エリート街道さん:2006/03/05(日) 23:40:53 ID:MkmAV7r6
大卒ニート社会の底辺の 一生
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

40代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。

60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。

終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
623エリート街道さん:2006/03/06(月) 12:18:04 ID:XBMfCjTR
へー
624エリート街道さん:2006/03/06(月) 14:42:48 ID:a18inwhz
中大叩きスレがめっきり少なくなったな。なんでだろ
625エリート街道さん:2006/03/06(月) 19:12:44 ID:BtSj38Ka
中央大学VS多摩動物公園 
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1140708798/

日大と中大って仲好しね
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1141558071/

法政・中央・成蹊しか受からなかった奴ちょっと来い
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1139966182/

実際、中央法の強みってなによ?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1141156926/
626エリート街道さん:2006/03/07(火) 00:14:39 ID:7a8SGu3B
たった4つか
確かに少なくなりました
627エリート街道さん:2006/03/07(火) 16:10:46 ID:FAxby3My
かも
628氏名不詳:2006/03/07(火) 21:22:23 ID:Srpwa0qC
和田は凋落久しく、今では、「医学部のない文系中心の第2の日大」だよ。
629エリート街道さん:2006/03/08(水) 10:01:41 ID:Ji3ERz6U
 
630エリート街道さん:2006/03/08(水) 16:21:17 ID:Ji3ERz6U
今日は寒い
631エリート街道さん:2006/03/08(水) 17:44:38 ID:MLrSFsUN
院に行くつもりらしい。

ttp://hiroya.web.infoseek.co.jp/john786.htm
632エリート街道さん:2006/03/09(木) 00:54:46 ID:JDD3FiZX
今ごろ入試をやってる院とはどこだ?
社会科学研究科か?
633エリート街道さん:2006/03/09(木) 11:09:29 ID:0y2lYN1k
>>632
社会科学研究科の春季募集じゃね?

http://www.socs.waseda.ac.jp/sss/g/admissions_02.html#ippan
634エリート街道さん:2006/03/09(木) 11:25:51 ID:xOBg8cfV
>624
中央に負けたんだろ
SSSも怖気付いて逃亡した
635エリート街道さん:2006/03/09(木) 13:02:32 ID:0y2lYN1k
>>634
違うな。
>>633を見れば分かるが、院試が3月4日。

忙しかっただけだろ。
636エリート街道さん:2006/03/09(木) 16:10:41 ID:SJY4s/qH
あの〜
637エリート街道さん:2006/03/10(金) 09:16:05 ID:gO4McOVO
早稲田
638エリート街道さん:2006/03/10(金) 13:02:01 ID:E6mx0ZE6
今日午後一時から東大本郷キャンパスで合格発表!!
Vipperで集まっていこうぜwwwwwwwww

暇だから東大に胴上げされに行こうぜ .
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1141955122/l50


宣伝宣伝
639エリート街道さん:2006/03/11(土) 06:16:02 ID:lXvHKTrT
早稲田
640エリート街道さん:2006/03/12(日) 09:06:43 ID:kpEx33Ry
大学受験版で粘着するのは止めてほしいな<SSS
641エリート街道さん:2006/03/12(日) 09:11:23 ID:35CEzchZ
4月から社学の院生だそうな
おめでとう

ttp://hiroya.web.infoseek.co.jp/john789.htm

>>640
文体がちょっと違う気がする
変えてきただけかもしれないけど。
642エリート街道さん:2006/03/12(日) 09:29:19 ID:WmxJkZgj
社学行く。
643エリート街道さん:2006/03/12(日) 09:41:15 ID:NKqiOmvc
従兄弟が上場企業で新卒採用してたんだが
「中央の学生はなぜか会話の反応が1テンポ遅い・・・」と言ってたな

山奥で生活してるとそうなっちゃうのかね。生活習慣病かも(w
就活前にリハビリしといたほうが良いかも



644エリート街道さん:2006/03/12(日) 09:49:17 ID:kpEx33Ry
>>643
相変わらず言ってる事が変わらないやつだな。<SSS
学歴板だけにしておけよ。
645エリート街道さん:2006/03/12(日) 17:44:19 ID:ZRl3pA96
SSSは大学院ではどの教授に付くんだ?
また指導教授が苦労するぞ。
646エリート街道さん:2006/03/13(月) 17:14:29 ID:WhXyMBqX
社会科の大学院?
なにそれ?
647エリート街道さん:2006/03/13(月) 19:07:26 ID:2shy4uf+
社学の分際で中央法に喧嘩を売るとはあつかましいにも程がある。
648エリート街道さん:2006/03/13(月) 19:29:21 ID:WhXyMBqX
しかし一年に5百冊も本を読んだというのが本当なら
2ちゃんの中央スレの書き込みは山田じゃなかったのかなぁ。
バイトと授業と読書でパソコンやってる暇はないはずだもんな。
なぞだ…
649エリート街道さん:2006/03/13(月) 20:07:53 ID:u0hV2Un2
>>648
PC内のコピペ貼り付けるだけだぞ?
650エリート街道さん:2006/03/13(月) 20:47:11 ID:HGBfj7Hw
>>648
その割には語彙に乏しいよなw
651エリート街道さん:2006/03/13(月) 22:10:52 ID:WhXyMBqX
僻地とキモだけだもんなw
652エリート街道さん:2006/03/13(月) 22:23:54 ID:FNbuXmj5
中央法最高ぉ!    _  ∩
( ゚∀゚)彡 中央法最高!中央法最高!       
 ⊂彡      
653エリート街道さん:2006/03/14(火) 06:28:16 ID:7FupjYY9
>>648
なんか頭の悪いきちがい
654エリート街道さん:2006/03/14(火) 12:33:18 ID:hrsNFmla
こんにちはエックスです(^^)v
春になると大学受験に失敗したバカ寄生虫キモヲタくんが
たくさんわいて来ますね(笑)
でも、ここのみんなも可也キモヲタくんだらけですね
君達みたいな寄生虫キモヲタくんは、このエックスがとっちめてやりますから(笑)
悔しかったら↓まで来てください

【伝統】六大学と東都どっちが強い【戦国】part3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1133575440/

私のスレでは君達みたいな寄生虫君は通用しません。何故かと言うと私は東都リーグ所属の大学で
六大学以上の偏差値の大学に所属している学生だからです。
しっかし低次元なスレですね(爆笑)
僕がとっちめてあげます(大爆笑)

信頼と実績のエックスです(^^)v
655エリート街道さん:2006/03/14(火) 12:37:04 ID:uH3ASIAq
まぁ、名前で早稲田
656エリート街道さん:2006/03/14(火) 16:46:51 ID:LzY8h6hp
いくら早稲田でも夜間はやだな
657エリート街道さん:2006/03/14(火) 17:08:18 ID:vs1fw/eL
>>656
今は夜間じゃないけどな
658エリート街道さん:2006/03/14(火) 17:42:41 ID:W3RFv1s4
だって午後からしかやってないし
659エリート街道さん:2006/03/15(水) 07:28:31 ID:V2jPfWcT
これ本当なの?誰か教えて


上田晋也がうんちく王で語ったうんちくが『知泉』という本から盗んでいると
でネット上で騒ぎになり、結果、上田が深夜放送の「うんちく王慰安会」の中
で酔った上「知識の泉と書いて知泉という本があるんですが、これを読めば
んちく王になれますよ」とカミングアウトした。しかしその後は相変わらず
「うんちくは周囲の人間から」などとお茶を濁す発言を繰り返している。
その上それがすべてテレ朝スタッフとの共謀によるやらせだというから悪質だ
テレ朝では「霊長類ヒト科最強頭脳」という番組で、上田を別室でカンペを
読ませて「暗記力1位」に仕立て上げるやらせも発覚している

まじかよ?


早稲田って5流だな


660エリート街道さん:2006/03/15(水) 07:49:09 ID:z2dMI9DN
どうせ番組のプロデューサーだかディレクターだかも
早稲田あたりだろ。
661エリート街道さん:2006/03/15(水) 10:01:41 ID:JH6eHOB9
日曜にやってた爆笑問題の番組のPが社学のOB。
テレ朝とフジは社学OBが結構いる。
662エリート街道さん:2006/03/16(木) 00:35:39 ID:0RUsfbK4
>>658
午前中からやってるけど。
663エリート街道さん:2006/03/16(木) 03:47:01 ID:tWhmt0kQ
>>662
嘘付け。
もし平日午前にやってる授業が社学にあるなら、
その講義の名称を言ってみろよ。
664エリート街道さん:2006/03/16(木) 14:21:00 ID:9J6zBfgs
何で夜間のにそうじゃないと嘘つくんだろ
665エリート街道さん:2006/03/16(木) 14:26:47 ID:DrtpZJ8h
入学式は二部構成で社学は二部の入学式ということになる
隔離しているのだ
666エリート街道さん:2006/03/16(木) 15:22:07 ID:SBQJ/jqz
とりあえず二部では無いと思う。
二部っていうのは、本家の学部があるということ。
第二文学部は第一文学部があるから二部。
(かつての)第二法学部は第一法学部があるから二部。

社学の場合、第一社会科学部などというものは無い、単独の学部。
早稲田大学社会科学部は二部にはならない。
667エリート街道さん:2006/03/16(木) 16:01:28 ID:mO5KJLZn
とにかく夜間学部なわけだ
668エリート街道さん:2006/03/16(木) 16:24:51 ID:y06RN2ai
夜間は認めよう。だが夜間がなぜダメなのか?誰か証明してくれ
669エリート街道さん:2006/03/16(木) 17:12:57 ID:DrtpZJ8h
だめとは誰も言っていない
ただ昼間部のことに口を出すなといっているだけだ
社学は本来学歴板とは無関係なはずだ
野球とサッカーの優劣を論じているようなものだ
670エリート街道さん:2006/03/16(木) 17:13:59 ID:mbMt71x8
<国・文部科学省による大学評価>

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
671エリート街道さん:2006/03/16(木) 17:26:08 ID:y06RN2ai
社学に安住の地はないよ
672エリート街道さん:2006/03/16(木) 19:05:35 ID:WLQUBwNc
>>669
おまい社学落ちだろ?
673エリート街道さん:2006/03/16(木) 19:19:51 ID:9RGOV9ZE
●入学辞退率
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
立命館理工・・・86%  上智理工、法・・・76% 
慶應理工・・・76%   早稲田理工・・・71%

なんとほとんどの私立大学で、「合格者の7割以上」が入学を辞退する。
立命の理工にいたっては85%以上の合格者が辞退し、早慶も70%以上、上智法は75%以上の辞退率でトップだ。
一見して高偏差値に見える上位私大も、入学するのは運良く合格したレベルの学生や、
受験科目を絞って国立を受験しない私立専願の学生が大半を占め、
合格者の上位7割以上はごっそり抜けてしまい、入学者自体の偏差値はかなり下がることになる。
割合から考えて、俗に使われている私立大学の偏差値はもはやほとんど入学辞退者の偏差値であり、
私立専願者や、推薦入学者こそが私大生の実態であると言える。

674エリート街道さん:2006/03/16(木) 21:03:05 ID:xzMV0dxc

おまいらバカだなあw

★社学(昼も夜も授業を行える学部)>昼間部(昼しか授業を行えない学部)>>夜間部(夜しか授業を行えない学部)

に決まってるだろw
675エリート街道さん:2006/03/16(木) 21:09:47 ID:Z7glNm9/
パラリィ〜ン
昼間部 午前から学んで欲しい集団
夜間部 働きながらでも学んで欲しい集団
社学   学費さえ納めてくれればどうでもいい集団

地頭も悪いし勉強もしてないけどお金くれる
暇になる昼以降適当に高校時代の復習でもさせとけ 
676エリート街道さん:2006/03/16(木) 21:12:33 ID:y06RN2ai
社学叩き上等。君らが叩くおかげで社学で頑張れるよ。素直にそう思います。
本当にありがとうございます
677エリート街道さん:2006/03/16(木) 21:17:12 ID:/xp8lfRb
>>675

>パラリィ〜ン

どう見てもセンスがおっさんです。
本当にありがとうございました。
678エリート街道さん:2006/03/16(木) 21:41:36 ID:1pbyZO/L
>>674
3限〜が開講時間帯だからな
679エリート街道さん:2006/03/16(木) 21:42:17 ID:oD7JSmAx
MARCHのアイドル的存在C

MARCHのMは・・・明大のM
MARCHのAは・・・青学大のA
MARCHのRは・・・立大のR
MARCHのHは・・・法大のH

そして

MARCHのCは・・・忠犬のC

忠犬といえばハチ(オウジ)

忠犬ハチ(オウジ)はいつもMARCHのアイドル的ペットだ

飼い主M「ハチ!」
忠犬ハチ(オウジ)「ワワワン!」(シッポフリフリ)
680エリート街道さん:2006/03/16(木) 21:45:22 ID:oD7JSmAx
MARCH
明大、青学大、立大、忠犬、法大の4大1犬によって構成される集団の総称
681エリート街道さん:2006/03/16(木) 21:45:45 ID:y06RN2ai
ん?工作員か?
682エリート街道さん:2006/03/16(木) 21:46:24 ID:NWN1AmuE
皆さんこんにちは。
私は資本主義がはびこるこの世界に嫌気がさしています。
完全なる共産主義のもとにこそ本物の平和と調和があるのではないでしょうか?
このような問題提起をするとどこに行っても相手にされなかったり馬鹿にされたりします
私は純粋にこの世の平和を望み 皆さんとそれを達成するための議論を重ね
それに向かって共に走りたいだけなのです。
どうか僕に賛同してくれる人 もしくは反論があるぞという人は私のHPに来て書きこみをしてください
ここなら真剣に話し合える相手がいると思ってやってきました
ここでとやかく論じても仕方がないので
とりあえず私のHPへ足を運んでください。 1度見てもらえるだけでも良いのでお願いします

「快楽より絶望を
知性と革命を追いかけよ」

http://www.freepe.com/ii.cgi?dazai


683エリート街道さん:2006/03/16(木) 21:47:34 ID:oD7JSmAx
MARCH
明大、青学大、立大、忠犬、法大の4大1犬によって構成される集団の総称

忠犬ハチ(オウジ)はMARCHのアイドルペット
684エリート街道さん:2006/03/16(木) 22:52:42 ID:SBQJ/jqz
早稲田以上にリアルで内部差別のヒドイ中央はまず自分の大学をどうにかしたら?
685エリート街道さん:2006/03/16(木) 22:58:34 ID:y06RN2ai
早稲田でもヒドいんじゃないの?
686エリート街道さん:2006/03/16(木) 23:52:44 ID:TQZe7r/E
>>663
職業指導(望月葉子講師)
687663:2006/03/17(金) 00:35:42 ID:YKpwM3zo
>>686
それを言わせたいからわざわざ質問したw
がんばって大学で職業指導を受け、手に職を付けてください。
688エリート街道さん:2006/03/17(金) 00:39:35 ID:YKpwM3zo
ちなみに職業指導は随意科目。
社学で開講できる昼間時間帯の授業は3限・4限のみで、
1限・2限に関しては卒業用件に算入は出来ない。
689エリート街道さん:2006/03/17(金) 00:45:07 ID:wIQ9tDZH
>>688
商業の教員免許を取るために必要な科目だよ。
690エリート街道さん:2006/03/17(金) 08:47:28 ID:ymwyAEDE
央の法学部生は他の学生と同じに思われたくないからどこ通ってんの?って聞いても
央大学です、というよりも法学部です、って言う声の方がはるかに大きい。
まぁ実際の学生生活でもそうだが、
何も言わないけど内心では非法学部生をバカにしてるのが実態だよ。
691エリート街道さん:2006/03/17(金) 09:19:30 ID:aNLRoFxe
早稲田の人で学部を自分から言わない人には
学部を聞かないようにしよう
小さな心使いです
てか、こちらが気まずい思いをするのが嫌ですから
692エリート街道さん:2006/03/17(金) 12:01:31 ID:uPjkTPj+
政経の人でもどこ通ってるの?って聞かれたら早稲田までしか言わないだろ。

693エリート街道さん:2006/03/17(金) 12:59:18 ID:yqpZKHsG
どこの大学?社会科学部と俺はこたえるがなw
694エリート街道さん:2006/03/17(金) 13:57:41 ID:q/+rzPsH
社学です。
実はかつらかぶってます。 

             あなたはどちらが恥ずかしいですか?

  
695エリート街道さん:2006/03/17(金) 14:04:45 ID:F7aCeylm
中央です。
実は仮面かぶってます。
   
          あんまりかわんねんじゃねーか?
696エリート街道さん:2006/03/17(金) 16:17:21 ID:Da+DXh/8
仮面なんかしてるとSSSみたいに
痴漢で変態のネット学歴厨になっちゃうよ
697エリート街道さん:2006/03/17(金) 19:47:46 ID:ymwyAEDE
そうそう
だから仮面するなら央なんか行かないで最初から浪人するべきでしょう。
お金と時間の無駄です。
698エリート街道さん:2006/03/17(金) 20:48:19 ID:1FAn/EKz
中央経済から仮面して和田社学じゃさえないな
本物の和田さんは同じく中央経済仮面で政経だってさw
699エリート街道さん:2006/03/17(金) 21:42:43 ID:ghb1xwur
央ってすごいよねww
700中央法ってすごいよ:2006/03/17(金) 21:49:06 ID:g0ookwrJ
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 中央法!中央法!       
 ⊂彡     i .l 
.    | 、 
    _, ,_∩∩   
   (;`Д)彡彡 中央法!中央法!      、
  ((⊂⊂彡         丶.   ‐  _    
   |   |           ` ‐ _ 
   ヽ_つJ                  
                  
  ∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
  ミミ(Д´≡`Д)彡 中央法!中央法!中央法!中央法!中央法!
   ミ⊃⊃⊂⊂彡
     |   |
     し ωJ

      中央法!     中央法!
中央法!    中央法!
   中央法!  中央法!
     ((∩     ∩))
中央法! ((∩_, ,_   _, ,_∩))中央法!
    ((⊂ ((Д´;≡;`Д))ノ∩))
       ((⊂ l⌒i  / ⊃)) 中央法!
     ((⊂  (_) )  )) ∪))
中央法! ((_(((_)))_)))


     ⊂⌒⊂(; _, ,_)⊃ ハァハァ 誰かスゴイ!って言って…

私の知ってる人はホントにこんな感じです
(さすがに手こそ振上げないが・・・)
なぜ忠大宝でそんなに自信を持てるのかわかりません。
701エリート街道さん:2006/03/17(金) 21:52:44 ID:aV+OvZXu
702エリート街道さん:2006/03/17(金) 22:01:09 ID:yo0zOy+8
中央法はマジすごいだろ
学生の時はわからんが
703エリート街道さん:2006/03/17(金) 22:25:01 ID:qXitEBZZ
俺は早稲田の方が好きだお
704エリート街道さん:2006/03/17(金) 22:43:39 ID:D91SdbMX
>>692
確かに。俺は政経だが早稲田の人と会ったら自分から学部は聞かないようにしてる。
俺に限らず政経の奴は余り自分から学部を聞かないし名乗らないような気がする
705エリート街道さん:2006/03/17(金) 22:51:36 ID:8Fgh83aE
俺は商学部だけど自分から学部を聞かないし名乗らないよw
706エリート街道さん:2006/03/17(金) 23:48:52 ID:uPjkTPj+
>>704
「大学どこ?」
「早稲田です」
「学部は?」
「あ、政治経済ですけど」
確かにコレが一番かっこいい罠。
これだと謙虚でいい印象なのに「政治経済」を「社学」に入れ替えると…
あ〜俺もだんだん学歴板に毒されてきたw
707エリート街道さん:2006/03/18(土) 00:34:05 ID:tWXBBS7R
「大学どこ?」
「早稲田です」
「学部は?」
「あ、政治経済ですけど」
「政治学科?」
「いえ、あのー、経済です」
はかっこ悪いけどねw
708エリート街道さん:2006/03/18(土) 01:09:49 ID:E+UCPk7i
大学を聞かれたあと学部を聞かれる
ところまで考えたら、中央法>早稲田社学
だな。

正直、この2つは大差ないと思われ。

やっぱり学科まで誇らしげに答えたいな。

東大です、文1ですって。
709エリート街道さん:2006/03/18(土) 01:13:06 ID:ETq7v/qv
>>708
大差あるよ。
どう考えても、早稲田社学>中央法だ。
これは2ちゃんで6年間議論されて出た結論だ。
710エリート街道さん:2006/03/18(土) 01:19:16 ID:E+UCPk7i

早稲田社学の場合は、早稲田商学部も落ちたことがばれるだろう。
中央法なら、法学部しか受けてなかったという推定をされれば、
早稲田法に落ちたから中央法に入ったという説明がつく。
711エリート街道さん:2006/03/18(土) 01:31:02 ID:gWMQVKHa
そんなくだらないことをよく思いつくなw
712エリート街道さん:2006/03/18(土) 01:37:00 ID:MAQkEClh
SSSがいた頃に比べて、かなりマターリしてるなここのスレ
713エリート街道さん:2006/03/18(土) 02:36:04 ID:jYLNNi7+
社学と中央法では、今現在の時価評価では、率直に言って社学が上だろう

@早稲田と中央では、大学名のネームバリュー、ブランド力に差がありすぎる
A中央法と聞いた時点で、「ひょっとして推薦?」という推定がどうしても働いてしまう

特にAの推薦かどうかは重要
広末の時がそうだったように、世間は推薦入学者に学歴的価値を認めていない
むしろ、裏口とか正規の入試も受けていない卑怯者といった印象をどうしても持ってしまう

実際問題、中央法の半分以上はそうなのだから
中央法のブランド力が、急激に失墜してしまった原因は、そこにあることに気付くべきである

早稲田の政経も似たようなもんじゃないかと言われそうだが、そうだと思う
全盛期に比べて早稲田の政経もブランド力の失墜は、目を覆うばかりだ
ただ、過去の遺産でなんとか持ちこたえてはいるが、そのうち中央法化してくる恐れはある

714エリート街道さん:2006/03/18(土) 04:51:20 ID:B+z5ltSZ
>>713
がもろにSSSという事実w
715エリート街道さん:2006/03/18(土) 07:26:55 ID:/j9vadu0
中央法は国立や早慶落ちて名誉挽回しようと勉強しているイメージがある
早稲田社学はプライド捨ててやっとこ早稲田の名前だけで得てホッとしているイメージ
そもそも賢い奴らは滑り止めで中央法受けても社学は絶対受けんだろう
716エリート街道さん:2006/03/18(土) 08:36:53 ID:ljwqDtyq
そもそも早稲田大学というのは在野精神・質実剛実を旗印じゃないのか?
それをネームバリューとかいってそこにぶら下がろうとしる社学はカスだな。
717エリート街道さん:2006/03/18(土) 11:47:15 ID:E8OzzrUa
>>709
中央法は数千人の司法試験合格者を輩出しているが、
早稲田社学にはそれに見合う実績があるとは思えない。
718エリート街道さん:2006/03/18(土) 14:06:55 ID:q13Bdvy2
なんで央生は
相手にされてないのに書き込みまくってるのはどうして?
数が多けりゃ正義になるのかね。
719エリート街道さん:2006/03/18(土) 14:20:44 ID:trJC6Vfb
年を重ねることに、役職が上がるにつれて社学と中法の重みに先差が出るよ。
大学の看板学部とはそういうもん
720エリート街道さん:2006/03/18(土) 15:16:11 ID:lVjZuShc
>>707
政経の経済を差別する人は実際はあまりいないと思うよ。
結構みんな好みで選んでるからね
721エリート街道さん:2006/03/18(土) 17:11:53 ID:JYPu0hjb
@早稲田と中央では、大学名のネームバリュー、ブランド力に大差がない
A早稲田と聞いた時点で、「ひょっとして裏口?」という推定がどうしても働いてしまう

特にAの裏口かどうかは重要
広末の時がそうだったように、世間は裏口入学者に学歴的価値を認めていない
正規の入試も受けていない卑怯者といった印象をどうしても持ってしまう

実際問題、早稲田には普通にいるのだから
早稲田のブランド力が、急激に失墜してしまった原因は、そこにあることに気付くべきである

中央法も似たようなもんじゃないかと言われそうだが、そうだと思う
全盛期に比べて中央法もブランド力の失墜は、目を覆うばかりだ
ただ、過去の遺産でなんとか持ちこたえてはいるが、そのうち早稲田化してくる恐れはある
722エリート街道さん:2006/03/18(土) 17:14:33 ID:w8VutuVX
ここって社学の人ばかりなんだね
723エリート街道さん:2006/03/18(土) 21:47:55 ID:NuxrD6uG
俺には央の書き込みばっかりに見える…
724エリート街道さん:2006/03/18(土) 22:58:34 ID:dvhhp7VL
ポチッ お手ッ!!! 
お前は駄目板に帰りなさい。

ポチのレス↓↓↓↓↓
【高等】早稲田・慶応出身無職者part21【遊民】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1140207220/693
725エリート街道さん:2006/03/18(土) 23:06:07 ID:ojhB87MS
迷いなく早稲田。
726エリート街道さん:2006/03/18(土) 23:07:40 ID:bWHdEjzo
早稲田寄りのおっさんだが
この比較では文句なしに中央法

何で比較されているのかも分からない…
727エリート街道さん:2006/03/18(土) 23:09:26 ID:TtOLMqoR
>>726
いや、早稲田社学だ。
去年は在学中に司法試験に合格した学生もいるし。
728エリート街道さん:2006/03/18(土) 23:25:53 ID:NEKnk6lZ
それなら中央のほうが多いだろう
729エリート街道さん:2006/03/18(土) 23:43:45 ID:IpvkrHzH
でもマーチだからね。
730エリート街道さん:2006/03/19(日) 00:20:00 ID:zvEGPpkl
でも夜間だからね。
731エリート街道さん:2006/03/19(日) 00:21:41 ID:Ui+QXxiU
>>727
すげえ。ソースは?
732エリート街道さん:2006/03/19(日) 00:34:43 ID:JHcS/gC7
>>726
おっさん連中が社学に持つイメージって本当に80年代のままで止まってるんだな。
時代は変わったんだよ。

といいつやはり今でも中央法>社学かな。差は激しく縮まってるけど。
733エリート街道さん:2006/03/19(日) 09:56:09 ID:+qPuDk4i
   中央法 早稲田社学(1967創設)
1967  65  50
1975  66  56
1980  64  57
1985  65  58
1990  64  60
1995  64  62
2000  65  64
2005  63  62

大体こんなもん。偏差値は夜ゼミ。中央は77年にタマ移転
734エリート街道さん:2006/03/19(日) 10:35:00 ID:YY1c4ReG
78年じゃなかったっけ?
735エリート街道さん:2006/03/19(日) 11:07:37 ID:YAXzQTTw
社学は人科を馬鹿にしているようだけど偏差値上では
今は 人科理系(≒一部理工学科、教育)>社学(62)>人科文系(最高61) ですよ
736エリート街道さん:2006/03/19(日) 11:12:39 ID:1iz6dqvD
暇だからこのスレ>>1から読み返してみたけど、央の弁論は本当に見苦しいな。
自分たちに都合の悪い意見・ソースは全てSSSの書き込みとし、批判を全て傷として
無に回帰させようとする。
そのやり方がこのスレだけで30件以上見受けられるよ。
737エリート街道さん:2006/03/19(日) 11:16:46 ID:PdK4qB26
ここってなんで社学の一人劇団なの?
738733:2006/03/19(日) 12:41:22 ID:+qPuDk4i
>>734
>78年じゃなかったっけ?
 そうだったかも
739エリート街道さん:2006/03/19(日) 13:07:19 ID:rRnw4rAq
まさし最高ぉーっ!!!

 _   ∩
( ゚∀゚)彡 赤松最高!寛最高!
  ⊂彡
740エリート街道さん:2006/03/19(日) 14:24:39 ID:613NodeA
ここは社学のとある病人が
早稲田大学社会科学部の評判を地に落とすことを目的として
年中無休で頑張るために建てたスレッド
その成果は今、着々と実を結びつつある
当人は病状が悪化してこのほど入院することが決まった
741エリート街道さん:2006/03/19(日) 19:35:04 ID:NTOsH/ES
大学院ね。社会科のw
742エリート街道さん:2006/03/19(日) 19:35:56 ID:FDofzOad
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.htmlより

センターランク90.0%(理一平均)の人数

東北工  11/360
名大工  *6/351
阪大工  *5/335
九大工  *6/514
北大工  *2/370
743エリート街道さん:2006/03/19(日) 20:16:52 ID:zgTP/9yk
>>736
かなりマジレスすると、批判を央がすぐSSS扱いするのは、
都合が悪いからではなく、既に反論し論破したネタをしつこく出してくるので反論が面倒な為。
または、SSSと書いている内容が同レベルな為、SSS扱いしている面もある。
744エリート街道さん:2006/03/19(日) 21:14:04 ID:q1aP/uun
>>742
東大理一の50%取れる得点が京大を除く旧帝は3%未満。
やっぱ東大の金魚の糞から脱しないね。
745エリート街道さん:2006/03/19(日) 22:08:46 ID:PdK4qB26
ここはなんで社学が一人でいつもぶつぶついっているの?
基地外?
746エリート街道さん:2006/03/19(日) 22:24:53 ID:jTWIbCh9
社学行くなら日大行くったほうがいいよ。
こんな学部行ったらおしまい。
747エリート街道さん:2006/03/19(日) 23:50:07 ID:eT8QDBjp
中央・法はまだまだ年配には効くブランドだろ?
748エリート街道さん:2006/03/19(日) 23:52:50 ID:5qs0mkNO
大卒(笑)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1142774619/
専門のくせに頭よかったが専門選んだだの意味不明な事ばっか言ってます
叩きのめしてください
749エリート街道さん:2006/03/20(月) 01:14:09 ID:8kWBhwYW

社学と中央法では、今現在の時価評価では、率直に言って社学が上だろう

@早稲田と中央では、大学名のネームバリュー、ブランド力に差がありすぎる
A中央法と聞いた時点で、「ひょっとして推薦?」という推定がどうしても働いてしまう

特にAの推薦かどうかは重要
広末の時がそうだったように、世間は推薦入学者に学歴的価値を認めていない
むしろ、裏口とか正規の入試も受けていない卑怯者といった印象をどうしても持ってしまう

実際問題、中央法の半分以上はそうなのだから
中央法のブランド力が、急激に失墜してしまった原因は、そこにあることに気付くべきである

早稲田の政経も似たようなもんじゃないかと言われそうだが、そうだと思う
全盛期に比べて早稲田の政経もブランド力の失墜は、目を覆うばかりだ
ただ、過去の遺産でなんとか持ちこたえてはいるが、そのうち中央法化してくる恐れはある

750慶應義塾大学法学部:2006/03/20(月) 01:55:44 ID:WwGndGnH
社学がいいかなあ
751エリート街道さん:2006/03/20(月) 09:10:03 ID:/Qyr0bD6
>>745
基地外というか…
あらゆるネット上の中央関連スレで悪態をついてる。普通ではないことは確だ。
このスレの最初の方になんかあったな
752エリート街道さん:2006/03/20(月) 10:25:23 ID:WKoCq1Of
変化率からいえば社学を選ぶべきだろうな。
753エリート街道さん:2006/03/20(月) 10:49:22 ID:F3LqQq4N
社学は株でいうと光通信とかライブドアとかカネボウみたいなもんだろうな
中身がまったくない
中法は日銀株かな
面白みがない磐石だけど
754エリート街道さん:2006/03/20(月) 11:15:33 ID:wm5RwjsI
中央法は関東つくば銀行ぐらいでしょ
755エリート街道さん:2006/03/20(月) 21:09:36 ID:Oz7FKjm8
昭和40年生まれ
昭和58年 茨城県立日立工業高校卒業
       東京電力入社 茨城支店日立営業所配電保守課配属
昭和61年 東京西支店新宿支社配電保守課
昭和63年 早稲田大学社会科学部入学(在職)
平成元年 多摩支店三鷹営業所配電保守課
平成4年 早稲田大学社会科学部卒業
       多摩支店営業部営業企画課 副主任
平成6年 同主任
平成8年 本店企画部調査課 主任
平成10年 同副長
平成14年 東京支店営業部営業企画課長 
756エリート街道さん:2006/03/21(火) 00:13:32 ID:6mMA6w0O
>>753
端的な表現だなあと思うけど、
社学を喩えて光通信やライブドアはいくらなんでもひでえな。
少なくともパンクして紙屑にはならねえよ。
社学は株で中央法は日本国債みたいなもんじゃねえかな?
持とうとする香具師の志向が違うという意味でもいい喩えだと思うけどね。
757エリート街道さん:2006/03/21(火) 00:19:41 ID:6mMA6w0O
>>755
それっていいのか悪いのかわかんねえや。
そういう業界を知らないから、誰か解説してくれ。
758エリート街道さん:2006/03/21(火) 00:26:53 ID:sgzIo4CY
早稲田社学は来年度から午前中の授業が増えるぞ。
759エリート街道さん:2006/03/21(火) 00:33:21 ID:6mMA6w0O
それって今の社学の評価に影響が大きいのかなあ?
今となってはよくワカラン。
760エリート街道さん:2006/03/21(火) 00:38:20 ID:i9gF9ZAu
ttp://www.yozemi.ac/sateline/lecture-2004win/2004win-2-3-mat/2004win-3-mat-8315.html


東大、京大、東工大及び早稲田、慶應受験者を対象とする

761エリート街道さん:2006/03/21(火) 00:40:22 ID:6mMA6w0O
>>760
なあるほど
762エリート街道さん:2006/03/21(火) 13:49:01 ID:hfT32LlF
朝日新聞に入るのにも、フジテレビに入るのにも
中央法<<<<<早稲田(所沢以外なんでも)だ。

俺は、それだけで良い。
763エリート街道さん:2006/03/21(火) 23:52:37 ID:ZY8OoSaS
そうだろうね。
764エリート街道さん:2006/03/22(水) 18:38:21 ID:aJHJ9MQE
公務員なら中央法かな。
765エリート街道さん:2006/03/22(水) 21:57:56 ID:UAYH0OWV
SSSも学歴板だけにしとけばいいのに。
766エリート街道さん:2006/03/22(水) 22:49:12 ID:oqqA6kAe
実社会の評価や学生の能力は 中大法>>早稲田社学  

早稲田法OBの俺でもそう思う。
ただし法律勉強するのに八王子まで通う気がしない。
また法学部以外はカスだから中大という学校自体に誇りが持てない。
767エリート街道さん:2006/03/22(水) 23:08:41 ID:3iimGQ66
中央法
768:2006/03/22(水) 23:54:54 ID:h/TkwXHB
普通に早稲田社学だろ。766や767は阿呆。どうせ出身大学聞かれても中央法は中央としか答えようがない。学部まで聞いてくれる親切な人はこの世の中には残念ながらほとんどいない。
769エリート街道さん:2006/03/23(木) 00:02:34 ID:/GbxUFez
多分、受験生であれば早稲田の社学に行くだろうな。
でも就職して数年働くと「中央法のほうがよかったかな?」と思うかもしれん。
その大学が持つ看板学部の力って社会に出てみないと分からん。
770エリート街道さん:2006/03/23(木) 00:18:54 ID:SPsSL/Ut
中央に看板はなくなったぞなもし
771エリート街道さん:2006/03/23(木) 01:07:44 ID:pxuXtgfC
社学って何かのイメージに似てるなと思ってたが、
プレハブだ!
にわか作りにこしらえたプレハブ小屋が
意外に人気があるものだから
つぎはぎしながら使ってるという感じ。

まぁサーカスのテントも近いかもなあ
772エリート街道さん:2006/03/23(木) 07:12:32 ID:GK1jYMy3
プレハブが地震に強いことは阪神大震災で証明された。
社学はむしろゴキブリに近い。
蔑まれながらも太古の昔からしぶとく生き延びているしな。
773エリート街道さん:2006/03/23(木) 09:15:33 ID:4nWfSY6B
一応マジレスすると

偏差値  中央法>社学
民間就職  中央法>社学(単純な率ではなく、中身で比較)
公務員  中央法>>>>>>>社学
資格   中央法>>>>>>>社学
実績   中央法>>>>>>>>>>>>>社学
社会的評価  中央法>>>>>>>>>>>社学

社学が唯一勝てるのは、早稲田大学というネームバリューのみ。
しかもそれは一般人に対する受けがいいというだけのメリット。
774エリート街道さん:2006/03/23(木) 09:24:51 ID:WLpHc+xa
うぅ
775エリート街道さん:2006/03/23(木) 09:26:59 ID:4nWfSY6B
別に社学をバカにする訳ではなく、事実を述べただけなので。
よろしく。
776エリート街道さん:2006/03/23(木) 09:48:11 ID:x/jqDKLr
ヒント;中央法は学歴上最大のコンプ
777エリート街道さん:2006/03/23(木) 11:43:01 ID:4nWfSY6B
>>776

ヒント:2CHのごく一部の連中の願望w
778エリート街道さん:2006/03/23(木) 18:15:33 ID:IQZfofZA
一応マジレスすると

偏差値  中央法>社学

民間就職  社学>>中央法(>>773さんゴメソ。中央は法も学歴フィルターで消されること多々あり)

公務員  自分次第。公務員に学歴は関係ない。中央は志望者は多い。社学は多くが民間派。

資格   中央法>>社学 (難関資格のみ。これも中央の方はもともと志望者が多い。)

実績   中央法>>>社学(←の差は過去の栄光。昔の中央法は凄かった。司法試験目指すなら早慶法か中央法に池。)

社会的評価   自分次第。社学は政経法の受け皿学部。されど早稲田、近年その名で一流企業に内定がある。
        また、高校受験においてトップクラスである早稲田実業から多数進学。
        中央法は大昔、東大法が駄目なら中央法と言われていた。マーチトップ学部は今でも健在。
        近年は中堅高校に指定校推薦をばら撒くものの、真面目な学生が多く今でも資格実績は良い。
779エリート街道さん:2006/03/23(木) 18:31:27 ID:4nWfSY6B
>>778
民間就職の内定先見ても中央法の方が良かったよ。俺卒業生だけど、
社学と試しに比較したからね。
780エリート街道さん:2006/03/23(木) 18:38:25 ID:hE9s85u9
中央法→ほぉほぉー
早稲社→えぇ〜!?w
これが一般的な反応、週刊誌の扱いと同じ
781エリート街道さん:2006/03/23(木) 18:48:07 ID:4nWfSY6B
公務員が自分次第なのはもちろんだが、両者がどれだけ優秀な学生を抱えているかが問題。
2004年で国T6名、その他公務員185名の内定者を出す中央法は、社学とは圧倒的な力の差がある、
というのが事実ではないかな。
それでいて、人気企業就職率で見ても中央法と社学はほぼ同じ(但し内定先は中央法>社学)。
更にローへの進学者数も175名と早稲田法に次いで2位の多さ。

現在の実績を見ても圧勝レベル、と言っても大げさではないと思うのですが・・・。
782エリート街道さん:2006/03/23(木) 19:47:15 ID:yrpW7ETp
おれ死んでも社学にだけは行きたくない…和田大内部でこれほど差別受けるのは絶対嫌だ…
やっぱ社学は夜間部だもん…カッコ悪すぎ…社学行くんだったら浪人する…マジで
783エリート街道さん:2006/03/23(木) 19:55:16 ID:BsKVbSWC
>>782
2chに毒され乙
784エリート街道さん:2006/03/23(木) 20:00:28 ID:eat/iX6J
サラリーマン思考の人→ 社学>中大法
公務員・資格試験思考の人→ 中央法>社学

だと思う。
785エリート街道さん:2006/03/23(木) 20:03:36 ID:eat/iX6J
勉強より合コン派→ 社学>中大法
合コンより勉強派→ 中大法>社学

かな。
786エリート街道さん:2006/03/23(木) 21:41:20 ID:I0pPs2oX
>>780
あるあ…ねーよwwwwwww
787エリート街道さん:2006/03/23(木) 21:45:05 ID:bALS9oqI
>>780
ひきこもり乙。
現実は
商「ふぅん」
社「へぇえ」
788エリート街道さん:2006/03/23(木) 21:47:54 ID:zSPlnH7f
>>785
俺は社学生だが
合コンより勉強派だぜ
789エリート街道さん:2006/03/23(木) 21:49:31 ID:0PQoXg0A
社学の卒業生だが、打算で社学に来る時代なのかな?リアルでは。
その辺が全然信じられない。
たしかに随分と良くはなってきているみたいだね社学。
それでも今時点でも首を傾げたくなるシビアな現実があると思う。
就職とか、卒業後の具体的な進路に目がいってしまうと、入学時の
熱い思いとは大分違うんじゃないかなと。

中央法についてはよくわからないけど、社学とは逆の思いになるのかな?
2chではともかく、リアルではどうなんだろうね?

社学は色々言われているけど、時間のやりくりが効くので、勉強したい香具師、
自分なりの生活スタイルを作りたい香具師にはいいところだったし、
実際にそうしてるのは身近に知ってるけどね。
790エリート街道さん:2006/03/23(木) 21:52:29 ID:0PQoXg0A
時代のせいなのかな?就職とか資格試験とか入学前に触れるのは。
高校1.2年の時はともかく、それ以後の受験生の時は、
卒業後のことなど一度も考えなかった。
791エリート街道さん:2006/03/23(木) 22:39:10 ID:ccZn34i8
俺は中央法以外卒の現在地方公務員だが、
中央に行って公務員になりたいって思った。
早稲田に行ってたら公務員になりたいって思わなかったかどうかは
わからないが、高校生の時に俺が両方受かってたら
早稲田社学に行ってたと思う。
俺は両方とも受けてなかったが、早稲田は憧れだったな。
八王子での4年はやっぱり地方出身者にとってはきつい。
なんで東京にきたのに山の中で暮らさないといけないのって思うからね。
792エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:16:34 ID:0PQoXg0A
司法試験受ける気がないのなら、
地方公務員になるならば地底に行ってたな。
社学卒の金融業界の複数社に勤務してる。
地底や中央法じゃあありえない職歴になっちまった。
793エリート街道さん:2006/03/23(木) 23:53:43 ID:L3gdbK3X
中央大学法学部 名門 で検索 24600件
早稲田大学法学部 名門 で検索 22700件
慶応大学法学部 名門 で検索 15400件
早稲田大学社会科学部 名門 で検索 28500件 ???????
794エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:04:19 ID:TSKxnpKq
>>793
それ何の検索?
795エリート街道さん:2006/03/24(金) 00:11:16 ID:MxfWMVxO
ただヤフー検索にかけただけなんだが、よく見たら社学のことを名門と言っている
ものなど一つもなく、ほとんど別の言葉にかかってたw
796エリート街道さん:2006/03/24(金) 01:40:22 ID:snxsoH2y
就職のときは大学名で社学は下駄履くけど、転職しようとしたときは
中央法が下駄履くかな。とくに金融業界あたりはその傾向あり、
797エリート街道さん:2006/03/24(金) 01:43:33 ID:+lsMyWn8
下駄履く?
798エリート街道さん:2006/03/24(金) 01:47:32 ID:snxsoH2y
>>797
バンカラということだw
799エリート街道さん:2006/03/24(金) 02:02:50 ID:2f9rdQk0
たぶん社学マンセーとか逝く奴の身内には高学歴とかいないんだろうね。
800エリート街道さん:2006/03/24(金) 05:26:52 ID:PpRYVo3N
高学歴という言葉に中央法は最下位当選だと思う
社学が高学歴とは言われない 例え早稲田でも
801エリート街道さん:2006/03/24(金) 05:33:23 ID:yGVFtPk3
社会科学部の短縮「社学」という言い方がダサい
もし社会学部なら普通に社会だけでまだましだったかも
802エリート街道さん:2006/03/24(金) 05:46:29 ID:6eW3XmU6
「社学」とゆう言葉には長い間の差別と偏見の歴史が
しみこんでいる。
803エリート街道さん:2006/03/24(金) 09:03:44 ID:QWOVQEVp
1990年代までに入学した中央法の卒業生にして見れば、社学と比較されること自体が
正直心外だろう。明治・立教法と偏差値同じか下の時が多かったからね、社学は。
804エリート街道さん:2006/03/24(金) 09:53:14 ID:z54R+Soa
そもそもこの手のスレを見るといつも思うんだが、
なんで「中央法VS○○×」という趣旨のスレでは、
中央は正々堂々早慶法学部と戦わないんだ?
いつも社学や2文、SFCばかりに戦いを挑んでさ。
805エリート街道さん:2006/03/24(金) 10:08:28 ID:wBd29KpY
>804
社学の一人芝居だからだろ
806エリート街道さん:2006/03/24(金) 11:14:43 ID:Gom1fRAV
早慶法となんて戦いにならないじゃん。
パッと見互角な勝負ができそうだから社学・二文・SFCが絡まれる。
807エリート街道さん:2006/03/24(金) 11:25:31 ID:Ft8fJ4uI
自分がやっておいて人のせいにする

>>9-13 のいつもの手口
808エリート街道さん:2006/03/24(金) 20:15:56 ID:PpRYVo3N
中央法から社学・二文・SFCと争いには行かんだろう
ん?SFCはスタートが良かったからありえるかな
ギリギリ組に中央法より社学を選ぶ人はいるだろうな 学部さえ聞かれなければ早稲田だからな
司法試験を考える上層部は中央法をとるだろう まぁそれでも今は早慶法落ちがほとんどだろうけど
809エリート街道さん:2006/03/24(金) 20:23:07 ID:opQdBPYO
>>803
心外じゃあないだろうね。
どっちにしろ、公務員、司法、公認会計士など資格試験他を
受けないのであれば、中央に逝きたいと心底思ったりしないのは
80年代も今も同じ。
810エリート街道さん:2006/03/24(金) 21:36:08 ID:Gom1fRAV
>>808
司法試験を考える上層部は社学なんか受けないだろ。
社学と中央法なんていう意味わからん併願するヤツは
ブランドでしか大学を見てないのがほとんど。
でダブル合格したら「腐っても早稲田」の社学に行くと。
社会的評価はともかく若い世代の間では社学は2chのようなイメージは持たれてないからな。
811エリート街道さん:2006/03/24(金) 23:48:08 ID:opQdBPYO
>>810
>社学と中央法なんていう意味わからん併願するヤツは
>ブランドでしか大学を見てないのがほとんど。

同意

司法試験も予備校とかが幅を利かせて以降は、
中央法のブランドをあてにしない人も多いのかな?

民間企業就職ならば、それぞれ泣き所があるし
でも泣き所は、社学のほうが多いかもしれない。
オレにとっては、どちらでも大差なかったけどね。
812エリート街道さん:2006/03/25(土) 00:47:42 ID:1VfiZm2q
基本的に中央法と社学で後者が得することと言えば、
早稲田という名前が手に入るということ以外にはないね、実質のところ。

で、あとダブル合格で社学有利のデータを真に受けている社学生が多いのが気になる。
入試日程を考慮に入れようね。千葉大や都立とのデータでもそうだが、
中央法の合格発表の後に社学や国立の試験があるのだから、その辺を考慮しないと
SSSと思考が同レベル。
813エリート街道さん:2006/03/25(土) 01:01:10 ID:lNW8Lh8w
>>812
相変わらず、中央はいいわけばかりだなw
そんなに中央が偉いんなら、たとえどんな状況でも圧勝してみせなきゃw

でも現実はほぼ完封されて、みんなに笑われてるわけだがw
814エリート街道さん:2006/03/25(土) 01:17:10 ID:1VfiZm2q
>>813
>そんなに中央が偉いんなら、たとえどんな状況でも圧勝してみせなきゃw

では君の論理だと、早稲田と埼玉大で埼玉大の方がダブル合格で有利だったので、
埼玉>早稲田になるということでいいですか?
815エリート街道さん:2006/03/25(土) 01:23:55 ID:1VfiZm2q
更に言うと、別に中央を偉いとは一言も言ってはいない。
ただ、データの公平性に問題があるということを指摘している。
それを言い訳と言い、指摘も許されないのならば先に都合の
良いデータを出したもの勝ちになってしまいますね。
816エリート街道さん:2006/03/25(土) 15:20:52 ID:k0A2nLsy
>>813
いつもと変わらないSSSの名調子?
ま、学歴板だからいいけどさ
頑張ってね!
817エリート街道さん:2006/03/25(土) 15:40:36 ID:dRebhsgQ
早稲田と言えば政経、法、商、文、教、理工をさす。
後は金魚のフン!
マーチの上位の方が社会的地位は上!
高学歴のオッサンの価値感=社会の価値感
マスコミの扱い=社会の評価
818エリート街道さん:2006/03/25(土) 16:16:57 ID:q2bUmVzE
>817
早稲田に教育と商と文ははいらんだろ
それだとマーチとくべつがつかなくなる
819エリート街道さん:2006/03/25(土) 16:28:51 ID:onzzvHKG
偏差値は上でも所詮「マーチ(の学校)という学び舎で学んだ」でしかないからなあ、、
820エリート街道さん:2006/03/25(土) 16:46:58 ID:q2bUmVzE
2006年度 法科大学院志願者数一覧 ( )内は前年度

@ 中央大学 3,651 (3,350) +301
A 早稲田大 2,194 (2,264) − 70
B 慶應義塾 1,923 (1,526) +397
C 明治大学 1,905 (2,589) −684
D 東京大学 1,523 (1,298) +225
E 上智大学 1,457 (1,943) −486
F 同志社大 1,215 (1,153) + 62
G 学習院大 1,128 (  380) +748
H 法政大学 1,099 (  638) +461
I 神戸大学 1,063 (  784) +279
J 京都大学 1,054 (  885) +169
K 立命館大 1,045 (  939) +106 (後期除く)

(以上、志願者数が1,000人以上の法科大学院)

821エリート街道さん:2006/03/25(土) 17:35:05 ID:WdW/w+Ec
>>819
なるほど、SSSは大学生活板の中央スレも常時監視してる訳か?
語彙をレスから拾って来るからすぐに分かる。
年間500冊も本を読んでるはずなのに日本語の単語に弱いのか?
822エリート街道さん:2006/03/25(土) 19:10:15 ID:H9RlQRZU
>>818
>>819
煽りかよ。
で、何?
823エリート街道さん:2006/03/25(土) 19:32:34 ID:VbLMHX6K
>>819
なんか一時期花粉症がどうこうと大騒ぎしたけど
これも大学生活板の中央スレからネタを拾ってたんだね
マーチの中央が気になってしょぅがないんだね
嫌で嫌で仮面の末に中退した大学なんかどうでもいいんじゃないの?
824みんとぶるう ◆2L1ybIIQyc :2006/03/25(土) 19:40:34 ID:TosfrSld
140 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/25 20:11:00 ID:h/aF/du9
モデルの彼女とはしばらく会ってない
と思ったら、彼女またパリに行ってる。
あの子はどうも家庭向きじゃないね。
最近は、彼女よりも、近くのパン屋で知り合った
図書館の司書の女の子の方が、結婚するなら
いいと思ったりする。彼女は公務員だから、
給料も安定しているし、産休は取れるしね。
どっちも俺が「結婚しろ」というだけで、
喜んで押しかけてくる女だがな。一人選ぶとなると
迷うね。

172 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2006/02/23(木) 20:00:28 ID:AqGVqmpq
>>171
そういうことは冗談でなく、よくあるらしいね。
かくいう俺も、美人女医さんにかかっていて、
目下誘惑されている最中だ。一メートル80の背丈で、
なかなかの美人だ。ひょっとしたら、彼女と結婚するかもw
でも医者が奥さんって、危ないな。こっそり砒素盛られていたりして。

186 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :2006/02/23(木) 21:00:38 ID:AqGVqmpq
>>183
いやちっともうそじゃない。
俺は看護士さんや女医さんや薬剤師さんなど
医療関係者にやけにもてる。どうしてかなあ
と思っていたら、一つはいかにも「男」らしさを
感じるらしい。もう一つは顔が結構可愛らしくて、
女性が好むタイプらしいんだよ。

 うん、そろそろ結婚するかな。あんまり多くの女性の
心を揺さぶるのは罪だしw
825エリート街道さん:2006/03/25(土) 19:42:01 ID:xtlmHytN
中央法に受かる奴なら早慶の他の学部にも受かる
826エリート街道さん:2006/03/25(土) 19:58:10 ID:H9RlQRZU
じゃあなんで早稲田に来ないの?

早稲田は学部別のカラーがはっきりしてるけれど、
中央はどうなのかなあ?
司法試験と公認会計士試験の法学部と商学部以外は、
どうもイメージ湧かない。
827エリート街道さん:2006/03/25(土) 20:05:07 ID:q2bUmVzE
おまいは馬鹿だろ
話がかみ合ってない
社学か?
828エリート街道さん:2006/03/25(土) 20:06:32 ID:H9RlQRZU
で?
829エリート街道さん:2006/03/25(土) 20:11:03 ID:VbLMHX6K
確かに返答になってないな。
830エリート街道さん:2006/03/25(土) 20:22:44 ID:H9RlQRZU
なんかネチネチと言葉尻とらえるね。
sssはそういえばそういうことはあんまりやらない印象があったな。
>>825
>>827
>>829
で、受かったのかな?と他の学部だかなんだか知らないけどさ。
「受かる」と「受かった」はかなり違うと思うが。
受かると思ってパスしたということなのかなと
831エリート街道さん:2006/03/25(土) 20:38:49 ID:WXJ+IHrC
SSSは人との会話ができないヤツだから。
832エリート街道さん:2006/03/26(日) 12:44:51 ID:LAtk8k25
早稲田商と中央法受かったけど国家公務員になりたいから中央法にした
833エリート街道さん:2006/03/27(月) 00:33:03 ID:4vuNwUI3
まあネットでならなんとでも書けるしな。
せいぜいノンキャリア公務員にでもなって
大衆に奉仕しろよ。
マーチにはぴったりだ。
834エリート街道さん:2006/03/27(月) 15:35:51 ID:zy3JpOsl
国Uなら中央法で十分。
835エリート街道さん:2006/03/27(月) 17:10:38 ID:1FV8Z0zR
では社学の強みは何ですか?
836エリート街道さん:2006/03/27(月) 22:10:48 ID:F9BnFW64
>>835
腐っても早稲田 早稲田 早稲田・・・
とにかく早稲田 だってそれしか出てこない
東大落ちがたくさんいるぞ〜 俺は専願だがな
司法試験TOPだぞ〜 俺は何もしていないけど
マーチより偉いんだぞ〜 俺はマーチ落ちたけどな
政経や法と同じだぞ〜 学費だけね
朝から勉強だぁ〜 俺は寝てるけど
ロースクール合格だぁ〜 聞いた事ないとこだけど
女にもてるぞ〜 社学というと逃げるがな
837エリート街道さん:2006/03/27(月) 22:25:29 ID:73PSDS1z
>>836
ツマンネ
838エリート街道さん:2006/03/27(月) 22:26:53 ID:3kANEYzU
>>836
俺は社学だがそんなこと微塵も思っちゃいないし、社学と言ったからって逃げないがな。それこそ惨めだろ。事実は事実で受け止めていくさ
839エリート街道さん:2006/03/27(月) 23:12:42 ID:H6ci2lN+
マーチOBですが我々は社学を早稲田とは看做しておりません。
会社人事でも他のマーチと同列に扱います。
OBに目ぼしい実績がないので入社後は定年まで一生兵隊です。
中大法からU種公務員(ノンキャリ)になったほうが得策のような気がします。
840エリート街道さん:2006/03/27(月) 23:42:42 ID:gvZi1MWx
>>839 :エリート街道さん :2006/03/27(月) 23:12:42 ID:H6ci2lN+
マーチOBですが我々は社学を早稲田とは看做しておりません。
中大法からU種公務員(ノンキャリ)になったほうが得策のような気がします。

国2は簡単になれないよ。
明治が1600人受けて130人合格(合格率8%)
中央が2500人受けて240人合格(合格率10%)
中央法に限っても1000人受けて150人くらいだろ(合格率15%)
まあ早稲田法の就職先トップが国2というレベルだからな。
司法試験100人受けて98人不合格
国1は100人受けて97人不合格
国2は100人受けて85人不合格
こういう惨状なのにプライドだけはやけに高い
841エリート街道さん:2006/03/28(火) 13:08:44 ID:+h49Fswc
>>838
一生ソルジャー?何を根拠に絶対化してるかわからん。
842エリート街道さん:2006/03/28(火) 14:02:14 ID:aCuiJ8BL
>>840
>司法試験100人受けて98人不合格

中央法のこと言っているのか?
学部別の合格率なんて発表されてないのに、どうして合格率2%なんてわかるんだかw
発表されているのは大学全体の合格率だろ。

それに司法試験は早慶でも100人受けて95〜97人落ちる試験。
「惨状」と表現する根拠が良く分からん。
843エリート街道さん:2006/03/28(火) 16:15:30 ID:EbE/vrsn
>マーチOBですが我々は社学を早稲田とは看做しておりません。
>会社人事でも他のマーチと同列に扱います。

時代遅れ人事乙
844エリート街道さん:2006/03/28(火) 17:01:35 ID:aCuiJ8BL
実際社学のレベルは今はマーチレベルを超えているのは間違いなく、
これから企業での評価も徐々に上がっていくことだろう。
しかし、レベルが上がったのはここ7〜8年であり、企業の採用担当者は
まだ昔の印象が強いので、今の卒業生は多少割り損な面は否めないと思うが、
実際はどうなのだろうか?誰か教えて。
845エリート街道さん:2006/03/28(火) 18:30:33 ID:EbE/vrsn
金融以外でそういう時代遅れな評価をするのは二流企業・または採用担当者が
早稲田コンプの場合のみ。
社学が足きりされて政経はokなんてのは普通にない。
こんな時代に一私大の学部序列にこだわる採用担当はただの池沼。
ようは早慶上智の壁はあってもその壁を越えればあとは本人次第。
ただし、最初に言ったように金融に関しては社学は厳しい。
846エリート街道さん:2006/03/28(火) 19:17:00 ID:bwQkLa+A
俺は人事部だけど社学とわかると速攻不採用だよ
だって若いくせに早くも寄らば大樹の陰という発想自体が許せないね
実際おどおどしているくせに早稲田大学ってどんな大学ですか、と質問すると
急に元気になり聞いていてもつまらないようなことを、とくとくと話す。中身
も人間的魅力も乏しい奴が多い。
847エリート街道さん:2006/03/28(火) 19:24:43 ID:+h49Fswc
>>846
それはごく一例にすぎない。全てが全てそんなもんじゃないだろ。一例を他に当てはめるお前は低レベルだな
848エリート街道さん:2006/03/28(火) 19:30:50 ID:YoH1nBjW
>>846
どうせ三流企業の人事部だろw
849エリート街道さん:2006/03/28(火) 19:32:08 ID:bwQkLa+A
とくに2chに入りびたりの馬鹿社学生は徹底的にいびっていじめてやった上で
落とす。2chやっているかわかるかって?簡単だよ。
あなたは2chやってますか?2chやっている人をどう思いますか?と質問すれば
おのずから所作や表情に表れるものだ。
うれしそうにやっていますといえば、2chなんかやっているくず学生だという理由で
落とすし、やっていません、といえばこいつはうそつきだということで
落とす。いずれにしろ社学は落とす。社学の就職状況が日大以下なのは、俺みたいな
考え方が世間の大半だからだよ。
850エリート街道さん:2006/03/28(火) 19:33:24 ID:+h49Fswc
>>848
待て待て。三流だったらまだ社学とった方がマシだぞw採用か決める人間が馬鹿なだけ
851エリート街道さん:2006/03/28(火) 19:36:45 ID:CPz5mMx1
>>846
それは、対比誤差といってな、自分が几帳面だと普通のヒトでもだらしなく
見えるのだよ。人事担当者がこれを防ぐには、評価者訓練を積んで主観的な
評価基準をやめ、客観的な評価基準に基づく評価をしていく
以外ないんだよ。おまい、今のままじゃ人事部失格かも・・。

852エリート街道さん:2006/03/28(火) 19:41:18 ID:bwQkLa+A
去年は社学は夜間部ですか?ときいたら前は夜間部でしたが今は夜間部ではないと
ほざく。じゃあ夜に授業はないのですか、ときいたら昼夜開講学部がどうたらと
ながながと説教を始めた。社学の面接はほとんど100パーセントこのような
展開になる。また時間の無駄かと思い、思いっきりバッテンをつける。やれやれw
853エリート街道さん:2006/03/28(火) 19:43:52 ID:bwQkLa+A
>851
客観的な評価で言うならば、そもそも社学が面接に来るということ自体が
身の程をわきまえずずうずうしいのだが。
854エリート街道さん:2006/03/28(火) 19:54:44 ID:+h49Fswc
>>853
ふ〜んおまいみたいな変わった人事部もいるもんだなwwやれやれ
855エリート街道さん:2006/03/28(火) 20:08:00 ID:CPz5mMx1
>853
だから、それが先入観、偏見なの。おまいやっぱ工場作業員に異動願い出すべきだよ。
856エリート街道さん:2006/03/28(火) 20:10:32 ID:+h49Fswc
>>855
客観的に見ろって言う意味がよくわかっていないらしいから何言っても無駄だと思うよ。ああいう社会人にはなりたくないと常々思う
857エリート街道さん:2006/03/28(火) 20:16:55 ID:EbE/vrsn
ってかネタでしょ?こんな頭悪い採用担当いるわけないじゃんwwww

858エリート街道さん:2006/03/28(火) 20:37:58 ID:bwQkLa+A
大学当局に強くお願いしたい。社学生は卒業させないでほしい。あのあほどもが
わが社の就職試験に来るのが時間と手間の無駄だし、うざったい。
入社試験料を取りたいくらいだ、マジで。社学のあほ面を見ていると殴りたくなるので、
胃薬代もかさむ。腐ったりんごは早めに除去しなければならない。それが
企業防衛というもの。
859エリート街道さん:2006/03/28(火) 21:03:16 ID:EbE/vrsn
ああ、やっぱりただの可哀想な人だったか。
860エリート街道さん:2006/03/28(火) 22:07:25 ID:+h49Fswc
>>858
だったら2チャンじゃなくて大学に言えよ。ビビりか?ちゃんと自分の思ってることをぶつけてみろよ。ネットでしか言えないようじゃ小心者だぜ
861エリート街道さん:2006/03/29(水) 08:23:58 ID:VLsLeeMl
中央法もさープライドあるなら早稲田の法学部と法学部同士比較してみろよ
862エリート街道さん:2006/03/29(水) 08:50:58 ID:FmlZxSYM
>>861
ハゲドウ。
863エリート街道さん:2006/03/29(水) 11:35:26 ID:Vt8if6Tu
>>861

>>846とか、>>849とか、>>858のようなこと平気で書いてる中央法学部生に
そんな余裕は無いでしょうね。
864エリート街道さん:2006/03/29(水) 12:53:32 ID:o7STkWk+
社学って実際就職どうなの?
お堅い企業だと、文系の募集学部は「法、経済、商」に限定しているところも見かけるね。
これじゃ社学は応募すらできない。
ただもちろん、こういう企業は例外でほとんどの企業は学部・学科不問。
その場合にはやっぱり社学の方が有利なのかな?
865エリート街道さん:2006/03/29(水) 13:09:21 ID:760zMnwk
社学が中央法に一方的に対決を挑む
    ↓
   敗北
    ↓
早稲田法に対決を挑まない中央法は卑怯者呼ばわり


なんつーあほな思考だ。子供みたいだな。
866エリート街道さん:2006/03/29(水) 13:18:01 ID:XXVh1B+c
第三者からみると、何故早稲田社学と中央法が争っているのか正直わからん。
早稲田社学はマスコミ等への就職は中央法より上だろうし、
一方、法曹や公務員になるのなら中央法が上だろう。
もともと競合する部分はほとんどないと思う。
中央法が何十年も前の実績を出しても、あまり意味がないし、
また、早稲田社学が早稲田全体の実績を出すのもあまり意味がないよ。
お互いを認めあって、仲良くする方がお互いのためだと思う。
867エリート街道さん:2006/03/29(水) 13:34:31 ID:p0vZAor2
ここには中央法なんかいるわけがないだろう
社学なんかと争っても中央の名前が汚れるだけだし
868エリート街道さん:2006/03/29(水) 14:04:28 ID:LBCjfFV4
>>865
あのね、一方的に勝負を挑んだのはSSSっていうバカ一人だけであって
他の社学生は中央法なんて特に意識してないから。
むしろ>>846みたいな気色悪い書き込みの方が異常でしょ、普通に考えて。
869エリート街道さん:2006/03/29(水) 14:16:55 ID:760zMnwk
>>868

>>861-863の書き込みがおかしいという意味であって
勝負を挑んだのがSSS一人の仕業か社学生かはあまり重要ではない。
まあ現実何人かの社学生も便乗したのは事実だろうけどね。
870エリート街道さん:2006/03/29(水) 14:37:25 ID:LBCjfFV4
>>869
えーとさ、あなたが>>861-863の書き込みがおかしいと判断する理由が

>社学が中央法に一方的に対決を挑む
>   ↓
>   敗北
>   ↓
>早稲田法に対決を挑まない中央法は卑怯者呼ばわり

なんだよね?ってことは>>861-863が「中央法に一方的に勝負を挑ん」だという事実があって
はじめて「おかしい」ってことになるよね。
だから、

>勝負を挑んだのがSSS一人の仕業か社学生かはあまり重要ではない。

ってのは矛盾してるんだけど、わかるかな?
871エリート街道さん:2006/03/29(水) 15:01:11 ID:Vt8if6Tu
中央法が社学を煽って社学が反論する。
そして中央法がこのスレには中央はいないと言う。

このスレはこの繰り返し。
872エリート街道さん:2006/03/29(水) 15:09:44 ID:Vt8if6Tu

あ、SSSは別ね。
あいつは元中央だから叩きたがってるんだろう。
社学生で中央を意識してるのは彼だけだろうな。
社学生(というか早稲田生)と中央はこれといったつながりが無いしな。
まだ明治や立教なら滑り止めで受けてる人多いから分かるけど。
873エリート街道さん:2006/03/29(水) 15:31:53 ID:760zMnwk
別にSSSだけが喧嘩をしかけていたということもID:LBCjfFV4の考えだろ。
また、敢えて社学と一般化したのは、他の社学生も便乗したと思える為。
それにSSSだろうが、他の社学生だろうが「社学」なのは変わりがないからね。
だから喧嘩をしかけたのが誰だろうが関係ないの。
874エリート街道さん:2006/03/29(水) 15:49:13 ID:LBCjfFV4
>>873
>それにSSSだろうが、他の社学生だろうが「社学」なのは変わりがないからね。
>だから喧嘩をしかけたのが誰だろうが関係ないの。

どう返してくるかと思ってたけど、ここまで開き直るとは思ってなかったなぁww
便乗した社学生が仮にいたとして、それをSSSと同列に扱うのはちょっと乱暴すぎだよwww
じゃあ質問なんだけど、
そんな雑な一般化をしてまで>>861-863のおかしさを指摘したいID:760zMnwkはさ、
例えば>>858みたいな書き込みを見る分には別におかしいと思わないのかな??
875エリート街道さん :2006/03/29(水) 15:55:09 ID:zrOtUEM9
>例えば>>858みたいな書き込みを

これって中央の人の書き込みなのかい?

ちなみにSSSって人は本当にヒドかったよ。IP晒されるくらいだったらしいからね。
876エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:00:46 ID:LBCjfFV4
>>875
いや、別にその書き込みした人が中央の人かどうかはどうでもいいんだけど、
その書き込みには何も感じないのに>>861-863の書き込みに突っかかるID:760zMnwk
の思考回路って不思議だなぁって思って。
ID:760zMnwkが中央の人ならそれで納得いくんだけどねwww
877エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:07:56 ID:zrOtUEM9
例えば>>858みたいな書き込みを非中央の人がしたとして、

>>861-863のような書き込みあれば中央の人からすれば「勝手に決めつけないでよ」って思うのは不思議じゃないと思うんだけど。
それを>>865のID:760zMnwkが「社学が中央法に一方的に対決を挑む〜」と しても不思議じゃないと思う。

878エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:12:56 ID:LBCjfFV4
>>877
いや不思議だよwww
「勝手に決め付けないでよ」と思うのまではわかるけどそこから
「この書き込みは社学生が中央法に一方的に勝負を挑んでる」という飛躍した解釈が
できちゃうなんてとても自然とはおもえないけどなぁ。
879エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:15:25 ID:zrOtUEM9
ちなみに個人的には表題の両者とも決して胸を張れるレベルとはいいにくいと思う。
掲示板でくだらない書き込みしているよりは勉強など努力しないとアカンと思う。

ただなんとなく、>>858みたいな書き込みは就職板でも見かけるので気になったんだ。
880エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:20:42 ID:zrOtUEM9
>>878

一連のSSS関連の類似スレ(俺は昨年あたりから見た)を見ている人には自然なんじゃないの?
いまでこそ固定ハン(SSS)なしの名無しで活躍してるんだろうけど、SSS
を名乗ってる頃は中央罵倒レスばっかりだったもん。
881エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:31:57 ID:760zMnwk
>>876
ああ、俺は「もちろん」中央の人間だがw
ちなみに>>858みたいな書き込みはネタだと思うしちょっとヒドイ内容だと思うよ、俺も。
だが、俺が敢えてそれを指摘する理由は全く無い。

>>877
そういうことですね。

ちなみにID:zrOtUEM9氏の言うとおり数年前の社学の中央法への攻撃は凄まじかった。
だから、中央側としては「一方的に攻撃」と捉えても仕方ないわな。
882エリート街道さん:2006/03/29(水) 16:40:47 ID:760zMnwk
あくまで俺の意見だが、中央法が早稲田法に勝負を挑む理由はない。
はっきり言って、「敵わない」から。また、仮に勝ち目があったとしても勝負を挑まない。
だって時間の無駄だから。
また、社学を攻撃する理由も俺にはない。
なぜなら俺が受験した当時は圧倒的に社学のレベルが低い時代。
また、今もはっきり言って中央法が上と俺は認識している。
この辺は解釈の違いあろうが、弱いものいじめをする理由もない。
どちらにせよ時間の無駄だ。他の中央生は知らんがね。以上。
883エリート街道さん:2006/03/29(水) 17:26:06 ID:p0vZAor2
ここには社学しかいないだろ
何をやっても恥ずかしいやつらだな
884エリート街道さん:2006/03/29(水) 17:27:57 ID:VtU0rp+k
早稲田と中央を比べるなアホォ。
早稲田と京大を比べるのは分かるが。
885エリート街道さん:2006/03/29(水) 17:59:26 ID:OThqRWST
学部別決定版
駿台 河合 2006 平均文系主要学部偏差値
(単科大私大▲5補正済み)

68超  東大文T
------------------------------------ 超一流
66超  東大文U、文V 京大法、経済、教育、総合 一橋大法
64超  京大文 阪大法 一橋社会
62超  阪大経済、文、人間 東北大法 九大法 一橋大経済、商 神戸大法 
      早大政経、法 慶大法
------------------------------------------- 一流
60超  名大法、文 九大文、教育 神戸大国際 筑波大第一、東京外大外
      早大一文、国教 慶大経済、総合政策 上智大法、ICU教養、中央大法
58超  東北大経済、文、教育 名大経済、教育 神戸大経済、経営、文 九大経済 
      横浜国大経済 お茶大 北大法、文 阪市大法、文 筑波大第二
       早大商、教育 慶大商、文 上智大外 同志社大法、文
------------------------------------------------------準一流
56超  北大教育 千葉大法経 金沢大法、文 岡山大法  学芸大 奈良女子
      上智大経済、文 早稲田社学 津田塾学芸 立教社会 明大政経
       立命館大法 青学大国際
886エリート街道さん:2006/03/29(水) 20:38:29 ID:LBCjfFV4
なるほどね〜ここの人たちは数年前までのSSSの活動のせいで
少しでも中央を非難するような書き込みがあればそれがすべて社学生の仕業
だと思い込むようになってしまったのか。
なんでもSSSのせいにできるという逃げ道を手にいれたとも言えるね。
社学生と決めつける根拠にムリがあってもSSSのせいだから仕方ない、と。
例え少しの非難でも「社学生による中央生に対しての一方的な挑戦」と捉えてしまうのも
SSSのせいだから仕方ない、と。

社学生からしてみても中央生からしてみてもゴミなんだね、SSSって。

>ちなみに個人的には表題の両者とも決して胸を張れるレベルとはいいにくいと思う。
>掲示板でくだらない書き込みしているよりは勉強など努力しないとアカンと思う。

禿げ上がるほど同意。
887エリート街道さん:2006/03/29(水) 20:41:14 ID:azJCXuuq
マーチ(笑)
888エリート街道さん:2006/03/29(水) 21:04:11 ID:OyxMtkdh
社学の独り言のすれになった
889エリート街道さん:2006/03/29(水) 22:27:54 ID:PxOPUePa
あんまり意識しないね。中央を。
890エリート街道さん:2006/03/29(水) 22:39:34 ID:GDOEZDWl
東京女子は日本女子に抜かれました
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜  ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――★津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 ★日本女55.0 ★聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 ★東京女54.1 ★学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 京都外語50.
891エリート街道さん:2006/03/29(水) 22:41:36 ID:Et3iLRy6
早稲田は確かに美人である
美しい顔は政経、豊かな胸は法、スラっと伸びた足は理工、可愛いお尻は1文である
ちょっと落ちるヒップは商、あまり細くない腹部は教育
偏平足はスポ科、イボ痔の肛門は社学

肛門は言う「私美人でしょ」 確かに美人である ただ多くの男はイボ痔の肛門に美人面されても興味はないのである
892エリート街道さん:2006/03/29(水) 22:45:38 ID:azJCXuuq
顔からケツの穴まで不細工なに言われてもなw
893エリート街道さん:2006/03/29(水) 22:46:25 ID:J2t4l/LX
>>891
くだらんレスするな。実につまらん
894エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:24:05 ID:p0vZAor2
中央のスレというとドット来る社学の精神がわからん
やはり入りたかったんだろうな
895エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:25:50 ID:PxOPUePa
>>894
んなこたあない
たしかに中央法はやや上かも知らないけど、
逝きたくてしょうがないというほどのものではなかったな。
896エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:30:17 ID:azJCXuuq
中大の顔≒和田の肛門

でFA
897エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:44:44 ID:zFyybKTN
>>894
社学のスレに中央が押し寄せてくる精神も同じくらいわからんがなwwww
中央・社学、第一志望で入るやつがいない受け皿同士仲良くやれよwww
898エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:54:49 ID:h1kL2Nhf
>>882
ここやっぱオサーンがいるのか。どうりで話が食い違うと思った。
当時は社学はまだ夜間だったし中央法のが良かったのは言うまでもない。
ただ、今はマスコミなんかは社学のが良いし、中央法に関しては司法試験成績がそれなりにいい。
おっさんが今でもまだ中央法が良いって思うのは二つ原因があると思う。
一つは、自分の出身校であること。
もう一つは、自分の学生時代の印象はそう変えられないものであること。
特に二つ目に関して、俺が将来おっさんになって、
もし仮に早稲田政経が慶応商に就職で完全に抜かされたとしても、
俺の中で早稲田政経>慶応商はまず変わらないと思う。
まして早稲田社学と中央法なんてそれこそかつては
上に挙げた例よりもかけ離れてた存在同士だったからなおさらだろう。
それが中央法が掲げる素晴らしい実績とは裏腹に多くの受験生は「腐っても早稲田」の社学を選ぶのが今の趨勢。
その時代の人には考えられないことだろうな、
俺の親父だって未だに中央法はひいき目に見てる(他と比べてとかじゃなくて単独で名指しして)
でもまぁはっきり言うと、この二つを比べるのはナンセンスだね。
学部のコンセプトが違うんだから。
899エリート街道さん:2006/03/29(水) 23:59:35 ID:p0vZAor2
なんでそんなに必死なの?
自分でそう思っていればいいだけじゃない
ここにはそれと中央関係者はいないよ
俺は夜学で社学と大体同レベルだと思うので親近感をもってたまにのぞき
に来るだけ
900エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:10:19 ID:1Segv5UU
>ここにはそれと中央関係者はいないよ

今更こんなこと言って信じるやついるのかよwwwwwwwwwwwwww
901エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:10:43 ID:m+UH0hAD
>>900
夜学だの煽りは良いとして中央がいないと何故言う?そして何故それがわかる?
君のレスからは中央生の匂いがブンブンするよ。
902エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:13:55 ID:ldtwpkx9
レスなんて誰がするかわからんから確信はもてないわな。
903エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:14:04 ID:Qg++MNwf
だって俺いつも中央生の振りしてあおっていたもん
社学がおびえるのが面白くて
IDもかえて
大体俺がレスしてんだよ
904エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:19:38 ID:m+UH0hAD
>>903
そうか。まぁ、そうしたいときもあるよ。
人生もっと楽しく生きようぜ!


それはさておき、まぁ
早稲田社学>>>中央法
でFAだな。今の時代大学名がものを言う。
905エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:21:20 ID:KNLdyklT
学歴板は影響力がある。
早稲田大学文学部卒の人が新聞では第一文学部卒、第二文学部卒と
書くようになった。
906エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:36:02 ID:fzCTOAT+
こんな隔離板に影響力なんてあんのかw
907エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:41:32 ID:67vbWLOE
>>904
現在のところ偏差値・民間就職・資格・公務員全て社学は中央法に負けているけど。
今のところ社学の中央法への優位性を示せるデータの頼みの綱は「ダブル合格での優先順位」だな。
しかしこれも中央法の合格発表の後に社学の入学試験があり、データの公平性に疑問あり。
またサンプル数が非常の少ないのも難点。
また、仮にダブル合格で社学>中央法でも、偏差値・民間就職・資格・公務員含めたトータルで
負けている以上、やはり中央法の優位は今のところ動かない。将来は知らんけど。
908エリート街道さん:2006/03/30(木) 00:47:34 ID:Aq0uN0b+
>>906
あるよ。
社学が社会学の教員を増やしたり午前中に授業を始めたのも
この板の影響だ。
909エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:22:51 ID:Qg++MNwf
社学は実際入学する奴は偏差値50くらいだからなあ
スポセンとか職業学校の受け皿になっているし
910エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:49:02 ID:emgk0WSD
>>907
>現在のところ偏差値・民間就職・資格・公務員全て社学は中央法に負けているけど。

●偏差値に関しては、実質的には社学が勝ってるだろう

中央法の偏差値は、3教科入試の合格者を絞り杉
というか、受験生が減っても毎年ピッタリ10倍位に合わせて動かさない
だから、合格者も7〜800人位で、実際の入学者数は、確か枠をショートしてんじゃないかな?

それに引きかえ、社学は合格者出し杉だよ
毎年1400人位合格者出して、結果定員を2割近く毎年オーバーしてる
あと300人合格者を絞って適正値にすりゃあ、中央法どころか商だって抜けるのに・・・

まあ、中央法が社学並みの合格者数出したら、法政にも抜かれるよ
さらに、社学生の85%は、約9倍の難関を突破してきた一般入試組だからね
半分が指定校推薦とかで入ってきた卑怯者の集まりとはレベルが違うよ
911エリート街道さん:2006/03/30(木) 01:52:15 ID:PzhSsA26
>>910
>あと300人合格者を絞って適正値にすりゃあ、中央法どころか商だって抜けるのに・・・

落とされる人が可哀想だからそれはダメよ。
912エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:02:37 ID:emgk0WSD
>>911
まあ、商に遠慮してる部分もあんのかもねw
今の社学が普通に本気出せば、商も抜いてしまう
ケツに火がついた商は、今や一般枠の定員を社学よりもかなり少なくしてるしな

でも僅差で商≧教≧社にしといた方が、きっとうまくいくんだろうな、ものごとが
913エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:07:38 ID:aFrj/5mb
>>912
商学部は社学設立に貢献した学部だしね。
914エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:16:24 ID:emgk0WSD

>>913
これからは、商と社学で早稲田を盛り上げていこうよ!
915エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:20:30 ID:/laP1qpQ
社会科学部棟と新しい商学部棟が並んで盛り上がるわけだが。
916エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:26:45 ID:emgk0WSD

>>915
なるほぞ、物理的にも盛り上がるねw
教育も仲間に入れて、商教社で早稲田を盛り上げようよ!
917エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:31:42 ID:TtZ/nFaP
社学いくなら日大行け。
こんな最低大学の最低学部行ってどうする?
918エリート街道さん:2006/03/30(木) 02:56:07 ID:emgk0WSD

>社学いくなら日大行け。

あっ、また日大のおじさんだw
なんでそんなに日大にこだわるの?
919エリート街道さん:2006/03/30(木) 03:00:02 ID:LXuJGuiL
も日大もあまり変わらない
と言いたいんじゃないかな
920エリート街道さん:2006/03/30(木) 03:03:20 ID:0hKPx4Ii
>918
そういってやんなよ
所詮彼はここでしかイキがることができない香具師なんだから
日大だって高卒よりはまだましなんだし
921エリート街道さん:2006/03/30(木) 03:04:48 ID:TtZ/nFaP
85 :エリート街道さん :2006/03/30(木) 02:59:06 ID:TtZ/nFaP
>>1
なるほど社学と中央法を受けて
社学が圧勝するのもそういう理屈だな。
社学みたいなとこふつうの人は受けないよな。

世間の評価は
圧倒的に中央法のほうが上だもんな。

国立と私立の併願対決も両方受ける時点で国立第一志望だから
併願対決なんて全然意味ねーーーじゃん。

922エリート街道さん:2006/03/30(木) 03:05:31 ID:xoJWGNEY
新着!代ゼミ【志願者減少ランキング】
■2006年私立大学入試 志願者数減少上位20大学

1 専修
2 中央
3 立命館
4 近畿
5 日本
6 昭和薬科
7 千葉工業
8 名城
9 桃山学院
10 明星
11 成蹊
12 成城
13 東邦
14 日本福祉
15 愛知学院
16 法政
17 獨協
18 学習院
19 福岡
20 東京工科
923エリート街道さん:2006/03/30(木) 03:06:03 ID:XzyC38Ai

<国・文部科学省による大学評価>

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
924エリート街道さん:2006/03/30(木) 03:11:05 ID:emgk0WSD
>>919
あっ、なるほどねw

なんか最近のブランド力調査では、日大>中央だったらしいしね
日大の方が都心にキャンパスがあるからしかたないお
でも、あの分裂キャンパスは好き区内な

西早稲田キャンパスは最高だよね
こんなの世界中探してもあんまないんじゃまいか
925エリート街道さん:2006/03/30(木) 03:11:18 ID:TtZ/nFaP
社学行くなら駒沢行け。
926エリート街道さん:2006/03/30(木) 03:11:40 ID:XzyC38Ai
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
927エリート街道さん:2006/03/30(木) 03:12:51 ID:xoJWGNEY
やはり立教は神だった!!!

新着!代ゼミ【志願者増加ランキング】
■2006年私立大学入試 志願者数増加上位20大学

1 東京農業
2 立教←←←←←←←←←←←←←←凄すぎ!!
3 明治
4 青山学院
5 関西学院
6 同志社
7 甲南
8 慶應義塾
9 関西
10 神奈川
11 早稲田
12 龍谷
13 上智
14 武蔵野
15 明治学院
16 南山
17 立正
18 畿央
19 フェリス女学院
20 名古屋学院
928エリート街道さん:2006/03/30(木) 03:15:25 ID:emgk0WSD

なんか立教工作員が沸いてきたなw
まあ、遊んで池
929エリート街道さん:2006/03/30(木) 04:04:22 ID:Eyk3+91p
930エリート街道さん:2006/03/30(木) 10:19:44 ID:m+UH0hAD
中央法の実績って司法試験のことでしょ?
もともと司法狙いは法学部に行くんだから、実績云々で比べるのは不毛だな。
社学は法学部では無い。
931エリート街道さん:2006/03/30(木) 10:24:08 ID:m+UH0hAD
>>903
>>909

まだやってる。つか中央生の詐称は大学レベルで習うって噂、本当だったんだ。
932エリート街道さん:2006/03/30(木) 11:16:08 ID:83K33Qab
>>930
他分野のそれ以上のモノや、学部の性格から幅広くある程度の実績があるのならともかく、
それではただ言い訳になってしまう。

933エリート街道さん:2006/03/30(木) 11:23:13 ID:K3AXHGtJ
>>930
司法以外の実績を見ろ。
政財とかな。
地方官界なんて
地元地底よりもはびこってるぞ。

俺は中央工作員じゃないからな。
早稲田・それも社学に行く奴は池沼だと主張しているだけだ。
934エリート街道さん:2006/03/30(木) 12:07:05 ID:67vbWLOE
>>910

ふ〜ん。ちなみに中央法の合格者数は早稲田法よりも多いけどw
君の理屈だと早稲田法が社学並の合格者数を出したらそれこそ明治・立教にも抜かれるだろうな。
935エリート街道さん:2006/03/30(木) 12:07:43 ID:67vbWLOE
>>934
ちなみに2005年度の一般入試結果ね。
936エリート街道さん:2006/03/30(木) 12:16:01 ID:67vbWLOE
一般入試(センター除く)を突破した人間が優秀とは限らない。
中央法はセンター入試受験組を多くとっているが、これは数学を勉強した国立併願組の質が高いから。
一方社学は数学で挫折した私立専願組を多く拾っている。
倍率は高けれど、優秀という証拠はないな。

トリビアの泉で同じ経済学部の卒業生でも数学受験した人とそうでない人で年収で大きな
差がついたそうだが、それを裏付けるかの様に中央法と社学の実績では今のところ大きな
差がありますね。
937エリート街道さん:2006/03/30(木) 12:25:54 ID:67vbWLOE
早稲田法や商が一般入試で社学よりも多くの合格者数を出さないのは、
センター入試を実施しており、そちらで学生を確保しているからだろ。
私立洗願組よりも国立併願組の方が一般的に優秀だからね。
>>912みたいなこと言うと、本気で笑われる思われ。
938エリート街道さん:2006/03/30(木) 12:41:00 ID:Qg++MNwf
社学で勉強するなら家で雑誌を毎日読んでたほうがより以上の効果が得られる
これホントのこと
体系性のない掃き溜め学部だから
939エリート街道さん:2006/03/30(木) 12:44:22 ID:m+UH0hAD
往復4時間かけて毎日多摩に通うよりはマシ、時間の無駄。
学校の授業なんかどこ行ってもたかが知れてる。
940エリート街道さん:2006/03/30(木) 12:59:20 ID:Qg++MNwf
>939
おまい千葉に住んでんの?
下宿する金もないのw
941エリート街道さん:2006/03/30(木) 16:37:38 ID:m+UH0hAD
>>940
東京23区に住んでますが何か?
結局、23区に住んでる人でも、新宿周辺以外下宿しなきゃ通えない大学なんだよね。
23区内で中央へは一番?近いその新宿からでさえ、1時間は見積もらないと通えない山奥…
まさに陸の孤島・中央大。
都会にある明治立教に受験者が集中するのも頷ける。
942エリート街道さん:2006/03/30(木) 16:49:18 ID:fzCTOAT+
中央??

ああ低学歴の代表だよねw
943エリート街道さん:2006/03/30(木) 17:07:45 ID:Qg++MNwf
まあ埼玉にある大学よりましだろ
堤早稲田大学より
944エリート街道さん:2006/03/30(木) 17:08:28 ID:Nyzyo2wY
中央の法と早稲田の法を比べるならわかるけど、シャガクって(*_*)早稲田法はAUみたいなもんで、中央法はドコモって感じか。シェアと増加傾向は別ってこと。
945エリート街道さん:2006/03/30(木) 17:17:55 ID:Qg++MNwf
新宿から所沢とか本庄って何時間くらいかかるの?
早稲田って半分の学部が埼玉なんて完全なローカル大学ジャン
全学部東京にある中央と張り合おうなんておこがましい
946エリート街道さん:2006/03/30(木) 17:19:13 ID:Qg++MNwf
早稲田は埼玉和田大学と改称しなよwww
947エリート街道さん:2006/03/30(木) 17:21:52 ID:LXuJGuiL
東京都ではあるが
東京とは言わないよw
948エリート街道さん:2006/03/30(木) 17:40:14 ID:Qg++MNwf
とにかく中央に因縁をつけたいだけなんだねwww
949エリート街道さん:2006/03/30(木) 17:41:18 ID:xoJWGNEY
http://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
38%〜 慶應環境38.6
36%〜 
34%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%〜 
30%〜 慶應総合31.7
28%〜
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
24%〜 
22%〜 学習院法23.9 学習経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0  
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 
 5%〜 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 
 4%〜 埼玉経済4.4 専修文4.3 日大経済4.0 
 3%〜 専修商3.8 東洋法3.2 日大文理3.0
 2%〜 法政福祉2.9 専修法2.9 東洋工2.5
950エリート街道さん:2006/03/30(木) 18:36:57 ID:ldtwpkx9
>>938
確かに掃き溜めだがお前は社学に通ってもいないのになぜ雑誌読んでた方が効果を得られると言い切れるんだ?不思議だな
951エリート街道さん:2006/03/30(木) 19:12:40 ID:Qg++MNwf
お前こそ不思議だな、なぜわからないということが
952エリート街道さん:2006/03/30(木) 19:44:23 ID:ldtwpkx9
>>951
社学は池沼だってことがか?俺は通ったことないからそんな風に言い切れんな。お前が通ってそういうなら別だが。池沼か池沼じゃないかは行ってみなきゃわからんだろ。あくまで人の評判からは池沼だってことは推測できるがな
953エリート街道さん:2006/03/30(木) 20:04:04 ID:m+UH0hAD
その池沼に受験で負けて今ここで憂さ晴らし
954エリート街道さん:2006/03/30(木) 20:25:03 ID:Qg++MNwf
早稲田に社会学部があるってここではじめて知ったんだがww
955エリート街道さん:2006/03/30(木) 20:27:09 ID:ITeDtdAk
早稲田に社会学部は無いんだが。
956エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:18:17 ID:UB980OE2
またどこかで聞いたようなやりとりになってきたw

社学はユニークな存在ということ自体は否定できないなと思うよ。
957エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:45:20 ID:m/tcnSXb
名門
中央大学 法学部
ユニーク
早稲田大学 社会科 学部
958エリート街道さん:2006/03/30(木) 22:55:09 ID:C1lNIxaT
社学以上にユニークなところはいくらでもあるよ
社学は最も没個性なところだよ
早く気がつきなぼうや
959エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:19:02 ID:4Qmclhfc
社学は没個性ではないな。
960エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:19:13 ID:ldtwpkx9
ユニークで生きる。それでいいじゃない
961エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:20:37 ID:4Qmclhfc

300 名前:エリート街道さん 投稿日:2006/03/30(木) 22:06:22 ID:ldtwpkx9
>>299
違うよ。商学部と社学比べるのは商学部に失礼だよってこと
962エリート街道さん:2006/03/30(木) 23:43:38 ID:m+UH0hAD
中央は過去の栄光だな。
963エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:11:29 ID:Wzf7LjW+
でも私立の法学部でいいとこ四つ上げるとしたら,早稲田慶應上智中央だろ。次に同志社かな
964エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:22:09 ID:0PzXhI+/
その中で最高裁判事を出したとこは中央だけだもんな
検事総長も
東京地検特捜部って中央がつくったらしいな
ほかとぜんぜん格が違うのになんで社学って必死なんだろう
はたから見てみっともないよ
965エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:22:45 ID:X5wgm/Kk
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
200万のパチモンバイクを乗り回し、弱い奴だけすぐ暴力!
アングラ組織、山崎喧嘩塾所属!
世界最強を謳うくせに体力測定は学年4位!
【自称】早稲田合格【自称】押尾似の【自称】B系ブログキングが2ちゃん降臨中!
自身が示したデータから学校と実名が特定されて大騒ぎ!

自称B系男のブログ↓(炎上中!)
http://12819.hito.thebbs.jp/Madam/

現在祭り中のスレ↓
浪人いじめて自殺未遂?脳内B系悪男パート2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1143603622/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
966エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:30:59 ID:aH+s6yHy
このスレって定期的に立ってるだろ?
1の内容を見れば社学が立ててるのは明らか。
現実ではコンプを感じてるから立ててるんだよ。
東大法<日大なんて明白なスレは立たないし、立ってもすぐに落ちる。
このスレが立たなくなったときが、本当に社学が中央法と並んだときだな。
967エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:40:51 ID:QQ24WDMQ
たしかに民間就職のことだけを考えるなら、人科だろうが社学だろうが早稲田だろう。
実際に就活で早慶有利といわれるのは大学ごとに元から枠が決まっていて、早慶が民間企業
に深く根を張っているから。つまり、企業側は学生の偏差値や優秀さを見ているのではなく、
この大学から何人とるかを考えている。ようは馴れ合いのサロンのようなものである。
ゆえにネームバリューも偏差値も中央法のほうが上でも、実際には早稲田の商、社学、人科の
ほうが有利となる。また、大学としての校風も影響を与えているだろう。中大は伝統的に
法曹、公務員志向が強く、民間への基盤が弱かった。一方、早慶は法学部が弱小だった頃に
多分に民間に学生が流れた。ようは何を求めるかによって進路は決まってくるだろう。
公務員や法曹、資格を目指したいなら中央法はお勧めできるが、民間就職しか考えていないのなら
弱小学部でも早慶に行ったほうがいい。それは国立大にも言えたこと。一橋はともかくとして
それ以外の大学なら早慶に行ったほうがいい。東大といえども、人事に嫉妬されて落とされる可能性がある。
968エリート街道さん:2006/03/31(金) 00:49:36 ID:9PkupJ/w
>このスレって定期的に立ってるだろ?
>1の内容を見れば社学が立ててるのは明らか。

社学が立ててるというより、社学と中央法が争ってるのを見て楽しんでる
愉快犯ってのが真相じゃないかと思う
なんだかんだ言って(社学 VS 中央法)は、学歴板の看板コンテンツになっちゃってるしね

大晦日の格闘技とか朝生もそうだけど、人のケンカってやっぱはたから見てて面白いからね
しかもそう簡単に決着がつかない絶妙の組み合わせだったのも、これだけ長く続いてる原因じゃないかな
ただ、一般の社学生や中法生にとっちゃ、いい迷惑かもねw
969エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:00:05 ID:xt5reL23
ゴマの蝿に粘着される中央法があまりに気の毒
970エリート街道さん:2006/03/31(金) 01:05:51 ID:J5DH9DbV
人事部の人間として社会の常識を一言申し上げる。利益の追求を第一使命と
する企業においては、優秀な人材の採用は最重要課題である。早稲田の場合
きわめて優秀なものもいるが、マンモス大学のためそのパーセンテージは
はかなり低いというのが実情である。また下位学部においては運動とかその他なにか
特殊な技能がない限りまったく他の私大と同等の扱いである。早稲田
ブランドを拡充しようとしてしきりに早稲田を宣伝する人がいるが、
企業というものはそれほど甘いものでないということを一言申し上げました。
それと最近早稲田の学生は似たようなものばかり多く、魅力に乏しい人材が
多いということを一言申し添える。
971エリート街道さん:2006/03/31(金) 06:36:37 ID:V2Wl1Jsa
世間一般の早稲田 政経、法、理工
受験生の早稲田+  1文、商、教育
自称早稲田+     社学、人科、スポ科

早稲田は良い大学だと思いますしマーチの一段上
早稲田法>中央法も同意
ただ、社学程度に早稲田面されるのはちょっとね 中央に限らずマーチはそう思ってると感じる
社学は大人しくしてればいいのに 誰も何も言わない 人科やスポ科を叩くスレはあまり見ない
中央筆頭に他マーチを馬鹿にするから外部からは嫌われる
商や所沢を馬鹿にし政経や法とため口で話すので内部からも嫌われる
早稲田の名に値する学生は専門の学部へ行く 専門の学部に行けないのが社学に行く 例外は多少あるだろうけど
そうじゃないなら実績出せよ 就職で早稲田と名乗れるだけで満足なのか 早慶戦で校歌歌ってお仕舞か
歴史が浅くても司法試験10名とかは出せるだろ 自分が出来ないなら他人(他大)をとやかく言うなよ 
972エリート街道さん:2006/03/31(金) 07:29:29 ID:KgTm4l5D
見てると明らかに中央法の一方的な攻撃じゃん
人事部ネタも毎スレ出るし、中央法の詐称ばっかやね。
973エリート街道さん:2006/03/31(金) 08:19:08 ID:8CiHZ5d9
>>967
でも実際民間就職でも中央法>社学だから。
>>970が真実
974エリート街道さん:2006/03/31(金) 08:51:37 ID:zDJ7uphH
中央法がマーチで一番なわけないだろ!一番は独協法!
975エリート街道さん:2006/03/31(金) 08:57:38 ID:D4txcyV0
つ 鶏頭となるも牛後となる勿れ
976エリート街道さん:2006/03/31(金) 09:05:00 ID:Pap4//zr
>>970
早稲田の学生はほとんど似たような所があるといいますが具体的にどのへんが?
977エリート街道さん:2006/03/31(金) 09:17:42 ID:ZBjyCZ5a
>>971
社学はまだしも人科を一緒にするなよw
偏差値では
人科理系>>>>>>中央法≧社学≧人科文系なんだから。
978エリート街道さん:2006/03/31(金) 09:18:40 ID:ZBjyCZ5a
偏差値というか入学難易度と言ったほうがいいな。
979エリート街道さん:2006/03/31(金) 09:23:38 ID:Xc14Roqy
人科は文理「融合」学部なんだから偏差値も文+理の総合で出して比較してもらわないと
フェアじゃない
980エリート街道さん:2006/03/31(金) 09:28:45 ID:KgTm4l5D
>>975
学歴には当てはまるものじゃないな。
就活では牛後までが最低ラインで鶏口は切られることが多々ある。
981エリート街道さん:2006/03/31(金) 09:31:59 ID:KgTm4l5D
>>975
しかも間違ってるよそれ。「名門」中央大学法学部さん。
982エリート街道さん:2006/03/31(金) 09:46:56 ID:tXbQMhO+
>>980
好景気とはいえ、企業間競争の激しい現在において、各企業は少しでも優秀な人材を確保しようと必死だ。
その様な状況の下で同じ大学でも明らかにレベルの違う学部を
同程度に扱うなんてことをする企業があるとでも思っているのかね?
また、大学全体のレベルは下でも、その中で明らかに突出してレベルの高い学部の学生を
その大学のレベルと同じ扱いをするとでも思うのかね?

ちょっと企業の人事部の人間をバカにしていると思われる。
983エリート街道さん:2006/03/31(金) 09:58:42 ID:Pap4//zr
要するに優秀な人材と判断したなら大学レベル関係なしに採用ということか?
984エリート街道さん:2006/03/31(金) 10:15:43 ID:0PzXhI+/
社学はまず無理だろう
あいつらは協調性がない
それに低学歴の癖にやたら学歴ばかりこだわるのは人事部の
常識だ
985エリート街道さん:2006/03/31(金) 10:22:52 ID:tXbQMhO+
>>983
大学レベル・学歴全く関係なしということはないだろうが、
基本的には「人物本位」だそうだ。ある地銀の人事担当経験者に聞いたよ。
しつこく「学歴である程度枠を決めたりとか、やっぱりあるでしょ?」と聞いたが
「他は知りませんが、うちはあまり意識しませんね」という返答。
986エリート街道さん:2006/03/31(金) 10:36:10 ID:0PzXhI+/
ということは社学が就職が悪いというのは人物に問題があるやつが
多いと言うことだな
2ちゃんの書き込みを見てるとうなずける
987エリート街道さん:2006/03/31(金) 10:39:02 ID:NFWThTk0
社学と千葉・横国・首都大(≒大学受験の勝敗分離線)なら迷わず社学を選ぶ。

中央法と千葉・横国・首都大なら、迷わず千葉・横国・首都大を選ぶ。

中央法と明治政経なら、迷ってたぶん明治政経を選ぶ。
988エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:05:18 ID:tXbQMhO+
とりあえず下らんスレだからさっさと消化
989エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:18:51 ID:V2Wl1Jsa
>>987
良かったね 明治政経で満足でしょ 幸せそうで羨ましいよ
990エリート街道さん:2006/03/31(金) 11:56:46 ID:KgTm4l5D
つうか、社学(早稲田)の奴らは明治に親近感持ってると思う。
中央はそんな受けないし、受けてもセンター。
991中立:2006/03/31(金) 11:57:28 ID:x+t4gyfk
>>985
それに関連して
私は他スレにもカキコしたんですが
親父の友人が有名企業で人事やってます。
その人の話だと早慶浪人とマーチ現役は同列に考えるとか。
マーチトップは前者下位成績者より使える人が多いとのこと。
スレタイと微妙に違ってるかも?すみません。
992エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:10:48 ID:KgTm4l5D
よくまあ、そんなにこのスレに良く沿った話をタイミング良く聞けたねぇ。
そういえばさ、うちの一流企業に勤めるOBが言ってたよ。
多くの中央法生は指定校推薦で努力無くラクチンで大学進学してるのに
マーチトップという痛いプライドがあって、何様のつもりか仕事選ぶから使えないって。
日大のほうが良く動いて出世も早いってさ。
993エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:16:09 ID:pgQ1LtCQ
所詮は低学歴マーチ(笑)
994中立:2006/03/31(金) 12:19:13 ID:x+t4gyfk
>>992
私は現役マーチです。中央法ではありませんが・・・
デタラメを書いたわけではないです。
その証拠に自分自身早稲田落ちたのですが上記のような理由で
今はマーチの学生ですから。
995エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:24:30 ID:Pap4//zr
>>991
というと社学が民間不利なのか?
996エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:25:50 ID:0PzXhI+/
社学だけでなく早稲田は使えないやつが多い
997エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:32:14 ID:tXbQMhO+
>>992
おいおい、もうちょっとマシな作り話を考えろよw
話の内容が社学の誰かさんの主張と同じだろ。
998エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:33:41 ID:pgQ1LtCQ
中央法の知り合い、馬鹿ばっかだよ。
所詮はマーチ、頭は悪い
999中立:2006/03/31(金) 12:35:04 ID:x+t4gyfk
>>995
違います。学部云々ではなく
成績が悪い人という意味です。
付け足しですが親父は早稲田政経出身で、その人事の人も同じです。^^
1000エリート街道さん:2006/03/31(金) 12:35:54 ID:nlVCPLFL

       ___
     /     \     ________
    /   ∧ ∧ \  /
   |     ・ ・   | < PS  
   |     )●(  |  \________  
   \     ー   ノ   
     \___
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。