東大の各科類の入試難易度を比較しよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
以前、この板にあったスレによると
理V>>文T>>文U>文V>理T>理U
だそうです


そのスレで出された根拠
1理TUは無名高校出身者の割合が高い
2共通科目である英語の平均点が東大模試で理V以外は文科のほうが
 高い
3東大二次試験の社会はめちゃくちゃ頭を使う。理科は楽。
4センター試験は理系のほうが有利なのにセンター試験平均は文科は理科
 と同じくらい 
2エリート街道さん:2005/11/30(水) 08:46:00 ID:DJta9Ocq
よく言うよ分散ぶぜいが
3エリート街道さん:2005/11/30(水) 08:47:52 ID:qzXPK/LZ
最低点は理一と理二、文二と文三は年によって入れ替わるからな。
今年みたいに生物易、物理やや難だと理二の方が最低点が高い。
4エリート街道さん:2005/11/30(水) 08:59:26 ID:EiQXizD4
まだ化石みたいなこといってる人がいる。
理V>>>>>>>>>文T>理T>理U>文U>文V
5エリート街道さん:2005/11/30(水) 09:09:10 ID:EiQXizD4
1に対する反論
灘高率
東京大学 文科T類 04.3% (18/416)
東京大学 文科U類 03.3% (12/367)
東京大学 理科T類 03.1% (36/1171)
東京大学 理科U類 01.8% (10/569)
東京大学 文科V類 00.8% (4/489)

筑駒率
東京大学 文科U類 04.9% (18/367)
東京大学 文科T類 04.1% (17/416)
東京大学 理科T類 03.4% (40/1171)
東京大学 理科U類 03.2% (18/569)
東京大学 文科V類 00.5% (2/430)

開成率
東京大学 文科T類 07.0% (29/416)
東京大学 理科T類 06.0% (71/1171)
東京大学 文科U類 04.9% (18/367)
東京大学 理科T類 06.0% (71/1171)
東京大学 理科U類 04.9% (28/569)
東京大学 文科V類 01.8% (9/489)
6エリート街道さん:2005/11/30(水) 09:11:10 ID:EiQXizD4
2に対する反論
英語の平均点は文科のほうが高いが、標準偏差は理系の方が大きい。
合格者の大多数を占める東大模試偏差値60ラインは文科理科殆ど変わらない。
7エリート街道さん:2005/11/30(水) 09:12:08 ID:EiQXizD4
3に対する反論
なら一橋>>>東大文科ですね
8エリート街道さん:2005/11/30(水) 09:16:05 ID:qzXPK/LZ
>>7???
9エリート街道さん:2005/11/30(水) 09:19:05 ID:EiQXizD4
4に対する反論
センター試験が理系有利という前提自体が間違い。
理系はセンターに出ない数VC・理科Uをやらなきゃならない。文系は物理で受ければ満点可能。公民は倫理を取れば世界史の文化史と被る。
しかも英国数のみの合格者平均点でも文T>理T>理U>文U>文V

ちなみにセンター得点率は
理T合格者平均>>(理T最下位層)>理T足きり突破者平均≒文U合格者平均>文V合格者平均
10エリート街道さん:2005/11/30(水) 09:19:56 ID:EiQXizD4
>>8
問題の難易度で測るのはナンセンスって意味。
11エリート街道さん:2005/11/30(水) 09:30:58 ID:EiQXizD4
ってことで文Vが圧倒的にビリって事が分かってもらえたでしょうか?二次は実力に似つかわしくないほど恐ろしいくらい合格最低点が高いですが。
これは社会・数学は激甘基準で部分点大量放出という、東大文科の二次入試採点基準を示唆してると思いますね。
12エリート街道さん:2005/11/30(水) 10:46:02 ID:aGRhlhus
>>ID:EiQXizD4
理系至上主義者お疲れです。

>>5 見にくい
>>6 >>東大模試偏差値60ラインは文科理科殆ど変わらない。 「殆ど〜」とかやめようぜ
>>7 意味不明
>>9 >>公民は倫理を取れば世界史の文化史と被る。   ムリありすぎ。
   >>理系はセンターに出ない数VC・理科Uをやらなきゃならない。  「地歴はセンターに出ない論述をやらなければならない」って言うのと同じようなもの
>>ちなみにセンター得点率は セ:二次=1:4 の入試制度なのに「センターは〜」とか言うのは痛い

>>11 「問題傾向と得点のしやすさ=合格最低点の取りやすさ」で言えば
理V>>>>>>>>>>>文T>>>>>>>>文U>文V>理T≧理U

「上位層のレベルの高さ」で言えば
理V>>>>>理T>>文T>>>文U>>理U>>>文V
13エリート街道さん:2005/11/30(水) 12:09:09 ID:IKFlAMdH
アフォの文一乙
14エリート街道さん:2005/11/30(水) 16:51:04 ID:bpniJcp3
東大科類間比較スレ新シリーズ乙。久しく見なかったな。
15エリート街道さん:2005/11/30(水) 16:54:16 ID:efa6flQ4
上位層のレベルは明らかに文V>文Uだと思うんだが。
16エリート街道さん:2005/11/30(水) 17:04:33 ID:bpniJcp3
理3>>>理1=文1≧理2>>文2>文3

が正解。
17エリート街道さん:2005/12/01(木) 02:45:00 ID:8AIZTgac
入試難易度ってのは底辺比べでしかないからあんまり意味がないような
18エリート街道さん:2005/12/01(木) 03:45:42 ID:zE/57ZvJ
東大文系後期=私立洗顔馬鹿相当=センター数学零点
19エリート街道さん:2005/12/01(木) 09:27:22 ID:xOn+mqKo
>>12
上位層で言えば、理V>理U>理T・文T・文V>文Uだろうね。
これは、文理共通の東大発表の合格者のセンター得点帯のが示している。
理Uの強さが目立つ。
ただ、同様にセンターの最低得点合格者は文Uと理Uなんだが。
理Uは幅広いよな。理Tの半分くらいの定員なのに。
20エリート街道さん:2005/12/01(木) 10:23:10 ID:xOn+mqKo
>>11
それから、言っておくと、文科でいうなら、
文Uは数学が得点源。文Vは、数学では稼げないのだが、外国語、国語がいいってゆうのは
有名だよ。
>>18
楠城華子だな。
21エリート街道さん:2005/12/01(木) 11:19:48 ID:xOn+mqKo
スマン。いま調べ直したが、
>>19の上位層は、
理V・理U・文T>理T・文V>文Uだった。
合格者のセンター得点帯最低は
理U二人、文U一人で間違いなかったが。600オーバーだが。
ちなみに、勿論全て前期合格者のデータ。言うまでないか。
22エリート街道さん:2005/12/01(木) 19:25:29 ID:xN9h4C0T
>>19
理一が最高得点になることもよくあるのだが
23エリート街道さん:2005/12/01(木) 19:39:06 ID:+nydzZ+2
理V>>理T≧理U>>文T>文U>文V

まだ分かってない奴が居たのかw
24エリート街道さん:2005/12/01(木) 19:45:15 ID:+nydzZ+2
全部論破済み

そのスレで出された根拠
1理TUは無名高校出身者の割合が高い

それってまさに文一のことでしょうw

2共通科目である英語の平均点が東大模試で理V以外は文科のほうが
 高い

定員は理系1600文系1200なのに受験者は理系6000文型3000
そりゃ平均は高いだろう。それに英語だけで比較すれば理U>>>>理Tしかし実際は理T≧理U
科類ごとに得点の鳥からが違うのに一科目だけで比較しても意味がない。

3東大二次試験の社会はめちゃくちゃ頭を使う。理科は楽。

こりゃ完全に逆
数学2Bで70点をたたき出す理系オンチがいっても説得力のかけらもないw

4センター試験は理系のほうが有利なのにセンター試験平均は文科は理科
 と同じくらい 

これも全く逆
国語社会の得点率が低くここを重点手的に勉強する文型が圧倒的に有利。(文Vのように数学2Bが鬼門の馬鹿科類もあるが・・・)
25エリート街道さん:2005/12/01(木) 20:33:55 ID:xN9h4C0T
文系の模試の上位者って圧倒的に無名校出身が多いよな
26エリート街道さん:2005/12/01(木) 20:39:21 ID:yJfFgvLE
こういうスレになると

理系キモオタがわんさか登場するのは何故なんだろうなWWWWWW
27エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:08:40 ID:fxFocWcZ
こんなとこで部外者同士語り合ってないで駒場でアンケートでもとれよ。
理Tは確かに化け物も多いが、入試難易度で理T>文Tはありえない。入学してから理T生から何度うらやましがられたことか。
まあ、文一も文二同様猫だからうらやましがられたケースもあるが…。
28エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:11:03 ID:yJfFgvLE
>>27
ロースクールいくなら
学部時代の成績は重要だぞ。
29エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:22:50 ID:fxFocWcZ
ちなみに、理Tを叩きたいわけじゃない。
入試難易度は大雑把に言うと理V>>>その他なんだし、
理V以外は自分より入試難易度が低い科類叩いたって惨めだし、純粋に入試難易度を考えたら、
各科類の底辺にへばりついてるやつ同士で争ってないで、個人的に理V越える気持ちにでも昇華させる方が有意義だと思うよ。
30エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:32:06 ID:fxFocWcZ
>>28
ローいけない程成績悪くはないですし、現行落ちたらローはめんどいからいかないつもりです。ご忠告ありがとうございます。
31エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:40:09 ID:XyxLEDkx
働くほうがめんどいだろ。
楽な期間は出来るだけ長い方がいい。

と思うダメ人間であった
32エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:47:57 ID:Xw2YEGa1
理Uは入ってから頭良くなる
薬学部や獣医や医学部狙う奴らが勉強する
関係ないけど…
33エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:48:15 ID:i0gQHBNK
此処は東大生同士が争ってるのか?
34木村:2005/12/01(木) 22:48:50 ID:yJfFgvLE
薬学部って木村美紀みたいなアホでも行けるところだろ
35エリート街道さん:2005/12/02(金) 07:41:52 ID:pqqlN3RZ
>>18 >>20 >>21 >>22
ソースは東大新聞だって明記した方がいいよ。正確さをきするため。
>>23
理Uが高すぎる。
36エリート街道さん:2005/12/02(金) 07:59:19 ID:RUBODVdg
      名古屋大学  九州大学  神戸大学   東北大学   北海道大学
文     ◎81%64   ○80%63   △82%62    ◆79%61   ×79%62
経済    ◎81%64   ○82%62   △81%61    ×82%59   ◆77%59
法     ×84%62   ◎83%64   ○84%63    △83%63   ◆82%61
教育    ◎80%63   ○82%62   なし       ◆78%60   ×79%60
医     ×91%67   ◎91%68   ◆90%67    ○90%68   ○90%68    
歯     なし      ◎85%63   なし      ○82%62   ○82%62    
薬     なし       ○88%64   なし      ◎86%65    △85%62    
理     ○83%60   △82%60   ◎83%61    △82%60   ◆80%59    
工     ◎83%61   △82%60   ×79%58    ○83%60   ◆78%57  
  
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/hokkaido/hokkaido.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/tohoku/tohoku.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/chubu/nagoya.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kinki/kobe.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/kokkoritsu/kyushu/kyushu.html
1位◎ 2位○ 3位△ 4位× 5位◆ とする。

北海道大といい勝負とはどういうことか。
センターも8割を切ってしまっている学部が目立つ。
北大・東北大は旧帝失格。
37エリート街道さん:2005/12/02(金) 20:14:08 ID:KAQPYyMP
ここに居る人って東大生?
38エリート街道さん:2005/12/02(金) 20:15:50 ID:qxBEPfSK
俺は東大だけど。
文2
39エリート街道さん:2005/12/02(金) 20:19:19 ID:qeVD/YUI
>>36
お前、大学生じゃないだろ、あまりにもDQN.
40エリート街道さん:2005/12/02(金) 20:24:56 ID:Cgp7wIi9
俺は理一の底辺だけど
41エリート街道さん:2005/12/02(金) 21:00:09 ID:3X9N+7wn
法学部三年age
42エリート街道さん:2005/12/02(金) 22:09:34 ID:qxBEPfSK
ちなみに、きもーたってのは俺
43エリート街道さん:2005/12/02(金) 22:35:50 ID:V+5cKySj
そりゃ確実に文Vよか文Tの方が難しいけどな
(とくにローで定員減ったし)、
文系と理系を比べてもナンセンスだろ
44エリート街道さん:2005/12/03(土) 02:10:05 ID:nu+GzhCt
そりゃ、募集人員数で変わってくるだろ。
理Vの募集人員が理Tと同じだったら、うーん、わかんないっす。
で、東大新聞調べたが 確かに >>22 の言う通りなんだが、
もっと驚いたのは、理Vでも他科類の半分以上の合格者と得点分布が被っていたということだ。
定員は他科類よりずっと少ないのに。結構、東大内でばらつきってないんだなと思った。
45エリート街道さん:2005/12/03(土) 02:13:13 ID:nu+GzhCt
ごめん、間違った。
>>44 のアンカーは >>21 だった。
46エリート街道さん:2005/12/03(土) 03:36:22 ID:Jxmf5hdx
理三>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
47☆♪♪有名一流大学 MARCH in東京都♪♪☆:2005/12/03(土) 06:25:39 ID:GqvF/8Ej
ロースクール入試は学部の学歴や成績も重視しているので、
ロースクール進学希望の高校生はとにかく学部で国公立大学か早慶中央上智ICU
までの私大に入ることがまともなロースクールにはいるには重要。ICUというのは、
法学部はないが、ロースクール入試は少なくとも1/3は法学未修枠があり、
これでICUの合格者が数人出ているため。実はロースクールは国公立大の
理系か医歯薬学部を出て資格を持っている人間が入学には最も狙い目。
但し純粋な未修者は学部で法学を学んでいないので入学後はそれだけきつい。
48エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:10:13 ID:OShUmizW
もっと驚いたのは、理Vでも他科類の半分以上の合格者と得点分布が被っていたということだ。
定員は他科類よりずっと少ないのに。結構、東大内でばらつきってないんだなと思った。

そりゃセンターだろ?
理TUの平均は理Vの最低に遠く及ばない
49エリート街道さん:2005/12/03(土) 10:56:33 ID:2pDpTC9i
結局、東大レベルではセンターは文理どちらが有利なの?
50エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:23:59 ID:P3bmjsrK
文123理12はすぐ近くの医科歯科、また隣県の千葉大学医学部に勝ってから威張ろうなw
あははっwwwこの間は笑えたよw
駒場で医科歯科ですって答えたときのゴミ東大性の反応がなwwwww
51エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:45:25 ID:5z9IXUDj
医科歯科はムズイが、千葉医はクソ
北大医に勝手から偉そうな事を言え

52エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:47:12 ID:5z9IXUDj
@浪人率なら地底医>北大獣医>理一
(周知の事実)

A秋時点の学力なら地底医>北大医>理一>北大獣医
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

B入試時点の学力(合格最低得点)は北大医≧北大獣医
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/beam/p006.html

入試までの伸び(現役率にほぼ比例)を考慮すれば、@ABより実際の難易度は(地底医≒)理一>北大医

それを裏付けるように、地底医が理一より重要視する(配点より明らか)センター試験において、
得点率(医学部同士の比較からきれいに二次力に比例することは明らか)は理一≒地底医
53エリート街道さん:2005/12/03(土) 12:31:27 ID:OShUmizW
>>49
そりゃ文型
54エリート街道さん:2005/12/03(土) 18:25:33 ID:KMshA0n+
>>50
医科歯科大生なんて
「東大生は俺たちのこと『そんな病院あったなー』くらいにしか思ってないんだろうな」
とかなり謙虚な様子だったが
55エリート街道さん:2005/12/03(土) 21:20:46 ID:yP9ChuMf
268:エリート街道さん :2005/11/29(火) 18:45:00 ID:HdRVa26v
代ゼミのページじゃ文1文3理1の合格者平均が720.1,694.8,718.8になってるな。
一方、東大発表による理1足切り通過者の平均が694.35。これらのデータから判断すると、

理1平均≒文1平均>理1最下位>理1足切り通過者平均≒文3平均>文1最下位
56エリート街道さん:2005/12/03(土) 21:24:28 ID:4Taxi7/R
>>51

駿台最新偏差値
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
57エリート街道さん:2005/12/03(土) 21:36:43 ID:s+rg0JdC
>>56
せめて4科目入試になってからえらそうなこと言いましょうねw
58エリート街道さん:2005/12/03(土) 21:41:44 ID:s+rg0JdC
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

センター得点率:理一=千葉医90%

センター比率:千葉医>>>>>>>>理一

二次科目
理一英数国理理>>>>>>>千葉医英数理

浪人率(北大医と、北大獣医のケースから偏差値に与える影響大と証明されている)
千葉医>>>>>>>>>>理一


せめてセンターぐらいとって下さい、軽量入試の駅弁医さんは
59エリート街道さん:2005/12/03(土) 21:43:56 ID:0gadhUuI
ところで、1>>は東大と何の関係があるんだ?受験生か?
60エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:28:26 ID:pj9rynJM
何故、駒場に医科歯科の奴がいるんだ?

いい年こいて東大コンプかよwww
61マジレす:2005/12/03(土) 22:36:08 ID:KXCtqQQe
理科3>>理科1=理科2>>>>>>>>>文1>>文2>>>>文3

62エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:38:14 ID:HeoBR63W
難易度ね、底辺比べなんてくだらないけど
理3>壁>文1>他
ってところでしょうか
63エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:39:51 ID:KXCtqQQe
文一工作員多すぎだよなw
64エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:41:05 ID:HeoBR63W
俺は理1だよ
IQちょっと高ければ東大理系って結構楽でしょ
65エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:45:48 ID:KXCtqQQe
いや文一のほうが楽だよ。
そこら辺は俺のほうが詳しよ。きみがなにものでも、俺のほうがねw
66エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:46:35 ID:HeoBR63W
>>65
君は文系が得意なのか?
67エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:47:47 ID:pj9rynJM
何でこのスレって理系の奴ばっかりなんだ?w
68エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:49:45 ID:KXCtqQQe
一般に大学入試では理系のほうが難しい。
東大は特にそう。
別に簡単なほうが、名誉なことだと思うけどねw
69エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:50:05 ID:HeoBR63W
理系は幼稚な人間が多い
だからくだらない事をスルーできないんだよ
70エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:55:35 ID:SUh+h9kZ
>>65
琉球大生が何を知ってるのかな?
各地の私立大学の最大の敵・・・それこそが、最も荒されている中央大学である。
----------------------------------
☆東大→中央→早大→慶應☆
第57−55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

     第57期       第56期      第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人
三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人  慶應大学 7人  慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人
72エリート街道さん:2005/12/04(日) 05:34:58 ID:+xy7D2Uo
まあ、東大新聞や募集要項の過去五年等見ると、
文科では文Tが定員削減前も後もセンター・二次で最高。その次が文V。
最低が出るのは文Uが多いね。だけど、平均では、文T>文U>文Vなんだろう。
これには定数の多い少ないも加味して。
しかし、最低点合格者がいるということで、最低合格狙うなら文Uなんだろう。
同様に、理科なら最高も平均も理V>理T>理Uだろうね。
理科の方は明白で、最低合格で滑り込むなら理Uだろう。
文理共通で見るとなると、センターが全て共通なので正確だと思うが、
定数で変わってくる脚きりラインでなく、あくまで「合格者」の最低点を
見ると、これも文Uと理Uが同じライン上なので、まあ、そのどちらかなんだろう。
あくまで最下位で入学出来ればいい人には。けど、ここに受験生ってそんなにいるか?
73エリート街道さん:2005/12/04(日) 07:27:56 ID:kf0NBZsf
>>50
なんでそんなのが東大にしゃしゃり出てきてんの?って反応じゃないのか?w
74エリート街道さん:2005/12/04(日) 10:46:54 ID:wtLHoApo
偉そうな東大
75エリート街道さん:2005/12/04(日) 10:53:23 ID:i0P/NoUn
>>74
まあまあ、元はといえばこのスレに、烏賊鹿、琉球大なんかが介入してくるから
こじれてるだけ。関係ないなら介入しなきゃいいのに。

393 :エリート街道さん :2005/12/04(日) 10:21:41 (p)ID:wtLHoApo(2)


京理卒業して駅弁医再受験すれば京大のブランド+医師免許が手に入るぜ




397 :エリート街道さん :2005/12/04(日) 10:32:49 (p)ID:wtLHoApo(2)


俺は医学生だが東大京大のブランドにはちょっとコンプがあるよ。
まあお互い無いものねだりなんだろうな。
76エリート街道さん:2005/12/04(日) 11:56:09 ID:wtLHoApo
よく見つけたねw
77エリート街道さん:2005/12/05(月) 00:44:28 ID:pF2R597n
>>72
> まあ、東大新聞や募集要項の過去五年等見ると、
> 文科では文Tが定員削減前も後もセンター・二次で最高。その次が文V。
> 最低が出るのは文Uが多いね。だけど、平均では、文T>文U>文Vなんだろう。
> これには定数の多い少ないも加味して。
> しかし、最低点合格者がいるということで、最低合格狙うなら文Uなんだろう。

合格者最低点

   文2      文3
2001  327 < 02 < 329
2002  332 < 02 < 334
2003  334 > 03 > 331
-------------------------------文T定員削減
2004  352 > 11 > 341
2005  322 > 06 > 316


これから、どうして「最低が出るのは文Uが多いね」ってなるのか不思議。
78エリート街道さん:2005/12/05(月) 00:47:42 ID:BGBuiqHQ
それって二次のみなの?
センターも見てじゃねえの?
ま、灯台なんて関係ないがさ
79エリート街道さん:2005/12/05(月) 01:01:41 ID:BGBuiqHQ
>>77
それと、これってホント?
>文科では文Tが定員削減前も後もセンター・二次で最高。その次が文V。
80エリート街道さん:2005/12/05(月) 01:19:02 ID:pF2R597n
合格者最高点

    文2      文3
2001  404 < 23 < 427
2002  418 < 02 < 420
2003  420 < 10 < 430
-------------------------------文T定員削減
2004  417 < 02 < 419
2005  406 > 06 > 400


文Vの場合、成績とか関係なく、
自分の趣味趣向で選ぶものだから、
中にはとんでもなく優秀なのもまじってたりする。
もちろん割合は低いけど。

文Uは、どうしても文Tの劣化版的なとこがあるので、
浪人したり、センターこけたりで、文Tから流れることも多い。
文Vより頻度は低いが、ごくまれに
本気で経済学がやりたくて、とんでもないのが紛れ込むこともあるけど。
81エリート街道さん:2005/12/05(月) 01:29:53 ID:BGBuiqHQ
>文Uは、どうしても文Tの劣化版的なとこがあるので、
>浪人したり、センターこけたりで、文Tから流れることも多い。

ていうことは、文Uって浪人率が高いってこと?
だけど、文Tの劣化版的っていう言い方はないと思うよ?
82エリート街道さん:2005/12/05(月) 01:41:08 ID:pF2R597n
>>81
> ていうことは、文Uって浪人率が高いってこと?

そう。
だいたい5〜10%くらい、文Uのほうが浪人率が高い。

もっとも、浪人して大して伸びず安全思考で文Uにする者もいれば、
浪人して成績アップして、文Uから文Tに変える者もいるから、
その年その年で、事情は違うけどね。


> だけど、文Tの劣化版的っていう言い方はないと思うよ?

文T:法・経  文U:今の文V
といった時代もあり、そのとき法・経の序列化がはなはだしいことや、
進振を気にせず司法試験や国家公務員上級に専念しやすくしたのか、
現行の文T・文Uが生まれ、
法学部・経済学部が進振なしで進学できるようになった。
83エリート街道さん:2005/12/05(月) 01:45:49 ID:BGBuiqHQ
でもさ、進振りっていう制度は新しくなるんでしょ?
そうしたら、変わるかもよ?色々
84エリート街道さん:2005/12/05(月) 01:48:50 ID:pF2R597n
>>83

あまりに常識だから、わざわざ書かなかったけど、
学内における法学部の力は大きいよ。
ちょっとやちょっとの変革じゃ、これはかわりっこない。
85エリート街道さん:2005/12/05(月) 01:56:47 ID:BGBuiqHQ
>>84
そこが不思議
灯台って、そんなに学部ごとの交流あるの?
よく文Tのキモヲタが灯台内外の女の子にストーカーしてるっていうのは聞くが
86エリート街道さん:2005/12/05(月) 01:58:44 ID:pF2R597n
>>85

文T・文Uは語学クラスが一緒。(理U・理Vも)

小さなサークルとかは知らんが、
ちょっと大きな団体なら、理Vはともかく、
後の5つは一通り揃ってるよ。
87エリート街道さん:2005/12/05(月) 02:07:03 ID:BGBuiqHQ
>>86
ふーん、ありがと。でも、それって学部に進んでまでも
語学クラスが一緒なの?やっぱり、文Tの方が文Uより、語学得意ってこと?
文Uはその分、数学が得意なんじゃないの?てか、サークルの中でまで
勉強の話してるの?灯台って変わってるね
88駄文:2005/12/05(月) 02:35:13 ID:oiLM799W
センターは理系に有利
文系が理系より有利なのは国語の古漢文(100点)
理系が文系より有利なのは数学(200点)
以上
89エリート街道さん:2005/12/05(月) 02:35:56 ID:BGBuiqHQ
>>86
あとね、まだ見てたら理Uも理Vの劣化版的って思ってるのか教えてね
文系より理系のことが知りたい
じゃ、寝る
高坊につきあってくれて、ありがとね
90エリート街道さん:2005/12/05(月) 02:37:14 ID:JXijSN3E
クラスがあるのって教養前期だけだろ
91エリート街道さん:2005/12/05(月) 10:08:34 ID:nfSbZ/pj
>>88は知的障害者と見たが
92エリート街道さん:2005/12/05(月) 10:22:52 ID:AA+7TF6q
>>70 おれは東大文一 → 理一だけど。 

でも 慶応いくくらいなら、琉球大いくねw
93エリート街道さん:2005/12/05(月) 12:35:08 ID:XJyHw3rT
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1133537986/l50

>>92
あんたのやってることは、どう見ても理Tじゃなくて理Uといった感じだし、
そんなんでは理Uが不憫なので、本来の住処である上記のスレに帰ってくれ。
ID:KXCtqQQe=ID:AA+7TF6q まあ、理Tなら証明噺つけろや。
94エリート街道さん:2005/12/05(月) 12:56:20 ID:5BztJ9aC
理系は数VCまで時間を割かなきゃいけないが文系は数UBまででOK
明らかにセンター数学も文系有利だろ。
95エリート街道さん:2005/12/05(月) 14:56:04 ID:GRSIs0zf
>>388 3教科偏差値と4教科・5教科偏差値を混ぜると3教科駅弁医(千葉医・山梨医など)と私大文系に有利。
↓は5教科平均だから公平。

2005年度入試結果 関東周辺医学部中心 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

******* 国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
東大理V     73.8  76.8  81.2  71.1  74.8     75.5
東大文T     76.3  74.9  78.5  73.4  74.1     75.4
名古屋医     70.7  74.7  78.9  72.4  72.6     73.9
慶應大医     69.7  74.7  76.6  68.4  73.6     72.6
医科歯科     74.7  68.6  76.8  70.9  69.8     72.2
東北大医     70.0  74.0  75.5  70.6  71.1     72.2
東大理T     69.4  73.3  74.8  67.7  72.9     71.6         
横市大医     69.3  69.7  73.2  69.6  71.6     70.7
筑波大医     67.1  66.2  75.4  66.8  67.6     68.6
慈恵医前     64.0  71.4  72.8  63.5  70.2     68.4
一橋大経     65.4  70.8  70.9  68.0  66.7     68.4
群馬大医     67.5  67.9  75.0  64.0  66.9     68.3
浜松医大     65.2  70.8  72.1  65.7  67.4     68.2  
千葉大医     66.7  72.4  70.6  66.2  64.7     68.1
信州大医     68.5  68.2  70.2  66.4  64.4     67.5
日本医大     62.5  66.3  69.4  69.4  66.5     66.8
慶應法法     66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.8
山梨大医     57.6  72.8  71.8  57.6  70.2     66.0
順天堂医     60.9  64.7  69.8  62.8  65.6     64.8
東工5類     65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     64.7
北里大医     61.5  64.5  65.5  60.2  63.5     63.0
96エリート街道さん:2005/12/05(月) 21:51:03 ID:Hy4AG4In
>>95
私立は蹴るやつが多いから補正いるんじゃまいか
97エリート街道さん:2005/12/06(火) 01:13:34 ID:HAFzv2bo
>>95
文系と理系の偏差値を同列に扱うなよw
センターとかじゃなくて明らかに二次レベルだろそれw
98エリート街道さん:2005/12/06(火) 01:39:53 ID:ZYVrfDal
ごめそ
結局分散がトップでFA?
99エリート街道さん:2005/12/06(火) 01:55:52 ID:X0kVnf8q
東大文系後期=私立洗顔馬鹿相当=センター数学零点
100エリート街道さん:2005/12/06(火) 09:34:36 ID:+Ke0ilP0
楠城華子で100げっと
101エリート街道さん:2005/12/06(火) 10:27:22 ID:+Ke0ilP0
外野の琉球大の入って来ないうちに。
>>92
普通は慶應だろうね。
>>98
文科のことはわからんが、トップなはずはない。それとも、言葉を間違えたか?
>>80
しかし、文U・文V上中位>文T下位を見ると、文Uは文Tの劣化版というのは違うとは思う。
>>72 >>97
と見ると、文科上位:文T>文V>文U
     文科中位:文T>文U>文V
     文科下位:文T>文V≧文U(センター・二次考慮で)ということか。
しかし、あくまで、文U・文V上中位>文T下位でFA?
理科上位:理V>理T≧理U
理科中位:理V>理T>理U
理科下位:理V>理T>理U
しかし、あくまで理T・理U上位>理V下位でFA?
あとは自分の偏差値を駿台全国ランクに合わせてみればいい。
冷静に文理共通なら理V>文T=理T>理U=文U=文Vといったところか。
しかし、理U・文U・文Vが頭抜けて難易度が低いというわけでなく(定員差もある)、
東大は理Vと理V以外と見るのが正しいのだろう。
これでいいか?自称理U。みっともないマネはもうやめろ。
付け加えるなら、純粋に東大生が自分のレベルを知りたいなら、上記以外に
理V以外は現役か否か、前期か後期か、専願か等も考慮した方が良いかもな。
浪人だったら、仮面浪人か否かとか。仮面浪人してた大学等も。
102エリート街道さん:2005/12/06(火) 10:50:31 ID:+Ke0ilP0
ああ、忘れてた。
東大生なら進振りの点数で自分を相対化出来るよな。
理Uから医学部医学科いくも良し、
文Uから法転するも良し。
そういった意味で、やはり劣化版ということはないのではないか?
103エリート街道さん:2005/12/06(火) 11:25:53 ID:rDGibM7g
>>101
理類分類ごとならわざわざそんなのにたよる必要なく東大の発表の点見ればいいだけだろw
理Uはセンター最高点では理Tにかってても2時総合では見るも無残な結果
104エリート街道さん:2005/12/06(火) 11:30:48 ID:+Ke0ilP0
>>103
そうねー。
だけど愚かにもこのスレ全て読んで、公平な立場に立とうと思っちゃったのよ。
東大生が受験狂いの馬鹿ばっかと思われたくなかったんでね。どうよ?
105エリート街道さん:2005/12/06(火) 11:37:26 ID:+Ke0ilP0
もっとも外野の方が多いということは断った通りなんだが
106エリート街道さん:2005/12/06(火) 21:24:04 ID:U7vm9eAp
理V>>>>>文T>他4つ
107エリート街道さん:2005/12/06(火) 21:38:21 ID:BaOSkp1g
理V>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他5つ
108エリート街道さん:2005/12/06(火) 22:02:26 ID:3CRTKWuP
>>107
確かに理Vと他の5つの差はデカいけど文Tが他4つより少し突出してるんだから>>106が妥当
109エリート街道さん:2005/12/06(火) 22:04:37 ID:Xlpg2rxB
理V>>>>>>>>>>>文T>理T≧理U>文U>文Vだから、
>×1以下を捨象した

理V>>>>>>>>>>>他4つが妥当。
取り立てて文Tを勃起させる必要はないw
110エリート街道さん:2005/12/06(火) 22:05:01 ID:wIusjQSx
>>101
ぶっちゃけ医学部の上位よりも理学部の物理学科や数学科の上位の方が上だがな。
111エリート街道さん:2005/12/06(火) 22:05:11 ID:Xlpg2rxB
間違えた、
理V>>>>>>>>>>>他5つ。
112エリート街道さん:2005/12/06(火) 22:31:51 ID:hHk4OxEV
まず離散以外の科類より上の他大医学部が沢山有るんだから
離散を超える大学学部は無いけどなw
113エリート街道さん:2005/12/06(火) 22:38:56 ID:rDGibM7g
馬鹿だこいつw阪大京大医のみ
まあ文Vにかつのでいいなら山ほどあるが・・
114エリート街道さん:2005/12/06(火) 22:44:00 ID:hHk4OxEV
>>113
まず、すぐ近くの医科歯科に勝とうよw
115エリート街道さん:2005/12/06(火) 23:06:57 ID:rDGibM7g
93.7 理V
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜92.4阪大医学部の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
91.1 京大医
90.8 文T合格
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜90.0 理T合格の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
89.8 東京医科歯科大
89.7 理U合格
88.6 京都府医
87.9 文U合格
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜理T第一段階選抜平均の壁87,8%〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
87.3 文V合格
86.8 浜医合格(5−7)
86.3 佐賀医大
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜理T不合格84,7%〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
84 京大保険★
82 旭川医

戦わなきゃ現実と
116エリート街道さん:2005/12/06(火) 23:11:21 ID:YxdtDZ9k
在学生皆無につき終了

学歴マニア逝ってよし
117エリート街道さん:2005/12/06(火) 23:11:54 ID:hHk4OxEV
東大生は、でっち上げだけは一人前だなw
118エリート街道さん:2005/12/07(水) 00:06:39 ID:s9aeUyHn
東大生は理3以外の医学部にコンプや羨望などありません。
119エリート街道さん:2005/12/07(水) 01:30:06 ID:NIQxHWzB
コンプなんぞ持つわけないだろうが、とりあえず利一理二はそれなりの数の医学部に入試難易度で負けていることは認めた方がいい。
120エリート街道さん:2005/12/07(水) 01:37:13 ID:X86Nl9G5
医学部浪人率高すぎ
流石に浪人に負ける気はしないな。
121エリート街道さん:2005/12/07(水) 01:39:22 ID:s9aeUyHn
>>119
だからそれは言われなくても認めてるっての。
でも理1はぶっちゃけ 理3以外の医学部くらい勉強すれば入れると思っている。
(勉強しても入れなさそうなのは、理3と京医くらいのもの)
理3にはとても届かないので、理1に入れそうな程度に
ほどほどに受験勉強しておいたってのが大勢いる
122エリート街道さん:2005/12/07(水) 05:43:10 ID:cAyordUo
医学部に興味があれば少なくとも理一には来ないな

彼女が白血病になったんで自分で助けたいからってめちゃくそ頑張って医学部進学した人の話なら知ってるが
123エリート街道さん:2005/12/07(水) 06:29:09 ID:O9YIxVwU
後期の話題が全くでないのにワラタw
124エリート街道さん:2005/12/07(水) 07:22:14 ID:uRWoi7Cp
2ch名物千葉医工作員の哀れな言い訳

千葉医工作員の迷言1「名古屋医や東北医は遠いから考えなかった」→実際は千葉医受けるような低偏差値では合格不可能。
千葉医工作員の迷言2「慶應医や慈恵医は受かったけど蹴った」→実際はもちろん落ちたor合格無理とわかって受験料節約。
千葉医工作員の迷言3「医科歯科はジッツに恵まれないからやめた」→偏差値足りずに逃げた負け惜しみ
千葉医工作員の迷言4「横市医や群馬医よりは千葉医の方が俺の周りじゃ上(と言われている)」→単なる妄想。横市>千葉=群馬。

******* 国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
名古屋医     70.7  74.7  78.9  72.4  72.6     73.9
慶應大医     69.7  74.7  76.6  68.4  73.6     72.6
医科歯科     74.7  68.6  76.8  70.9  69.8     72.2
東北大医     70.0  74.0  75.5  70.6  71.1     72.2

慈恵医前     64.0  71.4  72.8  63.5  70.2     68.4
群馬大医     67.5  67.9  75.0  64.0  66.9     68.3

千葉大医     66.7  72.4  70.6  66.2  64.7     68.1
125エリート街道さん:2005/12/07(水) 09:40:32 ID:nVxZRwbO
93.7 理V
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜92.4阪大医学部の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
91.1 京大医
90.8 文T合格
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜90.0 理T合格の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
89.8 東京医科歯科大
89.7 理U合格
88.6 京都府医
87.9 文U合格
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜理T第一段階選抜平均の壁87,8%〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
87.3 文V合格
86.8 浜医合格(5−7)
86.3 佐賀医大
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜理T不合格84,7%〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
84 京大保険★
82 旭川医

戦わなきゃ現実と
126エリート街道さん:2005/12/08(木) 08:41:49 ID:LaNdNUcs
あげ
127エリート街道さん:2005/12/09(金) 00:57:59 ID:AMU+zXwN
俺は昔数年前は理一で、今は理三だがはっきりいって東大の入試はそんな難しいものでもないし、
ちゃんと勉強すればどこでも入れるような気がするのだが。
それに、それぞれ自分の専攻をある程度決めて科類を選ぶわけだから、そういった序列はまったく意味を成さない。
あと、そもそも医者になる気のないやつが理三にはいるのはやめてくれとだけいいたい。
128エリート街道さん:2005/12/09(金) 20:19:31 ID:6poWdiJz
まあ、俺は文V>理Tだと思う。
結局東大模試の英語の平均点が文科と理科で5点は毎年違うこと。
センターは理系優位なことだ。
英語国語は標準偏差が小さく、差がつきにくい。
数学理科地歴は標準偏差が大きく、差がつきやすい。
2次の配点の数学理科が高い理科のほうが点数高くでて当然。
129エリート街道さん:2005/12/10(土) 05:10:45 ID:snaXI4Z9
入試難易度という点では、入りさえすりゃいいんだから人数が多い科類は不利だわな

英語はどちらかというと文系科目だろ?文科で高く出るのは当然

まぁセンターの文系科目はどれも簡単すぎて、現社にいたっては全く勉強せずに9割取れるから
その点理科は有利かもしれない。

あと、難しいほうこそ差が大きく出るもんだと思うが?いや難しすぎても出ないけどさ
130エリート街道さん:2005/12/10(土) 05:20:06 ID:E0Z34LWK
模試の受験者平均て意味有るのか?合格者平均ならまだしも。

センターは英数国のみの平均でも 文一>理一≧理二>文二>文三だよね。
本来VCに時間を割かれない文科の方が有利なはずなのにな。
人数は関係なくない?1000人の理一の方が500人の理二よりも最低点高いし。
そもそも平均でセンター数学を170切ってる文三は論外でしょう。
131エリート街道さん:2005/12/10(土) 05:28:30 ID:E0Z34LWK
そもそも文Vという科類の存在意義が分からん。
法経済工は文T文U理Tから優先的ってか排他的に採る。
理農薬は基本的に理科以外からはほとんど採らない。
文教育教養は別にどこの科類からも採る。
教養なんて理TUだと全入なのに文Vだと80点以上必要な場合がある。

進振りでの潰しの利く度といったら
理T≧文T=文U>理U>>文V って感じだよ。理Uは工学部に行くのが大変てのが結構なマイナスポイント。
来年からは
理T≧文T>理U>文U>>文V ってところか。来年から文Uの下位90人が経済に進学できないらしい。
132エリート街道さん:2005/12/10(土) 05:50:56 ID:snaXI4Z9
>>130
理二は方向的には医学部とか生物系がメインだからよそ行っちゃう人が多いんじゃないの?
最高得点出したことあったっけ?
一方理一は理工系メインで、似た方向でレベル高いのが他に少ないから、そっち系のトップ層が集まりやすい。

理一より理二からのほうが理学部物理学科行きやすいのはどうかと思うけどね
今年は定員割れですごいことになってたがww
133エリート街道さん:2005/12/10(土) 06:07:58 ID:nUnjarBR
東大文系後期=私立洗顔馬鹿相当=センター数学零点
134エリート街道さん:2005/12/10(土) 09:26:55 ID:KxG1fUdY
>>128=聖女ボーイ 3浪文VE判定の糞馬鹿WWW
135エリート街道さん:2005/12/10(土) 16:35:34 ID:LYjqJWNw
理一理二は文科よりアホ高校出身者の比率は高いと聞くが
136エリート街道さん:2005/12/10(土) 18:49:22 ID:7xgRrA42
>>135
俺のまわり(東大50人くらいの中堅進学校)では
文V>理Tが定説だったけどなあ。
もちろん、好みの問題なんだけど。理科で押し切れる理系が
若干入りやすいという印象。
地歴で押し切るのは難しいし。
137文Vはチンカスです:2005/12/10(土) 20:15:31 ID:E0Z34LWK
灘高率
東京大学 文科T類 04.3% (18/416)
東京大学 文科U類 03.3% (12/367)
東京大学 理科T類 03.1% (36/1171)
東京大学 理科U類 01.8% (10/569)
東京大学 文科V類 00.8% (4/489)

筑駒率
東京大学 文科U類 04.9% (18/367)
東京大学 文科T類 04.1% (17/416)
東京大学 理科T類 03.4% (40/1171)
東京大学 理科U類 03.2% (18/569)
東京大学 文科V類 00.5% (2/430)

開成率
東京大学 文科T類 07.0% (29/416)
東京大学 理科T類 06.0% (71/1171)
東京大学 文科U類 04.9% (18/367)
東京大学 理科U類 04.9% (28/569)
東京大学 文科V類 01.8% (9/489)
138エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:19:18 ID:Bg5b113u
理V=ダントツの最難関
文T=少し難しい
他4つ=大体一緒
139エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:20:36 ID:E0Z34LWK
理V=ダントツの最難関
他5つ=大体一緒

文Tと理Tの差は理Uと文Uの差程度なのに文Tだけを特別視するのは単なる文T工作員。
140エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:25:39 ID:Bg5b113u
>>139はただの理系工作員だろ?
じっさい理Tの奴は文Tはすごいと思ってるよ
141エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:29:03 ID:E0Z34LWK
>>140
理Tの上位8割なら文T受かるから相当な落ちこぼれ以外は文一崇拝なんぞしないね。
142エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:30:06 ID:1TPwlvdb
>>141
いや受からないよ。地歴無勉で受けて受かるわけないだろ
143エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:30:27 ID:E0Z34LWK
>>142
受かるポテンシャルが有るって意味。
144エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:32:11 ID:1TPwlvdb
ポテンシャルがどうとかなんて実際にやってみなきゃわからない
理化教科はできても、地歴は勉強しても解けないタイプの生徒もいるし
145エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:37:34 ID:E0Z34LWK
>>144
まあその逆のタイプも多いわけで、結局英語がちょっくら他科類よりも出来るだけの文Tを崇拝する理由にはならないんですわ。
146エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:39:21 ID:Bg5b113u
>>145
崇拝云々は別にして、理科・地歴を考慮しないで合格に必要な英数国のレベル考えたら
文T>理Tなんだから入試難易度的には文Tは少し突出してるだろ
147エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:40:19 ID:1TPwlvdb
別に崇拝しろとはいわないが、
文科系最高峰である文Tは上位層の厚みにおいては理Vと並ぶと思うよ。
単に受かるだけなら文Uとそれほど差はないかもしれないけどね。
148エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:40:34 ID:6q5BL0Vp
ID:1TPwlvdbは自分の頭の尺度でしか物事を考えられないんだろw
まあその程度の知能の持ち主ということ
149エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:42:06 ID:1TPwlvdb
なんのこっちゃ(笑)
150エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:44:49 ID:GXwhfCgH
>>149>>148からのイヤミをわかってあげなきゃかわいそうだよ。

許してあげてね
151エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:45:49 ID:E0Z34LWK
>>146
とはいえ理V>>>>>>>>文T>理T≧理U>文U>文Vの構図の中で文Tだけ取り立てて持ち上げる必要は無いわけで。
>>147
上位層なんて理Tだって厚いわけで、それを理由に文Tを崇拝できるわけがないだろ。
152エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:49:28 ID:1TPwlvdb
東大の内部ヒエラルキーでは、
医学部と法学部が双璧だよ。
とりあえずこれだけは言っておくわ。じゃ、あとは勝手に言っててくれ。
153エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:50:01 ID:GXwhfCgH
どんなに差があったとしても崇拝するわけないよ
154エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:51:02 ID:Bg5b113u
>>151
文T>理T≧理U≒文U≒文V
理Tは本当の上位層にやたら頭いいのがいるから理T≧理Uなだけで平均的には理T≒理U
だから平均的に見て文Tは少し突出
155エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:51:34 ID:E0Z34LWK
結局
理V>>>>>>文T>>>>その他 では無いのに、妙に他科類から抜け駆けして、さりげなく理Vに擦り寄りたがるいかがわしさだよな。
入試難易度が理V以外の科類で文Tが一番難しいのは周知の事実だが、別に突出してるわけではなく各科類の上位7〜8割が受けても
合格できる程度のレベルってこと。

各科類の上位2割でも合格が厳しい理Vとは質が全然違うのよ。
156エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:56:35 ID:E0Z34LWK
>>152
理V医学部にまた擦り寄ってるw
他学部のようにレベルに見合った素直さを持て。所詮凡人レベルがイキがるなと。
理Uと理Vは同じクラスでもお互い上手くやっているが(理Uの側が分を弁えてるから)
文Tと理Vが同じクラスになったら酸っぱい葡萄的態度を採る文T房が多そうなのはなんとなく分かるw
157エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:57:12 ID:Bg5b113u
>>155
文Tと文Uの合格最低点の差約10点の間にどれだけの人数いるかわかってるか?
158エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:59:23 ID:E0Z34LWK
>>157
文U文Vの合格者平均点は文Tの最低点を余裕で越えてるわけだが。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/contents.html
159エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:06:00 ID:Bg5b113u
>>158
上位と下位に開きがあるからな。
合格平均点と合格最高点の差>合格平均点と合格最低点の差
つまり平均点より下にいる人数の方が多い。
文T受かるレベルは多く見積もっても6割
160エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:11:29 ID:E0Z34LWK
>>159
東大模試の順位表をよーく見ようね。
すると上位層の厚みは文V>文Uだけど、そんなものが合格者平均に反映されてないことが分かるでしょう。
161エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:16:58 ID:Bg5b113u
>>160
俺のもってる2年前の秋の東大OPの結果を掘り出した
文TA判定256人、文TでA判定になれる文U志望84人
162エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:19:30 ID:E0Z34LWK
2年前と言うと、定員削減前の雑魚がほざいてたのか。
それこそ理一と変わらん時代じゃん。
163エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:21:10 ID:Bg5b113u
定員言ったら理Tとか一番入りやすいってことになるぞ
164エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:24:04 ID:E0Z34LWK
むしろ理一の上位500人=文一の上位250人 だった定員削減前の状況を恥じた方が良い。
165エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:25:28 ID:Bg5b113u
まあ、定員削減前はそこまで大きな開きはなかったことは認める。
ただ、このスレの趣旨は現在の入試難易度比較じゃないのか?
166エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:30:36 ID:E0Z34LWK
うん、だから現在の入試難易度は
文T>理T≧理U>文U>文Vってことは認めてるけど。

まあ俺は医学部の実力を素直に認めることができずに自分と同列に置こうとする他学部よりも女々しい卑屈な存在である法学部そして
他科類との僅かな差を針小棒大に手前味噌する文Tのみっともなさを指摘したかったんだな。
167エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:32:54 ID:Bg5b113u
さすがに医学部の実力は素直に認めてるぞ。
だから理Vはダントツの最難関って言ってるし。
168エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:33:56 ID:E0Z34LWK
そうか、すまんな。
今までの話の多くはID:1TPwlvdに向けて言ってたんだ。
169エリート街道さん:2005/12/11(日) 02:48:26 ID:Nz0IKdnR

千葉医工作員はいい加減、3教科入試偏差値と、4教科入試偏差値とを一緒くたに
するのをやめろ。3教科入試やってる大学なんて二流以下のとこばっかだろ。高偏差値が出るのは
当たり前。千葉医だと偏差値の意味も知らないのか。

3教科入試の大学だけで見ると、  

東大理T後期w>>千葉医=山梨医

3教科入試大学ランキング(4教科入試と5教科入試は除外)
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

71 【東大理T(後)】
70
69 慶應法・法
68 千葉医・医 山梨医・医(後) 慶應法・政 早大政経・政 早大政経・国際
67 早大法 早大政経・経
66 新潟医・医 群馬医・医 上智法 上智外・英語

170エリート街道さん:2005/12/11(日) 11:16:47 ID:jZdiFDeH
>>135
人数が多いから当たり前と言えば当たり前
模試を見る限りは文系の上層部は明らかに無名校が多いわけだが
171エリート街道さん:2005/12/11(日) 12:46:53 ID:+Tn6zwey
>>170
無名校っても学区2番手校じゃなくて、県トップ校だろ?
今年で言えば智弁とか。
十分すごい学力を秘めた奴がいる可能性がいる高校だよ。
巣鴨海城よりは地方の県トップ校のほうが潜在能力は高かったりするだろ。
172エリート街道さん:2005/12/11(日) 13:42:48 ID:0hvip+0n
理V>>>>理U≧理T>>文T>文U>文V
173エリート街道さん:2005/12/11(日) 13:52:22 ID:SmBuFl0M
理V>>>文T>>理T>理U≧文V≧文U
174エリート街道さん:2005/12/11(日) 13:53:42 ID:SmBuFl0M

理IIのトップ10は医学部医学科に進学できる。
175エリート街道さん:2005/12/11(日) 13:54:15 ID:0hvip+0n
>>173は泣いても無駄

理V>>>>理U≧理T>>文T>文U>文V

で決定
176エリート街道さん:2005/12/11(日) 18:01:50 ID:fs7SikT2
某チャットのログより

○○社:あすかたん気が合いそうだね(;゚,_・・゚)ハァハァ2:53
毛毛:オナニーなんてどうですか?2:53
ゅり:わかったぁ(☆´∀`☆)2:53
○○社:あすかたん(;゚,_・・゚)ハァハァ あすかたん2:53
えいちタン:まだか!Hしたらオナーニにも目覚めるよwたぶんw>あかね2:53
ちん公でごじゃる:(ちん公でごじゃるさんは退出されたようです。)
澪:あたしデブじゃなぃ!!2:52
たくや:ダイエットのとこへ行こ! ゆり2:52
えkべw:kk同意。2:52
毛毛:どうも毛毛です。2:52
あすか:かっこぃぃょっ(^ε^)-☆Chu!!○○社2:52
たけすぃ:三重らょ2:52
毛毛:幸せそうなやつを見たらぶん殴りたくなります2:52
○○社:ゅかたんお兄さんとセクースしようよ(;゚,_・・゚)ハァハァ 2:52

この○○社が主のスレ
同大生が受験相談します( ゚,_・・゚)ブブブッ Part37
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1134236887/
177エリート街道さん:2005/12/11(日) 22:40:21 ID:Fq8CuBxz
>>174
理IIのトップ10は医学部医学科に進学できる。


デモ、国家は支配できんだろ?W
コンプを進振りでぶつけてどうすん?
(理2でも東大!)


ゆえに
理?。>>文?氈?理?氈?理?�≧文?�≧文?。
178エリート街道さん:2005/12/11(日) 22:49:11 ID:0hvip+0n
じゃあなんんで理Vが上にいってんのかな?W
179エリート街道さん:2005/12/11(日) 22:52:02 ID:pYPNUU42
医転の難易度(10人)>>>>>>法転の難易度(3人)
180エリート街道さん:2005/12/11(日) 22:55:00 ID:pYPNUU42
ってか国家の支配を持ち出したら
拓殖卒の鈴木宗男>>>>>>>>>>>>>>>>>東大法卒国T上位合格の外務省職員 になるからな。
181エリート街道さん:2005/12/11(日) 23:20:55 ID:XHMrAqeE
数学のできない奴は理一に絶対受からない。
国語、社会のできない奴も文一絶対受からない。
全く違う領域の人間を、どちらが優秀かという議論そのものがナンセンス。
なお、俺は理一、工学部卒。本当は文一に行きたかった。理三受かる
偏差値あったが、医者になる気が全くなかったので理一。
182エリート街道さん:2005/12/11(日) 23:25:38 ID:bayje2v1
>>179

医学科でないと医師になれない。
法学部でなくても官僚・法曹にはなれる。
進振でわざわざ法に行く必要がない
医学科>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ほうがくぶ
183エリート街道さん:2005/12/11(日) 23:37:46 ID:d5+eG2bj
>>181
はいはいわろすわろす
184エリート街道さん:2005/12/11(日) 23:54:26 ID:GLMQxdtv
東大医学部出て医者以外の仕事をしようってなんで思わないんだろう。
185エリート街道さん:2005/12/12(月) 07:00:31 ID:R9zm13og
看護
186エリート街道さん:2005/12/12(月) 08:25:56 ID:gFFJ81cH
>>181 また文一工作員かよw
187エリート街道さん:2005/12/12(月) 10:45:55 ID:fg8L6roT
いや理T工作員だよww
188エリート街道さん:2005/12/12(月) 11:56:15 ID:0B3tnCST
開成中→開成高→専修大(法)→外務省ですが何か?
189エリート街道さん:2005/12/12(月) 12:07:32 ID:0B3tnCST
>>188 ワシ・・・愛知県立旭丘高等学校=全国公立トップ
                ↓
           1931年京都大学法学部首席で卒業
                ↓
           東京大学法学部名誉教授(国際法)         
190エリート街道さん:2005/12/12(月) 14:44:59 ID:TRNEEPOC
本当、数学が好きだな。理系のキモオタはw
191エリート街道さん:2005/12/12(月) 15:05:16 ID:+y5oqmaN
>>177-180 >>182 = 千葉医工作員 = 2ch名物粘着駅弁医

お前、東大コンプでこんなスレでも必死なのなw

3教科入試の大学は3教科偏差値で比較しないと。

東大理T後期(東大底辺)>>山梨医=千葉医

3教科入試大学ランキング(4教科入試と5教科入試は除外)
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

71 【東大理T(後)】
70
69 慶應法・法
68 千葉医・医 山梨医・医(後) 慶應法・政 早大政経・政 早大政経・国際
67 早大法 早大政経・経
66 新潟医・医 群馬医・医 上智法 上智外・英語


192エリート街道さん:2005/12/12(月) 17:07:28 ID:+y5oqmaN
2005年度入試結果 関東周辺医学部中心 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

******* 国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
東大理V     73.8  76.8  81.2  71.1  74.8     75.5 ★★
東大文T     76.3  74.9  78.5  73.4  74.1     75.4 ★★
名古屋医     70.7  74.7  78.9  72.4  72.6     73.9
慶應大医     69.7  74.7  76.6  68.4  73.6     72.6
医科歯科     74.7  68.6  76.8  70.9  69.8     72.2
東北大医     70.0  74.0  75.5  70.6  71.1     72.2
東大理T     69.4  73.3  74.8  67.7  72.9     71.6 ★★         
横市大医     69.3  69.7  73.2  69.6  71.6     70.7
筑波大医     67.1  66.2  75.4  66.8  67.6     68.6
慈恵医前     64.0  71.4  72.8  63.5  70.2     68.4
一橋大経     65.4  70.8  70.9  68.0  66.7     68.4
群馬大医     67.5  67.9  75.0  64.0  66.9     68.3
浜松医大     65.2  70.8  72.1  65.7  67.4     68.2  
千葉大医     66.7  72.4  70.6  66.2  64.7     68.1 ★★ << 3教科かさ上げ偏差値の実態露呈www
信州大医     68.5  68.2  70.2  66.4  64.4     67.5
日本医大     62.5  66.3  69.4  69.4  66.5     66.8
慶應法法     66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.8
山梨大医     57.6  72.8  71.8  57.6  70.2     66.0
順天堂医     60.9  64.7  69.8  62.8  65.6     64.8
東工5類     65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     64.7
北里大医     61.5  64.5  65.5  60.2  63.5     63.0
帝京大医     59.5  59.8  61.6  59.9  61.0     60.4
193理一:2005/12/12(月) 17:11:08 ID:NWwcznJP
コンプは見苦しい(>_<)
194エリート街道さん:2005/12/12(月) 20:18:41 ID:mxtAUZO1
慶應経済は東大理Tにあと一歩wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://newstopics.dion.ne.jp/pubnews/story/?nc=Gendai_18708&nd=20051212100000&sc=en&dt=new
195エリート街道さん:2005/12/12(月) 20:20:29 ID:TjSWVbpF
ワロタw
慶応経済は慶応理工にまず勝ってからだよなw
196エリート街道さん:2005/12/12(月) 23:27:49 ID:v5hQaoHo
>>181
> 数学のできない奴は理一に絶対受からない。

センター数学で8割切るようなのはそうかもしれないが、
普通にセンター数学はできて、東大理系数学で40点もあれば、
他科目次第で理Tは十分可能じゃないの?


> 国語、社会のできない奴も文一絶対受からない。

東大二次で、国社80点を切るようだとさすがにきついだろうが、
国社100点もあれば、普通に受かるだろ?
197エリート街道さん:2005/12/13(火) 03:25:46 ID:pMJp6b/w
>>196

文1でも2次の国語や社会は点取れんよ。
てか、試験時間も長くて問題量も多く、大量に記述するので、難しすぎて差がつかない。
英語ならみんなできるので、これも差がつかない。

文科系のボーダーの差は数学のみ。
数学で2問半、2問、1問半、というのが相場かな。
198エリート街道さん:2005/12/13(火) 04:28:17 ID:UE604Gta
むしろ、数学が出来なくても(≒二次で「一半」みたいな香具師でも)入れてしまう理工系最高峰=理T というのが事実に近いと思われ。
(もちろんセンターが出来る出来ないは問題外。)
>>181が理T出身というのはこの点でダウト。

>>197
英語ならみんなできる,というのもダウト。
文T合格者でも二次70程度から110超までかなり散らばってると思われる。
199エリート街道さん:2005/12/13(火) 07:35:22 ID:Zpso8bzr
医者に興味があるけど理三に行くには実力が足りない人→理二や他大医学部

医者に興味がない理工系トップ→理一
200エリート街道さん:2005/12/13(火) 10:27:42 ID:RqrWr52G
>>197
いいかげん大法螺ふくのやめろカス
文型は社国が稼ぎどころ
201エリート街道さん:2005/12/13(火) 12:23:43 ID:RNw2DZWA
>>200

そりゃ、暗記一本やりの私大だろ。
202エリート街道さん:2005/12/13(火) 13:03:08 ID:RqrWr52G
コンプ丸出しきター
203エリート街道さん:2005/12/13(火) 21:12:22 ID:sSl6wDVn
数学6題中3題できれば理一合格。4題で理三合格。
俺は4題半で理一楽勝やった。
204エリート街道さん:2005/12/13(火) 23:34:49 ID:3gZKKPK1
マッキンゼー
日本代表

東大工反応化学卒 スタンフォード MBA

東大工卒  MIT化学工学修士

http://www.mckinsey.co.jp/mission/value.html

205エリート街道さん:2005/12/14(水) 00:13:58 ID:M0MGjkfu
大前研一は東大落ち早稲田理工
206エリート街道さん:2005/12/14(水) 19:18:15 ID:O1uIQm+O
東大合格者のOP平均偏差値(TST2005より作成)
   英語 数学 国語 地歴
文T 60.3 61.0 58.4 57.6
文U 54.8 55.7 55.8 55.3
文V 55.7 52.3 55.4 54.2

   英語 数学 国語 理科
理T 57.3 58.1 56.6 56.8
理U 57.4 55.5 56.1 55.4
理V 69.3 72.1 62.9 66.1
207エリート街道さん:2005/12/14(水) 19:21:08 ID:O1uIQm+O
あ、当たり前だけど偏差値は文理別なんで一概に比較はできないよ。
英語も文理別偏差値
208エリート街道さん:2005/12/14(水) 19:22:00 ID:bqwPc7qv
東大生でもないのに
何東大の偏差値、難易度なんて気にしてるんだ?
ここの馬鹿どもはwww
209エリート街道さん:2005/12/15(木) 04:38:01 ID:xun3A/sA
文理別でも英語は大差ないだろ
よって全てにおいて理V最強
210エリート街道さん:2005/12/15(木) 04:48:29 ID:2+ePYHfF
>>209
大差はなくとも文系寄りであるのは間違いない
まぁ理三最強なのも間違いない
211エリート街道さん:2005/12/15(木) 04:49:20 ID:hl+msGNu
212エリート街道さん:2005/12/15(木) 05:34:38 ID:NAxFaaOz
>>211
そいつネタだよ。
自称「東大文学部」合格らしいw
213エリート街道さん:2005/12/16(金) 12:29:07 ID:ELgEbliU
2005年度入試結果 関東周辺医学部中心 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

******* 国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
東大理V     73.8  76.8  81.2  71.1  74.8     75.5 ★★
東大文T     76.3  74.9  78.5  73.4  74.1     75.4 ★★
名古屋医     70.7  74.7  78.9  72.4  72.6     73.9
慶應大医     69.7  74.7  76.6  68.4  73.6     72.6
医科歯科     74.7  68.6  76.8  70.9  69.8     72.2
東北大医     70.0  74.0  75.5  70.6  71.1     72.2
東大理T     69.4  73.3  74.8  67.7  72.9     71.6 ★★         
横市大医     69.3  69.7  73.2  69.6  71.6     70.7
筑波大医     67.1  66.2  75.4  66.8  67.6     68.6
慈恵医前     64.0  71.4  72.8  63.5  70.2     68.4
一橋大経     65.4  70.8  70.9  68.0  66.7     68.4
群馬大医     67.5  67.9  75.0  64.0  66.9     68.3
浜松医大     65.2  70.8  72.1  65.7  67.4     68.2  
千葉大医     66.7  72.4  70.6  66.2  64.7     68.1 ★★ << 3教科かさ上げ偏差値の実態露呈www
信州大医     68.5  68.2  70.2  66.4  64.4     67.5
日本医大     62.5  66.3  69.4  69.4  66.5     66.8
慶應法法     66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.8
山梨大医     57.6  72.8  71.8  57.6  70.2     66.0
順天堂医     60.9  64.7  69.8  62.8  65.6     64.8
東工5類     65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     64.7
北里大医     61.5  64.5  65.5  60.2  63.5     63.0
帝京大医     59.5  59.8  61.6  59.9  61.0     60.4
214エリート街道さん:2005/12/16(金) 12:37:55 ID:CDI2R9TJ
>>1
1.無名高校の出身者が多いから何?
2.英語は文系の方が得意なだけでは。
3.理科も社会も頭を使うよ。
4.理系の方が有利なの?
215エリート街道さん:2005/12/16(金) 18:42:54 ID:J14jNzsc
つーか、文Tと文UVの差ってすごいあるんだな・・・
東大系模試だと差が顕著。上位層の厚みが全然違う。
文TC判定でも、文VだったらA判定なんてケースもある。
多分これから文T怖くなった奴らが文UVに流れて、
いつものように合格最低点は10点差づつぐらいで済むんだろうけど。
216エリート街道さん:2005/12/16(金) 18:52:28 ID:TwXgIBfS
>>215はコンプレックスのあまりいかれちゃってるだけだからw
OPじゃAがボーダーといってもかごんではないくらいの人数がA判定でてる
よってボーダーのA自体は文T226文222文V214とたいして変わらない
見かけ上の判定はちがっても点はたいして変わらないからだまされないように
217エリート街道さん:2005/12/16(金) 19:50:09 ID:J14jNzsc
>>216
いやいやコンプレックスてw俺がなんでコンプレックス抱く?
文Tはボーダー近くまで(340人弱)A判定を出してて、他は定員の半分までしか出してないのに
他とA判定ラインがそんな変わらないってのはむしろヤバイことの証明でしょ。
真のボーダーのB判定ラインは大差ついてるし。

見かけの判定にだまされてるのは俺じゃなくて君w
そんな調子じゃ受かんないよ?w
218エリート街道さん:2005/12/16(金) 21:12:09 ID:2TaCw2+2
>>217
頭いいね、その通りだと思う。
文一でA判下位や、B判最上位くらいで落ちないと思ってる人は、本番で落ちてから文一が文二、三に比べて層が厚いことに気付くことになりかねないよ、ほんと。まあ、とはいえ模試で250あればほぼ安全かなあ多分
219エリート街道さん:2005/12/16(金) 21:35:34 ID:TwXgIBfS
>>217=>>218
すねるなってw
文型は文一にネタバレ厨が集中するから多めにだすのは仕方ない
理V文Tは実際の合格率が合格率はA60%B40%C60%なんてのはざらだから
220エリート街道さん:2005/12/16(金) 22:32:18 ID:2TaCw2+2
>>219
まあ落ち着け。
221エリート街道さん:2005/12/16(金) 23:39:38 ID:hi6lG68S
まあ、後期一発で文1に受かったオレには
前期2次試験の問題なら150点くらいしか取れないわけだが。
222エリート街道さん:2005/12/17(土) 08:39:57 ID:P2EUlTWJ
>>221
後期で1割とるぶん前期の定員が減って前期のヘンサチが上がる。
すなわち,後期(=エセ東大)は前期(=真の東大)の威信を高めるのに役立っている。

あとは後期入学者を差別白眼視し,せいぜいいたぶっておけばOK
223エリート街道さん:2005/12/17(土) 11:32:29 ID:yxsPDd40
>>222
まあ現実は、後期専願で文一受かった人は、エセ東大でも超満足してそうだがな。落ちたら早慶だし…
224エリート街道さん:2005/12/17(土) 16:16:55 ID:msDBhVoQ
馬鹿
早計にも落ちるしw明治落ちもいる
225エリート街道さん:2005/12/17(土) 23:02:58 ID:yxsPDd40
>>224
なら余計喜ぶんじゃないのか?w
226エリート街道さん:2005/12/18(日) 08:59:14 ID:oaFu8dC0
そういう問題ではなく後半がおかしいといってるだけだW
227エリート街道さん:2005/12/18(日) 12:40:12 ID:HA5Wtqcc
>>226
専願ってそんなレベル低いのか?まあ後期合格者で早慶落ちるやつは少数派だろう。学内で後期専願で受かったってやつ自体きいたことないが…。大半は前期落ち、それも東大模試でもAだしたことあるレベルの連中。

228エリート街道さん:2005/12/18(日) 12:54:15 ID:POqGr/Vh
理三>>>>>>>医科歯科医≧慶應医>千葉医>>横市医>群馬医>筑波医>文一>理一>理ニ
>文二>文三
229エリート街道さん:2005/12/18(日) 14:54:05 ID:RN9k/Rta
理T>理Uは確定事項的に扱われてるけど、それはみんな納得なのかな?
あんま差はないような気がするんだけど・・・反論聞いたことないし。
230エリート街道さん:2005/12/18(日) 15:03:47 ID:9f9nLNkc
理一≧理二 てことだろ。
231エリート街道さん:2005/12/18(日) 18:55:40 ID:NKjIA7Jc
私立医なんて慶応以外すごいと思わないが。。

ただ親が金持ちなだけだろ?
232エリート街道さん:2005/12/18(日) 19:06:31 ID:ajxO+XHh
>>228
医学部工作員は氏んでよし

東大理三>京大医>阪大医>地底医(北大除く)=慶應医=医科歯科医
>最上位駅弁医=東大文一(定員削減後)>北大医>東大理一
≒京大理≒東大文一(定員削減前)=上位駅弁医≧東大理二>中位駅弁医
=東大文二≧東大文三>京大工>京大農=下位駅弁医>東工大
≧最低辺僻弁医(入試科目数が極端に少ないが・・・)≧慶應理工>早稲田理工

備考

最上位駅弁医=千葉、岡山、神戸、京都府立医など

上位駅弁医=3市立医、金沢、熊本、広島など

中位駅弁医=筑波、新潟、長崎、三重、山口、岐阜、滋賀医、奈良県立医、和歌山県立医、浜松医など

下位駅弁医=信州、群馬、弘前、秋田、鹿児島、徳島、鳥取、琉球、福井、札医など

最低辺僻弁医=香川、島根、佐賀、宮崎、秋田、旭川、山梨、山形、富山、愛媛、高知、福島県立医など

233エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:32:58 ID:oaFu8dC0
お前も工作員だろw

理V>阪大医≧京大医>理U≧理T≧宮廷意

これが事実
データを分析すれば容易にわかる
234エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:35:52 ID:H/7GiQIq
>>227
そりゃあ、恥ずかしい事はいわないだろう。君は自分が包茎であることを
女友達にわざわざいうのか?
235エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:38:48 ID:oaFu8dC0
同意
前期型なんて受けてもないくせにA判とかいっててうざいなw
236エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:52:11 ID:HA5Wtqcc
>>234
言うよ。普通に話題になるし、前からの知り合いが後期で入ってる例や、前年の東大模試見てて気付く例など。
>>235
だから、東大模試のランキングに載ってたらすぐわかるでしょ。
237エリート街道さん:2005/12/19(月) 08:25:04 ID:CYSiOZoz
ヒント:ネタバレ
238エリート街道さん:2005/12/19(月) 08:33:20 ID:xeD6UofJ
>>237
年間通してつきあってれば、周りの連中のレベルくらいわかります。
校内テストや塾内テストまで全部ネタバレは無理でしょう。
239エリート街道さん:2005/12/19(月) 10:06:25 ID:CYSiOZoz
年間通して優秀な人は落ちません・・・
それに塾内といっても緑鉄ですらネタバレはあるようだけどねwもちろんENAも
構内テストに関しては実力テストと銘打ってってもちゃんと授業聞いてるいい子ができるようになってる。
240エリート街道さん:2005/12/19(月) 10:15:47 ID:xeD6UofJ
>>239
まあ、A判でてた前期落ちがみんなネタバレなんて苦しい主張してないで素直に撤回しとけよ。
あと、知り合いに東大生がいないのかもしれないけど、(東大模試でAとれるくらいの)実力あってもゴロゴロ落ちてるよ。年間通して東大模試Aのみで、前期落ちて後期合格の知り合いもいますが(^^;)センター750点もネタバレですか?w

241エリート街道さん:2005/12/19(月) 10:48:38 ID:ci/tbHSX
東大文系後期=私立洗顔馬鹿相当=センター数学零点
242エリート街道さん:2005/12/19(月) 10:57:20 ID:0W2muRKS
>>228 >>232 千葉医工作員は死んでよし。

東大理三>京大医>阪大医≧東大文一>地底医(北大除く)=慶應医=医科歯科医
≧東大理一>最上位駅弁医>北大医=東大理二=東大文二>京大理=東大文三=上位駅弁医>
中位駅弁医 =京大工>京大農>下位駅弁医=慶應理工>東工大=早稲田理工
>最低辺僻弁医(入試科目数が極端に少ないが・・・)

備考

最上位駅弁医=岡山、神戸、京都府立医、3市立医

上位駅弁医=金沢、熊本、広島など

中位駅弁医=千葉、筑波、新潟、長崎、三重、山口、岐阜、滋賀医、奈良県立医、和歌山県立医、浜松医など

下位駅弁医=信州、群馬、弘前、秋田、鹿児島、徳島、鳥取、琉球、福井、札医など

最低辺僻弁医=香川、島根、佐賀、宮崎、秋田、旭川、山梨、山形、富山、愛媛、高知、福島県立医など
243エリート街道さん:2005/12/19(月) 10:58:43 ID:0W2muRKS
理三>>>>>>>医科歯科医=文一≧慶應医>理一>横市医=理二=文二>文三>群馬医>筑波医=千葉医
244エリート街道さん:2005/12/19(月) 11:00:12 ID:0W2muRKS
理一前期を落ちた奴が集まる理一後期でも、駅弁の千葉や山梨を圧倒。
駅弁医は3教科のインフレ偏差値で5教科の理一前期との差をごまかしてるだけ。
同じ教科の理一後期で比べると差は歴然。

東大理一後期>>千葉医=山梨医

3教科入試大学ランキング(4教科入試と5教科入試は除外)
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

71 【東大理T(後)】
70
69 慶應法・法
68 千葉医・医 山梨医・医 慶應法・政 早大政経・政 早大政経・国際
67 早大法 早大政経・経
66 新潟医・医 群馬医・医 上智法 上智外・英語
245エリート街道さん:2005/12/19(月) 11:52:35 ID:CYSiOZoz
まだ後期洗顔房が工作してたかw
246エリート街道さん:2005/12/21(水) 02:23:26 ID:3fuVlZlB
理V>>>>>>>>文T>>>>理U>理T=文U=文V
247エリート街道さん:2005/12/21(水) 07:45:57 ID:lIQtXK6X
理V>>>>>>理U≧理T>>>文T>文U>文V
248エリート街道さん:2005/12/21(水) 13:21:24 ID:O7ImpTyB
「理?�でも東大」
249エリート街道さん
文Vでも東大