早稲田VS慶應  part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
前スレ
早稲田VS慶應
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1127519534/

人口減少にともない一般募集を減らして偏差値低下を最小限に食い止める早稲田、偏差値下がっても一般募集人員を減らさない慶應 どっちが正しい選択?

一般入試募集人員
        < 早 稲 田 大 学 >             <慶應義塾大学>       
      政経   法(一般+セ)    商(一般+セ)     法(一般+セ)  経済  商
1996年  920   900         1000          600(500+100)   750  700
1997年  920   900         1000          600(500+100)   750  700
1998年  920   900          900          600(500+100)   750  700
1999年  920   900(800+100)   900          600(500+100)   750  700
2000年  920   900(800+100)   900          600(500+100)   750  700
2001年  800   850(750+100)   870(800+70)     600(500+100)   750  700
2002年  750   900(700+200)   850(750+100)    600(500+100)   750  700
2003年  600   730(550+180)   750(650+100)    600(500+100)   750  700
2004年  500   500(350+150)   580(500+80)    560(460+100)   750  700
2005年  500   500(350+150)   540(460+80)    560(460+100)   750  700
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -420  -400(-550+150) -460(-540+80)    -40(-40+0)     0    0
      -46%  -44%(-61%+17%)  -46%(-54%+8%)    -7%(-7%+0)    0%   0%    
2エリート街道さん:2005/11/17(木) 19:59:13 ID:PPBHnsEv
偏差値推移http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi.html
        <早稲田大学>          <慶應義塾大学>
      政治 経済  法  商     法律 政治 経B  商B  経A 商A
1996年  69  68  68  66    71  70  70  70  68  67
1997年  69  68  68  66    70  70  69  69  68  67
1998年  68  67  67  65    69  69  69  67  66  67
1999年  68  67  67  65    70  70  68  68  67  66
2000年  68  66  67  64    68  69  67  67  66  65
2001年  67  66  66  64    67  67  67  67  65  65
2002年  67  65  66  64    68  68  66  66  64  63
2003年  66  65  65  63    66  66  66  65  64  63
2004年  66  66  67  64    66  66  66  65  64  63
2005年  66  65  65  63    67  66  65  65  64  63
2006年  66  65  65  63    66  66  65  65  65  63
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−
変化   −3  −3  −3 −3    −5  −4  −5  −5  −3 −4
3エリート街道さん:2005/11/17(木) 20:02:02 ID:NOr8GfVI
早稲田政経と慶應法受かったら、どっち行く人が多いの?
4エリート街道さん:2005/11/17(木) 20:02:22 ID:4TAyRT07
>>1
早稲田ってそんなに定員減らしてたんだ!
知らなかったよ。偏差値操作は早稲田もやってるんだね。
5エリート街道さん:2005/11/17(木) 20:03:18 ID:4TAyRT07
>>3
2004年の時点では慶應に7〜8割。
2005年のデータは出てない。
6エリート街道さん:2005/11/17(木) 20:10:30 ID:ibHT3ov6
2007年、和田さんは下位学部の人数がますます増えるから、平均値は下落の一途が予想される。
今後ライバルは日大と思われる。
それなら当分、和田の優位は揺らぐまい。 グァンバワダ!!! 
7エリート街道さん:2005/11/17(木) 20:11:02 ID:FyoXpiEv
AERA 2005/8/15より
男子正社員%
慶應   法69経済75 文54理工66
  
早稲田 政経74 法601文56理工80

上智   法43経済64 文53理工49
8エリート街道さん:2005/11/17(木) 20:14:39 ID:UaPD9B13
9エリート街道さん:2005/11/17(木) 20:15:41 ID:nzP5be1i
早稲田大学2003年度入試入学者の内訳
 (端数処理の関係で100%にならない可能性がある)
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/675.html

    入学者    一般受験    推薦       附属その他(帰国、AO入試など)

政経 1107    540(49%)  195(18%)   372(34%)

法   1155    653(57%)  148(13%)   354(31%)

商   1141    626(55%)  254(22%)   261(23%)

一文 1216    766(63%)  247(20%)   203(17%)

理工 1798   1117(62%)  236(13%)   445(25%)  
10エリート街道さん:2005/11/17(木) 20:51:53 ID:cnAbV9kX
まあ戦前を中心に早稲田が二流の作家を多く出したのは確かだが、
(1流どころはいうまでもなく旧制高校出身者が圧倒的)
輩出人材が作家に偏っているというのは早稲田の将来の斜陽を物語っているように思われる。
というのは、作家の育成のされ方が昔とまったく変わっているからだ。
むかしは、大学の同人雑誌を足がかりにして世に出るというのが普通だったが、
いまは、作家になるには、文学少年少女のオナニー同人誌なんか相手にせず
一人でせっせと新人賞に応募するというのが定石。
大学なんぞ何の関係もない。
正直作家養成に関してはカルチャースクールの文章教室のほうがまだ意味があるかもしれない。
11エリート街道さん:2005/11/17(木) 20:55:43 ID:kUKYZSPy
新しい学部作ったからだよ。大学全体としての定員は同じにしないといけないから
結果として政経・法・商の定員が減っている
12エリート街道さん:2005/11/17(木) 21:18:41 ID:6P3HIaFt
>>10
ところが、君のそんな考えとは全く正反対に、
アメリカやここ日本でも「作家こそ大学で養成されるべき」というのが、
ここ10年ぐらいですっかり定着した。

アメリカでは、レイモンド・カーヴァーが教えていたシラキュース大学から、
ジェイ・マキナニーやロバート・オコナーらが育っていったし、
日本では日芸から吉本ばなな、もちろん早稲田でも文芸専修出身の作家は数多い。

小説というのは一般に思われているほど「才能だけで書ける」ものではないし、
先達に学ぶことが実は非常に有意義なジャンルだというのが、常識になりつつある。
13エリート街道さん:2005/11/17(木) 21:22:08 ID:cnAbV9kX
>>12
うそつけ。
14エリート街道さん:2005/11/17(木) 21:24:19 ID:nzP5be1i
>>11
政経・法・商の偏差値を維持するために新学部作ってそっちに定員分けたんでしょ。
法や商の一般なんて半分以下になってるからな。
もし今でも900人、1000人のままだったら今ごろ偏差値60切ってたかもよ?

政経 920人→500人 −420人
法   900人→350人 −550人
商  1000人→460人 −540人

最近はこれ以上減らすのはやばいところまできたから授業料全額免除とかで優秀なやつを入れようと必死になってる。
15エリート街道さん:2005/11/17(木) 21:25:09 ID:cnAbV9kX
「作家こそ大学で養成されるべき」
悪い冗談はやめてくださいww
16エリート街道さん:2005/11/17(木) 21:26:51 ID:cnAbV9kX
>>12
「ここ10年くらいですっかり定着した」
定着していませんが何か?
17エリート街道さん:2005/11/18(金) 01:16:18 ID:jWS64jDj
そろそろあの方が暴れるのかなぁ
18エリート街道さん:2005/11/18(金) 01:22:28 ID:/KiwcEnS
しかし、早稲田は偏差値よりも難しいのではないかと思う
これだけ一般絞ったら、さすがに地底の併願合格は無理だな
19エリート街道さん:2005/11/18(金) 03:13:13 ID:5Xt73NRH
結論:女の子がかわいい方が勝ちということで

( 糸冬          了)
20早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/18(金) 10:43:27 ID:N3sMzjqo
作家が大学で養成されるべきというのは、
アメリカでは常識になっている。主要の大学すべてに
創作科があり、作家の多くは創作科の教員を兼ねている。
だから作家は作家であると同時に大学の教員ということはごく普通。

アメリカの作家の多くは英文科、つまりアメリカの国文科か創作科の
どちらから出るのが大半になっているよ。日本では大学の創作科が
最近になって増え始めた。創作科に属していなくても、同じ大学の
国文科などにいれば、創作指導は受けられるから有利だと思う。
東大には創作科がないね。まあそれだけの理由とは言えないが、
作家が出ない理由の一つだろうね。
21エリート街道さん:2005/11/18(金) 11:19:19 ID:87oslDiX
欧米人は、物事すべてを科学者の目で分析する・・・らしい。
文学にしても、マスコミ報道やメディアのあり方にしても、客観的に分析して
理論としてまとめあげ、やがて学問として大学で講義する様になる。
そしてまた、それを現場にフィードバックして、更に向上していく仕組みを作り
あげる。
一方日本人は、文学にしてもマスコミの有り様にしても、すべて情緒的に昇華して
しまって後に何も残らないという。この様な、これまでの有り方を見直す時が
来ていて、早稲田がその先鞭を付けようとしているところなんだろう

話が変わる様だが、第二次世界大戦の日本の敗北原因も、科学的な物の見方考え方
の差が根底に有ったところにあったとか
22エリート街道さん:2005/11/18(金) 18:27:54 ID:3z1aBDRp
どっちでもいいよ
早慶の評価なんて時代によって違うし
23エリート街道さん:2005/11/18(金) 18:32:32 ID:cnW/f053
どっちも毎年毎年大量に、まあまあのソルジャー養成という意味で価値はある。
24エリート街道さん:2005/11/18(金) 18:33:48 ID:JSN0LNsr
>>22
至極まともな意見だが
そういう考えはこの板に合わない
25エリート街道さん:2005/11/18(金) 18:56:19 ID:P4xPXzU3
>>20

>アメリカの作家の多くは英文科、つまりアメリカの国文科か創作科の
>どちらから出るのが大半になっているよ。

うそです。大半というデータを見せてみろや。

第2に、アメリカでもいわゆる本格派の文学は社会的影響力はすっかり衰えており、
売れている本はエンタメが主流となっている(もちろんそういう作家は創作科の出ではない)
文学が斜陽になっているのは世界的傾向
今後フォークナーやヘミングウェイクラスの作家が現れることはまず考えられない。
70年以降のノーベル文学賞が非常に小粒になっていることからも歴然としている。
26エリート街道さん:2005/11/18(金) 19:06:20 ID:jWS64jDj
>>25
まぁむきにならずに。
相手はあの人なんかじゃまともに答えられるはずがない。
みんなそこまでわかってるよ
27早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/18(金) 19:41:23 ID:ymAMMZi6
>>25
ハア? 俺はアメリカ文学専攻の教授並みの知識があるんだがw
俺に勝てると思うのか。現在のアメリカの作家で英文科や創作科以外の
出身者といったら、主要な作家ではポール・オースタ―くらいしか見当たらない。
作家は、出身がたようなのが普通だが、英米ではなぜか医学部から医者が出るのに
比べられるくらい、英文科や創作科から作家が出るのが大半。それが英米の特色になっている。

 エンターテインメントでアメリカ最高の作家であるスティーブン・キングは
メイン大学の英文科の出身で、在学中に創作科の指導も受けている。お前は
全然知らないようだが、創作科では純文学だけではなく、ミステリーやSFなど
エンターテインメントの創作法も教えている。早稲田の文芸科にもミステリーや
ホラーの講座があるよ。

 文学全体の傾向を論じられるほど、お前に知識があるとは思えんねw
東大がまるで駄目になったからといって、現代の文学を貶すのは、
柄谷や蓮見のような最低の文芸批評家のやることだぞw
28エリート街道さん:2005/11/18(金) 22:40:48 ID:vChzZnkz
■【代ゼミ】合格者平均偏差値の推移 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html


【慶應環境情報】

|70.7
|    69.9
|        67.9  67.9
|                65.9
|                    64.6  64.6
|                            63.1
|                                62.0

|1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
29エリート街道さん :2005/11/18(金) 22:42:10 ID:yps75JEr
社学のはセコセコ工作してんのなー
30エリート街道さん:2005/11/18(金) 22:55:50 ID:K7w+FNnB
好きなアメリカ作家。
カポーティ サリンジャー フィリップ・ロス スティーブン・キング

日本の現代作家に好きな作家はいない。
明治大正の作家が一番。
31エリート街道さん:2005/11/18(金) 22:58:34 ID:p6+5lEeR
俺は早稲田で付属で本庄、という三重苦の人間
この板の基準でいえば死ぬべきなんだろうなw
32エリート街道さん:2005/11/18(金) 23:07:06 ID:JfZwAJ3U
常識で考えれば、

昔:早稲田
今:慶應

だろwww
33エリート街道さん:2005/11/19(土) 00:33:32 ID:DSKwgNUO
勉強ばかりして、4浪、5浪までしても東大に入りたいと言っている学生。
そんなに東大がいいの?
典型的な日本の経歴社会、終身雇用が生み出した産業廃棄大学
東大で何がしたいの?
日本一という名前が欲しいだけなんじゃないの?
でも、こんな視点はどうだろうか?
知識、勉強量だけは日本一並の取り柄!
だけど、ファッション的にはどこかアキバちっく、恋愛感覚の鈍感、友達とのコミュニケーション能力?、会話のキャッチボール?

根本的思考回路?
変な話だけどよく言われる精神年齢のストップ?

就活ナビゲ〜タ〜「ジャスティンの就活日記2007」:東大vs慶応!!これからの時代どっちが使えるの? - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/yuhimahara/archives/50205408.html

↑こいつは大学2年生の帰国子女の慶應ボーイ。まだ2年生なのに就活しまくりw
34エリート街道さん:2005/11/19(土) 00:38:37 ID:DSKwgNUO
一方の慶応の学生とは?

知識はかなりある、経験もある、実戦経験からの視点、感覚、ビジネスシーンでのコミュニケーション能力、パフォーマンスは凄い、
今すぐ使える、一人でも切り開いていけるような学生さんだ



就活ナビゲ〜タ〜「ジャスティンの就活日記2007」:東大vs慶応!!これからの時代どっちが使えるの? - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/yuhimahara/archives/50205408.html
35エリート街道さん:2005/11/19(土) 04:33:13 ID:fUBP45z9
早慶100年の歴史の中で、最初の90年は早稲田優位。東大志望、早稲田志望
はいても、慶應志望なんてのは滅多にいなかった。慶應のイメージは金持ち
のボンクラ息子。早大・政経>早大・法≧慶大・経済>慶大・法が長い間の
常識。
ここ10年は、スマートで金持ちのイメージの慶應優位。財界でも存在感。
慶大・法>慶大・経済>早大・政経>早大・法
最近、早稲田が持ち直してきて慶應が落ちてきた感があるが、まあ、
結局は好みの問題だろ。評価なんてこの先どうなるわかんないし。
36エリート街道さん:2005/11/19(土) 04:35:37 ID:k+UzzUxw
早稲田大   228 234
東京大   226 233
慶應義塾大   128 178
京都大   120 152
中央大   118 126
大阪大   57 48
一橋大   50 58
同志社大   50 31
名古屋大   31 28
神戸大   30 33
北海道大   30 17


http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html
37エリート街道さん:2005/11/19(土) 04:36:27 ID:k+UzzUxw
平成16、17年度司法試験第二次試験論文式試験大学別合格者数一覧表


早稲田大   228 234
東京大   226 233
慶應義塾大   128 178
京都大   120 152
中央大   118 126
大阪大   57 48
一橋大   50 58
同志社大   50 31
名古屋大   31 28
神戸大   30 33
北海道大   30 17


http://www.moj.go.jp/PRESS/051007-1/17ron-univ.html
38エリート街道さん:2005/11/19(土) 04:38:04 ID:k+UzzUxw
平成16、17年度司法試験第二次試験大学別合格者数一覧表


早稲田大 228 226
東京大 225 226
慶應義塾大 132 170
中央大 122 121
京都大 116 147
大阪大 57 45
一橋大 51 57
同志社大 48 30
名古屋大 32 26
神戸大 30 33
北海道大 30 16



39エリート街道さん:2005/11/19(土) 04:38:40 ID:k+UzzUxw
平成16、17年度司法試験第二次試験大学別合格者数一覧表


早稲田大 228 226
東京大 225 226
慶應義塾大 132 170
中央大 122 121
京都大 116 147
大阪大 57 45
一橋大 51 57
同志社大 48 30
名古屋大 32 26
神戸大 30 33
北海道大 30 16




http://www.moj.go.jp/PRESS/051109-1/17-4univ.html
40エリート街道さん:2005/11/19(土) 05:35:31 ID:rigLwazA
>>35
同意
最近早稲田も大学院政策と資格実績で持ち直してきた
しかしまだ慶應優勢だと思う
41エリート街道さん:2005/11/19(土) 08:16:32 ID:jieioF60
勉強ばかりして、4浪、5浪までしても東大に入りたいと言っている学生。
そんなに東大がいいの?
典型的な日本の経歴社会、終身雇用が生み出した産業廃棄大学
東大で何がしたいの?
日本一という名前が欲しいだけなんじゃないの?
でも、こんな視点はどうだろうか?
知識、勉強量だけは日本一並の取り柄!
だけど、ファッション的にはどこかアキバちっく、恋愛感覚の鈍感、友達とのコミュニケーション能力?、会話のキャッチボール?

根本的思考回路?
変な話だけどよく言われる精神年齢のストップ?

就活ナビゲ〜タ〜「ジャスティンの就活日記2007」:東大vs慶応!!これからの時代どっちが使えるの? - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/yuhimahara/archives/50205408.html

↑こいつは大学2年生の帰国子女で内部進学の慶應ボーイ。まだ2年生なのに就活しまくりw
42エリート街道さん:2005/11/19(土) 08:58:47 ID:yxCXHXX9
2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

*******-  国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
一橋法       75.4   69.3  70.5  71.5  69.8     71.3
早稲田法      68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.48
早稲田政経(国政) 66.4   64.9  72.0  67.5  65.1     67.18
慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治) 66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
慶應経済A     64.5  68.6  70.5  64.9  64.2     66.54
中央法律      66.3  64.8  69.5  66.7  64.5     66.36   
早稲田政経(経済) 65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     65.98
上智法律      66.3  63.7  71.2  66.9  61.8     65.98
慶應経済B     64.7  63.8  71.2  69.4  60.6     65.94 
上智国際関係法  66.0  59.3  71.8  68.6  62.3     65.6
慶應商A      63.7  67.5  69.4  64.7  62.0     65.46
早稲田一文      66.9  61.9  69.1  65.1  63.4     65.28
慶應文       66.0  61.4  70.6  64.6  62.2     64.96
慶應法B(政治)  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7     64.80
早稲田国際教養  63.7  60.9  73.0  62.5  60.9     64.20
早稲田社会科学  63.7  59.8  66.9  66.4  60.5     63.46
早稲田商      62.7  62.9  67.1  64.8  59.6     63.42
慶應商B      63.5  58.2  69.0  65.5  57.2     62.68
立教法       66.2  63.2  63.7   59.5  58.3       62.2
明治法       63.4  61.3  64.0  58.4  58.6       61.1
慶應総合政策    61.0  58.8  69.1  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報     58.2  58.3  65.3  56.6  56.4     58.96 ←ワロタw
43エリート街道さん:2005/11/19(土) 09:03:56 ID:yxCXHXX9
法律 早稲田>慶應
政治 早稲田>慶應
経済 慶應>早稲田
商学 慶應>早稲田
文学 早稲田>慶應
理工 早稲田>慶應
学際 早稲田=慶應
44エリート街道さん:2005/11/19(土) 09:07:55 ID:gIufxNlG
5教科平均
70以上 東一工
60後半 早慶上位+上智法・中央法
60前半 早慶中下位+立教法・明治法
という事だね
45エリート街道:2005/11/19(土) 09:28:21 ID:pRigiyYt
慶應商学部は早慶上位なのか早慶中位なのか
教えてください。
46エリート街道さん:2005/11/19(土) 09:30:55 ID:yxCXHXX9
>>45
早稲田社学・人科・スポ科、慶応環境情報・総合政策・看護医療なんかと同グループ・・・w

河合塾最新偏差値ランキング
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/index.html
47エリート街道さん:2005/11/19(土) 09:44:10 ID:yxCXHXX9
早稲田政経・商(3教科)と慶応経済・商(2教科)の難易度比較

見かけ上の偏差値:
早稲田政経(政治・経済・国際政治経済)=70〜72.5(Mランク)
慶応経済B方式=67.5〜69.9(0ランク)
早稲田商=67.5〜69.9(0ランク)
慶応商B方式=65〜67.4(1ランク)

実質的難易差:
3教科方式と2教科を方式を採用している青学経済を基準にしたランク差は
早稲田政経=5
早稲田商=4
慶応経済=3
慶応商=2

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/pdf/shi/s004.pdf
48エリート街道さん:2005/11/19(土) 10:13:16 ID:gIufxNlG
>>45
良くて中位 上下で分ければ下位
慶応バカ商と法経から思われてる
がんばって経行った方がいいよ
49エリート街道さん:2005/11/19(土) 11:00:56 ID:yxCXHXX9
今後は少子化に伴い学部定員を大幅に削減した東大や早稲田が生き残り、
立命慶応マーチなどのマンモス学部マスプロ教育大学が没落していくだろう
50エリート街道さん:2005/11/19(土) 15:43:14 ID:mggwwvww
waseda=ko

q.e.d.
51エリート街道さん:2005/11/19(土) 16:31:17 ID:OX72mPaO
最近、早稲田は学外出身の教員を多く採用している。
でもその人たちから聞こえる声は「早稲田がこんなに馬鹿だとは
思わなかった・・・」
慶應や地帝と同じように授業をすると学生は一気に数人レベルにまで
減り、マイルで「ドハマリ」の烙印を押される。翌年からは、履修届けを
出す学生は0に近くなり、授業が潰れる。ロンダが多い低レベルな大学院で
は更に悲惨な状況に。
外部から来た教員はやる気をなくしている。
これが早稲田の現状。政経OB、ジャーナリストなら外部から早稲田に来た
教員にインタビューでもしてみろ。
52エリート街道さん:2005/11/19(土) 16:42:31 ID:yvlApypP
>>51
慶応工作員とすぐに分かるような書き込みはやめたらどうですか?
53エリート街道さん:2005/11/19(土) 16:48:28 ID:OX72mPaO
>52
いや、俺が早稲田で慶應や地底や灯台出身の先生の授業を受けての
実感+じかに聞いたことば
54エリート街道さん:2005/11/19(土) 17:03:35 ID:pSyL+hqg
〃∩    ∧_∧
   ⊂⌒(・ω・  )  はいはい足がずれたずれた
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
55エリート街道さん:2005/11/19(土) 18:57:04 ID:f8dOPYja
>43
理工は昔は早稲田だったが、今は慶應。
かなり差が開いてしまった。
学際は考えるまでもなく慶應。

理工 慶應 > 早稲田
学際 慶應 > 早稲田
56エリート街道さん:2005/11/19(土) 19:13:29 ID:pSyL+hqg
早稲田の財務を立て直した副総長が突如解任されたそうだが。
誰か詳細を知らんか。
57エリート街道さん:2005/11/19(土) 19:20:30 ID:k5/65Sms
>>45 早慶中位かつ慶応下位
58エリート街道さん:2005/11/19(土) 19:26:19 ID:RNf6qjdW
>>51

それ本当なら大問題では?

理由はともあれ財政大丈夫か?
そうそう人材いないぞ。
彼がいてはじめて大学改革の財源確保できたんで
いなくなって大丈夫か?マジで?
金がなくなったら本当になにもできなくなるぞ。

59早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/19(土) 20:27:55 ID:f0IMiaox
>>56
関さんのことか?
そんな話聞いてないなあ。
60エリート街道さん:2005/11/19(土) 20:34:22 ID:pSyL+hqg
来週の週刊現代に出るらしいぞ、記事読んでみないとなんともいえん
けどな。
ttp://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukangendai.html
61エリート街道さん:2005/11/19(土) 20:35:33 ID:FU2mFQfe
月曜発売 週刊現代
『副総長を突如解任!早稲田大学の「大迷走」にOB激怒』
62エリート街道さん:2005/11/19(土) 22:58:13 ID:5qTT3DBW
>>55
どこらへんに差がついてるのか詳しく
理工系で慶應が早稲田に勝ってるなんて話はあんま聞いたことがない
63エリート街道さん:2005/11/20(日) 00:11:43 ID:hRvAM4Gc
俺も聞きたい
64エリート街道さん:2005/11/20(日) 00:40:51 ID:QdTEDnQD

最近、理工は慶應に負けちゃってるよ。論文数しかり引用数しかり。
特にNature掲載数なんかも。

まだ、国立の老教授の間では、私立の理工は早稲田という意識が
残ってくれてるのか、科研費こそいいけどね。
65エリート街道さん:2005/11/20(日) 01:22:10 ID:rsCcXVSv
論文数とかが早稲田より多くても、科研費は早稲田の方が多いんだから、
慶応理工が早稲田理工に「勝ってる」とは全然言えないんだが。
66エリート街道さん:2005/11/20(日) 02:09:50 ID:gmkdb9lS
>>65
まぁ科研費=国から期待されてる度合いと言えるからな
俺は地底の理系だが確かに爺さんセンセどもは私立の理系は早稲田とそれ以外とみてる節があるな
でも個人的に将来性は慶應理系≧早稲田理系と見てるが
67エリート街道さん:2005/11/20(日) 05:59:11 ID:hkv9RLJh
自分の経験では
 他の大学でおしえている
先生がやっぱりなんだかんだいっても早稲田は違うよ。
といっていた。早稲田ではレベルが高い講義しても
ついてこれるからそういう講義をしている。
他の大学ではやはりレベルをおとしてやるというようなことを
はっきりいっていたよ。早大を見下すようなことを聞いた経験はないよ。 
 大学とはつまるところ学生の気持ちの結果だと思う。能力だけじゃ
ない。早稲田は日本一熱気のある大学といわれている。その熱気が
それぞれの人生をうごかす。そういう環境で自ら意図的にそれなりの
人生を選択するものもいるけれど、相当数のものは他の大学なら
ただの凡人でおわる人生をより高いレベルのものへと高めていく意思
をもって人生をいきようとする。大学とは知識の羅列や組替だけでは
決してない。
 大学とは人生にたいする考え方そのものだ。
68エリート街道さん:2005/11/20(日) 10:01:42 ID:hkv9RLJh
最新河合偏差値を みると
慶應商(2)と早稲田スポ科(2)が同じ。

科目数は同じ
構成は
慶應商(2) 外国語・地歴・小論文 
早大スポ科 外国語・国語OR数学・小論文

早大が2科目入試+小論文 に全学部を変更すると
レベルとして
慶應商(2)=慶應商(3)と考えるのは合理的であり
おそらく下のような位置づけに変化する。
文系

 早大政治・経済・国際政経(2)74.9
 早大商(2)72.4=慶大法(2) 
 早大文・国際・教育・社会(2)69.9=慶應経済(2)慶應総合(2)環境(2)
 早大人科・スポ科(2)67.4 =慶應文・商(2)

となる。
相当合理的な論理だと思うけれど問題ある?
あれば反論して欲しい。
69エリート街道さん:2005/11/20(日) 10:40:24 ID:xvcmOn+V
河合の偏差値分布は2.5刻みなので信頼度が低い。
合理的ではないですか?
70エリート街道さん:2005/11/20(日) 11:30:52 ID:A2Y33g8H
単純に考えると、慶応商と早稲田スポ科では就職力が天と地ぐらい違う。
人気ランキング上位に入る企業の中でも業界最上位の会社には、スポ科
なんて全く入ることができない。しかし慶応商は、早慶上位4学部(早
大政経法、慶応法経済)には劣るものの、万遍ない就職を果たしている。
特に、物産、商事、電通、地所、不動産、東京海上日動あたりは、慶応
商学部の体育会(少ないが)はとってもスポ科は全く取りません。
 これを踏まえると、慶応商と早稲田スポ科の偏差値が同じという状況
はある意味「ゆがんでいる」と評価せざるを得ず、両学部の真のレベル
の差が科目数という小さな話とは別にロングスパンで影響してくること
は必定。スポ科の偏差値はマクロ的要因で今後は落ちざるを得ない。
 著名企業に入って「慶応商出身です」というのは特段の抵抗感がない
が、「早稲田スポ科です」って一生言い続けなければならない事実は、
恐らく屈辱(早慶の普通の学部には行けなかったという意味で)であろ
うし、また周囲の早慶上位学部の人間の冷たい視線を一生受けることと
なる。さらに言えば女性受けも違うし、結婚時には履歴書に「スポ科」
と書かざるをえない!相手の親は不安になりますよ、絶対。
 故に結論。
早稲田スポ科は慶応商と今は同じ偏差値でも、就職の不利という長期的
な偏差値下落プレッシャーを受けざるを得ない状況下にあり、今後上が
る要素は少ない。マクロ的な環境で言えば、バブル時のように就職に全
く困らない好景気状態が奇跡的に再到来し、受験生が勉強したい中身本
位で学部を決めるようになれば、状況は変わるがまず無理だろう。また、
スポ科=早稲田の底辺というこの15年で染み付いたレッテルは恐らく
今後はがれることはないだろう。上位学部と同じキャンパスに通い、学
内差別のほとんどない慶応商と比べ、本キャンパスには無縁の早稲田ス
ポ科。
 今の偏差値がおかしい(慶応商が絶対にお買い得)のが現実で、今後
はジワジワ現実が偏差値に反映してくるよ。
 
71エリート街道:2005/11/20(日) 11:34:01 ID:8KyjU2Cz
駿台予備学校偏差値  サンデー毎日 11月13日号

慶應 経済  67    同志社  法  68
上智 文   65    同志社  文  68
上智 経済  63    立命館  法  66
ICU 教養  67
中央 法   70
明治 法   65
法政 法   65

ほんまかいな?
72エリート街道さん:2005/11/20(日) 11:40:54 ID:3DBlk9oM
公務員の実績も抜群の立命館!
地方公務員への道

都道府県や市町村の公務員になって、地方行政に携わりたい人は注目です!
【地方自治体幹部出身校】
(都道府県庁、政令指定都市、特別区の幹部職員)

@ 中央大学119人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
A 東京大学 83人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州
B 京都大学 75人 南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州
C★立命館大★62人 東海・関西・中国・四国・九州
D 早稲田大 49人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州
E 明治大学 46人 東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州
F 九州大学 28人 九州
73エリート街道さん:2005/11/20(日) 11:42:25 ID:wYnniKIv
早稲田スポ科卒の生涯賃金は日本一

青木は入社3年目で年俸1億円の大台を突破
その他CM出演料、スポンサー契約料ガッポリ
年俸数千万〜億を稼いでる卒業生がゴロゴロいる
※スポ科は少数精鋭

早稲田スポ科と慶応バカ商では住む世界が違うのでそもそも比較は出来ないが、
早稲田スポ科はその道のトップエリート集団であるが、慶応バカ商は取り立てて
何の取り得もない凡人の中学歴集団。
74エリート街道さん:2005/11/20(日) 12:07:22 ID:890lPh1P
>>65 >>66
早稲田理工は、学部再編後はどうなると思う? 研究の内容や学生の質は
どうなりそうかな?
それと、学科毎ではなくて学部一括入試にして1年か2年後くらいに進振り
するとかしないとか、以前話題になってた様だけど、そうなるとどうなると思う、
学生でもOBでも、大学関係者でも?
75エリート街道さん:2005/11/20(日) 12:23:13 ID:hkv9RLJh
>>70
怒っているのはわかるけれど
少なくとも偏差値でいうと
早稲田スポ科(2)=慶應商(2)は
認めるているわけだ。

つまり偏差値を慶應基準の「2科目+小論文に早稲田が全面的に
移行」すると下のようになりうるということだ。

  早大政治・経済・国際政経(2)74.9
 早大商(2)72.4=慶大法(2) 
  早大文・国際・教育・社会(2)69.9=慶應経済(2)
慶應総合 (2)環境(2)
 早大人科・スポ科(2)67.4 =慶應文・商(2)

思うに政経・法の25−30%は2科目+小論文でいいのではないかと
思う。理系センスの人間もはいってくるしとくに言語に強い人間も
はいってくる。そういうのがいても良い。
また商・教育・社学・人科は全て2科目に移行しても問題ないと思う。
少なくとも慶應商は公認会計士を輩出しているわけでそれで問題がおきているわけでもない。英数+小論文 英社+小論文 英国+小論文で良い。戦略としてはこれで良い。
76エリート街道さん:2005/11/20(日) 12:26:52 ID:oJRez2Iz
早稲田ですがプギャ!
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1132155847/l50
77エリート街道さん:2005/11/20(日) 13:16:08 ID:vV/svfpV
70だが全く怒っていない。スポ科も頑張ればよいと思う。
ただ同じ偏差値で両方合格したら、通常人であれば慶応商に入るだろうな
ということ。73が一部高額所得者を上げていたが、実際にこのスレ見てる
人のほとんどが、スポ科に入ってもその他大勢の負け組になるのだと思う。
一方慶応商も高学歴という限定枠で見れば大したことがないのも事実。結
局トータルをして見ると、OB全員の平均生涯受取(予想)年収が最も重
要だと思うが、これはそれなりの有名企業にほとんどの学生が進み、また
公認会計士を多数輩出する慶応商が圧勝なのは間違いないので、やはり慶
応商の偏差値は今が底値圏であり、また早稲田スポ科はどんなに入試科目
を減らした所で今が最高値圏。社会的要因での下落プレッシャーが強すぎ
る。おまけでいえば、早稲田政経も今後下落プレッシャーが大きくなると
考える。早稲田法・慶応法は伝家の宝刀の司法試験があるが、早慶両経済学
部にはサラリーマンへの道しかない(公認会計士の主役はやはり商)。と
なると、元より経済界での力は上の慶応が有利であり早稲田政経のメリット
って何?となってしまうから。マスコミに優位というが、大手マスコミ就職
人数が政経学生の全体のほんの一握りで、ほとんどは一般サラリーマンにな
る現実を見るべきだろう。
78エリート街道さん:2005/11/20(日) 14:35:23 ID:oTvJI4s3
>>77
伝家の宝刀と言えるほど慶応法って司法試験実績はないだろ
今年は早稲田にボロ負けだったし
79エリート街道さん:2005/11/20(日) 15:01:13 ID:wYnniKIv
そう、それを言い出したら元より早稲田より3ランクくらい下の慶応法・理工の
下落プレッシャーの方が大きくなるわな。
80エリート街道さん:2005/11/20(日) 15:15:25 ID:xcGuoKKw
>>78
率のことだろ
81エリート街道さん:2005/11/20(日) 15:20:36 ID:hkv9RLJh
個人的な予想だけど
10年くらいで日本にも
MBAは根付くよ。

今の合格率で推移するなら
ロースクールはリスキー。
たいしてMBAはビジネススクールを卒業すれば全員MBA.

MBAはおいしいよ。
いま時点では日本の大学のMBAはしょっぱいけどな。
82エリート街道さん:2005/11/20(日) 15:27:03 ID:xcGuoKKw
>>75
なぜ河合なんだ?
河合のスポ科偏差値は、駿台や代ゼミに比べると異常。
代ゼミでは、早稲田スポ科は慶應看護とほぼ同じ。
3教科同士の比較では、慶應商A=早稲田商だけど?
83早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/20(日) 15:33:21 ID:hoVgheX3
>>77
平均年収なんか、医学部以外は、そう変わらんぞ。
早稲田と慶應との同種学部の差なんてほとんど誤差の範囲内。
それにだいたい「平均年収」だけをもってして、学部や大学の
価値を決定するというお前のあっけらかんとした認識には、
あきれるよりも同情するしかない。ある一定以上の資産や年収があれば、
金銭というのはもはや人間の主要動機にはならないし、ましてやその人間の
価値の評価基準にはならないだろ。
84エリート街道さん:2005/11/20(日) 15:35:09 ID:wYnniKIv
代ゼミと河合は合格可能性50%と80%の違い。
数字自体は相当リンクしてるよ。
代ゼミの合否結果で合格者数>不合格者数になる点が河合の偏差値になってる。
85エリート街道さん:2005/11/20(日) 15:36:01 ID:wYnniKIv
河合=合格可能性50%ライン
代ゼミ=合格可能性80%ライン
86エリート街道さん:2005/11/20(日) 15:36:53 ID:gauWUbyD
ちょっといいこと言ったな政経OBw
スポ科の例でプロを挙げてる奴はアホか。
メジャー競技のプロなんて体育会の中でも一握り。
87エリート街道さん:2005/11/20(日) 15:37:43 ID:xcGuoKKw
>>85
河合のスポ科の偏差値についてはどう思う?
人家と比べると明らかに不自然だと思うんだが・・
88エリート街道さん:2005/11/20(日) 15:51:50 ID:hkv9RLJh
どうでもいいが
名取香り
最高。

女性シンガーで最高じゃない?
http://www.universal-music.co.jp/natori/

左下のUMUSIC JAPAN クリックしてくれ。
大人。。
8969:2005/11/20(日) 15:52:43 ID:W5L6x24r
>>87
IDhkv9RLJhは河合塾の偏差値のみをソースにしているところで
合理的な論理から外れてしまっていることに気づいていない
(または意図的にスルー?)
ちなみに河合の偏差値上では立教経営=慶応商

二つ受かって慶応を選ばないはずはない。
なぜスポ科が異常に高いのかは不明だが、ランキングのソースとしては適さない。
河合上
また早稲商>慶応経済
90エリート街道さん:2005/11/20(日) 15:56:02 ID:wYnniKIv
>スポ科の例でプロを挙げてる奴はアホか。
>メジャー競技のプロなんて体育会の中でも一握り。

そうか?そんなこといったら大企業社長を挙げてる奴はド阿呆だな。
ノーベル賞なんて挙げる奴はキチガイレベル。
91エリート街道さん:2005/11/20(日) 16:06:36 ID:gauWUbyD
まあ挙げ方によるけどね。
92エリート街道さん:2005/11/20(日) 16:10:50 ID:xcGuoKKw
>>89
だな
93エリート街道さん:2005/11/20(日) 16:14:07 ID:gauWUbyD
キミはスポ科には青木などのプロ級がゴロゴロ
とか言ってたみたいだからちょっとね。
スポ科全員が有名体育会で、将来プロとか
一流企業就職ばっかりだったら分かるけど。
94エリート街道さん:2005/11/20(日) 16:18:56 ID:tEOI0l6I
>>80
今年は率でも負けてたけどな
95エリート街道さん:2005/11/20(日) 16:24:52 ID:xcGuoKKw
>>94
いや、勝ってるよ。
去年の口述落ち組みが合格者に加わったから。
96エリート街道さん:2005/11/20(日) 17:16:27 ID:QdTEDnQD
>65,66
だから、まだ「私立の理工は早稲田」というイメージが
レフリーに残ってて、科研費もらえてるうちになんとかしないと
慶応との差は開くばかりと言ってるわけ。

>>74
理工の改革も結局、発想が「偏差値対策」だからな。
望み薄な気が。
97エリート街道さん:2005/11/20(日) 17:23:59 ID:QdTEDnQD
>>61
えっ!?見落としてたが、関さん解任なの?
やばいな、まじで。

結局、元の早稲田に戻っちゃうのか?
まあ早稲田をダメにしたのも彼だという面も否定できないから、
究極の選択ではあったわけだろうけど。
98早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/20(日) 18:07:33 ID:hoVgheX3
関さんの解任は本当にまずいと思う。
本当ならばおそらく早稲田学内に残存する
抵抗勢力に突き上げにあったものと思われる。
まあかなりの改革はしたから、この路線を
変更しなければ、いいわけだが。やはり
関さんには残って欲しい。年寄りの教授連を中心に残っている
早稲田の古き悪き体質を一掃するまではね。

 どうも慶應のSFCの前後に似てきたようで不安だな。
SFCを作った加藤さんなどは、初めは称えられたが、
だんだん追い詰められ、ついに三田の保守派に追い出されてしまった。
前塾長などが中心だったらしい。SFC以後は慶應は一切改革しなくなり、
早稲田の改革路線に大差をつけられてしまった。慶應の二の舞に
ならなければいいが……

 改革派って必ず末路は悲惨だったりするんだよな。小泉さんは人気をまっとうできそうで、
結構だが、彼が総理を辞めれば、後には改革勢力が粛清されそうな悪寒。
 早稲田の関さんは早稲田の恩人だ。是非守るべき人なのに。
99エリート街道さん:2005/11/20(日) 19:57:41 ID:led4c+AG
>関さんは早稲田の恩人だ。是非守るべき人

こういう人を排除するところに、和田イズムを感じるね。
悪は栄え、良貨は駆逐される。 これぞ早稲田の真骨頂。 先が見えたね。 pu 
100エリート街道さん:2005/11/20(日) 20:05:09 ID:hkv9RLJh
ていうか
関さんを排除したのは誰?
週刊現代内容は明日アップということで。

奥島は断固排除すべし。あんなもんは改悪派そのもの。
早稲田凋落になりかねない最大の要員つくった罪人。
いまだに早稲田にいるということ自体が悪。

やめろ。奥島。
101エリート街道さん:2005/11/20(日) 20:05:45 ID:hkv9RLJh
訂正
要因
102エリート街道さん:2005/11/20(日) 20:48:11 ID:XhogV5B9
>>100-101
>>87 >>89に対する釈明キボン
103エリート街道さん:2005/11/21(月) 09:09:48 ID:4SpNTYBy
河合のスポ科偏差値はおかしいとスポ科ばっか責められているが、
sfc、特に早慶昼間部で下落率トップの環境情報の偏差値が
未だに67.5という方が疑問でならない。
はっきり言って現状なら57.5でも納得する。
104エリート街道さん:2005/11/21(月) 10:51:28 ID:xZ/8cccl
早稲田ミスキャンパス高井景子
http://www.campuspark.net/hikaeshitsu/photo_05/
この映画でおっぱいだしまくり
乳首なめまくられ
http://www.tmc-ov.co.jp/junkfilm/djm007/

相方の立教生はAVへ
105エリート街道さん:2005/11/21(月) 20:24:34 ID:lBVGaPp1
週刊現代
読んだが難しい。

一応副総長から理事への降格ということらしい。
原因は、「教授改革」

簡単にいうとリストラ改革して新しい人材を率先して入れ替えよう
ということだったろうと思う。
65才定年、教授業績評価のの導入ということだろうと思う。

ただ個人的にはどうかな?という想いは強い。
一般企業でも成果主義が破綻したわけで業績評価すればいいというもの
ではないのは明らかなんで。COEを多くとり、予算を獲得し、
産学協同で成功するのも重要だけど大学とはそれだけじゃないしな。
それじゃ企業と同じだし。アカデミズムとは何かというのは難しい。
大学生がきちんと社会的に成功する手助けをするということこそ
大学の最も重要な使命だとは思うが。

ところで早稲田大学出版「早稲田大学小史」が届いたのでみていたんだが面白い。昔、英語政治学科 英語法律学科というのがあったんだね。
いまの国際教養や国際政経のはしりだな。当時原書教育が中心だったんだけど、東大なんかはドイツ語教育だったんだよな。
それから、大隈はなんとか医学部を作ろうと奔走していたとか。(そういう話よむと早稲田にも、医学部つくるべきなのかなあとも思。大隈侯の悲願だったとはしらなんだ。)
106ところで・・:2005/11/21(月) 20:30:05 ID:n8bPBmlk
  □■主要大学政治的社会的実績見積もり■□  ☆…5人以上輩出
内閣官房
副長官事務方  東大☆、九大、中大
 
大蔵次官    東大☆、京大
通産次官    東大☆、岡山大
外務次官    東大☆、京大
警察庁長官   東大☆、京大、東北大
各省事務次官   東大☆、京大☆、東北大、九大、筑波大、岡山大
         中大☆、慶大、早大   
最高裁長官   東大☆、京大、中大
検事総長    東大☆、京大☆?、中大

経団連会長   東大☆、東工大、名大、一橋大、中大*(次期)

日銀総裁    東大☆、慶大

警視総監    東大☆、日大

財閥系銀行頭取 東大☆、慶大☆?、一橋大☆?、阪大
財閥系商社社長 東大☆、一橋大、慶大

総理大臣    東大☆、早大☆、慶大、明大、京大、一橋大、
        中大、上智大、成城大、神戸大、東京海洋大、
        高等小学校卒、学習院、陸軍大☆、海軍大

・・・・・・こんなもんか

結論:早稲田は『マスオさん』養成大学にすぎない・・・
107エリート街道さん:2005/11/21(月) 20:32:56 ID:LkCEs6+X
司法試験合格者数http://www.geocities.jp/gakurekidata/shikakukako.html

昭和35年   昭和36年   昭和37年  昭和38年  昭和39年
中央 102  中央 138  中央 144  中央 158  中央 174
東大  51  東大  46  東大  65  東大  77  東大  67
京大  35  京大  32  早大  29  早大  34  京大  37
早大  18  早大  17  明治  20  京大  28  早大  34
明治  18  東北  12  日大  19  明治  24  明治  26
日大  11  一橋   9  東北  19  日大  23  日大  15
東北  11  名大   8  京大  18  関西  14  東北  15
関西   7  関西   8  名大  14  東北  12  名大  13
阪市   7  金沢   8  関西  13  名大  12  関西  11
阪大   6  阪大   8  阪市   9  慶応   9  法政  11
金沢   5  立命   8  立命   9  阪大   8  金沢  10

108エリート街道さん:2005/11/21(月) 21:06:03 ID:dNL8RJwc
>>106も中央の人が書いたのかな。
外務次官になった埴原正直の名前を知らなくても無理はないか。
109早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/21(月) 21:17:28 ID:15/SIZ8K
>>105
じゃあ解任じゃなくて、関さんが動きやすいように
してあげたということか。

しかし教授改革はたしかに大事だ。早稲田は70才定年で
これは長すぎる。65でいい。給料もよすぎて、大学の財政を
圧迫している。慶應は65歳定年で、給料は早稲田の七割以下らしい。
通信教育のテストとか添削の負担まである。あそこまでケチっているからこそ
慶應は財政が安定しているといわれるので、別に寄付金収入が多いからではない。

 それで君はどういうOBなんだ? 「早稲田大学小史」が今届いたって?
あれは入学式に新入生に無料配布される。新入生じゃなくても4月あたり
に早稲田キャンパスをぶらついていればもらえるよ。
110☆一流MARCH(東京)向上委員会本部☆:2005/11/21(月) 22:18:08 ID:ksX8vBtn
◎東大・京大・慶應・一橋・中央・早稲田◎
法務省新司法試験問題作成委員名簿

http://www.moj.go.jp/SHINGI/SHIHOU/050120-1.html
東大8人 京大3人 慶応3人 一橋3人 中央3人 早稲田3人 神戸2人
111エリート街道さん:2005/11/21(月) 22:31:59 ID:gy+JnVns
>>70
就職の話してるがスポ科なんて新設だから
まだ卒業生がでてないぞ?
112エリート街道さん:2005/11/21(月) 23:54:10 ID:ENSjHtfT
>>98

おいおい、適当なこと言うなよ。
SFCをつくったのは石川塾長。

加藤寛は、94年に定年で退任。
だいたいその時は、SFCの名声も絶頂へ向かっている時だろ。
各地の有名校から誘われたけど、無名のところからやりたいと千葉商科へ。

その後、次の鳥居塾長がさらに拡大改革路線を邁進した。

その次の、現在の安西塾長は、新しい病院建設こそ延期したけど、
SFCを中心にして慶應改革を進めている。

これくらい慶應関係者なら誰でも知っている常識なんだが、
政経OBは無知なのか、わざとなのかわからんが、ふざけたことを言う。
113エリート街道さん:2005/11/21(月) 23:57:12 ID:ZRxRAsKN
>>98

おいおい、適当なこと言うなよ。
SFCをつくったのは石川塾長。

加藤寛は、94年に定年で退任。
だいたいその時は、SFCの名声も絶頂へ向かっている時だろ。
各地の有名校から誘われたけど、無名のところからやりたいと千葉商科へ。

その後、次の鳥居塾長がさらに拡大改革路線を邁進した。

その次の、現在の安西塾長は、新しい病院建設こそ延期したけど、
SFCを中心にして慶應改革を進めている。

これくらい慶應関係者なら誰でも知っている常識なんだが、
政経OBは無知なのか、わざとなのかわからんが、ふざけたことを言う。
114エリート街道さん:2005/11/21(月) 23:59:45 ID:9PtHCjLC
>>98

おいおい、適当なこと言うなよ。
SFCをつくったのは石川塾長。

加藤寛は、94年に定年で退任。
だいたいその時は、SFCの名声も絶頂へ向かっている時だろ。
各地の有名校から誘われたけど、無名のところからやりたいと千葉商科へ。

その後、次の鳥居塾長がさらに拡大改革路線を邁進した。

その次の、現在の安西塾長は、新しい病院建設こそ延期したけど、
SFCを中心にして慶應改革を進めている。

これくらい慶應関係者なら誰でも知っている常識なんだが、
政経OBは無知なのか、わざとなのかわからんが、ふざけたことを言う。
115エリート街道さん:2005/11/22(火) 00:02:31 ID:qJ57CFNA
>>98

おいおい、適当なこと言うなよ。
SFCをつくったのは石川塾長。

加藤寛は、94年に定年で退任。
だいたいその時は、SFCの名声も絶頂へ向かっている時だろ。
各地の有名校から誘われたけど、無名のところからやりたいと千葉商科へ。

その後、次の鳥居塾長がさらに拡大改革路線を邁進した。

その次の、現在の安西塾長は、新しい病院建設こそ延期したけど、
SFCを中心にして慶應改革を進めている。

これくらい慶應関係者なら誰でも知っている常識なんだが、
政経OBは無知なのか、わざとなのかわからんが、ふざけたことを言う。
116エリート街道さん:2005/11/22(火) 00:08:01 ID:s3oOQ9JG
>>98

おいおい、適当なこと言うなよ。
SFCをつくったのは石川塾長。

加藤寛は、94年に定年で退任。
だいたいその時は、SFCの名声も絶頂へ向かっている時だろ。
各地の有名校から誘われたけど、無名のところからやりたいと千葉商科へ。

その後、次の鳥居塾長がさらに拡大改革路線を邁進した。

その次の、現在の安西塾長は、新しい病院建設こそ延期したけど、
SFCを中心にして慶應改革を進めている。

これくらい慶應関係者なら誰でも知っている常識なんだが、
政経OBは無知なのか、わざとなのかわからんが、ふざけたことを言う。
117エリート街道さん:2005/11/22(火) 00:08:26 ID:EvuOyj5T

早稲田政経政治OB はあいかわらず面白いな。
118エリート街道さん:2005/11/22(火) 00:34:43 ID:Ttjt+UZu
教育学部体育学科を母体とする早稲田スポ科、
理財科、経済学部産業学科を母体とする慶應商

比較にならんだろ。
119エリート街道さん:2005/11/22(火) 01:12:29 ID:aeTzcfzB
偏差値低下で優秀な学生を確保できなくなったら慶応商だってやばいだろ。
最初のうちは就職先が確保されているにしろ、あぼーんな卒業生が続くよう
なら採用担当者もそれなりの対応になってくるだろうし。
まあ俺もさすがにスポ科と同等だとは思わんけど。
120エリート街道さん:2005/11/22(火) 01:34:55 ID:Ttjt+UZu
私文3科目の偏差値が高い学生を集めるより、
見かけの偏差値には目をつぶって、8割を英語、数学、地歴
の3科目で集めている。これ慶應商の戦略だよ。
慶應経済もそうだが、数学を入れたほうが見かけの偏差値は
下がるが実際は優秀なやつがとれる。
数学未受験組のほうがみかけの偏差値は高くても留年率は圧倒的に高いこと
はわかっているから、受験者を増やし偏差値をあげるためにオーソドックスな
私文3科目を採用したりはしない。
学部のカリキュラムも見直ししたし、ゼミにも希望者の9割が入れる。
最近の卒業生も評価が高いよ。
見かけの偏差値が下がっても就職実績は全然悪くなっていないどころか、
むしろ最近では慶應経済と変わらなくなっている。
121エリート街道さん:2005/11/22(火) 01:49:10 ID:aeTzcfzB
http://ime.st/www.geocities.jp/gakurekiita/77.htm
面白いもん見つけた。70年代理工系
122エリート街道さん:2005/11/22(火) 02:43:15 ID:EvuOyj5T
政経OB(今#隆太)はわざとじゃなく無知なだけ。 常に妄想厨のセミニート坊や w 
123エリート街道さん:2005/11/22(火) 02:52:59 ID:V8CyG9my
>122
そういえば、加藤寛が千葉商科に行くとき、
「SFC成功の立役者、無名校の改革へ」とかいう週刊誌の記事だったな。
94年じゃなくて、95,6年くらいだと思ったが、
どちらにしろ、成功のイメージの中の移籍だった。

政経OBは無知な上に、勝手な妄想厨だな。
124エリート街道さん:2005/11/22(火) 02:58:15 ID:8bwcTt6l
定員は、臨時定員の縛りもあるからな。減らさざる得ない場合も
あるよね。慶応が増やしていなかったのは三田の収容力の問題もあるだろうし。
バブル前の定員を知りたい所。

慶応の場合は、法にしろ内部等の推薦を増やすことで一般枠を
減らしてきた歴史があるからね。一概には言えない。

125エリート街道さん:2005/11/22(火) 03:00:52 ID:V8CyG9my
ただ、そんなことより、早稲田すごいことになってきたな。

>じゃあ解任じゃなくて、関さんが動きやすいように
>してあげたということか。

おい、政経OB、妄想か?記事よく読めよ。
白井総長が、「もう一期総長をつとめたくて、関を解任」って書いてあるじゃないか。
関が教授改革をしようとしたら、白井が一票欲しさに解任だってよ。
とんでもない学校だな。
126エリート街道さん:2005/11/22(火) 03:08:37 ID:uUNvfIJV
      1996年度         2006年度  
早稲田 定員 一般募集      定員  一般募集
政経  1100  920(84%)    900  500(56%)
法    1200  900(75%)    700  350(50%) +センター150(21%)
商    1200 1000(83%)    900  460(51%) +センター 80( 9%)
一文  1175  900(77%)    960  640(67%) +センター 70( 7%)
教育  1050  970(92%)    960  700(73%) 
社学   750  650(87%)    630  500(80%)
理工  1640 1100(67%)   1670 1000(60%) 
人科   500  380(76%)    560  330(59%) +センター 90(16%)
国教                   600  150(25%) +センター 50( 8%) 
スポ                   400  160(40%) +センター120(30%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  8615  6820(79%)  8280 4790(58%) +センター560( 7%)


慶應  定員 一般募集      定員  一般募集
法   1200  600(50%)   1200  460(38%) +センター100(8%)
経済  1200  750(63%)   1200  750(63%)
商   1000  700(70%)   1000  700(70%)
文    900  650(72%)    800  580(73%)
理工   950  650(68%)    895  650(73%)
総合   450  300(67%)    425  275(65%)
環境   450  300(67%)    425  275(65%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 6150  3950(64%)   5945 3790(64%)
127エリート街道さん:2005/11/22(火) 03:09:28 ID:V8CyG9my

「OB大激怒!」って書いてあるけど、
早稲田政経政治OBは激怒しないの?

それともやっぱり、OBじゃないの?
128エリート街道さん:2005/11/22(火) 03:39:26 ID:Yk5ep/He
俺の考えだと
首都圏での評価 

慶應≧早稲田

地方での評価

早稲田≧慶應   

だと思う 実際大阪生まれ大阪育ちの俺は慶應ははなから考えてなくて
早稲田一筋だった 京大に落ちてな・・・ 
129エリート街道さん:2005/11/22(火) 07:21:40 ID:qJ57CFNA
俺の考えだと
裕福な家庭での評価 

慶應≧早稲田

貧乏な家庭での評価

早稲田≧慶應   

だと思う 実際東京生まれのボンボンの俺は早稲田は滑り止めにしか考えてなくて
慶應一筋だった 武蔵蹴ってな・・・ 
130これが現実だが・・・w:2005/11/22(火) 09:53:32 ID:kWgQD4b6
【企業人が選んだ一流大学】
日経新聞と日経広告社が人事担当者に「一流だと思う大学」を
5校まで記入するという方式でアンケート調査を行った結果。

順位/大学/首都圏/近畿圏
1  東大  80.3  京大  76.8
2  京大  72.4  東大  76.3
3  早稲田 58.1  早稲田 52.2
4  慶応  56.4  阪大 47.1
5  一橋  35.7  慶応 43.4
6  阪大  18.1  一橋 25.8
7  東工大 18.1  神戸 15.1
8  東北大 13.2  同志社 8.7
9  北大  9.8  東工大 7.7
10 九大  7.4  九大 6.6
11 上智  7.2  東北大 5.1
12 明治  3.6  北大 4.3
13 同志社 2.7  上智 4.3
14 名大  2.2  名大 3.2
15 中央  2.2  立教 1.7
16 立教  1.3  中央 1.3
17 筑波  1.3  明治 1.3
18 神戸  1.0  筑波 1.3
131エリート街道さん:2005/11/22(火) 11:46:11 ID:6PCmb2vm
そっか
132エリート街道さん:2005/11/22(火) 12:36:07 ID:470ZZW6P
OB大激怒ってコメント寄せてるのやくみつるだけだったぞw
133エリート街道さん:2005/11/22(火) 12:48:43 ID:9BqaNNxO
>>125
>>109
教授改革は難しすぎる。

関さんの功績は大いに認めるが
この問題は安易に導入できるわけがない。

民間企業評価と混同しているふしが関さんにみられると思う。
まず成果主義的な評価は少なくとも民間企業で完全に破綻している。
富士通は大赤字になって成果主義は基本的にもうやめている。
教授評価をCOE獲得数や予算獲得、あるいはゼミ出身者のメガバンク 大商社 大手外資投資金融
司法試験 公認会計士取得とうとうで評価するなど
なにを基準とするか難しすぎる。スタンフォードのような全方位評価がいいとは思わない。
学生に人気があればいいならポピュリズムだ。タイゾーを教授にする気か?

関さんが教授職の経験がないということも大きい。すくなくとも彼は教授評価については専門とはいえない。
研究者でもなく教師でもないからだ。もちろん発言することはできるし内容も検討するべき示唆を多く含むとは思うが。

あと定年を早めるということも安易にするべきじゃないだろう。日本人の1/3は65歳以上になろうかという国だ。
欧州は米国では人種や性差別とならび年齢差別は法律で禁止されている。

思うに教授について部分的に総長裁量で採用できる制度をつくればいいのではと思う。
部分的にドラスティックな改革をおこないそれを大学全体の趨勢にするべきかと。
安易で早急な教授リストラは富士通と同じ結果になりかねない。

白井総長は選挙のためにこの人事をおこなったのではないと信じたい。
134社学4年 ◆WasedaxIII :2005/11/22(火) 14:51:00 ID:2Tu8jRRb

司法試験合格者数2年連続首位達成という偉業について

135早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/22(火) 15:56:25 ID:PGgPpbk2
>>112
お前こそ何も知らないんだなw
SFCの設計者は加藤さんだよ。そりゃ当時の塾長が
作ったといわれるに決まってるけど、学部の設計をしたのは
加藤さん。彼は塾長の有力候補だったし、それだけの人物だった。
それなのに他大学に転出したのは明らかに……だろ。鳥居さんは
別に新しいことは何もしていない。「改革拡大路線」って具体的に何だよw
SFC以降慶應は目立った改革はしてないだろ。
136早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/22(火) 16:03:30 ID:PGgPpbk2
>>125
いや俺は記事は読んでなかったからさ。
でも白井総長が選挙目的で関さんを解任したとなると、
大学に対する背任行為だな。教授リストラは必要だよ。

 でも関さんは理事のままだろ。大学から去ったわけじゃないから、
これからも復活の可能性はあるし、改革は継続するだろうね。
抵抗勢力を粉砕するのは容易ではないということだな。関さんには何回でも
復活してもらって、頑張ってもらいたい。
 もう一つ、俺もそうだが早稲田にはマスコミOBが多いから、何か大学当局が
不審な動きをすれば、すぐにこんな記事が出る。東大だって京大だって慶應だって
この程度の人事は頻繁なんだが、記事にはならない。早稲田だから記事になり、
みなのしるところになる。だからあまり変なことは出来ないというチェック機能が
働くわけよ。ここが早稲田が日本一のゆえんだな。外部のOBの監視体制が
整っている。
137エリート街道さん:2005/11/22(火) 16:03:54 ID:ZpSRxo1l
SFCもいまや時代遅れだろ
今は生命科学の時代

アメリカの大学でもIT関連の学部は人気がない
今は化学や素材系も人気だな
138エリート街道さん:2005/11/22(火) 16:07:36 ID:ZpSRxo1l
45 名前:大学への名無しさん :2005/11/22(火) 14:31:11 ID:7ZEL4TFqO
俺の学校57くらいの公立だけど(近畿)
国立10人
公立20人
早稲田5人
慶応1人
関関同立70人
産近甲龍100人くらいだよ
伸び率がすごく良いらしい
国公立は簡単なところね
139早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/22(火) 16:08:47 ID:PGgPpbk2
というかSFCは場所が悪すぎ。
郊外型の広大なキャンパスの新構想の学部というアイデアは
もう完全に時代遅れだな。早稲田の所沢も大学ごと移った中央も
あまりぱっとしない。都心キャンパスを売りにしている東洋大の
調子がやたらいいことなどを考えると、これからはいかに
都心にキャンパスを集中させるかだ。早稲田のキャンパスのビル立て替えは
そのためだろ。これから学部や研究科を新設するならできるかぎり
都心でやらなきゃまずいからね。
140早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/22(火) 17:04:35 ID:y/tQdlA4
お前ら、今日11月22日の読売新聞夕刊の二面三面の見開きを見ろ。

二面には「名門早大」OBがつなぐ
三面には「打倒ワセダ」のみ

二面は早稲田サッカーの栄光の歴史と97年度からの低迷。そして
今年の早慶戦での復活(関東二部リーグからの脱出)が書かれている。
サッカー協会理事の五人中三人、Jリーグ監督十八人中四人が早稲田。
川渕、釜本、岡田など綺羅星の如く名選手を産んだ早稲田サッカーの
凄さがよく分かる。

 三面は慶應ラグビーの松永新監督へのインタ。
「日本一になりたいとは思わない。早稲田に勝たせたいだけなんだ」
↑ラグビーのみならずこれが慶應クオリティーだねw
141エリート街道さん:2005/11/22(火) 17:16:35 ID:kWgQD4b6
早稲田=日本、慶応=韓国・・・w
142エリート街道さん:2005/11/22(火) 18:09:05 ID:0dOXoB8v
>>137
SFCと慶應の先端生命科学研究所が共同開発したゲノム解析ソフトは
国際学会で賞を取ってるけど?
それにCOEの「生命科学」分野でも慶應は採択されてる。
143エリート街道さん:2005/11/22(火) 19:02:32 ID:EvuOyj5T
やっぱり白井もエセ総長だったな。 期待して損した。
しょせん奥島の後継だし、ウサン臭いとは思ってたんだが、ここまで腐ってるとは。

早稲田は滅びる定めのようだな。 俺は心底愛想が尽きたよ。
144エリート街道さん:2005/11/22(火) 19:26:51 ID:EvuOyj5T
法学部3年・白井絵莉クンが「がんばれ受験生!」
【現役早大生】弁護士志望のGカップ【SEXY】
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/friday/scoopengine/article/20050204/ttl1001.html
145エリート街道さん:2005/11/22(火) 20:49:01 ID:g+bqo56F
>>143
白井さんの「大学力」よんでみ。

立派なひとだと思うよ。

125周年まで自分がやりたいと思うのは
自分のためでなく
自分でなくては改革できないと言う自負あるからだと思う。

実際白井さんにかわってできる人がそうそういると思えない。
ここまでやれる人はいないよ。有言実行の人。

それに関さんが「年間90日しか働かないで教授はいばりくさっている。民間じゃ考えられない。
65歳以上はどんどんやめてもらって新しい力といれかえたい」
みたいなことをいっているらしいけど、どうかなと思うよ。
関さんは財政改革を立派にやりとげた。彼以外できなかったろう。
しかし90日しか働いていないから教授は怠け者というのはあまりに暴論だ。
彼らは本を読まなければいけないし思索しなくてはならない。新しい知識をえてと見聞をひろめなくてはいけない。
海外に行く必要もあるしほかの大学の講義をしてほかの大学の空気もすう必要がある。
アカデミズムと企業経営をあまりに同一視するのは非常にきけんだ。象牙の塔だと非難するあまりの極端な施策は
大学を滅ぼす。早稲田は今日本で唯一といっていい市民社会の砦だと思う。慶應はもはや一部企業や資産層の走狗
となりはてている。これは左翼とか右翼ということ以前に、国家は誰のものかという根本的なものだ。
自由民権運動の砦として早稲田大学は出発した。大隈は早稲田は日本国家の要として創立した。
今のような時代早稲田が産学協同・MBA路線・国際化路線とるのは当然。大隈候でもそうするだろう。
しかし教授の安易なリストラは間違いなく大学を滅ぼし日本を滅ぼす。
教授の評価基準をいったいなにをもってしようというのだ。思想か?COEか?ゼミ生の就職先か?企業とのパイプか?
大隈の高邁な理想を矮小化して曲解するなかれっ。
146エリート街道さん:2005/11/22(火) 21:07:13 ID:ZZdMuKyv
>>145
でもリストラせざるえないどうしようもない教授がいるのも事実
147早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/22(火) 21:27:12 ID:y/tQdlA4
>>145
70才定年が大学全体を老化させているのは事実だろ。
関さんが65歳定年制を唱えるのはもっともだ。
東大も慶應も65歳定年だからね。
それに年齢がかさむほど働きは少ないのに
年収は馬鹿高い。六十代後半の教授の年収で
三十代の専任講師が二人雇えるわけよ。
若い労働力にどんどん働いてもらった方が
早稲田の役には立つだろ。その根をつぶすなんて
絶対に賛成は出来ないな。
148エリート街道さん:2005/11/22(火) 22:11:19 ID:g+bqo56F
早稲田に
いい教授がこぞってあつまるようになったのは
待遇が破格にいいからというのもあるんだよな。

待遇を落とした場合教授のレベルを維持できるかという問題も
ある。ただ年棒はある程度査定は必要だとは思う。
65すぎていてもノーベル賞もらえたら首にはできんだろうし
若くても馬鹿では年棒もあげられないだろうし。
ケースバイケースだと思う。

つまり評価方法とか教授選定基準をどうするかというのは
凄い難しい。白い巨塔の教授選考みたくなる。
149エリート街道さん:2005/11/22(火) 22:12:17 ID:ijYDvChO
国家公務員上級甲種試験合格者数大学別ランキング

★1975年★ 30年前私立はクソだった・・・・・・w

@東京大学458
A京都大学171
B東北大学64
C東京工業大学44
C北海道大学44
E大阪大学43
F名古屋大学32
G九州大学29
H一橋大学21
H東京教育大学21
H早稲田大学21●
K横浜国立大学19
L東京農工大学18
M神戸大学14
M千葉大学14
O大阪市立大学11
P広島大学10
P東京都立大学10

※以上10名以上合格者のいる大学

【参考】金沢・鹿児島8、名古屋工業7、慶応義塾5●岡山・中央3●
150エリート街道さん:2005/11/22(火) 23:12:12 ID:uUNvfIJV
週刊読売 慶応100年の100人
http://www.geocities.jp/gakurekidata/keio100.html
151エリート街道さん:2005/11/22(火) 23:16:47 ID:I8yI0Pwd
>150
乙。
152エリート街道さん:2005/11/22(火) 23:59:05 ID:n+8R495j
>120
 激しく同意。
>150
 乙。手に入れにくい渋い情報です。
 慶応ボーイが歌う都の西北に笑った。昔の早慶のイメージってやっぱ
 こんな感じなんだなあ。
153エリート街道さん:2005/11/23(水) 00:24:24 ID:bSzUyKg0
いずれにせよ、125周年を迎える2007年がワセダの分岐点になりそうだな。
総長も白井から変わるだろう。 誰がなるのか? 文構どうなるか?
3から2科目受験になるのか?
うまくいけば慶応に並べるだろうが、ウラ目に出たら・・・・それが怖い。
154エリート街道さん:2005/11/23(水) 00:27:26 ID:Mao2jo3p
いまでも十分並んでるだろうが
これ以上科目少なくすべきじゃないだろ
155エリート街道さん:2005/11/23(水) 00:33:31 ID:30DrrVK/
文化構想学部は
定員の半分を2科目+小論文
という形にしてもいいと思う。

国際教養でなぜそうしなかったのか不思議でしょうがない。

類推だが
3科目の政経・法以上になるのを
恐れたというのもあると思う。
文化構想を2科目にした場合間違いなく
商学部より上になると思う。
必ずブームをおこせる。
なぜそうしないのか理解に苦しむ。
156KGヨットスクール:2005/11/23(水) 02:34:29 ID:i69KlZVB
【関学があなたの疑問に親身になってお応え致します!】
           ,..-──- 、
          /. : : : : : : : : : \
         /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
        {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
        {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
     .   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!
        .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ       男は黙って関西学院!
         ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
          入 ` ー一'´<          みんな、明るい未来が待ってるぜ!
   _, 、 -― ''"::l:::::::\   ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
157エリート街道:2005/11/23(水) 05:57:14 ID:R1Wj3Ska
●早慶・上智・中央●
■【ベネッセ】私大法学部学科別偏差値ランキング2005

 ―――――――――――――
|74.6 早稲田法
|74.5 慶応法法律
|74.3 上智法国関法
|73.8 慶応法政治

|―――――――――――――
|72.9 上智法法律
|72.2 中央法法律フレA

|―――――――――――――
|70.7 中央法国企法
|70.6 上智法地環法
|70.4 中央法政治フレA 

|━━━━偏差値70の壁━━━━

|68.4 立教法政治
|67.4 立教法比較法
|67.3 立教法法律
|―――――――――――――

|65.8 明治法

「2005年度大学別入試結果データ」
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kekka-data/shi/2005shi-ippan-syuto0617.exe
158エリート街道さん:2005/11/23(水) 12:37:40 ID:qoDxSB+z
平成17年度 司法試験 合格者3名以上
   <率順>  【国公立大学】              【私立大学】
   大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
1位 阪大   57   705  8.09%  慶應 132  3021  4.37%←
2位 東大  225  3131  7.19%  早大 228  5379  4.24%←
3位 京大  116  1668  6.95%  上智  24   627  3.83% 
4位 名大   32   468  6.84%  同大  48  1326  3.62%
5位 一橋   51   794  6.42%  立教  19   542  3.51%
   お茶    3    48  6.25%  中央 122  4908  2.49%
   北大   30   507  5.92%  関西  23   936  2.46%
   神戸   30   654  4.59%  南山   3   129  2.33%
   東北   29   642  4.52%  創価   7   308  2.27%
   九大   23   535  4.30%  学習   8   353  2.27%
   新潟    5   143  3.50%  成城   3   136  2.21%
   広島    8   243  3.29%  関学  13   597  2.18%
   阪市   13   397  3.27%  立命  26  1239  2.10%
   筑波    5   160  3.13%  
   金沢    6   200  3.00%  
   横国    4   135  2.96%  
   静岡    4   137  2.92%  
   千葉    9   313  2.88%  
   熊本    4   148  2.70%  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■番外編■
法政  22  1108  1.99%
青学  11   599  1.84%
専修   8   514  1.56%
駒澤   4   263  1.52%
成蹊   3   216  1.39%
日大  14  1078  1.30%
明治  28  2224  1.26%
159エリート街道さん:2005/11/23(水) 13:16:21 ID:30DrrVK/
早稲田と慶應の大きな違い。

慶應の塀の高さは異常。
なんか刑務所みたい。
早稲田の正門みるとわかるけど
誰でもいらっしゃいというオープンな感じ。
慶應はおまえらくるなというのがスタンス。

だからこそ日本では早稲田が一番上のほうが
感じのいい国になると思ってる。
実際、小泉は間違いなく差別主義。
2ちゃんねらーの多くは勝ち組に同化したくて
小泉に投票したけど、そんなことは最初から無駄とわかっていたはず。
いつまで妄想を抱いているのやら。

慶應の人間て慶應が特別と思っている人多いけど
慶應にもいた自分にはどうでもいい事でしかないんだよな。
(慶應も好き。でも慶應排他主義は嫌い。)
160エリート街道さん:2005/11/23(水) 14:20:20 ID:0mp1+3YX
1980年度【駿台】http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html

63 早稲田政治63.2
62
61
60 早稲田法60.1
59 早稲田経済59.8
58                      中央法律58.3
57                      上智法57.8
56                      
55 早稲田商55.6 慶応経済55.5   同志社法55.9 中央政治55.7
54           慶応法律54.6   上智経済54.2 立教法54.1 明治法54.1
53                      関学経済53.8 青学法53.7 関学法53.6 同志社経済53.6 立教経済53.4 立命法53.4
52           慶応商52.7     関西法52.1
51                      法政法51.0
50           慶応政治50.5   立命経済50.5 成蹊経済50.0
49                      青学経済49.3
48                      中央経済48.9 関西経済48.7

44                      日大法44.7       
161エリート街道さん:2005/11/23(水) 14:20:32 ID:0mp1+3YX
1980年度【代ゼミ】http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html

68 早稲田政治68.8
67
66
65
64 早稲田経済64.6
   早稲田法  64.4
63                      上智大法63.8 中央法律63.4
62           慶応経済62.0   中央政治62.8 同志社法62.8  
61 早稲田商61.6             上智経済61.5 明治大法61.2
60           慶応法律60.5   立教大法60.8 明治政治60.7 青学法60.6 関学法60.5 立教経済60.4 同志社経済60.4 関学経済60.4
             慶応商  60.5
59           慶応政治59.4   立命館法59.2
58                      明治経済58.3 青学経済58.1 
57                      立命経済57.8 成蹊経済57.4 関西経済57.3 法政法57.0
56                      関西大法56.8 中央経済56.1 法政経済56.1
55

49                      日大法49.6
162エリート街道さん:2005/11/23(水) 14:20:42 ID:0mp1+3YX
1980年度【河合塾】http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html

1 早稲田政経 早稲田法 早稲田商  慶応経済 上智法
2 中央法律
3 慶応法律 中央政治 上智経済 同志社法 関学経済
4 慶応政治 慶応商 立教法 立教経済 明治法 明治政経 青学法 青学経済 同志社経済 立命館法 関西法 関西経済 関学法
5 中央経済 法政法 立命館経済
6 成蹊経済 法政経済
7 日大法
163エリート街道さん:2005/11/23(水) 14:20:46 ID:0mp1+3YX
1980年度【福武書店(現ベネッセ)】http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html

76 早稲田政治
75
74 早稲田経済
73 早稲田法
72                      上智大法
71                      中央法律 
70                      中央政治
69         慶応経済
68 早稲田商  慶応法律 慶応商       
67         慶応政治       同志社法
66                      上智経済 明治大法
65                      立教大法 同志社経済 関西学院経済
64                      青学大法 立命館法 関西学院法
63                      立教経済 明治政治
62                      関西大法
61                      青学経済 明治経済 法政大法 立命館経済 関西経済
60
59                      中央経済 成蹊経済
58
57                      法政経済

54                      日大法 
164エリート街道さん:2005/11/23(水) 14:39:10 ID:0mp1+3YX
1980年度【代ゼミ】http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html

68 早稲田政治68.8
67
66
65
64 早稲田経済64.6
   早稲田法  64.4
63                      上智大法63.8 中央法律63.4
62           慶応経済62.0   中央政治62.8 同志社法62.8  
61 早稲田商61.6             上智経済61.5 明治大法61.2
60           慶応法律60.5   立教大法60.8 明治政治60.7 青学法60.6 関学法60.5 立教経済60.4 同志社経済60.4 関学経済60.4
             慶応商  60.5
59           慶応政治59.4   立命館法59.2
58                      明治経済58.3 青学経済58.1 
57                      立命経済57.8 成蹊経済57.4 関西経済57.3 法政法57.0
56                      関西大法56.8 中央経済56.1 法政経済56.1
55

49                      日大法49.6
165エリート街道さん:2005/11/23(水) 14:40:29 ID:0mp1+3YX

>>164
違うところにコピペしようとして間違った。スマソ
166エリート街道さん:2005/11/23(水) 16:08:19 ID:30DrrVK/
>>161
1980年のときの慶應と本当のマーチクラスだったんだなあ。
びっくりだ。

冗談抜きで明治とおなじか。

随分上昇してきたんだな。当時の慶應生で今の慶應を想像できる人
誰もいなかったろうな。

10年後、学歴地図ががらりと変わってる可能性もあるわけだ。
やっぱり大学って総長次第だな。
慶應はSFCを創ってそれから上昇はじめたんだよね。
SFCがなかったら上智の下は確定的だったはず。
SFCに足、むけて寝られないじゃんw
167エリート街道さん:2005/11/23(水) 16:14:12 ID:bSzUyKg0
今度の関さん追放事変もそうだが、早稲田はなぜ権力に恋々とする腐敗が多発するのだろう?

前総長奥島はもちろん、NHKの海老沢、西武の堤、フジTVの日枝、ソニーCEOの出井、現総長白井と
悪しき見本のいとまがない。
この見苦しい権力志向はどうも創立者大隈侯のDNAとしか思えなくなってきた。
早稲田OBであることに最近 ト ホ ホ 
168早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/23(水) 16:24:55 ID:pk+Pixf+
>>166
いや昔から学歴地図というのは、早稲田がダントツで慶應マーチは同列だったんだよ。
私学の雄といえば早稲田のみだった。たまたま90年代から慶應の調子がいいというだけ。
時期に元に戻るというだけの話だな。
169エリート街道さん:2005/11/23(水) 16:43:33 ID:bSzUyKg0
早稲田とソニーはあるいみ似てるかもな。
大隈侯と井深氏が創業者で、飛ぶ鳥落とすかの時期さえあったのに・・・
あれよあれよというばかりのよもやの凋落。

ソニーは最近なんか韓国企業みたいになっちゃって、みっともないにも程がある。

ソニー同様再起不能にワセダもなりゃしないかと、不安な予感がするが・・・・
170エリート街道さん:2005/11/23(水) 16:54:50 ID:P9uM4arH
>>166 慶應の上昇はSFCのおかげ、としたのは、栗本慎一郎だが、べつにそうではない。
もともと人気がある上に、総定員の約半分を推薦に振り分ける、とか、
偏差値算出に有利なように少数科目入試にする、とか、
少ない一般入試枠をさらに分割して、センター試験を採り入れ、東大落ちを効率よく拾う、とかを
他大学よりいち早く行ったのが効いた。それでもこの頃、まだ「早慶」といわれるように常に早稲田が一歩上
の存在だった。
171エリート街道さん:2005/11/23(水) 16:55:24 ID:LCT4tw6l
なんでこの1980の時期から上智法が中央法の上にもいってんだ?
なんか不思議だ
172エリート街道さん:2005/11/23(水) 17:30:56 ID:1nl9wXXc
席さんは分かってないから辞めさせないと大学にとってあまりにも危険。
あのやり方だと、研究が完全につぶされちゃうもん。
もしやるなら、プラス方向の成果主義も取り入れないと。
やらないと減らされるというだけじゃ、インセンティブがない。
やればやっただけ評価して、金も出すし雑用も減らすというなら大賛成する。
173早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/23(水) 17:59:34 ID:pk+Pixf+
これまで殿様商売だった早稲田に「改革精神」が
根づいたのは大きな進歩だった。これからおそらく誰がトップになっても
「改革の継続」だけは引き継がれるだろうね。改革がすべてうまく行くかどうか
よりも常に現状を見て、体制を改革できるという柔軟性を確保しておくこと。
失敗したらやり直せばいいわけだから。

 それにしても雑誌などマスコミでいまだに早稲田の改革路線が評価されないのは
どういうわけだ? いまや早稲田ほど徹底的な改革に取り込んでいる大学はないのにね。
174エリート街道さん:2005/11/23(水) 18:03:10 ID:LCT4tw6l
スーフリ事件で完全に地に墜ちたからね早稲田は
175早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/23(水) 18:03:10 ID:pk+Pixf+
これからの重点目標は、やはり文学芸術芸能とスポーツ、そしてマスコミだな。
どれも早稲田の得意分野だが、一層の充実を図っていく必要がある。
この分野で優れた人材を輩出すれば、大学のイメージや存在感は他大学を
引き離せる。政界実業界官界法曹界などはこれまで通りの地位を維持していく。
理系や研究はどうかなあ。はっきりいって地味な分野だし、まあさぼっていないという
ことを示す必要はあるだろうね。研究奴隷や会計係は国立や慶應にやらせて、早稲田は
もっとも際立つ最高の分野に人材を送り込むのが得策なんだが。
176早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/23(水) 18:09:38 ID:pk+Pixf+
これま東大や京大は数え切れないほどの
優秀な学者を輩出してきたし、慶應の財界人の
層の厚さは半端じゃない。でも今から振り返ると、
学者や財界人の名前なんて誰も覚えていない。
官僚の名前もね。政治家になった人間は別として。

やはり官僚や学者や財界人というのは地味なんだな。
生前威張っているわりにはすぐに忘れられる。まあ
その程度の存在なんだから仕方ないけどな。
早稲田の存在感の大きさは、文芸やスポーツなどのより
活躍が後世まで際立つ分野で活躍したOBをたくさん生んだことに
あるかもね。
177エリート街道さん:2005/11/23(水) 18:21:34 ID:1nl9wXXc
君は社会人だからそう思うかもしれないが、研究者は研究させてほしいと思っている。
国立は時間もリソースも圧倒的に豊富なんだよ。早稲田の教授の潜在能力からすれば彼らに負けない研究ができるが、なにせ資源が足りなさ過ぎる。
研究で評価されないと、いくらいいOBを出しても所詮は就職予備校と呼ばれてしまう。
灯台や鏡台を研究で凌駕してこそ本当の意味で早稲田がトップに立てると思うし、そうでなければいつまでもトップには立ったと評価されないだろう。
教授がいなけりゃ教育も何もないんだから、もっと手厚く処遇すべき。
もちろん、研究してない教授はどんどんクビにしていいが、できる教授には今の倍の給料を出すぐらいでもいい。
そうすれば、教育も研究もどんどんのびていくよ。
178早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/23(水) 18:45:27 ID:pk+Pixf+
大学の輩出するOBの大半は社会人だし、
そもそも研究なんて一部の業界の話に過ぎない。
文学や芸術、スポーツや芸能、マスコミや政界財界で
「研究がトップ」なんて言ってもまったく通用しない。

 小説家>>>>>>>>>>>>>>>>>文学研究者
 スポーツ選手>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>スポーツ研究者
政治家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>政治学者
実業家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>経済学者

↑これだからね。研究が一義的に重要なのは目だたない理系分野だけ。こんな分野は
本来捨てても構わないと思うほど。ハーバードには工学部の規模が圧倒的に小さく、
歴史もない。エールはそもそも理系の研究部門自体が長い間存在しなかった。
このようにトップレベルの大学ほど文系部門への集中、それも研究より実践的な人材養成に
偏っている。つまり研究部門というのは要するに縁の下の力持ち、下働きに過ぎない。
新のエリートではないわけだからね。

 早稲田の理工の意味があるのは、数学のできる人材が集っていて、将来彼らが
MBAなどにロンダしてくれれば力を発揮できそうだからだ。早稲田理工があるからこそ、
早稲田文系は数学を課さなくていい。

 エリート=社会人=文系なんだよ。これは先進各国共通の傾向だね。
179エリート街道さん:2005/11/23(水) 18:45:43 ID:30DrrVK/
>>172
アカデミズムは数値にあらわれないもののほうが大きい価値を
もつかもしれないという点を見落としているとも思う。
ただ、実績にたいしての報酬はあって当然とも思う。

性急な実績主義は学問を矮小化する。
スタンフォードは典型的な産学協同大学だけど
スタンフォードはひとつでいい。
企業べったりの慶應が東京に2つあってもしょうがないと思う。

大隈重信は民権運動の拠点として早稲田大学を作った。
だからこそ政治学科があった。それを支える基盤として経済学科を作った。早稲田財閥を作ろうとしたわけではない。もしその気なら
当時そういうこともできたろう。大隈は多大な借財をし私財を全てなげうって早稲田を作った。

マスコミも今後はネット主導になっていく可能性が強いと思うが
早稲田でそれに対応した学科が文化構想学部になっていくのだろうか?
180エリート街道さん:2005/11/23(水) 18:50:35 ID:30DrrVK/
それにしても
出井さんは
早稲田OB最大の財産といってもよかった
ソニーを地にまみらせてしまった。
早稲田で名誉博士号を授与したのは一体なんだったんだろう?
はっきりいえば社外重役を大多数にした施策の失敗。
最後まで出井がソニーを仕切るべきだった。
今のソニーはストリンガーのせいで迷走。かれは月に2日日本にくるだけ。しかもニュヨークに本社を移転させたがっている。出井が継投するべきだった。社外重役を切ってでも。
181エリート街道さん:2005/11/23(水) 18:54:57 ID:fHP52194
大隈重信は、理系にも力を注ぎたかったみたいだよ
理工はもとより、医学部も作ろうとした形跡があるとか
182エリート街道さん:2005/11/23(水) 19:39:25 ID:s+Tbo8SN
>>166
確かに昔は早稲田>慶應だったみたいだね。
でも慶應>マーチだっただろう、さすがに。
慶應=マーチだったら私学の雄なんて言われてない筈。
で、一番謎なのは慶應の現在の教授は昔の慶應出身なのに、
何故早稲田と同等かそれ以上の実績を出せているのかという事だ。
特に政治学科。
183早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/23(水) 19:51:43 ID:pk+Pixf+
>慶應=マーチだったら私学の雄なんて言われてない筈。

だから言われてないっての。慶應を「私学の雄」とは言わない。
私学の雄は早稲田。
184エリート街道さん:2005/11/23(水) 20:14:59 ID:1nl9wXXc
教授をないがしろにして改革はありえないよ。
改革を実践するのは教授なんだから。
でも、教授をないがしろにしてまで、どうして大学にこだわる理由があるんだ?
自分が成功していれば十分じゃないか。
大学の発展にこだわるなら、その構成員の充実にもこだわってくれよ。
185エリート街道さん:2005/11/23(水) 20:44:52 ID:DaHvOROY
>>183
無知は黙ってれば?
現在で、慶應>早稲田であることは常識w
186エリート街道さん:2005/11/23(水) 21:07:57 ID:5DeTAJzl
>>152
面白いね。慶應は安心して野次ることの出来る相手がいて羨ましい。
どっちかというと早稲田の役回りは、その記事中の若き血の早稲田版でも分かるように
慶應に対する羨望をもつ田舎者だから。それにしてもラグビーは頑張っとくれ、百五十周年。
187エリート街道さん:2005/11/23(水) 21:11:05 ID:8B4k8Og/
早慶両方受かった奴>>>>慶應だけ受かった奴>>>早稲田下位だけ受かった奴
>>>>>>>>>>>>>>>>>>専願で早稲田しか受けられなかった奴

早慶両方受けて早稲田上位だけ受かった奴はほぼ皆無なので省略
188エリート街道さん:2005/11/23(水) 21:16:07 ID:DaHvOROY

学院蹴って塾高入った俺は、早慶両方受かった奴
189エリート街道さん:2005/11/23(水) 21:33:08 ID:fz2cTqx+
ここの早稲田のお馬鹿さんたちは、昔のランク付けを知らないみたいだな。
慶應は数学が必須だったから、偏差値的に低く出ていただけ。

今では、国公立と私立と別の偏差値表になっているだろ。

1.開学当初から、慶應>早稲田。
2.偏差値出来て、数学が慶應に必須だった時だけ、
  見かけ上、早稲田≧慶應、しかし、実質は、慶應>早稲田
3.現在、また、慶應>早稲田。

これだけの話だろ。社会での実績を見れば一目瞭然。


190エリート街道さん:2005/11/23(水) 21:52:23 ID:hGnwX2A+
>>178
> 大学の輩出するOBの大半は社会人だし、
> そもそも研究なんて一部の業界の話に過ぎない。
> 文学や芸術、スポーツや芸能、マスコミや政界財界で
> 「研究がトップ」なんて言ってもまったく通用しない。

やっぱり私立の人ってのはこの程度の認識なんだね。再確認した。
「早稲田OBとして社会に出る人間が重要であって学内にいる人間は低脳でも
構わない」と言ってるように聞こえるが、じゃあ教授(=研究者)が優れて
いなくてどうやって立派な学生が育つんだ?
「早稲田卒」という外見さえあれば大学で受ける教育内容は関係無いのか?
それなら>>177が言うように単なる就職予備校じゃないか。
国立、特に旧帝大は研究大学だから国立の人間だったら大学の研究力や
教授の研究力を決して疎かに考えたりはしない。
そもそも大学は研究機関なんだから。
私立って>>178みたいな考えだから大学院にもほとんど進学しないんだな。
191エリート街道さん:2005/11/23(水) 22:10:41 ID:bSzUyKg0
>「研究がトップ」なんて言ってもまったく通用しない。

その通りだよ、たまにいいこと言うじゃん。

 思想家>>>>>>>>>>>>>>>>>日本思想史研究者
 トップジャーナリスト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2ちゃん投稿者
 一流大学教授>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>泡沫私大時給研究員
 
ま、これでいんだろ 今井よ。
192エリート街道さん:2005/11/23(水) 22:13:57 ID:30DrrVK/
>>184

関さんの考えは結局民間企業の考え。
しかも外資にちかい考え。

でも大学と企業とはちがう。
とくに早稲田は「我らが早稲田」であって
東大OBだろうと一橋OBだろうと早稲田はぃぃなあと思ってくれるのが
理想。

ばっさばっさ首きっていれかえて優秀な教授揃えてというのが
果たして早稲田といえるかどうか疑問。それは情こそが大事と考える
早稲田らしくない。勿論いれかえとか優秀な教授いれるのは必要だけど
たとえば毎年25%づつ首きるとかそういうのはどうかな。
慶應とか上智なら、OBも慶應だし上智だしと思うだろうけど。

そういう教授の首すげ替えの大学なら、極論すればどこの大学でもいい
わけでたまたま早稲田という名前の大学というだけ。そんな大学に皆愛情持つだろうか?教授陣の入れ替えや改革は慎重の上にも慎重でなくてはいけない。まして早稲田だ。早稲田が民主主義の戦略的拠点として
明治の議会政治のエネルギーとなってきた歴史をよく思い起こしてみるがいい。

優秀な人間がたくさん集まっていればいいいというのなら
それこそレックでもいけばいいとしかいいようがない。
大学というものについての理解については白井さんに賛成する。
(関さんの業績はもちろん比類ないほど素晴らしいと認めるけど
すくなくとも教授改革については性急すぎると思う。)
193エリート街道さん:2005/11/23(水) 22:20:57 ID:pLSmXZG2
附属からなんで大学入試の難易度とかはよう知りませんが
(高校入試では慶応のが明らかにむずかった。実際、志木落ちたし)
早稲田はキャンパスも周りの街全体を包む雰囲気も大好きです。
+4年間キャンパス移動しなくていいし☆
それにめちゃ自分に合うおもろいサークルも見つかったし!

私も当時は志木が早慶附属校の中で一番難易度高かったんで、
受かったら絶対行ってたし、落ちたときはショックでしたが
今思うと早稲田行ってホントよかったと思います。完
194エリート街道さん:2005/11/23(水) 22:29:50 ID:XwS1/2XE
早稲田はバカ多すぎる
横断歩道きちんとワタレ
195エリート街道さん:2005/11/23(水) 22:44:32 ID:30DrrVK/
結構
早稲田の校風だよな

大隈の人となり

謹厳な表情をし、口をへの字に結んでいる写真が象徴的な大隈であるが、派手好きで見栄坊、かつ負けず嫌いであり、特に伊藤博文を
ライバル視していたことがよく知られている。大隈と同郷で、彼に
目をかけられた行政法学者織田萬のエッセイ集『法と人』(1943年、春秋社教養叢書)によると、早稲田大学開学式典で伊藤が「大隈君
とはいろいろ競ってきたが、教育機関を自ら作ったという点では
かなわない」と述べたことに満悦したという。また伊藤がハルビンで
暗殺されると、「なんと華々しい死に方をしたものか」と悲しみつつ
も本気でうらやんだとのことである。 極めて合理的な考えを持って
おり、英雄を認めず、そのためか西郷隆盛を全く認めていない。
196エリート街道さん:2005/11/23(水) 22:53:35 ID:Qgiip+yM
やはり官僚や学者や財界人というのは地味なんだな。
生前威張っているわりにはすぐに忘れられる。まあ
その程度の存在なんだから仕方ないけどな。
→寒すぎる。以前のスレでは早稲田政経OBは平気で、
 「財界にも多くの人材を早稲田は送り込んでいる」やら
 「国Tの合格者数は慶応とは段違い」
 とか言っていたのに、舌の根も乾かぬうちに「その程度の存在」
 と切って捨ててやがる。恐らく全てのキャリア官僚や財界で働く早稲田
 OBは、白けた目でこいつを見てるだろうなあ。まあでも、情勢変わっ
 て財務省の事務次官に早稲田OBが就任したり、経団連会長に早稲田O
 Bが就任したら、こいつは間違いなくまた変節するぞ。
 「ついに国家予算も早稲田OBが作ることになった」
 「財界の頂点に早稲田OBがなった。時代の必然といってよいだろう」
 等々。想像つくよ、華やかな世界だけしか理解できないヤツだから。
 バカボンパパレベルだぜ。

早稲田の存在感の大きさは、文芸やスポーツなどのより
活躍が後世まで際立つ分野で活躍したOBをたくさん生んだことに
あるかもね。
→あほか。早稲田が慶応と違い地方や庶民に支持されているのは、かつて
 大企業に入れなかった多くのOB達が地道に築いた遺産以外の何物でも
 ない。一部のスポーツ選手やら有名人のおかげで早稲田が支持されてい
 ると本気で思っているのなら、早稲田の真のライバルは日体大であり、
 堀越学園だ。政経OBここにその頭の悪さ極まれり。真面目な早稲田O
 B皆さんがっかりしないで下さい。こういつヤツでも許してあげるのが
 早稲田OBの懐の深さです。
197エリート街道さん:2005/11/23(水) 22:58:51 ID:X+7vmacB
ところで何故政経OBは今井某などと呼ばれているのか
198エリート街道さん:2005/11/23(水) 23:05:41 ID:bSzUyKg0
>大隈は伊藤が暗殺されなんと華々しいと本気でうらやんだ。
 そのためか西郷隆盛を全く認めていない

”情”が早稲田の真髄という割に、ご本尊は嫉妬深くルサンチ男で不人情
だったことが分る。
まるでいまのワセダと同じではないか wwww
199エリート街道さん:2005/11/23(水) 23:13:43 ID:1nl9wXXc
早慶スレで早稲田ばかりが話題になるというのも注目度の高さか。
早稲田叩きもあるが、つまりは、「早稲田ボンバイエ」ってことなんだろな。
200エリート街道さん:2005/11/24(木) 00:27:18 ID:AyhGmexa
今、ニュースでやっていたけど、早稲田ラグビー部が練習に使用している
サンドバッグには慶應のジャージである虎カラーの布が巻いてあるんだね。

まるで東京を敵対視する関西や、日本を敵対視する朝鮮のようだね( ´,_ゝ`)プッ
201エリート街道さん:2005/11/24(木) 00:34:06 ID:334v9C31
早慶レガッタとかラグビー早慶戦見ると、
早稲田の選手って殆ど所沢の学部=スポ推なんだよね。
そりゃ勝って当たり前でしょ。レガッタは負けてたけどw
202エリート街道さん:2005/11/24(木) 00:53:31 ID:KqM9cumH
>>200
早慶の関係が分かっていないね。
マーチはこの板から去れよw
203エリート街道さん:2005/11/24(木) 00:56:49 ID:qG2pu3uk
早稲田ラグビー部の目標=大学選手権優勝、打倒社会人→慶応眼中になし

慶応ラグビー部の目標=打倒早稲田(w)→一方的な片思い・・・w
慶応監督「日本一になりたいとは思わない。早稲田に勝たせたいだけなんだ」

早稲田=日本、慶応=朝鮮・・・w

>>200
試合前に対戦校のジャージを着せてタックルする儀式はどこもやってるよ。
当然慶応(朝鮮)が一番気合入っちゃってますケドw
204エリート街道さん:2005/11/24(木) 00:58:27 ID:334v9C31
205エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:00:00 ID:334v9C31
>>203
早慶戦は早稲田が一方的に、慶應に挑戦状を送りつけて始まったんだが
206エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:02:59 ID:qG2pu3uk
ちなみに慶応ビー部は第一志望の早稲田に落ちて泣く泣く慶応に入学した奴が多い

>>204
ああ、スポ推のバカを全国から大量にかき集めてる塾高とは比較にならないくらい実績残してるね>早稲田
207エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:06:04 ID:tJAOxgVU
>>206
大量ではないでしょ。
208エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:06:35 ID:334v9C31
>>206
1行目のソースは?無いだろうけどw

2行目:塾高の推薦の定員は40人で、全員がスポーツ推薦ではないんだが・・。
しかも塾高推薦1期生はまだ高校生だし。頭弱いねーw
209エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:10:08 ID:qG2pu3uk
>>205
今ではすっかり立場が逆転してしまったわけだ。
早く生まれたことだけが取り得の出来の悪い兄と
やれば何でも出来てしまう出来の良い弟の関係みたいだね・・・w
210エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:13:12 ID:334v9C31
>>209
208には反論できないんだねwww
211エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:13:45 ID:5WMwRpLU
何スレまで行こうが早慶は良きライバルだろ。
早慶戦くらい素直に母校を応援すればそれでいいじゃん。
212エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:15:52 ID:qG2pu3uk
慶応のバカは塾高がスポーツ強化のためにスカウトを派遣して北は北海道、
南は鹿児島から日本代表の選手を大量に越境入学させている事実をどう思ってんだ?

まんま早稲田スポ科のパクリ@高校版なわけだど
213エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:16:33 ID:334v9C31
早稲田が慶應に挑戦状を送りつけ、今はスポーツ推薦を大量に取り入れている。
つまり、早稲田は100年以上慶應を目の敵にしてるわけか。
スポーツでは確かに早稲田が強い罠。
だが、学術、就職etcになると・・・
214エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:18:54 ID:334v9C31
>>212
スカウトなんて聞いたこと無いが?監督が自分で打診してるんだろ。
しかも甲子園の選手名簿見ても鹿児島出身なんていなかったしw
しかもまたここで「大量に」なんて表現使ってる辺りに必死さが現れてるw
215エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:20:57 ID:qG2pu3uk
それと藤沢体育学校のAO入試は?
学科試験も評定平均の下限も課していないザル入試だけど・・・w
これでも純粋なスポーツ推薦ではない?バカ高校から入学しまくってるけど、
あんなバカ高校の奴等でも“頭”で入れちゃうくらいレベル低いんだね
216エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:26:19 ID:334v9C31
>>215
SFCのAO入試出願資格(1〜3は省略)

4、高等学校3年間の評定平均値が4.5以上であること
217エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:31:49 ID:/z8H8dvu
慶應 江川卓不合格事件

http://with2ch.net/up/data/1132763469.jpg
218エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:35:41 ID:qG2pu3uk
>>216
確信犯か?
A方式とB方式があってA方式は学科試験は勿論、評定平均も課してない

http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ao_sfc_gaiyou.html
219エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:42:45 ID:qG2pu3uk
>>217
おまえらいつまで江川で引っ張るつもりなの?w
江川も慶応の売名行為のために落とされ、利用され気の毒だな

智弁和歌山“野球部員”を大量に入学させてる時点で説得力皆無
220エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:47:00 ID:EaU5VMPo
>>189
今慶応は殆どが1科目or2科目偏差値だってことはスルー?
早稲田はほとんど3科目偏差値なわけなんだが。
あと数学云々といえるのは経済Aと商Aだけでしょ。
221エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:48:30 ID:/2ROfEu4

奈良・・・東大寺学園・西大和学園 ・奈良学園・智弁学園・帝塚山学園

大阪・・・大阪星光・大阪教育大学付属3校・四天王寺

兵庫・・・灘・甲陽学院・白陵・神戸女学院

京都・・・洛星・洛南

和歌・・・智弁和歌

滋賀・・・?        

222エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:48:39 ID:334v9C31
早稲田も内申不問っぽいけど?

ID:qG2pu3ukよ、都合の悪いレスをスルーしてないで早く答えろよ。
@慶應ラグビー部員の多くが早稲田第一志望だったソースは?
A塾高の鹿児島出身の選手って誰?
Bスカウトがいると言うソースは?
223エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:49:59 ID:334v9C31
>>220
1を見れば分かるように、早稲田が定員を削減しまくってる件はスルー?
224エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:50:26 ID:pLs+XC5E
早慶戦 早稲田選手22人所属学部 ( )は先発

スポーツ科学・・・8人(6)
人間科学  ・・・8人(5)
 教 育   ・・・3人(2)
 理 工   ・・・2人(1)
 政 経   ・・・1人(1)
225エリート街道さん:2005/11/24(木) 01:51:31 ID:334v9C31
理工の奴は凄いな
226エリート街道さん:2005/11/24(木) 02:01:38 ID:qG2pu3uk
早慶戦 慶応選手22人所属学部 ( )は先発

総合政策、環境情報・・・12人(9)
227エリート街道さん:2005/11/24(木) 02:02:57 ID:RX3eROUx
>>220
2科目でも数学や小論文があるほうが偏差値が低く出ると思うけど。

228エリート街道さん:2005/11/24(木) 02:03:07 ID:334v9C31
SFCのAOは俺が無知だった。認めるよ。
だが、お前はまだ>>222に答えてないぞ>ID:qG2pu3uk
229エリート街道さん:2005/11/24(木) 02:04:15 ID:334v9C31
>>226
人家+スポカのほうが多いじゃんw
230エリート街道さん:2005/11/24(木) 02:13:51 ID:334v9C31
ID:qG2pu3uk

必死にぐぐってるのか?w
それとも逃亡?
231エリート街道さん:2005/11/24(木) 02:19:13 ID:EaU5VMPo
>>223
でもさ、慶応は確かに経済と商は総定員は減らしてないけど、
A、Bと二つの方式に定員を分けて、それぞれ別の偏差値として扱われてるでしょ。
だからどっちもどっちなんじゃないの、慶応も早稲田も。
232エリート街道さん:2005/11/24(木) 02:29:17 ID:KPLFM4DS
>>227
それを差し引いても高く出る
個人的には低く出ることを覚悟で数学出してる慶應経済商には好感持てるが
早稲田政経に偏差値的に勝ちたいがために二科目入試にした法はどうかと思う
233エリート街道さん:2005/11/24(木) 02:32:53 ID:f80/rtvI
早稲田受験生約11万人のうち、約8万〜9万人は
慶応を受けていないと思うんだが
234エリート街道さん:2005/11/24(木) 02:37:01 ID:/z8H8dvu
>>229
教育も入れてやれ

2003年度 教育学部自己推薦入試合格者
http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2002b/986z.html
●スポーツ系    
活動内容    大会名・活動歴等
ラグビー     全国高校ラグビーフットボール大会ベスト8
ラグビー     U−19日本代表候補
ラグビー     U−19日本代表候補
ラグビー     U−19日本代表候補

2004年度 教育学部自己推薦入試合格者
http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2003b/2003b6.html#018z
●スポーツ系    
種目名    大会
ラグビー  全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 出場
ラグビー   高校日本代表
235エリート街道さん:2005/11/24(木) 07:39:14 ID:zpfr12sr
早稲田の野球やラグビー部員が、スポ科に集中してなくて安心した。スポ科は、運動部強化が主目的何ていう志の低いもんじゃないってこどだよね
236エリート街道さん:2005/11/24(木) 08:20:14 ID:HWC3BMdW
つか普通早慶両方なんてうけねぇよ。
俺は早稲田法しか受けてないけど慶應もぶっちゃけ受かったと思うよ
千葉、茨城、埼玉県民はわざわざ神奈川の慶應は受けねぇよ
そうゆう奴は15校ぐらい受験する馬鹿だからwしかも学部めちゃくちゃに
237早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/24(木) 09:53:11 ID:KOgxKBhZ
>>235
いや俺としてはスポ科にトップアスリートを集中させるという政策に
賛成だ。スポ科に進めば、学部でもスポーツの専門教育が受けられ、
将来優秀な指導者になる道も開ける。スポーツ関係の主導権は
是非早稲田出身者が握って欲しい。国民の意向を最も反映できる
大学だからね。
238早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/24(木) 09:58:59 ID:KOgxKBhZ
>>196
どうもお前のレスは自爆テロみたいだなw
俺は別に早稲田の政財官界の実績を否定しているわけじゃないよ。
ただし後世への影響は文芸やスポーツに及ばないと言ってるの。
早稲田はどちらの分野でもダントツの影響力を持っているから強い。
東大や慶應は前者が弱いだろ。

 それにガチガチの学問と実社会に役立つ人材養成のための教育とは
全然違うんだが、意図的にそれを混同しているようだ。アカデミックな意味での
学問が充実しているからといって教育まで充実しているとは限らない。
 早稲田は学問と実践との密着した教育を展開している。文学部には国文と並んで
文芸があるし、大隈塾などは政治学研究者が参加して、リーダー養成に努めている。
東大にはまったくないな、こんなシステムw
239エリート街道さん:2005/11/24(木) 11:49:30 ID:OCoX1sOD
リュウタです!!
240エリート街道さん:2005/11/24(木) 14:53:10 ID:GS8WtPyb
>>238
政経の政治なんだ?経済じゃなくてよかった。自分のOBだったら恥ずかしくて仕方ない。
241エリート街道さん:2005/11/24(木) 20:06:02 ID:h1+lyb3b
>>236
確かにそうかも知れない
地方の人間にはその辺が判らないかもしれないが
首都圏に住んでいるのにわざわざ下宿するということは
まず親子ともども考えない

そうすると自分の家から通える大学のなかで上位から順に
受けることになる

早稲田も慶応も沿線によっては非常に通いにくい場所にある
逆に上智なんかはどの沿線に住んでいても通いやすく、受験
偏差値だけ妙に高いのはその辺が理由になっているのかも
242早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/24(木) 21:08:47 ID:p4ZFZ6XC
>>241
>早稲田も慶応も沿線によっては非常に通いにくい場所にある

↑通いにくい場所にあるのは、慶應日吉だけだろうがw
早稲田も三田もそれほど不便じゃない。慶應日吉がネックだな。
慶應はあの位置にあるために、神奈川県民と東京都民の比率が
以上に高い。明らかに出身地がいびつだな。早稲田には神奈川県民は
多いぞ。
243エリート街道さん:2005/11/24(木) 21:10:12 ID:HWC3BMdW
>>241
ですよね!はっきりいって慶應>早稲田はないよ上位学部では
神奈川ではそうかもしれないけど。千葉の人は普通に慶應受けないから
早稲田は東西線で一本だからな

244エリート街道さん:2005/11/24(木) 21:22:12 ID:AycrraL8
んだ、んだ
埼玉東部から慶応日吉遠いよ〜
試験受けに行ったら2時間以上かかったよ
早稲田だって1時間ちょっとかかるが距離的には半分だもんな
同学部なら偏差値どうあろうと早稲田だな 逆も言えるけど
ほんとは東大本郷が一番近い まぁここから見れば本郷も西早稲田も近所だけどな



245エリート街道さん:2005/11/24(木) 21:24:40 ID:HWC3BMdW
田舎早稲田軍団奮闘だぜ!
246公立卒早大理工電 ◆AKUMAI10UU :2005/11/24(木) 21:27:03 ID:b5w+gJI9
一番不毛な戦いだと思われ>早vs慶
その不毛さが遊びとして昇華したのが野球の早慶戦。
どこまでやっても紅白戦に過ぎず、
あまりやりすぎると消耗して、地底等に隙を与えるだけ。
俺も慶応理工受かったけど、単に日吉が嫌だという
理由以外、選択の理由はなかったよ。
247エリート街道さん:2005/11/24(木) 21:47:14 ID:Ynmu5jcA
俺も千葉(最寄りはJR千葉)だけど、最初は東西線で早稲田まで通ってたが、
一年の夏休み明けから通うの面倒くさくなって大学の近くの安アパートを
借りた。
近所の同級生の女で、千葉駅から日吉まで地下鉄乗り継いで通ってたのがいた。
法律だから2年も通い続けた事になる
248エリート街道さん:2005/11/24(木) 22:29:00 ID:HWC3BMdW
慶應が第一志望の奴は早稲田受ける奴多いだろうが
早稲田第一志望は慶應受けないよな?
早稲田上位学部の倍率の高さが物語ってんじゃね?
249エリート街道さん:2005/11/24(木) 22:29:16 ID:h1+lyb3b
大学は高校までと違って学校の縛りが緩い
自然に学校が遠いとついサボりがちになる
留年する連中はたいていが遠距離通学だった
留年しちまったら、就職時に不利
多少の偏差値の優位なんてふっとぶ

そういうことも学校選びの際に考えた方がいいんだけど
受験板のどっちの大学ショーとかブランドと偏差値ばかりを判断基準
にしている感じだな

まあこういう悩みは首都圏出身者じゃないと判らないかもしれんがね
250エリート街道さん:2005/11/24(木) 22:36:04 ID:5d0WM1f2
だが逆に近すぎても下宿者同士で遊び歩いてしまう
リスクがあるわけで。
一時間以内くらいがベストかと、
251エリート街道さん:2005/11/24(木) 22:39:11 ID:h1+lyb3b
>>250
遠距離通学者が学校近くに住んでる下宿生と仲良くなり
そいつの部屋に泊まるようになり
二人仲良く留年(男同士だよw)
というのを良く見かけた
252エリート街道さん:2005/11/24(木) 22:46:30 ID:5d0WM1f2
俺は日吉の雀荘に入り浸っている普通部生を良く見かけた。
明らかに中坊なのに一人前にタバコをふかしてた。
それを見て内部生がだめになってしまう理由を悟ったよ

ただとびきり頭がいい内部生がいるのも紛れもない事実
253エリート街道さん:2005/11/25(金) 00:18:14 ID:LDAgM0fO
朝9時でみた。
http://www.ekitan.com/

東京ー日吉 38分
東京ー早稲田 19分
東京ー田町 7分

横浜ー日吉 13分
横浜ー早稲田 52分
横浜ー田町 26分


浦和ー日吉 1時間
浦和ー早稲田 39分
浦和ー田町 40分

千葉ー日吉 1時間29分
千葉ー早稲田 1時間
千葉ー田町 55分 

浦和ー日吉 横浜ー早稲田 千葉ー早稲田 千葉ー田町
がほぼ1時間。

ただ時間では計れない「遠い」という距離感覚は別にある。
254エリート街道さん:2005/11/25(金) 00:37:18 ID:OMbk19l+
東京ってw
255エリート街道さん:2005/11/25(金) 00:41:52 ID:LDAgM0fO
ん?
渋谷にしてほしかったんか?
自分なら六本木からにしたいが。
256エリート街道さん:2005/11/25(金) 00:49:20 ID:QOLFowrW
慶応>>>滑り止め>>>早稲田
257エリート街道さん:2005/11/25(金) 00:56:35 ID:LDAgM0fO
慶應擁護の連中のほうが遥かに必死にみえるんだが?
258公立卒早大理工電 ◆AKUMAI10UU :2005/11/25(金) 01:59:40 ID:hrlrE96j
>>257
全くだ。正直慶応が早稲田の上だろうがかまわない。
もっと熾烈な競争があるのが現実だから。

259エリート街道さん:2005/11/25(金) 02:05:35 ID:y8a/00Mz
がり勉メガネネクラ勘違い憐れ大学デビュー
260エリート街道さん:2005/11/25(金) 02:38:32 ID:ghzH25LI
大学でコンタクトにする人多いよね。

コンタクトにした途端
俄然もて始めた。
「顔は関係ないとかいうけれど実際は凄く気にしてるよ」
といってました。

しかしめがねひとつでこれほど態度が違うもんかというほどで
女って浅いよなあとか思った。
後で痛いほどしっぺがえしくらったが。
261エリート街道さん:2005/11/25(金) 07:19:20 ID:20rts/TB
学歴百選完成版
1位東京 2位京都 3位一橋4位東京工業 5位大阪 6位東北7位慶應義塾
8位名古屋9位九州10位早稲田11位北海道12位神戸13位筑波
14位上智15位東京外国語16位横浜国立 17位奈良女子18位ICU
19位大阪外国語20位大阪市立21位広島22位首都23位千葉
24位同志社25位金沢26位大阪府立27位岡山28位京都工繊29位横浜市立
30位津田塾31位名古屋工業32位電通33位東京農工34位東京理科35位学習院
36位京都府立 37位明治38位埼玉39位東京学芸40位新潟41位静岡42位三重
43位立命館44位熊本45位関西学院46位立教47位九州工業 48位小樽商科
49位青山学院50位中央51位信州52位滋賀53位岐阜54位長崎55位鹿児島
56位法政57位宇都宮58位茨城59位関西60位和歌山61位徳島62位愛媛63位兵庫県立
64位山形65位群馬66位高崎経済67位都留文科68位南山69位山口70位富山71位香川
72位北九州73位西南学院 74位弘前75位福島76位福井77位山梨78位高知79位成城
80位明治学院81位成蹊82位大分83位岩手84位獨協85位名古屋市立86龍谷87京都産業
88近畿89甲南90位日大91東洋92駒沢93専修94大東文化95亜細亜96帝京97国学院
98国士舘99立命館アジア100武蔵
262エリート街道さん:2005/11/25(金) 07:36:37 ID:/7owkY0/
>>253
東京駅が最寄りの奴なんていないだろ
263早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/25(金) 09:59:08 ID:xMlXAoQF
>>253
東京駅から測るなよw
首都圏の住民なら分かるだろうが、首都圏の鉄道網と言うのは、
山手線を中心として、千葉神奈川埼玉山梨と放射状に延びている。
山手線の内部は案外不便だったりする。

 早稲田の場合、千葉神奈川埼玉山梨のどこから来ても、もちろん
東京からでもアクセスは容易だ。しかし慶應日吉は千葉埼玉山梨県民にとっては
東京を飛び越すことになりきわめて遠くなる。俺は東京都民で実際どれだけかかるか
分らないが、それでも日吉が神奈川県と聞いて、もう受験校から早々に外したよ。
264エリート街道さん:2005/11/25(金) 10:13:33 ID:7CkiUkNx
政経OBは埼玉千葉茨城県人?
265エリート街道さん:2005/11/25(金) 10:18:45 ID:7CkiUkNx
age
266エリート街道さん:2005/11/25(金) 12:41:37 ID:Y6OOLJj+
俺の友達で東大の奴がいるんだけど、自分から絶対学歴の話とかしないんだよな。
んで、早稲田と慶応の友達は学歴の話もう大好きなんだわ。

マーチとか駅弁あたりが一番学歴の話好きなんだろうな。
267エリート街道さん:2005/11/25(金) 16:14:54 ID:JeTfhnYS
>>243
レスの内容からして、1行目は意味不明

>>252
中学生は無いだろ。普通部の校則の厳しさを知ってるか?
俺はそこの出身じゃないけど、普通部出身者の話を聞いてるとかなりヤバイ。
学校の行き帰りにはどの店にも立ち寄るのは禁止で、見つかったら即反省文らしい。
漫画・携帯当然厳禁、指定のバッグ以外は禁止、学ランは必ず第一ボタンを閉めるetc
268エリート街道さん:2005/11/25(金) 16:19:13 ID:JeTfhnYS
因みに普通部は勉強も厳しいらしい。
理科は毎週15枚程度のレポート提出で、いい加減に書くと受け取ってすら貰えないって。
内容も高校の範囲先取りしてるし。
俺みたいな公立中出身からすれば考えられない世界。
かといって普通部出身者が必ずしも優秀ではないんだよね。
中学が厳しくて且つ男子校だから、塾高に行ったら弾けちゃう人も多いのだろう。
塾高は一転して校則ゆるゆるだから。
269エリート街道さん:2005/11/25(金) 18:41:03 ID:eN80Akp1
都の西北〜♪
270エリート街道さん:2005/11/25(金) 18:43:43 ID:tvXUi/q1
関西人はマジで東大京大阪大って思ってるからなー
271エリート街道さん:2005/11/25(金) 19:16:13 ID:GeG0RDvh
俺も慶應は受けなかった、今にして思えば何故受けなかったんだとは思うけど・・
何故か上智は受けてしまった・・・・・・・・
272エリート街道さん:2005/11/25(金) 19:22:32 ID:6SyVw9CR
たしかに慶応はなんか敷居高いよな
俺も埼玉のせいか、つい受けずにワセダに今居て少し後悔してる
273エリート街道さん:2005/11/25(金) 19:55:26 ID:w5lFSOZV

http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010706_01.html
国公立大vs.有名私大、両方合格してどっちに入学したか(2001/7/6 週刊朝日)

私大バブルが崩壊して10年。国公立と有名私大の勢力図が様変わりしている。
いまや両方合格したら国立大学を選ぶケースが圧倒的なのだ。

一枚の表がある。1991年、1995年、2001年について、国公立大と私立大を併願して、
両方とも合格した受験生が、どちらに入学したかを示した「勝敗表」である。

首都圏を中心に80年代から続いてきた私立大ブームがピークを迎えたのは92年。
国公立を含めた大学・短大志願者数が121万5000人(河合塾推計)とピークに達したのと、
軌を一にする。
しかし、この翌年から私立大の志願者数はジリジリと減少、逆に国公立大の人気が復活してきた。
91年は私立大の入試が最も難しかった年といわれ、いわば私立大ブームの末期に位置するのだ。

勝敗表を見ると、「国公立大の優位」が時期を追うごとに強まっているのがわかる。
たとえば、東北大工vs.早稲田大理工では、91年には早稲田大に行く方が多かったが、
95年に大差で逆転し、今年はその差が更に広がっている。
慶応大理工との勝敗でも、91年は僅差だったが、今年は東北大の圧勝だ。
筑波大vs.早稲田大も95年から逆転している。

また、国立大が昔から勝っている一橋大社会と早稲田大政経、慶応大経済や、電気通信大
vs.明治大理工、名古屋大工vs.早稲田大理工などは、この10年で差が広がっている。

91年と95年を比べると、全体的に(1)東北大や名古屋大などの旧帝大と早稲田大、慶応大
などとの勝敗に大きな変化が出ている、(2)首都圏の国公立大と私立大との勝敗が変化している、
(3)地方国立大の人気が戻って私立大との逆転が起こっている、などの特色が表れているが、
この6年間でさらにこの傾向が顕著になっているようだ。
274エリート街道さん:2005/11/25(金) 20:04:23 ID:LDAgM0fO
慶應は基本的に
自分のステイタス維持のためにいく大学で
ステイタスをあげるための大学じゃないんだよな。

従兄弟はオーナー社長の息子だし
一時期慶應系一流企業つとめてあとは後をついだ。
おいっこもオーナーの息子。これも社長継承の予定。

こういう環境なら慶應でいいと思うけどサラリーマンの子弟がステイタス維持してもしょうがないよな。早稲田は基本的に上昇志向が強い大学だしな。慶應の場合、上昇志向の強い奴は馬鹿としか思われないからな。卑しいと思われるのがオチ。
275エリート街道さん:2005/11/25(金) 20:04:54 ID:w5lFSOZV

河合塾・東日本大学情報部の別府正彦部長は、こう話す。
「95年と今春では、全体的に勝敗は変わっていないものの、内容をよく見ると、国公立大の
優位がいっそうはっきりとしたことがわかります。いまや、有力な国立大に勝てる私立大は、
慶応くらいではないでしょうか」
別府部長が特に指摘するのは、理工系の学部で私立大の負け方がひどくなっていることだ。
先に紹介した東北大工vs.早稲田大理工、電気通信大vs.明治大理工のほか、東京農工大工と
明治大理工、中央大理工のケースでも、一気に差が開いている。

国公立大の人気が復活した背景には、バブル崩壊後の景気低迷で経済的な理由から地元志向が
高まっていること、 国公立大のほうが相対的に就職に有利なこと、理系を中心に国公立大の
設備が整っていることなどが挙げられる。
象徴的なのが、九州大工vs.早稲田大理工。
95年は互角の勝負だったのが、今春は九州大が圧勝している。

高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や
東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大は
もちろんのこと、 横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも
国公立を選んでいます」
276エリート街道さん:2005/11/25(金) 20:29:51 ID:LDAgM0fO
朝9時でみた。
http://www.ekitan.com/
東京ー日吉 38分
東京ー早稲田 19分
東京ー田町 7分
東京ー藤沢湘南
東京ー湘南台 55分
東京ー所沢 47分

渋谷ー日吉 22分
渋谷ー早稲田 21分
渋谷ー田町 15分
渋谷ー湘南台 1時間
渋谷ー所沢 42分

横浜ー日吉 13分
横浜ー早稲田 52分
横浜ー田町 26分
横浜ー湘南台 27分
横浜ー所沢 1時間9分

浦和ー日吉 1時間
浦和ー早稲田 39分
浦和ー田町 40分
浦和ー湘南台 1時間39分
浦和ー所沢 41分

千葉ー日吉 1時間29分
千葉ー早稲田 1時間
千葉ー田町 55分 
千葉ー湘南台 1時間40分
千葉ー所沢 1時間39分
277エリート街道さん:2005/11/25(金) 20:30:35 ID:R+ztLq7z
早稲田は浪人してでも目指す価値があるが慶應マーチには無い
278エリート街道さん:2005/11/25(金) 20:31:26 ID:LDAgM0fO
>>275

3年前の記事じゃん。
279エリート街道さん:2005/11/25(金) 21:53:26 ID:1oVY1C6j
>>271
自分も上智を併願にしたな
上のほうにもあるけど四谷は便利だってのは確かに思った
当方京王線沿線住民だから
280エリート街道さん:2005/11/25(金) 22:14:31 ID:dELXKsGF

最近凋落著しいSFC

藤沢の田舎で必死に

PC操作してます
281エリート街道さん:2005/11/25(金) 23:36:31 ID:6SyVw9CR
>280

「凋落」とマスコミに言われてるのとは逆に、
SFCは、実際は昔より今のほうが全然成功しているわけだが。
282エリート街道さん:2005/11/25(金) 23:37:35 ID:US9lumNu
どういう点で?
慶應そのものはともかく
SFCは凋落だろう…
283エリート街道さん:2005/11/25(金) 23:58:15 ID:6SyVw9CR
SFCは、7、8年くらい前から研究でも実績が出始めている。
IT関係はもともと世界的に有名だし、最近ではバイオでも。

人材面では、ベンチャー企業家のポストほりえもん世代にSFC出身者が多い。
あと、六本木ヒルズで社員として働いてるやつも多けど、
最近そいつらが独立し始めている。

SFCは、とにかく慶応バッシングの時にデマの記事が出すぎた。
実際は就職がかなりいいのに、プータロー率が50%とか。
マスコミの風向きが変わったら、
一気に「成功」の記事が増えてきてもおかしくないんじゃないか。
284エリート街道さん:2005/11/26(土) 00:09:48 ID:r9KzyC3O
1991年度入試
       募集人員  受験者数 合格者数   倍率 
慶應文    800人  7319人  1253人  5.8倍 
慶應法    600人  8645人  1337人  6.5倍 
慶應経済   750人 10824人  1137人  9.5倍  
慶應商    700人  9217人  1873人  4.9倍  
慶應総合   350人  6518人   460人 14.2倍  
慶應環境   350人  8304人   504人 16.5倍 

1994年度
       募集人員  受験者数 合格者数   倍率 
慶應文    650人  6806人   827人  8.2倍 
慶應法    600人  7713人  1239人  6.2倍 
慶應経済   750人  6816人  1051人  6.5倍  
慶應商    700人  7895人  1381人  5.7倍  
慶應総合   320人  5045人   417人 12.1倍  
慶應環境   320人  5106人   454人 11.2倍
285エリート街道さん:2005/11/26(土) 00:09:56 ID:r9KzyC3O
1997年度 
       募集人員  受験者数 合格者数   倍率 
慶應文    650人  5926人   910人  6.5倍 
慶應法    600人  7162人  1353人  5.3倍 
慶應経済   750人  4150人  1248人  3.3倍  
慶應商    700人  6277人  1363人  4.6倍  
慶應総合   300人  4384人   509人  8.6倍  
慶應環境   300人  4443人   534人  8.3倍

2000年度 
       募集人員  受験者数 合格者数   倍率 
慶應文    640人  4506人   880人  5.1倍 
慶應法    600人  6739人  1189人  5.7倍 
慶應経済   750人  7133人  1419人  5.0倍  
慶應商    700人  5992人  1666人  3.6倍  
慶應総合   300人  3027人   595人  5.1倍  
慶應環境   300人  3358人   531人  6.3倍

2003年度 
       募集人員  受験者数 合格者数   倍率 
慶應文    590人  4011人   906人  4.4倍 
慶應法    600人  6138人  1240人  5.0倍 
慶應経済   750人  6863人  1412人  4.9倍  
慶應商    700人  6057人  1670人  3.6倍  
慶應総合   280人  2658人   585人  5.2倍  
慶應環境   280人  2709人   522人  6.2倍
286エリート街道さん:2005/11/26(土) 01:08:55 ID:Jy4hPq8o
2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

*******-  国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
一橋法       75.4   69.3  70.5  71.5  69.8     71.3
早稲田法      68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.48
早稲田政経(国政) 66.4   64.9  72.0  67.5  65.1     67.18
慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治) 66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
慶應経済A     64.5  68.6  70.5  64.9  64.2     66.54
中央法律      66.3  64.8  69.5  66.7  64.5     66.36   
早稲田政経(経済) 65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     65.98
慶應経済B     64.7  63.8  71.2  69.4  60.6     65.94 
慶應商A      63.7  67.5  69.4  64.7  62.0     65.46
早稲田一文      66.9  61.9  69.1  65.1  63.4     65.28
慶應文       66.0  61.4  70.6  64.6  62.2     64.96
慶應法B(政治)  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7     64.80
早稲田国際教養  63.7  60.9  73.0  62.5  60.9     64.20
早稲田社会科学  63.7  59.8  66.9  66.4  60.5     63.46
早稲田商      62.7  62.9  67.1  64.8  59.6     63.42
慶應商B      63.5  58.2  69.0  65.5  57.2     62.68
立教法       66.2  63.2  63.7   59.5  58.3       62.2
明治法       63.4  61.3  64.0  58.4  58.6       61.1
慶應総合政策    61.0  58.8  69.1  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報     58.2  58.3  65.3  56.6  56.4     58.96 ←ワロタ・・・w
287エリート街道さん:2005/11/26(土) 01:16:43 ID:Jy4hPq8o
2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

立教法       66.2  63.2  63.7   59.5  58.3       62.2
明治法       63.4  61.3  64.0  58.4  58.6       61.1
慶應総合政策    61.0  58.8  69.1  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報     58.2  58.3  65.3  56.6  56.4     58.96

例えば慶應SFCの場合この5科目の中の英語1科目の数字しか予備校の偏差値として
立ち表れてこないために偏差値65だとか70だとかほざいてるわけだ。
実態は明治立教の法学部よりも低レベル。
288エリート街道さん:2005/11/26(土) 01:35:31 ID:8ChBYmnD
ついさっき、ルパン3世のテーマ音楽で有名な山下毅雄氏の訃報のニュースがあった。
山下氏の音楽は好きだった。

小林亜星とか、大野雄二とか、冨田勲とか、みんないいな。ほかにもいたら教えて。
でもどうして慶応から作曲家がでるんだろう。
289288:2005/11/26(土) 01:38:53 ID:8ChBYmnD
ごめん、訃報のニュースってのはおかしい書き方だった。
290エリート街道さん:2005/11/26(土) 09:22:29 ID:4PbQcMMH
音楽ってある程度、贅沢できる環境じゃないとできない
気がする。小林亜星とか松任谷正隆なんかも
親になんだかんだいわれたらしい。
応援してくれる親のが少ない。

女性の場合は親も寛容だよな。
竹内まりあなんて300部屋がるような大旅館の娘だったし
高校時代アメリカ留学しているし典型的に慶應向きの
家庭。ピアノ弾いて歌っているのが凄く自然だけど
恵まれた家庭の人の歌は違うよね。

正直男で音楽を職業にしようとする人はもの凄い勇気あると思う。
殆どは年くって食えなくなるみじめな人多いし。
結構自殺とか自殺未遂多いんだよな。趣味でやるのが一番。
291エリート街道さん:2005/11/26(土) 10:52:39 ID:4PbQcMMH
ワールドビジネスサテライト
にでてる外資投資銀行のお兄ちゃんもミュージッシャン志望だったと
番組でいってた。
元アップル日本社長で現在マクドナルド社長もミュジッーシャン志望だったみたい。

外資ってそういう人多いみたい。
DTMにでもとどめておくのが吉。
かまやつひろしの息子が確か慶應でテレビ局。
親父が会社員でも音楽ができるといって就職させたとか。
292塾高経済学部様 ◆E4bLDYeQlY :2005/11/26(土) 11:09:58 ID:nwqKFrGb
>>290
×竹内まりあ
○竹内まりや

塾高の音楽の先生が某女優の父親だった
塾高の漢文の先生が某グループサウンズの元メンバーだった

関係ないか・・・w



293エリート街道さん:2005/11/26(土) 11:42:35 ID:4PbQcMMH
>>292
タイガースでしょ。有名。
今でも塾高で先生してるんでしょうか?
294288:2005/11/26(土) 15:06:32 ID:9DQN4X35
なるほど。どうもありがとう。
295エリート街道さん:2005/11/26(土) 15:32:48 ID:4PbQcMMH
川嶋あい ってあんまり悲惨話するんで
母親の病死まで売りにするのか
と思っていたけどマジで施設出身で
貰われっこだとは思わなかった。
さすがに可哀想だと思った。
考えてみればよくはい上がってきたもんだ。
SFCの連中がデビュー助けたみたいだな。

世の中には竹内まりやみたいな本当の富裕家庭で銀のさじをくわえて
うまれてきてなおかつ美貌と才能に恵まれ結婚にも恵まれている人もいる。こういうのが慶應義塾というのは素直に納得する。

一方では孤児で施設で16才かそこらで育ての両親すら病死するという
運命の人もいるんだよな。不条理だけどこれが人間社会なんだよな。
296エリート街道さん:2005/11/26(土) 17:04:35 ID:r9KzyC3O
川嶋あいのデビュー助けたのは早実出身で早稲田の教育だか社学だったかの奴じゃなかったっけ?
どっかのイベントサークルの代表してたはず。
297エリート街道さん:2005/11/26(土) 17:06:17 ID:6OFE//FS
川島あいさん、応援します!
298エリート街道さん:2005/11/26(土) 18:05:36 ID:4PbQcMMH
はずかしながら
川嶋あいのCDと16才の白い地図までもってるんだよ。
声綺麗だしカノンの歌もかなりいいんではと思ってた。
16で作詞作曲でこれだけできるなら十分才能あると思ってた。

それがいろいろ仕掛けがどんどんでてきてでてくる嘘一杯、
さすがにいいかげんにしろと、徹底的に一時期板で叩きまくった。

しかし金スマみてさすがにめげた。まさか本当に孤児だったとは。
なんというかこれ以上の本当の不幸ってないじゃん。全て本当の不幸続きというか。ヒット曲がでるや育ての母親が心臓麻痺で急死。
できすぎというか不幸のオンパレード。
世の中には本当にこういう人がいるんだよなと痛感した。
なんかドストエフスキーの小説みたいだと思った。

さすがに反省した。ただ川嶋あいはもっと本当のことを飾らずいうべきだったと思う。たしかに明かしたくない過去だよな。お前いえるかというとなあ。でもそういうのって在日とか部落でもそうだろうな。
自分の彼女に在日ですとか部落ですと告白されたらどうするだろうか?
相手が孤児院出身だったら?自分の行動に自信もてない。
299エリート街道さん:2005/11/26(土) 18:10:23 ID:4PbQcMMH
>>296
シングルのどこかにSFCのサークル名がはいってたはずなんだよ。
今さがしていたんだが見つからない。さがしとく。

最初不幸自慢にSFCかと思ってたが
彼女みたいに真性不幸人間には慶應の名前ってまぶしかったろうなぁ
とつくづく思う。
300エリート街道さん:2005/11/26(土) 19:43:50 ID:3i658EfG
300
301エリート街道さん:2005/11/26(土) 20:43:36 ID:3i658EfG
そろそろまとめないか?
302エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:03:20 ID:/eASgha2
じゃあ地域と貧富で決定
千葉、埼玉、茨城の自宅生 早稲田>慶應
神奈川の自宅生      慶應>早稲田
貧乏人 早稲田>慶應 金持ち 慶應>早稲田
田舎 早稲田≧慶應

俺早稲田だけど自分で書いてて慶應に負けた気がする
とりあえず医学部、二文社学教育スポ科人科ぬかしたら差は無し
法経済文理工商は互角で
303エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:12:58 ID:7TVYx2Rp
早稲田受験生約11万人のうち、慶応の受験生4万人くらい
早稲田受験生で、慶応と併願している奴って、2〜3万人だと思う
残りの8万人から9万人くらいは、慶応受験可能にもかかわらず
慶応を受験していないようだ
何でだ?
304エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:15:44 ID:3i658EfG
>>303
@信者
A受験科目の違い
B距離
305エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:19:16 ID:dqboMcnr
関理事の話は結局どうなったのか教えてくれ。
週刊現代かわないうちに土曜になっちまったから。
306エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:19:59 ID:/eASgha2
じゃあ受験生から人気がない慶應より早稲田の方が上だ
人数じゃなく倍率で。W合格の進学先は早稲田政治法志願者が慶應を受けないので意味無し
やっぱ位置が重要なんだな大学は
307エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:22:33 ID:qisnulra
距離?
普通に受験科目と学部数でしょ。
308エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:24:54 ID:/eASgha2
いやいや距離めっちゃ重要だから
慶應だったら俺とか一人暮らししなきゃいけないし
千葉に住んでるやつはこの気持ちわかるだろ?
津田沼の予備校軍団では早稲田コース人気で慶應コースは人があまりいなかったと思う
309エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:26:33 ID:3i658EfG
>>308
何で千葉の話を一般化するの?
310エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:26:41 ID:HpE0B+f/
一人暮らしとかいくらかかるんだよって
逆に言うと実家から通う前提があるから首都圏では
私大が人気になってるんだよな
311エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:29:00 ID:3i658EfG
W合格者の進学先が慶應>早稲田ということは、東京では慶應>早稲田ってことか?
312エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:29:38 ID:mP1o03m1
>>309
いや、早稲田(新宿区)と日吉(神奈川県)の距離は結構遠いよ。
ウチは小田急線沿線の世田谷区で、直線距離なら日吉が近いかもしれんが、
通いやすさは抜群に早稲田の方が上。慶応も通えなくはないけど。
多分、新宿をターミナルとする路線は早稲田の方が通いやすいと思う。
313エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:31:13 ID:qisnulra

慶應のが通いやすい奴もいるし、
何より地方からだと一緒でしょ。
314エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:32:07 ID:HpE0B+f/
>>312
京王線沿線だけど一緒ですね
やはり早稲田優先で上智と中央を併願にする
ちなみに法学部ね
315エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:34:04 ID:r9KzyC3O

新宿駅から西早稲田直行のバスも出てるしな。混んでると逆に時間かかるときもあるけど。
316エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:35:48 ID:3i658EfG
慶應理工は4年間神奈川だが、それでも早稲田理工蹴りが慶應理工蹴りを上回ってる
317エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:40:33 ID:mP1o03m1
>>313
だから、都内(近隣県)在住で自宅から通おうと思ってる人間は、
実はあんまり早慶併願をしない、という例をあげた訳。

>>316
そりゃ、早稲田理工の方が学問領域が多いからじゃないの?
あと早稲田理工の看板の建築は、慶応にないからそこも多少影響してるかも。
318エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:43:53 ID:3i658EfG
>>317

早稲田理工と慶應理工両方受かったら、68%ぐらいが慶應に行ってるという事を言いたかったんだが
319エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:51:06 ID:mP1o03m1
>>318
うん、だから早稲田の看板である建築は慶応を受けないだろうし、
それの影響は多少あんじゃねーの、って言ってる訳。
320エリート街道さん:2005/11/26(土) 21:59:51 ID:r9KzyC3O
767 名無しさんの主張 2005/11/04(金) 20:41:34
http://www.waseda.jp/nyusi/web_data/2005/kekka/index_kekka01.html
早稲田理工 一般募集1000 合格者4380  入学率22.8%
    偏差値  入学率   辞退率    一般入試定員 合格者数
物理  65   12.7%  87.3%      30      237
化学  64   15.0%  85.0%      30      200
応化  64   15.0%  85.0%      85      566
応物  63   19.8%  80.2%      55      278
数理  63   20.2%  79.8%      45      223
機械  63   20.5%  79.5%     175      853
環境  62   21.5%  78.5%      35      163
物質  62   23.7%  76.3%      55      232
社会  61   27.5%  72.5%      60      218
経営  61   34.9%  65.1%      80      229

建築  63   46.3%  53.7%     105      227 ←建築は辞退率低い

http://www.waseda.jp/nyusi/q&a2.html#09
Q:追加合格について教えてください。
A:追加合格は、入学手続き者数が募集人員に対して、極端に少ない場合に出すことがあります。
最近では2004年度に理工学部、人間科学部、国際教養学部、2003年度に教育学部と理工学部、2001年度に教育学部でありました。
なお、追加合格者であっても特別な費用等がかかることはありません。

早稲田理工定員割れで電話かけ不合格者大量繰上げ合格!
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/waseda2/1097602199/
321エリート街道さん:2005/11/27(日) 06:11:10 ID:6MSJrdIs
首都圏のチベット 埼玉東部です (つくばTX万歳)
早慶人気は確かに自宅通学が支えてると思います
下宿前提なら地帝行く 学費は勿論生活費も安いだろうし
早慶受けたけど、早稲田受かってホッとしました
慶応しか受からなかったら毎日往復4〜5時間 うわ〜 涙もんだね
乗り換え多いと大変 待ち時間が意外と馬鹿にならないんだよなぁ
同学部なら間違いなく早稲田
埼玉、千葉の慶応生 謹んでお喜び申し上げます
 
322↓ひろい 早慶は実はもう鼻くそ段階でないかい?:2005/11/27(日) 06:14:12 ID:CsZhhngg
名前:エリート街道さん :2005/11/27(日) 04:49:14 ID:t+Y26Dcg
■入学辞退率ランキング■
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
上智・法・・・76% ←中央法・早慶にも蹴られ。
慶應・理工・・・76% ←私立理系の実態。
立命館・理工・・・86% ←最も酷い。9割近い合格者が辞退。
早稲田・理工・・・71% ←理系のW合格者はほとんどが国立へ。

有名大学では「上智」や「立命」の辞退率が目を引く。
立命の別格っぷりに霞んでしまうが、
早慶でも、ほぼすべての学部でなんと「辞退者のほうが多い」のである。
私立の入学者偏差値が、合格者偏差値に比べ、格段にさがる理由はここにある。
323エリート街道さん:2005/11/27(日) 13:03:37 ID:SRn1EtJc
>>318の馬鹿ぶりがやべぇ
早稲田を第一志望にする奴が慶應を受けないってのはわかるよな?
千葉埼玉茨木の首都圏から微妙にはずれた奴は自宅からいける早稲田しかうけないの
324エリート街道さん:2005/11/27(日) 13:10:41 ID:F8AuMCZs
普通に考えて、>>323が頭が悪いと思うwww
325エリート街道さん:2005/11/27(日) 13:15:55 ID:SRn1EtJc
たしかに一番下の行は俺が頭悪いが2行目の意味はわかります?
早稲田第一志望の連中が慶應受けたらW合格の進学先はだいぶ変わると思うよ
慶應は神奈川の大学、ローカル大なんだよ。地元の奴がたくさん受けて進学するんだよ
326エリート街道さん:2005/11/27(日) 13:43:40 ID:ixAnbMB6
>>325
仮定の話をして何勝った気になってるの?w
327エリート街道さん:2005/11/27(日) 13:45:51 ID:yO/8DwSg
>>325
だから何って感じですが
328エリート街道さん:2005/11/27(日) 14:21:37 ID:F8AuMCZs
>>323の馬鹿ぶりがやべぇ



>早稲田を第一志望にする奴が慶應を受けないってのはわかるよな?
俺は慶應第一志望だが早稲田も受けたが?

>千葉埼玉茨木の首都圏から微妙にはずれた奴は自宅からいける早稲田しかうけないの
首都圏から逆方向に外れた場合の事象は仮定しないのか?
しかも都心からのアクセスは早稲田も日吉も大して変わらないが?

>慶應は神奈川の大学、ローカル大なんだよ。
都道府県を意識するあたりが田舎者臭いな( ´,_ゝ`)プッ
329エリート街道さん:2005/11/27(日) 14:27:11 ID:VF1Ci3bm
早稲田に通学困難な神奈川県の鎌倉、藤沢、横須賀、平塚、小田原

慶応に通学困難な埼玉県の熊谷、所沢、川越、春日部

どちらに優秀な高校生が多いかは高校の進学実績をみれば一目瞭然。


それに、慶応の日吉(神奈川といっても目黒区自由が丘から10分ちょっと)は2年間だけ。
三田は神奈川はもとより千葉からも高田馬場以上に通学しやすくなる。

330エリート街道さん:2005/11/27(日) 14:28:50 ID:ixAnbMB6
埼玉から慶應日吉まで通ってる奴何人もいるね
331エリート街道さん:2005/11/27(日) 15:55:45 ID:0scMBRVn
>>328
いいたいことは分かるが、これだけは捏造。
>都心からのアクセスは早稲田も日吉も大して変わらないが
どう考えてもこれはない。

>>330
そりゃあまあいるだろ。三島から新幹線通学してる早稲田生だっている。
例外をいいあっても仕方ない。
要は、「早稲田と日吉、どっちの方が通いやすいか」ってこと。
慶応の方が通いやすい集合と、早稲田の方が通いやすい集合は後者の方が大きい。
そして両者を併願する慶応 ∩ 早稲田は、早稲田の集合にとってより比率が低い。
だから併願の影響は慶応により多く出る、ということだと思うけど。
332早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/27(日) 16:12:27 ID:8XGhU5uG
どうして日吉が極端に不便だってことを認めないのかなw
少なくとも早稲田とは比べ物にならないぞ。
そもそも日吉は神奈川県。もうこれだけで地方の大学決定じゃないか。

 首都圏の大学の位置関係は、東京の西(新宿)に早稲田、東(本郷)に東大が
がっぷり四つに組んでいる。その極端な南(三田、日吉)に慶應があるというのが
正しい。
333エリート街道さん:2005/11/27(日) 17:16:08 ID:SRn1EtJc
>>328すまん、言葉足らずだったとこがあった
おまえのように慶應を第一志望にして早稲田も受ける奴はたくさんいる
逆に早稲田第一志望で慶應も受けるってのは少ない。神奈川の大学だから
これならW合格で慶應いくのが多いのはわかるだろ?
神奈川からなら早稲田は簡単にいけるだろうし受ける奴もたくさんいるわけだ
てか>>331とOBが俺よりわかりやすく説明してるけども
>>330足柄から早稲田来てる人もいるよ
334エリート街道さん:2005/11/27(日) 17:32:24 ID:F8AuMCZs
>>331
オマエのような田舎者は都心って言えば新宿くらいしか思いつかないのかなw
六本木や渋谷からの所要時間を調べてみろ( ´,_ゝ`)プッ

>>332
田舎者の加勢に田舎者がお出ましかよw

>そもそも日吉は神奈川県。もうこれだけで地方の大学決定じゃないか。
所沢や本庄にキャンパスのある大学はどうなるんだ?( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
そもそも早大学院に通うには遠い場所に実家がある奴が何言ってるんだ?( ´,_ゝ`)プッ

335エリート街道さん:2005/11/27(日) 17:34:25 ID:UgCxg69l
■五七五 最後は必ず 「僕ニート 」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133075582/
336エリート街道さん:2005/11/27(日) 17:45:54 ID:E1p5+vnk
塾高は学院の滑り止めだし・・・w

レベルが違い過ぎるから早高院の先生にバカにされても仕方なしw
337エリート街道さん:2005/11/27(日) 17:50:24 ID:AMq5OHZI
>>333
W合格者の進学先は昔は早稲田のほうが上だったんだが・・・

>>336
はいはいありえなす
338エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:03:01 ID:SRn1EtJc
>>334所沢ってw
339早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/27(日) 18:17:09 ID:8XGhU5uG
>>334
お前、慶應じゃないだろ。
お前のレスのおかげで慶應をますます下げているんだがw
慶應1年2年全学部生が通う日吉の重要性と大学院、人間科学、スポ科しかない
所沢とは比べ物にならん。所沢と湘南とでは所沢の方がはるかに便利だしねw
340エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:21:07 ID:E1p5+vnk
【週刊現代2002.10.5号】学生が次々に捕まっている【慶応大学】

■ ■ ■慶応大学が警察から注意された理由■ ■ ■

放置自転車の乗り回し、書店での万引き、学内でのケンカ、
挙句の果てには、学生組織委員会の財務担当者の使い込み・・・
私学の雄を“自称”する慶応だが、その実態は単なる犯罪者の温床。
        ~~~~~~~~~
(記事引用)



慶應生の犯罪激増で、港北警察署が指導

慶應塾生新聞
http://www.jukushin.com/article/200207_17.html
横浜市の港北警察署が、最近の塾生の検挙数の増加に対し、本塾
大学日吉学事センターと慶應義塾高校へ指導を行なっていたことが
わかった。日吉学事センターでは七月十七日付で構内の各所に
塾生へ注意を呼びかける掲示を行なっている。
 港北警察署管内で、万引、放置自転車の乗り回し、暴行などで
検挙される塾生が増加しており、今年度は既に十数件に上っている
という。日吉学事センターは「大学は高校などと違い、個別に指導することは
できないので、各人がそれぞれ自覚を持ってほしい」と語っている。
341エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:21:20 ID:AMq5OHZI
>お前のレスのおかげで慶應をますます下げているんだがw

それ以前に、おまえ自身がどれだけ早稲田を貶めてるかに気付くべきだなw
342エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:25:35 ID:E1p5+vnk
仕方ないよ。

塾高が本庄高等学院にまで抜かれてSFCと早慶最下位争いをするところまで
墜ちちゃってるんだから・・・w
全国から野球バカをかき集めて学校宣伝に利用しても偏差値下落は止まらず・・・w
343エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:29:34 ID:AMq5OHZI
>>342
サピックスの偏差値は塾高>学院>本庄なわけだが。
それに偏差値下がってないよ。3年前の偏差値↓
http://www.isec-j.co.jp/n-letter/jkninfo/0404/hensa1.html

君は塾高落ちの学院生?
344エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:35:45 ID:E1p5+vnk
早高院の問題は極めてレベルが高く(特に数学と英語は全国トップクラス)、
いくら努力しても地頭の良い子でないと合格は出来ない。
一方塾高の問題は非常に簡単で地頭の悪い子でも楽に合格できる。
345エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:36:50 ID:AMq5OHZI
>>344
問題の難易度が合格難易度だと思ってるの?w
346エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:37:42 ID:AMq5OHZI
>>344
>サピックスの偏差値は塾高>学院>本庄なわけだが。

これについてもきちんと答えろ
347エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:42:49 ID:VY3LK6Kl
慶應義塾高校(日吉)の数学の問題は確かに易しめでときやすかったな。
でもあれだと最低でも75%とらないときついから。
難しいのを60%とちょい難しめなのを75%との違いじゃないの?
早稲田学院と日吉義塾
348エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:44:09 ID:AMq5OHZI
>>347
インターエデュ見たら、今年の学院の数学は極度に難しかったらしい。
だから英語と国語が出来れば数学10〜20点でも受かってるらしい。
349エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:48:24 ID:AMq5OHZI
ID:E1p5+vnk

自分から話題を振っておいて、形勢不利になったら逃亡か?
350エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:51:54 ID:AMq5OHZI
結局逃亡の模様。
ま、まともな学院生なら問題の難易度が合格難易度だと思ってる奴なんていないだろう。
351エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:54:18 ID:d7OvMVpd
今井は単なる早稲田の大腸菌ですのでどうか気にせず先に進んでください。
352エリート街道さん:2005/11/27(日) 18:55:16 ID:mqAzal9B
学院も塾高も本庄も志木も、問題のレベルは同じだった印象があるけどなあ。
難易度も、志木が受験日早いせいで偏差値高かったけど、実質どれも同じっていう印象だった。

もう10年以上前の話だけど。

数学が難しいのは灘と甲陽じゃない?
353エリート街道さん:2005/11/27(日) 20:30:39 ID:2mwgGqU9
橋下弁護士は神戸法落ち→早稲田政経
354エリート街道さん:2005/11/27(日) 20:37:49 ID:NZ3awT6H
大学生は、時間には恵まれてんだから
通学時間なんて問題にならないんじゃないの?

なぜ併願可能にもかかわらず、早稲田と慶応で
受験生する人数の差が、のべで7万人くらい出てくるの?
355エリート街道さん:2005/11/27(日) 20:46:19 ID:GtZh9o/B
しかし

なぜ日吉が「東京」でもなくまして「23区」でもないという事実みとめないんだろう?



少なくとも日吉時代は「シティボーイ」というのは無理があるのは間違いないよ。
塾高も志木高も東京じゃない。

慶應は都会的というのは虚像だよ。
三田の2年で都会的はないだろ。さすがに。
「大学デビュー」「おのぼりさん」だよ。

SFCは論外だし。

少なくとも慶應義塾は「包装に偽り」だよ。

「東京名物」のなかに「神奈川まんじゅう」がはいっているんだから。
すくなくとも都会的といううたい文句はおかしい。
それをいうなら千葉大や東北大だって十分都会的。
どう考えても千葉や仙台のほうが
日吉の何倍も大都会だよ。

でもなんでこういうイメージうりにするのか?ぼっちゃん大学でいいじゃないかと。
多分普通のサラリー万子弟で、ぼっちゃんおじょうちゃんでない人には
かたはらいたいんだろうな。ででてきた言葉が「都会的」
でもやっぱり2年しか23区にいないのに東京で遊びまくってましたとうのは
嘘っぽい。それなら川口とか船橋あたりから、東京にあそびにきてるアーパーねえちゃんと同じだろ?
356早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/27(日) 20:48:07 ID:8XGhU5uG
>>354
大学の一限目に出るのに、もし片道で一間半もかかるとなると
どういう羽目になるか考えてみろ。それに一日に一コマしか
授業が入ったいない場合、通学時間の方が授業時間より長くなる。
そんな場合、通常なら自然に出なくなるだろう。
357エリート街道さん:2005/11/27(日) 20:56:45 ID:CITuoK/f
首都圏の通勤ラッシュというものがわからない人がいるみたい
リーマンと時間をずらしても、二限ラッシュと呼ぶぐらいに学生
だけでもラッシュが生じる
後学生は交通費自腹ということも忘れずに
358エリート街道さん:2005/11/27(日) 21:20:23 ID:qtSqVYy2
>>357
学割がすごいだろ
大体、混んだ電車が嫌なら、田舎に引っ越ry

>>356
1限取らなきゃいいだろ
必修で1限はかなり少ないはずだ

国立追悼施設問題の両校OBの対応の違いを見ると、両校の違いがはっきり出ているのではないかと
思っているのだが、ネタスレにマジレスは不要か
もし通勤時間云々で決めているとしたら、ゆとり教育は即刻やめた方がいいかもな
俺は、そんな専門学校生並みの浅い洞察力しかないとは考えていないが
359エリート街道さん:2005/11/27(日) 21:27:24 ID:qtSqVYy2
あと、理想主義VS現実主義
ややクローズドシステムVSオープンシステム
慶応出身の理想主義者って、少なくとも俺は知らない

360エリート街道さん:2005/11/27(日) 21:33:14 ID:9E8/ydHk
日吉駅は建て直されてもしばらく駅のトイレがボットンだったのには泣けた
361エリート街道さん:2005/11/27(日) 21:38:19 ID:6MSJrdIs
慶応法経と早稲田商なら通学時間2倍でも慶応行く
早稲田法経と慶応商なら通学時間2倍でも早稲田行く
同じ学部なら近いほうへ行く 勿論両校合格が必要ですけどね
通学時間が最大要因ではないけれど偏差値の1〜2の価値は充分にあると思う
362エリート街道さん:2005/11/27(日) 21:38:53 ID:GtZh9o/B
>>359

いや大隈重信門下といっていい慶應義塾出身者の
犬養毅 尾崎行雄は立派な人たちだった。
民主運動に奔走し日本に議会政治、政党政治を根付かせ
国民の声と意思を日本の政治経済に反映させるために
一生を捧げた。
日本人は日本に民主主義を根付かせた大恩人の大隈、犬養、尾崎と
いう人たちの業績にたいしての感謝が少なすぎる。選挙権を国民が手にするというこがどれだけ重要なことがわかっていない。
 慶應義塾で理想主義者がおおかったのはこの世代までかな。
損得は重要だけどそれだけじゃ人生成立しないよな。
 
363エリート街道さん:2005/11/27(日) 21:41:27 ID:SGhnFxH8
>>358こいつどうしようもねーw
364エリート街道さん:2005/11/27(日) 21:44:24 ID:fucK9jko
俺は法曹志望で、総計法を両方受かって、両方の教授が親の知り合いだったので
どちらにすべきか聞いた事がある。全員「やる気があるなら早稲田」と言われた。
実際入学して、法律を学ぶ上での環境は早稲田が一枚か一枚半上だと思う。

現行司法試験は人数も合格率も早稲田の方が上だし、ローは人数枠で差がついているのが
半永久的に影響するだろう。早稲田ローは東大ロー蹴りもいるしね。俺は早稲田だから
早稲田ローが比較的受かりやすい立場だけど、外部だったら相当難しいと思う・・

もっとも、この板で論じている人、総計に受かるレベルなんだろうな?
365エリート街道さん:2005/11/27(日) 21:47:36 ID:hevRHMr5
早大ローは既習が20人ぐらいの低レベル、自称高スペックだろ
366エリート街道さん:2005/11/27(日) 21:53:27 ID:GtZh9o/B
>>365

いや早稲田はどうも合格率あげるため
本来なら既習にはいる法学部出身者も
未習にいれているらしい。

実際2年じゃ無理だろ。MBAじゃないんだから。
やっぱり法曹になるのに2年は短いと思うよ。
もし2年にするなら、ロースクールの入試を専門的にして
司法の択一みたいのをいれないと駄目だよ。
367エリート街道さん:2005/11/27(日) 21:55:51 ID:hevRHMr5
ロー自体廃止にしたほうがいいとは思うがな
368エリート街道さん:2005/11/27(日) 21:57:58 ID:fucK9jko
>365
言い訳が苦しい。少なくともローに関しては事実を認めろよ。
369エリート街道さん:2005/11/27(日) 22:29:00 ID:uT5xqqls
>>364
そんなIDで力説しても説得力ないな
370エリート街道さん:2005/11/27(日) 22:34:33 ID:6MSJrdIs
>>369
早稲田らしいじゃないか
遊びも勉学も両方燃えてるんだろうね
371エリート街道さん:2005/11/27(日) 22:39:35 ID:CPr+cK9M
>>364
ID:fucK9jko

相当下品だなw
372エリート街道さん:2005/11/28(月) 00:48:19 ID:WhWOr6Dr
>現行司法試験は人数も合格率も早稲田の方が上だし
数字が読めないのか?合格率はずっと慶應>早稲田だぞ。
慶應は去年の口述落ちが合格者数に加わったからな。

>早稲田ローは東大ロー蹴りもいるしね
だからどうした?w慶應ロー既習や既習には早稲田未収蹴りが掃いて捨てるほどいるが?
373エリート街道さん:2005/11/28(月) 00:52:34 ID:WhWOr6Dr
>少なくとも日吉時代は「シティボーイ」というのは無理があるのは間違いないよ。
>塾高も志木高も東京じゃない。

早大学院のある上石神井に行ったことあるか?
一応23区だが日吉や志木の方が明らかに都会だぞw
374エリート街道さん:2005/11/28(月) 00:55:39 ID:WhWOr6Dr
>>366
多少そういう奴がいても、純粋未収も相当数いるだろw
法学部生が4年かけて勉強する内容をたった1年でやるんだから、
早稲田ローの合格率は低くなる可能性がある
375エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:03:44 ID:WhWOr6Dr
>>331
埼玉から来てる奴って、例外でも何でもないだろ。
なんか早稲田擁護派って、立地自慢といった大学の実力に関係ない部分しか強調してないような。
376エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:23:36 ID:WhWOr6Dr
自分なりに考察
「慶應が早稲田より都会的な(イメージの)理由」

@幼稚舎が広尾にある
A中東部も三田にある
B塾高、普通部は神奈川なのに東京都民が最多数派(志木もそうかも)
C幼稚舎出身者等の内部生は高級住宅地に住んでるのが多い
D日吉がブランド性の高い東横線沿線
E三田が学生街ではなくビジネス街(学生向けの安っぽい店がかなり少ない)
377エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:29:04 ID:rE7ANi+X
だいたい長い歴史の中でここ数年のみW合格者の選択が7:3の割合で慶応優位で
慶応の学生の7割が早稲田蹴りで早稲田の学生の7割が慶応落ちのような振る舞いで
イキがってる慶応の奴等がいるけどかなり頭の悪い勘違い野郎どもだよな。

そもそも早稲田11万人の受験生のうち慶応ごときを併願してるのはたかだか2、3万人程度。
そして圧倒的に早稲田の方が難しく併願対決では早稲田の圧勝。
つまり慶応落ち早稲田よりも早稲田落ち慶応の数の方が遥かに多い。

代ゼミ併願対決データブック2003年度版
(2つの学部を併願した際の、前者×後者○と前者○後者×の数比較データ)

早稲田政経215-52慶應経済
早稲田政経82-42慶應法B
早稲田政経237-25慶應商
早稲田法87-122慶應法B
早稲田商235-105慶應商
早稲田一文127-73慶應文
早稲田理工217-166慶應理工
378エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:30:55 ID:rE7ANi+X
実態は、早稲田は第一志望入学者が多く、慶応は国立落ち早稲田落ちの巣窟
379エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:33:36 ID:WhWOr6Dr
>>377
なのに就職、出世、研究で惨敗して、資格実績も人数の割りにイマイチなのは何故?
380エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:35:50 ID:rE7ANi+X
>>379
まぁ基本的に慶応が民間企業に強いということは否定しないよ。
しかし、裏を返せば慶応は所詮商人専門学校。国立で言えば一橋とか横国。
早稲田は全方位型。
381エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:37:43 ID:WhWOr6Dr
>>380
国T内定率も慶應>早稲田じゃん。
総理大臣も慶應だし。
382エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:38:04 ID:rE7ANi+X
http://tariban.client.jp/sunday2004.html
■■各界で活躍するOBを総合的に比べるには一番的確な著名人輩出率■
日外アソシエーツ「Web WHO(日外アソシエーツ人物・文献情報) 」「43万人のプロフィール」2004/4/1現在

        著名人数 著名人輩出率
 1.東京大 24515  1.6067★ 旧帝
 2.京都大 11484  0.8651★ 旧帝
 3.一橋大  2370  0.4995
 4.東北大  4790  0.4512★ 旧帝
 5.九州大  3767  0.3497★ 旧帝
 6.早稲田 14438  0.3456
 7.慶應大  9361  0.3340
 8.北海道  3541  0.3329★ 旧帝
 9.大阪大  4097  0.3308★ 旧帝
10.名古屋  3037  0.3056★ 旧帝
11.東工大  1477  0.2969
12.筑波大  2646  0.2903
13.上智大  2226  0.2081
14.中央大  5003  0.2002
15.神戸大  1957  0.1737

著名人輩出率=著名人数÷学生数
学生数:新設の海事科学・芸術工を除く
383エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:41:36 ID:rE7ANi+X
>>381
あ?何だって?勝手に脳内で指標作ってオナニーしてんなよ(プ

国家公務員に強い大学(AERA 2005.8.15-22号)
http://www.geocities.jp/jjhuyi/aera05.htm

順位 大学・学部  人数 うちT種

 1 東京・法   78 不明
 2 早稲田・法  46 23
 3 中央・法   31 3
 4 東京・経済  29 不明
 5 早稲田・政経 25 11
 6 慶応・法   24 11
 7 同志社・法  21 0
 8 明治・法   19 1
 9 名古屋・法  18 不明
10 関西学院・法 16 0
10 千葉・法経  16 不明
12 立命館・法  15 1
13 一橋・法   15 15
14 早稲田商   14 0
14 東北・経済  14 不明
14 九州・法   14 不明
384エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:43:50 ID:WhWOr6Dr
>>382
そんなの持ってこなくても、早稲田が全方位型なのぐらいは知ってるが?
だが、商人専門学校にそのランクで肉薄されてるのは不味くないか?w
一橋には完璧に抜かれてるし。
それに大学は学問の場所なのに、スポーツ選手や芸能人が多くて嬉しいか?
385エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:45:16 ID:WhWOr6Dr
>>383
内定率なんだがwww
386エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:47:24 ID:WhWOr6Dr
>>380
ついでに、日本は民間企業に支えられてると思うんだが
387エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:47:31 ID:rE7ANi+X
>>384
日経アソシエーツは財界人が中心なんだが・・・w
それでも負けてる商人学校は救いようがないことに気付けよww
388エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:48:19 ID:WhWOr6Dr
>>387
意味不明w
「各界で」って文字が読めないの?
389エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:49:21 ID:WhWOr6Dr
何ならプレジデントの社長輩出率ランク、役員輩出率ランクを持ってこようか?
390エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:51:48 ID:rE7ANi+X
>>385
勝手に脳内で指標作ってオナニーしてんなって×2(プ
事務次官輩出率なら早稲田法>東大法だが?w

◆ 事務次官級(指定職11号)の学歴(平成14年1月)

会検院:東北法  法制局:東大法  人事院:東大法
内閣府:京大経  宮内庁:京大法  警察庁:京大法
防衛庁:早大法  金融庁:東大法  総務省:京大法
法務省:東大法  外務省:京大法  財務省:東大法
文科省:京大法  厚労省:京大法  農水省:東教文
経産省:東大法  国交省:京大工  環境省:東大法

東大法7 京大法6 京大経済1 京大工1 東北法1 東京教育文1 早稲田法1

◆ 事務次官級(指定職11号)の学歴(平成15年7月)

会検院:東教文  法制局:東大法  人事院:早大法
内閣府:京大経  宮内庁:京大法  警察庁:東大法
防衛庁:早大法  金融庁:東大法  総務省:京大法
法務省:東大法  外務省:京大法  財務省:東大法
文科省:東大法  厚労省:慶應経  農水省:東教文
経産省:東大法  国交省:東教文  環境省:東大法 

東大法8 京大法3 東京教育文3 早大法2 京大経済1 慶應経済1
391エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:55:21 ID:WhWOr6Dr
>>390
絶対数で東大法>早稲田法じゃないか。
卒業生数は早稲田法>>>>>東大法だろ?
どういう思考回路してるんだ?
392エリート街道さん:2005/11/28(月) 01:58:15 ID:rE7ANi+X
今後もおそらく社長輩出率、役員輩出率で早稲田が慶応を超えることはない。
なぜなら早稲田は全方向型の大学だから。
民間企業志向の比率が早稲田>慶応にならない限り分母を学生数にした社長輩出率
で早稲田の数字が慶応より低くなるのは必然。
しかし社長数、役員数で現状慶応>早稲田なのだから早稲田が慶応より財界で上と言う
つもりは毛頭ない。今は慶応の方が上。
393エリート街道さん:2005/11/28(月) 02:00:42 ID:rE7ANi+X
>>391
入省者数では東大法>>>>>>>>>>>>>早稲田法

早稲田の方が出世しやすいというこになるが?ww
ということをアイロニーを込めて教えてやったんだが慶応のオツムレベルでは
理解できなかったみたいだな・・・w
394エリート街道さん:2005/11/28(月) 02:03:07 ID:WhWOr6Dr
>>393
早稲田はそもそも入省が出来ないじゃないかw
395エリート街道さん:2005/11/28(月) 02:04:03 ID:yIqJVXfc
おまえらは俺ら東大と京大の下で使われてりゃいいんだよ
396エリート街道さん:2005/11/28(月) 02:06:51 ID:rE7ANi+X
>>394
そうだな。早稲田は国Tが“現実的な進路”となりうる唯一の私大だからな。東大様には勝てませんよ。

国家公務員に強い大学(AERA 2005.8.15-22号)
http://www.geocities.jp/jjhuyi/aera05.htm

順位 大学・学部  人数 うちT種

 1 東京・法   78 不明
 2 早稲田・法  46 23
 3 中央・法   31 3
 4 東京・経済  29 不明
 5 早稲田・政経 25 11
 6 慶応・法   24 11
 7 同志社・法  21 0
 8 明治・法   19 1
 9 名古屋・法  18 不明
10 関西学院・法 16 0
10 千葉・法経  16 不明
12 立命館・法  15 1
13 一橋・法   15 15
14 早稲田商   14 0
14 東北・経済  14 不明
14 九州・法   14 不明
397エリート街道さん:2005/11/28(月) 02:08:31 ID:WhWOr6Dr
ニート、ブラックもかなり現実的な進路だがな>早
398エリート街道さん:2005/11/28(月) 02:09:57 ID:WhWOr6Dr
394 名前:エリート街道さん :2005/11/28(月) 02:03:07 ID:WhWOr6Dr
>>393
早稲田はそもそも入省が出来ないじゃないかw

396 名前:エリート街道さん :2005/11/28(月) 02:06:51 ID:rE7ANi+X
>>394
そうだな。早稲田は国Tが“現実的な進路”となりうる唯一の私大だからな。東大様には勝てませんよ。


日本語がおかしいぞw
399エリート街道さん:2005/11/28(月) 02:15:08 ID:rE7ANi+X
一応自分で分かってるのか・・・w
400エリート街道さん:2005/11/28(月) 03:07:34 ID:WhWOr6Dr
>そもそも早稲田11万人の受験生のうち慶応ごときを併願してるのはたかだか2、3万人程度。
早稲田しか受けてないって奴は下位学部が多いと思うんだが

>あ?何だって?勝手に脳内で指標作ってオナニーしてんなよ(プ
国T合格者数では大差を付けてるのに、採用者数はあまり変わらない。
これが何も意味しないとでも?
401エリート街道さん:2005/11/28(月) 04:18:50 ID:v4Gj5gkE
早稲田も慶應も一流でいいだろw 仲良くすれ
402エリート街道さん:2005/11/28(月) 06:39:57 ID:cW79ehyA
早稲田の下位学部、特に社学教育二文あたりを受ける奴らは
それこそ10以上受けるようなタイプだから慶應も受けるんでは?
もちろんそいつらは政経法も受けるけど落ちるが。
そうゆう奴らにとってこそ家からの距離なんて関係ないんだろうなw
403エリート街道さん:2005/11/28(月) 12:20:23 ID:DvYpor95
>>295
川嶋あいは本物の施設出身者の人間には不評みたいですよ。
404エリート街道さん:2005/11/28(月) 16:14:53 ID:sxLuVJi0
>>390
人事院と会計検査院いれるかねェ
405エリート街道さん:2005/11/28(月) 17:10:45 ID:e/jRywD9
ここで口論してる奴ほんとに慶應か早稲田の学生か卒業生なのか?
俺は慶應だが別に早稲田の奴に敵意なんか持ったこともないぞ
406エリート街道さん:2005/11/28(月) 17:26:18 ID:90NRqOsB
大学全体の話になれば、どうしても慶應が有利だろうね。
医があるし下位学部少ないし…

>>405
全員とは言わんけど、
まともに口論してる奴らは本物じゃないの。
407エリート街道さん:2005/11/28(月) 17:36:13 ID:gBHsMqh9
>>405
それが大多数のまともな意見だと思うし
俺のようなマーチの人間から見れば悔しいけどどっちも一流だと思うけど
それで納得できない痛い奴がここで議論してるんだと思われ
408エリート街道さん:2005/11/28(月) 19:16:34 ID:U2TCGJrq
いずれにせよ、宏哉と隆太は早稲田の大腸菌コンビれすので、無視して話を進めてくらはい・・・・ハイ
409早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/28(月) 20:31:49 ID:7m5YUd22
>>392
そうだね。率なんかで比べるなら、実業界では
一橋、東工大>>>>東大になってしまう。
早稲田は芸術芸能スポーツなどの分野に多数の人材を送り込んでいるから、
実業界での率は低くて当然。でも絶対数では、十年経てば慶應を超えているよ。
絶対数トップで十分だろ。そもそも実業界の勢力や学閥と言う面から見れば、
絶対数が大事なんだから。
410エリート街道さん:2005/11/28(月) 20:53:47 ID:cW79ehyA
>>405俺は早稲田法学部生です
慶應に恨みはないし、下位学部いれたら医学部ぬかしても
明らかに慶應の勝ちでしょう。
俺は私立最高は早稲田法学部だと思います、いろいろなソース通り
それなのに俺が受けてすらいない慶應法が私立最高という世間の評価には腹立ちます
とにかく早稲田上位学部を評価してくれ、私文でも並大抵の人間じゃそうはいけないとこだぞ
早慶の法政治経済は
411早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/11/28(月) 21:02:00 ID:7m5YUd22
>>410
慶應法工作員乙w
「慶應法が私立最高という世間の評価」???????????

「早稲田政経が私学最高」というのが世間の評価だろw
どうして下位学部が関係あるのかな? むしろ上位学部も
下位学部もある早稲田の方が人材の層が厚いと評価できるだろう。
412エリート街道さん:2005/11/28(月) 21:03:37 ID:NiumrDhG
司法試験合格者数http://www.geocities.jp/gakurekidata/shikakukako.html

昭和35年   昭和36年   昭和37年  昭和38年  昭和39年
中央 102  中央 138  中央 144  中央 158  中央 174
東大  51  東大  46  東大  65  東大  77  東大  67
京大  35  京大  32  早大  29  早大  34  京大  37
早大  18  早大  17  明治  20  京大  28  早大  34
明治  18  東北  12  日大  19  明治  24  明治  26
日大  11  一橋   9  東北  19  日大  23  日大  15
東北  11  名大   8  京大  18  関西  14  東北  15
関西   7  関西   8  名大  14  東北  12  名大  13
阪市   7  金沢   8  関西  13  名大  12  関西  11
阪大   6  阪大   8  阪市   9  慶応   9  法政  11
金沢   5  立命   8  立命   9  阪大   8  金沢  10


昔の慶應法学部は阿呆学部と言われていたらしいが
ほんとらしいね・・・・

明治法>日大法>慶應法
413エリート街道さん:2005/11/28(月) 21:31:19 ID:cW79ehyA
>>411いや待ってくれ俺はまじで早稲田法だからw
慶應法が最高ってのは世間の評価で実際はそうじゃないっていいたいんだ
で本当の私学最高は早稲田法。OBさんの機嫌とるためにやぱり政治学科が最高だとも言っておく

414エリート街道さん:2005/11/28(月) 21:54:42 ID:L0wTbs6R
>>372

去年の口述おちを合格率にいれるのは
どう考えても反則だろー!!

留年してたようなもんだよ。
415エリート街道さん:2005/11/28(月) 21:55:06 ID:aBCHr74O
>>405
このスレ自体早慶に無関係な人間が立てたんだと思うよ
416エリート街道さん:2005/11/28(月) 22:03:11 ID:L0wTbs6R
下位学部すくなければいいということは
所沢つくらなきゃよかったということだよなあ。

あれだけの資金投入を早稲田本部に投入すれば
どれだけよかったか。

要するに早稲田は堤に足引っ張られた。

でもまあ人間科学部もそんなに悪くないよ。
3科目であれだけの偏差値なら十分。
スポ科の偏差値が慶應商と同じのをみれば
人間科学も2科目にすればいいだけ。

ていうか早稲田下位学部を2科目+小論文にしてしまえば
偏差値は下位学部なるものは消滅する。

ただ問題は2科目にした場合、中位、上位に偏差値がくいこくことかもな。そうすると上位も2科目にせざるえなくなる。

白井さんは所沢にてこ入れするべきだよ。
1所沢は英語の配点おおくするべきだよ思う。
2全て2科目入試にする。
これやるしかないな。
417エリート街道さん:2005/11/28(月) 22:08:40 ID:zaEXY1Fx
こんな奴がいる時点で慶應の勝ちw


早稲田政経政治OBの詐称が明らかにされている。
本人の発言内容は良識ある人が見れば矛盾している。

(1) 出身高校詐称
  <本人の過去の書き込み内容>
   学院&塾高より高偏差値の都立高校卒
  <本人の最近の書き込み内容>
   都立小松川高校卒

(2) 出身地詐称
  <本人の過去の書き込み内容>
   学院に通うには遠い場所の実家
  <本人の最近の書き込み内容>
   生まれも育ちも江戸川区

私は東京で生まれ育った人間ですが、その常識からすれば、
@学院や塾高より高偏差値の都立はない。
A23区内に在住していて早稲田高等学院に通いきれない場所はない。

早稲田の名誉に賭けても対処すべきでないか!
418エリート街道さん:2005/11/28(月) 22:32:42 ID:Jc7XQIIT
慶応法は、ロースクール設置の際、国公立私立集めたトップ15大学で
一番環境整備に遅れて迷惑をかけたんだよ。>412さんの言うとおり、
かつて実力の非常に低かった学部。そんな短期で実力は上げられない。

学生数の枠に至っては、
260でもまだ周囲に好意的に割り振られた数字だった。特にロー設置
委員長の奥島氏(当時早稲田総長)がかなり熱心に応援してくれた事
を忘れてはならない。
419エリート街道さん:2005/11/28(月) 22:39:31 ID:+MqTBsTC
>>416
サン毎の最新偏差値を見たら、人間科学とSFCは互角だった。
特に慶応の環境情報の足の引っ張り具合がひどかった。

あと永遠の下位学部「社学」はどうてこ入れする?
420エリート街道さん:2005/11/28(月) 22:41:14 ID:q0s1UeeK
慶応経済≧早稲田政経>>>早慶法>早慶商文、SFC>>>早稲田人科ほか

これで文句ないな?
421エリート街道さん:2005/11/28(月) 22:45:47 ID:cW79ehyA
異議あり!早稲田法≧早稲田政治>慶應経済≧慶應法
422エリート街道さん:2005/11/28(月) 22:49:50 ID:q0s1UeeK
>>421 早稲田法の目線ではそうなのか?ちなみに早稲田経済は?
423エリート街道さん:2005/11/28(月) 22:51:55 ID:90NRqOsB
早稲田法、早稲田政治、慶應経済、慶應法

このへんは大して変わらんだろ。
何を基準にするかによって多少の差は出るにしてもね。
424エリート街道さん:2005/11/28(月) 22:53:33 ID:J1IMZJYx
それこそ、この四学部だったら
偏差値以外のことでメリットデメリット語った方が面白い
関東人と非関東人の比率なんてわかると面白いんだけど
425421:2005/11/28(月) 23:29:13 ID:yAL6/Zh6
わりい、早稲田経済は慶応法と同じとこで
426エリート街道さん:2005/11/28(月) 23:39:47 ID:90NRqOsB
>>423は上からコピペしたから忘れてたけど
早稲田政治は早稲田政経で。
427エリート街道さん:2005/11/29(火) 00:11:57 ID:4tdO4lQE
代ゼミの合格者偏差値分布表っておかしくない?
早稲田や慶應の合格者に偏差値39とかで3人受けて1人合格とか
時々見かけるけど、明らかに嘘臭くないか?

で、実際に注意書きを見てみると、
1. 合格・不合格の区分は受験者からの申告によるものです。
明らかに嘘申告が多く含まれていると思うんだが・・・。
代ゼミもこういった明らかにおかしな申告は排除するか徹底的に調べてから載せろよ・・・。
428エリート街道さん:2005/11/29(火) 00:16:52 ID:gOkMjoZd
そもそも、何をもって合格者・不合格者個人の偏差値を出すのか。
429エリート街道さん:2005/11/29(火) 00:20:08 ID:wdeSENMe
実力有りながら、模試で不真面目な答案書くやつっているだろう
430エリート街道さん:2005/11/29(火) 00:23:51 ID:BfIN/Yho
大学ランキング決定版
http://www.geocities.jp/trait1980/index.html


431エリート街道さん:2005/11/29(火) 06:27:50 ID:uKiKPrzX
>>427俺代ゼミだったけど申告なんかしたことないんだが
まさかあのデータ捏造?
432エリート街道さん:2005/11/29(火) 07:08:52 ID:QEMU0Wae
模試はあくまで模試だからな・・・

どの模試を基準にしてるのかわからんが代ゼミの模試は最後にやる私大模試は9月下旬、マーク模試は10月初旬、記述模試は12月の頭にやるのが最後。

早稲田なら入試は2月下旬だから、仮に一番最後に行われる記述模試だとしても最後の模試から本番まで期間が二ヵ月以上もある。

私大模試やマーク模試なら5ヶ月くらいある。公立高校の現役生なんて冬休み以降の追い込みでグングン伸びるし、

私大は問題の大半がマークで受験生は10万人もいるんだから中にはマグレで合格最低点超えちゃったったっていう奴が何人かいてもおかしくない。
433エリート街道さん:2005/11/29(火) 07:13:29 ID:CF5XlyzM
↓この馬鹿、まだ居たのか?早稲田の恥だなw

281:早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 09/13(火) 17:56 rQmiTtyi

今日俺は警察署に行って来た。会社の上司に俺にネットストーカーしている
やつがいると昼飯のときに行ったら、興味を持って、彼も学歴板を見て驚いていた。
あいつのレスのようなもっぱら個人に関する、板に無関係なレスは犯罪に該当するらしい。
それで上司と警察に行って、「告発書」というのをもらってきた。告発には、たしかな
証拠が必要なそうなんだが、ネットの場合は隠れもなくレスが保存されているわけだから
文句ない。一度本人が警告して、それでもあえて続けた場合、告発書を提出すれば警察は
動けるそう。俺も学歴板の香具師たちに俺のストーカーが迷惑をかけていると思うと心苦しいので
そうすることにした。 本人の匿名性は守られるそうだが、犯人は逮捕された場合、実名を晒されるそうだ。
もう少しの辛抱だから我慢してくれ。
434エリート街道さん:2005/11/29(火) 07:14:40 ID:CF5XlyzM
また12月24日や2月14日が来るな。こいつ↓は、2chにへばりついていることだろうw

140 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/25 20:11:00 ID:h/aF/du9
モデルの彼女とはしばらく会ってない
と思ったら、彼女またパリに行ってる。
あの子はどうも家庭向きじゃないね。
最近は、彼女よりも、近くのパン屋で知り合った
図書館の司書の女の子の方が、結婚するなら
いいと思ったりする。彼女は公務員だから、
給料も安定しているし、産休は取れるしね。
どっちも俺が「結婚しろ」というだけで、
喜んで押しかけてくる女だがな。一人選ぶとなると
迷うね。
435エリート街道さん:2005/11/29(火) 07:17:07 ID:d06b6Zxq
地方の代ゼミに本科生として通ってたけどクラス担任とかいて入試終わった後普通に調査受けたよ。
436431:2005/11/29(火) 07:23:10 ID:PysaTCyC
いや俺も本科だったぞ、俺はそんな調査は受けてねぇw
俺のデータがあれば早稲田法の偏差値あがるのに・・・
437エリート街道さん:2005/11/29(火) 07:55:31 ID:OUP4n6e1
>434
ほんと早稲田の恥さらしだなw

しかしこんなベタ過ぎる妄想を真面目にさらせるなんて、
リアル社会では著しく人とのコミュニケーション性に欠けること間違いなし。
438エリート街道さん:2005/11/29(火) 09:15:42 ID:YygSUcCQ
でも、やっぱり代ゼミの合否分布はおかしいって
早稲田の政経政治で偏差値39.9以下で3人受けて1人受かってるけど、
この学部は、偏差値62.0〜63.9とかでも、100人受けて12人しか合格者
がいないんだぞ。確率的におかしい。
慶應の法・政治でも42.0〜43.9で2人受けて1人合格とかあり得ないよ。
200人受けて1人合格とかなら分からないでもないけど。
439436:2005/11/29(火) 10:03:15 ID:uKiKPrzX
なるほどなwどうりで早稲田法学部の偏差値が低いわけだ
俺に調査こなかったし代ゼミの偏差値はでたらめだ。これからは代ゼミ偏差値を参考にするのはなしな
だってあそこだけだぞ早稲田法が他のわけわからんとこにも負けてるのは
440エリート街道さん:2005/11/29(火) 13:19:31 ID:dqOwWYza
ヒューザーの小嶋って、大学行ってたらワセダOBだろな 
441エリート街道さん:2005/11/29(火) 13:51:51 ID:gOkMjoZd
>>440
早稲田関連スレにマルチ乙w
442エリート街道さん:2005/11/29(火) 13:58:24 ID:gOkMjoZd
まさか慶應じゃないことを祈るけどね。
443エリート街道さん:2005/11/29(火) 14:06:48 ID:OUP4n6e1
慶應だったとしても、どうせ外部だろ。
444エリート街道さん:2005/11/29(火) 14:13:44 ID:gOkMjoZd
慶應内部は東大さえも見下してるイメージがあるな。
学歴とかじゃなくてね。
445エリート街道さん:2005/11/29(火) 17:06:04 ID:dAe/qu+E
>>414
他大学でも居るだろ>去年の口述落ち
合格率算出の条件は一緒。
出願者数も去年の口述落ち組含んでるんじゃないのか?知らんけど。

ちなみに早慶のヒエラルキーは
慶應経済、法=早稲田政経、法>
446エリート街道さん:2005/11/29(火) 17:07:40 ID:dAe/qu+E
ちなみに早慶文系のヒエラルキーは
慶應経済、法=早稲田政経、法> 早慶商・文>その他
447エリート街道さん:2005/11/29(火) 17:10:42 ID:dAe/qu+E
>>439
自分の学部が低く出てるからって、捏造と決め付けるな。
極端に低かったり高かったりしてたらまだしも。(ex 河合のスポ科、SFCの偏差値)
それに駿台や河合でも早稲打法は慶應法に勝ってないぞ。
448439:2005/11/29(火) 19:39:04 ID:PysaTCyC
捏造とまではいわないが、かなり信用ないだろ?だって俺には調査こなかったし。
他にもこなかった奴いるだろ?俺とか他の高偏差値集団が調査されてたら偏差値あがってたぜ
しかも上智、中央とかわけわからんとこに負けてんだぞ代ゼミだと
これはおかしい。慶應法は2教科だから論外
449エリート街道さん:2005/11/29(火) 19:40:24 ID:QEMU0Wae
>>438
そのたった1人が偏差値に与える影響なんて微々たるものでは?

偏差値39で3人に1人受かってるからって、じゃあ偏差値39以下の奴が100人受けたらそのうち33人受かるかっていったらそうじゃないだろ?

それにそんなのは早稲田に限ったことじゃないから早稲田だけが下がるわけではないし。
早稲田の場合全学部で19461人が追跡対象でそのうち4263人が合格、その中で偏差値39.9以下の合格者は6人

慶應の場合全学部で6883人が追跡対象でそのうち2317人が合格、その中で偏差値39.9以下は3人
450エリート街道さん:2005/11/29(火) 19:51:02 ID:HgjFdcHO
http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html

東大文系合格者が辞退した大学

慶應法 267人

早稲田法 194人未満

慶應経済 157人未満

早稲田政経 129人

慶應法は東大合格者がたくさん受けるから見かけの偏差値が高いだけ。
451エリート街道さん:2005/11/29(火) 20:47:37 ID:C0eEjtUA
こう見ると慶應法ってすぐたたかれるな

優秀な受験生の囲い込みにも成功し、近年の躍進も目覚しいから慶應経済、早稲田政経、法
あたりが嫉妬していると見た
452エリート街道さん:2005/11/29(火) 21:05:18 ID:PysaTCyC
嫉妬じゃねぇよ、実際早稲田政経法のほうが慶應より上だ
453エリート街道さん:2005/11/29(火) 21:18:18 ID:Tz2l51OH
法学部を慶応経済と同列に語るのはやめてくれ。格が違うだろ。
454エリート街道さん:2005/11/29(火) 21:25:36 ID:PysaTCyC
もちろん法が上なんだよな?
455エリート街道さん:2005/11/29(火) 21:32:15 ID:Tz2l51OH
慶応経済人にとって法学部に絡まれるというのは、飼い犬にかまれる気分だ。
456エリート街道さん:2005/11/29(火) 21:37:56 ID:PysaTCyC
おいおい早稲田法学部に慶應経済が勝ってるとでも・・?
457455:2005/11/29(火) 21:42:23 ID:Tz2l51OH
>>456
慶応の法学部のことを言ってんだ。明らかに経済の下僕だからな。

早稲田とは、なんか、絡む気がしない。
458455:2005/11/29(火) 21:45:18 ID:Tz2l51OH
たぶん、早稲田政経の人も、早稲田法学部とは格が違うと思ってるぞ。
459エリート街道さん:2005/11/29(火) 21:54:08 ID:PysaTCyC
そ、そんな、本当なのか?政経学部達よ
460エリート街道さん:2005/11/29(火) 21:55:32 ID:O+UpAENF
うんそうだよ
461エリート街道さん:2005/11/30(水) 00:52:23 ID:zlyKaxQS
>>448
>>452
W合格者の選択(2004)
慶應法>>早稲田政経
慶應法>>早稲田法

早稲田工作員が重宝してる併願対決データでも、早稲田法は慶應法に負けている。
462エリート街道さん:2005/11/30(水) 00:56:48 ID:avfcrfO+
>>459
司法試験合格者を圧倒的に政経出身者が占めていた時代が続いていた
わけだが、最近はどうなの?
法出身者が拮抗してきたって話も聞かないんだけど。
463エリート街道さん:2005/11/30(水) 01:24:36 ID:gmxsBxaA
つくづく
おもうんだが
早稲田と慶應は
ある意味確執の時代にはいりつつあるんだろうな。
ライバルというより。

早稲田がバブル時代でもなにかと慶應をたてたのとちがって
慶應はやっぱり排他主義者がおおいんだろう。
奥島でさえ慶應をたてて本来ありえないほどのロースクールの定員を
割り当てる為に奔走したのにだ。慶應が逆の立場だとそういうことは
ないんだろうな。

慶應は自分の利益ばかり考える奴が多いんだということは
よく理解した。学歴板が慶應の全てでないにせよ今の校風を
反映しているのは間違いないんだろうな。
以前より慶應は排他的になっている。
でもそこまで排他的になっているのならもはや学歴板にくること自体
意味もないんだけどね。他者なんてどうでもよいのだというのなら。
なるほど小泉プランは慶應をも支配したわけだ。
そういう慶應なら早稲田は攻撃排除していかなくちゃいけないのかもな。慶應三田会のためにだけ日本があるわけじゃないし。早稲田の場合
たしかに俺が私がという校風だけど早稲田のためにだけ大学があるとは
さすがに思っていない。週刊誌で一番愛校心が強いのは早稲田だとあった。慶應はそれほどでもなかった。利益で結びついた団体だからそこに
密な関係と心情はうまれないのだろう。おそらく三田会も利益にならないとわかれば仲間も切って捨てるのだろう。ベニスの商人の慶應に負けてはいけないよ。当然。
464エリート街道さん:2005/11/30(水) 01:40:39 ID:zlyKaxQS
>>463
sageで何コソコソ書きこんでんだ?w
お前みたいな妄想和田信者が一番キモいんだよ。
465エリート街道さん:2005/11/30(水) 01:43:33 ID:tJ6twqKV
万年早稲田の引き立て役、二番手校としての悲哀だな。
私学の雄早稲田に対する日陰者の積もり積もった劣等感。
それがここへ来て爆発してるんだろう。

色んな意味で早稲田と慶応の関係は日本と韓国のそれに類似してる。
466エリート街道さん:2005/11/30(水) 01:45:19 ID:avfcrfO+
>>463
以前読んだ、総計の隆盛を経済状態に関連づけていた記事を思い出したよ。
・イケイケ、右肩上がりの時代 => オープンな早稲田優位
・不況、縮小均衡の時代 => 閉鎖的な慶応優位
上手いこと言うなって読んだときは思った。
さて、日本も不況をそろそろ脱しつつあるわけだし、これからは早稲田が
巻き返すよ。共に頑張ろうぜ、慶応の諸君。
467エリート街道さん:2005/11/30(水) 01:45:47 ID:zlyKaxQS
早稲田は中国に酷似してると思うが。
468エリート街道さん:2005/11/30(水) 01:47:12 ID:zlyKaxQS
増税の時代に不況脱出とは笑わせる。
469エリート街道さん:2005/11/30(水) 01:49:22 ID:avfcrfO+
だから日銀は抵抗しているけどインフレ期待ってのは、常識。
ちったあ、勉強しようよ。
470エリート街道さん:2005/11/30(水) 01:52:04 ID:zlyKaxQS
>>469
不況完全脱出は無理じゃん。
増税されれば消費は減る。今はまだ実行されてないが。
471エリート街道さん:2005/11/30(水) 01:58:26 ID:WVy4kq84
>>465
http://www.geocities.jp/gakureking/mei-tai-gakureki.html

大昔から慶應>早稲田だった件
472エリート街道さん:2005/11/30(水) 02:00:01 ID:WVy4kq84
>早稲田がバブル時代でもなにかと慶應をたてたのとちがって

ha?
473エリート街道さん:2005/11/30(水) 02:02:25 ID:tJ6twqKV
>>471

早稲田が設立して間もない時期だけ慶応>その他
その後後発の早稲田旧帝が実力通りに台頭するにつれて没落していったのが慶応
474エリート街道さん:2005/11/30(水) 02:03:57 ID:FAIFHzTk
大学院:早稲田
総合大学:慶應

な気がする。
475エリート街道さん:2005/11/30(水) 02:05:51 ID:WVy4kq84
>>473
大正には早稲田はとっくに出来てるじゃん。
昔の偏差値が早稲田>慶應だったのに社長や役員輩出率は慶應>早稲田。
つまり、早稲田は入学後に(ry
476エリート街道さん:2005/11/30(水) 02:07:29 ID:tJ6twqKV
>早稲田が設立して間もない時期だけ慶応>その他

しかもこれは産業界の一部だけの話だしな
477エリート街道さん:2005/11/30(水) 02:08:28 ID:WVy4kq84
>>476
都合が悪いデータはソース無しで否定ですかw
478エリート街道さん:2005/11/30(水) 02:10:46 ID:V6Mv/e5p
もはや時代は、東大と慶應の2強時代。
479公立卒早大理工電 ◆AKUMAI10UU :2005/11/30(水) 02:12:25 ID:Yyrft2vk
>>478
それも寒いな、、、、、、、滑稽過ぎ
一橋や京大はどうなの
480エリート街道さん:2005/11/30(水) 02:13:44 ID:WVy4kq84
>>479
東京一工+早慶だな
481エリート街道さん:2005/11/30(水) 03:21:21 ID:S+ZPWZVb
たしかに
上場民間企業で慶應社長数一位だけど
ぶっちぎりとはまだいえないよ。

順位入れ替えはまだ想定範囲内。

実際には数の上で東大 早大 慶大
がみつどもえで
最後の戦いとなる。

三国志だな。

東大は滅び行く漢王朝になるかどうかだよな。

今の早稲田の勢いなら戦いを制する可能性大だと思う。
少なくともここ10年で一番調子がいい仕上がりだと思う。
482エリート街道さん:2005/11/30(水) 03:51:24 ID:8XOKCduh
http://www.geocities.jp/gakureking/teiin.html

大学定員の変動
        1958年 2000年
東京大学  2193人→3353人 1.5倍
京都大学  1665人→2806人 1.7倍
大阪大学   950人→2623人 2.8倍
一橋大学   440人→1020人 2.3倍
早稲田大  5805人→9125人 1.6倍
慶應大学  2680人→6250人 2.3倍

早稲田の定員を100とした場合の定員
    
      1958年 2000年
早稲田大 100   100
慶應義塾  46    68 
東京大学  38    37
京都大学  29    31  
大阪大学  16    29
一橋大学   8    11
483エリート街道さん:2005/11/30(水) 09:19:32 ID:Oi4iBaFp
謎なんだけど、ロースクールって設立前に慶應は定員230名だったよな?
なんで260名に増えてんの?
484エリート街道さん:2005/11/30(水) 12:38:08 ID:asDAwdUv
慶應コンプの奥島のバカが慶應にへつらった。
230が本来正解。?

260人にした結果慶應からなんか貰ったか?

なにももらってない。
裏で早稲田の足を引っ張る品のない連中がいっぱいいる。
いつから慶應はこんなに品性下劣になったのかと思うよ。
485エリート街道さん:2005/11/30(水) 12:52:36 ID:AJkiWXuC
俺は慶応出身だが、早稲田はなんか好きだけどね。
とりあえず、辺境地低のカスをくびり殺して早慶時代といきましょうよ。
486エリート街道さん:2005/11/30(水) 12:56:06 ID:FacJHPcO
慶応商と横浜国立ならどう?
487エリート街道さん:2005/11/30(水) 13:00:51 ID:F0taR1Ad
>>485
だな、地底の奴らは自分達が田舎でそれがいかに実力に影響与えてるかわかってない
488エリート街道さん:2005/11/30(水) 13:34:59 ID:2oBq3sMT
各地の稲門会と三田会はゴルフコンペやったり囲碁の対抗戦やったりして
仲いいのに、どうして2チャンの稲門会と三田会は仲悪いですか?
489公立卒早大理工電 ◆AKUMAI10UU :2005/11/30(水) 14:32:25 ID:Yyrft2vk
俺は慶応目の敵にしてもいなければ、慶応が上でもかまわない。
つか、早稲田は下の方向に向かって幅広く人を入れているから、
平均では慶応に圧倒的に負けていて当然。和田や辻元や上祐を
生み出す土壌である事は、俺らが一番わかってるはず。
490エリート街道さん:2005/11/30(水) 14:44:03 ID:rjBgnsAi
>>482
早稲田の半分以下の定員だったころの慶應に「数」で負けてるのかよ・・・

こりゃ今後ますます差が広がるな。
491エリート街道さん:2005/11/30(水) 15:08:53 ID:ANnzxZQf
↑ 早稲田だって、どんどん入学者増やして絶対「数」で勝ってやる。
  今後その差は縮まるよ w
492エリート街道さん:2005/11/30(水) 15:28:28 ID:rjBgnsAi

増えてるのは所沢の運動部隊で政経法商は思いっきり定員縮小してるわけだが・・・

      1996年度         2006年度  
早稲田 定員 一般募集      定員  一般募集
政経  1100  920(84%)    900  500(56%)
法    1200  900(75%)    700  350(50%) +センター150(21%)
商    1200 1000(83%)    900  460(51%) +センター 80( 9%)
一文  1175  900(77%)    960  640(67%) +センター 70( 7%)
教育  1050  970(92%)    960  700(73%) 
社学   750  650(87%)    630  500(80%)
理工  1640 1100(67%)   1670 1000(60%) 
人科   500  380(76%)    560  330(59%) +センター 90(16%)
国教                   600  150(25%) +センター 50( 8%) 
スポ                   400  160(40%) +センター120(30%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  8615  6820(79%)  8280 4790(58%) +センター560( 7%)


慶應  定員 一般募集      定員  一般募集
法   1200  600(50%)   1200  460(38%) +センター100(8%)
経済  1200  750(63%)   1200  750(63%)
商   1000  700(70%)   1000  700(70%)
文    900  650(72%)    800  580(73%)
理工   950  650(68%)    895  650(73%)
総合   450  300(67%)    425  275(65%)
環境   450  300(67%)    425  275(65%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 6150  3950(64%)   5945 3790(64%)
493エリート街道さん:2005/11/30(水) 17:59:00 ID:tJ6twqKV
早稲田の質が更に上がり慶應の質が更に低下するね
494エリート街道さん:2005/11/30(水) 18:09:02 ID:tJ6twqKV
東大も法学部を中心に学部定員を大幅に減らしてるね。
減らしていないのは慶応日大などのマンモス大学・学部。

今後は東大早稲田の中数精鋭エリートと慶応日大の人海戦術マンモス学部とに別れていくんだろう
495エリート街道さん:2005/12/01(木) 02:14:16 ID:qSgODg4m
>488
ここはマーチとか地方とか、名をかたった部外者が煽ってるだけ。
あと早計でもうだつの上がらないヤツはそうかもしれんな。いずれにせよまともな
批判ではなく、幼稚な罵倒してるのは外部、特に早の倍率低下を狙ったカス受験生だろ。
496早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/01(木) 11:01:11 ID:9ad1lVMx
それにしても21世紀の初頭を迎え、
いまや早稲田、慶應、東大の位置がはっきりしてきたようだなw

早稲田;マスコミ、文芸、芸能、スポーツ、政治などもっとも華やかな世界の住人。
    後世にも名を残す卒業生多数。日本の華

慶應;実業界、政界などもっぱら俗的分野の実務家を輩出。日本の金庫番

東大;学界研究界、受験界、官界などもっぱら縁の下の力持ち、研究奴隷を輩出
   日本の足腰。
497エリート街道さん:2005/12/01(木) 11:32:20 ID:Gn1DAgfd
>>496
偏狭地底は?ただの論外?
498エリート街道さん:2005/12/01(木) 11:36:22 ID:aFXLFDqU
>>496
日本のサラリーマンの過半数は「営業奴隷」w
もちろん、その供給源のナンバー1は早稲田大学。
499エリート街道さん:2005/12/01(木) 11:42:08 ID:aFXLFDqU
テレビ局で働く営業奴隷。出版社で働く営業奴隷。芸能事務所で働く営業奴隷。
スポーツ関連企業で働く営業奴隷w

ちなみに、代議士の出身は東大:慶應:早稲田=100:50:50。
政治家は東大が多いし、首相は慶應。
500早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/01(木) 11:44:28 ID:9ad1lVMx
>>467
もちろん東大以外の国立は論外。
地底よりはまだ日大や上智の方が社会的影響力は上だろ。
>>498
「営業奴隷」という言葉に一番ふさわしいのは、
慶應だろ。要するに研究奴隷にしても営業奴隷にしても
経済の下部構造にのみ奉仕しているということ。
早稲田の凄さは文芸やマスコミ、芸能などのように
経済を超越した精神的活動に秀でているところにある。
501エリート街道さん:2005/12/01(木) 11:46:46 ID:aFXLFDqU
>>500
ニートのお前は「経済の下部構造」のさらに下で、パパの施しを受けているだけだろうがw

「早稲田マン」といえば、笑顔、元気、まさに営業奴隷そのものだろうが。
お前のような妄想系内弁慶君は、実は国立に多いんだよ。
502497:2005/12/01(木) 12:14:23 ID:Gn1DAgfd
慶応経済出身の俺としては、早稲田政経から叩かれても不思議と苛立たんが、
つい最近まで眼中に入れたことさえなかった辺境地低に絡まれると殺意を覚える。
503エリート街道さん:2005/12/01(木) 12:21:46 ID:2KJcC+oD
>501
実業界を否定するなら、早稲田出身者の90%以上は否定されることとなる。
マスコミ・文芸・芸能・スポーツ・政治に進む人間は当然早稲田でもほん
の一握り。残りは皆サラリーマン。少数派をさも圧倒的多数のように吹聴
すると、一般受験生に大いなる影響が出る。普通の受験生皆さん、ほとん
どの人が一般サラリーマンになるんですよ、早稲田も。それなら、圧倒的
にOBの力と結束が強く、戦前より今に至るまで遥かに評価されている慶
応に行く方が絶対に得ですよ。
 自分は特別なワンアンドオンリーだと思うなら、早稲田行って、政経O
Bが言う「華やかな世界」の芸能人やプロスポーツ選手になって下さいね
ー。一つだけ行っておくと、早稲田大学で学んだことは恐らく全く関係な
い世界でしょう。


504エリート街道さん:2005/12/01(木) 12:26:51 ID:aFXLFDqU
>>503
しかも、マスコミ・文芸などと言っても番組製作会社の営業奴隷だったり、
編プロの営業奴隷だったり、結局は営業奴隷なんだよなw
政経OBが、仮にこいつの主張通りの職業(雑誌記者)だったとしても、
クライアントの要求通りの文章を構成するだけの、売文奴隷なんだよ。

そういう業界の営業奴隷の類になりたい奴が、慶應より若干多いというだけのこと。
505エリート街道さん:2005/12/01(木) 12:46:04 ID:HUJ7T96f
早稲田は実業界に手をいれるべき。

実業界をしっかりつかんでおかないとマスコミもあぶなくなる。
慶應がそれ。侵食がテレビでとくに凄い。電通博報堂は慶應の手に落ちたし。

早稲田が大々的にMBA拡大策とたのは大正解。
いまはむしろMBAを大量生産したほうがいい。
質はもともとそれなりなのだから。

所沢なんとかしろ。お荷物でいいわけない。せめて中位までひきあげろ。
とにかく全学部2科目入試。およびセンターのみ合格導入。推薦合格率アップ。
これらは早急に絶対やる必要ある。2科目のスポ科の偏差値=慶應商なのが
全てだ。

思うに前総長が資格に必死になってるあいだにマスコミも実業界もおかしくなった。
実業界、マスコミに強い政経学部冷遇がもろ響いた。
これが早稲田不振のきっかけになってバブル期の早稲田一人勝ちの遺産を食い散らかしてしまった。
早稲田ロー300人はお手柄だが失ったものはあまりに大きい。中央に300人はあまりにあんまりだ。
過去の遺産がるとはいえ早稲田の6割ぐらいの実績の大学にあまりにも譲歩しすぎ。
慶應にいたっては280人の根拠がmなるきりない。せいぜい早稲田の合格数の7割の210名がいいところなのに
86%以上という大ばんぶるまい。なんじゃこりゃとしかいいようがない。根拠も合理性もない定員の割り振り。
めちゃくちゃとしかいいようがない。

慶應に譲歩しても慶應が早稲田に便宜どれだけはかってくれたろうか?これでは単なるお人よし。単に食事を
おごってやってるだけだ。金かえせよ。
506エリート街道さん:2005/12/01(木) 13:24:35 ID:i0UDO72u
>500
お前、痛々し過ぎるな。
507エリート街道さん:2005/12/01(木) 15:33:13 ID:Gn1DAgfd
女の子の質では、比較にならんでしょ?
508エリート街道さん:2005/12/01(木) 16:22:19 ID:0RVxwLT5
160 :大学への名無しさん :2005/06/16(木) 22:47:29 ID:F1TisAfS0
長期的トレンドは慶應のほうが優勢。

プレジデント2005.5.16より

上場企業社長数(1985→1995→2004)
東京大学413→369→209
慶應大学160→237→312
早稲田 134→150→170

上場企業役員数
東京大学4591→2523→1128
慶應大学1720→2243→1419
早稲田 1865→2220→1296
509エリート街道さん:2005/12/01(木) 16:23:00 ID:0RVxwLT5
161 :大学への名無しさん :2005/06/16(木) 22:56:28 ID:F1TisAfS0
慶應経済のほうが勢力を伸ばしている。
早稲田商は足踏み状態。後発で人数も2割少ない慶應商にも
追い抜かれている。

上場企業社長数(1985→1995→2004)
慶應経済 78→92→114
慶應商   7→26→ 61
早稲田政経27→31→ 39
早稲田商 35→35→ 34

上場企業役員数(1985→1995→2004)
慶應経済 894→930→533
慶應商    ?→296→307
早稲田政経392→456→282
早稲田商 458→512→300
510エリート街道さん:2005/12/01(木) 16:51:13 ID:XSOhyz2A
なぜ>>500はそんなに必死なのはどうしてですか?
511エリート街道さん:2005/12/01(木) 16:55:11 ID:0RVxwLT5
>>510
日本語おかしい
512早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/01(木) 17:05:18 ID:88fIZfAI
>>505
実業界では最終的には早稲田が勝つよ。
テレビ局や電通に慶應が多いって?
入社数は、慶應の場合パン食が圧倒的に多いぞ。
それをのけてみ。

 オクジマが失敗ばかり繰り返したというのは
俺も同意見。あれほどの馬鹿総長は早稲田史上初だろうな。
ロー店員にしても慶應の260人なんて、どこから出てきたという数字だ。
東大も早稲田も中央も教員を70人以上集めてやっと300人だってのに、
慶應は教員50人台で260人なんて、法律ギリギリだろ。
慶應だけじゃない。オクジマはかつて、東大の予算獲得に便宜を図ってやったこともある。
国立なんて余計に予算をもらってるのに、もっと欲しいとごねているだけ。
それを私学補助金を削って、国立の分に回してやるとは、信じがたいな。

 早稲田法ってのはろくなことないね。早稲田の潰したのは早稲田法出身の一派だからな。
513エリート街道さん:2005/12/01(木) 17:09:10 ID:0RVxwLT5
>早稲田政経政治OB

>>508-509
514早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/01(木) 17:12:58 ID:88fIZfAI
>>503
俺の「数の論理」の理論をいまだに完全に理解していないアフォの
典型的レスだなw

 いいか「早稲田で華やかに成功するのはごく一部」というが、
そんなのはどこの大学でも同じだろ。慶應から実業界に入ったら、
全員役員にまでなれるのか? むしろその「率」は昔よりも
はるかに激減している。現在の大企業では課長にまでなれるのは、
新入社員の百人に一人と言われているくらい厳しい。もちろんその中には
三年くらいで止めていく人間も入っているから、実質倍率は半分くらいかも
しれんが、それでも厳しいだろ。まして役員まで行くとなったら、さらに
道は険しい。結局どこの大学でもそれなりに極めるとか成功するとなったら、
「ごく一部」になるわけよ。だからこそ大学の戦略としては、できるかぎり
学生数を多くし、率が低くくても成功者の絶対数が多くなるようにすべきなの。
さらに学生の進路を多様化する必要もある。学生の大多数が一定の進路しか
選ばないとすれば、結果的にその業界での失敗者ばかりが増えてしまうことになる。
多様な進路で、かつ学生の絶対数が多い大学こそ、最終的に成功者のOBの数が
最大となる。

  もちろん早稲田大学こそ、日本最高の大学だ。
515エリート街道さん:2005/12/01(木) 17:15:39 ID:0RVxwLT5
>>514
成功者の数 慶應>早稲田
プレジデントが証明済み。
因みに現在役員をしている人が学生だった頃は、
慶應は早稲田の半分しか学生が居なかったらしいが?
516早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/01(木) 17:17:07 ID:88fIZfAI
>>509
ここ二十年で目立っているのは東大の凋落で、
いまだに早稲田慶應については、決定的な差ではないだろ。
この程度のトレンドはすぐに逆転する可能性が大きい。
517エリート街道さん:2005/12/01(木) 17:18:45 ID:mIe+1eCj
よく分からんが、最初から
「商売」をポリシーにしている慶応が、
早稲田より「商売」の世界で上回るのは当然なんじゃねーの?

早稲田は「商売」だけが人生じゃない、って考える大学だし。
一番早稲田らしいのは、「商売」にもっとも縁遠い文学部だろ。
518早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/01(木) 17:19:20 ID:88fIZfAI
>>515
成功者の数をどうして実業界に限るのかな?
その当時は慶應からは司法試験合格者はほとんどいなかったし、
小説家などもほとんど出ていない。いうなれば慶應は大学の総力を挙げて
実業界に人材を投入したということだろ。それでも早稲田との間に
圧倒的といえる差はない。すぐにも追いつけそうな数字だし、
実際に追いつき追い越すだろうよw
519エリート街道さん:2005/12/01(木) 18:05:48 ID:bAeRjjH0
>因みに現在役員をしている人が学生だった頃は、
>慶應は早稲田の半分しか学生が居なかったらしいが?

早稲田の学生の半数は第二政経、第二法、第二商、第二理工、第二文学。つまり夜間部。
おまえらの莫大な数の通信教育もちゃんと分母に入れろよw
520エリート街道さん:2005/12/01(木) 18:13:26 ID:GsVUkhLE
早稲田は昔は全ての学部が第一(昼間)、第二(夜間)と分かれてたんだっけな。
今と違って純粋な勤労学生が多数いただろうからねえ。
521エリート街道さん:2005/12/01(木) 18:31:34 ID:bAeRjjH0
東大-早稲田 →全方向型万能系

一橋-慶応 →商人養成専門系
522エリート街道さん:2005/12/01(木) 19:24:26 ID:nJAHn3u+
>>519
卒業者が極端に少ないだろ、慶應通信は

>>521
東大 →全方向型万能系
一橋-慶応 →商人養成専門系
早稲田 →広く薄く(中途半端)
523早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/01(木) 19:49:36 ID:88fIZfAI
>>522
いや卒業如何は関係ないだろ。
早稲田も慶應も「中退」をOBに数えてるわけだし。
たしかに慶應の通信まで学生数に入れたら、慶應の誇る「率」は
すべて早稲田以下に転落だな。ひょっとすると明治以下になるかもな。
524エリート街道さん:2005/12/01(木) 19:50:41 ID:nJAHn3u+
>>523
中退もOB?聞いたことないなwwwww
中退者が校友か?中退者が塾員か?
525早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/01(木) 19:55:01 ID:88fIZfAI
>>524
小説家なんか大半中退だぞ。
井伏鱒二も横光利一も五木寛之も早稲田文科中退。
夢野久作や佐藤春夫や堀口大学は慶應中退。

それでも両校ともこの人たちを大威張りで自慢してるぞw
526エリート街道さん:2005/12/01(木) 19:56:13 ID:nJAHn3u+
>>525
その人たちを自慢してるのなんて聞いたことないけど?w
527早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/01(木) 20:00:28 ID:88fIZfAI
>>526
お前が知らないだけ。
三田には佐藤春夫の詩碑があるよ。堀口だったか?
どちらかの。

 早稲田も井伏鱒二や五木寛之など中退者の実績を誇りにしている。
北一輝は聴講生だが、彼も早稲田出身になるそうだしねw
528エリート街道さん:2005/12/01(木) 20:19:26 ID:pn9CO05T
ワセダは中退者にこそ出世した者が多いのでOBに数えたいんだろうが、
五木など名誉OBにすると大学側から言われたが断ったと言ってたぜ。

村上春樹、五木寛之、 勝谷誠彦など有能なOBは例外なく早稲田嫌い。
一方、森喜朗、山田宏哉、今井隆太など早稲田好きにロクなのがいない。
529エリート街道さん:2005/12/01(木) 20:55:52 ID:mIe+1eCj
まあ、どっちもどっちなんじゃないの。
「三田文学」っていや、佐藤春夫だしな。

ただ、村上春樹や五木寛之は「当局としての大学」は嫌いだろうが、
大学自体は嫌いじゃないだろ。嫌いなら、作品にあんなに頻繁に出てこないよ。
勝谷さんはそもそも全然早稲田嫌いじゃない。
ただ彼は灘→東大落ちで早稲田。だから、早稲田進学がコンプになってるトコはある。

他には、北村薫がOBとしても異例の早稲田好きだな。
「円紫さんと私」シリーズはそもそも一文が舞台だ。
530エリート街道さん:2005/12/01(木) 20:59:11 ID:pn9CO05T
↑ また久々に今井の自演レスだ、いいかげんアキたw
531エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:13:00 ID:1seJWotv
名誉OBなんて制度はない、五木は奥島が総長の時に推薦校友に
なってるよ。
532エリート街道さん:2005/12/01(木) 22:29:17 ID:hvmKFRDN
今日
発売の週刊文春12/8に
「東大卒社長が会社を滅ぼす!?」
という特集記事のっていた。

いわゆる煽りとか叩き記事ではなく
週刊現代のような露骨な記事ではない。

ただし、民間トップについて、
慶應にぬかれ早稲田に抜かれるのも時間の問題かとあった。
かって上場企業社長の4人に1人が東大だったが
時流にあわなくなったのが原因かとある。
「さまざまな意味でいまは気のきいた私大出身者の時代」と
企業人事研究の横浜市立大副理事長が解説している。

外資が一番学歴偏重で東大学歴がいきる場でもあるとあった。

東大も今年からキャリアサポート室をたちあげるんだと。
就職率よくないもんな。
なんかしかし早稲田の後追いみたいなことしてるな。
早稲田もキャリアセンター去年たちあげたし。
東大のキャリアサポートも元リクルート常務から東大副理事がやったみたい。

「リストラの時代、東大は埋没していたが今後は再び東大の活躍の場もある」と慶應大教授のお言葉でした。

533早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/02(金) 09:39:50 ID:G15Xx+/F
>>529
そうだね。五木の「青春の門」は尾崎士郎の「人生劇場」に続く、
「早稲田神話」の中核を作った小説だし、村上春樹の「ノルウェイの森」の
舞台は明らかに早稲田と分かるように書いてある。慶應と違い、早稲田文士は
控え目に母校愛を語るから、勘違いする香具師もいるが、彼らはおそらくもっとも
早稲田を誇りにしているだろうね。文学の世界ほど早稲田独占が強い業界はないからね。

 そう言えば村上春樹の「カフカ」がアメリカで「今年の十冊」に選ばれたそうだ。
国際的名声は確固たるものになった。ノーベル賞も秒読み段階だな。

 北村薫は「早稲田好き」というよりさらにすすんで「早稲田一文命」と言った感じw
看板学部の政経に対抗意識を燃やして、悪口まで書いているよw「六の宮の姫君」を
読んでみ。彼は早稲田国文科の出身で、卒業論文にいそしむ国文科学生のことが
詳しく語られていて面白いぞ。なお北村の処女作は「早稲田殺人事件」w
ここまで来ると、誰もが拍手したくなるな。
534エリート街道さん:2005/12/02(金) 09:44:24 ID:7OYIK5uq
早慶洗顔は馬鹿、とか言う奴いるが自分が洗顔じゃないのによくいえるよな
洗顔でも偏差値70超えてなきゃ政経法は確実には受からないっての
超えても本番失敗したら駄目だし、偏差値70超えてる奴なんてそうそういないぞ
俺みたいに現代文英語長文が得意じゃない限り私文洗願は逆につらい
てかスレ違いだわ
535早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/02(金) 09:46:48 ID:G15Xx+/F
>>532
かつて東大が圧倒的だったのは、やはり学生数なわけよ。
戦前までは、東大は日本一のマンモス大学だったからね。
つい最近までの東大の圧倒的な影響力は数の力を抜きには
考えられない。慶應が細菌実業界でトップなのも、今から
四十年位前に慶應が定員を急増させたことに原因がある。
しかもその当時は、まだ慶應以外の私学の卒業生は必ずしも大企業に
入れなかった。早稲田は三分の一が夜間の学生だったしね。
しかし三十年前から、この傾向が変わっていく。早稲田の夜間学部の割合が
激減していくし、どの大学からでも大企業への就職が可能になっていく。
今後予想されるのは、早稲田や日大、明治などマンモス私大の急伸だね。

「東大の没落」の十年後は「慶応の没落」になるだろうw
536エリート街道さん:2005/12/02(金) 09:49:11 ID:tpsqbvw3
>>529
そうそう、早稲田大学“当局”が嫌いな卒業生はごまんといるが、
母校早稲田大学が嫌いな卒業生ってのはほとんどいない。
537エリート街道さん:2005/12/02(金) 09:58:25 ID:qmGMWyKF
>>535
早稲田は大企業に入れなかったんじゃなくて、
慶應の様に寄らば大樹の陰のような、露骨な大企業志向を軽蔑し卑しむ雰囲気が、
伝統的にあったんじゃないの。
昔の学生運動も、比較的無関心な慶應に対して早稲田は活発だった。
でも、早稲田も方向転換を迫られてるな。
538早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/02(金) 10:18:35 ID:G15Xx+/F
>>537
それは言えるだろうな。アメリカでもリベラルなハーバードと
保守的なエールは学生の進路が違う。ローではハーバードが
弁護士を目指すのに対し、エールは政府の官僚などを目指す。
ビジネススクールでは、ハーバードが起業を目指すに対して、
エールは投資銀行への就職を望む。

 伝統的にハーバード>エールだが、今はエールが優勢だそうだ。
大統領もエール大出が三代続いて、このままいくと二十年間続くことになる。
その上ブッシュの次の大統領もエール大出身者の候補が有力視されている。
まあ時代が保守化しているんだな。でもアメリカのエリートの主流は今でも
リベラルで、ハーバードが最高の大学であることは認められている。

 日本でも結局早稲田>慶應なのはやはり動かないだろうな。
539エリート街道さん:2005/12/02(金) 11:22:48 ID:O+cD880d
>538
しっかり仕事して税金納めろよ、社会の屑が。
540エリート街道さん:2005/12/02(金) 14:00:31 ID:u2jgMDKj
ていうか慶應経済マンせーしてるのってどんな基地外だよ。
頭の禿げ上がったのおっさんが学歴版来て工作活動とは笑っちまうぜ
541エリート街道さん:2005/12/02(金) 14:25:03 ID:CR/w0yD5
今井、縮得のコマが減ってヒマなのはわかるが、こんなところで
年中同じネタの講義するなや。 ネタ切れか?
542エリート街道さん:2005/12/02(金) 14:43:46 ID:CR/w0yD5
>伝統的にハーバード>エール

おまいの説を当てはめるとハーバード=東大、エール=京王 
としか読めんけどな
543エリート街道さん:2005/12/02(金) 15:46:29 ID:9jx3F8Uz
>昔の学生運動も、比較的無関心な慶應に対して早稲田は活発だった。

いやそうでもない。
卒業式や入学式中止、期末試験中止、塾監局占拠etc
544エリート街道さん:2005/12/02(金) 15:48:49 ID:UhpnozzY
早稲田は下品。
慶應は上品。

俺のイメージ、間違ってるかな?
545エリート街道さん:2005/12/02(金) 15:53:53 ID:BnW6Bu3a
イメージはそれで正しい。

中身はどちらも下品だが。
546エリート街道さん:2005/12/02(金) 15:55:15 ID:fODjXj9N
地底(とくに阪大)はもっと下品
547エリート街道さん:2005/12/02(金) 16:03:55 ID:R/9pZnGq
慶応の三田キャンパスが新しくなったって?
548エリート街道さん:2005/12/02(金) 16:26:39 ID:8Aalf9f5
cryptome.org/reiko-jimbo.htm
慶應三田キャン新館にて
549エリート街道さん:2005/12/02(金) 16:37:32 ID:Ue0lsldf
栄王
550エリート街道さん:2005/12/02(金) 16:54:07 ID:K6pk+rvZ
兄貴が早稲田の商学部に合格したとき母親は当然喜んでいたが、
俺が去年慶応の法法に合格したときの喜びようはその比じゃなかった。
親戚や友達に会うたびに「息子が慶応の法学部に…」としつこいぐらいアピールする。
俺も学歴板に来る位だから慶法がそんな偉いもんじゃないの知ってて、
言いふらすのやめるように言うのだが、やっぱり見栄を張りたいらしい。

ただ兄貴の時と明らかに反応が違ったのは、母親を含め世間一般のおばさんは早稲田より慶応のほうが好きだからだろうか。
551エリート街道さん:2005/12/02(金) 17:07:37 ID:QyxFDhzi
☆早大政経の恥たる国際政経を叩くスレ☆
ttp://www.konpeki.com/sk/cgi-bin/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=lounge&tn=0864
552エリート街道さん :2005/12/02(金) 17:08:11 ID:RqtxtfS/
早稲田のやつって慶應との就職格差を気にしてるらしいじゃん。口にはださないけど。
偏差値とかブランドは似てんのに肝心の部分で大差がついてちゃなえるよな〜
553エリート街道さん:2005/12/02(金) 17:09:31 ID:Ts74gKjg
ブランドは似てないと思う。
554エリート街道さん:2005/12/02(金) 17:16:57 ID:RqtxtfS/
>>553
「早慶ブランド」って言わない?早慶戦とか予備校における早慶コースとか、両者が比較的同ブランドっていう
一定のカテゴリーにあるから存在してんじゃねーの。
555エリート街道さん:2005/12/02(金) 17:24:20 ID:R/9pZnGq
>>554
大学のカラーが違うだろw
ブランドというかイメージが違う
556エリート街道さん:2005/12/02(金) 17:32:10 ID:RqtxtfS/
>>555
えっと、カラーが違うとブランドも違っちゃうの? じゃあお前らが好きなMARCHブランドってなんだよ?
カラーとしてはミッション系やらバンカラ系やらカラーはまるで違いますが?
557エリート街道さん:2005/12/02(金) 17:38:37 ID:R/9pZnGq
>>556
池沼?
558エリート街道さん:2005/12/02(金) 18:13:25 ID:05awK1o1
東工大は大学院が全入だってよ。

東京工業大学大学院 平成17年度修士課程入学試験

理工学研究科 物質科学専攻 受験者40名 合格者40名
理工学研究科 国際開発工学 受験者20名 合格者20名
社会理工学研究科 人間行動システム 受験者30名 合格者30名

http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/record.html#in
全入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

理工学研究科 材料工学専攻 受験者54名 合格者50名
理工学研究科 集積システム 受験者51名 合格者45名
理工学研究科 化学工学専攻 受験者38名 合格者31名

あと少しでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
559エリート街道さん:2005/12/02(金) 19:30:36 ID:LFmGZs14
時代はめぐるよな。たかだか10数年前前までは、慶応の商に受かっても近所のおばちゃんたちは、
ヘぇ、そうって感じで鼻にもかけず、早稲田の政経に受かったとたん、神童扱いだったのに。

560エリート街道さん:2005/12/02(金) 19:49:20 ID:LFmGZs14
ごめん、勘違いだった。親戚の高校生に聞くと、559はいまでも変わらなかった。
561エリート街道さん:2005/12/02(金) 19:59:31 ID:plt8mN4q
近所のおばちゃんたちは,
政経ヤ商を区別できるのか
無茶なカキコするな
562エリート街道さん:2005/12/02(金) 20:00:56 ID:LFmGZs14
なぜかしら、早稲田の政経だけはすごいって刷り込まれているみたい。
563エリート街道さん:2005/12/02(金) 20:08:17 ID:M9ublf0A
早稲田政経は有名無実
564早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/02(金) 20:31:42 ID:PznVSmqB
>>562
それは日本人なら誰でも変わらない。
いやそれどころか、韓国人まで「早稲田政経」の凄さを知っている。
この前韓国人留学生で、うちの会社にインターシップに来ている女性が
俺が「早稲田政経卒」だと分かった途端に、敬語が尊敬語に変わった。
「早稲田政経=神」というのがアジア共通の認識になりつつある。
565エリート街道さん:2005/12/02(金) 22:15:43 ID:/C1H4Pnk
俺か?俺は大学名:都内の国立大(旧高商だった所ね)
専攻内容:西洋経済史
大学時代の愛読書:主にナチスドイツ経済関連『第二次世界大戦の勃発』栗原etc

こんなこと聞いてどうする?
馬鹿共
566エリート街道さん:2005/12/03(土) 00:09:16 ID:VEWyv+Vc
早稲田OBだが、近年の早稲田の方向性に不満を持っている。

専門大学院を多数作るのはいいが、マーチ以下卒の連中に
カネで「早稲田出身」という肩書きを売っているように思えてならない。
取引先の口だけの若造が、「●さん早稲田ですか。僕も」と言うから
よく聞くとマーチからのロンダでアジ太。
当然校歌なんぞ歌えるわけがない。先輩後輩としての共通の話題すら見つからず。
「俺に後輩として認めてもらおうと思ったら、校歌くらい覚えないと」
というのがやっとだった。

こういう思いをOBが抱えているというのに、寄付しろだの、うるさい。
旧き良き早稲田はもう戻ってこないのだろうか…
567エリート街道さん:2005/12/03(土) 00:09:59 ID:VEWyv+Vc
早稲田OBだが、近年の早稲田の方向性に不満を持っている。

専門大学院を多数作るのはいいが、マーチ以下卒の連中に
カネで「早稲田出身」という肩書きを売っているように思えてならない。
取引先の口だけの若造が、「●さん早稲田ですか。僕も」と言うから
よく聞くとマーチからのロンダでアジ太。
当然校歌なんぞ歌えるわけがない。先輩後輩としての共通の話題すら見つからず。
「俺に後輩として認めてもらおうと思ったら、校歌くらい覚えないと」
というのがやっとだった。

こういう思いをOBが抱えているというのに、寄付しろだの、うるさい。
旧き良き早稲田はもう戻ってこないのだろうか…
568エリート街道さん:2005/12/03(土) 00:15:10 ID:4DB3mXor
>>564

とっくに”虚名”の代名詞になってる政経を持ち上げるのに、旧植民地の
台湾、朝鮮人民の言を借りねばならん体たらくw

そのうち痴呆老人から風聞として聞くのが関の山だろw
569エリート街道さん:2005/12/03(土) 00:49:39 ID:pUdBZ9gW
>>567
確かに寄付寄付とうるさいね。今回は学部長名で来てたし。
俺は自分の出身学部のみに使われるなら寄付しても良いけどね。
570エリート街道さん:2005/12/03(土) 02:53:42 ID:TTtafL4c
571エリート街道さん:2005/12/03(土) 03:01:03 ID:4DB3mXor
旧き良き早稲田,ロマン香るいい時代、過ぎし日本の誇りだった。

今は遠い昔、愚かなニートOBの跳梁跋扈、品性なき下衆の吹き溜まり。

誰がいつ こんな早稲田にしちまったんだ?! 返してくれ懐かしき昭和ロマンを・・・・
572☆♪♪有名一流大学 MARCH in東京都♪♪☆:2005/12/03(土) 06:19:31 ID:GqvF/8Ej
★鉄の記録を持つ中央大学★
私立法学部最高峰にして鉄の記録を持つ。
(累計司法合格者五千人以上は東大・中大のみ)昨年度現役合格14名は圧巻。
東京地検特捜部は彼等のOBが創設。各省庁幹部数で検察庁のみが東大以外の出身者で占められる…
573エリート街道さん:2005/12/03(土) 06:25:51 ID:Rvb5nDUO
国公立大学詳細ランキング 最新版
旧帝医学部
東大(文1、理1、理2)  国公立医(上)
東大(文2、文3) 京大(法・薬・理) 国公立医(中)
京大 一橋(法) 国公立医(下) 東工(上)
阪大(理系) 東工(下)   一橋(経)
一橋(商) 阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)

―――――――――― 早稲田政経・法・理工、慶応法・理工水準―――――――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸 お茶の水 東外大(上)

――――――――――――― 早稲田商・一文、慶応経済・商・文水準 ――――――――――――――
北海道(文系)筑波 横国(工・経・営)阪市(経・商)千葉(理系)阪府(工・農)東外大(下) 阪外大(上)

―――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、東京理科、中央法水準――――――
横国(教育) 阪市  千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法) 阪外大(下)

――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島  岡山  金沢  熊本  新潟  阪府  横市

※その他、特筆すべき名門国公立大学
北海道獣医 帯広畜産獣医  信州(繊維) 滋賀(経) 徳島(工)
※都立(首都)は未だ評価不能
574エリート街道さん:2005/12/03(土) 06:49:30 ID:L3ZRUO7R
それにしても早大生、キモ過ぎw

★大学受験板の早大スレより、内部生によるキモオタ告発写真★
早稲田政経:http://sstf.hp.infoseek.co.jp/image/baka/otokogi.jpg

正直、これ見て引きましたwww
575エリート街道さん:2005/12/03(土) 06:50:56 ID:gl60NZfm
ふーん、理Tと理Uはセットじゃないよん。これくらいじゃない?
三大医学部
東大(文1、理1) 地底医学部
東大(文2、文3、理2) 京大(法・薬・理) 国公立医(中の上まで)
京大 一橋(法) 国公立医(下) 東工(上)
阪大(理系) 東工(下)   一橋(経)
一橋(商) 阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)

―――――――――― 早稲田政経・法・理工、慶応法・理工水準―――――――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸 お茶の水 東外大(上)

――――――――――――― 早稲田商・一文、慶応経済・商・文水準 ――――――――――――――
北海道(文系)筑波 横国(工・経・営)阪市(経・商)千葉(理系)阪府(工・農)東外大(下) 阪外大(上)

―――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、東京理科、中央法水準――――――
横国(教育) 阪市  千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法) 阪外大(下)

――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島  岡山  金沢  熊本  新潟  阪府  横市

※その他、特筆すべき名門国公立大学
北海道獣医 帯広畜産獣医  信州(繊維) 滋賀(経) 徳島(工)
※都立(首都)は未だ評価不能


576エリート街道さん:2005/12/03(土) 06:52:46 ID:Pd9HrSFr
大隈自身は福沢のことを尊敬してたのにな
577エリート街道さん:2005/12/03(土) 08:58:32 ID:fYRtPJOH
成蹊おbはアホだと思うけど、「数の論理」ってのは一理あるかもね
578エリート街道さん:2005/12/03(土) 11:37:42 ID:SgKU3b0/
>>571

奥島の土木建築アンド資格路線アンド堤べったりが
早稲田の理想主義を混沌に陥らせた。

理想主義を掲げない早稲田ってまるきり意味ない。
今の早稲田は一番いい状態じゃないかと思う。
間違いなく復調しているし。
専門大学院路線は間違いなく正しい。
579エリート街道さん:2005/12/03(土) 13:46:06 ID:JnIH8xid
>>578
だからそれが「早稲田らしい早稲田」じゃなくなってるってことだよ。

学部も早稲田で社会にでて、大学院に戻ってくるやつ、
大学院だけ早稲田だけど、学部が早稲田のやつにも負けず劣らず「早稲田」なやつ

以外はイラネ
580エリート街道さん:2005/12/03(土) 15:11:19 ID:TTtafL4c
教員・職員の利益を考えたら、学部学生定員は減らせないんだろう
反対に大学院の学生定員増やしまくり?
教員・職員の利益>>>>>>卒業生の利益なんだろうね
にもかかわらず、卒業生に寄付金は寄こせと
図々しいったらありゃしなry
581エリート街道さん:2005/12/03(土) 15:34:13 ID:SgKU3b0/
>>579

そりゃちょっと違うと思う。
東大落ちだけどいやいや早稲田きて社会に巣立っていく奴ふくめて
早稲田でそれが早稲田を育てた。奥島は純粋に早稲田だけきたいひとだけ集めてとにかく勉強させて資格とらせようとした。
結果、やたら小粒な連中しかでなくなって民間もだめ、マスコミもだめ
偏差値もだめになった。おまけに閉塞的な早稲田の校風になって
スーフリのようなきちがいかんちがいサークルがばっこしてしまった。
風とおしよくしないとだめだ。排他的な校風は早稲田に似合わない。
オープンで早稲田すきな奴も嫌いな奴も大学でるときは
そこはかとない愛情が芽生えれば十分。

希望だけど慶應みたく大学内恋愛が盛んな大学になって欲しい。
早稲田男が早稲田女を敬遠するような校風はイクナイ。
つまりは早稲田女にもちっと洗練とかお洒落してほすい。それは男も同様だけど。汚いかっこすれば早稲田では決してないよ。
大隈は派手好みで見栄っ張りだったんだよ。実際。
582早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/03(土) 18:18:59 ID:GkXmbmix
>>581
何なんだ、お前はw

>希望だけど慶應みたく大学内恋愛が盛んな大学になって欲しい。
早稲田男が早稲田女を敬遠するような校風はイクナイ。

↑この程度のことが希望なら、早稲田にまで来ることはないだろw
まあ君ら現役学生は分らないと思うが、別に学内で異性を探さなくても
社会に出れば、自分にあった理性は見つかるよ。それこそいくらでもいる。
俺はまだ独身だが、下心を抱いて近づいてくる女性を撃退するのが、大変なくらいだ。
女性をひきつけたいと思うなら、女の尻を追い回すんじゃなくて、自分を磨くこと。
仕事でもそれ以外の能力でも、輝いていれば、自然に女性の方から近づいてくる。
これは同性も同じだが、人間は自分にプラスになると思えば、すすんで他人に近づいてくるものだ。
これは別に経済的な意味ではない。自分を高めたいと日々努力している立派な女性ほど、
能力があって、仕事の出来る、そして学歴教養の高い男性に積極的にアクセスしてくる。
おかげで俺などは、大変なわけだがね。

 大学時代には、とにかく自分の目標を決めて、がむしゃらに勉強しろ。お遊びを
したいなら早稲田以外の大学でもいいはず。あれほどの教授陣と図書館があるのに、
もったいないぞ。
583↑死ねよ基地外:2005/12/03(土) 18:21:09 ID:GY6iY3s1
早稲田政経政治OBの詐称が明らかにされている。
本人の発言内容は良識ある人が見れば矛盾している。

(1) 出身高校詐称
  <本人の過去の書き込み内容>
   学院&塾高より高偏差値の都立高校卒
  <本人の最近の書き込み内容>
   都立小松川高校卒

(2) 出身地詐称
  <本人の過去の書き込み内容>
   学院に通うには遠い場所の実家
  <本人の最近の書き込み内容>
   生まれも育ちも江戸川区

私は東京で生まれ育った人間ですが、その常識からすれば、
@学院や塾高より高偏差値の都立はない。
A23区内に在住していて早稲田高等学院に通いきれない場所はない。

早稲田の名誉に賭けても対処すべきでないか!


584エリート街道さん:2005/12/03(土) 21:50:01 ID:PiFmfsb2
漏れ、早稲田出てから会社で付き合ったのは、
 中央、成蹊、早稲田、東大、早稲田出身の♀
なぜか慶応の子には縁がないが・・・

学生時代は意識したことがなかったけど早稲田出の♀もいい子は多いな。
学部は理工だったので、早稲女と知り合う機会も多くなかったこともあり、
先入観がないのかもしれんが(笑)
585エリート街道さん:2005/12/03(土) 21:56:17 ID:3lFcHtAk
アメリカではリベラルなイベントの最後はスタンド・バイ・ミィ。
日本のリベラルなアーティストはコンサートの最後は「上をむいて歩こう」
桑田佳祐の「上をむいて歩こう」は最高だった。
いいよな。国家や世間、学歴という抑圧装置の底板を抜いて吹き抜ける、
さわやかな風。
作詞永六輔も作曲中村八大もみんな早稲田という解放区、アジールだからこそ
巣立つことができただんだよ。
586エリート街道さん:2005/12/03(土) 22:35:16 ID:4DB3mXor
>がむしゃらに勉強しろ。お遊びしたいなら早稲田以外の大学でもいいはず。

何だコイツ。分かってねえから詐称ワセダだろ。
遊ぶ以外に誰が早稲田にメリット感じるんだ。

多少エラクなった奴はみな遊んで卒業したのが早稲田の伝統だ。
がむしゃらに勉強するなら国立に限る。
だからお前は未だにニートまがいのエセ研究員風情なんだw 
587エリート街道さん:2005/12/03(土) 23:13:46 ID:fYRtPJOH
変にコジャレた頭パーの尻軽女が来たから駄目になったんじゃないの>和田
あれじゃあ、そのへんの私立と変わんないよ
588エリート街道さん:2005/12/04(日) 08:42:26 ID:9NStvQtu
早稲田祭と三田祭両方行ったけど明らかに早稲田の方が真面目だった。
まぁ連日連夜メディアで垂れ流されたスーフリのイメージが強烈すぎたからイメージは
めちゃくちゃ悪いだろうケド。
慶応は足組んでタバコ吹かしながら接客してるガキ臭いチャラ男とかいて
こいつら何なんだと思った。
589エリート街道さん:2005/12/04(日) 10:44:33 ID:NWVDWSaB
>>588
十年前もそうだったよ。
590エリート街道さん:2005/12/04(日) 11:49:54 ID:oLGCigpf
慶應三田祭は4日間
早稲田祭は2日間
なんで
のべだと三田祭のが多いけど
一日だと早稲田のがずっと多いんだよね。

でも2日で十分だと思う。
ホームページみても復調の気配十分感じられました。
591エリート街道さん:2005/12/04(日) 12:14:45 ID:oLGCigpf
ちょっとびっくりしたけど
きのうフィギュアスケートNHK杯で優勝した
中野 友加里
て早稲田人科e-SCHOOLなんだね。
びっくり。

http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2004a/036c.html

ミキティに早大きてほしかったけど中京大いくみたい。
結構フィギュアって早大多いよね。村主章枝 荒川静香もそう。

ミキティも絶対早大にくるべきなのにな。スケートおわってからの
人生考えたら絶対早大にくるべきなのに。
しかし太りすぎだな。あともう米国ですっかりゆるんで復活きついな。
592エリート街道さん:2005/12/04(日) 12:21:02 ID:0mVmpFZa
マスコミに早稲田出身が多いにもかかわらず、スーフリ事件はフェアに批判し
早稲田にとって明らかに不利になる映像も沢山テレビで流した。
お陰で、人気は落ちるは、偏差値は下がるは、地底には嘗められるはでさんざん
だが、恥を忍んでどうどうと明らかにした。
はたして、自己マンセーの慶應関係者にはできただろうか?
593エリート街道さん:2005/12/04(日) 12:22:04 ID:sPIFQ9xq
>>568
違う違う。564は、自分が朝鮮人だから、「朝鮮人にどう見られているか」
という問題は大変重要なんだよ。
(0)一ヶ月前の「ボクボク警察に言っちゃうよ!」騒動=火病について。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1126611913/

こいつは、こんな↓質問にも答えられない。
(1)韓国についてどう思いますか?
(2)天皇制についてどう思いますか?
(3)日本の常任理事国入りへの賛否は?
(4)従軍慰安婦についてどう思いますか?
594エリート街道さん:2005/12/04(日) 12:32:58 ID:e873R23R
いくらゴチャゴチャ書いても、慶應>早稲田はもはや日本の常識なんだがw
595エリート街道さん:2005/12/04(日) 12:43:08 ID:cg9yD+vR
てぇ 事は・・・>586はガムシャラにお勉強したか ゴキブリ

だから 今ゴキブリ生活してんだな

ゴキブリはどこまでいってもゴキブリなんだよW

ゴキブリだから就職もできず 浮浪者になるんだなW クサイ部屋で氏ね
596エリート街道さん:2005/12/04(日) 12:43:30 ID:j4Zj1FGg
平成17年度 司法試験 合格者3名以上

<率順>  【国公立大学】              【私立大学】
大学 合格者  出願者 合格率   大学 合格者  出願者 合格率
阪大   57   705  8.09%  慶應 132  3021  4.37%
東大  225  3131  7.19%  早大 228  5379  4.24%
京大  116  1668  6.95%  上智  24   627  3.83%
名大   32   468  6.84%  同大  48  1326  3.62%
一橋   51   794  6.42%  立教  19   542  3.51%
お茶    3    48  6.25%  中央 122  4908  2.49%
北大   30   507  5.92%  関西  23   936  2.46%
神戸   30   654  4.59%  南山   3   129  2.33%
東北   29   642  4.52%  創価   7   308  2.27%
九大   23   535  4.30%  学習   8   353  2.27%
新潟    5   143  3.50%  成城   3   136  2.21%
広島    8   243  3.29%  関学  13   597  2.18%
阪市   13   397  3.27%  立命  26  1239  2.10%
筑波    5   160  3.13%  法政  22  1108  1.99%
金沢    6   200  3.00%  青学  11   599  1.84%
横国    4   135  2.96%      ・
静岡    4   137  2.92%      ・
千葉    9   313  2.88%   専修   8   514  1.56%
熊本    4   148  2.70%   駒澤   4   263  1.52%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ・
  ・
成蹊   3   216  1.39%
日大  14  1078  1.30%
 ・
 ・
明治  28  2224  1.26%←あほ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
597エリート街道さん:2005/12/04(日) 12:47:17 ID:cg9yD+vR
ゴキブリ早稲田など だれもみとめないから、すべて「自称」でかためてるだろ

ゴキブリ早稲田のお前達の今の底辺せいかつ考えろよ

ゴキブリなをだろ
598エリート街道さん:2005/12/04(日) 12:50:09 ID:oLGCigpf
>>592

早稲田はだんまりをきめるべきだったと思う。
悪い事には口をとじるしかない。

まして大学横断サークル。
慶應は何人でようと口を閉じた。
慶應医学部レイプ事件の教訓だろう。

そうそう全部の在学生、OBに責任もてるわけない。
スーフリは早稲田の構造的問題と決しておもわない。
むしろ出口をうしなった連中がああいうサークルにたどりついただけ。
よしんば大学がリスク管理しても限界ある。危ないサークルは即廃止すべきだし危険人物は停学処分にするべきだ。

慶應のやりかたは姑息かもしれないけれど今のマスコミの趨勢みれば
沈黙は金。なにをいわれようが一切話さないのがベスト。
今後は同様なことあっても一切当局は関知するべきじゃない。
今回少なくとも慶應は沈黙したのだから早稲田も沈黙するべきだった。
コメントは一切だすべきでなかった。非公式の形で一部教授が
問題点などを雑誌にコメントするに止めるのが最善。

いいことは大宣伝し、悪い事には口をつぐむというのは重要。
組織防衛の基本でその点では戦略的におこちゃまというか性善説すぎた。慶應は姑息にみえて現実処理をうまくやったというのが結果だ。
599エリート街道さん:2005/12/04(日) 12:52:34 ID:oLGCigpf
自分が総長なら一切無視すると思う。
そうするべきだった。傲慢にみえてもそれしかなかった。
早稲田大学自体に責任があるとは思えない。
600早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/04(日) 12:57:12 ID:iuaVt+ga
>>598
スーフリで早稲田大学本体が傷ついたと言うことは
それほどないと思う。誰も早稲田全体が悪いなんて思わないからね。
でもたしかに早稲田には開けっぴろげすぎるところがあるのはたしかかな。
慶應は悪質なまでに秘密主義だな。この前の科研費不正取得の教授についても
結局名前のみをしぶしぶ公表しただけで、それ以外は情報を公開しなかった。
あそこまで秘密主義だとかえって反発くらうがな。
601↑黙れ基地外:2005/12/04(日) 13:03:00 ID:e873R23R
早稲田政経政治OBの詐称が明らかにされている。
本人の発言内容は良識ある人が見れば矛盾している。

(1) 出身高校詐称
  <本人の過去の書き込み内容>
   学院&塾高より高偏差値の都立高校卒
  <本人の最近の書き込み内容>
   都立小松川高校卒

(2) 出身地詐称
  <本人の過去の書き込み内容>
   学院に通うには遠い場所の実家
  <本人の最近の書き込み内容>
   生まれも育ちも江戸川区

私は東京で生まれ育った人間ですが、その常識からすれば、
@学院や塾高より高偏差値の都立はない。
A23区内に在住していて早稲田高等学院に通いきれない場所はない。

早稲田の名誉に賭けても対処すべきでないか!
602エリート街道さん:2005/12/04(日) 13:17:47 ID:oLGCigpf
>>601

早稲田の人間でそんなこと気にしている人は
多分1人もいないよ。いちいち彼の「芸風」に文句いってもしょうがない。

オウム事件のとき東大在学性が多数いたけど東大は謝意を表したか?
あの事件の首謀者と実行者には早稲田の人間はいない。(開発者はいたが実行犯ではない)
大阪大学OBの村井が実行最高責任者であり開発最高責任者でもあった。
そして実行犯の最高幹部が慶應医学部OBだった。
しかし大学は一切コメントしていないはずだ。

大学の本質に大きく関わっておきた犯罪でないかぎり
公式声明は断じて出すべきではない。それは所詮別世界の話だ。
大学は刑務所の管理監督をしているわけではない。
それはあくまで警察の仕事だ。
603エリート街道さん:2005/12/04(日) 15:06:16 ID:RZVQX5GB
>大学は刑務所の管理監督をしているわけではない

しかし、早稲田ほど犯罪が多発・恒常化していれば何らかの防犯対策を社会に
向け発信しなければ教育機関として体を成さないだろう?
604エリート街道さん:2005/12/04(日) 15:23:31 ID:oLGCigpf
>>603
はて?
スーフリ以外でどんな事件だ?

東大・京大では覚せい剤摘発Gメンでもおいてるか?
なんか大学で発言したか?

かって東大ひかりクラブで
大々的な仕手戦の詐欺行為で全員が逮捕された事件あったが
大学総長は謝ったのか?

早大で事件続発とはいったい大学内で
なにがあった?スーフリは大学横断サークルだぞ。
早大生のためのサークルなんかじゃない。
事件の話なんぞきいたことないぞ。この1年。
605エリート街道さん:2005/12/04(日) 15:25:58 ID:oLGCigpf
東大ひかりクラブは
当時日本中をゆるがす大事件だった。

大詐欺事件としてさわがれ首謀者は自殺した。
あまりにも有名な事件なので知っているとは思うが。
それで大学当局がなにか防犯対策したという話は一切きかないが?
606早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/04(日) 16:42:10 ID:wau/MrKg
東大法卒の高級官僚が汚職を連発したとき、
東大の蓮見重彦総長は「東大法学部の体質が問題」などと
とんでもない言い逃れを卒業式でやった。自分が文学部卒で
法学部コンプのせいで、いつも法学部の悪口ばかりこいてきたとはいえ、
一学部に責任転嫁して、東大全体の責任を免れようとはあきれてものが言えなかったな。
これが東大クオリティー。何か悪いことが起これば内部で責任の押し付け合い。
いいことは東大全体の功績www
607早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/04(日) 17:07:23 ID:wau/MrKg
日本一の大学として、早稲田が君臨するのが一番国民のためになるという
事は自明だね。東大が日本一だった過去の百年は受験オタが大量に排出し、
今日の日本の停滞を生んでしまった。社会では何の役にも立たない、受験知識ばかりを
詰め込んだ馬鹿どもが組織のトップになどいれば、日本がだめになるのも当然。
もし慶應がトップになったら、さらに悲惨だな。能力もやる気もない二世馬鹿どもが
組織のトップを独占した場合、誰も頑張る気がなくなるだろう。日本は破滅するね。

 早稲田は日本の庶民に最も愛され、庶民とともに歩んできた大学だ。
早稲田がトップになれば、国民全員がやる気を出してそれぞれの分野で働くだろう。
そうなれば日本の繁栄は約束される。
608エリート街道さん:2005/12/04(日) 17:55:37 ID:59T+4LCW
早稲田はマスコミに強いとされているが慶応と比較して果たしてそうか。
まず新聞から見たい。
 日経は数少ない完全な早稲田閥であるが、昨年の大トラブルで社長は
退陣、社長派閥が一掃。非主流派台頭し、学閥を越えた混乱状況。今年
の異動はあからさまに東大慶応が優遇され早稲田冷遇。情勢読めず。
朝日。言うまでもなく東大閥。早稲田慶応全く歯が立たない。
読売。かつての正力時代から東大警察官僚権力一辺倒。務台がそれを強
化し、今のナベツネはそれを継承しているだけ。東大至上主義だが、今
の日テレ社長初め、慶応はかなり食い込んできている。早稲田上に全く
上がれず。ご注進君・太鼓もちでないと上は望めない社風であり、その
点で慶応は早稲田より有利である。
毎日。東大早稲田慶応三つ巴だが、会社は東京日日と時事の流れを汲ん
でおり、戦後初代社長が板倉卓造(慶応法学部長・子供は三井銀行社長)
だったことからも分かる通り、慶応に分が良い。

結論。早稲田は強いが、東大慶応と横並びである。
(勿論、東大慶応以外には圧勝であるが)
609エリート街道さん:2005/12/04(日) 18:33:28 ID:A+smn3jy
早稲田の社長経験者はこんなもんか。
朝日・長谷部忠、美土路昌一
毎日・本田親男、小池唯夫
読売・松山忠二郎、馬場恒吾、務台光雄
日経・小汀利得、小田嶋定吉、萬直次、円城寺次郎、大軒順三、新井明、鶴田卓彦
産経・鹿内信隆、羽佐間重彰
610早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/04(日) 18:55:00 ID:wau/MrKg
東大や慶應は所詮抵抗勢力。東大や慶應が強くて
日本のためになることはありえないわけだから、
最終的には早稲田がトップになる。我々はただ時を待てばよいのだ。
611ふぁいなるあんさー:2005/12/04(日) 19:00:48 ID:/E/4gUI4
司法試験の合格者数が一番多い大学と張り合おうなんて生意気だぞ
負け犬w
612エリート街道さん:2005/12/04(日) 19:06:06 ID:2S+Y7asv
>>611
司法試験とは全く縁のない馬鹿早大生乙w
613エリート街道さん:2005/12/04(日) 19:16:29 ID:pDn31cKT
>>607 早稲田はむしろトップに君臨するような大学ではないんじゃない?
614エリート街道さん:2005/12/04(日) 19:18:32 ID:cg9yD+vR
幾ら 何言っても 早稲田はダメ!グロい!クサイ!


所詮 早稲田 W

ゴキブリ早稲田WW

早稲田 のダメ板はよく騙されて 面白かったW

ダメ板 みると 知能指数わかるよなW
615エリート街道さん:2005/12/04(日) 19:21:56 ID:mgzdtKZO
早稲田だけど二部
慶應だけど外部
616エリート街道さん:2005/12/04(日) 19:27:03 ID:pDn31cKT
慶応の商学部が2流とか、そんなスレがよくたつみたいだけど、
早稲田に商学部はそんなことないよね。
この差は何?
偏差値変わんないし、公認会計士は慶応のほうが上だろうに。
617エリート街道さん:2005/12/04(日) 19:27:18 ID:RaphtPgk
早稲田OB、最近いなくなかった??
久しぶりに見た気がするんだけどw
618早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/04(日) 20:04:32 ID:MDixs6VO
>>617
いや、そんなことないぞw
お前がひさびさなんじゃないか?
>>613
いや大衆民主主義社会では、早稲田こそトップに君臨するにふさわしい大学。

 ところで早明戦はどうなった?
619早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/04(日) 20:22:25 ID:MDixs6VO
早稲田40−明治3だそうだw
ラグビーは敵なし。六大学野球も連覇。スケートは中野が優勝。
もはや早稲田は独占体制だな。
620エリート街道さん:2005/12/04(日) 20:25:17 ID:Q0psRqDw
>>616
別に早稲田商は関係と思うけど確かに慶應商のスレ多いね。
しかも伸びないw
621エリート街道さん:2005/12/04(日) 20:28:48 ID:Fwe45e8O
>>615慶應の外部って付属以外の推薦とか一般受験生のことか?
俺早稲田だからわからん、なんでそうゆうふうにいわれてるのか
622エリート街道さん:2005/12/04(日) 20:30:10 ID:Q0psRqDw
無関係と思うけど、だった。
まあ予想すると、早稲田商は基本的に学内で下位学部とは
言われないのに対して慶應商はそうと言われてるからかな。
リアルではよく分からんけどね、
623エリート街道さん:2005/12/04(日) 20:46:29 ID:pDn31cKT
>>620
>しかも伸びないw
確かに(笑)。その割りにすぐ新しいのが立つ。
624エリート街道さん:2005/12/04(日) 21:49:00 ID:oLGCigpf
最近
この板って早稲田の憩いの部屋だと思う。
人口でいうと
早稲田およびそのシンパ4慶應1中大1その他私立1国立1その他2では?

過疎板だし2CHツールつかわないとみれないし。
ツールつかっている人って2CH住民の
1割でしょう?せいぜい。
慶應スレのびないのはそのせい。
625エリート街道さん:2005/12/04(日) 21:58:46 ID:Q0psRqDw
キミが早稲田関係スレをよく見るからだろw
それと国立(というか私立叩き)はあまり具体的に名乗らないし。
あと早稲田の割合と>>624の後半は関係なくないか?
626エリート街道さん:2005/12/04(日) 22:04:10 ID:1mz60MR2
ウガンダvsザンビアくらいどーでもいい争いだ。
627エリート街道さん:2005/12/04(日) 22:07:05 ID:Q0psRqDw
そりゃ無関係な人にはね。
東大でもFランクでも早慶戦なんかに興味ないだろうし。
628エリート街道さん:2005/12/04(日) 23:13:56 ID:cg9yD+vR
>618ゴキブリ早稲田がトップ????????

アンタ バカ 気狂い ゴキブリ

私大 だろ バカ

犯罪者の巣 だぞ ゴキブリ

就職 出来ない 馬鹿大学だぞ ゴキブリ

誰でも 入れる ゴキブリ私大 が 頭の悪さ 示したな ゴキブリ

ダメ板見りゃ 馬鹿ゴキブリと よく解るわ
629エリート街道さん:2005/12/04(日) 23:14:28 ID:ZTpJ6I1F
>>619
つアメフト
630エリート街道さん:2005/12/05(月) 02:12:12 ID:3IIG1zmj
>>621
早稲田は学校法人「早稲田大学」。
大学が母体なため、大学受験や厳しい推薦を勝ち抜いて「大学」に入学する人間が偉い。
慶應は学校法人「慶應義塾」。
慶應は小中高大それぞれが並立しており、5つある慶應高校のうち大学付属高校はひとつもない。
慶應という世界においては、大学からの4年間しか慶応の空気を吸ってない「塾生」よりも、
高校から7年、中学から10年、幼稚舎から16年と、より長く慶応の人格教育を受けた人間が偉い。
そのため【付属の】学院から来るやつは飲み会で裏口コールがかかるのと対照的に、
慶應では同じ大学一年生でも、【内部の】塾高から来たほうが塾生として先輩になる。
今日、慶應を低迷させている諸悪の原因は大学から慶應に来るような卑しい凡百庶民であり、
特に外部進学者の多い商学部は蔑まれる。
慶應の学部ヒエラルキーは内部率が高い順に決まり、昔は経済で、今は法が一番内部率が高い。
早稲田付属生が必ずしも希望する学部に進学できないのとは反対に、
慶應は一貫教育が売りなため、内部生は医学部を除き比較的自由に学部を選べる。
631エリート街道さん:2005/12/05(月) 02:19:03 ID:cRE7ASaq
>630
政経OBじゃないか。コテやめたの?
632エリート街道さん:2005/12/05(月) 02:19:35 ID:7LLTZdtX
↑ ここまで語ると慶応コンプがモロばれw
633エリート街道さん:2005/12/05(月) 12:35:01 ID:tF0DiT9K
(大笑)私大か

目糞 vs 鼻糞 だな
634エリート街道さん:2005/12/05(月) 16:47:16 ID:GzZOJ5RZ
おい、おい和田さん
落ち目だからって
慶應様にいつまですがるつもりだよ?
635エリート街道さん:2005/12/05(月) 17:00:40 ID:YlLr4Zt7
和田さん死ねよ。
636エリート街道さん:2005/12/05(月) 17:08:19 ID:tF0DiT9K
目糞>634 鼻糞>635 か(笑)
637エリート街道さん:2005/12/05(月) 17:19:10 ID:aSIgv+sV
外部だけど塾生w
638エリート街道さん:2005/12/05(月) 17:19:49 ID:aSIgv+sV
だいたい恥さらしの塾生は外部だよな
639エリート街道さん:2005/12/05(月) 17:21:46 ID:aSIgv+sV
地方、浪人、公立高校これらキーワードが当てはまる連中は
慶應より早稲田に逝ってほしい、頭の良し悪しじゃないんだ。
640↑↑↑↑↑↑↑↑:2005/12/05(月) 19:25:09 ID:tF0DiT9K
どっちも程度変わらんのに

目と鼻 の糞の差だろ
641バンカラ:2005/12/05(月) 20:58:05 ID:0gdIU4ep
>>639俺が全てあてはまる件
もち早稲田、千葉県北西部、ぼろぼろの靴で登校してる
642エリート街道さん:2005/12/06(火) 06:43:24 ID:i21X6tGJ
私大同士仲良くしな
by名大生
643エリート街道さん:2005/12/06(火) 09:41:50 ID:OUMHhxA0
↑微妙な大学の方が何かほざいてますw
644エリート街道さん:2005/12/06(火) 10:19:02 ID:ppWRk+FX
少し早いが新スレ⇒⇒⇒⇒早稲田VS慶應  part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1109561463/w
645エリート街道さん:2005/12/06(火) 10:40:47 ID:FX8bPrrz
◆2006年度 13私大主要4学部(文、法、経、商)平均難易ランキング
代々木ゼミナール  駿台予備学校     河合塾       総合平均
@ 慶応義塾64.5  @早稲田大65.5  @早稲田大68.1   @早稲田大65.9
A 早稲田大64.0  @慶応義塾65.5  A慶応義塾66.6   A慶応義塾65.5 ※1、2科目
B 上智大学62.5  B上智大学62.6  B上智大学62.2   B上智大学62.4
C 同志社大62.2  C同志社大60.0  C同志社大60.8   C同志社大61.0
D 立教大学61.0  D明治大学58.7  D立教大学60.4   D立教大学60.0
E 立命館大59.5  E立教大学58.6  E明治大学60.2   E明治大学59.4
F 学習院大59.3  F中央大学58.0  F中央大学58.9   F中央大学58.7
G 中央大学59.2  G関西学院57.7  G立命館大58.7   G立命館大58.13
G 明治大学59.2  H法政大学56.9  H学習院大58.4   H学習院大58.10
I 関西学院58.2  I青山学院56.7  I法政大学58.0   I関西学院57.63
I 青山学院58.2  J学習院大56.6  J青山学院57.8   J青山学院57.56
K 法政大学57.5  K立命館大56.2  K関西学院57.0   K法政大学57.4
646エリート街道さん:2005/12/06(火) 17:57:26 ID:4ohhhGEN

ハーバード大学も認める村上春樹

”Murakami is explorer of imagination”
http://www.news.harvard.edu/gazette/2005/12.01/15-murakami.html


647エリート街道さん:2005/12/08(木) 00:20:08 ID:xcwWqWs2

週刊誌の早慶ネタいろいろ

http://www.geocities.jp/gakurekidata2/SKneta.html
648エリート街道さん:2005/12/08(木) 00:42:01 ID:v4YUNb1M
>>647
週刊現代のレベルの低さがよく分かった
649エリート街道さん:2005/12/08(木) 09:14:06 ID:5Qz3Jaxv
>639
あともちろん外部も追加ね。
650エリート街道さん:2005/12/08(木) 12:39:49 ID:7qM+XFYZ
慶應早稲田の男子のみの就職データってないですか?
651エリート街道さん:2005/12/09(金) 00:13:25 ID:LPB7BeWD
もう随分前にレスしたけどな。
このスレッドになかったか?
もう書き込みめんどい。
慶應経済75>早稲田政経74>慶應法69>早稲田法60
ぐらいだったかな?
あとで確認しとく。
652エリート街道さん:2005/12/09(金) 00:14:24 ID:LPB7BeWD
早稲田政経は政治が率さげてる。
多分経済だけなら
慶應経済=早稲田政経経済あるいは、早大のが上かも。
653エリート街道さん:2005/12/09(金) 00:23:19 ID:pjsf0JGg
>>652
就職で早稲田政経経済が慶應経済を超えることは多分無いな。
654早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/09(金) 09:28:17 ID:8A2lnLb/
早稲田と慶應の行動にはパターンがあるということが分かった。
まず慶應が新しいアクションを起こして、旋風を巻き起こした後に、
早稲田が台頭して、他を圧していることだ。

 ラグビーがそうだろ。もう五年以上前に急に慶應が強くなってから、
早稲田が現在のように無敵になった。去年慶應高校が甲子園に出たから、
今年は早稲田実業が甲子園に行く。

 どの世界でも最終的な覇者は早稲田になるわけだが、慶應はライバル役として、
早稲田にいい刺激を与えているということかな。
655エリート街道さん:2005/12/09(金) 09:36:28 ID:vaiaHOQJ
KOハナクソそろばん塾大学
656エリート街道さん:2005/12/09(金) 14:45:46 ID:9FOnVZ8U
只今「今#隆太ググり運動」展開中!!

君はもうググった?
657エリート街道さん:2005/12/09(金) 23:30:26 ID:LPB7BeWD
>>654

そういう意味でいうと
次は東大ぬいてとうとう民間企業社長数一位ですね。

5年後、かな。。
658エリート街道さん:2005/12/10(土) 09:53:15 ID:i/DitYu5
>>654
ラグビーかよ・・・
馬鹿を入学させてまで強くなろうとする、基地外みたいに必死なのが早稲田の方針だもんな( ´,_ゝ`)プッ
659エリート街道さん:2005/12/10(土) 16:10:53 ID:SLv9XZFs
日本初の五輪メダリスト=慶應のテニス選手
日本初の五輪金メダリスト=早稲田の陸上選手
日本初の冬季五輪メダリスト=立教のスキー選手
日本初の冬季五輪金メダリスト=明治のスキー選手

四大学が仲良く手柄を分け合っている。
660エリート街道さん:2005/12/10(土) 16:16:36 ID:Pt2WfUD8
明治でもスキーするんだな。。

せいぜいピンポンだと思ってた。
661早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/10(土) 19:48:27 ID:zfWPuYLH
>>659
早稲田の織田幹雄が圧倒的に有名だね。
それ以外は知らんなw
662エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:32:08 ID:r4tEsLBa
早稲田・・・落ちたな
庶民大学じゃ金持ち大学には勝てんよ
663エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:33:48 ID:6q5BL0Vp
フィギアスケートの荒川静香は早稲田だろw
664早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/10(土) 20:44:48 ID:zfWPuYLH
http://www.waseda.jp/jp/pr05/051209.html

↑お前ら、よく見ろw また早稲田の新展開。
新宿に東京女子医大と共同の研究教育拠点を取得したぞ。
これに伴って、理工学部の生命医科学や理工学専攻、
教育学部理学科生物専修もこちらに移るらしい。
新宿だから、早稲田の圏内だね。まったく地の利は問題なし。

 
665早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/10(土) 20:47:19 ID:zfWPuYLH
我が母校ながら、細菌の早稲田の発展には
目を見張るばかりか。いったいどこまで行くのか?
日本一ではまだ不足らしい。最終的にはハーバードを
肩を並べる世界最高の大学にまで成長するだろう。
666エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:49:15 ID:2OO0GGnw
>>664
おお。これはかなりの大ニュースだな。
しかし教育の生物も移転なのか。
となると教育学部再編にも関係してきそうだな。
667早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/10(土) 20:51:53 ID:zfWPuYLH
うん、早稲田の各学部の中でシャガクと教育という
もっとも問題の多い学部だけはまだ再編計画を出してない
が、だんだん見えてきたな。
668早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/10(土) 20:53:18 ID:zfWPuYLH
早稲田大学大隈記念大学院公共経営研究科
早稲田大学ビジネススクールアジア太平洋研究科
早稲田大学政治学研究科ジャーナリスト養成課程

……美しい
669エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:53:24 ID:GXwhfCgH
>>665はみんなに馬鹿にされるから消えようよ
670エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:54:22 ID:GXwhfCgH
>>665のせいで早稲田の評価が落ちて慶應の評価があがってしまいます
671エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:55:12 ID:GXwhfCgH
>>665は全裸のスレにでもひきこもっていてください
672エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:56:06 ID:2OO0GGnw
>>667
…教育が問題多いか?教育出身の俺には、なんか腹立つ言い方だな。
2007年には教職大学院が始まるし、教育学部の未来は明るいと思うが。
673エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:56:20 ID:GXwhfCgH
Mなの?
イジメられるのが快感なのですか?
674エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:57:23 ID:pJw7Xvpb
>>665
あなた面白いから好きだけどハーバードはあり得ないw
675早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/10(土) 20:57:34 ID:zfWPuYLH
でも何だか不思議な気持ち。
母校の早稲田がだんだん発展していって、
俺の学歴の株がますます上昇していく。
自分は何も努力してないのに、自然に
評価が上がっていく。こんな得していいのだろうか?
ああ、気持ちいいなあ。早稲田を選んでよかったw

 かわいそうなのは国公立だな。年がたつに連れて
自然に凋落。自分は悪いことはしていないのに、大学が
勝手に没落して、学歴の価値が下がっていくw
676エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:57:40 ID:GXwhfCgH
早稲田卒業できたとしてもこんな次元の頭しかないの?
677エリート街道さん:2005/12/10(土) 20:59:29 ID:GXwhfCgH
あなたの考えは自由ですが周りからみると変態に思えてしまう。
友達にはなれないなぁ
678早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/10(土) 21:00:55 ID:zfWPuYLH
>>672
いやシャガクと同じ意味ではないよ。
教育は多様な専修があるだろ。だから
再編問題が難しいということ。
社会科学系専修をシャガクに移転するという案もあるし、
理学科を理工学部に吸収するという案もあったが、
いづれも反対が多く、いまだに再編計画を発表出来てない。
679エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:02:29 ID:GXwhfCgH
マスコミ関係だから都合悪いとシカトなんですか?
680エリート街道さん:2005/12/10(土) 21:11:17 ID:UTdbdlC9
>>647

の今や「慶応不況」の象徴に 注目の湘南藤沢キャンパスに噴出した苦悩(THEMIS2002.12) の記事

SFCの実験も10年がたった。卒業生も多数出ている。肝心の評価はどうか。学生を採用する企業からは、期待は見事に裏切られたという声が出ている。やはり三田との比較になるからだ。

週刊ダイヤモンドのヒット企画 役に立つ大学でナンバーワンに輝く大学はいつも早稲田大学だ。

早稲田は「研究や教育で勝負してない」(大手予備校)といわれている。

「早稲田の学生は、教育を受けていない良さと強さがある」(大手メーカー)

こういう風にほめられるのは早稲田とOBにとっては本意ではないが、日本の大企業の知的風土を表している。

勉強させる大学(東大教養学部、ICU、上智など)はSFCを含めて「役に立たない大学」と見なされている。

大企業としては、三田の良さ(人付き合や世慣れなど)をベースにコンピュータや語学で武装したスーパー慶応型の人材をSFCに期待したのだが、出てきたのが「おたく型」の人材なので戸惑っているのだろう。

だが、これは企業がSFCの基本設計を知らないことから来る認識のズレだろう。



早稲田の誉め方ワロタ
681エリート街道さん:2005/12/10(土) 22:18:52 ID:I07HIShf
早大と東京女子医大、08年に医工融合の大学院
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051209AT1G0901G09122005.html
682エリート街道さん:2005/12/11(日) 01:14:54 ID:fLjqoZmB
懐かしい大学ネタの前に、先ずは就職しろよ

思考停止した無職早稲田クズ
683エリート街道さん:2005/12/11(日) 01:16:13 ID:fLjqoZmB
懐かしい大学ネタの前に、先ずは就職しろよ

思考停止した無職早稲田クズ
684エリート街道さん:2005/12/11(日) 01:17:47 ID:fLjqoZmB
懐かしい大学ネタの前に、先ずは就職しろよ

思考停止した無職早稲田クズ
685エリート街道さん:2005/12/11(日) 01:19:05 ID:fLjqoZmB
懐かしい大学ネタの前に、先ずは就職しろよ

思考停止した無職早稲田クズ
686エリート街道さん:2005/12/11(日) 01:20:17 ID:fLjqoZmB
懐かしい大学ネタの前に、先ずは就職しろよ

思考停止した無職早稲田クズ
687エリート街道さん:2005/12/11(日) 01:55:31 ID:9t++cXgg
コンプ持ちの駅弁マーチか?お前の本当の大学名言ってみろよ。それとも無職候補の旧帝。
688エリート街道さん:2005/12/11(日) 07:04:47 ID:odsQ2+y/
頼む
もうちょっと発展させた議論してくれ
早計って
ただの見栄のためにあるのか?
なんか誰しもが
「俺を認めてくれ!」って言ってるように聞こえる

他人の名義を借りてんだな
要は自分の名前を使わずに儲けようってことだな
益々早稲田も慶應も名前だけの虚妄になってくるな
こんな奴らが入学するから
大学が没落するんだろうな

大学進学率があがって
本来なら大学に来なくていい奴が見栄で入るから
こうなるんだ



689早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/11(日) 09:59:02 ID:cqPIxnRA
お前ら、何切れてんだよw
そんなに早稲田が羨ましいか。
今回の新宿土地取得は大きな意味を持つな。
早稲田のバイオ医療系の研究教育がこれでぐんと
伸びる。しかし東京女子医大とはこれでかなり
緊密な関係になった。ということは合併するとすれば
ここなのか? 連携大学院まで作るとなると本気なんだろうな。
まあ同じ新宿区内だし、便利ではあるだろうな。
690早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/11(日) 10:47:13 ID:cqPIxnRA
教育学部も再編問題もだんだん目鼻がついてきたようだし、
あとはシャガクだな。あの学部。千人規模にして、昼間部にすれば、
政経、法、商と並ぶ早稲田の柱になるんだが。政経法商の定員が削減されているから、
それは是非必要でもある。問題はキャンパスのキャパなんだが、現在のようにビルの立て替えが
進めば、昼間部にしても十分収容可能になるはず。この際教育学部の理学科は新宿に全面移転するのが
いいと思う。その分の空きで、シャガクを昼間部に出来るし、教育の理学科も国立の理学部並みの
施設と教育研究を行えるようになる。
691エリート街道さん:2005/12/11(日) 11:10:54 ID:fb47ruag
女子医大の先端生命医科学研究所長は早稲田出身だからな。
692エリート街道さん:2005/12/11(日) 12:02:40 ID:R5C6u1C4
日本ロボット学会主催
自動化推進協会 共催
                  ロボット工学セミナー 第33回シンポジウム
                未来医療を切り拓くRT 〜基礎から臨床最前線〜

日 時:2005年12月13日(火) 9:40 〜17:35
会 場:早稲田大学理工学部大久保キャンパス 55号館N棟大会議室

講演内容:
<開会挨拶・講師紹介> 
        09:40〜09:50
  第1話 世界初カプセル内視鏡の実用化技術 〜臨床応用10万件達成秘話〜
        09:50〜10:50               <講師未定>
  第2話 医用画像処理技術の基礎と応用 〜術中ナビゲーションのための仮想支援画像の生成と
                                                 実画像との重畳技法〜
        11:00〜12:00               名古屋大学 森  健策
   見学ツアー(約1時間)、および昼食 (2班に分かれての行動となります)
        12:00〜14:00
        見学内容:高西研・梅津研・藤江研の研究紹介(パネル紹介と医療ロボットデモ)
                  国産初体内埋め込み型人工心臓見学ツアー
  第3話 国産初体内埋め込み型人工心臓の開発 〜意義ある医工連携の考え方〜
        14:00〜15:00                早稲田大学   梅津 光生
  第4話 新しい設計原理に基づく医用ナノ・マイクロマニピュレータの開発研究
        15:15〜16:15                名古屋大学     生田 幸士
  第5話 画像誘導下低侵襲治療の研究開発
        16:25〜17:25                九州大学    橋爪  誠
<閉会挨拶> 17:25〜17:35
定  員:98名(定員になり次第締め切ります)
参 加 費:会員/協賛学会員、8、000円、学生4、000円、会員外12、000円(税込)
       ★自動化推進協会・会員、8、000円
 http://www33.ocn.ne.jp/~jidoka/robot-seminar-33-05.12.13.htm
693早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/11(日) 16:01:27 ID:B/cdwlua
早稲田のキャンパス再編計画がだんだん明確になりつつあるね。

本部・西早稲田キャンパス→社会科学系・学際国際系
戸山キャンパス→人文芸術系
大久保キャンパス→理工系
新宿新キャンパス→生命医療系
所沢キャンパス→スポーツ人間科学系
本庄キャンパス→環境情報系
北九州キャンパス→情報システム系

 美しい…
694エリート街道さん:2005/12/11(日) 16:06:49 ID:6ymCwxx+
まるで関西人や中国人だな>早稲田


今の時代、慶應>早稲田は世間の常識!
695エリート街道さん:2005/12/11(日) 17:40:30 ID:y1CBYSDb
そんな常識はない
696エリート街道さん:2005/12/11(日) 20:09:39 ID:6ymCwxx+
>>695
必死だな>学生
( ´,_ゝ`)プッ
697早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/11(日) 20:16:17 ID:B/cdwlua
早稲田は早くマスタープランを発表して欲しい。
こうも次々と発展するのは嬉しいけど、なんだか
ドキドキして社会人のOBが夜も眠れないw

 あっ、ごめんねw 国立大や慶應大って何も変わらないで
そのままあずるずる衰退してるんだね。いいよね、変わらないのも。
ノスタルジーに浸れるしww
698エリート街道さん:2005/12/11(日) 20:58:58 ID:+ay0+cfz
ニートの非常禁子牛は社会人のOBって言わねんだよ、言葉知らねえアフォ
699エリート街道さん:2005/12/12(月) 00:38:00 ID:ccLQuRf2
>>694,696
お前、痛すぎるw
700エリート街道さん:2005/12/12(月) 00:56:24 ID:y/SSl26F
700
701エリート街道さん:2005/12/12(月) 01:50:58 ID:QeoTHBsf
きもちわる
702エリート街道さん:2005/12/12(月) 17:08:46 ID:iSJXviCK
>>690
教育学部はそうはならないと思うよ。
むしろ、教職大学院の導入のために、教職をさらに充実させる、
という方向が強くなってきた。
理学科もさらに物理や情報などを設置したがってる。

あと、教育3専修を完全に分離して、人科に移すという噂もあるけどね。
ま、それはないだろうな。やっぱり教育学は教育学部の看板だしね。
703エリート街道さん:2005/12/12(月) 17:09:29 ID:iSJXviCK
補足
教育3専修とは、「教育学」「生涯学習」「教育心理学」の3専修のこと。
704エリート街道さん:2005/12/12(月) 17:11:16 ID:3bVTMBaG
週刊ダイヤモンド 2005年10月15日号 「出世できる大学」

出世力ランキング
1位 一橋
2位 東大
3位 京大
4位 慶應
5位 神戸商科(現兵庫県立)
6位 東工大
6位 名古屋大
8位 小樽商科
9位 神戸大
10位 大阪大

主要大学出身者経営力
1位 東大
2位 京大
3位 東工大
4位 一橋
5位 九州大
6位 慶應大
7位 同志社大
8位 立教大
9位 関西大
10位 早稲田大
705エリート街道さん:2005/12/12(月) 17:39:35 ID:HNH6iHOz
17年度司法試験合格率ランキングトップ20大学(合格者5名以上の大学)

1.阪大 8.09%←国立(旧帝)    
2.東大 7.22%←国立(旧帝)    
3.京大 7.19%←国立(旧帝)    
4.名大 6.62%←国立(旧帝)    
5.一橋 6.30%←国立        
6.北大 5.92%←国立(旧帝)    
7.神戸 4.59%←国立         
8.東北 4.52%←国立(旧帝)    
9.九大 4.30%←国立(旧帝)    
10.早大 4.24%←★私立1位
11.慶應 4.23%←★私立2位
12.上智 3.99%←★私立3位 
706エリート街道さん:2005/12/12(月) 18:23:42 ID:vxO641MP
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者10名以上
http://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   早大 1051(31620) 3.32%
京大  683(10023) 6.81%   慶應  714(16902) 4.22%
一橋  268 (4674) 5.73%   中央  599(30700) 1.95%
阪大  197 (4103) 4.80%   明治  170(12506) 1.36%
東北  124 (3831) 3.24%   同大  158 (7608) 2.08%
神戸  119 (3661) 3.25%   上智  142 (3871) 3.67%
九大   92 (3313) 2.78%   立命   86 (6670) 1.29%
名大   91 (2680) 3.40%   関西   85 (5737) 1.48%
北大   84 (2888) 2.91%   日大   67 (6115) 1.10%
都立   42 (1840) 2.28%   関学   58 (3276) 1.77%
阪市   29 (2175) 1.33%   立教   56 (2744) 2.04%
広島   30 (1381) 2.17%   法政   54 (5857) 0.92%
千葉   25 (1577) 1.59%   青学   43 (2967) 1.45%
707早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/12(月) 20:38:05 ID:ShkOs8qS
ソフトバンクの和田が仲根かすみと結婚するそうでめでたい。
しかしスポーツ選手って、松崎といい和田といいい、
……系が好みのようだなw
708エリート街道さん:2005/12/12(月) 21:03:35 ID:HNH6iHOz
司法は、旧試験でも新試験でも慶応はトップ15大学の中では
ちょっと落ちる。ロースクール制度委員会の足を引っ張って、
散々他大学に文句を言われていたからね。
709エリート街道さん:2005/12/12(月) 21:05:37 ID:fnPwsk3e
>>707
松崎って・・。シゲル?
710エリート街道さん:2005/12/12(月) 21:08:48 ID:6k0Ybq9A
>>705
合格者数の桁が違うっての、早稲田は
率が多少下がるのは、身近な先輩やOBに合格者が沢山いるから少し甘い考えで
受けてるやつがいるってこと
地底なんてやっと二桁じゃん
711早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/12(月) 21:18:03 ID:ShkOs8qS
>>709
松阪だよwあの女子アナも……だろw
712エリート街道さん:2005/12/12(月) 21:18:57 ID:H4YhCd7U
>>697
慶應の150周年事業知らないの?
713エリート街道さん:2005/12/12(月) 21:34:48 ID:nW0PmECR
松阪の嫁は慶應法だ
イチローの嫁も慶應文だ

松中の嫁が早稲田政経か

プロ野球選手の嫁対決も面白いかも
714エリート街道さん:2005/12/12(月) 22:15:59 ID:OJev/fFB
高校の部室で火事あって生徒死んだね。
奥でうずくまって死んでいたそうだ。
聞いていてなんか身を切られる想いがした。
なんで窓がない奥まった部室なんて作ったんだろう。
高校にも大きな責任あるよ。
なんてこったろ。哀しすぎる。人災だよ。こんなの。

早稲田には地下サークルがあった。
よくもあれだけ不衛生で危険な部室が何十年もあったと思うよ。
信じられないよな危険な場所だった。あれを撤去したのはもう当然すぎるほど。それを反対する馬鹿がいたということも酷すぎる。
早稲田の駄目さというか、愚鈍さ、鈍さってあったと思う。
そういう時代遅れのアナクロニズムの部分は早稲田で一番嫌悪すべき
ところだったと思う。懐古趣味は良いが意味のないアナクロニズムは屑だ。そういうものに拘泥する人間が早稲田の一部にいたことも確かだ。
地下サークルはなくなって当然だったし今思うと本当に良かった。

もし地下サークルで大火事になったら逃げ場もなく何十人いやなん百人も死ぬ早稲田最大の不祥事悲劇になりかねなかった。
早稲田はくだらないアナクロニズムを一切捨て去ることだ。
そういうアナクロニズムは早稲田で一番醜く最低の部分だ。今でもあるとしたらそういうものは唾棄すべきものだ。
715エリート街道さん:2005/12/13(火) 03:13:22 ID:if4CZjIM
>>712
目標募金額250億は知ってるんだが、総事業費はどこで見れるんだ。
716エリート街道さん:2005/12/13(火) 06:36:27 ID:m1C+aVIL
早稲田がバンカラ気質の大学なんて昔の話で今や東京、神奈川出身者が
多く入る大学なんだからさ時代に併せてカフェバーみたいな大学に
しちまえば良いんだよ。
慶応がお坊ちゃま大学なんてのも幻想。そういう付属校上がりもいる
にはいるけど頭の良い百姓の小倅も多くいるんだから上品ぶっても
始まらないんで居酒屋みたいな大学にすれば良い。
717エリート街道さん:2005/12/13(火) 08:25:04 ID:y7AUFr38
>>715
HPやパンフを見る限り総事業費は公式発表されていないみたい。
718エリート街道さん:2005/12/13(火) 12:45:28 ID:Ce5DPEcK
>>716
胴衣
719エリート街道さん:2005/12/13(火) 13:13:51 ID:W5Ak5CL3
就職力ランキング(民間、公務員、教員等含む総合数値)ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/syusyoku.htmより

東大  3519.9
京大  2854.0
一橋  2664.5
東工大 2495.3
東北大 2047.1
阪大  1986.4
名大  1938.5
慶應  1769.2
筑波  1753.9
九大  1707.1
早稲田 1679.3
神戸大 1552.7
上智  1452.8
電通大 1415.3
北大  1397.6
東外大 1385.6
都立大 1264.7
ICU   1117.4
学習院 1044.9
青学   987.5
720早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/13(火) 14:05:47 ID:zEoXGmlY
>>712
慶應の150周年記念はどうもあんまりやる気なさげだぞ。
おおげさに「計画」を立ち上げてるけど、どれも現実性がないしね。
どうもあんまり方針を変えるべきじゃないという空気があるみたいだね。
SFCの失敗が効いたみたいだ。
721エリート街道さん:2005/12/13(火) 14:07:40 ID:eE2kxXir
週刊読売を見て、

「和田さんとは違うのだよ、和田さんとは」

という塾生・SOPHIANの高笑いが聞こえるようだ。


722エリート街道さん:2005/12/13(火) 15:16:36 ID:EdSWva90
↑ どアホ 和田モンには和田モンの筋と覚悟があんのや
  あんたらみたいな堅気と一緒にすなっ!
723エリート街道さん:2005/12/13(火) 15:19:21 ID:eE2kxXir
ほりえもん+和田さん=「和田えもん」か

「わだえもん」もらた。
724エリート街道さん:2005/12/13(火) 16:33:39 ID:xQZEv+av
金持ちと企業のために一度きりの人生を捧げるのがそんなに誇れる事なのか?
おこぼれに預かる事が大学進学の目的なの?
まぁ平成の太鼓もちで生きるのも一つの手ではあるんだろうな 頑張って
SOPHIA? なんでわざわざ宗教学校に行く必要があるのか クリスチャンでもないのに
同志社の事件は悲惨だよ 僕の中の悪魔が・・・ 止めてくれよ
725早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/13(火) 16:50:53 ID:gkpoqF9s
>>724
うむ。よく言った。まったくその通り。
俺のレスからきちんと学んだ優等生だな。

 はっきり言って、今の学生で、金融やメーカーの大企業に入ってリーマンやるのが
本音で第一志望なんてやつがいるのか? マスコミや法曹や医者は
いるかもしれないし、実際多いだろう。作家や映画監督や俳優やスポーツ選手
になりたいという人間はさらに多いはずだ。せっかくの人生なのに企業の一部品で
終りたいなんてやつはよほどの能無しかやつ気のないやつだよ。

 早稲田は第一志望をかなえる人間が多いわけだろ。最高の大学だよ。
それにくらべてリーマン率がやたらと高い慶應は、自分の志望を押し殺している
わけで、かわいそうでさえある。大学も経済学部や商学部の定員ばかり多いしね。
慶應の経済や商学部で真から第一志望って一人もいないと思う。むしろ文学部などの方が
その率は高いだろうね。

 自分のやりたいことを精一杯やれと誘ってくれる早稲田は最高だ。大学の就職率やら
出世率やらで、自分を慰まざるを得ない大学の卒業生は気の毒だねw
726エリート街道さん:2005/12/13(火) 17:01:50 ID:XZWqqvCP
俺も早稲田だけど、
金融やメーカーの大企業をバカにするなよ
727エリート街道さん:2005/12/13(火) 17:18:14 ID:2rGMJYdy
週刊ダイヤモンド 2005年10月15日号 「出世できる大学」

出世力ランキング
1位 一橋
2位 東大
3位 京大
4位 慶應
5位 神戸商科(現兵庫県立)
6位 東工大
6位 名古屋大
8位 小樽商科
9位 神戸大
10位 大阪大

主要大学出身者経営力
1位 東大
2位 京大
3位 東工大
4位 一橋
5位 九州大
6位 慶應大
7位 同志社大
8位 立教大
9位 関西大
10位 早稲田大
728エリート街道さん:2005/12/13(火) 19:35:00 ID:EdSWva90
しょせん私立、そのうえ和田じゃあw
729エリート街道さん:2005/12/13(火) 19:37:56 ID:owuSL8mk
>>726
俺も早稲田だけど
就職や出世でしか評価できないのがおかしいと思うよ。
人生には色々な評価軸があってしかるべきだし、出世や就職のみが大学の評価
であれば、大学って就職予備校で、文系学部って中間管理職養成コースじゃない?

早稲田のいいところは、就職にしても指定校の枠内に入っているし、出世もまずまず
リーマン以外で何かやりたい人や、芸術をやりたい人そんな人に対して平等に門戸が
開かれている点に思うよ。
730エリート街道さん:2005/12/13(火) 19:54:42 ID:EdSWva90
上智よりハズレ少ないのは東大慶應一橋くらいのもんだろ

和田さんはあらゆる面でとっくに 圏 外 w
731エリート街道さん:2005/12/13(火) 20:34:24 ID:O7+JWLyY
>>716
ファッションセンスは、やはり今でも慶應が上と本に書いてあったが。
732エリート街道さん:2005/12/14(水) 01:51:50 ID:z7lxXoQa
普通に慶応>>早稲田
733エリート街道さん:2005/12/14(水) 02:04:13 ID:+dpE6fKI
そうだね。他人の価値観をバカにするようなことしかしないなんて
734エリート街道さん:2005/12/14(水) 02:11:17 ID:Ej6P6kWk
>>726
俺も大阪大学だけど
就職や出世でしか評価できないのがおかしいと思うよ。
人生には色々な評価軸があってしかるべきだし、出世や就職のみが大学の評価
であれば、大学って就職予備校で、文系学部って中間管理職養成コースじゃない?

大阪大学のいいところは、新進気鋭でシュレーディンガーな校風だし、出世もまずまず
リーマン以外で何かやりたい人や、お笑いをやりたい人そんな人に対して平等に門戸が
開かれている点に思うよ。
735エリート街道さん:2005/12/14(水) 04:45:19 ID:lx7Qkv1h
名門同志社大の苦悩…塾講師“エリートゼミ”所属
担当教授は刑事法学の権威


 京都府宇治市の小6女児殺害事件で、殺人容疑で逮捕された男(23)。
在籍していた同志社大法学部で、2、3年の時に所属したゼミの研究テーマは、
皮肉にも「犯罪と刑罰」。ゼミは学部内でナンバーワンの人気を誇り、担当教授
も同志社大が誇る刑事法学の権威だった。

 男は平成13年4月に、同志社香里高から内部推薦で同志社大法学部に進学し
た。入学後も成績は上位10%と優秀で、14年からは学部内で最も人気の高い
瀬川晃教授(58)=写真=が担当する刑事法学のゼミに所属していた。

(中略)

 大学の経営事情に詳しいジャーナリスト、島野清志氏は
「復調傾向にあっただけに、受験シーズン前の事件は学校運営上、非常に痛手。
ダメージは大きい」と話している。

ZAKZAK 2005/12/13
ソース
h ttp://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005121329.html
736エリート街道さん:2005/12/14(水) 06:30:24 ID:mtl+FkYc
昔日吉に住んでた事があってさ(とは言え俺は慶大生ではなかったが)
学生の町にしては物価が高いんだよね、あそこ。
普通『早慶戦』と書くところをあの町のポスターだけ『慶早戦』と
書いてあったのが印象的だったな。最早、早稲田と慶応がライバル
なんてのは大昔の話で各々違う分野で発展してるんだよね。
737エリート街道さん:2005/12/14(水) 06:47:40 ID:AjI7IWGW
週刊ダイヤモンド 2005年10月15日号 「出世できる大学」

出世力ランキング
1位 一橋
2位 東大
3位 京大
4位 慶應
5位 神戸商科(現兵庫県立)
6位 東工大
6位 名古屋大
8位 小樽商科
9位 神戸大
10位 大阪大

主要大学出身者経営力
1位 東大
2位 京大
3位 東工大
4位 一橋
5位 九州大
6位 慶應大
7位 同志社大
8位 立教大
9位 関西大
10位 早稲田大
738エリート街道さん:2005/12/14(水) 15:41:45 ID:2sS9JoCd
バカダ大学と低脳未熟大学か・・・・
面白そうなのはバカダだな。モテそうなのは低脳の方だけど。
739慶>上>早:2005/12/14(水) 17:43:50 ID:AGH20w9M
就職力対決決定版(総スコア/企業就職届出者数)
【社会科学系学部】
一橋大商  99.86   
東京大法  95.13
京都大法  92.83
東京大経  90.41
一橋経済  85.08
阪大経済  77.93
慶応大法  76.86 私  ←
京都大経  71.56
一橋大法  70.35
北海道法  70.31
名古屋法  70.30
大市大経  68.65
大阪大法  66.46
慶応大商  66.12 私  ←
慶応大経  65.16 私  ←
神戸経済  64.89
九州大経  64.72
上智大経  62.76 私  ←
上智大法  61.87 私  ←
早大政経  61.32 私  ←
神戸経営  58.67
東北大法  58.27
学習院法  57.77
早稲田法  56.57 私   ←
九州大法  56.16
名古屋経  54.65
(ソース:読売ウィークリー12/25号)
740早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/14(水) 21:22:20 ID:4+984D5V
>>735
へええ、こいつエリートだったんだね。
法学部生のままいってれば、ローにすすんで
検事にでも裁判官にでもなれたかもしれないのに。
逆の席に立たされるようになったとは…
741エリート街道さん:2005/12/14(水) 21:26:19 ID:l91KxjpF
雑誌情報のコピペうざい
742エリート街道さん:2005/12/15(木) 00:24:37 ID:KkNPbN0b
早稲田も慶應も国立落ち以外はアホなんだがな。 頭のよさでは明らかに地帝以下。
743エリート街道さん:2005/12/15(木) 00:30:16 ID:1JejFneg
>>742
頭悪いから地底なんだろ。
744エリート街道さん:2005/12/15(木) 00:38:01 ID:rXiOgmh+
おいおい、同志社でエリートって…
745エリート街道さん:2005/12/15(木) 01:02:17 ID:5pRjX7PE
◆ 司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜16年度)累計合格者10名以上
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
大学 合格者 出願者 合格率   大学 合格者 出願者 合格率
東大 1306(17806) 7.33%   早大 1051(31620) 3.32%
京大  683(10023) 6.81%   慶應  714(16902) 4.22%
一橋  268 (4674) 5.73%   中央  599(30700) 1.95%
阪大  197 (4103) 4.80%   明治  170(12506) 1.36%
東北  124 (3831) 3.24%   同大  158 (7608) 2.08%
神戸  119 (3661) 3.25%   上智  142 (3871) 3.67%
九大   92 (3313) 2.78%   立命   86 (6670) 1.29%
名大   91 (2680) 3.40%   関西   85 (5737) 1.48%
北大   84 (2888) 2.91%   日大   67 (6115) 1.10%
都立   42 (1840) 2.28%   関学   58 (3276) 1.77%
阪市   29 (2175) 1.33%   立教   56 (2744) 2.04%
広島   30 (1381) 2.17%   法政   54 (5857) 0.92%
千葉   25 (1577) 1.59%   青学   43 (2967) 1.45%
746エリート街道さん:2005/12/15(木) 08:38:23 ID:e352rhOp
早稲田は国際教養
が成功したのがよかった。早稲田政経は国際政経ができたおかげで
寿命が延びた。将来大看板になるのは確実だろう。

社学も名前をかえて昼間部だけにすれば
大成功したと思う。
アナクロニズムに拘泥する馬鹿は早稲田で死んでいいと思う。

アナクロニズム=武部・竹下
小渕はかなりよかったと思う。森は言われているほど悪くない。
少なくとも堺屋を登用し続けて経済を立て直したのは間違いなく大功績。マスコミが失脚させなければ森政権で景気は完全復活し失われた10年にはけっしてならなかったし自殺者を何万人もうむことはなかった。マスコミは叩くべき相手を間違えすぎている。とくに早稲田OBと
なると滅茶苦茶叩きまくる。
慶應OBは慶應の仲間を気もち悪いくらいほめまくる。
早稲田は当面、欠点に目をつむっても早稲田よいしょに徹した
ほうがいい。仲間の足を平気で引っ張る奴は頭がおかしい。
客観的にみて早稲田はごく普通に校風・実績・理想、素晴らしい大学だと思う。大隈重信は民主主義の牙城として早稲田を経営したが東大も慶大もそういう理想はもっていない。その理想は掛け値なしに素晴らしいと思う。
747早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/15(木) 09:44:29 ID:u4z6/dbQ
東大は没落間違いないし、慶應もそれほど手強くはなさそうだ。
慶應は学部構成、定員が社会科学系、経済法商に偏りすぎている。
いくらビジネスやら政治やらに強くなっても、それだけでは敬意を
持たれないし、後世に残るような人材の輩出も不可能。文芸や演劇、
マスコミ、スポーツ芸能といったジャンルは非常に重要だ。
その方面で、慶應は逆立ちしても早稲田に勝てなくなっているし、
これからも逆転する見通しはない。大事なのは、文化だ。文化を生まない
大学は単なる専門学校。

 どうやら早稲田が21世紀にナンバーワンになるのは確実な見通しだなw
748エリート街道さん:2005/12/15(木) 09:50:41 ID:nDz/bHXA
てゆうか専願と国立落ちってどっちが頭いいとかわからなくね?
たしかに早慶上位学部見てる限り東大京大落ちはできる気がするが
専願の奴らは第一志望だから燃え尽き症候群にかかったりするのでは?
実際専願の奴らは馬鹿というか大学の勉強にやる気がでてないだけのように思える。
749エリート街道さん:2005/12/15(木) 11:55:39 ID:9+KEtnwV
>>746
確かに、どういう訳か早稲田は仲間の足を引っ張るとこあるな。
田中真紀子なんかも外務省と争ってた時に、後ろから援護してやれば、今頃面白い
事態になってたかも。しかし、真紀子を失脚させたのも外務省に協力した福田や山崎
の早稲田だったし。或いはマスコミも。
750エリート街道さん:2005/12/15(木) 16:12:32 ID:EiMmgfNz
逆に慶応は足を引っ張るところはあまりないが仲が悪いっていう
ケースが多いんだな。民主党の小沢と元首相の橋本と現首相の
小泉って本当は凄く不仲らしいぜ。全員慶応OBだけど。
751エリート街道さん:2005/12/15(木) 16:20:15 ID:EnH8gCYe
森、山拓、武部の早稲田トリオは小泉と仲いいよな
752エリート街道さん:2005/12/15(木) 16:24:19 ID:sSNAVb2V
案外早慶同士って仲が良かったりするんだよな。
橋本は政界で友人が少ない事で有名だが故小渕(早大OB)とは
親友だったし、角栄の家来で真紀子と仲が良いのって小沢(慶応
OB)だけだろ。
753エリート街道さん:2005/12/15(木) 16:28:17 ID:Un8q8nWW
★2005年度入試結果、最新学力ランキングhttp://www3.sundai.ac.jp/rank/

駿台全国模試偏差値(法・経済学部の前期偏差値を前期定員で加重平均)

東大69.1 (5科目)
京大67.7 (4科目)
一橋63.8 (4科目)
阪大62.3
名大58.4
九大58.1
神戸57.9
東北57.8 (法学部の13%、経済学部の15%がAO)
北大56.0


駿台全国模試偏差値(理工系学科の前期偏差値を前期定員で加重平均)

東大67.0 (5科目)
京大64.6 (理学部は5科目)
東工61.3
阪大58.6
名大57.6
東北56.8 (理学部の11%、工学部の22%がAO)
九大55.6
神戸55.3
北大55.1
754エリート街道さん:2005/12/15(木) 17:05:51 ID:+MQ62wtc
>749
その、しがらみにとらわれず戦うところがそもそも早稲田の良いところ
とも言えるけどね。

「金融腐食列島」主役のモデルになった現作家の江上剛も早稲田らしいね。
第一勧銀で同期トップ出世だったのにね。相当正義感が強い人だったらしい。
755エリート街道さん:2005/12/15(木) 17:07:03 ID:77BMmbtS
横浜国大は経済、経営、工学からなる複合大学で我が国トップを標榜しており、米国MITを念頭においているようだ。
経済学部・経営学部の前身は名門横浜高等商業学校(YCC)であり東京高商が商大移行後
の後継高商で昭和初期にはすでに西の神戸高商(官立)と並ぶ存在であった。統計学、商学
会計学 保険学など著名教授陣が活躍した。戦後、横浜高商・東京商大OBが母校に戻り
経済学、経営学、会計学の分野で大活躍したのは記憶に新しいところであろう。40年前
経済学部経営学科が国立第二経営学部に昇格したが横浜会計学は日本一の名声があり、企業会計
審議会長も黒沢、若杉と続いたようだ。
工学部の前身は”名教自然”で有名な超高工級と言われた横浜高等工業学校だ。旧制帝大工学部
東工大の6年の過程を3年で修得させる独独のカリキュラムで語学を除けば東大、東工大に引けを
取らなかったといわれており、全国的な名声を得ていた。来栖駐米大使など有名人の子弟も少なく
なかった。又横浜球場で行われる高工・高商野球戦は市を二分する人気でハマッコの血を
沸かせたようでいまだに当時を懐かしむ市民はいるようだ。
大学移行時は第一期校で学生募集(ちなみに一橋大は二期校のスタートで隔年交代のシステム)して
戦前同様の人気で入学試験は激しい競争に成り当時のマスコミに盛んに取り上げられた。
あとで東京大と併願可能になり全国から秀才が集まり京大、一橋、東工大を凌ぐ学生が集まった。
その後私大バブルで色々中傷されたり嫉妬されたりしたが、学界、産業界からは絶大な信頼を受け
大学院大学に移行するなど、旧7帝大、東工大、一橋大、神戸大、筑波大、横浜国大の12重点大学の
地位を確立した。
756早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/15(木) 17:24:47 ID:u4z6/dbQ
>>754
作歌に転身してよかったんじゃないかと思うよ。
>>755
いい加減ウザイなw横国君。
757早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/15(木) 20:08:26 ID:u4z6/dbQ
まあしかし考えてみれば、早稲田のライバルとして慶應や東大が
配されているというのも天の配剤というべきなのかな。

 つねにもっとも目立つ主人公、ヒーローの脇には、「実績」を誇る「恵まれた」ライバルや
「過去の栄光」にしがみつく先輩などがいるものだ。ヒーローはそのような手強い相手と
闘いながら、見ている者の共感を集めるというのがいつものドラマの手法。

 なんといっても日本の大学の主人公は早稲田なんだなw 「就職」のいい慶應君や「偏差値」だのみの
東大君は、いつも憎まれ役、脇役でしかない。最後は早稲田にぶちのめされてドラマは終るのさw
758エリート街道さん:2005/12/15(木) 20:14:55 ID:3RfPFCSR
>>746
退学者続出したんだろ?>国際教養
759エリート街道さん:2005/12/15(木) 20:50:55 ID:hpuXSPkz
読売ウィークリー(2005年12月25日号)による就職力
慶應・上智・早稲田の就職力比較

@6:慶應・院理工
A11:上智・院理工
B16:慶應・理工
C18:早稲田・院理工
D23:慶應・法
E36:慶應・環境情報
F37:上智・理工
G39:慶應・総合政策
H45:慶應・商
I46:慶應・経済
J54:上智・経済
K58:上智・法
L60:早稲田・政治経済
M64:上智・外国語
N72:早稲田・理工
O75:慶應・文
P76:早稲田・法
Q93:早稲田・商
R109:上智・文
S127:早稲田・人間科学
143:早稲田・教育
158:早稲田・院国際情報通信
 ・
 ・
結論
慶應>上智>早稲田

760エリート街道さん:2005/12/15(木) 23:32:06 ID:J2bGrdJX
読売ウィークリーの調査力は群を抜いてるな
東大教育がトップなど意外性がむしろ信頼性を裏付けている

これでダイヤモンドの捏造性が際立ってきたな
ダイヤの信憑性はこれで地に落ちて自爆状態だ PU
761エリート街道さん:2005/12/16(金) 00:36:24 ID:0cB0K4mx
ポイントは 昇る上智に 沈む早稲田 これで決まり。
762エリート街道さん:2005/12/16(金) 01:48:31 ID:mDEaKSCS
早稲田 と 云うと眉をしかめる面接官
763エリート街道さん:2005/12/16(金) 05:41:44 ID:n3+ZIKha
早稲田って代議士を多く輩出してるし総理にも多くの人材が
なっているんだけど慶応に決定的に負けている点って創始者を
お札の肖像に出来ない点なんだよね。
福沢諭吉は長い間一万円札に載ってるが大隈重信は札になって
いない。財務省か造幣局の人間に慶応OBが多いんだろうか?
764エリート街道さん:2005/12/16(金) 06:31:25 ID:wPe4Ta6n
>>763
慶應の小泉が首相の間は無理だろうが、
他に一万円札になりそうな人か、時代背景はどんなもん? 
聖徳太子が千円でなってたから何時代でもいい?

大隈重信
西郷隆盛
吉田松陰
勝海舟
坂本竜馬
山県有朋
伊藤博文

織田信長
徳川家康
武田信玄
豊臣秀吉

あとはあったらおもろいなというのは田中角栄
765エリート街道さん:2005/12/16(金) 07:07:12 ID:89CUJ1nv
140 :早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI :05/02/25 20:11:00 ID:h/aF/du9
モデルの彼女とはしばらく会ってない
と思ったら、彼女またパリに行ってる。
あの子はどうも家庭向きじゃないね。
最近は、彼女よりも、近くのパン屋で知り合った
図書館の司書の女の子の方が、結婚するなら
いいと思ったりする。彼女は公務員だから、
給料も安定しているし、産休は取れるしね。
どっちも俺が「結婚しろ」というだけで、
喜んで押しかけてくる女だがな。一人選ぶとなると
迷うね。
766エリート街道さん:2005/12/16(金) 07:11:37 ID:89CUJ1nv
【第3次小泉改造内閣の顔ぶれ】

総 理 小泉 純一郎(63歳・神奈川11区・当選12回/慶応大卒)
総務・郵政民営化 竹中 平蔵(54歳・参院比例区・当選1回/一橋大卒)
法 務 杉浦 正健(71歳・愛知12区・当選6回/東大卒)
外 務 麻生 太郎 (65歳・福岡8区・当選9回/学習院大卒)
財 務 谷垣 禎一(留任)(60歳・京都5区・当選9回/東大卒)
文部科学 小坂 憲次(59歳・長野1区・当選6回/慶応大卒)
厚生労働 川崎 二郎(57歳・三重1区・当選8回/慶応大卒)
農 水 中川 昭一(52歳・北海道11区・当選8回/東大卒)
経済産業 二階 俊博(66歳・和歌山3区・当選8回/中大卒)
国土交通 北側 一雄(留任)(52歳・大阪16区 [公明] ・当選6回/創価大卒)
環境・沖縄北方 小池百合子(留任)(53歳・東京10区・当選5回・参1/カイロ大卒)
官 房 安倍 晋三(51歳・山口4区・当選5回/成蹊大卒)
国家公安 沓掛 哲男(76歳・参院石川選挙区・当選4回/東大卒)
防 衛 額賀 福志郎(61歳・茨城2区・当選8回/早大卒)
金 融・経済財政 与謝野 馨(67歳・東京1区・当選9回/東大卒)
規制改革・行革 中馬 弘毅(69歳・大阪1区・当選9回/東大卒)
科学技術 松田 岩夫(68歳・参院岐阜選挙区・当選2回・衆3/東大卒)
男女共同参画 猪口 邦子(53歳・比例東京・当選1回/エール大大学院卒)

東大8,慶應3,一橋・学習院・中央・創価・カイロ・成蹊・早稲田・エール各1
767エリート街道さん:2005/12/16(金) 07:22:57 ID:wO+JRLyX
>>759
アエラで
上智の就職率ぼろぼろだったじゃないのよ。
根拠ゼロだろそれ????

上智は男子正社員平均で50%わるぞ。
肝心の理工は49%で2人に1人が職無し。
これでいいのか?!法学部は43%すさまじいよ。比較文化20%
自分なら絶対上智に怖くて子供や友人にすすめられないよ。自分なら
怖くて上智は絶対ありえない。

院進学のぞく。
上智
男子 正社員就職率
法43経済64比較文化20文53外国語64理工49
女子
法53経済57比較文化40文61外国語66理工70
  これ煽りなしで酷すぎるよ。法は司法浪人していると
比較文化はなにいっていいかわからない。。
 男子理工悪すぎ。
煽りでもなんでもなくちょっと子供いれられないよ。。

早稲田
男子 正社員就職率
法60経済74商65一文56教育65社学69理工80人科68
女子
法60経済73商70一文62教育64社学63理工73人科67
768エリート街道さん:2005/12/16(金) 08:39:27 ID:ErTeuUcj
>>758 それは知らんが、大学入った後までも勉強しなきゃならないという避けたい学部だ。
769早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/16(金) 09:46:12 ID:7HIPyqNZ
>>768
大学入ったら勉強しないお前には、早稲田のどの学部も
願い下げだと思うぞw
770エリート街道さん:2005/12/16(金) 09:50:05 ID:QXqtsTxJ
>>769
そろそろ飽きてきた。
771エリート街道さん:2005/12/16(金) 10:02:59 ID:BU5DyCAB
某都市銀行にいたけど、上智卒の女の子が沢山、営業店の一般職で働いていた
ので「今は就職氷河期なんだなー」と思った事がある。さすがに早計の女の子
はほとんどいなかった。俺の部署はとある本店マーケット部門だったけど、そこの
後方事務で慶応の一般職の子を一人だけ、見たことがある。

そこでの体験から言うと、総合職で言うと、圧倒的に東大京大早稲田慶応が有利。
例年の採用では、それらの大学+阪大神大は10〜20名採用、それ以外は1・2名程度
ずつしか採用されない。都銀は2年前位から大量採用に戻っているが、早稲田慶応に
至っては、リクルートチームに「一定のレベルのある学生に限り、上限無し」で
採用が行われたのを知っている。

そして、入行後も全然違う。圧倒的に、東大京大早稲田慶応。阪大・神大でも、
それらの大学に比べると2段階位不利。細かく言うと、東大京大は人事系、早慶
は投資銀行・国際系を希望する子が多いので、同じ本店勤務でもちょっと系統
が異なるけどね。そして、一橋はと言うと、本当に金融が好きなので、営業店
勤務を自ら望んで、大き目の店で営業というパターンが多い。頭が下がるね。

その他国立や上智MARCHの子は、毎年1・2名程しか採用されないので、外れが
無いという印象。ほとんど、営業店配属。投資銀行部門はほぼゼロ、人事部には
それらの大学の人間を統括する人間も必要という事で、あわせて1名ほど、必ず
いるけどね。本店の人間はやはり多くは「営業店の仕事なんて・・」と思って
いる人が多いんだけど、そういう仕事も喜んでやっている。
772エリート街道さん:2005/12/16(金) 10:07:44 ID:g+Ph08r7
元々銀行のパン食って、商業高校卒の女子の仕事だったんだが
773エリート街道さん:2005/12/16(金) 10:18:49 ID:89CUJ1nv
>>771
慶應も早稲田も、銀行では営業奴隷だからなあ。
774エリート街道さん:2005/12/16(金) 11:35:48 ID:ibJXW7e2
>>>771
作り話をねつ造してまで和田さんは
いつでも必死だな。
775エリート街道さん:2005/12/16(金) 13:07:48 ID:BU5DyCAB
771ですが。
>772
確かにね。だから、その慶応の子は同じことを(本人のいないところで)
言われていたよ。

>773
うーん、確かに頭取クラスは時々、それも上がスキャンダルで何名か
ふっとんだ時(ノーパンしゃぶとか、不良債権問題とかね)でないと、
今までのところは早慶だと選ばれなかったね。でも今は世間で言われる
程風通しは悪くないし、何より投資銀行部門に行ければ外資金融やコンサル
その他への転職はかなり楽だし、全然違う職種にもかなり高い年齢でもポテン
シャル採用で行けるから、早慶の奴らはかなり楽観視しているよ。

>774
無理するなよ。
それに、もっと穏やかな物言いは出来ないか?
勿論、君がそれに匹敵するくらいの情報を説明できるのかな?
言ってごらん。
僕ももう少し細かい話をしてあげる。

まあ、都銀が特に学歴にうるさすぎるのは僕もよくないと思うね。これから
少しはよくなっていくと思うけど。

776エリート街道さん:2005/12/16(金) 13:32:42 ID:lnpFMJOX
>>771
その程度の現象的情報を偉そうに喋るお前が馬鹿っぽいよ。
隠すことのできない下世話な階級意識(本当にくだらない)
が散見して読むに耐えん。与えられた環境条件に乗るだけの
能無しは早稲田には不要だ。下がれ。
777早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/16(金) 13:39:53 ID:7HIPyqNZ
俺が入手した情報でも金融系では、早稲田と慶應が突出、
東大一橋がそれに続いているということだよ。京大は
関西系の方に多いな。一般に金融系で四強といったら、
早稲田慶應東大一橋で、この順に強い。
778エリート街道さん:2005/12/16(金) 13:45:03 ID:UH+ZxYF/
エリート横国は?
779エリート街道さん:2005/12/16(金) 13:48:17 ID:lnpFMJOX
>>777
それがどうした。
強いグループに所属していれば救われるのか?
帰属集団しか誇るものがないのは無能のあかし。
お前の馬鹿げたHNは迷惑千万であり、何も代表していないことを
肝に銘じておけ。
780エリート街道さん:2005/12/16(金) 14:15:39 ID:SaHRozk3
ボストンコンサルティンググループ エキスパート http://www.bcg.co.jp/expert/index.html

東大12人、京大4人、東工大2人、一橋・早稲田・明治1人



中央官庁幹部の出身校 http://www.geocities.jp/plus10101/the-todai.html

【財務省】 課長以上 東大62(83%) 京大5 一橋4 東工1 九州1 早大1 中央1

【経済産業省】 課長以上 東大97(81%) 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 東工1 名大1 早大1 都立1


781エリート街道さん:2005/12/16(金) 14:39:52 ID:BU5DyCAB
776は、結局事実関係で反論出来ず。
まあ、とにかく、事実は事実として776も認めてくれたという事で。



782エリート街道さん:2005/12/16(金) 14:59:54 ID:z+l6e7iq
まあ大学からの俺としては、純粋に愛校心をもてる早稲田はいいな。
慶應も実際のところは知らんけど内部・外部の差とかよく聞くので。
783早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/16(金) 17:10:46 ID:7HIPyqNZ
>>779
何必死になってんだよw
誰が「救われる」なんて言った?
俺はただ金融界において早稲田閥が
最大勢力だという事実を述べただけ。
慶應や一橋にとって命の次に大事な
金融界も早稲田にとってはたいした重要性はない。
それでも早稲田はトップということだよw
早稲田の凄さを認識すべきだね。
784エリート街道さん:2005/12/16(金) 17:45:19 ID:QSNFMM3y
政界とマスコミが癒着してるのも早稲田OBがどちらとも多い
からかな?
785エリート街道さん:2005/12/16(金) 18:27:55 ID:m32dSZ1q
         _________
      ,.r‐''''...................-、
    /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ
    !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
    |ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''"         このスレは
   .(6ミシ  ,,( ノ)、 /(ヽゝ |         早慶阪大にも引っかからん知らんアホばかりやな 
     し.    "~~´i |`~~゛ .i    
      ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i ,;' ((
    ノ_ヽ::::::::::::-=三=-:::/ ( ( ヽ) ウホ〜ッ
  /| | |\ヽ:::::::::::゛::::ノ/  ヽノζ
/  \ \ヽ.  ` ー- ' /|\ | ̄ ̄ ̄|(^)
     `ヽ、 `ー--ー' /  | ''..,,''::;;⊂ニヽ
  ヽノ    `  ̄ ̄l ̄   .| .,,:: ;;;;ン=- )
  ,,r-\        | ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
786エリート街道さん:2005/12/16(金) 18:44:03 ID:Qp0E3nSp
理系についてなにかコメント頼む。
787エリート街道さん:2005/12/16(金) 19:49:39 ID:+WLy+LJL
サッカーの岡田監督も阪神の岡田監督も早稲田か・・・。
スポーツ界を密かに牛耳ってるんじゃない?早稲田は。
788エリート街道さん:2005/12/16(金) 19:52:07 ID:CinEfXDZ
ボストンコンサルティンググループ エキスパート http://www.bcg.co.jp/expert/index.html

東大12人、京大4人、東工大2人、一橋・早稲田・明治1人



中央官庁幹部の出身校 http://www.geocities.jp/plus10101/the-todai.html

【財務省】 課長以上 東大62(83%) 京大5 一橋4 東工1 九州1 早大1 中央1

【経済産業省】 課長以上 東大97(81%) 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 東工1 名大1 早大1 都立1


789エリート街道さん:2005/12/16(金) 20:14:41 ID:3MIrqjWG
>>763
他の人にしようとしたら潮川財相の釣るの一声で決まったらしい
790早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/16(金) 20:28:13 ID:7HIPyqNZ
>>787
密かにじゃないよ。堂々と牛耳っているぞw
文壇は文化構想や文学部
ジャーナリズムや政界は政治
実業界は政経や商
スポーツ界はスポ科と人家
と着々と各界の支配計画を実行しつつあるw
791エリート街道さん:2005/12/16(金) 20:59:34 ID:mefUPpQi
>>175
別に岡田は長嶋茂雄個人が嫌いといったわけではない。
「アンチ巨人」の姿勢はプロ入りしてからも続いた。阪神が日本一となった翌年の1986年。
当時解説者だった長嶋茂雄がはじめて高知・安芸キャンプを視察した。「ミスター・プロ野球」の訪問に、
歓迎ムード一色となったが、岡田はその輪から距離をおいた。
「長嶋さんは嫌いや」。しかし「嫌い」の意味は複雑だった。当時を回想して言う。
「別に長嶋さんを個人的に嫌いというわけやない。ただ、あの人は巨人の代表みたいなもんや。阪神の人間が、好きやといえるか」
長嶋もこの姿勢に理解を示している。昨年、阪神が18年ぶりの優勝を決めると、「巨人軍一筋だった私にとっても、感慨深いものがあります。
巨人何するものぞ、という阪神の意気込みで巨人−阪神戦が黄金カードとして復活するでしょう。
長嶋は巨人巨人ばかりで大洋の監督すればよかったのにって批判する人いるけど、
岡田が早稲田の象徴であるように、長嶋も立教の象徴であるべきだろう。
792エリート街道さん:2005/12/16(金) 22:16:14 ID:Cj6Ya6de
>>779
あなたMARCHですか?
793エリート街道さん:2005/12/16(金) 22:20:59 ID:Z7vrMYOT
>>759
慶応と上智の就職が良いのは単に会社にとって使いやすいから
だろ。
会社は命令に忠実に従って組織の歯車になる人材が欲しいんだから。
就職の良さなど自慢にならん。
さすが低偏差値大学だな。
794エリート街道さん:2005/12/16(金) 22:32:45 ID:ApS9y9+U
皆様のご意見有り難く拝聴いたしました。
結論として早慶の双方を受験します。
なお、検討の結果、第1志望は早稲田の法学部としました。
795エリート街道さん:2005/12/16(金) 22:48:54 ID:QJerFGNc
>>794やっぱ私立一位は早稲田法だよねぇ
政経なんて名前だけ(内紛勃発)
796エリート街道さん:2005/12/16(金) 23:40:50 ID:0cB0K4mx
>政経なんて名前だけ

名前でも法トップ。 実績でも法トップ。 改革でも法トップ。 政治家でも法トップ。 犯罪の少なさでも法トップ。
797エリート街道さん:2005/12/17(土) 00:33:38 ID:GAr7gxGU
関西人とくに大阪人には慶応マンセーが多い。東大を別とすれば
東京の大学で慶応くらい関西出身者が多い大学は他に見当たらない。
理由はこうだ。

福沢諭吉が大阪生まれであること(親は大分だけど)
私学最古の歴史誇り経済重視・実学重視で商都大阪の
感性に合致していること

東京嫌いの関西人も何故か慶応だけはシンパシーを感じるという。
慶応ラグビーの“タイガージャージ”を知っているだろう。
あれは大阪天王寺高校出身者が阪神タイガースにあやかって
デザインした代物だ。それを恥と思わない慶応の連中はハッキリ
いってバカ、いゃ大バカだな。大阪の精神的植民地にされているのに
何も感じないのかな。こういうの精神的インポって言うんだよ。
798エリート街道さん:2005/12/17(土) 05:40:03 ID:DdkH5jE7
じゃあさ、何で阪神の岡田監督とサッカーの岡田監督は大阪出身
なのに早稲田に進学したんだよ?
それにだ、最近TVタレントとして御活躍中の橋下弁護士も大阪
出身だが早稲田OBだぜ。
柄の悪い大阪は早稲田の方が気質的に合うんじゃないのか?
799エリート街道さん:2005/12/17(土) 05:41:43 ID:DdkH5jE7
そう言えばサッカーの川淵キャプテンも大阪出身で早稲田OB
だったな。
800エリート街道さん:2005/12/17(土) 07:00:48 ID:Akj7J6iJ
早稲田hpにでてたけど
とうとう東京女子医大と早稲田が
新宿に共有地を購入して大学院を新設することを決定したみたいだ。

http://www.waseda.jp/jp/pr05/051209.html
東京都新宿区若松町2丁目2番地の国有地(政策研究大学院大学跡地)7,017.5平米を、両大学が今後展開
するバイオ・医学関連および生命医療系分野における共同教育研究施設のための用地として取得します。
両大学はこの用地に延床面積1万8千平米の教育研究施設を建設し、2008年4月より稼動させる予定です。

両大学は、大学院レベルにおいて積極的な人材育成を行うため、共同した形で大学院教育を実践する。
また近い将来において緊密な連携型の大学院を構築することを目指す。

ついに医学部大学院だ。
801エリート街道さん:2005/12/17(土) 07:25:03 ID:N2rbXtG/
>793さん
就職率だけではありません。上場会社の社長・役員のランキングでも慶応の圧勝は
明らかです。
1位ーー慶応経済(113人)
2位ーー東大法学部(88人)
3位ーー慶大法学部(77人)
4位ーー慶大商学部(64人)
10位ー京大経済学部(28人)
18位ー一橋商学部(17人)
23位ーー大阪経済学部(15人)
一橋の商学部の7倍の定員は慶応経済にはいないよ!!
(一橋商 300人、慶応経済1050人)
802エリート街道さん:2005/12/17(土) 07:39:45 ID:Ezvf/3ts
京大卒は、上のいうこときかないから、就職率悪いよなあ
803エリート街道さん:2005/12/17(土) 08:24:51 ID:GXePp6QL
慶應ってパパの会社を受け継いだ社長ってのが多いんじゃないのw
別に実力でなった奴なんてあまりいないんでしょ。
804エリート街道さん:2005/12/17(土) 09:06:42 ID:ZNJRGla+
>803
確かに、今はちょっとしたオーナー企業が簡単に上場できるからね。
すると、オーナー企業は、役員の中に一族が沢山いるから、人数も
大きく増える事になる。
805早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/17(土) 09:25:32 ID:el7FqZZ+
>>800
その情報はずっと前に俺がアップして
一議論済んでいるんだがwちゃんとロムれよ。

まあこれで実質的には医学部が出来たのと同じ。
将来的には合併ということになるだろう。
806エリート街道さん:2005/12/17(土) 11:23:45 ID:QcSF2h3Q
>>800
しかし
よく新宿に広い土地みつけられたなぁ。

青学とか立教とかなにやってたんだろうか?
807エリート街道さん:2005/12/17(土) 11:43:39 ID:CxlSwMi9
企業の現実について教えてあげる
銀行の1回目の配属
東大、京大、一橋 山手線のターミナル駅を中心とする支店
その他早計含む 住宅街の支店

住宅街の支店では都銀と言いながら信金並みのどぶ板営業をさせられる。
支店長も住宅街のような鼻くそ支店から脱出したいため、無茶苦茶なノルマを課す。
ターミナル駅の支店では、それなりの規模の企業の法人営業。

つまり、銀行に入ると基本的に早計ブランドはあまり今がない。
信金並みのドブ板営業から這い上がるしか出世の道はない。

とは言いつつも、3大学を除くと総計は阪大神戸東北等と同列です。
がっかりしないでください。
早計以外の私立はほんと悲惨です。
まさに、兵隊要員そのものです。
808エリート街道さん:2005/12/17(土) 13:24:20 ID:MN7k+d0W
>>801
だから、慶応は上司の命令に忠実に従って組織の歯車になってるから
出世するんだよ。
早稲田のヤツはプライドが高くて命令されるのが嫌いだから
組織の歯車にはならないし、会社のおかしいところは指摘する。
だから出世しにくい。
809エリート街道さん:2005/12/17(土) 13:49:38 ID:taMfgRNQ
要するに早稲田卒は組織の一員になっても学生時代のように
とんがってるガキみたいな奴ばかりでw組織の一員にすら
なれないって事なんだな。社会性0じゃんw
まあ起業家なら良いかもな。
810エリート街道さん:2005/12/17(土) 13:53:39 ID:/GYh3yQW
>>808
そこの所が、某雑誌の企業の人の談で慶応卒新入社員は企業人としての心構えが
出来てるが、一方の早稲田は・・・なんて言い方になってしまうのか
どういう意図の記事かよくわからないが、物は言い様だな

しかし、早稲田出はそんなに正義感強かったっけ!
根は真面目なんだが、チャランポランの振りをするのが多い気がする
811エリート街道さん:2005/12/17(土) 14:13:52 ID:cIvK/2i/
確かに、慶應には「こういう連中が出世するんだろうなぁ」ってのが結構いた。
812エリート街道さん:2005/12/17(土) 15:09:28 ID:I6A6IFFe
早稲田には上場企業の社長とか役員になることに価値観を見い出し
てるヤツは少ない。
そもそも上場企業での出世がどうこうだなんて平成初期までの
価値観じゃないのか?
今の世の中ではそんな古い価値観は廃れてるぞ。
813エリート街道さん:2005/12/17(土) 15:11:41 ID:cIvK/2i/
っても、起業する奴が群を抜いている訳でも無いし。
814エリート街道さん:2005/12/17(土) 15:31:35 ID:3uQKPxXf
ここに社会性がまずいOBがいますねwww
815エリート街道さん:2005/12/17(土) 15:42:49 ID:I6A6IFFe
>>809
>>814
社会性ってどーいうことなのか説明してくれ。
816エリート街道さん:2005/12/17(土) 15:46:49 ID:QcSF2h3Q
うーん
おもうんだけど
本当の
お金持ちにならないと
理想って実現しにくいと思うんだよな。

しょせん自分の生活でかつかつの人なんて世の中よくしようなんて
無理だし、やろうとしたら家庭がめちゃくちゃになる。

片山さつきあたりで2億円程度だろ。あの程度だってほんとうの
意味で人生保証されたわけじゃないから寄付もろくにできないし
利権があればとびつくだろうよ。

十分な資産あって社会に貢献はじめてできるんではと思う。
大隈や福澤は、私財を形成するどころか全部大学や政治に金をつぎこんだけど明治みたいな時代だからできたんで、今のような時代はやはり
人並みの生活を家族にさせてあげた上でないと人間としては
失格といわれるとおもうよ。

社長うんぬんはともかく、資産形成をするのはひじょうに重要な人生のファクターであってそれを軽蔑したりするのは絶対間違っているよ。
金持ちになってそれを社会に還元するなら尊敬の対象になりこそすれ
侮蔑の対象になんて絶対ならないよ。
大隈は絶対資産形成を否定したりなんてしていないよ。
817早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/17(土) 15:50:33 ID:el7FqZZ+
>>812
そうだね。そこのところが勘所だ。
今の社会の価値観が会社や役所などの組織に入って
出世することから独立した人間として生きていくという
ことに変わってきている。その面で最強なのが早稲田。
東大の官庁信仰も慶應の銀行信仰も完全に崩れ、
じつのところそれに変わる理想を見出せていないのが
両大学。早稲田は小説家やジャーナリスト、起業家、法曹、会計士、
スポーツ選手、芸能人、建築家などの自立したプロフェッショナルを
ぞくぞくと輩出して、日本トップになること間違いなし。

 まあしかし力を入れていないといっても、早稲田は上場企業の管理職数で
トップだし、国家一首と二種を合計すればトップで、将来的には官界でも
財界でも最大勢力になる。リーマンでも自立でもトップ。それが早稲田。

 東大と慶應はもはや大学の目標自体を見失って、東大は安易な大学院重点化に走り、
慶應は改革が完全にストップ状態。これはひとえに目標を見出すことが出来ないところに
起因している。
818エリート街道さん:2005/12/17(土) 15:51:43 ID:omZafWk8
俺→大学卒業→無職→短期バイト→無職→派遣バイト
→無職→工場バイト→無職
結構ヤバイ人生送ってると最近感じ始めました

早稲田に通ってる頃が人生のピークだということに最近気がつきはじめました
819早稲田大学法学部:2005/12/17(土) 16:04:50 ID:J4pcH5jG
早稲田卒なんだから永久に人生のピークだよ
低学歴リーマンなんていくら金化成でも卑しいだけ
820エリート街道さん:2005/12/17(土) 16:12:03 ID:S2tVyaPN
早稲田バッシング

早稲田大学落ち目の憂鬱 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/aera1996.6.10.html

荒ぶる魂も在野精神も名教授も消えて 慶応が笑い、OBが嘆く早稲田ここまでの凋落 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday1996.12.22.html

「私学の雄」に異常事態続発!!早稲田大学はついに三流大学に成り下がった http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai1997.9.13.html

人気離れの早大、好かれる慶大 あなたなら「早・慶」どっち http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday1999.5.2.html

恥ずかしくないのか 早稲田が慶応のマネしてどうする http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.6.15.html


慶應バッシング

もはやプータロー製造工場だ 慶応SFC就職率5割を切った! http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.11.2.html

今や「慶応不況」の象徴に 注目の湘南藤沢キャンパスに噴出した苦悩 http://www.geocities.jp/gakurekidata3/themis2002.12.html

偏差値下落で人気にも陰り 独り勝ち慶応に「凋落」の兆し http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday2002.7.14.html

「消える大学」慶応大学「人気暴落」の衝撃 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai2002.6.8.html
821エリート街道さん:2005/12/17(土) 16:13:44 ID:wKGACEdI
世間は冷たいから、過去の栄光をひけちらかそうとすれば
するほど、むなしくなることに最近気づいた。
金も時間も気力も結果としては無駄使いしたということなのかな。
それに俺が受験の難関乗り越えたことなんて、他人にとっては
どーでもいいことなのかも。
今の身分がただの無職なら全て水の泡だと気づき始めガクガクブルブル
822エリート街道さん:2005/12/17(土) 16:36:25 ID:cHtBFWka
■速報■
河合塾 主要私大志望動向(2005.12.16)

      2004  2005 【前年比】
上智大 12,507 15,043 120.3%
青学大 23,679 27,791 116.9%
立教大 24,567 28,289 115.2%
早稲田 46,790 52,812 112.9%
慶應大 22,796 25,624 112.4%
同志社 25,518 28,164 110.4%
理科大 20,351 21,987 108.0%
関学大 18,273 19,734 108.0%
明治大 37,684 40,456 107.4%
中央大 27,775 29,484 106.2%
関西大 29,152 30,514 104.7%
立命館 43,143 42,901 99.4%
法政大 31,127 28,554 91.7%

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/gl/toku0512/h9.html
823エリート街道さん:2005/12/17(土) 17:52:28 ID:W1FhSmpT
>>817おい法学部の反乱についてなんかいえよw
早稲田法>政治>>経済=慶應経済、法
824エリート街道さん:2005/12/17(土) 18:04:19 ID:tamUTSFi
>>823
事実だから反論できませ〜ん
やっぱ法学部の時代ですね
優秀な奴はみんな法学部に行ってしまう・・・
昔は文T落ちは政経
今は文T落ちは法
マスコミも正義を失い大衆娯楽の奴隷だし
早稲田看板学部の授与式いつですか?
825エリート街道さん:2005/12/17(土) 18:05:30 ID:QcSF2h3Q
早稲田に
弱点があるとしたら
お金を馬鹿にすることだよ。

会社員を馬鹿にしてもいいけど
お金は絶対に馬鹿にしちゃいけない。
826エリート街道さん:2005/12/17(土) 18:05:36 ID:4wHEOgis
明治
827早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/17(土) 18:08:46 ID:el7FqZZ+
>>823
お前は少し前から俺に楯突いてくる法学部野郎だなw
言っておくが、法学部など政経政治の相手ではないわけよ。
あのオクジマのせいで壊滅させられた早稲田法なんてさ。
828エリート街道さん:2005/12/17(土) 18:10:49 ID:L0aVMgVy
早稲田にだけは入りたくなかったよ。
とりあえず名前がダサい。
829エリート街道さん:2005/12/17(土) 18:14:21 ID:QcSF2h3Q
別に法学部が一番でも
いいけど慶應法に2科目を考慮したとしても
勝たないと駄目だよ。
あと法学部は奥島のおかげで
リベラルな学風がなくなってしまったと思う。
中央法のような学部風は勘弁。

慶應法はカリキュラムが楽だという噂が慶應法が人気ある根拠でも
あるんだよな。
きつくてローで合格率でまけたら目もあてられないよ。

830エリート街道さん:2005/12/17(土) 18:25:26 ID:W1FhSmpT
>>824だよな〜
早稲田〜早稲田〜
831エリート街道さん:2005/12/17(土) 18:25:35 ID:tamUTSFi
>>829
ハイ、頑張ります
早稲田看板学部の名誉と誇りを守るため日々精進する事を宣言致します
今後も変わらぬご支援よろしくお願い致します
法学部諸君!政経政治が衰退した今、我々の責任は非常に重くなった
まずは慶応を打ち倒そう そして悲願の東大制覇だ 頑張ろう
832エリート街道さん:2005/12/17(土) 18:34:26 ID:W1FhSmpT
>>831頑張ろう!って慶應にはもっと余裕で勝ってるからw
833エリート街道さん:2005/12/17(土) 19:06:03 ID:QcSF2h3Q
偏差値と選択先でまけちゃだめ。
もっとがんがれ。
834エリート街道さん:2005/12/17(土) 19:18:36 ID:SVTSzv5c
2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

*******-  国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
一橋法       75.4   69.3   70.5  71.5   69.8      71.3
早稲田法      68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.48
早稲田政経(国政) 66.4   64.9  72.0  67.5  65.1     67.18
慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治) 66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
慶應経済A     64.5  68.6  70.5  64.9  64.2     66.54
早稲田政経(経済) 65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     65.98
上智法律      66.3  63.7  71.2  66.9  61.8     65.98
慶應経済B     64.7  63.8  71.2  69.4  60.6     65.94 
上智国際関係法  66.0  59.3  71.8  68.6  62.3     65.6
慶應商A      63.7  67.5  69.4  64.7  62.0     65.46
早稲田一文      66.9  61.9  69.1  65.1  63.4     65.28
慶應文       66.0  61.4  70.6  64.6  62.2     64.96
慶應法B(政治)  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7     64.80
早稲田国際教養  63.7  60.9  73.0  62.5  60.9     64.20
早稲田社会科学  63.7  59.8  66.9  66.4  60.5     63.46
早稲田商      62.7  62.9  67.1  64.8  59.6     63.42
慶應商B      63.5  58.2  69.0  65.5  57.2     62.68
立教法       66.2  63.2  63.7   59.5  58.3       62.2
明治法       63.4  61.3  64.0  58.4  58.6       61.1
慶應総合政策    61.0  58.8  69.1  60.1  56.0     61.00    
慶應環境情報     58.2  58.3  65.3  56.6  56.4     58.96
835エリート街道さん:2005/12/17(土) 19:55:27 ID:QcSF2h3Q
早稲田ってフィギュア強いなぁ。
荒川 村主 中野
今日は中野3位だった。

真央ちゃん。早稲田によべないかな?

フィギュアと早稲田、違和感あるなぁw

慶應でなく早稲田がフィギュア。
なんかよくね?
836エリート街道さん:2005/12/17(土) 20:01:36 ID:HetNdy5T

早慶W合格者の進学先
早稲田23.8%
慶應76.2%(5学部の総計)

さらに法学部に限定してみると
早大法:慶應法
17.1%:82.9%になる。(2003年サンデー毎日掲載)

837エリート街道さん:2005/12/17(土) 20:22:24 ID:SVTSzv5c
>>836
早稲田第一志望の受験生で慶応を受けるヤツは
少ないからね。
838エリート街道さん:2005/12/17(土) 20:29:25 ID:UhHg62cl
慶應の法は何派?
839エリート街道さん:2005/12/17(土) 20:33:22 ID:W1FhSmpT
>>837だな、神奈川のローカル大だしな
早稲田とくらべたら倍率も低いし
早稲田第一志望の人間が慶應を受けないから
840エリート街道さん:2005/12/17(土) 20:55:43 ID:S2tVyaPN
慶應法は東大に蹴られまくりだから見かけの偏差値が高いだけ。

http://www.geocities.jp/gakureking/toudai_heigan.html
841早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/17(土) 21:18:14 ID:el7FqZZ+
はっきり言って東大はもう怖くない。
内心では早稲田の誰でもそう思っているだろうね。
一学年の定員がたったの3000人、しかも過半数が理系
ということでは、いくら頑張っても社会的影響力は
たかが知れている。もう十年もすれば、定員の比較的
多かった世代の爺さんらが引退して、東大卒のエリート占有率は
がた落ちするだろう。ひょうど今の一橋や東工大みたいに
「知る人ぞ知る」難関大学にまで落ちるていくだろうね。

 早稲田が21世紀の中心的大学として、最後に戦うべきは
東大ではなく、やはりというか当然というか慶應になったな。
慶應は前世代の東大卒の二世の集まりで、つまりは東大時代の
名残りみたいなものだ。この二世馬鹿どもを掃除しなくては、
日本の幕開けは来ない。

 21世紀初頭は早慶最終決戦だな。早稲田が勝って日本も従来の活気を取り戻し、
真の大国として国際的役割を果たしていけるようになると信じている。
842エリート街道さん:2005/12/17(土) 21:21:18 ID:OGDUTeNE
>>839
早稲田を第一志望にしている段階で慶應を諦めてるんだよ。
進学校の受験生倍率と、三流高校の受験生倍率を混同しないこと。
843839:2005/12/17(土) 21:29:12 ID:mjJiQ+pT
>>841かっこいい!
>>842慶応の母集団が早稲田より優秀?社学教育人科スポ科2文と比べてんじゃねーんだぞw
慶応ごときのローカル大が早稲田上位学部には勝てねえさ
844エリート街道さん:2005/12/17(土) 21:46:31 ID:SVTSzv5c
>>842
なぜ早稲田よりも偏差値が低い慶応を諦めなければならないんだ?
オレは毎年早稲田に100人以上合格する進学校にいたが実際のところ
早稲田第一志望者はあまり慶応に興味を示さなかったよ。
845エリート街道さん:2005/12/17(土) 21:49:44 ID:M2Ckie4a
予備校の偏差値と各大学の入試問題にはまったく関係はない。
同じ問題と各大学学部で問題問題が違うんだからな。
846エリート街道さん:2005/12/17(土) 21:49:57 ID:8HO3hV3D
>>836
ここ数年の早稲田の劣勢は事実として認めるとしても、そろそろ巻き返しの時期が
来てるな。いろいろ改革も進んでるみたいだし。

聞くところに拠ると、慶應を褒めちぎって早稲田を貶めた雑誌の記者が、最近の
早稲田の勢いに、顔色が青ざめてガタガタ揮えが止まらないらしい。復讐でも恐れて
いるのか。
早稲田様になんて事をしてしまったことか。どうしたら帳消しにしてもらえるだろう
かと思い悩んでるとか。
847エリート街道さん:2005/12/17(土) 21:53:40 ID:mjJiQ+pT
>>844やっぱ早稲田第一志望の奴は慶応に興味無しだよなww
俺も慶応受けなかったし、俺の知り合いで慶応受けた奴はとりあえず早慶を三つずつ、でたらめに学部選んで受けてた
848エリート街道さん:2005/12/17(土) 22:03:48 ID:o5gHOptt

懐かしい受験時代。
早稲田の受験会場の熱気は懐かしい。
今とは比較にならない倍率だった。

時は流れて今は大学の先生。
今は入試を監督する側になった。
受験も懐かしい思い出だ。


849エリート街道さん:2005/12/17(土) 22:07:47 ID:Hteegzgh
>>847
日東駒専第一志望の奴も慶應に興味なしだしね!( ´,_ゝ`)プッ
850エリート街道さん:2005/12/17(土) 22:08:12 ID:S2tVyaPN
早稲田大学 法学部 一般入試 http://www.geocities.jp/gakurekidata/wasedabairitsu.html

     募集  受験者数 合格者数  倍率
89年 1100  18158  2170   8.4倍
90年 1100  18803  1960   9.6倍
92年  950  18683  1744  10.7倍
94年  900  15922  1592  10.0倍
96年  900  14065  1775   7.9倍
98年  900  12453  1822   6.8倍
99年  800  11574  1653   7.0倍
02年  700  10893  1489   7.3倍
03年  550  10661  1197   8.9倍
04年  350   8654   795  10.9倍 
05年  350   7915   707  11.2倍
06年  350
07年  300(50人削減決定)
851エリート街道さん:2005/12/17(土) 22:20:06 ID:UhHg62cl
日経BPムック「変革する大学」シリーズ
早稲田大学理工学部 2006-2007年版
http://www.waseda.jp/jp/wbook/henkaku_rikou.html

これを今日立ち読みしたんだがどうやら早稲田は改革に本気なようだ
看板学部のひとつでほっておいても受験生の集まるある理工学部の
入学者のうち25lを指定校推薦にし、地方の高校に重点的に配分する
ことで地方出身者の獲得に走るらしい。
852エリート街道さん:2005/12/17(土) 23:19:41 ID:zMR+qdqa
>>797
ネタかコピペか煽りかしらないけど、あえてマジレスするなら、
それは無い。

関西は京大という神を戴いて一強他弱という状態にあるというのはもはや半ば常識。
早計でさえ相手にされてない。
というより、一般人や受験事情に詳しい受験生以外の者にとっては
関東私学のイメージが沸かないのさ。
853エリート街道さん:2005/12/17(土) 23:33:03 ID:HetNdy5T
10年前から進学対決では慶応優勢だったけどな。俺の記憶だと。
854エリート街道さん:2005/12/18(日) 00:47:22 ID:UC19YuX6
>>849
そんな議論の争点をずらすような反論しかできないのか?
典型的な低脳人間だなw
他の人達の書き込みをみてみろ。
お前の書き込みは低脳過ぎてまわりから浮いてるぞ。

855エリート街道さん:2005/12/18(日) 00:48:42 ID:nRFOTy2y
>>835
早稲田のフィギュア女子は五輪5位の福原から八木沼・井上を経て現在
に至る。男子はJr王者の小塚の父が早稲田出身の五輪選手。
856エリート街道さん:2005/12/18(日) 00:52:38 ID:zNSnAFx3
早慶ダブル合格者の進学先 まとめ

AERA1996.6.10http://www.geocities.jp/gakurekidata2/aera1996.6.10.html
週刊現代1997.9.13 http://www.geocities.jp/gakurekidata2/gendai1997.9.13.html
サンデー毎日2003.6.1http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday2003.6.1.html
サンデー毎日2004.6.20http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
読売ウイークリー2004.2.29http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html

駿台
1993年 早稲田政経 63%−37% 慶應経済
1994年 早稲田政経 61%−39% 慶應経済
1995年 早稲田政経 48%−52% 慶應経済←逆転
1998年 早稲田政経 49%−51% 慶應経済
1999年 早稲田政経 49%−51% 慶應経済
2002年 早稲田政経 23.5%−76.5% 慶應経済
2003年 早稲田政経 48%−52% 慶應経済
2004年 早稲田政経 46%−54% 慶應経済
857エリート街道さん:2005/12/18(日) 00:52:51 ID:zNSnAFx3
1994年 早稲田政経 44%−56% 慶應法 ずっと慶應
1997年 早稲田政経 44%−56% 慶應法
1998年 早稲田政経 17%−83% 慶應法
1999年 早稲田政経 41%−59% 慶應法
2002年 早稲田政経 17%−83% 慶應法
2003年 早稲田政経 18%−82% 慶應法
2004年 早稲田政経 25%−75% 慶應法 

1993年 早稲田法   48%−52% 慶應法 ずっと慶應
1994年 早稲田法   44%−56% 慶應法
1995年 早稲田法   22%−78% 慶應法
1997年 早稲田法   18%−82% 慶應法
1998年 早稲田法  14.5%−85.5% 慶應法
1999年 早稲田法  13.5%−86.5% 慶應法
2002年 早稲田法   5.5%−94.5% 慶應法
2003年 早稲田法  18.5%−81.5% 慶應法
2004年 早稲田法  24%−76%  慶應法

1993年 早稲田商   32%−68% 慶應商 ずっと慶應
1994年 早稲田商   38%−62% 慶應商
1995年 早稲田商   27%−73% 慶應商
1997年 早稲田商   22%−78% 慶應商
1998年 早稲田商   12%−88% 慶應商
1999年 早稲田商   19%−81% 慶應商
2002年 早稲田商   18%−82% 慶應商
2003年 早稲田商   20%−80% 慶應商
2004年 早稲田商   20%−80% 慶應商
858エリート街道さん:2005/12/18(日) 00:53:01 ID:zNSnAFx3
1993年 早稲田一文 65%−35% 慶應文
1994年 早稲田一文 59%−41% 慶應文
1995年 早稲田一文 59%−41% 慶應文
1998年 早稲田一文 46%−54% 慶應文←逆転
1999年 早稲田一文 31%−69% 慶應文
2002年 早稲田一文 30.5%−69.5% 慶應文
2003年 早稲田一文 26%−74% 慶應文
2004年 早稲田一文 31%−69% 慶應文

1993年 早稲田理工 71%−29% 慶應理工
1994年 早稲田理工 64%−36% 慶應理工
1995年 早稲田理工 68%−32% 慶應理工
1998年 早稲田理工 52%−48% 慶應理工
1999年 早稲田理工 40%−60% 慶應理工←逆転
2002年 早稲田理工 35%−65% 慶應理工
2003年 早稲田理工 31%−69% 慶應理工
2004年 早稲田理工 32%−68% 慶應理工
859エリート街道さん:2005/12/18(日) 00:53:25 ID:zNSnAFx3
サンデー毎日96.12.22http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday1996.12.22.html
週刊朝日2002.5.31http://www.geocities.jp/gakurekidata2/asahi2002.5.31.html

河合塾
1993年 早稲田政経 39人−17人 慶應経済
1996年 早稲田政経 35人−39人 慶應経済

1993年 早稲田法 23人−24人 慶應法
1996年 早稲田法 25人−36人 慶應法

2001年 早稲田一文 36人−64人 慶應文
2002年 早稲田一文 28人−74人 慶應文

2001年 早稲田商   11人−61人 慶應商
2002年 早稲田商   12人−58人 慶應商

2001年 早稲田理工  79人−126人 慶應理工
2002年 早稲田理工  71人−135人 慶應理工 
860エリート街道さん:2005/12/18(日) 00:53:28 ID:zNSnAFx3
サンデー毎日1999.5.2http://www.geocities.jp/gakurekidata2/sunday1999.5.2.html
代々木ゼミナール

早慶ダブル合格者の早稲田入学率
                 94年   95年   96年   97年   98年
早稲田政経vs慶應経済 56.5% 55.6% 56.9% 38.1%  39.2%
早稲田政経vs慶應法   47.4% 41.5% 41.0% 37.5%  33.9%
早稲田政経vs慶應商   93.4% 95.0% 86.8% 86.5%  81.8%

早稲田法vs慶應経済   42.5% 44.4%  42.1% 56.5% 32.0%
早稲田法vs慶應法    38.7% 25.3%  39.7% 23.2% 12.4%

早稲田商vs慶應経済    8.5%  9.3%   6.7%  3.4%  7.0%
早稲田商vs慶應商     35.9% 30.6%  27.9% 20.5%  9.1%

早稲田一文vs慶應文   67.3% 61.8%  58.6% 55.7%  48.9%
早稲田理工vs慶應理工 60.5% 66.7%  62.7% 57.8%  55.4%
861エリート街道さん:2005/12/18(日) 10:18:22 ID:l9kOQGLw
やっぱり早稲田は法学部だよな〜
862エリート街道さん:2005/12/18(日) 12:46:07 ID:jtTQ3LKo
慶応の外部生は内部生に馬鹿にされるんだよね?

確かに早稲田側からしても外部生が慶応を賞賛してるのを
見ると痛々しいく思えてしまう。

863エリート街道さん:2005/12/18(日) 12:48:18 ID:LjyeVtU/
◎公認会計士二次試験−過去の合格者数推移
年度 993 994 995 996 997 998 999 000 001 002 003 004 005
慶應 109 140 133 115 115 119 133 132 155 183 228 208 209
早稲 -96 102 134 -95 -85 -97 -88 -90 134 140 152 153 159
中央 -45 -29 -41 -39 -38 -34 -47 -60 -59 -94 -76 -76 108
東京 -45 -57 -39 -23 -23 -29 -47 -50 -68 -75 -78 -93
同志 -26 -26 -26 --- -21 -23 -38 -37 -43 -32 -48 -56
一橋 -36 -37 -27 -38 -26 -21 -35 -35 -47 -54 -71 -56
神戸 -21 -32 -17 -21 --- -26 --- -27 -24 -38 -47 -62
京都 -20 -32 -19 -26 -19 -22 -28 -28 -29 -37 -49 -50
明治 -32 -27 -22 -33 -33 -28 -27 -35 -42 -39 -45 -60
大阪 --- --- --- --- -23 --- -21 --- --- --- -37 ---
横国 -19 -19 --- -22 -19 --- -21 --- -22 --- --- --- 
立命 --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- -40 
関学 --- --- -21 -24 -22 --- --- -23 -22 -28 --- --- 
法政 --- --- --- --- --- --- -23 -23 --- --- --- --- (25) 
全体 717 772 722 672 673 672 786 838 961 1148 1268 1378 1308
864エリート街道さん:2005/12/18(日) 14:13:13 ID:3XQ9U5kS
慶應の内部が外部を馬鹿にするってのはなくね?
俺含め俺の周りの内部のやつらは外部の方が自分らより頭がいいと思ってる傾向があるからそれはないと思う。
実際内部も外部も関係なく普通に付き合ってるぞ。
865エリート街道さん:2005/12/18(日) 16:38:02 ID:zj+C4ZKl
>>839
そのローカル大に、就職、出世等で完敗する気分はどうですか?w
866エリート街道さん:2005/12/18(日) 16:42:19 ID:A+D6g0wT
>839 (・_・)エッ......?早稲田を第一とは!

随分 弱いオツムだな。

滑り止めなら判るが

就職出来ないのも頷ける
867エリート街道さん:2005/12/18(日) 17:13:58 ID:AUpuWDdX
>>866
最低限、偏差値で勝ってから言ってくれよ。
相変わらず顔文字多用のオタクが多いな。
868839:2005/12/18(日) 17:22:50 ID:l9kOQGLw
>>867だな
俺より偏差値上の奴は例え三教科でも2桁しかいなかった
去年な
869エリート街道さん:2005/12/18(日) 18:24:33 ID:A+D6g0wT
>867-868で、人生の偏差値なんぼ?
(^ε^)プッ
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
870エリート街道さん:2005/12/18(日) 18:51:58 ID:l9kOQGLw
まぁ偏差値なんてどうでもいいけどな
とにかく私立一位は早稲田法、二位が政経政治で
871エリート街道さん:2005/12/18(日) 19:01:39 ID:Cv6lrjQX
ID:l9kOQGLw

早稲田呆信者乙w
872エリート街道さん:2005/12/18(日) 19:12:19 ID:5/bb0Ujk
理工の本みたよ
面白そうで研究者にとっては分かりやすい組織かもしれんけど
受験生にとっては分かりづらいね
慶應に受験生の人気が移るかもしれんね
873エリート街道さん:2005/12/18(日) 19:15:43 ID:A+D6g0wT
>870 だ か ら

アンタの人生の偏差値 な ん ぼ ?

ついでに御職業は?
874エリート街道さん:2005/12/18(日) 19:20:19 ID:A+D6g0wT
>870 ま ,まさか

無職 プー太郎 ニート 年金暮らしの親に寄生する寄生虫 引き篭り カス クズ 落ちこぼれ 親が死んだら浮浪者

じゃないよね(笑)
875エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:14:56 ID:l9kOQGLw
ID:A+D6g0wTお前馬鹿かw
俺が大学一年生だってぐらいちゃんと読めばわかるだろ、カス ぼけ 氏ね
何が人生の偏差値だ、学歴板で何いってんだゴミ
まぁ48くらいかな、肌荒れしてるから
876エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:26:22 ID:R1EHgBds
わろすwwwww
昨日まで早稲田マンセーして暴れてたやつが併願対決のソースはられてちょっとおとなしくなってるwwwwww
877エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:34:15 ID:A+D6g0wT
>875 なんだ(笑)

無職 プー太郎 ニート 年金暮らしの親に寄生する寄生虫 引き篭り カス クズ 落ちこぼれ 親が死んだら浮浪者

か(笑)

三流死大じゃねぇ(笑)
878エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:36:32 ID:CFZE+B08
はっきりいって
選択先で負け始めたのは
偏差値の下降と比例してるんだよ。

なんだかんだいっても早稲田バブル時代は
圧倒的に偏差値が高い時代だった。

2科目と3科目比較するのは無理あるけど
それでも高い方をいいと思ってしまうんだよな。
だから早稲田でも2科目の上位学部 部分導入
中位下位2科目全導入がいいと、ずっと提唱してるんだけど。

あと奥島時代にあまりにも早稲田のイメージが悪くなりすぎた。
アカデミズムの牙城、革新主義の牙城というより
拝金主義、保守主義に移行していたのは事実。
これじゃ早稲田じゃない。そのわりに経済系を軽視していたし。
法学部で金儲け主義といったら詐欺師だろうが。

今は、MBAを大々的に導入したし革新的な大学院を創設、新学部創設で
イメージとしては革新的、ビジネス志向という、非常に望ましい形になった。偏差値も確実にアップして2科目慶應と逆転してるしね。

即効剤は早稲田2科目入試なんだけどなぁ。
なんで採用しないんだろう???
879エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:37:40 ID:l9kOQGLw
>>877俺は嘘はいってねぇぞ
で、おまえの大学と偏差値いってみろよ
三教科でいいよ、国立だったら得意三教科でもなw
880エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:45:33 ID:A+D6g0wT
ハイハイ(^ε^)プッ

コンプだろ >879
881エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:45:44 ID:l9kOQGLw
>>878だよなぁ
882エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:46:30 ID:qnEGKkzT
>偏差値も確実にアップして2科目慶應と逆転してるしね。
してないじゃん。

MBAも慶應と一橋が二台巨頭だし。
ソースは「ビジネス力を鍛える最新「学び」ガイド2006」
883エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:46:39 ID:A+D6g0wT
妄想癖かな?
884エリート街道さん:2005/12/18(日) 20:51:23 ID:A+D6g0wT
いや!虚言癖かな?
885エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:06:54 ID:29A/vaF/
ID:A+D6g0wTの学歴知ってるよw

千葉県立安房高校1年生
886早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/18(日) 21:11:54 ID:lU0tXvo5
ID:A+D6g0wT おかげで、今晩にも1000行きそうだなw
これまで百年ずっと早稲田>慶應で二番手私大のレッテルを貼られてきた
慶應が突然ここ十年くらい調子がいいのは認めるよ。でもそれにしたって、
せいぜい財界や政界に限られた話。文壇マスコミやスポーツ芸能などを含めて
総合的に判断すれば早稲田>慶應は揺るがなかった。

 慶應が強くなるのはいつも突発的で一時的なんだよw
ラグビーも一時日本一になって、すぐに早稲田に負けて、
今は早稲田の全盛期だろ。たぶんこの十年の慶應のバブルも
早稲田黄金時代への一種の準備期間なんだろうね。
大局的に見れば、大学の中心は、東大から早稲田へと動いているが、
その間に脇役として京大や一橋や、慶應や上智や中央などが、
それぞれの分野で栄えては没落しているよな。

 まあ百年来の脇役が主役に部分的には勝ったので、嬉しくて仕方ないんだろうね。
読売の解説委員のHなんかも見苦しいまでに毎日慶應マンセーしてるなw
887エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:12:42 ID:l9kOQGLw
>>885ほんとにw
安房高校ってどんぐらいのレベルだっけな?
ってかおまえも千葉県民だったのねw
888エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:13:40 ID:29A/vaF/
>>886
だから、ID:A+D6g0wTは早慶とは全く無縁の
偏差値60未満の高校生だっての。
889エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:15:00 ID:29A/vaF/
>>887
マジ。
無職・だめ板で調子に乗って荒らしているうちに
無職・だめの連中にすら正体が見破られた大馬鹿。
890エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:15:51 ID:l9kOQGLw
>>886ついにきましたねw
政経政治が法学部より上だとは思わないが
OBさんの言うことにはいつも感心するぜ
891エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:19:41 ID:l9kOQGLw
>>888いい情報だwナイスw
ID:A+D6g0wT←まさにゴミ
つかこんなカスに煽られてたと思うと腹立つなw
892早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/18(日) 21:23:51 ID:lU0tXvo5
何だってw
安房高校?
そんなやつにマジレスしてしまったと思うと
むかついてきなw
893エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:26:45 ID:heh6aoj4
和田大って低偏差値の学部ゴロゴロww
894エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:27:11 ID:29A/vaF/
格上の奴はわざわざ、格下専用のスレを荒らしたりはしないものだからな。
東京一工が、早慶専用スレを荒らす話なんて聞いたことない。
895塾高経済学部様 ◆E4bLDYeQlY :2005/12/18(日) 21:30:49 ID:twWfqCnY
>>892
オマエだって都立小松川高校とかいう聞いたこともない高校卒だろ( ´,_ゝ`)プッ
896エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:33:10 ID:l9kOQGLw
>>894たしかにw
俺も早稲田法の工作と慶應の悪口ぐらいしかしないな
897エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:33:15 ID:qnEGKkzT
小松川って埼玉の私立じゃないか?
898早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/18(日) 21:36:41 ID:lU0tXvo5
>>894
東大卒の早稲田コンプが2ちゃんを荒らしまわってたんだが
知らないのかw
>>895
久しぶりだなw 俺とお前の対決スレを立ててくれてるから
そっちに顔出しとけw
899エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:36:55 ID:29A/vaF/
>>896
俺らも、マーチ専用スレは荒らさないし
荒らす奴がいたら、むしろ軽蔑する。
900エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:37:33 ID:qnEGKkzT
900
901エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:39:04 ID:OWFk33E3
そうそうw

バカ大同士争っててねwwwwwwwwww
902エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:39:23 ID:29A/vaF/
>>898
そういう例外もいるんだw
いい笑い者だなw
903エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:41:59 ID:l9kOQGLw
>>899だな、早稲田のライバルは慶應だ

ところでOBさんはいつ大学卒業したんだ?
904エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:46:29 ID:29A/vaF/
>>903
結構昔だよ。
キーワードは、矢上。
905エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:49:47 ID:IEK/BsDx
慶応>>>>>和田の壁>>>>馬鹿だ
906エリート街道さん:2005/12/18(日) 21:57:29 ID:l9kOQGLw
ID:A+D6g0wT←でてこいよw
907エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:07:15 ID:A+D6g0wT
大卒と言ってから、早稲田と言った瞬間に(´,_ゝ`)プッ と思われ、
『御職業は?』と聞かれ、答えられず結局は死大早稲田と言ってしまった事で、バカにされ 面目は丸潰れ。その程度の話だよw
908エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:11:05 ID:A+D6g0wT
引き篭りの妄想癖か

人生終ってるな

しかも 媚を売りまくり、尻尾を振りまくる

バカ丸出しだなぁ

イジメられっこ らしいや
909エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:11:13 ID:l9kOQGLw
>>907やっぱりまだいたのね…って意味わからねぇよwクズw
910エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:13:33 ID:l9kOQGLw
>>907おまえ安房高校って本当なのか?
つか工房が学歴板かよw
911エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:19:22 ID:A+D6g0wT
早稲田程度にはバァ〜カ頭悪いな

と、はっきり言えるな。

しかも三流死大早稲田では言い返せねぇな
912エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:22:02 ID:0MdzsLXl
早稲田に対する怨恨が相当にあるらしいね。
913エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:22:23 ID:l9kOQGLw
>>911おまえは俺が律儀にお前の質問に答えても俺の質問には答えないなw
人生の偏差値wにも答えたのによ
なぁ安房高校なのか?
914エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:24:05 ID:A+D6g0wT
今 尻尾振りの名人が必死で調べてるぞぉ(笑)

もうすぐ、『こっちにもレスあったワン』と書くぞ(笑)
915エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:26:04 ID:l9kOQGLw
>>914こいつもうどうしようもないなw
意味わかんねぇw
916エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:28:00 ID:3XQ9U5kS
自分の大学が本当に一番だと思ってるんなら他の誰が何言ってようが関係なくね
917エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:29:57 ID:A+D6g0wT
>915 よ〜く判ってる中坊が一匹居るから心配すんな
918エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:38:02 ID:l9kOQGLw
>>917おまえの高校だと早稲田入る見込みすらないぞ
よく早稲田の悪口いえるよなw
919エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:39:12 ID:29A/vaF/
ID:A+D6g0wTは、度胸があるのか、真の馬鹿なのか…
おそらく後者だろうなw
920エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:45:19 ID:A+D6g0wT

(''?ンッ 早稲田?

滑り止めで受けた記憶が!

921エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:46:20 ID:l9kOQGLw
工房のお前がどうやって受けるんだよw
922エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:46:27 ID:A+D6g0wT

(''?ンッ 早稲田?

滑り止めで受けた記憶が!
今となっては恥ずかしい消したい記憶だな
923エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:50:54 ID:A+D6g0wT
落ちた板を読めない2チャン初心者

《媚売り無職ヒキコ》

が悔し紛れに書いた事を真に受けるな(笑)
924エリート街道さん:2005/12/18(日) 22:52:59 ID:29A/vaF/
>>914
相当嫌なようだねw
「早慶の馬鹿は旧帝大と同列意識を持つな!」のスレで
意気揚揚と、早慶スレを荒らした戦果を報告しに行ったのに、付いた唯一のレスが
「おまえが一人ではしゃいでいるだけじゃん」
だけだったよなw
925エリート街道さん:2005/12/18(日) 23:03:12 ID:A+D6g0wT
>924毎度だけど お前の分析力は中学生レベルだな

それ別人だわ(笑)

ほら 尻尾振りまくる 振りまくる(笑)

媚売らなきゃ イジメられるぞ

『こっちにもレスあったワン』は?

ハイハイ お手 !!!
926エリート街道さん:2005/12/18(日) 23:08:36 ID:29A/vaF/
そりゃ、いくら馬鹿でも、自分で認めるわきゃないw
927エリート街道さん:2005/12/18(日) 23:14:06 ID:A+D6g0wT
ID:29A/vaF/とは

無職である

引き篭り である

2チャンはド素人である

強度の変態性を有すロリコンである

年金暮らしの親に寄生しているクズである

幼少の頃よりイジメられている。

媚を売り尻尾を振るのを得意満面に行う


死ななきゃ(笑)
928エリート街道さん:2005/12/18(日) 23:17:35 ID:A+D6g0wT
>926 他でもやられてたな(笑)

『根拠は?』って(笑)

ハイハイ お手
929エリート街道さん:2005/12/18(日) 23:18:39 ID:g2mHeIaj
尻尾ふりまくる??
930エリート街道さん:2005/12/18(日) 23:19:25 ID:29A/vaF/
壊れた?
931エリート街道さん:2005/12/18(日) 23:20:17 ID:29A/vaF/
壊れちゃったら、もう遊べないなw
932エリート街道さん:2005/12/18(日) 23:22:58 ID:A+D6g0wT
(^ε^)プッ

レベル低い挙げ足とられたな

ハイハイ 俺が間違い
933エリート街道さん:2005/12/18(日) 23:27:02 ID:A+D6g0wT
ID:29A/vaF/
形勢悪くなると 《逃げる》の得意技出るかぁ!

んで ID変わるの確認してから戻って来ると(笑)

パターンバレてるよ
934エリート街道さん:2005/12/19(月) 00:45:25 ID:BYaPL8tI
ID:29A/vaF/もうID変わってるよぉ(笑)

ほぉ〜ら出ておいで

流石に素性ばらされて直ぐには出てこれないかな?
>927で書いたのマジネタだからな(笑)


まぁ ID変わっても稚拙なパターンだから解るけど。

935エリート街道さん:2005/12/19(月) 07:06:06 ID:oR/ZswgQ
本物がいるなw
まあ高校生が特定の大学をここまで
憎む理由もないような気もするが。
936エリート街道さん:2005/12/19(月) 08:07:28 ID:BYaPL8tI
おかえり ポチ>935

仕事行かないのか?

ハイハイ お手
937エリート街道さん:2005/12/19(月) 09:38:55 ID:oR/ZswgQ
いやお前がからんでた相手とは別人だからw
ちなみに早稲田の学生。
938早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/12/19(月) 10:23:57 ID:niquuzto
まあ高校生は無視して、
本題に戻そうやw
939エリート街道さん:2005/12/19(月) 11:30:35 ID:BYaPL8tI
>938 誰が高校生だと?

死大君
940エリート街道さん:2005/12/19(月) 13:08:57 ID:OKxVnbYz
10月11日に27名の新人弁護士が入所いたしました。

 西村ときわ法律事務所は、今年10月に司法修習を終了した58期の新人弁護士27名を迎えました。
 これにより、当事務所は弁護士総数212名となりました。
http://www.jurists.co.jp/ja/topic/2005/t096.shtml
941エリート街道さん:2005/12/19(月) 14:21:23 ID:Cenb9hEb
早稲田慶應はさ、大学名より詩文洗願か否か。それが一番重要な
ファクターだよ。
942エリート街道さん:2005/12/19(月) 14:23:03 ID:1Mwo2zva
企業評価(文系)では
ICUは阪大より上だろうな。
東大京大一橋東京工業
ICU慶應上智がベスト7だよ。

(早稲田は正規学部でも不純物が多すぎるらしいから
いまいちだってさ。)
関西では
阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ICU
らしいがな。
943エリート街道さん:2005/12/19(月) 14:28:34 ID:Cenb9hEb
企業なんて行く時点で負け組だから気にするな。
944エリート街道さん:2005/12/19(月) 14:37:08 ID:fWc0uoG9
官尊民卑とか、いつの時代の話だ?
じじいは、すっこんでろ!
945エリート街道さん:2005/12/19(月) 14:45:42 ID:Cenb9hEb
今の時代文系は資格を取らないと企業ですらやっていけねぇよ。
つうか俺は慶應在学中の受験だからテメーより年下高学歴だよwゴミが。
946エリート街道さん:2005/12/19(月) 14:47:58 ID:Cenb9hEb
洗願馬鹿はその資格をとる能力内からねw
947エリート街道さん:2005/12/19(月) 15:15:21 ID:fWc0uoG9
>>945
すまんすまん、地底か駅弁のカスと勘違いしたよ。
948エリート街道さん:2005/12/19(月) 17:43:58 ID:9i0b/0qs
5 名前:代打名無し@実況は実況板で[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 22:12:40 ID:suB1SVvh0
江尻良文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
江尻 良文(えじり よしふみ、1949年3月12日 - )は、『夕刊フジ』編集委員。神奈川県横浜市出身。
早稲田大学法学部中退。中退後東京スポーツで20年、サンケイスポーツ、夕刊フジで13年、
プロ野球担当記者一筋で通算33年になる。愛称はエジリン

江尻の部屋
tp://page.freett.com/orange_house/ejiri.htm
夕刊フジ編集委員・江尻良文。しかしてその実態は王・長嶋・ナベツネを賛美し徹底的にパ・リーグ・選手会を愚弄し続ける
電波記者である。ここはナベツネを味方し国民を愚弄する江尻良文を弾劾するために作られたものである。
949エリート街道さん:2005/12/19(月) 19:10:23 ID:07l+ZFUN
洗願を否定してる奴って早慶じゃないだろw
地底あたりがコンプを洗願にぶつけてるのか?
950エリート街道さん:2005/12/19(月) 19:52:50 ID:oIxwUq4r
慶応のヲタが進学対決のコピペをシコシコ貼ってたからマジレスする。

早慶と地方の有名国立のダブル合格者の多くが地方国立に進学する。
これを根拠に地方有名国立の連中は早慶を攻撃するわけだw

しかし、こんなデータはたいした根拠にならない。
なぜなら早慶第一志望者は地方有名国立を受けないからだ。
第一志望でない地方国立のために私大では不要な科目を勉強する
のは面倒だから。

要するに進学対決などというものは第一志望者がどれだけ他大を
受験するかという要素によって大きく左右されるデータにすぎない
ということだ。
951エリート街道さん:2005/12/19(月) 19:57:10 ID:BYaPL8tI
ポチ! お手!
952エリート街道さん:2005/12/19(月) 20:36:01 ID:QJdcn3qH
公務員のとこいったらこんな痛いスレあったよ

【アンチ】 高卒の公務員集合 【上等】

→下はほんの一例だけどね・・・

大卒の後輩扱いにくい!!
年上だから、大学出たからみたいな!!ムカつくんだよ!浪人して、三流大学のくせにバカが!だから、うちしか公務員受からねーんだよ!
それなのに、うちの会社をバカにするな!私は、受けた官公庁全て蹴ってうちの会社に入ったんだよ!悪ぃかよ!テメェの第一希望先も蹴ったんだよ!
仕事も出来ないくせに、誰よりも遅く来るな!定時に帰るな!文句ばかりいいやがって!
化粧のノリ悪いんだよ!私に対抗して若造りするな!
ハッキリ言って、見苦しいんだよ!汚い脚出してんじゃねーよ!だから、いつまで経っても彼氏一人もできねーんだよ!糞ババァ!!
953エリート街道さん:2005/12/19(月) 21:01:25 ID:0Fcow6F2
ポチはてめえだゴミカス、早稲田の上位学部入ってからほざけよ、安房くんw
954エリート街道さん:2005/12/19(月) 21:43:48 ID:BYaPL8tI
>953ポチおかえり(笑)

まずは お手!!!

ハイ 上手だねぇ 今日も尻尾一杯振ったかい?

上手に媚売った?(笑)

年金暮らしのママからエサ貰ったかい(笑)

判んない人は>927-928参考に。 昨日のID:29A/vaF/
955エリート街道さん:2005/12/19(月) 21:47:49 ID:BYaPL8tI
>953ポチへ

理解してねぇな(笑)早稲田は滑り止めだったよ(笑)

必要なかったが(笑)
前スレ読めバカ
未だ前スレ読めずに居る様だな(笑)能無し
956エリート街道さん:2005/12/19(月) 21:48:06 ID:fWc0uoG9
は〜い、残念www
ポチは、俺でしたwww
ワンワン!
957エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:21:32 ID:07l+ZFUN
>>950そのとおり
W合格がどうたらなんて何にもならんよ
早稲田第一志望者が慶應受けないんだからな
958エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:36:33 ID:HaquqKQV
昔の受験生・・・早慶両方受けてその上で早稲田を選ぶ奴が多かった。

今の受験生・・・慶應は受ける価値すらなくなったので早稲田だけ受けるようになった。

959エリート街道さん:2005/12/19(月) 23:44:11 ID:BYaPL8tI
ポチは幼女問題で警察へ通報されている事を伝えておきます。
960エリート街道さん:2005/12/20(火) 00:58:51 ID:i0QeCOQj
>>957-958
和田信者必死だなw
早稲田はDQN校の連中が国英社に特化して成り上がるために、大挙して受けてるんだと思うが。
961エリート街道さん:2005/12/20(火) 00:59:40 ID:i0QeCOQj
和田信者の言うことって全くソースが無い場合が多いな
962エリート街道さん
早稲田はスーフリ事件後の入試(2004年度)で志願者を8千人減らした。
そして2005年度入試でも数千人(6千人ぐらいだったか?)減らしてる。
たった2回の入試で1万人以上の志願者減はマズイだろう。