グラン・ゼコールから見れば東大も慶応も同レベル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
というわけで、東大の皆さん、慶応商学部B方式で洗願入学を果たした僕と仲良くしましょう。
2エリート街道さん:2005/10/28(金) 01:00:58 ID:20cxcsM5
2
3エリート街道さん:2005/10/28(金) 01:03:39 ID:5xyOF5Wn
なんと行っても同じ六大学だし
4東大医学部:2005/10/28(金) 02:45:04 ID:N6WmUWbj
>>1
慶応のかわいい女の子紹介してくれれば仲良くする。
5エリート街道さん:2005/10/28(金) 03:12:46 ID:OstVBo/1
はいはい
東大も慶応も駒沢も同じレベルですwww
6東大普通科:2005/10/28(金) 03:15:58 ID:PefYnFdd
また妄想義塾か・・・
7エリート街道さん:2005/10/28(金) 04:51:50 ID:MVKNlo8O
>妄想義塾

このワードに爆笑してしまったw
8エリート街道さん:2005/10/28(金) 10:45:10 ID:uNXnS2B2
早稲田は、東大なんて眼中にありません。慶応は、そんなに東大と仲良くしたければ、一緒に泥船に乗って沈んでってくださいな
9エリート街道さん:2005/10/28(金) 11:18:24 ID:evOgD5hl

早慶はまず茨城大と同レベルの学力しかないことを自覚せよ♪

10エリート街道さん:2005/10/28(金) 11:20:55 ID:LwbJdcil
>>9
ソースは?
11エリート街道さん:2005/10/28(金) 11:23:21 ID:evOgD5hl
社会一般常識♪
12エリート街道さん:2005/10/28(金) 11:24:52 ID:LwbJdcil
>>11
ソースどこ?
13エリート街道さん:2005/10/28(金) 11:27:36 ID:evOgD5hl
常識なら醤油に決まってんだろ♪♪♪

14エリート街道さん:2005/10/28(金) 11:29:49 ID:bku/6fJx
>>9
それがもし真実だとたら、あえて駅弁に逝く奴らは何なんだ?
早慶にしとけば地底以上にいい就職・出世が出来るのに…
15エリート街道さん:2005/10/28(金) 11:30:43 ID:XbGiLC/+
暇つぶしに♪厨でもいじめるか
16エリート街道さん:2005/10/28(金) 11:33:47 ID:evOgD5hl

まあ就職だけが命のDQNに学問をやれというのも無理なはなしか…♪

17エリート街道さん:2005/10/28(金) 11:38:50 ID:bku/6fJx
♪の学問の定義は?院まで進めばそれが学問?
18エリート街道さん:2005/10/28(金) 11:39:56 ID:DP9Baqmv
負け惜しみですか?
就職だけ良くて勉強はお粗末なイメージがあるんだろうが、もちろん勉強する環境も整ってるよ
19エリート街道さん:2005/10/28(金) 11:43:04 ID:ZUDWSQ4D
>>14
地方人には金が無い。負け組と勝ち組の格差が広がっている。
特に地方が負け組だらけだよ。
20エリート街道さん:2005/10/28(金) 11:48:04 ID:bku/6fJx
>>19
そういう環境だったら仕方ないか。可哀想だけど。
地元地底でも遠かったら一人暮らしだろうからなあ。
21エリート街道さん:2005/10/28(金) 12:07:32 ID:evOgD5hl
「職業教育は専門学校♪学問をしたい人だけ大学へ」
就職のために勉強したいなら専門学校へ行くべき♪
労働市場が外国並に流動化すれば企業に人材育成の余力はなくなる♪
そして学問より専門知識が求人に要求される時代になる♪
そうなれば大学進学率は2割程度になるよ♪
そうなって初めて大卒に価値が出て、エリートが復活し、学問に「競争の精神」がよみがえり国家的知の資産が増えるというものだな♪
22エリート街道さん:2005/10/28(金) 12:10:33 ID:C8DUzRwa
しかし、地方の駅弁とか
法学部も経済学部も商学部も経営学部もなくてどう勉強しろと?
激しく疑問。
文系は完璧おまけだな。
23エリート街道さん:2005/10/28(金) 12:11:43 ID:DP9Baqmv
「事実に対して仮定を持ち出す」

以前見た、厨房の定義の一つだな
そもそも会話になってない
24エリート街道さん:2005/10/28(金) 12:21:00 ID:evOgD5hl
そもそも分数もできない猫も杓子もバカもポンも大卒っていう現状では国力という次元での知の醸成は無理だろ♪
よって、就職目的は専門学校にすべき♪

25エリート街道さん:2005/10/28(金) 12:22:47 ID:DP9Baqmv
あのー、ちゃんと>>9からの流れを踏まえたレスしてくださいね
妄想ばっか垂れ流していても現状は変わらないんだよ
26エリート街道さん:2005/10/28(金) 12:31:47 ID:bku/6fJx
つまりコイツは多分理系で、
学部卒で就職しても意味ないと主張してるんだろう。
そりゃ修士の方がいいけど、国立・私立関係ないし
何より修士なら誰でも優秀というのが大きな勘違いなんだけどなw
27エリート街道さん:2005/10/28(金) 15:48:19 ID:N6WmUWbj
大学進学率は5%程度でいい。
国立大学にすら受からないバカどもには大学での勉強より
まず高校までの勉強をきちんと叩き込むべきだ。
センター600も取れないバカが大学入ったところで有害無益。
バカはその辺で土方や工場労働者や店員でもやってりゃいい。
28エリート街道さん:2005/10/28(金) 16:00:22 ID:pakbMnic
国立大学すらというより
地方駅弁には行く価値はまったくない。

29エリート街道さん:2005/10/28(金) 16:09:38 ID:x/cDCLTp
東大など難関大学の学士入学合格が
今や試験界では最高峰なんだけどねmm





30エリート街道さん:2005/10/28(金) 16:14:10 ID:IA6Rb4YA
大学と名の付くところは、国立だけでいいと言ってるわけね。
独仏型の教育体系ね
今の私大は専門学校にしろと
早稲田大学は東京専門学校に、
慶應義塾大学はただの慶應義塾に、
同志社大学はただの同志社に
戻せと
31エリート街道さん:2005/10/28(金) 16:20:21 ID:x/cDCLTp
それに加えて、東大も定員を大幅に減らして
少子化で増えたバカ学生の贅肉も削ぎ落とすべし。
オマケの地帝はまず文系を重点的に解体したほうがいい。
駅弁にはすでにその動きが出ているけどね。
32エリート街道さん:2005/10/28(金) 16:28:07 ID:N6WmUWbj
>>28>>30
言い方が悪かった。早稲田慶応などは明らかに国立にも受かるので問題ない。
駅弁国立(例えば琉球大)にすら受からない学生は大学で学ぶ資格はないと言ってるだけ。
33エリート街道さん:2005/10/28(金) 20:32:01 ID:PhpmGzjU
・高校範囲までで既習の内容の科目は卒業単位として認めない。
・全大学卒業要件にTOEIC650点以上を追加。
これだけでなんとかなるのでは。
34エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:01:46 ID:ZSoaPCeH
http://www.waseda.jp/intl-ac/lecturesciences-po.htm
パリ政治学院はグランド・ゼコル(大学校)の一つであり、シラク大統領をはじめ、
国会議員の75%以上、閣僚の80%以上を同校出身者が占める名門エリート校である。
近年のデコワン院長の「国際化」の改革により、学生数は5500名、その約3分の1は
外国人学生になり、授業の3分の1近くが英語等の外国語でも行われるようになった。
また、在学中に1年間は海外の姉妹校に留学することを義務付ける方向で世界中の
著名な大学との姉妹校協定の締結にも意欲的である。この方針のもと、1998年には
早稲田大学とパリ政治学院は教員・学生交流を主とする協定に調印し、
活発な交流が開始されている。
すでに10月17日にはパリ政治学院内に、「早稲田大学パリオフィス」が設立されています。
(早稲田大学大隈講堂周辺ライブ映像 おもいsろいよ)
http://www.wls.co.jp/alumni/webcam/nishi-waseda1.html
35エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:03:39 ID:PPoF37Jg
>>34
ポリテクは?
36エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:09:01 ID:ZSoaPCeH
ていうか
日本の大学で
飛び抜けて「国際化」しているのは
ICUでも上智でもない。
まして慶應でもない。

早稲田ほど海外のブランド大学とネットワークがあり
姉妹校の大学はない。
協定大学の数は468!!!!

勿論ハーバード・バークレーとも大学間協定を結んでいる。
早稲田の汎世界観こそが日本を未来へと導いていく。
37エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:13:20 ID:8/0SH97N
そんなに提携してどうするの
38エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:16:37 ID:e7SwZTo6
>>36
だが、外資系企業にはめっぽう弱いのが早稲田
39エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:16:43 ID:mO6VZ/Gq
>>37
鋭い突っ込みw
40エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:21:44 ID:ZSoaPCeH
>>38
いや
あまり知られてないけれど
外資系で働いている人の出身大学で
早稲田が一番多いはず。

その記事を読んだ記憶がある。
41エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:26:09 ID:e7SwZTo6
>>40
外資の管理職や役員数は圧倒的に慶應>早稲田
42エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:31:53 ID:R/AQnaxh
>>1
アホ乙

マジレスすると東大生や東大卒がグランゼコールに比べて劣ってるわけではなくて
日本の教育機関としての大学にはグランゼコールのような、
政治家・高級官僚・高級軍人養成組織という役割が与えられていないというだけのこと。
東大法学部を出ても必ずしも4大官庁に入れるわけではないというのが証左となる。

では日本ならどこの大学でも同じかといったらそれも間違いで、
グランゼコールのようにシステム化されておらず、非公式ではあるものの
やはり省庁で局長クラス以上になるのは東大ばかり
民間企業で一代にして高等役員以上になるのは東大ばかり
ということになる。京大や一橋がこれに続くわけだが、
血縁によって引き立てられるのに期待しなければろくに出世も望めない早慶なんて
東大と比較すること自体おこがましい
43エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:35:28 ID:8/0SH97N
>>血縁によって引き立てられるのに期待しなければろくに出世も望めない早慶
東大に勝てないのは認めるけど慶応出身大手企業の社長役員
で二世三世はほとんどいないよ
ほとんど実力でのし上がってきたひとばかり
二世三世が数人程度いるからってこれはないよな
44エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:41:02 ID:MVKNlo8O
妄想早稲田
45エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:49:33 ID:mO6VZ/Gq
>>42
フランスの現在の学校制度の基礎はナポレオンが創設したんでは?
ポリテクは確かナポレオンが創設したような
46エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:53:58 ID:ZSoaPCeH
早稲田大学内に
歴然としたグラン・ゼコールの
最も名門のパリ政治学院のオフィスがあるのは現実。
そしてグラン・ゼコールのパリ政治学院内に
「早稲田大学パリオフィス」があるのも現実。

早稲田は今フランス社交界に華々しくデビューする。

     祝早稲田大学 フランス進出
47エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:55:54 ID:R/AQnaxh
>>45
へえ、そうなんだ。そういや何か聞いたことあるかもしれないな。ありがと
48エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:56:17 ID:ZSoaPCeH
東大も
慶應も
指をなめなめ
この早稲田大学とグラン・ゼコールの
緊密な提携関係をみるが良い。

残念!東大・慶應の諸君w
49エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:57:01 ID:MVKNlo8O
そこに事務所があるくらいで・・・

>早稲田は今フランス社交界に華々しくデビューする。

>    祝早稲田大学 フランス進出

ひゃははっははははははっははは!!!!!!!
50エリート街道さん:2005/10/28(金) 21:58:40 ID:R/AQnaxh
>>48
なんか突っ込む気力もなくすわ・・・
51エリート街道さん:2005/10/28(金) 22:06:20 ID:ZSoaPCeH
>>49

パリ政治学院と
正式に交換留学生の協定を結んでいるわけ。
しかも事務所をわざわざおくというのは
異例なほど緊密な関係で、
「そこに事務所があるくらいで...」というような
程度では絶対ありません。

事務所をわざわざ外国の大学内に設置するというのが
どれだけ重要な意味をもつかわかっていない。
大学政治力学的にいうと非常に重要な拠点だ。
52エリート街道さん:2005/10/28(金) 22:11:32 ID:MVKNlo8O
>>51
ああそうなの。
例えそうでも一つ疑問なんだが大学や学生のレベルに差がありすぎない?
そんなの単に早稲田が金魚のフンのスネ夫になってるだけだよ。
早稲田として恥ずかしくないの?
53エリート街道さん:2005/10/28(金) 22:13:35 ID:8/0SH97N
>>52
パリ政治学院も早稲田の実力をそれなりに認めているから
提携を受け入れたのでは?


54エリート街道さん:2005/10/28(金) 22:20:41 ID:OstVBo/1
パリ政治学院!?
なんだそれ、ENA(国立行政学院)のことかと思ったぜ
55エリート街道さん:2005/10/28(金) 22:30:14 ID:mO6VZ/Gq
56エリート街道さん:2005/10/28(金) 22:35:41 ID:ZSoaPCeH
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AA%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AD%A6%E9%99%A2
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Jump to: navigation, search
パリ政治学院 (Institut d'Etudes Politiques de Paris)は社会科学系のグランゼコール(Grandes Ecoles)でフランス屈指のエリート校。略称 IEP。通称 Sciences-Po。
国会議員の75%以上、閣僚の80%以上を同校出身者が占める名門エリート校
*フランソワ・ミッテラン(元フランス大統領)
*ジャック・シラク(現フランス大統領)
*ドミニク・ドビルパン(前フランス外務大臣、現フランス内務大臣)
*ユベール・ヴェドリーヌ(元フランス外務大臣)
*ジャン・アルテュイ(元フランス経済財政大臣)
*ドミニク・カーン(元フランス経済財政大臣)
*ジャック・サンテール(元欧州委員会委員長)
*パスカル・ラミー(現欧州委員会貿易政策担当委員)
*ジャック・アタリ(初代欧州復興開発銀行総裁)
*エマニュエル・トッド(人口学者、社会学者)
(ENAは官僚養成大学 シラク ドビルパン パスカル・ラミーはパリ政治学院を卒業後ENAへいった)

57エリート街道さん:2005/10/28(金) 22:37:39 ID:OstVBo/1
>>56
わかった、わかった
日本でいったら、松下政経塾だろ
58エリート街道さん:2005/10/28(金) 22:38:23 ID:R/AQnaxh
>>57
いやそれはそれでありえんwwww
59エリート街道さん:2005/10/28(金) 22:39:34 ID:R/AQnaxh
つか、グランゼコールがアレなんじゃなくて
早 稲 田 が
アレなんだけどね
和田如きと提携なんかしてイメージ損なわれて
グランゼコールも迷惑・・・いや歯牙にもかけないかww
60エリート街道さん:2005/10/28(金) 22:43:14 ID:ZSoaPCeH
松下政経塾は私塾。
パリ政治学院はグラン・ゼコール。
国立大学のうちとくにエリート養成大学を指す。
パリ政治学院長は早稲田大学名誉博士です。

「1996年、デコワン氏はパリ政治学院院長兼国立パリ政治学財団理事長に就任し、積極的な学院改革を「国際化」と「民主化」という二つの方向で実行している。

 パリ政治学院はグランド・ゼコル(大学校)の一つであり、シラク大統領をはじめ、国会議員の75%以上、閣僚の80%以上を同校出身者が占
める名門エリート校である。近年のデコワン院長の「国際化」の改革
により、学生数は5500名、その約3分の1は外国人学生になり、授業の3分の1近くが英語等の外国語でも行われるようになった。また、在学
中に1年間は海外の姉妹校に留学することを義務付ける方向で世界中の著名な大学との姉妹校協定の締結にも意欲的である。この方針のもと、1998年には早稲田大学とパリ政治学院は教員・学生交流を主とする協定に調印し、活発な交流が開始されている。」
61エリート街道さん:2005/10/28(金) 22:47:01 ID:ZSoaPCeH
ここで
グラン・ゼコル>>>東大・慶應
という論理で語ってきた連中は
グランゼコル最高峰パリ政治学院=早稲田大学と緊密な関係
>>>>東大・慶應 
という「現実」の前に
唖然とし、なおかつ地団駄ふんで悔しがり泣き叫ぶ
スレッドとなったようですねw
62鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :2005/10/28(金) 22:53:09 ID:6IGVwjhP
でも早稲田は早稲田だから。
63エリート街道さん:2005/10/28(金) 22:58:45 ID:ZSoaPCeH

同じ言葉をかえしておきましょう。
京大はどこまでいっても京大。
力学的には
東大>>>>>>京大。
所詮はあの盆地から抜け出せない。
だから京都市役所が最大の就職先なわけ。
これも現実。

早稲田は早稲田である。全く問題ないよ。
早稲田は早稲田であるからいいのだから。
早稲田は東大や慶應のいいところを徹底的に研究し尽くした
結果として今の大学改革がある。
これも真実。
64エリート街道さん:2005/10/28(金) 23:02:02 ID:R/AQnaxh
>>63
前半はまあいいけど

東大>>京大>>>>>>>>>>>早慶
おk?
65エリート街道さん:2005/10/28(金) 23:02:55 ID:OstVBo/1
>>60
ビルゲイツも早稲田大学名誉博士だよな
66エリート街道さん:2005/10/28(金) 23:03:55 ID:8/0SH97N
>>59
だからパリ政治学院が早稲田=優秀な大学だと判断したから
提携したのでは?もし早稲田=二流大学と判断したのなら
おまえのいうとおりパリ政治学院にとってイメージ低下に
なるから提携を断ったと思う
67エリート街道さん:2005/10/28(金) 23:11:59 ID:ZSoaPCeH
いや
だからさ

大体なんでそれなら東大京大と提携しなかったわけ?
別に早稲田である必要ないわけよ。

それこそ旧帝大 旧帝大とうるさい大学はどうしたのよ。
実力はあるんだと叫びまくる地方大学はどうしたのよ。
いやさ、外国に強いという噂の上智は?
グローバルな慶應義塾は?

現実には早稲田大学こそが「国際化」の急先鋒なんで
それは早稲田大学の長い努力の結果。
なにもしてこなかった他の大学が文句つけたりできる状況じゃないだろ。自分の怠惰を無視するな。
馬鹿な連中が
早稲田大学をスーフリで叩いて和田大学とけなしている間にも
早稲田大学当局は必死で努力研鑽してきただけだ。
どれだけ真摯な人生を生きてきたのかの差がでているだけだ。
68エリート街道さん:2005/10/28(金) 23:15:30 ID:OstVBo/1
>>67
まあ、理系では海外提携は当たり前のことなんだが
69エリート街道さん:2005/10/28(金) 23:17:23 ID:nj9sT/wv
姉妹都市と同じで、なんら実体とは無関係な提携だから、こんなことしか自慢ネタない早稲田って・・・・オワッテル
70エリート街道さん:2005/10/28(金) 23:22:28 ID:ZSoaPCeH
>>69

大学内にわざわざオフィスを創り
交換留学をするというのは非常に緊密な関係だよ。
実態と無関係な提携なんかじゃ全くないよ。

ちゃんと実も花もあるよ。
名前だけの姉妹校とはまるきり違うよ。
71エリート街道さん:2005/10/29(土) 02:09:52 ID:SdhqwR9b
早稲田凄いな、見なおした
72エリート街道さん:2005/10/29(土) 06:09:29 ID:u2LRP0Is
>>55
東大はポリテクはいってるのが
凄いかな。ハーバード エールとスタンフォード大がはいっているのがいい。

早稲田はこれ。
http://www.waseda.jp/cie/international-j/VOLANTE/exlist.pdf
ハーバード大学とコロンビア大学 カリフォルニア大学バークレー
南カリフォルニア大学 コーネル大学 オックスフォード大学
ケンブリッジ大学
そしてパリ政治学院 というところが売り。
73えもにゅー:2005/10/29(土) 06:14:56 ID:Vz2N8b/b
ゼコールだかエタノールだか知らんが
中身は育ちのいい白人坊やとお嬢だけだろ
74エリート街道さん:2005/10/29(土) 14:39:37 ID:a0uQg7QE
なんなのこのスレ?早稲田スレ??
早稲田なんてどこまで行っても低学歴なんだから、
グランゼコールなんかの威を借ったところで
無駄無駄無駄無駄無駄wwwww
75エリート街道さん:2005/10/29(土) 15:32:04 ID:u2LRP0Is
学歴板=早稲田板だよ。

エクスプローラで見れなくなった段階で
この板は早稲田の寡占状態。
早稲田大学広報板ということに非公然だがなっているわけ。

早稲田マンセーを基軸にして
早稲田在学生とOBが愉しむ板。

いわば週刊サンケイ・週刊東洋経済・週刊ダイヤモンド
の掲示板です。

今頃気づいたんですか?w
76早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2005/10/29(土) 15:35:49 ID:or7BENLw
スレタイに早稲田の名前が一字も入っていないのに、
どうしていつも間にか早稲田スレになっているんだw
77エリート街道さん:2005/10/29(土) 15:39:50 ID:X4kZW/Jc
見栄ッぱりだから
78エリート街道さん:2005/10/29(土) 15:42:37 ID:OyeFVKhD
しらばっくれ
79エリート街道さん:2005/10/29(土) 15:52:49 ID:oICUatn0
暇なニートが多いから
80エリート街道さん:2005/10/29(土) 16:46:27 ID:w08X6ooj
>>30
国立というのは、例えば司法研修所のように学生が有給であるか、学費が無料であるか、
少なくとも無料と同視しうるほどに低額である場合を言うのだが。今の日本のは国立とは言えないよ。
81エリート街道さん:2005/10/29(土) 18:36:37 ID:u2LRP0Is
はっきりいって高い。
しかし米国の州立大学も高い。

バークレーも日本の私立大学並みかそれより高いぐらいだ。
異常だ。
奨学金があるから全くお金がない人でもいけるが
それでもやはりおかしい。
米国流の資本主義の矛盾は必ず破綻を招く。
ミシシッピの現状が米国に蔓延したっておかしくない。
次の大統領選挙で民主党が勝てないならあるいは
穏健な人道主義の共和党員が勝てないなら
米国は自滅する。
しかし残る超大国が圧政国家の疑似資本主義国家中国では
あまりに希望がない。

82エリート街道さん:2005/10/29(土) 23:13:27 ID:D+IfkDXY
フランスって・・・幼稚園から落第させるエリート教育国でしょ?

高校生がデモ起こして法案を撤回させてしまう恐るべき民主国家。
日本の学生は暗記力、フランスの学生は自己表現力、論理的思考能力が高い。
センター試験や2次試験とバカロレアの問題を比較すればわかる。
フランスでは日本ほど文系理系を分けて考えない。互いに学問的なつながり
はあると考えているから。数学者でも哲学や歴史学に詳しいし、歴史学者でも
物理や数学に詳しかったりするのも珍しくないのでは?広く勉強している。
バカロレアの数学と哲学は日本人には歯が立たないでしょw
逆にセンター試験なんてスピード速すぎてフランス人じゃできない。

グランドぜコールの前にバカロレアで高得点取れない。
デカルトとかパスカル、ベルクソンなんかを高校のうちから読んでないと
対応できないんだし。日本人は原理的な勉強は苦手だから。
文化が違うのでどちらがいいとかはいえないけど、フランスの教育は
すさまじいね。小学生で落第なんてけっこう普通だから。
83エリート街道さん:2005/10/29(土) 23:55:43 ID:XpX477Mx
>日本人は原理的な勉強は苦手だから

同意
日本では高校までの学校教育で原理原則や本質を教えていないもんな
むしろ教えることを拒否しているかのようにも思える
なぜか?学校は「企業の兵隊さん養成」のためにあるから
原理原則や本質を教えると支配者にとって都合が悪い
本質や原理原則なんてわからなくても欧米から盗んで
改良を加えるやり方のほうが楽に金儲けができる
ということなんだな

したがって、日本ではルールを丸暗記させてマニュアルどおりに
展開できる人材を養成し、それを忠実に実行できた者が
エリートの扱いを受け、本来の意味での優秀な人材
は残念なことだが大学に入るまでに淘汰されてしまっている



84エリート街道さん:2005/10/30(日) 00:02:57 ID:EDqppJ/J
できてもできなくてもとにかく体面を保たせるために進級させるのが日本のやり方。
足りないところは私費で塾へ。
文部省を解体しないと。
85エリート街道さん:2005/10/30(日) 00:05:41 ID:EDqppJ/J
>>83
揚げ足取りみたいで申し訳ないが、現在、日本にはエリートはいない。
その他は同意。
86エリート街道さん:2005/10/30(日) 00:12:13 ID:rDE4+hR9
>>85
もちろん欧米のエリートとは意味が違うよw
採用や組織内で優遇されている人間=エリートと言っている


中途半端な大学に収まっているやつも暗記主体の勉強になじまなかったり
勉強方法がわからないまま来ているやつが多いんだな
どうして、なぜ?という勉強や原理原則や本質を見るような勉強をやっていると
試験に間に合わないし合格点も取れない
もし彼らが欧米の教育を受けていたらエリートになっていたかも知れないのに‥
残念なことだ
87エリート街道さん:2005/10/30(日) 00:18:56 ID:eYxRCAl4
教育というよりは個人の能力の問題だろw
欧米に比べて日本人には突出した人材が少ない

数学も哲学も独学で可能だろ
88エリート街道さん:2005/10/30(日) 00:28:29 ID:wwjHmi8Q
イギリス・フランス・イタリアあたりって同じにみえる。
イギリスが英語だから一番上なのかなって思うけどさ
アホな俺にも違いを教えてよ。
89エリート街道さん:2005/10/30(日) 00:40:27 ID:rDE4+hR9
数年前に新指導要領に変わって公立小中学校で理解中心の授業が行われるようになったが
優秀な点取り虫クンたちに非常に評判が悪いらしいんだな
中下位の生徒にとってみれば、そのような理屈っぽい授業を聞かされてもワケワカメ
そういう授業を聞いて欲しい上位層に無視され、今までと変わらず塾で
暗記と問題演習中心の授業をこなす日々
それ以外の層は肝心の暗記や問題演習が疎かになって学力急低下

日本では合わないのかな?

>>88
何が同じに見えるの 
風格なら欧米人から見れば
チャイナ(台湾)とコーリアとジャポンの区別がつかないのと同じ



90エリート街道さん:2005/10/30(日) 01:04:21 ID:3uMXnP/f
日本の小中高もバカは落第させるべきだし飛び級制度も整備すべき。
DQNは二十歳で小学生、天才は十歳で理学博士でいい。
91エリート街道さん:2005/10/30(日) 01:12:02 ID:4uFLsZXh
いいね、自分のペースでやりたいもんだね
92エリート街道さん:2005/10/30(日) 02:21:07 ID:bjHCxORt
グランゼコールの人間が日本の大学で名前知ってるとしたら、東大くらいだろう。
日本人が韓国の大学と聞いてソウル大学くらいしかわからないのと同じ。
93エリート街道さん:2005/10/30(日) 13:20:54 ID:xMDn4FnG
いや
フランス教育が哲学にまでわたっていて
凄いというのは十分わかったが
国立行政学院ENA(官僚エリート養成大学)
出身の片山さつきがああいう風になるんなら
あんまり教育効果ないよな。

ドビルパンはおともだちというのはいいが
これっぽっちも欧州的な香りがしないで
欧州的左翼あるいか価値観を否定するごとき
米国よりの政治姿勢と人生観はなんなんよ?

マルマン御曹司で慶應幼稚舎からハーバードMBAにいった旦那の影響なのか
それとも片山さつきの本性のせいなのか?

どっちにしても彼女にENAは猫に小判ということはよおぉく解ったよ。


94エリート街道さん:2005/10/30(日) 13:24:07 ID:xMDn4FnG
あげ
95エリート街道さん:2005/10/30(日) 13:27:36 ID:51CXaQ1G
>>93
東大出、とくに教養フランス語科出た高級官僚のうち
選りすぐりがENAにいくんだよ

知ったかはやめとけ
96エリート街道さん:2005/10/30(日) 13:49:57 ID:t2JnHuFO
フランスなんか今どき相手にされてないだろwww
97エリート街道さん:2005/10/30(日) 13:50:18 ID:/wGnej2e
いつも思うんだが、なんでお前らはそう欧米の大学に弱いんだ?
ノーベル賞が欧米出身に多いのは政治や国力との絡みだし、
社会科学では英語論文が圧倒的に有利だから。
東大の物理、東北大の材料が被引用論文数でずっと世界一位なのを知らないのか?
京大の科学は2位だ。
日本の有名大は世界で通用する。
言語と政治力が弱いだけだ。

日本の教育は全盛期に比べれば落ちたがね。
98エリート街道さん:2005/10/30(日) 13:51:31 ID:/wGnej2e
>>97
訂正。
「京大の化学」で。
スマソ
99エリート街道さん:2005/10/30(日) 13:58:06 ID:bUyYboY5
フランスって観光者数世界一なんだってよ。
100エリート街道さん:2005/10/30(日) 13:59:31 ID:DaPFBa14
優秀な観光地。
イタリアと一緒だな。
101エリート街道さん:2005/10/30(日) 14:16:11 ID:bUyYboY5
>>97
言語だけっていうがそれが全てだろ。
あと体格的にも劣ってる。
欧州は平均身長176とかだからな。
102エリート街道さん:2005/10/30(日) 14:18:14 ID:zKy5UCSr
>>101
体格などどうでもいいのでは?
103エリート街道さん:2005/10/30(日) 14:19:23 ID:6DAljjgI
おおかたID:bUyYboY5がチビで身長コンプなんだろ
学歴コンプの上に身長コンプとはコンプの塊だなコンプ
104エリート街道さん:2005/10/30(日) 14:41:05 ID:EDqppJ/J
>>93
仏蘭西大学校には外国人枠があるんではなかったか?
105エリート街道さん:2005/10/30(日) 14:49:18 ID:EDqppJ/J
>>87
社会つまり、我々の選択した要請だと思う。突出した人はいらないということ。
もっとも、突出した能力を支える文化的伝統が崩壊しかけているから、
何をもって突出というのかも分からない状態ではあるが。
>>89
最終目標が大学受験だから、そこをいじらないと。
106エリート街道さん:2005/10/30(日) 14:56:28 ID:EDqppJ/J
>>88
イタリアはまがりなりにも自前の文字を作ったから一番上。
ガリアフランスは言葉がなまってるが、欧州の中心として長い歴史があるし料理もそこそこいけるから二流。
英国は大陸との連続性も薄くローマに相手にされてないし、訛りも酷いし、三流。なんて見方が俺は好き。英語出来ない言い訳ぽいけど。
107エリート街道さん:2005/10/30(日) 15:06:38 ID:gN3+sKLQ
>>82

センター試験は少なくともSATや国際バカロレアに比べると
評価できると思うけどな。
フランスのバカロレアみたいなのと日本のセンターとの違いは
社会的要請のベクトルの方向性が違うので、どちらが優れているか
は知らん。
108エリート街道さん:2005/10/30(日) 15:19:02 ID:/wGnej2e
「英語を言い訳にするな」
とはよく言うがね。
英語と日本語は文法構造が全く逆な上に、単語もまったく違う。
やはりこれは相当なハンデ。
いくら頭がよかろうが仕方ない。
もし世界共通語が日本語なら社会科学でも日本が世界一位になる可能性は相当高い。
それだけの話。
109エリート街道さん:2005/10/30(日) 15:24:13 ID:ogekc35f
 語学ってのは所詮「表現する為の道具」でしょ。例えば理系の人間は論文を書く為に
英語を使う。でも最近は英語しか出来ない奴が大きな顔をしてるよね。で、結局そんな
椰子はどんな職に就くの?英語しか専門に勉強してこなかったら、良くて企業の通訳
でしょ?英会話教師かツアーコンダクターか、その程度の職しか無いよね?
110エリート街道さん:2005/10/30(日) 15:24:56 ID:/wGnej2e
よって世界レベルで比較的対等に戦えるのは「記号や実験」中心の
自然科学系ということになる。
この分野において日本の東大、東北大、京大は一角を独占。
つまり、地頭はまったく負けていない。
111エリート街道さん:2005/10/30(日) 15:29:22 ID:/wGnej2e
>>109
まったくその通り。
やはり「道具」でしかない。
いわゆる「文系」の人間でも英語ができるだけの私立文系よりも、
論理的思考能力のある旧帝文系が日本の先頭をきるべき。
とやかく英語だけできても仕方ない。
たいてい帰国子女ってバカだしな。
112エリート街道さん:2005/10/30(日) 15:38:07 ID:ogekc35f
>>111
うちの研究室にもそんな椰子がいるよ。海外での生活経験があるのか何なのか
知らないけど英語だけはペラペラで、英語が苦手な俺たちに大きな顔してるけど、
肝心の専門は一から教えないと何にも出来ないんだよな。ギャップが凄すぎて呆然と
するよ、全く。
113エリート街道さん:2005/10/30(日) 15:39:29 ID:EDqppJ/J
東大は帰国枠ないの?
114エリート街道さん:2005/10/30(日) 15:49:41 ID:ogekc35f
>>113
俺は東大じゃないんで何とも言えないけど、地底には無いよ、少なくとも理系には。
外国人枠ってのはあるけど。
115エリート街道さん:2005/10/30(日) 15:54:46 ID:AqMQPzt+
地頭って、収束的、拡散的思考力の事? それとも学力?
116エリート街道さん:2005/10/30(日) 15:57:53 ID:ogekc35f
>>115
それらをひっくるめての事じゃないのか。分野によっては東北大が日本一って
事も、名古屋大が日本一って事もあるし。それに東大の教授には東北、名古屋、九州大
出身者もいるし。高校までの暗記中心の勉強が出来る奴が地アタマがいいって訳じゃない
んだよ。
117エリート街道さん:2005/10/30(日) 16:08:51 ID:AqMQPzt+
>>112

 外国語学習そのものは知能との関連性は高くないから当たり前だな。
所詮は機能的推理課題なんだし。外国語は表現の手段。
問題は如何にそれを用いて自らの思考を言葉に換言できるか。
外国語に関して重要なのは其れ。

帰国子女の多くは発音が良かろうが流暢であろうが、其れによって
アウトプットする為の思考粗野が脆弱だから話にならん。
外国語を用いて自らの思考を適切に表現できる人間こそが語学が
出来るといえる。

これが出来る人間は帰国子女だろうがなんだろうが評価されて然るべき。
だが、其れが出来る人間がまずほとんどいない。
118エリート街道さん:2005/10/30(日) 16:23:02 ID:ogekc35f
>>117
全くその通り。ただ英語がコンプって事は否めないけど‥
119エリート街道さん:2005/10/30(日) 16:31:23 ID:eYxRCAl4
>>115
学力は努力と関係するから地頭とはいわない
地頭=IQだろうね
120エリート街道さん:2005/10/30(日) 16:31:25 ID:ZHOc4fjg
>>106
そんなこと言ってたら、漢字文化の中国は超一流だなw
オリジナルそのもだからな。

それに比べると、アルファベットなんて中東フェニキアあたりの末裔だろう。
121エリート街道さん:2005/10/30(日) 16:32:43 ID:D/+tIvEd
>>103
見た目も重要だべ。見た目でこいつはどこの奴かって判断するとこあるだろ。
おれは身長は172だから日本では普通。外国だとチビ。
ヒトラーは172らしいが身長コンプもってたらしいね。
ちなみに皇太子(身長163ぐらい)はシークレットブーツ履いてるのを
テレビに思いっきし映されてたぜ。
122エリート街道さん:2005/10/30(日) 16:34:32 ID:zKy5UCSr
>>120
線文字Bだっけ?
アルファベットの基になったの
123エリート街道さん:2005/10/30(日) 18:18:31 ID:SwFXBd2N
日本語での思考能力を高めないと何も始まらないが、営利重視の
お国柄。暗記教育がずっと続くでしょう。日本語は構造上あまり思考に向かない言葉だけど
授業とか科目を変えたりして工夫できると思う。言葉で自分の意思を伝えて相手の
意見にも耳を傾けてお互いが成長していける教育・・・これができれば
一番だな。やっぱり哲学(議論の)教育だね。哲学は人との会話だし。
授業にコミュニケーションが少なすぎるな。
教師の話聞いてるだけで面白いわけないってw
でも教育って歴史がかなり影響してるから簡単に変えられないよなあ。
欧州コンプはよくないが「はじめに言葉ありき」の国はやはり強いよ。
欧州や中東の国国は原理原則を発見するのに長けてる。
非言語的なコミュニケーションに頼らないから自然と頭が働くようになる。
物質的に恵まれているわけではないし(日本に比べて)あえてモノを作らない
方針を選んでいるように思える。そのほうが想像力がつき精神的にも健康で
いられ、豊かな生活が送れるのでしょう。
日本でも勿論そういうことをしなきゃならんのだがモノが溢れすぎている
というのもまたよくないw楽をしてしまうから。
124123:2005/10/30(日) 18:22:52 ID:SwFXBd2N
でも日本は盗んだ原理を使って技術を発達させる国だからこのままで
いいのかね・・・うーん。
125エリート街道さん:2005/10/30(日) 18:51:18 ID:EgLRs8pz
>>95

彼女がとびぬけて優秀なほうだったというのはしってるよ。
高校時代に現役で駿台予備校全国模擬試験一位だしね。
これは価値あるよ。
その時点で間違いなく日本一の点数取ったわけだしね。
東大でも上位だったらしいし。
しかしENAにいったのはいいけど
実際テレビでていっていることは
全体枠はもうきまっているのだから
配分だけだとおっしゃる。どこのコストを削るかだと。
お前はコストカッターのゴーンかと。大枠に対しての前振り
あるいは哲学は語れないのかと思うよ。

優秀なる経営者あるいは為政者はコストカッターなわけないだろが。
よくサッチャーを持ち上げる人がいるけど実際には彼女の時代は
経済的社会的にめちゃくちゃだった。社会構造がぐちゃぐちゃに
なったけど、世界経済の好況にうまくのって、今のブレアが立て直した
というのが実情。レーガンも同じであの政策をそのまま続けていたら
アメリカも崩壊した。その前にソ連が崩壊しただけ。実際の経済は
ブッシュ父とクリントンが立て直した。特にクリントンは天才的だった。

哲学も創造性もない経営者・政治家なんていらないよ。配分だけ考えるなら税理士つれてくるほうがまし。渡辺美智雄の息子が議員だが税理士事務所経営してたしまだう、うまくやるだろうさ。

コストカッターや配分するだけの人間つくるためにENAがあるわけじゃない。いや東大ですらそう。まず哲学ありきという欧州の志向は大いに
傾聴に値すると思うよ。
126エリート街道さん:2005/10/30(日) 19:19:24 ID:EgLRs8pz
どうでもいいことでしょうが
片山さつきは
東大法学部卒ですから。
よろしく。フランス語専門じゃありません。
ちなみに雅子様はハーバード大学経済学部卒。東大法学部学士入学。
外交官試験合格で法学部中退です。

ところで片山さつきの官僚時代の評判はいまいちですよ。
大体主計官やって傲慢すぎて、ひんしゅくをかっていた。
なおかつ、ゴールドマンサックスを怒らせ、当時の米国財務長官サマーズによって左遷されたわけ。モンデール駐日大使が直々に当時の宮沢喜一大蔵大臣のところにきて苦言を呈した。

まあ困ったちゃんですよ。空気が読めない。
それは今も相変わらずでしょ。

こういう人を上の方にもってくるのは日本人にとって大いに
不幸ですよ。討論会でも相変わらず空気を読めない人ですし。
駿台全国一位を生かして駿台のマドンナ教師がベストだったんですよね。ちなみに僕の級友も全国一位でしたがごくごく普通の性格ですた。
127エリート街道さん:2005/10/30(日) 19:40:43 ID:EgLRs8pz
AGE
128エリート街道さん:2005/10/31(月) 00:23:39 ID:x2x7Ub7g
>>114
そうですか。以前東大にも帰国枠があったので。やめたのかな。
>>120
そう。そのあたりが、まがりなり、ですね。
中国は偉い。とにかく漢字を使う。籠球団の制服でもそう。
ただし横書きを多用しているのはいただけない。
その点、小中華の半島は駄目だし、日本こそ小中華だと、
言いたくもないが、ここでは横書きしかできない。
129エリート街道さん:2005/10/31(月) 12:29:53 ID:MzHo2E+F
699 名前:t543210.ipgw.phs.yoyogi.mopera.ne.jp 投稿日:2005/10/31(月) 12:20:40 ID:UFpP/NQs0
 【板名*】 学歴
 【スレ名*】グラン・ゼコールから見れば東大も慶応も同レベル
 【スレのURL*】 http://c-others.2ch.net/test/-/joke/1130428501/i
 【名前欄】 
 【メール欄】 
 【本文*】↓
産業革命以来、外国を侵略しつづけ、特にインドやアフリカでは数百万人を虐殺。帝国主義国にして、史上に類を見ない残虐な民族でありながら、反省の色はゼロ。
そのくせ、自分がやられたことは少しも忘れないで、しつこく日本人を非難して、昭和天皇崩御のときは「ヒロヒトよ、地獄でヒトラーとムッソリーニがお前を待っているぞ!」などと新聞で書きたてた。
階級制度が根強く、パブでも階級別に分かれている、人種差別はいうに及ばない、世界一差別がひどい国。
経済で日本にぼろ負けなので日本に八つ当たりして日本人をバカにする反日番組をテレビで流して悦に入る醜い民族。
そのイギリス人を崇拝し、女性はベッカムと騒ぎ、また非難するものが出るとムキになってかばい立てする日本人は奴隷?
まさに「家畜人ヤプー」の世界。 これがおまえらJAPがアメリカやフランスより格上と崇めるイギリスなんだよ。
130エリート街道さん:2005/11/01(火) 12:36:15 ID:v7u68tai
日本人は英国にコンプつうか憧れ持ってるね。
131エリート街道さん:2005/11/01(火) 19:23:28 ID:B/VaoBYR
おれもフランスに生まれたかった
132エリート街道さん:2005/11/01(火) 19:34:29 ID:zwO8mXnv
>>126
オマエさんはその左遷された事情をよくよく知って発言してんのか?
左遷されたあとの日本はご覧のような金融で敗戦、焼け野原となったことを。

一体オマエさんはどこの国の人間なんだ?
133エリート街道さん:2005/11/01(火) 19:38:38 ID:B/VaoBYR
おまえら雅子さんについてはどう思うんだ?
紀子さんとどっちがいい?
134エリート街道さん:2005/11/01(火) 19:41:08 ID:xCRiOLwr
662 :可愛い奥様:2005/11/01(火) 10:42:25 ID:bb9c+rIj
tp://media.washingtonpost.com/wp-dyn/images/I1152-2004Jun23
なんだかこの写真見て萎えた・・・
135エリート街道さん:2005/11/01(火) 19:45:18 ID:B/VaoBYR
日本の都市にたとえると
アメリカ:東京(首都圏)
イギリス:京都
フランス:大阪
イタリア:神戸
ドイツ:名古屋
136エリート街道さん:2005/11/02(水) 02:49:40 ID:JRNS+TrQ
六大学から見れば
オクスブリジもポリテクもハーバードも同レベル
137エリート街道さん:2005/11/03(木) 09:05:46 ID:zpiAiD+H
>>135
旧帝+神で「サイボーグ009ごっこ」ができそうだな。(一人足りねえか…)
138エリート街道さん:2005/11/03(木) 19:50:43 ID:gcaVom+b
パリ高等師範学校 (グランゼコール)出身者

ポール・サルトル (哲学)
ミシェル・フーコー (哲学)
ジャック・デリダ (哲学)
ルイ・アルチュセール (哲学)
ロマン・ロラン (詩人)
エミール・デュルケーム (社会学)
エヴァリスト・ガロワ (数学)
アンリ・ポワンカレ (数学)
ルイ・パスツール (生物学)


荻野アンナ
139エリート街道さん
グランゼコールは
出身校で系統がまるきり違うな。

いわゆる学部だな。
パリ政治学院は政治家ばかりだし。
パリ高等師範は学者養成大学だな。

しかしすげーなー。
サルトル フーコー デリダ ロマンロラン
おまけにガロア ポワンカレ
そしてパスツールか。

目がくらむようなメンバーだな。フランスでやっぱり凄いんだと
見直すな。
最近は不調だよな。フランス。