青山経済・経営VS成蹊経済経営

このエントリーをはてなブックマークに追加
535関学命:2005/07/04(月) 03:11:42 ID:Ty5WuS5g
∧∧   / しーこしこしーこしこしーこしこしーこしこ
        ( ゚Д゚) < ♪ シコシコシーコシコ 
       __〃`ヽ 〈_ちんぽこまんぽこらんらんらん♪
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    
  /⌒  ィ  ´∀`i´Д`); `ヽ  
  /    ノ^ 、___¥__人  |   \
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、| 関 |, |ヽ-´
      /""  | 西 |: |
      レ   :|: 学| リ
      /   ノ|_院| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \

  あーあ、今日も楽しかった。もう寝るわ、おやすみ馬鹿ども!!

536エリート街道さん:2005/07/04(月) 21:24:20 ID:pH1X1LVj
Z会が認める主要私立大学(最新版)

青山学院大学
学習院大学 慶應義塾大学
国際基督教大学 上智大学 成蹊大学
成城大学 中央大学 東京理科大学
法政大学 明治大学 立教大学 
早稲田大学 南山大学 関西大学
関西学院大学 同志社大学 立命館大学
西南学院大学

http://www.zkai.co.jp/z-style/examinfo/2006info/06gaiyou_ichiran.asp
537エリート街道さん:2005/07/04(月) 21:34:38 ID:yXPvYS0/
おいお前ら
もう入学しちまったんだからしょうがねーだろ
いまさらガタガタ言ってんじゃねーよ
そんなことより満足いく就活ができるように今から大学なんて行ってねーで
バイトするなりボランティアするなり社会に出て世間の風にあたってこいよ
538エリート街道さん:2005/07/04(月) 21:45:03 ID:yXPvYS0/
心配するな
就活でうちも成蹊大もESフィルタになんて引っかからねーからさ
あとは本人の実力次第だ
筆記や面接は大学名なんかじゃねーよ
本人次第だよ
最後に言っておく
安心しろ
うちも成蹊も就活で不利になるレベルの学校じゃない
ま、有利にもならんが
俺が保障してやる
                  〜入社1年目の望郷のOBより〜
539エリート街道さん:2005/07/05(火) 22:03:02 ID:BItntL9L
>>538
並みの企業ならフィルターにはかからないだろうね。
もちろん成蹊や青学と言うのはマイナスポイントにはなるが試験自体は受けられる
試験さえ受けられれば優秀な者は、ハンデを跳ね返して採用を勝ち取れる可能性はある

でもね、各業界で5位以内に入るくらいの大企業だとフィルターにかかるよ。
とりあえず試験だけは絶対受けさせてもらえるのは明治中央立教あたりから
成蹊青学だと就職においては一段下がって見られるからトップ企業のは受けられないよ
もちろんそんな企業は全体でも100社くらいだろうけど。
540エリート街道さん:2005/07/06(水) 00:35:25 ID:nbftdMae
>>539
いや、すまん。
538だが、ネタにマジレスさせてもらうよ。
ちなみになぜネタだと思ったかっていうのは明治立教中央あたりからってとこ・・。
明治青山立教中央法政でひとくくりだよ。
ちなみに俺、業界のリーディングカンパニーってとこ、IT業界のガリバー企業と言われてるとこに奇跡的?に入ったから各業界で5位以内でフィルタに引っかかるってこともないし。
あとうちの女、全日空とかJALにも普通に入ってるしさ。

ただうちの痛いとこも書いておかないと偏った見方になっちまうから書いとくよ。
成蹊もそうかもしれんがうちはOBが少ない・・。
よって学閥みたいなのも当然あまり聞かない。
ちなみに、うちの会社は入社したてなんでよくわからんが慶應が強い気がする・・。
541エリート街道さん:2005/07/06(水) 00:48:19 ID:nbftdMae
最後に言っとくが青学成蹊は就活で不利にはならないが有利にもならない。
よって当然、学歴のおかげで就活が成功した!というのはありえない。
ま、2ちゃん住人は学歴のみで就活全てが成功すると考えているような人間が結構いるから
そういうヤツからすると青学成蹊は入学しても意味のない大学になるんだろうな。
というか、学歴のみで就活を突破できることなんてありえないよ。
あと、とりあえず2ちゃんで必死なヤツは議論の余地すら与えないあようなレベルの学校・・。
つまり東大に一生懸命勉強して入学すればいいよ。
このスレ楽しかった。ノシ
542エリート街道さん:2005/07/06(水) 17:05:04 ID:evaA0/iY
著名私立大 最新版序列

S:早稲田上位 慶應上位
A:早稲田中位、慶応中位 上智 国際基督教、
B: 早稲田下位、慶応SFC、東京理科 明治 立教 津田塾 同志社  
C:中央 青山学院 学習院 関西学院 立命館
D:成蹊 成城 明治学院 法政 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院

543エリート街道さん:2005/07/06(水) 23:17:31 ID:nbftdMae
age
544エリート街道さん:2005/07/06(水) 23:35:54 ID:/U/UM8BK
東京一工早慶っうところで、昔の指定校以来の仕切はある
在京企業なら、その下は成成明の所だろうな
首都圏在住者なら、どっち選んでもさして違いは無い

好きな方にしる
545エリート街道さん:2005/07/08(金) 06:30:31 ID:L9OcBhnu
ハイ
546エリート街道さん:2005/07/08(金) 22:55:25 ID:jsZpozsp
ホウ セイ
547エリート街道さん:2005/07/09(土) 12:15:09 ID:6fB1s0Ab
◆2006年度 私大最新入試難易ランキング◆(私立文系)

代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合(偏差値平均)

@ 早稲田大 63.9 @ 慶応義塾 64.5 @ 慶応義塾 64.2
A 慶応義塾 63.8 A 国際基督 63.0 A 国際基督 63.3
B 国際基督 63.5 B 早稲田大 62.5 B 早稲田大 63.2
C 上智大学 62.4 C 上智大学 62.2 C 上智大学 62.3
D 津田塾大 61.5 D 津田塾大 60.5 D 津田塾大 61.0
-------------------------------------------------------
E 同志社大 60.8 E 同志社大 59.7 E 同志社大 60.3
F 立命館大 60.2 F 中央大学 58.2 F 中央大学 58.8
G 立教大学 59.5 F 明治大学 58.2 G 立命館大 58.7
H 中央大学 59.4 H 立教大学 57.6 H 立教大学 58.6
I 学習院大 59.3 I 関西学院 57.3 H 明治大学 58.6
-------------------------------------------------------
J 明治大学 59.0 J 立命館大 57.1 J 学習院大 58.0
K 青山学院 58.4 K 青山学院 56.6 K 関西学院 57.8
L 関西学院 58.3 K 学習院大 56.6 L 青山学院 57.5
M 法政大学 57.0 M 関西大学 55.3 M 関西大学 56.1
N 関西大学 56.8 M 成蹊大学 55.3 N 成蹊大学 56.0
-------------------------------------------------------
O 成蹊大学 56.7 M 南山大学 55.3 N 南山大学 56.0
O 南山大学 56.7 P 法政大学 54.8 P 法政大学 55.9

※代ゼミ・・大学受験案内 (2006年度用)
※駿台予・・2006年度版大学受験ガイド
*河合は、細切れ入試を実施の特定大学の値が高めに出る傾向があるため除く



548エリート街道さん:2005/07/09(土) 12:21:23 ID:sx/Ikr4r
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部

62 上智経済
60 明治政経、立教経済
59 明治商、明治経営
58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済

549エリート街道さん:2005/07/09(土) 22:09:45 ID:YPBtsqNk
□難易度に基づくカリスマ予備校講師による大学群格付け 06年度□

【最難関グループ】慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】津田塾、早稲田

【難関中位グループ】明治、立教、中央、同志社、立命館、東京理科

【難関下位グループ】学習院、成蹊、法政、青学、関西、関西学院、南山


【中堅上位グループ】成城、明治学院、東京女子、日本女子、京都女子、甲南、龍谷、西南学院、
【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、福岡
【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院
【中堅底辺グループ】関東学院、神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
550エリート街道さん:2005/07/10(日) 17:46:10 ID:yOs1IamM
age
551エリート街道さん:2005/07/10(日) 23:18:26 ID:JDSMgYUN
◆2006年度 15私大最新入試難易ランキング(私立文系)
代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合平均偏差値
@ 慶応義塾64.2 @慶応義塾64.5 @慶応義塾64.4
------------------------------------------------------私大最強の大きな壁
A 早稲田大62.5 A早稲田大62.5 A早稲田大62.5
B 上智大学62.4 B上智大学62.2 B上智大学62.3
------------------------------------------------------top3の大きな壁
C 同志社大60.3 C同志社大59.7 C同志社大60.0
D 立命館大59.9 D中央大学58.2 D中央大学58.8
E 立教大学59.5 D明治大学58.2 E立教大学58.6
F 中央大学59.4 F立教大学57.6 E明治大学58.6
G 学習院大59.3 G関西学院57.3 G立命館大58.5
H 明治大学59.0 H立命館大57.1 H学習院大58.0
I 青山学院58.4 I青山学院56.6 I関西学院57.8
J 関西学院58.3 I学習院大56.6 J青山学院57.5
K 法政大学57.0 K関西大学55.3 K関西大学56.0
L 関西大学56.8 K成蹊大学55.3 K成蹊大学56.0
M 成蹊大学56.7 K南山大学55.3 K南山大学56.0
M 南山大学56.7 N法政大学54.8 N法政大学55.9
------------------------------------------------------



552エリート街道さん:2005/07/10(日) 23:22:36 ID:5lea1E21
◆2006年度 13私大最新難易ランキング  
 代々木ゼミナール   駿台予備学校     河合塾       総合順位
 (文系・理工系)   (文系)      (文系)     (平均順位)
@ 慶応義塾64.00  @慶応義塾64.5  @慶応義塾66.88   @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.19  A早稲田大62.5  A早稲田大66.03   A早稲田大2.0
B 上智大学61.67  B上智大学62.2  B上智大学62.50   B上智大学3.0
C 同志社大60.25  C同志社大59.7  C立教大学60.29   C同志社大5.0
D 立教大学59.29  D明治大学58.3  D立命館大59.86   D立教大学5.3
E 立命館大59.22  E中央大学58.2  E明治大学59.43   E明治大学6.0
F 明治大学58.38  F立教大学57.6  F同志社大59.14   F立命館大7.0
G 中央大学58.33  G関西学院57.3  G中央大学58.86   G中央大学7.3
H 学習院大58.25  H青山学院57.2  H学習院大58.37   H学習院大9.7
I 関西学院57.93  I立命館大57.1  I青山学院58.26   I青山学院10.0
J 青山学院57.67  J学習院大56.6  J法政大学58.08   I関西学院10.0
K 関西大学56.71  K関西大学55.3  K関西学院57.02   K法政大学12.3
L 法政大学56.27  L法政大学54.8  L関西大学56.98   L関西大学12.3

※代ゼミ・・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※河合塾・・・2006年度入試・栄冠めざしてVOL.1より
※駿台・・・2006年度版大学受験ガイドより
553エリート街道さん:2005/07/11(月) 21:19:34 ID:CF29F4vn
※主要260社就職率(東洋経済)

慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%
武蔵大14.8%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
神奈川 6.6%
554エリート街道さん:2005/07/11(月) 21:27:00 ID:tVIZ9SsZ
□難易度に基づくカリスマ予備校講師による大学群格付け 06年度□

【最難関グループ】慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】津田塾、早稲田

【難関中位グループ】明治、立教、中央、同志社、立命館、東京理科

【難関下位グループ】学習院、成蹊、法政、青学、関西、関西学院、南山


【中堅上位グループ】成城、明治学院、東京女子、日本女子、京都女子、甲南、龍谷、西南学院、
【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、福岡
【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院
【中堅底辺グループ】関東学院、神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
555エリート街道さん :2005/07/12(火) 20:09:39 ID:7ju2sDwP
age
556エリート街道さん:2005/07/12(火) 20:41:21 ID:7gi4pxhv
557エリート街道さん:2005/07/13(水) 01:49:17 ID:fb3gQ+ub
<平成の身分制度>

1、慶応・早稲田・上智レベル
2、立教・青山・学習院レベル
3、明治・中央・法政レベル

558エリート街道さん:2005/07/13(水) 22:08:48 ID:X4z9eBxm
スポーツでは法政、就職では成蹊と言われる昨今
559エリート街道さん:2005/07/13(水) 22:15:26 ID:Bc112Sf6
◆2006年度 13私大最新難易ランキング  
 代々木ゼミナール   駿台予備学校     河合塾       総合順位
 (文系・理工系)   (文系)      (文系)     (平均順位)
@ 慶応義塾64.00  @慶応義塾64.5  @慶応義塾66.88   @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.19  A早稲田大62.5  A早稲田大66.03   A早稲田大2.0
B 上智大学61.67  B上智大学62.2  B上智大学62.50   B上智大学3.0
C 同志社大60.25  C同志社大59.7  C立教大学60.29   C同志社大5.0
D 立教大学59.29  D明治大学58.3  D立命館大59.86   D立教大学5.3
E 立命館大59.22  E中央大学58.2  E明治大学59.43   E明治大学6.0
F 明治大学58.38  F立教大学57.6  F同志社大59.14   F立命館大7.0
G 中央大学58.33  G関西学院57.3  G中央大学58.86   G中央大学7.3
H 学習院大58.25  H青山学院57.2  H学習院大58.37   H学習院大9.7
I 関西学院57.93  I立命館大57.1  I青山学院58.26   I青山学院10.0
J 青山学院57.67  J学習院大56.6  J法政大学58.08   I関西学院10.0
K 関西大学56.71  K関西大学55.3  K関西学院57.02   K法政大学12.3
L 法政大学56.27  L法政大学54.8  L関西大学56.98   L関西大学12.3

※代ゼミ・・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※河合塾・・・2006年度入試・栄冠めざしてVOL.1より
※駿台・・・2006年度版大学受験ガイドより
560エリート街道さん:2005/07/13(水) 22:28:38 ID:O5LYmyMa
◆2006年度 15私大最新入試難易ランキング(私立文系)
代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合平均偏差値
@ 慶応義塾64.2 @慶応義塾64.5 @慶応義塾64.4
------------------------------------------------------私大最強の大きな壁
A 早稲田大62.5 A早稲田大62.5 A早稲田大62.5
B 上智大学62.4 B上智大学62.2 B上智大学62.3
------------------------------------------------------top3の大きな壁
C 同志社大60.3 C同志社大59.7 C同志社大60.0
D 立命館大59.9 D中央大学58.2 D中央大学58.8
E 立教大学59.5 D明治大学58.2 E立教大学58.6
F 中央大学59.4 F立教大学57.6 E明治大学58.6
G 学習院大59.3 G関西学院57.3 G立命館大58.5
H 明治大学59.0 H立命館大57.1 H学習院大58.0
I 青山学院58.4 I青山学院56.6 I関西学院57.8
J 関西学院58.3 I学習院大56.6 J青山学院57.5
K 法政大学57.0 K関西大学55.3 K関西大学56.0
L 関西大学56.8 K成蹊大学55.3 K成蹊大学56.0
M 成蹊大学56.7 K南山大学55.3 K南山大学56.0
M 南山大学56.7 N法政大学54.8 N法政大学55.9
561エリート街道さん:2005/07/13(水) 22:29:11 ID:XREcgF35
yozemi2005
青学経済57
成蹊経済(地歴型)57
偏差値は一緒か、、、、まあ法政よりはマシな大学かな、、
562エリート街道さん:2005/07/13(水) 22:31:29 ID:Bc112Sf6
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html


563エリート街道さん:2005/07/13(水) 23:20:52 ID:jDObMxen
あの〜、全然数字違うんですけど。

私立大学模試偏差値分布表 合格者平均
青山学院 経済 56.9
法政 経済 56.5
成蹊 経済 56.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

整形くん

ま た 捏 造 で す か ?
564エリート街道さん:2005/07/14(木) 14:53:48 ID:wVSUcl+T
模試じゃなくて学科別ランクの方だと成蹊経済(地歴型)57とあるけど。
565エリート街道さん:2005/07/15(金) 00:08:34 ID:Wxj8P12I
せいけい工作員

捏造ばれて

逃亡中
566エリート街道さん:2005/07/15(金) 09:44:50 ID:4faBLhHJ
>>565
捏造じゃなくて、単に年度が違うだけだろ。
どちらにしろ大して変わらんのだから仲良くしなよ。
実績では青学も成蹊も、結構いいんだし。

一番人気のマスコミ実績
http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html

フジテレビ(平均年収1567万円) 2005新卒採用
慶應大15人 
早稲田 9人  
成蹊大 3人  
青学大 2人
東京大 1人
京都大 1人
上智大 1人 
ICU   1人
お茶女 1人
以下省略
567エリート街道さん:2005/07/15(金) 09:55:36 ID:LnXFH9tY
年度違いで良いなら昨年度の河合
成蹊経済60が近年ではピーク値だろう
568エリート街道さん:2005/07/15(金) 20:37:49 ID:EgKMG5BO
早稲田塾グッドプロフェッサー

成蹊大経済学部教授
http://www.wasedajuku.com/wasedane/good_prof/gp_aihara/aihara_a.asp
569エリート街道さん:2005/07/15(金) 20:53:23 ID:AKGmI0bN
570エリート街道さん:2005/07/15(金) 21:13:25 ID:nC8ZEzeu
>>569
法政・学習院って変な組み合わせ。バカップルってとこかな。
571エリート街道さん:2005/07/15(金) 22:17:21 ID:p5LELgVV
>>570
今や法政はイメージ戦略だけの大学だからな。
何かにすがらなきゃ不安なんだろ。
革命の拠点だった昔のほうがまだ志があったが…
572エリート街道さん:2005/07/15(金) 22:36:28 ID:D4ggDni/
成蹊の法政コンプは相変わらずスゴイな〜〜ww

まぁ、マーチに入れるか否かで天と地ほどの差が出るからな。
その気持ちは分からんでもないけど。

マーチに入り損ねるとコイツ等みたいにコンプまみれになるんだろうね。
573エリート街道さん:2005/07/16(土) 07:30:41 ID:s/3IJhHN
>>572
>570あたりを見ると、むしろ法政の焦りの方が凄いと思うけどな。
マーチに必死にすがる法政が見える。
574エリート街道さん:2005/07/16(土) 09:55:25 ID:WC7qv0G/
◆2006年度 13私大最新難易ランキング  
 代々木ゼミナール   駿台予備学校     河合塾       総合順位
 (文系・理工系)   (文系)      (文系)     (平均順位)
@ 慶応義塾64.00  @慶応義塾64.5  @慶応義塾66.88   @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.19  A早稲田大62.5  A早稲田大66.03   A早稲田大2.0
B 上智大学61.67  B上智大学62.2  B上智大学62.50   B上智大学3.0
C 同志社大60.25  C同志社大59.7  C立教大学60.29   C同志社大5.0
D 立教大学59.29  D明治大学58.3  D立命館大59.86   D立教大学5.3
E 立命館大59.22  E中央大学58.2  E明治大学59.43   E明治大学6.0
F 明治大学58.38  F立教大学57.6  F同志社大59.14   F立命館大7.0
G 中央大学58.33  G関西学院57.3  G中央大学58.86   G中央大学7.3
H 学習院大58.25  H青山学院57.2  H学習院大58.37   H学習院大9.7
I 関西学院57.93  I立命館大57.1  I青山学院58.26   I青山学院10.0
J 青山学院57.67  J学習院大56.6  J法政大学58.08   I関西学院10.0
K 関西大学56.71  K関西大学55.3  K関西学院57.02   K法政大学12.3
L 法政大学56.27  L法政大学54.8  L関西大学56.98   L関西大学12.3

※代ゼミ・・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※河合塾・・・2006年度入試・栄冠めざしてVOL.1より
※駿台・・・2006年度版大学受験ガイドより

575エリート街道さん:2005/07/16(土) 12:10:39 ID:WIHaKtNV
マジで青学レベルだと思ってる奴なんているのか?

てか青学受かってる人は、慶応、上智、立教とか受けてきて成蹊なんて端から眼中にないんだが。
滑り止めにすらしてないし、ハッキリ言って、完全に格下のカス程度としか見てないよ
576エリート街道さん:2005/07/16(土) 12:48:14 ID:Rg0k9ovT
俺の頃は慶應・立教と受けて、青学は飛ばして
滑り止めは政蹊なんて奴はザラに居たからな
今は青学が通えないほど不便じゃ無くなったので
そっち優先らしいが、一寸した事で逆転するような関係だ
政蹊はせいぜい工作に励め
577エリート街道さん:2005/07/16(土) 12:51:47 ID:KQ5sfm/R
>>572
馬鹿にされるとすぐ成蹊のせいにする法政って…
なんかどっかの国みたい。
578エリート街道さん:2005/07/16(土) 13:01:59 ID:tSip6fgZ
法政に関係のないスレなのに、常時法政がウォッチしてるところが笑えるw
579エリート街道さん:2005/07/16(土) 17:16:31 ID:7LpEPcZh
580エリート街道さん:2005/07/17(日) 10:08:18 ID:jTIuMoLk
このスレの黒幕(法政)があぶり出されてきたね。
581エリート街道さん:2005/07/17(日) 19:56:53 ID:aErs4WZh
age
582エリート街道さん:2005/07/17(日) 20:09:39 ID:scgqfwga
就職板にあった大学の就職力ランキング

・東証一部社長数(大学全体)、2004年末時点大学ランキング2006より、>>492
・上場企業社長数(大学全体)、2002年時点、東進HPより、>>511
・上場企業役員数(工学部)、時期不明、プレジデントより、>>497
・上場企業役員数(大学全体)、2000年時点、東進HPより、>>507
・非夜間学部学生数(大学全体)、2005年時点、ヤフーHPより、>>492


東大・・・135・・・238・・・251・・・2506・・・15258
慶応・・・183・・・325・・・102・・・2768・・・28112
京大・・・・60・・・113・・・151・・・1361・・・13099
一橋・・・・17・・・・51・・・・・・・・・・724・・・・4708
早大・・・110・・・181・・・232・・・2331・・・38131(夜間含む44,688)
東工・・・・14・・・・27・・・・53・・・・270・・・・4955
東北・・・・21・・・・49・・・113・・・・586・・・10671
阪大・・・・22・・・・38・・・108・・・・591・・・12230
名大・・・・16・・・・32・・・・87・・・・450・・・・9818
★成蹊★・・12・・・・19・・・・・・・・・・136・・・・7818
九大・・・・17・・・・34・・・104・・・・577・・・11689
神大・・・・17・・・・41・・・・49・・・・617・・・12216(夜間含む12,845)
北大・・・・15・・・・26・・・・84・・・・362・・・10820

青学ガソバレ
583エリート街道さん:2005/07/17(日) 20:19:12 ID:oyNd/liD
法政って青学、成蹊どころかえなり大との決着が先でしょう。
584エリート街道さん
祝★GOODBYE☆法政☆FOREVER★マーチ脱
代ゼミ大学別平均偏差値(2教科+3教科)
2部宗教系は含まず。

青学59.3
中央59.2
立教58.9
明治58.5

〜〜〜〜〜〜
法政56.0


<参考> 学習院58.25、成蹊56.7で共に法政以上。


法政バイバーイ〜。