青山経済・経営VS成蹊経済経営

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
偏差値的には互角のこの2校のこの学部

知名度では青山、将来性では成蹊と言われる昨今
W合格した場合どっちにいくのか

どっちが上なのか?
2エリート街道さん:05/02/09 12:23:37 ID:LlCcUvks
成成に行ったら法政に行けなかったと思われてしまう
3エリート街道さん:05/02/09 13:44:27 ID:KStJo9FG
成蹊大学は何処にあるのですか?
そして何学部があるのですか?
あまり耳にしたことがないことがない大学だけど
4訂正:05/02/09 13:45:45 ID:KStJo9FG
あまり耳にしたことがない大学だけど
5エリート街道さん:05/02/09 14:12:07 ID:wwbjSnYK
吉祥寺にある4学部(法・経済・文・理工)の大学
6エリート街道さん:05/02/09 15:05:00 ID:sW+XmhEP
いくらなんでも成蹊などと比較されるなんて自殺したくなっちゃうよ
7エリート街道さん:05/02/09 15:33:35 ID:bq6tjvYt
ホントに成蹊の分際で何考えてんだ
8エリート街道さん:05/02/09 16:22:08 ID:6Bvh6T3i
無名なもんだから売名行為に必死なんだろけどここまでくると逆に哀れだよ
9エリート街道さん:05/02/09 16:23:57 ID:jrGX8LhC
10エリート街道さん:05/02/09 16:28:23 ID:/9AAiMeR
↑成蹊のほうが上だね、青学ももう終わりか…
11エリート街道さん:05/02/09 16:43:48 ID:dCqzPRfk
マーチ最底辺の就職もないアフォ学が何言ってんだか
12エリート街道さん:05/02/09 16:52:04 ID:GVXeCVRv
>>9>>10
成蹊の方が科目少ないんだねw

青山学院 法学部(センター利用 配点)  

http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/examination/center/outline.html#outline_2

成蹊大学 法学部(センター利用 配点)

http://www.seikei.ac.jp/university/enter/enter_ippan_km_c.html
13エリート街道さん:05/02/09 16:57:01 ID:kOczcRNA
正直このニ校は食い合いの関係だね
ニ〜三年前まで一方的に成蹊が食っていた分を最近は大分取かえされて居るだろ
今年はどうかな?真剣に喧嘩して下さいw
14エリート街道さん:05/02/09 17:00:47 ID:vhkho771
10年後はもしかしたら成蹊のほうが逆転しているかも。そのくらいの差。
15エリート街道さん:05/02/09 17:15:04 ID:kOczcRNA
世紀末の頃だと今頃は完全に逆転しているモノと思って居たが
まあ青学はまたポカやるかも知らんから乞うご期待だw
それよか成蹊は今年ヤバクないか?踏ん張り所だな
16エリート街道さん:05/02/09 17:42:49 ID:STGi7bcm
>>9のランクを全部見てみると怪しい部分が多い。
例えば74%の明治と桃山学院とか挙げだしたらきりがない。

成蹊はこういう怪しいソースでないと勝てないw
17エリート街道さん:05/02/09 17:44:34 ID:bmQrHzFP
実際問題経済と経営に限れば就職は成蹊のほうが上なんじゃない?
また3ヵ年での大学卒業と大学院の2年を組み合わせて5年という枠組みでするカリキュラムも面白い
18エリート街道さん:05/02/09 17:46:21 ID:W+hebDdN
>>9だと北海学園法>早稲田法になってるし
19エリート街道さん:05/02/09 17:49:18 ID:7K6tCA4i
フツーに青学
成蹊はマイナー
20エリート街道さん:05/02/09 18:22:54 ID:uP1zN4xV
立教>成蹊>青学>中央法政
こんなもんだろ
21エリート街道さん:05/02/09 18:53:48 ID:bmQrHzFP
よく使われてるコピペだけど

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0
22エリート街道さん:05/02/09 19:47:42 ID:7ihczi/W
青学は法政よりは上だよ。
23エリート街道さん:05/02/09 22:19:04 ID:nR1hIn2l
【代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html



24エリート街道さん:05/02/09 22:20:32 ID:q/C5X819
あほ学と成蹊か...............
成蹊のほうが一枚上手かな。

明治>成蹊>青学>法政>成城 【SMASH序列】
25エリート街道さん:05/02/09 22:21:19 ID://mWnPr0
法政VS成蹊よりも青学VS成蹊の方がイメージしやすい。
26エリート街道さん:05/02/09 22:40:07 ID:bmQrHzFP
で、イメージするとどんな感じ?
27エリート街道さん:05/02/10 00:47:22 ID:tDTH6f0w
青学と成蹊で成蹊を優先するやつはあんまりいないわな。
中央の法以外や法政なら好みかもしれんが...
28エリート街道さん:05/02/10 00:57:30 ID:xGbvBjo/
やっぱり
青山経済経営>成蹊経済経営?

この2つは何気に拮抗してて学歴板では珍しいいい勝負だと思うけどな
29エリート街道さん:05/02/10 13:31:30 ID:Rr1tb/CB
就職では成蹊上だしな…
立地では1・2年と3・4年のこと考えるとプラスマイナスゼロだし…
30エリート街道さん:05/02/10 13:54:06 ID:OgCCAGoW
立地から言っても成蹊が上だと思うが
都内から受験生を集めてられない青学vs首都圏以外からは受験生を集めれない成蹊
…と言う所かな、就職率なんかもその反映だろう
正直どっちも薦め難いが、立地を改善すれば勝てそうな青学の方が
生き延びるのはまだ容易と言えるかな?
31エリート街道さん:05/02/10 13:57:36 ID:IrDyesoT
(  ´,_J`)プッ(´し_,` )
153 名前:名無しさん [2005/02/07(月) 10:39]
この前公園で耳あてして寝てたおじさんにパンあげたら
慶応経済卒だっていってた。私大バブルはじけてる、ほんとだと思った

154 名前:名無しさん [2005/02/07(月) 10:43]
近所の慶応商出た兄ちゃんも仕事なくてアルバイターしてるんだよ。
母ちゃんに怒鳴られてるのが響き渡ってる。私立文系卒だといきていけないかも・・
金持ち以外行くべきじゃないんだな、とようやくわかりはじめた


32エリート街道さん:05/02/10 20:38:42 ID:WQJFiWrx
2004就職実績
みずほフィナンシャルグループ

慶応大 33人
早稲田 27人
成蹊大 23人
立教大 19人
明治大 17人
中央大 17人
学習院 13人
法政大 12人
青学大 11人
33エリート街道さん:05/02/10 21:21:11 ID:Rr1tb/CB
みずほって三菱系じゃないよね?
34エリート街道さん:05/02/10 21:35:07 ID:utKq/WZm
どうせMARCH以下なんてパン食ばっかなんだから
可愛い順で採用してるだけだろ。
去年の成蹊が当たり年だったとか
35エリート街道さん:05/02/10 22:35:05 ID:vZIcQIyo
成蹊も良い大学だけど、一般的には青学。成蹊はこれから伸びる大学。俺は慶応と学習院と成蹊受けたけど、慶応と成蹊落ちた。
36エリート街道さん:05/02/11 09:09:10 ID:EiiegNN3
青学の淵野辺はちょっと・・・・やっぱり吉祥寺かな。
37エリート街道さん:05/02/11 09:28:35 ID:oLImRTm+
法政が仕掛けてきたかw
38エリート街道さん:05/02/11 20:29:58 ID:VdMsGifw
age
39エリート街道さん:05/02/11 20:41:46 ID:pXYHBm2X
>>34
大手銀行系は立教青学もパン職ばっか
法政に至っては、パン職すら...
40エリート街道さん:05/02/11 20:43:27 ID:sVtAeuIO
好きなほう行けよ
東一横慶経済から見れば似たようなもん
41エリート街道さん:05/02/11 20:43:56 ID:ECGXZChH
>大手銀行系は立教青学もパン職ばっか
どこにそんなことが書いてあるんだい?あふぉ
42エリート街道さん:05/02/11 20:52:10 ID:yDjJJw4R
この対決に絞れば、青学の弱点は立地、成蹊の弱点は知名度・・・かな
立地は金をかければ2〜3年で何とかなるが、知名度を上げるのは一朝一夕には難しい
成蹊が絶対的に伸びていくにはかなりの困難が伴うと思うがどうだろう
対青学に限っていえば、青学が今後も淵野辺に沈んで居てくれれば勝機は十分あるがな
43エリート街道さん:05/02/11 20:54:28 ID:IfGjagYH
成蹊は「マーチ未満の私大」の中ではお勧めだが
マーチ蹴ってまで行く大学ではないというのが結論
明治学院や日大よりはマシという感じだろう
44エリート街道さん:05/02/11 21:26:46 ID:puF1b8Pi
パン食ってなに?
45エリート街道さん:05/02/11 21:36:25 ID:TbFNMk3V
へー、マーチって、そんなに有り難いもんなの?
46エリート街道さん:05/02/11 21:45:04 ID:4ANZ6Uw4
成蹊にしろ青山にしろ、附属小学校と中学のある学校のマスコミ就職率は
あてにならねえぜ。小学・中学から持ち上がりの坊ちゃん・嬢ちゃんのコネコネワールドらしいじゃん。
特に附属小学校まである青山学院・慶応・学習院・立教・成蹊は相当割り引いて考えねえと、
大手クライアントのコネでしょうがなしにとる枠を差し引いたら、それほどの
率でもないともいうが・・。誰か都会の訳知りのヤシ補足きぼんぬ。

だからといって、マーチ関関同立で唯一附属中学がない中央がよいとも言えんがな。
47エリート街道さん:05/02/11 21:52:30 ID:HTuoW4Bc
大学が中央だろうが日大だろうがコネあればマスコミ入れる
48エリート街道さん:05/02/11 21:59:36 ID:q5+ffD38
付属小学校には田舎人にはわからない人脈がうごめいている。
それを知らないまま2ちゃんの就職率の表に騙される田舎もんが
成蹊に入る。
49エリート街道さん:05/02/11 22:01:03 ID:q5+ffD38
同じように青山の付属中学入学組の就職実績が
田舎者をたぶらかす麻薬
50エリート街道さん:05/02/11 22:03:40 ID:AxPmyTkD
中央は実際就職が良くないよ。
コネ持ちの坊ちゃんが少ないせい。
だから皆も幻想を抱かずに危機感もって資格に走る。
51エリート街道さん:05/02/11 22:03:45 ID:mRw5gFDJ
麻薬使ってもあの就職実績の青山・・・
52エリート街道さん:05/02/11 22:05:22 ID:IfGjagYH
慶応、青学、立教、学習院、成蹊で小学校から入学する奴は
普通のリーマンや公務員家庭とは縁遠い奴が殆どだからね
慶応を除く4校の男子の超一流企業就職実績は良家の子女コネと
体育会系コネを割り引かないと本当の姿が見えない
どう考えても偏差値で明らかに劣る成蹊の就職がマーチ以上と
いうのはおかしいと思わないか?

53エリート街道さん:05/02/11 22:06:52 ID:jQKM0+VT
成蹊はコネというかパン食だろ
54エリート街道さん:05/02/11 22:10:48 ID:puF1b8Pi
パン食って何?
55エリート街道さん:05/02/11 22:12:51 ID:Om0YaoS4
就職の時の総合職と一般職の
一般職をもじってパン食
56エリート街道さん:05/02/11 22:20:11 ID:puF1b8Pi
自分の無知を知って恥ずかしいと思いながら聞くけど一般職と総合職の違いってなんですか?
57エリート街道さん:05/02/11 22:28:04 ID:AxPmyTkD
一般職は女
お茶組とまんこ要員だよ
58エリート街道さん:05/02/11 22:29:04 ID:AxPmyTkD
だから立教とかアホ学とかから大企業はほとんど女になってる。
大の男をマーチなんかから採用するわけなかろう。
59エリート街道さん:05/02/11 22:41:32 ID:knzXy7kz
一般職=転勤がないけど昇進も限定的=腐れおまんこ
総合職=どこに転勤するか、どんな職種にまわるかわからんけど昇進は実力次第=ごく一部のかぐわしいおまんこと普通のちんぽ
60エリート街道さん:05/02/11 23:01:31 ID:KmCIU7Eh
>>58
そんなことはない。お前がいう大企業はどの程度のものかわからんが
会社の規模でいう大企業なら女の方が多いということはない。
金融、旅行、航空とかは圧倒的に女が多いがな
61エリート街道さん:05/02/11 23:32:17 ID:ZVJNIMye
ホント2chて怖いよな。
必ず、世間では絶対的に格上をあやふやなソースでおとしいれよう
とする。
青学が成蹊以下になるなんて、世間がひっくり返ってもありえないw
62エリート街道さん:05/02/12 00:30:55 ID:0YeVYWDj
明学心理・国際≧青学>>(マーチレベルの壁)>>成蹊=玉川

歴史と伝統・実績を見れば明らかなこと。
成蹊は亜細亜や玉川といい勝負だろw
63エリート街道さん:05/02/12 00:56:52 ID:RzE9tTGc
また湧いてきた…明治学院
64エリート街道さん:05/02/12 01:03:42 ID:/FdIfCos
こ臭い学部って明学にせよ青学にせよもう終わりだろ
65エリート街道さん:05/02/12 01:05:41 ID:CEoZiVVX
マーチ、関関同立哀れwwwwwww

【理系の管理職者数】
トヨタ、日産、日立、松下電器、三菱重工、NEC、キャノン、三菱化学、
新日鉄、パイオニア、アイシン精機、日本板硝子、ブリヂストン、ユニチカ、
第一製薬、クボタ、大日本印刷、三井金属、富士通、東ソー、TOTO、ニコン、
住友電気工業、帝人、旭化成、凸版印刷、三菱レイヨン、フジクラ、昭和電工、
トヨタ車体、三井化学、旭硝子、デンソー、マツダ、横河電気、日新製鋼
の各企業理系管理職、主に部長級以上
 
明治大39、青学大13、立教大7、中央大49、法政大8
関西大23、関学大7、同志社大61、立命館大25  【計】232

北海道大243  【計】243

北大>>>明治+青学+立教+中央+法政+関西+関学+同志社+立命館



66エリート街道さん:05/02/12 01:20:29 ID:bja7hB2I
立教大学-2003年度企業別就職者数

                男    女
みずほ銀行         4人  15人
三井住友銀行       4人  13人
UFJ銀行          3人  10人
DCカード          0人   7人
JCB              2人   8人
三井生命保険       0人   7人
三井住友海上火災保険 3人  22人
東京海上火災保険    1人  12人
損害保険ジャパン.     2人  27人
日本興亜損害保険    4人  10人
67閏土 ◆c8biyfhYiw :05/02/12 01:37:18 ID:zuAm5axu
成蹊なんかと比べんなー!!>1
>>43に同意です。
68エリート街道さん:05/02/12 02:34:59 ID:bja7hB2I
>>61
>>62にも言ってやれw
69エリート街道さん:05/02/12 06:35:58 ID:euQyMWTh
やっぱりこの学部に限っても青山が上なの?

就職では成蹊っぽいけどよくわからんし…
70エリート街道さん:05/02/12 06:39:09 ID:0w3jbJU5
でも成蹊がよく主張してる
成蹊法学部>法政経済・経営、青学経済・経営 ってのには同意だね

何でこのスレでは経済同志で争うようになったんだ?
成蹊のくせにフェアだな
71エリート街道さん:05/02/12 08:14:56 ID:CAOJ+cbt
【代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果)
成蹊経済  57.2
青山経済  56.9

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html


大手人気企業就職率(2004・8アエラより)
成蹊経済 12.9%
青学経済  7.0%






72エリート街道さん:05/02/12 09:55:50 ID:QtxJegwv
成蹊大学は親がいい人多そうだからな。
コネイパーイ
73エリート街道さん:05/02/12 11:47:44 ID:pI5JQKJt
サンデー毎日偏差値特集からこの順位が確定した。
向こう3年間はこの序列を正とすることに異論なし。
だって偏差値が全てでしょ。


■私学ランキング2004


1位 : 慶應・・・・異論なし満場一致
2位 : 早稲田・・・シャガクとか2文は不要
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 立命館・・・早慶上立
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 同志社・・・リッツに抜かれてさあ大変
7位 : 中央・・・・資格の鬼・実績では早慶並
8位 : 法政・・・・勢いだけで買い
9位 : 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
10位: 青学・・・・マーチ最下位
11位: 関学・・・・転がる坂の石
12位: 関大・・・・ポンキンカン
74エリート街道さん:05/02/12 11:47:53 ID:qPIp0GBZ
コネの率なんか、どこもかわんないよ。
日頃、コネって言われてる青学が言うのもなんだかなー。
75エリート街道さん:05/02/12 23:10:12 ID:hai3/Zkt
明学心理>青学>>(マーチレベルの壁)>>成蹊=法政キャリア
76エリート街道さん:05/02/12 23:27:34 ID:YZOI3agg
法政キャリア捨ててくれ・・
というか多摩キャンパス市ヶ谷に移転してほすぃ
77エリート街道さん:05/02/13 00:09:28 ID:QoLUQ9zL
真理

成蹊法=マーチ経済>成蹊経済
だろ?

真の論点は、成蹊法とマーチ文経済のどちらを選ぶか。
78エリート街道さん:05/02/13 09:11:34 ID:XAxdc2i3
さあいよいよ今日は成蹊の経済学部入試日です。
W合格者はどちらに行くんでしょうかねぇ…
79エリート街道さん:05/02/13 19:49:45 ID:2hNeAa6D
※主要260社就職率(東洋経済)

慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
80エリート街道さん:05/02/13 22:52:36 ID:W3VkazLt
明学心理>>(マーチ上位の壁)>>成蹊法・経済

81エリート街道さん:05/02/13 22:58:56 ID:wS7ZcYND
偏差値57〜8って立教以外のマーチ経済経営のほぼ全てが並ぶ偏差値帯
確かに成蹊経済も同じ偏差値57だか軒並み並ぶマーチ経済経営を蹴って
行く価値があるのだろうか?
確かW合格選択で
○青学経済100% 0%成蹊経済●
●法政経済100% 0%成蹊経済●
だったはず
普通の感覚では例え杉並区や三鷹近辺の奴でもマーチ選ぶだろう
82エリート街道さん:05/02/13 23:00:19 ID:NpixBvpO
偏差値が同じでもブランドの差が大きすぎるだろw
83エリート街道さん:05/02/13 23:00:29 ID:wS7ZcYND
誤 ●法政経済100% 0%成蹊経済●
正 ○法政経済100% 0%成蹊経済●
84エリート街道さん:05/02/13 23:05:22 ID:Q2KGPQEM
駿台2005
成蹊法58
青学経済55
青学経営54
青学国際経済58
いつんなったら成蹊法ぬけんだよ!むりだよおれら糞経済だし、、桑田大経済じゃ格上には
太刀打ちできないよ。


85エリート街道さん:05/02/13 23:08:33 ID:W3VkazLt
明学心理 62.5

−−−− マーチレベルの壁 −−−−

成蹊   55.0

コネだけじゃ偏差値は上げられないねw
一般職の就職率は上げられてもww
86エリート街道さん:05/02/13 23:13:51 ID:Q2KGPQEM
【代ゼミ偏差値】99年  04年

成蹊 法      59 → 58 -1
成蹊 経済     57 → 57 0
成蹊 文     58 → 57 -1

青山学院 国際政経 63 → 59 ―4
青山学院 経営   60 → 58 ―2
青山学院 経済   59 → 57 ―2
青山学院 文    62 → 59 ―3

どっちが良いだろうか?
87エリート街道さん:05/02/14 22:16:15 ID:f8rsQ4Gy
青山は復活する可能性は成蹊が学習院クラスになる可能性よりも高いのか?
88エリート街道さん:05/02/14 22:19:49 ID:zksRPA3J
うーん
成蹊は校風が学習院ともろ被ってる だから、成蹊が全体的に上の学習院と並ぶのは無理だろう
法政と成蹊が競えるのは全然長所がかぶってないからだし
89エリート街道さん:05/02/14 23:05:07 ID:vI4ycyNn
青学=明学>>>>>>>>成蹊は常識
90エリート街道さん:05/02/14 23:09:29 ID:v5w/Z9wE
↑勘違い乙
91エリート街道さん:05/02/14 23:16:46 ID:CZdWyfz5
明学>>>>>>>>青学=成蹊

これがホントの常識
92エリート街道さん:05/02/14 23:29:38 ID:r12VrwXm
私の会社では約60名の大卒総合職(事務系)を採用しました。
関東の大学はそのうち約40名でしたが、採用活動前から既に
どの大学(群)からどれくらい採用するか決まっております。
国公立大学で約15名、早稲田・慶応両校で約12名はほぼ指定数
として確定しております。
残り約12〜3名の枠をいわゆるマーチクラス以下で採用します。
そのマーチクラスでも大学によって大体の採用数が決まっており、
12名枠だとすると上智2名、明治2名、立教1名、青学1名、中央1名、
法政1名、学習院1名、日大1名といった感じです。
残りの2〜3名を明学、成蹊、専修・・・・といった中堅大学の中から
面接で優秀な学生を採用します。
青学は大抵の企業では定期採用指定校になっていると思います。
似たような偏差値ならマーチクラスに行ったほうが得をすると思います。



93エリート街道さん:05/02/14 23:36:07 ID:oZrXCQrZ
>>92
うちはそんなふうにはなって無いな
リクルーターの数に違いが出るだけ
100人いたら早慶が各30人、明治・中央が各10人
立教青学法政が各5人、その他で5人って感じ

そのリクルーターが上げて来た学生を人事が面接する
だから必ずしもリクルーターの割合と採用の割合は一致しない
94エリート街道さん:05/02/14 23:49:03 ID:f8rsQ4Gy
成蹊の就職のほうが青山よりもいいみたいだけど…
95エリート街道さん:05/02/15 02:51:10 ID:d1zMEV9t

学部生の在学生人数
青学 19130人
法政 28425人
成蹊  8112人
明学 11617人

就職の良し悪しを、採用人数で比べるのはどうよ。
法政と成蹊にいたっては3.5倍の違いがあるみたいだけど…
96エリート街道さん:05/02/15 02:54:58 ID:w8CeSXle
もっと問題なのは、比較的簡単に採用される一般職と
学歴重視の総合職を同じ基準でカウントすることでは?
97エリート街道さん:05/02/15 03:12:35 ID:d1zMEV9t
情報ソースが欲しいところ。
求む!
98エリート街道さん:05/02/15 03:16:06 ID:hC6fox8R
夜中に糞スレあげんなばか
99エリート街道さん:05/02/15 03:58:59 ID:Rg4ec7yB
相変わらず田舎者は青学を青山という。
青山ってのは都立青山高校を指すんだよ。
100エリート街道さん:05/02/15 04:07:28 ID:R4lWMAfy
兄貴が青山高校だったが、青山と言って青山高校を指すとは胃炎だろ。
強いて言えば、「青高」と言ってた気ガス。
101エリート街道さん:05/02/15 04:19:36 ID:kFQtcULr
高校の話をしてる時は青山は青山高校だし
大学の話をしてる時は青山は青山学院だろ

俺は都内出身だが、青学のことも普通に青山って言ってたぞ
102エリート街道さん:05/02/15 04:23:43 ID:R4lWMAfy
>>101
同意。
あと、青学と区別するため、「都立」青山と言われることが多いと思う。
103エリート街道さん:05/02/15 12:17:11 ID:apmElXwG
法政の女子学生ってどこに就職してるの?
男子中心の学校とはいえ、結構な数いると思うんだけど?

聞いちゃいけないことだっけ?w
104エリート街道さん:05/02/15 18:57:07 ID:638Xxu55
だめだよ、法政の女子と立教の男子の就職は聞かない決まり
105エリート街道さん:05/02/15 21:58:36 ID:mPhG5sCJ
でも立教男子は明治男子よりましだろ
106エリート街道さん:05/02/16 01:52:59 ID:kDqqhkiz
みんな、法政女子と明治男子とと立教男子は分かったから
そろそろ青学経済と成蹊経済の話をしてあげようよ。
107エリート街道さん:05/02/16 02:02:21 ID:mPUTM741
週刊ダイヤモンド 役立つ大学ランキング(文系ベスト20)、(除く慶應・湘南藤沢)

   2005年    
 
 1.早稲田大学
 2.慶應義塾大学
 3.一橋大学
 4.同志社大学
 5.京都大学
 6.立命館大学
 7.大阪大学
 8.明治大学     ☆
 9.上智大学
10.神戸大学
11.中央大学     ☆
12.東京大学
13.関西学院大学
14.横浜国立大学
15.関西大学
16.名古屋大学
17.九州大学
18.青山学院大学  ☆
19.立教大学     ☆
20.東京都立大学


あれ?成蹊は?
108エリート街道さん:05/02/16 02:13:06 ID:ne31XUiu
法政は? orz
109エリート街道さん:05/02/17 01:13:23 ID:HD12lYac
法政なんてアフォ学に比べればカスですよ
アフォ学さん、元気を出してください
110エリート街道さん:05/02/17 02:27:52 ID:8LCZJz+w
アフォ学も法政もクズだよクズww
111エリート街道さん:05/02/17 02:29:44 ID:3J6T90B8
学習院は? orz
112エリート街道さん:05/02/17 23:38:19 ID:ydNLolwC
立教って本当にそんなに低いのか?
113エリート街道さん:05/02/18 21:22:35 ID:iZI3gze9
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0



114エリート街道さん:05/02/18 21:42:42 ID:yno5xSwO
178 :エリート街道さん :05/02/15 20:00:10 ID:1e6yRALL
行きたい(行かせたい)大学トップ。
受験生、在学生、父兄に対するアンケート調査による東京私立大学編
ーwww.mdb-net.com/w_report/report08.html

1) 慶応義塾大学 39.3%
2) 早稲田大学  32.9%
3) 上智大学   27.1%
4) 青山学院大学 25.1%
5) 明治大学   18.3%
6) 立教大学   16.5%
7) 法政大学   14.9%
8) 中央大学   14.3%
9) 東京理科大学 13.7%
10)学習院大学  12.8%

これが一般世論で客観的なデータだと思う。
嫉妬、主観、思いよがり、他校の貶め、自己撞着、思い込みとうとう色々と書き込みがあるがやはり冷静に世論を尊重し常識のある書き込みガ大切。
115エリート街道さん:05/02/18 21:51:03 ID:/Op9e/j5
>>112
一般職として役に立つ大学アンケートなら上位に入れるよ
元気を出して、らっきょう大学さん
116大学への名無しさん:05/02/19 02:40:29 ID:LqCBIeVj
立教だけじゃなく明治の就職も一般職ばっか
マーチなんてどこもこんな感じ
117大学への名無しさん:05/02/19 02:41:51 ID:LqCBIeVj
1 名前:エリート街道さん[] 投稿日:05/02/07(月) 21:56:14 ID:h2qDQncA
オイオイw、明治ってこれでも大学かよww

明治大学-2003年度企業別就職者数
☆学生数男22,494!・女8,642! 計31,136! ☆

                男    女
三菱信託銀行       0人   9人
東京海上火災保険    1人   8人
みずほ銀行         2人   9人
日本生命          4人   9人
明治安田生命       2人   6人
りそな             3人   6人
損害保険ジャパン.     5人   14人
野村ホールディングス   6人   9人
日本郵政公社       1人   10人

思いっきり女子で人数稼いでるじゃねーかよw
しかも女子の就職者数少ねぇwww
118エリート街道さん:05/02/19 03:40:31 ID:vF6dapJ6
君ら偏差値や就職を語りすぎててきもい。
おれ法大生だけど、友人・仲間内に成蹊や青学とミニ抗争がこんなとこで行われてるなんて誰も知らないよ。
別の板にも書いたけど
119エリート街道さん:05/02/19 18:39:29 ID:pGKQY4ml
このスレ学歴板にしては珍しくいい勝負なスレね
議論しがいがある
120エリート街道さん:05/02/19 19:29:42 ID:qvHW4csl
>118
>118
>118
121エリート街道さん:05/02/20 04:05:09 ID:6OorLXq2
成蹊よりは青学のほうがいいけど
成城とだったらかなり迷うと思う
122エリート街道さん:05/02/20 08:20:28 ID:izyOs6Bc
成城経済より成蹊経済のほうが上じゃないのか?
123エリート街道さん:05/02/20 08:30:50 ID:2Jlxt1vf
【代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
124エリート街道さん:05/02/20 15:22:18 ID:Xv2YHNox
>>122
そう簡単に釣られんでも
125エリート街道さん:05/02/20 19:49:21 ID:GjybSz5L
※主要260社就職率(東洋経済)

慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%
武蔵大14.8%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
神奈川 6.6%

126エリート街道さん:05/02/20 19:59:24 ID:1zTCAmHa
これを見れば一目瞭然、その大学が世界に向かって何を発信しているか。井の中の蛙みたいに表面的な自己撞着の議論はやめにしな。青学の真の実力はインターナショナルな志向なんだよ。

国際経済学雑誌掲載ランキング
(1960-2000)
http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.old.html

大学 件数
1 東京大学 204
2 大阪大学 143
3 京都大学 140
4 筑波大学 127
5 一橋大学 91
6 東北大学 57
7 青山学院大学 87
8 慶應義塾大学 57 482.81
9 神戸大学 58 477.26
10 中央大学 35 377.02
127エリート街道さん:05/02/21 19:31:56 ID:704Pu6hz
age
128エリート街道さん:05/02/21 23:44:37 ID:X/gjxXOL
代ゼミ 昨年度入試 模試偏差値(3教科)による合否状況
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
1 立教 経済 経済         59.9〜58.0 合43 否76 合格率36.13%
2 明治 政治経済 経済       59.9〜58.0 合47 否71 合格率39.83%
3 成蹊経済経営(地歴+数学型合計) 59.9〜58.0 合14 否15 合格率48.27%
4 中央 経済A 経済        59.9〜58.0 合25 否23 合格率52.08%
5 青山学院 経済A         59.9〜58.0 合63 否43 合格率59.43%
6 学習院 経済 経済        59.9〜58.0 合30 否13 合格率69.76%
7 法政 経済A 経済        59.9〜58.0 合63 否25 合格率71.59%



129エリート街道さん:05/02/22 21:53:39 ID:RgqbqL/A
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 成蹊法9.0
【 8%】   
【 7%】   
【 6%】 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1 
【 5%】  
【 4%】 青学法4.9 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6 
【 2%】 駒澤法2.6 日大法2.3  
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0 

130エリート街道さん:05/02/23 19:15:02 ID:GlOw4vz/
明学心理>>>青山経済・経営、成蹊経済経営
131エリート街道さん:05/02/23 20:36:55 ID:xOpIck+g
つーかマジで逝ってるのか?お前ら

俺成蹊経済経営と法政経営受かったんだが・・・・・
成蹊を蹴るのが一般的だよな?
普通に不安になってきた
132エリート街道さん:05/02/23 20:43:06 ID:TPSR/Wqj
>>131
あなぁたは、どこ〜の子♪
133エリート街道さん:05/02/23 20:43:40 ID:om16YOgQ
◆学歴板の迷惑害虫DQN◆
         ___________
         俺たち工作トリオDQN!!!
         ソースなくても工作するニダ!! 荒らすニダ!!! 反立!宮廷!OB!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
         (`∀´ )(`∀´ )(`∀´ )
         (D支社)( Q T )(日大 )
         | | |. | | |. | | |
         (_(_).(_(_)..(_(_)


  D:同志社(大阪出身) Q:QT北大(札幌出身) N:日大(埼玉出身)
134エリート街道さん:05/02/23 20:45:54 ID:mihOtFYB
>>131
心配するな、ここはネタ板だぞw
マーチ蹴って成蹊とかあり得ないから。
135エリート街道さん:05/02/23 20:47:37 ID:xOpIck+g
>>132
法政と成蹊うかったいち浪人

>>134
だよな
マジで工作員勘弁してくれ
信じてしまう
136エリート街道さん:05/02/23 20:49:12 ID:TPSR/Wqj
己の信ずるところに従って吉
137エリート街道さん:05/02/23 22:43:39 ID:85zyrdzN
>>134
法政蹴って日大って普通に多いんだが
138エリート街道さん:05/02/24 01:20:50 ID:Rcu6yLhr
2chは人数の多い学校の勝ちというのがよくわかるw
139エリート街道さん:05/02/24 02:11:57 ID:EsF2eE25
>>137
クマー!
140エリート街道さん:05/02/24 03:12:14 ID:V461jF8Q
>>135
法政>成蹊なのは間違いないが、
実際、知名度以外そこまで差が無い事と
学校のカラーが全然違うことから成蹊優先する人も少なからずいる

もうそこら辺は好きなほう選べや、と片付けられてしまう範囲
当然法政行く方が一般的

漏れは兄貴にキャンパス無いのはつまらんし、
少人数マターリ、ワンキャンパスはいいぞと吹き込まれ、成蹊派だけどね
141エリート街道さん:05/02/24 23:36:52 ID:Q4oYwqFQ
明学心理=立教上位>>青山>>>>>>>>>>>成蹊
142エリート街道さん:05/02/24 23:42:45 ID:p8sq7Dua
>>140
俺は成蹊より学習院派
143エリート街道さん:05/02/25 00:04:02 ID:zFm491g2
>>140
地方出身でUターン就職したいなら迷わず法政選べ。
地方では法政の名前は知られてるが、
成蹊はあんまり知られてないから。

東京で就職したいなら、法政出身も成蹊出身もも同じこと。
出身校で足きりする東京の企業の場合、
法政がダメなら成蹊もだめだし、
成蹊がダメなら、法政もダメだから。
勝手に好きな雰囲気の方に行ってこいって感じ。
漏れ就職活動中だから、そんな感じがよく分かる。
144エリート街道さん:05/02/25 00:14:03 ID:FGgJzpR3
女なら好きな方、男なら迷わず法政ってのが事実じゃん?
145エリート街道さん:05/02/25 00:22:30 ID:zFm491g2
女好きなら迷わず成蹊
硬派男なら迷わず法政
146エリート街道さん:05/02/25 23:58:02 ID:4m6nR0Qu
女好きなら迷わず法政
硬派男なら迷わず成蹊
147エリート街道さん:05/02/26 00:23:13 ID:iso55l5l
あわわ
148エリート街道さん:05/02/26 19:35:50 ID:afTs5at3
age
149エリート街道さん:05/02/26 23:33:52 ID:5T5/SymD




慶応≧早稲田>上智>同志社>立命館=関学大>明治=青学=立教=中央>>関大>>>法政(2005.序列確定)
150エリート街道さん:05/02/27 00:26:13 ID:knmD4XcY
成蹊なんて圏外だろ
151エリート街道さん:05/02/27 09:58:09 ID:AGAnPylX
*****直木賞受賞者*****
(1985年〜2001年)

1. 早稲田   38人
2. 東京大   9人
3. 日本大   7人 
3. 明治大    7人
5. 慶應大   6人 
5. 上智大   6人
7. 成蹊大   5人
7. 同志社   5人
9. 法政大   4人
10 青学大   3人
10 信州大   3人

※2003年には、石田衣良(成蹊大経済卒)氏、村上由佳(立教大文卒)氏が受賞。



152エリート街道さん:05/02/28 06:14:11 ID:WX0wXvfc
就職力ランキング(工学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8 日大理工2.3
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 






153エリート街道さん:05/02/28 07:21:21 ID:3bvSLdz7
就職率や偏差値とは関係ないが、
青学の教授や講義の質はかなり高いと思う。
154エリート街道さん:05/02/28 14:38:27 ID:ZtfmGciQ
スレ候補
今後書きスレを随時立てる予定

明学落ちたらドッチ行く?成蹊VS成城
【躍進・明学】VS【凋落・成蹊】
明学心理ですが成蹊をバカにしていいですか?
成蹊OBですがコネ入社でバカにされていますが何か?
【パパ!】成蹊OBですが実力がなく窓際族です【助けて!】
【悲惨】成蹊コネ無し≒大東亜帝国
成蹊OBですがオヤジの会社を潰してしまいました
独協外ですが成蹊をはるか下と見下してます
國學院文ですが成蹊より実績実力すべて上です
成城ですが再び余裕で成蹊を追い越しましたが何か?
武蔵ですが高校も大学も成蹊より上です
成蹊行くより実績と伝統の日大だよな
成蹊ですがコネの就職率でしか日大に勝てません
成蹊VS東洋ライフデザイン
【資格】成蹊行くより専修だよな【実績】
大東亜帝国ですが成蹊よりずっと有名です
成蹊理工は大東亜帝国レベルって本当?
芝浦工大ですが成蹊よりはるかに格上です
武蔵工大ですが成蹊なんて眼中にありません
【オツムの弱いボンボン対決】成蹊VS帝京
マーチですが成蹊なんて余裕で蹴りましたw
マーチ最底辺法政キャリアですが成蹊に行くよりマシですね
学習院ですが成蹊と同じ括りは迷惑です
成蹊小中高校生ですが大学はお荷物です
成蹊小中高校生ですが成蹊大学生を見下してます
成蹊小中高校生ですが同じ構内の大学生が一番バカです
成蹊高校生ですが内部進学なんて考えられません
【知名度】成蹊ってなんですか??【ゼロ】
155エリート街道さん:05/02/28 14:46:09 ID:UDLOl6p5
>>142
それはこのスレでは言ってはいけません
学習院行けないから成蹊なんだからね
156エリート街道さん:05/02/28 22:50:32 ID:Arn95zhV
◆2005年度 難関上位15私大最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7




157エリート街道さん:05/03/01 21:22:20 ID:N3KY3HpT
>>155
現実には、成蹊落ち学習院もかなりいそうだね。

代ゼミ 昨年度入試 模試偏差値(3教科)による合否状況
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
1 立教 経済 経済         59.9〜58.0 合43 否76 合格率36.13%
2 明治 政治経済 経済       59.9〜58.0 合47 否71 合格率39.83%
3 成蹊経済経営(地歴+数学型合計) 59.9〜58.0 合14 否15 合格率48.27%
4 中央 経済A 経済        59.9〜58.0 合25 否23 合格率52.08%
5 青山学院 経済A         59.9〜58.0 合63 否43 合格率59.43%
6 学習院 経済 経済        59.9〜58.0 合30 否13 合格率69.76%
7 法政 経済A 経済        59.9〜58.0 合63 否25 合格率71.59%
158エリート街道さん:05/03/02 06:26:02 ID:zsQj1PFf
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、京都女子、甲南、龍谷、西南学院

【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園



159エリート街道さん:05/03/02 20:18:40 ID:hnnaccPh
【代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html


160エリート街道さん:05/03/02 21:25:03 ID:70181Onh
国際経済学雑誌掲載ランキング
(1960-2000)
http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.old.html

大学 件数
1 東京大学 204
2 大阪大学 143
3 京都大学 140
4 筑波大学 127
5 一橋大学 91
6 東北大学 57
7 青山学院大学 87
8 慶應義塾大学 57 482.81
9 神戸大学 58 477.26
10 中央大学 35 377.02


21世紀型の大学のあり方として、世界への日本の大学の研究開発貢献も大切であり、 この点からも大学を見ていくことによってその大学のグローバルな視点と真の力が見えてくる。

161エリート街道さん:05/03/02 22:03:59 ID:70181Onh
国際経済学雑誌掲載ランキング
(1960-2000)
http://wakame.econ.hit-u.ac.jp/~koho/1intro/1_2activity.old.html

大学 件数
1 東京大学 204
2 大阪大学 143
3 京都大学 140
4 筑波大学 127
5 一橋大学 91
6 東北大学 57
7 青山学院大学 87
8 慶應義塾大学 57 482.81
9 神戸大学 58 477.26
10 中央大学 35 377.02


21世紀型の大学のあり方として、世界への日本の大学の研究開発貢献も大切であり、 この点からも大学を見ていくことによってその大学のグローバルな視点と真の力が見えてくる。

偏差値という目安もひとつの方法かも知れないが、やはりもっと広い観点も必要。
資格も大切なことだが余り偏差値とか資格云々の言い合いは偏狭な不毛の論議、大人気ない幼稚性をあらわすだけ。大学生なんだからもっとまともな論議にしたら。余りにも幼稚。情けない。外国の大学生から見れば日本の大学生は小児的と思われる。恥ずかしいことだ。

162エリート街道さん:05/03/03 00:33:58 ID:PxqTsx/M
明学落ちたらドッチ行く?成蹊VS成城
【躍進・明学】VS【凋落・成蹊】
明学心理ですが成蹊をバカにしていいですか?
成蹊OBですがコネ入社でバカにされていますが何か?
【パパ!】成蹊OBですが実力がなく窓際族です【助けて!】
【悲惨】成蹊コネ無し≒大東亜帝国
成蹊OBですがオヤジの会社を潰してしまいました
独協外ですが成蹊をはるか下と見下してます
國學院文ですが成蹊より実績実力すべて上です
成城ですが再び余裕で成蹊を追い越しましたが何か?
武蔵ですが高校も大学も成蹊より上です
成蹊行くより実績と伝統の日大だよな
成蹊ですがコネの就職率でしか日大に勝てません
成蹊VS東洋ライフデザイン
【資格】成蹊行くより専修だよな【実績】
大東亜帝国ですが成蹊よりずっと有名です
成蹊理工は大東亜帝国レベルって本当?
芝浦工大ですが成蹊よりはるかに格上です
武蔵工大ですが成蹊なんて眼中にありません
【オツムの弱いボンボン対決】成蹊VS帝京
マーチですが成蹊なんて余裕で蹴りましたw
マーチ最底辺法政キャリアですが成蹊に行くよりマシですね
学習院ですが成蹊と同じ括りは迷惑です
成蹊小中高校生ですが大学はお荷物です
成蹊小中高校生ですが成蹊大学生を見下してます
成蹊小中高校生ですが同じ構内の大学生が一番バカです
成蹊高校生ですが内部進学なんて考えられません
【知名度】成蹊ってなんですか??【ゼロ
163エリート街道さん:05/03/03 22:09:57 ID:lJnSE7iF
★★★駿台最新偏差値★★★
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

明治社会心理A日程 61
立教心理A日程 61
中央教育心理A日程 60
青学心理A日程 59
−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−
駒澤心理T日程 55
法政心理A日程 55
専修心理A日程 54
明治学院心理A日程 54
東海心理A日程  53
中京心理A日程  52




164エリート街道さん:05/03/03 22:36:04 ID:lmymgNDg
あのー。
成蹊と青学で、青学に行く田舎者(もしくは自分の中に小宇宙を持ってしまった人)
がおまえらの周りにどれくらいいるよ?
それで、あんたの生きてきた人生の土俵がだいたい判るな。
165エリート街道さん:05/03/03 23:31:20 ID:Z4VUKAQU

偏差値、資格・就職実績、OB等社会的影響力 
すべてを考慮すると(マーチ)

中央(法)>>明治=中央(法以外)>立教=法政>青学

                                となる。
166エリート街道さん:05/03/04 00:06:03 ID:tNj4PQBH
成蹊なんてどこが都会的なんだよ、都下じゃねえかw

明学(白金)=高級感・洗練されたイメージ
167エリート街道さん:05/03/04 00:16:29 ID:OKZDugFS
明学関係ないスレなのに、そんなに成蹊が気になるのか?w
168エリート街道さん:05/03/04 22:27:12 ID:45YypsRI
法政大学 多摩キャンパス( 経済学部、社会学部は4年間 )の航空写真。
http://www.ikutoko.com/cgi-bin/viewmap/put_map.asp?Action=1&Scale=20000&X=139.2864174&Y=35.61362382&CtgN=0&Ctg=&InfoCtg=&InfoNo=&Mode=&User=&sCtg=01&O=1&page=0&epage=0

地図で見ると、高尾山の中腹。近くにダムもある。
甲府は言い過ぎだけど、山梨県境は近いし、新宿より山梨県・大月の方が近くないか。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.44.288&el=139.17.12.692&la=1&fi=1&sc=5

http://homepage3.nifty.com/daigakuzukan/daigakuzukan2002/syoukai.html
↑大学図鑑によると、法政多摩は別名「法政山」とよばれ、田舎度では郡を抜いているという
169エリート街道さん:05/03/05 01:32:47 ID:BaFtl5Ri
明学心理 62.5

法政経済社会 60.0
中央経済商  60.0

成蹊     57.5 ← 僻地キャンパスより下〜
170エリート街道さん:05/03/05 10:13:45 ID:Syl8D80B
代ゼミ 昨年度入試 模試偏差値(3教科)による合否状況
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
立教 経済 経済         59.9〜58.0 合43 否76 合格率36.13%
明治 政治経済 経済       59.9〜58.0 合47 否71 合格率39.83%
成蹊経済経営(地歴+数学型合計) 59.9〜58.0 合14 否15 合格率48.27%☆
中央 経済A 経済        59.9〜58.0 合25 否23 合格率52.08%★
青山学院 経済A         59.9〜58.0 合63 否43 合格率59.43%
学習院 経済 経済        59.9〜58.0 合30 否13 合格率69.76%
法政 経済A 経済        59.9〜58.0 合63 否25 合格率71.59%★

明学は問題外。

171エリート街道さん:05/03/05 22:00:42 ID:Syl8D80B
a
172エリート街道さん:05/03/05 22:46:15 ID:5y7EcQjE
いくらマーチ最下位を争うアフオ学でも、成蹊と比較じゃ可哀想。
だけど実質的に成蹊のほうが中身がありそう。
173エリート街道さん:05/03/07 06:22:42 ID:pa0JNDxm
age
174エリート街道さん:05/03/07 21:35:29 ID:Xu+3WIGh
2004就職実績
みずほフィナンシャルグループ

慶応大 33人
早稲田 27人
成蹊大 23人
立教大 19人
明治大 17人
中央大 17人
学習院 13人
法政大 12人
青学大 11人


175エリート街道さん:05/03/08 06:19:19 ID:P0SJFhxE
★★★駿台最新偏差値★★★
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

明治社会心理A日程 61
立教心理A日程 61
中央教育心理A日程 60
青学心理A日程 59
−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−
駒澤心理T日程 55
法政心理A日程 55
専修心理A日程 54
明治学院心理A日程 54
東海心理A日程  53
中京心理A日程  52


176エリート街道さん:05/03/08 07:55:25 ID:bn2m3HaW
【理系の管理職者数】
NEC、松下電器産業、日本航空、東芝、富士通、トヨタ自動車工業、三菱電機、日産自動車
日立製作所、新日本製鉄、ブリヂストン、川崎重工業、三洋電機、住友金属工業
の各企業理系管理職、主に部長級以上

九州大285
横国大120
広島大76
熊本大72
茨城大60
信州大56
山梨大48
新潟大46
徳島大44
関西大25 
法政大13  ←何だ? コレ〜wwwwwwwwwwww
177エリート街道さん:05/03/08 21:21:28 ID:pQca9sur
これが、大学の実力の縮図か。

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 ★法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0


178エリート街道さん:05/03/09 20:36:53 ID:/6PumW6o
明学からみれば、どれも有象無象の馬鹿ばかりw


179エリート街道さん:05/03/10 21:17:56 ID:hR2zZayw
◆2005年度 難関上位15私大最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
180エリート街道さん:05/03/11 06:21:02 ID:0EuXii9t
★★★駿台最新偏差値★★★
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

明治社会心理A日程 61
立教心理A日程 61
中央教育心理A日程 60
青学心理A日程 59
−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−
駒澤心理T日程 55
法政心理A日程 55
専修心理A日程 54
明治学院心理A日程 54
東海心理A日程  53
中京心理A日程  52




181エリート街道さん:05/03/11 23:12:12 ID:vV2qpObu
明学蹴り武蔵ですが、何か?

※主要260社就職率(東洋経済)

慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%
武蔵大14.8%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
神奈川 6.6%





182エリート街道さん:05/03/13 09:57:49 ID:sFmaLxUs
age
183エリート街道さん:05/03/13 23:56:16 ID:8g1hXQRb
( ´_ゝ`)読んで納得♪ 

  =学歴社会的評価・名門私立大学編・完全版=
    

           ■■■難関私立大学 最新格付け 2005■■■


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史を誇り、自称「私学の雄」だが、2科目受験できるSFCは関関クラス。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。別称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
4位 : 明治大・・・知名度は抜群だが、偏差値では他マーチに劣る。「永遠のライバル」は早稲田と法政。

5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。「西の立教」。
6位 : ICU  ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅い。過大評価が激しい外国スタイルの大学。
7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、マスコミに強いと言われる。天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。
8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、日本最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。

9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。山口や諏訪にも…。
10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。資格実績の高い、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・女子高校生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、マーチ最下位=「青学スタンダード」。

13位 : 学習院・・・「皇室御用達」だが、他に誇れるものが無い。「成蹊レベル」との評価の小規模学校。
14位 : 関学大・・・最近凋落著しく、今も昔も人気・知名度は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。
15位 : 関西大・・・「法科の関大」が売りで、それなりに評価が高い。依然人気も高く、「難関私大最後の牙城」。
========= ========= ======== ======== =========

その他 成蹊とか
184エリート街道さん:05/03/14 00:22:48 ID:rqdHOB5l
成蹊工作員が暴れ始めたなww

明学心理62.5

−−−−−難関大学の壁−−−−−ー

成蹊文系 57.5

−−−−−中堅大学の壁−−−−−−

成蹊理工 47.5
185エリート街道さん:05/03/14 06:19:28 ID:9Lg+emDp
★★★駿台最新偏差値★★★
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

明治社会心理A日程 61
立教心理A日程 61
中央教育心理A日程 60
青学心理A日程 59
−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−
駒澤心理T日程 55
法政心理A日程 55
専修心理A日程 54
明治学院心理A日程 54
東海心理A日程  53
中京心理A日程  52








186エリート街道さん:05/03/14 22:42:57 ID:Eua+1YJP
age
187エリート街道さん:05/03/14 23:46:13 ID:YNY6z7me
成蹊工作員が暴れ始めたなww

明学心理62.5

−−−−−難関大学の壁−−−−−ー

成蹊文系 57.5

−−−−−中堅大学の壁−−−−−−

成蹊理工 47.5 ←これではライバルはマーチどころか帝京になりますよ


188エリート街道さん:05/03/15 06:30:45 ID:M8DDAfAZ
これが、大学の実力の縮図か。

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 ★法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0

189エリート街道さん:05/03/15 23:45:05 ID:npi2r5/6
成蹊行くより実績と伝統の日大だよな
成蹊ですがコネの就職率でしか日大に勝てません
成蹊VS東洋ライフデザイン
【資格】成蹊行くより専修だよな【実績】
大東亜帝国ですが成蹊よりずっと有名です
成蹊理工は大東亜帝国レベルって本当?
190エリート街道さん:05/03/16 21:53:56 ID:CjLmEl26
法大野球部で暴力事件、下級生をバットで殴る

法大野球部で、上級生が下級生をバットで殴るなどの暴力行為が行われていたことが15日、
分かった。4月9日に開幕する春季リーグ戦への影響も懸念される。
今月初め、3年生数人が1年生2人を川崎市内のグラウンド近くにある部室に呼び出し、
「練習態度が悪い」などを理由に、殴るけるの暴行を加えたという。
同部では今年1月には、主力選手を含む3年生数人が、1年生十数人を合宿所内の一室に呼び
出し、暗闇で正座させ「グラウンド整備がなっていない」などと説教。その後、全員の頭をス
リッパでたたき、うち数人の顔を足で踏んだり、殴るけるの暴行を加えたという。関係者によ
ると、昨夏にも同様の暴力行為が行われたという。 

191広島:05/03/17 18:47:42 ID:TBOz/afD
アオガクトカセイケイトカイッテイルジテンデ・・・キモイ・・・ドッチモオオバカモノ・・・オヤフコウモノ・・・
192エリート街道さん:05/03/18 12:49:41 ID:32HmS25m
ま、ひろしまさんの言うとおりだけど
少しでも上位に位置したいという気持ちは理解できる
ひろしまとおかやまの差でいがみあってるのが
宮廷あたりからみると同じにみえるのと一緒ね


ところで知人のあおがく経営の男がこういうこと言ってたよ
にっとうこませんの裏を返したら成成明なんだって
つまりレベル的には同じなんだけどスクールカラーの違いということらしい
どう思いますか あおがくさん、せいけいさん、めいがくさん
193エリート街道さん:05/03/18 16:28:52 ID:FRP/Nqe+
=某日・帝国ホテルにて=

                     . (`・ω・´)  「早慶上蹊」の成蹊です
                   .     U θU    青学、法政など相手にしていません
                   . / ̄ ̄T ̄ ̄\
 .    .              .|二二二二二二二|
                 .  |   .     .|
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パショ ボーンャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
194エリート街道さん:05/03/18 22:32:05 ID:EoB4rOu2
>>192
明らかにレベル違うだろ。
偏差値だけを冷静に見比べたら分かる。
195エリート街道さん:05/03/19 00:44:10 ID:Aex5C/oh
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html


就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

上智大経済 19.9%
学習院経済 15.5%
成蹊大経済 12.9%
成城大経済  7.2% 
青学大経済  7.0% 
法政大経済  3.5% 
196エリート街道さん:05/03/19 16:18:56 ID:i+kpF+cM
age
197エリート街道さん:05/03/19 17:00:48 ID:hwb59EEa
禿げイタチ飼いかも知らんが
本来学校と言うのはカラーで選ぶべきモンで
成蹊受けたり日大受けたりと言う日和見受験はお奨め出来ないし
比較しても無意味だろう
ただこの系統は成成辺りを失敗すると玉川、桜美林辺りまで間が空いてしまう
それでも同系統で押し通した方が不満の少ない学生生活が送れるだろう
…と釣りにマジレス
198エリート街道さん:05/03/19 17:29:41 ID:SW95L9xf
桜美林のようなミッションも同系統とすると、当然受け皿で明学や独協が入ってくる

199エリート街道さん:05/03/20 10:49:42 ID:663IBfZV
age
200エリート街道さん:05/03/20 22:43:14 ID:f0x/MfpW
          ■■■難関私立大学 最新格付け 2006ver,■■■

1位 : 青学大…青慶早上で私学No.1の青学。国政学部は私立トップ偏差値
2位 : 慶応大…イメージは優秀。しかし同系統の青学が上にいるので2番手大学。
3位 : 早稲田…性犯罪の汚点が多い。名前に"田"あるのがダサい。腐っても早稲田。

4位 : 上智大…明立法中学にも知名度で負ける。推薦多いのが良くない。
5位 : 立教大…可もなく不可もなく。上位に同系の青学、慶応のおかげで明立法中学トップ。

6位 : ICU…1時期話題になったが、受験生からは相手にされない。過剰評価はいなめない。退学者多。
7位 : 明治大…早稲田以下法政以上。山ピーのbe動詞って何ですか?発言。こんなパンダを入れる大学。
8位 : 同志社…最近一般入試を全学部2回受験可能よって地方大学に堕落。関西の国立主義も向かい風。
9位 : 理科大…自称、私立理系大学最高峰。難易度の割りに知名度が無い。名前がモロ"理科"ってのはry
10位 : 中央大…多摩移転によって大失敗。凋落が激しい。法学部も昔の権威が無くなってきた。

11位 : 立命館…偏差値捏造、詐欺大、試験しすぎで金稼ぎ。元左翼共産レーニンマルクス学のせいで就職悪。
12位 : 法政大… マーチ&六大学最下位。しかし最近頑張っている。ダサくてアホなイメージが有。
13位 : 学習院…ロイヤルブランド。明立法中学の括りで巻き返し。 学校は広くてキレイで駅徒歩1分。
14位 : 関学大…関西でも一般人には関大とよく混乱される。関東では関東学院とも。
15位 : 関西大…自慢の法学部でも偏差値低い。関関同立でおなじ括りなのに1つだけ格下扱い。

201エリート街道さん:05/03/21 01:31:38 ID:1lmJJekO
青学のアホな経営陣は一体何をやっているのか。
青学の地位がここまで落ちてしまったのに未だに何もせずか。
大学がやるべきことはわかっているはずだ。
短大を廃止して文系を青山に集中させ、受験者数と人気を回復をさせること。
偏差値の下落激しい国際政経、経済、経営を再編成することだ。
学長が無能ならすぐに解雇しちまえ。
民間なら半年で結果出せなきゃクビだぞ。
202エリート街道さん:2005/03/21(月) 20:48:53 ID:kr+ZgVsk
          ■■■難関私立大学 最新格付け 2006ver,■■■

1位 : 青学大…青慶早上で私学No.1の青学。国政学部は私立トップ偏差値
2位 : 慶応大…イメージは優秀。しかし同系統の青学が上にいるので2番手大学。
3位 : 早稲田…性犯罪の汚点が多い。名前に"田"あるのがダサい。腐っても早稲田。

4位 : 上智大…明立法中学にも知名度で負ける。推薦多いのが良くない。
5位 : 立教大…可もなく不可もなく。上位に同系の青学、慶応のおかげで明立法中学トップ。

6位 : ICU…1時期話題になったが、受験生からは相手にされない。過剰評価はいなめない。退学者多。
7位 : 明治大…早稲田以下法政以上。山ピーのbe動詞って何ですか?発言。こんなパンダを入れる大学。
8位 : 同志社…最近一般入試を全学部2回受験可能よって地方大学に堕落。関西の国立主義も向かい風。
9位 : 理科大…自称、私立理系大学最高峰。難易度の割りに知名度が無い。名前がモロ"理科"ってのはry
10位 : 中央大…多摩移転によって大失敗。凋落が激しい。法学部も昔の権威が無くなってきた。

11位 : 立命館…偏差値捏造、詐欺大、試験しすぎで金稼ぎ。元左翼共産レーニンマルクス学のせいで就職悪。
12位 : 法政大… マーチ&六大学最下位。しかし最近頑張っている。ダサくてアホなイメージが有。
13位 : 学習院…ロイヤルブランド。明立法中学の括りで巻き返し。 学校は広くてキレイで駅徒歩1分。
14位 : 関学大…関西でも一般人には関大とよく混乱される。関東では関東学院とも。
15位 : 関西大…自慢の法学部でも偏差値低い。関関同立でおなじ括りなのに1つだけ格下扱
203エリート街道さん:2005/03/21(月) 23:43:01 ID:IoBJWuxF
青学は法政とマーチブービー争い真っ最中だろw
ただ社会的実績は法政の方が上。部分的には成蹊にも劣っている。
現実的にはこの15位以内に入れない可能性も・・・・・。
204エリート街道さん:2005/03/22(火) 00:19:05 ID:JygwgRj3
>>203
その視点で言うと成蹊は青学以上に法政に遠く及ばない事になる
ショッピングをするとき品質やサービスよりも店の年間総売上が気になる組は
そもそも、この2校をターゲットにすべきじゃ無いな
無難に日大でも行っていなさい
205エリート街道さん:2005/03/22(火) 00:23:26 ID:uTH6I+fJ
品質やサービスが悪い店が総売上高が上がるとは思えんけどw
206エリート街道さん:2005/03/22(火) 00:28:55 ID:VX4xyYmu
>>205
だから君は総売上高で店を選ぶんだろ?
別にそれは否定していない、ヨーカドーでも行って居なさい
207エリート街道さん:2005/03/22(火) 15:09:15 ID:GsDnRcBY
言いたい事は分かった。要するにだ
法政青山は知名度があるため総売上も多い三越高島屋みたいなもんで
成蹊は見栄ではなく堅実な買い物ができるイトーヨーカドーということね。

なんだ成蹊工作員にもチャンと客観的にものの見方ができる奴がいたんだな。
208エリート街道さん:2005/03/22(火) 15:28:08 ID:rCAHMzRm
総合商社より専門商社の方が高利益率なところはいくらでもある
>>207の例えでいけば、ヨーカドーを出すのはおかしいやろ?
業種は違えど、売上規模は逆になっちまうからな
法政青山を三越高島屋としたら、成蹊成城辺りは地域限定の伊勢丹松屋や松坂屋
209エリート街道さん:2005/03/22(火) 16:28:31 ID:Sb8lP++M
三越高島屋の包装紙で贈り物貰うと嬉しい
松屋松坂屋の包装紙では嬉しくない 

仮に値段(偏差値)が同じであれば当然ブランド品選ぶだろうから法政青山>>>成蹊成城
210エリート街道さん:2005/03/22(火) 21:29:45 ID:IUnzU8Lt
代ゼミ 昨年度入試 模試偏差値(3教科)による合否状況
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
1立教 経済 経済         59.9〜58.0 合43 否76 合格率36.13%
2明治 政治経済 経済       59.9〜58.0 合47 否71 合格率39.83%
3成蹊経済経営(地歴+数学型合計) 59.9〜58.0 合14 否15 合格率48.27%
4中央 経済A 経済        59.9〜58.0 合25 否23 合格率52.08%
5青山学院 経済A         59.9〜58.0 合63 否43 合格率59.43%
6学習院 経済 経済        59.9〜58.0 合30 否13 合格率69.76%
7法政 経済A 経済        59.9〜58.0 合63 否25 合格率71.59%







211エリート街道さん:2005/03/22(火) 22:09:44 ID:4/etFSZA
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html


就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

上智大経済 19.9%
学習院経済 15.5%
立教大経済 13.1%
成蹊大経済 12.9%

明治大経済  7.3%
成城大経済  7.2% 
青学大経済  7.0% 
中央大経済  6.3%

法政大経済  3.5%
212エリート街道さん:2005/03/22(火) 23:42:36 ID:/Keg832n
成蹊工作員が暴れ始めたなww

明学心理62.5

−−−−−難関大学の壁−−−−−ー

成蹊文系 57.5

−−−−−中堅大学の壁−−−−−−

成蹊理工 47.5 ←これではライバルはマーチどころか帝京になりますよ
213エリート街道さん:2005/03/23(水) 08:49:56 ID:AzWt0BHk
文学部、法学部なら青学。経済だと成蹊。
214エリート街道さん:2005/03/23(水) 08:53:04 ID:SWH59KBd
青山学院大学・・明治立教水準には及ばず
【概説】総合大学。女子が多く、都会的な、華やかな学園という印象だろうか。・・青
学ほど、複雑な歴史を持つ学校も少ないだろう。ここでは詳述は避けるが起源は明治時
代にさかのぼるとだけ言っておこう。
【難易 62】普通。国際や英文などは英語の配点が高いので、やや実質より高く見える
事が多い。
【伝統・実績】普通だが、伝統を考えればもう少し実績があってもいい。
やはり宗教系で文学系中心だった学校は、今ひとつ実績不足である。そういう性格は、
明学などと似ている。立教はこれに該当せず。
【実力】普通。
【就職】まあまあだが、もう少し強くても不思議ではない。
【競争相手】明治立教水準に及ばず。法政や成蹊を超えるが、経済界では成蹊とほぼ同じ。
【おススメ度】悪くはないが、今ひとつ。やはり難易を考えれば、実績・実力がやや低
い。・・明治・立教・学習院などと比べ、難易は少ししか違わないのだから、それらを
狙ってもいい。ただ、安全策で青学を受けておく手はある。



215エリート街道さん:2005/03/23(水) 10:44:54 ID:qYMFqKz5
>>209
銀座松屋のブランド価値は地域限定ではあるが低くないぞ。MG。
216エリート街道さん:2005/03/23(水) 21:41:11 ID:iTsBW4om
2004就職実績
みずほフィナンシャルグループ

慶応大 33人
早稲田 27人
成蹊大 23人
立教大 19人
明治大 17人
中央大 17人
学習院 13人
法政大 12人
青学大 11人








217エリート街道さん:2005/03/23(水) 21:42:19 ID:1itqnI9v
218エリート街道さん:2005/03/24(木) 20:43:10 ID:Zx1O+hbr
就職力ランキング(文学部系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 
【13%】 慶応文13.6
【10%】 学習院文10.3 
【 9%】 上智文9.4 成蹊文9.1 
【 8%】 青学文8.4
【 7%】 立教文7.5 早稲田第一文7.1 
【 6%】 成城文芸6.4
【 5%】 
【 4%】 中央文4.9 明治文4.6 法政文4.5 明治学院文4.5
【 3%】 東洋文3.9 
【 2%】 駒澤文2.9 専修文2.2
【 1%】 日大文理1.3



219エリート街道さん:2005/03/24(木) 20:54:21 ID:hu+SZy4Q
しかし明治政経より上で立教レベルだった青学経済が法政と並ぶまで
落ちるとは青学OBは夢にも思わなかっただろうな。
青学OBは大人しいのか愛校心が薄いのかしらんが、
早慶の経済が立教、明治あたりまで落ちたら暴動が起こるぞ。
少なくとも学長の首はすぐ飛んで改革の嵐が吹くだろうな。
220エリート街道さん:2005/03/25(金) 03:01:13 ID:G8rRP8zD
日本大学大学院総合科学研究科 ARISH
就任予定 (一部)
Amartya Sen
 ハーバード大学教授
 ノーベル経済学賞受賞
Vernon L. Smith
 ジョージ・メイソン大学教授
 ノーベル経済学賞受賞
Alexander D.Nekipelov
 ロシア科学アカデミー副総裁
 ロシア国家投資会議共同議長
Gennaday I. Savin
 ロシア科学アカデミー共同スーパーコンピューターセンター長
221エリート街道さん:2005/03/25(金) 09:17:28 ID:i8vbFzqO
これまた際どい勝負だな
222エリート街道さん:2005/03/25(金) 22:18:32 ID:7x8zJYx5
age
223エリート街道さん:2005/03/26(土) 15:50:54 ID:u+imCLaN
※主要260社就職率(東洋経済)

慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%
武蔵大14.8%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
神奈川 6.6%
224エリート街道さん:2005/03/26(土) 22:55:54 ID:jecj5RxW
明学落ちたらドッチ行く?成蹊VS成城
【躍進・明学】VS【凋落・成蹊】
明学心理ですが成蹊をバカにしていいですか?
成蹊OBですがコネ入社でバカにされていますが何か?
【パパ!】成蹊OBですが実力がなく窓際族です【助けて!】
【悲惨】成蹊コネ無し≒大東亜帝国
成蹊OBですがオヤジの会社を潰してしまいました
独協外ですが成蹊をはるか下と見下してます
國學院文ですが成蹊より実績実力すべて上です
成城ですが再び余裕で成蹊を追い越しましたが何か?
武蔵ですが高校も大学も成蹊より上です
成蹊行くより実績と伝統の日大だよな
成蹊ですがコネの就職率でしか日大に勝てません
成蹊VS東洋ライフデザイン
【資格】成蹊行くより専修だよな【実績】
大東亜帝国ですが成蹊よりずっと有名です
成蹊理工は大東亜帝国レベルって本当?
芝浦工大ですが成蹊よりはるかに格上です
武蔵工大ですが成蹊なんて眼中にありません
【オツムの弱いボンボン対決】成蹊VS帝京
マーチですが成蹊なんて余裕で蹴りましたw
マーチ最底辺法政キャリアですが成蹊に行くよりマシですね
学習院ですが成蹊と同じ括りは迷惑です
成蹊小中高校生ですが大学はお荷物です
成蹊小中高校生ですが成蹊大学生を見下してます
成蹊小中高校生ですが同じ構内の大学生が一番バカです
成蹊高校生ですが内部進学なんて考えられません
【知名度】成蹊ってなんですか??【ゼロ
225エリート街道さん:2005/03/27(日) 08:15:39 ID:uQ7h5BIl
今年の代ゼミでは成蹊経済58、青学経済57らしいよ。

226エリート街道さん:2005/03/27(日) 08:21:56 ID:46g0GbDl
青学工作員がほとんどいないのが笑えるw
ここで成蹊のふりをして必死に青学を煽っている大学といえば?
下記の語群から選びなさい。

選択肢 A立教 B明治 C法政 D中央 E左記全部
227エリート街道さん:2005/03/27(日) 13:09:59 ID:ASVJPxZc
BorCが正解
228エリート街道さん:2005/03/27(日) 22:48:00 ID:3DPSeN9j
独協外ですが成蹊をはるか下と見下してます
國學院文ですが成蹊より実績実力すべて上です
229エリート街道さん:2005/03/27(日) 23:19:02 ID:Ghd3jm7f
230エリート街道さん:2005/03/28(月) 21:44:03 ID:0tN3Bygy
◆2005年度 難関上位15私大最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7


231エリート街道さん:2005/03/29(火) 21:03:31 ID:SScpT93+
age
232エリート街道さん:2005/03/30(水) 22:16:08 ID:bFPEM3ri
233エリート街道さん:2005/03/30(水) 22:41:49 ID:HfQRO49u
ttp://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

成蹊の就職がいいなんて嘘だとわかりました。
成蹊の就職マジで悲惨です。
一流企業の内定の九割が女子では女子大といってもいいのでは?
234エリート街道さん:2005/03/30(水) 23:30:26 ID:CzEmthe5
社学ってこのレベルのイメージが強いんだけど

1980年度 法・経・商系 河合塾

60.0 中央法、青学経済、学習院法経、立教経済
57.5 青学法経営、立教法、明治法、南山法
55.0 明治政商経営、法政法経済社会、成蹊法経、成城法経
52.5 ★早稲田社学、法政経営、中央商経済、明学法経社会、国学院法経済
     独協外、専修経済法、西南学院法経済
50.0 日大法、武蔵経済、駒沢経済、専修商経営、神奈川外、南山経済経営
     西南学院商
235エリート街道さん:2005/03/31(木) 20:58:39 ID:dYlmAo6/
★★★駿台最新偏差値★★★
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

明治社会心理A日程 61
立教心理A日程 61
中央教育心理A日程 60
青学心理A日程 59
−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−
駒澤心理T日程 55
法政心理A日程 55
専修心理A日程 54
明治学院心理A日程 54
東海心理A日程  53
中京心理A日程  52
236エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 00:26:31 ID:DtA0RLDe
青学経営出身では、
サイバーエージェントのゴージャス松野似の社長がいるな。
237エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 23:01:10 ID:+7XpyyMs
一般職にもありつけないのが法政の実体。
法政って、青学より女子学生が多いらしいけど、皆、どこへ行ってしまうの?謎だ。

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京都産業経済3.8 ★法政経済3.5←アホの共産以下ww
238エリート街道さん:皇紀2665/04/01(金) 23:03:47 ID:R7keKbGi
コネとか、パン食とか利用してこのあり様かよw
ttp://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

これじゃ、自慢の就職率も意味を成さないw
と言うことは成蹊に行くメリットは存在しないということが証明されたわけだw

明学>>>>>>成蹊
が証明されました。
239エリート街道さん:2005/04/02(土) 03:06:31 ID:0+avzwJh
458 :エリート街道さん :皇紀2665/04/01(金) 18:29:47 ID:R7keKbGi
あのさ、成蹊vs南山スレを激しくキボンするんだが、誰か立ててくれないかな?

どうしてここまでいかれるのかねえw
240エリート街道さん:2005/04/02(土) 21:26:55 ID:INL7rulN
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html


就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

上智大経済 19.9%
学習院経済 15.5%
立教大経済 13.1%
成蹊大経済 12.9%

明治大経済  7.3%
成城大経済  7.2% 
青学大経済  7.0% 
中央大経済  6.3%

法政大経済  3.5%
241エリート街道さん:2005/04/02(土) 21:42:17 ID:pkr2pobd
俺の受験生時代はこの組合せじゃ成蹊を選ぶ奴が多かった印象なのだが
後輩に聞いたら青学の方が今は人気があるそうだ
青学が山から下りてきて一番影響があったのは成蹊あたりじゃ無いかね
242エリート街道さん:2005/04/02(土) 22:32:43 ID:a75upBBA
>>240
出た〜〜〜〜〜   自慢のOL内定ランキング

そりゃそうだよな。内定者ほとんど 一 般 職 だもんww

OL予備校、整形くん
243エリート街道さん:2005/04/02(土) 23:02:26 ID:cOLm6V1Y
明学落ちたらドッチ行く?成蹊VS成城
【躍進・明学】VS【凋落・成蹊】
明学心理ですが成蹊をバカにしていいですか?
244エリート街道さん:2005/04/03(日) 01:38:58 ID:MnhcKKih
>>242
明学あたりはフリーター予備校だもんねえww 
245エリート街道さん:2005/04/03(日) 04:08:07 ID:gFeS3cUV
成蹊大学 2004年度就職内定状況(大学院を含む)
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

39人(男:1 女:38)−みずほ銀行
27人(男:3 女:24)−東京三菱銀行
18人(男:1 女:17)−東京海上火災
13人(男:4 女: 9)−ユーエフジェイ銀行
10人(男:5 女: 5)−日本興亜損保
.9人(男:5 女: 4)−ソフトバンクBB
.9人(男:0 女: 9)−三菱信託銀行 
.8人(男:4 女: 4)−旭化成ホームズ
.8人(男:0 女: 8)−日本生命保険
.8人(男:2 女: 6)−三井住友海上
.7人(男:3 女: 4)−積水ハウス
.7人(男:2 女: 5)−三井住友銀行
.7人(男:6 女: 1)−東京電力
.6人(男:1 女: 5)−三越
.6人(男:1 女: 5)−全日本空輸
.5人(男:1 女: 4)−共栄火災海上
.5人(男:1 女: 4)−ジェイティービー
.5人(男:0 女: 5)−東銀リース
.5人(男:0 女: 5)−NOVAグループ
.5人(男:1 女: 4)−野村證券
.5人(男:0 女: 5)−みずほ信託銀行
246エリート街道さん:2005/04/03(日) 15:39:53 ID:POdvwXPE
青学は成蹊の倍も学生がいるのに、就職は男子も女子も成蹊以下。
最も、法政はそれ以下だけどな。

http://www.aoyama.ac.jp/employment/situation/lesson.html
247エリート街道さん:2005/04/03(日) 16:41:10 ID:pesoNmXr
もはや成蹊など相手にすらなりませんww

法政VS成蹊(1994年・1998年・2002年・2003年/下記は法政選択率)
法 60.0%→92.3%→100%→100%
経済 ― →66.7%→75.0%→100%
文 85.7%→85.7%→ ― →71.4%
工 47.1%→84.2%→71.4%→84.6%
248エリート街道さん:2005/04/03(日) 16:42:08 ID:ajUjTMgS
成蹊は金持ち多いから コネ就職。
249エリート街道さん:2005/04/04(月) 01:59:07 ID:rMsnU2a+
ttp://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

内定者(内女子)
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行27(24) 東京海上日動火災保険18(17)
UFJ銀行13(9) 三菱信託銀行9(9) 日本生命保険8(8) 三井住友海上保険8(6)
三井住友銀行7(5) 全日本空輸6(5) 野村證券5(4) みずほ信託銀行5(5)
住友信託銀行3(3)
250エリート街道さん:2005/04/04(月) 06:37:28 ID:TSZ8S1AN
>>249
ソースによると、昨年の途中経過報告用のデータで最終版じゃないよ。



251エリート街道さん:2005/04/04(月) 16:13:42 ID:AqvSlZvf
皆必死だなw
252エリート街道さん:2005/04/04(月) 18:55:34 ID:fcPdZQ4N
客観的に言って

青学>成蹊≧法政かなと思うけど。
253エリート街道さん:2005/04/04(月) 20:28:28 ID:Fm8YxIEt
>249
それって、最終データじゃないじゃん。昨年の途中経過のものだよ。
中身見れば分かるけど、その時点でも既にマーチよりいいよ。
男子総合職も人気のトヨタ自動車、ホンダ技研や東京電力、JR東日本、NHK、国家公務員
などに結構内定してるし。





254エリート街道さん:2005/04/04(月) 22:10:19 ID:djjrHRqx
人気・知名度・偏差値ともどもボロ負けの成蹊がなにいってんだか・・
255エリート街道さん:2005/04/05(火) 00:10:50 ID:Pmkiy6DL
明学心理  62.5

−−−−−− 難関大学の壁 −−-−−−−−

法政キャリア60.0
成蹊大 57.5

−−−−− 中堅大学の壁 −−−−−

成蹊理工 47.5
256エリート街道さん:2005/04/05(火) 21:41:24 ID:yhT6hQGi
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html


就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

上智大経済 19.9%
学習院経済 15.5%
立教大経済 13.1%
成蹊大経済 12.9%

明治大経済  7.3%
成城大経済  7.2% 
青学大経済  7.0% 
中央大経済  6.3%

法政大経済  3.5%
257エリート街道さん:2005/04/06(水) 00:51:09 ID:crGqVm/t
独協外ですが成蹊をはるか下と見下してます
國學院文ですが成蹊より実績実力すべて上です
成城ですが再び余裕で成蹊を追い越しましたが何か?
武蔵ですが高校も大学も成蹊より上です
成蹊行くより実績と伝統の日大だよな
成蹊ですがコネの就職率でしか日大に勝てません
258エリート街道さん:2005/04/06(水) 00:54:26 ID:Qumpqath
成蹊ですがコネの就職率でも甲南に勝てません
259エリート街道さん:2005/04/06(水) 08:14:19 ID:t+ELz+dD
ttp://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

成蹊大学 内定者(内女子)
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行27(24) 東京海上日動火災保険18(17)
UFJ銀行13(9) 三菱信託銀行9(9) 日本生命保険8(8) 三井住友海上保険8(6)
三井住友銀行7(5) 全日本空輸6(5) 野村證券5(4) みずほ信託銀行5(5)
住友信託銀行3(3)
260エリート街道さん:2005/04/06(水) 21:50:17 ID:vsUPhic8
法政:男17628名、女8789名
ここの女子学生はパン職もないようだが、出家でもしてんのか?
法政の女じゃ水も難しかろうしなw

261エリート街道さん:2005/04/07(木) 03:10:17 ID:gjq/JNlw
法政出の女で結婚出来たという話は聞いたことが無い

262エリート街道さん:2005/04/07(木) 21:09:55 ID:B17EBstl
マーチで就職実績の明細を公表してないのは法政だけなんだ。





263エリート街道さん:2005/04/08(金) 19:00:52 ID:OGi6ZKUL
公表して恥じかく青学もどうかと思うが・・・
その潔さには乾杯だ!
264エリート街道さん:2005/04/08(金) 23:26:21 ID:K/1BXX9l
age
265エリート街道さん:2005/04/09(土) 20:41:07 ID:UNGRSRLF
法政の奥多摩キャンパス = 陸の孤島
都市文化を遮断した山岳桃源郷です

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.44.288&el=139.17.12.692&la=1&fi=1&sc=5



266エリート街道さん:2005/04/10(日) 14:11:35 ID:etzztWAP
これが、大学の実力の縮図か。

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】 東大経済28.1
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2 青山学院経済7.0 
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0



267エリート街道さん:2005/04/10(日) 15:06:43 ID:hNgaAQeI
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

268エリート街道さん:2005/04/10(日) 19:58:40 ID:a9mfBzkl
法政女・・・バケツかぶしてせにゃならぬ
269エリート街道さん:2005/04/11(月) 21:33:42 ID:jS9qQzKR
270エリート街道さん:2005/04/12(火) 00:54:49 ID:73VEPnni
人が寄り付かない、多摩キャンパスは
東京の大学で一番豊かな自然に包まれています。
暗い夜道の夜空がとってもきれいです。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.36.44.288&el=139.17.12.692&la=1&fi=1&sc=5


271エリート街道さん:2005/04/12(火) 20:34:33 ID:TJ+G9H7+
法政の21世紀COE、補助金7割削減!!



272エリート街道さん:2005/04/13(水) 21:05:36 ID:QqH3U+IC
Z会の認める主要私立大学

青山学院大学
学習院大学 慶應義塾大学
国際基督教大学 上智大学 成蹊大学
成城大学 中央大学 東京理科大学
法政大学 明治大学 立教大学 [更新]
早稲田大学 南山大学 関西大学
関西学院大学 同志社大学 立命館大学
西南学院大学

http://www.zkai.co.jp/z-style/examinfo/2006info/06gaiyou_ichiran.asp

273エリート街道さん:2005/04/14(木) 20:41:19 ID:Q8FQd3a8
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

上智大経済 19.9%
学習院経済 15.5%
立教大経済 13.1%
成蹊大経済 12.9%

明治大経済  7.3%
成城大経済  7.2% 
青学大経済  7.0% 
中央大経済  6.3%

法政大経済  3.5%

274エリート街道さん:2005/04/15(金) 20:47:00 ID:DiT3KjLo
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html


275エリート街道さん:2005/04/15(金) 23:22:57 ID:0bUF1lh3
最強青学age
276青学最強:2005/04/15(金) 23:23:29 ID:0bUF1lh3
誰もいないの?
277青学最強:2005/04/15(金) 23:25:22 ID:0bUF1lh3
Z会の認める主要私立大学

青山学院大学
学習院大学 慶應義塾大学
国際基督教大学 上智大学 成蹊大学
成城大学 中央大学 東京理科大学
法政大学 明治大学 立教大学 [更新]
早稲田大学 南山大学 関西大学
関西学院大学 同志社大学 立命館大学
西南学院大学

http://www.zkai.co.jp/z-style/examinfo/2006info/06gaiyou_ichiran.asp
278青学最強:2005/04/15(金) 23:26:22 ID:0bUF1lh3
これが、大学の実力の縮図か。

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【28%】青山学院経済7.0 
【27%】 
【23%】 慶応経済23.4
【22%】 
【20%】 早稲田政経20.2
【19%】 上智経済19.9
【18%】 
【15%】 学習院経済15.5
【14%】 
【13%】 立教経済13.1
【12%】 成蹊経済12.9
【11%】 
【10%】 同志社経済10.6 関西学院経済10.5 
【 9%】 
【 8%】 立命館経済8.6
【 7%】 南山経済7.7 明治政経7.3 成城経済7.2  
【 6%】 中央経済6.7 関西経済6.1 西南学院経済6.1
【 5%】 
【 4%】 甲南経済4.3 明治学院経済4.3
【 3%】 京産経済3.8 法政経済3.5 東洋経済3.3 駒澤経済3.2 専修経済3.1
【 2%】 龍谷経済2.9 日本経済2.3 近畿商経2.3
【 1%】 愛知経済1.8 神奈川経済1.6 名城経済1.6 中京経済1.0

279青学最強:2005/04/15(金) 23:29:06 ID:0bUF1lh3
@ 青山学院64.3 @青山学院69.2 @青山学院65.0 @青山学院1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H慶応義塾57.6 H学習院大8.7
I 慶応義塾58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I慶応義塾10.0
J 関西学院58.7 J慶応義塾58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
280青学最強:2005/04/15(金) 23:30:21 ID:0bUF1lh3
青学>>早慶上智>>>>>>>中央法>>>>>>>>>>>他大学
281エリート街道さん:2005/04/15(金) 23:35:03 ID:0bUF1lh3
あひゃひゃ〜これから青学はどんどん躍進しそうだ。
282エリート街道さん:2005/04/15(金) 23:44:19 ID:G7Vd33yH
ID:0bUF1lh3 って基地害?それとも他大の工作員?
283名大さま:2005/04/16(土) 08:49:10 ID:w2BtzuEe
結論、、成蹊=青学。
284エリート街道さん:2005/04/16(土) 10:01:15 ID:JSyMEE+B
>>282
受験板の青学工作員。
ここに出張してきてるアホ。
285エリート街道さん:2005/04/16(土) 10:48:36 ID:Bt9chQAM
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

286エリート街道さん:2005/04/17(日) 10:47:25 ID:iZ3y1AGu
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html


287エリート街道さん:2005/04/17(日) 11:38:26 ID:5Yn5pn6S
Z会の認める主要私立大学

青山学院大学
学習院大学 慶應義塾大学
国際基督教大学 上智大学 成蹊大学
成城大学 中央大学 東京理科大学
法政大学 明治大学 立教大学 [更新]
早稲田大学 南山大学 関西大学
関西学院大学 同志社大学 立命館大学
西南学院大学

http://www.zkai.co.jp/z-style/examinfo/2006info/06gaiyou_ichiran.asp
288エリート街道さん:2005/04/17(日) 12:36:42 ID:RoUHmeqm
データ見たら如何見ても成蹊。
但し、知名度がな〜。損得は成蹊なんだが・・・。
289エリート街道さん:2005/04/17(日) 23:44:47 ID:Zk5wAKOZ
看板学部の無い成蹊は哀れだねえ

明学心理・国際>國學院文=独協外>>>>(マーチレベルの壁)>>>成蹊=玉川
290エリート街道さん:2005/04/18(月) 01:03:00 ID:bMKUBpzj
社学ってこのレベルのイメージが強いんだけど

1980年度 法・経・商系 河合塾

60.0 中央法、青学経済、学習院法経、立教経済
57.5 青学法経営、立教法、明治法、南山法
55.0 明治政商経営、法政法経済社会、成蹊法経、成城法経
52.5 ★早稲田社学、法政経営、中央商経済、明学法経社会、国学院法経済
     独協外、専修経済法、西南学院法経済
50.0 日大法、武蔵経済、駒沢経済、専修商経営、神奈川外、南山経済経営
     西南学院商
291エリート街道さん:2005/04/18(月) 21:07:45 ID:2K8mSlPA
※主要260社就職率(東洋経済)
慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3% 

学習院29.5% 
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%

法政大19.4%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0% 

292コピペ推奨:2005/04/18(月) 22:58:44 ID:CBZsXQ+i
マーチ会は次の資格を備えた会員により構成されております。

明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学出身の学士、
及び各大学工作員、脳内合格者、騙り、なりすまし。
http://www02.so-net.ne.jp/~hijikata/march/


東京私立五大学総合体育大会(マーチ戦・5DQN戦)
http://www.ii-park.net/~usk/march/
293エリート街道さん:2005/04/19(火) 22:26:15 ID:UUcl3Z0G
就職力ランキング(工学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【10%】 上智理工10.6
【 8%】 明治理工8.4
【 7%】 成蹊工7.6 慶応理工7.5 東京理科工7.0
【 6%】 青学理工6.5 早稲田理工6.4 中央理工6.4 立教理6.0  
【 5%】 
【 4%】 法政工4.4 芝浦工4.0
【 3%】 武蔵工3.0
【 2%】 学習院理2.8 日大理工2.3
【 1%】 東京電気工1.9 工学院工1.7 東洋工1.6 神奈川工1.4
【 0%】 日大工0.6 



294エリート街道さん:2005/04/20(水) 21:27:33 ID:9mF9sWCR
 南山大学57.7 
 
 
 法政大学57.5 
295エリート街道さん:2005/04/20(水) 22:10:40 ID:4oB5ACkr
結局明学が躍進し、法政に追い抜かれた哀れな成蹊は完全に明学の下になるって
ことだろ?

明学心理  62.5

−−−−−− 難関大学の壁 −−-−−−−−

法政キャリア60.0
成蹊大 57.5

−−−−− 中堅大学の壁 −−−−−

成蹊理工 47.5

296エリート街道さん:2005/04/21(木) 22:30:50 ID:wr+yACdJ
◆2005年度 難関上位15私大最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
297エリート街道さん:2005/04/22(金) 00:00:01 ID:McXpXCRQ
【青山学院大学】 一般受験入学者数/総入学者数

経済524/618 85%(うち推薦 64)
経営409/561 73%(うち推薦 70)
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/170.html

【成蹊大学】 一般受験入学者数/総入学者数

経済332/548 61%(うち推薦 137)
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/379.html
298エリート街道さん:2005/04/22(金) 02:23:31 ID:qwID7fis
地方駅弁でも商業や工業のバカには合格はかなり困難。
私立大だと、トップの早慶ですら、DQN高校や工業商業がたっぷり。
早慶やマーチなどの、トップ10私大を除く残り500以上の私立大学にいたっては
ほぼDQN高、商業工業の出身者 し か い な い

北見工業大などの超底辺駅弁でも、
私立を含めた全大学の中では
上位1割以上のスーパーエリートw

私立大学ってしねば?w

日当駒専ですら、何百もある私大のなかで上位20程度のスーパーエリートww
私立ってほんとゴミw
299エリート街道さん :2005/04/22(金) 08:29:15 ID:8XMrY0CP
昔、青学の経営学部落ちたけど、早稲田社学に合格。
今では、早稲田出身で一目置かれOK状態。
入試は水ものだけど、やっぱりブランドでしょう!
300エリート街道さん:2005/04/22(金) 23:37:33 ID:EytdjWxF
成蹊小中高校生ですが大学はお荷物です
成蹊小中高校生ですが成蹊大学生を見下してます
成蹊小中高校生ですが同じ構内の大学生が一番バカです
成蹊高校生ですが内部進学なんて考えられません
301エリート街道さん:2005/04/23(土) 09:21:33 ID:WItar4Qx
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

302エリート街道さん:2005/04/23(土) 17:34:59 ID:ijAWSTbo
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、京都女子、甲南、龍谷、西南学院

【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
303エリート街道さん:2005/04/24(日) 02:31:59 ID:DoiLhgI+
Q:成蹊ってなんで青学や法政など下位マーチに絡むのかな?
A:明学心理・国際や國學院文・独協外国語などのようなマーチ上位レベルの
看板学部が存在しないからだよ。だからコンプレックスで一杯なんだ。かわいそうだねえ。

304エリート街道さん:2005/04/24(日) 18:14:22 ID:av89ATS1
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

305エリート街道さん:2005/04/25(月) 21:32:44 ID:NwB9e7PQ
age
306エリート街道さん:2005/04/26(火) 08:37:13 ID:3EEszkKs
2005年入試倍率(大学ランキング2006)
成蹊経済11,0倍(1位)
成蹊法7,3倍(2位)
成蹊理工5,6倍(2位)
今年の代ゼミ偏差、青学と法政ぬかれるんじゃない?
307エリート街道さん:2005/04/27(水) 00:20:16 ID:u81DdXr4
マーチですが成蹊なんて余裕で蹴りましたw
マーチ最底辺法政キャリアですが成蹊に行くよりマシですね
学習院ですが成蹊と同じ括りは迷惑です
308エリート街道さん:2005/04/27(水) 08:11:08 ID:hsYV9gnC
おれは中央経済、明治商げり成蹊法だよ。
309エリート街道さん:2005/04/27(水) 12:04:48 ID:xBY+ClLQ
立教落ちて明学&法政で悩んだ一人。
でも周りからは(特に現在50〜60歳代の連中)圧倒的に明学を勧められた。
『明学の方が学府としては遥かに上だよ』とまで言われた。
結局明学を選んだ。で親父から後日聞いたんだが、知り合いの某大手化学メーカーの人事部の部長さんから
『そうですか、明学を選びましたか。ちゃんと勉強しに行くんですね。』って言われたんだと。
で明学入って、良かったと思ったよ。華やかで楽しい学校だから。女の子がツブ揃いだし(笑)
ただ、法政って年輩者からの評価はホント低いよね。
学生運動華やかなりし頃、法政は一大拠点だったからね。ちなみに隊長は、かの糸井重里氏(法政中退)です。
今はそんなこと無いと思うけど。
私的な一事例でした。

やっぱり明学ってすごいよな 大会社の評価も超一流だぞ ウププ赤面しちゃだめよ。
310エリート街道さん:2005/04/27(水) 22:50:33 ID:u81DdXr4
明学心理>>マーチ下位>>(壁)>>成蹊=成城=玉川
311エリート街道さん:2005/04/28(木) 16:07:32 ID:ujUlI1yB
2005年入試倍率(大学ランキング2006)
成蹊経済11,0倍(1位)
成蹊法7,3倍(2位)
成蹊理工5,6倍(2位)
今年の代ゼミ偏差またあがっちゃうよ
312エリート街道さん:2005/04/28(木) 17:25:21 ID:fG+cxwVw
代ゼミは合格者平均だから低偏差値層の合格が多い成蹊はなかなか上がらない
河合に期待しれ
313エリート街道さん:2005/04/29(金) 00:27:42 ID:+iPcbDW+
法政あたりの下位マーチが気になって仕方ないんだな、成蹊はw
コンプ丸出し、みっともないぞ。

明学心理・国際/独協外国語/國學院文はマーチ上位レベルの難易度と実績があるので、
マーチに対してコンプも全く無い。
成蹊・成城はミジメだねw
314エリート街道さん:2005/04/29(金) 15:31:46 ID:2FHDLkoV
青山学院 淵野辺キャンパスから。

青森県淵野辺地町は、本州最北の下北半島のつけ根に位置し、むつ湾に面しています。
かつては南部盛岡藩の商港として栄えた歴史ある町です。このため、古くから交通の
要衝として物資流通の重要な役割を果たし、現在でも商工業が町の産業の中心となっ
ています。
 また、近年は豊かな自然に磨きをかけた観光開発も進めており、十符ヶ浦海水浴場、
柴崎健康レクリエーションエリア、まかど温泉スキー場など充実した施設が整ってい
ます。
文学の香り高い愛宕公園、藩政時代(文政10年)に建設された常夜燈、秀峰烏帽子
岳などもお勧めのスポットで、毎年8月には祇園まつりが盛大に行なわれます。
お土産にはホタテ、ケツメイ茶、長いも、こかぶなどの特産品はいかがでしょうか。
上方食文化の流れをくむ茶がゆ、けいらんといった郷土料理とおいしい地酒もお勧め
の一品です。
315エリート街道さん:2005/04/29(金) 15:38:06 ID:2FHDLkoV
すまん

青森学院だったw
316エリート街道さん:2005/04/29(金) 16:06:12 ID:cV0MhMzF
>>315
どちらもそれほど変わらんだろ。たった一字違いだし。
317エリート街道さん:2005/04/29(金) 17:13:16 ID:hiq+be1V
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html


318エリート街道さん:2005/04/30(土) 09:48:34 ID:iCNp7Qfw
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、京都女子、甲南、龍谷、西南学院

【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園

319エリート街道さん:2005/05/01(日) 11:44:08 ID:6uXctwni
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

立教大経済 13.1%
成蹊大経済 12.9%

明治大経済  7.3%
成城大経済  7.2% 
青学大経済  7.0% 
中央大経済  6.3%

法政大経済  3.5%


320エリート街道さん:2005/05/01(日) 11:56:52 ID:iIh3rcCf
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
321エリート街道さん:2005/05/01(日) 15:26:16 ID:/cbM5Ntk
>>308
奇遇だな。俺は明治経営、中央経済蹴り成蹊法だ!
322エリート街道さん:2005/05/01(日) 18:50:25 ID:eMZGIOqh
おれは中央文げり成蹊法。
323エリート街道さん:2005/05/01(日) 20:49:37 ID:6axawA7I
社学ってこのレベルのイメージが強いんだけど

1980年度 法・経・商系 河合塾

60.0 中央法、青学経済、学習院法経、立教経済
57.5 青学法経営、立教法、明治法、南山法
55.0 明治政商経営、法政法経済社会、成蹊法経、成城法経
52.5 ★早稲田社学、法政経営、中央商経済、明学法経社会、国学院法経済
     独協外、専修経済法、西南学院法経済
50.0 日大法、武蔵経済、駒沢経済、専修商経営、神奈川外、南山経済経営
     西南学院商
324エリート街道さん:2005/05/02(月) 21:42:51 ID:oCd3VO43
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 成蹊法9.0
【 8%】   
【 7%】   
【 6%】 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1 
【 5%】  
【 4%】 青学法4.9 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6 
【 2%】 駒澤法2.6 日大法2.3  
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0 



325エリート街道さん:2005/05/03(火) 08:59:42 ID:GVgKNY0A
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

326エリート街道さん:2005/05/03(火) 20:03:41 ID:C9oNa5Mw

 ∩∩      僕らは、早稲田の底辺学部だ!        V∩
  (7ヌ) あはは        ハッハッハッ         (/ /
 / /       ハハハ      ∧_∧ あはははは  ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) // < 上位学部め!ヤキ入れるぞゴルァ!!
  \       /⌒   ⌒ ヽ、社学 /~⌒    ⌒ /      \_______
   |  二文  |ー、 人科  / ̄| 62.6 //`i スポ科 /
    | 57.6 | | 60.5 / (ミ   ミ)   | 58.9 |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

327エリート街道さん:2005/05/04(水) 07:54:41 ID:SdJipS7N
*****直木賞受賞者*****
(1985年〜2001年)

1. 早稲田   38人
2. 東京大   9人
3. 日本大   7人 
3. 明治大    7人
5. 慶應大   6人 
5. 上智大   6人
7. 成蹊大   5人★
7. 同志社   5人
9. 法政大   4人
10 青学大   3人
10 信州大   3人

※2003年には、石田衣良(成蹊大経済卒)氏、村上由佳(立教大文卒)氏が受賞。



328エリート街道さん:2005/05/04(水) 09:27:05 ID:Tf30QrCo
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
青山  56.9
成城  55.6

329エリート街道さん:2005/05/04(水) 19:07:47 ID:Tf30QrCo
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
========
青山  56.9
成城  55.6

330エリート街道さん:2005/05/05(木) 10:45:04 ID:4aTW69cR
法政経営≧青学経営>成蹊経済

異論なし
331エリート街道さん:2005/05/05(木) 13:14:47 ID:4aTW69cR
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
========
青山  56.9
成城  55.6
332エリート街道さん:2005/05/05(木) 23:40:29 ID:hDu8sru3
明学心理・国際/独協外国語/國學院文はマーチ上位レベルの難易度と実績があるので、
マーチに対してコンプも全く無い。
成蹊・成城はミジメだねw
333エリート街道さん:2005/05/05(木) 23:43:35 ID:i9fvzZAs
コンプがないって、いつも独り言のニート君

何度も言い聞かせているのは本当に悲惨だと思う、

そんな惨めなコンプにならないためにも

マーチ・成蹊・成城くらいには合格しよう。

精神的におかしくならないために。

救いようがない多足動物へ。
334エリート街道さん:2005/05/06(金) 00:42:19 ID:flXhGgl+
オール青学よ、怒り、立ち上がる時がきた!

http://www3.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?obog
335エリート街道さん:2005/05/06(金) 22:35:06 ID:BzMkddSh
※主要260社就職率(東洋経済)
慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3% 

学習院29.5% 
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%

法政大19.4%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0% 



336エリート街道さん:2005/05/06(金) 23:33:48 ID:IBAZjzzC
明学心理  62.5

−−−−−− 難関大学の壁 −−-−−−−−

法政キャリアデザイン 60.0
成蹊大 57.5   ← カタカナ学部より下w

−−−−− 中堅大学の壁 −−−−−

成蹊理工 47.5  ← 何これ〜!!マーチと対等とか言う前に、帝京と勝負しろよww
337エリート街道さん:2005/05/06(金) 23:41:09 ID:mu8nHCUM
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
========
青山  56.9
成城  55.6

338エリート街道さん:2005/05/06(金) 23:42:26 ID:IBAZjzzC
成蹊高校から成蹊大学に進学するのは落ちこぼれの2割以下です。
「オマエなんかそこの大学生になっちまえ」なんて、悪口で言い合うそうです。

成蹊はゴミw
339エリート街道さん:2005/05/07(土) 14:23:05 ID:hiNaHjUG
>>388
今年は内推100人超えましたが…
そんなこと知ってるか…成蹊マニアだもんね。

340エリート街道さん:2005/05/07(土) 14:24:40 ID:hiNaHjUG
>>338と間違えた。スマソ…
341エリート街道さん:2005/05/08(日) 00:59:12 ID:VxoAbwHW
明学心理・国際/独協外国語/國學院文はマーチ上位レベルの難易度と実績があるので、
マーチに対してコンプも全く無い。
成蹊・成城はミジメだねw

342エリート街道さん:2005/05/08(日) 01:11:03 ID:Kk7s+KbB
危ない大学消える大学2006年度版

【SA】 偏差値62以上
慶應義塾大学 早稲田大学 上智大学 国際基督教大学

【A】  偏差値58以上62未満
青山学院大学 学習院大学 中央大学 津田塾大学 東京理科大学
明治大学 立教大学 同志社大学 立命館大学 関西大学

【B】偏差値55以上58未満
東京女子大学 成蹊大学 成城大学  日本女子大学 
法政大学 明治学院大学 南山大学  西南学院大学 関西大学  

【C】偏差値52以上55未満 
獨協大学 國學院大學 芝浦工業大学 聖心女子大学 専修大学 
東京農業大学 日本大学 武蔵大学 愛知大学 京都産業大学 
龍谷大学 近畿大学 甲南大学 福岡大学 

【D】差値49以上52未満
北星学園大学 東北学院大学 桜美林大学 亜細亜大学  駒澤大学
創価大学 玉川大学 東海大学  東京工科大学 東洋大学 武蔵工業大学 
神奈川大学 中京大学 大阪経済大学 摂南大学 桃山学院大学 神戸学院大学 

【E】  学部平均偏差値47以上49未満
駿河台大学 大妻女子大学 工学院大学 国士舘大学 拓殖大学 多摩大学 
帝京大学 東京経済大学 東京電機大学 大正大学 大東文化大学 立正大学
二松学舎大学 和光大学 関東学院大学 愛知学院大学 追手門学院大学 阪南大学  

343エリート街道さん:2005/05/08(日) 01:24:49 ID:Ru/v3y9t
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、京都女子、甲南、龍谷、西南学院

【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園




344エリート街道さん:2005/05/08(日) 11:23:47 ID:Ru/v3y9t
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
========
青山  56.9
成城  55.6


345エリート街道さん:2005/05/08(日) 11:39:15 ID:cJk/VgzJ
少子化対策や大学の格を挙げるための努力を青学の倍続ける
という前提でも成蹊が青学に並ぶのにはあと10年かかる。
いま100人に聞いても青学より成蹊を選ぶ奴は30%未満だろ。
成蹊ならおそらく日大でも半数いくか疑問。

短中期的に見たら青学のほうが言いに決まってる。
346エリート街道さん:2005/05/08(日) 12:03:33 ID:CgL8eZhL
成蹊と青学の格差については同意だが・・・
成蹊と日大とじゃ差がありすぎなんじゃないの?
347エリート街道さん:2005/05/08(日) 12:19:06 ID:NXvLuLn0
うるせえよ。ゴミ。
成蹊なんてゴミ。青学と並ぶわけがねえwww
はっきりいわせてもらうが、不遜すぎる。成蹊ごときで・・・。
大学のレベルとしては、國學院より完全に格下のイメージがある。
ちょっと偏差値が中堅の中では高い(といっても偏差値最高は58
しかも一学部www)というだけで、青学とは世界が違う。
明学なんかと同じこと。
あんま調子に乗るなよ。。糞ゴミの分際で・・・。
348エリート街道さん:2005/05/08(日) 12:53:36 ID:KE/LuHiC
>347
口だけ番長の法政廃人が乱入してきたぞ。実績では青学、成蹊はおろか明学にも負けてるのに。

就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

立教大経済 13.1%
成蹊大経済 12.9%

明治大経済  7.3%
成城大経済  7.2% 
青学大経済  7.0% 
中央大経済  6.3%
明学大経済  4.3%

法政大経済  3.5% ★
349エリート街道さん:2005/05/08(日) 22:05:40 ID:M6Ivkgcw
出た〜〜〜〜〜   自慢のOL内定ランキング

そりゃそうだよな。内定者ほとんど 一 般 職 だけww

OL予備校、整形くん ww
350エリート街道さん:2005/05/08(日) 22:35:25 ID:XP8HDAri
明学心理  62.5

−−−−−− 難関大学の壁 −−-−−−−−

法政キャリアデザイン 60.0
成蹊大 57.5   ← カタカナ学部より下w

−−−−− 中堅大学の壁 −−−−−

成蹊理工 47.5  ← 何これ〜!!マーチと対等とか言う前に、帝京と勝負しろよww
351エリート街道さん:2005/05/08(日) 22:38:41 ID:Kk7s+KbB
>>348
347のどこを見て法政だと思ったんだ?
文脈をみれば普通にゴキブリだってわかるよな。
352エリート街道さん:2005/05/08(日) 23:01:18 ID:i93xeelI
マーチの恥だな。

明学心理  62.5

−−−−−− 難関大学の壁 −−-−−−−−

法政国際経済   55.0
法政現代ビジネス 55.0


−−−−− 中堅大学の壁 −−−−−

法政システム制御工 50.0
353エリート街道さん:2005/05/09(月) 22:47:30 ID:9LHvlAYE
明学心理  62.5

−−−−−− 難関大学の壁 −−-−−−−−

法政キャリアデザイン 60.0
成蹊大 57.5   ← カタカナ学部より下w

−−−−− 中堅大学の壁 −−−−−

成蹊理工 47.5  ← 何これ〜!!マーチと対等とか言う前に、帝京と勝負しろよww

354エリート街道さん:2005/05/10(火) 21:54:34 ID:kjsWL4nh
代ゼミ 法学系・センター合格ランキング

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/shiritsu/hogaku_1.html




355エリート街道さん:2005/05/10(火) 21:55:30 ID:cQY5SUCf
青学・法政偏差値比較、代ゼミ2005より

       青学    法政
法律学科 60.7○−●60.6
経済学科 56.9●−○57.1
経営学科 57.8●−○57.9


青学を成蹊なんかと一緒にしないでください!
見ての通り、法政にも引けをとらない高偏差値大学なんですから!
356エリート街道さん:2005/05/11(水) 00:36:28 ID:3jbtK6kT
成蹊小中高校生ですが大学はお荷物です
成蹊小中高校生ですが成蹊大学生を見下してます
成蹊小中高校生ですが同じ構内の大学生が一番バカです
成蹊高校生ですが内部進学なんて考えられません
【知名度】成蹊ってなんですか??【ゼロ】

成蹊高校から成蹊大学に進学するのは落ちこぼれの2割以下です。
「オマエなんかそこの大学生になっちまえ」なんて、悪口で言い合うそうです。

357エリート街道さん:2005/05/11(水) 02:31:06 ID:kRHjgn41
青学げり成蹊法ですが。
358エリート街道さん:2005/05/11(水) 14:52:00 ID:737Fhs4t
卒業生数1800人で成蹊とほぼ同じ就職実績の学習院の就職状況
青学は倍以上学生いて余裕で負けてることに恥ずかしいと思わないの?
平成16年度 学習院
男子   
東京三菱銀行9
みずほフィナンシャルグループ8
警視庁8
日本生命保険6
UFJ銀行6 
横浜銀行5
日本興亜損害保険5
女子
東京三菱銀行34
三井住友海上火災保険15
東京海上日動火災保険15
みずほフィナンシャルグループ14
日本生命、三井住友銀行、全日本空輸13 
359エリート街道さん:2005/05/12(木) 06:31:03 ID:4cqn8nQ6
青学に行くらいなら成城のほうがいくぶんマシだね
360エリート街道さん:2005/05/12(木) 18:42:41 ID:4cqn8nQ6
青山学院 2006年度代ゼミ偏差値予想

         2005年  志願者前年比     2006年
法学部     60.7 ―( 81.5%)→ 59.5くらいかな?
経済学部    56.9 ―( 96.4%)→ 56.5くらいかな?
経営学部    57.8 ―(126.2%)→ 59.0くらいかな?
国際政経学部 59.3 ―( 84.3%)→ 58.0くらいかな?
文学部      59.2 ―( 96.1%)→ 58.5くらいかな?
理工学部    55.3 ―( 93.9%)→ 54.5くらいかな?
――――――――――――――――――――――――
平均偏差値  58.2 ――――――→ 57.7くらいかな?


今年こそ法政に抜かれるだろうねw
マーチからの卒業おめでとう!!
361エリート街道さん:2005/05/12(木) 23:08:59 ID:xv4+U5jZ
age
362エリート街道さん:2005/05/13(金) 22:55:30 ID:S0IPBpVL
役員・管理職数 出身大学別ランキング
    東京海上火災  三菱地所  三菱商事  
1位  慶應 152  東大30  東大75
2位  東大 113  慶應30  慶應74
3位  一橋  93  一橋25  早大54
4位  早大  84  早大16  一橋43
5位  京大  50  成蹊12★ 京大19
6位  神戸  39  横国11  成蹊16★
7位  明治  27  樽商 6  神戸16
8位  東北  21  京大 2  横国 9
9位  成蹊  20★ 神戸 2  東外大7
10位  九州  17  北大 2  阪大 6

    上智  10  中央 2  青学 6
    立教  10  上智 1  立教 4
    青学   6  明治 1  上智 4
    中央   3  青学 0  明治 0
    法政   1  法政 0  法政 0
            立教 0  中央 0
その他
三菱電機  成蹊21 明治7 中央6 上智6 法政6 立教2 青学2
三菱自動車 成蹊16 中央8 明治5 立教4 法政2 上智1 青学1
三菱重工  成蹊 8 明治3 中央2 立教2 上智1 法政0 青学0
三菱マテリアル  成蹊18 明治4 法政2 中央1 立教1 上智0 青学0
旭硝子   成蹊5  中央2 明治1 上智0 立教0 法政0 青学0
東京三菱銀行明治23 上智13 中央10 成蹊8 法政7 立教3 青学2 

学生数(1学年)
成蹊1773 明治6205 中央5946 法政5790 青学4407 立教3810 上智2388
363エリート街道さん:2005/05/14(土) 11:48:05 ID:otXaRBaj
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
========
青山  56.9
成城  55.6

364エリート街道さん:2005/05/14(土) 18:49:23 ID:UpM2IEdp
ま、青学経済=中央経済=法政経済=成蹊経済

仲良くしよう
365エリート街道さん:2005/05/15(日) 22:30:25 ID:J8vAL9Ie
age
366エリート街道さん:2005/05/17(火) 06:08:52 ID:thFU3d5v
代ゼミ 法学系・センター合格ランキング

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center05/keitobetsu/shiritsu/hogaku_1.html


367エリート街道さん:2005/05/17(火) 13:43:04 ID:JO2FtP5L
吉祥寺って意外と何もないよねよって青学
368エリート街道さん:2005/05/18(水) 22:29:15 ID:PqS2GZ3g
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、京都女子、甲南、龍谷、西南学院

【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園



369エリート街道さん:2005/05/18(水) 22:47:50 ID:PqS2GZ3g
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
========
青山  56.9
成城  55.6

370青学都銀内定者:2005/05/18(水) 23:12:38 ID:oBLfTuhA
私は大手中心にまわっていたが、整形大の学生なんて1人も現れなかったが・・・。
100人ほどと知り合いになった中にNO整形。
存在感無し。
やはり学生数が少ない小粒な大学はメジャー大学と並び称されるようなことには
なりにくいな。上智くらいの偏差値になってやっとって感じでは?
私が知ってる序列。早慶上智、マーチ、日東駒専、大東亜帝国
関関同立、あと何だっけか…。
↑整形なんてどこにある?あってもメジャーな序列呼称じゃないな(><)
とにかくスケールインパクトが無いのよ、整形は。
自惚れるのは勝手ですが。
371エリート街道さん:2005/05/19(木) 01:26:02 ID:GJQd7ns7
パン職の分際で何を偉そうにw
372エリート街道さん:2005/05/19(木) 01:41:38 ID:t7VriKAV
成蹊大学 2004年度就職内定状況(大学院を含む)
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf

39人(男:1 女:38)−みずほ銀行
27人(男:3 女:24)−東京三菱銀行
18人(男:1 女:17)−東京海上火災
13人(男:4 女: 9)−ユーエフジェイ銀行
10人(男:5 女: 5)−日本興亜損保
.9人(男:5 女: 4)−ソフトバンクBB
.9人(男:0 女: 9)−三菱信託銀行 
.8人(男:4 女: 4)−旭化成ホームズ
.8人(男:0 女: 8)−日本生命保険
.8人(男:2 女: 6)−三井住友海上
.7人(男:3 女: 4)−積水ハウス
.7人(男:2 女: 5)−三井住友銀行
.7人(男:6 女: 1)−東京電力
.6人(男:1 女: 5)−三越
.6人(男:1 女: 5)−全日本空輸
.5人(男:1 女: 4)−共栄火災海上
.5人(男:1 女: 4)−ジェイティービー
.5人(男:0 女: 5)−東銀リース
.5人(男:0 女: 5)−NOVAグループ
.5人(男:1 女: 4)−野村證券
.5人(男:0 女: 5)−みずほ信託銀行
373エリート街道さん:2005/05/19(木) 02:07:22 ID:ccjlQzZh
青学も似たようなもんだな
374エリート街道さん:2005/05/20(金) 06:23:35 ID:UeOpcmsg
age
375エリート街道さん:2005/05/20(金) 18:32:53 ID:MMFCDMe0
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、京都女子、甲南、龍谷、西南学院

【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園


376エリート街道さん:2005/05/21(土) 00:00:52 ID:MMFCDMe0
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
========
青山  56.9
成城  55.6
377エリート街道さん:2005/05/21(土) 18:25:38 ID:AzNbYV+J
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、京都女子、甲南、龍谷、西南学院

【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園


378エリート街道さん:2005/05/22(日) 12:03:10 ID:av6DVBDT
青学経済>法政経営=青学経営≧中央経済>法政経済=中央商>>成蹊経済
379エリート街道さん:2005/05/22(日) 17:49:39 ID:av6DVBDT
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
========
青山  56.9
成城  55.6
380エリート街道さん:2005/05/23(月) 17:05:58 ID:AnpGAFgE
来年は成城にも抜かれるのかw
381エリート街道さん:2005/05/23(月) 22:51:15 ID:6u4XRcjj
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

立教大経済 13.1%
成蹊大経済 12.9%

明治大経済  7.3%
成城大経済  7.2% 
青学大経済  7.0% 
中央大経済  6.3%

明学大経済  4.3%
法政大経済  3.5%
382エリート街道さん:2005/05/23(月) 22:53:30 ID:ph83R8jp
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、京都女子、甲南、龍谷、西南学院

【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園


383エリート街道さん:2005/05/23(月) 23:05:57 ID:ph83R8jp
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
========
青山  56.9
成城  55.6
384エリート街道さん:2005/05/24(火) 22:13:19 ID:DFZAV5PP
age
385エリート街道さん:2005/05/24(火) 22:41:46 ID:3vqECAWx
上智、明治、立教までだな。
386エリート街道さん:2005/05/25(水) 22:25:21 ID:i1W58HcT
成蹊 なかなかやるじゃん
387エリート街道さん:2005/05/25(水) 23:08:31 ID:+6NoUAal
中央の経済学科偏差値は58.4だぞ
388エリート街道さん:2005/05/26(木) 13:24:37 ID:Wxp0qnfx
どうでも良いけど青学の偏差値低すぎ
389エリート街道さん:2005/05/27(金) 01:24:08 ID:sSDAnqIw


■■■■■■ 2005年度入試 ベネッセ難易ランキング ■■■■■■

79 慶應大(法)
78 早稲田大(法)
77 上智大(法)
76
75  
74 中央大(法)
73
72 同志社大(法)
71 立教大(法) 立命館大(法)
70 法政大(法)
-----------------------------------------------------------
69 ★青山学院大(法) 明治大(法) 
68 学習院大(法) 
67 同志社大(法夜) 関西大(法) 関西学院大(法)
66 ★成蹊大(法) 南山大(法)
65
64
63 成城大(法) 明治学院大(法) 西南学院大(法)
62 日本大(法) 
61 龍谷大(法)
60 専修大(法) 神奈川大(法) 京都産大(法) 甲南大(法)
-----------------------------------------------------------
59 國學院大(法) 駒澤大(法) 関西大(法フレ)
58 獨協大(法) 東海大(法) 近畿大(法) 
57 摂南大(法) 
56 東洋大(法)
390エリート街道さん:2005/05/27(金) 19:27:30 ID:WU3hVcf0
>>389
ベネッセの社長は法政卒なんでしょ・・・・やはりというか・・・・その程度のものか
391エリート街道さん:2005/05/27(金) 22:08:31 ID:jDZkNM2B
◆2005年度 難関上位15私大最新入試難易ランキング(私立文系)

代々木ゼミナール  河合塾       駿台予備学校    総合(平均順位)

@ 慶応義塾64.3 @慶応義塾69.2 @慶応義塾65.0 @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.9 A早稲田大65.7 A早稲田大63.4 A早稲田大2.0
B 上智大学62.8 B上智大学63.6 B上智大学62.0 B上智大学3.0
C 同志社大61.6 C立命館大60.4 C同志社大60.0 C同志社大5.0
D 立命館大60.7 D中央大学59.9 D明治大学58.7 D中央大学5.7
E 中央大学59.9 E立教大学59.6 E中央大学58.4 E立命館大6.3
F 立教大学59.8 F同志社大59.5 F立教大学58.2 F立教大学6.6
G 明治大学59.5 G学習院大59.4 G学習院大57.7 G明治大学7.6
H 学習院大59.3 H法政大学59.3 H青山学院57.6 H学習院大8.7
I 青山学院58.9 I明治大学59.0 I立命館大56.7 I青山学院10.0
J 関西学院58.7 J青山学院58.3 J関西学院56.3 J法政大学11.3
K 南山大学57.7 K成蹊大学57.8 K法政大学55.8 K関西学院11.7
L 法政大学57.5 L関西学院57.5 L成蹊大学55.3 L成蹊大学13.0
M 成蹊大学57.3 M関西大学57.1 M南山大学54.8 M南山大学13.7
N 関西大学57.0 N南山大学56.1 N関西大学54.7 N関西大学14.7
392エリート街道さん:2005/05/27(金) 23:11:33 ID:EIjAoZhE
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、京都女子、甲南、龍谷、西南学院

【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園

393エリート街道さん:2005/05/28(土) 00:24:47 ID:V83QOdm2
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
========
青山  56.9
成城  55.6



394エリート街道さん:2005/05/28(土) 07:30:35 ID:QgFOGL0Q
マーチの滑り止め青学
日東駒船のチャレンジ校の青学

どっちが正解なの?
395エリート街道さん:2005/05/28(土) 11:45:10 ID:V83QOdm2
@青学経済
A青学経営
B中央経済、法政経営
C法政経済
D成蹊経済

の順番で選ぶよ
396エリート街道さん:2005/05/28(土) 13:04:08 ID:4q/UwyS3
>>395
青学経済の偏差値はその中でダントツに低い
中央などとは比較にもならず、法政以下、成蹊といい勝負w
397エリート街道さん:2005/05/28(土) 13:13:47 ID:V83QOdm2
ダブル合格者の選択(サン毎、読売)

青学文71.9%>>中央文28.1%
青学経済62.5%>>中央経済37.5%
青学経営>>中央商29.4%
青学理工75.7%>>中央理工24.3%

■業種別著名企業104社への就職率(サン毎8/3)
青学14.57%>中央12.63%
■有力人気企業270社への就職率(財界展望9月号)
青学25.6%>中央23.7%
■有力企業260社への就職率(東洋経済)
青学25.1%>中央21.5%

4大商社(三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事)採用実績(サン毎7/18)
青学9人>>中央1人(商社はほとんど無理)
398エリート街道さん:2005/05/28(土) 14:20:18 ID:SlN9rF5O
ダブル合格者の選択

中央法100%>>青学法0%
中央総合政策50.0%=青学国際政経50.0%
中央経済18.2%<<青学経済81.8%
中央商61.5%>>青学経営38.5%
中央文11.8%<<青学文88.2%
中央理工42.3%<<青学理工57.7%


ソースは http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/wgoukaku.jpg
399エリート街道さん:2005/05/29(日) 03:47:59 ID:03bH+zPd





なんだかんだ言っても偏差値は法政や成蹊より下なんだろ、青学w






400エリート街道さん:2005/05/29(日) 21:14:30 ID:R0dpjp9E
ダブル合格者の選択(サン毎、読売)

青学文71.9%>>中央文28.1%
青学経済62.5%>>中央経済37.5%
青学経営>>中央商29.4%
青学理工75.7%>>中央理工24.3%

■業種別著名企業104社への就職率(サン毎8/3)
青学14.57%>中央12.63%
■有力人気企業270社への就職率(財界展望9月号)
青学25.6%>中央23.7%
■有力企業260社への就職率(東洋経済)
青学25.1%>中央21.5%

4大商社(三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事)採用実績(サン毎7/18)
青学9人>>中央1人(商社はほとんど無理)
401エリート街道さん:2005/05/30(月) 20:50:53 ID:4RXeHGKy
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 
上智大経済 19.9%
学習院経済 15.5%
立教大経済 13.1%
成蹊大経済 12.9%

明治大経済  7.3%
成城大経済  7.2% 
青学大経済  7.0% 
中央大経済  6.3%
明学大経済  4.3%
法政大経済  3.5%
402エリート街道さん:2005/05/30(月) 20:53:56 ID:5Zi4M8Ik
青学が文系淵野辺1、2年の場合の5年後の東京私大序列

早稲田、慶応(早慶)
上智、ICU、理科大
明治、立教、中央、学習院
成蹊、明学、青学、成城、法政(SMASHスマッシュ)
403エリート街道さん:2005/05/30(月) 21:03:17 ID:WC/H7jkJ
成蹊経済は偏差値60とメタクソ高いよ、但し河合塾
これで行くと青学なんか問題にならずマーチトップの立教経済とタメだ
河合偏差値が高いのが好みの人はここか立命だな
404エリート街道さん:2005/06/01(水) 02:57:25 ID:tOnGO3Qk
青学はベネッセ好き
405エリート街道さん:2005/06/01(水) 21:37:27 ID:PcW6l6AX
■H.17 司法試験短等式  合格率16.69%
☆35.成城大 12.50%☆
============
============1億年経っても絶対に越えられない壁。
============
============
============
============
45.成蹊大 8.33% ←日大以下の正真正銘のクズ
============
48.甲南大 7.48%
49.獨協大 7.47%
50.西南大 6.85%
51.駒沢大 6.08%
52.東洋大 5.71%
★53.国学院 5.26% ★
54.近畿大 3.54%
55.放送大 2.61%
406エリート街道さん:2005/06/01(水) 23:28:58 ID:FbRDROhc
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
========
青山  56.9
成城  55.6

407エリート街道さん:2005/06/01(水) 23:33:16 ID:NlP/X628
いよいよ六月、新偏差値発表の季節
今年も青学下落の悪寒〜
408エリート街道さん:2005/06/02(木) 19:05:02 ID:UR3ufCKx
今年の青学偏差値、淵野辺バブルで上がってた分が完全に元に戻るだろうねw
409エリート街道さん:2005/06/03(金) 19:35:50 ID:jZS5vkr4
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部
62 上智経済
60 明治政経、立教経済
59 明治商、明治経営
58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済
410エリート街道さん:2005/06/03(金) 19:38:27 ID:jZS5vkr4
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部

62 上智経済
60 明治政経、立教経済
59 明治商、明治経営
58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済
411エリート街道さん:2005/06/03(金) 19:42:05 ID:M2Dqqf3e
法政も落ちているからなんとも言えないが、「微妙」だな。
412エリート街道さん:2005/06/03(金) 22:51:43 ID:6vMNMNEl
青山学院、代ゼミ偏差値の推移
http://web.archive.org/web/20020809035400/www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/kanto/aoyamagakuin1.html

<青山学院>2005 2004. 2003 2002. 2001
法学部     59  60.7 60.5 60.5 58.8
文学部     59  59.2 59.2 59.2 59.5
経済学部   57  56.9 56.7 56.8 55.8
経営学部   58  57.8 57.4 56.9 57.1
国際政経   59  59.3 59.2 60.1 60.0
理工学部   54  55.3 55.8 56.2 55.3


下がるどころか、あがってるじゃん。
これまでが相模原バブルだったんだよ。
413エリート街道さん:2005/06/04(土) 09:22:55 ID:d92v/Mal
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部

62 上智経済
60 明治政経、立教経済
59 明治商、明治経営
58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済

414エリート街道さん:2005/06/04(土) 10:48:57 ID:d92v/Mal
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部

62 上智経済
60 明治政経、立教経済
59 明治商、明治経営
58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済
415エリート街道さん:2005/06/04(土) 10:59:16 ID:fJc5R8Fi
■マーチ・関関同立・学の完全序列

偏差値・実績・就職・将来性を考慮



同志社=立教>中央>立命館=明治>法政=KG>学習院>>青学>>関大




416エリート街道さん:2005/06/04(土) 10:59:49 ID:d92v/Mal
確か、リクルーター制度のある企業での学生を呼び出す順番
つまりは、優先的に採用したい大学の序列では

「東大」
「一橋・慶応」
「早稲田・明治・立教・上智」
「青学」
「中央・法政」

らしい。
417エリート街道さん:2005/06/04(土) 11:36:43 ID:cFXPlNxz
参考資料
青山学院、代ゼミ偏差値の推移
年度93→98→00→01→03→05

文学63→62→60→59→59→59
国政65→63→62→60→59→60
国経65→62→61→60→59→58
経済63→59→58→56→56→57
経営62→60→59→57→57→58
法学64→62→60→58→60→59
理工???→57→56→55→55→54
418エリート街道さん:2005/06/04(土) 18:37:39 ID:d92v/Mal
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部

58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済
54 日大経済
419エリート街道さん:2005/06/04(土) 18:39:55 ID:cpXFrlKk
成成青学は日大に捕捉されちゃったんだね
420エリート街道さん:2005/06/04(土) 23:10:10 ID:cFXPlNxz
来年度のマーチ序列予想(駿台偏差値ランキングより)
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

@中央大58.75(文58、法64、経56、商57)
A立教大58.20(文59、法61、経58、営54、社59)
A明治大58.20(文59、法61、経58、営57、商56)
C学習院58.00(文58、法59、経57)
D青学大56.80(文59、法59、経54、営54、国58)
E法政大56.60(文56、法59、経56、営55、社57)

青学は経済、経営がセンター導入で低下し、完全に法政以下に
国際政経は来年度もさらに低下を続ける
421エリート街道さん:2005/06/04(土) 23:17:03 ID:d92v/Mal
★ダブル合格者の選択(サン毎、読売)

青学文71.9%>>中央文28.1%
青学経済62.5%>>中央経済37.5%
青学経営>>中央商29.4%
青学理工75.7%>>中央理工24.3%

■業種別著名企業104社への就職率(サン毎8/3)
青学14.57%>中央12.63%
■有力人気企業270社への就職率(財界展望9月号)
青学25.6%>中央23.7%
■有力企業260社への就職率(東洋経済)
青学25.1%>中央21.5%

4大商社(三菱商事・三井物産・伊藤忠商事・住友商事)採用実績(サン毎7/18)
青学9人>>中央1人(商社はほとんど無理)


422エリート街道さん:2005/06/04(土) 23:27:36 ID:d92v/Mal
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)理工系

54 青学理工
53 中央理工
52 法政工
423エリート街道さん:2005/06/05(日) 00:58:43 ID:9rTF6kkm
<理工系>
54 法政情報科学
青学理工
53 中央理工
52 法政工
(*法政情報科学、工学部と中央理工は僻地学部のカテゴリーから除外)

424エリート街道さん:2005/06/05(日) 01:36:56 ID:9rTF6kkm
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)理工系

54 法政情報科学
   青学理工
53 中央理工
52 法政工
51 成蹊理工
(*法政情報科学、工学部と中央理工は僻地学部のカテゴリーから除外)

425エリート街道さん:2005/06/05(日) 01:37:28 ID:9rTF6kkm
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)理工系

54 法政情報科学
   青学理工
53 中央理工
52 法政工
51 成蹊理工
(*法政情報科学、工学部と中央理工は僻地学部のカテゴリーから除外)
426エリート街道さん:2005/06/05(日) 01:38:01 ID:9rTF6kkm
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)理工系

54 法政情報科学
   青学理工
53 中央理工
52 法政工
51 成蹊理工
(*法政情報科学、工学部と中央理工は僻地学部のカテゴリーから除外)
427エリート街道さん:2005/06/05(日) 02:13:11 ID:zcEvd0fQ
2006年度 代ゼミ 法学系

60 法政
59 青山学院 関西学院 関西
58 南山
57 成蹊 成城 明治学院 西南学院
428エリート街道さん:2005/06/05(日) 09:19:01 ID:xwXGEsIp
青学偏差値崩落 そして三流大学へ:::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] 青山学院   :::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. 
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
429エリート街道さん:2005/06/05(日) 12:01:18 ID:m8OnbDSv
◆代々木ゼミ 私立大学入試難易ランキング表(文・教育・外国語・家政系)◆

64.0  慶應文 早稲田国際教養
63.0  早稲田一文 早稲田教育 ICU教養
62.0  上智文 上智外語 同志社文
61.0  上智総人 中央総政                         マーチ関関同立未満率=0%

------------------------------------------------------ 早慶上レベル

60.0 立教文 立教社会 早稲田人科 同志社社 立命館文 
59.0 青学文 学習院文 法政国 南山外 立命館産 関学文  
58.0 中央文 立教観 早稲田ス、二文 関西文 関学社、総政   マーチ関関同立未満率=5%

------------------------------------------------------マーチ関関同立レベル

57.0  佛教教育 玉川教育 成蹊文 東京農大栄養 愛知淑徳コミュ 
    京都女子文 京都女子教育 明治学院心理 東京女子現文   
    東京女子文理 日本女子文 愛知淑徳福祉 ★明治文★   マーチ関関同立未満率未満率=★92%★

------------------------------------------------------- 「明治玉川」、「明治佛教」レベル


  時代は「明治駒沢」から明治玉川、明治佛教へ
  http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117819974/


卍 卍 卍  「明治佛教」とは、マーチ関関同立未満率未満率★92%★の暗黒世界 卍 卍 卍



430エリート街道さん:2005/06/05(日) 12:05:19 ID:oY2sx7aI
定員

中央経済(972人)
中央商(972人)
中央理工(884人)
中央文(930人)

中央総政(200人)・・・2教科

中央は法学部は別として、大半が経済、商、文、理工学部の人間なんだな。

431エリート街道さん:2005/06/05(日) 18:13:01 ID:oY2sx7aI
確か、リクルーター制度のある企業での学生を呼び出す順番
つまりは、優先的に採用したい大学の序列では

「東大」
「一橋・慶応」
「早稲田・明治・立教・上智」
「青学」
「中央・法政」

らしい。
432エリート街道さん:2005/06/05(日) 18:38:45 ID:6Eb2MLWz
306 :エリート街道さん :2005/06/04(土) 20:29:55 ID:mF7Mh26N
http://www.asahi.com/job/special/TKY200412140266.html
「慶応生」
その存在に企業の採用担当者が頭を痛めている。大手損害保険会社の採用担当者はこう明かす。
「何となく採っていると慶応生ばかりになって、ほかの学生が採れないんです」
今年4月、同社には約150人の新人が入社した。うち約30人が慶応生。
5人に1人は慶応生という結果だった。慶応生偏重は大手総合商社も同じ。採用担当者は、
「慶応ばかり増えてしまって困っている。慶応はスーパーサラリーマン養成学校のようだ」
リクルーター制度のある企業に学生が呼び出される順番にも変化がある。
順番は、企業がどの大学の学生を優先的に採りたいかを示す指標だが、これまでなら、
「東大」「一橋」「早稲田・慶応」「明治・青山・立教・中央・法政」 という順番が最近は、
「東大」「一橋・慶応」「早稲田・明治」「青山・立教・中央・法政」
という序列になっているという。
433エリート街道さん:2005/06/05(日) 22:44:13 ID:m8OnbDSv
卍卍卍卍 ID:oY2sx7aIは明治佛教工作員 卍卍卍卍

青山経済・経営VS成蹊経済経営
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107919301/   430 431

芝浦&武蔵工大VSマーチ理工
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1113234437/   752

中央VS立教!マーチ NO.2 はどっち!?
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1116503163/   220

慶≧早>上>同=明>立≧関学>命>中≧青>法≧関
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1116753069/
221 225 227 229 237 238 241 242

◆◆◆◆大学格付【2005年度版】〜最新!〜◆◆◆◆
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117182581/   215 217

【僻地】中央vs法政多摩vs青学相模原【対決?】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117460966/   43 52 54 55 56 58 59 61 63 64 66

2006年度代ゼミ偏差値発表
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117760383/   401 402 419 420 421 478 479 482

■■シリーズ「中央大学の”猛”凋落」2005■■
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117808768/  102 106 107 109 110 111 115

最新版偏差値も出たし私大学部序列を決定しよう
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117898243/  24 36
434エリート街道さん:2005/06/06(月) 19:45:07 ID:xmfuMcLg
明治仏教って「明治時代の仏教」みたいだな
明治駒沢なら明らかに大学のカテゴリーなんだと分かるけど・・・
435エリート街道さん:2005/06/07(火) 00:20:11 ID:pbvQB6vZ
その人はもう三年ぐらい
毎日休まずコピペを貼り続けてる病人です

疲れを知らないのが狂った人の狂った人たるゆえん
空しいなんていう人間らしい感情は理解できないと思いますよ

436エリート街道さん:2005/06/07(火) 01:57:38 ID:k31+zwAD
>>434
逆にそう思えるから笑えるというのもある。
というか、学歴板的にはまず、明治駒沢があったからこそ
明治佛教という言葉がキャッチーなんだろね。

明治駒沢=明らかなネタ。言葉の面白さだけで強引に成立。

明治佛教=佛教大学があまりにも無名なため一見大学のくくりに思えない。
       明治駒沢のことかなと思いきや、
       よく調べてみると同じレベルの大学群のことだと分かる。
437エリート街道さん:2005/06/07(火) 23:13:56 ID:otVeXnEs
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部

62 上智経済
60 明治政経、立教経済
59 明治商、明治経営
58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済

青学経済、経営>>成蹊経済ですね。


438エリート街道さん:2005/06/08(水) 00:56:39 ID:5r1VL1lZ
成蹊のが断然上!
439エリート街道さん:2005/06/08(水) 11:23:24 ID:iNGhEfmL
くだらねースレ ただ青学嫌いなやつが書き込んでるだけじゃん
440エリート街道さん:2005/06/08(水) 11:27:34 ID:qDem2swW

成蹊>法政が確定しました
441エリート街道さん:2005/06/08(水) 13:44:31 ID:5r1VL1lZ
法制はどこまでもどこまでも・・・
救世主があらわれるといいねw
442エリート街道さん:2005/06/08(水) 14:39:29 ID:gT5hSeQO
  完全確定序列
<代ゼミ2006年度>

法政:法60、経済57、経営57、社会57、文56、国文59、人環56、現福56、キャ55、情科54、工52
成蹊:法57、経56、文57、理51
成城:法57、経55、文56、社イ54
明学:法57、経55、文56、社会54、国際56、心理57

☆全学部平均☆
法政:56.27>>明学:55.83>成城:55.50>>>>>>>>>>成蹊:55.25

整形ついに明学にも敗北!!格下扱いが決定的となりました。
443エリート街道さん:2005/06/08(水) 17:48:26 ID:5r1VL1lZ
>>442
捏造データ乙
444エリート街道さん:2005/06/08(水) 18:16:01 ID:Lzwg4FAi
代ゼミのHP見て自分で確認すれば?

あ、そっか
整形の奴らは悔しすぎて事実を認められないんだっけかww
445エリート街道さん:2005/06/08(水) 19:30:22 ID:ERy+nfj/
>>442
普通、評価基準の異なる理系と文系を一緒に比較せんだろ。






明学以外は。
446エリート街道さん:2005/06/08(水) 20:42:24 ID:68eIGyvC
>>445
そうだな。


明学以外は。
447エリート街道さん:2005/06/08(水) 21:06:44 ID:5r1VL1lZ
どうでもいい話だけど代ゼミの偏差値表はおかしいだろ?
中央 法 同志社 法 立命館 国際
が不当な好評価をうけている。
立教・明治がランクがあがっているというのならばまだわかるがw
448エリート街道さん:2005/06/08(水) 21:13:41 ID:qq1+knnR
法政は今年入試改革が一服しただけだろう?
それでも法学部を刻んで、代ゼミでシッカリ60の大台をキープしたから
たいしたもんだ、来年は又二つ三つ学部学科を新設して更に分割絞り込みに出るかも知れない
青学も一両年でセンター併用の当たりをつけて遅まきながら絞り込みにかかるだろうから
成蹊、成城あたりは余程頑張らないと永遠に追いつけないな
449エリート街道さん:2005/06/08(水) 21:22:19 ID:5r1VL1lZ
>>448
既に成蹊、成城の勢いに負けている下級マーチ層w
450エリート街道さん:2005/06/08(水) 21:37:26 ID:aaC2lPC+
青学は正念場だろうね
ここで堪えないと一気に崩落していく

上位校として捉えられる要因が無いので、退潮時には脆い。歴史やOB人脈も最弱だし
法政中央あたりは「六大学」「法科の中央」等のブランドが結構役立ってる
「マーチ」なんて括りは世間的には無名

451エリート街道さん:2005/06/08(水) 21:49:52 ID:5r1VL1lZ
世間的には無名。とはいったって、「マーチ」の大学の括りや序列はおっさん世代でも
みんな評価は同じだよ、乙
452エリート街道さん:2005/06/08(水) 22:52:07 ID:TvRpeXQH
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
========
学習院 58.6
中央  58.2
========
成蹊  57.2
法政  57.1
========
青山  56.9
成城  55.6

453エリート街道さん:2005/06/08(水) 23:05:30 ID:SxmHWti6
青学が風邪ひく事態になるようでは
成蹊、成城あたりは肺炎で御臨終だな
全国的知名度は皆無にひとしく
首都圏の支持も青学以上にある訳でも無い
法政なら全国から幾らで受験政をかき集めもこれようが
成成じゃ、もう打つ手が無いだろう
454エリート街道さん:2005/06/08(水) 23:11:47 ID:MW+UH8Lv
>>453
どういう高校の学生が成蹊成城に進学しているか、知らないようだな。
需要はなくならないよ
455エリート街道さん:2005/06/09(木) 00:48:13 ID:NnKM7I2/
明学の勢いに成蹊・成城は完全に押されているな。
456エリート街道さん:2005/06/09(木) 00:49:48 ID:iVHlVZ7M
申し訳ないくらいマジレス


        SMASH = 関関南西 = 5s
457エリート街道さん:2005/06/09(木) 01:08:17 ID:nTTe6sIw
>>453
全国チェーン展開が、得意地域限定展開に利益で負けたりするのは、商売ではままあることよ
458エリート街道さん:2005/06/09(木) 08:40:56 ID:VRpy9Sba
近頃は成城、成蹊にも関東圏外の生徒が増えてるみたいだよ。
まあ、法政とか明治に比べりゃ圧倒的に少ないけど。
459エリート街道さん:2005/06/09(木) 19:23:27 ID:RrupYACk
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部

62 上智経済
60 明治政経、立教経済
59 明治商、明治経営
58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済

青学経済、経営>>成蹊経済ですね。

460エリート街道さん:2005/06/09(木) 21:23:53 ID:hckuDI9a
★2005年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------


461エリート街道さん:2005/06/10(金) 00:35:48 ID:BfpgEZIV
◆上位15私立大学文系 学部間格差ランキング◆ ※代ゼミ06年度文系偏差値より

@早稲田大 8 政経66 スポーツ58 上位と下位ではもはや別の大学

A同志社大 6 法63 文化57     文化情報だけが極端に低い。
 佛教大学 6 教育57 社会51    意外にも学部間格差は明治と1しか違わない。明治佛教はやはりガチ。

C立教大学 5 法62 福祉57     新座にマイナー学部を作る時点で偏差値は棄てている。
 立命館大 5 国際63 経済58    正直この大学の偏差値は事情が複雑すぎて分析不能
 中央大学 5 法65 経済58      意外と差はない。マジで意外。
 明治大学 5 法61 農経(文系)56 農経は受験生の最後の砦。メジャー学部では文57が最低。明治佛教成立。
 法政大学 5 法60 キャリア55   伝統学部と新設学部の差は年々開く傾向。大丈夫か法政。
 南山大学 5 外国59 総合54    無名大学の知られざる事情、誰も気にしていない

I慶応大学 4 法66 環境62     三田と藤沢の違いはあっても慶応ブランドに変わりなし
 上智大学 4 法65 総合人間61  総合人間は出だしでつまずき偏差値61。
 関西大学 4 法59 総情55     文理融合の総情をのぞけば、最低は経の56で格差はほとんどなくなる。
L学習院大 3 法61 経済58    校風と同じでこじんまりとしたやんごとなき学部間格差

M青山学院 2 国際59 経済57   国際の凋落で事実上学部間格差は消えた。青学はどの学部も青学。
 関西学院 2 法59 経済57     最下位学部が看板の経済。どう考えてもこの学校の経営者はアホだ。

※青学と関学はともに格差が2と事実上学部間に差のない大学。学院系の校風か?
※早稲田は特殊なスポや夜間の二文を外すと、実質的な最低学部は人間60。それでも格差は6で1位タイ。
※中央は格差5と意外に小さいが、法63、政策60以外の学部はいずれも偏差値58。
 もし、政策がなければやはり法のみ突出した感は否めないところだった。
※慶応はキャンパスの立地があれほどの差があるのに格差がないのは流石。
 法の偏差値が落ちたからとか言ってはいけない。
462エリート街道さん:2005/06/10(金) 07:03:39 ID:+oGywayw

現実はこんなもんだろ?


■人気企業TOP10への就職者数(2004年3月卒)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB    23  27   9   5   9   9  12  15  17  15   1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命館>同志社>法政>中央>上智>立教>青山学院>明治>関西学院>関大


463エリート街道さん:2005/06/10(金) 18:10:10 ID:gwPwXtxJ
青山学院の教育は
キリスト教信仰にもとづく教育をめざし、
神の前に真実に生き
真理を謙虚に追求し
愛と奉仕の精神をもって
ひめゆり部隊を侮辱する

青山学院高等部

〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25
TEL.03(3409)3880(高等部直通)
464エリート街道さん:2005/06/11(土) 00:48:32 ID:+Mnbd6Rs
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部

62 上智経済
60 明治政経、立教経済
59 明治商、明治経営
58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済

青学経済、経営>>成蹊経済ですね。

465エリート街道さん:2005/06/11(土) 01:10:21 ID:NEKXkw1b
ひどい問題作るなあ、 愕然とするよ。
466エリート街道さん:2005/06/11(土) 14:59:56 ID:ygAKvuqC
アホ学高等部入試でひめゆり学徒侮辱 全国的にアホを露呈

青学偏差値崩落 そして三流大学へ:::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] 青山学院   :::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. 
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
467斉藤要造:2005/06/12(日) 15:35:52 ID:OsQ7cfnG
【最強】斉藤要造とキッズヲタ【STK】
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1118336791/



1 :名無し募集中。。。:2005/06/10(金) 02:06:31 0
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20050610011338149.jpg
真の最強を語れ


56 :名無し募集中。。。:2005/06/10(金) 13:29:19 0
>>37
よーぞーは青山学院大学だよ。ちゃんと大学でSTKを専攻してるプロだよ。
468エリート街道さん:2005/06/12(日) 23:05:23 ID:OOAijqgd
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部

62 上智経済
60 明治政経、立教経済
59 明治商、明治経営
58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済
469エリート街道さん:2005/06/13(月) 19:05:18 ID:cIhxxUuc
駿台予備校2005

青学経済、経営と成蹊経済は、かなり差があるぞ。
470エリート街道さん:2005/06/14(火) 17:15:10 ID:RTtnLTEG
成蹊経済は一時のバブルがはじけたからなw
去年は青学経済を越えてたけど、
滑り止め大学が滑り止めにならなくなったら、それは存在価値の喪失。
翌年には誰からも相手にされなくなる。
471エリート街道さん:2005/06/14(火) 22:10:15 ID:CjtSDzdd
代ゼミ2006年入試難易ランキング表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶応大64.00(文64、法66、経65、商63、理64、総64 環62)
A早稲田62.19(文63、法65、経65.5商63、教62.6、理63、社62、人60、ス58、国64、二58)
B上智大61.67(外62、法65、経61、理59、文62人間61)神除く
C同志社60.25(文62、法63、経60、商60、工60、政60、社60、化57)神除く
D立教大59.29(文61、法62、経60、社61、理56、観58、福57)
E立命館59.22(文60、法62、経58、営58、産59、理58、国63、政59、情56)
F明治大58.38(文57、法61、経60、営59、商59、理55、農58、情58)
G中央大58.33(文58、法63、経58、商58、政60 理53)
H学習院58.25(文59、法61、経58、理55)
I関学大57.93(文59、法59、経57、商58、社58、理57、総58.5)神除く
J青学大57.67(文59、法59、経57、商58、理54、国59)
K関西大56.71(文58、法59、経56、商56、社57、工56、総55)
L法政大56.27(文56、法60、経57、営57、社57、工52、国59、人56、現56、情54、キ55)
M明学大55.83(文56、法57、経55、国56、心57、社54 )
N成城大55.37 (文56、法57、経55、社53.5)
472エリート街道さん:2005/06/14(火) 23:44:59 ID:/Cy4t0Q9
>>471
評価基準の異なる理系入れてもしょうがねーべw
理系のない文系専門大学も紛れ込んでるし。


473エリート街道さん:2005/06/15(水) 22:19:17 ID:6+ZtGPcp
【2006年駿台予備校最新私大文系ランキング】(宗教系・二部除く)

@慶応大64.5(文65、法70、経64、商63、総64 環61)
AICU 63.0(語63、国64、社62、人文63)
B早稲田62.5(文64、法67、経68、商63、教62、社61、人58、ス57、国63)
C上智大62.2(外61、法66、経61、文61人間62)神除く
D津田塾60.5(国61、英60)
E同志社59.7(文61、法63、経59、商57、政60、社59、化59)神除く
F中央大58.2(文57、法63、経56、商56、政59 )
F明治大58.2(文59、法61、経59、営56、商56、情58)
H立教大57.6(文58、法62、経56、社59、観57、福54)
I関学大57.3(文57、法59、経58、商57、社57、総56)神除く
J立命館57.1(文56、法60、経56、営53、産57、国61、政57)
K学習院56.6(文56、法58、経56)
K青学大56.6(文57、法58、経55、営55、国58)
M関西大55.3(文57、法57、経54、商55、社55、総54)
M成蹊大55.3(文54、法58、経54)
M南山大55.3(文54、外56、法58、経55、営54、総55)
P法政大54.8(文54、法60、経55、営54、社55、国54、人52、現55、キ54)
474エリート街道さん:2005/06/15(水) 22:57:08 ID:YF5uj8xb
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部

62 上智経済
60 明治政経、立教経済
59 明治商、明治経営
58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済



475エリート街道さん:2005/06/15(水) 22:57:51 ID:YF5uj8xb
◆2006年駿台予備校最新私大文系ランキング(宗教系・二部除く)
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
@慶応大64.5(文65、法70、経64、商63、総64 環61)
AICU 63.0(語学63、国際64、社62、人文63)
B早稲田62.5(文64、法67、経68、商63、教62、社61、人58、ス57、国63)
C上智大62.2(外61、法66、経61、文61人間62)神除く
D同志社59.7(文61、法63、経59、商57、政60、社59、化59)神除く
E明治大58.3(文59、法61、経59、営56、商56、情59)
F中央大58.2(文57、法63、経56、商56、政59 )  
G立教大57.6(文58、法62、経56、社59、観57、福54)
H関学大57.3(文57、法59、経58、商57、社57、総56)神除く
I青学大57.2(文58、法59、経55、営55、国59)
J立命館57.1(文56、法60、経56、営53、産57、国61、政57)
K学習院56.6(文56、法58、経56)  
L関西大55.3(文57、法57、経54、商55、社55、総54)
M法政大54.8(文54、法60、経55、営54、社55、国54、人52、現55、キ54)
476エリート街道さん:2005/06/16(木) 21:01:11 ID:pf+HuF8j
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------
477エリート街道さん:2005/06/16(木) 21:14:35 ID:+qlqFDrD
代ゼミ偏差値を一切の工作なしで平均すると…

中 央 大 学
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
法−フレA   63
法−フレB   64
経済A   58
経済B (2以下) 58
商A   58
商フレP1A   59
商B (2以下) 59
商フレP1B (2以下) 60
理工   53
文   58
総合政策A (2以下)法 59
       (2以下)人文 61
総合政策B (2以下) 法59
        (2以下) 人文 60
                           平均 59.21

立 教 大 学
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
 文 60 人文
経済 60 経済
理 56 理工
社会 60 人文
法 62 法
観光 58 経済
    58 人文
コミュニ福祉 57 人文
                            平均 58.88
478エリート街道さん:2005/06/16(木) 21:14:56 ID:+qlqFDrD
青 山 学 院 大 学
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
文A   59 人文 (2以下) 62 人文 文B (2以下) 63 人文
経済A   57 経済B (2以下) 59  経済C (2以下) 62
法   59
経営A   58  経営B (2以下) 59
国際政経A   60 法
          58 経済
国際政経B (2以下) 61 法
         (2以下) 59 経済
理工   54
文−夜主 (2以下) 55 夜
                          学部平均 59

明 治 大 学 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/meizi.html
法   61 法
商3教科   59 経済 商2教科 (2以下) 57 経済
政経3教科   60 法
  60 経済
政経2教科 (2以下) 61 法
(2以下) 59 経済
文   57
理工   55
農   58 理工 56 農
経営   59
情報コミュ   58
                              平均58.46


       あれれ、明治はマーチブービー!!
479エリート街道さん:2005/06/16(木) 21:15:20 ID:+qlqFDrD
法A   60
法B (2以下) 59
文A   56
文B (2以下) 60
経済A   57
経済B (2以下) 57
社会   56 法
      56 経済
      57 人文
経営   57
国際文化   59
国際文化−論 (2以下) 51
人間環境 (2以下) 56
現代福祉A   56
現代福祉B (2以下) 57
キャリアA   55
キャリアB (2以下) 57
工   52
(2以下) 54
工B (2以下) 51
情報科学 (2以下) 54
文Aフレ   53  夜間
文Bフレ (2以下) 53 夜間

ここだけはもう大学名を出して平均するのも気の毒なので割愛
480エリート街道さん:2005/06/16(木) 22:33:22 ID:fSrcfFcv
◆2006年駿台予備校最新私大文系ランキング(宗教系・二部除く)
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
@慶応大64.5(文65、法70、経64、商63、総64 環61)
AICU 63.0(語学63、国際64、社62、人文63)
B早稲田62.5(文64、法67、経68、商63、教62、社61、人58、ス57、国63)
C上智大62.2(外61、法66、経61、文61人間62)神除く
D同志社59.7(文61、法63、経59、商57、政60、社59、化59)神除く
E明治大58.3(文59、法61、経59、営56、商56、情59)
F中央大58.2(文57、法63、経56、商56、政59 )  
G立教大57.6(文58、法62、経56、社59、観57、福54)
H関学大57.3(文57、法59、経58、商57、社57、総56)神除く
I青学大57.2(文58、法59、経55、営55、国59)
J立命館57.1(文56、法60、経56、営53、産57、国61、政57)
K学習院56.6(文56、法58、経56)  
L関西大55.3(文57、法57、経54、商55、社55、総54)
M法政大54.8(文54、法60、経55、営54、社55、国54、人52、現55、キ54)


481エリート街道さん:2005/06/16(木) 22:51:57 ID:tjlWttpB
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――中央58.2 明治58.2
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------


482エリート街道さん:2005/06/16(木) 23:14:50 ID:fSrcfFcv
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――明治58.3 中央58.2 
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------
483エリート街道さん:2005/06/16(木) 23:22:37 ID:fSrcfFcv
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――明治58.3 中央58.2 
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------

484エリート街道さん:2005/06/17(金) 17:04:29 ID:TZtEBsg1
津田塾あげあげ
485エリート街道さん:2005/06/17(金) 21:26:27 ID:kQ5raF46
age
486エリート街道さん:2005/06/17(金) 23:24:36 ID:EmRuthir
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――明治58.3 中央58.2 
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------

487エリート街道さん:2005/06/17(金) 23:45:26 ID:5fvOOq86
【2006年駿台予備校最新私大文系ランキング】(宗教系・二部除く)

@慶応大64.5(文65、法70、経64、商63、総64 環61)
AICU 63.0(語63、国64、社62、人文63)
B早稲田62.5(文64、法67、経68、商63、教62、社61、人58、ス57、国63)
C上智大62.2(外61、法66、経61、文61人間62)神除く
D津田塾60.5(国61、英60)
E同志社59.7(文61、法63、経59、商57、政60、社59、化59)神除く
F中央大58.2(文57、法63、経56、商56、政59 )
F明治大58.2(文59、法61、経59、営56、商56、情58)
H立教大57.6(文58、法62、経56、社59、観57、福54)
I関学大57.3(文57、法59、経58、商57、社57、総56)神除く
J立命館57.1(文56、法60、経56、営53、産57、国61、政57)
K学習院56.6(文56、法58、経56)
K青学大56.6(文57、法58、経55、営55、国58)
M成蹊大55.3(文54、法58、経54)
M南山大55.3(文54、外56、法58、経55、営54、総55)
M関西大55.3(文57、法57、経54、商55、社55、総54)
P法政大54.8(文54、法60、経55、営54、社55、国54、人52、現55、キ54)
488エリート街道さん:2005/06/18(土) 09:39:09 ID:9ijSHn6+
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部

62 上智経済
60 明治政経、立教経済
59 明治商、明治経営
58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済


489エリート街道さん:2005/06/19(日) 16:11:21 ID:Q3TLUoc/
就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

上智大経済 19.9%
学習院経済 15.5%
立教大経済 13.1%
成蹊大経済 12.9%

明治大経済  7.3%
成城大経済  7.2% 
青学大経済  7.0% 
中央大経済  6.3%

法政大経済  3.5%


490エリート街道さん:2005/06/19(日) 22:26:04 ID:Ztqohwy/
◆2006年駿台予備校最新私大文系ランキング(宗教系・二部除く)
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
@慶応大64.5(文65、法70、経64、商63、総64 環61)
AICU 63.0(語学63、国際64、社62、人文63)
B早稲田62.5(文64、法67、経68、商63、教62、社61、人58、ス57、国63)
C上智大62.2(外61、法66、経61、文61人間62)神除く
D同志社59.7(文61、法63、経59、商57、政60、社59、化59)神除く
E明治大58.3(文59、法61、経59、営56、商56、情59)
F中央大58.2(文57、法63、経56、商56、政59 )  
G立教大57.6(文58、法62、経56、社59、観57、福54)
H関学大57.3(文57、法59、経58、商57、社57、総56)神除く
I青学大57.2(文58、法59、経55、営55、国59)
J立命館57.1(文56、法60、経56、営53、産57、国61、政57)
K学習院56.6(文56、法58、経56)  
L関西大55.3(文57、法57、経54、商55、社55、総54)
M法政大54.8(文54、法60、経55、営54、社55、国54、人52、現55、キ54)


491エリート街道さん:2005/06/20(月) 03:53:46 ID:a+H2sxra
いくら青学が最底辺にあろうとも
青学>>成蹊は確実なものだ。

■■■■■■ 2005年度入試 ベネッセ難易ランキング ■■■■■■

79 慶應大(法)
78 早稲田大(法)
77 上智大(法)
74 中央大(法)
72 同志社大(法)
71 立教大(法) 立命館大(法)
70 法政大(法)
----------------------------------------------------------------
69 ★青山学院大(法) 明治大(法) 
68 学習院大(法) 
67 同志社大(法夜) 関西大(法) 関西学院大(法)
66 ★成蹊大(法) 南山大(法)
63 成城大(法) 明治学院大(法) 西南学院大(法)
62 日本大(法) 
61 龍谷大(法)
60 専修大(法) 神奈川大(法) 京都産大(法) 甲南大(法)
----------------------------------------------------------------
59 國學院大(法) 駒澤大(法) 関西大(法フレ)
58 獨協大(法) 東海大(法) 近畿大(法) 

その他

492エリート街道さん:2005/06/20(月) 23:03:55 ID:ihIaQlwm
age
493エリート街道さん:2005/06/20(月) 23:23:03 ID:SqdFvmqc
★2006年度駿台偏差値最新決定版・私立文系★ (夜間・宗教学部を除く)

     〜全国の偏差値50以上の大学ランキング〜
               ソース:『2006年度版大学受験ガイド』

64――慶応64.5
63――ICU63.0
62――早稲田62.5 上智62.2
61――
60――津田塾60.5
----------------------------------------------------
59――同志社59.7
58――明治58.3 中央58.2 
57――立教57.6 関学57.3 立命57.1
56――学習院56.6 青学56.6
55――関西55.3 成蹊55.3 南山55.3 日本女55.0 聖心55.0
-----------------------------------------------------
54――法政54.8 東京女54.1 学習院女54.0
53――西南53.8 明学53.2
52――立命アジ太52.5 成城52.0 京都女52.0
51――獨協51.6 甲南51.5 国学院51.3 同志社女51.3 社会事業51.0  
50――龍谷50.5 駒沢50.4 日本50.0 LEC50.0 京都外語50.0
------------------------------------------------------

494エリート街道さん:2005/06/21(火) 18:09:14 ID:ZhBp9t6G
著名私立大 最新版序列

S:早稲田上位 慶應上位
A:早稲田中位、慶応中位 上智 国際基督教、
B: 早稲田下位、慶応SFC、東京理科 明治 立教 津田塾 同志社  
C:中央 青山学院 学習院 関西学院 立命館
D:法政 南山 関西  
E: 成蹊 成城 明治学院 日本女子 東京女子 西南学院
495エリート街道さん:2005/06/22(水) 19:49:29 ID:aUOIT5Lo
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/

===主要私大ランキング〜世間で認められる大学群〜(最新版)・ソース付===

【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、明治、立教、津田塾、同志社

【難関中位グループ】青学、学習院、中央、関西学院、立命館

【難関下位グループ】法政、成蹊、関西、南山、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、國學院、西南学院、京都女子、甲南、龍谷

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、近畿、京都産業、聖心女子、同志社女子、福岡

【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園

496エリート街道さん:2005/06/22(水) 20:15:16 ID:8p5SJUYw
2005年度代ゼミ マーチ+学習院文系偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

64.0〜63.6
63.5〜63.1 中央(法)
63.0〜62.6
62.5〜62.1
62.0〜61.6           立教(法)
61.5〜61.1
61.0〜60.6                   明治(法)   学習院(法)
60.5〜60.1
60.0〜59.6           立教(経済)  明治(政経)  学習院(文)  法政(法)
59.5〜59.1 中央(総政)   立教(文)   明治(経営)                        青学(法・文・国)
59.0〜58.6 中央(文)             明治(商)
58.5〜58.1 中央(経済・商) 立教(観光)  明治(情報) 学習院(経済) 法政(国際文化)
58.0〜57.6                    明治(文)
57.5〜57.1                                                 青学(経営)
57.0〜56.6           立教(福祉)                     法政(社会・経営)   青学(経済)
56.5〜56.1                                      法政(文・経済・福祉)
56.0〜55.6                                      法政(人間環境)
55.5〜55.1                                     法政(キャリア)
497エリート街道さん:2005/06/22(水) 20:33:54 ID:5pxu+xZV
著名私立大 最新版序列

S:早稲田上位 慶應上位
A:早稲田中位、慶応中位 上智 国際基督教、
B: 早稲田下位、慶応SFC、東京理科 明治 立教 津田塾 同志社  
C:中央 青山学院 学習院 関西学院 立命館
D:成蹊 成城 明治学院 法政 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院
498エリート街道さん:2005/06/22(水) 22:35:01 ID:QEKofgUb
◆2006年駿台予備校最新私大文系ランキング(宗教系・二部除く)
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
@慶応大64.5(文65、法70、経64、商63、総64 環61)
AICU 63.0(語学63、国際64、社62、人文63)
B早稲田62.5(文64、法67、経68、商63、教62、社61、人58、ス57、国63)
C上智大62.2(外61、法66、経61、文61人間62)神除く
D同志社59.7(文61、法63、経59、商57、政60、社59、化59)神除く
E明治大58.3(文59、法61、経59、営56、商56、情59)
F中央大58.2(文57、法63、経56、商56、政59 )  
G立教大57.6(文58、法62、経56、社59、観57、福54)
H関学大57.3(文57、法59、経58、商57、社57、総56)神除く
I青学大57.2(文58、法59、経55、営55、国59)
J立命館57.1(文56、法60、経56、営53、産57、国61、政57)
K学習院56.6(文56、法58、経56)  
L関西大55.3(文57、法57、経54、商55、社55、総54)
M法政大54.8(文54、法60、経55、営54、社55、国54、人52、現55、キ54)

499エリート街道さん:2005/06/22(水) 23:54:35 ID:/HMTyPHw
【1874女子小学校 】 【1878耕教学舎】   【1879美曾神学校】
    ↓             |            |
【1875救世学校          |            |
    ↓             |            |
【1877海岸女学校】       |            |             
    |              ↓            | 
    |        【1881東京英学校】  ←―― 1882合流
    |               ↓
    ↓        【1883東京英和学校】
1890手芸教室設置w      ↓
【1895青山女学院】  【1894青山学院】

      1927年青山女学院が青山学院と合流

【1949青山学院大学】 ←w
500エリート街道さん:2005/06/22(水) 23:54:46 ID:/HMTyPHw
立教大学
【1874立教大学校】【1890立教学校】
【1907立教大学(専門学校令による】【1922立教大学(大学令による】
法政大学
【1880東京法学社】
【1903法政大学(専門学校令による】【1920法政大学(大学令による】
明治大学
【1881明治法律学校】
【1903明治大学(専門学校令による】【1920明治大学(大学令による】
中央大学
【1885英吉利法律学校】
【1903東京法学院大学(専門学校令による】【1920中央大学(大学令による】
日本大学
【1889日本法律学校】
【1903日本大学(専門学校令による】【1920日本大学(大学令による】
-----壁------
アホ山学院大学
【1874女子小学校1878耕教学舎1879美曾神学校】【1890手芸教室設置】
【1894青山学院1895青山女学院】【1927青山女学院が青山学院と合流】
【1949青山学院大学(学校教育法による】
501エリート街道さん:2005/06/23(木) 01:14:50 ID:w/MFzgyq
2006年度版 代ゼミ偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

      上智大 立教大 中央大 明治大 学習院 法政大 青学大 日本女 東京女
法律学科 64.7  61.7  63.3  60.8  61.1  59.8  59.4  ――   ――
政治学科 ――   61.6  63.0  61.0  59.8  59.6  ――  ――   ――
国政学科 ――   ――  ――   ――   ――   60.4  59.4  ――   ――
国経学科 ――   ――   58.4  ――   ――  56.9  58.3  ――   ――
経済学科 60.9  59.7  58.5  59.6  58.3  56.7  56.9  ――   ――
経営学科 62.6  60.4  59.0  59.4  58.6  57.2  57.5  ――   ――
会計学科 ――   59.6  58.3  58.8  ――   ――   ――  ――   ――
教育学科 61.9  58.2  60.1  ――   ――   ――   57.6  56.8  ――
社会学科 62.4  61.1  58.9  59.2  ――   57.4  ――   56.4  57.2
心理学科 ――   60.8  58.9  59.2  60.6  57.0  61.9  57.6  58.1
日文学科 61.7  59.9  58.7  57.6  59.6  56.3  57.9  56.8  56.9
英文学科 62.5  59.5  58.6  57.0  59.3  57.5  60.5  58.7  56.5
独文学科 60.2  58.6  57.3  56.4  57.7  ――   ――   ――   ――
仏文学科 61.2  57.3  56.7  ――   ――   ――   ――  ――   ――
福祉学科 ――   56.6  ――   ――   ――  56.1  ――   54.5  ――

502エリート街道さん:2005/06/23(木) 22:24:02 ID:mlOm4ovl

青山学院の歴史(笑
【1874女子小学校 】   【1878耕教学舎】   【1879美曾神学校】
    ↓                |            |
【1875救世学校            |            |
    ↓                |            |
【1877海岸女学校】          |            |             
    |                ↓            | 
    |          【1881東京英学校】  ←―― 1882合流
    |                 ↓
    ↓          【1883東京英和学校】
1890手芸教室設置w        ↓
【1895青山女学院】    【1894青山学院】

      1927年青山女学院が青山学院と合流

【1949青山学院大学】 ←ようやくw
【1959法学部設置】←ww
【1965理工学部設置】←笑い殺す気かwww


503エリート街道さん:2005/06/23(木) 22:42:53 ID:BJtgh/Qr
著名私立大 最新版序列

S:早稲田上位 慶應上位
A:早稲田中位、慶応中位 上智 国際基督教、
B: 早稲田下位、慶応SFC、東京理科 明治 立教 津田塾 同志社  
C:中央 青山学院 学習院 関西学院 立命館
D:成蹊 成城 明治学院 法政 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院
504エリート街道さん:2005/06/23(木) 23:43:15 ID:joB3rJ69
明治(笑)>>503
505エリート街道さん:2005/06/24(金) 00:01:27 ID:w/MFzgyq
2006年度版 代ゼミ偏差値(社会科学系)http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

      早稲田 上智大 中央大 立教大 明治大 学習院 法政大 青学大 明学大 成蹊大 成城大
法律学科 64.6  64.7  63.3  61.7  60.8  61.1  59.8  59.4  58.7  57.3  57.0
政治学科 65.5  ――   63.0  61.6  61.0  59.8  59.6  ――   58.5  56.9  ――

      早稲田 上智大 立教大 明治大 中央大 学習院 青学大 法政大 成蹊大 成城大 明学大
経済学科 64.8  60.9  59.7  59.6  58.5  58.3  56.9  56.7  56.0  55.2  55.0
経営学科 62.7  62.6  60.4  59.4  59.0  58.6  57.5  57.2  56.0  55.1  54.6


SMASHの序列
法・政治学系は、法政>青学>明学>成蹊≧成城
経済・商学系は、青学≧法政>成蹊>成城≧明学
506エリート街道さん:2005/06/24(金) 23:22:59 ID:cThCBA2g
【代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

507エリート街道さん:2005/06/24(金) 23:37:57 ID:OcY62VWH
〜「伝統」と「進化」〜  青山の創り出す新しい光(笑)

【1874女子小学校 】    【1878耕教学舎】   【1879美曾神学校】
    ↓                |            |
【1875救世学校】              |            |
    ↓                |            |
【1877海岸女学校】            |            | 
    |                ↓            | 
    |          【1881東京英学校】  ←─1882合流
    |                 ↓
    ↓          【1883東京英和学校】
1890手芸教室設置w         ↓
【1895青山女学院】     【1894青山学院】
    ↓                ↓
  ★ 1927 青山女学院が青山学院と合流 ★
             ↓
   【1949青山学院大学】 ←ようやくw
   【1959法学部設置】 ←ww
   【1965理工学部設置】 ←笑い殺す気かww
508エリート街道さん:2005/06/25(土) 21:43:21 ID:kUe6AUSD
age
509エリート街道さん:2005/06/26(日) 09:08:58 ID:cdsxLprn
著名私立大 最新版序列

S:早稲田上位 慶應上位
A:早稲田中位、慶応中位 上智 国際基督教、
B: 早稲田下位、慶応SFC、東京理科 明治 立教 津田塾 同志社  
C:中央 青山学院 学習院 関西学院 立命館
D:成蹊 成城 明治学院 法政 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院



510エリート街道さん:2005/06/26(日) 23:01:00 ID:vGb9fo2A
◆2006年度 私大最新入試難易ランキング◆(私立文系)

代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合(偏差値平均)

@ 早稲田大 63.9 @ 慶応義塾 64.5 @ 慶応義塾 64.2
A 慶応義塾 63.8 A 国際基督 63.0 A 国際基督 63.3
B 国際基督 63.5 B 早稲田大 62.5 B 早稲田大 63.2
C 上智大学 62.4 C 上智大学 62.2 C 上智大学 62.3
D 津田塾大 61.5 D 津田塾大 60.5 D 津田塾大 61.0
-------------------------------------------------------
E 同志社大 60.8 E 同志社大 59.7 E 同志社大 60.3
F 立命館大 60.2 F 中央大学 58.2 F 中央大学 58.8
G 立教大学 59.5 F 明治大学 58.2 G 立命館大 58.7
H 中央大学 59.4 H 立教大学 57.6 H 立教大学 58.6
I 学習院大 59.3 I 関西学院 57.3 H 明治大学 58.6
-------------------------------------------------------
J 明治大学 59.0 J 立命館大 57.1 J 学習院大 58.0
K 青山学院 58.4 K 青山学院 56.6 K 関西学院 57.8
L 関西学院 58.3 K 学習院大 56.6 L 青山学院 57.5
M 法政大学 57.0 M 関西大学 55.3 M 関西大学 56.1
N 関西大学 56.8 M 成蹊大学 55.3 N 成蹊大学 56.0
-------------------------------------------------------
O 成蹊大学 56.7 M 南山大学 55.3 N 南山大学 56.0
O 南山大学 56.7 P 法政大学 54.8 P 法政大学 55.9

※代ゼミ・・大学受験案内 (2006年度用)
※駿台予・・2006年度版大学受験ガイド
*河合は、細切れ入試を実施の特定大学の値が高めに出る傾向があるため除く
511エリート街道さん:2005/06/27(月) 22:00:53 ID:1z/XW0GG
       ●●最新版! 最大手予備校=河合塾 入試難易ランキング 2006●●


57.5: 法政(経・営)青山学院(法・経・営) 
    成蹊(法・経) 成城(法)

    立教(観光・福祉) 中央(経,文)  
    津田塾(学芸)同志社(経・政策) 関西学院(法・商・社会)
    関西(法・社会・経・商) 立命館(経・営)
 
55.0: 成城(経) 
    
    関西学院(経)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/

512エリート街道さん:2005/06/27(月) 22:27:06 ID:YFlyI+tt
〜「伝統」と「進化」〜  青山の創り出す新しい光(笑)

【1874女子小学校 】    【1878耕教学舎】   【1879美曾神学校】
    ↓                |            |
【1875救世学校】              |            |
    ↓                |            |
【1877海岸女学校】            |            | 
    |                ↓            | 
    |          【1881東京英学校】  ←─1882合流
    |                 ↓
    ↓          【1883東京英和学校】
1890手芸教室設置w         ↓
【1895青山女学院】     【1894青山学院】
    ↓                ↓
  ★ 1927 青山女学院が青山学院と合流 ★
             ↓
   【1949青山学院大学】 ←ようやくw
   【1959法学部設置】   ←(゚Д゚)ハァ? ww
   【1965理工学部設置】 ←笑い殺す気かwww
   【1966経営学部設置】 ←ゴメンもう息が出来ないwwww
513エリート街道さん:2005/06/28(火) 20:44:49 ID:FJUzgW+g
age
514エリート街道さん:2005/06/29(水) 05:10:01 ID:Uj4LTJd5
決定版。

    
        【2006最新版】■■  難関私立大学批評  ■■【ランキング】


1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は低評価。1教科入試SFCで「偏差値操作」をする。
2位 : 早稲田・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には圧倒的不人気の国際派大学。

4位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。
5位 : ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
6位 : 立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 池袋校舎は人気。

7位 : 法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。元バンカラ系・人種の坩堝的な大学。
8位 : 明治大・・・法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。御茶ノ水が聖地。知名度は抜群。
9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。

10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
12位 : 青学大・・・実績はMARCH最下位だが、ギャル系受験生には絶大な「ブランド」を誇る。明学の姉御分。

13位 : 関学大・・・最近凋落著しく、首都圏では「西の関東学院」。 今も昔も人気は関西限定。一応「西の青学」。
14位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。「難関私大最後の牙城」。
15位 : 学習院・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。同類同格の「武蔵」「成蹊」「成城」とつるむ。

参考=国内最大予備校)http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/
515エリート街道さん:2005/06/29(水) 17:25:54 ID:fd9/yCxm
著名私立大 最新版序列

S:早稲田上位 慶應上位
A:早稲田中位、慶応中位 上智 国際基督教、
B: 早稲田下位、慶応SFC、東京理科 明治 立教 津田塾 同志社  
C:中央 青山学院 学習院 関西学院 立命館
D:成蹊 成城 明治学院 法政 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院

516エリート街道さん:2005/06/30(木) 00:33:23 ID:Dq+bGcWp
 
    ∧__,,∧;"~゛;
    (*´・ω・),,_,,ミ がんばれS Y A G A K U ♪
;"~゛;⊂    )
ミ;,,_,,;ミ (_⌒ヽ
     )ノ `J

    ∧__,,∧
    (*´・ω・) あい らぶ さがく★
    ;"~゛; );"~゛;
    (ミ;,,_,,;ミ_つ,,_,,;;
     )ノ
   ∧__,,∧
   (*´・ω・) 
   (つ  )つ いちおう夜間じゃNo.1!
    (   ヾ
     )ノ )ノ

517エリート街道さん:2005/06/30(木) 06:23:34 ID:mGsVrqcY
Aランク--------------------------------------------
70.0: 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応(法) ICU(教)  
67.5: 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法) 中央(法)  
Bランク--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: 慶応(商) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文) 法政(法)  同志社(社) 立命館(文・産・政) 
Cランク--------------------------------------------
60.0: 立教(経) 明治(法・経・商・営) 学習院(法・経・文) 中央(商) 青山学院(国) 法政(文・社会) 
    同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 法政(経・営) 成蹊(法・経) 成城(法)
    津田塾(学芸) 同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 
Dランク-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
518エリート街道さん:2005/07/01(金) 21:54:41 ID:SlFqwR9m
Aランク--------------------------------------------
70.0: 早稲田(法・政) 早稲田(経) 慶応(法) ICU(教)  
67.5: 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法) 中央(法)  
Bランク--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: 慶応(商) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文) 法政(法)  同志社(社) 立命館(文・産・政) 
Cランク--------------------------------------------
60.0: 立教(経) 明治(法・経・商・営) 学習院(法・経・文) 中央(商) 青山学院(国) 法政(文・社会) 
    同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 成蹊(法・経) 法政(経・営) 成城(法)
    津田塾(学芸) 同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 
Dランク-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経) 成城 (経) 
52.5: 同志社(情)


519エリート街道さん:2005/07/02(土) 09:19:48 ID:bmZKnBfE
著名私立大 最新版序列

S:早稲田上位 慶應上位
A:早稲田中位、慶応中位 上智 国際基督教、
B: 早稲田下位、慶応SFC、東京理科 明治 立教 津田塾 同志社  
C:中央 青山学院 学習院 関西学院 立命館
D:成蹊 成城 明治学院 法政 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院

520エリート街道さん:2005/07/02(土) 23:40:24 ID:2x69st5l
age
521エリート街道さん:2005/07/02(土) 23:47:29 ID:nItrKfKB
上位だの下位だのつけずに!

慶応 早稲田
上智 同志社 ICU
理科大 津田塾 関学
立教 学習院 立命館 明治
青山学院 関大 法政  
522エリート街道さん:2005/07/02(土) 23:48:46 ID:bmZKnBfE
著名私立大 最新版序列

S:早稲田上位 慶應上位
A:早稲田中位、慶応中位 上智 国際基督教、
B: 早稲田下位、慶応SFC、東京理科 明治 立教 津田塾 同志社  
C:中央 青山学院 学習院 関西学院 立命館
D:成蹊 成城 明治学院 法政 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院


523エリート街道さん:2005/07/03(日) 00:31:05 ID:e5wU/xa/
俺リアル青学初書き込みだけど成蹊とうちの両方受かって
成蹊に行きたいヤツは成蹊に行けばいいよ
誰も止めないよ
バイバイ
以上
524エリート街道さん:2005/07/03(日) 00:35:11 ID:e5wU/xa/
つーかむしろこんなんで迷ってるようなヤツはうちに来なくていいよ
うざいから
525エリート街道さん:2005/07/03(日) 00:54:25 ID:e5wU/xa/
あと自分の大学で痛いこと言ってるヤツ見ると謝りたくなるな
成蹊のヤツごめん。
うちのヤツ痛くて。
526エリート街道さん:2005/07/03(日) 00:55:06 ID:MMYtoCAZ
ショボイ燃料だなあ
エンストしそうだ
527エリート街道さん:2005/07/03(日) 01:26:35 ID:W4J3sc5R
>>525
おまえが痛すぎ
激ワロスwwwww
528エリート街道さん:2005/07/03(日) 03:17:01 ID:e5wU/xa/
確かに痛いね
529エリート街道さん:2005/07/03(日) 03:23:03 ID:HlEFLb51
著名私立大 最新版序列

S:慶應(医)
A:早稲田(法・政経) 慶應(法・経済)
B:早稲田(商・一文・教育・理工) 慶応(商・文・理工) 上智(外国語・法)
 国際基督教(教養) 中央(法)
C: 早稲田(社学・国際) 慶応(SFC・看護) 上智(文・経済・理工)
 東京理科(経営以外) 同志社(法) 立命館(国際)
D:早稲田(人科) 明治(文系) 立教(法・経済・文・理工) 津田塾 同志社(法・神以外)
 中央(総合) 青学(国際)  
E:早稲田(二文) 中央(法・総合以外) 立教(観光・福祉) 明治(理工・農)
 東京理科(経営) 青山学院(国際以外) 学習院  関西学院  
 立命館(国際以外) 法政(法)
F:法政(法以外)成蹊 成城 明治学院 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院
G:上智(神) 同志社(神)
530エリート街道さん:2005/07/03(日) 09:42:00 ID:iUsW6ysN
著名私立大 最新版序列

S:早稲田上位 慶應上位
A:早稲田中位、慶応中位 上智 国際基督教、
B: 早稲田下位、慶応SFC、東京理科 明治 立教 津田塾 同志社  
C:中央 青山学院 学習院 関西学院 立命館
D:成蹊 成城 明治学院 法政 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院

531エリート街道さん:2005/07/03(日) 09:50:47 ID:hfj/PME3
アホ学だと思ってたんだけど、成城かよ。

31 名前:エリート街道さん :2005/07/03(日) 09:37:38 ID:WQa5xZ4N
今渦中の花田勝は自分の妻が成城文芸卒のJALコネ入社スッチー
のくせに、弟の上智大フランス語学科卒の元フジテレビアナウンサーの
妻・花田景子を「クソ景子」と呼びました。

人道的に許されないと思います。
532エリート街道さん:2005/07/03(日) 10:33:47 ID:9i4zMZPf
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央  ←アレッ?
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
533エリート街道さん:2005/07/03(日) 22:34:42 ID:u08hfvKl
□難易度に基づくカリスマ予備校講師による大学群格付け 06年度□

【最難関グループ】慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】青学、津田塾、早稲田

【難関中位グループ】明治、立教、中央、同志社、立命館、東京理科

【難関下位グループ】学習院、成蹊、法政、関西、関西学院、南山


【中堅上位グループ】成城、明治学院、東京女子、日本女子、京都女子、甲南、龍谷、西南学院、
【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、福岡
【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院
【中堅底辺グループ】関東学院、神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
534エリート街道さん:2005/07/04(月) 03:09:56 ID:6hUI1Zih
□難易度に基づくカリスマ予備校講師による大学群格付け 06年度□

【最難関グループ】慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】津田塾、早稲田

【難関中位グループ】明治、立教、中央、同志社、立命館、東京理科

【難関下位グループ】学習院、成蹊、法政、青学、関西、関西学院、南山


【中堅上位グループ】成城、明治学院、東京女子、日本女子、京都女子、甲南、龍谷、西南学院、
【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、福岡
【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院
【中堅底辺グループ】関東学院、神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園


535関学命:2005/07/04(月) 03:11:42 ID:Ty5WuS5g
∧∧   / しーこしこしーこしこしーこしこしーこしこ
        ( ゚Д゚) < ♪ シコシコシーコシコ 
       __〃`ヽ 〈_ちんぽこまんぽこらんらんらん♪
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ    
  /⌒  ィ  ´∀`i´Д`); `ヽ  
  /    ノ^ 、___¥__人  |   \
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、| 関 |, |ヽ-´
      /""  | 西 |: |
      レ   :|: 学| リ
      /   ノ|_院| |
      | ,,  ソ  ヽ  )
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   |
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \

  あーあ、今日も楽しかった。もう寝るわ、おやすみ馬鹿ども!!

536エリート街道さん:2005/07/04(月) 21:24:20 ID:pH1X1LVj
Z会が認める主要私立大学(最新版)

青山学院大学
学習院大学 慶應義塾大学
国際基督教大学 上智大学 成蹊大学
成城大学 中央大学 東京理科大学
法政大学 明治大学 立教大学 
早稲田大学 南山大学 関西大学
関西学院大学 同志社大学 立命館大学
西南学院大学

http://www.zkai.co.jp/z-style/examinfo/2006info/06gaiyou_ichiran.asp
537エリート街道さん:2005/07/04(月) 21:34:38 ID:yXPvYS0/
おいお前ら
もう入学しちまったんだからしょうがねーだろ
いまさらガタガタ言ってんじゃねーよ
そんなことより満足いく就活ができるように今から大学なんて行ってねーで
バイトするなりボランティアするなり社会に出て世間の風にあたってこいよ
538エリート街道さん:2005/07/04(月) 21:45:03 ID:yXPvYS0/
心配するな
就活でうちも成蹊大もESフィルタになんて引っかからねーからさ
あとは本人の実力次第だ
筆記や面接は大学名なんかじゃねーよ
本人次第だよ
最後に言っておく
安心しろ
うちも成蹊も就活で不利になるレベルの学校じゃない
ま、有利にもならんが
俺が保障してやる
                  〜入社1年目の望郷のOBより〜
539エリート街道さん:2005/07/05(火) 22:03:02 ID:BItntL9L
>>538
並みの企業ならフィルターにはかからないだろうね。
もちろん成蹊や青学と言うのはマイナスポイントにはなるが試験自体は受けられる
試験さえ受けられれば優秀な者は、ハンデを跳ね返して採用を勝ち取れる可能性はある

でもね、各業界で5位以内に入るくらいの大企業だとフィルターにかかるよ。
とりあえず試験だけは絶対受けさせてもらえるのは明治中央立教あたりから
成蹊青学だと就職においては一段下がって見られるからトップ企業のは受けられないよ
もちろんそんな企業は全体でも100社くらいだろうけど。
540エリート街道さん:2005/07/06(水) 00:35:25 ID:nbftdMae
>>539
いや、すまん。
538だが、ネタにマジレスさせてもらうよ。
ちなみになぜネタだと思ったかっていうのは明治立教中央あたりからってとこ・・。
明治青山立教中央法政でひとくくりだよ。
ちなみに俺、業界のリーディングカンパニーってとこ、IT業界のガリバー企業と言われてるとこに奇跡的?に入ったから各業界で5位以内でフィルタに引っかかるってこともないし。
あとうちの女、全日空とかJALにも普通に入ってるしさ。

ただうちの痛いとこも書いておかないと偏った見方になっちまうから書いとくよ。
成蹊もそうかもしれんがうちはOBが少ない・・。
よって学閥みたいなのも当然あまり聞かない。
ちなみに、うちの会社は入社したてなんでよくわからんが慶應が強い気がする・・。
541エリート街道さん:2005/07/06(水) 00:48:19 ID:nbftdMae
最後に言っとくが青学成蹊は就活で不利にはならないが有利にもならない。
よって当然、学歴のおかげで就活が成功した!というのはありえない。
ま、2ちゃん住人は学歴のみで就活全てが成功すると考えているような人間が結構いるから
そういうヤツからすると青学成蹊は入学しても意味のない大学になるんだろうな。
というか、学歴のみで就活を突破できることなんてありえないよ。
あと、とりあえず2ちゃんで必死なヤツは議論の余地すら与えないあようなレベルの学校・・。
つまり東大に一生懸命勉強して入学すればいいよ。
このスレ楽しかった。ノシ
542エリート街道さん:2005/07/06(水) 17:05:04 ID:evaA0/iY
著名私立大 最新版序列

S:早稲田上位 慶應上位
A:早稲田中位、慶応中位 上智 国際基督教、
B: 早稲田下位、慶応SFC、東京理科 明治 立教 津田塾 同志社  
C:中央 青山学院 学習院 関西学院 立命館
D:成蹊 成城 明治学院 法政 日本女子 東京女子 関西 南山 西南学院

543エリート街道さん:2005/07/06(水) 23:17:31 ID:nbftdMae
age
544エリート街道さん:2005/07/06(水) 23:35:54 ID:/U/UM8BK
東京一工早慶っうところで、昔の指定校以来の仕切はある
在京企業なら、その下は成成明の所だろうな
首都圏在住者なら、どっち選んでもさして違いは無い

好きな方にしる
545エリート街道さん:2005/07/08(金) 06:30:31 ID:L9OcBhnu
ハイ
546エリート街道さん:2005/07/08(金) 22:55:25 ID:jsZpozsp
ホウ セイ
547エリート街道さん:2005/07/09(土) 12:15:09 ID:6fB1s0Ab
◆2006年度 私大最新入試難易ランキング◆(私立文系)

代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合(偏差値平均)

@ 早稲田大 63.9 @ 慶応義塾 64.5 @ 慶応義塾 64.2
A 慶応義塾 63.8 A 国際基督 63.0 A 国際基督 63.3
B 国際基督 63.5 B 早稲田大 62.5 B 早稲田大 63.2
C 上智大学 62.4 C 上智大学 62.2 C 上智大学 62.3
D 津田塾大 61.5 D 津田塾大 60.5 D 津田塾大 61.0
-------------------------------------------------------
E 同志社大 60.8 E 同志社大 59.7 E 同志社大 60.3
F 立命館大 60.2 F 中央大学 58.2 F 中央大学 58.8
G 立教大学 59.5 F 明治大学 58.2 G 立命館大 58.7
H 中央大学 59.4 H 立教大学 57.6 H 立教大学 58.6
I 学習院大 59.3 I 関西学院 57.3 H 明治大学 58.6
-------------------------------------------------------
J 明治大学 59.0 J 立命館大 57.1 J 学習院大 58.0
K 青山学院 58.4 K 青山学院 56.6 K 関西学院 57.8
L 関西学院 58.3 K 学習院大 56.6 L 青山学院 57.5
M 法政大学 57.0 M 関西大学 55.3 M 関西大学 56.1
N 関西大学 56.8 M 成蹊大学 55.3 N 成蹊大学 56.0
-------------------------------------------------------
O 成蹊大学 56.7 M 南山大学 55.3 N 南山大学 56.0
O 南山大学 56.7 P 法政大学 54.8 P 法政大学 55.9

※代ゼミ・・大学受験案内 (2006年度用)
※駿台予・・2006年度版大学受験ガイド
*河合は、細切れ入試を実施の特定大学の値が高めに出る傾向があるため除く



548エリート街道さん:2005/07/09(土) 12:21:23 ID:sx/Ikr4r
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
(2006年 代ゼミ)経済・経営・商学部

62 上智経済
60 明治政経、立教経済
59 明治商、明治経営
58 青学国際経済、青学経営、学習院経済、中央経済、中央商
57 青学経済、法政経済、法政経営
56 成蹊経済
55 成城経済

549エリート街道さん:2005/07/09(土) 22:09:45 ID:YPBtsqNk
□難易度に基づくカリスマ予備校講師による大学群格付け 06年度□

【最難関グループ】慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】津田塾、早稲田

【難関中位グループ】明治、立教、中央、同志社、立命館、東京理科

【難関下位グループ】学習院、成蹊、法政、青学、関西、関西学院、南山


【中堅上位グループ】成城、明治学院、東京女子、日本女子、京都女子、甲南、龍谷、西南学院、
【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、福岡
【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院
【中堅底辺グループ】関東学院、神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
550エリート街道さん:2005/07/10(日) 17:46:10 ID:yOs1IamM
age
551エリート街道さん:2005/07/10(日) 23:18:26 ID:JDSMgYUN
◆2006年度 15私大最新入試難易ランキング(私立文系)
代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合平均偏差値
@ 慶応義塾64.2 @慶応義塾64.5 @慶応義塾64.4
------------------------------------------------------私大最強の大きな壁
A 早稲田大62.5 A早稲田大62.5 A早稲田大62.5
B 上智大学62.4 B上智大学62.2 B上智大学62.3
------------------------------------------------------top3の大きな壁
C 同志社大60.3 C同志社大59.7 C同志社大60.0
D 立命館大59.9 D中央大学58.2 D中央大学58.8
E 立教大学59.5 D明治大学58.2 E立教大学58.6
F 中央大学59.4 F立教大学57.6 E明治大学58.6
G 学習院大59.3 G関西学院57.3 G立命館大58.5
H 明治大学59.0 H立命館大57.1 H学習院大58.0
I 青山学院58.4 I青山学院56.6 I関西学院57.8
J 関西学院58.3 I学習院大56.6 J青山学院57.5
K 法政大学57.0 K関西大学55.3 K関西大学56.0
L 関西大学56.8 K成蹊大学55.3 K成蹊大学56.0
M 成蹊大学56.7 K南山大学55.3 K南山大学56.0
M 南山大学56.7 N法政大学54.8 N法政大学55.9
------------------------------------------------------



552エリート街道さん:2005/07/10(日) 23:22:36 ID:5lea1E21
◆2006年度 13私大最新難易ランキング  
 代々木ゼミナール   駿台予備学校     河合塾       総合順位
 (文系・理工系)   (文系)      (文系)     (平均順位)
@ 慶応義塾64.00  @慶応義塾64.5  @慶応義塾66.88   @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.19  A早稲田大62.5  A早稲田大66.03   A早稲田大2.0
B 上智大学61.67  B上智大学62.2  B上智大学62.50   B上智大学3.0
C 同志社大60.25  C同志社大59.7  C立教大学60.29   C同志社大5.0
D 立教大学59.29  D明治大学58.3  D立命館大59.86   D立教大学5.3
E 立命館大59.22  E中央大学58.2  E明治大学59.43   E明治大学6.0
F 明治大学58.38  F立教大学57.6  F同志社大59.14   F立命館大7.0
G 中央大学58.33  G関西学院57.3  G中央大学58.86   G中央大学7.3
H 学習院大58.25  H青山学院57.2  H学習院大58.37   H学習院大9.7
I 関西学院57.93  I立命館大57.1  I青山学院58.26   I青山学院10.0
J 青山学院57.67  J学習院大56.6  J法政大学58.08   I関西学院10.0
K 関西大学56.71  K関西大学55.3  K関西学院57.02   K法政大学12.3
L 法政大学56.27  L法政大学54.8  L関西大学56.98   L関西大学12.3

※代ゼミ・・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※河合塾・・・2006年度入試・栄冠めざしてVOL.1より
※駿台・・・2006年度版大学受験ガイドより
553エリート街道さん:2005/07/11(月) 21:19:34 ID:CF29F4vn
※主要260社就職率(東洋経済)

慶応大46.0%
上智大39.5%
早稲田37.3%
学習院29.5%
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%
武蔵大14.8%
明学大14.3%
日本大10.0%
駒澤大 9.7%
専修大 9.3%
東洋大 7.0%
神奈川 6.6%
554エリート街道さん:2005/07/11(月) 21:27:00 ID:tVIZ9SsZ
□難易度に基づくカリスマ予備校講師による大学群格付け 06年度□

【最難関グループ】慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】津田塾、早稲田

【難関中位グループ】明治、立教、中央、同志社、立命館、東京理科

【難関下位グループ】学習院、成蹊、法政、青学、関西、関西学院、南山


【中堅上位グループ】成城、明治学院、東京女子、日本女子、京都女子、甲南、龍谷、西南学院、
【中堅中位グループ】日大、武蔵、國學院、専修、近畿、京都産業、聖心女子、福岡
【中堅下位グループ】東洋、獨協、駒澤、東海、愛知、桃山学院、武庫川女子、東北学院
【中堅底辺グループ】関東学院、神奈川、玉川、亜細亜、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
555エリート街道さん :2005/07/12(火) 20:09:39 ID:7ju2sDwP
age
556エリート街道さん:2005/07/12(火) 20:41:21 ID:7gi4pxhv
557エリート街道さん:2005/07/13(水) 01:49:17 ID:fb3gQ+ub
<平成の身分制度>

1、慶応・早稲田・上智レベル
2、立教・青山・学習院レベル
3、明治・中央・法政レベル

558エリート街道さん:2005/07/13(水) 22:08:48 ID:X4z9eBxm
スポーツでは法政、就職では成蹊と言われる昨今
559エリート街道さん:2005/07/13(水) 22:15:26 ID:Bc112Sf6
◆2006年度 13私大最新難易ランキング  
 代々木ゼミナール   駿台予備学校     河合塾       総合順位
 (文系・理工系)   (文系)      (文系)     (平均順位)
@ 慶応義塾64.00  @慶応義塾64.5  @慶応義塾66.88   @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.19  A早稲田大62.5  A早稲田大66.03   A早稲田大2.0
B 上智大学61.67  B上智大学62.2  B上智大学62.50   B上智大学3.0
C 同志社大60.25  C同志社大59.7  C立教大学60.29   C同志社大5.0
D 立教大学59.29  D明治大学58.3  D立命館大59.86   D立教大学5.3
E 立命館大59.22  E中央大学58.2  E明治大学59.43   E明治大学6.0
F 明治大学58.38  F立教大学57.6  F同志社大59.14   F立命館大7.0
G 中央大学58.33  G関西学院57.3  G中央大学58.86   G中央大学7.3
H 学習院大58.25  H青山学院57.2  H学習院大58.37   H学習院大9.7
I 関西学院57.93  I立命館大57.1  I青山学院58.26   I青山学院10.0
J 青山学院57.67  J学習院大56.6  J法政大学58.08   I関西学院10.0
K 関西大学56.71  K関西大学55.3  K関西学院57.02   K法政大学12.3
L 法政大学56.27  L法政大学54.8  L関西大学56.98   L関西大学12.3

※代ゼミ・・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※河合塾・・・2006年度入試・栄冠めざしてVOL.1より
※駿台・・・2006年度版大学受験ガイドより
560エリート街道さん:2005/07/13(水) 22:28:38 ID:O5LYmyMa
◆2006年度 15私大最新入試難易ランキング(私立文系)
代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合平均偏差値
@ 慶応義塾64.2 @慶応義塾64.5 @慶応義塾64.4
------------------------------------------------------私大最強の大きな壁
A 早稲田大62.5 A早稲田大62.5 A早稲田大62.5
B 上智大学62.4 B上智大学62.2 B上智大学62.3
------------------------------------------------------top3の大きな壁
C 同志社大60.3 C同志社大59.7 C同志社大60.0
D 立命館大59.9 D中央大学58.2 D中央大学58.8
E 立教大学59.5 D明治大学58.2 E立教大学58.6
F 中央大学59.4 F立教大学57.6 E明治大学58.6
G 学習院大59.3 G関西学院57.3 G立命館大58.5
H 明治大学59.0 H立命館大57.1 H学習院大58.0
I 青山学院58.4 I青山学院56.6 I関西学院57.8
J 関西学院58.3 I学習院大56.6 J青山学院57.5
K 法政大学57.0 K関西大学55.3 K関西大学56.0
L 関西大学56.8 K成蹊大学55.3 K成蹊大学56.0
M 成蹊大学56.7 K南山大学55.3 K南山大学56.0
M 南山大学56.7 N法政大学54.8 N法政大学55.9
561エリート街道さん:2005/07/13(水) 22:29:11 ID:XREcgF35
yozemi2005
青学経済57
成蹊経済(地歴型)57
偏差値は一緒か、、、、まあ法政よりはマシな大学かな、、
562エリート街道さん:2005/07/13(水) 22:31:29 ID:Bc112Sf6
代ゼミ私立大学模試偏差値合格者平均】
(2004年入試合否調査結果 経済学科)

上智  60.8
明治  60.3
立教  60.2
学習院 58.6
中央  58.2
成蹊  57.2

法政  57.1
青山  56.9

成城  55.6

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html


563エリート街道さん:2005/07/13(水) 23:20:52 ID:jDObMxen
あの〜、全然数字違うんですけど。

私立大学模試偏差値分布表 合格者平均
青山学院 経済 56.9
法政 経済 56.5
成蹊 経済 56.0

http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

整形くん

ま た 捏 造 で す か ?
564エリート街道さん:2005/07/14(木) 14:53:48 ID:wVSUcl+T
模試じゃなくて学科別ランクの方だと成蹊経済(地歴型)57とあるけど。
565エリート街道さん:2005/07/15(金) 00:08:34 ID:Wxj8P12I
せいけい工作員

捏造ばれて

逃亡中
566エリート街道さん:2005/07/15(金) 09:44:50 ID:4faBLhHJ
>>565
捏造じゃなくて、単に年度が違うだけだろ。
どちらにしろ大して変わらんのだから仲良くしなよ。
実績では青学も成蹊も、結構いいんだし。

一番人気のマスコミ実績
http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html

フジテレビ(平均年収1567万円) 2005新卒採用
慶應大15人 
早稲田 9人  
成蹊大 3人  
青学大 2人
東京大 1人
京都大 1人
上智大 1人 
ICU   1人
お茶女 1人
以下省略
567エリート街道さん:2005/07/15(金) 09:55:36 ID:LnXFH9tY
年度違いで良いなら昨年度の河合
成蹊経済60が近年ではピーク値だろう
568エリート街道さん:2005/07/15(金) 20:37:49 ID:EgKMG5BO
早稲田塾グッドプロフェッサー

成蹊大経済学部教授
http://www.wasedajuku.com/wasedane/good_prof/gp_aihara/aihara_a.asp
569エリート街道さん:2005/07/15(金) 20:53:23 ID:AKGmI0bN
570エリート街道さん:2005/07/15(金) 21:13:25 ID:nC8ZEzeu
>>569
法政・学習院って変な組み合わせ。バカップルってとこかな。
571エリート街道さん:2005/07/15(金) 22:17:21 ID:p5LELgVV
>>570
今や法政はイメージ戦略だけの大学だからな。
何かにすがらなきゃ不安なんだろ。
革命の拠点だった昔のほうがまだ志があったが…
572エリート街道さん:2005/07/15(金) 22:36:28 ID:D4ggDni/
成蹊の法政コンプは相変わらずスゴイな〜〜ww

まぁ、マーチに入れるか否かで天と地ほどの差が出るからな。
その気持ちは分からんでもないけど。

マーチに入り損ねるとコイツ等みたいにコンプまみれになるんだろうね。
573エリート街道さん:2005/07/16(土) 07:30:41 ID:s/3IJhHN
>>572
>570あたりを見ると、むしろ法政の焦りの方が凄いと思うけどな。
マーチに必死にすがる法政が見える。
574エリート街道さん:2005/07/16(土) 09:55:25 ID:WC7qv0G/
◆2006年度 13私大最新難易ランキング  
 代々木ゼミナール   駿台予備学校     河合塾       総合順位
 (文系・理工系)   (文系)      (文系)     (平均順位)
@ 慶応義塾64.00  @慶応義塾64.5  @慶応義塾66.88   @慶応義塾1.0
A 早稲田大62.19  A早稲田大62.5  A早稲田大66.03   A早稲田大2.0
B 上智大学61.67  B上智大学62.2  B上智大学62.50   B上智大学3.0
C 同志社大60.25  C同志社大59.7  C立教大学60.29   C同志社大5.0
D 立教大学59.29  D明治大学58.3  D立命館大59.86   D立教大学5.3
E 立命館大59.22  E中央大学58.2  E明治大学59.43   E明治大学6.0
F 明治大学58.38  F立教大学57.6  F同志社大59.14   F立命館大7.0
G 中央大学58.33  G関西学院57.3  G中央大学58.86   G中央大学7.3
H 学習院大58.25  H青山学院57.2  H学習院大58.37   H学習院大9.7
I 関西学院57.93  I立命館大57.1  I青山学院58.26   I青山学院10.0
J 青山学院57.67  J学習院大56.6  J法政大学58.08   I関西学院10.0
K 関西大学56.71  K関西大学55.3  K関西学院57.02   K法政大学12.3
L 法政大学56.27  L法政大学54.8  L関西大学56.98   L関西大学12.3

※代ゼミ・・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※河合塾・・・2006年度入試・栄冠めざしてVOL.1より
※駿台・・・2006年度版大学受験ガイドより

575エリート街道さん:2005/07/16(土) 12:10:39 ID:WIHaKtNV
マジで青学レベルだと思ってる奴なんているのか?

てか青学受かってる人は、慶応、上智、立教とか受けてきて成蹊なんて端から眼中にないんだが。
滑り止めにすらしてないし、ハッキリ言って、完全に格下のカス程度としか見てないよ
576エリート街道さん:2005/07/16(土) 12:48:14 ID:Rg0k9ovT
俺の頃は慶應・立教と受けて、青学は飛ばして
滑り止めは政蹊なんて奴はザラに居たからな
今は青学が通えないほど不便じゃ無くなったので
そっち優先らしいが、一寸した事で逆転するような関係だ
政蹊はせいぜい工作に励め
577エリート街道さん:2005/07/16(土) 12:51:47 ID:KQ5sfm/R
>>572
馬鹿にされるとすぐ成蹊のせいにする法政って…
なんかどっかの国みたい。
578エリート街道さん:2005/07/16(土) 13:01:59 ID:tSip6fgZ
法政に関係のないスレなのに、常時法政がウォッチしてるところが笑えるw
579エリート街道さん:2005/07/16(土) 17:16:31 ID:7LpEPcZh
580エリート街道さん:2005/07/17(日) 10:08:18 ID:jTIuMoLk
このスレの黒幕(法政)があぶり出されてきたね。
581エリート街道さん:2005/07/17(日) 19:56:53 ID:aErs4WZh
age
582エリート街道さん:2005/07/17(日) 20:09:39 ID:scgqfwga
就職板にあった大学の就職力ランキング

・東証一部社長数(大学全体)、2004年末時点大学ランキング2006より、>>492
・上場企業社長数(大学全体)、2002年時点、東進HPより、>>511
・上場企業役員数(工学部)、時期不明、プレジデントより、>>497
・上場企業役員数(大学全体)、2000年時点、東進HPより、>>507
・非夜間学部学生数(大学全体)、2005年時点、ヤフーHPより、>>492


東大・・・135・・・238・・・251・・・2506・・・15258
慶応・・・183・・・325・・・102・・・2768・・・28112
京大・・・・60・・・113・・・151・・・1361・・・13099
一橋・・・・17・・・・51・・・・・・・・・・724・・・・4708
早大・・・110・・・181・・・232・・・2331・・・38131(夜間含む44,688)
東工・・・・14・・・・27・・・・53・・・・270・・・・4955
東北・・・・21・・・・49・・・113・・・・586・・・10671
阪大・・・・22・・・・38・・・108・・・・591・・・12230
名大・・・・16・・・・32・・・・87・・・・450・・・・9818
★成蹊★・・12・・・・19・・・・・・・・・・136・・・・7818
九大・・・・17・・・・34・・・104・・・・577・・・11689
神大・・・・17・・・・41・・・・49・・・・617・・・12216(夜間含む12,845)
北大・・・・15・・・・26・・・・84・・・・362・・・10820

青学ガソバレ
583エリート街道さん:2005/07/17(日) 20:19:12 ID:oyNd/liD
法政って青学、成蹊どころかえなり大との決着が先でしょう。
584エリート街道さん
祝★GOODBYE☆法政☆FOREVER★マーチ脱
代ゼミ大学別平均偏差値(2教科+3教科)
2部宗教系は含まず。

青学59.3
中央59.2
立教58.9
明治58.5

〜〜〜〜〜〜
法政56.0


<参考> 学習院58.25、成蹊56.7で共に法政以上。


法政バイバーイ〜。