1 :
エリート街道さん :
05/01/27 22:53:10 ID:ldi8E7X2 1993年度 法・政治系 代ゼミ 70慶応総合 69慶応法 上智国関 早稲田政治 68上智法 早稲田法 67立教比較法 早稲田教育社 66icu教育社会 中央法 同志社法 同志社政治 65青学国際政経 学習院政治 中央政治 明治政治 立教法 64青学法 学習院法 明治法 立命法 立命政治行政 関学法 63成城法 関西政治 62成蹊政治 法政政治 南山法 関西法 西南国関 61獨協法 成蹊法 日本法 日本新聞 法政法 明学法 明学政治 西南法 60駒沢政治 甲南法 59國學院法 駒沢法 東海政治 東海法 二松学舎国際政経 日本政経 日本経営法 日本管理行政 神奈川法 愛知法 龍谷法 龍谷政治 58獨協法b 専修法 京産法 57亜細亜法 東海政治 東洋法 近畿法 広島修道法 広島修道国際政治 福岡法 56北海道学園法 白鴎法 大東法・政治 名城法 近畿経営法 神戸学院法 松山 法 55東洋経営法 立正法 関東学院法 愛知学院法 福岡経営法
2 :
エリート街道さん :05/01/27 22:59:00 ID:kpacuqLR
駅弁が工作するワケ
No.1084656
質問:学歴至上主義の考え方を変えたい!!
質問者:snori0008
はじめまして。
私は現在中堅の国立大学に在学中のものです。
そこで質問です。私はどうしても東大、京大、早慶といった学歴至上主義の代名詞とも言われるものに対して劣等感を感じています。
実際に、その大学の人々に会う機会があり、話しましたが普通の人と変わらない(当然ですが・・)と思いました。
ですが、何故か見たこともないそれらの人々より劣っていると思ってしまいます。
このマイナスなイメージ、考え方を根底から変えるにはどうすればいいでしょうか。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1084656
3 :
エリート街道さん :05/01/28 18:43:39 ID:eaxS9GrP
>>1 私大バブルと一口に言うが、私大理系はほとんど偏差値が上がらなかった。
私大文系は、偏差値10〜22くらい急上昇したけど。
おっさんの昔話はもういい
5 :
エリート街道さん :05/01/28 18:51:28 ID:eaxS9GrP
>>4 昔話って馬鹿かおまえww
お前の知能は、太平洋戦争すら知らないアホ駅弁レベルかypwww
日本とアメリカ戦争したの知ってるかい?wwww
6 :
エリート街道さん :05/01/28 18:52:38 ID:eaxS9GrP
>>4 90年の湾岸戦争すら知らない、アホ小学生レベルか。おまえはwww
「w」がいっぱいでかっこいいですね。
8 :
エリート街道さん :05/01/28 18:54:08 ID:eaxS9GrP
>>7 馬鹿を嘲笑するのって楽しいからwwwwww
あのさ、
>>4 じゃないけど10年前の話を昔話と言っただけで
こんな反応するのは病的だと思うよ。
10 :
ニート街道さん :05/01/28 18:56:56 ID:1GyYnJce
おれっちもこの頃にもし駅弁に入ってたら今頃マーチ叩いてんだろうなぁw
11 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/01/28 18:57:39 ID:vuPLKhkg
現在も栄冠に輝く私学バブル組ですが何か?
12 :
エリート街道さん :05/01/28 18:58:08 ID:PpA98WP7
ちなみに俺は96年大学受験97年一浪大学入学だよ。安室ちゃんと同じ年だ。 湾岸戦争の時は中学だったかなぁ。 俺もおっさんだが92年受験の人よりは00年受験の人の方が話合うな。
>>現在も栄冠に輝く私学バブル組ですが何か? 今も入学偏差値と実態が伴っていないと言いたいの?
14 :
エリート街道さん :05/01/28 19:00:14 ID:PpA98WP7
ID:eaxS9GrPのおっさんは何年受験?
15 :
エリート街道さん :05/01/28 21:54:20 ID:UTn0rCe5
>>3 それは違うな。
今のマーチ理系=バブル組の神奈川大理系、東京電機、日大理工
といったところで
理系人口は文系と比べて少ないが
難関のきざしを示したのはいうまでもない。
文系でも
今のマーチ=私大バブルの日東駒専だろ?
まぁ入試競争率や浪人の比率等を考えると
もう1ランク落ちるわけだが。
俺の言ってることが信じられないなら
国立国会図書館にいって調べてみることだ。
この図書館には団塊世代の入試偏差値までわかる本がある。
(確か晶文社の「大学受験案内」って奴。データは代ゼミ)
16 :
エリート街道さん :05/01/28 22:06:34 ID:quOUtFvZ
バブル時のマーチは理系文系ともにハイレベルだったぞ? 青学や立教なんて羨望のまなざしだったし。 地方の馬鹿女なんて「青学の人カッコイイ」ってな感じだったよ。 俺が地元(名古屋)でナンパしてホテルに連れてった女がそう言ってた。 なんか日本全体がそんな雰囲気だった記憶がある。
17 :
エリート街道さん :05/01/28 22:08:25 ID:quOUtFvZ
ちなみに、漏れは青学でも立教でもないんだがな。
18 :
エリート街道さん :05/01/28 22:18:53 ID:J7Xho6F3
おっさん妄想乙。 で今はなにしてらっしゃるんですか?
19 :
エリート街道さん :05/01/28 23:37:33 ID:Re6pffl9
漏れは私大バブルの頃、まさに学生生活だったが確かに「バブル」だったと思う。 「日当困銭」あたりでさえ横国や千葉と併願する香具師もいた。早稲田あたりじゃ 代ゼミ3教科難易度で、政経/政治が70、法が68くらいあったな。今は3〜4 くらい低いか?社学は昼夜開講になったからか、少し上がったか?明治あたりでも 法と政経/政治が63、商でも60はあった。こっちも3〜4は下がってるか。 就活なんてチャラ過ぎて、勘違いの香具師があっちこっちにいたね。夜中の2時、 3時にリクルーターから電話攻勢で会社説明会へ行った瞬間、内々定だったり。 丸の内の会社説明会に行っちゃあ、昼飯食ってくるだけとか、世間を舐めくさって たなぁ・・・。その頃はバブルのラストくらいだったから、損保や都銀が人気だった が、大抵のトコは内定取っていたようだった。もっとも入ったにしても東大、一橋、 早慶上位層あたりまではスタートからまあまあの配置だか、それ以下、明治クラスは 一歩後退って感じだったね。準大手なら幹部候補だったみたい。もっともバブル崩壊 でハズミで入社した香具師はリストラやら何やらで悲惨だった。漏れもカラダ壊して 窓際もイヤだから独立しちゃったけどね。同期の一橋の香具師も、今で言えば「負け犬」 管理職オバハンにイジメられて辞めちゃったなぁ・・・。
20 :
エリート街道さん :05/01/28 23:49:16 ID:64Wi8XVD
立教法学部国際比較法や青学国際政経に現役で合格したら羨望の眼差 城北や攻玉社レベルの高校でも平均進学先は日東駒専だったのでは? 今の学力低下時代の学生には考えられない時代だった
21 :
700系のぞみ :05/01/29 00:29:29 ID:fH0rhB7p
当たり前だけど、当時 「私大バブル」なんていう言葉は無かった。 「これからは私学の時代」と肯定的に語られ、 「台頭してきた私大が、今後もそのまま繁栄を続けていく」というような 雰囲気でした。
受験人口も減少したし、偏差値も下がっているようだが、相対評価はそうそう変わらないだろう、と思っていたのに どうも違うみたいだね。 マーチの叩かれっぷりとか見ててびっくりするよ。早慶でさえも地方国立より下だ、という勢いだし。 たかだか10年かそこらでこうも変わるもんなんだね。
23 :
エリート街道さん :05/01/29 01:31:58 ID:TiwQfKW9
慶応経済、早稲田政経は神の時代。慶応SFCも人気あったな。 マーチでは青学国際政経がすごかった。
24 :
エリート街道さん :05/01/29 01:39:41 ID:97GAjkMZ
>>22 まあ、国立でも旧帝クラスは10年後も高い地位だろうが
いわゆる地方駅弁の国公立(ただし2chでいう駅弁ではなく、戦後に新設された大学)の多くは
10年後には、原形をとどめていないだろう。
都立大に起こった出来事が横浜市大に移り、やがて全国に広がっていく。
10年後には、今の時代が「地方(駅弁)国公立バブル」と位置づけられるかもしれない。
>>24 バブル景気前の国公立大学のほうが今より権威があったと思われ。
26 :
エリート街道さん :05/01/29 01:43:42 ID:XLam7A/d
確かに10年やそこいらで、相対評価が変わるのもスゴイ話ではある。 偏差値などは常時変動はあっても不思議ではないが、各大学の実力や実績の ような基準は、それほど変わらないのでは?世間一般(という事は受験事情に 疎いという事)では、東京六大学といえばそれなりの評価だろうし、国立大学と いえば旧帝大だろうが駅弁だろうが凄い、くらいに思ってるだろう。 あの頃は、今のようにPCやインターネットの普及率も低かったので「荒らし」や 「工作員」の出番?も限られていたが「東大・文T合格者の5人に1人は早大・政経 不合格」とか、「一橋・経と早大・政経/慶大・経ダブル合格者のうち半数は早慶 入学」とか、週間誌あたりがよく煽ってたものです(笑)
27 :
エリート街道さん :05/01/29 03:35:20 ID:XHdBjBWS
>>19 俺95受験だけどあなたの時代の話は全くわからないよ。
だからおっさん言われるんじゃない。
28 :
エリート街道さん :05/01/29 03:43:07 ID:zGe2NLrM
私大専願の奴は国立受けないし落ちるわけがないから 国立は圧倒的不利じゃん。
29 :
エリート街道さん :05/01/29 11:54:25 ID:u2KP1BtE
>>27 95年だと私大難化もピーク過ぎて既に下降し始めてた時期だからね。
>>19 氏が言う程厳しかったのは90年前後の3〜4年くらいの時期だけ
とは思われるが、でも確かに確実にそういう過酷で悲惨な時代があった。
例えば代ゼミ偏差60〜70でも結局は日東駒専なんてザラだったし
東大・一橋落ちの連中がマーチどころか成成明あたりにまでも溢れてた。
今だって、もし18才人口が200万以上だったら同じ現象が起こるよ。
30 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/01/29 12:02:12 ID:tPWcO12z
>>23 いや俺の印象では早稲田政経のみが神だったよ。
慶應経済はその当時から既に人気が低落していた。
私大バブルの後半になって、慶應法が偏差値的にだけ台頭。
SFCもほとんど瞬間的にだけ台頭。
早稲田法はバブル前期は凄かったけど、バブル後半は
急速に減速。慶應法に押されたね。
バブル前、バブル時、そして現在までトップなのは早稲田政経のみ
31 :
エリート街道さん :05/01/29 12:55:42 ID:A4IEalQa
俺は1991年に関学中学を受験したが、入試競争倍率は4倍を超えていたよ 現在2倍程度だから、当時は私大バブルだったのは間違いないと思うよ。
32 :
エリート街道さん :05/01/29 13:04:11 ID:Dy/UpOso
(1990年駿台予備校偏差値=法・政治) 67.8 早稲田・政経(政治) 66.8 上智・法(国際関係法) 66.7 早稲田・法 66.4 慶應・法(法律) 65.4 慶應・法(政治) 64.3 中央・法(法律) 64.3 上智・法(法律) 62.3 明治・政経(政治) 62.3 青山・国際(国際政治) 62.2 明治・法 62.2 中央・法(政治) 61.5 立教・法(国際比較法) 61.3 学習院・法 61.0 同志社・法(法律) 60.8 立教・法(法律) 60.6 同志社・法(政治) 58.9 青山・法 58.7 立命館・法(政治行政B) 58.6 法政・法(法律) 58.1 関西学院・法 57.4 法政・法(政治) 57.4 日本・法(法律) 57.3 関西・法(法律) 56.5 南山・法 55.9 立命館・法(法律A) 54.9 西南学院・法 53.2 甲南・法
33 :
エリート街道さん :05/01/29 13:05:22 ID:Dy/UpOso
(1990年駿台予備校偏差値=経済・商) 65.9 早稲田・政経(経済) 63.1 慶應・経済 ★数学必須 62.7 慶應・商B 62.4 上智・経営 62.3 早稲田・商 61.7 慶應・商A ★数学必須 60.9 青山・国際(国際経済) 60.0 明治・政経(経済) 60.0 上智・経済 ★数学必須 59.7 明治・商 59.7 同志社・経済 59.6 立教・経済 58.8 学習院・経済 58.5 関学・経済 57.7 中央・経済(国際経済B) 57.4 青山・経済 57.4 同志社・商 57.1 関西学院・商 56.6 中央・商(会計) 56.0 法政・経済 54.7 立命館・経済 54.5 関西・経済 54.4 日本・経済 54.1 関西・商 53.7 南山・経済 53.9 立命館・経営 52.9 西南学院・経済
34 :
エリート街道さん :05/01/29 13:10:11 ID:Dy/UpOso
駿台87年度偏差値(私大模試より) 早大政経政治:69.9 上智国際関係法:69.4 慶應法・法律:68.4 早大法:68.3 上智法:68.2 慶應法・政治:67.5 早大政経経済:67.3 慶應経済:67.3 慶應商B方式:64.6 上智経済経営:64.2 早大商:63.9 明治政経政治:63.5 青学国際政治:63.3 明治法:63.0 青学国際経済:62.2 慶應商A方式:61.7 上智経済:61.2
35 :
エリート街道さん :05/01/29 13:13:20 ID:IDpsqeB1
上智法て最近人気が上がってきたみたいな言われ方してるけど 前から難しかったんだな。 これからもっと上がっていくというよりは今が全盛期なのかな。
36 :
エリート街道さん :05/01/29 13:27:36 ID:Dy/UpOso
>>35 66.8 上智・法(国際関係法) は
一般入試で20人しか募集してませんでしたから
難しいに決まってる
人気があったというわけではない
連れもここ受かってたが、一年浪人して早稲田政経に行った
37 :
エリート街道さん :05/01/29 13:30:09 ID:Dy/UpOso
上智は バブルの時に定員絞って(もともと少ないが) 偏差値を高騰させて 早稲田慶応上智 を世間に印象づけた
38 :
エリート街道さん :05/01/29 13:31:58 ID:Dy/UpOso
今で考えると 青山学院の国際と明治は大凋落したな
39 :
エリート街道さん :05/01/29 15:39:24 ID:KYCs8mQn
実際ね、一橋と早稲田を比較すると、一橋ってなにかつまらなそう、 早稲田ってイベントがあって華やかで面白そうって思う わけで、バブル時代には、そういうところも大学選択基準としては 案外強い影響があったわけだ。 昭和50年代に生まれた人に当時の雰囲気や当時の受験生の 意識なんかを理解しろというほうが無理なんだけどね。
40 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/01/29 15:43:02 ID:tPWcO12z
今考えてみると国立でも東大や一橋東工大など 東京の大学はあまり変化ない。明らかに地方の大学は 人気なくなったね。私立はやっぱりマーチ以下かな。 かなり暴落した印象がある。
41 :
エリート街道さん :05/01/29 15:44:01 ID:YfZg0CWs
91〜93年に入った人間の悲劇を忘れないでくれ。 18歳人口ピーク。バブル末期。卒業するころは 超氷河期。
42 :
エリート街道さん :05/01/29 15:44:52 ID:9KygTQ75
おっさん大杉
文部科学省による大学の『格付け』『序列化』『地方大学の切り捨て』
■21世紀COE ’02〜’04年度 合計採択数ランキング ※総合計274件(国204公10私60)
28件 東大(11,15,2)
23件 京大(11,11,1)
15件 阪大(7,7,1)
14件 名大(7,6,1)
13件 東北(5,7,1)
12件 北大(4,6,2) 東工(4,5,3) 慶應(5,7,0)
9件 早大(5,4,0)
8件 九大(4,4,0)
7件 神戸(1,6,0)
5件 広島(2,2,1)
4件 筑波(3,1,0) 千葉(0,3,1) 一橋(0,3,1) 立命(3,1,0)
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/04_shinsa/pdf/kekka_16.pdf
43 :
エリート街道さん :05/01/29 17:20:25 ID:BXfu39Dp
今世紀最大の名言誕生 「早稲田とは、落ちて馬鹿、受かっても馬鹿」
44 :
エリート街道さん :05/01/30 00:10:02 ID:lwP9CRu1
今は国立偏重でつまらん。
45 :
エリート街道さん :05/01/30 00:14:57 ID:xGX/B05s
80年代の神戸ってめちゃめちゃパワーあったよな。 ブランド力では東京>神戸>横浜ぐらいだった。 90年頃のトレンディドラマぐらいから東京至上主義が激しくなり 東京>>横浜>>>神戸って感じに。 その後バブル崩壊などを経て 80年代には及ばないが最近神戸も復活してきている気がするが。
46 :
エリート街道さん :05/01/30 00:18:56 ID:w+PMr5s/
>>45 このスレの人は早慶マーチ至上主義ですから。
47 :
エリート街道さん :05/01/30 15:00:58 ID:aYeZRIVm
関学中学 中学の偏差値は関関同立でトップ これはこの学校のある阪神地域が中学入試の全国最激戦区にあるからである。 大学のレベルから考えると、付属からわざわざ入ってそこまでの価値があるのか疑問といえる。 他の男子校(立命館深草、関大一、同志社香里)が共学化する中 男子校のままであり 生徒もほぼ内部進学。 お坊ちゃま学校というイメージをいまだに持っている学校である。 > 関学中学って青学中等部とよく似ていますね。 中学の偏差値は高いのですが、大学となると・・・(略
48 :
エリート街道さん :05/01/30 19:54:18 ID:ZO/frKwX
「マーチ」なんて括りがあることを最近知ったよ。「日東駒専」は20年以上 前からあったけど。あの頃のミッション人気は異常で、立教や青学は早慶と 偏差値的に紙一重で法政と同格に扱うのはどう考えても無理があった。
49 :
エリート街道さん :05/01/30 19:56:54 ID:r6wnCoil
在京イケイケ私大ミッションバブルのおっさんの話はもうい
50 :
エリート街道さん :05/01/30 21:01:10 ID:vDJQd+M+
地方公務員1年目の者です。 公務員になって初めて学閥の凄さがわかりました。 県庁や市役所に進んだ同級生や先輩たちの話も総合すると 公務員世界では、圧倒的に中央大卒が強いですね。 どの地方でも、その地域の国立大とトップを争っています。 社会に出てはじめてわかる真実。 公務員志望なら、中央大に行くのが最も得だね。 特に中央大法学部政治学科の勢力強いよ。
51 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/01/30 21:03:14 ID:a0/+/CzC
>>50 たしかに中央のその方面での強さは
よく耳にするね。
ただ都庁など有力な自治体では
早稲田が台頭しているらしい。
これはマジレス。
>>51 過去の都庁局長出身校は、
中大がダントツで多く、次に東大、早大といったところだよ。
土木職では日大もかなり多い。
マーチとは昔からいったけど、学習院も入れた明青立法中学とか、上智と 立教、青学でJALとかってくくるとこもあったね、この頃。特にJAL ってくくりはこの時代のミッション人気を反映していてわかりやすい。
54 :
エリート街道さん :05/01/31 00:54:14 ID:PZCFt8c+
●戦中戦後の世代(〜1935) 戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代 戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。 ●団塊世代(1945〜1949) 自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。 戦中戦後の世代への反発で左全開。行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。 日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。 ●バブル世代(1960〜1969) 未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多く 基本的に左率高め。未だに金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代 ●団塊Jr(1970〜1974) 親世代の団塊に反発 戦後世代の爺さんに無条件で可愛がられ内緒で小遣いを貰いリアル昔話を 聞かされるなど隔世遺伝で右全開。ただし世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定 ●無味無臭世代(1975〜1979) いたの? ●無気力世代(1980〜1984) あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。 愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。 近親憎悪なのか団塊への反感で右率高めというかめんどくさいので右。 ●DQN世代(1985〜1995) セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。 ●日本終焉を見守る世代(1996〜) 戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい
>>54 アホなコピペだな。
戦後の復興を成し遂げたのは
戦争にいっていた世代より上(1925年うまれ以前)だよ。
昭和一桁は上の世代の人数が少なかったのと
高度経済成長の波にのっただけの
ただの食い逃げ世代。
あと、団塊ジュニアは広義だと1978年生まれまで入る。
ここのスレでいうと私大バブルだったのは団塊ジュニアの世代。
それ以前のバブル世代は
本当にバブルで東京の私立大学にチャラチャラ集まっただけ。
地方私立大学までレベルが高くなったのが
私大バブルの時期。
就職は程度の差こそあれ
あまりいい思いをしていないのが私大バブルの世代
てか、ここの住民
バブル世代のオサーンが集まって来ていないか?
正直、バブルの時期(=バブル世代が大学生あるいは若手社員だった時期)
を懐かしむなんて
本当の私大バブルを経験した人間にはできないよ。
56 :
エリート街道さん :05/01/31 01:49:10 ID:B0ktKa34
60年代生まれと70年代生まれって実は全然違うよね。
57 :
エリート街道さん :05/01/31 01:51:53 ID:3nE+kFzL
学歴板で言う団塊jrは80年代前半生まれまで入るよ。
58 :
エリート街道さん :05/01/31 02:23:41 ID:t9IhsCEB
間違った情報のオンパレードですね 2chは、ここだけでなく、他板が相当狂ってるんだなと深く認識しました
59 :
エリート街道さん :05/01/31 03:13:59 ID:gbOjLx4Z
85(現役)・86(一浪)の受験生ですが、 やはり、共通一次5教科7科目はかなりネックでそもそも国立志向と私立志向 とで明確に分かれていました。 よって、早慶の旧帝大蹴りも私の周りにはいませんでしたし、互いにあまり干渉し てなかったと思います。 つまり5教科7科目まで、手を回している国立組は東工阪大ぐらいからではないと 早慶を滑り止めにできず、逆に早慶に絞った受験生は7科目に対応できておらず 旧帝を滑り止めにはできませんでした。
60 :
エリート街道さん :05/01/31 03:18:02 ID:8FLyxtQm
バブル時代 慶応法合格・一橋法不合格 8(人) 一橋法合格・慶応法不合格 33(人) だったようです。
61 :
エリート街道さん :05/01/31 03:22:08 ID:t9IhsCEB
>59 俺の叔父さんは慶應商だけど地底蹴ってましたよ。 多分、共通一次世代ですけどね。
62 :
エリート街道さん :05/01/31 03:35:09 ID:X6Z8S+uT
89年は共通1次最後の年で五教科五科目試験 国立私立の溝は七科目の時ほど大きくなかった。 理系の話だけど 当時地底には早稲田理工はすべり止めにはならなかった。 早慶併願は五分五分あるいは七分三分で失敗に終わってた感じ。 が、早慶に受かっても地底進学というのは多かった。この辺は理系だからだな。 慶応蹴り名古屋とか早稲田蹴り東北とか。 地底志望には2種類いる。 3教科はめちゃくちゃ良いけど国社がそれほどに出来ない奴と、 5教科まんべんなく出来る代わりに3教科のパンチ力が無いタイプ。 前者は早慶も楽々受かってた。後者は無理。 当時の地底理系から見た私立は 早稲田理工上位学科=東工大≧早稲田理工中位学科=阪大理系≧慶応理工=名古屋理系≧東北大理系>理科大>その他 いくらバブルとは言え、さすがに明治を受けようという気は起きなかったぞ。 せめて理科大で止めたい。
63 :
エリート街道さん :05/01/31 04:19:49 ID:Zhz78/Fr
大学ラグビーが今と比較にならないぐらい人気があって、 結構、そういうものにも妙な憧れがあったな。 高校生にとっては、早慶に進学して彼女とラグビー観戦なんてのを夢見ていた・・・。 85年、上田監督のもと、慶應日本一。 当時のBGMはユーミンの「ダンデライオン」 高校生が早慶に憧れるなというほうが無理。
64 :
エリート街道さん :05/01/31 04:21:07 ID:XX0wMk+E
>>63 85年といえば阪神優勝ですが
阪大神戸大に憧れる人はいなかったの?
>>52 上層部で中央が多いのは同意だが、最近は東大での地上をどんどん受ける時代だから、
中央がなかなか採用されない。まあかなり多いのは確かだが。
歴史的な分類をしておくとですね 共通一次(1979年開始→開始年度がバブル世代の受験と一致) によって国公立大学の偏差値による序列が明確になる。 →人口が多い地区の国公立大学が序列の上位になる 地方国公立が相対的に劣るものという認識が広がる →上位層の受験先が大きく 地方国公立から東京の私立へと変わる
国立大学入試日程、共通一次科目変更 (AB日程開始、アラカルト入試導入)は1987年 さらに、共通一次がセンター試験と名前が変わり 分離分割入試が一般化した1990年には 団塊ジュニアが完全に受験にかかり受験難易度は ネコも杓子も上昇。 この時点で既にバブル崩壊が言われている。 私大が相対的に難易度が上がるきっかけは バブル世代のときにあったが 絶対的にすべての大学の難易度があがったのが このスレの私大バブル世代。 就職の時期はバブル崩壊だから バブルの恩恵も受けていない(受験制度がゴタゴタした87年組くらいまでが例外)
バブルの頃は偏差値が下がる大学はほぼ無かったってことでいいのかな? ある特定の大学だけでなく全体的に入学希望者が増えれば 偏差値が下がるって現象は無いわけだよね?
70 :
エリート街道さん :05/01/31 11:25:11 ID:qmiEIZvE
だれか1996年の偏差値一覧表の情報教えて下さい。
わかりやすい難易度変化 東京の上位私大 共通一次世代で難易度相対的に上昇→私大バブルで絶対的にも上昇(最高潮) →少子化で難易度が相対的にも絶対的にも低下 地方国公立大学 共通一次世代で難易度が相対的に下落→団塊ジュニアで難易度絶対的に上昇 →少子化で難易度相対的に上昇 地方私立大学 共通一次世代ではあまり変化なし→団塊ジュニアで難易度絶対的に上昇 →少子化で難易度絶対的に下落、大学存亡の危機
>>69 偏差値は相対尺度なので...
ただ、私大バブル期には大学の新設、学部増設、定員増が
あったので偏差値の対象となる母集団の人数が増えたので
偏差値があがった大学がほとんどだと思う。
絶対的な難易度は確実に高かった。
今の偏差値40だと定員を満たせない大学がほとんどだけど
当時、偏差値40の大学に入れない人間がたくさんいた。
73 :
エリート街道さん :05/01/31 12:15:44 ID:oFi1ckku
そうそう当時(1988〜93あたり?)は 干乾びた辺境駅弁でも、はたまた大東亜帝国であっても 一応大抵の人間が「ああ、なんか聞いた事ぐらいはあったかな?」 ってな大学入れるだけでも結構大変で恵まれてた(代ゼミ推定50〜55) 50程度だったら? 入れる大学があるだけマシ(現在のEFGレベル)選り好みなぞもっての外! 45前後なら? そもそも大学という所に入れない香具師らがワンサといたヨ!!!
74 :
エリート街道さん :05/01/31 19:02:49 ID:V8tmtRSu
最も損してる世代は、1972〜74年生まれくらいだね。 受験難易度はピークで、就職は超氷河期っていうダブルパンチ。 かわいそうやねえ
75 :
エリート街道さん :05/01/31 21:30:23 ID:qmiEIZvE
俺は中学入試時に1991年だったので私立付属に入学した。 その時は入試倍率が4倍超えていた。 これも損しているよね?
73年生まれだからそんしてるのか。 でも阪大楽しかったから良いや〜
77 :
エリート街道さん :05/02/01 08:07:57 ID:BXEmP5q5
斉藤由貴と出逢った時期がすごく良かった。小6の終りに「卒業」 中一の時「初恋」「白い炎」・・・思春期にピタッ!とリンクして くれた。ここに来てるのは30歳プラスマイナス4歳ぐらいの人が 大半だと思う。
78 :
エリート街道さん :05/02/01 09:06:46 ID:mySGHESX
>>74 それはモロ俺。
73年生まれの昭和ヨンパチ会。
思えば、オレの人生は不合格ばかりの様な気がする。
1.中学受験で落ち公立へ。
2.高校受験滑り止め併願の私立で落ち、1.5次も見事落ち1ランク下の公立へ。
3.大学受験で落ち一浪(覚悟はしていたが・・・)、翌年なんとか志望大に合格。
4.就職浪人(1年ブラブラ・・・。)
現在は普通のリーマン(家族=嫁・子供2人)
年収は税込で520万。
モロに負け組ですな・・・・
79 :
エリート街道さん :05/02/01 09:34:57 ID:wUdsnQps
80 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/01 09:37:35 ID:h3uctNcG
>>78 よく頑張りましたね。俺より少し年上です。
俺は今年収800万以上はありますが、その
代わりまだ独身です。
81 :
エリート街道さん :05/02/01 18:47:57 ID:KHKwPJ/3
トシはバブル期の象徴という気がするな。 バブルへの突入と時を同じくして、びんびんでセカンドブレイク。 しかしBIG発言で急降下したのも、バブルの終焉とほぼ時期的に一致。 あの頃は楽しかったよな。
82 :
エリート街道さん :05/02/01 19:06:57 ID:O/t5QyYu
>>80 30前後で年収800万以上の香具師が、飽き足らず2chに
来るとは‥‥@余程の精神(人格)障害で周りと上手くやっていけない。
Aあまりにも不細工すぎて女どころか男も寄り付かない。B全て妄想。
のどれかだなw
>>82 漏れは年収1300万だけど、2chで遊んでるよw
漏れは冗談抜きに年収80万。
86 :
エリート街道さん :05/02/01 23:42:13 ID:tEnT6lyL
私大バブル世代(団塊ジュニア)は入試倍率の高さをやたら自慢したがる。 バブル世代(新人類)に対して敵対心ムキ出しだなw
87 :
エリート街道さん :05/02/01 23:45:09 ID:7JBYoyIi
>>86 バブル世代って具体的に何年生まれなんですか?
88 :
エリート街道さん :05/02/01 23:51:12 ID:tEnT6lyL
>>87 1967〜1970年生まれあたりだろう。
89 :
エリート街道さん :05/02/02 00:00:54 ID:eAxe0LUH
1965〜1968年生まれあたりが勝ち組だと思われ。 俺より一回りも上だけどね。
>>87 バブル世代前期→1960年から1965年生まれ
20台にバブルを迎える
バブル世代後期→1966年から1969年生まれ
大学在学中がバブル
この世代のキーワード
幼少期→高度経済成長、ニューファミリー、団地、学生運動
思春期→共通一次、偏差値、アニメ、インベーダーゲーム
青年期→バブル、ブランド、3高
こんな感じ?
91 :
エリート街道さん :05/02/02 00:02:52 ID:drWjgQ8k
>>88 おいおい70年生まれは美味しい想いをしていないぞ
浪人しているからかもしれないが景気が良かったのは2年までだわ
92 :
91 :05/02/02 00:04:51 ID:79eJIS4Z
御免 69年生まれの間違いだ(早生まれなもので‥) 大学受験の方も現役と一浪では大違いだったよw
ちなみに私大バブル=団塊ジュニア世代は 前期→1970年生まれから74年生まれ 後期→1975年生まれから78年生まれ この世代のキーワード 幼少期→石油ショック、中東戦争、企業テロ、ロッキード事件 思春期→バブル景気、ファミコン、いじめ問題、おニャンコクラブ 青年期→バブル崩壊、就職氷河期、フリーター こんな感じかな?
あ、そうそう バブル世代の思春期といえば 校内暴力、ツッパリっていうのもあったな。
95 :
エリート街道さん :05/02/02 00:07:42 ID:nxNTFfXU
71〜74年生まれ=最悪世代 受験競争熾烈 バブル期は厨房か工房→バブルの直接の恩恵は無し 大学入学後は不景気就職超氷河期 女の場合、女子大生ブームと女子高生ブームのはざま
96 :
エリート街道さん :05/02/02 00:24:01 ID:H+C5aTZW
78年生まれはどうなりますか?
97 :
エリート街道さん :05/02/02 00:27:03 ID:q+0T+2DA
バブルがはじける一歩前じゃない?
まぁ、俺も団塊jrだが、確かにバブル世代のようにたった一度で いいから甘い汁を吸ってみたかった気はする。会社の上司や先輩 のこの時代の自慢話はもう飽きた。というか苦痛なだけだ。
99 :
エリート街道さん :05/02/02 00:32:45 ID:Vdf3su9A
長渕剛のしゃぼん玉ってドラマの時にバブルがはじけたんだよね。 中1ぐらいだったよ。
100 :
エリート街道さん :05/02/02 00:33:37 ID:79eJIS4Z
>>98 引越しのバイトの日給が1万5000円>平成2年度のピーク時
それが平成3年には1万と激減
求人誌も前年比5分の1(前前年比2分の一〜3分の一)の厚さになったんだな
しかも20円か値上げしやがったw
101 :
エリート街道さん :05/02/02 10:19:37 ID:x+Kjmi6/
>>100 引越しのバイトの日給が1万5000円
何時間拘束?
102 :
エリート街道さん :05/02/02 10:36:42 ID:4lQU9Px7
コンビニの深夜バイトも¥1,000/hスタートだったな。 すぐに¥1,100/hになって日給が1万みたいな感じだった。
103 :
エリート街道さん :05/02/02 18:13:46 ID:zHBc/PEA
>>88 ,
>>89 1969年生まれは浪人してる人も多いから、バブルの恩恵を受けてない人のほうが多いね。
逆に1964年生まれで浪人した人は天下。バブル世代とは大卒では1965〜69年生まれを指す。
バブル景気(1986年末〜91年春先)で最も得をしたのは明治・立教・青学・学習院クラスの大学生。
彼らは能力不相応の会社に就職してるケースが多かった。しかも入社後も手厚い待遇を受ける。
>>93 私大バブルとはスレタイ通り、1986年頃から始まる。
1998年頃までが私大バブルといってよい。
1967年生まれあたりから人口が急激に増え、大学の競争率が激化。
かつては最終受け皿だった大東亜帝国クラスの大学の偏差値が軒並み急上昇。
日東駒専クラスの大学が難関大学に(今ではその面影はない)。
ピーク時の1991年(臨時定員増は1992年より実施したため、事実上頂点は1991年)には、
東大受験生が亜細亜大学を受験する現象まで起きる。今の40代以上の世代では考えられないだろう。
受験バブルとバブル景気とは別物。世間では一緒くたにしてる人が多いようだが、そもそもニュアンスが異なる。
104 :
エリート街道さん :05/02/02 18:16:46 ID:zHBc/PEA
105 :
エリート街道さん :05/02/02 18:36:38 ID:CLrvEH9g
1986年(バブル期?)の神戸大学就職 電気工学科:リコー3、リクルート2、日本電信電話2など 電子工学科:三洋電機2、立石電機2、松下電器産業2、リクルート2 工業化学科:倉敷紡績2、松下電工2など 化学工学科:INAX1、川崎製鉄1、キャノン1、関西ペイント1など 計測工学科:リクルート2など システム工学科:沖電気工業1、川崎重工業1、神戸製鋼所1など 経済学部:三和銀行11、丸紅9、住友銀行8、ソニー6、東芝6など
まあ東大京大や早慶級のトップ校ならイザ知れず その他の準1流・2流大学のランクや評価なんて時代によって随分変動してるよ。
107 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/02 19:52:30 ID:tiHKx36e
私学バブルスレがここまで続いているということは
懐かしむ香具師が以下に多いかだな。
かくゆう俺もそうだ。誰と話しても「典型的バブル世代」とか
言われる。実際には
>>103 もいうように景気的にはバブル崩壊後の世代なんだが、
なぜかそういわれる。私学バブル≒経済バブルと一般にも混同されているところが
やっぱりあるんだな。
108 :
エリート街道さん :05/02/02 21:20:12 ID:zkFaGsaO
小4くらいのころ(1994)だったか「日々是決戦」の文字がキモイハチマキ集団をTVで見たけど(多分スーパーニュース)あれって代ゼミだったんだなぁ。 大変だった割に報われない世代だねぇ・・・
109 :
エリート街道さん :05/02/02 21:25:23 ID:z4LWWHbu
マジレス 1974年生まれも1981年生まれもそう変わらん。 1974年生まれと1967年生まれじゃ大違い。
110 :
エリート街道さん :05/02/02 21:26:33 ID:SKjzUrpu
お前二十歳前後か なんか痛いなw もっと大学楽しめよキモオタ
>>103 1967年生まれが多いように見えるのは
1966年が丙午だから。
1960年代は丙午を抜いても全体的に人数が少ない。
例えば去年は未年だったけど
戦中生まれで死んだ人間も多い昭和19年生まれと昭和43年生まれが
そんなに差がなかった。
1950年代の後半から急激に子供の数が少なくなっているのだよ。
そして、子供の数が多かった1970年代も後半になって
急激に子供の数が減り
なんと私学バブルが崩壊する頃にはあっという間に
子供の少ない1960年代よりも子供の数が減ることになる。
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/info162.htm というわけど内閣府統計局のサイトを調べてみました。
20歳の人口なので2歳引いて表は見てね。
>>103 バブル世代は一応1960年代生まれね。
1960年代前半は子供の数が少なくて
就職した時期は景気はそれほどよくなかったけど
就職はよかったんだよね(高卒で一流企業に入れた最後の世代)
で、バブルの時期に若手社員で
スキルを身につけられず給料が高くなりすぎて
リストラというのも多い。
でも、転職しやすいから
この世代には藁シベ長者のように
転職の繰り返しで待遇が良くなっていく人もいる。
そういう人の経歴は飾りが多くて華やかだよ(例:楽天三木谷)
113 :
斉藤由貴世代 :05/02/03 05:36:17 ID:ua4TtTzY
最強は1965年生まれの一浪か1966年生まれだな。
114 :
エリート街道さん :05/02/03 08:39:51 ID:MABcZiAG
三木谷は65年の早生まれで一浪一橋で88年就職だね
115 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/03 09:40:29 ID:8FycTkPa
そうか三木谷は65年生まれなの。 もうバブル世代が日本や世界を動かし始めているな。 今にもっと凄くなる。バブル世代のパワーは凄いからね。 今みたいに子供の数も少ないし、ひ弱なやつが多い世代は 一生涯俺たちバブル世代に頭が上がらないだろうな。
116 :
エリート街道さん :05/02/03 09:41:46 ID:q6cYFVcr
>>115 あなたはバブル受験世代でバブル世代ではないんでしょ?
117 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/03 11:31:39 ID:28PUTdKZ
>>116 そうだね。三木谷さんより十くらい下の世代だな。
>>115 バブル世代が世の中を動かしたら
日本が終わるよ。
彼らは団塊と同じで世の中の中枢から
スルーされる世代になるだろうね。
団塊より人数も少ないからもっとスルーがはっきり。
今、表に出ている人間も失敗をして消えていくでしょ。
既に例えば社民党の辻元清美とか さよならした人もいるしね。 特にサヨク系の人 中国が大好きな人は消えていくと思うよ。
120 :
エリート街道さん :05/02/03 12:15:47 ID:UVZY/UEU
>>174 稲葉とか真鍋とか軽めの芸能人出まくりじゃん。
121 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/03 16:22:12 ID:28PUTdKZ
>ギンギラギンにさりげなく それが俺のやり方 >ギンギラギンにさりげなく さりげなく生きるだけさ ↑そうこのフレーズ。これがバブル世代の生き方w
122 :
エリート街道さん :05/02/03 16:34:40 ID:LQn5Hwks
早計で実家貧乏で無理して大学出た奴ってプータローやフリーターばっかり。 就職してもソルジャーでしかない。 就職する貧乏人は、私立文系に来るな。 そのうち母校が無くなるよ。国立行くか、将来有望の理科系に行けって。 早稲田慶応の下位学部よりマーチ上位学部が上!なのは世間で常識。 早稲田慶応の下位学部及び、上位学部でもコネ無し=未来無しは、 こんなとこで書き込んでないで資格でも取れよ(w 貧乏人は、哀れだナァ 社学・一文・二文・SFC・文・商 あたりの早計で サラリーマン家庭の出身者で、資格も取ってないやからは どうやって生きていくのかな?
123 :
エリート街道さん :05/02/03 16:37:20 ID:KbGSHaHI
早計で実家貧乏で無理して大学出た奴ってプータローやフリーターばっかり。 就職してもソルジャーでしかない。 就職する貧乏人は、私立文系に来るな。 そのうち母校が無くなるよ。国立行くか、将来有望の理科系に行けって。 早稲田慶応の下位学部よりマーチ上位学部が上!なのは世間で常識。 早稲田慶応の下位学部及び、上位学部でもコネ無し=未来無しは、 こんなとこで書き込んでないで資格でも取れよ(w 貧乏人は、哀れだナァ 社学・一文・二文・SFC・文・商 あたりの早計で サラリーマン家庭の出身者で、資格も取ってないやからは どうやって生きていくのかな?
124 :
エリート街道さん :05/02/03 19:48:30 ID:QqlNXkpN
>>123 商社に就職してアメリカの自宅から見てますが何か?
125 :
エリート街道さん :05/02/03 19:50:11 ID:dnbwcZEe
明菜はどう思われますか?
126 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/03 19:53:04 ID:28PUTdKZ
>>125 マスコミに就職して、本社から書き込んでいますが何か?
127 :
エリート街道さん :05/02/03 20:10:03 ID:QqlNXkpN
逆に日本は、学歴があればまだなんとかなるからね。私大の学費も外国より 安いし。公平な国だと思うな。
>>127 学歴があれば何とかなる。←同意、賛同。ただ裏を返せば学歴がなければ何ともならないとも
言えなくないかな?
129 :
エリート街道さん :05/02/03 20:39:02 ID:QqlNXkpN
それは先進国はどこもそうでしょう。ある意味日本以上に学歴重視だし。 学歴がなくても起業とかでチャンスはあるが、多分普通に大学に 入る方が全然楽だよね。
130 :
エリート街道さん :05/02/03 22:09:23 ID:+7nRdmOL
俺あと10年早く生まれてたらキャンディーズにはまってた自信がある。
131 :
エリート街道さん :05/02/03 22:14:44 ID:6XM7wKj3
「ワセダノセーケー」は間違いなく世間一般では エリートだろうな。 自己紹介する場面で 女「どこの大学ですか?」 俺「早稲田です」 女「ええーー!スゴーい!学部はどこなんですか?」 俺「政治経済学部です」 女「ええーーー!!ワセダノセーケーなんですかーー!! ・・・今夜おひまですか?」 って感じで普通に大学名と学部名言っただけで 向こうから「ワセダノセーケー」 と呼んでくれるもんなーー。 ワセダノセーケー万歳!!!
132 :
エリート街道さん :05/02/03 22:39:10 ID:pwum8hP8
>>130 俺もあと10年早く生まれたら、おニャン子にはまってた自信あるよw
133 :
エリート街道さん :05/02/03 22:41:55 ID:jPa8f1qs
>>131 つーか、大学卒業しちゃうと政経も社学も一緒くたにされちゃうんだけどな。
大学名聞かれることはあっても、学部まで聞かれることなんてまずないし。
134 :
エリート街道さん :05/02/03 22:55:24 ID:pwum8hP8
おニャン子では、宇宙刑事ギャバン(わかばという小学生の女の子役)に出てた(会員NO46??)の 中島早苗がかわいい。 あと、10年くらい早く生まれてたらマジではまってたかも知れん。
135 :
エリート街道さん :05/02/03 23:01:54 ID:I1jTzVTp
78年生まれだけどあと5年早く生まれてたら南野陽子にはまってたことは確実。 っていうかリアルタイムで軽く知ってるもん。
78年生まれでつが、内田有紀にはまってました さすがに、「天下を取ろう内田のやぼう」は買ってない・・
137 :
エリート街道さん :05/02/03 23:06:25 ID:oQEpHlIf
>>135 そんなお前に
スケバン刑事劇場版、南野陽子・浅香唯・他
tp://gazo05.chbox.jp/idol-classic/src/1107264457256.wmv
138 :
135 :05/02/03 23:20:01 ID:HjpmYNR1
>>136 裕木奈江って人も一時期人気ありましたよね?
あとはZARD・森高とか。
>>137 やっぱ最強にかわいいね。
139 :
エリート街道さん :05/02/04 00:28:15 ID:AASKGUmH
「私がおばさんになぁっても・・・」
140 :
エリート街道さん :05/02/04 08:22:14 ID:lb6b0F1j
94年受験、明治政経卒の29才です。 中学の頃に浅香唯ちゃん大好きでした。 ベストテンで1位になった時は嬉しかったなぁ。ハガキ出してたし。 唯ちゃんと光GENJIの大沢幹生って明大中野高校の同級生なんだよね。 やつよりも諸星が大嫌いだった。 ベストテンとかトップテンとか唯ちゃんや中山美穂の出番の時にも「僕はね、僕はね」って聞いてないのに出しゃばって割り込んでくるんでイライラむかついた。 あまりにもウザイんで 「諸星が出しゃばるのは自分の時だけにさせてくだい。 唯ファンや美穂ファンは諸星のつまらない話を聞くためにハガキ出してるんじゃないんです」 って苦情をベストテンとトップテンに送ったよ。 それからしばらくして諸星がおとなしくなったので少しは効果あったのかな。 っーか、光GENJI自体邪魔でした。ジャニヲタの女達ってバカみたいにハガキ出しまくるから。 「C-Girl」や「セシル」の時も田原俊彦、光GENJI、男闘呼組がいなかったら 唯ちゃんもっと1位になれたのに。 中山美穂ファン、南野陽子ファンも同じだろうな。
>>134 おニャン子なんて国生と新田ぐらいしか知らん。79生
20台でオタクと呼ばれ 今も秋葉通いをする40前後の萌え族が 年を誤魔化してアイドルを語る 気持ち悪いスレはこちらですか?
>>141 当たり前だよな。
79年生まれだとおにゃんこ全盛期は
小学校低学年。
ひらがなだらけのリクエストハガキを送る
小学生アイドルオタクなんて気持ち悪いものな。
144 :
エリート街道さん :05/02/04 12:16:56 ID:2bsc7anw
中山忍が亜細亜大学に通っていた頃 中山美穂がポルシェに乗って迎えに来たことがあるらしい。
146 :
エリート街道さん :05/02/04 16:42:26 ID:TogekmDe
早計で実家貧乏で無理して大学出た奴ってプータローやフリーターばっかり。 就職してもソルジャーでしかない。 就職する貧乏人は、私立文系に来るな。 そのうち母校が無くなるよ。国立行くか、将来有望の理科系に行けって。 早稲田慶応の下位学部よりマーチ上位学部が上!なのは世間で常識。 早稲田慶応の下位学部及び、上位学部でもコネ無し=未来無しは、 こんなとこで書き込んでないで資格でも取れよ(w 貧乏人は、哀れだナァ 社学・一文・二文・SFC・文・商 あたりの早計で サラリーマン家庭の出身者で、資格も取ってないやからは どうやって生きていくのかな?
>>144 ゲイ脳人は結構アジャジャ大が多いんだな。
148 :
エリート街道さん :05/02/05 16:34:36 ID:wt3F7w0o
ポルシェはトシちゃんの?
149 :
エリート街道さん :05/02/05 17:31:13 ID:bovOQ21P
涙を見せないで/WINK 1989年 tp://gazo01.chbox.jp/sweet90/src/1107538474354.wmv
150 :
エリート街道さん :05/02/06 01:33:59 ID:+zN92IBX
1965年生れです。受験時代は私大の偏差値が高くて洗顔でも大変でした。 早稲田落ち(政経・法)明治です。小学生頃かなぁ、スーパーカーブームが 凄かったです。漏れもすっかり刷り込まれてフェラーリ乗ってます。結構 同世代で乗ってる香具師、多いですよ。漏れの所属するオーナーズクラブは 早稲田、立教、法政ほか私大・医/歯が多いです。特に歯医者さんはストレス 溜まるみたいで、フェラーリはストレス解消に最高だそうです。
151 :
エリート街道さん :05/02/06 01:37:26 ID:llZ6uFwx
1978年生まれだけど小学生の頃ミニ四駆・ゾイド(恐竜模型) にはまった覚えアリ。 この世代になるともう中位は理系が多かったな。
152 :
エリート街道さん :05/02/06 07:50:38 ID:M3nJYDzL
テレビへの露出度が少なくなり、若い方にとっては「田原俊彦」を知らないということも 80年代を代表するスーパースターであったことは紛れもない事実です。 70年代生まれの方ならトシちゃんの曲と青春の一ページがどこかで交わっている筈です。
153 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/06 09:30:08 ID:+xayoYLC
>>152 田原俊彦??? 少し前じゃないのかな?
「タノキン」ってやつだろ? 60年代生れのの人が
よく話しているぞ。俺は70年代生れだがよく知らん。
154 :
エリート街道さん :05/02/06 09:33:46 ID:UHcOfZAU
>>153 俺は78だけど知ってるよ。
たのきんは知らんけど特に88〜89年頃は間違いなくトップスターだった。
155 :
エリート街道さん :05/02/06 09:38:02 ID:B9i4pYzX
早稲田政経政治ってすげえオッサンなんじゃ? たのきんって…田原といえばびんびんだろうよ。
156 :
エリート街道さん :05/02/06 09:45:24 ID:PgHWFZAD
びんびん世代は70年代後半生まれ
157 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/06 09:59:36 ID:+xayoYLC
>>155 いや、俺も言葉だけ先輩に聞いたw
びんびんなんて知らんな。あんまり
アイドルとかに関心なかったからか?
158 :
1973 :05/02/06 11:00:37 ID:4ixpz5HB
菊池桃子バンド・・・ラ・ムー?っていうの? 歌ってた記憶はあるが、どんな楽曲か、いつ解散したのか覚えてない。 菊池桃子の卒業・斉藤由貴の卒業・・・どっち好きでした? 私は桃子派。
159 :
エリート街道さん :05/02/06 11:11:33 ID:Do8Ne1A/
自分は77なんですけどWinkなんか当時の華やかな時代を象徴してていいと思います。
160 :
エリート街道さん :05/02/06 11:50:22 ID:n5ey9FgE
■02年度国家公務員1種合格者・内定者数(事務系)■ 大学名 試験合格数 内定者数 率 1.東京大学 223 145 65% 2.慶応義塾 80 29 36% 3.早稲田大 75 27 36% 4.京都大学 56 27 48% 5.一橋大学 41 18 44% 6.中央大学 28 4 14% 7.東北大学 20 7 35% 8.立命館大 16 4 25% 9.神戸大学 13 3 23% 10.大阪大学 12 5 42% 上智大学 12 1 8% 12.名古屋大 10 2 20% 13.北海道大 9 2 22% 九州大学 9 2 22% 15.横浜国立 8 1 13% 同志社大 8 1 13% ==================== ・ ・ ・ ・ 明治大学 4 0 0% ( ゚д゚)ポカーン
161 :
エリート街道さん :05/02/06 22:31:30 ID:TBYdDTWd
>>150 お前の時代は私大バブルの時にはいらない。
比較的ラクな世代だよ。
まぁ、いまの世代よりは難しいんだろけど
私大バブルほどではない。
一緒の仲間に入れると思ったら大間違い。
お前の学歴は私大バブルにあてはめると
駒澤大がいいところ。
まさか浪人なんかしてないよなw
162 :
エリート街道さん :05/02/06 22:49:52 ID:P2Hsl23Y
本物の私大バブルは、 入口も出口も超難関。
163 :
エリート街道さん :05/02/06 23:03:40 ID:ARAvibYd
>お前の時代は私大バブルの時にはいらない。 私は中学時の偏差値42、高校入学偏差値50の場加でしたので、本来はFランク すら難しい状況でした。ですから当然、浪人して1からやり直しでした。 代ゼミの偏差値で3科目平均64前後までもっていきましたが、苦労しました。 早明しか受けていないので、駒澤大が当時どのくらいだったかは判りません。
164 :
エリート街道さん :05/02/06 23:25:56 ID:WjSk9XPB
93年入学97年卒業の俺が来ましたよ。
165 :
エリート街道さん :05/02/06 23:27:18 ID:XbFcEOlE
1965年生まれは、私大バブルではなかったかもしれないが、人口が 前後の年に比べて多い。翌66年の丙午を避けて、無理矢理、子供生んだ 親が多い。丙午の女の子は、嫁に行ってもすぐに帰るという迷信があって。 1965年生まれが受験した現役の年は、早稲田が司法試験で東大を抜いてナンバー1 になったり、政経学部の難化が盛んに言われていた。 現役は無理で、早稲田の政経・法・商に1浪で受かったが、確かそのときの 商合格者の浪人の割合は87%くらいいた。
166 :
エリート街道さん :05/02/06 23:30:39 ID:gEgIqWWb
92年バブル期のオッサンだが、慶應経済、早稲田法商、同志社法、 明治政経、関学経済合格で、本来なら早稲田法に進学予定だったが、 家庭の都合で同志社法に入学で、まぁいいかなと言う感じです
167 :
エリート街道さん :05/02/06 23:32:32 ID:HjQMq2Ad
>>161 失礼な奴だな。
80年代は受験者数に対する大学の定員がまだ少なかったので
私大バブルのときと倍率的にはそれほど変わらなかったはず。
しかもこの時代の受験生は現代化カリキュラム世代で母集団
のレベルが非常に高かった。
168 :
エリート街道さん :05/02/07 00:23:22 ID:i87ku6Og
>>163 >代ゼミの偏差値で3科目平均64前後までもっていきましたが、苦労しました。
早明しか受けていないので、駒澤大が当時どのくらいだったかは判りません。
俺の中学時代の同級生がそんくらいの成績で、現役日大法だったかな。
ちなみに、1991年度入試ね。
だから、
>>161 が言ってることも、あながち間違いという訳ではないな。
ま、いちがいに違う学年どうしの偏差値は比較できんがね。
ここはオッサンスレ、マターリ、マターリw
>>167 でも、なんか頭悪いんだよね。
知識詰め込みの弊害、偏差値の弊害が言われだした世代で
のちのゆとり教育導入のもとになったんだよね。
そうそう、大学進学率ってのも考えましょうね。
私大バブルの頃は多分一番大学志望者が多かった時期だと思うよ。
経済のバブル期と重なる入学年度の頃でも
高卒の就職が難しくなっていたからね。
ネコも杓子も大学進学でそれ以外の道は実質的に落伍者扱いだから。
そういう世間の風潮もバブル世代とのちに言われる
この世代から言い出したのじゃないかな(女子大生ブームとか)?
170 :
エリート街道さん :05/02/07 00:26:30 ID:aZd0+Dk7
>>167 平成元年受験
各主要大学の倍率がたった1〜3年で1,5倍〜2倍と暴騰したが何か?
関西方面の話だが。。
171 :
170 :05/02/07 00:34:32 ID:aZd0+Dk7
私大バブルは18歳人口の増加と85年前後からの推薦枠の拡大(換言すれば一般入試枠の削減) 忘れてはならないのは87年と88年の国公立改革が原因 。 3番目の猫の目入試と言わたあの国公立改革がすべて悪い! プロである予備校の担当者ですら解らないと言われたほど 分けわかめな改革をするから受験生がこぞって私大に流れたんだ
>>165 丙午生まれの女は男を食い殺すって迷信だな
173 :
エリート街道さん :05/02/07 01:08:00 ID:OpBzZfUI
>>123 商を入れてるところが現実に就職活動を
していない学生を想像させておかしいw
174 :
エリート街道さん :05/02/07 01:14:42 ID:ySaJ7BZk
>>171 つうかそれよりも根本的に、日本が急成長する黄金時代は
私立文系が栄えるのだよ。
豊かになって女子進学率や、浪人生が急増したのが
私大総難化の要因。
175 :
エリート街道さん :05/02/07 01:20:23 ID:ySaJ7BZk
>>167 それはいえるな。
80年代前半は、すでに大学合格率68%くらいまで低下していた。
(95年には楽勝化して70%に戻った)
つまりバブル時代の難化は、主に下位大学や推薦入試の難化ともいえる。
上位大学は、偏差値ほどは難化していない。
176 :
エリート街道さん :05/02/07 01:20:58 ID:S91luAT3
まぁ、90年前後でも東北大経済と明治法に受かって、明治 行くのはいなかったし、もしいたら、表面的なヤツだと思われ ていただろう。 早稲田商となら迷ったものだがwww
177 :
エリート街道さん :05/02/07 03:15:24 ID:i87ku6Og
>>175 80年代前半といっても、82年ごろまではまだ高いんだけどね。
83年からでしょ、徐々に低下してくるのは(もちろん、丙午の85年受験組
を除いて)。
それでもまだまだ、私大バブルの頂点だった、80年代末〜90年代前半、
第二次ベビーブーム世代が受験するころに比べ合格率は高いけどね。
178 :
エリート街道さん :05/02/07 03:38:11 ID:W6gOEh64
私大バブルのころに明治受かってる奴らなら 今なら、 総計のどこかに間違いなく合格しているよ 人生って時代に翻弄されるんだね
179 :
エリート街道さん :05/02/07 03:59:08 ID:ySaJ7BZk
>>167 受験学力はともかく、その当時の大学生がわれわれより総じて真面目
だったのはなんとなくわかる。
(但し下位大学はバブル時代のほうが、はるかに優秀だったとは良く聞くが)
バブル時代は「大学レジャーランド」とか言われて、モラル低下や目的意識の
ない学生が増えたは事実だろうな・・
やっぱり、その背景にはバブルころから、世知辛い社会になってきて
日本人そのもののモラルが落ちたのはあったかも知れん・・
180 :
エリート街道さん :05/02/07 04:11:18 ID:ySaJ7BZk
バブル世代が、80年代前期組みより粒が小さく見えるもうひとつの理由は やっぱりバブル世代は、第3志望〜第8志望の「不本意入学」が あまりにも多すぎたためだろう。 入試の難化で、仕方なく行きたくもねえ大学に入学して鬱々としてた香具師は 少なくないと思うよ。
181 :
エリート街道さん :05/02/07 09:41:13 ID:+w5ZC5rl
でも、上智明治と横国なら前者の方が安泰な気が 横国って統廃合で変わる可能性もあるんでしょ?
182 :
エリート街道さん :05/02/07 14:26:28 ID:S91luAT3
上智って、燃費が悪いというか、費用対効果が低いというか・・
上智ならICUに行きたい
184 :
エリート街道さん :05/02/07 18:34:44 ID:dXzAYwve
>>182 そうそう!
あとちょっと頑張れば、総計上位学部いけたでしょう。
185 :
エリート街道さん :05/02/07 18:36:34 ID:rAl3nZpT
そらそうだけど、 でも上智と明治立教で明治立教行くやついるの?
>>171 猫の目改革ってことの他に
既に共通一次でできていた国公立の序列の明確化が
強引に地域ごとに二つのグループに分けたことで
もっとはっきりしたってこともあると思う。
特に東大と京大なんてのは
確実に前者が上と決定されてしまった。
それで序列が下になった地方の国公立大学を避けて
東京の私立に人が流れたというのもあると思うよ。
>>186 実際、京大関係者はかなり慌てていたようだね。
確か、もう次の年から東大に合わせるようにしたんだよね?
188 :
エリート街道さん :05/02/08 02:32:30 ID:OFAbxXrk
谷村さんって 明菜さんKyon2さんと同い年だったの?! そう思うと確かに異色かなぁ。1987年といえば 歌番組全盛期だけど ベストテンとかトップテンなどの番組に登場してるの 見かけたことなかった。むしろFMのTalkの印象が強い。紅白も出てないよね? 人と違うのは確かで だから10年以上たっても忘却のかなたにはいかずに 「残る」んだけれど。 1965年の学年っていったら、けっこう古いですね。現代っ子には入らないよね。 現代っ子っていったら70年代以降生まれだと思うし。 でも気が若いと思う。そんな有美さん 好き!です。
幸せ探して〜♪ ってヤツ? 先輩が大ファンだったなw
190 :
エリート街道さん :05/02/08 03:21:59 ID:1fi4JiJ+
71年生まれのニートだが、日大でも神様扱いされたぞ
191 :
エリート街道さん :05/02/08 03:33:51 ID:X6LkSc/a
>>188 読んでくれ
tp://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1098102580
>>190 法学部ですか?
文理では神様扱いはなかったが、相当な難易度だった。
ただ、対国立で特に難易度で優位も、対私立、例えば六大学に比べると若干劣位にあったのは否めない。
地方の旧帝大と比較される水準にあったのは確か。学生の質も今とは雲泥の差だろう。
それは早慶、はたまた東大でもそうだろうが。
193 :
エリート街道さん :05/02/08 03:45:11 ID:1fi4JiJ+
>>192 そう法学部。そして以下まさに仰る通り。
早稲田落ちて東大に行ったヤシも知っている。
就職は引く手あまた、恐いもんなかった。
194 :
エリート街道さん :05/02/08 03:49:59 ID:O+gzV9Ls
当時って千葉大工学部とかどんな感じだった? 中の上ってかんじだよねぇ。
195 :
エリート街道さん :05/02/08 03:54:44 ID:1fi4JiJ+
工学部は分らんが、千葉大そんなって感じだったよ。
196 :
エリート街道さん :05/02/08 03:58:19 ID:O+gzV9Ls
就職引く手あまたって例えばイトーヨーカドーとかセブンイレブンとかはいい部類に入る?
197 :
エリート街道さん :05/02/08 04:03:17 ID:1fi4JiJ+
漏れはマスコミ脂肪だったんでわかんないなぁ。 イトーヨカドもセブンもいい部類だったのかも。 社長伊藤さんが長者番付の高位置に付けた時代だし。
sage
199 :
エリート街道さん :05/02/10 00:48:41 ID:oVv5i4DI
>>192 本気でアホだねww
地底と比較してたのは、マスコミのアホどもとそれを
都合よく解釈していた私大卒などのゴミ。
いつの時代も日大は日大。明治は明治ww
見る人が見ればね。結局、数学から逃げたり、センター
受験から逃げた結果、そういった「負け犬集団」私文に
なったに過ぎない。
200 :
エリート街道さん :05/02/10 00:49:14 ID:oVv5i4DI
そして、200!
201 :
エリート街道さん :05/02/10 04:13:55 ID:+iS/YyoW
>>199 >>192 が言う、当時の地帝をはじめとした国立と、その当時の私大との
それぞれの偏差値を用いての比較が、全く意味をなさないことなんて、
そんなこと、ここの連中は、みんな分ってるんだけどね。
お前さんが、当時の知ったかぶりして、わざわざ教えてくれなくてもさ。
俺はこの嫌な時代に、なんとか志望大の東北(文系)に入れたけど、田舎者
の東京への憧れから、併願先に早慶、マーチも受験。結果、半分近く落ちた。
そんな経験から、いくら国立出でも、
>>199 のようには言えんけどね。
この時代を生きたものとして、なにか
>>199 には、うすっぺらい、表面的な
ものを感じるね。
202 :
エリート街道さん :05/02/10 04:22:40 ID:NHhMxcEy
>>194 俺の知り合いに千葉大工学部に逝った人(今40くらい)いるが、
その人曰く、「早稲田理工は東大理Tに受かるぐらい難しかった」そう。
本当かどうか知らないが、そう言ってた。
まあ、バブル時って青学に行きたがる人が多かったらしいし、価値観が今と違うんでしょ。
203 :
エリート街道さん :05/02/10 05:00:09 ID:qllItWIF
小島奈津子は法政出身だが、 彼女の時代の法政は、今の早慶レベル。
204 :
エリート街道さん :05/02/10 05:38:12 ID:bHLU/HR4
18歳人口 1992年 205万人 2005年 137万人 これじゃあレベルが下がって当然だよ。
205 :
エリート街道さん :05/02/10 07:05:24 ID:jWSxTRCI
そうだな。92年頃学生だとおまえの大好きな2ちゃんねるもなかったわけだ。
206 :
エリート街道さん :05/02/10 08:54:23 ID:xWkMmfph
これからもっと大学受験楽になっていくんだと。
207 :
エリート街道さん :05/02/10 15:57:51 ID:xWkMmfph
おぼっちゃまくんていう変な漫画流行ったのもバブル時代だっけ?
208 :
エリート街道さん :05/02/10 16:00:39 ID:xWkMmfph
バブル時代は大学が難しくて 一流高校からマーチや関関同立にしかいけなかった人もたくさんいた というが同世代人口が多ければ高校だって難しかったはずだから おかしいと思う。
209 :
エリート街道さん :05/02/10 16:01:25 ID:xWkMmfph
バブル時代は大学が難しくて 一流高校からマーチや関関同立にしかいけなかった人もたくさんいた というが同世代人口が多ければ高校だって難しかったはずだから おかしいと思う。
210 :
エリート街道さん :05/02/10 16:02:28 ID:TvsKftxN
ビックリマンとかセイントセイヤじゃねーの? 俺はトシちゃんや長渕のまねして遊んでたけど。
211 :
エリート街道さん :05/02/10 16:03:05 ID:fg9DA20s
両国予備校閉鎖だってさ。新聞広告が懐かしいよ。
212 :
エリート街道さん :05/02/10 16:03:57 ID:4AjazbFa
バブル時代は大学が難しくて 一流高校からマーチや関関同立にしかいけなかった人もたくさんいた というが同世代人口が多ければ高校だって難しかったはずだから おかしいと思う。
213 :
エリート街道さん :05/02/10 16:04:42 ID:xWkMmfph
両国予備校ってアタック25でテレビcmしてたやつか。 なぜかスペースシャトルが発射する映像があった。
214 :
エリート街道さん :05/02/10 16:06:00 ID:TvsKftxN
山本陽子のやつか。
215 :
エリート街道さん :05/02/10 16:08:07 ID:4AjazbFa
一流高校からマーチや関関同立にしかいけなかった人は今も昔も同じだと 言いたいのか?
216 :
エリート街道さん :05/02/10 16:08:17 ID:TvsKftxN
>>201 東北大合格で明治文系落ちたから
明治文系は東北大よりむずいとは言えないんじゃねーの?
こういうデータって私立優位なんだよね。
私大専願はそもそも国立受けないから落ちようがないし。
217 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/10 16:39:13 ID:jjnYi6Q6
>>211 ううううう、懐かしい名前だなw
俺の友達に両国に行ったやつがいた。
あそこたしか全寮制だろ。いや全寮制だったんだなw
予備校ももう終わりか。やっぱり確実にあの私学バブル時代は
終焉しているんだな。もう浪人はいないか。俺は現役だが、
俺の友達は五人に一人くらいは浪人だった。もうそれもなくなる。
ああ、なんか悲しいなあ。すべての時は過ぎ行くか。
218 :
エリート街道さん :05/02/10 19:01:07 ID:8NVoxXg3
>>163 >>167 ここで私大が難化した原因といわれてるのは
第2次ベビーブームのころを指し、お前らの世代(40前後)は
はっきりいって的外れ。
40前後は第2次ベビーブームと比べて人数は少ない。
偏差値64前後で明治合格はありえないね。
やはり日東駒専といったところで
1ランク低いと思う。
今大学の難易度が下がってきて
比較的楽な世代が自己弁護の為
「俺たちの世代も難しかった」というのはおかしい。
40前後は標準レベルであることを自覚すべし!
219 :
エリート街道さん :05/02/10 19:10:33 ID:ClLMtFoQ
94年入学だが、早稲田商が代ゼミで67→66となっていて、 だから入学できたかも知れないのに、「残念!」と思った記憶がある。 今は63位だよね。
220 :
エリート街道さん :05/02/10 19:11:04 ID:hhGCSD5S
両国予備校ついに閉鎖! 毎日新聞池
221 :
エリート街道さん :05/02/10 19:18:47 ID:CKM+jYPa
>>217 私立武蔵高校 進学者数 2004(平成16)年度
合計 新卒66 浪人84 計150
浪人は上位高校ではあまり減ってないよ。行きたい大学に受からなきゃ浪人するから
どこの大学でも良いってんなら浪人はいなくなるだろうけど。
222 :
218 :05/02/10 19:35:44 ID:8NVoxXg3
やはりスレタイの通り 1986〜1996の10年間がやはり難しかったと思う。 本来なら1990前後2年を指すのだが大学の浪人制度、そして第2次ベビーブーム この2点を考慮してこの10年間だと思う。 これより1年でも上にずれたら (〜1985入試)それは標準レベル 私大バブルとは様相が違うよ。
223 :
エリート街道さん :05/02/10 19:36:06 ID:ClLMtFoQ
224 :
エリート街道さん :05/02/10 19:40:11 ID:hhGCSD5S
研数学館にも合掌
225 :
エリート街道さん :05/02/10 19:43:05 ID:szw8vlun
中小企業勤務・無職層って多いのかな?
226 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/10 19:45:17 ID:jjnYi6Q6
>>222 えらく絞るじゃねーか、お前。
ひょっとして後ろの方のぎりぎりとか。
後一年遅ければ、ワンランク上と思ってる?w
227 :
エリート街道さん :05/02/10 19:47:26 ID:szw8vlun
俺は88〜93だと思う
228 :
エリート街道さん :05/02/10 19:50:49 ID:utKq/WZm
>>227 同意。94年にはすでに偏差値が下がり始めてた。
229 :
エリート街道さん :05/02/10 20:02:19 ID:ClLMtFoQ
94年から下がりだしてたね。 スタートは86年でもいいけど。
230 :
エリート街道さん :05/02/10 20:07:44 ID:szw8vlun
やっぱ95の地震が大きいんじゃない? 93ぐらいまではバブルの余韻でなんとなくふわふわした感じがあったけど 94で不景気が強くになって95の地震でバブルの余韻も完全に終わっただ感じ
231 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/10 20:14:41 ID:jjnYi6Q6
232 :
エリート街道さん :05/02/10 20:17:26 ID:v+47o9Zo
ミスチルのブレイク(94〜)がバブル時代が終わった証のような気がする ミスチルの歌ってダークな雰囲気を歌った曲が多いじゃん
233 :
エリート街道さん :05/02/10 21:06:19 ID:aVY0hv8F
小室ファミリーの台頭と共に、私大バブル終焉
234 :
エリート街道さん :05/02/10 21:15:40 ID:v+47o9Zo
TMネットワークの全盛期はバブルだよな
235 :
エリート街道さん :05/02/10 22:15:20 ID:BlxAsSwD
>>209 .211
私大バブルのピークであるS63〜平成3年までに大学を受験した受験生の
中高入試はそれほど難しくなかったんだよ。
前年や前々年に比べて若干競争率が上がっていたが、これは「受験人口の増加」に伴うもの。
今思い出せば、不合格者が増えたり一部の高校では競争が激化はしていたものの
全体的にはさほど変化はなかったね
ところが一転、大学受験期は(経済上の)バブル。
地方の受験生が「東京は如何にトレンディか」とのマスコミの過剰宣伝に洗脳されて都市部の私大を受験しだし
都市部の受験生もS62年、63年の国公立入試改革に嫌気をさして私大専願に転換した結果、競争率が急上昇。
しかも、今まで私立専願者は5校程度、国立併願者についてはせいぜい1、2校しか受験しなかったが
保険のために前者は10校、後者ですら3,4校(少数だが、東大の受験生が明治を受験したり、
京大の受験生が関大を受験)するようになり(私大)バブルが起こったんだ
私大バブルはこのような状況が積み重なった結果、突然起こったわけで
単なる受験人口の増加だけではないんだよ
ま、その上辺だけの話術で公演でもしたらどうだ?? (*V._ゝV)プッ 【早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI の全国公演ツアー05 〜extreme fool live〜】 入場料:来てくれた方には5000円プレゼント♪ S席に座ってくれれば一万円!なんと倍額だYO♪
237 :
エリート街道さん :05/02/10 22:39:28 ID:u1d5fC36
>>222 1995、1996年入試(1浪)入学の大東亜帝国レベル入学生
>>1 の上げている偏差値から-2くらいが相場。
1997年突然各学部が偏差値を一気に2〜3も下がる緊急事態に
2001年まで続いた。今は絞込みで若干偏差値は上昇してるが
偏差値55くらいあった大東亜帝国文系の学部は今46〜49くらいしか、無い。
ついでに大卒になればどっかに就職あるかと思ったが2000年に卒業したときの「大卒就職率は約60%」
院進学率は1割だから3割フリーター。大東亜クラスの文系は4割もフリーター。
さすがに入学時はここまで酷くなかった。暴落株を買った気分だ。
ブラック企業経由で体壊して現在フリーター。
「ど〜してくれるんだ〜!」という昭和51年生まれの人間いませんか?
238 :
エリート街道さん :05/02/10 22:59:57 ID:ayneTPdZ
昭和48年生まれの俺は、硫黄島防衛に駆り出されたのと同じ位激戦真っ只中だったって事でいいよな?
239 :
エリート街道さん :05/02/10 23:01:23 ID:92fxj6RX
でも慶應経済より明らかに格上なのって東京一横くらいだろ? 阪大神戸は人数が少なすぎる。地帝は論外。
昭和42年生まれ=米艦隊艦砲射撃 昭和45年生まれ=米海兵隊レッドビーチへ上陸 昭和48年生まれ=擂鉢山攻防戦 昭和51年生まれ=元山飛行場攻防戦 平成生まれ=バンザイ突撃で玉砕
241 :
エリート街道さん :05/02/10 23:05:37 ID:u1d5fC36
>>238 入試は激戦だったけど「就職はどうにかあった」でしょ?
1996年(1997年)就職だよね?
1996年って景気が回復に向かってたから
(戦後最後の明るい時代だったかも。ただ、オウム:震災ショックは続いていた)
でも後輩ぜんぜん(ほとんど)入ってこないでしょ?団塊jrは。
補助的作業はみんなアルバイトや派遣で補う時代だから。
新入社員数(=あなたの同期)がバブル期入社組の3分の1とか当たり前でしょ?
242 :
エリート街道さん :05/02/10 23:30:40 ID:M1BqJkbN
>>239 お前の文章、何一つあっていない。ここまでの基地外も珍しい。
243 :
エリート街道さん :05/02/10 23:33:33 ID:ayneTPdZ
>>241 民間は興味無かった。公務員(市役所)になったよ。
某公立大理学部卒で大手民間なんてまず無理だから。
244 :
エリート街道さん :05/02/11 00:03:30 ID:fR4JRLJu
ア〜このスレくるとほっとする。 当時のにおいがする。
245 :
エリート街道さん :05/02/11 00:07:51 ID:22wSWuyX
>>244 本当にずるいよね今の学生は。
楽して有名大学進学・・・って言っても当時60近い偏差値だった日東駒専レベルじゃ今文系は4割もフリーターなわけで。
当時(1993)偏差値50を割っていなかったんだよね明星や城西の経済、中央学院とか流通経済の経済とか。
今悲惨だよね。1993年の学生はけっこう進学校出身の学生も多くいただろうに。
努力が何一つ報われないよね。
当時は当時でそれなりの道には進んでるだろ。 WBSの平ちゃんも駒澤だが、やっぱり当時の駒澤だけに ソツは無いね。 ちゃんとメインキャスターもできる。
平ちゃんは駒沢か。あの女のキャスターはどこなんだろう?
248 :
エリート街道さん :05/02/11 00:19:31 ID:fR4JRLJu
>>245 まあ、本人の能力は別に何も変わらない。
ある意味本当の実力社会になったのかもねw
私大のバブルに隠れているが、決して国公立が簡単だったわけではない。 母集団が多い割りに定員はそれほど増えてはいなかったため 国公立はまさしく精鋭の激戦だったんだよなあ。
250 :
エリート街道さん :05/02/11 00:29:01 ID:B+iwsZKf
このスレ何で文系の奴ばっかなの?
>>249 少なくとも地底は簡単だったよ。
今よりは難しいだろうが、それでも東京の私大に入るよりは簡単。
252 :
エリート街道さん :05/02/11 00:34:08 ID:Q+IG+0MS
国立は多いところで千葉大の工学部が5倍ぐらいだった。 そこそこのレベルだから人気あるのかな。今はどうなんだろう。
253 :
エリート街道さん :05/02/11 00:36:13 ID:Q+IG+0MS
>>251 でも、私大受験者層が全員記述式数学に対応できるわけではないので…
254 :
エリート街道さん :05/02/11 00:39:13 ID:fR4JRLJu
地底落ちマーチ・上位駅弁蹴りマーチ位かな、 当時のイメージだと。 ただマーチ上位学部だったら地底蹴りもあったかもね。
>>253 それは当時の私大の異常な難しさを知らないからそう書けるのでは?
>>252 千葉大の難易度は高かったのではないんでしょうかね?
当時、おそらく一番入りやすい旧帝だった九大と同等以上だったのではないかと思う。
>>254 そのくらいなのかなぁ?
マーチ上位の地底蹴りはありそうですね。
257 :
エリート街道さん :05/02/11 00:44:04 ID:M1vNM2wC
そう、当時宮廷で一番簡単だったのは九大なんだよな 北大じゃなかった
258 :
エリート街道さん :05/02/11 00:44:31 ID:22wSWuyX
>>250 理系は大学の「格」が低くても勉強すれば十分職にありつけるから。
まして院に行けば就職の幅がさらに広がる。
あと保育とか看護とか医療とか薬学とかも同様=就職の学部。
文系はほとんど虚学なんだよね。だから偏差値ネタばっかり。
日本のホワイトカラーは過剰なのにいつまでも指標が「偏差値」
だからこういったものが出てくる。昔話として。
もっと「理系」を大切にするべきだよ。
科学技術立国日本なんだからさ。
>>258 この板はやたら地底の理系が高い評価だと思うがw
260 :
エリート街道さん :05/02/11 00:46:10 ID:IocbWhh9
地底受験者=仁志 マーチ受験者=バントの練習ばかりしている川相 そりゃバントなら川相の方がうまいわな
261 :
エリート街道さん :05/02/11 00:47:42 ID:M1vNM2wC
あと、この私大バブル期前後に京大バブルと言うのも 存在した、同時に数年にわたり東大が不人気になった時代。 当時は偏差値は京大理>>理Tだった
>>261 逆でしょ。
前期後期受験になって東大と京大が分かれたが、
京大蹴りが続出。
京大が慌てて東大に日程を合わせた。
263 :
エリート街道さん :05/02/11 00:53:19 ID:M1vNM2wC
>>262 違うよ、87、88年のW受験可能の年の4〜5年後のこと。
当時の河合模試によれば京大工学部&理学部は偏差値70超え 理Tは65〜67.5
地底受験者=守備も打撃も満遍なくこなすイチロー 私大受験者=打撃練習ばっかりしてる清原
地底受験者=守備も打撃も満遍なくこなすイチロー 私大受験者=女遊びばっかりしてる番長清原
266 :
エリート街道さん :05/02/11 02:11:22 ID:FBFAcUlZ
誰か90年ぐらいの早稲田や明治の出身高校ランキング見せてくれよ どうせ今とたいして変わらないんだろ
267 :
エリート街道さん :05/02/11 03:01:46 ID:Uc7xPXG6
84年生まれ大学2年でつ。バブルは幼稚園くらいで(記憶にない)湾岸戦争などが微妙に記憶ありサリンや地震、中学くらいで大学生の就職氷河期を耳にしてました。受験は国立マンセー。確実にこの世代の頭の中は宮廷>早慶です。
268 :
エリート街道さん :05/02/11 03:03:53 ID:Uc7xPXG6
就職も少子化もありよくなり始めてますね。でも今の高校生とかもっと楽そう。
269 :
エリート街道さん :05/02/11 03:04:28 ID:3wGmuhP8
? yan 【2005/02/10 19:46:36】 南野陽子さんの全盛期はどの曲あたりなんでしょうか? 21才で昔の南野さんのことをよく知らないのでおしえてもらいたいです。一回ファンをやめたという人もいるみたいなんでなんでなんか気になります ↑今の21歳はこんなことも知らないのか。俺は26歳だけどわかるぞ。
270 :
エリート街道さん :05/02/11 03:04:57 ID:xll0Q3fw
>>267 たぶん、1970年前後生まれあたりの人間にとっての早慶って凄いんだろうなw
271 :
エリート街道さん :05/02/11 03:07:55 ID:3wGmuhP8
あ、でも俺菊池桃子の曲とかは知らんわ。
272 :
エリート街道さん :05/02/11 03:09:10 ID:xll0Q3fw
私大バブル時代のマーチに入れた奴なら、今なら間違いなく早慶に入れるよ。 一方、名門国立大学は不景気・少子化でもレベルを維持し続けている。 国立は、合格者数を減らせるし、不景気だと優秀な受験生が国立に来るから。 このへんは、偏差値に現れない部分だな。偏差値は常に平均との兼ね合いで出る数字だから。
両国予備校潰れたね。 感慨深い人、多いんじゃないの? 新聞の広告とかCM懐かしいなぁ。
>>272 現在の競争の少ない時代に多少人気があってもレベルは低いと思うよ。
全体的に学力が低下してる時代に似たような偏差値だったら
バブル期よりもレベルが低いと見るのが普通だと思う。
275 :
エリート街道さん :05/02/11 03:12:43 ID:Pn0eKHiJ
>>273 山本陽子だろ?
なぜ山本陽子だったのか不思議。
DO YOUR BEST
277 :
エリート街道さん :05/02/11 03:17:04 ID:xll0Q3fw
>>273 なんだっけ?「医歯薬学大の両国、全寮制の両国、自宅通勤もできる」
とかだったかな?
278 :
エリート街道さん :05/02/11 03:17:44 ID:xll0Q3fw
あ、通勤じゃねえ、通学かw
全寮制と銘打ってるのに自宅通学可・・・ こんな論理の瑕疵を犯す時点でダメ予備校だったのか。
280 :
エリート街道さん :05/02/11 03:19:40 ID:M1vNM2wC
○應○学会 のCMに出てた あの受かった〜とか言ってる女はAV女優と言うのは 本当か?
>>280 記憶の片隅にあるなぁ。
で、そのAV女優はスズキももかとかゆうやつ?
282 :
エリート街道さん :05/02/11 03:22:46 ID:3wGmuhP8
両国のあのCM何か宗教っぽかったよね。
論理の瑕疵を犯す・・・
日本語がおかしかったようです。 瑕疵を持つ、ってとこか。
論理に矛盾があるでいいじゃんw
286 :
エリート街道さん :05/02/11 03:27:35 ID:M1vNM2wC
>>281 名前は忘れたが、見た目がモロにAV女優っぽかった
287 :
エリート街道さん :05/02/11 03:28:06 ID:pbMd4cub
最近の早大理工低落傾向の主な原因は、なんだと思う?僕のいた頃(90年代前半頃)は、東大落ちがほとんどで、東工蹴りも珍しくなかった。 慶応なんかほとんど相手じゃなかった。国立志向が高まったから? それとも慶応か誰かの策にはまったの?
289 :
エリート街道さん :05/02/11 03:31:03 ID:mW3jv+r5
バブル期の慶応ってお洒落じゃないと浮くイメージがあった。 今もそういう雰囲気はあるんだろうけど昔はもっとあった。 青学っぽい雰囲気があったから敬遠されてたのでは?
290 :
エリート街道さん :05/02/11 03:31:48 ID:M1vNM2wC
>>287 ・全国的な理工系の人気低下
・マスコミを筆頭とした早稲田バッシングと慶應持ち上げ傾向のより慶應理工と難易度が逆転
・国立志向の上昇
最近では東工大の早稲田理工の併願成功率は7割を超えている
併願で7割超えてるということは、早稲田は完全に東工大の滑り止めとして
機能しているという事。
地方からのぼってくる時、慶應は敷居が高かったそうな。 早稲田のほうが庶民的。
292 :
エリート街道さん :05/02/11 03:33:37 ID:um1FbUyo
早稲田理工も早稲田の例外でなくリーマンかっこわるい病に かかる香具師が多かったからじゃねーの? 俺のいたころも、理系なのにスタジオボイスとか読んで 無意味に日常会話でもゲーム理論とか持ち出す香具師がいたが、 あげくの果てに街の写真屋のスタッフだぞ。
293 :
エリート街道さん :05/02/11 03:33:52 ID:M1vNM2wC
90年代末から00年にかけて受験したけど 世間での早稲田叩きが酷かった、慶應のイメージが凄く良かった印象がsる
294 :
エリート街道さん :05/02/11 03:35:58 ID:M1vNM2wC
早稲田理工と慶應理工っていつのまにか難易度逆転し
>>288 じゃあ「論理的に瑕疵がある時点で・・・」くらいにしとけ。
296 :
エリート街道さん :05/02/11 05:12:27 ID:oDjHqAzG
牢獄予備校、潰れたんだ。
297 :
エリート街道さん :05/02/11 05:14:25 ID:oDjHqAzG
駒沢が偏差値60あったなんて今では信じられないw ロケーションが良かったのが要因か?
1990年前後:東大がボロクソに叩かれ、早稲田が必要以上に持ち上げられる。 早稲田人気絶頂。東大蹴り早稲田まで現れる。 2000年前後:早稲田がボロクソに叩かれ、慶應が必要以上に持ち上げられる。 慶應人気絶頂。W合格者の選択で、慶應>早稲田となる。 結論:早稲田と慶應両方受かってどっち行くか悩む奴も多いだろう。 まあ好きなほう選びなよ。「今は慶應がトレンドだ」ってんで慶應選ん でも、数十年後にはどうなるかわからんよ。逆もまた然り。
299 :
エリート街道さん :05/02/11 05:32:04 ID:M4TgZQf4
都立トップ校では進学大学が限定され、 国立6大学 東大、横国、一工、東外、医科歯科) 私立2大学早計で95%以上を占めた。 主要国立:東大、横国、一工、東外、医学部 その他稀小国立(0〜3名/年):京大、東北、北大(阪大、名、九ほぼゼロ) 私立(ほぼ100%):早計、女子大(東女、津田塾) 希少私立(0~2名/年):明、上智(その他私立はゼロ〜1名/5年) 都立トップ校黄金時代の受験パターン (1)最多(80〜90%) 一期:東大 二期:横国、東外、滑り止め私立:早計 (2)2nd(10〜20%) 一期:一工 二期:横国、東外、滑り止め私立:早計 (3)0〜数% 一期:京大 二期:横国、東外、滑り止め私立:早計 (4)ほぼゼロ% 一期:東北、北、二期:横国、東外、滑り止め私立:早計 都立トップ校では、一工受験者は落ちこぼれであり、東大落ち、横国入学者の方が 遥かにレベルが高かった。 当時は、東大と京大、一工のレベル差が激しく、東大がダントツに難しかった。 横国は、東大落ち受験層の最上位を合格させ、その上位層は、東大、京大平均合格者よりレベルが上、もちろん、平均層は一工よりもレベルが上だった。
300 :
エリート街道さん :05/02/11 05:33:02 ID:M4TgZQf4
二期校時代 東大>京大≒横国>一工>大阪大>名九>東北>神戸大>北大
301 :
エリート街道さん :05/02/11 05:38:37 ID:up82uKBM
趣味は偏差値眺めること。
チラシの裏・・・ 国・社(世界史・日本史)が得意で、 数学が苦手な文系の俺にとって 1992当時の私大は見かけの偏差値こそ高かったものの、 別に難しいとは思わんかった。 地底とはいえ、2次試験の数学は非常にハードルが高く 一年遠回りする結果となっちまった。 早計は蹴ったが、結果として数学から逃げなかったことは 自分の中では非常に良かったと思ってる。
303 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/11 09:43:48 ID:7+G20Iiu
しかし十年足らずでここまで状況が変わるとはな。 俺たちは戦時世代と同じかも知れんw 歴史の激動に弄ばれた世代だな。
304 :
エリート街道さん :05/02/11 11:09:53 ID:GsGzQKbY
>>302 支持!
自分も同感です。地元地底に進学するために文系数学から
逃げなかったのは大きいと思います。
理系で言えば、古文・漢文・社会から逃げてはいけなくて、
しかも比重は決して低くないって感じですね。
地底の2次数学はよく教科書の章末問題レベルだとかいわ
れることがあるけど、それすら全く歯が立たないのが早慶
にはうようよいるってこと。これ
305 :
エリート街道さん :05/02/11 11:16:26 ID:GsGzQKbY
>>304 ・・・これを認めるのはご本人たちの人生を通した
修行かもねww
306 :
エリート街道さん :05/02/11 12:18:05 ID:dRHPX83C
>>199 の知ったかが、同じ地底の
>>201 に馬鹿にされて、
悔しさのあまり、再度ご降臨されたようですw
307 :
エリート街道さん :05/02/11 12:24:20 ID:LBhQ9cEl
両○予備校はいつ潰れたの?本当に?ソースは?
308 :
エリート街道さん :05/02/11 12:27:13 ID:KmCIU7Eh
309 :
307 :05/02/11 13:04:26 ID:LBhQ9cEl
>>308 返事ありがとう。やっぱり本当なんだ。俺は1991年(平成3年)大学受験だから
まさに大学受験バブル全盛期。凄く大学受験が大変だったよ。
本当に信じられませんね。予備校が潰れるなんて。
310 :
エリート街道さん :05/02/11 13:08:37 ID:S0J0lBLq
以前 神戸の流通科学大って評価はそこそこタ高かったの?
311 :
エリート街道さん :05/02/11 13:15:44 ID:KmCIU7Eh
312 :
エリート街道さん :05/02/11 13:24:15 ID:BwE8v+kB
本気で早慶行きたいと思ったら、3教科に絞った方が得策だったよな。それは今でも言えることなんだろうが、なんというか、今とは難しさの次元が違うような気がする。 実際、数学が苦手だったから専願、という奴もいただろう。一方で、できるのに3教科に絞った奴が存在したことも否定はできない。 私大の人気に踊らされていただけなのかもしれない。しかし、当時の早慶は決して馬鹿にできるような大学ではなかったように思う。
313 :
エリート街道さん :05/02/11 13:31:23 ID:tcbAed4c
東京大学物語 とか あすなろ白書 の時代って私大バブル時代??
314 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/11 14:11:22 ID:7+G20Iiu
あすなろ白書はたしか1993年だろ。 まさにバブル時代だ。 1994年にバブル崩壊があった。その直前の 残照だね。 そうか。バブル崩壊からもう丸々十年経ってしまったのか。 未だに日本はどん底だな。こんな最悪の十年もそうそうあるまい。
315 :
エリート街道さん :05/02/11 14:18:07 ID:tcbAed4c
あすなろ白書を読むと、当時の価値観がよくわかる 東大文T>早稲田政経>慶應>>青学>>地方大 だね、京大法はさすがに別格視されてたけど 高校時代トップで早稲田落ち青学の香具師の存在ががなんとなく 当時の早稲田の難しさを表してる
316 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/11 14:21:03 ID:7+G20Iiu
舞台は青学だったのか。
317 :
エリート街道さん :05/02/11 14:35:04 ID:S0J0lBLq
318 :
エリート街道さん :05/02/11 14:54:01 ID:zP3M8kEE
>>313 東京大学物語、あったよね。
なんだっけ?早稲田を仮面浪人先に使うって話だったと思う。
いかにもありがちな設定にわろた。
319 :
エリート街道さん :05/02/11 15:11:39 ID:0xTMJS1X
村上が現役で文一落ちて、遥ちゃんが受かったと知り、 俺は慶応法も早稲田政経も受かったんだっ!と半ばヤケになって自分を慰めてたコマで、 背後に代ゼミの政経とかが載ってる偏差値表が貼ってあったのを覚えている。 阪大と政経を目指してたおれにはあまりにまぶしかった。 それに確か村上はセンターも770くらいとっていた。
320 :
エリート街道さん :05/02/11 15:14:00 ID:7TByjZBG
江川達也か
>>314 お前馬鹿だろ?
バブルの崩壊が94年?
322 :
エリート街道さん :05/02/11 18:16:42 ID:XK2QgrPU
今2005年だから14年前くらいか、その頃に谷村が初登場でMステ 出たんだ確か その1年前くらいから谷村のCDにハマッてて、この人は 絶対メジャーになると思って楽しみにテレ朝見た でMステで歌った 谷村見て突っ伏した 声裏返る音程取れてない、CDもよく聴いたら 下手なんだけど、何度も取り直しただろうCDと生のMステじゃ雲泥の差 好きだったから多少のアレ?も目瞑るのが普通だが、それさえ出来なかった 最高級に酷かった その頃、そのMステ見る前にライブ行ってたけど、そんときは良かった 声も出てた テレビの前で突っ伏したMステのあとも幾つか歌番組出た すべて駄目だった 駄目っつーのは最低限の仕事、安定した声で歌う、 それすら出来てない駄目 この人は内弁慶なんだと気付いた 自分のヲタが集まるライブ、または誰も見てないような深夜の番組では 活き活きしてる でもせっかくのゴールデンタイムの歌番組だと緊張する 緊張? 自意識過剰すぎる ヲタの目の前でハツラツと歌ったのと同じに 歌えばいいのに でもそれは結局数年後ヲタ辞めるまで接したテレビの なかで普通に歌えた谷村を見ることはなかった 勿体ない いい曲たくさんあるのに 歌声もキレイで惹きつけるものあるのに それ以前の音程外しと声裏返りの歌い方しちゃテレビ見てる一見さんに伝わる はずない 新規のヲタ獲得出来るはずない 谷村有美と聞いて思い浮かぶのは自業自得という四文字熟語
323 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/11 18:47:46 ID:7+G20Iiu
>>321 「バブル崩壊」という言葉自体は1990年にはもう出ている。
でもバブル崩壊という現象が本格化してきたのは1994年ごろから、
1995年には日本経済の没落が決定的になった。
「就職氷河期」とか言われ始めたのが1994年。「同情するなら金をくれ」と
バブル時代なら考えられなかったドラマの台詞が生まれたのも1994年。
それ以前はバブルが崩壊したのは経済の過熱化が収まったことだとむしろ
歓迎されていた雰囲気すらあった。まさかここまで落ちていくとは誰も予想できなかった。
324 :
エリート街道さん :05/02/11 18:49:40 ID:ognb7QEf
真っ昼間から都立高全盛時代の話してるオジサンは何して生きてるんだろ。 リストラされた元リーマンか。 私大バブルの時代の奴は30くらい。真昼間からいるのは何もんだろ。 院生崩れかな。
325 :
エリート街道さん :05/02/11 19:09:53 ID:HkoKLQVr
326 :
エリート街道さん :05/02/11 19:16:26 ID:qowf65C3
>>321 株バブルの崩壊が90年
土地バブルの崩壊が91年
よって「経済上」のバブル崩壊は91年。
世界史上株だけでなく「土地」まで同時投機して崩壊したのが珍しいらしい。
大学バブルの頂点は92年と93年。ただし臨時定員増があるから92年という見方もできる。
完全崩壊は96年2月〜3月入試の時期。ゆっくり崩壊していった。
327 :
エリート街道さん :05/02/11 19:16:59 ID:F/j3eNzU
でも同じ奴が毎日いる気がするのは俺だけ?
328 :
エリート街道さん :05/02/11 19:24:10 ID:HkoKLQVr
俺の高校同期にこんな奴がいた… バブルやトレンディードラマ等の影響を受けたのか、やたら上智に拘る(理系なのに)。 92年2月の受験で上智失敗・一浪。 93年2月の入試で上智理工合格、入学。 早慶受かるレベルに達していたのにわざわざ上智を…。 そいつの今の心境はどうなんだろうな。
329 :
エリート街道さん :05/02/11 19:37:15 ID:F/j3eNzU
俺の知り合いの場合、悲惨なのは一橋から金融のコースにいった奴らだなあ。 まだ都銀がキラキラ輝いていて、そのさらに上に長銀興銀が輝いてるような 時代の感覚が残ってたからね。一橋から都銀にいってもう誰も文句のつけようの ない約束された人生が待ってるかのような顔してたのに、 何年かたって会うと、疲弊しきってノイローゼ気味だったり、職を失って (といっても若いから自主退社だけど)たり。もちろん本人が何も 悪いことしてないのに合併の力関係で出世の道を閉ざされた人間も大勢 知ってるし。わからんもんだよ。ほんと。
330 :
エリート街道さん :05/02/11 19:41:23 ID:FKfNIWVW
俺、高校合格祝いにCDラジカセ買ってもらったんだが その時初めて買ったCDのアルバムは 長渕の「昭和」だったよ。 ちなみに、チェッカーズのレコードは いまだに数枚所持!!
>>323 平成5年入学組だが
サークルに入ったときに
先輩たちがバブル崩壊で就職がよくないって話をしていたよ。
最古参のD2の人が院試受験とともに
就職活動をしていて
その人の語るバブル崩壊直前の就職状況を
みんなでうらやましがっていたよ。
どうやって内定をもらった会社から逃げ出したかの話。
うちは法学部なんだけど
就職活動解禁の日や国家1種の試験日は
拘束されて宴会とかあったそうな。
それがあっというまになくなって
最後までそういうのが残った職種がマスコミ。
それでマスコミいいなってミーハーなヤシがみんな
受けていたな。
オレ一浪平成5年入学だから それよくわかるよ。 現役で入ったヤシが都市銀行にたくさん入ったんだけど そいつら卒業直前(うちらが就職活動中)の高校の同窓会で おまえたち今は別々の会社だけど そのうち一緒の会社になるぞって冗談を言ったもの。 当時は大和銀行と住友銀行がくっつくって話が出ていたんだけどね。 そして、今 そのとき都市銀行のヤシを余裕で見ていた 興銀のヤシはどうしているのかな?
↑は >>329ね
334 :
エリート街道さん :05/02/11 21:47:24 ID:pWtnqGiT
●戦中戦後の世代(1910〜1935) 戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代 戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。 ●混乱の世代(1936〜1944) 終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。 ●団塊世代(1945〜1949) 自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。 行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。 ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。 日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。 ●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959) 団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。 上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。 ●バブル世代(1960〜1969) 未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い 金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代 ●団塊Jr(1970〜1974) 親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。 世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。 団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定 ●無味無臭世代(1975〜1979) いたの? ●無気力世代(1980〜1984) あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。 愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。 近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。 ●DQN世代(1985〜1995) セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。 ●日本終焉を見守る世代(1996〜) 戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
335 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/11 21:51:53 ID:7+G20Iiu
>>331 俺とほぼ同じ世代だなw
でも俺は楽天的なのか、あの頃はまだ
日本経済がここまでひどくなるとは想像していなかった。
本当に雰囲気自体まで悪くなったのはやっぱり1995年以降だと思う。
やっぱり今までで十年間くらい。この間が一番暗かった。というか
今も暗いな。考えてみれば俺たちの大学時代から就職までは全部ぎりぎり
逃げ切りって感じだな。もう少し後になったら、かなり性格が暗くなった悪寒。
バブルの余波を少しでも受けられてよかった。
336 :
エリート街道さん :05/02/11 21:53:29 ID:RBF3CVRf
文系氏ね
337 :
エリート街道さん :05/02/11 21:55:52 ID:2Eie7uF+
理科大理・工と千葉工ならどっち行ってた?
338 :
エリート街道さん :05/02/11 22:05:05 ID:hErClOyH
イベント速報 生活にもっと味のクレジットカ-ドの「新東陽の連署カ - ド」があらせた,申さんは贈り物をよくやった三つもう一度返すとすぐ新東陽の商品一割引きが特恵を與えたことを持っています! ほかの商品は 95 割り特恵を與えた,それに会員がただ値段を受けたことを持っている、限度を決って商品は優先的に権利、不定期会員を注文してただ特恵を受ける … 待った
339 :
エリート街道さん :05/02/11 22:12:16 ID:hQv7K3af
340 :
エリート街道さん :05/02/11 22:12:32 ID:IfGjagYH
俺92年マーチ入学 就職するとき超氷河期と言われていたが何とか損保総合職GET 俺の人生安泰だと思っていたが思わぬ合併により将来の出世が 閉ざされる運命になり転職・・・ 山一に行った奴なんか1年ちょっとで会社無くなったし 準大手証券に行った奴も大半は合併に巻き込まれリストラor自主退社 90年代中盤に金融に進んだ奴は結構悲惨な体験をしている奴多し
341 :
エリート街道さん :05/02/11 22:14:42 ID:2Eie7uF+
就職が一番厳しかったのっていつ頃なの?
342 :
エリート街道さん :05/02/11 22:18:20 ID:AxPmyTkD
俺も92年マーチ入学したが1年で中退 一橋大学に入った。 某大企業に入ったが将来性がないと思い数年前地上に転職。 お上から仕事をもらう立場から、お上になりまさに地獄から天国に 登った気分だ。
343 :
エリート街道さん :05/02/11 22:18:30 ID:IfGjagYH
>>341 94年卒業者まではましだったらしいよ
95年辺りから氷河期と呼ばれ97年が超氷河期
98年が一時雪解け99年から再び超氷河期
90年代中盤以降に就職活動を迎えた奴は揃って悲惨なわけで
全盛期の日本経済を全く享受出来なかった世代だからね
344 :
エリート街道さん :05/02/11 22:20:25 ID:HkoKLQVr
345 :
エリート街道さん :05/02/11 22:21:39 ID:kug2jY7y
俺の姉貴90年代後半阪大文系卒NTTなんだけど これってすごいの?
346 :
エリート街道さん :05/02/11 22:22:39 ID:AKpeXWAh
上智大学志願者数 年度 志願者数(前年比) ======================================== 2002年度 26,482 2003年度 23,852 (2,630減) 2004年度 22,204 (1,648減) 2005年度 13,233 (8,971減) ※願書締切当日 早稲田の国際系が上智を圧迫。多分、凄い事になる。 早稲田志願者増。ちなみに立教も志願者増。 早稲田大規模な定員増(2004年度学部新設) 早稲田上智W合格者の97%以上が早稲田を選択 少子化で早慶レヴェルの学生が早慶の定員内でスッポリ収まる時代に。
347 :
エリート街道さん :05/02/11 22:45:02 ID:HkoKLQVr
俺も公務員だが、市町村合併が実現したら事実上吸収される側(人 口比3:5:6の、3の自治体。開発がほぼ完了し飽和してしまった5 、6の自治体に虎視眈眈と狙われている)。不遇な扱いを受けると 思われる…。 取り敢えず税理士試験5科目受かっといた。
早稲田の特徴って、自分の間違いを指摘されると 間違いではなくこういったことでこう書いた、と主張するんだな。 でも更に間違いを重ねる結果となるので国立から馬鹿にされるw
349 :
エリート街道さん :05/02/12 00:36:49 ID:eHyf1XBs
30代後半のオサーンです。朝の電車内も受験生なのか混雑してます。 いよいよ受験シーズンも佳境ですね。私の頃は、2月初旬に関西の私学が 皮切りでした。関学あたりからだったかな?関東では10日前後に上智あたり からスタートみたいな感じでした。10日を過ぎると過密スケジュール(慶明立 法中などなど)。併願先も考慮しないとハードな日程ですかね。20日過ぎあたり から早稲田がスタート、2月いっぱいで私大はほぼ終了、3月からは国公立二次 みたいな感じでした。今でもスケジュールは同じようなのでしょうかね?
10年後くらいには 「98年-08年は国公立バブルだった」 とか言われる時代がくるかもしれない。 「社会のニーズを無視した教育を続けていた国公立が 私立の追い上げを受け改革に着手したが、歴史的な 大不況によって国公立に人気が集まり、改革の手が緩んだ」 とかね・・・「法学部バブル」は崩壊の兆しもある。 まあ、波はあるよ。短期的な波があって、それを 内包した中期的な波があって。長期的なトレンドを 見定めるのは難しい。でも弱小国公立はと 中下位の、特にとりえの無い私立は厳しいだろうな。
「凋落」という言葉は学歴板では良く使われるが、 「3教科では東大文一を超えた」とまで言われた一時代を 基点にすれば受験では早稲田政経も凋落した事になり、 「東大でなければキャリア官僚になっても無駄」 とまで言われた時代を基点にすれば、東大は 長期的に官僚界で凋落している事になる。 他に就職での慶應経済、司法試験での中央、SFCの偏差値、 上智の志願者数などが挙げられるだろう。 しかし、こういった分析は長い歴史の中での 良かった時期、もしくは直近での山を基点にする事が多い。 今でも早稲田政経は私大トップクラスの難関であり、 東大文一は官界での圧倒的な勢力。 慶應経済が就職で弱い事は無く、 中央は非常に長い間「低迷、凋落」と言われつつ 司法試験上位からその名前が消えることは無い。
352 :
エリート街道さん :05/02/12 01:10:52 ID:b/fHxxpP
東一横慶はいつの時代もエリート
353 :
エリート街道さん :05/02/12 01:13:47 ID:r21TxPak
>>1 1991年開学の関東学院法学部は当時大人気で15倍とか20倍(実質)が設立当時
ついていた記憶がある。偏差値代ゼミでたしか56。
1993年でも偏差値は1しか落ちていなかった。
ミッションで法学部ってなると明治学院の下が関東学院になるんだよね。
でも校地が小田原市のもので公私協同で作ったものだったから実はチャペル無い。
宗教施設作れないんだよね。
これが災いしたのかもね。立地もそうだけど。
2002年新設の法政策学科に期待するしかないね。
法律の観点から政策を立案するという。行政書士や公務員、警察官、NPO職員養成が目的。
社会教育主事補(社会教育主事課程がある)も取れる。
もっと宣伝してほしいね。
>>352 「横」は時代より相手によっての評価の差がちょっと大きい。
旧二期校というイメージでマイナスになる事もある。
旧二期校の中のトップクラスだったという意味で、プラスになる事もある。
ここ20年くらいの時代の変遷でいえば、少しずつ
マイナーになってる気がする。小樽商科と同じ道を
歩まなかったのは首都圏にあったからか。
>>353 1991→1993で偏差値が落ちるというのはどういうことか。
>>353 それから、
>法律の観点から政策を立案するという。行政書士や公務員、警察官、NPO職員養成が目的。
政策を立案しない立場の人が大多数だよ、それじゃ。
357 :
エリート街道さん :05/02/12 01:43:09 ID:Fg8wEdIh
真実を教えてやろう。 当時わしはセンターが始まって2回目の受験生じゃった。 早稲田慶応上智は偏差値的にはまさにバブルじゃった。 東大京大受けるやつらのほとんどが受けた からのう。偏差値あがって当然じゃ。 しかし、実際早慶上に進学したのは その偏差値より10程低い やつらばかりじゃった。 いまでもそうじゃろ。東大京大蹴って早慶上行くのは変人じゃ。 しかし、地方国立よりは遥かに難しかったのは事実じゃ。 わしは理系じゃったけぇ理系のことしかわからんが、当時の序列を 大雑把にカキコしといたる。 国立医学部≧東大>京大>一橋≧東工大=阪大≧地帝=早慶≧上>マーチじゃ。 ま、早慶専願は地底受けないし受けても受からないことを考慮して=としました。
358 :
エリート街道さん :05/02/12 01:55:11 ID:5sX2ZFp+
80年代は国立、私立、別世界だったような気がする。一橋大受かって、早稲田落ちた子も何人か知ってるし。 もちろん、一橋の方が誰しも上だと思ってたけど、私立の学生はそれなりに満足していたと思う。 不況が深刻化してきたこの10年ぐらいで一気に国立が私立を抜いた。・・というより、私立が陥没してしまった。 80年代、就職は顔がと話術がいい子が得してたけど、現在はどうなってるのだろう。これは違う板で考えるべきか。
359 :
エリート街道さん :05/02/12 01:58:14 ID:o2W0Co/R
>>350 財政難で国立大学も法人化したでしょ?
改革は現在行っているんだよ。
360 :
エリート街道さん :05/02/12 02:01:11 ID:VZiXLtFv
>>353 小田原に作ったのが、そもそもの間違い。
361 :
エリート街道さん :05/02/12 02:02:52 ID:BCq/IYBs
横浜国大がなければわさび抜きの江戸前の寿司みたいなものだ! 横浜国大が首都圏 の主要大學を引き締めている 経済系 AAA 東京大経済学部 横浜国大経済学部 一橋大経済学部 BBB 慶応大経済学部 工学系 AAA 東京大工学部 東工大工学部 横浜国大工学部 AA 群馬大工学部 東京農工大工学部 BBB 早稲田大理工 慶応大理工
362 :
エリート街道さん :05/02/12 02:07:59 ID:Y1S2AeZO
関東学院が倍率20倍なんて信じられない・・
>>357 >東大京大蹴って早慶上行くのは変人
当時でもそうだけど、少数ながら存在した事自体が
他の時代ではなかなか考えられない。
合格者偏差値と入学者偏差値には10も
差はなかった(早計。中位私大では差が出た)。
また、今よりも文系の評価がたかかった。
上智法、青学国政が異常な伸びを見せた。
さらに、この時代の特色として、東大の
受験生が早計に落ちる現象が多発した。
もちろん、洗顔との勝負で東大第一志望組は
不利なのだが、それが「そんなに珍しくない」というのは
やはり今では考えにくい(当然、早計合格が東大より
難しかった事は無い)。
私大バブルの裏で駅弁の異常な人気の無さが
浮き彫りになったのも特筆すべき。いわゆる地底も
苦戦した。
>>359 >財政難で国立大学も法人化したでしょ?
>改革は現在行っているんだよ。
いやまあ、制度やシステムの改革に
実態が伴うかどうかは別の話で、
現場レベルで改革の意義が浸透するかどうかが
今後試されるでしょ?
制度改革自体より、それを実のあるものにする方が
大変なんだよ。そっちが本当の改革。
365 :
エリート街道さん :05/02/12 03:04:56 ID:J+gzH8fU
昨日の84年生まれだけど高校の教師に慶應経済→大手都銀退職の人いますた。都内国立に通ってますがみた感じ就職ではさわやかで顔がよく従順そうな人が商社やキー局に行ってる印象。
366 :
エリート街道さん :05/02/12 03:08:29 ID:J+gzH8fU
あ、ちなみに実際いい人たちですよ。性格いい人でもなんか癖がある人は苦戦してるなー。あと顔がいいっての別にイケメンってわけじゃなく愛嬌みたいな。
368 :
エリート街道さん :05/02/12 03:18:39 ID:J+gzH8fU
いやなんか最近の就職はどうなんだみたいなのが↑にあったのと、あといい会社に入っても退職した人が多いってあったんで…身近な話をしてみたのでつ。駄文すまそ(>_<)
369 :
エリート街道さん :05/02/12 05:47:32 ID:BCq/IYBs
>>454 平成6年12月に放送された東京フレンドパーク2でしょう
早稲田以外の六大学はという問題に中央大学って答えていた
時間切れの後に司会の関口宏が指で自分の顔を指して
範子は立教大学と後から言った
>>462 中3の受験生当時範子はアイドルだからと言って勉強をおろそかにしたくない
と当初は都立の某進学校を狙っていたが事務所のスタッフにアイドルをやっていながら
進学校に通うのはとても無理と説得されて都立代々木高校定時制に変更した
結果的には事務所のスタッフの忠告に従ってよかった
だってもし進学校に通っていたら勉強の出来る頭の良い人間が集まった中で
いい成績を残して評定平均値4.5以上は不可能だったろう
スタッフの忠告に従って定時制に進んだからこそ4.5以上の成績で早稲田の
推薦に合格出来た
野○佑○なんか無理して進学校に進んだけど勉強が大変で仕事を大幅にセーブしな
ければならず、評定がイマイチだったらしいから推薦は無理で一般でなんとか成○大学に合格した
成○大学もそれなりの大学ではあるけど、早稲田と比較したらねェ・・・・・
結局野○は仕事も大学も中途半端になってしまった
範子はスタッフの忠告に従って大正解だったね
>>463 本音をいえば広○の事務所も出来れば社会科学部の推薦を狙っていた
だって社学は夜間部で早稲田で一番単位を取るのが楽勝だからだ
ところが広○の評定は4.0をわずかにちょっとだけ越えるぐらいだったので
4.5の社学推薦の出願資格がなかった為に、4.0の教育推薦に変更した
広○は教育学部では国文学科だったけどオレも詳しいことは知らないけど
聞いた話によると教育学部の中では国文って結構出欠が厳しくて単位を取るのが大変らしいんだってね
教育学部の中で一番単位を取り易いのが社会学科社会科学専修コースだって知人から聞いた事あるよ
広○は進む学科を間違えたみたいだね
もし広○が社会学科社会科学に進んでいたら範子と同じく早稲田大学を卒業出来ていたかもしれなかったのにね
370 :
エリート街道さん :05/02/12 05:54:00 ID:c6CeUd8h
誰に対してレスしてんだ?
>>348 あの馬鹿のキャラだよ。まともな奴は既にわかってるw
372 :
エリート街道さん :05/02/12 08:31:56 ID:/Hbv7Qrx
80年代後半〜90年代前半なんかは今よりも豪華に感じる チャゲ&飛鳥「太陽と埃の中で」 B’z 「LADY NAVIGATION」 長渕剛 「乾杯」 南野陽子 「はいからさんが通る」 宮沢りえ 「ドリーム ラッシュ」 Wink 「涙を見せないで」 浅香唯 「セシル」 他にも大量名曲はある。この時代最高。
373 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/12 09:09:48 ID:OjztkBIP
私学バブルの話題になぜか二期校時代の 横国OB工作員が入り込んでいたようだがw
374 :
エリート街道さん :05/02/12 09:33:39 ID:gW8GOkzB
それはある意味有名芸能人になった時点で特権を得たと考えていい それは芸能人ではなくスポーツ選手にも同じ事が言えるよ 俺が中学校の時に野球は凄くうまいんだけど勉強の方は学年で下から数えた方が早いという奴がいた そいつは高校はスポーツでは有名だが偏差値は超低い高校に進学した もちろん一般ではなくスポーツ推薦で そいつは甲子園に出場もした そいつは野球がうまくて甲子園を狙える有力な高校に入学した訳だから 甲子園に出場しても驚きはしなかった どころがそいつの卒業後の進路を聞いて驚いた そいつは人間科学部のスポーツの特別選抜試験に合格して 早稲田に進学してしまった そいつは受験勉強を一切しないで早稲田にまで入学してしまった この俺なんか中学のとき地元の某進学校に入る為に色々な事を我慢して 受験勉強して、高校生になってからも進学校だった為に勉強の日々で 大学受験は一般入試で慶應と早稲田に落ちてしまって断念したのに・・・・・・ 俺は中学の時には見下していた奴に大学では見事に逆転されてしまった 小川が言えなかった6大学のうちの一つ(明治)に入って卒業したけどね
375 :
& ◆iZweozKaFg :05/02/12 09:46:12 ID:JcsLYDm7
上智大学志願者数 年度 志願者数(前年比) ======================================== 2002年度 26,482 2003年度 23,852 (2,630減) 2004年度 22,204 (1,648減) 2005年度 13,233 (8,971減) ※願書締切当日 早稲田の国際系が上智を圧迫。多分、凄い事になる。 早稲田志願者増。ちなみに立教も志願者増。 早稲田大規模な定員増(2004年度学部新設) 早稲田上智W合格者の97%以上が早稲田を選択 少子化で早慶レヴェルの学生が早慶の定員内でスッポリ収まる時代に。
376 :
エリート街道さん :05/02/12 09:51:09 ID:zKbQPpoX
95年東大入学だが、周りに早慶全滅、ってのは結構いた。俺も慶應経済は現役・浪人と2年連続落ちたし、 現役時早稲田政経(経済)、浪人時早稲田1文不合格。浪人時には上智も落ちた。 私大の入試問題を見て思うのは、それほど思考力は必要としないが、細かい知識(英語なら語彙、社会なら年号や地名、人名など)を聞いてくる 問題が多かった。 「こんなこと覚えて何の意味が?」と思ってしまう問題が、過去問を見ても多かった。 東大の場合、歴史の記述問題の中で年号を間違っていても、それがイベントの前後関係に影響しない限りは、減点しないそうだ。 丸暗記した知識の羅列の回答を、採点する教官は一番嫌うらしい。 東大と私大(特に早稲田)のカラーの差って、そこにあるんだろうね。 ああいうのを「覚えろ」と先生に言われて、黙ってセコセコと覚えていくのも、一つの才能だと思ったよ。 その手の「従順さと忍耐力」という才能って、サラリーマン社会では、実はかなり大事な才能なんだよね。
377 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/12 09:55:14 ID:OjztkBIP
>>376 それにしては東大の卒業生はクリエイティブ関係に弱いな。
早稲田に圧倒的な差をつけられているのは、想像力創造力を
必要とする文学芸術系だと言うのは、君の入試問題の分析からすると
おかしくないかね?
378 :
エリート街道さん :05/02/12 09:56:24 ID:WsGiuRGx
私大専願=ひたすらバント・ヒットエンドランの流し打ちの練習してる香具師
379 :
エリート街道さん :05/02/12 10:12:07 ID:zKbQPpoX
>>377 文学系はともかく、芸術系では早稲田の名前はあまり聞かないなぁ・・・
代理店でもクリエイティヴ系で活躍している人間の数、割合は東大の方が圧倒的に多いのだが・・・
380 :
エリート街道さん :05/02/12 10:59:58 ID:jQLsGQex
今はどうだか知らんが、バブル期は国立と私大でまったく問題の傾向がちがってたよね。 私大洗顔は、実力以上のブランドを手に入れる戦略として優れていたと思う。
>>378 私大洗顔者だった俺だけど、ちょっとだけウケた
382 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/12 11:25:12 ID:LJEzhQx7
>>379 クリエイティヴ系で多いのは東大じゃないぞ。国立では東京芸大がダントツ。
これに日大と早稲田を加えた三校が、昔から三強といわれている。
職業柄美大などの芸術系が多く進出しているのが特色。東大にたまに飛びぬけた人がいるけど、
数からしたらたいしたことがない。
>>382 理工でしょ?
早稲田の場合
理工だけは別の大学って
うちらの頃は言っていたけど。
384 :
エリート街道さん :05/02/12 13:15:22 ID:FXMFfohz
岡田さんの残念な事があったのは昭和61年4月だった 当時俺大学2年の前期の授業が始まったばかりだけど カラーだったか白黒だったか記憶が定かでなくどっちだったかは忘れちゃったけど 確かに某新聞に岡田さんの残念な写真が掲載されていた 学食にその某新聞が置いてあって女子学生が手で口を抑えて見ていたのを覚えている 俺も正直こういう残念な写真を世間に出していいものかと思った では歌のトップテン、ザベストテン、夜のヒットスタジオ、ミュージックステーション この4つの歌番組の中で一番ギャラが高くて、一番権威のあった歌番組ってどれだが分かるかい? 答えはヒットスタジオなんだな 例えばザベストテンには一度も出演した事がない歌手でも何故かヒットスタジオ には生出演した 例えば、中島みゆき、矢沢永吉、浜田省吾、オフコース、尾崎豊、BOOWY このヒットスタジオには高橋良明は出演したけど小川範子はお呼びがかからなかった この4つの歌番組の中で小川範子が出演した事あるのがベストテンとトップテンだけ ベストテンは昭和63年3月に中国で高知学芸高校の残念な列車事故があった日と 同じ日に今週のスポットライトで登場して永遠のうたたねを歌った。小川範子は 当時小泉今日子の大ファンでこの日は小泉今日子もグッドモーニングコールが ランクしていて、小川範子は小泉今日子と会えて嬉しいと喜んでいた それから平成元年3月に桜桃記が9位にランクインした。当初はこの日は小川 範子は卒業旅行の予定だったのだがキャンセルしてベストテンに登場した それから同じ桜桃記でトップテンでも10位に入り出演した
385 :
エリート街道さん :05/02/12 13:24:01 ID:oTUnaOMH
NHKの小野文惠アナウンサーってホントカワイイんだ 去年2004年の紅白で紅組の司会もしたんだ NHK総合テレビで午後2時から生放送の土曜スタジオパークという番組に出るんだ 小野文惠は東大卒で今36歳なんだけど36歳よりも若く見えてホント才色兼備という言葉が ピッタリのアナなんだ。
386 :
エリート街道さん :05/02/12 13:48:56 ID:7lx+UI/p
>>385 二浪慶応卒の先輩と結婚して別れて、バツイチだけどな。
■■国蜉w2005年度公募制スポーツ特別入学試験■■
http://www.meiji.ac.jp/exam/sport.html ☆学業成績の基準
法 特に定めません。 ←( ´,_ゝ`)プッ
政治経済
(前期日程) 特に定めません。 ←( ´,_ゝ`)プッ
(参考)2004年度公募制スポーツ特別入学試験結果<志願者数・合格者数>
募集 志願 合格
学部 人員 者数 者数
法 15 10 10
政治経済44 45 44 ( ゚д゚)ポカーン
(前期日程)
, -=-‐〜--へ__,,- 、
< ヽ ゝ
ノ 二、___ゝ,/_/ヘ |
| ヲ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ┤ ===、 , ==| | < 感動した !!
ノ 彳 ―ェ 〈‐ェ〈 ゝ \ いんちき私立w
ゝ、 イ6|ゝ / \ |‐" \
く .^| - ゝ
ヒi_,| \l [ ――.|
,,, -/\ \____,|
―'| \ \ |\_
| \ \. / 〉 \ ̄
|__,\ / ̄〕/ 、/
388 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/12 15:18:13 ID:9I7PDZNt
恐るべし! 早稲田の人気と政治力 ●新幹線駅に「本庄早稲田」駅と大学名を明示させる。 ●現在生中継中の「早稲田VSトヨタ自動車」戦。もとは深夜の録画中継だったのを NHKが視聴者の強い要望で生中継に変更 ●春のTBS五十周年記念スペシャル、五木寛之の「青春の門」に決定。
389 :
エリート街道さん :05/02/12 19:40:32 ID:z8Bsll5g
俺は正直に言うと一番最初にビビっと来た女性が 教師びんびん物語の紺野美紗子 次が追いかけたいのの南野陽子 次があすなろ白書の鈴木杏樹 そして今はNNN430の中田有紀に夢中だ
390 :
エリート街道さん :05/02/12 20:06:10 ID:mU6OyfAs
俺は正直に言うと一番最初にビビっと来た女性が 女子体操選手の森尾麻衣子 次が小川範子 次が日本テレビの松本志のぶ そして今は小野文惠に夢中だ
391 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/12 20:45:32 ID:IIxsPWmN
>>389 >次があすなろ白書の鈴木杏樹
↑こういう男、多かったらしいな。
主演の石田ひかりよりファンが多くなったw
>>376 実は、とんでもない細かい知識を聞いてくる慶應の歴史も、
2の方(記述)は年号間違いまくり(とんでもないのは除く)は
そんな減点してないはず。じゃないと俺は0点だった。
歴史の流れがつかめてればOK。ただ、地域ごとではだめ。
393 :
エリート街道さん :05/02/12 21:49:30 ID:9xY2JPOf
JALって言葉を知ってる人っているのかな? 漏れの受験した80年代はこんな言葉が流行ってたw
73-74年の学年だけど、蛍雪時代にその学年の 大学受験者数120万人ってグラフが出てたな。
>>393 ・・・・・・・・・・・・大先輩ですな。
396 :
エリート街道さん :05/02/12 22:08:28 ID:0j20/Z33
>>393 早慶JALって80年代〜90年代初旬まで流行ったね
青学国際政経や立教国際比較法の偏差値は67位あった
今や青学立教とも大幅に偏差値落としたが
>>384 ちなみに、岡田有希子さんの事件があった翌日のスポーツ新聞(東京版)全て買い込んだけど
全て写真は白黒でした。
398 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/12 22:21:53 ID:IIxsPWmN
400 :
エリート街道さん :05/02/13 05:32:44 ID:45tzrrHX
おはようございます。90年マーチ落ち早計です。
402 :
エリート街道さん :05/02/13 11:29:32 ID:BOmHAeOR
しかし、夜ヒットの映像を見ていると、他の歌番組との 格の違いを感じさせる部分が、余りにも多い。 まず、オリジナルの楽曲を編曲してアレンジする事により オリジナルよりも楽曲のインパクトが強い。 加えて、抜群のカメラワーク。振りや曲の抑揚を計算 し尽くしてるとしか思えない動きは、他の歌番組とは 比較にならない。 セットも単純な割には、光と影のコンストラクトが強く 印象が強い。
403 :
エリート街道さん :05/02/13 14:06:29 ID:V1W89U8L
昔:ヒットスタジオ>>ベストテン>トップテン=Mステ 今:Mステ>ポップジャム>>HEY=うたばん
>>402 あのカメラワークのどこがいいんだよ?w
寄ったり引いたりしてるだけじゃないか。
夜ヒットは芳村真理と井上順のコンビの時はおしゃれな感じもあったが
古館になってから下品になった。
405 :
エリート街道さん :05/02/13 15:15:04 ID:EgXpHEKA
406 :
エリート街道さん :05/02/13 15:16:41 ID:eTLBrw+u
407 :
エリート街道さん :05/02/13 19:27:06 ID:Z2Yfw7Pw
Wink 寂しい熱帯魚 昔を思い出せや tp://gazo05.chbox.jp/idol-classic/src/1108235589215.wmv
408 :
エリート街道さん :05/02/14 01:27:16 ID:851to5mi
野球では73年生まれは58年、65年と並ぶ「黄金世代」と言われてるよ。 その次が松坂世代の80年。 73年度生まれだけでいいチームができる。 右 イチロー 遊 小坂 誠 一 小笠原道大 三 中村紀洋 DH 松中信彦 中 坪井智哉 左 清水隆行 二 城石憲之 捕 カツノリ 投 石井一久(三浦大輔・黒木知宏) キャッチャーが若干手薄かな。
>>408 若干どころじゃないだろ・・・・・
でもまあ、強そうだ。
410 :
エリート街道さん :05/02/14 02:00:57 ID:851to5mi
>>409 ガッツがキャッチャーやってたから
ガッツがキャッチャーで松中が一塁でもいいが。
>>408 七八年おきに黄金の世代が出るのか...
ということは
今年は黄金世代になる可能性があるんだね。
412 :
エリート街道さん :05/02/14 19:38:06 ID:mfH1Xikw
俺は86年の早生まれの今年19歳だけど好きな歌手サザンと南野陽子 バイト先の人とか高校の時の先生と話しがあう
413 :
エリート街道さん :05/02/14 19:47:35 ID:rk2sk8D7
昭和の曲っていいよな。 88年6月1日のサザン大復活祭の夜ヒット持ってるぜ。 みんなのうたのはじっけっぷりがすごい。 ナンノも出演していてあなたを愛したいを歌ってる。
414 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/14 19:51:59 ID:rF4Cymb0
このスレ、どうしていつも、いつのまにか芸能ネタになってるの?
415 :
エリート街道さん :05/02/14 20:10:22 ID:+ufQQido
平成元年河合塾 70.0〜 早稲田(政経) 67.5〜70.0 慶応(法・商B)上智(法)早稲田(法) 65.0〜67.5 慶応(経済)上智(経営)中央(法)早稲田(商) 62.5〜64.9 青山(国際)慶応(商A)上智(経済)明治(政経) 60.0〜62.4 青山(法)明治(法・商)立教(法・経済)関学(経済)同志社(法・経済) 57.5〜59.9 青山(経済)中央(経済・商)法政(法・経済)明治(経営)関学(法・商)関西(法・経済)同志社(商)立命(法) 55.0〜57.4 関西(商)立命(経済・経営)
416 :
エリート街道さん :05/02/14 20:13:41 ID:rk2sk8D7
国立の法・経済、工学のはないの?
417 :
エリート街道さん :05/02/14 20:20:31 ID:+ufQQido
私立の法経済系のコピーしかない
>>415 それ以下の偏差値の大学はないのかな?偏差値50位迄の大学の掲載をお願い致します。
419 :
エリート街道さん :05/02/15 00:27:04 ID:PvlZzkEE
30過ぎたおっさんが昔の偏差値出してきて恥ずかしいな さぞかし会社では使えない人間なんだろうね リストラが目前に というか 既に子会社出向されてる人間の溜り場か
420 :
エリート街道さん :05/02/15 04:24:38 ID:bi0pAiwh
江川・西本・定岡の時代が一番好きだ 江川が引退して東京ドームができた頃から野球熱がさめた
ドームこけら落とし(G-T)の前日は高校入試の面接でした。 んでゲーム翌日が合格発表、一番充実して輝いていた頃だったなあ。 「炎のエスカルゴ」のメロディが真っ先に想い浮かんだよ。 >418 415さんとは違いますが、別年、法・政治系のみでよければ 平成3年河合塾 52.5〜54.9 北海学園(法)国士舘(法)大東文化(法)拓殖(法) 立正(法)愛知学院(法)中京(法)近畿(法)神戸学院(法) 広島修道(法)松山(法)福岡(法)東北学院(法)摂南(法) 二松学舎(国際政経)神奈川(法)立正(法) 50.0〜52.4 帝京(法)明治(2法・2政治)国士舘(法)創価(法) 山梨学院(法)同志社(2法)岡山商科(法) 久留米(法)駿河台(法)大阪学院(法)松阪(政経)
sage
sage
>>419 スレタイからしてココが30代辺りの溜り場になるのも仕方無いさね。
425 :
エリート街道さん :05/02/16 17:39:56 ID:+O/LBeCE
人文系の偏差値もお願いしますよ。 できれば上から下まで幅広くね。たまには予備校ノスタルジーに浸りたいのです。
426 :
エリート街道さん :05/02/16 21:41:35 ID:O7AxXjIX
峰岸徹さんに振られました。
427 :
エリート街道さん :05/02/17 11:05:33 ID:hkiaN3M9
バブル時代もマーチ関関同立なんかいったところで やっぱりバカにされていましたよ。 工作員のおおぼらにだまされないように。
428 :
エリート街道さん :05/02/17 15:39:05 ID:zmq3OGwd
第二次ベビーブーム世代と「ニセ団塊ジュニア」 第二次ベビーブーム世代なのに、「団塊の世代」の子供ではない、という意味。 1971年から1975年までの4年間に毎年200万人を超える出生数があったことから、この800万人超が「第二次ベビーブーム世代」と呼ばれています。 第一次ベビーブームの「団塊の世代」(1947年から1951年生まれ)の約25年後にあたるため、いつしか「団塊ジュニア」と呼ばれるようになりました。 しかし、第二次ベビーブーム世代は必ずしも団塊の世代の子ではなく父親が戦中生まれの場合があり、実際の「団塊ジュニア」は1973年から1980年になるようです。
429 :
エリート街道さん :05/02/17 17:50:25 ID:AyckHBcZ
親は1948(昭和23)で俺は1978(昭和53)だ
430 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/17 18:24:54 ID:wB+89ZB2
>>429 おおw 俺も俺の親もほぼ同じくらいだ。
君よりどちらも少し上だけどね。
431 :
エリート街道さん :05/02/17 18:30:43 ID:XTSZqPbD
俺は1978年生まれだが、予備校に入学した頃から私大入試が易しくなると話題になっていた。 事実、そうなった。それまでは早慶どころか、関関同立やマーチですら地方公立高校の俺にとって は非常に難関に思えていた。例えば、代ゼミのデータでは同志社は全ての学部で65を超えていた のだから今の受験生には驚きだろう(96年以前)。
432 :
700系のぞみ :05/02/17 22:49:40 ID:bAvw/e0L
>>427 トップクラスはバカにしてたかもしれないけど
世間一般で見れば、マーチ関関同立は、いまで言う「勝ち組」の部類だった。
それらに届かないレベルの人が行く「日東駒専」クラスさえもが
もてはやされてた時代なのですから。
433 :
エリート街道さん :05/02/17 22:52:37 ID:HaLv7lEu
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング 最新改訂版 旧帝医学部 東大(法) 旧六医学部 東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部 京大 一橋 阪大(経・理系) 東工 阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系) ―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応法・理工水準――――――――― 東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸 ―――――――――――――早稲田商・一文、慶応経済・商・文水準――――――――――――― 北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農) ―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準――――――――――――― 横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法) ――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準―――――――――― 広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市 ※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学 小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島 ※都立(首都)は改革中につき評価不能
434 :
エリート街道さん :05/02/17 22:53:41 ID:WxCprmfl
無名大学にも入れなくて専門学校に行っていた(浪人しても)時代の受験なんだから 日東駒専なんて難関だよ。だって当時偏差値60超えた学部多かったんだから。 報われん努力だな。文系の知識なんて何の役にも立たない・・・
435 :
エリート街道さん :05/02/17 22:57:03 ID:E/e2qhYe
当時いいところへ就職してしまえば問題無かったろう。 WBSの平ちゃんも駒澤だよ。
>>432 単純に言ってこの時代のマーチ関関同立は同世代人口の上位7%以内だからね。
いまだとマーチは上位12-3%だろうけど。
学力的には私大バブルのマーチ=今の早慶下位。
>>436 さらに難易度は今の早慶下位より上な気がする・・・
>>437 うん。当時の明治や青学国際は今の早慶商と同じかそれ以上だったと思うけど
当時マーチでも人気が無かった法政や中央はそれほどでもなかったから、
一応控えめに。
私大バブルの時は上智の人気が凄かった。上智信者の高校生がたくさんいて
早慶は眼中にないようなのも居た。試験の難易度も鬼だった。
上智外国語学部の英語問題試しにやってみたけど、あれは普通の高校生には無理だ
と思った。
439 :
エリート街道さん :05/02/18 06:22:46 ID:tPn6Hb44
常置出て就職出来るの。一流のところに。
440 :
エリート街道さん :05/02/18 06:33:35 ID:W22vJMFL
できる。でも帰国生・女子限定。
>当時の明治や青学国際は今の早慶商と同じかそれ以上だったと思うけど ↑とりあえずこれはデタラメですから真に受けないように。
>>441 そんなことはない。
知り合いに公務員の人がいて
採用試験を担当しているけど
一次試験の成績順で区切ると
社会人経験のあるバブル期の産近甲龍組が
新卒の関関同立組より上になって
年齢が偏るから一次の合格者を増やさないといけないそうだ。
相対評価が下がっているだけでなく
勉強しなくなって絶対的にも学力が低いそうな。
82年代ゼミ、93年代ゼミ サンデー毎日の文系99、00、01,02(河合・代ゼミ・駿台・ベネッセ) 持ってるけど、なんかリクエストある
リクエストある?
447 :
エリート街道さん :05/02/18 16:37:25 ID:m6jJJ5W+
448 :
418 :05/02/18 17:27:18 ID:KhSqapMj
>>421 遅くなって御免なさい。書き込み有り難う。助かります。
>>444 リクエストあります。しかも大ありです。(笑)
1982年と1993年の代ゼミの東海地方の下記の私立大学の文系大学の偏差値を教えて下さい。
愛知大学、愛知学院大学、中京大学、名城大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学
日本福祉大学、中部大学(93年のみ)岐阜経済大学、朝日大学(93年のみ)、名古屋経済大学(82年は市邨学園大学)
愛知学泉大学(82年は安城学園大学)の偏差値を教えて下さい。
大変お手数ですが昔の偏差値を知りたいのです。宜しくお願い致します。
じゃあ、82年国立電気・電子・情報系から 82年の入試結果で、83年の代ゼミの学生手帳に載っているもの 当時は共通一次が1000点満点でその目標得点と合格者模試平均(偏差値)
電気・電子・情報系 (82年代ゼミ) (その1) 900 京都大 工 情報工 66.2 890 東京大 理1 67.7 京都大 工 電気系 66.0 860 大阪大 工 電子工 64.4 850 東京工業大 5類 63.7 大阪大 基礎工 情報工 62.5 大阪大 工 通信工 63.0 840 大阪大 工 電気工 63.8 大阪大 基礎工 電気工 63.1 830 名古屋大 工 電子機械工 61.5 電気系 61.7 大阪大 基礎工 制御工 61.2 九州大 工 電気系 60.5 大阪府立大 工 電子工 61.9 820 大阪府立大 工 電気工 61.2 810 東北大 工 電気系 59.2 神戸大 工 電気系 58.8 800 横浜国立大 工 情報工 59.1
電気・電子・情報系 (82年代ゼミ) (その2) 790 横浜国立大 工 電気工 58.9 金沢大 工 電子工 56.6 岡山大 工 電子工 56.0 780 千葉大 工 電気工 58.2 名古屋工業大 工 情報工 58.5 770 北海道大 理1 57.0 千葉大 工 電子工 58.0 名古屋工業大 工 電子工 58.4 京都工芸繊維大 工芸 電子 55.5 760 岡山大 工 電気工 54.7 広島大 工 2類(電気系) 56.2 大阪市立大 工 電気工 55.1 750 北海道大 理2 55.3 電気通信大 電通 電子工 55.8 通信工 55.7 金沢大 工 電気工 55.3 静岡大 工 電子工 56.9 名古屋工業大 工 電気工 56.6 熊本大 工 情報工 54.9 東京都立大 工 電気工 56.5
電気・電子・情報系 (82年代ゼミ) (その3) 740 電気通信大 電通 応用電子工 55.2 熊本大 工 電気系 55.1 鹿児島大 工 電子工 54.2 730 電気通信大 電通 情報数理工 56.3 電波通信工 55.2 新潟大 工 情報工 54.7 静岡大 工 情報工 55.4 九州工業大 工 電子工 55.1 720 埼玉大 工 電子工 54.5 新潟大 工 電子工 54.8 静岡大 工 電気系 55.3 京都工芸繊維大 工芸 電気工 53.6 山口大 工 電子工 53.8 九州工業大 工 情報工 55.0 710 埼玉大 工 電気工 53.5 信州大 工 電子工 54.0 豊橋科学技術大 工 電気電子工・ 53.2 情報工 徳島大 工 電気工 53.3 長崎大 工 電気工・電子工 52.6
電気・電子・情報系 (82年代ゼミ) (その4) 700 宇都宮大 工 情報工 54.0 新潟大 工 電気工 53.6 信州大 工 情報工 53.5 岐阜大 工 電気系 53.3 愛媛大 工 電子工 53.4 姫路工業大 工 電子工 53.6 690 室蘭工業大 工 電子工 53.3 宇都宮大 工 電子工 53.5 群馬大 工 情報工 52.8 東京農工大 工 数理情報工 55.7 電子工 54.0 山口大 工 電気工 52.4 徳島大 工 情報工 53.0 九州工業大 工 電気工 54.3 鹿児島大 工 電気工 52.7 680 茨城大 工 電子工 53.7 宇都宮大 工 電気工 52.9 東京農工大 工 電気工 53.6 信州大 工 電気工 54.0 富山大 工 電子工 53.4 三重大 工 電気系 52.5 愛媛大 工 電気工 53.2 徳島大 工 電子工 53.0 大分大 工 電子工 52.3
電気・電子・情報系 (82年代ゼミ) (その5) 670 茨城大 工 情報工 53.3 電気工 53.1 福井大 工 電子工 53.0 情報工 53.8 山梨大 工 電気系 53.1 佐賀大 理工 電子工 52.4 宮崎大 工 電気工 51.9 660 岩手大 工 電気系 51.5 群馬大 工 電気系 52.0 富山大 工 電気工 53.2 姫路工業大 工 電気 51.2 650 室蘭工業大 工 電気工 52.3 福井大 工 電気工 52.7 大分大 工 電気工 51.0 640 長岡科学技術大 工 電子機器工・ 50.5 電気電子システム工 佐賀大 理工 電気工 51.1 630 山形大 工 電気系 50.8 鳥取大 工 電気工 51.9 琉球大 工 電子・情報工 49.3 620 秋田大 鉱山 電子工 51.8 鳥取大 工 電子 52.3
電気・電子・情報系 (82年代ゼミ) (その6) 600 北見工業大 工 電子工 50.4 590 秋田大 鉱山 電気工 51.8 570 北見工業大 工 電気工 49.6 560 琉球大 工 電気工 47.5
>>448 82年と93年の代ゼミは全学部全学科希望でしょうか?
学科単位で出ているので。
リクエストの大学はあまり大きくないので可能ですけど。
それから以前にも同じ様なリクエストが有り、
82年の愛知県の私立大学の社会科学系学部
の偏差値を書き込みました。
あれはあなたではありませんか?
83年度の本に出ているのが82年度の入試の
偏差値なので誤解なきよう。
>>438 当時の法政は、マーチで断トツに最下位で、
首都圏では成城、成蹊あたりにチンチンに
やられてたぞ。
458 :
エリート街道さん :05/02/19 01:35:30 ID:mdwnDRn7
>>457 マーチ下位学部=日東駒専上位学部だたような。
明治の農学部農業経済学科、日大の獣医畜産学部食品経済学科
なんてのも、文系に人気があった。
日大は農獣医学部だね。OBの人スマソ
NHKの畠山タンは日大農獣医学部?
461 :
エリート街道さん :05/02/19 02:27:23 ID:gSUuAbXW
>>458 マーチ下位学部=日東駒専上位学部 だね。
法政も明治学院も専修も僅差。法政よりも成蹊を選ぶ人が圧倒的に多かった。
あと、日大農獣医学部拓植学科や東京農業大学農業経済学科、同じく造園学科も人気だった。
>>441 確かに青学の国際政経学部は高偏差値だった。当時は青学の看板学部になるくらいに躍進してた。
462 :
エリート街道さん :05/02/19 02:40:09 ID:gSUuAbXW
>>442 >社会人経験のあるバブル期の産近甲龍組が
>新卒の関関同立組より上になって
>年齢が偏るから一次の合格者を増やさないといけないそうだ。
随分アンフェアなやり方だね。普通に上だけ合格させればいいのにね。
代ゼミ (82年→93年) 愛知大学 法経 法(名古屋) 54(53.3)→法A 59 (豊橋) 53(52.1) 法経 経済(名古屋) 53(52.0)→経済 57 (豊橋) 51(51.1) 法経 経営(名古屋) 53(52.0)→経営 57 (豊橋) 51(50.9) 文 文(英文) 56(56.0)→58 (中国文) 54(55.2)→57 (独文) 53(49.9)→57 (仏文) 53(49.4)→57 (国文) 55(54.2)→58 文 史(日本史) 56(56.2)→59 (東洋史) 56(55.7)→58 地理 50(50.8)→57 文 社会 53(52.7)→58 文 哲学 51(51.9)→西洋哲 56 東洋哲 55
代ゼミ (82年→93年) 愛知学院大学 法 48(47.0)→55 商 商 46(45.8)→商 54 経営 46(45.4)→経営 54 文 歴史 49(48.9)→57 心理 47(46.5)→58 宗教 43(41.1)→49 国際文化 57 日本文化 56 中京大学 法 48(47.1)→54 経済 54 商 経営 45(44.6)→経営 53 商 商 44(43.3)→商 53 社会 54 文 英文 46(43.6)→54 国文 48(51.9)→54 心理 52(52.7)→55 体育 体育 45(42.8)→47 健康 45(46.1)→46 武道 43(42.7)→44
代ゼミ (82年→93年) 名城大学 法 51(50.8)→56 商 経済 50(49.8)→55 商 48(47.8)→55 名古屋学院大学 経済 経済 44(43.8)→51 商 44(43.5)→商 52 外国語 英米語 58 中国語 53 名古屋商科大学 商 商 42(42.6)→52 産業経営 40(38.3)→55 国際経済 55 経営情報 52 日本福祉大学 経済 50(49.5)→B 56 A 53 社会福祉 52(50.8)→B 57 A 55 中部大学 経営情報 53 国際関係 国際関係 54 国際文化 53
代ゼミ (82年→93年) 岐阜経済大学 経済 41(42.0)→経済・産業経営 49 朝日大学 法 48 経営 経営 47 情報管理 46 名古屋経済大学 (市邨学園大学) 経済 40(38.5)→消費経済・経営 49 法 49 愛知学泉大学 (安城学園大学) 家政 40(40.4)→53 経営 50
467 :
エリート街道さん :05/02/19 14:09:55 ID:duobwQv4
リクエストありまーす。 82年代ゼミ、93年代ゼミの 東京私立文学部をお手数ですがお願いします。
468 :
エリート街道さん :05/02/19 14:43:33 ID:gBwW6OEk
469 :
448 :05/02/19 16:25:09 ID:reTcGyEl
>>456 貴重な御意見本当にありがとうございます。非常に助かります。
以前愛知県内の文系大学の偏差値を聞いたのは私です。
その時返答して頂いたのは456さんでしたか?申し訳御座いません。二重投稿させてしまいまして。
今回も前回同様にきちんと保存します。今回は大学の学部が全て書かれているので
大変分かりやすいです。貴重な情報本当にありがとうございました。
代ゼミ (82年→93年) 東京・私立 外国文学・語学系 67 上智 外国語 英語 (67.5)→66 66 上智 外国語 仏語 (67.0)→66 イスパニア語 (67.9)→65 65 上智 文 英文 (65.6)→65 独文 (64.7)→65 上智 外国語 独語 (64.9)→65 早稲田 一文 (64.7)→67 64 慶応義塾 文 (64.1)→66 上智 文 仏文 (64.4)→65 上智 外国語 ロシア語 (65.2)→66 63 上智 外国語 ポルトガル語 (63.4)→65 立教 文 英米文 (62.2)→63 早稲田 教育 英語英文 (63.4)→66 62 津田塾 学芸 英文 (62.0)→65 61 青山学院 文 英米文 (61.5)→63 学習院 文 英文 (60.0)→英米文 64 国際基督教 教養 語学 (61.6)→65 東京女子 文理 文科系 (60.9)→英米文 64 立教 文 仏文 (60.0)→63
60 青山学院 文 仏文 (59.3)→63 学習院 文 独文 (59.3)→63 明治 文 英文 (59.4)→英米文 62 明治学院 文 英文 (59.6)→60 59 学習院 文 仏文 (58.0)→63 成城 文芸 英文 (58.3)→61 日本女子 文 英文 (58.8)→62 明治 文 独文 (58.4)→60 フェリス女学院 文 英文 (59.4)→61 58 成蹊 文 英米文 (57.9)→60 清泉女子 文 英文 (58.1)→58 明治 文 仏文 (56.8)→60 57 聖心女子 文 (56.8)→61 清泉女子 文 スペイン語 (55.6)→58 中央 文 文(英・独・仏文) (56.6)→英米文 62 独文 61 仏文 60 56 明治学院 文 仏文 (55.5)→60 55 共立女子 文芸 文 (54.2)→56 実戦女子 文 英文 (54.7)→57 白百合女子 文 英文 (55.2)→63 54 専修 文 英米文 (54.0)→57 日本 文理 英文 (52.7)→59
53 駒沢 文 英米文 (52.4)→57 日本 文理 独文 (53.2)→58 52 大妻女子 文 英文 (51.7)→56 白百合女子 文 仏文 (50.1)→60 玉川 文 外国語(英語) (50.3)→58 東洋 文 英米文 (51.8)→57 二松学舎 文 中国文 (51.5)→55 51 桜美林 文 中国文 (50.7)→55 昭和女子 文 英米文 (50.9)→56 創価 文 英文 (50.9)→55 玉川 文 外国語(独) (53.5)→58 (仏語) (53.8)→57 東海 文 英文 (51.3)→59 東洋 文 中国哲文 (52.5)→56 和光 人文 文 (51.6)→53 50 桜美林 文 中国文 (50.7)→55 大東文化 外国語 英語 (48.6)→A 59 B 57 玉川 文 英米文 (48.6)→56 東海 文 北欧文 (49.7)→58 日本 文理 中国語 (50.0)→58
>461 >確かに青学の国際政経学部は高偏差値だった。当時は青学の看板学部になるくらいに躍進してた。 これには同意。そしてミッション系大学の人気はとてもすごかった。 だけど、マーチ、日東駒専って確かに今より偏差値は高かった見たいだけど「難関」 なんてイメージはなかったけどなあ。 まあ、自分からすればハッキリ言ってバカにしてた大学群だからあまりよく分からない ってのが本当だけど。 だけど、ミッション系の凋落振りはすざましいね。久々に偏差値ランキング見たから特に そう思うんだろうけど、すごすぎ。
474 :
エリート街道さん :05/02/19 22:59:53 ID:ssKV4oME
>>458 >>461 折れ、受験したよ。91年に。
明大農(農業経済)と日大農獣医(食品経済)。
後者は受かったよ。
実際、どういう分野の学問するんだろうか?
畜産の実習もあるのかな。
>>474 農業経済ってサヨクのすくつイメージがあるのだが...
知り合いで京大農の農業経済の出身者がいるのだが
中途半端というか
入試が理系科目で入ったら経済学の授業が主。
でも、農場に実習に行く。
することはじっと農場の様子を見学するだけ。
就職も文系就職だったそうな。
理系でも文系でも中途半端だから
変に思想方面に走っちゃったりするらしい。
俺は、93年だが、とりあえず今の時代と一番ギャップ感じんのが、 上智、青学、成城 の3大学だな。 あとア法政w 92年に、まぐれで受かった慶應環境蹴っ飛ばして、 翌年、滑りまくって、慶應法補欠繰り上がった時は マジで泣けたよ・・・・。
49 大東文化 文 英米文 (48.9)→56 中国文 (48.5)→54 武蔵野女子 文 英文 (46.3)→55 46 大正 文 文 (45.8)→英文 51 拓殖 外国語 英語 (44.5)→英米語 55 立正 文 英文 (48.0)→英米文 55 45 帝京 文 英文 (47.9)→51 44 国士舘 文 文(中国文) (43.5)→52 拓殖 外国語 スペイン語 (44.5)→54 中国語 (42.8)→53 82年には4年制文学部が存在せず、 93年には設立されている大学 恵泉女学園 人文 英米文化 56 東京家政 文 英語英文 52 文化女子 文 英語英文 51 表の見方 82年の代ゼミの偏差値ランキングをベースにしました。 左上の数字が82年の偏差値(目標偏差値) カッコ内に合格者の模試平均偏差値 矢印の次に93年の偏差値を示しました。 82年の偏差値は目標偏差値と言って、基本的に模試平均を少数点以下切り上げた ものですが、「過去の難易度・志望動向なども考慮に入れ」代ゼミが修正しています。 したがって、模試平均と目標偏差値の間にずれがある場合があります。
478 :
エリート街道さん :05/02/20 03:52:00 ID:Kq//NYsI
確かに首都圏生には成城は、人気あったな。 法政は逆に人気なかったってより、むしろ行きたくない大学の筆頭だった。
479 :
エリート街道さん :05/02/20 03:59:46 ID:YC8IE0OM
法政で仮面浪人して学習院に行ったヤツが居たけど、ロンダになる?
480 :
鈴木の弟子 :05/02/20 04:20:20 ID:whde9y1t
>>479 「オペラ座の怪人」に激しく感動した鈴木の弟子っす。
法政仮面⇒学習院はロンダか?っつー質問でやんすが、結論から
言わさせてもらいやすとロンダにはなりやせん。
マーチってくくり方は実は間違いでありんす。
あっしの分析では
ランク1=早慶明青立
ランク2=法中学学(法政、中央、学習院、国学院)
ランク3=成成明神(成蹊、成城、明治学院、神奈川)
ランク4=日東駒専
ということになりやす。
これは、指導者として九州の高校を駆け回っているあっしの
経験上、まちがいありやせん。
法中学学の同レベル間ではロンダとは言えやせんね。
そんな感じでー。
↓明治はどこかの株価みたいに年を追う毎に評価が下がる一方だな( ´,_ゝ`)プッ
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010706_01.html 国公立大vs.有名私大、両方合格してどっちに入学したか
(2001/7/6 週刊朝日)
私大バブルが崩壊して10年。国公立と有名私大の勢力図が様変わりしている。いまや両方合格したら国立大学を選ぶケースが圧倒的なのだ。
(中略)
91年は私立大の入試が最も難しかった年といわれ、いわば私立大ブームの末期に位置するのだ
勝敗表を見ると、「国公立大の優位」が時期を追うごとに強まっているのがわかる。
たとえば、東北大工vs.早稲田大理工では、91年には早稲田大に行くほうが多かったが、95年に大差で逆転し、今年はその差がさらに広がっている。慶応大理工との勝敗でも、91年は僅差だったが、今年は東北大の圧勝だ。筑波大vs.早稲田大も95年から逆転している。
東京外国語大vs.上智大外国語も、91年には上智大に行くほうが多かったのが、今年は圧倒的に東京外国語大が多い。千葉大法経vs.明治大政経、東京外国語大vs.ICU、山梨大工vs.法政大工、静岡大人文vs.南山大法なども同様だ。
95年までは私立が勝っていたのに、今年逆転したところもある。東京学芸大vs.早稲田大教育の場合、95年まで早稲田大が完勝だったが、今春は逆転した。埼玉大経済vs.明治大政経も逆転している。
95年にかろうじて引き分けていた宇都宮大農vs.明治大農、千葉大法経vs.中央大法、都留文科大vs.国学院大文も、今春はひっくり返っている。
482 :
448 :05/02/20 14:10:43 ID:3mLMFH/D
>>456 先日は当時の貴重な偏差値データを教えて下さいまして本当にありがとうございました。
大変お手数ですがあと5大学程の当時の愛知県内の私立大学の偏差値を教えて下さい。
82年と93年の代ゼミの偏差値ですが下記の愛知県内の私立大学です。
南山大学、同朋大学、中京女子大学、名古屋音楽大学、名古屋女子大学。
上記の大学の82年と93年の偏差値を教えて下さい。
大変お手数ですが宜しくお願い致します。
483 :
エリート街道さん :05/02/20 14:19:45 ID:tU8CdZh3
>>382 芸大は、存在感としては大きいが、数は少ないし、その手の業界で芸大と、他の美大出の評価はさして差が無いので、
芸大が一大勢力、というのは嘘。「東京芸術大学」という大学名から妄想を膨らませるとそう感じるかもしれないけどね。
日大は確かに多い。日大、というより日芸がね。ただ、「三大勢力」という程の多さはない。
そもそも、桑沢、文化学院あたりの専門学校出も多いし、学閥的なものは少ない業界。
(建築設計の業界には、厳然とした「早稲田閥」があるが)
ただ、その中で、OBの数に比して出身者が多いのは、東大。
ほとんどが理系(工学系が多い。建築以外にもそれなりに多い)か人文系で、法経済は皆無に近いが。
早稲田はOBの頭数が多いが、クリエイティヴな業界で飯を食っている人間の数は、東大より少ないんじゃないかな。
社会科学系の人材はその手の業界に行きたがらないし。
(早稲田OBのボリューム・ゾーンは社会科学系)
484 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/20 15:09:11 ID:3hXDDKBQ
>>483 >早稲田はOBの頭数が多いが、クリエイティヴな業界で飯を食っている人間の数は、東大より少ないんじゃないかな。
社会科学系の人材はその手の業界に行きたがらないし。
(早稲田OBのボリューム・ゾーンは社会科学系)
↑ハア??????? 相手にして損をしたかなw 東大がクリエリティブ系で
早稲田にかなうわけないだろ。
早稲田OBは社会科学系も多いが、人文芸術教養系も多いぞ。
早稲田一文・二文・教育・理工建築・芸術学校あわせたら、東大全体の定員くらいいるんだが。
文学芸術は一般の大学では、早稲田がダントツ。日芸が継ぐ。東大なんてマスとしては存在感なし。
一体どこで飯食ってんだ?空想で物言うなよw
臭いやつがいるなと思うとたいていワダ出
486 :
エリート街道さん :05/02/20 15:29:27 ID:xJQlB5uh
>>484 そういえば
早稲田って芸能界や文芸界での存在感が
ここ10年で半減したね
487 :
エリート街道さん :05/02/20 15:32:29 ID:Dv2+OaGK
駒澤は落ちたなあ
10年前は女子大も良かったんだね
代ゼミ (82年→93年) 南山大学 法 60(58.8)→62 経済 55(54.8)→61 経営 55(54.5)→経営 61 情報管理 60 文 英語学英文 61(62.2)→63 イスパニア語 60(61.0) 独文 59(60.2)→61 仏文 59(59.9)→61 国語学国文 60(61.2)→61 哲 60(60.2)→60 人類 59(61.2)→63 教育 59(58.1)→62 神 55( * )→52 外国語 英米語 61(63.1)→64 日本語 63 イスパニア 62
代ゼミ (82年→93年) 同朋大学 文 国文 42( * )→53 仏教 42(36.9)→45 社会福祉 52 中京女子大学 体育 40(39.9)→46 家政 児童 41(40.2)→49 食品栄養 41(42.9)→49 名古屋音楽大学 音楽 作曲 46(45.9)→45 音楽教育 46(46.0)→47 器楽 44(43.7)→ピアノ 48 弦・管・打 46 声楽 44(44.9)→45 名古屋女子大学 家政 家政(管理栄養士) 51(53.4)→55 (食物) 48(47.1) 生活環境 54 生活経営 54 児童(児童教育) 50(49.9) (児童) 48(48.2) 文 英語英文 53 日本文 52 児童教育 54 (注)*印はデータの不十分な学科
とても貴重なデータですね、懐かしくまた隔世の感をおぼえます。 東京の私立の、理学部のデータをお願いできませんか? 82年時点で偏差値55以上の大学だけで良いです、いつかお願いします。
理学系 (82年 代ゼミ) 東京・私立 69 早稲田 理工 物理 68.5 66 早稲田 理工 数学 65.1 化学 65.0 65 慶応義塾 理工 1系 63.0 早稲田 理工 応用物理 64.4 63 上智 理工 物理 61.1 東京理科 理 数学 62.5 62 慶応義塾 理工 2系 60.6 国際基督教 教養 理 61.7 東京理科 理 応用数学 60.7 物理 60.5 早稲田 教育 数学 61.2 生物 61.7 61 東京理科 理 応用物理 60.0 東京理科 理工 応用生物 60.1 立教 理 物理 59.0 60 慶応義塾 理工 3系 59.0 上智 理工 数学 58.9 東京女子 文理 数理 56.8 立教 理 数学 59.0 早稲田 教育 地学 59.1
59 学習院 理 数学 58.1 上智 理工 化学 58.2 津田塾 学芸 数学 56.6 東京理科 理工 物理 58.1 情報 58.4 東京理科 理 化学 57.9 58 東京理科 理 応用化学 57.4 東京理科 理工 数学 57.3 57 青山学院 理工 物理 55.6 学習院 理 物理 56.4 中央 理工 数学 55.6 立教 理 化学 56.8 56 学習院 理 化学 55.1 中央 理工 物理 54.2 55 青山学院 理工 化学 53.7 東邦 理 生物 54.0
494 :
エリート街道さん :05/02/21 10:35:29 ID:ZUxWcn9a
貴重なデータですね ありがとうございます
495 :
エリート街道さん :05/02/21 16:28:19 ID:GkP0FdgF
今の私大生と比べると、一ランク上だったのですね。
私大バブル? ハァ? 国立にはそんなの関係ねえよ。どうせ私学だろ。ペッ
497 :
エリート街道さん :05/02/21 17:02:25 ID:OGbzCgyt
私大バブル時代の国立>>>今現在の国立。
>>497 それは全体的にそうだろ。
学力は当時の人たちから見たら今の人たちは悲惨。
499 :
エリート街道さん :05/02/21 21:32:40 ID:Rf9oR4qt
当時地元では最高の高校にかよってた俺も、高校時代はまったく勉強せず遊んでばかりいたので、河合の偏差値30代とかだった。 しょうがないから浪人して予備校に通い年末頃には何とか60前後までもっていった、当時の予備校は緊張感もあり、また自分の成績も上がっていくスリルといくらやっても大東亜帝国がやっとかも、なんてスリルが交錯してなかなか面白かったなあ。 まあ、結局当時では中堅どころと思われるとこに収まったけど、行きたい大学だったのでそれなりに楽しく学生生活も送れて今ではいい思い出だ
sage
502 :
エリート街道さん :05/02/22 03:08:34 ID:shQx0mwn
日東駒専は、駅弁大よりも上ですね。
503 :
エリート街道さん :05/02/22 19:41:28 ID:VtAPTqIe
京大を前期で蹴って阪大を後期で蹴りました。
504 :
482 :05/02/22 21:25:56 ID:EtMYlej1
>>489 再度貴重な当時の偏差値を教えて下さいまして有り難う御座います。
1982年と1993年では偏差値が10近く上昇した大学もあって
たった11年なのに全く別の大学の偏差値の様な大学もありますね。
本当に貴重な情報を有り難う御座いました。
505 :
エリート街道さん :05/02/22 23:20:29 ID:eWYMP99x
南野陽子の1989年の曲を聴いてたんだけど やっぱ似てるね。1989年までは南野>森高だったのかな。 ナンノはバリバリのアイドルだったからね。 森高はアイドルって感じじゃなかったからなぁ。 脚線美のお色気をまぜて人気得てから、ガールポップの波にうまく乗ってった。 南野の歌が好きな人からしたら森高の歌ってふざけすぎにうつるんじゃないかな。 宅八郎って知ってるよね?森高のファンだった(今でもそうみたいだけど)。 森高ちゃんは、宅八郎と一度も会ったことないらしいよ。 森高の強い希望で…。皆はどう?
506 :
エリート街道さん :05/02/23 09:02:05 ID:a2V84x0H
>>500 時代のせいにするなよ。
マーチ関関同立卒のアホ。
オタクって言葉宅八郎が由来なんだっけ? 今でも使われてるってことは存在感すごいな。 今も森高フィギュアとか持ってんだろうか・・・
508 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/23 09:25:21 ID:ldAEZrqJ
>>505 森高はたしか江口洋介の奥さんになったっけか?
今はどうなんだ?
俺は江口の方が、好きなんだがw
509 :
明治法 :05/02/23 14:22:47 ID:ZRD0Fj8a
2001年明治法入学だとバブルピーク時の日東駒専くらいなんすか? 自分らはちょうどゆとり教育が始まった頃(円周率3.14になった)の世代だと思うんですけど。 自分は教科書に載ってた30桁ちょいは暗記しましたけど。 3.14159265358979323846264338327950..... まで。 学力低下世代として馬鹿にされるんでちょっと悔しいんですよね。
510 :
エリート街道さん :05/02/23 15:45:09 ID:n0dDm/g7
>>506 君は当時の人間ではないなw
おそらく彼の成績ではマーチ関関同立ではなく、日東駒専産近甲龍だと思われ。
>>507 ヲタクということばがあったから、宅八朗って芸名にするんだろう・・・。
ヲタクは、80年代の塾高の漫画・アニメ系のマニアが相手を呼ぶときに
「おたくさ〜」というのが癖になってたのが由来。
512 :
エリート街道さん :05/02/24 01:37:05 ID:05n2HfDh
>>509 滑り止め何処まで受けたか興味あるなぁ。
折れ91年滑りにすべって日東駒専の何れかだたよ。
明日も10時出社。寝るね。
513 :
512 :05/02/24 01:45:22 ID:05n2HfDh
蹴ったのは、大東文化(法律)、同(経済)ね。じゃ。
514 :
エリート街道さん :05/02/24 01:46:38 ID:woIk+Okn
早稲田OBさんは恥ずかしいからここにはこないで欲しい。 狂信的早稲田主義でまともな議論にならない。
515 :
エリート街道さん :05/02/24 02:51:23 ID:Hydmas1Y
バブル時代のマーチが今なら早慶行けてたとか信じ難いな。 だって問題の質が違うし、出身高校だって違うじゃん。
516 :
エリート街道さん :05/02/24 03:00:43 ID:fkulhBCe
社学2文とか商ぐらいだったらあり得ない話じゃないね この辺は昔は今よりレベル低かったから
>>515 国立は違うと思うが、私立同士なら単純に置き換えても良いと思う。
当時の青学国際政経や明治なら今の早慶の方が簡単。
518 :
エリート街道さん :05/02/24 03:14:10 ID:mUCKLv60
>>515 バブル期の明治はクソ難問が多かったよ
とくに日本史
519 :
エリート街道さん :05/02/24 03:17:43 ID:fkulhBCe
青学国際政経は確かに今からは想像つかない程人気あったけな
520 :
エリート街道さん :05/02/24 03:21:55 ID:5LDtEmxW
>516 社学と2文は偏差値50代だろ、商は65くらいで全然違う
521 :
エリート街道さん :05/02/24 03:26:11 ID:fkulhBCe
>>520 いや、商は慶応の方のつもりだったんだけど
当時は慶応人気なかったんで
522 :
エリート街道さん :05/02/24 03:27:37 ID:BlKABbN0
95年の代ゼミのランキングでは 中央と同志社の法が67(ともに法律学科)。
523 :
エリート街道さん :05/02/24 03:36:38 ID:BlKABbN0
95年の代ゼミのランキングでは 中央と同志社の法が67(ともに法律学科)。
524 :
エリート街道さん :05/02/24 14:49:45 ID:woIk+Okn
私大バブル終焉直前に早稲田に入れて良かったわ。 「東大並に難関だった」というハッタリが使える。それが嘘だってことは本人が一番良く知ってるんだがw。
もう今では既に早稲田って落ちたイメージなんじゃない? それに、経済バブルもあって東京へ受験生が集中していた一時期が 東大合格早稲田落ちってのもあったってだけなんだし・・・
526 :
エリート街道さん :05/02/24 15:18:23 ID:woIk+Okn
落ちたっていっても、東大東工大同等(あくまでもバブル当時の世間のイメージね)では無くなったというだけで、 バブル以前の姿に戻った、ってのが正しいんじゃない?慶應も含めてね。私大の頂点たる早慶の地位が崩壊して マーチ同等になったってのなら落ちたって言えるけど。 早慶でバブルの頃に比べて本当に無残に凋落したのはSFC。かつては法・経済をも脅かす慶應トップクラスだったのに、 今は慶應最下位。
>>526 いや、確実にバブル前より落ちてるよ。
昔は早稲田出身の芸能人ってちょっと知的なイメージがあったもん。
広末涼子やそのまんま東で確実にイメージダウンしてると思う。
SFCはバブル時にできた学部だからね。
528 :
エリート街道さん :05/02/24 15:24:20 ID:9FGgEEPz
>>515 各大学の合格ボーダー値はなかなか測れないから微妙ではあるが、
少なくとも受験ピーク時の立教・明治・青学は今の早稲田・慶應以上の難易度であったのは間違いない。
>>521 慶應の商は人気がなかったのではなく、他大学と併願しにくい受験科目(英語・数学・社会)だったため、
私大専願の受験生が存在しなかっただけ。数学が必須なので偏差値が低く見えるだけ(それは今も変わらない)。
ただそれだけ。
529 :
エリート街道さん :05/02/24 15:24:41 ID:woIk+Okn
そう主張するからには、数値としてのソースが欲しいな。 広末や東をソースにするなら、昔の早稲田出身芸能人との知的水準の差異を数値化して欲しい。
>>529 タモリ 100
大橋巨泉 95
広末 20
そのまんま 31
531 :
エリート街道さん :05/02/24 15:31:12 ID:woIk+Okn
なんじゃそりゃ
532 :
エリート街道さん :05/02/24 15:31:50 ID:9FGgEEPz
受験バブル(受験ピーク)とバブル経済がドッキングして、 日東駒専がマーチに迫る勢いで難化し、更に大東亜帝国という語呂ができて、 いわゆる中堅どころとして存在していた。当時はマーチなんて語呂はなかったなぁ。 今、ようやくダブルバブル以前の1980年代前半の頃に戻った感じだね。 それでも、中央・法政・駒澤・東海・帝京・国士舘あたりは内容以上に偏差値が高い感がある。
>>532 1980年代前半ってすごく納得。
それでも当時の早慶の方が難関大学に見られてなかった?
上智の位置が微妙にちょうど同じだね。中央をやっと抜いた頃で。
534 :
エリート街道さん :05/02/24 15:36:10 ID:9FGgEEPz
上田晋也(くりーむしちゅう)や藤木直人の頃の早稲田がピークかもね。 大橋巨泉は落ちこぼれ。
535 :
エリート街道さん :05/02/24 15:38:49 ID:Ra7x9n2+
それが今じゃ マーチは馬鹿の代名詞 日東駒専は知的障害者の代名詞 だもんなw ああ哀れwww
橋下弁護士・・・w
537 :
エリート街道さん :05/02/24 15:39:56 ID:E/WIKAiV
>>535 あの当時は地方の人は地底に行ったヤツが勝ち組だったんだろうね。
もちろん学歴だけの話だけどね。
539 :
エリート街道さん :05/02/24 15:40:29 ID:woIk+Okn
早稲田は堀越学園じゃないんだから、芸能人の実績のみで語るのは激しく間違ってると思うのだが・・・。 モノ知らない香具師にも分かりやすいからだろうけど。
>>539 307 名前:早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI [] 投稿日:05/02/14 20:10:54 ID:rF4Cymb0
今でも早稲田は東大以上だよ。東大は、芸術芸能関係やスポーツ関係は
ゼロだろ。そういう点を総合してみ。OBの社会的影響力。人材の創出力で
早稲田>東大は自明。
芸能が重要らしいよw
541 :
エリート街道さん :05/02/24 15:44:52 ID:9FGgEEPz
>>533 早稲田の政経は間違いなくそうかもしれないですね。
慶應の法も1981年までは英語・数学・国語・社会の4教科入試だったから、
学生の質は見た目以上に高かった可能性が充分にある。
542 :
エリート街道さん :05/02/24 15:46:51 ID:IB/E+eo+
1980年代以前の慶應って 中村雅俊、壇ふみ、阿川佐和子なんていたんだろう? 雰囲気違うよね。
543 :
エリート街道さん :05/02/24 15:47:13 ID:Ra7x9n2+
>>537 地元国立を選んだ俺は勝ち組。
日東駒専選んだお前は負け犬。
知的障害者の烙印を押され野垂れ死ねw
545 :
エリート街道さん :05/02/24 15:50:36 ID:woIk+Okn
政経OB氏の言動で重要なのは「早稲田だけがNo1」という狂信であって 何を言っているかは重要ではない。だから真に受けないでといてくれ。
1990年の併願対決は 東大法合格・早稲田政経不合格:東大不合格・早稲田政経合格 =60:36 だった。(河合塾調べ) ピーク時をちょっと過ぎた93年の代ゼミのデータだけど 早稲田 商66 社会科学64 二文61 慶応 商B68 商A67 青学 国際政経A 国際政治65 国際経済64 国際経営64 立教 法 国際比較法67 法65 経済 経済64 経済 経営63 明治 法64 政経 政治65 経済63 商 商63 産業経営62
547 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/24 16:17:24 ID:vl35yvdr
私学バブルは決して「バブル」ではなかった。 また企業の採用も上向き始めているしね。 あの時代以降、不況のための一時的な国立人気はあったが もはや大学の主流は国立大学ではない。 日本一の大学は、東大から早稲田へ。日本の頂点は、東大法学部から 早稲田の政治経済学部に移った。これは確実な流れだね。
キショイのがやって来ましたよ
549 :
エリート街道さん :05/02/24 20:04:39 ID:3FR1YTQK
早稲田OBのパワーは政界 芸能界 文学界で ここ10年で半減した訳だがw
550 :
エリート街道さん :05/02/24 21:21:39 ID:OCDft/Ku
昭和48年生まれの悲哀(世代人口史上最高) バブルは高校生まででほとんど恩恵は受けられず 大学受験は異様な競争率 入社時は不景気で望んだ会社には入れず 会社に入れば上の世代はバブル入社の役立たずばかり 後から入ってきた連中は礼儀も何もない異人種になっていく一方 出身大学の偏差値をサンデー毎日で立ち読みチェックすれば毎年下がる一方
551 :
エリート街道さん :05/02/24 22:16:55 ID:b2/EYt+A
552 :
早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI :05/02/24 22:32:56 ID:oc0RPhgl
受験生10万人超。 予備校の名前もほとんど”早稲田○○”。 早稲田人気は日本一。 その早稲田の頂点が政経だ。 つまり早稲田政経こそ日本社会構造の頂点だってことダ。 わかったか!!
553 :
504 :05/02/24 22:36:11 ID:fGzQXX/0
>>551 俺と同じ歳だね。同学年。今話題の堀江社長と同じ歳。俺も昭和47年生まれで、平成3年大学受験。
俺達の頃なんてFランク大学なんて日本に1つもなかった事は分かるよね。
ちなみに俺の母校なんて受験時中堅私立大学で今はFランク寸前らしい。
554 :
エリート街道さん :05/02/24 22:40:10 ID:ZEF5PYv3
1985〜1993年の間に早計上マーチに入学した香具師は神認定だよ。
555 :
エリート街道さん :05/02/24 22:51:18 ID:w45hO8Rw
私立は所詮低脳。
557 :
エリート街道さん :05/02/24 22:59:29 ID:EIrOHN8c
>>555 当時、国立志願の香具師はかなり格下の私立を滑り止めにしなければ
安心できなかった筈。
>>556 神だな。折れは日東駒専だよ。
558 :
556 :05/02/24 23:12:11 ID:roMMJUeH
大袈裟杉
1985〜1993年の間に早計上マーチより確実に上だと言える大学は東大と京大しかなかったはずだよ。早稲田に関しては東大と対等だったんじゃない?
560 :
エリート街道さん :05/02/24 23:20:38 ID:woIk+Okn
1994年早稲田入学の俺は罪深き人間ってことですか?
561 :
エリート街道さん :05/02/24 23:38:45 ID:R5Stndoi
>>551 >>553 同い歳。私立洗顔で10校受けた。
日東駒専に引っ掛かった。
流通経済なんて倍率20倍近くあったような。
>>550 俺、まさにその歳のしかもSFCだぞw
いいよ、自分でもう、悟ってるからw
勝ちとか負けとかもうどうでもいいやw
563 :
エリート街道さん :05/02/24 23:50:10 ID:R5Stndoi
>>562 SFCってなんだ?
折れの受験の頃は環境情報学部と総合政策学部だたが。
564 :
エリート街道さん :05/02/25 00:02:02 ID:2SQg/uys
SFCは落ちたとはいっても慶應(法経商文)とのダブル合格で 今でも3人に1人はSFC選んでる。 まだまだマーチには余裕で勝ってるよ。
565 :
エリート街道さん :05/02/25 00:15:30 ID:nby1uDJ9
>>563 91年入試のころは、SFCなんてくくりは無かったね。
566 :
エリート街道さん :05/02/25 00:37:36 ID:V9g6zfFV
俺、大東大卒・・・・・・・・・。
567 :
エリート街道さん :05/02/25 00:42:32 ID:nby1uDJ9
568 :
エリート街道さん :05/02/25 02:44:47 ID:WamI1r3G
俺、 H5年近大卒。
569 :
エリート街道さん :05/02/25 08:52:53 ID:VqRzz1Q/
東大卒でも後期入学だとなめられている 芸能人だって年代的に同世代人口が一番多かったころじゃん? 早稲田の人気が沸騰した契機は 国立大がセンター試験を導入して前期後期募集にしたことだから 3教科の東大後期も優秀なライバルがたくさんいて なかなか受からんと思うよ。
570 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/25 09:26:53 ID:znyNdlan
>>569 逆だよ、ボケw
当時早稲田を頂点とする私学人気が最高だったから、
東大は欲を出して、三科目でも合格できる後期入試を
導入したの。「一芸入試」とかアフォなネーミングでなw
571 :
エリート街道さん :05/02/25 09:33:58 ID:VqRzz1Q/
>>570 早稲田が難関になったのは80年代からだってのは
知ってるけど
一番人気が高かったのは
共通一次の廃止とセンター試験開始後だろ
>>570 アホというかなんというか。
今でも前期と後期は基本的に
試験の形態を変えるように
多様性を持たせるようにって指導が国公立には入るの。
ゆとり教育を持ち出すようなバカが言い出した話。
私大のことなんか一切考えていないよ。
573 :
エリート街道さん :05/02/25 13:26:10 ID:V4KApt7s
政経OBを庇うのはなんだが、 私大人気に歯止めをかけるために87年から 分離分割入試を導入したのは事実だよ センター試験は89年から。慌てて二年前倒し して制度を変えたのは、日東駒専と比べられ る様になってしまった地方国公立の窮状を救う ためというのは当時は常識。
574 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/25 13:28:58 ID:znyNdlan
>>572 お前がアフォ。後期の一芸入試は明らかに
私学の三科目入試に対抗して出来たもの。
そもそも国立大学が前期と後期にどうして試験日を二分割したか知ってるか?
二月の後半に試験日のある早稲田と慶應、とくに早稲田への狙いうち。
国立の前期試験を早めることで、早稲田への出願を少なくしようとした。
たしかに地方の旧帝大を受ける場合、東京で早稲田の試験を受けてから、
とんぼ返りして地元に戻るのは、忙しいからな。
それを提案したのは、N大の教授だ。そこまで分かってんだよ。
早稲田の志願者が16万人を越え、「早稲田政経は東大法学部以上」と
言われたことに慌てまくったのが、旧帝大のゴミども。
それにしてもよくそんな陰険な真似が出来たね。窮鼠猫を噛むか。
どうせ国立大なんて潰れる運命なのになw
当時、やっぱり東大>>>>>>>>早稲田だよw 早稲田の政経の難易度が異常に上がったのはもうちょい後。
576 :
エリート街道さん :05/02/25 13:38:08 ID:V4KApt7s
政経含めた早稲田の難易度は80年代後半から 騰がってた。それでも、東大には適わなかったでしょ。 私大バブルというより、東京バブルが正しい。 なんでもかんでも東京一極集中で、学生も皆 東京にある大学を目指した。 だから、東、一、工は当時も早稲田より上。 早稲田を筆頭とした東京の私大の難易度も 充分高かったけどね。 1986-1996と期間があるが、前半は東京バブル。 団塊Jrが殺到した中盤以降が全国的な私大バ ブルって感じじゃないか?
政経落ち東大が居たと言っても、それまで東大の滑り止めだった早稲田政経が 必ずしも滑り止めの機能を果たさなくなったってだけで、難易度とは別の話。 早稲田政経OBの書き込み見てたらその程度がわかるだろ?www
578 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/25 13:43:04 ID:znyNdlan
早稲田政経に落ちて東大文一に受かった人 の方が、早稲田政経に合格して、東大文一に落ちた人より 多かった。だから早稲田政経は日本最難関と言われた。
579 :
エリート街道さん :05/02/25 13:43:05 ID:V4KApt7s
>>577 まあ、それまでは確実な滑り止めだったのが、
不確実な滑り止めになったということで難易度は
騰がったとみなしてやれ(w
580 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/25 13:50:31 ID:znyNdlan
1986―1996年 私学バブル 2005〜 本格的な私学全盛時代 こうなることは目に見えているね。 私学バブルは決して無駄ではなかった。 国立の権威は地に落ち、旧帝の偏差値は 一時大東亜帝国並にまで落ちた。これだけで 十分だよw 今度本格的な私学時代になったら、 日大が東大を怒鳴りつける時代になるからね。
まぁ、如何に私立が馬鹿かということの証明のようなカキコだなw
582 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/25 13:59:12 ID:znyNdlan
しかしこの私学バブルスレが いつまでも続くのはやはり2ちゃんの住人でさえ 私学全盛時代を懐かしみ、待望があるからだろう。 それはそうだよな。大学生の五人に四人は私大生。 これからますますそうなりつつある。 いまや私学は日本の主流派だね。
583 :
エリート街道さん :05/02/25 14:29:18 ID:VqRzz1Q/
>>582 この手のスレは
「マーチ関関同立でも勝ち組」とかいう発言が出てくるから
マーチ関関同立にとって気分がいいんじゃないか?
中堅私大が150%くらい美化されている。
上場企業 役員数 1986年 1.東大 4701人 2.京大 2208人 3.慶応 1917人 4.早稲田 1902人 5.一橋 1012人 2002年 1.慶応 2817人 (+900) 2.東大 2440人 (−2261) 3.早稲田 2332人 (+430) 4.京大 1320人 (−888) 5.一橋 705人 (−307)
戦後の内閣総理大臣 (昭和20年〜40年) 鈴木貫太郎 海軍兵学校 東久邇宮稔彦 陸軍士官学校 幣原喜重郎 東京帝国大学 法科 吉田 茂 東京帝国大学 法科 片山 哲 東京帝国大学 法科 芦田 均 東京帝国大学 法科 鳩山一郎 東京帝国大学 法科 石橋湛山 早稲田大学 岸 信介 東京帝国大学 法科 池田勇人 京都帝国大学 法科
戦後の内閣総理大臣 (昭和40年〜平成元年) 佐藤栄作 東京帝国大学 法科 田中角栄 高等小学校 三木武夫 明治大学 福田赳夫 東京帝国大学 法科 大平正芳 東京商科大学 (現一橋大学) 鈴木善幸 農林省水産講習所 (現東京海洋大学) 中曽根康弘 東京帝国大学 法科 竹下 登 早稲田大学
戦後の内閣総理大臣 (平成) 宇野宗佑 神戸商業大学 (現神戸大学) 中退 海部俊樹 早稲田大学 宮澤喜一 東京帝国大学 法科 細川護煕 上智大学 羽田 孜 成城大学 村山富市 明治大学 橋本竜太郎 慶應義塾大学 小渕恵三 早稲田大学 森 喜朗 早稲田大学 小泉純一郎 慶應義塾大学
588 :
エリート街道さん :05/02/25 17:20:21 ID:WE+iQqlX
私大バブルの発端となった87,88年に行われた国公立改革は
共通一時以降の私大人気を沈静化させるためと地方駅弁救済のためなんだな。
改革内容があまりに複雑すぎたためにもくろみは全く裏目に出て
景気もよかったということもあって私大はますます激化し地方駅弁は低下の一方をたどることとなった。
共通一次からセンターに変わったのは90年だが、実質的に内容(一次が5教科5科目以下に削減、
東大や京大の2次試験の科目負担増)が変わったのは87年度であって
90年度は名称(呼び方)だけ変わったに過ぎない
東大後期の3科目入試導入の契機については
>>570 のとおり。
589 :
エリート街道さん :05/02/25 17:36:27 ID:fs/vJGjt
俺は群馬のショボ進学校だけど、俺の高校から指定校推薦で 早稲田政経に行った先輩がいるけど、かなりの勝ち組ですか? 1993年の受験生です
590 :
エリート街道さん :05/02/25 17:47:08 ID:ATCRVdTA
昭和40年代後半生まれはロクなことがないわな 漏れもぶちあたってるんだが 2ちゃんの学歴板だけじゃなくて 世間一般にもこの「私大バブル」という言葉が浸透するようにしてくれや
591 :
エリート街道さん :05/02/25 17:51:26 ID:fs/vJGjt
俺の従兄弟はバブル時代の一浪明治法なんだけど 近所の3年前にギャル女が現役で受かったのを聞いてショック受けてた
592 :
エリート街道さん :05/02/25 17:56:04 ID:kENG2s+B
いつの時代も御三家の上中位は現役では東大しか受けないし 地域トップ高校の上位は現役では地底しか受けませんが何か? あんたらって2・3番手高校の私大専願なんだろ?
593 :
エリート街道さん :05/02/25 19:06:07 ID:OVXLT9lA
>>588 とにかく景気以上に何よりも10代の人口が多かった。
1967〜74年生まれがとてつもなく多いから、大学受験に雪崩現象が起きた。
かつて底辺レベルだった東海・亜細亜・拓植・国士舘などが1987年入試で一気に躍進。
87年以降、年を追うごとに偏差値が2〜3ずつ上昇する有様。
特に東海大の場合、86年までは3科目だった入試を87年から2科目にしたことも相まって、
河合塾の偏差値で42から50に一気に跳ね上がる。
国士舘も86年までは偏差値35程度の大学だったが、91年には52にまで躍進。
日東駒専も同様。駒澤が偏差値60近くまで跳ね上がる。
とかくバブル景気を最大要因にする大人は多いが、それ以上に受験生が多かったのが私大バブル現象の原因。
各大学も定員は増やさなかった(臨時定員増措置は1992年以降に実施、これまた3〜4年遅れた措置)ため、
競争率が凄まじかった。ある週刊誌の見出しには「偏差値50では大学に受からない」とか、
ある特集テレビ番組のタイトルには「大学受験激化時代到来、親を恨むな」とか、
今では想像つかないような現象があった。
594 :
エリート街道さん :05/02/25 19:06:53 ID:OVXLT9lA
訂正 拓植→拓殖
595 :
エリート街道さん :05/02/25 19:39:07 ID:RohgViP2
世間ウケを気にしてマスコミは書かないみたいだが 大学全入は、(選ばなければ)大学全入、というのが正しい。 難関上位大は、地位保存のために体力のギリギリまで入学数を絞るか、もしくは優秀な留学生への 門戸を広げることで規模と難易度を両立させる方向に進むと思う。特に収益をあげなければならない私大は そうなっていくと思う。旧帝大と早慶、上智・マーチの一部ならアジアだけでなく欧米からも学生を集められる力を 持つから、三流大学みたいに中韓人だけで溢れ返るということにはならない。 大企業も、語学堪能で海外母国と日本の両方に精通した一流大学卒外国人なら是非にでも欲しがるだろう。 だから今よりも若干易化することこそあれ、東早慶がアフォみたいに簡単に入れるなんて時代は絶対にこない。 むしろ留学生がレベルを押し上げてもっと難化するかもしれない。(例えば中国のエリート優秀さは日本の 平均的早慶生の比ではない) その一握りの上位から漏れた人たちは、倍率割れの下位大学に流れ込む。
旧帝一工神早慶上I これだけだろ。 無理してでもこれらの大学に入ってないと これから先どうなるか分からんな。
597 :
588 :05/02/25 20:22:18 ID:WE+iQqlX
>>593 「18歳人口の増加」だけではとうてい説明がつかない。
地方から都市への私大受験者と私大併願校数の急増がバブルを起こしたんだよ
その一番の要因は好景気と共通一次導入並に混乱を引き起こした87,88年の国公立改革にある。
個人的にはもうひとつ大きな要因があると思うんだ
77年に指導要領の変更があって中学過程の内容が3割程度高校に移されたでしょ
中高で履修する量は変わらなかったので公立2番手以下では授業が成り立たなくなったんだよ
既に80年代中ごろから私大バブルが始まりつつあったので
都市部の高校生は3教科に絞る奴が増えた
これらが複雑に相絡まって私大バブルスパイラル現象が起こったんだと思う
598 :
エリート街道さん :05/02/25 20:31:56 ID:dgzfzYMp
私大バブルの時代でも、優秀な奴は洗顔なんかしなかったと思うが。 俺は48年生まれ。
599 :
エリート街道さん :05/02/25 20:39:57 ID:Ju7qqBvb
理系は当時も洗願するのは仕方なく理系を選ぶ連中だったような (英・国がめちゃくちゃ出来ない連中) 文系だと、さっさと洗願に絞って総計マーチ狙う方が利口 という風潮は確かにあった ヲタクとかガリ勉とか真面目な人間がネガティブに見られる 時代でもあったしね たくさん努力するのってなんか恥ずかしいって感覚は当時 の10代だったら判ってくれると思う まあ、いいことではないけどね
600 :
エリート街道さん :05/02/25 20:41:19 ID:1iegrkSq
>>591 明治って現役じゃなくて一浪して入る大学だと思うよ。(けなしてるわけじゃなくね)
現役で明治に入るより一浪して早稲田落ちて明治に入る方が納得して大学生活おくれると思うんだけどな。
10年ちょっと前の一般入試合格者の現役率が明治が2割台で早稲田が4割前後だったと記憶している。
601 :
エリート街道さん :05/02/25 20:47:16 ID:3Jtgqavd
家の事情もあろうが、マーチ現役はもったいない 気がする。一浪したら、総計商あたりは受かりそうだしな。
602 :
エリート街道さん :05/02/25 20:57:08 ID:brq4WXYS
私大バブルに乗った95年駒大(政治)卒。 今は、定時で帰れる部署に配転された行政職の地方公務員だよ。
603 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/25 20:58:03 ID:h/aF/du9
>>595 そうだね。これからと私学バブルの時代と違うのは、
大学がおそらく二極分化し、廃統合が行なわれるだろうという点だ。
私学では、おそらく十校前後が、大学コンチェルンとして残っていく。
あそらく旧財閥や企業グル―プのように巨大化総合化して、競争を
繰り広げていくだろう。
@付属校
A学部
B大学院
このどれにも手を抜いてはならない。中核はこれからも学部だろうが、
その学部を充実させるために、付属校と大学院の充実が不可欠になる。
まあ2010年くらいまでには勝ち組と負け組が鮮明になるだろうね。
俺の予想では、早稲田や立命館、日大や東海大、明治法政中央などマンモス私大が
有利だと思う。
>>603 お前の主張は
「パチンコは60兆円産業ですから、20兆いかない鉄鋼より上」
って威張るパチンコ屋経営者みたいなもんだ。
>>573 ずれているけど
東大は早稲駄から三教科入試を見習ったと
アフォは書いたわけで
分離分割うんぬんと話の質が違うのよ。
あと分離分割も私大に限らず
大学入試が過熱気味なったから導入されたもので
特に偏差値による学校の序列化を防ぎたいという
狙いがあったはず。
失敗だけどね。
早稲田は関係ない。
大体 早稲田の三教科入試と 東大後期の総合問題では内容が 全然違うし。 ただ、東大後期の問題設定がおかしくて 二次で差がつかず センター三教科でしか差がつかなくなっただけ。 あと、当時早稲田志望でもセンターを受験しないものが 私大専願組には多かった。 東大後期の定員が少なかったから 私大専願の人間に占領されたように見えただけで 多くの早稲田政経第一志望の人間には 東大は縁のない存在だったんだよ。
>>588 私大バブルの原因は
共通一次になったせいだろ?
でないとあんたの
>共通一時以降の私大人気を沈静化
と
>私大バブルの発端となった87,88年に行われた国公立改革
が矛盾するだろ。
大体、この共通一次世代=バブル世代ってのは
ブランド趣味で、それによってある限られたものに
集中する傾向が高い。
この世代の子供が幼稚園に行くようになったら
お受験ブームになるし
今も私立中学入試が変にレベルアップしてきているよ。
もうちょっとしたら
この世代の子供が大学受験にかかりだすから
大学入試も一部ブランド校の人気が上がるよ。
ミッション系の人気低落校(上智とか青山)が
少し復活するかもね。
こいつの言っている意味とは
違うけどな。
>>603
609 :
エリート街道さん :05/02/25 23:00:06 ID:4Txx6wOK
87年から始まったAB分割入試と現在の分離分割入試の違いがわかっていない輩が多いな。 605とかまったく理解していない。
白鴎が偏差値が
>>1 の頃入学した漏れは超負け組・・・orz
今の偏差値?そんなもんシラネ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
今、代ゼミで56って言うとどこ入れるの?
日東駒専?
桐堂大学wwww56あれば今ならマーチに入れるよwww
612 :
エリート街道さん :05/02/26 00:03:20 ID:uUttQAlf
>>610 東京に残れなかったとこが「負け」だね。
偏差値最低50ないと都内近郊の大学は無理だったからね。
613 :
エリート街道さん :05/02/26 02:13:39 ID:utiAjhMq
602 :エリート街道さん :05/02/25 20:57:08 ID:brq4WXYS 私大バブルに乗った95年駒大(政治)卒。 今は、定時で帰れる部署に配転された行政職の地方公務員だよ。 ↑ 定時で帰れる部署に配転された=使えない奴だから窓口に配属された市町村職員 という臭いがするなw
614 :
エリート街道さん :05/02/26 02:20:15 ID:Rgjg9SEM
私大バブル期に社学が完全に昼間になってたら凄いことになってただろうな。
615 :
エリート街道さん :05/02/26 02:25:02 ID:6PqbaefM
今時、公務員になれたら窓口でも勝ち組だろ。 東大や慶應出て商社や電通に勤めても馬車馬のごとく働くんだから。 公務員最強伝説。
616 :
エリート街道さん :05/02/26 04:12:23 ID:7b4FblBU
当時は、関東の奴で、札幌学院大学とかに都落ちする奴がいたな。
617 :
エリート街道さん :05/02/26 06:39:30 ID:cwAw9Ep/
>>613 バブル期の公務員(地方上級)は日東駒専の奴らの主な就職先だよ。
今の30〜40代の公務員なんて日大だらけさ。
618 :
エリート街道さん :05/02/26 06:40:13 ID:5T5/SymD
619 :
エリート街道さん :05/02/26 12:40:25 ID:4hGIDijp
>>615 おまえが糞公務員だから勝ち組だと思いたいだけだろ。
だいたい馬車馬なんていってるとこがバカ。
620 :
AAA :05/02/26 12:41:49 ID:2sLLcWcd
バルブ期は名大≒明大だったらすぃ。。。 これマジすか?
621 :
エリート街道さん :05/02/26 12:43:43 ID:4hGIDijp
それは明治の流言
622 :
エリート街道さん :05/02/26 12:59:14 ID:4hGIDijp
623 :
エリート街道さん :05/02/26 13:39:23 ID:34QZKykq
俺96年大学入学だけど まわりに大学辞めた・再受験した奴とか慶応大学出て専門学校いった奴とか結構いるんだよな。 バブル世代には考えられない価値観なんだろうな。みんな結構もがきまくりだよ。 バブル世代ってよく知らないけど現役か一浪で大学入学、適当にやって上場企業就職、適当に遊んで結婚してって サッカーの武田みたいなイメージあるから。
>>609 わかっていますが?
でAB入試と分離分割の間の二年で
受験の状況にどういう変化があったのでしょうか?
団塊ジュニアの塊が受験する前から
東京の私大は難化が始まっていたのだけどね。
共通一次で国公立の序列化進む、東京の私大に人気が集まる
→ABで他地域間での併願可能になると一部に集中せず受験過熱収まると考える
→逆にもっと序列化が地域を越えて広がる
→分離分割広がる
→過熱収まらず
だよ。
国公立の受験制度をいじったことは
私立との関係ではあまり意味がない。
ここに上げられている私大バブルってのも
私大に学生が集まったってことと
受験生が増えて全ての大学に学生が集まったことの
二つの面があるし。
国公立の制度をいじった頃は
もう後者の面が大きくなっているので
意味がないよ。
625 :
エリート街道さん :05/02/26 16:19:10 ID:q/SGMGwL
>>624 分かってないね。
分離分割への転換は、大学入試が過熱気味なったから導入されたのではないし、偏差値による学校の序列化を防ぎたいという狙いでもない。
ただ併願者が一方の大学に集中して入学するために辞退者が相次いだ大学の反発によって2校同時合格できない制度に変わっただけ。
もちろん東大>京大と言う厳然とした序列が進んだ結果なわけだが、これは偏差値による序列化ではない。
結局、早稲田なんて関係無いんだろ?w
627 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/26 18:02:49 ID:VqqH8AeN
歴史の捏造もここまで来ると 犯罪だなw その当時東大は早稲田を過剰に意識していた。 今もそうだけどね。あの東大法学部が、当時早稲田政経学部の 教授で国際政治学の権威を、わざわざ引き抜いた。 これで一気に東大法学部は早稲田政経の風下に立つことになった。 これが何よりの証拠だがねw
628 :
エリート街道さん :05/02/26 20:33:30 ID:hJPlZ33M
駅弁と日東駒専とが同レベルだった。
629 :
エリート街道さん :05/02/26 20:41:26 ID:QW4d3O1L
三宅久之のときの早稲田文はどうだったの?
630 :
エリート街道さん :05/02/26 20:41:41 ID:8NMyJnZq
87年のAB方式導入は、地方の国立の救済目的 だったってのは覚えてる
アタマ悪いね 当時の文部省の方針は 複数受験機会の確保と多様な受験形式により 偏差値による学校選択からの脱却なんだよ。 大体AB時代に逆らって分離分割のもとになった 京大法学部は もとは東大と同じ日程で試験をしようとしたのさ。 それが京都大学ひいては文部省認められなかったから 受験日程を複数持ったの。 そこにあったのは学校の序列化に対する危機感。 あと、東大>京大は偏差値による序列だよ。 うちの高校はその頃だけ東大合格ランキングに出てくる学校だけど その年に東大に進学した人たち(理系がほとんど)は 明確に東大に行きたいというキモチはあまりなかった。 そのせいか、分離分割になるとあっという間にうちの学校 京大にシフトしてしまった。 それどことかそれ以前も以後も 東京の大学にたくさん進学することもないし それが急に併願できるとなると 東大を選んだというのは偏差値による選択だよ。 ついでにその時期はバブルだしね。 そういう雰囲気だったのさ。
>>627 意味不明。
大体東大法学部の中で
政治なんて非主流なんだけど。
634 :
エリート街道さん :05/02/27 01:31:13 ID:X642amcB
東北大工学部って社会に出たら東工大と同じ扱いだよね?
635 :
エリート街道さん :05/02/27 01:31:46 ID:0V23T0fp
>上智>明治=青学=立教=中央>法政 慶応=早稲田 (標準序列) >同志社=関学大=立命館>関大
636 :
エリート街道さん :05/02/27 01:46:55 ID:IQdVb87V
>>632 どうも頭の中が整理できてないようだね。
当時も今も東大と京大の難易度的関係は変わってないの。
で京大が危機感を感じたのは偏差値的な上下じゃない。
東大落ちしか入学しない大学という意味で東大の風下に建ちたくなかっただけ。
どうもこのあたりの序列化と数字上で現れる序列化の区別ができないようだね。
受験生側の序列感と大学側の序列化に関する危機感とを混同してるし。
>>636 内容の正否は知らないけれど、文章は貴方の方が
頭良さそう。
638 :
エリート街道くん :05/02/27 01:54:06 ID:ZWlfNuT2
>627 >あの東大法学部が、当時早稲田政経学部の教授で国際政治学の権威を、わざわざ引き抜いた。 >これで一気に東大法学部は早稲田政経の風下に立つことになった。 それじゃ、東北の樋口教授(憲法・東北大卒)が東大の教授になったからって、 東大が東北の風下に立ったというのかね。 まったく、早稲田卒は自分に有利に拡大解釈をするのが得意だね。
639 :
エリート街道さん :05/02/27 02:13:08 ID:zb3wBQfL
中央の多摩キャンパスの交通アクセスは 多摩都市モノレールの開通により格段に向上だってね。 何しろ駅から徒歩0分ってんだからこりゃ近い。 モノレールの本数も日中7〜8分と多いし、 他路線とのリンクは何と、西武拝島線、JR中央線、京王本線 京王相模原線、小田急多摩線の5本もある。 都心とのアクセスにしても、仮に新宿からだと、 京王本線特急30分(新宿⇔高幡不動)、乗り換え3分、 多摩モノレール7分(高幡不動⇔中央大学・明星大学)で 着いちまうってんだから早いね。 御茶ノ水辺りからでも1時間かからないってわけだ。 いや〜交通の発達ってのは距離を縮めるね〜。 今の世の中距離で物を計ってたらだめだね、 あくまでも時間で計らなきゃ。
>>627 どうせ、おまえもし東大法入学させてやるって言ったら
即早稲田捨てて東大いくだろ?w
>>636 難易度的関係が変わってないのは京大が東大との併願を必死に回避した成果では?
詳しくは覚えてないけど、一時期(AB方式で?)東大と京大が併願できた時に
両方に合格した者の大半が京大を蹴ってしまって京大が慌てていたのは覚えてる。
642 :
エリート街道さん :05/02/27 03:29:48 ID:Yu/dy1Pr
>>641 分離分割方式1年目の1987年が東大(A日程)、京大(B日程)でダブル受験が可能だった。
でもって当時両方受かったらどちらへ進むかという質問に8割の受験生が“京大へ進学する”といってたものの、
やはり東大へ進学したダブル合格者がほとんどだった。
結局、人間は最初は格好良いこと言っても最後は現実直視するもの。
>>627 も例外ではない。いざとなると、やっぱり東大を最優先する。
643 :
エリート街道さん :05/02/27 03:32:13 ID:IjXc0xfn
京都の経済A日程は、東京の進学校の生徒が 大挙して合格。東大どころか、早慶にも流れて たしか定員割れしたのでは? あれは事件だったよ。
644 :
エリート街道さん :05/02/27 03:35:46 ID:IjXc0xfn
>>642 東大はB日程のみ。京都もほとんどはBのみだけど、
一部の学部がA日程を導入。
645 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/27 09:00:24 ID:ZM2ZG5n3
>>638 >>640 うおおお、早稲田コンプたちがさっそく必死に書き込んでるぞw
分かってないのはお前ら、あのね。東北大のような田舎旧帝と、
早稲田政経とは違うの。東大法が歴史的にタメを張ってきた、
私学のドンである早稲田政経に頭を下げて、教授の一人を下さい、
なんて頼むのは、まったく史上始まって以来なんだよ。
東大法といえば、東大の中の東大だぞ。その東大法が、早稲田政経に
頭を下げた。しかも「国際政治学」なんていう花形の学問でだ。
これまでも東大法が早稲田や慶應京大などのような、自分とタメ張れるような
大学に頭を下げて、教授を招聘したのは、この一例だけ。
東北大とかは、相手にされてないわけよ。むしろ「そんな田舎で埋もれるのは
惜しいから、教授にしてやるよ」って感じw 明らかに格下意識を持っていた。
だいたい東大法の助手は、まず地方旧帝の教授が振り出しなんだよ。地方旧帝は
東大の植民地。早稲田とは全然違うw
646 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/27 09:01:39 ID:ZM2ZG5n3
>>645 続き
おまけにそのKさんってのは、早稲田ではそれほど評価が高くなかった。
「あんな馬鹿が東大に呼ばれるんだ。東大ってレベル低いね」
と当時の政経の教員も学生も笑っていたそうなw
647 :
エリート街道さん :05/02/27 09:11:53 ID:X642amcB
皆さん、1990年の早稲田政経の入学者ベスト5に開成麻布武蔵が入ってると思いますか?
648 :
エリート街道さん :05/02/27 09:18:06 ID:IeoAe9Z2
>>646 早稲田政経の教員の質の低さは有名だから皆彼の実力が
わからなかったのだろう。
>>646 憲法学における樋口陽一の業績を知らない?
出直しておいで。
早稲田政経政治OB、ここでも失敗?www 語れば語るほどその幼稚なレベルが露呈するねw
そもそも政経政治OBってバブル世代じゃないのに なんで、こんなところに粘着してるんだ? ってか、何処にも出没しすぎるんだよ。おめーは。
早稲田大学は、学生一流、施設二流、教授三流と言われている。 厳しい受験戦争に勝ち抜いてきたこと=一流と言う前提には疑問だが、 この言葉は、早稲田の本質を突いている面があることは、否定できない。 学生は入学試験と言うふるいにかけられ客観的に査定されて 入学してくるが、施設や、教授はどうだろう、それらは、客観的に 評価されているのか? 否である。 --------------------------------- Waseda Weekly 第857号より
>>644 事実を知らないと間違うね。
京大は法学部を除いてA日程だよ。
法学部はAとBに分割したけど
Bに定員の九割。
問題を作ってもらえなかった京大法学部B日程は
二次試験数学なし。
ちなみに東の有力校はB日程(東大、一橋、東工、筑波、東京医科歯科
お茶の水、横国大、北大、東北)
西の有力校はA日程(京大、阪大、神戸大、名古屋、九大)
>>643 関西の進学校から東大は増えたけど
関東の進学校から京大はそんなに増えていないし。
W合格でこの二校のレベルがあがると見て
一橋、東工、阪大などに下げたものも出たくらい。
分け合っていた優秀者が東大に行っちゃって
京大だけが一人負けしてしまったのだよ。
655 :
エリート街道さん :05/02/28 00:01:29 ID:WG8GLNhq
>>654 分離分割後2年目の話だね。
1年目は642が正しい。
このときは文Tと京大法のw合格者の大半が文Tを選択。
2年目は危機感をもった京大法が学内で唯一B日程に回り
数学が必須から外れたのは有名な話。この年は京大法の女子の比率が
一挙にあがった。
W合格で東大に善戦したのは京大では理学部くらい、後は東大文Uや
文Vげりが相当数でたが、大部分は京大法や文に流れたと思われる。
いずれにしても、早稲田政経選択は普通ではありえない状況だった。
東大京大合格者で早稲田政経おちはよくいたけど、慶應経済のほうが
卒業後の評価はむしろ上というイメージがあったから、国立併願向きの
慶應経済をおさえておけばそれでよしというのが普通であった。
656 :
エリート街道さん :05/02/28 00:59:52 ID:gISmjL8C
東大は一年目(1987年)も全学部B日程。 首都圏では、外語大と横国の一部がA日程 だった気がする。
657 :
エリート街道さん :05/02/28 01:02:58 ID:516ecLLi
法政は今年も受験者1万人以上減で偏差値下がるらしいなw マーチの尻持ち法政、昔も今もご苦労さん。 1960年代の偏差値創世記 立教 経済 54 青山 経済 53 明治 商 50 中央 経済 51 法政 経済 45 立教 英米 58 青山 英米 59 明治 英文 52 中央 英文 53 法政 英文 48
60年代で中央や明治は50ちょい程度なの??
大学進学率が低く母集団の質が高かったためと推測してみる また私大の場合看板学部のみ突出していたとか 例えば早稲田政経と早稲田商の難易度が比べ物にならなかった(多分)。
たけしなんかもそれなりに頭いいのかな?
661 :
エリート街道さん :05/02/28 08:03:39 ID:PA4rGr4r
ココ10年で院生(修士博士)の学生数は各2〜2,5倍にも達し、 こと修士論文のレベルは10年前の学部卒論よりレベルが低いらしいとのこと。 東大修士については早大院(内部)落ちでも入れるくらいだとさw
662 :
エリート街道さん :05/02/28 09:43:58 ID:0elpPEHa
663 :
エリート街道さん :05/02/28 11:01:19 ID:LjinKHAk
政経OBは時々有用な情報を提供してはくれるが、客観的情報以外の部分が痛すぎ。 早大生(一文)からみてもそう思う。文学部生の言うことなんてどうでもいいかも知れんが、 とにかく早大の看板をこれ以上汚さないでくれ。
664 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/28 14:32:59 ID:WAOqHjpr
>>663 お前はもっと母校に誇りを持つべき。
今日予備校にインタに行って来たが、
改めて早稲田の凄さを認識したね。
現在予備校は事実上どこも「早稲田予備校」と化しつつある。
どこでも「東大特別コース」と「早稲田特別コース」とがあるが、
実際には「早稲田特別コース」の人気が突出しているそうだ。
これから大学は「早稲田とそれ以外」という大雑把な区分で、
事足りるだろうと言ってた。早稲田の志望者はそれほど多く、
根強い人気を誇っている。
俺が「早稲田政経政治に現役で入りました」と挨拶すると、
みんな「凄い!」の一言だよ。事務所の女子職員なんか、さっそく
争って、俺のお茶を入れたりするという口実で、俺に近づいてくる始末。
まったく持てすぎるというのもウザイね。
本気で書いてるのかね?
666 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/28 14:43:15 ID:WAOqHjpr
>>664 >俺が「早稲田政経政治に現役で入りました」と挨拶すると
早稲田政経までは言うが政治まではいわねーだろwwww
挙句の果てには現役かwwwwwwww
相手も「とんでもない人が来ちゃいましたよ」という感じなんだろう お茶を「あなたが淹れなさいよ」、「いやあなたが」という争いになるんだろう
669 :
エリート街道さん :05/02/28 16:10:01 ID:3VVwguwM
670 :
エリート街道さん :05/02/28 17:18:20 ID:0elpPEHa
私大バブルは94年95年96年あたりには沈静化していただろ。 一番簡単な年は今年で次は去年か?
671 :
エリート街道さん :05/02/28 17:19:16 ID:0elpPEHa
同世代人口も93年あたりから急激に減少していた気がする。
672 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/02/28 17:22:11 ID:WAOqHjpr
>>670 今年からは国立の五教科七科目必須化で
私学全盛時代への幕開けですが何か?
673 :
エリート街道さん :05/02/28 21:32:24 ID:LDIk38SA
早稲田大学商学部ですが、以下の大学様には負けを認めます。 東京大学経済学部様 京都大学経済学部様 一橋大学経済学部・商学部様 大阪大学経済学部様 早稲田大学政治経済学部様 慶応義塾大学経済学部様 以下の有象無象の大学には負けを認めません。 東北大学(経済) 名古屋大学(経済) 神戸大学(経済・経営) 九州大学(経済) 北海道大学(経済) 慶応義塾大学(商) 以下の大学は、格下とみなしています。 横浜国立大学 上智大学 千葉大学 広島大学 岡山大学 大阪市立大学 明治大学 中央大学 法政大学 立教大学 青山学院大学 同志社大学 立命館大学 関西学院大学 関西大学
ちなみに、私の家にある資料 (中学時代行っていた塾の合格者体験記昭和61年5月発行) によると 国立大学の入試制度の変更の主眼は 1共通一次科目の削減、アラカルト方式、傾斜配点の導入 2二次試験重視、大学の個性化 3受験機会の複数化 4自己採点方式の廃止だそうで その記事の参考資料には 昭和62年度入試のABの組み分け表がある。 その欄外の注意書きを 写しておくと 1京都大学法学部、横浜国立大学経済、経営学部、香川大学経済学部は 募集定員を二つに分けAB両日程にまたがる分割方式となります 2筑波大学は医学、体育、芸術の3学部はA、その他の第一、第二、第三 学群はBの日程になります 3室蘭工大は1部をA、2部をBとする日程です と書いてある。 ちなみにその合格者体験記を見ると 共通一次の話が書いてあって 共通一次の配点などもわかる。 例えば英語200、数学184、国語161、理科T99、現代社会85 化学100、地理84なんて点数が書いてあって この人は京大医学部に合格している。 共通一次最後の二年間は 理科、社会一科目受験なので 時代背景は明らか。
676 :
エリート街道さん :05/03/01 01:15:58 ID:QKKAGlMW
>>674 京大法がB日程、文TがA日程の年が昭和62年、
京大法がA日程、文TがA日程、京大他学部がB日程の年が昭和63年、
昭和64年(平成元年)が分離分割初年度で当初から京大東大とも分割入試を実施
655は大筋ではあっているけど、AとBが一部逆だし、分離分割とA日程B日程方式を混同
している。
677 :
676 :05/03/01 01:19:13 ID:QKKAGlMW
実際に京大を受験したんだが記憶がおぼろげになっているようだ。
678 :
エリート街道さん :05/03/01 01:43:41 ID:9nzZ4pl4
679 :
エリート街道さん :05/03/01 01:54:24 ID:/N3m7rpM
やはり皆さん混乱しているようだね 当時予備校の担当者ですら混乱しまくって間違ったことを言っていたからねw ましてや高校の進路指導担当なんて酷いものだったよ
680 :
エリート街道さん :05/03/01 03:22:36 ID:OOvnxUIo
和田さんは低学歴ではないが、高学歴とも言いがたい。 ま、中学歴と称するべきだろね。w
どこかに京大法学部と文TのW合格者は 100%文Tに行っていると書いてあったが 当たり前の話。 W合格するのはA日程で明らかに東大との併願を意識した 合格者だけだからな。 上にも書いたようにこの時期と今との大きな違いは 自己採点できなかったこと。 共通一次より前に 二次試験の出願を済ませないといけなかった。 これも、共通一次の結果を見て その成績で出願大学を決めることでの 序列化を避けたつもりなのだろうけど 逆効果だった様子。 出願の時点で序列ができているのだから そんな小細工通用しない。 逆に点数がわからない時点の出願で 消極的になるわな。 京大は一人まけ。
たしかにこの頃までは東大と京大は、実態はともかく並び立ってる感覚だったな。
つまり京大は 積極的な出願をした層は東大にとられ 消極的な出願をする層は受験を回避されたわけで。 定員割れ起こすのも当たり前。 二つ日程を作ったら 二つの別の序列ができると思った 文部省の役人は思い切ったアホだったりする。
>>683 文部科学省になった今でも思いっきりアホですね。
大学院重点化、ロースクール、ゆとり教育・・・
全部失敗だと思う。
すんません。この中で94年度、95年度の千葉大理系のひとっていますか? もしいればそのときの二次試験の科目数を教えて欲しいのですが? できれば工学部で。 ちょっと別スレでアホにされて俺の記憶違いならしょうがないのだけど・・。 別の大学の人でも知っている人がいたら教えてください。
686 :
エリート街道さん :05/03/01 20:36:23 ID:i+vu4vps
>>685 工繊君もそこまで必死にならなくても良いのに。
687 :
エリート街道さん :05/03/01 21:00:09 ID:Jj8GVM+l
>>686 気になるだろ?
多分軽量入試だったとおもったのだけど。
覚えていたら意地悪せずに教えてくれよ。
ところでおまえさんもこの年代か?
688 :
エリート街道さん :05/03/01 21:55:12 ID:i+vu4vps
>>687 何だか偉そうな奴だ!
685では丁寧だったのに。
人に聞く態度じゃないよな。
悔しいので教えてやらない。
689 :
エリート街道さん :05/03/01 22:16:44 ID:Jj8GVM+l
690 :
エリート街道さん :05/03/01 22:22:43 ID:8xou7tQV
>>681 そうでした。京大がA日程で東大がB日程でしたね、分離・分割時代1年目の1987年。
でもって、絶対的に東大の滑り止めを確保したい受験生は、同じA日程でも京大ではなく横国に出願していた。
東大−横国の併願パターンはかつての旧一期校、旧二期校時代の再来とも揶揄された。
691 :
エリート街道さん :05/03/01 22:25:07 ID:i+vu4vps
>>689 私はその当時の受験生ではありません。千葉大とはえんもゆかりもないです。
692 :
エリート街道さん :05/03/01 22:33:10 ID:Jj8GVM+l
>>691 きさまぁ・・・(w
ところで、おまえさんもあのスレにいたのか?
693 :
エリート街道さん :05/03/01 23:20:46 ID:MpkUWnsv
何で怒ってるの?
ところでおまえさんもこの年代かって聞くから答えたのに。
>>692 どのすれ?
694 :
エリート街道さん :05/03/02 12:34:53 ID:2AD5k5uA
このスレではマーチ関関関立が美化され過ぎ。 バブルのときも落ちこぼれだったって。
695 :
エリート街道さん :05/03/02 12:51:04 ID:01Pn1Mir
それは少し言い過ぎだろう。
696 :
エリート街道さん :05/03/02 12:57:03 ID:irlcwLWX
落ちた人は言いたいんだろうから簡便してやれ
698 :
エリート街道さん :05/03/02 19:53:07 ID:McppmIlf
>>694 まあ理系に関してはそうだったな。
たまにその事をかくと鬼のように反論してくるやつもいたけど。
699 :
エリート街道さん :05/03/02 19:57:07 ID:o1+ZByR6
大学受験は、所詮は「高校までのお勉強の結果」に過ぎない。 学校のお勉強など、実社会では全く役に立たない。偏差値秀才は必要ない。 重箱の隅を突付くような受験問題を解けたところで、即戦力の人材には なれない。 学歴が重視されていた時代ならば、受験勉強する価値もあったが、今では 学歴そのものが完全に否定されている。大学行く実力など全く評価されんぞ
>>699 アホかw
低学歴が都合よく解釈してんじゃねーよ。
701 :
エリート街道さん :05/03/02 20:47:56 ID:McppmIlf
>>699 今みたいな不透明な時代こそ学歴がいるというのに・・・。
例えば医者。世界中どこでも必要とされる職業。
学者。これも同じ。
わかるか?当然これらのハイレベルな職業は基礎学問の上に成り立つ。
高校の勉強ぐらい空気を吸うかのごとく理解しておかないとできないよ?
即戦力ってりーまんか?まあ研究職ならそりゃ世界中で通用する可能性もあるが
アホ営業や、しょうもない開発程度ではお話にならんと思うよ。
703 :
エリート街道さん :05/03/04 00:23:34 ID:m+S6+Qag
日本経団連 会長・副会長一覧 会長 奥田碩 トヨタ自動車会長. (一橋大学商学部卒) 副会長 御手洗冨士夫 キヤノン社長 (中央大学法学部卒) 柴田昌治 日本ガイシ会長 (名古屋大学法学部卒) 三木繁光 東京三菱銀行会長 (東京大学経済各部卒) 宮原賢次 住友商事会長 (京都大学法学部卒) 庄山悦彦 日立製作所社長 (東京工業大学理工学部卒) 西岡喬 三菱重工業会長 (東京大学工学部卒) 出井伸之 ソニー会長 (早稲田大学政経学部卒) 武田國男 武田薬品工業会長 (甲南大学経済学部卒) 和田紀夫 日本電信電話社長 (京都大学経済学部卒) 米倉弘昌 住友化学社長 (東京大学法学部卒) 草刈隆郎 日本郵船会長 (慶応大学経済学部卒) 勝俣恒久 東京電力社長 (東京大学経済学部卒) 張富士夫 トヨタ自動車副会長 (東京大学法学部卒)※ 三村明夫 新日本製鐵社長. (東京大学経済学部卒)※ 東大卒6人、京大卒2人、一橋・東工・名古屋・早稲田・慶応・中央・甲南は各1人
704 :
エリート街道さん :05/03/04 00:33:43 ID:L8MPMVOr
>>703 なんだかんだと言ってやっぱり東大が圧倒的なんだな
びっくりした!
長者番付けの学歴が知りたい
705 :
エリート街道さん :05/03/04 01:08:55 ID:dI/3oxKu
>>704 この世代は大学と云ったら国立の世代でしょ。
後10年もしたら私立出身の役員が増えてくるよ。
>>705 それでも、中央や早稲田の人が一橋東工と同じ数だけ入ってるんだから、
私大絶頂期の「常識」と、大きくは違わないよ。漏れは絶頂期のちょっと後だが
やはり、圧倒的に出来る奴は国立大にいっていた。ときどき、そう6人に1人くらい
私大の「受け皿」に受けられる、という感じだった。
あと30年経ってもかわらないと思われ。
707 :
早稲田政経政治OB ▼XsPab3UToI :05/03/04 01:38:47 ID:AJLdAKGM
学歴比較対象から東大は外そうぜ。 あまりに圧倒的強さで、話になんない感じがして詰まんないよ。 その点ウチは叩きどころがありすぎて、防衛し切れないのが悔しいが・・・
708 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/04 09:00:25 ID:isFbg2C7
>>705 まったくそのとおり。このジジイたちは
戦前生れだからなw
709 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/04 09:08:44 ID:isFbg2C7
私学バブル世代の俺たちが社会の主導権を 握る頃まで待たなくても、その一つ上くらいの 世代、つまり十歳上くらいの人たちにバトンタッチされる頃には 私学の優位はもはや揺るがないものになっているはず。 現在の「マンモス私大」が形成され始めたのが1960年代。 ハイソ私大と言われる坊ちゃん校の形成もほぼ同じくらい。 その性格がはっきりしてくるのが1970年代。 確定していくのが1980年代。 つまり大学進学率が急上昇し、大学ごとに学生層が分化し始めた時代だね。 この時代から東大など国立大学は受験勉強だけできるキモオタが集中するようになり、 急激に各階での実績が落ちてくる。この頃以降の東大の卒業生は、ぱっとする卒業生は ほとんど姿を消すんだよ。 だからもう十年くらい待てば自然に私学優位になるw
710 :
エリート街道さん :05/03/04 09:12:37 ID:xotgGLZA
>>703 こういうの見るとマーチ卒って成り上がりって感じがするね。
キャノン。
>>709 ば〜か
逆だろw
80年代後半から東大生も普通っぽくなっていったんだよ
今は早稲田のほうがキモイぞw
712 :
エリート街道さん :05/03/04 16:12:49 ID:U8Lalll0
>>709 >つまり大学進学率が急上昇し、大学ごとに学生層が分化し始めた時代だね
それは70年代の話だね。70年代前半の日東駒専は今でいうFランクレベル。
また70年代後半の私大(特に中央、法政など)は結構水増し入学率も高かった。
しかし昭和40年代生まれが多いため、80年代に入って日東駒専も中堅レベルにまで上昇(つまり受験生にとっては見極め受験)した。
各大学側もマスプロ弊害を避けるために水増し合格率も減らしたのも80年代に入ってから。
これらが合わさって80年代は進学率そのものはあまり上がらなかった。当然概ね難易度は上がった。
要するに今の40代がいかに大学に入りやすかったかと言う事になる。
だから今の30代と40代では日大に対する評価が全く異なる。
国立大生はキモオタのイメージはないね。私大生より勉強しているというだけの違い。
>>710 マーチのなかでも中央の法は別格。昔からハイレベル。
713 :
エリート街道さん :05/03/05 01:07:12 ID:kDdvz0zo
平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率
http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16sokuho.html 1 京都大 27.09 18 学習院 14.07 35 関学大 11.37
2 東京大 27.03 19 広島大 14.02 36 岡山大 11.11
3 大阪大 26.51 20 新潟大 13.75 37 熊本大 10.91
4 一橋大 25.22 21 中央大 13.56 38 成蹊大 10.38
5 名古屋 22.31 22 立教大 13.54 39 西南大 9.03
6 上智大 20.91 22 国基大 13.54 40 法政大 7.99
7 慶應大 20.55 24 横国大 13.48 41 専修大 7.98
8 早稲田 19.50 25 阪市大 13.19 42 龍谷大 7.87
9 北海道 18.65 26 成城大 12.90 43 理科大 7.80
10 東北大 18.45 27 青学大 12.77 44 獨協大 7.61
11 神戸大 18.42 28 金沢大 12.13 45 日本大 6.82
12 都立大 16.91 29 創価大 11.82 46 明学大 6.81
12 九州大 16.61 30 駿河台 11.65 47 京産大 6.03
14 筑波大 15.29 31 静岡大 11.61 48 駒沢大 5.17
15 南山大 15.17 32 明治大 11.56 49 東洋大 4.53
16 同志社 14.85 32 関西大 11.56 50 近畿大 3.86
17 千葉大 14.38 34 立命館 11.48 51 放送大 2.73
これから少子化が進む中で、私大は苦しくなるのは間違いない。 特にマスプロ教育の象徴である早稲田、明治、日大あたりは 10年後、見る影もなくなっているだろう。
生徒数の減少に対応して定員が減らせれば、そんな事にはならんのだろうが。 でもまあ特に私立の場合は経営面からして、それはナカナカ出来んよなー。
716 :
エリート街道さん :05/03/05 18:11:14 ID:xrpJBjL7
会社としてはマーチ女みたいに変に厳しい受験を突破したプライドの高さよりかは白百合みたいにバカだけど素直そうなのを求めるんじゃない? 能力もなさそうな白百合は上司の命令に絶対服従しそうだし。 まさに西武王国のような感じ。 低偏差値の女子大は就職の時パワー発揮するよ。 どうせ数年で辞めるって会社も思っているからブスよりかはかわいく、プライド高い偏差値高い女よりかは偏差値低い軽い女を採用するでしょ。
717 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/05 19:14:06 ID:htEOHKti
>>714-715 いや、そうじゃない。
俺は最近某私学トップにインタした。
それによると、日本の私学はこれから淘汰の時代に入り、
有名マンモス私大がますます膨張していって、弱小の私大を
潰す時代になるということだ。早稲田も日大もますます定員は
増やすよ。でも全然大丈夫。潰れるのは別の弱小の私大の方。
有名マンモス私大は、ますます巨大化、総合化していって、
コングロマリット化し、学閥によって日本を支配する。
今週号のサン毎にも関連記事が出ているから読んでみ。
718 :
エリート街道さん :05/03/07 02:02:16 ID:LX1MKD1e
他の私大云々より、トップ校が定員増やせば、18歳人口が確実に減少していることを考えれば相対的にレベルは下がるよね、偏差値的には。
719 :
エリート街道さん :05/03/08 13:24:01 ID:YGcYIyr6
関西なんで、関東のことよく判りませんが、一橋って大阪では、 あまり知られていません。知事(東京の)や楽天の社長がそこ出たので知りましたが、 大阪大経済学部や神戸大経営学部のようなものということで落ち着きました。
720 :
エリート街道さん :05/03/08 13:37:43 ID:OpjC7/Ry
あ・わ・れ&き・も・いナァ童貞童志社ドモ(-▽-;シコシコ…ソロA気付ケ童貞工作員ノ醜サにwwちャント卒業シロ!not大学but童貞をワラワラワラあんな4流大誰デモ卒業デキルでマズ童貞卒シナイト就職デキン!マヂ童貞臭イ、バカな同志社ドモ(笑)童卒シテモ無理だが…マ、童志社ナン行ッタラ一生童貞ダケどワロタ面接姦プロだカらバレルぞ!!
721 :
エリート街道さん :05/03/08 17:25:25 ID:tO4yNHFU
【ビジネス界でも、実は慶應の存在感は弱い】 上位30社に慶應社長はゼロ(トヨタは次期社長が慶應だが、現在は張氏)。 ※尚、キャノンの御手洗氏は創業者一族なのであまり参考にはならないかも。 時価総額上位社長 1 NTTドコモ (9437) 119428.40 東京大学工学部卒(立川敬二) 2 トヨタ (7203) 101260.43 東京大学法学部卒(張富士夫) 3 NTT (9432) 68894.70 京都大学経済学部卒(和田紀夫) 4 武田薬品 (4502) 40906.53 早稲田大学政治経済学部卒(長谷川閑史) 5 ソニー (6758) 40720.05 東京大学経済学部卒(安藤国威) 6 ホンダ (7267) 40438.19 早稲田大学理工学部卒(福井威夫) 7 キヤノン (7751) 37890.83 中央大学法学部卒(御手洗富士夫) 8 日産自 (7201) 36997.15 仏理工学校鉱業学校卒(カルロス・ゴーン) 9 東電 (9501) 31386.53 東京大学経済学部卒(勝俣恒久) 10 三菱東京FG (8306) 29887.1 東京大学法学部卒(三木繁光) 11 セブンイレブ (8183) 26908.50 東北大学法学部卒(工藤健) 12 松下 (6752) 26119.34 大阪大学経済学部卒(中村邦夫) 13 野村 (8604) 25930.48 東京大学法学部卒(古賀信行) 14 JR東日本 (9020) 20840.00 東京大学法学部卒(大塚陸毅) 15 富士写 (4901) 19298.46 東京大学経済学部卒(古森重隆) 16 関西電 (9503) 17761.79 京都大学工学部卒(藤洋作) 17 信越化 (4063) 16353.22 東京大学法学部卒(金川千尋) 18 JR東海 (9022) 16217.60 東京大学法学部卒(葛西敬之) 19 デンソー (6902) 16098.89 名古屋大学経済学部卒(岡部弘) 20 中部電 (9502) 16026.64 早稲田大学商学部卒(川口文夫)
722 :
エリート街道さん :05/03/08 18:34:48 ID:yABHCX74
ある世代というのは前の世代を全否定する。その世代もいずれ次の世代に全否定される。 団塊世代は新人類世代に完膚無きまでに否定され、 新人類世代は団塊Jr.世代によって否定される。 団塊Jr.世代ももう30歳になり、若い奴に否定されている。 今の20代はティーンエイジャー以下の新人類Jr.世代によってやがて完膚無きまでに否定される。 まあ、団塊世代と言っても前期と後期(シラケ世代)に分かれるし、 新人類世代も60年代前半生まれと後半生まれ世代(バブル享受世代)に分かれる。 団塊Jr.世代も73年ピーク組と70年代後半生まれに分かれる。
723 :
エリート街道さん :05/03/08 23:56:59 ID:WwKrJl3k
>>719 御堂筋を作ったり市営地下鉄を作ったり私大を作ったりしたのは一橋出身の関一市長だったのは有名。
私大バブル時の英語の問題 This year's fashions are quite different from ( )of last year. 1 one 2 other 3 these 4 those 平成3年 京都産業大−経営 われわれはできる手立ては全部やってみた。 We left no means( ). 昭和60年 慶応義塾大−医 ( )in the leg, Henry could hardly walk. 1 Wound 2 To wound 3 Wounding 4 Wounded 平成4年 大阪産業大−経営
725 :
エリート街道さん :05/03/09 01:33:56 ID:5rY+FgFH
>>724 4
avairable
4
アッテルカナ ドキムネムネ
もう少し Japan should boost the scale of its overseas aid since it is virtually the only country among the major industrialized countries with a current account surplus. のboostの意味 A 増やす B 減らす C 拡散させる D絞り込む 1993年上智大−経済−経済 He will say to you( )It is refreshing-and invite you to accompany him. 1 ; 2 : 3 , 4 . 平成4年上智大-法・文
>>725 上と下は4でしたがavairable
のところは解答ではuntried でした。
二重否定がからんでいました。
難関大は文部省の指導要領のK点越えでは。
728 :
エリート街道さん :05/03/09 02:01:44 ID:1jERf/Dw
>>719 偏差値・難易度はともかく、一橋は大学の機能としては、大阪市立大に
相当すると思います。帝国大学とは違う実学研究の拠点、という意味で。
東京商科大(一橋大)、大阪商科大(大阪市立大)でしたっけ?
歴史・伝統という点では、大阪帝国大学より設立は古いでしたっけ?
729 :
エリート街道さん :05/03/09 02:17:15 ID:mkQyGxp7
私大バブル時の古文の問題 よみがなをつけよ 大臣 平成5年東北学院大−経済 上達部 平成4年立教大−文 十訓抄と同時代の作品をひとつ選択 1 伊曽保物語 2 今昔物語集 3 古今著聞集 4 伊勢物語 5 日本霊異記 平成5年明治大学−政治経済学部 坪内逍遥が【小説真髄】の中で、勧善懲悪主義を主眼してると 作品はどれか。 1 春雨物語 2 浮世風呂 3 南総里見八犬伝 4 春色梅児誉美 平成5年日本大学-経済学部
731 :
エリート街道さん :05/03/09 02:55:52 ID:qCdMq6K2
availableあげ
次の詩は、80年代後半から、90年代初頭の大学受験においてみられた 現象を後世においてその無常観うたったものである。【 】に当てはまる語句を答えよ。 【 1 】の鐘の声。諸行無常の響きあり。 慶応義塾の壁の色。盛者必衰の理をあらわす。 おごれる【 2 】も久しからず。ただ春の世の夢の如し。 たけきマーチもついには滅びぬ。ただひとえに、東大の前の塵に同じ。
733 :
エリート街道さん :05/03/09 15:09:11 ID:kY3OS4Nx
当時の日東駒専だけど、今のマーチとさほど偏差値が変わらないのが何とも悲しい。
734 :
エリート街道さん :05/03/09 15:31:42 ID:G8DwTLt9
スレタイに 1986〜1996ってなってるけど 私大バブルはいいとこ1993年までじゃね?
735 :
コピベ :05/03/09 18:19:44 ID:bi5aIR6Q
一般的にバブル世代は土地バブルが始まったと言われている1985年からバブル の崩壊(1990年)の翌年入社までの世代、即ち1962年〜1968年生まれと定義 されています。 第一次ゆとり教育が始まったのは1977年ですから、ゆとり教育の影響をまとも に受けた世代は就職氷河期です。ゆとり教育世代では高卒の子がかろうじてバブ ル入社組です。
>>733 偏差値というのは同世代間で比較してこそ意味があるんであって
世代が異なれば比較してもほとんど意味を成さない
当時のマーチが今の早計(当時の日当駒船が今のマーチ)と同じ偏差値でも
実質的には当時のマーチ>>今の早計。
>>734 そこまでという言い方もできるが
不況の進行と少子化そして直接的には
96年入試の指導要領改定による科目の大幅変更
(地歴、公民導入、数学がTUVABCになったり)を受けた駆け込み入学
によって
私立大学人気にとどめが刺されたのが1997年の入試。
96→97で大きく評価が落ちた私大が多い。
例えば関西ではその年で産近甲龍未満の大学は
普通に勉強していれば落ちることはない状態になった。
738 :
エリート街道さん :05/03/10 12:02:21 ID:UmxyS19F
偏差値下落よりも何よりも、少子化の影響以上に激減してる志願者数が如実に当時の バブル的様相、現在の中堅未満大の危機を表している いくつか例を上げると 93年→03年志願者 国士舘 :40842→13148 立正 :34304→14228 大東文化:39132→17593 関東学院:31085→12326 東海 :49341→27959 亜細亜 :24464→13281 帝京 :40162→21191 拓殖 :32954→12881 城西 :14679→8156 山梨学院:13357→1729 今、冷静に考えると、山梨学院の受験に13000人以上が集まるのは異常だわな
739 :
エリート街道さん :05/03/10 12:14:55 ID:FhC7I6Hg
山梨学院なら91年の競争率が1番凄かった。 91年は臨時定員増の措置がまだ行われていなかった年。92年から実施。 中でも経営情報学科では当時定員100人のところに3600人が応募。 実質競争率も17〜18倍くらいあった。 当然偏差値は上がる。河合塾で50、代ゼミで53くらいはあった(今では信じられん)。 山梨学院に限らず、全ての大学で91年が受験のピークだった(あと亜細亜大も志願者が凄かった)。
740 :
エリート街道さん :05/03/10 12:18:27 ID:tT6wPCgd
偏差値は相対評価だろ じゃあ山梨学院より下というか50以下なんてどこがあるのよ
741 :
エリート街道さん :05/03/10 12:21:17 ID:UmxyS19F
関西その他編 93年→03年志願者 立命館 :81754→100771 関西学院:40144→40874 関西 :87190→77598 龍谷 :54173→46900 西南学院:18562→14576 福岡 :50423→38978 愛知 :18298→14902 同志社 :44199→31843 南山 :16244→21282 近畿 :99517→61663 東北学院:25442→10271 松山 :13117→7476 甲南 :25859→25296 京都産業:24513→27762
742 :
エリート街道さん :05/03/10 12:26:03 ID:rEuDd++c
同志社 :44199→31843 近畿 :99517→61663 シャレになりませんなぁ
>>740 よくわからんが
偏差値50以下の人間がいるから
偏差値50があるわけで。
つまり、受験生の半数が山梨学院大の合格に危険信号が出ていたのさ。
山梨学院以下の大学しかいけない(つまりまともな大学には...)
だからこその私大バブル。
744 :
エリート街道さん :05/03/10 15:03:37 ID:yMHKv0dQ
私大バブルでも酷かったのは1987〜1993くらいかな? それで特に苛烈だったのは89、90、91年辺りか。 今ならGかBFランクの大学でも45〜50(代ゼミベース)くらいはあっただろう。
>>743 偏差値って平均と偏り方で出してるから
数が半分ってことではないと思うけどね。
746 :
エリート街道さん :05/03/10 20:41:50 ID:v3OflMNR
あげ
747 :
エリート街道さん :05/03/10 20:52:43 ID:dIp0G6l4
>>743 そうかもしれんが、相当数はいるでしょう。
当時は偏差値50ないと東京の大学は無理とか言われていた。
札幌学院大学とかに、東京の奴が都落ちしていった。
「大学行けなくて、専門学校」という選択も多かった。
今思うと、功を奏している奴も多そうだが。
748 :
エリート街道さん :05/03/10 21:23:17 ID:8TkS0bPi
でも91・92受験あたりは大学入学当初はバブル気分で浮かれてたわけでしょ? 俺は96受験だけど大学受験時にはもうバブル時代の余韻も残ってなかったわけだが。
749 :
エリート街道さん :05/03/10 21:24:56 ID:EUJnr64Q
750 :
エリート街道さん :05/03/10 21:27:39 ID:dIp0G6l4
早稲田政経とか慶応法とかしか受けていないとでは? 現役だしね。
751 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/10 21:36:22 ID:GDCkarfr
>>749 しかしたったの2770人かw
早稲田は12000人に迫ろうと言うのに。
こんなちっぽけな大学によく入学するね。
日大>>>>>>>>>早稲田
753 :
エリート街道さん :05/03/11 00:33:01 ID:hmV1VPdu
94年あたりから 毎年同世代人口減ってたから 96年にはもう私大バブルではなかった。
754 :
必殺仕事屋家業 :05/03/11 19:52:43 ID:QAQKOw49
80年代前半組は受験人口はさほど多くないものの現代化カリキュラム世代 で学力は侮れない。親は戦中派。塾通いの低年齢化が進んだのもこの頃だな。
755 :
エリート街道さん :05/03/12 13:28:12 ID:a+ohIx7Q
>>754 たしかに学力はある程度あるが
第2次ベビーブームの大学受験にはやはり劣る。
この世代を中心に考えるなら
40前後の大学受験は1ランク下。
バブル崩壊後は2〜3ランク下。
これからは学歴を語るには入学年度も考慮する必要がある。
同じワインでも年代によって味が違うように
756 :
エリート街道さん :05/03/12 16:36:29 ID:21YXyBQ5
バブル期のマーチが正当化しようとしてるだけのスレのような。
正当化したくもなる。 今の学力が低下した学生と比べると。
現に近所の関大の先生が「思っていた以上にレベルが下がりすぎて 教える気力がなくなった もうやめたいですわ」と嘆いていたよ
>749 92年受験組だけど、同級生に 不合格:早稲田(政治経済) 不合格:慶応義塾(経済) 不合格:慶応義塾(総合政策) 不合格:中央(法) と私大全滅。東大文Tも前期は不合格で後期でようやく合格したのがいたな。 麻布だったか開成だったか忘れたけど、代ゼミの模試の成績上位者で名前が 「森川光」第一志望が「専修大商学部」って書いてたヤシがいたが、あれは やっぱり「冬物語」をパロったんだろうかw
761 :
エリート街道さん :05/03/13 09:57:52 ID:sUgurM4x
結局1968年生まれと1980年生まれではどちらが得なんですか?
762 :
エリート街道さん :05/03/13 11:35:19 ID:v73obpxQ
俺の兄貴は90年、国立の医学部現役合格。ちょうどセンターが始まった年だったかな? そのときのことでしっているのだが、東大、京大、医学部は 別にかわっていない。相変わらずセンター700前後、偏差値65から70前後。 俺は95年、中位国立だが、マーチはしらないが東京理科や同志社ぐらいなら 受かっている奴は普通にいた。俺もそうだ。もちろん落ちていた奴もいたがね。 要は、文系の中間層が膨れただけの話としかおもえないのだけど。 アホ高出身が洗顔で競争に参戦してきた。進学校の場合は、国立大対応の 勉強の仕方をしているので、負けてしまう。まあ、勝てる奴は勝つのだろうけど 所詮田舎の進学校だったりしたら地頭も大概ということなのだろう。 バイト先とかでよくよく話を聴いていみるとまともに国立大に入学させる事もできないような 高校出身なんてのはよくあったけどなぁ。
763 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/13 11:44:11 ID:M+AA8ogB
>>762 >中位国立だが、マーチはしらないが東京理科や同志社ぐらいなら
↑この「中位国立」って言い方は微妙だねw
具体的にどこを思い浮かべるのか、人によって
相当違っているだろう。そもそも俺なんかは
具体的にどこなのか思い浮かばん。旧帝なのか、
そうでないのか。東京の国立なのか地方なのか、
それくらいは確定しないと、イメージ沸かんよw
764 :
エリート街道さん :05/03/13 11:48:07 ID:5qvy84st
たった20年で早稲田が日大レベルに。。w
765 :
エリート街道さん :05/03/13 11:48:57 ID:v0p8ip1B
バブル期のマーチ関関同立も 今と同じで頭悪い高校出身者がほとんどだったけど。
766 :
エリート街道さん :05/03/13 11:54:05 ID:v73obpxQ
767 :
エリート街道さん :05/03/13 13:10:41 ID:v73obpxQ
それと、地底文系げりのマーチとかって書いている奴がいるが 中央の法学部でもないかぎりそんなのは見たことないのだけど(w
768 :
エリート街道さん :05/03/13 13:13:19 ID:m/zqB4tk
>>762 お前、大学現役?
浪人で中位国立なら中堅の公立高校からでも入れるよ。
入ったからといって職員室で話題になることもない。
この世代は現役と浪人で雲泥の差があるぞ。
まさか浪人なんてしてないよな。
769 :
エリート街道さん :05/03/13 13:16:47 ID:v73obpxQ
>>768 現役だが、ちょっと聞きたい。
中位国立ごときで職員室の話題になるのか?(w
770 :
エリート街道さん :05/03/13 13:19:02 ID:v73obpxQ
>>768 現役と浪人に雲泥の差があるって?
だからといってきちんと基礎学力を身につけて
宮廷にいけば後々楽なのは間違いない。
研究開発するにしても基礎学力は大事だからな。
それに浪人しても糞みたいのは結構いたぞ。
ちなみに俺は公立の高校だけど。田舎だしな。
771 :
エリート街道さん :05/03/13 13:42:05 ID:m/zqB4tk
>>770 当時は浪人が当たり前だとされたからな。
逆に浪人すれば中堅公立高校からでもマーチに入れる。
というかここらあたりが平均レベル。
浪人しても糞みたいなのがいたというのは
現役時、ロクに努力してないか
浪人して腐ったか、どっちにしてもいいことはない。
お前、バブル期の人間なのか?冬物語という漫画を読めば
当時の受験事情が再認識されるはずだが?
772 :
エリート街道さん :05/03/13 13:48:14 ID:v73obpxQ
>>771 あのマンガは読んだ事あるけど
マーチの理系ごときをなんで慶応の医学部をうけるやつがうけるんだよ(w
練習で受けるにしてもあの時点ですでにおかしいだろ(wしかも2つも。
受ける事は有っても、それを素で受け流す奴がいると言うところが余りにも現実離れしている。
所詮マンガだと思うけどねぇ。
東大の理系の一般学部を受ける奴が受けるのなら話はわかるけどな。
俺は95年入試、団塊ジュニア最後の世代だとおもうが?
773 :
エリート街道さん :05/03/13 13:54:19 ID:v73obpxQ
>>771 浪人があたりまえとされていたのなら
別に浪人を見下す必要もないと思うが?
「逆に浪人をすれば中堅校からでも
中位国立にいける」ってなんか論理としておかしくないか?
地頭のそれなりにいい奴が浪人していたら、地頭の悪い奴が
困るんじゃないの?
洗顔と、練習がてら東大レベルの奴がマーチはおろか
日当駒船までうけていたからレベルが高くなったと言う話はわかる。
だからといって慶応の医学部を受ける奴がマーチ理系を受けるというのはちょっとね。
774 :
エリート街道さん :05/03/13 14:02:28 ID:CXmFXDV1
ウホッ 1975年生まれの日大法学部法律 必死に入ったのに orz
775 :
エリート街道さん :05/03/13 14:04:17 ID:dfg7c7fe
私大バブル生ってもう30才歳前後だろ。年甲斐もなく未だに偏差値だの 学歴だの論じてるのかよ。大体10数年も前のことをよく覚えているよ。 挫折感を長年引きずっているんだなw
776 :
エリート街道さん :05/03/13 14:05:32 ID:CXmFXDV1
777 :
エリート街道さん :05/03/13 14:07:31 ID:v73obpxQ
>>775 そうなんです・・・・。
まあ今の仕事は楽な仕事につけて本当にラッキーなんだけどね。
778 :
エリート街道さん :05/03/13 14:16:23 ID:6buJoCI2
何だかんだいってみんな仕事はあるんじゃん。 文系は卒業楽だもんね。 99年高校卒一浪千葉大工学部二留の俺はどうしようか。
779 :
エリート街道さん :05/03/13 15:10:37 ID:TAjupBJi
仙台での生活は退屈だよ、ほんと。 勉強したいのなら東北でもいいだろうけど、刺激を求めるのならば慶応義塾大学だろう。 また、慶應義塾大学の経済学部やら商学部やらは知らない人など居ないくらいの 名門だから、そこに進むのも決してわるい判断じゃないと思う。 お金はかかるかも知れんが、取り戻せるか否かっていうことについても考えてみる価値は あるはず。 周りに今負担を余計に掛けることになっても、後からそれを取り戻せればいいわけだし。 (できるかどうかは知らんが。) まあ、よく考えてみることだ。多分それ一生を左右するであろう重大な決断だから。 あと、今はどうかはしらんが、学閥やらなんやらについては一般的に国立大学はまるで 機能してないと思った方がいい、これは時として重要な事実となり得るだろう。 (俺も卒業したら多分二度と仙台に再び訪れることもないだろうし。) 国立大学の場合、卒業後の結び付きは個々人の間では続きもするであろうが、システマイズ された形のそれは本当に希薄なのだ。 その点、慶応なら三田会(だったかな?)というやつがある、これは泣く子も黙る程の 権威のある OB 会らしくて、企業の学閥 OB 連とかを総括する機関でもあるらしい。 そうなのだ、企業にも慶応閥というやつがあって、実際に自身が就職活動やらを行う時にも OB 会をとおして、企業の OB 連が手を差しのべてくれたりするらしい。 このようなコネは大抵の場合、実に強力なアドバンテージとなり得る、正に特権だ。 (半面、自身も献身しなければならない、のかもしれないが。) 総じて言えることは、理系じゃないなら、そうしたいわゆる "elite のたしなみ" 的な ことにも熟慮する価値はあるだろう。(理系は判りやすいんだ、苦!) せっかく豊かな生活ができそうな予感なんだから、十分考えてみてくれ、いろんなこと。 もちろん、東北でいろいろ勉強してみて、理系真っ青なほど何らかの専門分野に精通してみる 等を目指してみるのもいいし、まあいろいろある。 どちらにせよ、そんなに悪い結果は導かれんだろうから。
780 :
エリート街道さん :05/03/13 15:48:49 ID:m/zqB4tk
>>773 親や周りまでに迷惑かけて浪人をし
大学に入ってる奴はやはりおかしいと思うが?
現役時に志望校を絞り、目標めがけて第1志望にはいるのも
実力のうちにはいると思うがね。
お前、浪人してるのか?
浪人はあたりまえだとされたが逆をかえすと
現役合格は優秀という風にとれるんだよ。
漫画の世界とはいえ、あれは当時の受験事情を把握した上で
描かれてる。
781 :
エリート街道さん :05/03/13 17:39:29 ID:e1tFzcM2
>>780 で、浪人あたりまえというのが
なんで浪人すればアホ高から中位国立に行くのとつながるか教えくれないか?
全く論理がつながらないんだけど。
あと親に迷惑かけてってアホ私大にいくことのほうがよっぽど迷惑だろ?(w
高い金を払って何をしているんだと言う話になる。
そこまで言う以上は最低でも現役で宮廷か総計には逝ったんだろうな?
なんだか文面みるかぎりでは、現役でいったと言う事しかとりえがなさそうだが・・。
現在はなにをしてんだ?それなりの研究職ぐらいについているなら認められるけど。
782 :
エリート街道さん :05/03/13 19:59:57 ID:xxPv+QlS
質問だけどバブル世代・私大バブル世代が80年生まれだとしたら 理系選んでたと思う? だって今早慶上位学部でも中位以上じゃないと就職きついじゃん。
783 :
エリート街道さん :05/03/13 20:28:38 ID:m/zqB4tk
>>781 オレ、一般論述べたつもりなんだけどさ。
オレが何大だろうがなにしてようがあなたには関係ないだろ。
当時の現役合格はかなり不利だよ。8割5部以上が浪人生で予備校はごったがえし、
この人数を相手にして現役生が学校の勉強と受験勉強を両立しながら学習するのは
かなり困難。逆に浪人の立場に回ればかなり優位な立場にはいり
ここらの世代で1浪すれば下位高校からでもマーチ、中位国立ははいれるよ。
現役時は今でいうFすら受からない連中がほとんど。
(一部現役で大学合格しながら浪人するやつもいたが)
浪人は金ばかりでなく時間もかかるぞ。
時は金なりというしね。
何のために予備校や学習塾が「現役第1志望合格」だとか
「第1志望突破」謳ってるかよく考えることだ
784 :
エリート街道さん :05/03/13 20:39:12 ID:B0h2MZ7R
下位高校からマーチに受かっているのは2浪ばっかだったけどな しかも英語が苦手だったが国社が非常に得意だったため運良く受かったという パターンがほとんどだったけど? 現役で決めていたのは公立TOPで妥協したやつか2番手の上位が多く、 1浪は公立2,3番手が大半だったね
785 :
エリート街道さん :05/03/13 20:44:54 ID:FnA3kLqC
>>783 当時は、日当駒船とか参勤交流とか
下位駅弁ぐらいなら浪人するのはよくあったけどね。
別に現役合格がむずかしいというのはではなく、
上位の大学に受かるのが難しかったのでは?
どちらにしてもまーちや閑々同率レベルではこの時代をかたっても
余り説得力はないと思う。洗顔且つ浪人となればそりゃそうだろう。
いわゆるあほ高からいくのは殆どマーチや閑々同率のような私大ばかりだと思う。
国立と同列に並べるあたりが、君の苦労を覗かせているが・・・。
まあ洗顔の殆どいない理系だからそうおもうのかもしれないけど。
786 :
784 :05/03/13 20:45:26 ID:B0h2MZ7R
ここでいう公立というのは「相応に実績を出していた公立」のことであり 現在の首都圏公立のようにショボかったわけではないことに注意。
787 :
エリート街道さん :05/03/13 20:52:55 ID:b4qw7Xrp
>>783 おまえさん人に現役かどうか聞いておいて自分の事を聞かれたらそれかよ(w
まあいいわ、それでだいたい想像がつくし。
ところでおまえさんの論理はすごく無理があるぞ。
それだけの数が浪人すると言う事は当然上位校の人間も浪人している。
下位高校出身の人間には不利にしか働かないだろ?
だって冬物語をひきあいにだすほど、上位の人間がしょうもない私大をうけていたという
ことを主張してんだもんな。それでもうかったと言う事がどういうことかよくわからんか?
788 :
エリート街道さん :05/03/13 21:18:08 ID:LnQpY7RV
俺、中堅都立高校卒 高1の春休みから受験勉強始める。 目標は現役明治、立教合格。 順調に実力も上がったが高3の夏休みの失恋が原因で 浪人してしまう。結局三年間の受験生活の末 入学したのが学習院法(95年) 早稲田と上智は水物なので受からなかった。 俺の高校のレベルとしては快挙だった。 でも今は体を悪くして仕事は出来ない状態。 あの時は人生で一番頑張ったなぁ。
(92年受験組) 当時は首都圏や関西圏の大学は偏差値50以下は 行けなくて地方にいってた様に思う。 関関同立は熾烈やったな。何とか現役で引っ掛かって くれたが、2浪3浪もザラにいてた。
790 :
関西人だが・・ :05/03/13 22:19:35 ID:dSyCkvRQ
大阪学院や姫路獨協なんて十分中堅大学。現役で受かれば万歳って感じ。 経法は、その頃は学院よりかなり低かったが今じゃ逆転してるもんなあ。 経法引っかからん奴が、第一経済大とか東亜大とかに遠征してたもんなあ。 関西では、経法・神戸国際・芦屋が最後の砦だった。
791 :
エリート街道さん :05/03/13 22:44:36 ID:4EGYi9Sz
80年代後半、早稲田の政経・法・商の志願者数は、各学部とも3万人近くいたような希ガス。 とにかく、あの頃の熱気は凄かった。
792 :
エリート街道さん :05/03/13 23:53:12 ID:B0h2MZ7R
小金持ちの高校の同級生が一浪したものの何処も受からず芦屋に行ったのにはワラタ それだったら最初から金で芦屋に行っとけちゅーの それから金持ちではない全滅者は外国系列の日本校にも手を伸ばしていたね
いうかいまでも そういう海外の大学に逃げる馬鹿はいる。 誰も評価しないけど。
というかいまでも そういう海外の大学に逃げる馬鹿はいる。 誰も評価しないけど。
795 :
エリート街道さん :05/03/14 00:30:39 ID:liIU8JiC
国立VSマーチ 〜両方受かった場合どっちを選ぶか〜
宇都宮農 7−1 明治農
埼玉経済 5−2 明治政経
埼玉工 23−3 法政工
埼玉工 25−0 中央理工
千葉文 7−1 明治文
千葉法経 21−2 明治政経
千葉工 54−1 明治理工
電気通信 70−2 明治理工
東京農工 23−2 明治理工
東京農工 33−2 中央理工
金沢工 7−1 明治理工
金沢工 6−0 中央理工
信州工 8−0 法政工
山梨工 6−0 法政工
千葉工 54−1 明治理工
静岡人文 2−0 法政法
静岡工 4−1 中央理工
静岡工 13−0 法政工
金沢法 15−0 関西法
金沢工 76−1 立命館理工
滋賀経済 13−0 関西経済
滋賀経済 13−4 立命館経済
愛媛工 17−6 関西工
http://www.geocities.jp/plus10101/WgoukakuKS.jpg
796 :
エリート街道さん :05/03/14 00:35:30 ID:VFVmEDgv
>>795 下位駅弁に軒並み蹴られまくっている
マーチ関関同立って・・・
797 :
エリート街道さん :05/03/14 18:35:06 ID:1l9GJaQa
私大バブルの時代は早慶上智の受験は本当に水物だった。 早慶上智に合格した人たちも「運が良かったから受かった」 「もう一度受験をしたら合格者の顔ぶれも半分以上 変わっているんじゃないか?」と大勢言っていた。 代ゼミで偏差値三教科70オーバーぐらいではかなり危なかった。 マーチでやっと普通に合格できるぐらいだったと思う。 この時代は早稲田法の滑り止めでも日大法ぐらいが普通だった。 千葉、埼玉クラスの文系、電通大クラスの理系は明らかに格下のイメージ があった。理系の場合併願成功率からしても明治理工=筑波理工の難易度だった。 チャラチャラ女と遊んでいたりバイトなんかしている奴等ではまずマーチ 現役合格は無理だっと思う。最低でも合格には2年の受験勉強が必要だった。 今考えても恐ろしい時代だったなぁ・・・・
798 :
エリート街道さん :05/03/14 19:20:35 ID:s13041+T
>>797 理系に関しては捏造しないでくださいね。
辞退率をみればあきらかなんだし。私大理系のレベルは。
799 :
エリート街道さん :05/03/14 19:25:36 ID:852IOYKh
1992年阪大合格者数のベスト10に甲陽学院が入ってるんだけど 早慶同にもランクインしてんの?
800 :
エリート街道さん :05/03/14 19:29:44 ID:9VJZAhuS
>>797 こら、慶応を入れるな!
マーチでも偏差値70もあれば何処かしら受かっていたと思うが65だと運的要素が強かったぞ
運がよければ1つだけ引っかかるとかそういう状況w
どちらにしてもマーチ以上は3教科ともバランスよくできなければ受かりにくかったことは確か。
801 :
エリート街道さん :05/03/14 21:16:00 ID:DnR+f8Fk
>>798 捏造じゃないでしょ。
辞退率?数字出してよ。
この時代は国立を狙うべきだったかもね。
まあいつの時代も私文はアホだしね
>この時代は早稲田法の滑り止めでも日大法ぐらいが普通だった。 「予備校ブギ」を思い出しますね。
805 :
エリート街道さん :05/03/16 17:22:48 ID:ZW1qBbBr
僕が浪人していたときに水道橋に あった「研数学館」という予備校が主催した浪人生の激励会のような ものが日本武道館でありました。 そのときのゲストが松本典子でした。 のりりんは5〜6曲を一生懸命に歌ってくれたのですが、会場に数百 人居たにも関わらず誰一人声援を送らなかったのにはびっくりしました。 91年春のことです。僕自身のりりんの可愛さには憧れていましたが、 歌はほとんど知りませんでした。 当時のことを思い出すと、とても可哀想な気がします。
806 :
エリート街道さん :05/03/16 19:37:39 ID:DaNq7PvV
この時代で成蹊、成城蹴る国立のレベルってどのくらい。
807 :
エリート街道さん :05/03/16 20:18:39 ID:IifgPINP
立命理工合格者学部別辞退率日本一。 立命合格者大学別辞退率日本一。 これって何を物語るか?
808 :
エリート街道さん :05/03/16 20:25:03 ID:l5hE1ZRM
>>807 立命理工合格者学部別辞退率日本一。
国立の併願校として十分機能しているということですな
809 :
エリート街道さん :05/03/16 20:34:45 ID:zi3T+26A
1970年生まれってバブル世代なんですか?
>809「私立」受験バブル世代 70年生まれは経済バブルが崩壊した頃に入学、卒業頃はまだ氷河期ではないがね。 就職氷河期は72年生まれが就活し始めた頃からだろう。 個人的に私大受験バブルは93年か94年までという印象がある。 団塊jr世代が去ったのがこの年代(73年74年生まれ) ただ、97年から文部省の新指導を受けた世代が受験だから、終焉は96年入試でもいいかな。 来年の入試からまた変わるし(薬学部6年制なども含め)、今年は現役第一で浪人回避だろう。 それと一緒なのが96年入試。と言っても、96年入試組も結構なゆとり教育世代なんだけどね。
811 :
エリート街道さん :05/03/16 22:14:01 ID:R2S1656S
>>809 大学受験時(S63〜平成2)は景気、難易度ともにピーク。
卒業時は「S63入学、平成4年卒」は非常に良かったが
反面、「平成2年入学、平成6年卒組」は全く恩恵を受けていない。
その間の「平成元年入学、平成5年卒組」も崩れかけで美味しい思いはしていない。
812 :
これが核心レスと思うが? :05/03/16 22:42:27 ID:ZeDJcauc
762 名前:エリート街道さん[] 投稿日:05/03/13 11:35:19 ID:v73obpxQ 俺の兄貴は90年、国立の医学部現役合格。ちょうどセンターが始まった年だったかな? そのときのことでしっているのだが、東大、京大、医学部は 別にかわっていない。相変わらずセンター700前後、偏差値65から70前後。 俺は95年、中位国立だが、マーチはしらないが東京理科や同志社ぐらいなら 受かっている奴は普通にいた。俺もそうだ。もちろん落ちていた奴もいたがね。 要は、文系の中間層が膨れただけの話としかおもえないのだけど。 アホ高出身が洗顔で競争に参戦してきた。進学校の場合は、国立大対応の 勉強の仕方をしているので、負けてしまう。まあ、勝てる奴は勝つのだろうけど 所詮田舎の進学校だったりしたら地頭も大概ということなのだろう。 バイト先とかでよくよく話を聴いていみるとまともに国立大に入学させる事もできないような 高校出身なんてのはよくあったけどなぁ。
>>806 成蹊、成城あたりはあんま国立併願って少ないと思うのでなんとも言えないが、
関東近郊国立でありえるとしたら、横国の滑り止め、千葉の下位併願、埼玉の
併願くらいで、埼玉になると併願で合格するには難しいレベルだったんじゃない
かな。日東駒専すら、滑り止めに使えるか微妙って感じだったし。北関東の国立
だと日東駒専もかなり併願でしんどいかったし。千葉なら、千葉行く(ってか千葉
受験生が成成は受けないだろう)し、比べるべきは埼玉とどっちか?って感じだが
成成受けるようなのは、多分、成成に行くと思う。
>>812 理系に関しては、あんま私大バブルと言っても、国立志向も確かに強かったので、
あなたの言う事に概ね同意。ただ、上智、理科大あたりは確実に今よりは位置づけ
高かったね。
俺は、私文専願で、浪人時は代ゼミ偏差値で、3教科70はキープしてたが、早慶上智
は7つ受けて全滅。立教、学習院は確保したけど、明治政経も不覚。慶應法の補欠が
繰り上がらず。もし、やり直しきくなら、もっと過去門対策やって、日本史を世界史
に代える。早慶上智で7学部も受けるなんて夢を見すぎたw
814 :
エリート街道さん :05/03/17 00:21:14 ID:nl7XZEPo
>>805 ファン層がもっと上だったからね、91年じゃ漏れですら社会人に成ってる。
815 :
エリート街道さん :05/03/17 00:32:06 ID:P3Tsbxd1
>>813 普通はその偏差値なら総計は引っかかるぞ?
いくらこの時代でも。私大入試はつぼにはまるかはまらないかだったとはいえ。
その偏差値で国公立を全く狙っていなかったというのも致命的だしな。
816 :
エリート街道さん :05/03/17 00:35:21 ID:Ikc0sTKN
>>813 慶応補欠に繰り上がらず結局どこ進学したんだよ?
817 :
エリート街道さん :05/03/17 00:54:53 ID:C2ubp7fr
>>809 バブルの意味を取り違えないように。私大バブルで得したのは大学と予備校のみ。学生は貧乏くじ。
>>810 >70年生まれは経済バブルが崩壊した頃に入学、卒業頃はまだ氷河期ではないがね。
>就職氷河期は72年生まれが就活し始めた頃からだろう
70年生まれも氷河期だったよ。景気は一気に悪くなったからね。徐々に景気が悪くなることはめったにない。
大企業を中心に93年採用分は見合わせ(採用ゼロ)が目立った。
結局、それまで人気のなかった企業に回らざるを得ない人が多かった。
大学のすぐ上の先輩達の就職活動のプロセスが全く参考にならなかった世代。
さらに正直、内定率のみでは判断できない。男子は80%くらいはあっても、その大半は不本意な見極め入社。
大学も会社も見極め組が多かった。まさに貧乏くじ。
>>811 70年生まれが就職活動した92年には完全に景気は崩れ去ってたね。
69年生まれの人は現役組と浪人組とでは天地の差がある。
818 :
エリート街道さん :05/03/17 00:55:49 ID:Ikc0sTKN
95年とか96年はもう私大バブルじゃねーよ。
819 :
エリート街道さん :05/03/17 01:42:13 ID:RlguN1NV
>>817 同意。平成5年度入社組は前年までと一転大変だったよな
>69年生まれの人は現役組と浪人組とでは天地の差がある。
その通り。
知らないやつが多いけど69年4月〜70年3月生まれの世代は
現役と浪人とでは大学入試も就職も月とすっぽんの差があったんだな
820 :
エリート街道さん :05/03/17 01:48:21 ID:RlguN1NV
もう一つ。 就職についてマスコミで「氷河期」と言われたのが平成6年入社組で もっと酷い「超氷河期」と言われたのが平成7年入社組だから 平成5年入社組はまだマシだったと思うが「どか〜ん」と来たよ 大学入試の方も「浪人組」は悲惨だったしね 1年違うだけでこれほどまでに違うのかとw
821 :
エリート街道さん :05/03/17 01:49:35 ID:NYC81mw0
漏れ92年に受験したけど、あの頃って底辺大学でも倍率が30倍とか40倍だったよな。なんだよ?あれは!w
822 :
エリート街道さん :05/03/17 01:52:30 ID:RlguN1NV
>>821 下位大学のピークは早計やマーチより2、3年ずれていたから解らないけど
俺らのときでも15〜20倍はあったね
823 :
エリート街道さん :05/03/17 02:03:55 ID:RlguN1NV
あと一つ 景気がピークの時に内定者を拘束するために旅行に連れて行ったりしたらしいけど92年までなんだよな。 一転93年からは全くなくなり、それどころかどころか各社採用なしや大幅削減。 大手はOB訪問を含めて8〜10回くらいしないと内定が出ず、銀行などになると15回とかw 昨年までは顔見世面接2,3回程度で、しかも複数企業から内定がもらえていたのに… それで内定がもらえれば苦労の甲斐もあったとなるんだが 最後の最後の役員面接で「アラを探されて落とされる」という繰り返しw
824 :
エリート街道さん :05/03/17 07:08:44 ID:Szg7vHG1
>>815 年上だと思うけどここではタメでいきます。スマソ。
漏れも3教科偏差値72.8〜68.5をキープしてて、
慶應法と早稲田政経・法を狙ってた。
慶應はBで早稲田はA両方とって名前も載ってたから
受かると思ってたんだが
全滅した。
俺は国公立志願者と私立洗顔は完璧に畑違いと考えてたし、
国公立用に教科を広げる気にはならなかった。
825 :
エリート街道さん :05/03/17 07:51:12 ID:UAquJVOU
ミステイク 甲子園大学
826 :
エリート街道さん :05/03/17 08:05:00 ID:mqRxD+z4
それにしても地方公立大が難化して大きい顔をしているのと、 公務員が憧れの職業なのが気に食わん。 いずれ、あと5・6年ももたないが。
827 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/17 09:38:07 ID:P8JFmUK+
このスレは根強い人気があるなw やはり私学バブル復活を望む香具師が 多いと見た。
828 :
エリート街道さん :05/03/17 09:44:43 ID:Ikc0sTKN
>>826 公務員が尊敬されてる社会って末期的なものがするな。
829 :
エリート街道さん :05/03/17 10:29:13 ID:nl7XZEPo
そう言えば池山とかいう選手が大人気だったね。 あれがバブルなのかな。
830 :
エリート街道さん :05/03/17 10:34:43 ID:0dVv6hMo
国家公務員ならまだしも痴呆公務員でマタ〜リ暮らしたいなどのカキコみると 情けなくなるよな 宦官野郎が増殖したら日本も衰退の一途だぞ
831 :
エリート街道さん :05/03/17 11:06:49 ID:dT7xaggR
当時は地方国公立なんて 煽りじゃなくて本当に痴呆症にかかったアホがいくところだった。
832 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/17 11:34:13 ID:P8JFmUK+
>>830 国家公務員も屑の集り。
アダムスミスも福澤諭吉も
「一国の公務員は富を食いつぶすから、
少なければ少ないほどいい」と
いってる。
>>828 誰も小役人を「尊敬」しちゃいないよ。 なりてが多いのと尊敬とは違う。
漫才師という職業が人気が出ても、尊敬するか?
834 :
エリート街道さん :05/03/17 12:44:57 ID:U4ypavRm
きんポンカン 今も昔も きんポンカン
835 :
エリート街道さん :05/03/17 13:37:12 ID:nCGsGBK8
地方国公立って岡山大学とかも入るの?
836 :
エリート街道さん :05/03/17 13:39:05 ID:OIHO1rfb
>>834 平成5年、きん卒。その後、不本意で中小企業に就職。
あまりにも、DQN企業で、現在は、退職した。orz
837 :
エリート街道さん :05/03/17 13:56:31 ID:wo+QX7oM
835は831に対するレスです
838 :
エリート街道さん :05/03/17 16:44:07 ID:mqRxD+z4
>>826 高崎経済とか、田舎者丸出しのプライドで暴れて困る。
839 :
エリート街道さん :05/03/17 22:23:05 ID:Gu6Yd0IW
いい年こいたオサーンです。たった10年やそこいらで私大も凋落した のでしょうか?この板はネタなんでしょうが、早慶をはじめ、明治・法政 などの所謂、マーチクラスでさえ叩かれまくってるのには驚きました。 併願で、早大/政経×、東大/文T○なんてのもよく聞きましたし、 明治ですら東北大あたりの併願先として普通だったと思います。
840 :
エリート街道さん :05/03/17 22:41:18 ID:OWGvl8be
上に1995、1996年度入試はもはや私大バブルではないといった
カキコがあったが・・
確かにその当時、私大バブルの残滓はまだあったが、この頃に
なると、国公立も含めた大学合格率は一気に跳ね上がるんだよね。
つまり、大学入試の易化が顕著になり始める。
よって、同じ私大バブル受験生でも、95、96年度入試組とその他
とでは違いがあるし、私大バブルが最も激化した90年度前後入試組
との比較ではかなりの違いがある。
私大バブルの定義からははずれるかもしれないが、大学に合格する難しさ
を考えれば、実は95、96年度入試よりも83、84年度入試の方が難しい。
>>812 のカキコは、私大バブルスレが立つと必ずといっていいほど、同じ文面で
毎回見かけるが、同一人物か?
俺の記憶が正しければ、京都工繊卒の公務員だっけか?
>>839 そうですね。
合否も明治政経×、東北経済○が実際知り合いに何人かいました。
842 :
名大経済=慶応商 :05/03/18 14:28:12 ID:JCEOb4FM
みんなバブルでおかしかったんだよ。
843 :
エリート街道さん :05/03/18 14:41:19 ID:FAbr+SZN
83、84年度→冬物語? 95、96年度→東京大学物語 受験激化時代に流行った漫画 どちらが大学入試、難しそうだったか?
844 :
エリート街道さん :05/03/18 15:11:52 ID:wLH1jYjI
>>842 おいしかったのは大学側と予備校側だったけどなw
学生は何の得もしてない。
>>840 ,
>>843 国立大学なら83,84年のほうが難しく、私大なら95,96年のほうが難しかった。
845 :
エリート街道さん :05/03/18 15:27:57 ID:rMxOQBFi
丙午の頃(昭和41年生まれで昭和59年の大学受験)は大学受験は受験人口の激減で 相当大学入試が簡単だったんでしょうか?知っている方教えて下さい。
846 :
エリート街道さん :05/03/18 15:37:35 ID:JCEOb4FM
>>844 >国立大学なら83,84年のほうが難しく、私大なら95,96年のほうが難しかった。
これは逆だと思います。
847 :
エリート街道さん :05/03/18 16:20:58 ID:wLH1jYjI
>>845 昭和41年生まれだと昭和60年入試になるけども、
国立大学や上位私立大学は勿論難しかった。
ちなみに1985年あたりで河合塾の偏差値で、
明治の政経が57.5、法政の経済が55、日大の経済が50、東海の政経が40あたりだった。
翌年の86年以降から18歳人口が激増して受験バブル時代へ突入。
>>846 95年あたりの私大は早稲田、慶應、明治、法政などの有名私大で特に法学部の志願者が増えていた頃で、
私大バブル期の頃とほぼ同じくらいのハイレベル入試だった。
あと、共通一次時代の3年目(1980年)あたりから共通一次試験の問題そのものが難化し始めた。
86年までは5教科7科目の1000点満点で国立大学入試は偏差値以上に準備が大変だった時代。
ちなみに問題そのものも共通一次時代に比べてセンター試験のほうが易しい。にも関わらず、ボーダーラインは80年代に比べて下がっている。
83年頃の私大は易しかった。偏差値的には明治や中央が55、法政が52.5、日大や駒澤が47.5、東洋が45程度だった。
848 :
エリート街道さん :05/03/18 16:24:08 ID:wLH1jYjI
訂正 >共通一次時代の3年目(1980年) 3年目は1981年でした。
>>846 印象ではそうなんだけど、冬物語だとバブル期も国立難しそうなんだよね
80年代は確実なんだけど、史上最大の10万人の足きりとか
でも、青学・中央は神扱い
95.96年は掴みづらいな、この頃マーチとかにいった人って大損なのか
850 :
エリート街道さん :05/03/18 16:38:27 ID:wLH1jYjI
>>849 95年の特徴は法政の法学部の偏差値が異様に高かったこと。
河合塾の偏差値で62.5もあって、明治や立教とほぼ同ランクで青学より上だった。
マーチクラスの大学は軒並み高偏差値。
日東駒専でも概ね偏差値が50〜55あって、まだ激化してた頃の余韻が残っていた。
にも関わらず、就職活動が1998年で最も就職状況が最悪だった学年。
日東駒専の3割がフリーターに陥った最も貧乏クジ引いた世代(1976年生まれ)だね。
彼らもあと10年早く生まれてれば楽園が待っていたのに。
>>850 そうそう、その頃日大っていうと中堅て感じはあったな
秀才では無いが、アホは決して入れなかった
ま、その頃でも能力があれば今でも活躍してるだろうが、体面は相当しんどいだろうな
>>841 あの頃のMARCHは東北大学や名古屋大学とかの併願先として普通だったけど
それは決して滑り止めとしての感じは無かったですね。
ヘタするとMARCHの方が難しかったりしましたし。
というか、広く浅くの国立と狭いけど深い私立の両立は正直難しいと言われてたし。
東北大学を本命の人でも滑り止め気分で受けた日東駒専全滅なんていう事もザラに
あったと思います。
まあ、私立専願で最終的には早慶に合格したような学力の持ち主でも
滑り止めのはずの日東駒専全敗なんていう人も結構周りにいたくらいでしたからね。
で、更に下の大東亜帝国から滑り止めに受ける人が流れこんだのもあの時代偏差値が
急騰した原因の一つだったのは間違いないでしょう。
あの頃の日東駒専って下手したら今のマーチ程度はあるでしょ。
>>853 まぁ、それを言ってもしょうがないだろう。偏差値は今のマーチより
下手したら上だし、根本的に学力は間違いなく今の受験生のが下回ってるし。
本当の上位層には当てはまらないだろうけど。
855 :
エリート街道さん :05/03/18 23:46:27 ID:3EvCm0V3
偏差値は受験生の志願動向等によって数値が変わるので、時代が違えば 比較できない。 いくらなんでも私大バブルの日東駒専が今のMARCHより上ってこと はないと思う。
856 :
エリート街道さん :05/03/18 23:48:00 ID:Uciqc8An
>>855 今のMARCHって当時から見たら本当に悲惨だよ。
当時の日東駒専の方が上ってことはあり得ると思う。
857 :
エリート街道さん :05/03/19 00:29:52 ID:3yjN26Db
自分は91年受験だけど、このスレは微妙に嘘臭いレスが多いね。 日東駒専全滅で早慶やマーチで神とかね。 知らないそんな人。 あくまでも環境次第の話であって一般論ではないわな。
858 :
エリート街道さん :05/03/19 00:37:23 ID:ym7RrGiX
80年代後半の偏差値分布はこんな感じだったような希ガス 72 早稲田政経、上智法(国際関係法)、慶応総合政策 70 早稲田法、慶応法、上智法、慶応経済、慶応環境情報 67 早稲田商、慶応商 66 中央法、青山学院国際政経 64 立教法、明治法 63 明治政経、明治商、立教経済
859 :
エリート街道さん :05/03/19 00:39:00 ID:ym7RrGiX
80年代は、早稲田政経が私大最強と呼ばれ、何だか分からんが、一目置かれていた。
860 :
エリート街道さん :05/03/19 00:42:58 ID:Z0wy/brK
80年代後半は和田政経法が人気あったねぇ 慶応法は今ほど人気なかったかな むしろ経済が良かった 後は、上智と青山が今よりも人気あった記憶がある
861 :
700系のぞみ :05/03/19 00:50:23 ID:+3y/WD1Q
>>859 −60
自分自身、私大バブル時代の感覚のままでいたので
学歴板見るまで、今の慶応法の人気ぶりとか、
早稲田(特に法)の不振は分からなかった。
862 :
エリート街道さん :05/03/19 00:52:03 ID:xnf3/MID
バブル期のマーチは今の早計ぐらいのレベルで、バブル期の日東駒専が今のマーチレベルじゃないの?
863 :
エリート街道さん :05/03/19 00:53:15 ID:Z0wy/brK
>>861 司法の合格者数やローの人気みてると
実質は変わってないような・・・
慶応法がこんなによくなったのは正直びっくり
864 :
エリート街道さん :05/03/19 00:53:52 ID:+uwP22ao
しかしまあ、飽きないか?
865 :
エリート街道さん :05/03/19 01:10:47 ID:Riv0xUmt
>>844 そうだね。
>>840 にもカキコしたとおり、1995、96年度入試にもまだ
私大バブルの残滓はあったし、私大入試に限れば、1983、84年度入試
よりも前者の方が難しかったのは分かる。
けどね、文科省の中央教育審議会だっけかな?の資料にある、各年の大学・
短大合格率見ると、明らかに1983、84年度入試の方が合格率低いのよ。
丙午だった1985年度入試を除くと、同じ私大バブルでも1986〜1994年度入試
は、1983、84年度入試よりも、国公立・私立問わず合格率低いんだけどね。
だから、1990年度前後に入試を迎えた俺から見れば、スレタイにある私大バブル
でも1995、96年度入試はちょっと別格で、見方が変わる。
私大バブルの定義がなんたるか、よく分からんが、その程度の差こそあれ、
私大のみならず国公立も含めて、大学入試そのものが急に難化した事実を
考えれば、俺のように特に団塊jr、第二次ベビーブーム世代で、同じ私大バブル
として括られてしまうのに複雑になってしまう者もいると思う。
866 :
エリート街道さん :05/03/19 01:17:55 ID:VInBaC2O
ここか昔は良かったというジジイが集まる DQNスレは
867 :
エリート街道さん :05/03/19 01:17:57 ID:evAsTupf
私大バブル世代には慶應>早稲田になったことが驚きなんだろうな 97年〜00年あたりの猛烈な早稲田叩きが高校生の間の早稲田不人気を生んだ
868 :
エリート街道さん :05/03/19 01:19:05 ID:HCtFu3Ww
初期のスレは88〜93だったよ。 しかしなぜかスレ立て人が86〜96にこだわっているようで。
869 :
エリート街道さん :05/03/19 01:22:44 ID:evAsTupf
実質難易度はどうだか知らないが、3大予備校の偏差値で 私大が一気に落ちたのは97年〜00年にかけてだったような・・ 96年あたりはまだ偏差値高かった
870 :
エリート街道さん :05/03/19 01:57:41 ID:macVzz/Z
>>865 ということは1994入学な俺はギリギリ
早慶始まって以来の最難関を突破したわけだ。
872 :
エリート街道さん :05/03/19 02:09:35 ID:7ZMzGa/K
>>865 定員を増やしたり新たな学部が新設されたりしたからでは?
873 :
エリート街道さん :05/03/19 02:18:32 ID:Uv5wK1Vw
>>862 偏差値の下落幅はさほどでもないかもしれないが、感覚的なイメージ
としてはそれに近いかもしれません。学歴板でマーチクラスが軽く
見られているのも、そのせいかもしれません。自分もあの頃は日東駒専
あたりは軽く見ていましたから。
874 :
エリート街道さん :05/03/19 11:33:14 ID:C7omMXHm
見逃しがちだが この時期の短大も結構きてた 青山短大、明治短大の偏差値もたかかった
875 :
エリート街道さん :05/03/19 12:38:34 ID:ym7RrGiX
>>874 できる子は、明治短大から明治法に編入し、地方上級(都庁・県庁)に就職していった。
876 :
エリート街道さん :05/03/19 14:08:54 ID:/OdlOdbt
あと、国立の短大(3年制)とかも。 1993年の教養部解体により相次いで募集停止になっていった。
877 :
エリート街道さん :05/03/19 16:08:53 ID:Z0wy/brK
>>874 まだ、どんなに勉強できても女の子だから短大
行きなさいという親が多かった時代だからね。
青短、上短、明短のレベルは、実質マーチの四年
制と変わらなかったろう。
>>877 でも当時なら普通に商社なんかへ就職して
いい旦那見つけて幸せに暮らしてる娘が多いだろ。
879 :
エリート街道さん :05/03/19 16:13:41 ID:Z0wy/brK
>>878 実際に、高校時代の同級生で上の三つに言った子は
みんないい結婚してるな
下手に四年制いってキャリアOLになった子は(ry
95,6あたりは、立命のセ利用が目立ったかな センター8割〜9割くらいは必要 日東駒専は国立系の人もドッと受けるから、レベル的に高くても落ちることもあった つうか、数点差に何人もひしめいてるし、大学受験自体ギャンブルのような感じもした それと地方駅弁ていうけど、地方のはけっこう難しかった記憶があるんだけど 埼玉と千葉文系は、首都圏マーチに引き抜かれるから前期は穴
881 :
エリート街道さん :05/03/19 18:57:37 ID:79UGtIe4
次スレ(別にいらんが)たてるなら 89〜93でよろ。 70年代&昭和40年代生まれ限定ってことで。
882 :
エリート街道さん :05/03/19 21:13:07 ID:ym7RrGiX
元フジテレビアナウンサーの濱田○子は、青学短大→明治文学部→フジテレビ→同局の福原アナとケコーンして引退
(関西出身・91年受験) 早稲田を目指してたが 政経、法、商、教育全て全滅 同志社も落ち、関学に何とか引っかかった。 この頃の早慶受験は 博打的な感覚だったと思われる。 当時、織田裕二ら?が出てた 予備校を舞台にしたドラマがあったよな。
884 :
エリート街道さん :05/03/20 00:17:04 ID:w528v4zK
885 :
エリート街道さん :05/03/20 00:22:24 ID:T72+Ui7e
私大バブルの時代でも、現役では洗顔なんかしなかったと思うが。 俺は 広島修道高校卒。現役で前期阪大経済学部。
>>883 確か最終回で緒形直人が滑り止めのはずの日大法に落ちて発狂。
大本命の早稲田にもふられて二浪確定でジ・エンドだったような・・・。
何かその当時の象徴的なドラマでしたね。
887 :
エリート街道さん :05/03/20 00:33:54 ID:WOMLOb+C
まさに予備校バブルだったね、当時はw 浪人生が多かったから、予備校は丸儲け。
888 :
エリート街道さん :05/03/20 00:40:31 ID:/pAKpSY0
このスレって東大1桁、早慶30人以下の学校出身者の巣窟ですよね?
889 :
エリート街道さん :05/03/20 00:42:47 ID:ghI0VFER
「学歴なんて関係無い。 東大入って言ってみたい。」 みたいなキャッチコピーで代ゼミが顰蹙買わなかったっけ?w
>>884 SSって?偏差値の事かな?
偏差値やったら10数年前の事だが65〜69
ほどは取れてた。英国社3教科やけど・・・
俺より成績いい奴が早慶おろか関関同立
落ちも多くいた。
>>886 「予備校ブギ」ってドラマやったね。
思い出したわ。あれじゃ落ちるわなって
思ったけど。的場浩司が日大に受かって、
早大志望で成績のいい緒方直人が落ちる
こんな事が当時がよくあった。
>>889 「日々是決戦」を「日々是決算」と揶揄してた講師はいたw
892 :
700系のぞみ :05/03/20 00:50:45 ID:Xuv9GIxF
>>886 「予備校ブギ」って、確か
織田裕二が東大目指してた、と記憶している
893 :
エリート街道さん :05/03/20 00:58:16 ID:SOb4D1oN
>>890 そうだね、代ゼミの私大模試あたりで65〜69くらいでも
早慶、明治・立教・法政あたりを総受験したら番狂わせなんて
普通にあった話。割合では少なかっただろうが、このくらい
の偏差値でも日大/法落ちもいた。発狂したい気持ちも
分かるな(笑)
代ゼミか懐かしい サテラインで受講してたわ。 「親身の指導」はしてもらってないが
私大バブル絶頂の92年組の京大法だが 当時から慶應法は人気だったぞ。 特にうちみたいな法曹志望の多いところでは 慶應法>早稲田法>中央法>同志社法 という順番に併願先の順位ができていた。 といっても複数受かったらその順番に行くだけで 成績的に慶應は受験すらしないとか 同志社法あたりでも落ちる人間がかなりいて ぜいたく言えない状態だったのだが。 (ちなみに私慶應法センター利用合格、同志社法落ち) 早稲田政経なんて併願考えることすらなかったな。 受験日程的につらいし。 系統違うし。
896 :
エリート街道さん :05/03/20 01:39:45 ID:w528v4zK
>>890 漏れも関西だけど代ゼミや河合で60台後半で早稲田を受験すること自体無謀だったのでは?
そもそも関西からは東京の大学は受験しなかったしね
周りにも70超えでも同志社第一志望で関学収まりというのが多数いたよ
>>893 代ゼミの「私大模試」で65〜69だと関西私大においては関大OR立命が関の山だったけどな
だって漏れは72で立命だったもん
ちなみに74以上だった連中4人のうち1人を除いてすべて同志社落ち関学(1人は同志社)
897 :
エリート街道さん :05/03/20 01:51:29 ID:kX0jPf8a
>>896 今の受験生は、あの頃に比べたら易化した分「お徳感」は高いね。
あの頃に止む無く同志社や明治行った香具師でも、今なら何とか
早慶レベルに入れる可能性は高いかもしれない。いや、72も
あれば楽勝ってとこかな?
898 :
エリート街道さん :05/03/20 01:56:20 ID:w528v4zK
>>897 問題に癖がありすぎて実力がストレートに反映されなかったんだよね
その72というのは基本問題が多い代ゼミの「私大模試」だったから当てにならなかったよw
ちなみに河合の全統では60後半で、70は超えたことがなかったから
妥当なところかな?っと。
899 :
エリート街道さん :05/03/20 02:25:42 ID:G+FPRIUk
>>895 兄が貴方と同じく92年京大法だけど
早慶同の法学部を一般で合格していた。
センターは素点で745/800だったが
慶應法のセンター利用はリサーチでC判定出たといって出願しなかったそうだ。
真偽はわからないが。
900 :
エリート街道さん :05/03/20 03:47:06 ID:WOMLOb+C
>>895 難関所の大学だと92年が絶頂かもね。
各大学で臨時定員増を始めたのが92年から。
しかし日東駒専や大東亜帝国あたりのクラスだと91年が絶頂だね。
901 :
エリート街道さん :05/03/20 09:24:14 ID:FY/2iT5d
なんだかおまえらえらい景気のいい話ばかりだけど、変じゃないか? だいたい、偏差値70近くといったら上位数パーセント。 いくらガキの数が多いからといっても早稲田や慶応が吸収しきれずに まーちや閑々同率に流れると言う理屈自体がそもそもおかしいだろ(w? 洗顔が多い文系だからそうなるのかもしれないが。 俺は理系だから周りに洗顔がいなかったからそうおもうだけかね? 偏差値70近くなんて東大京大医学部クラスだ。
902 :
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :05/03/20 09:30:27 ID:EqTn+7Gz
>>895 絶対に嘘w
お前、慶應法だろ。
慶應法が上がり始めたのは、早稲田人気が
絶頂に達して、少し飽きられてからだよ。
時期的に言うと、90年代後半から。
いや末からかな。
本来なら看板の慶応経済に流れそうなんだが、
日本経済が失速して、経済学部に人気がなくなってたから
仕方なく法に流れた。本来慶應の法は一番実績ないはずなんだが、
受験生が行くところがなかった。慶應でも経済を除くと、まさか商や
文に流れるわけには行かないしね。
それでも早稲田政経が私学最高峰だという認識にまったく変化はなかった。
早稲田法は、実績あるのに、慶應法人気に押されて、落ちたね。バブル期前半は
政経と匹敵するほど偏差値も人気もあったのに。
903 :
エリート街道さん :05/03/20 09:33:44 ID:muVvUTtl
慶應法の人気が出たのってカナーリ最近だろ? ポニキャニの社長が慶応法らしいけど、あの人の世代の慶応法は日大法より低かったんじゃない?
904 :
エリート街道さん :05/03/20 10:58:00 ID:PF0LvfYY
慶應ってだけであの馬鹿ぁ法学部が私大最難関ってのがウケル。 昔は実際に日大法>>慶應法だってよ。
まぁ、大分前の頃は知らんけど、慶應法は90年代初頭には難関にはなってたな。 でも、経済のほうが上だったし、法学部志望者の中では、早稲田優先する奴の 方が多かったんでないかな。この時代のバブルのおかげで、有名私大の各学部 とも総難化したのが、昔みたいなガチガチの看板学部優先みたいな傾向をなく したのかもね。
906 :
896、898 :05/03/20 12:49:28 ID:w528v4zK
>>901 嘘偽りのない実話だが。
漏れの時は私大バブルの頂点で、まだ臨時定員増はされておらずセンター型も実施されてない時で
慶應は法、文以外、文系でも数学必須、早稲田はキチガイのような問題を出題して週刊誌で叩かれる前だったから
早稲田やマーチ、関関同立の上位はこの程度の成績を取らないと受からなかったけどね
907 :
エリート街道さん :05/03/20 12:50:25 ID:w528v4zK
>>905 学部間格差がなくなったのは丁度この頃ですな
908 :
エリート街道さん :05/03/20 12:56:59 ID:h9P6Fx9n
違う世代を比べても意味なくない? おっちゃんら今の入試受けてないんでしょ? それなのに今ならどうこうとかもうね… 偏差値がどうこうとか言うけど相対的なもんだから 人数多くても集団がアホばっかだと70とか出るぜ。
909 :
エリート街道さん :05/03/20 12:57:51 ID:cPOF5x50
>>906 俺はその当時の受験生だから嘘とはいわんけど、
そもそも人数定員と偏差値から割り出す上位人数を考えれば
辻褄はあまりあわないよな。
だいたい、それなら一橋とか受ければ良いとはおもうけどねぇ。
何でまーちが(wと言う感じだ。
こんな理由で洗顔があほにされていたんじゃないのかな?
中央の法学部が別格なのは知っているけど。
910 :
エリート街道さん :05/03/20 13:00:23 ID:cPOF5x50
>>908 理系に関してはこの当時と現在は特に変化はない。
ただ、この当時の文系に関しては関東近辺に住んでいる人間は
マジで地方帝大よりまーちを優先することはあったようだ。
もっとも私大を受ける奴が国立型の勉強をしているかどうかはまた別の話。
とうぜん、馬鹿高校から逝くやつも多いよ。
911 :
エリート街道さん :05/03/20 13:26:10 ID:e1zC3qZw
>>904 慶応卒の芸能人に法学部が多いのは、もしかしてそのせい(ry
912 :
896、898 :05/03/20 13:44:20 ID:w528v4zK
>>909 当時は慶應は数学や小論文があったりして受験しにくかったんだよね
私大最高峰は早稲田のみで、またこの早稲田の問題が異常だったので
3教科70前後の連中がマーチになっても別に不思議ではなかったが。
関西地区だから東京の大学のことはよく分からないけど、漏れの場合は数学に少し難があって
60程度しかなかったために5教科の勉強を続けても第一志望の神大は厳しいだろうと判断して私大一本に絞ったんだわ
大阪市大〜未満は受験する価値がなかったからね
実際に5教科の勉強を続けて国私共倒れになった連中をたくさん見てきたから結果的には良かったと思っている
913 :
エリート街道さん :05/03/20 13:54:38 ID:PF0LvfYY
■高等文官行政科合格者数(明治27年〜昭和22年) 1位 東京帝国大学 5969 2位 京都帝国大学 795 3位 中央大学 444 4位 日本大学 306 5位 東京商大(高商) 211 6位 東北帝国大学 188 7位 早稲田大学 182 8位 逓信官吏練習所 173 9位 明治大学 144 10位 九州帝国大学 137 11位 京城帝国大学 85 12位 東京文理大(高師) 56 12位 鉄道省教習所 56 14位 法政大学 49 15位 関西大学 48 16位 東京外語 45 17位 立命館大学 26 18位 広島文理大(高師) 21 19位 慶応大学 18 ( ゚д゚)ポカーン 20位 神戸商大(高商) 15 21位 専修大学 13 22位 大阪商大(高商) 12 23位 台北帝国大学 10 24位 北海道帝国大学 3 出典:秦郁彦『官僚の研究』(講談社) 村川一郎『日本の官僚』(丸善)など
914 :
エリート街道さん :05/03/20 13:56:07 ID:PF0LvfYY
■高等文官司法科合格者数(昭和9年〜昭和15年) 1位 東京帝国大学 683 2位 中央大学 324 3位 日本大学 162 4位 京都帝国大学 158 5位 関西大学 74 6位 東北帝国大学 72 7位 明治大学 63 8位 早稲田大学 59 出典:村川一郎『日本の官僚』(丸善)など あれ?慶應は?(´ー`)y−~~~
915 :
エリート街道さん :05/03/20 14:15:24 ID:e1zC3qZw
916 :
エリート街道さん :05/03/20 14:17:06 ID:e1zC3qZw
80年代受験組からすると、立命館=20歳の原点(新潮文庫)というイメージが あって敬遠する人が多かったらしいが、今は、お洒落な大学になったんですね。
917 :
エリート街道さん :05/03/20 14:25:16 ID:T72+Ui7e
王貞治の現役時代みたことあるんですか? どうだった?
*アナル
919 :
エリート街道さん :05/03/20 19:28:01 ID:4gaF0VrN
80年代〜90年代前半はまさに私大黄金期だったな。短大でも上智、 東京女子、青山あたりは完全にマーチレベルだった。
920 :
エリート街道さん :05/03/20 19:43:20 ID:WOMLOb+C
あんな辺鄙なところにある上智短大でも人気あったね、当時は。
921 :
エリート街道さん :05/03/20 19:53:04 ID:XZ4jTbZ6
>>917 1967年生まれ、東京理科大工・理工蹴り、千葉大工学部卒の者だが
ホームラン記録がかかった1977年当時の野球界は王貞治中心に回っているといっても過言ではなかった。
事実当時小中学生達にとっては王は絶大な人気があり、その今の30代と話しをすると
長嶋は良く知らないけど王は好きっていう野球ファンは多いよ。
922 :
エリート街道さん :05/03/20 20:19:05 ID:5k4Hfz95
>>921 ピンク・レディーの「サウスポー」にも王らしき人物が出てくるもんな。
923 :
エリート街道さん :05/03/20 20:48:24 ID:CoWoAvoP
>>921 あなた現役かい?
まさか浪人してないよな
924 :
エリート街道さん :05/03/20 20:57:01 ID:8wbjVGFf
>>923 現役か浪人かで差があるの?
東京の中位私立高校卒(城北芝攻玉社のどれか)
現役で、理科大工・理工を試験なれのために一学科ずつ受けた
有名人で言うと桑田清原と同じ学年かな。
925 :
エリート街道さん :05/03/20 21:12:18 ID:e1zC3qZw
926 :
エリート街道さん :05/03/20 21:14:07 ID:e1zC3qZw
>>921 千葉大は、医学部は神だが、それ以外の学部ってどうなの?
法経学部は、名称がちょっとね・・・「ほうけい」だもの。
927 :
エリート街道さん :05/03/20 21:39:42 ID:8wbjVGFf
>>926 俺は工学部だからよく知らん。
てか大学は(特に理系)、学部が違うと別の学校って感じじゃないか?
まぁ俺も高2ぐらいまでは東工大やら早慶やら行けたらいいなみたいに
思ってたんだが、高3ぐらいから実力相応に千葉か横国って思うようになったね。
共通一次の点は若干横国の方が高かったんじゃないかな。
928 :
エリート街道さん :05/03/20 23:37:27 ID:T72+Ui7e
皆さんファミコン世代ですよね?
929 :
エリート街道さん :05/03/20 23:42:16 ID:RkqeDOBY
95年の大学ランキングが手元にある このころは短大の事がどうとかかいてある 今はこれがFランクになっただけか
四角いボタンの世代です
931 :
エリート街道さん :05/03/20 23:49:00 ID:T72+Ui7e
四角いボタンって何だ? 俺は80年代中盤〜後半のゲームはほとんどやったぜ。 中でもはまったのが燃えろプロ野球87 テレビ画面と同じ感覚でゲームできるのが俺には画期的だった。 バースだとバットに当たっただけでホームランとかあったな。 単純なんでドラクエなどのRPGにははまらず。
932 :
エリート街道さん :05/03/21 02:15:55 ID:W34w0qVF
スペースインベーダー、パックマン、クライマークライマー、ドンキーコングで遊んでいたあの頃・・・ 将来の希望に満ちたあの頃・・・
933 :
学歴ヲタ :2005/03/21 03:44:15(月) ID:ekDZvz6l
1995年春発売の代ゼミ1995年度入試 難易ランキングでは、公務員人気で中央法と同志社法 が67。代ゼミで同志社法が67になったのは 後にも先にもこの冊子のみだと思う。
934 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 03:51:46 ID:sg1JgvDP
>>933 1995年の早慶上智MARCH関関同立の
法・経済・商・経営学部の偏差値を教えて下さい。
参考までに…♪ ■■■難関私立大学 最新格付け 2005年度版■■■ 1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史と伝統を誇るが、2科目入学可能のSFCは、「マーチ下位レベル」。 2位 : 早稲田・・・自称「私学の雄」だが、色々「下品」な話題が挙がる恥ずかしい大学。別称「スーフリ大学」。 3位 : 上智大・・・国際派大学ではあるが、軟弱なイメージは今も昔も変わらず。男子受験生には不人気。 4位 : 明治大・・・御茶ノ水を本丸とし、知名度・資格実績・存在感がある。「伝統のライバル校」は法政。 5位 : 同志社・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りがある。「西の立教」。 6位 : ICU ・・・基督教徒念願の末に創立され、歴史が浅く、過大評価が激しい。外国スタイルの大学。 7位 : 立教大・・・池袋校舎は好評で、天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。「普通」な学生が多い。 8位 : 法政大・・・「大学改革」のリーダー的存在で、最古の法律学校が前身。人種の坩堝的な大学。 9位 : 理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄だが、いまいちぱっとしない大学。白い巨塔的校舎。 10位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。 11位 : 中央大・・・「伝統の法学部」は早慶に並ぶが、他学部は絶不調。資格実績は高い、多摩の森大学。 12位 : 青学大・・・都会派難関私大群「MARCH」の母音として重宝されるが、人気は女子受験生限定。 13位 : 学習院・・・誇れるものは「皇室オーラ」のみ、という実力的には「成蹊レベル」との評価の小規模学校。 14位 : 関学大・・・最近偏差値の凋落著しく、今も昔も人気は関西限定。首都圏では「西の関東学院」とも…。 15位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価・人気は高いが、万年最下位の「難関私大最後の牙城」。 ========= ========= ======== ======== ========= その他
936 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 03:54:03 ID:9+NgwpEs
大学1年だったかな? ドラクエに嵌った。
937 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 05:40:55 ID:6mx2f51t
偏差値67と64でどう違うんだ? 同志社は同志社だろ。 北大工学部なんて駿台模試で偏差値50だぞ。
938 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 05:49:48 ID:E72g5TkZ
頭の弱い方がどうやら迷いこんでしまったようですなw
939 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 12:47:03 ID:6mx2f51t
バブル時代に洛星が同志社合格者数ベスト10に入ったことあるのか? バブル時代でも洛星から同志社なんて…って感じだよ。 最低でも阪大か神戸大文系に行かないと。
940 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 13:40:20 ID:CFYr924Z
1991年の青学文学部の偏差値ご存知の方
>>102 あった。
東京で、マックのバイトが1,200円/時とか。
就職内定接待(引き留め)とかもあったらしいですね。
>>209 うち、東大進学者10くらいの高校だったけど、
マーチは、学校平均じゃいけなかったなぁ。
今じゃ違うの?
>>270 早慶、
東大の滑り止め、もしくは、ブランド狙いの早慶専願者の行く学校ってイメージがあった。
なんか、元気出るな。このスレ。
944 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 16:15:19 ID:oYGKkP5i
>>941 >就職内定接待(引き留め)
学生拘束のことね。先輩達がそうだった。
企業が他社へ流れないようにリゾート地などへ招待(隔離)して、
そこで飲み食いさせたり、簡単なマナー講習させたり、遊ばせたりと、企業はやりたい放題。
OBリクルーター制度というのがあって、大学の後輩が先輩の勤めてる企業へ訪問した直後に拘束される。
その時点で内々定確定。1987年から1991年までの売り手市場はそんなものだった。
あと、当時のバイトはフリーター向けや夜間学生向けのバイトの求人が圧倒的に多く、
一般学生向けのバイトはとりわけ多かったわけでもない(さすがに今よりはあったけども)。
945 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 16:23:06 ID:oYGKkP5i
>>209 >バブル時代は大学が難しくて
>一流高校からマーチや関関同立にしかいけなかった人もたくさんいた
>というが同世代人口が多ければ高校だって難しかったはずだから
>おかしいと思う。
当時は高校自体は定員を増やしてる学校が多かったから、高校の偏差値自体もそんなに変化はなかった。
大学は定員を増やさなかったからね(1992年から数年間臨時定員増を実施はしたが、時期が3〜4年後にズレてる)。
大学も学生が教室から溢れるのも避けて、それほど多く水増しはしなかった。合格者を絞り込む大学が多かった。
単純に実質競争率をみればわかるさ。競争率が上がれば偏差値も上がる。
946 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 16:29:00 ID:oYGKkP5i
>>943 >早慶、
>東大の滑り止め、もしくは、ブランド狙いの早慶専願者の行く学校ってイメージがあった。
早慶は東大の滑り止めにはならない、ならないw
早稲田落ち(主に政経学部と法学部)で東大合格というパターンは全然珍しくなかった。
早稲田バカはいたね。どうしても早稲田に行きたくて早稲田の全学部を受験する学生って必ず例年数名はいた。
あと当時は東大受験生が滑り止めに東洋・亜細亜・東海あたりを受験するケースまで現れた。
>>436 > 学力的には私大バブルのマーチ=今の早慶下位。
へぇー。
今、学歴板で言ってる、早慶=旧帝下位ってのは、当時とは違う今の尺度なんかな。
>>785 > 当時は、日当駒船とか参勤交流とか
> 下位駅弁ぐらいなら浪人するのはよくあったけどね。
> 別に現役合格がむずかしいというのはではなく、
> 上位の大学に受かるのが難しかったのでは?
うん。下位駅弁なら入れたかもしれないけど、それより上を目指してたんで、浪人した。
うちの高校、半分くらい浪人だったけどなぁ。
949 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 18:18:33 ID:AP36GWFS
つーかさ、1986−1996年当時の国立の偏差値もはってくれないと バブルだったのかどうか、判断出来ないじゃん。
950 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 18:22:31 ID:Gcza4rpP
東北大の法学部が偏差値55だった(河合)平成元年 早稲田70 慶応が67.5 中央が65 明治と立教が62.5 東北大は頭悪いと思ってた俺(今は違うんだろうか
951 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 18:42:18 ID:TUn/jo0r
当時は文系は頭悪かったと思うよ。 嘘だろうと言うかも知れないが東北大法蹴り日大法は珍しくなかった。
代ゼミ’94−’95入試難易ランキング(法学部) 東大文一 68 京都 68 一橋 66 大阪 66 東京都立 66(センター3教科以下) 筑波国際 65 神戸法 65 筑波社会 65 名古屋 65 九州 63 東北 64 広島 62 大阪市立 63 熊本 62(センター3教科以下)
私立3教科以上 早稲田政経 69 早稲田法 68 上智法 67 上智国際関係法 68 青学国際政治 66 中央 66 同志社 66 2教科以下で 慶應総合政策 71 青学 70 慶應法 70 慶應政治 69 日大が57〜60
954 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 19:27:10 ID:6mx2f51t
>>950 それマジで言ってるの?
東北法が55なら一橋は60ぐらいか?
早稲田慶応から見たら超アホだね
アハハハハ
955 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 19:31:36 ID:9M4C7MUs
1991年の私立文系偏差値、貼ってください
30代半ばにもにもなって偏差値比較もわからない 私立専願の馬鹿さ加減がわかっただけでもよかったよ。 もう次スレいらね。
957 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 19:37:04 ID:TUn/jo0r
>>956 あのなあ当時の価値観を無視して何を言っているんだか。
君が要らんよ。
958 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 19:37:15 ID:Qa7L4v5p
>>952 まだ今よりも首都圏が全体的に高いのかな?
九大よりも筑波の方が上だと思っていた記憶がある。
> 九大よりも筑波の方が上だと思っていた記憶がある。 むかしの感覚でいるから、 他スレで、九大>筑波って言われると、違和感がある。 自分的には、九大≒筑波。
960 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 19:51:42 ID:6mx2f51t
所詮偏差値、高校生の人気投票を絶対化するなよ。
961 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 20:01:14 ID:oYGKkP5i
>>958 国立大学も首都圏志向が強かった。
北大や東北大より横国大のほうが偏差値が高く出てしまうこともしばしば。
2次試験の科目数が異なる側面もあったけど。
962 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 22:07:52 ID:5fzlV7Un
偏差値だけみて判断している奴がいるが そもそも二次試験の科目と、辞退率を考えているのか? 宮廷は二次数学が有るのは知っていて言っているのか? この当時の私大文系が難しかったのは知っているが 単純に数値だけを比較するあたりが、なんとも。
963 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 22:12:42 ID:9M4C7MUs
私大バブル時入試問題の質は今と比べてどうでしょうか?
964 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 22:16:19 ID:6mx2f51t
試しに来年受けてみたらどうよ? 今は簡単らしいから片手間でも受かるだろ?
965 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 22:22:53 ID:TUn/jo0r
相当簡単だから早慶上位以外は受かるでしょ。 センターの問題なんかぶっ飛ぶほど簡単だったしね。 一応問題集をやってから受ければ鼻糞ほじりながらでも 高得点が取れそうだ。
966 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 23:26:56 ID:dD8lQd6g
96年に就職活動したけど、普通に拘束旅行あったよ? あと系列ホテルで日帰りの立食パーティとかも。 当然会社持ち。業種によって違うのでは?因みに私文。
967 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 23:40:30 ID:FBduH4k5
英語長文の単語はバブル時は私大で1500ぐらいだけど今は2000あるよ 英語ブームの煽りのせいで
968 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 23:46:56 ID:3FSG2TYy
>>967 慶応・文の英語、やたらと長文でウンザリだった。
早稲田も学部によってまるで出題傾向が違うから、合否結果も
必ずしも偏差値通りではなかった。赤本を見ただけだが、
法政などはどの学部も共通のパターンがあった。
969 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 23:51:48 ID:oYGKkP5i
>>966 あなたが言ってる拘束とはバブル期の拘束とは意味が異なる。
ほぼ入社することが確定している内定者を対象にした旅行でしょ?
青田買いとは違うね。
あと、内定者を対象にした会食パーティーくらいは今でも多くの会社で実施している。
970 :
エリート街道さん :2005/03/21(月) 23:57:48 ID:g2RYPgKj
そーいえば、拘束パーティー、拘束飲み会ってあったね。 今はないのか?とちょっと疑問。
971 :
エリート街道さん :2005/03/22(火) 00:04:39 ID:061kntJe
俺中山美穂のトレンディードラマに憧れて名大でいいのに 愛知からわざわざ東工大に行ったよ。
みんなでソープへ、なんてのもあったらしいね。
973 :
エリート街道さん :2005/03/22(火) 00:56:26 ID:nuu3RWEL
平成3年1991年現役マーチ合格は全体の何%ぐらいなのでしょうか?
過去スレみたいのですが、誰かリンク貼ってくれませんか?
’92(工学部) 東工C 東北B 筑波A 早稲田D 東京理科C 明治C 立命館B くらいだったなぁ。
>>343 > 94年卒業者まではましだったらしいよ
> 95年辺りから氷河期と呼ばれ97年が超氷河期
> 98年が一時雪解け99年から再び超氷河期
大手でも募集0ってときあったね。
行きたくても行けない。。。
>>740 > じゃあ山梨学院より下というか50以下なんてどこがあるのよ
専門学校。
978 :
エリート街道さん :2005/03/22(火) 15:37:23 ID:D9H8DNjB
>>976 > 94年卒業者まではましだったらしいよ
全然マシじゃない。
景気が一気に悪くなったから93年採用分からいきなり募集ゼロの企業が相次ぐ。
景気が落ち込んだ92年からOBリクルーター制度もほとんどなくなる。
92〜93年当時は企業倒産が最も多かった時期。
93年卒以降はみんな一緒。結局買い手市場だからマシといっても大変だったのは変わらん。
内定率だけ見て判断しても仕方ない部分もある。
“大手企業の内定率”で判断すると93年卒から数値が一気に低くなる。
>>977 山梨学院も落ちたからなぁ。過去5〜6年の受験生あたりには想像できないだろうね。
当時の受験生でないとわからん。
少なくとも同一レベルの大学でも1科目型や2科目型の大学よりは上だったね。
1991年当時の各大学のデータがあれば信憑性あるのだが。
979 :
エリート街道さん :2005/03/22(火) 15:51:57 ID:D9H8DNjB
93年卒で一番気の毒だったケースでは、 東工大の大学院生2名が卒業間際にフィルムメーカーの○ダックから内定取り消しを受けたもの。 不景気で予算のメドが立たずに採用できず。 この2人、どうなったことやら。
’94−’95代ゼミからなら(法学部) 50 【山梨学院】、中央学院、帝京、清和、松坂、九州国際 49 大阪経済、大阪国際、九州国際、鈴鹿国際、京都学園 48 宮崎産業経営、聖学院 47 関東学園、八千代国際、奈良産業、高岡法科、朝日 46 沖縄国際 44 日本文化、沖縄 これより下、載ってない
981 :
エリート街道さん :2005/03/22(火) 15:57:36 ID:D9H8DNjB
>>980 すみません、'91年は無理ですか?
無理なら結構です。
そのクラスの大学は'91年がピークでしたから。
’91は、持ってない。 現役受験時代だったけど。(’94−’95は妹の) 浪人で’92のとき、河合記述模試に亜細亜大書いたら、 偏差値50弱でE判定だった。
983 :
エリート街道さん :2005/03/22(火) 16:22:05 ID:D9H8DNjB
あの当時の亜細亜大って心太式に偏差値が伸し上がってたっけ。 特に国際関係学科は河合塾の偏差値で57.5くらいあったような。 亜細亜の場合、英語・国語必須の2教科型だから偏差値が高く出やすい。 逆に慶應の商学部や当時の(今は違う)学習院の経済学部(経営学科)のように英語、数学、社会の変則の3教科型だと偏差値が高く出にくい傾向はある。
次スレ立てれなかった。