【不安】みんな、死ぬのって怖くない?【恐怖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
死ぬのって怖くない?
死んだろどうなるのかな?
2鳴教生1号@勝ち組教師 ◆NARUTO.Z8k :05/01/22 15:47:00 ID:fgEQpSij
教師は勝ち組♪
3エリート街道さん:05/01/22 16:10:31 ID:cdjjLV+P
みんなは怖くないのか
4エリート街道さん:05/01/22 16:20:13 ID:DRG/jsdg
正直こわい
5エリート街道さん:05/01/22 16:22:12 ID:nDpjDEsi
僕は死にましぇん!
6エリート街道さん:05/01/22 16:43:07 ID:cdjjLV+P
人の死ぬ確率は100%だよ
7エリート街道さん:05/01/22 16:44:21 ID:faRr6SC8
永遠のテーマですね。
8空気ROCK:05/01/22 16:45:51 ID:DLMjAZNe
こわーーーーーーーい
9ロビー:05/01/22 16:47:57 ID:0l91JZbr
>>2
誠に遺憾ながら笑ってしまった
10エリート街道さん:05/01/22 16:50:48 ID:cdjjLV+P
死んだらどうなるのかな?
11エリート街道さん:05/01/22 16:51:49 ID:cLmxqnni

    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  立.   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ  て.   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|.  あ  た   糞
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   ス
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は.  レ
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ).        を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |    
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |   
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'| 
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
12エリート街道さん:05/01/22 17:08:38 ID:KTGaYJQ2
>>1

イタチ外なので削除依頼を出しておくこと
13ロビー:05/01/22 17:11:45 ID:0l91JZbr
>>1は死ぬのが恐かった。
「みんな死ぬのって恐くない?
死んだろどうなるのかな?」
そんな不安で>>1の心はいっぱいでした。
そこで>>1が取った行動は、
@「よし!誰かに相談しよう。」と友達に電話する。
A「こんなことを考えていても仕方がない。前向きに生きよう!」
と不安を打ち消す。
B「わかった!自分から進んで死ねばいいんだ!人が死ぬ確立100%!」
と回線切って首を吊る。
14エリート街道さん:05/01/22 17:33:44 ID:n0sR6Il2
俺は阪大だが
俺とお前らの寿命が同じなのが納得遺憾
15エリート街道さん:05/01/22 17:37:08 ID:UHG4RcIM
阿頼耶識が輪廻する。
16エリート街道さん:05/01/22 19:05:37 ID:LZEeJpb1
打倒!さきっちょ!はあちゅう!
http://blog.livedoor.jp/banzai777/
ランキング協力にお願いします!
17エリート街道さん:05/01/22 19:07:10 ID:tca0nBec
怖くないよ。
18勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :05/01/22 19:31:05 ID:Wht2PbwA
>>1
そりゃ怖いよw
でも死を恐れていても無意味なんじゃね?
(注、無意味ってのは「恐れていても死は避けられない」って意味で)
>>6も言ってるけど人が死ぬ確立は100%なわけだしw

それだったら今生きている時間を大切に生きたいもんだ。
19エリート街道さん:05/01/22 19:43:23 ID:SZ3ZRKSx
とりあえずもう20年生きて
それから対策を考えようぜ
http://x51.org/x/04/12/1018.php
20エリート街道さん:05/01/22 19:48:57 ID:UHG4RcIM
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から18
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1103174479/
21エリート街道さん:05/01/22 23:32:41 ID:LZEeJpb1
怖い・・・
22東大寺(`・Å・´) ◆gOSFC/PC/Y :05/01/23 04:28:24 ID:AoAwTdNl
死に方には希望はあるけど、この世から消えること自体は怖くないな。
梵我一如にめざめれば怖くなくなるよ。
23矢上川:05/01/23 04:30:47 ID:yktY0qtg
>>1
俺も今さっき思い出してた。シンクロしてんのかな。
東大寺がなんとかしてくれるよ。
24東大寺(`・Å・´) ◆gOSFC/PC/Y :05/01/23 04:37:27 ID:AoAwTdNl
この世の人間を全て思い浮かべて、キャンバスに見立てる。
そんでその広大なキャンバスに意識という絵を書いてるんだ、と思う。
つまり人間は繋がってる。
プラスもマイナスも無い。
これが梵我一如であり、だから死を恐れることはない。
25東大寺(`・Å・´) ◆gOSFC/PC/Y :05/01/23 04:43:33 ID:AoAwTdNl
この区切りの無い斉同している真空地帯の
出来事でない出来事が人間の生であり死なのだ。
26矢上川:05/01/23 04:46:04 ID:yktY0qtg
じゃあさ、気を紛らわすために確率の話でもしようか。

一回だけ換えるポーカーを考える。このトランプは、各マークに1〜14まであるちょっと変わったトランプ。
配牌でAA257ってのがきた。マークはダイアハートハートスペードスペード。
ここでハートの2とスペードの5とスペードの7を換えるよね。そうすると…
配牌でダイアが一枚、ハートが二枚、スペードが二枚だったんだから、次にくるのは
クローバーの確率が一番高くて、ダイアが次で、ハートとスペードは一番きにくい。
だけど4つも系があったんじゃ分かりにくいから、マークの色、赤と黒で考えると、

次に黒が来る確立が若干高い。赤が来る確立が1/2-α、黒が来る確率が1/2+αだ。
さらにきやすいカードを考えるときに指標になるものが、数字の大小だ。赤黒と条件を同じにするために、1〜7が小、8〜14が大とすると、
配牌は全部「小」だから、次に来るカードは「大」である確率が高いはずだ。1/2+βね。
だけど数字にはまだいろいろ条件が考えられる。例えば偶数と奇数。奇数のカードを奇、偶数のカードを偶とすると、
配牌では「奇」が4、「偶」が1枚だから、次に来るカードは「遇」である確率が若干高い。

ここまでをまとめると、次に来るカードは黒(特にクローバー)で8以上、かつ偶数である確率が極めて高い。




どっかに矛盾がある。この考え方
27矢上川:05/01/23 04:53:52 ID:yktY0qtg
まず数字の大小は、こっちが勝手に設定したもので、
大小という確率のほかに、「2〜9」か「10〜14・1」という確率が同時に存在し、
中で打ち消しあってるということが推測される。これはダウト。
28矢上川:05/01/23 04:55:49 ID:yktY0qtg
赤と黒の話もこれの応用。
ダイアとクローバー、ハートとスペードの組にそれぞれ色がつけれたと考えれば、
同じように一周して打ち消しあう。ダウト。

だけど偶奇は…
29エリート街道さん:05/01/23 05:58:40 ID:Jd2U8gQu
この世の中には死なない人も%はかなり低いが含まれている。

ある一定時期になると再生DNAが活発になり細胞が新規になる。
ただ見た目が次第に20代になるので、目立ち過ぎ
一般的には隔絶した生活をしている。

あまり長くいきていると苦痛になるらしく最終的には自殺という手段で
人生を終わらすらしい。
現在最長年齢が500年で桃山時代から生きているらしい。
農業を営んでいるとのことだ。奥さんはフィリピン人だ。
30ミネルヴァのふくろう:05/01/23 06:29:54 ID:2vTmtOdE
東大寺てキャンバス好きだな〜
哲板でも人間をキャンバスに
譬えていたな
ハイデッカーがやたらとハンマー
を引き合いに出していたの思い出した
無論、東大寺とハイデッカーを同一視し
ているわけではないが
31エリート街道さん:05/01/23 06:45:03 ID:zjatftzj
テロメア
32ミネルヴァのふくろう:05/01/23 06:48:53 ID:2vTmtOdE
死ですか
ふむ
人間には無限の可能性がある
その可能性が人間を逆に無限定にする
だからこそ人は不安なのだ
つまり不安とは極めて生的なものなんだ
この不安を消滅させる唯一の方法が
「死」だ
死なねば平安は訪れない
だからこそ平安を生の中で得ようと
する者はみな絶望に帰着してしまうのだ
33がしん:05/01/23 07:13:10 ID:0sXN03Cv
死んだら生まれる前と同じと思う。
生まれてきたこと、今、生きているほうがある意味不自然。
っと考えれば、死ぬという方向に進むのは必然。
死ねば楽になれるのに・・・
要は死について考えたら負け。
大事なのは、死ぬ前にこの世の中に、
何か生きていた証、意味を置いて逝くことかな
34エリート街道さん:05/01/23 07:26:31 ID:i2cGrIIK
>>33
生まれてきただけで、充分生きた証になるよ。
35ミネルヴァのふくろう:05/01/23 08:02:30 ID:2vTmtOdE
>>33
ずいぶん悲観的ですな
あなたの説明によると
人生は円環ということになる
出生から始まった人生がぐるりと
一周して死に戻る
となると死と生は隣接、あるいは
同じところのあることになる
ふむ面白い
死は生から離れたところにあるのではなく
むしろその内にある
だとしたならば死を怖れることはないでしょう
我々の日常の中にあるのだから
ただ意識していないだけだけなんだね
ごくごく身近な存在なんだ
36エリート街道さん:05/01/23 08:05:02 ID:5ym+AMQe
さすが知恵者のふくろうさん。ホーホー。とっても同意。
37エリート街道さん:05/01/23 09:39:06 ID:GKfYRG4X
死んだらどうなるの?
38エリート街道さん:05/01/23 09:52:43 ID:zjatftzj
焼かれて骨だけになります。
意識は我々の脳内で起こっていることですから
脳細胞が死ねば我々の意識や人格は消滅します。
39エリート街道さん:05/01/23 21:49:57 ID:MHeJ0Td7
その後はどうなるの?
40エリート街道さん:05/01/23 21:53:33 ID:Jd2U8gQu
ヨーグルト
のんでるからね。

全然怖くないな。
ヨーグルトさえあれば
なんでもできる!
41エリート街道さん:05/01/23 21:55:13 ID:RJTclxLC
墓なんか無駄なものだな
だって何もなくなったんだから
散骨や鳥葬がいいなあ
42 ◆cews/3jvyI :05/01/23 21:57:15 ID:TBTMpNjb
ヒトは死ねばゴミになる
43エリート街道さん:05/01/23 21:59:55 ID:h/tPYOj4
>>41
チベットの鳥葬の写真を幼稚園の頃見て、かなり衝撃を受けた。
「『死ぬ』ってどういうこと?」って、おさな心にも真剣に考えた記憶がある。
44エリート街道さん:05/01/23 22:00:31 ID:h/tPYOj4
>>42
BBBさんじゃないよね?
45エリート街道さん:05/01/23 22:05:52 ID:ZIf3IT/o
阿頼耶識が輪廻する。
46エリート街道さん:05/01/23 22:12:26 ID:h/tPYOj4
>>45
あらやしきがりんねする、って簡単に言うとどういうこと?
47新島公爵:05/01/23 22:16:19 ID:aMNvJJdd
死ぬのは怖くない。
夢を成さぬまま終わるのが怖いのだ。
48エリート街道さん:05/01/23 23:31:03 ID:/yy0o9Nr
公爵のドリームはなんですか、ここはアメリカンなインターネットですね
49りゅうたに:05/01/24 01:32:45 ID:FQJCG3aV
『国家』(プラトン)第10巻  

死者の魂たちは、神官の投げ与えたくじの順位に従って、
次にどのような生涯を送るかを決める。
オルフェウスは白鳥の生涯を、アガメムノンは鷲の生涯を、
オデュッセウスは平穏な一私人の生涯を、それぞれ選ぶ。
死者の魂たちは、それぞれ次の生涯でどのような運命を選ぶかを決めた後、
忘却の野まで行き、放念の河の水を飲む。
飲んだとたん、彼らは一切のことを忘れてしまう。
50名大様☆ ◆NU758qlHUg :05/01/24 01:34:55 ID:sK6ZzhSS
子孫を増やしてから死にたい.
51吉貝 梵:05/01/24 01:43:42 ID:SLtS/tCK
>>46 難しく言うと…
 阿頼耶識内にあり、世界・自己を現行させている名言種子が、その機縁尽きて
現行させられなくなった時、人は死ぬことになる。意識は修辞となって封印され、
阿頼耶識内に摂蔵される。
 だが阿頼耶識自体をを成り立たせている業種子は、死に直面しても自己を維持
し続けることができる。刹那滅の法則によって、無常・無我性を保持したまま。
 そして業種子が現行できる機縁が熟した時、摂蔵されていた名言種子も目覚めて
世界と自己とを現行させる。これが再生である。
 刹那滅の性を有する阿頼耶識を想定することにより、前世・来世をつなげる不変の
存在と、諸行無常・諸法無我の法印との矛盾を解消させた。これが唯識学派における
輪廻のメカニズムである。
 このことを指して、アーラヤ識が輪廻する、というのだ。
52矢上川:05/01/24 01:44:17 ID:u4pU/4n6
33何やってんだよw
53エリート街道さん:05/01/24 01:44:47 ID:+dx3Jpej
ここは、学歴板だって言うとるだろうが
54吉貝 梵:05/01/24 01:46:18 ID:SLtS/tCK
>>46 わかりやすく言えば…
 阿頼耶識ってのは、PCのメモリー&ハードディスクみたいなもの。しかも永遠に
自己修復を続けるやつ。
 肉体はディスプレイとかマザーボードみたいなもの。こちらはいつか壊れる。
 古いマザーボードやディスプレイを捨てて、新しいの買って、中身を入れれば、
同じように使えるだろ? これを輪廻というのさ。
 ただ新しいボードとか、ディスプレイでは、読み出せないデータがあるってこと。
だから前世のことは覚えてないんだ。

 仏教学において、『魂』を意味するものだと思えばいいよ。


 ところで質問ついでに聞きたいのだが、諸君らが愛したガルマ=ザビが死んだのは
なぜだと思う?
 学歴ネタ的な回答がほしいんだが…
55矢上川:05/01/24 01:47:58 ID:u4pU/4n6
ネットで個が確定したまま存在し続ける…
下部構造から上部構造への移行、すなわちネットへのサルベージが
50年後にはできるようになってるさ
56エリート街道さん:05/01/24 01:48:49 ID:+ypV6jhT
南無妙法蓮華経と三回お唱え下さいw。
57矢上川:05/01/24 01:49:47 ID:u4pU/4n6
遺言が早慶は駅弁…みま…ぐふっ
とかだったら最高にかっこいいわな
58 ◆cews/3jvyI :05/01/24 02:10:12 ID:I32f7zwd
>>44
なんでわかったのかは不明だが、正解。
59エリート街道さん:05/01/24 03:11:37 ID:ONzN2czy
一番ベストな死に方ってどんな死に方
60エリート街道さん:05/01/24 17:02:12 ID:s89YAKrw
>>59
どんな死に方をしようとも、人は次の世界に行くだけ。だから心配するな。
61エリート街道さん:05/01/24 17:18:17 ID:4zncbLCm
>>60
北大生とまともな人が同じ世界に行くとは思えない。
62エリート街道さん:05/01/24 17:20:59 ID:Sk5B5xBT
死ぬのが恐い!?

馬鹿だ、本当の恐怖は死じゃないよ。
その恐怖と比べたら死なんて比べ物にならない。
63エリート街道さん:05/01/24 17:52:46 ID:G5R6HZ1n
>>61
茶化すなよ
64エリート街道さん:05/01/24 21:36:02 ID:chj0oFT8
死って奴はおそらくそんなに悪いものではない。
温かい奴は温かく死ねる。
お前らにもきっとできるさ。
65エリート街道さん:05/01/24 23:16:36 ID:WAhibOaN
死んだあとはどうなるの?天国はあるの?
66エリート街道さん:05/01/24 23:19:02 ID:gF2hWVN9
>>65
あるよ
67エリート街道さん:05/01/25 01:01:08 ID:pI9ZKgi4
何もないってどういうこと?

そもそも俺が感じてる世界は俺の脳みその
中で全て起こっているわけで、こうやってキーボード
叩いてるのも全て脳みそが「そうやってる」と認識しているだけで、
そこにキーボードが存在している証拠にはなっていない。

そうすると、この世の中は全て俺が感じている(視覚聴覚触覚味覚嗅覚)
だけであって、ほんとは何も存在してないんじゃないか?

死は、それを感じなくなっただけじゃないか?
そんなことを考えてしまう。

他人の脳みそからは
この世界がどう見えているのかわかればこの問題は
解決するんだけどさ、

もしかしたら、僕が見ている世界とあなたが見ている世界は
まったく違うものなのかもね
68ミネルヴァのふくろう:05/01/25 01:30:49 ID:vglZu4dH
死の恐怖は無知からやってくる
つまり分からないからこわいのだ
わたしはプラトンの洞窟の譬えを思い出す
影の世界の住人は一生その影の実体を
知ることなく生涯を終える
死の影を怯えるものは死そのものに
ついては盲目だ
人は死と太陽を見つめようとはしない
しかし時には太陽を見つめる必要があるのだ
69エリート街道さん:05/01/25 01:48:06 ID:vf1ROChM
どうせ死ぬんだから学歴なんて、どうでもいいじゃん。
どうせ死ぬんだから就職なんて、どうでもいいじゃん。
どうせ死ぬんだから収入なんて、どうでもいいじゃん。
どうせ死ぬんだから全部どうでもいいじゃん。格付けとか序列とかつまらない
70矢上川:05/01/25 01:49:44 ID:70K+uClE
そうだね
だからもうこのスレ落としちゃわないか
忘れないのは大事だが
思い出しすぎるのもどうかと思うんだ
71ミネルヴァのふくろう:05/01/25 01:51:50 ID:vglZu4dH
ホー ホー
しかし死は人間とってありがたいものですよ
なぜなら神なんかはは自殺することすら許されて
いないのですから
72ロビー:05/01/25 01:53:15 ID:kYZ8/wCm
僕は神だ
73ロビー:05/01/25 01:56:17 ID:kYZ8/wCm
ふくろうはへーゲル屋さんなの?
74エリート街道さん:05/01/25 01:58:35 ID:IG17g7Mh
充実した一日をすごすと、その日はグッスリ眠れるだろ。
それと同じで、充実した人生であれば、安らかに死を迎える事が出来る、
てな事を、レオナルド・ダ・ヴィンチが言っている。
75ミネルヴァのふくろう:05/01/25 01:59:08 ID:vglZu4dH
神様ですか
わたしはふくろう
四方を宇宙に囲まれ
時のしぶきと人間の情念が
交錯する次元のただなかに
いて世界を知ろうする一羽の鳥です
お見知りおきを
76エリート街道さん:05/01/25 03:13:56 ID:Y7XXDeiF
死にたくないやつはこれ見て安心しれ
http://x51.org/x/04/12/1018.php
これの他にもアメリカでは生き返る技術が開発されるまで死体を冷凍
保存してくれるサービスがあるはずずっと前、まる見えでやってたよ

77エリート街道さん:05/01/25 03:51:24 ID:szLfPauB
>>76
19でガイシュツです。
78エリート街道さん:05/01/25 03:52:00 ID:ERdUbQna
怖いかもしれんが、生きるのもかなり辛いぞ。
79東大寺(`・Å・´) ◆gOSFC/PC/Y :05/01/25 11:03:54 ID:M0abzA5f
太宰が「人を殺すことは相手に幸福を与えるだけだ」てなことを書いてたな。
太宰らしくて好きなフレーズだ。
80エリート街道さん:05/01/25 13:33:17 ID:4ANzzjWr
>>79
うむ。いかにも太宰らしい言葉だな。悪い意味でね…。
81番長:05/01/25 18:49:03 ID:FwgCQUnB
俺は死ぬことなんか全然怖ないで。修羅場をくぐり抜けてきたからなw
82 ◆gqD2Ht4VcE :05/01/25 18:51:17 ID:fzhiev0F
そう考えるから怖いんだ
そんなことは考えずにオナニーでもしてればいい
83 ◆gqD2Ht4VcE :05/01/25 18:52:55 ID:fzhiev0F
↑のように生きれる奴は勝ち組
俺は犬に生まれたかったよ
雑種で中流階級の家で飼われたかった。
犬はほどよい知能してる
84番長:05/01/25 18:54:43 ID:FwgCQUnB
>>83
俺はオナニーなんてせえへんでw 女にオナニーさせるのが好きやでw
85ヒットラ〜:05/01/25 19:03:10 ID:BzOGYbSg
死→無だと思う。
天国、地獄、死後の世界はない。あったら数的にパンクしてしまう。
4畳半の部屋に100人が生活すること必死。
現世より苦痛なのは間違いない!
だからなくてくれ!


86新島公爵:05/01/25 19:06:12 ID:XVjFIP6n
輪廻転生するので大丈夫です。
87エリート街道さん:05/01/26 00:24:38 ID:jg0/jA2M
人間に生まれ変わるには
どこの大学に行けばいいのだろう?
88矢上川:05/01/26 09:41:48 ID:A+vXlz8/
今日の感動フレーズ
89エリート街道さん:05/01/26 18:03:41 ID:N0n5ObSi
前に特命リサーチとかいう番組でやってた
一方のマウスには高カロリーなエサを、もう一方には低カロリーなエサを与え続けると、
低カロリーの方は寿命が倍近くに延びるらしい
人間でも幼少の頃からそんな食事だと140歳くらいまで生きれるんだと。
あと、滝壺に住んでる魚は周りより酸素濃度が高いからか
体長と寿命が4倍近くになるとか


ホントなのかな
90エリート街道さん:05/01/26 18:32:17 ID:TH989C4S
死は必ず訪れる。しかしそれは公平である。
問題なのは死を恐れるあまり、生きようとしない姿勢である。
91東大寺(`・Å・´) ◆gOSFC/PC/Y :05/01/26 18:42:17 ID:qaZOM0nE
全てのものは終わるものさ
そんなに悩むことはないさ
全てのものは死ぬものさ
だから心痛めることないさ
皆、皆、皆死んじゃうのさ
92エリート街道さん:05/01/26 19:55:08 ID:RKNC3l1d
死ぬ時は痛くないらしいし、怖くもないらしい。
だからたぶん安心。
93エリート街道さん:05/01/26 22:27:22 ID:mySPLgYs
でも死んだらどうなるんだろ
94Wombat ◆pY8R7scjSA :05/01/26 22:28:05 ID:hvzwL0Xd
生まれたことも不思議だけど・・・。
95エリート街道さん:05/01/26 22:31:43 ID:L6iYRsLa
死ぬのより、明治卒や日大卒の方が怖いよ。
生きてるのに、既に死んだようなもの。
96エリート街道さん:05/01/27 12:48:22 ID:3/t4Xe6o
>>95
そういうチャチャ入れるのは如何なものかと・・・。
97エリート街道さん:05/01/27 13:46:02 ID:OL6pQmLu
95は早稲田だな。
いかにも言いそうな連中だよ。
98ミネルヴァのふくろう:05/01/28 15:45:50 ID:eMCp6/Se
わたしは最近、死がそんなにこわくなくなってきた
かつてあんなにも死をおそれ、逃れようとしてきた
わたしであるが
それは死のリアリティーが喪失した現代の特徴であるとか
生へのいたずらな退嬰にあるとか、そういった一見、見えやすい
理由にあるのではない
はやい話がわたしの魂が老いたのだ
だから死ぬということに自分を重ねることが
不自然ではなくなった
死を思え!というのは昔の賢人の格言であるが
死を思うとなぜだか不思議と落ち着く
無論、投げやりになったり刹那的に生きようという
わけではない
むしろその逆で落ち着いて生きることができるようになった
老いるということ、つまり生き続けるということは
そんなに悪くないな
99エリート街道さん:05/01/28 19:53:23 ID:8T1YcXnr
>>98
あ!ミネルヴァのふくろうさんだ!こんばんは!(^◇^)ホーホー
100筑波:05/01/28 20:19:13 ID:mU2QyqKj
逝ってきまーす。北大いけばよかった!!キュウテイ最高!!だめぽ
101エリート街道さん:05/01/28 22:52:42 ID:8T1YcXnr
ミネルヴァのふくろうさん、また来てね!(^◇^)ホーホー
102エリート街道さん:05/01/28 23:49:46 ID:Om56nrVm
死んだように生きる奴は勝ち組
103鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :05/01/28 23:52:20 ID:iMG4e4d5
いずれ死にゆく存在としての人間としては
生き方は二つ。
将来ではなく今のために生きるか、
自分ではなく子孫のために生きるか。
将来の自分の完成形は、死そのものだから。
104エリート街道さん:05/01/28 23:57:56 ID:OUnO+3k7
死体は芸術作品である
105鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :05/01/29 00:04:35 ID:iMG4e4d5
死体

固体としての細胞集団が、ある一定の期間をどのように生き延びてきたかの
戦歴書としての存在である。
個々の細胞と組織にその戦史が刻まれている。
これを読み解きその声なき声に耳を傾ける神聖な作業が病理である。


ちなみに私は嫌い。
106エリート街道さん:05/01/29 00:20:05 ID:bXbzrZpH
>>105
病理学と解剖学の違いをわかっておられる。
お医者さんですか?
107鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :05/01/29 00:24:18 ID:DKXSVKke
はい。
108Wombat ◆pY8R7scjSA :05/01/29 00:25:54 ID:WdQJ37IJ
>>103
今のために生きることが将来のためになり、
自分のために生きることが子孫のためになる。
そういうのは無理でしょうか。
109鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :05/01/29 00:27:54 ID:DKXSVKke
>>108
それが理想だと思います。
まだ見ぬ将来のために現在保険をかけるのが
現実のような。。。
110Wombat ◆pY8R7scjSA :05/01/29 00:30:07 ID:WdQJ37IJ
>>109
そうですね。
ではまた。
111エリート街道さん:05/01/29 00:34:00 ID:WQjJa0Yy
いいこと言うねー。
人間の生死に関っている人は。
112エリート街道さん:05/01/29 00:36:54 ID:/Oj72en0
風俗嬢なんかも関わってるね
113東大寺(`・Å・´) ◆gOSFC/PC/Y :05/01/29 01:18:22 ID:+/ONRE4/
全てのものは終わるものさ
そんなに悩むことはないさ
全てのものは死ぬものさ
だから心痛めることないさ
皆、皆、皆死んじゃうのさ
114エリート街道さん:05/01/29 01:21:36 ID:Qb9oVFeG
死後の世界
1.無い
2.天国と地獄がある
3.とりあえず死んだ人だけが行けるところがある
4.転生を繰り返す
115エリート街道さん:05/01/29 01:30:50 ID:je9ISNVP
笑って死ねるように生きたい。
>>114
人格的には1だろうけど、時間に初めと終わりが存在して、それ以外に
時間そのものが存在しないことが信じられない。
そこで時間は初めと終わりが繋がってる、と小さい時に思った。
因みに、宇宙の果てが自分のいる場所と繋がってるという可能性も
否定できないらしい。
116ミネルヴァのふくろう:05/01/29 06:31:10 ID:Oh1bO1f2
ホー ホー
死は唯一の完結である
人を含め多くの生き物は死をもって
はじめて完成される
つまりいき続けるかぎり人は肉体も魂も
未成熟であり続ける
つまり生は常に未完成なのだ
そこに生きることの無限の可能性と悲しみがある
死はそうした可能性を完全に喪失させる
だがそれは希望たりうる
なぜならはじめて彼は完成されるのだから
よく生きる そして死の宿命を受け入れる
そうすることがとても大事であるように思える
117エリート街道さん:05/01/29 06:31:46 ID:jTMz9ACp
>>116
あんたは夜飛べよ
118ぬえ:05/01/29 08:28:10 ID:UQ4rsW1W
今ではなく過去の為に生き
自分ではなく祖先の為に生きる。
そんな生き方もありますよ。
119ぬえ:05/01/29 08:37:53 ID:UQ4rsW1W
遺志ってなんだよ?w

代々続いてきたってことは代々続いてきたってだけのことだ。
そこにそれ以上の価値を見いだすな。
基盤とか土壌とか捨てちゃえよ。
120エリート街道さん:05/01/29 10:54:01 ID:3Rv4TYDt
>>117
ミネルヴァのふくろうさんがいつ飛んできたっていいじゃないですか!

死んだ人は、次の世界に行く。オカルティックと言われようとも、
私はそれを信じてる。
121エリート街道さん:05/01/29 11:07:06 ID:j8pDV6c2
>>119
何も継いでいない人だからそうやって言えるんでしょう。
122エリート街道さん:05/01/29 16:23:11 ID:42TqB930
>>120
ミネルヴァの梟は夜飛ぶという有名な言葉を知らんのか
123エリート街道さん:05/01/29 17:47:00 ID:NxO5/CX2
>>121
学生ってのは自己の観念に過剰適合するバカなんだからしかたない
124エリート街道さん:05/01/29 19:55:55 ID:4Iqf94wz
朝起きて夜寝るまで生きるのに精一杯で死とか考えてられん
125東大寺(`・Å・´) ◆gOSFC/PC/Y :05/01/29 20:01:37 ID:dD6fRRJ1
結局それだよな。

上手く生きれないどうしようもない奴が哲学をするんだとニーチェが言ってたと宮台さんが言ってたのを読んだ。
126エリート街道さん:05/01/29 20:44:34 ID:09yKCXm9
良寛が、「死ぬ時は死ぬがよき候」という手紙を
地震の被害に遭った知人に出したよね。さすが良寛だと思った…。
127矢上川:05/01/29 20:53:35 ID:skuZIKUd
とりあえずぬえには葉っぱの服を着てもらいたい
128エリート街道さん:05/01/29 22:01:34 ID:Jbl1XunJ
死んだら全部終わり
電気信号が流れない只の肉の塊になるだけ
風化して土に戻るだけ
本当にそれだけ
天国地獄なんて嘘っぱち
昔の宗教屋が作った愚民を操るための都合のいいツール
死んだら自分の意識はどうなるのかって?
消えるだけ
元通り無くなるだけ
本当にそれだけ
129矢上川:05/01/29 22:06:54 ID:skuZIKUd
宇宙のはじめやオーパーツなど
まだ科学がディスクライブできていない
数少ないオカルト的なものに
天国の存在を賭ける
130東大寺(`・Å・´) ◆gOSFC/PC/Y :05/01/29 22:08:25 ID:dD6fRRJ1
人生は大袈裟なものじゃない
131エリート街道さん:05/01/29 22:11:30 ID:Z+6YVj+G
人は人のために人を殺すこともあるということは、
人の価値とは人が決めるということですね。
大抵、自分の価値を自分が決めると最上位に来ますね。
132エリート街道さん:05/01/29 22:14:02 ID:Z+6YVj+G
下手に長期的な考えて生きていると人生を損してしまうと思う。
目の前のタスクを全力でこなす/したときの達成感や充実感こそ
人生の核心だと思い、日々精一杯生きてるよ。
133エリート街道さん:05/01/29 22:14:23 ID:Jbl1XunJ
いままでオーパーツといわれてたもんの殆どは論破されちゃってるけどね
ナスカの地上絵とかも、作り方から目的まで有力な説もあるしね
イースターのモアイだけは謎だが(目的が意味不明…宗教?)
134エリート街道さん:05/01/29 22:18:07 ID:Z+6YVj+G
日々精一杯生きていると、次のタスクがなぜか発生する。
だから飽きずに毎日フル回転している。だからとても充実している。
人生が充実していない人は精一杯生きていないからなんではないでしょうか。
135東大寺(`・Å・´) ◆gOSFC/PC/Y :05/01/29 22:19:15 ID:dD6fRRJ1
つまり生きるなんてなぁそんな大した問題じゃないわけで
とりあえず生まれちまったなら働いて飯食って世間の惨事に文句たれて暇潰せと。

そんなんじゃあ成長しないとか人生上手くいかないだとか言うオナゴは避けろと。
136エリート街道さん:05/01/29 22:26:06 ID:Jbl1XunJ
実際死ぬのは別に怖くはないな。ガキの頃は不安になったものだが。
地球科学とかちょっとやるといかに小さい存在なのかわかる。一人消えても別に大勢に影響はない。
仮に人間全部消えても地球は回る。
137エリート街道さん:05/01/30 14:10:52 ID:hITWlMHY
ていがくれきはぢごくに落ちます。だから死ぬのが怖いのです。
よいこの皆さん、勉強しないといけませんよ。
138エリート街道さん:05/01/30 14:34:06 ID:vyBvvkqV
学歴に関係なく死は恐い。
みんな自分の死は遠い未来のことだと思おうとしている。
しかし死は必ずやって来る。
100年後、150年後には我々は確実にいない。
若い日を悔いのないよう力の限り生きようではないか。
139エリート街道さん:05/01/30 23:27:02 ID:UfLNhXZY
怖いよ・・・
140エリート街道さん:05/01/30 23:29:18 ID:L19pNYOt
>>134そのとおりだ
でもなぜここにいるw
141エリート街道さん:05/01/30 23:30:18 ID:dhUOuzz1
>>138
遠い未来のことだなんてとても思えない。
初めて人間の寿命がどれくらいか知った時
滅茶苦茶ショックだった。
142東大寺(`・Å・´) ◆gOSFC/PC/Y :05/01/31 00:13:37 ID:BHFQA82G
たまたま生まれたんだからたまたま死にましょう。
143エリート街道さん:05/01/31 00:17:04 ID:lW0evbZ1
>>142
僕は君みたいに割り切れないよ、財前。
144エリート街道さん:05/01/31 07:16:44 ID:kZygc4ee
宇物専攻してる人の意見が聞きたいにゃ。
145エリート街道さん:05/01/31 08:19:35 ID:kwTh4U8J
1日1日を一生に例えて考えてます。
起床は生誕であり、就寝は永眠だと。
そう思ったら、なんだか楽になりました。
僕達は毎日、人の一生を繰り返してるのですね。
そしてその繰り返しから自由になることが死ぬことなのだと気づきました。
146ミネルヴァのふくろう:05/01/31 19:24:17 ID:W09d+KQm
>> 125
一理ありますな
哲学はルサンチマンの所産だともいえる
今日の大衆化された哲学においては顕著ですな
しかしそうした陥穽からまぬがれるのは
むずかしいですよ
みんな悩みたがりますからな
でも悩めばいいと思いますよ
その結果得られた考えは冷たい頭で
盲目的に受け入れた考えよりもずっと
健全です
ただ悩むといっても精神に異常をきたさない
程度に
147ロビー:05/01/31 19:29:13 ID:mY0/OWIa
ポストモダンブームが終わって、デリダも染んだ今、イケてる思想家って誰?
ローティやバーンスタインのネオプラグマティズムか、解釈学かな?
148ミネルヴァのふくろう:05/01/31 19:42:47 ID:W09d+KQm
ポストモダンて結局なんだったでしょうかね
物語の終焉といいながら相変わらず世界には
ナショナリズムという強固なイデオロギーが世界
を席巻している
マルクス流にいえば「妖怪」のように
またポストモダンの作家といわれた人も凋落している
小林恭二のように
一種のはやり病だったのかも
今いけてるのは誰でしょうかな
分かりません
149エリート街道さん:05/01/31 19:44:07 ID:qB5BSxjm
わーい ミネルヴァのふくろうさん降臨!(^◇^)ホーホー
150エリート街道さん:05/01/31 20:21:26 ID:TDUJcUyM
「失敗したところで別に死ぬわけではない。
どうしようもなくなったときには死ねばいい。
そう考えれば何事にもチャレンジできる」
by Kaufmann
151エリート街道さん:05/01/31 20:50:28 ID:ayNd6NYT
セイドってなにセイドだっけ?
152エリート街道さん:05/01/31 20:57:39 ID:oFi1ckku
なかなか意義深いテーマではあろうが・・・この版で論ずる事なのか?
153エリート街道さん:05/01/31 23:47:38 ID:kmyzaDRZ
あげ
154エリート街道さん:05/01/31 23:48:47 ID:DnZAzug9
板違いかもよ
155エリート街道さん:05/01/31 23:57:44 ID:kmyzaDRZ
死に対する考え方が学歴によって変わるかを検証するスレにすればいい。
法隆寺こい。
156エリート街道さん:05/02/01 22:51:29 ID:C9KxZCXo
エリザベス・キューブラー・ロスの本読んだら、死ぬのが怖くなくなったよ。
オカルトっぽいっていう人もいるけど、俺はオカルトとは思わなかったな。
157エリート街道さん:05/02/01 23:04:28 ID:1cyy0V+z

「(死)Death」のカードの裏の意味は、実は「再生」である。
158AAA:05/02/01 23:07:37 ID:BdRUk4Uv
新島も東大寺もバリやってんじゃん(^0^)

名大様以外引退したとか嘘じゃんか〜
159エリート街道さん:05/02/03 14:54:52 ID:ms1991CB
>>1
死ぬのが怖いんじゃなくて、死ぬ時痛かったり辛かったりするのが怖いんだよね?
160エリート街道さん:05/02/03 15:47:18 ID:1PnetM4w
7回生まれ変わったら、僕は7回自分を目指す。
161エリート街道さん:05/02/03 15:53:06 ID:7txBinaa
伯父です。やじをの弟です。役員です。リニアモーターカー推進派です。県内で修学旅行なんて意味ないです。各自逝け。以上
162エリート街道さん
壮絶なる誤爆_| ̄|○