上智大学戦略研究(早慶上智と言われるまで成長?)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
単なる関東ローカル私大だった上智が、立教明治を抜き早稲田慶応に肉薄
した成功の秘密を議論しよう。

2エリート街道さん:04/12/17 22:07:57 ID:0VpMhXbR
上智はJマーチ
3エリート街道さん:04/12/17 22:14:58 ID:xP3qxWPI
いつごろから偏差値が急上昇したんだ?
中央の法あたりが没落し始めたとき?
4エリート街道さん:04/12/17 22:19:53 ID:KmxwogVH
中央と上智の入れ替わりは80年代前半だな
5エリート街道さん:04/12/17 22:20:07 ID:hsX4hQG/
6エリート街道さん:04/12/17 22:30:41 ID:Gfkzo9sw
外国語学科が優秀なだけな気が
7エリート街道さん:04/12/17 22:34:26 ID:7FDTzCb3
外国語学部が引っ張ったってのはあるな
一つでも早計以上の学部があれば、他の学部も早計に次ぐ位置までは行ける
8エリート街道さん:04/12/17 22:35:03 ID:4GJU8gLo
8
9エリート街道さん:04/12/17 22:35:36 ID:xP3qxWPI
女が偏差値を上げ、それにつられて男もやってきた
簡単にいうとこんな感じじゃないの?
10エリート街道さん:04/12/17 22:39:56 ID:fN7O8Cpf
受験関係の残存資料が豊富な1960年代前半までには上昇は完了していたようだな
中央は既に明青立法中に組込まれていたようだから、入替わりがあったのは
それ以前・・・っう事になる、中央のみならずこの辺の中堅私大は軒並みごぼう抜き
されたようだ
11エリート街道さん:04/12/17 22:40:49 ID:xP3qxWPI
細川護煕のあたりでもそこそこ名門だったとオヤジに聞いたぞ。
12エリート街道さん:04/12/17 22:50:21 ID:fN7O8Cpf
上智は元祖推薦大学・・・っうても高校の推薦じゃなくて教区の推薦
優秀な信徒の子を学資もち寄ったりして上智へ送り込んだ
この辺りが戦略といえば戦略のはじまり
>>9上智は戦後も暫くは男子校(カソリックは女は聖職者になれなかった)
13エリート街道さん:04/12/17 23:32:11 ID:Uzj4doIb
軽く歴史をまとめてくれるとありがたいね。
少人数教育、外国語学部ありといったところは早慶やマーチには
ない部分でこのあたりがポイントだとは思うが。

14エリート街道さん:04/12/18 14:50:53 ID:A+Eq7xG/
>>10
そんな早いわけなかろう。
70年代前半だよ。
15エリート街道さん:04/12/18 14:56:45 ID:Zo5WD/un
今は一般募集が多くなった(それでも半数以上が推薦)
15年前なんか推薦率が80%
一般の奴が入る大学ではなかった
国際なんて一般募集が15人とかだぜw
16エリート街道さん:04/12/18 14:57:54 ID:/sJx38aA
上智の理工
何だかんだいって就職いいです
17エリート街道さん:04/12/18 15:27:15 ID:L4PPyitS
もともとメインでない理系でも理科大あたりを偏差値で逆転してしまった。
おそるべし上智ブランド。
18エリート街道さん:04/12/18 16:02:52 ID:ApUzTioB
>>14
60年代なかばの受験雑誌には「早慶上智への英語」とかの記載が見られるから
新聞の縮刷版を見るか親父さんにでも聞いてみ
うちの親父によると日東駒専以上は推薦なんて来ないような田舎のショボい高校でも
上智だけは推薦枠が有ったようだが、それで入学させてくれるかと言うと
容赦なくダメ出ししていたようだ
19エリート街道さん:04/12/18 17:36:26 ID:YRvr+zhv
常置ってローマ教皇が造らせたんだろ。
つまり格が非常に高いってこった。
20エリート街道さん:04/12/18 17:40:39 ID:/6d5ZOqk
別に戦略なんて無いだろう。
背景を考えたら当たり前。
21エリート街道さん:04/12/18 20:32:01 ID:A+Eq7xG/
>>18
英語科だけは人気があったかもしれないが、60年代は全くの無名校だ。
受験雑誌などは、金をだせば何でも書く。
大体、早慶といっても国立に比べて評価は低かった。
22エリート街道さん:04/12/18 21:45:14 ID:ychTOjbl
コピペ

9 名前: 12 投稿日: 2001/07/01(日) 06:51

上智大出身有名人

青木保 アオキタモツ 学者 1938. 政策研究大学院大学教授。文化人類学、元阪大・東大教授、日本民族学会会長。著書「タイの僧院にて」「『日本文化論』の変容」「儀礼の象徴性」「アジア・ジレンマ」など。上智大・東大大学院卒
秋尾沙戸子 アキオサトコ ジャーナリスト 1957. ジャーナリスト。世界で活躍する女性の像を追求する。元NHK「ナイトジャーナル」キャスター、著書「レーニンを倒した女たち」など。東京女子大・上智大学院卒
秋山仁 アキヤマジン 学者 1946.10 東海大教育開発研究所教授。著書「秋山仁の数学渡世」「放課後に見つけた答え」など、数学を市井のレベルに持ちこむ努力をしている。上智大学院・ミシガン大研究員
阿部修平 アベシュウヘイ 経済人 1954. スパークス投資顧問社長。既に運用資産は1500億円、6割は海外顧客、日本株で60%台のファンドを維持するとは並の能力ではない。野村総研出身、上智大卒
新井満 アライマン 作家 1946.5 小説・写真家・映像プロデュサー・歌手。「尋ね人の時間」で芥川賞受賞「エッフェル塔の黒猫」、電通エンターテイメント事務局部長、上智大卒
安藤和津 アンドウカヅ エッセイスト 1948.3 エッセイ。上智大卒
安藤優子 アンドウユウコ キャスター 1958.11 ニュースキャスター。フジテレビ、著書「あの娘は英語がしゃべれない」、上智大学卒
井口百合香 イグチユリカ 翻訳家 1949.5 翻訳。上智大学卒
石井苗子 イシイミツコ キャスター 不明 キャスター・タレント。TV「HOTEL」「快傑熟女」「マダムんむ」などに出演、強い女を演じているが、「優しい女の子の育て方」などという題名の著書もあるが??と思いませんか上智大卒
23エリート街道さん:04/12/18 21:46:40 ID:ychTOjbl
伊豆見元 イズミハジメ 学者 1950. 静岡大学教授。元立教教授、国際関係論、特にアジア・朝鮮半島の研究。著書「熱戦化したアジアの冷戦ー朝鮮とベトナム」など。中央大学・上智大学院卒
井上ひさし イノウエヒサシ 作家 1934.11 小説・劇作家。「道元の冒険」「吉里吉里人」戯曲「しみじみ日本・乃木大将」など、遅筆で有名、締切りに間に合ったことがないとか、
直木賞選考委員、日本ペンクラブ副会長、日本文芸家協会常務理事。日本の文化・伝統に対する思い入れは、時に過激なまでの論評に到。上智大卒
猪口邦子 イノグチクニコ 学者 1952.5 上智大教授、国際政治学、地方制度調査会委員。猪口東大教授の妻、テレビのコメンテーターとしても活躍する美人学者、上智・エール大学院卒
今泉恂之介 イマイズミジュンノスケ 学者・コラムニスト 1937. 流通経済大学教授。日経新聞論説員在任中、コラム「春秋」執筆、その後大学教授に。著書「監督の条件」など。上智大卒
植田康夫 ウエダヤスオ 評論家 1939.8 マスコミ評論・上智大教授。上智大卒
江畑謙介 エバタケンスケ 評論家 1949.3 軍事評論家、上智大学院卒。湾岸戦争当時テレビで氏の顔を見ない日はなかった。独特の髪型でも注目を浴びた
大河原毅 オオカワラタケシ 経済人 1943.9 日本ケンタッキー・フライド・チキン社長。上智大学卒
大田健一 オオタケンイチ 作家 1964.11 小説。上智大卒
大谷啓治 オオタニケイジ 学者 1930.12 上智大学長。上智大学院卒
緒形貞子 オガタサダコ 役人 1927.9 国連難民高等弁務官。国連公使、元上智大学教授、世界的に有名な日本人ベストテンには必ず入る一人、国連事務総長の可能性も未だ残されている。聖心女学院・ジョージタウン大卒
桐島かれん キリシマカレン タレント 1964.8 タレント。ポーラ化粧品のCMガールを永く努めた作家桐島洋子の長女、映画「鏡花狂恋」「鉄拳」など。上智大学中退
24エリート街道さん:04/12/18 21:47:09 ID:ychTOjbl
金田一春彦 キンダイチハルヒコ 学者 1913.4 玉川大学客員教授。国語学、「新明解古語辞典」「現代新国語辞典」など、元東京外語・上智大教授、文化功労者、故金田一京助と親子二代の国語学者、辞書編纂には欠かせない人物。東大卒
草野厚 クサノアツシ 学者 1947.6 慶応大学教授。国際関係論・政策プロセス分析の第一人者、ジャーナリズムとアカデミズムのコンパイラ的存在。著書「国鉄解体」「山一経営破綻と危機管理」「連立政権」など。慶大・上智大学院卒
クラーク クラーク 学者 1936.5 グレゴリー・クラーク:多摩大学長。オーストラリア外務省の役人から日本の経済学者に。元上智大教授、著書「内外人がみた日本」「ユニークな日本人」など、オックスフォード大卒
五島隆夫 ゴシマタカオ 評論家 1947.4 アジア問題評論。上智大学中退
小牧ユカ コマキユリ タレント 1965.7 CNNヘッドラインなどのバイリンギャル。TV「CNNヘッドライン」「ロックTV」「直行便ニューヨーク」映画「落陽」など。上智大卒
鷺沢萠 サギサワメグム 作家 1968. 小説。18歳で「川べりの道」で文学界新人賞。「帰れぬ人びと」「ほんとうの夏」「駆ける少年」など。泉鏡花文学賞受賞、上智大除籍
25エリート街道さん:04/12/18 21:47:50 ID:ychTOjbl
佐藤綾子 サトウアヤコ 学者 1947.1 実践女子大教授、国際パフォーマンス研究所代表。上智大大学院卒
佐藤功 サトウイサオ 学者 1915.3 上智大名誉教授。憲法、文化功労者、東大卒
関川夏央 セキカワナツオ 作家 1949.11 ノンフィクション作家・コラム・小説。上智大中退
関川誠 セキカワマコト 編集人 1954.1 「宝島」取締役局長。上智大学卒
田島泰彦 タジマヤスヒコ 学者 1953. 上智大学教授。憲法、情報メディア法
田中裕 タナカユタカ 経済人 1942. 2000年、日本バイリーン社長。日本インキ化学工業を経て現職、上智大卒
鶴見和子 ツルミカズコ 学者 1918. 我が国女性社会学者の草分け。元上智大学教授・同大国際関係研究所所長、著書「鶴見和子曼茶羅」「女書生」歌集「回生」など。津田英語学塾卒・プリンストン大で博士号取得
26エリート街道さん:04/12/18 21:48:28 ID:ychTOjbl
富田隆 トミタタカシ 学者 1949.4 心理学。タレント性の強い心理学者、TV出演なども多い、著書「ココロをいやす心理ゲーム」、上智大大学院卒
長野智子 ナガノトモコ アナウンサー 不明 フリーアナウンサー。ニューヨーク在住、フジテレビ「めざましテレビ」にニューヨークレポート。上智大・ニューヨーク大大学院卒
西田ひかる ニシダヒカル 歌手・女優 1972.8 ポップス歌手。「Pure/私は私」ミュージカル「ロスタラントス…」など、上智大卒
野田聖子 ノダセイコ 政治家 1960.9 衆議院、自民党、岐阜県、上智大卒。元郵政相、祖父…・の
野中ともよ ノナカトモヨ ジャーナリスト 不明 ジャーナリスト、中京女子大客員教授。元NHKアナウンサー、テレビ東京ニュースキャスター、上智大学院卒
野村進 ノムラススム ライター 1956. ノンフィクション作家。アジア地域や医療をテーマにノンフィクションを書きつづける。「コリアン世界の旅」「ニッポンの現場」など。上智大卒
早見優 ハヤミユウ タレント 1966.9 タレント。TV「はなまるマーケット」舞台「レ・ミゼラブル」など、CMは多数出演。上智大卒
27エリート街道さん:04/12/18 21:49:40 ID:ychTOjbl
氾文雀 ハンブンジャク 女優 1948.4 女優。清泉女子大卒・上智大中退
久田恵 ヒサダメグミ 作家 1949. ノンフィクション作家。「フィリッピーナを愛した男たち」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞、「家族だから介護なんかこわくない」など。上智大中退
平井利明 ヒライトシアキ 経済人 1942. 2000年、伯東社長。上智大卒
細川護熙 ホソカワモリヒロ 政治家 1938.1 元首相。元熊本県知事、上智大卒
町田広美 マチダヒロミ 放送作家・コラムニスト 1964. 20歳から放送作家として活躍、バラエティーからドラマまで手がける才女。
最近は沈着の眼を通したコラムを執筆、注目を浴びている。TV[タモリ倶楽部」「パパパパPUFFY」コラム「イヤモスキー」「隣家全焼」など。上智大退学
三雲孝江 ミグモタカエ キャスター 1954.4 ニュースキャスター・アナウンサー。TV「ブロードキャスト」、上智大卒
水木薫 ミズキカオル 女優 1959.6 女優。映画「ゲンセンカン先生」「無頼平野」「きけ わだつみの声」「学校の怪談」TV「君が人生の時」「3年B組金八先生」など。上智大卒
諸田玲子 モロタレイコ 作家 1954. 外資系企業勤務の後、翻訳やノベライズを経て小説に。「眩惑」でデビュー、「からくり乱れ蝶」「空っ風」など斬新な発想の時代小説に挑戦している。上智大学卒
28エリート街道さん:04/12/18 21:51:10 ID:ychTOjbl
八塩圭子 ヤシオケイコ アナウンサー 1969. テレビ東京アナウンサー。「THIS EVENING」「出没!アド街ック天国」など。著書「女性アナウンサーの生き方」上智大学卒
八代尚宏 ヤシロナオヒロ 学者 1946. 上智大教授。経済学・社会保障論、著書「少子・高齢化の経済学」など、社会保障に市場原理の導入を唱えている。出身校確認
山崎裕里 ヤマザキユリ 女優 1976.10 女優・タレント。TV「Dの遺伝子」「運命の恋人」舞台「ペダル帝国の逆襲」映画「ジュブナイル」など。上智大卒
山田五郎 ヤマダゴロウ 評論家 1958.12 よろず評論、雑誌編集など。著書「百万人のお尻学」「歴史を作った時計師たち」TV「出没!アド街ック天国」など。上智大卒
蝋山道雄 ロウヤマミチオ 学者 1928.8 上智大教授。国際政治学、東大卒
渡部昇一 ワタナベショウイチ 学者 1930.10 上智大・フルブライト大教授。英語学が専門だが文明評論などにも積極的論を張る。著書「知的生活の方法」はベストセラー、「ものを考える人考えない人」「アングロサクソンと日本人」「腐敗の時代」など。
無知を許さない姿勢に多少反発も感じる。上智大卒
鬼頭宏 キトウヒロシ 学者 1947. 上智大学教授。歴史人口学、著書「人口から読む日本の歴史」「地球人口100億の世紀」など、慶大大学院中退
川平慈英 カビラジエイ 男優・タレント 1963. ミュージカル俳優。「フェイム」「MONKY」「雨に唄えば」など、サッカーへの造詣・情熱も深くTVサッカー番組のコメンテータなども努める。上智大学卒
石井聖子 イシイセイコ 歌手 1973.9 歌手、東京都。「会いたくて…」「月桃」など上智大学卒
貞奴 サダヤッコ 作家 1975. インターネット上でデビューした作家。その後注目され実社会での出版も、「鯖」「日本語のレッスン」「アタシ困リマス」など、上智大学卒
29エリート街道さん:04/12/18 21:52:28 ID:ychTOjbl
中本太衛 ナカモトタエイ 政治家 34歳 南関東比例、自民党衆議院議員。松下政経塾出身、上智大卒
加藤公一 カトウコウイチ 政治家 36歳 東京20区・民主党衆議院議員。リクルート社員、上智大学卒
牧義夫 マキヨシオ 政治家 42歳 愛知4区・民主党衆議院議員。防衛庁広報誌記者、上智大中退
平井卓也 ヒライタクヤ 政治家 42歳 香川1区・無所属衆議院議員。平井卓志元労働大臣の長男、西日本放送相談役、上智大学卒
石田太郎 イシダタロウ 俳優 1944.3 俳優。京都府、上智大学卒
高橋長英 タカハシチョウエイ 俳優 1942.11 俳優。神奈川県、上智大学中退
佐々木かをり ササキカヲリ 経済人 1965. ネットサイト・イー・ウーマン社長。TVニュースステーションのリポーター、CBSドキュメントのキャスターを経て現職、上智大学卒
ステッグマイヤー ステッグマイヤー キャスター 1971. リサ・ステッグマイヤー:タレント性の強いキャスター。英会話番組のキャスターを始め情報番組などキャスターを務める、上智大学卒
小牧ユカ コマキユカ タレント 1965.7 バイリンギャル・タレント。兵庫県、TV「CNNヘッドラインニュース」「直行便ニューヨーク」など、上智大学卒
佐々木かをり ササキカヲリ 経済人 不明 イー・ウーマン代表。女性のWEBサイト主宰、「ニュースステーション」レポーターなどを経験。上智大学卒
30エリート街道さん:04/12/18 21:53:04 ID:ychTOjbl
芹沢俊介 セリザワシュンスケ 評論家 1942. 社会評論。思想・文学・犯罪分野が得意、著書「家族の現象論」「イエスの方舟論」など、上智大学卒
川村人志 カワムラヒトシ 経済人 1942. 2001・新社長:三協アルミ社長。上智大学卒
山崎福寿 ヤマザキフクジュ 学者 1954. 上智大学教授。著書「土地と住宅市場の経済分析」など、上智大・東大大学院卒
長井幸夫 ナガイユキオ 経済人 1945.1 2001・合同酒精社長。上智大学卒
久美沙織 クミサオリ 作家 1959. 小説。「丘の上のミッキー」「夜にひらく窓」など、上智大学卒
中島士元也 ナカジマシゲヤ 学者 1944.6 上智大学教授。民法・労働法、東大大学院修了
朝間義隆 アサマヨシタカ 映画監督 1940.6 映画監督、脚本家。上智大学卒
谷口由美子 タニグチユミコ 翻訳家 1949.1 翻訳・アメリカ児童文学。上智大学卒
31おいおい↑:04/12/19 03:03:56 ID:MQNzE7Tn
王様が抜けてるじゃないか!
32エリート街道さん:04/12/19 14:31:17 ID:02dfLjJn
>>31
王様…?じゃあお前が補完しろ!

数年前のコピペだからね。
33エリート街道さん:04/12/19 18:47:48 ID:ILTEswjG
東大の合格者が中高一貫校で占める割合が高くなった事が大きいと思う。
中高一貫校の場合私立は高校のない上智を好む傾向がある。
34エリート街道さん:04/12/19 19:42:31 ID:wzYB1/4Y
解答はこちら
1、六大学や中央、日大、その他大学のように大学紛争に参加しなかった。
2、多摩地区など郊外への移転がなく、駅から近いミッション系だった。
3、いち早く就職に力をいれたスタッフがいた。特に外資系へ「英語=上智」を売り込んだ。
4、帰国子女、留学生をどの大学よりも盛んに受け入れた。

1960年〜1970年はアメリカに追いつけ追い越せの時代。そして、大学紛争。
時代と大学のポジション、戦略、プライオリティが共にマッチしていた。
そこへ、女子学生の大学進学率上昇が重なり上智は「国際化時代の女子大に勝る共学」という
位置付けを得る事になった。

35エリート街道さん:04/12/19 19:44:26 ID:wzYB1/4Y
解答はこちら
1、六大学や中央、日大、その他大学のように大学紛争に参加しなかった。
2、多摩地区など郊外への移転がなく、駅から近いミッション系だった。
3、いち早く就職に力をいれたスタッフがいた。特に外資系へ「英語=上智」を売り込んだ。
4、帰国子女、留学生をどの大学よりも盛んに受け入れた。

1960年〜1970年はアメリカに追いつけ追い越せの時代。そして、大学紛争。
時代と大学のポジション、戦略、プライオリティが共にマッチしていた。
そこへ、女子学生の大学進学率上昇が重なり上智は「国際化時代の女子大に勝る共学」という
位置付けを得る事になった。
36エリート街道さん:04/12/19 19:44:52 ID:wzYB1/4Y
解答はこちら
1、六大学や中央、日大、その他大学のように大学紛争に参加しなかった。
2、多摩地区など郊外への移転がなく、駅から近いミッション系だった。
3、いち早く就職に力をいれたスタッフがいた。特に外資系へ「英語=上智」を売り込んだ。
4、帰国子女、留学生をどの大学よりも盛んに受け入れた。

1960年〜1970年はアメリカに追いつけ追い越せの時代。そして、大学紛争。
時代と大学のポジション、戦略、プライオリティが共にマッチしていた。
そこへ、女子学生の大学進学率上昇が重なり上智は「国際化時代の女子大に勝る共学」という
位置付けを得る事になった。
37エリート街道さん:04/12/19 23:30:04 ID:B3owlG/B
昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題解答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社

《法・経・商系統》合格率50%以上
(英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法★
192  立教大経、同志社大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、慶大法、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商
183  上智大経★、明治学院大経
182  中央大商
38エリート街道さん:04/12/20 02:42:35 ID:wh9oG8+T
上智経の躍進より慶応法の躍進にびっくり。
39エリート街道さん:04/12/20 10:11:41 ID:yh8AkDlH
昔は立教は、難しかったんだな。。
40エリート街道さん:04/12/20 10:34:21 ID:5h1IxvHq
こたえは簡単、都心にキャンパスがあるから。
41エリート街道さん:04/12/20 15:52:12 ID:5ZfrumGy
早稲田商あたりは普通に立教経済、法政法と同レベルだったのか。慶応法は昔はひどかったみたいだが
70年台前半は早稲田、慶応がそこまで大学名だけで抜けていたという感じではなかったのかな。
42エリート街道さん:04/12/20 16:12:14 ID:xppBH9K1
上智も慶応も薄っぺらいというか
要領はいいかもしれないが
信用できないイメージがある。

社会に出てもそういう印象は強い
43エリート街道さん:04/12/20 16:14:53 ID:uuQv2PXb
>41
私大が難化したのは共通一次以降だと思うよ。
それまでは早慶でも二期校と同じか下のレベルだったわけだから。
丁度そのころ財界等で早慶の実績が目に見えて増えてきたのではないかな?
44エリート街道さん:04/12/20 16:55:05 ID:csb1apwx
>>>42
塾生だがどう考えても早稲田のほうが薄ぺらいだろ。
45エリート街道さん:04/12/20 17:22:06 ID:csb1apwx
早稲田には「ぺら田大学」の称号を与える。
46エリート街道さん:04/12/20 17:26:51 ID:csb1apwx
ありがとう。塾生くん。
47エリート街道さん:04/12/20 17:51:38 ID:gJ+FRVzu
「上智=私学の東大」説。
ってたまに見るけど。
48京大教授:04/12/20 18:16:29 ID:zaMBPobT
慶応の法は昔は慶応あほう科と呼ばれていたのにね。
上智なんて、大学の数にも入っていなかったし。
49エリート街道さん:04/12/20 18:20:10 ID:rGKRKJCB
>>22
青木保上智なのか
知らなかった
50エリート街道さん:04/12/20 18:31:05 ID:0rK9As5z
1975年旺文社模試の偏差値

早大政経・政治(英国数)70.0
早大政経・政治(英国社)70.0
慶大経済(英数)68.5
早大政経・経済(英国社)67.6
早大政経・経済(英国数)67.6
早大法(英国社)67.1
慶大商(英数社)67.0
中央大法・法律(英国社)67.0
中央大法・法律(英国数)67.0
上智大法・法律(英国社)65.7
上智大経済・経営(英国社)65.4
上智大経済・経営(英国数)65.4
早大商(英国数)65.1
早大商(英国社)65.1
慶大法・法律(英国数社)65.0
慶大法・政治(英国数社)64.0
同志社大法・政治(英国社)64.0
同志社大法・政治(英国数)64.0
51エリート街道さん:04/12/20 18:31:26 ID:0rK9As5z
中央大法・政治(英国社)63.7
中央大法・政治(英国数)63.7
立教大法・法律(英国社)63.0
立教大法・法律(英国数)63.0
立教大経済・経済(英国社)62.7
同志社大法・法律(英国社)62.4
同志社大法・法律(英国数)62.4
上智大経済・経済(英国数)62.3
中央大商・会計(英国社)61.0
中央大商・会計(英国数)61.0
関西学院大法・法律(英国社)61.0
関西学院大法・法律(英国数)61.0
関西学院大法・法律(英数社)61.0
青山学院大法・法律(英国社)60.7
立教大経済・経営(英国社)60.7
同志社大経済(英国社)60.4
同志社大経済(英国数)60.4
明治大法(英国社)60.0
関西学院大法・政治(英国社)60.0
関西学院大法・政治(英国数)60.0
関西学院大法・政治(英数社)60.0
関西学院大経済(英国社)60.0
関西学院大経済(英国数)60.0
関西学院大経済(英数社)60.0
52エリート街道さん:04/12/20 20:50:49 ID:v6fvy82U
上智も60年代中ごろには、ほぼ現在のような地位を獲得していましたよw
53エリート街道さん:04/12/20 21:09:56 ID:zou4OvKb
>>43
入社して直ぐに役員になるわけが無いから、それなりのタイムラグがある
最近は若年重役なども話題に上っているが、一部上場企業で平取りに就任
適齢期は大体一般社員が定年になる2年前くらい
逆算すると、今一般的に役員に就任しているひとの卒業年次は若くても
1968〜9年、共通一時前の早慶は二期校並だったとすれば現在の会社四季報
には島根大学だとか山形大学出身の役員さんが数からいっても早慶並に
居並ぶ事になるのだが・・・
同様に、上智の実力の程は今の規模に近くなった年代からするとあと5年程
すると明確になるが戦前からの人脈の積み上げが無い分苦戦は免れないだろう
まあ今就職する人達が役員になる頃には多少は様相が変わっているかも知らんが・・・
54エリート街道さん:04/12/20 21:21:16 ID:v6fvy82U
>>53
人脈の積み上げとは、OB人脈のこと?

実社会においては、OB人脈はそれほど役にたたない。

つまり、自分が困ってるときにOBが都合よく手を差し伸べて助けてくれるとか

OBが都合よく自分を引き立ててくれる、などという幻想を抱いているとしたら

大間違い。

もともと上智出身者は、個人主義的な傾向がつよくて

あまりOBに頼らないんだけどねw
55エリート街道さん:04/12/20 21:37:14 ID:2lOCh/vZ
二期校時代の横国とかは難易度高たったみたいだけど
出るときは早慶東北理系等より下の扱いだったみたいだよ。
高橋源一郎の小説の中にも早慶へのコンプレックスが表れている
表現が出てくる。
56エリート街道さん:04/12/21 10:21:55 ID:fh0yYbaS
>>54
それは素晴らしいね。人脈だのコネだの言ってる企業はみんな傾いてるだろ。
北朝鮮じゃないんだよ、日本は。
57エリート街道さん:04/12/21 10:23:15 ID:fh0yYbaS
「同じ大学出てるからってだから何?」っていうのが通常の感覚だろ。
58エリート街道さん:04/12/21 10:51:55 ID:VdEp8F9p
競争、戦い、上昇、偏差値、結果

そんな言葉をイメージする
冷たく温かみの無い印象

バカになることが出来ない点では
国立OBに似ている。
それは頭が切れるのではなく、
人間の懐が狭い感じにつながる。

女は自分を美しく見せたいので、それでも良いが。

早計の懐の大きさ、清濁併せ呑むような感じを考えると
いまの上智の学風では、永遠に早計を抜くことは不可能。
今後OB層で、日本人に愛されるすばらしい人物をもっと輩出しなければ
凋落する可能性も十分ある。
59エリート街道さん:04/12/21 10:57:28 ID:fh0yYbaS
日本人に愛される素晴らしい人物
・・・・・・・・・・・たもり・和田さん・ぴろすえ・東・そのまんま・巨泉
           森さん・さゆり・植草・あきこ和田
60エリート街道さん:04/12/21 10:58:59 ID:fh0yYbaS
・・・・・・・・・
政経OB・SSS・有象無象の2CHねる工作員達・数が異常に多い2CHねる工作員達。
61エリート街道さん:04/12/21 11:01:14 ID:FI1psC93
上智って聞くと藤巻弟が真っ先に浮かんでしまう・・・
6258:04/12/21 11:05:11 ID:VdEp8F9p
>>60
言っとくけど、俺は早計じゃないよ。

俺の言ってることが煽りにしか思えない奴は・・・・・
やっぱ終わってるね!
63エリート街道さん:04/12/21 11:18:01 ID:fh0yYbaS
>>62
別に煽りじゃねえけど?
64エリート街道さん:04/12/21 11:18:27 ID:fh0yYbaS
常置といえばアグネスちゃん。
65エリート街道さん:04/12/21 14:05:46 ID:PXhyq4iu
>>58

おいおい「早計の懐の大きさ、清濁併せ呑むような感じ」って マジ??
66エリート街道さん:04/12/21 14:56:52 ID:L1Qs4SrY
塾生だが
「早計」を称する者の90lは和田さん。
67エリート街道さん:04/12/21 15:26:16 ID:p4BdJ7gC
早稲田が日本一です。上智なんて立教や青学とJALとか組んでてください。早稲田って素晴らしい!!お前らうらやましいんだろw
都の西北〜〜〜〜最高!!そして日本一の勝ち組大学。明治とかが馬鹿騒ぎするとただの馬鹿だが
俺らエリート早大生が騒ぐと「あの人たち・・。頭いいのに・・。」といわれる。
早稲田にはいってホントによかった!!大隈先生の門下生になれて幸せです!!早稲田最高!!
都の西北コンプの皆さんw勉強して早稲田にはいりましょw
68エリート街道さん:04/12/21 15:30:47 ID:pMJbPJNN
88 名前:エリート街道さん 投稿日:04/12/21 14:56:05 ID:p4BdJ7gC
だから、国立の時点でマーチより上。学力は。ただ就職になると・・。同じくらいになる。
実際就職ん時法制のやろうと、同じ扱いに・・。理系は全然違うけど・・。と千葉工作員の俺がいってみる。
就職厳しいよ。国立文系は。勉強して公務員目指せばよかった・・。

(・∀・)ニヤニヤ
69エリート街道さん:04/12/21 15:36:19 ID:kXmWq/e3
>>67
早稲田で25歳で若パゲと上智フサフサならどっち?
70エリート街道さん:04/12/21 17:42:30 ID:5sVvxutw
塾生ですが
早稲田と明治なら明治のほうがかこいいだろ。
和田さんはかこわるさの極み。
71エリート街道さん:04/12/21 17:45:07 ID:thgwCGyb
>>66
塾生と称するやつの90%は早稲田政経、法の足元にも及ばない、
慶應下位(文商SFC)の方々w
72エリート街道さん:04/12/21 17:52:34 ID:5sVvxutw
塾生ですが
SFC>バカ商>>>>>>>>>>>>>>>社学>和田政経阿呆
73エリート街道さん:04/12/21 17:52:55 ID:thgwCGyb
>>72
必死だなw
74エリート街道さん:04/12/21 18:41:10 ID:5sVvxutw
現実を直視せよ。
  ↓
大手人事(慶應卒)は語る(プレジデント)。
「旧帝と言っても東大京大阪大グループと
それ以外の旧帝ではかなりの差がある。
メーカー以外では
非旧帝の神戸横国早稲田明治立教グループの
優先順位が高い企業が普通ですね。」
75エリート街道さん:04/12/21 20:29:41 ID:igkJfrUs
上智出身の女子アナで、こんなのがあった。
N H K
道傳愛子、宮本愛子、目加田頼子、柴田祐規子、福井弓子、塚原愛、松村正代、
日本テレビ
米森麻美(故人)、菅家ゆかり(元)、新堀恵美子(元)、庭野めぐみ(元)、松本志のぶ、
T B S
三雲孝枝(元)、有村美香、豊田綾乃、
フジテレビ
安藤優子(元)、河野景子(元)、平松あゆみ(元)、小出美奈(元)、長野智子(元)、
木幡美子、田代尚子、阿部知代、西山喜久恵、島田彩夏、政井マヤ、
テレビ朝日
雪野智代(元)、佐藤紀子、
テレビ東京 
川島真理子、八塩圭子(元)、大橋未歩、倉野麻里
ニッポン放送
那須恵理子
キャスター、地方局アナ、アシスタント、他
野中ともよ(→コロンビア大院)、久保恵子、小牧ユカ、栗原由佳、小林麻央、
加藤信子、橋詰尚子、マリ・クリスティーヌ(東工大院)、天野ひかり(元テレ愛知)、
小田島美砂子(元岩手放送報道)、植村なおみ(よみうりテレビ)、
中元綾子(よみうりテレビ)、佐藤由芽(四国放送)、森喜久子(静岡第一テレビ)、
深井ゆきえ(みやぎテレビ)、松本真由美、出水麻衣、本田京子(熊本放送)、
阿部彩子(北海道放送)、大村朋子(NHK報道)、秋山沙織、荒麻衣子、庭野めぐみ(日テレ報道)、
佐々木かをり
76エリート街道さん:04/12/21 22:56:24 ID:MS8f6av/
はいはい

上智>和田君は ケテ〜イですがw
77エリート街道さん:04/12/21 23:18:26 ID:4w/Ym5+Y
つうか、ステレオタイプの上智煽りばっかだね。
上智=女というのは、20年くらいまえに、東大受かった女が、
東大を蹴って上智に行ったんで、そう言われるようになったんじゃなかった?
でも男もそれなりに頑張ってるし、
なんだかんだ言っても、総計の下、マーチの上という地位は確定してる。
78エリート街道さん:04/12/21 23:23:35 ID:4w/Ym5+Y
あと、上智は学生運動に参加してるよ。
学内に機動隊を入れたことで有名。
それから、別スレにあったが、
神宮の学徒出陣式にも参加している。
思われているほど、新しい大学でもない。
79エリート街道さん:04/12/21 23:24:16 ID:MS8f6av/
総計の上とは認識してても、下つー認識はね〜だろw
80エリート街道さん:04/12/21 23:26:42 ID:4w/Ym5+Y
>>79
いや、一部学部は同格かもしれないが、ICUもそうだが、普通は下だと思う。

上智が躍進したのは、日本の国際化と関係がある。
時代の潮流をうまく読んだというか、
もともと国際的な大学なので運がよかったというか、
とにかく、80年初めには、一流私大として認識されていた。
81エリート街道さん:04/12/21 23:30:41 ID:MS8f6av/
>>80
60年代中ごろだよ 一流私大として認識されていたのは

何も知らねーなw
82エリート街道さん:04/12/21 23:30:41 ID:4w/Ym5+Y
ということは、上智卒の人間が重役になるまで、
あと5〜10年はかかる。
三菱商事の元会長や三菱信託の社長はその魁だろう。
だが、そうはいっても、いかんせん大学の規模が小さいので、
上智閥を形成することはないだろう。
83エリート街道さん:04/12/21 23:31:19 ID:4w/Ym5+Y
>>81
どこまでを一流というかによる。
84エリート街道さん:04/12/21 23:35:15 ID:4w/Ym5+Y
まあ、ここで言われているほど駄目な大学ではない。
就職も文理を問わず悪くないし、司法試験などでも、
それなりの結果を出している。
研究レベルも一部分野では非常に高い。
おそらく、地方のおばちゃんが名前を知らなくても、
上智は痛くも痒くもないだろう。
85エリート街道さん:04/12/21 23:35:23 ID:MS8f6av/
>>82

群れたがらない上智が、なんで上智閥なんかつくるんだよw aho
86エリート街道さん:04/12/21 23:37:37 ID:4w/Ym5+Y
>>85
その割りに、あちこちでソフィア会を開いているね。

上智の問題は、優秀な層が、大学院から東大に移ってしまうこと。
これはどこの大学も抱えている問題だが、
上智はそれがとくにひどい。
87エリート街道さん:04/12/21 23:39:04 ID:r/nPbnCa
時代にマッチして活躍したら、そういう時代を過ぎたら落ちるような
感じもするが残るものだね。上智のどこが凄いといわれても
ピンとこない部分はあるがそれでも早慶に近い位置はキープしているの
をみるとある意味学歴には宗教めいた得たいの知れないものがあるね。
88エリート街道さん:04/12/21 23:39:12 ID:MS8f6av/
>>86

単なる親睦会だろw
89エリート街道さん:04/12/21 23:39:17 ID:qVBCyJG5
>>1
女受け
90エリート街道さん:04/12/21 23:41:03 ID:4w/Ym5+Y
>>87
同意。上智卒と聞いて「こいつは馬鹿」とはまず思わない。

>>88
親睦会って群れる会じゃないの。
91エリート街道さん:04/12/21 23:43:05 ID:4w/Ym5+Y
>>89
上智=女とか言っているうちに、早慶以外の私大は抜かれた。
いまだにそういうコメントをしているのはどうか?
まあ、駅弁>早慶とか言ってる所でこんなことを言っても無駄か・・・。
92エリート街道さん:04/12/21 23:45:06 ID:MS8f6av/
>>90

>親睦会って群れる会じゃないの

親睦とは読んで字の如し。 君の考えている上智閥などではではないw

93エリート街道さん:04/12/21 23:47:02 ID:g5b3Wwf7
駿台全国模試
http://www3.sundai.ac.jp/rank/

慶應義塾大 経済・経済 A方式 56
慶應義塾大 商・商 A方式 56
上智大 経済・経営 56
青山学院大 国際政治経済・国際経済 セ 55
上智大 経済・経済 55
明治大 政治経済・経済 2教科 55
明治大 政治経済・経済 前3教科 セ 55
立教大 経済・経済 セ 55
同志社大 商・商 セ 55
明治大 政治経済・経済 3教科 54
94エリート街道さん:04/12/21 23:48:53 ID:4w/Ym5+Y
>>92
「群れる」という言葉を出したのは君の方だし、
上智が閥をつくっているとは一言も言っていない。
ソフィア会が盛んなのは、単に卒業生が少ないからだと思う。
そういう「お前も上智か」という意識が閥につながるとも思えない。

95エリート街道さん:04/12/21 23:49:23 ID:qWMuOYBB
上智経済・理工って何だかんだいって就職いいよ。
1学年300人ぐらいだから目立たないけどね。
少なくともマーチがどうこう言えるレベルじゃないと思う。
96エリート街道さん:04/12/21 23:50:06 ID:4w/Ym5+Y
>>92
まあいい。おわりにしよう。
もし上智大生なら、こんなところに来ないで勉強しなさい。
97エリート街道さん:04/12/21 23:57:05 ID:MS8f6av/
>>94>>96

何を言ってるのやらw   あほ?


98エリート街道さん:04/12/21 23:59:57 ID:4w/Ym5+Y
>>97
言い返せなくなったら、「w」と「あほ?」か・・・。
上智大生って思ってたより程度が低いんだな。
あるいは「あほ?」という発言からすると、関西人か?
まあどうでもいいや。
寝る。
どうせ、「逃げた」とか言うんだろうな。お疲れさん。
99エリート街道さん:04/12/22 02:17:12 ID:H4c8yXwy
当方大学受験生です。以下質問があります。文法用語をつかって解説していただけると
ありがたいです。
The debates may not be over, and the details are not at all beyond
question, but the logic is almost irrefutablie,in the same manner that
we are conditioned in other aspects of our lives by not only our histories,
genealogies,and socialexperiences,but also by our gender and sexuality.
模範訳 これが正しいかどうかの議論はまだ終わりにはできないであろうし、
細かな点となるとまったくであるが、それは、我々の存在が歴史や血筋や経験だけで
なく性別によっても決定されることと同様に議論の余地がない。

質問Q1 the details are not at all beyond
question, but the logic is almost irrefutablieのあたりがわかりません。
beyond questionは疑いもなく で 副詞句ですか?それとも質問を超えているですか
not at all はどうやすしべきですか?logic is almost irrefutablie がわかりません
模範訳にそれに対応するところがみつからないのです

どなたか教えてください
100エリート街道さん:04/12/22 02:22:45 ID:tZYiqj7q
CNN en Espa?ol cubre las noticias internacionales y regionales
en el momento en que ocurren, con los eventos en directo,
reportajes en vivo y entrevistas incisivas.
La actualidad mundial se presenta con dinamismo y autoridad profesional.
CNN En Espa?ol complementa sus noticieros con programas especializados de econom?a,
finanzas personales, tecnolog?a, deportes, espect?culos,
salud y viajes, d?ndole al televidente lo que necesita saber.

CNN en Espa?ol llega a una audiencia educada y pr?spera, con visi?n internacional y ?vida de informaci?n.
Somos la referencia para destacados empresarios, dirigentes pol?ticos y gubernamentales,
l?deres de opini?n y medios period?sticos.
101エリート街道さん:04/12/22 02:48:40 ID:1gwL5GB6
>>99
模範訳、ひどくないか?
一読して意味が分からなかった。
一応、旧帝大学院文学研究科博士後期課程の院生なのだが・・・・・
102エリート街道さん:04/12/22 10:34:27 ID:V21YrMBQ
明治ですが
まあ、うちの会社ではここは早稲田よりは上だな。
早稲田の連中は口ばかりのやつが多い。
103エリート街道さん:04/12/22 10:41:08 ID:a//zX13Q
ミッション系と言われながらもあの栄光学園・広島学院が姉妹校なんでしょ。
あまり上智には来ないかもしれないけどすごいじゃん。
立教や青学とは違うって感じ。
104エリート街道さん:04/12/22 10:42:12 ID:d7y4zDZH
  ↑
今はそれが普通なんじゃない。
企業の優先順位が「明治・早稲田」と同じグループにくくられてるしな。

これからは「早明」の時代。
105エリート街道さん:04/12/22 11:31:51 ID:+XQGQQi0
栄光学園・広島学院が凄い?????

あほ?
106エリート街道さん:04/12/22 18:42:54 ID:3U4UjxTP
まあ早稲田行くくらいなら
中央法明治慶應上智ICU立教いくけどね。
早稲田は質が低すぎ。
107エリート街道さん:04/12/22 18:47:23 ID:cA/TNclu
44 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/12/20 16:55:05 ID:csb1apwx
>>>42
塾生だがどう考えても早稲田のほうが薄ぺらいだろ。

45 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/12/20 17:22:06 ID:csb1apwx
早稲田には「ぺら田大学」の称号を与える。

46 名前: エリート街道さん 投稿日: 04/12/20 17:26:51 ID:csb1apwx
ありがとう。塾生くん。



↑超くだらねぇ自演ワロタ
108エリート街道さん:04/12/22 19:22:44 ID:ntPYaQ3G
慶応、早稲田、上智、ICU。
私学文系なら、この四つに入っておけば、あとは努力次第、
官僚で出世する以外のことは、なんでもできる気がするね。
109エリート街道さん:04/12/22 19:58:59 ID:66MQ+4BC
上智とICUはいらん。早慶のみでいい
110エリート街道さん:04/12/22 20:51:53 ID:M0HPsWnG
>>81
知らないのはお前だろう。
60年代はありえない。
70年代中ごろでもマーチ並み。
111英語オンチですが:04/12/22 21:06:34 ID:8BmIxJyk
99のことですが。

書いてあるそのものだと思いますが、英文については。平易な内容です。

まずは最初の文については、
「討論はおわっていないかもしれない」
次ですが
「細かい問題点はとてもわかったとはいえない」
最後の文は
「論理については反駁がほぼない」(修飾する IN THE SAME MANNER以下を除いて)

イン・ザ・セームマナー以下はやはり分解して訳してください。平易な言葉で。全体を構築するのはそれからでもいいと思います。
112エリート街道さん:04/12/22 22:14:17 ID:OwysEZZ+
>>110

まったく何もわかっていないw
113エリート街道さん:04/12/22 22:25:32 ID:OwysEZZ+
>>99

模範訳には程遠い。
114英語オンチですが:04/12/22 22:43:41 ID:8BmIxJyk
113さんへ

茶化すのは止してくださいよ。伏してお願いします。彼は受験を控えた方です。
模範訳から少し遠いかもしれませんが、たかが大学入試。受かる可能性は高い。
真摯に質問をしてきてます。大切にしましょう。
115エリート街道さん:04/12/22 23:03:41 ID:OwysEZZ+
大筋で言えば

(正しいかどうかの)議論は終わりではないし、
細部にいたってはとても問題なしとはいえないが、
その論理は反駁できない。という構文。

だからざっと下し訳すると

議論は終わりではないし、細部にいたってはとても問題なしとはいえないが、
論理はほぼ反駁の余地がなくて、
われわれは人生の別の面では 歴史や血筋や経験だけでなく
性別によっても決定されている。

ぐらいかな



人生の他の面においては 歴史や血筋や経験だけでなく
性別によっても われわれは決定されているい。
116エリート街道さん:04/12/22 23:10:08 ID:OwysEZZ+
>>114

別に茶化してないよ。 115に一応の訳は書いておいた。

なお 

「ぐらいかな」のあとの
「人生の〜決定されているい」は消し忘れ
117エリート街道さん:04/12/23 03:57:22 ID:b86dwbEt
内部進学なし。センター利用なし。法学部数学受験可。全国区で弱い。偏差値高い。
就職良い。経済学科数学必須。授業厳しい。男子学生の影が薄い。あまり資格熱心
な人が少ない。早慶にかなわないと思っているが学歴コンプはあまりない。
関東圏の高校の優等生が多いが超有名校から意外と少ない。
118エリート街道さん:04/12/23 04:03:41 ID:M+pNwQxt
いい大学じゃん。
119エリート街道さん:04/12/23 06:43:09 ID:ZZ4nEuAE

俺の知っている上智卒の女性大学教授は、まれにみるブタのような不細工な顔している。

そして

そいつの研究室に所属していて弟子として他の大学の教員になった女性は全て不細工な女性ばかり。


120英語オンチですが:04/12/23 09:53:21 ID:+IffT8ZK
115の訳なのですが、「決定」はやや強くないですか。語感が。小生の勝手な言葉選びですが、小生ならば
「条件つけれている」とか「制約を受ける」とやや弱くします。そもそも、元の発言者の方の訳に戻りますと、彼はまだ高校生。
たぶんですが、英文を大量に読んだ経験がない。試験まで時間があるので、今から、平易で抽象的な英文(社会学や歴史関係のエッセイ)を大量に読めばいいと思いませんか。これからの対策として。
上智の入試問題もえらく簡単です。平易な英文ばかり。が、暗記ばかりやってきた受験生には量が多い。あの時間的制約の中では。思うのですが、TOEFLの試験問題を解かせるといいのではないでしょうか。
それとイン・ザ・セームマナー以下は前の文章を修飾するように訳すほうが構造的には正確だと思えますが。関係代名詞的な感じにMannnerを加味した修飾法ではないかと思いました。
別に文法議論をここではしません。それ以前に、受験する高校生の方は、最初に訳にありますように、英文の構造そのものを正確に把握していない。それが気になりましたが、まだ高校生。これからです。
入学後にいくらでも学べますから。では、がんばってねえ(>受験される方)
121エリート街道さん:04/12/23 09:56:54 ID:Lx6/3Is5
>>105
もちろんあなたは灘・開成レベルですよね?
122エリート街道さん:04/12/23 13:45:50 ID:jKSMUePH
■上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

   大学学部 役員人数
1位 東大工 251
2位 早稲田理工 232
3位 京大工 151
4位 東北大工 113
5位 阪大工 108
6位 九大工 104
7位 慶應理工 102
8位 名大工 87
9位 北大工 84
10位 東工大工 53
11位 神戸大工 49
12位 名工大工 48
123エリート街道さん:04/12/23 19:19:07 ID:w8q+jNJ2
>>120,>>99

ざっと訳したので そう細かく言われてもねぇw
「決定(conditioned)」は、別に強いとは思わないけど、内容をとって「制約を受ける」としてもいいと思う。

受験生のためにもうすこし解説するなら

115でin other aspects of our livesを「人生の別の面では」と訳したが、日本語としてピンとこないので、
「人生のさまざまな様相において」としたほうがいいと思う。つまり・・・・

「われわれは人生のさまざまな様相において、歴史や血筋や経験だけでなく
性別によっても決定される。」

人生のさまざまな様相とは、考えたり、話したり、行動したり、けんかしたり、絵を描いたり、
あるいは学校へ行ったり、会社に勤めたり、誰かと交渉したり等々のことで、
こうしたわれわれの行動が(あるいはわれわれの存在自体が、と捉えてもいいが)
歴史や血筋や経験や性別等によって決定される。 

ということだと思う。ロジックとしては、確かにしごくまっとうでありますw

ただ、このような内容を考えさせる高度なものより、120さんも言っているように、
平易な英文を多くこなしたほうが、力はつくとは思う。
その場合も、目先の語句に神経質にならずに、全体を捉えるようにすること。
そうすれば飛ばし読みもできるようになるし。
(日本語だって、難しい言葉は飛ばし読みするでしょ)

ただし、全体を捉えるには(英語力アップには)、国語力が必要だから、
小説(日本語の)などを読むこともお勧め。
そうすれば、英語も国語も両方レベルアップするよン
124エリート街道さん:04/12/23 19:23:35 ID:QyM7yyTz
>>99
議論は終わってない
詳細もまだまだ話し合う余地が有る(疑念がないことは全くない)
そのロジックは(中略)な手法(概念)では論破できない

中略・・・人生の側面は歴史、血統、社会経験のみならず性によっても条件付けられているという

文脈無しならこの程度しか訳せねえなorz
125エリート街道さん:04/12/23 19:37:06 ID:w8q+jNJ2
>>117

早慶にかなわないと思っているヤツなんて、いるのかねえw
126エリート街道さん:04/12/23 19:57:23 ID:HOyYm9pn
>>125
能力的には、早慶上智ICUは似たようなもの。
上智ICUは、伝統と人脈の点で、早慶にはかなわない。
だが、早慶にはない国際的な広がりがあるので、
コンプは抱いていないと思われる。

127エリート街道さん:04/12/23 20:44:15 ID:w8q+jNJ2
>>126

だから、かなわないと思ってないんでしょw
128エリート街道さん:04/12/23 21:25:01 ID:JulyXw1b
どうやらこのスレには、上智にはめずらしい粘着がいるね。
そういうしつこさが大学の評判を落とすんだが・・・。
129エリート街道さん:04/12/23 22:52:57 ID:w8q+jNJ2
>>128

笑えるwww
130英語オンチですが:04/12/23 22:55:13 ID:+IffT8ZK
123さんへ

ご指摘の通り、英語力とは国語力だと思います。小生は大学院がアメリカでした。長く向こうにいたので
それなりに英語には慣れました。子供のこともあるので、今の受験のあり方を時々見るのですが、受験という制約があるのか、中学生も高校生も
英語を深く学んでいないような気がします。大切なことは、今、母国語で読める程度に、少しでも近接させること。文法は中学二年で何とか終えたら、
後はどんどん読ます。どんどん書かす。どんどん聴かす。ちょこちょこ喋らす。下手でもいいから。慣れですから。語学は。

横から入って申し訳ありませんでした。

返事がないけど、受験される高校生の方に!もうジタバタしても間に合いません。結果を恐れずに!全力を出してください!!

131エリート街道さん:04/12/24 03:34:28 ID:zR4pSi8M
上智なんてのは実績で明治に勝てず、知名度でさえ立教にも劣る偏差値大学。早慶と並ぼうなど笑止
132Wombat ◆pY8R7scjSA :04/12/24 07:12:44 ID:yn20p5EX
>>130
同感。
ちょっとニュアンスは変わりますが、
外国語のできる人は論理的な分かりやすい文章を書きますね。
ゲーテではないですが、外国語を知って初めて母国語も分かるんでしょうね。
>>131
慶応、早稲田と同格ではないにしろ、
一般的に言って(地方のおばちゃんレベルは除く)、
明治や立教よりは上でしょう。
133エリート街道さん:04/12/24 08:00:04 ID:863dNMcQ
なんか、ステレオタイプの上智煽りばっかだね。
まあ、ここで言われているほど駄目な大学ではない。
就職も文理を問わず悪くないし、資格試験などでも、
それなりの結果を出している。
上智卒と聞いて「こいつは馬鹿」とはまず思わない。
134エリート街道さん:04/12/24 11:20:00 ID:f11DZ7iB
↑ステレオタイプな煽り
135エリート街道さん:04/12/24 11:33:09 ID:ozOsZrgF
>>>126
上智の連中は早稲田より遙かに格上だと思ってる。
ICUの連中は東大の次は愛だと思ってる。
13658:04/12/24 12:07:28 ID:+7nPRNaQ
上智の偏差値が高騰してから、
はや30年近くがたつ。

当時上智は、就職部に民間企業の人事の人間を雇い
就職にも相当の力をいれ、一流企業にもかなりの人数を入れたはず。

しかし、30年もたつのに、女子アナウンサーを除き
卒業生(とくに男性)は、殆どめぼしい活躍がない。

この状況について上智関係者からの納得を行く回答は
2ちゃんねる史上、一度もない。

人数が少ないといっても、1万人もいるのであって
もっと出現しても良いはず。

勉強ができるだけの(といっても東大京大に遠く及ばないのは皆さんの知るとおり)
経読み小僧
137エリート街道さん:04/12/24 15:34:38 ID:f11DZ7iB
>>136

他人の就職状況が気になるなら、上智にでも問い合わせてみたら?

あるいはこのスレの20〜30あたりに、ずらずら名前が出ていたが、

それでも参考に拝んでいてくださいw

ごくろうさんw
138早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :04/12/24 16:10:35 ID:WYCj0eev
久しぶりだなー学歴板
上智って本格的にイタイよなー
早慶って
歴史が古い
偏差値が高い
人数が多い
というのが強みなわけで
上智は
歴史浅い
偏差値まあ高い
人数少ない
139エリート街道さん:04/12/24 16:12:25 ID:UAF5eN/X
塾生だが
「早計総形」うれしそうに一緒にしないでくれるか?
140早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :04/12/24 16:13:03 ID:WYCj0eev
>>139
早慶上位にするか
141エリート街道さん:04/12/24 16:31:14 ID:UAF5eN/X
だから並べるなっての。
おばかさんはこれ以上相手にできないよ。
142エリート街道さん:04/12/24 16:39:32 ID:l5Dl4ldt
■上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング(プレジデント2004.11.15号)

   大学学部 役員人数
1位 東大工 251
2位 早稲田理工 232
3位 京大工 151
4位 東北大工 113
5位 阪大工 108
6位 九大工 104
7位 慶應理工 102
8位 名大工 87
9位 北大工 84
10位 東工大工 53
11位 神戸大工 49
12位 名工大工 48


慶應工作人は「早慶」ってすぐ並べたがるからな。
早稲田>>>>>>>>>慶応
143早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :04/12/24 16:43:42 ID:WYCj0eev
>>141
確かに早稲田政経に並ぶブランド(実態はともかく)はないよな
144エリート街道さん:04/12/24 18:02:38 ID:UAF5eN/X
政経がブランド??????
激しい基地外が。ここに。
145エリート街道さん:04/12/24 18:04:26 ID:pDdaXqRi
>>143
山田宏哉君、新コテおめでとう
146エリート街道さん:04/12/24 18:06:32 ID:UAF5eN/X
政経OB=SSS
147早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :04/12/24 18:09:52 ID:6MxbwyFh
>>145
俺このコテ結構古参です
148エリート街道さん:04/12/24 19:06:48 ID:YCbStlX6
現実を直視せよ。
  ↓
大手人事(慶應卒)は語る(プレジデント)。
「旧帝と言っても東大京大阪大グループと
それ以外の旧帝ではかなりの差がある。
メーカー以外では
非旧帝の神戸横国上智慶應早稲田明治立教グループの
優先順位が高い企業が普通ですね。」
149エリート街道さん:04/12/24 19:25:15 ID:g3uEjM78
総計と同格ではないにしても、上智ICUに入れたら御の字じゃないかね?
上智ICUを執拗に攻撃するのは、やっぱり落ちた人が多いんだろうか?
150英語オンチですが:04/12/24 19:26:31 ID:SiXw/ywZ
wombatさんへ

まさに至言。母国語能力ですね。最後は。西周ってのはそう思うとやはり大天才です
概念だけを頼りに、日本語を造語。たいしたものです。最近の大学生は、怖いことに、卒業までパーパーバックを
一冊も読んだことがない方がいるとか。それで駅前留学してもどうかなあと思います。
関係ないけど、今の日本の高校教育の現場から、英語はもう選択にしたほうがいいかなと
思えますが、いかがでしょうか。外国語を要らん学生が大半ですから。少し酷かなあ。習う意思がないのに
授業に出るよりボランティアなどで介護などと他人のために役に立ちたい生徒などのほうが
はるかに人の役にたつような気がしますが、まあ、これは余談です。

151エリート街道さん:04/12/24 19:27:46 ID:g3uEjM78
俺はICUを辞退したが、いまいるところが駄目でICUに行くことになったとしても、
全然構わない、というか、そんなに致命的なこととは思えない。上智も同じ。
152エリート街道さん:04/12/24 19:59:03 ID:eXAa5HJK
渡辺昇一が上智在学中の扱いは酷いものだったそうだね。
ここ30年間で躍進を遂げた経営手法には興味を覚える。
聞いたところでは、推薦で全国の優秀な子女を集め英語教育を施して商社や航空会社に売り込んだとか。
当時は推薦入試を行う大学が少なくて成功したみたいだね。
153エリート街道さん:04/12/24 20:08:37 ID:6bIH5aJE
ゴールド万サックスの指定一流大学
東大京大一橋投降慶應早稲田上智ICゆー
これは首都圏人の認識に非常に近い。
154Wombat ◆pY8R7scjSA :04/12/24 20:33:18 ID:9KKS7Gou
>>150
英語オンチさんへ
あの時代の知識人の理解力は古文漢文の素養があったにしても並外れていますね。
実は、最終週を全部休講にしてベルリンにきているのですが、鴎外にしても凄い。
ドイツ語をあれだけ理解できたというのは、
やはり母国語がしっかり身についていたということでしょう。
語学力とは結局は思考力のことだと思います。
考えることをしない人が生半可に会話を学んだとしても、
それは大学の学問とは違うレベルの話です。
広い意味での言葉(数字なども含む)を疎かにしている人は、
それだけでもう大学に来る資格がないと、
私は本音ではそう考えています。
155エリート街道さん:04/12/24 20:33:21 ID:rhCmZi2m
公務員>>ゴールド万なんとか
156エリート街道さん:04/12/24 20:37:58 ID:hU5Rg52Z
今、ICUは落ちてるだろ
付属高校の偏差値が年々下降してる
157エリート街道さん:04/12/24 20:45:58 ID:wRaHswEY
>>151
まーICU行っても早慶と同列の就職出来るんならいいと思うけど
上智にしてもそうだが、ここら辺の大学って女ばっかなんだな
男で見たこと無いよ、どこに居んの?
158Wombat ◆pY8R7scjSA :04/12/24 21:00:35 ID:dRRfyyvk
外国まで来て紀要論文を書きながら
2ちゃんで息抜きをしているトンデモ教師です。
>>157
高校の時の友達で上智に行った男が二人いるけど、
一人は某省に入って、いまは外国にいる。
東大じゃないので出世は無理だろうが、本人は満足しているみたい。
もう一人は某都市銀行に入って、やはり外国に飛ばされている。
二人とも外国語ができるとは思えないけど、
上の人は駐在要員として見るようですね。
159Wombat ◆pY8R7scjSA :04/12/24 21:04:58 ID:dRRfyyvk
当り前の話だけど、学歴のちいさな差異にこだわるのはココくらいで、
普通は旧帝早慶上智ICU同志社関学くらいに入っておけば問題ないんじゃないかな。
あとは大学に入ってからどれだけ自分に付加価値をつけるかで決まると思う。
慶応の方が上智より就職の枠は広いだろうが、
慶応だから就職できるというわけでもない。
160エリート街道さん:04/12/24 21:18:08 ID:6bIH5aJE
>>155
公務員を志願するやつはチキン野郎と言うのが、世界の常識。
慶應上智ICUは、国1以外の公務員志願者は比較的少ない。
和田さんはおおいがな。
161エリート街道さん:04/12/24 21:21:14 ID:eXAa5HJK
上智とICUの国1合格実績は悲惨なものだな。
採用もされないし。
162エリート街道さん:04/12/24 21:24:15 ID:wRaHswEY
>>158
なるほど
外国に飛ばされているから俺には分からなかったのか
某省って財務省かな・・上智で主計官ならスゴイと思う

あと>>159に関して反論なんだが、ダレもが枠の多い大学を選ぶだろう
個人個人が頑張ればいいだけの話なのなら、大学は関係なくなる
でもそんな事は決して無いだろ?
個人の付加価値を付けるのなんざ当たり前だ
ダレも丸裸で東大に勝てるなんて思っちゃ居ない

+αである学閥が必要なんだろ
163Wombat ◆pY8R7scjSA :04/12/24 21:48:23 ID:OlvXKidN
>>162
いや、上智卒の男は確かに目立たないですね。
私も以前、或る会合で知り合った人が標準語だったので、
いろいろ話す内に、上智出身と聞いたことがあるくらいです。
友人の件は、書いたことを後悔しているので、忘れてください。

枠に関しては、例えば慶応の枠は多くても、
学生も多いから、慶応内部での競争になるという意味で書きました。
これはまあ他の大学に関しても言えることですが・・・。
主旨は、とりあえず枠のある大学に入ればそれでいいんだし、
あとは大学内での競争に勝てるように頑張らなければならないということです。
164Wombat ◆pY8R7scjSA :04/12/24 21:55:24 ID:OlvXKidN
学閥はどうなんでしょう?
企業のことは分かりませんが、有利に働くことは間違いないでしょうね。
ただ、私なんかは、学閥まで考えて大学をえらぶ高校生はノー・サンキューです。
若い内はあくまで自分の好きな大学に行って、興味のある学問をするべきです。
もちろん、その結果、慶応というのなら文句はありませんが、
慶応閥があるから慶応にする、というような人は妙に老成していて嫌です。
165エリート街道さん:04/12/24 22:02:33 ID:wRaHswEY
>>163
枠があっても学生数が多かったら確かに内部争いが激化するが・・
一流企業で誰しも入りたがる四大商社の枠を見てみようか?

早稲田 41人
慶應  98人
上智  18人


これを見ると早稲田は学生数が4万くらい居るくせしてこの人数は酷い。
対する慶應は3万人に満たない学生数で(それでも五番目に多いマンモスだが)この人数だ
上智が慶應と同じ率の枠というのならば、慶應の18%の学生数と言う事になる
3万人の18%といったら5,600人だな。上智はそれくらいか?
それなら慶應と就職は同等と言えるよ
まー厳密に言うと、慶應の場合は医学部とかも入ってるんだがそれくらいはハンデとしたげる
166エリート街道さん:04/12/24 22:08:17 ID:wRaHswEY
>>164
そんな甘っちょろい事言ってられないでしょw
好きな学問してれば就職できるわけでもないんだし
これからは慶應だろうが、早稲田だろうが就職できなくなる時代が来るんだから
自分の知り合いにも上智卒が居るから言いたくなかったけど、
そいつはニートなんだよね、外語卒で留学したいんだと。そのくせ何故かバイトすらしてないけど
自分の好きなものを追い求めると結果的にそういう無気力風になるんじゃない?
167Wombat ◆pY8R7scjSA :04/12/24 22:10:59 ID:OlvXKidN
>>165
なんかお手数をおかけしていますね。すみません。
上智の人数は知りませんが、私は上智が慶応と対等とは思っていませんよ。
歴史的に見て、慶応の方が上だし、逆転することはまずないでしょう。
ただ、同志社なんかもそうだと思うのですけど、
商社なり他の企業に枠のある大学に入れば、
それで第一関門は通過したと言えるのではないかと思うのです。
168エリート街道さん:04/12/24 22:19:59 ID:wRaHswEY
>>167
あっそ。
別に身の程知ってりゃ叩かんよ
勘違い上智野郎が目障りになってきたからな
ただ、早稲田は上智を完全に潰しに掛かってるから注意したほうがいいね
国際教養だけじゃない。四ツ谷キャンパスもヤバイ
石原を嗾けたのは早稲田学閥の影響と見られる

こういう学閥で対抗しようとする場合、上智は勝ち目が無いな
169Wombat ◆pY8R7scjSA :04/12/24 22:20:06 ID:OlvXKidN
>>166
言いたいことは分かるし、私も卒業生の就職斡旋とかしてるので、
現状も理解しています。
ただねえ、こういうことを言うと馬鹿にされるでしょうが、
現状の方がすこしおかしいんですよ。

私が言いたいのは、どこの大学であれ、学生時代に自分の好きなことをやれない人とか、
就職を考えて大学を選ぶような人は、なんかつまらないということです。
まあ、この時代にこんなことを言っても仕方ないんですが・・・。

170Wombat ◆pY8R7scjSA :04/12/24 22:22:59 ID:OlvXKidN
>>168
私は上智落ちたんで、上智とは関係ないんですけど、
友達が何人か上智出てるし、素朴にそんな悪い大学でもないと思うのです。
171エリート街道さん:04/12/24 22:25:58 ID:6oKCAt3J
早稲田慶応=巨人
上智=ヤクルト横浜
立教青学=ロッテ
172エリート街道さん:04/12/24 22:34:56 ID:kZg14aSS
朝日新聞社採用者数
1991年度
東大10 京大9 早大42 慶大15 明治5

2001年度
東大10 京大2 早大12 慶大6 明治1

2002年度
東大11 京大9 早大12 慶大9 明治3

2003年度
東大3 京大5 早大19 慶大11 明治2

2004年度
東大7 京大2 早大20 慶大11 明治2

上智が何人か知らないけど、早稲田や慶應にはまだまだ及ばないよ。
ちなみに早計は学生数が多いが、その内一般企業を思考する人はそれ程
多くない(特に早稲田のスポ科や二文とかね)ので、やはり早計は就職に
強い。上智もまだかなわない。
173エリート街道さん:04/12/24 23:36:05 ID:MwMFzlzl
上智大学の就職状況(2003年度)

朝日新聞4 読売新聞7 毎日新聞1
ブリヂストン4 日立製作所16 富士通11 ソニー9
日産自動車25 トヨタ自動車9
キャノン18 オリンパス10
JR東日本6 JAL4
三井物産9 伊藤忠3
東京三菱12 三井住友9 ドイツ銀行2
三井住友海上火災12 東京海上火災10
NHK9 電通6 博報堂5
NTTデータ14
外務省3 厚生労働省3 文部科学省2 財務省1

(以上、大学のHPより適当に抜粋)
174エリート街道さん:04/12/24 23:47:10 ID:7PovThYr
ちなみに上智の学生数ね。
文・・・600〜900人
法・・・300〜400人
経・・・300〜400人
外・・・400〜600人
理・・・300〜500人
なので、1,900〜2,800人くらい。大体2,500人くらい。
175エリート街道さん:04/12/25 00:04:15 ID:z9NbgfOg
そんな事よりみんな、ちょっと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、上智の比文行ったんですよ。比文。
そしたらなんかイタイ帰国やDQNインターがめちゃくちゃいっぱい寝てて座れないんですよ。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「INTERNATIONAL」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、比文如きで「INTERNATIONAL」とか言ってんじゃねーよ、ボケが。
比文だよ、比文。
なんかチンピラ連れとかもいるし。比文一家作ってDQNか。おめでてーな。
よーしパパ「個」をアピールしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、バックストリートボーイズのCDやるからその席空けろと。
「INTERNATIONAL」ってのはな、もっと知的であるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴とハンナ・アーレントの訳し方でモメて、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。低偏差値無教養は、すっこんでろ。
国際関係論?無理に決まってんだろ。語学力じゃなくて学力が重要なんだよ。それぐらい気づけ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の日本人が、「OOPS」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「OOPS」なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「OOPS」だ。
お前は本当に反射的に「OOPS」と言ったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「OOPS」って言いたいだけちゃうんかと。コンマ何秒か考えたんじゃないかと。
比文通の俺から言わせてもらえば今、比文通の間での最新流行はやっぱり、
B系、これだね。
ハチマキ、チェーン、ワッサ。これが比文のYARI方。
ハチマキってのは頭にハチマキ巻いてて頭が多めに見える。そん代わり中身が少なめ。これ。
で、それに大きなゴールドチェーンネックレス。これ最強。
しかしワッサとかいいながら変な指の形にすると折れるという危険も伴う、MOROHAの剣。
偏差値50以上にはお薦め出来ない。
まあ比文は、ヘソピアスで大麻バーでも食ってなさいってこった。

176エリート街道さん:04/12/25 00:11:22 ID:49I8Cooe
>>174
それは一学年の学生数だ
上智は全体じゃ一万人を超えてる、最早小規模ではない
177エリート街道さん:04/12/25 02:58:38 ID:ta9OOydI
>>175
そのコピペ古いけどワラタw
178童夢 ◆ICUac.UOMU :04/12/25 03:02:40 ID:CnsxDHaG
上智はもう少しコンサバミッション系の特色が出てれば面白いだろうな。
早慶の劣化コピー扱いされているのがもったいない。
179英語オンチですが:04/12/25 11:17:25 ID:symFRsrW
175さんへ

その通り。遠い昔からそれ。あそこの授業は、欧米のコミュニティカレッジレベル。
いい先生もいるにはいるが、まあ、図書館が脆弱。とてもちゃんとした勉強はできんとは思います。
まあ、所詮、学部。それでいいんじゃないの。遊び場だもん。日本中の大学が。それをいえば。

だけど、びびったけど、最近会った。栄光から英語学科にいる若い学生。「おまえ、留学せんのかあ」
というと関心がないとか。そもそも三年なのに、まだ何になりたいかも見えていない。英語も当然下手。
出たねえ。ついに。ここまで落ちたか。今の上智は。げげげげげげげ。

180エリート街道さん:04/12/25 11:19:13 ID:hn9LjVS6
イブだってのにレス多っ(ww
かわいそ
181英語オンチですが:04/12/25 11:25:58 ID:symFRsrW
上智といえば、能無しバイリンギャルと英語がしゃべらない渡部昇一が表に出て、笑われてますが、この人は偉いかも。

http://www.sanctuarybooks.jp/mizutani/

こんな風に一円にもならんのに、命がけで人のために働く人を今の時代は求めているのかもしれません。

彼は学部時代にミュンスターに留学。南ドイツの宗教戦争の実態を少し研究していたそうです。高校時代にはばりばりの
学生運動ゴッコ。大学時代もあのミーハーな雰囲気を毛嫌いして、夜の街で喧嘩三昧の日々。これが教職について役に立った。
型破りの人。異色。そもそも、学校ってのは青春の一部。学外に出会いがあります。多様な現実との。ではでは!!
182英語オンチですが:04/12/25 11:34:50 ID:symFRsrW
「就職を考えて大学を選ぶような人は、なんかつまらないということです」

そそ。それです。まあ、これが一番困るんです。何になりたいかも見えん学生よりはマシですが。
ユニークな若い人材っていますね。好きなことを発見していること。が、スポーツ馬鹿みたい閉じた自己満足ではない。
どこかで世の中に貢献できる姿で。それで謙虚な若者。豪胆さも持った。バランスでしょうが。まあ、もう下品な上昇志向は要らんでしょうね。
高度成長期ではないので。静かな剛毅さに出会いたいとは思います。若い方とは。
183エリート街道さん:04/12/25 12:05:35 ID:SOCfqDMN
つべこべ言わず、東大に入れば上智とか関係ないんだよ。
小さなこと。
184エリート街道さん:04/12/25 18:28:52 ID:i/Hgg+dK
まあまあおまいら(慶愛情)
芋の次で和田さん・地底より確実に上だから安心しる。
     、、、、、、、、、、、芋工作員より
185エリート街道さん:04/12/25 19:31:08 ID:QcdAvU3u
またお前か
186Wombat ◆pY8R7scjSA :04/12/25 19:34:14 ID:MdQwxNJu
>>182
そうですね。好きなことをやってる学生は、
自分でいろんな方法を発見するし、どんどん伸びますね。
就職も、結果的には、他の学生よりよいところを見つけてきたりする。
若い内は、保身を考えるというか、小さくまとまっていては駄目だと思います。
187英語オンチですが:04/12/25 22:49:45 ID:symFRsrW
186さんへ

その通りだと思います。開発途上国時代の日本ではどうしても官学が有利。が、成熟した日本では、別にどこの大学でも大差はないと思います。高校時代と大学時代に
好きなことを発見してくれた若者ならば何でもいい。それが力。東大にどうしていかないいけないという理由は、完全に学閥が存在する官庁と、研究費をそれなりに大量に税金で使えることでしょう。が、それ以外は何でもオッケーだと思えます。
知り合いがある6年コースの名門で教えてますが、不思議な生徒がいたそうです。偏差値的には低い九州工業大学に好きこのんでいたそうです。彼は全体の3分の一が東大かどこかの国立医学部に入れる学校で教えてますが、びびったそうです。そんな
「三流大学」にいくと言い張るので、実力的には旧帝も楽に入る学生さん。どうしたのかと聞くと、どうしても習いたい先生がいたとのこと。ある特定分野で。その後、紆余曲折がありましたが、今は東大数学科の大学院にいるとのこと。
広中平祐になれるかどうかとしても、彼は大学入学以前に、どうしても学びたい分野があり、それに適した先生を自分で見つけて、周囲の反対を押し切り、今は東大大学院。そこでも
じゃんじゃん飛び級めいているとのこと。来年からついにというか、博士号はアメリカということです。いわゆる数学バカ。でも、これがあるべき姿かもしれません。若い才能の。
188エリート街道さん:04/12/25 23:36:07 ID:9bRgB3NH
上智は外国語学部がなかったら、日東駒専レベルに落ち着いていたと思う。
189エリート街道さん:04/12/25 23:37:58 ID:M/JlAs3x
立地と予備校の宣伝。
190エリート街道さん:04/12/25 23:41:00 ID:T+BUssU7
東京の南山ってイメージだな
女が多い語学学校
191エリート街道さん:04/12/26 00:02:43 ID:xBr6GF5w
1976年大学入学のオッサンである俺の当時のイメージを思い出すと、
上智は、意外に難しい大学、ということだな。

ま、早慶は当時から私大の中では結構難しかったけれど、
頭がいい奴が行く大学というほどのイメージはなかったな。
当時はやはり国立に行ってなんぼのもん。

私大、特に文系は「私立文系」で十把一絡げだったと思う。
192エリート街道さん:04/12/26 00:08:57 ID:afm1bHDG
東京大学 京都大学
一橋大学 大阪大学 東京工業大学
慶應義塾大学 国際基督教大学 東北大学 早稲田大学
名古屋大学 九州大学 神戸大学 上智大学 北海道大学

193エリート街道さん:04/12/26 00:13:46 ID:pWfxag0W
俺が「上智大学」という名を最初に目にしたのは、銀行の入口あたりの
大学授業料納付取扱い一覧だったなあ。
ある銀行の一覧に「上智大学」が含まれていたわけだ。
中学の頃だった。
次の日、学校で友達何人かに「上智大学って知ってるか?」
と聞くと、ひとりだけ知っていた。
そいつの兄が上智に行っていた。

両親に聞くと、少なくとも上智大学の存在だけは知っていた。
しかし、「どういう大学?」と聞いても、彼らには特に
何のイメージも湧かないらしく、「いや、四谷にある
キリスト教の学校で……」と言葉を濁した。

その後、アグネス・チャンが上智に入学することで、
多少上智の名が世間に知られるようになった気がする。
194エリート街道さん:04/12/26 00:20:29 ID:rNuO3HS7
上智って80年代に上昇したみたいだね。
ICUの方が開学は遅いけど、ICUは開学直後から高偏差値だったらしい。
栗本の本に書いてあった。
195エリート街道さん:04/12/26 00:47:37 ID:qyjIjhW2
ゴダイゴ
196エリート街道さん:04/12/26 00:54:50 ID:pGUPdZqO
>194
戦後のアメリカ信仰の中、急成長したのがICU。
占領軍とキリスト教団体が作った大学だから占領下では天下無敵だったろう。
197エリート街道さん:04/12/26 01:10:57 ID:HY7I417p
>>174
70年代からじゃないか?
外国語学部は難関だったんでは
198エリート街道さん:04/12/26 05:21:35 ID:MzVe85uL
上智なんてワシの時代は無名だったのになあ
199エリート街道さん:04/12/26 09:39:21 ID:gOsxGdlJ
昭和35年度(1960年)大学受験状況(蛍雪時代)
募集 応募 競争率
東大文T  800  3669   4.6
文2  360 1823 5.1
  理1 555 2368 4.3
  理2 400 1966 4.9
横国大 905 12212 13.5
茶女大 264 1398 5.3
早大1政経 600 10336 15.2
  1法 550 13958 25.4
1理工 660 12965 19.6
慶大(全) 2760 31682 11.5
ICU 150 1780 11.8
上智大 830 6605 8.0
同士社大 1270 16017 12.6
この頃には井上ひさしや細川元総理夫妻なんこも在学していて、全国的には無名だが、
ミッションスクールの女の子の入学志願が多かったらしい。
60年代の半ばには既に早慶に次ぐ3番手としての記述が蛍雪時代にはある。
200エリート街道さん:04/12/26 09:41:10 ID:7OwBCC4F
200だったら
法政>慶應
201エリート街道さん:04/12/26 10:15:20 ID:A4jckv0W
まあまあおまいら(中央法立教明治慶愛情)
芋の次で和田さん・地底より確実に上だから安心しる。
     、、、、、、、、、、、芋工作員より

202エリート街道さん:04/12/26 10:31:19 ID:oHmzZBJg
上智は日本で唯一カソリックの神父さんになれる大学だったからな
無名時代もローカルだった訳じゃ無いよ
少ない学生はそれこそ日本中から集まった
それゆえ関係者以外には尚のこと無名だったんだと思われ
203エリート街道さん:04/12/26 10:34:07 ID:A4jckv0W
まあまあおまいら(中央立教明治慶愛情青学法政)
芋の次で和田さん・地底より確実に上だから安心しる。
     、、、、、、、、、、、芋工作員より

204エリート街道さん:04/12/26 10:58:01 ID:cJpxYtOJ
了解。
205エリート街道さん:04/12/26 17:36:50 ID:IvyCrjvg
昨日テレビで上智教授のアンコールワットの研究発掘のことを
放送していた。地味に目立たずこつこつと、、、、、、、、、、、、、、、。
派手なイメージがあるけど実は違うんじゃないか?
よく見ると余計なこと・浮ついたことはせずに確実に着々とやってるみたいだな。
以外と骨太な大学なんだなあと見直した。哲学を感じた。やっぱ私立っていいね。
質実にして剛健・剛健にして重厚。、、、、、、、、、、、、、、、、、、
中央大学に似てるんじゃないか?

中央と上智って姉妹校らしいし。
 
206エリート街道さん:04/12/26 18:05:33 ID:KIxtTGRQ
東京神学大学とどう違うの?」
207エリート街道さん:04/12/26 18:30:07 ID:+TzaC22h
>>206
御宗旨が違います
208エリート街道さん:04/12/26 18:37:11 ID:mYuaL1A1
>205
まあ、有名私立の中では大学らしい大学って感じがするわな。
哲学なんかでも現代思想のブームのころは見向きもされなかったけど、
ギリシャ哲学やラテン語文献の研究をコツコツ続けて
いつのまにか膨大な基本資料をまとめて、学会の一大勢力に
なってたりするよ、ここ。
ビジネス界とは相性悪いんだろうが、こういう大学があっても
いいかなと思う。

209エリート街道さん:04/12/26 19:21:36 ID:3IKgtj5G
全体的に、上智コンプレックスが多いのには笑える。
210エリート街道さん:04/12/26 19:24:15 ID:MGCAqy51
世間の垢にまみれていないいいイメージあるな。
211エリート街道さん:04/12/26 19:24:56 ID:8u36Ynle
最近上智卒の女子アナってそれほど見ないね。
てか上智法・経卒の女子アナってほとんどいないんだね。
212エリート街道さん:04/12/26 20:34:58 ID:gOsxGdlJ
上智出て、穴やってるんじゃしようがねえーよ。
213エリート街道さん:04/12/26 21:15:49 ID:iVByPHtW
よく上智叩きに出てくる役員数なんだけども155名というのは
駅弁の中におくと旧高商の駅弁の中においても悪くないほう。
横市とかこれくらいじゃないかな。
現在でも法経系の規模が地底や駅弁の文系くらいなんだから、こんな
もんじゃないの?いまの役員が大学生のころなら小規模な一宗教大学
なわけだろ。それが旧高商の国立と勝負してるのなら思いのほか
頑張ってると逆に思うけどね。私立で見ても東京四大や明治学院みたいな
名門と勝負できてるなら、健闘してることになるんじゃないのかねえ。


214エリート街道さん:04/12/26 21:24:30 ID:VELwZLSl
■上場会社全役員出身大学ランキング■2005年度版役員四季報より

1慶應大2643人
2東京大2340
3早稲田2262
4京都大1277
5中央大1148
6明治大 779
7日本大 762
8一橋大 704
9同志社 686
10大阪大 535
11関学大 533
12神戸大 526
13九州大 513
14東北大 459
15関西大 420
16名大  416
17法政大 403
18立命大 369
19北大  366
20立教大 322
21青学大 242
26学習院 182
33上智大 155★
215エリート街道さん:04/12/26 21:49:24 ID:mjSIiwXs
以下のような記述を発見しました

25 名前:受験番号774 :04/12/26 02:12:54 ID:KVU61ZBd
マジレスしていいものかな、、、
法学部しかわからないが、公務員受験者が集まるゼミもある。そこのゼミじゃなくても
受験するやつは、そこそこいる。知り合いには、都庁、特別区、その他県庁等の地上、
裁事で働いてるやつがいる。外専は外国語学部のやつが多い。国1は筆記受かるやつもいるが、二次はほぼ無理。
あとは、ロー進学や現行浪人、院や、民間(金融が多い)、自主留年、フリーター等。いずれも、少数だから、目立たないのは仕方ない。
誰かが、「小粒な優等生」と評したが、妥当な表現だと思う。超優秀でもなく、超アホでもなく、かといって普通以下でもない。
上智の男は、微妙なアイデンティーを抱えている。しかし、それでもいんじゃないかな。マイノリティーの宿命だよ。
あまり野心もなく、ひょうひょうと、そつなく、生きている。まわりを見ると、そんな気がするよ。

21658:04/12/26 21:49:42 ID:k5PcorZj
>>212
アンタ、田舎モンでしょ
公立進学校出身の・・・・
217エリート街道さん:04/12/26 21:51:31 ID:mjSIiwXs
以下のような記述を発見しました

26 名前:受験番号774 :04/12/26 02:32:46 ID:2uLx+Dfw
同感・・・。
外れず、淡々と、地道に、目立たず、生きていく・・・・・
(ミスコンとか、女子アナになるやつを除く)

それがソフィアンの宿命なのかなぁ。

経済省の若手と伊田メシ屋でご飯食べたら、
「8割東大、2割京大、私大は、総計以外とらん!!!!
日当こま船は、10年に一度!
上智は、採用経歴なし!!!!
財務は東大以外はとらん!」って
すんげー潔く言われた。

向かいのマーチ君はそれを聞いて「僕公務員試験やめます今決めました」
とな。こんなんだから、日本の一部の行政はよくならんのさ☆

218エリート街道さん:04/12/26 21:54:54 ID:mjSIiwXs
以下のような記述を発見しました

584 :大学への名無しさん :04/12/26 20:10:30 ID:w5Ge2EEu
30 :受験番号774 :04/12/26 13:23:10 ID:Aly2ZM8l
国1は、野心家、戦略家じゃないときついようです(特に上位官庁)。
上智は、カトリックだから、そういう精神的土壌、風土がない。大半の学生は、そんなこと気づかずに
入学・卒業していくだけどね(苦笑)。それが、伝統の重みかもしれない。
そして、実は、そこそこ勝ち組人生を歩んでいるんだが、それを実感できないのは、マイノリティーだから仕方ない。
だから、もう大学の規模とか、歴史、伝統といった、外的要因にこだわるのはやめましょう。
野心もなく、そつなく、ひょうひょうと生きるってのは、コンサバ・カトリックな生き方に通じるかもしれない。
それを、信条にしろとは言えないけれど、意識してもいいんじゃないかな(キリスト教徒になれと言ってるんではないよ)。
自分の、信念や哲学といった内的要因に、己のよりどころ、自我を求めよう。思い返せば、そういう環境が整っていた。
神父さんや、人間学、その他、哲学的思索にふける、機会はいくらでもあった。卒業してから、気づいたけど(苦笑)
こういう、内省をすることはなかなかないけど、アイデンティティーに揺れる後輩には気づいて欲しいな。
そういう価値観を共有することで、ひいては大学の差別化も図れると思う。とういうか、違いを求めるなら、ここしかない。
熱心な教授や、自称ソフィァンには、いまさら、伝える必要もないですが、、、。
コンサバ・カトリックな風土から、小さな哲学者を輩出してほしい。
たとえば、最近で言えば、「夜回り先生」こと水谷先生とか。地味だけど、信念を実行するソフィスト。

なんか、話がかなり飛躍してしまい、ごめんんさい。公務員という生き方も、上智の男にはあってる気がします。
私は、来年転職を考えています。みなさんも、がんばってくださいね


31 :受験番号774 :04/12/26 19:56:14 ID:lVzNmJ4j
>>30 熱いですねー。何年卒の方ですか?
哲学的というのは、真理というか、本質を求める姿勢ですね。
まぁ、おれは、地上でまったりできればいいんですけど。はい。



219エリート街道さん:04/12/26 22:59:45 ID:MmwVOxok
国家公務員1種事務系大学別採用者数・採用率(採用者数÷合格者数)
東大128人(採用率53.6%)/慶大31人(同41.9%)/京大30人(同43.5%)
/早大26人(同31.0%)/一橋大11人(同31.4%)/東北大6人(同27.3%)
/中央大5人(同23.8%)/筑波大4人(同50.0%)/九大4人(同23.5%)など。
ttp://www.obunsha.co.jp/information/topic/0407/04073.pdf
上智は11人合格で採用は1人だけ 採用率9.0%
入試の偏差値では早慶上智と言われても
中央官庁には早慶と同等には評価されず、中央、筑波以下と思われている。
220エリート街道さん:04/12/26 23:05:38 ID:KIxtTGRQ
上智大学卒の男女2人と2年くらい前に知り合いになりましたが、
どっちも、人間的に卑しく、大嫌いになりました。
しかも上智卒の後輩をつかって悪巧み。
もう上智って聞くだけで、吐き気がするくらいになりました。
221エリート街道さん:04/12/26 23:05:56 ID:HMMvPNcM
マッチングが大事だということでは?
そもそも公務員志望で行くべき大学ではないし、上智の奴が国T志望するのは
マッチングがうまくいってない。
上智出身で活躍してる奴は国際政治や文学の研究者や、国連やNPO、
マスコミ関係者。こういう方向で自分のキャリアを組み立てる場合、
マッチングの失敗ではない。
222エリート街道さん:04/12/26 23:11:29 ID:HMMvPNcM
>220氏
似た経験は私もあります。私は学生時代バイト先のホテルのオーナーが
別のミッション卒で享楽的でとても賎しい人で、感情のムラもすごくて
在学中はその大学が大嫌いでした。
彼が数万人のOBの中の一人でしかないのは知っているのだけど、生理的に
許せない感じでした。
そんな個人的な感情でその大学出身者に偏見を持ってしまったのは自分の
器量の小ささゆえですが、人間の感情なんてそんなもののようです。
223エリート街道さん:04/12/26 23:28:08 ID:4RL7bRrr
元祖偏差値操作大学
224童夢 ◆ICUac.UOMU :04/12/27 00:04:00 ID:+UWISuX/
>>221
いい見方ですね。
国1でキャリア官僚になりたいなら、東大法学部に行けばよいわけですし。
三浪東大法学部で事務次官というケースもありますしね。
225エリート街道さん:04/12/27 00:06:18 ID:3IKgtj5G
>>220

それは他の大学でも当てはまるわけでw

単にあなたの人間を見る選択眼がなかったとw
226エリート街道さん:04/12/27 00:07:32 ID:S7nVWuXh
早稲田大学卒の男女2人と2年くらい前に知り合いになりましたが、
どっちも、人間的に卑しく、大嫌いになりました。
しかも早稲田卒の後輩をつかって悪巧み。
もう早稲田って聞くだけで、吐き気がするくらいになりました。

↑アホらし
227エリート街道さん:04/12/27 00:08:06 ID:zttNe1Rr
やっぱり東大なんだよね、国家公務員は。
よく旧帝なんかの大学が国Tの数なんか誇って書き込んでるけど
そんなことやっても半数超えようかという数が東大なんでしょ?
228エリート街道さん:04/12/27 00:08:18 ID:PS5iKTHd
 ,ィミ,        ,ィミ,
          彡 ミ        彡 ミ,
       ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)
      彡;:;:             ミ,    (  ヽ    / ̄
   〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ  <  きもいスレだな
   ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (     \
   ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
    ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
    ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'

229エリート街道さん:04/12/27 11:53:32 ID:9CncdFen
東北大「典型的な凋落大学。旧帝国大のブランドそのものが落ちており
    戦後最も評価を下げた。辺境に位置しているだけに今後もさらに
    苦しい立場に追い込まれるのではないかと推測される。」

230エリート街道さん:04/12/27 11:57:01 ID:lZ8s02dl
>>229
現在でも研究実績、OB実績など、偏差値以外の全てにおいて東工大を遙かに凌駕する実力は素晴らしい。
231エリート街道さん:04/12/27 12:35:12 ID:DsVXSKaU
現実を直視せよ。
投稿>>>>>>>>>>>>>>>>>>とんぺ
232エリート街道さん:04/12/27 13:25:29 ID:Ul8M/CvZ
まあ、それでも

慶応・上智>早稲田の順位は変わらないわけで
233エリート街道さん:04/12/27 17:36:38 ID:iCLXKHk0
現実を直視せよ。
  ↓
大手人事(慶應卒)は語る(プレジデント)。
「旧帝と言っても東大京大阪大グループと
それ以外の旧帝ではかなりの差がある。
メーカー以外では
非旧帝の神戸横国上智慶應早稲田明治立教グループの
優先順位が高い企業が普通ですね。」

234エリート街道さん:04/12/27 17:48:43 ID:RLblCPAV
昨日テレビで上智教授のアンコールワットの研究発掘のことを
放送していた。地味に目立たずこつこつと、、、、、、、、、、、、、、、。
派手なイメージがあるけど実は違うんじゃないか?
よく見ると余計なこと・浮ついたことはせずに確実に着々とやってるみたいだな。
以外と骨太な大学なんだなあと見直した。哲学を感じた。やっぱ私立っていいね。
質実にして剛健・剛健にして重厚、、、、、、、、、、、、、、、、、、。

 あの中央大学に似てるんじゃないか?

中央と上智って姉妹校らしいし。

235エリート街道さん:04/12/28 08:22:10 ID:vlCY+1D+
今年の春アンコールワットへ観光に行ったが、入口辺りで上智のグループが遺跡の修復工事をしていた。
現地の作業員たちが地下足袋をはいているのが目立った。
ガイドさんによると、現地の人は黙っているとはだしで作業するらしい。
そこで上智の修復隊が地下足袋を支給して、皆に履いてもらっているが、足場の悪い石の上での危険な仕事なので、
足指の爪先にも力を入れて動き回れ、重宝がられているらしい。
236エリート街道さん:04/12/28 10:26:02 ID:c56JeLYu
東北大「典型的な凋落大学。旧帝国大のブランドそのものが落ちており
    戦後最も評価を下げた。辺境に位置しているだけに今後もさらに
    苦しい立場に追い込まれるのではないかと推測される。」
237エリート街道さん:04/12/29 00:39:25 ID:B12+sQE/
テレビで上智教授のアンコールワットの発掘調査のことを
放送していた。地味に目立たずこつこつと、、、、、、、、、世界平和に貢献する、、、、、、。
派手なイメージがあるけど実は違うんじゃないか?
世界に貢献しようとする建学の理念が脈々と受け継がれているようだ。
以外と骨太な大学なんだなあと見直した。
私立のよさは建学理念の存在にあると実感した。
質実にして剛健・剛健にして重厚、、、、、、、、、、、、、、、、、、。

 あの中央大学に似てるんじゃないか?

中央と上智って姉妹校らしいし。

238エリート街道さん:04/12/29 01:52:17 ID:Sx3Zxz1i
建学の理念が明確な私立って素晴らしいですね。
239エリート街道さん:04/12/29 14:51:17 ID:i9pz1rUG
はげどう
240:04/12/29 21:48:03 ID:A0PKXvem
上智にはオレの通ってた高校から十にんくらい推薦で行ったなぁ。
ちなみにキリスト教系の男子高だったんだけど。
241エリート街道さん:04/12/29 21:53:57 ID:seHFIEGr
>>240高校の推薦枠には制限がある。
よくヌケヌケと‥‥w
242:04/12/29 22:04:53 ID:A0PKXvem
10人じゃなかったかもなー。でも評定平均4.1以上だったかなー、大して
優秀じゃない奴がクラスから二人行ったのは確か。
243エリート街道さん:04/12/29 22:05:40 ID:8NdWd9if
>>237
超一流の中央と姉妹校と聞いて嬉しくなりました。
これで将来の展望が一挙に開けました。
でも男の私としては、兄弟校と言ってくれればもっと良かった。
244エリート街道さん:04/12/29 22:22:29 ID:TBgt6zGx
■私学ランキング2004


1位 : 早稲田・・・法曹界でもさまざまな人材に恵まれ出世度もNo.1
2位 : 中央・・・早稲田と共に法曹界に圧倒的な勢力。これからは早中の時代
3位 : 上智・・・・差別化で高値維持
4位 : 同志社・・・早中同立
5位 : 立教・・・・マーチTOPの偏差値
6位 : 立命館・・・関西私学No.2
7位 : 慶應・・・・コネで就職率を稼ぐ、偏差値だけは早稲田並
8位 : 法政・・・・勢いだけで買い
9位 : 明治・・・・偏差値30堀越からでもOK
10位: 青学・・・・マーチ最下位
11位: 関学・・・・転がる坂の石
12位: 関大・・・・ポンキンカン
245NNNNNN:04/12/29 23:10:08 ID:mhyfCwYz
おれは上智出だが,今の上智はとても母校とは思えないほど
堕落している。
246エリート街道さん:04/12/30 09:41:44 ID:6InG+aJt
現実はコレ。前の上智よりはマシだろ。

「出世に有利な大学・学部」(プレジデント 2004.5.17)
◇上場企業の社長出身学部ベスト50◇
順位 大学学部名  人数
1. 慶應 経済   109
2. 東大 法学部 87
3. 慶應 法 86
4. 慶應 商 57
5. 早稲田 理工 43
6. 東大 経済 39
7. 早稲田 政経 38
8. 早稲田 商 37
9. 東大  工 35
10. 京大 経済 33
11. 慶應 工 27
12. 中央 法 26
247:04/12/30 16:19:36 ID:hDLIr8pQ
ロバートハリスっちゅうヤリチンのおっさんが本の中で、インター
ナショナルスクールは上智の付属みたいなもんで、アホなやつが上智に行き、
頭いい奴がICUに行くって書いてたぞ。
248エリート街道さん:04/12/30 16:22:10 ID:SaSTNlyc
■私大評価
1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格、ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職共に上位、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔も関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があり。マーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難
249エリート街道さん:04/12/30 16:25:34 ID:7LhmksVG
>>247
ロバートハリスってラジオの英語講座もっていた人?

たしか今年亡くなったんだよね。
250あ�:04/12/30 16:33:38 ID:hDLIr8pQ
いや、J-WAVEでDJとかやったり、本書いたりしているクォーターのおっさん
なんだが。      死んだのか?。
251エリート街道さん:04/12/30 17:02:32 ID:J0DPb8Pr
愛情よおまいら和田さんより上だから安心しる。
252エリート街道さん:04/12/30 17:51:27 ID:GLRrMPNS
>>247
今もそうだが、当時は外国人を対象の国際学部(現在の比較文化学部)にインターナショナルスクールの連中は入れられ、日本人学生との交流は殆どなかった。
当時は英語圏の人であれば、余程のことがない限り、誰でも入れた。
ICUのシステムはどうだか知らないが、ICUでは彼らが一般の学部に入学を許可されていたんであれば、ハリスの言うことは正しいだろう。
253エリート街道さん:04/12/30 18:12:27 ID:7LhmksVG
>>250
すまん。ハリス違いだったよ。亡くなったのは。

J・B・ハリス氏死去
元「百万人の英語」講師
 J・B・ハリス氏(元「百万人の英語」講師、本名平柳秀夫=ひらやなぎ・ひでお)
16日午前、肺気腫のため横浜市の病院で死去、87歳。神戸市出身。
葬儀は近親者で済ませた。喪主は妻多鶴子(たづこ)さん。

 ロンドン・タイムズの特派員だった英国人の父と日本人の母との間に生まれ、
ジャパン・アドバタイザー(現ジャパン・タイムズ)に入社。日本国籍を取得し、
戦時中は日本兵として従軍した。
戦後は文化放送などで「百万人の英語」の講師を30年以上務めたほか、
「大学受験ラジオ講座」の講師も担当。多数の英語、英会話関係の著書、テープを手掛け、
従軍体験記「ぼくは日本兵だった」がある。(共同通信)

254エリート街道さん:04/12/31 00:39:06 ID:axNn28lh
てかICUは開学当初から高偏差値だったから
ICU>上智だったんじゃん?
255エリート街道さん:04/12/31 11:23:54 ID:bYjXeqdm
昔偏差値あったか?
256エリート街道さん:04/12/31 12:02:36 ID:z4y2/b+y
首都圏から目を転じれば、就職に強い大学はまだある。関西の私学の両雄、同志社と立命館である。
両校ともに高い入学偏差値を誇り、その入学偏差値に見合った就職偏差値を維持している。また、
ともに商社、都市銀行、生保、損保、食品、電機器・電子など、人気の高い企業に複数の学生が毎年
就職している。
 いずれも入学偏差値が高い分、就職指数は0。高ポイントとはいかないが、立命館の「産学協同」
研究の成果は特筆しておこう。産学協同とは、民間企業が大学の研究機関に資金を投資して、大学での
研究結果を企業がビジネスにむすびつけようというもの。立命館は以前から「産学協同」がさかんで、
各企業から注目されている。
「大学の就職実績と、産学協同研究との関連については正確に調査したことはありませんが、産学協同
研究に携わるほどの学生や院生の場合、概して成績も良く、意欲的ですから、一流企業への就職は容易
ではないかと思われます」(立命館大学総務部広報課・佐々木浩二氏)
 現在、立命館は日立製作所、トヨタ自動車、ロームなど優良企業から研究費の提供を受けているが、
実際にこれらの企業に毎年学生が就職している。
 また、同志社の学生の就職先も、業種の偏向がなく、見事に振り分けられている。
「就職氷河期といわれていますが、本校といたしましては、内定は昨年並みといったところです。
どんなに景気が厳しくても、企業は将来の幹部候補生は採用せざるをえません。そんな人材を社会に
送り出すことが我々の使命だと思っています。本校では、学生の就職を大学側が道筋をつけるような
ことはやっていません。学生の自主性にまかせております。そのため、当校では、工学部でも学校推薦
がないんです」(同志社大学就職課長・中山健二氏)
 同志社は入学偏差値も含め、このところ立命館に押され気味。
両校は就職課の考え方も対照的だが、この違いが5年後、10年後にどう出るか。注目していきたい。


257エリート街道さん:04/12/31 17:36:02 ID:dVAoGKO5
「室井管理官って東北大出のコンプレックスのおかげでいつもしかめ面しているのね。」
                             byすみれ
258エリート街道さん:04/12/31 18:16:58 ID:3qeAg7zB
つか 昔からICUって 誰も 知らないジャン
259エリート街道さん:04/12/31 18:31:45 ID:EE1EEmKO
再放送見てうかれるのは勘弁して欲しい・・・
260エリート街道さん:05/01/01 12:36:05 ID:iZfqx2vv
「東北大出でよくキャリアになれたわね。」
      すみれ(踊る大捜査線より)
261:05/01/01 12:53:09 ID:v3Imsfn/
◆◆【隔離的資格予備校大学の悲劇】◆◆
変態  1998年6月
●大法学部夜間学生、睡眠薬を使用して女性に乱暴し実刑判決を受け、退学処分
1999年10月27日
●大法学部生ら女子中学生に集団で乱暴し強姦容疑で5人逮捕、退学処分
1998年6月
●大法学部夜間学生、睡眠薬を使用して女性に乱暴し実刑判決を受け、退学処分
1999年10月27日
●大法学部生ら女子中学生に集団で乱暴し強姦容疑で5人逮捕、退学処分
2001年4月23日
●大アメフト部員、女子高生をボコボコに

大麻商法 2004年05月10日
●大麻密輸で大生ら逮捕 約1億円分国際郵便で
●“大麻ネットワーク”を形成。大生、高校生ら大麻欲しさに盗み=26人逮捕
262エリート街道さん:05/01/01 15:30:06 ID:iZfqx2vv
sss発見。
263エリート街道さん:05/01/01 15:38:13 ID:zRluI8iG
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職共に上位、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いがだが、イメージにやや難


264エリート街道さん:05/01/01 16:00:57 ID:Y4XDUegS
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
3位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いがだが、イメージにやや難

265エリート街道さん:05/01/01 17:56:03 ID:O87SipS7
           /  (___  ___) ヽ
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
266エリート街道さん:05/01/05 06:22:44 ID:QBidT1IQ
>>264
早稲田必至だな。
267yo��:05/01/05 15:09:08 ID:GtI7o0di
age
268o��:05/01/05 19:13:29 ID:GtI7o0di
age
269エリート街道さん:05/01/05 20:06:31 ID:kRjPtJId
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
3位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス

kabe kabe kabe kabe kabe kabe kabe kabe kabe kabe kabe kabe kabe kabe

4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いがだが、イメージにやや難

270エリート街道さん:05/01/05 22:02:26 ID:66fiu3CD
大手人事(慶應卒)は語る(プレジデント)。
「旧帝と言っても東大京大阪大グループと
それ以外の旧帝ではかなりの差がある。
メーカー以外では
非旧帝の神戸横国上智慶應早稲田明治立教グループの
優先順位が高い企業が普通ですね。」


271エリート街道さん:05/01/06 00:22:09 ID:TR8EXG0j
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
3位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いがだが、イメージにやや難




272エリート街道さん:05/01/06 00:34:44 ID:hWzdumSx
★2004年業種別就職力ランキング『サンデー毎日』http://f55.aaa.livedoor.jp/~tariban/sunday2004.html
■建設 1.日大 2.早稲田 3.明治 4.関西 5.立命館
■食品 1.早稲田 2.慶応 3.明治 4.同志社・関西
■繊維 1.慶応 2.早稲田 3.関学 4.日本 5.理科大
■化学 1.慶応・早稲田 3.理科大 4.同志社・関学
■医薬 1.早稲田 2.同志社 3.慶応 4.関学 5.立命館
■鉄鋼 1.慶応 2.早稲田 3.同志社 4.明治 5.立命館
■機械 1.同志社 2.立命館 3.慶応 4.早稲田・明治
■電器 1.早稲田 2.同志社 3.立命館 4.理科大 5.明治
■自動車 1.早稲田 2.慶応 3.日本 4.同志社・理科大
■精密機器 1.慶応 2.早稲田 3.理科大 4.中央 5.明治
■新聞 1.早稲田 2.慶応 3.上智 4.同志社・明治
■放送 1.早稲田 2.慶応 3.上智 4.同志社 5.立教
■電力 1.慶応 2.早稲田 3.同志社 4.理科大 5.中央
■鉄道 1.早稲田 2.慶応 3.日本 4.法政 5.近畿
■生保 1.関学 2.慶応 3.関西 4.早稲田・同志社
■損保 1.早稲田 2.慶応 3.明治・立教 5.同志社
■銀行 1.慶応 2.早稲田 3.関学 4.同志社 5.明治
■証券 1.同志社 2.早稲田 3.慶応 4.明治 5.中央
■商社 1.慶応 2.早稲田 3.理科大 4.中央 5.明治

(注)学生数
早稲田>40000>明治>立命館>30000>法政>慶大>関西>中央>25000
>同大>20000>青山>関西学院>立教>15000>上智
273o��:05/01/06 17:46:26 ID:pOCOJTC7
age
274o��:05/01/06 17:47:22 ID:pOCOJTC7
age
275エリート街道さん:05/01/06 17:56:11 ID:PxygJiYb
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
3位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いがだが、イメージにやや難


276エリート街道さん:05/01/06 18:15:42 ID:u+MbMHQA
大手人事は語る(プレジデント)。
「最近早稲田の企業評価がかなり落ちてきているようです。
変わりに明治大学・立教大学・中央大学の評価が高まっています。
中立早明と括る企業が増えています。」

277エリート街道さん:05/01/07 10:21:46 ID:Euma29/a
確かに早稲田はやばいみたいだな。
278エリート街道さん:05/01/07 17:21:18 ID:9ikEk9ci
明治中央立教の評価アップか。
「中立聡明」
うんいいひびきだ。
279エリート街道さん:05/01/07 17:44:42 ID:+uF+k51m
なんか上智法学部が早稲田法学部の偏差値越したんだってね。おめでとう。
280エリート街道さん:05/01/07 18:13:51 ID:sIcmDei7
そのあたりは年によって早稲田が上だったり上智が上だったり
でしょ。ごく普通の現象。
281エリート街道さん:05/01/07 18:24:58 ID:/z7JRG2l
★代ゼミ合格者平均偏差値
@慶応大 64.24 (文63.9 法66.6 経64.2 商62.6 理63.9) 法は2教科
A早稲田 63.86 (文63.7 法64.8 経64.8 商63.0 理63.0) 経は政経学部経済学科
B上智大 62.48 (文62.5 法65.5 経62.0 理59.9)
C同志社 61.18 (文61.5 法63.4 経60.5 商60.2 工60.3)
D立教大 59.88 (文60.2 法61.9 経59.9 理57.5)
E明治大 58.92 (文58.8 法61.4 経60.3 商58.3 理55.8) 経は政経学部経済学科
F関学大 58.76 (文59.4 法60.1 経58.2 商58.0 理58.1)
G中央大 58.62 (文58.6 法63.5 経58.2 商57.9 理54.9)
H学習院 58.25 (文59.4 法60.3 経58.7 理54.6)
I青学大 57.98 (文59.2 法60.7 経56.9 営57.8 理55.3)
J法政大 57.08 (文57.0 法60.1 経57.1 営58.0 工53.2)
K関西大 57.06 (文58.1 法58.9 経56.3 商55.9 工56.1)
※立命館 59.76 (文60.8 法62.4 経58.9 営58.1 理58.6) 極端に多様な入試方式導入の為、参考値。
282エリート街道さん:05/01/07 23:53:17 ID:p5KzMPox
上智って偏差値上がってからの時期がまだ短いから早慶とまだ差があるけど
そのうち早稲田の評価ぐらい抜きそうじゃない?
少なくとも偏差値はほぼ同じだしな。

283エリート街道さん:05/01/07 23:55:00 ID:3rHoZrBg
>282
数に差がありすぎるので永久に無理
284エリート街道さん:05/01/07 23:56:16 ID:MEQyleRo
>>282
W合格者の進学先には大差があるわけだが。
俺も迷わず、上智蹴り。
285エリート街道さん:05/01/07 23:56:53 ID:AlL0qakC
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
3位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いがだが、イメージにやや難

286エリート街道さん:05/01/07 23:58:21 ID:SUwlGJ8K
ICUくらいに思いっきり違うのなら存在意義もあるが
単に小規模な早稲田慶応ってだけじゃあね。
287エリート街道さん:05/01/07 23:58:34 ID:MEQyleRo
>>285
お前、随分必死だなw
上智の評価が高いのは外語だけ。
288エリート街道さん:05/01/08 00:24:36 ID:igxRw87p
上智は間違いだらけの大学選び?とかでも言われるほど割損大だけどな。
入学難易度(文系)は早慶並みなのに実力は大きく劣る。
上智青学等、近年デビュー大は総じて割損。
289エリート街道さん:05/01/08 01:00:43 ID:xtqaM+nx
個人的には上智法が私大最難関だと思ってるんだけど、
ただそれだけなんだよなあ。
人数が少ないのもマイナスだと思うし。
希少価値云々いう奴がいるけど、社会において人数が少ない事がプラスに
働く事はあまり無いよね。特に文系の場合。
290エリート街道さん:05/01/08 01:34:36 ID:C/oisRS3
上智法ですが東大一橋と早計法落ちがほとんどですよ。
でも早一文、慶商蹴りは結構見かけるので
実力的には 早計上位学部>上智法>早計中位 だと思う。
291エリート街道さん:05/01/08 01:36:54 ID:OJOxxhpI
>>290
東大一ツ橋落ちが上智に行くかよw
292エリート街道さん:05/01/08 01:48:21 ID:C/oisRS3
周りで東大一橋落ちてさらに早計法落ちてしょうがなくという人
結構多いですよ。去年は東大法科大学院設置のために約200人
も文Tの定員削減した影響もあって流入したと思われ。
293NNNNNN:05/01/08 13:56:30 ID:Zc6DXDv0
その後、アグネス・チャンが上智に入学することで、
多少上智の名が世間に知られるようになった気がする。

アグネスはいわゆる上智の学部ではなく,昔,夜開講していたInternational
Division(進駐軍の兵隊のガキどものためのコース)卒業。だから,おれは同窓生
とは思っていない。通称インディヴィを出るとアメリカの大学卒の資格
だと聞いていた。
294エリート街道さん:05/01/08 14:05:26 ID:Oz3PKkE/
上智法学部生で早稲田法学部蹴りは当たり前なんだが。早稲田法学部なんて
一段下とみなしているから。偏差値もいままでは同等だったが,最近偏差値
でも上智法が上になったみたいだしこのままだと早稲田の政経学部も抜くだろう
がな。これからは法学部では慶應法>上智法>早稲田法ってとこか。
295エリート街道さん:05/01/08 14:17:28 ID:RDbboIWB
アグネスは専門学校卒なのと中国語・北京語がしゃべれないのがコンプレックスだったと聞いた
296政経経済OB:05/01/08 14:21:52 ID:OLvr5Dou
>>294
君、病院いったほうがいいよ。四谷病院
297エリート街道さん:05/01/08 14:30:27 ID:I6Q54JJz
いや、294の言ってることは的はずれなことではない。
298エリート街道さん:05/01/08 15:26:56 ID:u6Mt4i4O
>>294
1970年代前半にすでに同じようなことが云われてた
60年代知ってるじいさまに聞くと60年代かららしい

30年・40年前からみてるおっさん達に云わせれば
「大学の評価なんて何十年たっても大きく変わらない」
「数年単位で微妙に変化するがまた数年経てばもとに戻ってる」

そんなもんでしょう

むしろ上智は長い間「躍進している」と思い続けさせているところが凄い
299エリート街道さん:05/01/08 16:14:52 ID:HmwiExJm
>>298

1970年代前半にすでに同じようなことが云われてた
1970年代に慶応法学部がw
300エリート街道さん:05/01/08 16:21:36 ID:dGD610f9
300
301エリート街道さん:05/01/08 17:08:17 ID:WEOFB9OY
>>298
しかし80年代の前半に上智を蹴って中央法に行った人の話を聞いたら
当時、上智が浮上していて卒業する頃には中央を抜いてしまったそうな。
それで友達と「上智にしてたらよかった」と後悔したらしい。
これからでも数年後か数十年後かは知らないが、
早稲田法を抜いている可能性が無いとは言えないだろう。
少なくとも偏差値では抜いているよね。

>>293
それでもアグネスはスタンフォードで修士取ったりしてるようだから
下手な上智生より学歴は上かもなw


302エリート街道さん:05/01/08 17:40:06 ID:pau0pvxj
アグネスは熟女美人!だから許す。
303エリート街道さん:05/01/08 17:50:29 ID:zsR5YPzE
上智野郎へ

私は学歴板は嫌いなのだが、お前らがあまりに勘違い発言をしているのを
元上智の人間として放っておけないので来た。
お前らを見ていると、上智時代の私を思い出す。
「自分たちは早稲田法より偏差値は上」
あのな、お前ら、上智法は三回も受験出切るんだぞ。
合格者のうち三割しか残らないんだぞ。
去年の司法試験でついに上智自慢の「率」まで抜かれたな。
しかもそのご自慢の偏差値も、もはや代ゼミしか頼るものが無くなった。
言ってることは分かるよね。でもお前ら現実逃避して代ゼミ以外の偏差値は
信頼できないとか言うからさ。でも私が上智に入った頃は、河合でもベネッセでも
上智の偏差値は高かったけどな。むしろ当時は代ゼミより河合やベネッセの方が
上智の偏差値は高かった。それが今のようになってしまったという事は
つまり上智の偏差値は確実に下がっているということだ。
悪いが今後上昇することは無い。下がることはあるだろうがな。
304エリート街道さん:05/01/08 17:53:14 ID:zsR5YPzE
上智の現状

586 名前: 最終学歴中卒の学生 投稿日: 05/01/06 14:48:49 ID:Q9kXuwso
  今から数年前の必修科目の時間
教室には30人くらいの学生がいた。俺は1人で最前列に座ってノートをとっていた。
先生の声よりも後列の私語のほうがよく聞こえた。
主に自分たちの彼女の自慢話や不平不満、ナンパの話、時には俺を罵倒する声
「うぜえあいつ」「いつもシカトしてる」「なにあんなの写してるんだよなー」と言われた
誰かが「え?○○。スカトロやるの?」と言い出した。
すると、「やっぱスカトロだよなー!はははははは!」という声が聞こえた
「ばか!△△声でけーよ!」と言う者もいたが、
そのうち、講義中に「スカトロ!スカトロ!・・・」と騒ぎ始めた。
突然担当者が「さっきから後ろうるさいよ!こっちは真剣に話しているんだよ!
 そんなに聞きたくないんだったら出てってよー!」と叫んだ。
その後の教室は急に静かになった。5分休憩の時、「休み時間だからしゃべってもいいんだよ」
と担当者に言われても静かだった。終了時まで誰1人しゃべることなかった。
305エリート街道さん:05/01/08 17:53:36 ID:zsR5YPzE
240 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 04/12/17 22:54:57 ID:Fb60aibX
でも上智(しかも数年前)の悲惨な私語の状況に
比べたら比較にならないくらいマシ。
上智では先生が「静かにしろ」と怒鳴っても
三分後にはざわついている
一般教養はほぼ全てうるさかった。
社会学の授業など講師の声が聞き取れなかった。
外国語学部の「外国研究入門」では先生が何度「静かにしろ」
と怒鳴っても三分後にはうるさかった。しかもその先生は現外国語学部長。
中世西洋哲学の授業は前半分の席に座らないと
教授の声が聞こえず、リアクションペーパーが書けなかった。
もちろん先生が「そこの人たち静かに」と指を指しても静かにならない始末。
必修の第二外国語もうるさくて、先生が何度「静かにしなさい」と言っても無駄。
しかもそれは上智の看板の英語学科の授業だ。
ある授業では先生が怒って話していた女の学生証を取り上げたが
その後でも話す奴がいた。
静かだったのは法学部の授業くらい。
まあ法学部の授業ですら話す奴はいたが。
306エリート街道さん:05/01/08 17:54:05 ID:zsR5YPzE
389 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/12/18 22:45:31 ID:bWDrX2yt
お前らは早稲田を馬鹿にしているようだが
早稲田で授業を受けて「上智と違って静かだな」と思った。
よく早稲田の学生が「うちは授業中うるさい」と言うので
お前達は勘違いしているようだが
「うるさい」の基準が違うことに気付いてもらいたい。
早稲田の連中にとっては、
一人話しているやつがいるだけで「うるさい」
上智ではそれこそ教員が何を言っているか分からない授業すらある。
しかも一つではない。
それに教員が何度注意してもまたすぐ話し始める。
早稲田では語学の授業で騒がしいなんて考えられない。
結局お前らに早稲田を馬鹿にする資格なんて皆無だよ
307エリート街道さん:05/01/08 17:54:27 ID:zsR5YPzE
390 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 04/12/18 22:49:19 ID:bWDrX2yt
ベネッセの大学生に対するアンケートで
「授業中静かか」という項目があって
上智は5段階で5(つまり極めて静か)だったのに対し
早稲田は3になっていた。
だから私は上智に入って驚いたし
早稲田でも驚いた。

要するに「判断する奴の基準やレベルが違う」ということだ。
お前らは慶応や早稲田には絶対に追い付けない
何しろ偏差値が今より高かった数年前ですら
あの状態だったんだからな
308エリート街道さん:05/01/08 17:54:51 ID:zsR5YPzE
856 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 05/01/06 19:35:25 ID:aT6WXH/X
早稲田政経と一橋の授業中の静かさは、ほぼ同じ

上智だけ突出してうるさい
しかもこれは数年前の時点

今は大変なことになっているのだろう。

ちなみに上智時代に先生があまりのうるささに激怒し
「私が教えている大学でここまでうるさいのはここだけ」
と言っていた。

それでもアンケートで「上智は静か」と言ってしまう上智の奴ら
309エリート街道さん:05/01/08 17:54:59 ID:nvfIo4Zi
代ゼミの偏差値は上智が高くてICUが低いよね。
310エリート街道さん:05/01/08 17:56:21 ID:40R2cEIp





馬鹿だな。

早稲田の学生は授業になんて来ないんだよwwwwwwwwwwwwww




311エリート街道さん:05/01/08 17:56:34 ID:d170cto6
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/4649/1103593379/
2chで流行らせよう I don't understand?
165 :名無番長 :04/12/24 13:46:09
宮城の馬鹿が西海屋が一番!だとか宮城連盟が最高!だとかあちこちに貼りつけてるからやん!
だから岩手・福島・山形辺りに馬鹿にされて叩かれるの。
そんなことも I don't understand?
自分達で蒔いた種をだわな。


166 :名無番長 :04/12/24 14:16:37
バカはそんな事も理解できないから聞きたいだろ?
でも逆ギレには笑ったなぁ
『金魚?ナイフ?土下座?』って、そのキーワードは君達の・・略

167 :名無番長 :04/12/24 14:22:48
>>165 …おい、宮城人 「I don't understand?」でイイのか?
訂正しないで(・∀・)イイ!!のかwww
312エリート街道さん:05/01/08 17:58:52 ID:zsR5YPzE
以上を見てもらえば分かる通り
上智の奴らの中には
あまりにも大学に関して世間知らずなために
上智を過大評価している奴が多い

基準そのものが他大学より低いということに早く気付いてもらいたい。

上智を第一志望にしている奴は、昔は結構いたものだ。
今や上智は完全に慶応早稲田に落ちた残りカスが
集まる大学になってしまった。

313エリート街道さん:05/01/08 18:09:35 ID:zsR5YPzE
>>310 いつの話しか
以前は五月初めまでは歩くのが困難なくらい込んでいたが
その後学生の数が急に減った。
しかし2000年代に入ってからは六月になっても
混んだままだ。

上智を去り、ある事情から、馬鹿にしていた早稲田に入り
その早稲田も去り、今一橋にいる私だから言えるのだが
上智に早稲田を馬鹿にする資格は皆無。
上智は早稲田の教育が粗雑だと思っているようだし
私もそう思っていたが、はっきり言って上智との差は無いし
しかも近年明らかに良くなってる。上智は何か改革やったか?
上智の大学紹介なんかを見ても、昔となにも変わってないじゃないか。
早稲田なんかここ数年は毎年変わってる。1年以内だけで全然違う。
大体上智のお得意とされてきた語学教育だって、他大学と比較するとあまりにもショボイ。
何しろ選択の余地が無い。おそらくこう言っても上智の奴らには理解してもらえないと思う。
なぜならあまりに上智の語学授業に選択の余地が無いため、それを当然だと思ってしまうと
他大学の教育など想像できないからだ。私は大学での語学教育などどうでもいいと思っている。
でも上智はそれを売り物にしていたんだから、こういうことを言われても仕方ない。
そう言えば最近上智=国際的な大学 とかいうイメージが急激に消えたな。
もう何か普通の慶応早稲田専属滑り止め大学に成り下がってしまった。
だって今や慶応や早稲田の方が帰国子女率が高かったりするし、
早稲田なんか国際教養とか出来ちゃったし。
314エリート街道さん:05/01/08 18:12:57 ID:iM0ScHzb

ということで、上智を蹴ってICUに行きましょう。
315エリート街道さん:05/01/08 18:17:11 ID:zsR5YPzE
一橋の奴らも
はっきり言って早稲田と上智を同列に見ていない
上智に関しては、残念ながら眼中に無い。
だから私はかつて上智にいた事実だけは
誰にも告げたことは無い
316エリート街道さん:05/01/08 18:18:48 ID:olCFCQiH
はいはい。
317エリート街道さん:05/01/08 18:26:23 ID:olCFCQiH
終わりましたか?
318エリート街道さん:05/01/08 18:43:30 ID:HX0U5k3f
芋ですがはっきり言って早稲田なんていくやつは
あほですなあ。零細企業に行ってみろ、たくさん居るから。
319エリート街道さん:05/01/08 19:10:05 ID:taH9gOMj
>>315
自分は早稲田にも行ったから上智とは違うと思っていたら大間違い。
早稲田と上智をわざわざ分けて考えないよ。
320エリート街道さん:05/01/08 19:25:48 ID:zsR5YPzE
>>319 一橋の奴らに「上智の低学歴」と馬鹿にされますが
321エリート街道さん:05/01/08 19:27:42 ID:WRLy4Hz9
>>320
つまりお前は低学歴なんだよwwwwwww


322エリート街道さん:05/01/08 19:28:07 ID:zsR5YPzE
まあいずれにせよ
上智が二流大学だと言う事実を
しっかり認識してもらいたい
323エリート街道さん:05/01/08 19:29:54 ID:KkORGHez
>>322
工作乙
324エリート街道さん:05/01/08 20:27:52 ID:Twycav3g
なんか今日発売のAERAで上智法マンセーされてるよ。
325エリート街道さん:05/01/08 20:29:50 ID:wsCj3aIb
2004年12月
学歴板に新たな名言が生まれた。

「もう社学を恥じる時代では無いのだ。早稲田を恥じる時代なのだ。」

326エリート街道さん:05/01/08 20:32:27 ID:wsCj3aIb
今実業界では早稲田の反面教師として
中央・明治・日大・法政・専修・成蹊・成城・武蔵の堅実・実力派の評価が高まりつつあるというが。
327エリート街道さん:05/01/08 23:19:43 ID:6HRqsuHu
いろいろほざいているのを読んだが、結局は上智最高という結論に落ち着いたわけだが、バブルのころは、上智方落ち東大合格というのはいくらでもいた。
合格体験談にも出ていたし、俺の福岡の高校の同級生も俺と一緒に上智法を受けて落ち、東大文Tに入った。
俺は東大文Tと上智法には落ちたが、上智の経済に受かって卒業した。
経済は当時も上智のお荷物だったけど、ぜんぜん後悔はしていない。
俺にとっては東大は第1志望だったが、早慶は問題外だったし、学生時代は上智というのは、水戸黄門の印籠みたいなもので、大したイケメンでもないおれでも上智と言うだけで、もててもてて困った。
お前らは、もててもてて困ると言ってもピンとこないかも知れないが、アパートに帰ったら、大した付き合いもない女が2人、自分こそ彼女と勘違いして、アパートの前で待ち伏せしていた。
俺はその2人を部屋に入れて、3人で朝まで飲み明かした。その1人が今の女房。
そのころは、上智はカリスマだと、本気で思っていたよ。


328エリート街道さん:05/01/09 00:37:44 ID:XLj/2DxO
>>322
フィクションですかw
リアリティがなさ
329328:05/01/09 00:43:13 ID:XLj/2DxO
>>327
一応訂正
330エリート街道さん:05/01/09 00:51:49 ID:XMqF4FvO
>>327
上智で一番就職がいいのは経済学部
三菱信託の社長や元の日本航空社長、元の三菱商事社長も経済学部卒
入試科目も経済学科に限っては英語、数学、国語の3科目必須

科目の関係で偏差値が低く出ているだけで、
実態は慶応に近いものがある。実力の経済学部じゃないか。
331広末の友:05/01/09 00:55:38 ID:6zQYReVV
上智より桜美林だね!!
332エリート街道さん:05/01/09 00:57:40 ID:XLj/2DxO
>>330
上智は外国語学部が看板でしょ
333p�:05/01/09 06:23:48 ID:MU5M7Rad
>>303
上智法は三回も受験できるってどういう意味ですか?。
詳しく知りたいのですが。
334エリート街道さん:05/01/09 06:29:53 ID:RiQnmtdY
入試において上智法が難関なのは認める。
ただそれだけの様な気がする。

まともな奴は早慶法に行くしな。
335エリート街道さん:05/01/09 07:19:56 ID:EJzQ1Hcb
っていうかここは大学の授業がまともに成立していない語学学校だろう。
336エリート街道さん:05/01/09 12:43:00 ID:2mD6jJxt
ま,上智法学部が早稲田法学部を抜くのは,自明というか歴史的必然性のようなもん
だな。これからは量よりも質の時代だし,ロースクールが開講されていっそう質が
重視されるようになったから単に量だけの早稲田法が上智法にかなうわけないしな。
偏差値でも上智法学部が早稲田法を抜いたばかりだし,AERA最新号の特集でも
「早稲田法学部はダメ,質がいい慶應法,上智法が良い」的な記事も出たし。
ま,いずれは慶應法,早稲田政経も抜いて上智法が私大トップになることも時間の
問題というか,歴史的法則みたいなもんだよ。上智法学部生で早稲田法学部を格上
だなんて思ってる学生なんて1人もいないし。早稲田法学部蹴りは当たり前。
337エリート街道さん:05/01/09 12:59:10 ID:DoId5UVY
たしか、ゼミ生(法)は現行合格、ロー進学、公務員(国1除く)が大半を
占めたよ。人数少ないから、目立たないけど、、
学風は、コンサバ、カトリックだったな。地味な優等生が多かった。
ガメツイやつや、野心家、伝統にぶら下がりたいやつは、総計に行ったほうがいいよ。
ちなみに、上智法は、東大教授が多く(飛ばされてきたんですかね?)、東大植民地とも呼ばれてる。

338エリート街道さん:05/01/09 13:22:55 ID:lnnQg+qA
しかし
アエラの記事自体はともかく
記事の文章に凄く「早稲田にたいする恨み」を感じるんだけどな。
ちょっと尋常じゃない感じがする。
朝日新聞 週刊朝日が早稲田寄りな記事が多いところから見ると
アエラは明らかに違う大学閥なんだろうな。
ちなみに
両者合格の選択先がのっていた。


早稲田政経20慶應経済16
慶應法21早稲田政経13
慶應法41早稲田法8

しなみに
慶應経済63上智経済0
慶應法72上智法2
慶應文10上智文6

早稲田政経20上智経済0
早稲田法32上智法3
早稲田一文50上智文4
339エリート街道さん:05/01/09 13:27:26 ID:lnnQg+qA
>>338
最新2004年データ
偏差値は河合を採用してた。
70 早稲田政経 法 商(!) 慶應法 経済
67.5上智法
65早稲田一文 慶應文

慶應経済63上智経済0
慶應法72上智法2
慶應文10上智文6

早稲田政経20上智経済0
早稲田法32上智法3
早稲田一文50上智文4
340エリート街道さん:05/01/09 13:28:58 ID:FgZRPBdb
>>327 残念だが、私大バブル期は上智だけじゃなくて
他の大学もそういう状況だったんだよ
早稲田なんか上智と比較にならないくらい
東大合格者が落ちてたんだよ
341エリート街道さん:05/01/09 13:30:38 ID:FgZRPBdb
856 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 05/01/06 19:35:25 ID:aT6WXH/X
早稲田政経と一橋の授業中の静かさは、ほぼ同じ

上智だけ突出してうるさい
しかもこれは数年前の時点

今は大変なことになっているのだろう。

ちなみに上智時代に先生があまりのうるささに激怒し
「私が教えている大学でここまでうるさいのはここだけ」
と言っていた。

それでもアンケートで「上智は静か」と言ってしまう上智の奴ら
342エリート街道さん:05/01/09 13:37:15 ID:FgZRPBdb
■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率(法務省大臣官房人事課)
上智 20,91% 慶應 20,55% 早稲田 19,50% 同志社14,85% 学習院 14,07% 中央 13,56%

これは上智大学関係スレッドに「いかに上智が優秀か」ということを
示す目的で貼られていたコピペだが、図らずも上智大生が馬鹿であることを
証明している。

2004年の上智の最終合格率は、各有名大学がほぼ全て合格率を
大きく伸ばす中、早稲田は言うまでも無く立教以下ですらあった。
これだけ短答の合格率が高くて
それであの最終合格率の低さ
→やっぱり入試で記述式が一切無いから論述弱過ぎ、ということになる
343エリート街道さん:05/01/09 13:42:47 ID:FgZRPBdb
慶應経済63上智経済0←
慶應法72上智法2 ←
慶應文10上智文6

早稲田政経20上智経済0←
早稲田法32上智法3 ←
早稲田一文50上智文4 ←!!(昔はこんなことなかったのに・・・)
344エリート街道さん:05/01/09 13:46:33 ID:FgZRPBdb
>>339 早稲田商と慶応法の難易度が同じことなど有り得ないよね
つまりそれは河合塾の現在の私大文系最大偏差値
しかしその70が一つも無い上智法

以前から河合塾の偏差値は、凋落大学学部には厳しい数字を
出すことで知られている(Fランクという言葉を生んだのも河合)
345エリート街道さん:05/01/09 13:52:59 ID:f4Qi9Cop
河合の偏差値ってあてになるのか?
早稲田商70はありえねーだろ
346エリート街道さん:05/01/09 13:59:27 ID:FgZRPBdb
>>345

>>344参照

同じ70でもいろいろとあるが
少なくともそこに上智が一つも含まれていないのは事実
ちなみにICUは一つ70があった。
347エリート街道さん:05/01/09 14:23:47 ID:0FQzhaAc
私は某大手予備校に勤めているものですが、私立大学の人気・難易度動向に関して
言わせてもらうと現状は早慶上の三つ巴ではなくやはり早慶と見ております。
模試成績と合否の追跡調査で主に偏差値を割り出していますが、科目数増による総合偏差値の
逓減傾向も考慮し比較すると依然早稲田上位学部(政経・法・理工)と慶応上位(法・理工)は双璧をなし、
上智は早稲田下位学部とSFCに上位学部が食い込んでいるような感じです。
所謂JAL【上智・青学・立教・(理科大)】と呼ばれる偏差値群に属していますね。
また早慶マーチはそれほどでもないのですが上智は地方の校舎では人気低い傾向が強いです。
348エリート街道さん:05/01/09 14:41:54 ID:GR+j1LUi
田辺けんゆうは固定ハンを捨てても一橋に入学しても成仏できんのだね。
これからも、学歴関係の掲示板で数千時間、数万時間を費やして
いきるんだろう。もはや、これは君の業とさえいっていいんじゃないだろうか。
君の主張は大筋で賛成だが、君の生き方には共感できない。
349エリート街道さん:05/01/09 15:00:55 ID:lnnQg+qA
早稲田 商 70は不思議だ。

誤植じゃないのかしらとちょっと思っている。
アエラ立ち読みすれば確かにそう印刷されています。

350エリート街道さん:05/01/09 15:08:13 ID:rgTTF2gc
代ゼミ 駿台だとどれくらい?  >早稲田 商
351エリート街道さん:05/01/09 15:12:58 ID:/gDg89Td
まあ,どう議論しようと結局結論は上智法>>>早稲田法になってしまうのは言う
までもないな。AERAの特集の「早稲田法学部はダメ,質のいい慶應法,上智法を
選ぶ方が良い。」的な文章が出たのもいかに上智法が早稲田法を抜いたかという
事を印象づけている。
 俺は早稲田法蹴り慶應法落ち上智法学部だが,早稲田法学部なんて受かって
当然。英語は簡単だし,現代文は非難されても仕方ないような悪問,偏差値の低さ。
上智法学部が早稲田法学部を抜かすのは歴史的必然だったという事だよ。
352エリート街道さん:05/01/09 15:15:21 ID:1BkjxBiG
>>338
確かに。昔からアエラは異常なくらい早稲田を叩いてきてる
353エリート街道さん:05/01/09 15:20:48 ID:/gDg89Td
>>352
いかにAERAが客観的でまともに評価しているという事だよ。
ちょうど上智法学部が早稲田法学部の偏差値を抜かしたデータがサンデー
毎日から発表された直後にAERAが「早稲田法ダメ。上智法に行け。」的な
な記事を書いてくれたのはまさに絶妙なタイミングで見事だった。
354エリート街道さん:05/01/09 15:50:48 ID:rpOUrnPT
まあ、上智にとっちゃ早稲田は卒業後同僚になる可能性の
一番高い大学だからなあ。学部卒業までのプロセスは互いに
未知の世界だとしても、一緒に仕事したら早稲田も上智も
別にいうほど出身者の気質やバックボーンに差はないし、
変に競合する必要も感じられない。
社会科学系の学部の出身者の場合は特にね。
355エリート街道さん:05/01/09 16:22:12 ID:FgZRPBdb
>>349
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2221
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2210
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2293

上智で最高は国際関係法、法律、外英、心理の67,5
慶応は法律、政治、経済、商Bで70(SFCは1科目なので除く)(医学部は別格なので除く)
早稲田は政治、経済、国際政経、法、商で70

法と商の難易度が同じはずが無いから
おそらくこれは河合が設定する文系最高偏差値限度

しかしその70に届く学部学科が一つも無い上智(笑)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/makeoneU.cgi?2214
ICUですら70が一つあるのに(笑)
356エリート街道さん:05/01/09 16:37:14 ID:qDa3Vgs/
実際、上智に入るのがどれほど簡単なことかは受けてみればわかる。
受験者の母集団にも本当のトップ集団は含まれない。
本当にズバ抜けて優秀な奴にはまずお目にかからない。
ところで、それに実際どんな問題があるのか逆に質問したいのだが。
上智の入試がバカみたく簡単なのは過去20年くらい一貫しているし、
多くの場合他大に流れて入学者はもっと下のランクなのも一貫してるけど
その実にたいしたことのない集団が、私大バブルが崩壊した後10年以上
就職での大崩れをすることもなく、10名前後だった司法試験合格者を
コンスタントに25名にすることもできてるわけで、むしろ、よくこの
戦力でここまで健闘してるなという感じがするんだけどね。
逆に上智入学者とポテンシャルで全く差がないだろう立教などの学生が
もっともっと大学で伸びても不思議はないのになあという感想だが。
357エリート街道さん:05/01/09 17:17:20 ID:Ngk4gm2i
>>356
上智に落とされたルサンチマンがこびりついているようだが。
人を呪わば穴二つと言うぞ。
358356:05/01/09 17:19:21 ID:/VOWDoAF
ご冗談を。俺は上智出身だよ。
359エリート街道さん:05/01/09 17:22:06 ID:AjxIdYks
AERAの低俗な学歴記事なんて学歴大好き学歴板でも批判の嵐。
とにかく恣意的過ぎて通常の感覚を持っていれば呆れるレベルなわけだ。
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1102495013/
360エリート街道さん:05/01/09 17:29:49 ID:jRrNuv2/
だから、東大の植民地なんだよ、、法学部は。
優秀な研究者と、勉強熱心な学生がいれば、着実に成果は上がる。地味で目立たないが。
あと、ほかの学部は知らんが、女子高推薦でも容赦なく落として、学生の質を維持してる。
流行のセンター試験導入とかに日和らない姿勢も、良い。

これから、大学のカラーを確立できないとまじでやばいでしょ。
上智は、世界のローマ・カトリックがバックについてる。
これからも、コンサバ・ミッション系で進んでくれ。

あれ、IUCは、プロテスタントだっけ、、。
361童夢 ◆ICUac.UOMU :05/01/09 17:36:40 ID:RZ43GDyD
>>361
(*゚-^)っ そうですよ!ICUはプロテスタント♪
362童夢 ◆ICUac.UOMU :05/01/09 17:38:10 ID:RZ43GDyD
(*'-`)っ >>361>>360
363エリート街道さん:05/01/09 17:41:25 ID:Hff/aglA
外国語ができることはいまの社会では特にアドバンテージには
ならない。日本社会は上智が掲げた程度の国際化は果たしつつある。
再編の方向を見るに大学側のこの先の重点分野は、
国際関係、福祉、環境の三つのようだ。
比較文化や外国語学部は大学院も二年以内に解体・再編が決定的。
ただ、学部の再編にまでいく可能性はいまのところ低いように思える。
マーチが会計やMBAなどのビジネス分野に活路を見出そうとする
中で、このあたりは独自という感じがする。目指す社会の方向が
アメリカ共和党や外資銀行と(または学歴板が)全然別なんだよね。
大学経営の方針も弱いところを
伸ばすよりも、強いところを伸ばすという姿勢なんだと思う。

364エリート街道さん:05/01/09 17:48:53 ID:NLzjnkaf
まあ,どんなに議論しようと,
上智法学部>>>>>>>早稲田法学部になった事は動かしようのない事実なん
だがな。早稲田法蹴りは上智法学部生にとって当然だしな。
365エリート街道さん:05/01/09 17:50:09 ID:Hff/aglA
はっきりいってどうでもいい。
366エリート街道さん:05/01/09 18:01:38 ID:R1It34Xt
おれは上智とは関係ないけど
全体的な印象としては既に上智>>>>>>>>早稲田
となっているんじゃないか?
早稲田って負け組の数が尋常ではないぜよ。
367エリート街道さん:05/01/09 18:04:11 ID:OLcDQFOw
上智って、スマートなイメージがあるよね。
早稲田とは対照的に。
368エリート街道さん:05/01/09 19:03:18 ID:lnnQg+qA

ここまで現実がはっきりしているのによくそこまで粘れるなァ。
アエラの論調も滅茶苦茶。
上智は完全に今時点では最終選択先になっていない。
偏差値と選択先でまけて後はなにがあるのか?
根拠ゼロとしかいいようがない。

2004両大学合格時 選択先

慶應経済63上智経済0←
慶應法72上智法2 ←
慶應文10上智文6

早稲田政経20上智経済0←
早稲田法32上智法3 ←
早稲田一文50上智文4 ←!!(昔はこんなことなかったのに・・・)
アエラ
最新2004年データ
偏差値は河合を採用してた。
70 早稲田政経 法 商(!) 慶應法 経済
67.5上智法
65早稲田一文 慶應文

369エリート街道さん:05/01/09 19:03:51 ID:gYlfGQq/
慶上早稲田
370エリート街道さん:05/01/09 19:06:51 ID:lnnQg+qA
成長したというより
20年間
上智は全く変わっていない
というのが現状では?

実際大学改革まるきりしていないはずだが。
売りは帰国子女だったけど
早稲田国際教養学部が上智文学部に差をつけて選択先になったというデータが
週刊朝日にでていたが。(ちなみに選択先で早稲田国際教養学部>慶應文だった。)
371エリート街道さん:05/01/09 19:10:22 ID:RQ7WVQ2v
15年改革しない上智も学歴への固執から10年脱却できない
貴方も痛みわけだが。
372エリート街道さん:05/01/09 19:17:09 ID:XLj/2DxO
そういえば、上智って大学改革とかの話を全然聞かないね
373エリート街道さん:05/01/09 19:18:05 ID:OLcDQFOw
早稲田みたいに問題だらけじゃないから、改革する必要がないんじゃないの。
374エリート街道さん:05/01/09 19:18:47 ID:zz6odF21
いちお、新ホフマン計画というのがあって
2010年までだかに再編をするらしい。
ただ学部の再編や新設はあまりしない方向みたいだけど。
375エリート街道さん:05/01/09 19:22:40 ID:zz6odF21
個人的な意見だが、半端でディシプリンの身につかない学際系学部
や底の浅い一見企業即戦力風の教育をする専門学校的な学部は
作っても意味がないと思うので、無駄なリソースを使わない
のは賢明だと思う。
あまりにも時代遅れな外国語学部のシステムをどう再構築するか、
総合人間学部を、いかにただの文学部からの学部分離でなく
学部として実質的なまとまりや独自性のある学部にできるかなどは
重要な課題だと思う。
376エリート街道さん:05/01/09 19:26:36 ID:XLj/2DxO
あと、理工学部の学科が余りにも少なすぎると思うけど
理工学部についてはどう考えてるんだろう
377エリート街道さん:05/01/09 19:28:16 ID:8h0SER7a
理工はつぶしたほうがいいと思うよ
378エリート街道さん:05/01/09 19:28:40 ID:zz6odF21
理工学部は本当に半端だね。
いっそ全廃するか(もとから作らないことも含めて)
どんどんリソースを投入して質も量も上げるかする
しかないのだろうと俺は思うけど、財政を圧迫する後者はキツイ
だろうな。
379エリート街道さん:05/01/09 19:35:44 ID:zz6odF21
文学部にしても、たとえばドイツ文学なんかは入学後に学科振り分け
をする大学だとここ数年希望者が一桁しかいなかったりするらしい。
だけど上智の場合、入学時にドイツ文フランス文必ず50名ずつ取るわけだ。
学科を入学時に決められるメリットもあるけど(俺はそれが良くて他大は
辞退した)、非効率の温床にもなってるしね。難しい課題は多いと思う。
380エリート街道さん:05/01/09 19:46:32 ID:XLj/2DxO
>>379
ドイツ文学の教官の処遇が問題となるでしょう
リストラは難しいだろうし
381エリート街道さん:05/01/09 19:48:24 ID:+JgR6ltf
ま,上智法学部が早稲田法学部より格上となったという事はもう確定的って
ことだよ。AERAの「早稲田法ダメ,上智法がいい。」的な記事やサンデー毎日
の上智法>>早稲田法の偏差値がそれを象徴しているしな。

それに早稲田法学部って上智法学部落ちの巣窟らしいからな。早稲田法蹴り当然
の上智法学部にもはや勝てる要素はないってことだよ。実際,上智法学部生は
早稲田法学部を格下とみなしているし。
偏差値的には慶應法>早稲田政経=上智法>>>早稲田法ってとこか。
382エリート街道さん:05/01/09 19:49:43 ID:jUJrC5ZT
結局、どこの大学でもそれが問題になるんだよね。
だから仕方なく、あまり内容のない寄せ集めの学際系学部を
作ってそこにリストラ教官を再配置する。
383エリート街道さん:05/01/09 19:51:01 ID:jUJrC5ZT
>381
あいにく簡単に火をつけられるほど子供ばかりは
いないようだよ。
384エリート街道さん:05/01/09 19:52:57 ID:AQdGiw4y
上智がどうなろうと世間では誰も注目しない。
社会では勢力のないニッチ大学だからね。
385エリート街道さん:05/01/09 19:54:14 ID:jUJrC5ZT
そうだろうね。俺はフェリーニの小石の例えを尊重するんで
それに何の問題もないと思うけども。
386エリート街道さん:05/01/09 19:55:59 ID:Ngk4gm2i
取り敢えず外国語学部とまとめて英語英文・独語独文等のように
縮小均衡させて、教官の自然減を待つのがいいと思う。
387エリート街道さん:05/01/09 19:58:15 ID:jUJrC5ZT
そうするのが自然といえば自然なんだろうけどなあ。
文学側の反対で紛糾して流れたらしいね。>統合
ドイツ語ドイツ文あわせて年100名輩出の必要があるのかな。
その一方で一般教養のドイツ語フランス語はかなり適当な
教育しかしてないわけだから、そこまで考えて再編すれば
いいのにね。
388エリート街道さん:05/01/09 21:04:53 ID:FgZRPBdb
ここで上智を賛美している奴は一人のようだ。
しかもこいつはいろいろな上智関係の掲示板に
同じことを書いている。

こいつ一人のためにあれこれ騒ぐ必要は無い。

もし本気でこのようなことを思っているのなら
社会に出てから恥ずかしい思いをするだけだ。
389エリート街道さん:05/01/09 21:06:27 ID:OLcDQFOw
いや、たしかに上智はいい大学だよ。
慶應の次に。
390エリート街道さん:05/01/09 21:23:05 ID:/8fviokV
>>389 そうだな。法学部に関しては,

慶應法≧上智法>>>>>>>>>>>>>>>早稲田法ってとこか。
391エリート街道さん:05/01/09 22:07:56 ID:lnnQg+qA
上智法学部を看板にするのはきついと思うよ。

さすがに。
それだと中堅大学でおわってしまう。
むしろICUのように独自路線で
外国語学部を中心にした教養学部路線のがあっていると思う。
大体外資系にいくのを大学がいやがったというのもおかしな話。
得意分野をのばそうとしないでひたすら対決姿勢。
へんな大学だと思う。

上智は上智のよさがあるんでそれが法曹の大学になろうとするのは
おかしいんで。上智の基盤はどこにあるのかと。
上智は外国語とキリスト教が基本。

392エリート街道さん:05/01/09 22:24:10 ID:dO/dNOuE
キリスト教が基盤なのはともかく外国語に関しちゃどうでもいいっちゃ
どうでもいいのではないかな。跡付けでそういうことになっちゃったけど
たかが言葉。こだわるほどのものじゃない。
393エリート街道さん:05/01/09 22:26:56 ID:dvoXIa3F
>>391
>むしろICUのように独自路線で
>外国語学部を中心にした教養学部路線のがあっていると思う。

まぁ、ICUの真似をしたところで無理でしょう。
それならICUに行った方がよいということになってしまう。

もともとICUと括るのは変だと思うけどね。
英語とキリスト教に特徴があるという点では似ているが。
大学としては、上智はICUよりもむしろ早慶に近いよな?

394エリート街道さん:05/01/09 22:30:39 ID:lnnQg+qA
そうじゃないの。

上智大学の就職部が
躍起になって日本企業に就職する事を学生にすすめ
外資系にいくことをなるべく避けるように指導してきた結果が
今の上智の一見奇妙な学風がある。
ミッションの中でやたら攻撃的なのは上智ぐらい。
同じミッションでも立教や青学と学生気質はまるきり違う。
はっきりいって青学 立教は温和だが上智は攻撃的。
395エリート街道さん:05/01/09 22:33:00 ID:dO/dNOuE
上智と大学的に近いのは学習院だろうと思う。
東大出身の優れた教授陣と似たような規模。
そこそこの良家の子女を集めて教育しているところなど共通。
どちらが専門職や研究者養成機関として抜け出せるかが
今後の課題かな。
396エリート街道さん:05/01/09 22:34:47 ID:uwf1LaVy
専門職としては上智が圧勝してない?
語学を中心とした専門から入って化ける人もいるよね。
397エリート街道さん:05/01/09 22:35:26 ID:dO/dNOuE
>394
特に上智に攻撃的な印象はない。青山や立教出身の知人は
1〜2名しかいないので、そちらの校風の判断はできないが。
ごく少数のサンプルから受けた印象での発言なのか、それなりの系統的な
観察によるものなのか伺いたいがいかがか?
398エリート街道さん:05/01/09 22:38:15 ID:dO/dNOuE
>396
日本で専門職養成の大学院が動き出したのはごく最近の
ことだから、20年はしないと結果は見えないと思うよ。
ただ単に入試の難度に依存するのではなく、専門家を
システマティックに生み出すような教育体制をこれから
作れるかどうか。
399エリート街道さん:05/01/09 22:38:58 ID:lnnQg+qA
青学や立教では
自分が自分がという自己主張強い人はみたことないな。
慶應でも自己主張強い人はそうそういない。
料亭の一人息子はやたら気張っていたが。
上智は自意識が凄い強い。
早稲田と双璧かな。種類が違うけど。
400エリート街道さん:05/01/09 22:41:28 ID:dO/dNOuE
>399
それがどれくらいの数の出身者を見てのご判断なのかが
判断しかねる。自分は青山や立教について何か発言できるほど
在学生や卒業生を知らない。
401エリート街道さん:05/01/09 23:12:15 ID:T8/+bUTf
>>399
おれも上智とICUの人間は自意識の強いのが多いと感じる
また最近は知らんが、上智の人間は、上昇と競争が好きなイメージはあるな

私大バブル(いやそのもっと前から)総計以外の私大は歯牙にもかけない。
「立教や明治なんぞは、もうおしまい、過去の遺物」見たいな発言をよく聞かされた。
それも一人ではなく、それぞれ全く面識のない上智OBが言うので辟易した。
総計生ですら、そこまであからさまには言わなかったのにだ・・・。
このへんにエキセントリックな上昇志向を感じたし、上智嫌な奴みたいイメージができてしまった。

上智(ICUもそうだが)の人間は他の学生と仲良くやろうとか、楽しく付き合うみたいなフランクなところがないようだった。
ま、六大学でもなく、スポーツや他大学との交流がない大学なのでしょうがないかもしれないが。
正直その辺の体質が、社会人となってから伸びない原因ではないかと推察している。
402エリート街道さん:05/01/09 23:14:25 ID:tmW3Jx/E
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
3位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いがだが、イメージにやや難
403エリート街道さん:05/01/09 23:25:04 ID:ZDKnYfNE
>>401
俺は逆に上智の連中はすごく気さくでいい奴が多い印象だけどね。
俺は早稲田だったので、上智はすました気どった大学と思ってたが
つきあってみると、ずいぶんイメージに振りまわされてたんだなと感じ
たよ。考えてみれば同じような高校出て同じように予備校通った
奴が早稲田に来たり上智に行ったりしてるんだから、そんなに
普通の学生同士に違いがあるわけじゃないのは当たり前っちゃ
当たり前なんだけどね。

404エリート街道さん:05/01/09 23:32:46 ID:T8/+bUTf
>>403
だから、総計以外の連中は歯牙にもかけないと書いたじゃない。
上にはフランク、下なら相手もしないっと。

まあ、昔と今じゃ比較にはならないのかもしれないけれど。
405エリート街道さん:05/01/09 23:36:47 ID:boCme8lM
そういう傾向はどこの大学にも多かれ少なかれあるんじゃないの。
マーチ系のスレなんてまさに格下への差別意識の温床だと思うが。


406童夢 ◆ICUac.UOMU :05/01/09 23:41:56 ID:RZ43GDyD
(*'-`)っ ICUは、総じて閉鎖的だよ。
もっと大学の外に出るべきなのだが…
407エリート街道さん:05/01/09 23:46:28 ID:lnnQg+qA
個人的にはICUのが上智よりずっと好き。
本物っぽいと思う。

上智は10の力を12ぐらに無理矢理みせようとする人が多すぎる。やりすぎ。
早稲田慶應ではそういう人は少数派。
ICUは逆に10の力を8とか9しかみせないのを
かっこいいと思ってるふしがある。
だから逆に感心させられる。
408エリート街道さん:05/01/09 23:52:58 ID:boCme8lM
俺が思うには、文系私立でまともな教育をしてて、
それぞれの分野で卒業証書持ってると
胸を張っていえる大学が残念だが少数だと思う。

自分の持ってる力を何割増しに(あるいは何割引きで)
見せようとするかは校風や学生文化なんだろうが、
そもそも何かの仕事を任せたり何かの研究をするのに必要な
力に満たない者が自然に輪の中にいられなくなり淘汰されていく
のはやむを得ないことだと思う。上智が大卒にふさわしいだけの
力をつけられる教育をしてるかどうかはわからないが。
409エリート街道さん:05/01/09 23:55:24 ID:boCme8lM
もちろんそれは仕事や研究なんかを通じての話で
趣味の世界や近所づきあいなんかは全然別の原理で
人間関係ができていくはずだが。
そんなところでも卒業した大学の名前で態度を変えるような
輩はどこの大学卒でも、まあ、楽しい人生は送れないし
侮蔑されるでしょ。
410エリート街道さん:05/01/10 02:28:48 ID:o8t7HThs
19 :エリート街道さん :05/01/09 10:00:35 ID:Zo8R3iP1
この板に何度か書き込みしている、某総合商社で採用に当った者ですが。
まず、ウチとバッティングするような業界(都銀・生損保・マスコミ・人気
メーカー)大手で、早慶上位学部で就職の序列は全くありません。当たり前
ですが、本人次第。経済系学部・学科が強いとすれば、それは実業界へ身を
投じる意思とその準備が出来ている子が多いから。

ただ、上智はあきらかに枠がせまいですね。上記業界大手だと早慶で10〜20
程度の枠を設けているのが一般ですが、同条件で上智だと1〜3名といった所。
人数が違うという方もいるかもしれませんが、実質志望してくる人数ベース
で考えて、やはり上智はやや不利。早慶は実質人数ベース同じ位ですね。


411エリート街道さん:05/01/10 02:55:18 ID:b5hY5zHz
上智文系は規模が違いすぎる早慶やマーチよりも
地底文系と並べたほうが就職に関しちゃわかりやすい。
412エリート街道さん:05/01/10 03:01:33 ID:l5+NFX0V
>>399
上智の自意識の強さは津田塾のそれと似ている気がする
413エリート街道さん:05/01/10 04:36:36 ID:261mACSn
【上智大学】・・・入って損する典型大学

入学偏差値は早稲田慶応と拮抗するか、やや下回る。私立では日本で
3番目に入試難易度が高い。が、就職時には国立なら北大に劣り、横浜
国大、都立大、筑波大などと同水準と見られる。割に合わない。
とはいうものの、女性ならこういった大学に入学し、業界トップのハイ
レベル一般職を目指すなどの手はある。男性なら、上智経済よりも早稲田
商、慶応商に滑り込んでもらった方が遥かに希望に満ちた人生が待っている。
上智法に入る学力があるなら尚更である。が、早稲田社学、二文、人間や、
慶応SFCよりは上智経済の方がよい。
414エリート街道さん:05/01/10 04:41:44 ID:GOr6tGdm
「出世に有利な大学・学部」(プレジデント 2004/5/15)
◇上場企業の社長出身学部ベスト50◇

順位 大学学部名 人数
1. 慶應 経済 109
2. 東大 法 87
3. 慶應 法 86
4. 慶應 商 57
5. 早稲田 理工 43
6. 東大 経済 39
7. 早稲田 政経 38
8. 早稲田 商 37
9. 東大  工 35
10. 京大 経済 33
11. 慶應 工 27
12. 中央 法 26
415エリート街道さん:05/01/10 04:42:12 ID:GOr6tGdm
「大学と出世」(プレジデント 2004.11.15)
◇上場企業の社長になりやすい出身学部ベスト30◇
1.東大 法学部
2.東大 経済学部
3.京大 経済学部
4.慶應 経済学部
5.慶應 法学部
6.慶應 商学部
7.阪大 経済学部
8.一橋 経済学部
9.一橋 商学部
10.東大 工学部
11.神大 経済学部
12.九大 経済学部
416エリート街道さん:05/01/10 04:42:43 ID:GOr6tGdm
◇上場企業の役員になりやすい出身学部ベスト30◇
1.東大 経済学部
2.京大 経済学部
3.東大 法学部
4.慶應 経済学部
5.慶應 商学部
6.一橋 商学部
7.一橋 経済学部
8.名大 経済学部
9.慶應 法学部
10.神大 商学部
11.京大 法学部
12.神大 経済学部
417エリート街道さん:05/01/10 04:43:31 ID:GOr6tGdm
慶應三田人脈大紹介
 小泉純一郎首相を筆頭に、現在本学出身者から六名が入閣している。文部科学大臣の河村建夫、
農林水産大臣の亀井善之、国土交通大臣の石原伸晃、防衛庁長官の石破茂、内閣府特命担当大臣
の金子一義。また金融担当大臣・経済財政政策担当大臣の竹中平蔵は本学のSFC教授を担当し
ていた。また国家公安委員長の小野清子も本学に勤務していたことがある。さらに、首相を務め
た橋本龍太郎、民主党代表代行の小沢一郎、衆議院議長を務めていた綿貫民輔もいる。県政では、
昨年神奈川県知事に就任した松沢成文、地方自治体改革の旗手として注目を集めてきた高知県知
事の橋本大二郎、沖縄県知事の稲嶺恵一、長崎県の金子原二郎、広島県の藤田雄山、三重県の野
呂昭彦らがいる。
418エリート街道さん:05/01/10 04:44:03 ID:GOr6tGdm
経済同友会代表幹事を努める日本アイ・ビー・エム会長・ 北城格太郎、連合三田会の会長でもある
セイコー名誉会長・服部禮次郎、郵政公社初代総裁の生田正治、経済同友会終身幹事になった富士
ゼロックス会長・小林陽太郎、アサヒビール相談役・瀬戸雄三を始め、さらに、明治製菓会長・北
里一郎、豊田自動織機名誉会長・豊田芳年、東芝会長・西室泰三、資生堂名誉会長・福原義春、サ
ントリー社長・佐治信忠、メルシャン社長・鈴木忠雄、東京ガス会長・安西邦夫、高砂熱学工業社
長・石井勝、大正製薬社長・上原明、中外製薬社長・永山治、デパート業界では三越社長・中村胤
夫、東急百貨店社長・水田寛和、高島屋会長・増倉一郎、シンクタンクの野村総合研究所会長・橋
本昌三、東京ディスニーランドを運営するオリエンタルランド社長・加賀見俊夫、キッコーマン社
長・茂木友三郎、カルピス社長・武藤高義らがいる。マスメディアではテレビ朝日社長・広瀬道貞、
産業経済新聞社社長・清原武彦、読売新聞東京本社会長に就任した松井義雄がいる。
さらに、三井不動産社長・岩沙弘道、住友商事社長・岡素之、三井住友海上火災保険社長・植村裕
之、損害保険ジャパン社長・平野浩志、いすず自動車社長・井田義則、古河電気工業会長・古河潤
之助、理想科学工業社長・羽山明、USJ社長・相川忠洋、ローソン社長・新浪剛、東京ドーム社
長・林有厚など慶應出身者は数え切れない
419エリート街道さん:05/01/10 06:18:56 ID:nxVLyOaQ
同意。典型的な、入って損する大学。
よほど、自分は独立独歩で行きます、という人なら別として。
420エリート街道さん:05/01/10 06:44:14 ID:KH5CXIpZ
ていうか、そんなに、学生の資質を大学ごとに、明確に分類できるとは思わないな。
効率的な雇用のために、無理やりカテゴリー化したいという心理はわかるが。
合理性を追い求めると、そうなる。

2CHだから、いいけどさ。
421エリート街道さん:05/01/10 13:23:48 ID:tOs9X657
それにしても上智法学部が早稲田法学部を抜かした事は見事だった。
サンデー毎日,AERAもそれに関連した記事を特集に組んだしもはや
既成事実といってよかろう。
422エリート街道さん:05/01/10 13:26:41 ID:Id6HwB8i
>>421

>それにしても上智法学部が早稲田法学部を抜かした事は見事だった。

抜かしたですかw
意味不明な日本語ですね
423エリート街道さん:05/01/10 18:30:42 ID:zLBU63/u
とんぺーよりは100倍ましだからあんしんしる。
(除く社学人家すぽかバカ商教育国際教養)
424エリート街道さん:05/01/10 18:34:04 ID:jFJca1F5
★有力人気企業270社への就職率(財界展望9月号)
<都内私大>
@慶応大50.9%
=========壁
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%

F中央大23.7%
G法政大19.4%


425エリート街道さん:05/01/11 10:21:14 ID:9M58CWQT
常置ってバッククラウン土が世界的な影響力を持ってて
うらやましいね。なにかとお得な感じがする。
426エリート街道さん:05/01/11 14:55:04 ID:fY0r+cjq
>420
確かに、大學によって学生の質なんてそんなに変わらないだろう。俺もそう思う。
だからこそ、東一早慶に入らなければ損だよ。特に一般就職するなら、これら
4大學と上智では採用に雲泥の差があるんだから。410の通り。
427エリート街道さん:05/01/11 15:01:23 ID:fY0r+cjq
57 :エリート街道さん :05/01/11 03:10:43 ID:OrYItyRp
上智受けるのなら、経済学部にするといいよ。
就職は法学部と全く変わらないから、第一志望を早慶にして、
滑り止めに上智経済にすればよい。あえて難しい法学部を受ける
必要は無いでしょ。就職を考えるならね。


58 :エリート街道さん :05/01/11 03:13:15 ID:DLnt2NWn
同意。

428エリート街道さん:05/01/11 20:13:33 ID:F7prBKUy
早稲田ってなんでこんなに勘違いしてるのかね。
「早計・総形」って嬉しそうに、、、、、、、あほですか?
「早計」という用語さえなければ慶應様は芋と並べるのに。
和田さんのお陰でどれだけ慶應様が迷惑してるか。
429エリート街道さん:05/01/11 20:16:10 ID:Zo/R608V
上智法学部は早稲田法学部を完全に抜かしたし本当見事なもんだよ。マスコミも
もはや早稲田法学部を見限って上智法学部に行け的な記事で大注目してるもんな。
学内でも上智法学部生で早稲田法蹴りが当たり前だし,上智法学部落ちの巣窟たる
早稲田法学部落ちとはえらい違いだ。
430エリート街道さん:05/01/11 20:29:51 ID:4VifFQAE
慶応・上智>早稲田は定説だが・・・・・
431エリート街道さん:05/01/11 20:36:16 ID:DLnt2NWn
引きこもりだから、実社会を知らんな。。。。
上智法の一般入試入学者ってどれくらいいるよ、、、、
432エリート街道さん:05/01/11 21:17:18 ID:RGCoyjfS
早稲田ってなんでこんなに勘違いしてるのかね。
「早計・総形」って嬉しそうに、、、、、、、あほですか?
「早計」という用語さえなければ慶應様は芋と並べるのに。
和田さんのお陰でどれだけ慶應様が迷惑してるか。


433エリート街道さん:05/01/11 22:00:29 ID:YXxPOK4y
中央法学部、立教経済学部、上智に完封負けか・・・
マーチの上智叩きは結局、早慶のアシストになってるだけで
自分たちの利益には結びついてないようだ。

434エリート街道さん:05/01/11 22:02:22 ID:kHkH8M/Z
早稲田ってなんでこんなに勘違いしてるのかね。
「早計・総形」って嬉しそうに、、、、、、、あほですか?
「早計」という用語さえなければ慶應様は芋と並べるのに。
和田さんのお陰でどれだけ慶應様が迷惑してるか。


435エリート街道さん:05/01/11 22:22:29 ID:8206+4fV
別の早慶上スレに書込みをした、都銀に勤める者です。以下、その書込みを貼り付け
させてもらいますと、

31を書いた都銀職員だけど、今は都銀も、早慶で上中位学部なら差別は
無いですよ。しかも待遇は実に良い。一橋とそんなに変わらないですね。
上智は、総合職では毎年2名位しかいないかな。それも本部となると殆ど
いないですね。本部の投資銀行・国際部門になると、東・京・一・早・慶
でイメージ90%。あとは阪大・神大ですかね。上智のイメージは、頭脳と
いうよりは、明るくて、根がしっかり者なので、大型店舗で法人営業を
はきはきやっている人が多いかな。いい子が多いですよ。

大企業の中枢や先進的な部署で働きたいなら、上智法よりは早慶の商学部の
方がいいでしょうね。入ってしまえば学部はあまり関係ありませんから。
436エリート街道さん:05/01/11 22:29:27 ID:kHkH8M/Z
早稲田ってなんでこんなに勘違いしてるのかね。
「早計・総形」って嬉しそうに、、、、、、、あほですか?
「早計」という用語さえなければ慶應様は芋と並べるのに。
和田さんのお陰でどれだけ慶應様が迷惑してるか。


437エリート街道さん:05/01/11 22:46:13 ID:9F45lUja
ココ↓の管理人が受験時に恐ろしい偏差値をたたき出してる。
京大模試数学70こえ 東大模試化学80こえ、TOEIC900こえ。神レベルキター。
受験しながらこづかい稼ぐ方法や受験のノウハウも教えてる。 
 
http://igakubu.kt.fc2.com/index.html
438エリート街道さん:05/01/11 23:06:46 ID:BLcHbDkt
★有力人気企業270社への就職率(財界展望9月号)
<都内私大>
@慶応大50.9%
=========壁
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%

F中央大23.7%
G法政大19.4%
439エリート街道さん:05/01/11 23:30:44 ID:p6TpwAMZ
>>>435
おれも都銀のもんだが、詐称までして御苦労。
早計を称する者の98lは和田さん。
440エリート街道さん:05/01/12 02:35:49 ID:i69mFz4o
>439
435です。詐称ですか。それではこれらの大學の採用・配属・異動状況について
説明できますか?少なくとも、435と同等の詳しさで説明出来るのであれば
書き込んで下さい。最も、説明出来ないとしても営業店畑の人であれば仕方
無いですけどね。それこそ課長クラスでもこの辺の話は知らないと思います。
まあ、別に怒っている訳ではないので、別に返事しなくて良いですけど。

私は一応採用に関わった事もありますし、少なくとも4メガの状況について
はほぼ間違い無く分かりますし、各行の知人に照会を取る事も出来ますので
おそらくこの辺の話については充分な説明も事実確認も出来ると思いますよ。



441エリート街道さん:05/01/12 02:42:05 ID:i69mFz4o
>439
440ですが、もし回答するのであれば、差し支え無い範囲で、現在の
部署と業務内容を書き込んでください。勿論、固有名詞等は良いですよ。

442エリート街道さん:05/01/12 02:50:57 ID:JBlcH+Ms
言ってる内容からして439こそ詐称だろ。
443エリート街道さん:05/01/12 05:15:20 ID:15qj0TDO
>439、442
何で?理由は?
444エリート街道さん:05/01/12 05:22:28 ID:bLvaSpwc
>442さん
443ですが、間違えました。すみません。
445エリート街道さん:05/01/12 05:37:54 ID:Gp2f6xVZ
上智2003年度内定者数

東京三菱  男5 女7
三井住友  男4 女5
住友信託  男2 女2
三井信託  男1 女2
ドイツ銀行 男2 女0
日本銀行  男0 女2

435の勤め先は、みずほかUFJ?
446エリート街道さん:05/01/12 10:09:07 ID:IClSvNbP
>>>440
おれっち慶應のえりとだけど
440は人事に通報いたしますた。
447エリート街道さん:05/01/12 10:34:33 ID:VkSencam
早慶の商学部では、あまりに恥ずかしいw
448エリート街道さん:05/01/12 11:13:54 ID:DVikP3Je
>>446
  了解致しますた。
449エリート街道さん:05/01/12 13:59:15 ID:6WDlrYJg
同じ企業を対象としていないかもしれないけど
もしかして上智この数年でかなりダメになった? なんかますます慶早率が高くなってないか?
以前は上智は一般企業に関するデータでは大抵早稲田より率だけは上だったはずだが

主要260社就職率東洋経済新報「本当に強い大学」より
一橋大59,0%← 東工大55,9% 京都大47,4% 慶応大46,0%
東京大44,6% 上智大39,5% 早稲田37,3%← 同志社32.9% 
電通大30,5% 神戸大29,7% 学習院29,5% 大阪大28,8%
関学大27,9% 九州大27,6% 立教大27,5% ・・・・

★有力人気企業270社への就職率(財界展望9月号)
<都内私大>
@慶応大50.9%
=========壁
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%

450エリート街道さん:05/01/12 14:40:41 ID:i/CNkmnq
>449
学生総数と、実質就職希望者数は全然違うから(特に早稲田)、分母を実質希望者
数にすると以下の様になる(↓)。

全国100国公私立大学「就職に強い大学」「弱い大学」
http://kodansha.cqlaza.ne.jp/mgendai/9912/9912.html

4. 就職偏差値は早稲田がトップ
早稲田の就職者数(’99年度、以下同)は5691人。慶応は4072人。入学偏差値は
早稲田の78に対して慶応は67。就職偏差値は早稲田が84で慶応は61。就職指数
では早稲田がプラス10で慶応がマイナス10と、明暗をわ けた。無論、他大学に比
べれば両校ともに高水準である。しかし、今回の就職先のデータでは早稲田が慶
応に一歩先んじている事実がある。早稲田の優位は業種(正社員/アルバイト)を
問わず、まんべんなく卒業生を配して全方向的な進路を可能にしている点だ。

451エリート街道さん:05/01/12 15:20:35 ID:6WDlrYJg
>>450

99年のデータを示されても・・・・
まあ99年と言えば早稲田がドン底だった頃ではあるが。
452エリート街道さん:05/01/12 16:13:35 ID:tC7GGlFg
>451
そうだね、99年が底。2000年以降は早稲田はもっと良くなっている。
453エリート街道さん:05/01/12 21:36:20 ID:msnxiq6s
ブラック企業就職ランキングみたいなものがあればいいのにな。
それこそ「真実の就職力」だろ。
454エリート街道さん:05/01/12 22:22:14 ID:3hYh5bPA
( ̄ー ̄)ニヤリッ
455エリート街道さん:05/01/14 10:27:52 ID:Sr9d35Om
和田の膨大な零細企業就職数を公表せよ。
456エリート街道さん:05/01/14 14:45:10 ID:DSv2DiEG
和田卒のフリーター生活者率と実数を公表せよ。
457エリート街道さん:05/01/14 15:54:59 ID:AdzjSBeT
そもそも零細企業の就職・在職状況なんて調べようが無い。
というより、インターネット普及等の理由により、正しい住職状況を把握している
大學は一つもないんだよね。有名企業でも。
時々、雑誌でどこそこ大学の就職率何%なんて特集やると、その大學からクレーム
つく事があるよね。それは就職課が把握している限りの数字で、少なくとも何十%は
就職している、と。
458エリート街道さん:05/01/14 19:54:43 ID:CCKhX+ZC
学習院って2000年間もの永きにわたり神話の代まで遡って存在する
世界最古の王家の学舎だからインパクトあるよなあ。
ヨーロッパの背骨がキリスト教・肋骨がハプスブルク家というが、そのハプスブルクでも
700年間位だからなーーーー。もう既に滅びてるし。

459エリート街道さん:05/01/14 20:51:26 ID:9CcEKDMx
あげ
460エリート街道さん:05/01/14 22:27:29 ID:SI1N50rB
私立ってのは、国立みたいに国によって序列が決められているわけじゃないから、
条件のいいところが強くなっていくんだよ。
だから、立地のいい(日本一だよね?)上智は自然と人気が出てくるってわけ。
461エリート街道さん:05/01/15 02:58:31 ID:gfvKQ2gF
>>458
君のポジティブシンキングには感動すら覚えました。
462エリート街道さん:05/01/15 02:58:54 ID:iKDHJYhj
2004年度上智大学合格者上位高校

@桐蔭学園 93
A海城 59
B渋谷教育学園幕張 58
C東葛飾 57
D県立千葉 52
E県立船橋 浦和明の星女子 45
G豊島岡女子学園 43
H土浦第一 県立浦和 国立 36
K東京学芸大学附属 34
L国際基督教大学 33
M白百合学園 世田谷学園 山手学院 32
P市川 城北 成蹊 31
S大宮 横浜緑ケ丘 30
463エリート街道さん:05/01/17 00:14:32 ID:x3RJ/gOl
2004代ゼミ偏差値ランク私大文系決定版(3科目受験)
算出方法:各大学の3教科受験の学部の偏差値合計÷学部数

一位 慶應義塾 64.3 (私大最難関・最強大学・敵は東大)
二位 早稲田大 63.4 (私大NO.2、学部間格差が大きい) 
三位 上智大学 62.8 (女子学生の多い、ミッション系国際派大学)
四位 同志社大 61.6 (京都にあり、長い歴史と伝統を誇る私学)
五位 立命館大 60.7 (多様な入試制度を持つ、京都と滋賀にキャンパスを持つ)
六位 中央大学 59.9 (資格取得に力を入れている。看板法学部が偏差値を稼ぐ)
七位 立教大学 59.8 (蔦の絡まるカッコイイ大学。長島茂雄氏もOB)
八位 学習院大 59.3 (立地条件良好、教授陣が充実している) 
八位 明治大学 59.3 (リバティータワーを持つバンカラ私大) 
十位 青山学大 58.8 (新キャンパスに期待・元祖お洒落大学)
十一 関西学院 58.6 (お洒落で爽やかミッション系大学)
十二 法政大学 57.6 (第三早稲田・改革でイメージアップを図る) 
十三 成蹊大学 57.3 (三菱が設立に関わった、お洒落な大学)
十四 南山大学 57.1 (中部地区では偏差値随一のミッション私大)
十五 関西大学 57.0 (関西を代表する庶民派私立大学)
十六 明治学院 56.5 (英語、そこそこ大学)
十七 西南学院 55.5 (九州私大の雄)
十八 成城大学 55.3 (お金持ちイメージの強い大学)
十九 國學院大 55.0 (神道・教育界で隠れた実績を持つ)
二十 甲南大学 54.3 (兵庫のお坊ちゃん大学)
464エリート街道さん:05/01/17 10:33:44 ID:RtEC8G7B
>>461
   了解しました。
465エリート街道さん:05/01/18 15:43:54 ID:ZYvPF1FC
GIジョー
466エリート街道さん:05/01/18 17:35:32 ID:3pk5UHZd
■私大評価

1位 : 早稲田・・・3教科偏差値・就職・資格・マンパワーはトップクラス 東大に次ぐ政界官界法曹界での実績
2位 : 慶應大・・・資格実績・就職・偏差値はトップクラス 財界では東大早大を抜き1位 社中の結束力の証である三田会は日本一
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職共に上位、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔も関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があり。マーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難
467エリート街道さん:05/01/19 17:49:36 ID:EANy+Y0/
どうやらマスコミって2ちゃんねるを監視してるみたいだな。
468エリート街道さん:05/01/20 00:06:55 ID:u+jJJsl+
>>467
ねらーぐらいどこでもいるだろ。
ねらーの社員がネタ提供してるだけだよ。
469エリート街道さん:05/01/20 18:02:45 ID:TGKE6o0H
まあ東北よりは北大っしょ。
首都圏から東北ではまったく言い訳できない。
首都圏から東北って
「芋やら横国やら外大やら首都大やら情痴やら明治やら慶應やら中央やらに入れませんでした。」
ということだからなあ。
北大なら「北の大地に憧れて」の決めのフレーズが使える。
470エリート街道さん:05/01/20 23:08:51 ID:buZxBk9r
AERAより
「学問や芸術、情報への接触頻度など、地方と東京で差があるのは明らか。
さらに、その機会の不平等等が単に生活しやすいかしにくいかという違いだけに
とどまらず、決定的な人間の幅の差として読み取られてしまうのが現状。」


471エリート街道さん:05/01/21 15:03:20 ID:pQDyopBy
上智は、早稲田慶應の滑り止めという地位は変わらないんだね。
472エリート街道さん:05/01/21 20:28:20 ID:kqCZ8xJ7
おまいら今テレビで「夜回り先生」のことやってるぞ
「夜回り先生」って上智出身なんだってな。
上智ってなんだか骨太の輩が多い木がする。
 
 なんか見直したよ。これからは上智煽りはもうやめるよ。
473エリート街道さん:05/01/21 22:10:23 ID:2+1S4ZZM
俺も感動しますたよーーーー。
474エリート街道さん:05/01/22 10:19:10 ID:f0u6S0yc
>>472
  なんかここの出身者はちゃらんぽらんな感じはしないね。
475エリート街道さん:05/01/22 15:32:20 ID:hHvUIAyQ
福助の社長の藤巻も上智らしいねw
イメージ的には合わないけど
けっこう面白いキャラもいるじゃん
476エリート街道さん:05/01/22 19:34:35 ID:UKot9yE0
マジレスするとここの関係者には一様に真摯な姿勢が見られる。
緒方貞子とか。
やぱりカトリックだからか?
477エリート街道さん:05/01/22 19:45:54 ID:dUhs6dee
■【平成12年度】東京学芸大附属高進路状況 ()内は進学者数
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/

早稲田法・・・・・・・・・26(11)
早稲田理工・・・・・・・29(10)
早稲田教育・・・・・・・14(7)
早稲田政経・・・・・・・14(5)
早稲田文・・・・・・・・・10(5)
早稲田商・・・・・・・・・ 9(3)
早稲田社学・・・・・・・ 3(1)
慶應法・・・・・・・・・・・26(10)
慶應理工・・・・・・・・・29(9)
慶應経済・・・・・・・・・32(9)
慶應商・・・・・・・・・・・15(5)
慶應文・・・・・・・・・・・ 5(5)
慶應環境・・・・・・・・・ 4(2)
慶應総政・・・・・・・・・11(1)
上智法・・・・・・・・・・・12(2)
上智経済・・・・・・・・・ 4(0)
上智文・・・・・・・・・・・ 2(1)
上智比較・・・・・・・・・ 1(0)
上智理工・・・・・・・・・ 3(0)
478私大序列2005:05/01/22 20:00:09 ID:dUhs6dee
◆河合塾 難易度 総合<文系・理工系>(サンデー毎日11/21号)

@早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
A慶応大66.00(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0)総政、環境の1科目除く。
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
L関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)
47930年前から早>上=慶だった:05/01/22 20:56:49 ID:JfFtqM8I
1974年偏差値ランク(サンデー毎日2004.11.21)

有力私立大文系
62.5-64.9 早稲田(政経・一文) 慶応(文) 上智(外語)
60.0-62.4 早稲田(法 慶応(経) 上智(文) 中央(法) 同志社(文)
57.5-59.0 早稲田(商) 慶応(法) 青学(文) 上智(法) 立教(文)同志社(法)
55.0-57.4 慶応(商) 上智(経) 日本女子(文) 立教(法・経・社)南山(外)同志社(経)
       立命館(文・法)関学(文系)
52.5-54.9 青学(法) 学習院(文) 中央(文・商) 法政(法)明治(文・法)南山(文) 
       立命館(経・産業社会) 関西(法)
50.0-52.4 青学(経・営) 学習院(法・経)成蹊(法) 成城(文芸) 中央(経) 法政(文・社)
       明治(政経・営・商)明学(文)同志社(商)立命館(営)関西(文・商・社会)
以下 50未満 省略

有力私立大理系
62.5-64.9 
60.0-62.4 早稲田(理工)
57.5-59.0 東京理科(工)
55.0-57.4 慶応(工) 上智(理工)東京理科(薬・理・理工)関学(理)
52.5-54.9 立教(理)同志社(工)
50.0-52.4 学習院(理) 芝浦工大(工)中央(理工) 日大(理工)法政(工)武蔵工大(工)
       明治(工)立命館(理工)関西(工)
以下 50未満 省略
480Old Sophian:05/01/22 22:41:12 ID:4VSlWcl8
 ’74年に上智法に入学し、現在、公務員のおじさんです。
 入試難易度は、70年代初めには、既に早・慶とともに私大のトップヒエ
ラルキーを形成し、早慶上智と呼ばれておりました。飛躍したのは、決して
80年代(ましてやバブル期)以降ではありません。私の在学時にも、就職成
績など大変優れた大学ということでマスコミがよく取り上げていたことを記
憶しています。                 
なお、当時の私立文系偏差値は、上(外語)と早(政経)がトップを争い、
続いて慶(経)、早(法)、慶(文)>早(文)、上(法)、上(文)>慶(商)、早(商)、ICU>慶(法)、中(法)、上(経)・・・・という感じだった
と思います。現在NO1と言われる慶(法)が低いと思われる方もいると思い
ますが、あの頃の慶(法)は 、数学が入試科目になったために受験生から
敬遠され、偏差値が下落傾向にあったいうのが理由です。
481早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :05/01/23 01:02:07 ID:K+g0p7YP
>>480
馬鹿じゃねえの

上(法)、上(文)>慶(商)、早(商)、ICU>慶(法)

偏差値もくそも上智なんていまだにカスだよ
482エリート街道さん:05/01/23 01:04:30 ID:kbOrwGEF
イメージ戦略だろうな。
ま、横浜と同じようなものだ
483エリート街道さん:05/01/23 01:04:42 ID:fQEBPZE7
朝日新聞VSNHKで問題となっている件だけど、

従軍慰安婦問題を扱ったプロ市民主催の模擬裁判の関係者に
PWJ(ピース・ウィンズ・ジャパン)代表の大西健すけ氏<上智大学文学部新聞学科卒>
が含まれていたね。

宗男VS大西の一件やイラクやアフガンでのNGO活動でせっかく有名になったのに、
ここにきて極左プロ市民の一味であったことが判明したのはダメージでかいよね。
484エリート街道さん:05/01/23 01:05:20 ID:4Y7olqPr
>>481
74年の事情を知って言ってるのかよw
485早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :05/01/23 01:06:42 ID:K+g0p7YP
しらねえよ

Z会のコマーシャルの小学生

東大京大早稲田慶応〜♪

上智がないよ?
486エリート街道さん:05/01/23 01:24:03 ID:u0P3mGq+
>>485
格下の大学を叩くのは見苦しい。
487エリート街道さん:05/01/23 01:49:24 ID:kiCI8Wim
>>485
そんなCMあったっけ?関東でやってる?
488エリート街道さん :05/01/23 16:50:47 ID:Uo7/nmYc
上智はゴールドマンサックスのグローバルリーダー奨学生募集の指定大学(8大学のみ)に入っているから参考に。
何のかんの言っても、これがある意味全てを語っている。

http://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html


489エリート街道さん:05/01/23 17:09:28 ID:vuxpo7Bn
灘と違って開成なんかは、関東地方出身者が多い為、極めて稀だが
脱落者の中に明治大に進学する奴がいる。しかし、それらは農学部。
これからはバイオに時代、「早慶上智に農学部が無かったから」という
大義名分も成り立つ。
490エリート街道さん:05/01/23 21:37:46 ID:a9kO11wr
>>485

いくら騒いでも早稲田などは各下だよw

上智・慶応>早稲田
491エリート街道さん:05/01/24 00:10:17 ID:T2S6s4pk
うちの兄貴によると80年代の一時期、JAL(上智青山立教)という呼び方があったそうな。
492エリート街道さん:05/01/24 00:32:15 ID:cpH1Qjgb
>>490
かわいそうに頭大丈夫?情痴生。
Z会に早く存在を認められるといいね。
493エリート街道さん:05/01/24 17:22:04 ID:KrWmigVX
>>491
それは当時女子に人気のあったミッション系3大学の呼称だろw
494政経経済OB:05/01/24 17:24:02 ID:vSmadBRk
バブルの申し子
上智から外資・航空会社ってイメージ
眉毛太くて有森ナルミ似。
495エリート街道さん:05/01/24 18:33:33 ID:VEMpK/ge
上智の排出する連中ってなに下に志が高いやつが多くねえか?
哲学を感じる。
 それに比べると我が母校は、、、、、、、、、、、。
純一(小泉じゃないよ石田だよ)・森・わださん・ぴろすえ・堤先輩・海老様、東様、SSS、政経OB様、、、、、。
俺たちは浮かれすぎ。軽薄短小すぎ。ここらで危機感を持ってやっといかんと
やばいんじゃないかね?

496エリート街道さん:05/01/24 22:03:11 ID:TLWCkK4o
>>495
226事件のとき、反乱部隊の将校から拳銃をつきつけられながら
毅然とした対応をした気骨のジャーナリストで
戦後、副総理までのぼりつめた緒方猛虎がいるじゃないか。

緒方さんは早稲田大学専門部卒業だったね。
497エリート街道さん:05/01/25 01:49:07 ID:Qt03AZzm
上智が慶応、早稲田に伝統で敵うことはないにしても、
これからも独自の路線を開拓していけば、
キラリと光る大学になるだろう。
カトリックがバックにいるんだから、
どんどん思い切ったことをやると面白い。
498エリート街道さん:05/01/25 04:39:17 ID:di/ezUst
看板の外国語学部がこの有り様。
早慶との比較自体がおこがましいって事に早く気付いてください。


2004年度河合塾偏差値【上智外語学部】

英語 67.5 ←ここだけ早慶水準

ドイツ語 62.5 ←マーチレベル
フランス語 62.5 ←マーチレベル
イスパニア語 60.0 ←マーチレベル

ポルトガル語 57.5 ←成蹊・獨協レベル
ロシア語 57.5 ←成蹊・獨協レベル
499エリート街道さん:05/01/25 04:40:58 ID:f0xgvbc5
イスパニア語やポルトガル語がそんなに高水準だったら
逆に変だろw
500エリート街道さん:05/01/25 07:02:06 ID:wfU+VK+b
OBの話をさせるのは、早稲田慶應にとっては大変な仕事だからやめようよ。
挙げたらきりがないもの。それこそこの板がすぐに1,000までいっちゃうでしょ。
501エリート街道さん:05/01/25 11:01:04 ID:47B8qJD9
阪大ですが
東北北大九州名古屋の地底詐称はいかがなものか?
今後辺境地底を名乗れ。こんな連中と一緒にされては迷惑だ。
502エリート街道さん:05/01/25 18:30:15 ID:gqQS8rcw
>>495
東北ですが
早稲田に行くと「腐れ外道のばか」になるって本当ですか?
503エリート街道さん:05/01/25 18:49:54 ID:cG7XpUZG
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
504meiji:05/01/25 19:05:09 ID:gnmPiO9z
カトリックの大学である本質を忘れるよな。
505エリート街道さん:05/01/25 19:05:34 ID:HkmlWsEc
■私大評価

1位 : 早稲田・・・3教科偏差値・就職・資格・マンパワーはトップクラス 東大に次ぐ政界官界法曹界での実績
2位 : 慶應大・・・資格実績・就職・偏差値はトップクラス 財界では東大早大を抜き1位 社中の結束力の証である三田会は日本一
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職共に上位、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔も関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があり。マーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難
506エリート街道さん:05/01/26 04:15:34 ID:xpHe1Mj2
上智と理科大って似てるよな。場所も早計の滑りどめという点も少数スパルタとか
内部進学なしとか。両校とも今のポジションを維持できればいいような気がする。
507エリート街道さん:05/01/26 04:19:44 ID:1dyBtUCi
いっそ合併しる!w
508エリート街道さん:05/01/26 09:41:05 ID:m0aFpA9Y
JALパック改め
JALI(上智青山立教国際基督)パック
でがむばれ
509エリート街道さん:05/01/26 10:06:40 ID:SyIU0Ynr
早・慶は上智の滑り止めですが、なにか
510早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :05/01/26 10:13:25 ID:E5NxOD5l
>>509
ですよね
511塾生法学様:05/01/26 10:19:35 ID:obW48eV7
凋落早稲田必至だな。
併願すると大敗するのにな。
512エリート街道さん:05/01/26 10:50:41 ID:n3mglseM
>>495

早稲田の風に触れた瞬間、ミラーマンに変身した男もいただろう。
野村総研にいれば今頃は大臣候補なのに。
513塾生法学様:05/01/26 11:26:06 ID:mY1drZxC
和田の淫風に触れるとまともなやつも狂ってしまうのだろうか?
「朱に交われば紅くなる」
514早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :05/01/26 12:48:23 ID:E5NxOD5l
>>513
代ゼミ併願合否対決最新データ(2つの学部を併願した場合の前者×後者○と
前者○後者×の数比データ)

早稲田政経149―101早稲田法
早稲田政経82―42慶應法
早稲田政経215―52慶應経済
早稲田政経82―42上智法
早稲田法87―122慶應法
早稲田法78―129上智法
515早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :05/01/26 12:49:46 ID:E5NxOD5l
まあどうでもいいんだが
516エリート街道さん:05/01/26 14:38:39 ID:39lWMqga
ホントに早稲田法より上智法なんだな。
517エリート街道さん:05/01/26 17:53:41 ID:pNSKBIDp
このままでは早稲田はやばい。総長を慶應上智中央ICUから
招聘するべきでは?
幹部が早稲田万せーの基地外ばかりではどうにもならん。
518エリート街道さん:05/01/26 18:17:18 ID:n2Gkk/gu
 ■決定:早稲田政経政治OB=早稲田政経オンリーワン=今○隆太

今後、隆太が何わめこうが、身元・経歴が割れたうえ、社学の宏哉と同程度の男と
ばれた以上、誰ひとり聞く耳持たなくなった。w

明らかになったのは、奢りと驕慢という和田大のDNAは海老沢・堤義明・スーフリだけでなく
、和田卒に等しく共有された特質であることを、端くれのOBが代弁したこと位か w
519エリート街道さん:05/01/26 23:27:42 ID:ojw5H+Bm
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
520エリート街道さん:05/01/26 23:50:14 ID:N3GApsVb
■私大評価

1位 : 早稲田・・・3教科偏差値・就職・資格・マンパワーはトップクラス 東大に次ぐ政界官界法曹界での実績
2位 : 慶應大・・・資格実績・就職・偏差値はトップクラス 財界では東大早大を抜き1位 社中の結束力の証である三田会は日本一
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職共に上位、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔も関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があり。マーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難
521エリート街道さん:05/01/26 23:59:14 ID:K/f7YVyN
みなさん! もはや 上智>慶應 といえる時代がやってまいりました!!
522エリート街道さん:05/01/27 00:27:24 ID:d+LQnaq4
なぜ?
523エリート街道さん:05/01/27 08:08:25 ID:iPXvnZXo
>>521
それはないですが、上智もいい大学だと思いますよ。
524エリート街道さん:05/01/27 10:36:13 ID:sH0eW1MD
これまでの流れを汲むとどうやらこれで決定。異論はないらしい

偏差値、各種試験合格者数・率、就職者数・率、男女比、学生数、総卒業生数、管理職者数・出現率、実学学校が出自かそれ以外か及び出自に見合う活躍を見せているか或いは超越したか 全てを考慮に入れた結果の序列。

1.慶應義塾
2.早 稲 田:その莫大な人員数を考えれば、慶應を完全に引き離してもいいのではないか
  しかし現実は売上時に仕入価額を下回るような粗悪品が紛れ込むことが多く、含み損は計り知れない
  妖しい学閥が世に蔓延り、妖魔達は出来不出来に関係なく子孫を増やそうと毎年この時期に徘徊する
3.立  教:少数ながら数の論理をも破壊する、特に目立った弱点のないミッション最強の大学
  一説では実質学生偏差値が早稲田並という話もあり、この点に加え実績を考慮すれば上智を軽く抜く
  全大学を同じ条件の下競わせたら、3位にランクイン
4.同 志 社
5.中  央:実績において比肩し得る大学はそうはない。だが、その学生数の多さに質が伴わない
  某大学から経営コンサルを引き抜いたのか、偏差値操作には余念がない。あの志願者数の少なさは妙
  「はくもん」と打っても変換されないものを学閥と称する。というか学閥があるのなら就職(以下略
6.関西学院
7.明  治:とりあえず早稲田に担がれているのだろう。ある意味最大の犠牲者
  早稲田は明治をランクインさせなければ己を否定することに繋がりかねないので、子分に過干渉
  実態は日大に毛、である
8.立 命 館
9.上  智:立教の劣化版コピー
  頼みの司法試験合格率でもついに敗退
  志願者激減が予想されている
10.関  西

青学・法政・学習院は実力不足。
東京理科は変化球。
ICUはデータ不足比較不能。
525エリート街道さん:05/01/27 12:56:55 ID:OL6pQmLu
【都内在住の高校生200人に聞いた早稲田大学の有名人アンケート】(週間新潮)

1位広末涼子(54票)
2位海老沢元NHK会長(46票)
3位大隈重信(21票)
4位和田サン(スーフリと答えたもの含む)(18票)
5位乙武(10票)

その他
植草教授、吉村教授、大槻教授、上祐元代表、ラサール石井、そのまんま東
526エリート街道さん:05/01/27 18:08:15 ID:qUR2ZkWu
世界の小澤がソフィアンって本当でつか?
527エリート街道さん:05/01/27 18:42:57 ID:tOyjFnpy
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
3位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難

528Wombat ◆pY8R7scjSA :05/01/27 18:52:41 ID:xvE/hY5q
>>526
小澤は桐朋じゃなかったっけ?

そういえば中島義道の息子が上智みたいだね。
529エリート街道さん:05/01/27 19:55:05 ID:D3D6hSxq
>>524
誰も突っ込まないから言うけど、立教工作員おつかれさまw

立教が上智の劣化版じゃん。
530エリート街道さん:05/01/27 21:53:30 ID:f/1z15JS
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉

531エリート街道さん:05/01/27 22:09:15 ID:tOyjFnpy
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
3位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難

532立命( ^ ^ )工作員:05/01/27 22:10:06 ID:np2aHPdU
情痴?
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
533エリート街道さん:05/01/28 02:41:22 ID:onpagDFr
実際、上智の格付けっていまいちわからないな。
偏差値ではじゅうぶん早慶に対抗できるところに居ると思うが、
就職や実績ではかなり違うのかね?
地底レベルと大きな差ってあるの?
534平成田村麻呂誠意大将軍:05/01/28 10:34:09 ID:TdZInHUu
阪大様に迷惑なので
区別するために阪大以外の「地底」には下記の称号を与える。
北大→旧えぞ大学
東北→旧えみし大学
九州→旧くまそ大学
名古屋→非最高地底

535エリート街道さん:05/01/28 12:22:31 ID:M0vDDMcr
もうこれでいいだろ?無駄な戦いは好まないんだ
以上から、序列が最終確定した。
偏差値、各種試験合格者数・率、就職者数・率、男女比、学生数、総卒業生数、管理職者数・出現率、実学学校が出自かそれ以外か及び出自に見合う活躍を見せているか或いは超越したか 全てを考慮に入れた結果の序列。

1.慶應義塾
2.早 稲 田:その莫大な人員数を考えれば、慶應を完全に引き離してもいいのではないか
  しかし現実は売上時に仕入価額を下回るような粗悪品が紛れ込むことが多く、含み損は計り知れない
  妖しい学閥が世に蔓延り、妖魔達は出来不出来に関係なく子孫を増やそうと毎年この時期に徘徊する
3.立  教:少数ながら数の論理をも破壊する、特に目立った弱点のないミッション最強の大学
  一説では実質学生偏差値が早稲田並という話もあり、この点に加え実績を考慮すれば上智を軽く抜く
  全大学を同じ条件の下競わせたら、3位にランクイン
4.同 志 社
5.中  央:実績において比肩し得る大学はそうはない。だが、その学生数の多さに質が伴わない
  某大学から経営コンサルを引き抜いたのか、偏差値操作には余念がない。あの志願者数の少なさは奇妙
  「はくもん」と打っても変換されないものを学閥と称する。というか学閥があるのなら就職(以下略
6.関西学院
7.明  治:とりあえず早稲田に担がれているのだろう。ある意味最大の犠牲者
  早稲田は明治をランクインさせなければ己を否定することに繋がりかねないので、子分に過干渉
  実態は日大に毛、である
8.立 命 館
9.上  智:立教の劣化版コピー
  頼みの司法試験合格率でもついに敗退
  志願者激減が予想されている
10.関  西

青学・法政・学習院は実力不足。
東京理科は変化球。
ICUはデータ不足比較不能。
536エリート街道さん:05/01/28 16:59:58 ID:5/S70Ylg
「夜の闇に沈められた子供たち」と「夜眠れない子供たち」

 夜回り先生こと水谷修先生(1982年文哲)は、満員の10号館講堂にキリッ
としたスーツ姿で壇上に現れた。夜間高校の教員に転じてから、夜の町に出
てたむろする子供たちに声をかけるようになって13年、夜、繁華街に出る時
は白の下着とワイシャツ、スーツとネクタイを必ず締めていく。白の下着と
ワイシャツは、万が一傷害事件に巻き込まれても傷口がすぐわかる為にだそ
うだ。暴力団事務所とわたりあう時に、正面から堂々と入って行くにもスー
ツ着用が有効らしい。



 こうして、夜の町で暴れ回っている子供たちとはいまだに真剣につきあ
っているが、最近は違ったタイプの子供たちからの相談が増えてきたと心配
する。それは、昼は様々なプレッシャーで心をパンパンにしていて、夜、
人知れずリストカットを繰り返す子供たちのことだ。2月に「夜回り先生」
という本を出版してメールアドレスを公表して以来、それ以前のものを含
めて8万2千件のメールが入ってきているが、その90%はリストカット、
ひきこもり、自殺願望の相談だ。これは「今日の社会の攻撃性」と
「あまりにも弱くなった若者の心」の2点が大きな要因と指摘、彼らに早急
に何らかの手をさしのべなくてはと憂いている。それと同時に、ここまで
子供たちを追い込んだ大人たちに対して強い怒りを持っていることを
はっきりと述べていた。

 心を病んだ子供たちの悲痛な叫びは、シンナー中毒で逝ったまさふみくんと、HIVで身も心もボロボロになって亡くなったあいちゃんの話を通して語られた。

 会場は最後まで熱気を帯び、あまりにも苛酷で短い人生を終えたあいちゃんの話には、多くの学生が涙をこらえられないで聞き入っていた。

537エリート街道さん:05/01/28 18:06:56 ID:itATYXS0
キリスト教(カトリック・イエズス会)精神に基づいた高等教育機関として、
長い伝統と高い知名度を持ち、教育内容と研究能力にも優れる。少人数制教育
、高水準の外国語教育レベル、国際性に富む学内環境などを維持することで、
他校との差別化に成功している。大学院レベルでも法科大学院や地球環境学
研究科を設立するなどの整備が進んでおり、より幅広い年齢層の学生層取り
込みが促されよう。学部・大学院・研究所の再編、四谷キャンパスの再構築は
、教育プログラムの充実、最新設備の導入、事務体制の効率化などの形で、
競争力の強化に貢献するとみられる。研究資金など外部資金の獲得や産学
連携などの点では改善の余地があるが、研究環境が整備されれば、こうした
面での競争力も向上しよう。学生の入学需要が高いうえ、独自の入試を実施し
ており、同校を第一志望とする学生の確保に一定の成果を上げている。今後も、
学生の質を維持しつつ、学生数を確保していけるだろう。
538エリート街道さん:05/01/28 19:08:38 ID:PpA98WP7
コピペうぜー
539エリート街道さん:05/01/28 20:55:45 ID:mZYVIviP
上智大学は1月27日、米国格付け会社スタンダード&プアーズ(以下 S&P)から、国内大学としては最高の長期発行体格付け「AA(ダブルエー)」/アウトルック「安定的」を取得いたしました。
HPに詳しく出ているよ。
540早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :05/01/28 20:56:49 ID:BZNwlOa6
>>539
早稲田とどっちがすごいの?
541エリート街道さん:05/01/29 10:17:44 ID:cEMFco5F
早稲田じゃなくて
「浮かれ大学和田」といいたまえ。
542エリート街道さん:05/01/29 10:18:43 ID:a4MqJw43
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
3位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難


543エリート街道さん:05/01/29 10:35:07 ID:0dbo7tUB
>>540
慶應、青学、東京理科といっしょ
544エリート街道さん:05/01/29 11:11:14 ID:I4b9HobB
以上から、序列が最終確定した。
偏差値、各種試験合格者数・率、就職者数・率、男女比、学生数、総卒業生数、管理職者数・出現率、実学学校が出自かそれ以外か及び出自に見合う活躍を見せているか或いは超越したか 全てを考慮に入れた結果の序列。

1.慶應義塾
2.早 稲 田:その莫大な人員数を考えれば、慶應を完全に引き離してもいいのではないか
  しかし現実は売上時に仕入価額を下回るような粗悪品が紛れ込むことが多く、含み損は計り知れない
  妖しい学閥が世に蔓延り、妖魔達は出来不出来に関係なく子孫を増やそうと毎年この時期に徘徊する
3.立  教:少数ながら数の論理をも破壊する、特に目立った弱点のないミッション最強の大学
  一説では実質学生偏差値が早稲田並という話もあり、この点に加え実績を考慮すれば上智を軽く抜く
  全大学を同じ条件の下競わせたら、3位にランクイン
4.同 志 社
5.中  央:実績において比肩し得る大学はそうはない。だが、その学生数の多さに質が伴わない
  某大学から経営コンサルを引き抜いたのか、偏差値操作には余念がない。あの志願者数の少なさは奇妙
  「はくもん」と打っても変換されないものを学閥と称する。というか学閥があるのなら就職(以下略
6.関西学院
7.明  治:とりあえず早稲田に担がれているのだろう。ある意味最大の犠牲者
  早稲田は明治をランクインさせなければ己を否定することに繋がりかねないので、子分に過干渉
  実態は日大に毛、である
8.立 命 館
9.上  智:立教の劣化版コピー
  頼みの司法試験合格率でもついに敗退
  志願者激減が予想されている
10.関  西

青学・法政・学習院は実力不足。
東京理科は変化球。
ICUはデータ不足比較不能。
545エリート街道さん:05/01/29 12:33:49 ID:5SMGZGkV
>>544
ここにもバカ立教が幼稚な捏造コピペ貼ってるよ。
しかもsageで。

wwww
546エリート街道さん:05/01/29 12:34:27 ID:I4b9HobB
圏外は情痴ww

岡山28.6 千葉25.5 関西25.8 立命25.1 青山24.7 →☆★上智20.9★☆←
神奈15.8 福岡9.40 専修7.60 近畿7.40

これらクソ大学群は逝ってください


算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割った。
早稲田大学を100.0 として算出したもの。

青学>>>上智wwwエロスww
547エリート街道さん:05/01/29 12:37:18 ID:5SMGZGkV
「早慶上智」のスレに、立教コンプは来ないでくれる?

どうしてくるの?
「早慶立教」とでも言われたいの?
548エリート街道さん:05/01/29 12:37:59 ID:I4b9HobB
圏外は情痴ww

岡山28.6 千葉25.5 関西25.8 立命25.1 青山24.7 →☆★上智20.9★☆←
神奈15.8 福岡9.40 専修7.60 近畿7.40

これらクソ大学群は逝ってください


算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割った。
早稲田大学を100.0 として算出したもの。

青学>>>上智なのに・・・
549エリート街道さん:05/01/29 12:38:23 ID:lPH9MJdH
>>547

自分が言うだけで満足してると思われ
550こういう言い方が正しいかな:05/01/29 12:38:41 ID:5SMGZGkV
「早慶上智」のスレに、上智コンプの立教は来ないでくれる?

どうしてくるの?
「早慶立教」とでも言われたいの?
551エリート街道さん:05/01/29 12:39:56 ID:I4b9HobB
立教コンプの上智なら分かるが、
どうしてこの世に存在しない、少なくとも見かけない者に対してコンプなど抱けようか。
552エリート街道さん:05/01/29 12:40:34 ID:I4b9HobB
なんつってもコレだからな
圏外は情痴ww

岡山28.6 千葉25.5 関西25.8 立命25.1 青山24.7 →☆★上智20.9★☆←
神奈15.8 福岡9.40 専修7.60 近畿7.40

これらクソ大学群は逝ってください


算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割った。
早稲田大学を100.0 として算出したもの。
553エリート街道さん:05/01/29 12:44:16 ID:I4b9HobB
この板は情痴ばっかりだな
554エリート街道さん:05/01/29 12:52:25 ID:GlDOKaZk
出身役員数÷1960年代の定員じゃないとあんまり資料として
意味もないんじゃないかなあ。
555エリート街道さん:05/01/29 12:54:07 ID:I4b9HobB
>>554
いずれにしろ上智は弱し
これは有名な話でもはや最弱伝説と化している
556エリート街道さん:05/01/29 12:56:28 ID:GlDOKaZk
>555
たしかに弱い。でも個別の企業を見ると、マーチでも上智なみにしか管理職が
出ていないケースが少なからずある。仮に上智が非常に昇進に不利ならば
彼らも同じ立場に立たされているということかもしれないね。
557エリート街道さん:05/01/29 12:58:15 ID:I4b9HobB
だから上智は出世率で日大専修富山、
数で東海あたりにも負けるんだってば
558エリート街道さん:05/01/29 13:02:42 ID:GlDOKaZk
率の計算というのは分母次第でしょ。
規模が拡大した大学の場合、現在の定員が分母として有効かという疑問
はあるんだけど。それに都銀などを見ると、なぜ社会科学系学部の規模で
見てマーチ5倍10倍の他校の任用数が少ないのだろうという疑問も
ある。
557が真実ならば、次世代でマーチ各校も相当苦境にたたされるの
では?
559エリート街道さん:05/01/29 13:05:17 ID:I4b9HobB
>>558
分母次第とは言うが、
同じ経歴を辿ってきた青学に負けていることだけで充分説明がつく。
もちろん分母拡大も。
それに私大バブルのときに移転した大学なんかは分母は今の1/10とかざらにあったろう。
560エリート街道さん:05/01/29 13:11:03 ID:GlDOKaZk
とすると、結局比較の対象は青山など特定の数校と比べてどうかという
ことになるのかな。
具体的にどこの大学がどれくらい規模の拡大があったのか、
知識がないのでわからないけど。

上智の場合、現在定年を迎える世代が法、外の第一期。
理工第一期はまだ定年に至らない。
文学部主体の大学が昇進と無縁なのは、国立名門の外語大、筑波大
お茶ノ水大などでも同様なので、偏差値と出世に相関関係が微小で
あっても今後の増加はそれなりの根拠をもって主張できるよ。
561エリート街道さん:05/01/29 13:14:32 ID:GlDOKaZk
559のおっしゃるように上智の出世率が非常に低いとする。
とすると、規模と率双方で上智に溝を空けているマーチ各校の管理職
輩出者は個別企業で見ても10倍程度の差があって然るべきだろう。
しかし、上智の昇進率が低いという仮定を残したまま
管理職数が上智とマーチでほぼ同数というような企業では、
結局のところ双方低率であるということしか主張できないのでは?
562エリート街道さん:05/01/29 13:16:30 ID:lPH9MJdH
>>561

データが出てきてないね、つーかそんなデータあるの?
563エリート街道さん:05/01/29 13:17:38 ID:GlDOKaZk
東京三菱
立教3  中央10 上智13 
三井住友
立教4 中央8 上智2 
みずほ
立教6 中央4 上智6

メガバンク合計
立教13 中央22 上智21 

564エリート街道さん:05/01/29 13:18:31 ID:GlDOKaZk

立教9  中央20 上智11
東芝
立教1  中央16 上智8
NEC
立教1  中央20 上智13
松下
立教5  中央10 上智1

電気メーカー大手計
立教16 中央66 上智33
565エリート街道さん:05/01/29 13:21:21 ID:I4b9HobB
>>561
上智のような大学では分散ができないということだろ。
管理職で多いところがあれば、決まって「いない」ところだって出てくる。
だから率であんなに悲惨な結果になってしまう。
566エリート街道さん:05/01/29 13:24:11 ID:GlDOKaZk
もう少し語の定義を詰めていただきたい。
分散とは?統計学上の分散?多数の企業に卒業生を送ってリスクヘッジを
するという意味の分散?
決まっている、または、決まっていない、というのはどのような意味で
用いている?
二行目と三行目が「だから」でつなげるくらい論理として自然だとは
思えないが、それは二行目の決まっているの意味が明確ではないから。
567エリート街道さん:05/01/29 13:26:57 ID:I4b9HobB
そもそも上智で管理職者数の多い企業があれば、の話だが。
568エリート街道さん:05/01/29 13:29:32 ID:GlDOKaZk
多いといっても上位校とは開きがあるだろうけども、
十数名で社内第四、第5勢力というケースはあるようです。
もっとも役員の輩出となると、取引銀行や官庁からの人事も
多いんで管理職までとまた別の原理が働くけれどね。
569エリート街道さん:05/01/29 13:35:28 ID:h0F+roTZ
取り合えず、役員四季報(上場会社版)のデータを書いとく。

【社長の出身大学ランキング】
7位:中央大学(59人)
8位:明治大学(54人)
13位:立教大学(35人)
21位:法政大学(26人)
25位:青山学院大(21人)
31位:上智大(12人)
570エリート街道さん:05/01/29 13:38:15 ID:I4b9HobB
>>569
やっぱり思ったとおり立教強いな
男女比と卒業生数を考えて
571エリート街道さん:05/01/29 13:38:16 ID:h0F+roTZ
569の続き。

【役員の出身大学ランキング】
5位:中央大学(1148人)
6位:明治大学(779人)
17位:法政大学(403人)
20位:立教大学(322人)
21位:青山学院大学(242人)
33位:上智大学(155人)

あとはこれを学生数で割ってくれれば、大体の順位は分かるでしょう。
572エリート街道さん:05/01/29 13:38:59 ID:GlDOKaZk
恐らく双方低い率であるという主張だけでは、目的は達成できて
いないでしょう。
自分の出身校と比較して、出身校が上智より著しく優位であるという
主張を完成させなくてはいけない。
その主張が完成したら、完成したで、出身校の昇進水準が
全国屈指であるという主張をしなければいけない。そうでなければ
低い水準の中での泥仕合だったということになる。
573エリート街道さん:05/01/29 13:39:46 ID:h0F+roTZ
569と571の出典は、
東洋経済新報社から出ている
『2005年版 役員四季報(上場会社版)』という本です。
一応、参考までに。
574エリート街道さん:05/01/29 13:39:51 ID:I4b9HobB
誰か総OB数で割ってくれ
575エリート街道さん:05/01/29 13:41:02 ID:GlDOKaZk
>>570>>571
では立教氏の主張どおり、男女比、卒業生の絶対数を分母に加味して
よいのかな?
576エリート街道さん:05/01/29 13:42:46 ID:I4b9HobB
>>575
総OB数、総卒業生数でそれぞれ出すべきだな。
まあ参考程度に学生総数(男・男女)
577エリート街道さん:05/01/29 13:46:10 ID:GlDOKaZk
>576
まあ、上智が最下位でしょ。それは見えているといえば見えている。
だけど留保条件として、この数字が主に50代後半以上を反映している
ので、現在の学部構成と異なるということ。
追記として、現在の40代以下の世代でマーチが上智に歴然とした
差をつけるのは難しくなってきているので、現在の学生や若手社会人に
とっては、違った現実が待っている可能性が高い。
と、その程度は主張しておきます。
578エリート街道さん:05/01/29 13:48:17 ID:I4b9HobB
>>577
20歳なので昔のことなどサッパリ分からない。
けど、青学と上智って台頭してきた過程も似たり寄ったりなのでは?
579エリート街道さん:05/01/29 13:52:20 ID:GlDOKaZk
台頭なんてどちらもしてないでしょ。
現在も両方中堅私大のまま。
しかし、青学のことはわからないが、上智の学部構成は
激変していていまの役員より上の世代では神文経済の三学部体制。
この時代は8割程度が文学部卒では?
いまの60代にやっと理工、法、外の第一期生が含まれ出したという
感じ。
580エリート街道さん:05/01/29 14:33:17 ID:mv401glX
539 :エリート街道さん :05/01/28 20:55:45 ID:mZYVIviP
上智大学は1月27日、米国格付け会社スタンダード&プアーズ(以下 S&P)から、国内大学としては最高の長期発行体格付け「AA(ダブルエー)」/アウトルック「安定的」を取得いたしました。
HPに詳しく出ているよ。

中世以来のローマ・カトリック教会がバックについてるとこうなる。
世界レベルでみると、上智は日本の大学支部という位置付け。

各大学は、こういう独特のカラーがないと生き残れないだろう。
マーチという言葉は2ちゃんではじめて知ったが、やはり似たり寄ったりの感がある。
特に、若い受験生にとっては。
581エリート街道さん:05/01/29 16:37:21 ID:42TqB930
役員がどうこうってのは過去の話でしょ。
上智とマーチにダブル合格して、どっちにいく香具師が多いか。
なぜそうなったか、そっちの方が面白いのでは?
582エリート街道さん:05/01/29 19:42:24 ID:15wTuvQs
とりあえず何の根拠もなくマンモスを上位に上げる早稲田明治連合は認識を改めるべきだと思う。

【私立トップ10】
ダイヤモンド上場役員管理職情報 ・ 帝国データバンク役員情報 ・ 商工リサーチ経営者情報
(3社データに基づく日経テレコン21による複合検索)(例えば、銀行では支店長以上が対象になっている) 
(学生数は、1972年当時の1〜4年の学部生数 〜私立大学の変遷・尾形憲〜 現在48〜52の働き盛りの世代)

1、早稲田   28,887人  (1972年学生数 40,193人)   (14.4%)  
2、慶應義塾 27,098人   (1972年学生数 24,534人) (22.0%)
3、明治    19,024人   (1972年学生数 31,273人) (12.1%)
4、中央    18,835人   (1972年学生数 36,078人) (10.4%)
5、法政    12,828人   (1972年学生数 27,691人) ( 9.3%)
6、同志社   11,059人  (1972年学生数 21,359人)  (10.3%)
7、関大     8,285人   (1972年学生数 24,269人) ( 6.8%)
8、関西学院  7,433人   (1972年学生数 13,283人) (11.2%)
9、立教     7,237人   (1972年学生数 11,897人) (12.2%)
10、立命館   7,134人  (1972年学生数  22,192人) ( 6.4%)

慶応義塾>早稲田>立教>明治>関西学院>中央>同志社>法政>関西>立命館
>>>>>>青学>>日大>>>>>>上智
583エリート街道さん:05/01/29 19:51:44 ID:06fX5Uem
数字の見方がよくわからん表だな。
何を何でわると右のパーセントが出るんだ?
584エリート街道さん:05/01/29 19:53:53 ID:jBQxvZ6P

 上智のスレに上智コンプがわんさか w
585エリート街道さん:05/01/29 19:56:21 ID:jBQxvZ6P

 とくに立教 ww

マーチのくせに
586エリート街道さん:05/01/29 19:56:49 ID:15wTuvQs
上智が立教コンプじゃないと世の中おかしいことになる。
587エリート街道さん:05/01/29 19:57:33 ID:15wTuvQs
岡山28.6 千葉25.5 関西25.8 立命25.1 青山24.7 →☆★上智20.9★☆←
神奈15.8 福岡9.40 専修7.60 近畿7.40

算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割った。
早稲田大学を100.0 として算出したもの。
588エリート街道さん:05/01/29 19:59:18 ID:06fX5Uem
586は数字の見方を説明して欲しいんだが。
何を何でわると右のパーセントが出るのか。示されている数字からは
でてこない。
また、ここでいう「役員」「経営者」は非上場、店頭公開、自営などが
含まれるのか?3つのDBで重複したデータは三件に数えるのか、
どのような集計をしてるのか?
589エリート街道さん:05/01/29 20:01:11 ID:06fX5Uem
いや582の話さ。
581の集計法の問題点は昼間指摘されているわけで、
それに対し論理的な反論ぬきに繰り返すのは紳士ではないのでは?
590エリート街道さん:05/01/29 20:01:14 ID:15wTuvQs
>>588
さぁな。作った奴に聞いてくれ。俺が作ったんじゃない
まあそのうち現れるだろ
591エリート街道さん:05/01/29 20:02:09 ID:06fX5Uem
>590
しかし表を張ったのは君。
その程度のデータリテレシーは大学生ならもっていてしかるべきでは?
592エリート街道さん:05/01/29 20:04:59 ID:06fX5Uem
まさか、どう計算した数字かもしらず不等号を並べるような
児戯のようなことは、立教くらいの大学にいっているならしないでしょう。
どうやって出た数字なんだい?
593エリート街道さん:05/01/29 20:05:56 ID:15wTuvQs
>>591
おそらくは総OB数、総卒業生数が母数でのデータかな。
昼間そんなこと言ってた人がいたし。
594エリート街道さん:05/01/29 20:07:44 ID:06fX5Uem
>593
それが母数だとすると、分子は何になるの?
検索結果が左の数字だとすると、1000〜3000で推移している
上場企業管理者数とはかなり齟齬があるけれど。
分子はどういう数字なのか理解している?
595エリート街道さん:05/01/29 20:09:29 ID:15wTuvQs
>>594
俺に聞くなって。そりゃ分子は表の一番左の数字だろ
596エリート街道さん:05/01/29 20:09:44 ID:rN07L8k+
おいおい、役員実績とか、何世代も上の功績を持ち出すのってズレてないか?
自分が貢献したわけでもないのに!?
おれの遠い先輩は凄いんだぞ!って、まさに「虎の威をかる狐」だな。

煽りもけっこうだが、レベル低いよ。
便所の落書きに、まじレスしても仕方ないが。
597エリート街道さん:05/01/29 20:10:36 ID:06fX5Uem
なぜ?意味のわからない表を使って立教がすばらしいと主張するの?
大学生のすることとしてはどうかな。
598エリート街道さん:05/01/29 20:12:29 ID:15wTuvQs
>>597
何かしらの基準のもと編集したデータである以上、
そこには同じ土俵のもと比較した大学別の質の違いが表れていると言わざるを得ないもんで。
弱い大学は現れて来ない。
599エリート街道さん:05/01/29 20:12:55 ID:06fX5Uem
総卒業生数は明確に示されていない。分子の集計法も不明。
そしてm、、計算が左の数字÷総卒業生数だとすると
>(学生数は、1972年当時の1〜4年の学部生数 〜私立大学の変遷・尾形憲〜 現在48〜52の働き盛りの世代)
これはデッドデータなんだけど、どこに使われていて何の必然性が
あって出てくるデータ?

600エリート街道さん:05/01/29 20:15:08 ID:06fX5Uem
>588
いや、論点はそこではないよ。
xパーセントという数字の出し方がわからないのでは、この表を
もとに
立教が明治、中央、同志社などに比べて昇進しているという主張
や序列づけそのものが脆弱になるのではないかということ。
601エリート街道さん:05/01/29 20:16:15 ID:06fX5Uem
>598
いや、論点はそこではないよ。
xパーセントという数字の出し方がわからないのでは、この表を
もとに
立教が明治、中央、同志社などに比べて昇進しているという主張
や序列づけそのものが脆弱になるのではないかということ。


602エリート街道さん:05/01/29 20:25:07 ID:iEL+zjrd
>586
コピペすんなよ。
というわけで、コピペで返すけど、

71 :エリート街道さん :05/01/29 20:22:32 ID:iEL+zjrd
当時は、実業界に進む人間は、早稲田と慶應は同じ位か、慶應の方が多かった位
(今は同じ位だが)。何しろ、当時の早稲田では都市銀行に受かっても別段ほめて
もらえなかったという話。
だから、率でも
早稲田>慶應>他・・
なんだよ。


603エリート街道さん:05/01/29 20:41:20 ID:BXfu39Dp
最近「パラパラ大学」とか言われて恥ずかしい。

就職しても新入社員歓迎会では、和田と言うと必ず「じゃパラパラ踊れ」と
言われるんです。
お陰でモチネタできたけど・・・  w
604塾生さま:05/01/30 11:39:19 ID:kO7Aygwj
阪大様に迷惑なので
区別するために阪大以外の「地底」には下記の称号を与える。
北大→旧えぞ大学
東北→旧えみし大学
九州→旧くまそ大学
名古屋→非最高地底
605エリート街道さん:05/01/30 11:54:14 ID:IdJixvaf
>>>580
情痴関係者がローマ教皇庁の大幹部に選出されたりするしな。
バチカンの国連・国際社会に対する影響力とか結構あると思う。
 結構侮れないと思うよ。この大学。
606エリート街道さん:05/01/30 12:51:48 ID:XFeQnfEg
>>605
確かに日本内だけでみると卒業生少ないせいもあり、影響力という点ではいまいち感はあるが、全世界に姉妹校(しかも中学、高校まで入れると膨大な数)があったりして違った視点でみると違ってくる。
ジョージタウン大学の影響力みても分かるが。上智というだけでなくカトリック系高校か(ラサール、栄光、聖光、大阪星光、洛星などなど)らの東大入学者は少なくとも2割くらいはいるのでは。やはり何気に戦略的にみえる。
607エリート街道さん:05/01/30 13:00:48 ID:2IM7ueh7
言えずす会って世界に何百の大学を経営してるって
本当でつか?
608エリート街道さん:05/01/30 14:10:44 ID:hixY1fae
>>607
何百は大袈裟だが大学は100校弱程度だったと思う。
小中高はそれこそ何百。OBにデカルトなどのビックネームも多数。
大学のトップはノーベル賞5人・クリントンがOBの米ジョージタウン大。
上智はイエズス会大学の中では中位らしい。
609エリート街道さん:05/01/30 15:12:42 ID:S4FBtMqC
情痴はトップクラスらしいけどな。
610エリート街道さん:05/01/30 16:54:10 ID:rorba5Rz
カトリック大学の頂点は、バチカンにある教皇立グレゴリアン大学
611エリート街道さん:05/01/30 20:37:04 ID:sdVJT/wv
阪大ですが
東北北大九州名古屋の「地底」詐称はいかがなものか?
今後「辺境地底」を名乗れ。こんな連中と一緒にされては迷惑だ。

612エリート街道さん:05/01/30 20:48:49 ID:BZufV49f
バカチン大学
613関東公方様(早稲法様):05/01/30 23:55:14 ID:xoE2WywV
一工神戸筑波横国には一目置くけど、
              
  「辺境地底」は完璧に格下にしかみることが出来ない。

  「国立」とか「休廷」とか一括りにしては見られない。

             
     それが世界都市東京人。
614エリート街道さん:05/01/31 01:15:56 ID:E8zDa3Jx
上智大学のCOE採択について

本来早慶と張り合う以前に中堅大学程度の研究能力しかない上智がなぜCOEに採択されたか
カーリー学長を選考委員として潜り込ませ圧力をかけ無理やり採択させようとするが
まともな分野では当然採択されるわけもなく仕方がなくお情けで学際分野で採択
しかしもともとがインチキ採択であったために中間評価ではCランク(分不相応であんたには無理。テーマの規模を縮小したほうが良いでしょう)
というお笑いの結果に終わり見事にそのインチキが露呈してしまった。
いまでは上智学内でCOEはすでにほとんど関心がない存在となって忘れ去られようとしている。
結果的にはまんまと税金でまかなわれる研究費をせしめただけ。
615エリート街道さん:05/01/31 01:16:13 ID:5/Z8yfzj
阪大→経済学部が同志社法に敗北。
東北大→法学部以外が中央法に完敗。
神戸大→看板の経済・経営が中央法に完敗。
北大→全学部中央法に完敗。
横国→看板の経済・経営が立教経済と互角。
千葉→法経学部が明治法あたりと互角。
616エリート街道さん:05/01/31 01:20:12 ID:1CJy379p
ヒブン除いて留学生ってどれくらい?
617エリート街道さん:05/01/31 01:24:31 ID:TGjC8Tw8
上智ってイメージだけで大学の中身は薄っぺらいねw


まるで横浜みたいw
618エリート街道さん:05/01/31 01:29:39 ID:4TWJj3hQ
【上場企業の役員の出身大学(役員四季報2005年版)】
1位:慶應(2643人)
3位:早稲田(2262人)
33位:上智(155人)

肉薄してる…か?
619エリート街道さん:05/01/31 12:21:10 ID:t8O6t2Zp
539 :エリート街道さん :05/01/28 20:55:45 ID:mZYVIviP
上智大学は1月27日、米国格付け会社スタンダード&プアーズ(以下 S&P)から、国内大学としては最高の長期発行体格付け「AA(ダブルエー)」/アウトルック「安定的」を取得いたしました。
HPに詳しく出ているよ。
620エリート街道さん:05/01/31 12:22:59 ID:t8O6t2Zp
596 :エリート街道さん :05/01/29 20:09:44 ID:rN07L8k+
おいおい、役員実績とか、何世代も上の功績を持ち出すのってズレてないか?
自分が貢献したわけでもないのに!?
おれの遠い先輩は凄いんだぞ!って、まさに「虎の威をかる狐」だな。

煽りもけっこうだが、レベル低いよ。
便所の落書きに、まじレスしても仕方ないが。
621エリート街道さん:05/01/31 12:41:25 ID:1Pqu6C0X
>620

補足的に言うと、上智と早慶では卒業生の数、男女比率や方向性も違うので全く同じ土俵で評価しても意味ないんじゃない?
国連やNGOなどでの上智卒業生の活躍をみるとよけいそういう思いがするのだが。
622エリート街道さん:05/01/31 12:43:41 ID:5sljbONO
>>621
でも国連やNGOまで見ると、上智よりも更に数がかなり少ない
ICUの方が目立つように思うが・・・


623エリート街道さん:05/01/31 12:55:31 ID:1Pqu6C0X
>>622

確かにICUもそういう分野多いね。こういう分野は院を出てないといけないから実数はつかみにくいが。
624エリート街道さん:05/01/31 12:58:02 ID:h72BzgAO
>>623
ICUの院は海外の大学院と同じようにPh,D.まで出すから
結構利用する人多いね。
NHKの導電アナも上智だけどICUにも行ってたはず。
625エリート街道さん:05/01/31 13:16:11 ID:ayNd6NYT
tumaran
626エリート街道さん:05/01/31 14:07:56 ID:hlW2MbH2
とりあえず、島谷ひとみLOVE♪
パピヨンの女王様〜☆
627エリート街道さん:05/01/31 17:39:13 ID:jBYCKsCO
阪大工作員がこんなこと言ってるぞ。
     ↓
上のすれ見てたらたろ大工作員が下のデータを出して、

【上場企業の役員の出身大学(役員四季報2005年版)】
16位:名古屋(416人)
33位:上智(155人)

次いで下記のデータが出てきたら
1位:慶應(2643人)
3位:早稲田(2262人)

たろ大工作員は
「学生数を考慮した率では変わらんぞ、早稲田よりいい。」
とか言い訳してるけど、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
常置って最近伸びてきた大学なんだよな。
それに比べて旧帝国大学様は戦前は「神」のような存在だった。駅弁・私立とは隔絶された世界。
それで、それなのに、この有様は一体全体何なんだ????????????

率を持ち出したら常置以下、、、、、、、、、、、、情けない。
 
 しかもその役員ってほとんど理系だろ。たろ大卒の社長なんて聞いたことないし
文系卒なんてもっと悲惨。
 おまいらたろ大工作員は旧帝大の恥さらしだからこれ以上東京の大学にちょっかい出すなよ。

俺は情けなくて泣きたくなってくるよ。

628エリート街道さん:05/02/01 13:53:11 ID:Wd4cfvNW
和田は批判されるとコンプとしか見ないようだが、全く逆だよ。

俺はこの世で一番嫌いな連中は、公務員とワセダなんだが、理由は同じだ。

どっちもたいした能力もないのに、権威的に振舞いたがるところだな。

世間から疎まれているのに、気付けないカン違いぶりもそっくりだ。  w
629エリート街道さん:05/02/01 13:53:51 ID:2Ix6pWQG
早稲田を和田って書いたコピペ張って回ってる時点で
間違いなくコンプです。どこの方かは存じませんがよっぽど
悔しかったんですね。
630エリート街道さん:05/02/01 17:36:05 ID:Wd4cfvNW
>>629
コピペで言い訳して周るあんたもどうかと思うよ。
真実突かれるとキレル和田の執念がイタイ。

ま、法学部に次いで全学部Jに負ける日は近い。 プッ
631エリート街道さん:05/02/01 17:38:58 ID:2Ix6pWQG
マーチ乙
632横国さま:05/02/01 17:41:29 ID:Hf8CduSW
「批判されると昆布って、」
それってまんま辺境地底のいいぐさだよな。

    和田=辺境地底
お互い底辺で遊んでなさいって。
633エリート街道さん:05/02/01 18:03:34 ID:iduqDt5G
和田祭りだ。わっしょい・わっしょい。
634エリート街道さん:05/02/01 18:04:55 ID:2Ix6pWQG
よっぽど悔しかったんですね、浪人すればよかったのに。
635エリート街道さん:05/02/01 18:10:11 ID:Wd4cfvNW
>>634
何曲くらいパラパラ踊れるの?

和田生なら3曲できないとヴァカにされるんだって?
636エリート街道さん:05/02/01 18:10:59 ID:WJuwKQgH
和田さんにまた新たなニックネームが
「和田大学パラパラ」
637エリート街道さん:05/02/01 18:19:00 ID:2Ix6pWQG
上智外国語や中央法、ICU辺りまでなら分からないでもないが
その他の私文って早慶行けなくて妥協したんだろ?
638エリート街道さん:05/02/01 18:20:22 ID:WJuwKQgH

「和田大学ぱらぱら」
639エリート街道さん:05/02/02 10:23:17 ID:EDfZuP63
浮かれ大学パラパラ
640エリート街道さん:05/02/02 18:09:52 ID:BfL8AOwq
浮かれ大学和田
641エリート街道さん:05/02/03 03:39:57 ID:zF27p4jw
上智大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上智大学(じょうちだいがく、Sophia University)は、東京都千代田区紀尾井町にある
私立大学。総理大臣経験者や国際機関、ジャーナリズムに広く人材を輩出しており、
我が国の私立大学の中で確固たる地位を築いた。
主として大学受験の世界においては早稲田大学、慶應義塾大学と並べて
「早慶上」と称されるほどの難関私立大学となっているものの、
世間一般では「早慶」とは区別されることが多い。

16世紀、フランシスコ・サビエルが日本人の資質を高く評価し、
日本の首都に大学をという希望をローマへ書き送ったことが
上智大学設立に結びついた。1906年、教皇ピウス10世の要請と
イエズス会の受諾により、1908年日本に大学を設立するために
3人のイエズス会員が来日、1911年財団法人上智学院を設立した。
2004年現在は女子学生が多いが、共学化は遅く1957年まで男子大だった。
世界に約110もの交換留学協定校を持つ国際派大学。
上智という名は「聖マリアの連祷」のなかにある
Sedes Sapientiae (上智の座)から名づけられたといわている
(「ソフィア」の原義はギリシャ語で神の叡智を示す)。
642エリート街道さん:05/02/03 03:43:04 ID:dqdkbF8J
聖路加って「聖ルカ」って読むらしいね。

上智大学の敷地は杉田かおるの旦那の親か親父のものだった。
643エリート街道さん:05/02/03 03:44:39 ID:dqdkbF8J
親か親父じゃないやw
父親か祖父のもの。
644上智生:05/02/03 05:07:45 ID:TBNnaEKQ
>>
「夜の闇に沈められた子供たち」と「夜眠れない子供たち」

 夜回り先生こと水谷修先生(1982年文哲)は、満員の10号館講堂にキリッ
としたスーツ姿で壇上に現れた。夜間高校の教員に転じてから、夜の町に出
てたむろする子供たちに声をかけるようになって13年、夜、繁華街に出る時
は白の下着とワイシャツ、スーツとネクタイを必ず締めていく。白の下着と
ワイシャツは、万が一傷害事件に巻き込まれても傷口がすぐわかる為にだそ
うだ。暴力団事務所とわたりあう時に、正面から堂々と入って行くにもスー
ツ着用が有効らしい。



 こうして、夜の町で暴れ回っている子供たちとはいまだに真剣につきあ
っているが、最近は違ったタイプの子供たちからの相談が増えてきたと心配
する。それは、昼は様々なプレッシャーで心をパンパンにしていて、夜、
人知れずリストカットを繰り返す子供たちのことだ。2月に「夜回り先生」
という本を出版してメールアドレスを公表して以来、それ以前のものを含
めて8万2千件のメールが入ってきているが、その90%はリストカット、
ひきこもり、自殺願望の相談だ。これは「今日の社会の攻撃性」と
「あまりにも弱くなった若者の心」の2点が大きな要因と指摘、彼らに早急
に何らかの手をさしのべなくてはと憂いている。それと同時に、ここまで
子供たちを追い込んだ大人たちに対して強い怒りを持っていることを
はっきりと述べていた。
心を病んだ子供たちの悲痛な叫びは、シンナー中毒で逝ったまさふみくんと、HIVで身も心もボロボロになって亡くなったあいちゃんの話を通して語られた。
会場は最後まで熱気を帯び、あまりにも苛酷で短い人生を終えたあいちゃんの話には、多くの学生が涙をこらえられないで聞き入っていた。

俺この講義聴いてたわ。最期一行以外はあたってるなw
あと俺らの中じゃ慶応>早稲田・阪大>上智=地底って感じだね。
645エリート街道さん:05/02/03 11:44:09 ID:5nBEdyhJ
>>644
詐称までして御苦労なこったな。
646塾生様:05/02/04 00:00:48 ID:KJxrpBu7
とりあえず
和田は外してこれから
「慶Iジョー」と行こうか。
647:05/02/04 00:32:36 ID:EOVTmicS
いいね、それ!
648エリート街道さん:05/02/04 06:26:36 ID:Tzw9dhP/
5:02/04 05:42 EaTjgVnUO
私は、サッカー板における現象からこう考えた。
2chサッカー板において恰好のネタとされる存在は、サッカー日本代表の加地亮や鈴木隆行のように『日本代表』でありながら 技術面で他の選手より劣っている選手である。

恐らく、中村俊輔や小野伸二は否定するのが畏れ多い反面、加地や鈴木の試合中のミスなどには一種の親しみを感じているのだろう。

サッカー板におけるこのような現象は、大学板にも見られるのではないだろうか。

そう、加地や鈴木に当たるのが正しく『上智大学』、そして中村や小野に当たるのが『東大、京大、早慶』なのではないか。

確かに、受験生にとって『東大、京大、早慶』は難関校の中でも飛び抜けた存在である反面、『上智大学』は難関には部類されるが前者よりは身近な存在であることは、予備校が示す偏差値からも理解できる。

皆の考えを是非聞かせていただきたい。 具体的なデータを示してくれても、私のように形而上学的な側面から意見を述べてくれても構いません。


上智がバカにされる件
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107462352/
649関東様:05/02/04 10:19:15 ID:M9VreoKY
和田必死すぎる。
これからは「早明」の時代。
俺らは
「慶Iジョー」で行かせてもらうよ。
650meiji:05/02/04 11:31:35 ID:ZlPrxeRX
都の性欲。パラダ大学。上智のほうが最近では評判が良いんじゃないの?
651:05/02/04 11:32:45 ID:E+ZOLbTc
「聡明」なんという良い響きだ。
652エリート街道さん:05/02/04 17:51:56 ID:kWPLbIpA
32 :エリート街道さん :05/01/10 20:47:15 ID:lF5BLKX4
>30
31を書いた都銀職員だけど、今は都銀も、早慶で上中位学部なら差別は
無いですよ。しかも待遇は実に良い。一橋とそんなに変わらないですね。
上智は、総合職では毎年2名位しかいないかな。それも本部となると殆ど
いないですね。本部の投資銀行・国際部門になると、東・京・一・早・慶
でイメージ90%。あとは阪大・神大ですかね。上智のイメージは、頭脳と
いうよりは、明るくて、根がしっかり者なので、大型店舗で法人営業を
はきはきやっている人が多いかな。いい子が多いですよ。


653エリート街道さん:05/02/04 17:58:34 ID:TogekmDe
少子化と不況で Fランク大は殲滅する。
地方の頭良いのが東京私大に来なくなって国立偏差値高騰。
国立からノーベル賞や産学連携でベンチャービジネスが生まれる。

あとは有名私大で二極化に勝ち残った金持ち子息令嬢を受け入れる
残り椅子の奪い合い。
この椅子の奪い合いで真っ先に出るのがロイヤルブランドで偏差値も高い学習院。
学習院→英国名門大に推薦留学というロイヤルコースが資産家経営者の子息令嬢の王道。
上智・立教・青学といったいわゆる金持ち好みの大学も生き残る。

慶応と早稲田はリーマン学校ということで不利だが医学部は相変わらず需要有りで強い。
そして技術立国日本の宝刀、理工の躍進。理系人材は既に世間で重宝され始めている。
そんなこんなで使えない文系は廃れるが、まぁ早計はなんとか生き残る。
国家資格ホルダーの王道・中央法学部も弁護士育成の強化をかけて生き残るだろう。

危険なのは中央の残り学部・明治・法政といったリーマン社会でもソルジャーな方々。
家庭教師つけてもらえて且つ就職コネ有りの金持ち御用達大成蹊成城に追い抜かれるだろう。既にその兆し有り。

金持ちと理科系と国家資格系が強いと思うぞこれからは。

654エリート街道さん:05/02/04 17:59:54 ID:TogekmDe
2005年はこう
慶応理工=早稲田理工>慶応経済=早稲田政経=中央法>上智=立教=学習院>青学>明治=中央残り学部>法政
2006年はこう
慶応理工=早稲田理工>中央法>慶応経済=早稲田政経>上智=立教=学習院>青学>明治=中央残り学部>法政
弁護士も増えてきて訴訟も一般に浸透して国家資格持ちが有利。
経済・政経はリーマンとして落ち目。
そして2010年になると、二極分化もすさまじいことになり、
勝ち組はロイヤル大・金持ち大(立教・青学含む)。
ただ英米の大学に行く日本人が多くなり、翻訳機械の発明、
日系人やバイリンガルの大幅増、帰国子女の値段の暴落、
通訳が低賃金化している現在(企業のパート扱いも)
上智など帰国学校の地位もやや下降。
そして大企業に需要があったリーマン学校のレベルは年々低くなっていくだろう。
高い授業費出して庶民が行く価値は無い。それが私立文系。
655エリート街道さん:05/02/04 18:00:46 ID:TogekmDe

とにかく社会に出てみると
日本という国にとって私立文系の需要の無さ、
資源の少ない中で日本を立て直す理科系の台頭と、
広がる貧富の格差・身分の差に、驚かせられるよ。
東大出てもパート普通にいるし、金持ちの芦屋大卒にこき使われている。
帰国子女も英語喋れてなんぼ、パートや派遣扱いで薄給時代。(昔は帰国ってだけで優遇されてた)
ここに居る引きこもりの学生さん、社会に触れてみな。激変してっから。

656:05/02/04 18:11:29 ID:mtiSHBux
理系がだいとう?
基地外??????
657エリート街道さん:05/02/04 21:46:22 ID:VKvm6oSF
文系は理系を使いこなさなければならないので
理系の重要性を理解しているが
理系が文系の重要性を理解するのはなかなか困難。
というかおうおうにして文系自体を勘違いしている。

優秀な理系は文系を手足として使いこなすが、稀。
658エリート街道さん:05/02/05 01:47:55 ID:VmxMxKwZ
上智wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇■臭臭■■■◇◇◇◇■臭■■■◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇■■臭臭臭■■◇◇◇■■臭臭■■◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇■臭臭臭■■■■■◇■臭臭■■■■■■■◇◇◇◇
◇■■■臭臭■■臭臭■■■■臭臭臭臭臭臭臭■■■◇◇◇
◇■臭臭臭■■■臭臭臭■■臭臭臭臭臭臭臭臭臭■■◇◇◇
◇■臭臭臭臭■臭臭臭■■臭臭臭■■■■臭臭■■■◇◇◇
◇■■■臭臭臭臭臭■■臭臭臭臭臭■■■臭臭■■■◇◇◇
◇■■■■■臭臭■■■■臭■臭臭臭■臭臭■■■◇◇◇◇
◇◇◇■■臭臭臭■臭■■■■■臭臭臭臭臭■■■◇◇◇◇
◇◇◇■■臭臭■臭臭臭■■■■■臭臭臭■■■◇◇◇◇◇
◇■■■臭臭■■■臭臭■■■■臭臭臭臭臭■■■■◇◇◇
◇■臭臭臭臭臭臭臭臭臭臭■■臭臭臭■臭臭臭臭■■■■◇
◇■臭臭臭臭臭臭■■臭■臭臭臭臭■■■臭臭臭臭臭■■◇
◇■■■■■臭臭■■■臭臭臭臭■臭■■■■臭臭■■■◇
◇■■臭臭■臭臭■臭臭■臭■■臭臭臭臭■■■■■■■◇
◇◇■臭臭■臭臭■臭臭■■■■■■臭臭臭■■■■■◇◇
◇■■臭臭■臭臭■臭臭■■■■■■■臭■■■◇◇◇◇◇
◇■臭臭■■臭臭■臭臭■■臭臭■■■■■■■◇◇◇◇◇
◇■臭臭■■臭臭■臭臭■臭臭臭臭臭■■■■◇◇◇◇◇◇
◇■臭臭■■臭臭■■■■■■■臭臭臭臭■■■■◇◇◇◇
◇■■■■■臭臭■■■■■■■■■臭臭臭臭■■◇◇◇◇
◇■■■■■臭臭■■◇◇◇◇■■■■■臭臭■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇◇■■■■■■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇◇◇◇◇■■■■■◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
659エリート街道さん:05/02/05 01:51:50 ID:LUP4SiH+
今、大企業経営者が東工大などの理科系に取って代わってます。
欧米並みのシビアで合理的な経営をする理科系は5大商社のほとんどで社長。
慶応経済の無能役員が片っ端から首切りにあっているこの状況で、

国家資格以外の私立文系の役割は、現在、「ソルジャー」でしかありません。
660エリート街道さん:05/02/05 01:53:38 ID:LUP4SiH+
私立文系でも国家資格ホルダーは別。腐っても国家資格。

しかし昔はあぐらかいてた無能経営者がALLリストラ(ほとんどアホ慶応)されてるよ。
新聞読めよ。昔の日本には経営者が居なかったんだとよby欧米著名アナリスト
661エリート街道さん:05/02/05 01:57:18 ID:LUP4SiH+
資源もない技術立国の日本で、昨今の理系の地位上昇はどうだ?

引きこもりの皆さんよ、社会の風に触れた方がいいぜ。
大手メーカー35歳で1500万+αの世の中。
海外駐在ではメーカーに通訳がついて待遇良好。

対称的に文系商社などでは部長でもエコノミーの経費削減、
女駐在増やして男駐在は中東ロシアで年収既に700万時代になってる。

私立文系で国家資格以外で1500万なんて高給取りは(外資以外では)まずおらんよ。
662エリート街道さん:05/02/05 02:01:47 ID:LUP4SiH+
日本を救うのは理科系サマしかいないらしいぜ。
それを支えるエリートは国立の文系で十分。

私立文系など従業員クラスが間違っても行く所じゃない。
これからますます階級化社会で二極分化の、
資産家余裕あるお嬢や坊ちゃんが行く所。
サラリーマンやOLは下手に私立文系など行くべきではない。
663エリート街道さん:05/02/05 02:34:47 ID:u5N0udip
ちんはこっかなり
664エリート街道さん:05/02/05 03:09:01 ID:JvFn534Z
総計立命理科大
665エリート街道さん:05/02/05 04:17:43 ID:rJ+Ou6vX
>>653-655、659-662
こいつは、最近大学・学歴関係の掲示板のいたるところ
で頻繁に出没する学習院理系の工作員。
日々、ロイヤル大学こと学習院の地位向上に努めている。
セレブ、ロイヤル、海外大学等の語句を好んで使用し、
主張する内容と文章の調子がほとんど変わらないため、
匿名でもすぐに特定される。
東大卒を詐称することもあるが、学歴ロンダリングを学歴
ダンピングwと書いたりしてすぐに詐称であることが露呈。
早計の文系に対してやたらとコンプレックスをもっている。
あまり刺激すると荒らし始めるので要注意。
このような書き込みを発見した場合はできるだけスルー
してあげてください。
666エリート街道さん:05/02/05 06:16:12 ID:ODaIGGM9
■早稲田政経
■早稲田法
■慶應経済
■慶應法

この4学部なら普通に勝ち組。

理系も含めて、同年齢の上位2%に余裕で入るよ。
667エリート街道さん:05/02/05 07:32:27 ID:J2e5lUJa
と 負け組がry
668エリート街道さん:05/02/05 09:34:38 ID:6Qkw35tz
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス 2位 : 
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難


669エリート街道さん:05/02/05 17:23:43 ID:R9uiLReF
20年前、上智のレベルは高かったと記憶している。
w大の政経ではなく文学部へ入った友達もいた。
(もっとも変わり者だったが)
同様の事案は結構あった。
上智がさらに個性を発揮して、独自の立場を得るためには
他大学がかなりいい加減にしている教育を系統だってする
ことではないか。
入学偏差値がある一定の範囲にあるならば、
無為に過ごすグループと戦略的に授業をするグループでは
大きな差が生まれる。4年もあれば、それこそ、たいていの
ことはできる。昔はそれが売りだったのではないか。
これができれば自動的に院の研究レベルもあがるだろう。
他大学と似たり寄ったりの授業じゃ駄目だろ。
教授陣は、その授業メソッドを予備校からでも
見習うべきでしょう。
もしくはカトリックの系列高校から学ぶべきものが
あるのでは。
安い給料でがんばってる教授陣、意地をみせてもらい
たいところですね。



670エリート街道さん:05/02/05 21:45:57 ID:+SF46zmL
いい加減和田さんと一緒にするのはやめてくれよ。
671エリート街道さん:05/02/05 23:34:32 ID:tVG1RLtb
了解
672OBだが:05/02/06 11:31:56 ID:B7V3ajCK
上智が伸びた理由は
将来の国際化を視野に入れ、いち早く英語教育に特化したこと、
付属高校を持たないため、入学者のレベルが平均して高かったことがある。
しかし英語教育については今はどの大学も力入れており
今後特異性は薄れていく可能性はある。
私が注目しているのは法曹界への進出。
私が20年前に法学部在学中は、司法試験目指す奴なんてほとんどいなくて
なんか変わり者みたいな扱いだった(それほど民間就職が楽だった)。
ところが最近、合格者が増えていてびっくり。
学生数が圧倒的に少ないので、早稲田法、中央法には合格者数は負けるが
合格率はいい勝負になってきた。
こりゃ楽しみだ。
673エリート街道さん:05/02/06 11:33:15 ID:Do8Ne1A/
東の神戸大って感じがする。
674エリート街道さん:05/02/06 12:20:43 ID:FbIfJfXe
上智法・・・司法試験の勉強をした人ばかりが試験を受ける。→合格率はまあまあ。
中央法・・・勉強した人だけでなく、大して勉強してない人も「ちょっと受けてみるか」という軽い気持ちで
大量に受ける。→合格率は下がる。
675エリート街道さん:05/02/06 12:22:34 ID:2Qk2kANU
法政はことしも志願者増、うれしい悲鳴です

受験生の人、受けられるだけでもありがたいと思ってください
来年からは偏差値60以下の人は受験できなくなりますから

少し受験者をしぼらないと忙しすぎてかないません
他の私大にもお裾わけして共存共栄をはからないと

トップ私大のぜいたくな悩みですかね?
676エリート街道さん:05/02/06 21:43:12 ID:NFW5vOxN
>>672
合格率はだいぶ前から早稲田、中央より高いんですけど。
677エリート街道さん:05/02/06 21:46:56 ID:slHu3MCE
>>673
それ上智大学様に対して失礼だよ。
そのまま訳せば 東京にある凋落大学 という意味になってしまう。
678エリート街道さん:05/02/06 21:48:33 ID:pJrzExbr
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス 2位 : 
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難

679エリート街道さん:05/02/07 11:42:52 ID:ScAy2moB
オイオイw、「マーチで一番就職が良いと威張ってる」明治でもこれかよww

明治大学-2003年度企業別就職者数

                男    女
三菱信託銀行       0人   9人
みずほ銀行         2人   9人
日本生命          4人   9人
明治安田生命       2人   6人
りそな             3人   6人
東京海上火災保険    1人   8人
損害保険ジャパン.     5人   14人
野村ホールディングス   6人   9人
日本郵政公社       1人   10人

思いっきり女子で人数稼いでるじゃねーかよw
しかも女子の就職者数少ねぇwww
680エリート街道さん:05/02/07 11:57:12 ID:zb8QffQC
情痴ってローマ法王の勅願に基づいて建学されたって
本当でつか?
681エリート街道さん:05/02/07 18:37:08 ID:ESpIrvXG

高学歴大学生限定OFFin関東

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1107590690/l50

682早稲田様:05/02/08 11:13:47 ID:44naHcug
「宮廷」(旧邸・旧帝)は東大と京大を指す。
「地底」(きゅてー)というのは阪大と東北北大九州名古屋を指す。
辺境に立地する田舎の大学があまりに「旧邸・旧邸」と東大と同格を主張(完全に現実離れ)するので
東大京大と4流大学群とを区別するための「地底」というテクニカルタームが考案された。

さらに「地底」の中でも阪大は他のしょぼい辺境大学群と区別するため「最高地底」と尊称される。
その他の「地底」は「辺境地底」と蔑称される。

683エリート街道さん:05/02/09 14:58:32 ID:9xACT2SI
680
なんかきいたことあるね。それ。
684エリート街道さん:05/02/09 15:04:36 ID:jr5pdcH+
>>680
ザビエルの漂着に基づいて見学されますた。
685エリート街道さん:05/02/09 20:16:43 ID:wzYLXC3u
上智大学は1)ブランド戦略、2)コロニー政策における優等生(ブランド戦略の失敗例がフィリピン)。
ローマカトリック、イエズス会=上智大学を池田大作、創価学会=創価学園に置き換えてみると、創価の天下取り
に500年もかからんかな?
上智の背後にうごめく国際シンジケート、秘密結社の謀略なんて考えたらもっと盛り上がる。
もう少し、アイデアだせや!
686エリート街道さん:05/02/09 21:52:25 ID:wzYLXC3u
1)立教、関西学院、青山学院=和式便器グループ
2)上智=洋式便器グループ
どちらが新教、旧教のグループかという知識すらないけど
文化史で宗教の代理戦争を解明するとかさ。
学歴版だけどタイトルが泣くよ。
687エリート街道さん:05/02/10 20:57:55 ID:DsG/U0Cz
10年ほど前は「女の東大、男の駒大」といわれてた
外国語学部もそうだが国際関係法と新聞学科が異様に偏差値高かった
OBとか派閥とか日本社会のうっとうしい伝統的な封建制度がなくてラクだった
早慶戦とかキモイ 社内派閥なんか害悪でしかない みたいな
一匹狼つうかフリー気質の強い人が多いように思った
そういう学風が他学とちがってよかった
688エリート街道さん:05/02/10 21:00:20 ID:R3PXO6Wl
ローマ教皇が来日したら情痴に来て説教するって本当ですか?
689エリート街道さん:05/02/10 21:05:00 ID:cTjmWFJm
はいはいすでに

上智>慶応>和田は確定的となっております。
690エリート街道さん:05/02/11 12:28:19 ID:hQv7K3af

つか駿台ランクみりゃー

http://www3.sundai.ac.jp/rank/

理科大工>同志社工>立命館理工>上智理工

上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上上
智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智智
理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理理
工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工工
馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬馬
鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿鹿
杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉杉
691早稲田商様:05/02/11 19:57:53 ID:Vy9T8eJr
まあまあおまいら辺境地底より完全に上だから
安心しる。
692エリート街道さん:05/02/11 19:59:28 ID:xTXtA8fQ
情痴は経済以外の学部の工作員を置いといたほうがいいぞ。
情痴経済の工作員はポン以下の脳だから。
693エリート街道さん:05/02/11 23:43:55 ID:hQv7K3af

いま上智に入学するのは大きなリスク

いま上智に入学するのは大きなリスク

いま上智に入学するのは大きなリスク

いま上智に入学するのは大きなリスク

いま上智に入学するのは大きなリスク

いま上智に入学するのは大きなリスク

いま上智に入学するのは大きなリスク

いま上智に入学するのは大きなリスク

いま上智に入学するのは大きなリスク

いま上智に入学するのは大きなリスク

いま上智に入学するのは大きなリスク

いま上智に入学するのは大きなリスク
694Wombat ◆pY8R7scjSA :05/02/11 23:46:46 ID:WU0GNbCK
というか、こういう工作は逆効果だと思うのだが。
こんなコピペを見て上智が馬鹿と思う人もいないだろうし、
むしろコピペを貼り続ける人が出るくらい難しいんだなと思うくらいなもので。
695エリート街道さん:05/02/12 00:28:34 ID:0bJjkE/V
比較文化とか、今どうなってる?

俺の頃は国内文系で上智比文だけは、
受かる気になれなかった。
696エリート街道さん:05/02/12 19:14:45 ID:YGTK/kfg
外国語学部の英語が極端に難しいと感じた。
碑文はしらない。
辺境地底レベルで受験したらここは大敗する。
697エリート街道さん:05/02/12 19:25:19 ID:Q9IMgwUs
比較文化は帰国子女レベルの英語力がないと無理。
そういう学科だから、一般人にはお薦めできない。

外英と法国関法は今でも私大最難関の一つ。
学歴板にいる地底連中はみな受かったような顔をしているが
(↑ヲンタンと今は亡き禿だけは正直に落ちたと言っていた)、
地底クラスでも半数以上は落ちている。
698エリート街道さん:05/02/13 11:57:41 ID:lLd8+S7B
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス 2位 : 
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難

699エリート街道さん:05/02/13 12:32:28 ID:VqGMU8/i
■02年度国家公務員1種
合格しても採用されなかった大学群
いわゆる被差別大学

  文系、数字は試験合格者数

★4人 明治←プw頭悪くてごめんなさい!
3人 岡山 ▽広島 ▽名古屋市立 ▽関西
2人 埼玉 ▽青山学院 ▽専修 ▽南山 ▽関西学院 ▽西南学院
1人 宇都宮 ▽東京学芸 ▽お茶の水女子 ▽香川 ▽鹿児島▽琉球▽横浜市立▽大阪市立▽北海学園▽独協▽亜細亜▽学習院▽国際基督教▽創価▽日本▽京都産業

明治工作員はこのデータを内定数だと勘違いw
かわいそうですね

明治大学シリーズ
就職編
明  治  大  学  (笑)←男塾なのにパン職ばっかw
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107780974/l50
入学編
慶応高が甲子園で浪人して受ったのが駒澤と明治の俺
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107154375/l50
ストレス解消編
■とにかく明治を馬鹿にするスレ■
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1107138666/l50
SMASH編
【SMASH】成蹊・明治・青学・成城・法政【2005】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1097829742/l50

その他数個スレありw
しかも某コピペで国T合格者10人以上と電波を振りまくご乱心のほどw
実際には4人で、しかも採用はゼロだよゼロw
700エリート街道さん:05/02/13 17:54:10 ID:8z9URDn0
697
半数ではなくて9割以上落ちるよ。
地底ではほとんど歯が立たない。
701エリート街道さん:05/02/13 17:59:15 ID:lLd8+S7B
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス 2位 : 
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難

702エリート街道さん:05/02/13 18:07:07 ID:RqEdlMmh
■私学ランキング2004

1位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラスの国際派 受験界では早慶上智
2位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ともに私学トップクラス ハイソな名門校
3位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス 数に物言わせるマンモス校 
 
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難
703エリート街道さん:05/02/14 08:59:37 ID:aucrqFXa
1)立教、関西学院、青山学院=和式肉便器グループ
2)上智=洋式肉便器グループ
704エリート街道さん:05/02/14 09:27:37 ID:CiwbtBr/
そのうち上智は慶應を抜いて私大トップに躍り出るね。
この加速度をしばらく維持するだけでいいんだし。
上智>>慶應≧早稲田になる日はそう遠くない。
705エリート街道さん:05/02/14 12:01:06 ID:PrBCHahR
中央と上智って2大質実剛健大学って聞いたけど
本当でつか?
706エリート街道さん:05/02/15 17:35:24 ID:NZnNYAdo
一流校で一安心なのは

国立
東京大学、京都大学、神戸大学、一橋大学、東京工業大学。
私立
国際基督教大学、慶應義塾大学、上智大学。

ぐらいが限度だろ

707エリート街道さん:05/02/15 18:00:01 ID:+iqLMZYR

上智が早慶を抜くことはない。
伝統と規模が違いすぎるからだ。
上智には上智にしかできないことをやってほしい。
708エリート街道さん:05/02/16 21:20:50 ID:sgJo67of
>>706
釣られるが理系学部が二流であるうちは、情痴が一流と言われる日はこない。
709エリート街道さん:05/02/16 21:22:48 ID:nh8JTHWr
ICUの方がヤバイと思われ
710エリート街道さん:05/02/16 21:24:40 ID:9A9mIL52
帰国の馬鹿どもが評判下げるなこの大学
711エリート街道さん:05/02/18 01:14:27 ID:X+tBaVAD
情痴凋落傾向顕著。

----------------
上智大学志願者数


年度     志願者数(前年比)
========================================  
2002年度  26,482

2003年度  23,852  (2,630減)

2004年度  22,204  (1,648減)

2005年度  13,233  (8,971減) ※願書締切当日


早稲田の国際系が上智を圧迫。

早稲田志願者増。ちなみに立教も志願者増。
早稲田上智W合格者の97%以上が早稲田を選択
少子化で早慶レベルの学生が早慶の定員内でスッポリ収まる時代に。

712エリート街道さん:05/02/18 01:16:59 ID:st0mLhlC
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス 2位 : 
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難
713エリート街道さん:05/02/18 06:40:02 ID:W22vJMFL
>>708
理工廃止した場合も、認める。
714エリート街道さん:05/02/18 10:47:45 ID:MrP1SkHy
海老様・堤様・なべつね様

俺は個人投資家だけど和田出身者がトップの企業とか役員が多い会社は
投資しないことにしている。

2ch来れば判るとおもうけど和田の強引さ我田引水さは凄まじい。
リスクはかなり大きいと判断する。

この経営者にしてこの企業。
まさに経営者がまともかどうかが最重要。
堤様のお陰で個人投資家の何人が一体自殺してるか。

715エリート街道さん:05/02/18 11:38:51 ID:/DCZmprU
●2005年度最新代ゼミ模試難易ランキング(サンデー毎日11.14)●

@上智大学62.2(文61.0法64.0経61.0外62.0総63.0) ←ここ

A早稲田大62.0(文62.0法63.0経64.0商61.0教62.0国62.0人61.0社61.0)
B慶応義塾61.8(文61.5法64.5経62.0商61.0政62.0環60.0)
C同志社大60.0(文62.0法62.0経59.0商58.0政59.0社61.0情59.0)
D立命館大59.0(文60.0法61.0経57.0営57.0政58.0社58.0国62.0)
E中央大学58.6(文59.0法62.0経57.0商56.0政59.0)
F立教大学58.3(文60.0法60.0経58.0社59.0福59.0観57.0)
F学習院大58.3(文60.0法58.0経57.0)
H明治大学57.7(文58.0法59.0経59.0営57.0商56.0情57.0)
I青山学院57.4(文59.0法59.0経55.0営56.0国58.0)
J関西学院57.3(文58.0法59.0経56.0商56.0社56.0政59.0)
K法政大学55.8(文56.0法59.0経55.0営56.0社56.0福55.0人54.0国57.0キ54.0)
L関西大学55.0(文56.0法57.0経54.0商54.0社55.0情54.0)   

昔も今もやっぱり早慶上智。これ社会の常識です。
716エリート街道さん:05/02/18 11:46:12 ID:FFO/ETKn
あのなあ
和田さんといっしょにしたら慶應様に失礼じゃねえのか??????
717エリート街道さん:05/02/18 14:48:11 ID:yGnHLUKh
>715
文科系学部だけを取って平均した上智に都合のいいとこどりのランキングにすぎない。
全学部入れれば、上智理工と早稲田理工と慶応理工と慶応医が入るから、
慶応>早稲田>上智の順になる。
早慶上智は文系だけで、理系では早慶上智じゃなく早慶理科大だよ。
718エリート街道さん:05/02/18 14:52:28 ID:bzhNnxC1
和田さん必至だな。
719エリート街道さん:05/02/18 18:09:16 ID:b4wDgDYu
慶應に落ちても落ちても
和田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶應
を主張するナイスガイ。

和田っちがんばれーーーーーーーー。
720大学序列完全版:05/02/18 18:10:46 ID:i2gTffhl
国公立大学詳細ランキング 最新改訂版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応経済・商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――立教、中央、同志社、立命館,平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市
―――――明治、法政、青学、関学、関大水準―――――

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
721エリート街道さん:05/02/18 18:51:13 ID:Ze1m+fP+
>>717
理科大wwwwww
眼中にないね。
722エリート街道さん:05/02/18 19:29:42 ID:kmgQmm+0
65 :大学への名無しさん :05/02/04 11:11:31 ID:HbevnAga0
Bフジテレビの中野美奈子アナ、慶應大学裏口入学疑惑。香川の丸亀高校出身だが、当時の成績ではどう考えても慶應に合格するのは難しかったらしい。(地元関係者・談)本人もそれを認める発言をしたらしい。
◆高校の卒業式のとき、慶応に落ちたコが、「お金積んで合格したんじゃないの??」と、嫌味をいうと、「お金積んで何がわるいの?お金あるからいいじゃない。何?貧乏人の遠吠え??」と、切り捨てました。今も残っている実話です。
http://homepage3.nifty.com/nonu/geinou-josiana.html
723エリート街道さん:05/02/18 22:57:38 ID:u8r9rPaJ
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね東北工の上智理工粘着死ね
724エリート街道さん:05/02/19 02:16:50 ID:mwa/JLND
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107462352/l50
ここのスレッドの奴の中に
上智は慶応早稲田と変わらないと言い張る奴がいるので

分からせてやってください
725エリート街道さん:05/02/19 02:24:10 ID:YCT+iJas
上智ってバブル時代は立教と同レベルだったよな。
上智青山立教の三兄弟は有名だ罠。
726エリート街道さん:05/02/19 02:25:27 ID:Yb+2JkXp
>>1
でも明治って上智がのし上がってき始めた時代は日大とそう大差ない存在だったらしいが
727受験生ですが:05/02/20 00:18:07 ID:s3uts9Cu
神戸は芋の仲間だから東京で評価が高い。著名教授陣がいるし。
辺境地底はしょぼすぎてどうにもならないのに、「宮廷」を称する。
いくらなんでも・どう考えても・あの辺境に立地する大学群と東大と同格とはとても思えない。

ほりえもんも言っている。
「なんで東大に行ったかというと東京の都心にある国立だからです。
(辺境地底なんて行く意味まるでない。東大と一緒にするのもたいがいにせいよ。)」


728エリート街道さん:05/02/20 00:20:19 ID:jH0LfY//
国公立大学詳細ランキング 最新改訂版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応経済・商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――立教、明治、同志社、立命館,平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市
―――――中央、法政、青学、関学、関大水準―――――
729エリート街道さん:05/02/21 10:30:00 ID:kh9CuEya
726
その当時の日大はへたな辺境地底文系より上だったのだが?
730エリート街道さん:05/02/21 13:43:10 ID:MPRiA5QS
真鍋ってテレビに出演すると「国立だからかしこい。」
とかいわれるけど、全然間違いだよね。
国立っていってもよっこくと芋九とんぺでは格が全然違う。
よっこくやらちくばやら外大やらお茶やら首都大やら
地底を越えてるんだから
正しくは
「超地底だからかしこい。」もしくは
「首都圏国立だからかしこい。」といわなけりゃだめだよな。
731エリート街道さん:05/02/21 14:53:09 ID:1ygR7HsV
就職力ランキング(ビジネス志向の経済系中心) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は就職者数に占める超人気企業(110社)就職者数の割合(%) 
(男子の率がほとんど変わらない経済学部で比較)

 慶應義塾大学  |**********+**********+***(23%)
 早稲田大学    |**********+**********+(20%)
 上智大学     |**********+*****(15%)★
 学習院大学    |**********+*****(15%)
 立教大学     |**********+*(11%)
 同志社大学    |**********+(10%)
 西南学院大学  |**********+(10%)
 関西大学     |********(8%)
 立命館大学    |********(8%)
 明治大学     |*******(7%)
 青山学院大学  |*******(7%)
 中央大学     |******(6%)
 成蹊大学     |******(6%)
 南山大学     |*****(5%)
 甲南大学     |****(4%)
 法政大学     |***(3%)
 成城大学     |***(3%)
 関西学院大学  |**(2%)
 日本大学     |**(2%)
 近畿大学     |**(2%)
 龍谷大学     |*(1%)
 名城大学     |*(1%)
732エリート街道さん:05/02/21 20:41:23 ID:xMNykdd6
早稲田に明治が勝るところがないことを、一番知っているのが明大生のように。
日大生が、日大が明治に勝てないことを一番知っているんだな。
悲しいことだが・・・。
733エリート街道さん:05/02/22 00:31:17 ID:TRTA7J5j
上智大学志願者数


年度     志願者数(前年比)
========================================  
2002年度  26,482

2003年度  23,852  (2,630減)

2004年度  22,204  (1,648減)

2005年度  13,233  (8,971減) ※願書締切当日


早稲田の国際系が上智を圧迫。多分、凄い事になる。

早稲田志願者増。ちなみに立教も志願者増。
早稲田大規模な定員増(2004年度学部新設)
早稲田上智W合格者の97%以上が早稲田を選択
少子化で早慶レヴェルの学生が早慶の定員内でスッポリ収まる時代に。

多分、凄い事になる。
734エリート街道さん:05/02/22 00:49:37 ID:R0PepH5j
年度     志願者数(前年比)
========================================  
2002年度  26,482

2003年度  23,852  (2,630減)

2004年度  22,204  (1,648減)

2005年度  21,395

最終的にはこうだったみたいだよ。上智のHPみたらのってた。
あんまり減ってないかも。
735エリート街道さん:05/02/22 00:50:49 ID:2LkoCzDv
>>733-734
ワロタ

736エリート街道さん:05/02/22 01:22:26 ID:TRTA7J5j
【2006年度代ゼミ版】予測版!!http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_bun1.html
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  64  64  63  64    27−※※※B−−−−−−−−−−−
早稲田大 65  63  63  62  63    22※※※※※B−−−−−−−−−−

立教大学 62  61  61  --  60     9−−−−−※B−−−−−−−−−

明治大学 61  59  59  59  56     0−−−−−※※※B−−−−−−−
学習院大 61  59  59  --  56     0−−−−−−※B−−−−−−−−
上智大学 60  59  58  --  57    -1−−−−−−−※B−−−−−−−
青山学院 60  59  57  58  55    -5−−−−−−−−※B−−−−−−
中央大学 63  57  56  57  55    -6−−−−※−−※※※※B−−−−

法政大学 59  56  56  57  53    -13−−−−−−−−−−※※※B−−

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2006年 代ゼミの主系統、学部別偏差値予想値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は従来型3教科の値。
・志願者正規分布は1年ではまず不変なので2005年志願者数を
 ベースに予測した。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
737エリート街道さん:05/02/22 23:23:02 ID:upzjcEaT
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg

東北理の上智理工併願成功率100%

上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
738エリート街道さん:05/02/23 00:13:31 ID:tyLZhqX1
<司法試験ランキング> (平成11年→16年にかけての平均合格率2%以上)

  大学名 出願者 合格者 合格率     
  ──────────────     
  東京大 14428 1080  7.49%    
  京都大  8059  536  6.65%    
  一橋大  3762  211  5.61%    
  大阪大  3292  152  4.62%    
  慶応大 13520  544  4.02%    
  上智大  3044  117  3.84%    
  早稲田 25641  825  3.22%    
  東北大  3094   95  3.07%    
  名古屋  2160   65  3.01%    
  北海道  2325   68  2.92%     
  神戸大  2950   86  2.92%     
  九州大  2705   71  2.62%     
  筑波大   584   13  2.23%     
  同志社  6133  128  2.09%
739エリート街道さん:05/02/23 04:09:43 ID:KilrDbTI
東北工の上智理工の併願成功率は30%強
740エリート街道さん:05/02/23 10:24:25 ID:V5U7h0Lk
東北法の上智法の併願成功率は3l。
741エリート街道さん:05/02/24 10:55:06 ID:vrLnPRoz
東北法は明治法に完全に負け越すよね。
742エリート街道さん:05/02/24 19:51:40 ID:rRpIG9My
おまい辺境地底工作員だろ。
その発想が田舎者そのもの。
国立>>>>私立じゃないんだよ。

東京>>>>>>>>>>関西>>>>>その他地方
なんだよ。
743エリート街道さん:05/02/25 19:36:05 ID:gR/lvpSS
age
744エリート街道さん:05/02/25 20:28:12 ID:NSgeKnPV
W合格勝敗 (2004 河合塾 AERA 2005.1.17)

上智・外 9 − 62 東京外語・外
上智・文 4 − 50 早稲田・一文
上智・文 7 − 41 慶応・文
上智・法 2 − 72 慶応・法
上智・法 3 − 32 早稲田・法
上智・経 0 − 63 慶応・経
上智・経 0 − 20 早稲田・政経
上智・経 3 − 20 早稲田・商

上智悲惨だな〜
745エリート街道さん:05/02/25 21:20:19 ID:RtXdaNL5
早稲田や慶應に比べて上智が勝ったり特に特色があったりっていう点は
あんまり無いもんな〜
746エリート街道さん:05/02/26 00:47:12 ID:UXMS4FkN
一般推薦で上智大が求めること

・帰国生であること
・一族に出身者がいればなおよし

自分じゃどうにもならないじゃん…
747エリート街道さん:05/02/26 10:36:52 ID:tFExE/ka
ぶっちゃけ、
私立最高峰のICUと
ある意味東大法を凌ぐ日本最高学部上智神学と
ある意味上智最強学部・比較文化が
激突したらどうなりまつか?
748エリート街道さん:05/02/26 11:35:35 ID:d52/IkaK
ぶっちゃぶっちゃけ、
私立最高
749エリート街道さん:05/02/26 17:52:40 ID:3rLnoqOP
東京6大学より
学習院・ICU・立教・青学・成蹊・成城・明治学院・上智
関西学院・武蔵でまったり10大学のほうがいいね。
750エリート街道さん:05/02/26 22:50:26 ID:fOhaTQ9n
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
751エリート街道さん:05/02/26 22:53:35 ID:fOhaTQ9n
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg

東北理の上智理工併願成功率100%

上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉上智理工馬鹿杉
752男子中学生:05/02/26 22:59:17 ID:UVrXYwRY
753エリート街道さん:05/02/27 10:44:58 ID:lBKn9lI3
昨日NHKで「夜まわり先生」やってた。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、感動した。
彼こそ正に大学の理念の体現者なのではないだろうか?
さすが哲学科出身。この功利主義の勝ち組・負け組五月蠅い世の中で、役に立たない学問をやる人って
重厚な人が多いんだね。
 彼こそ、に真っ直ぐな「ソフィア莫迦」なのではないか?

 俺は今後上智煽りを辞めます。
そしてこれから俺は上智工作員になるよ。

754エリート街道さん:05/02/27 13:28:21 ID:4r/E52ZR
でも元イエローキャブの野田社長に似てない?>夜回り先生

755エリート街道さん:05/02/28 10:22:57 ID:QL87RHzM
753
俺も上智工作員になって、2足のわらじをはきます。
756エリート街道さん:05/02/28 15:06:14 ID:ZclvZKrk
俺も心を入れ替えて今後情痴煽りはやりません(きぱり)
757エリート街道さん:05/03/01 07:48:19 ID:t6R6khh4
上智の学生に学歴板が似合わないと感じるのは何故だろう?
758エリート街道さん:05/03/01 10:17:46 ID:IM39+TG5
確かにほとんどいないようだ。
 
 じゃ、俺様が上智工作員になるよ。
759エリート街道さん:05/03/01 22:18:38 ID:kX8wp6Vv
了解。
760エリート街道さん:05/03/01 22:28:44 ID:WZNHzHdv


上智>慶応>>和田

でいいでつかw
761エリート街道さん:05/03/02 10:11:30 ID:2iDSAWYn
ICU=上智>慶應>>>>>>>>>>>>>>早稲田
762エリート街道さん:05/03/02 10:13:12 ID:SoPeCn5Q
ICUボロ負けじゃん。
早慶上智合格者が本気出せばICUには楽々合格。
何を勘違いしてるんだが。

代ゼミ偏差値合格者平均偏差値(文系)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

慶應(法律)66.6
慶應(政治)66.5
上智(国関)66.0
上智(地環)65.5
早稲田(政治)65.4
慶應(商B)65.3
慶應(経済B)65.2
上智(法律)65.2
慶應(総合政策)65.0
上智(法律)65.0
早稲田(経済)64.8
早稲田(法)64.8
早稲田(国際政経)64.7
慶應(環境情報)64.6
早稲田(経済)64.6
763エリート街道さん:05/03/02 10:13:46 ID:SoPeCn5Q
上智(文-心理)64.6
早稲田(国際教養)64.0
慶應(文)63.8
上智(外-仏語科)63.8
慶應(経済A)63.7 
早稲田(一文)63.7
上智(外-英語科)63.6
上智(文-史学)63.3
ICU(社会科学)63.2
ICU(国際関係)63.2
慶應(商A)63.1
慶應(環境情報)63.1
早稲田(商)63.0
早稲田(教育)63.0
慶應(商A)62.6 
早稲田(社会科学)62.6
上智(経済)62.0
ICU(語学)61.2
ICU(人文科学)60.5
764エリート街道さん:05/03/02 10:14:43 ID:SoPeCn5Q
ここにW合格者進学先データを加味すると、

慶應>早稲田>>上智>ICU

で確定。
765エリート街道さん:05/03/02 11:06:53 ID:hpNnvHF5
ばかですなあ。
766エリート街道さん:05/03/02 11:08:02 ID:SoPeCn5Q
>>765
コンプ乙w
767エリート街道さん:05/03/02 11:24:49 ID:tT003ZUy
マーチ以上早慶未満、一流大学の最底辺ってイメージ >上智
768エリート街道さん:05/03/02 11:26:39 ID:Bz9/sjv5
上智は早慶とはあからさまな壁がある

かわいそうだが、これ事実
769エリート街道さん:05/03/02 11:27:33 ID:SoPeCn5Q
まぁな。
だから、

慶應>早稲田>>上智>ICU

で確定。
770エリート街道さん:05/03/02 11:34:35 ID:vSMsMyEP
上智は社会に出たら、非常に微妙。
学閥が弱い分、会社で慶応閥早稲田閥に押しつぶされる人が多い。
対偏差値でのコストパフォーマンスは悪いと思われる

ICUは今年も志願者減だし、パワー不足は否めない。
歴史的使命を終えたのではないか。
771エリート街道さん:05/03/02 12:14:21 ID:hpNnvHF5
ICU
を受けるやつなら当然早稲田は蹴る。
 
わざわざ辺境地底をうけるやつなら当然早稲田は蹴る。
 だからといって

 辺境地底>>>>>>>>>早稲田
と言えるか?和田さんよ??????
両方合格してどちらを選んだかということにあんまり意味はないだろ。


772エリート街道さん:05/03/02 12:18:11 ID:SoPeCn5Q
ID:hpNnvHF5=数字も読めない早計コンプの池沼www

72 名前:エリート街道さん :05/03/02 11:40:59 ID:hpNnvHF5
合格者平均偏差値って
慶應経済が島根大学に完敗するんだよな。
773エリート街道さん:05/03/02 13:23:54 ID:ZfgSZ7PC
         国立早慶医歯薬


−−−−−−−−−−勝ち組の壁−−−−−−−−−−−−


           その他
774エリート街道さん:05/03/02 16:03:48 ID:/x8gdqR9
早稲田 スポーツ科学 58.9
早稲田 第二文 57.6



忘れてますよw


775エリート街道さん:05/03/02 16:04:30 ID:/x8gdqR9
早慶って言うけど、合格者の偏差値は

慶應>上智>早稲田 の順番になってるね。
776上智文です:05/03/02 19:46:48 ID:QvoLbn0I
上智が早慶以上だなんて思ったことはないですね。
比較しても仕方がないし、この大学が好きで入学したのだから、
ここで精一杯頑張れれば本望です。

777エリート街道さん:05/03/03 00:17:47 ID:Te2ZGHkU
情痴は入る奴は、早慶に落ちて入るというより情痴が好きで入っている人が多いと
思う。

合格者の偏差値(しかもほとんど差なし)なんかホント学歴板でしか意味のない
数字だね。早慶と情痴ではいろんな意味で壁があると思うのだが。学歴板に来る
ような輩なら早慶がいいだろうし、そうでない人で情痴が好きなら情痴に入ればよし。
778エリート街道さん:05/03/03 00:34:55 ID:x5Ddia24
慶應>上智>早稲田(確定)

慶應上智・早稲田の間は大きい
779エリート街道さん:05/03/03 00:57:02 ID:uKPrGgpM
上智は、修道院のストイックな神父様が運営しているから良いのでは。
但し、今日のような難関大になってまだ30年くらいか?そのあたりの
実績の積み重ねで早慶に及ばないのは仕方ない。三田会とか稲門会とか
そういう「繋がり」「しがらみ」みたいなものとは無縁の、個人主義的
なスタンスの印象が強い。
780エリート街道さん:05/03/03 00:57:41 ID:x5Ddia24










     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      慶應>上智>早稲田|壁|>明治>同志社>中央>・・・・・(2005年度序列確定)
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━









781エリート街道さん:05/03/03 11:42:17 ID:LyYn8gpv
>>775
合格者の偏差値だけで判断すると、
私立のNo.1は上智国関となる。
だけど、実際はそうではない。W合格者のほとんどが早計に
流れるから。

AERA特集 W合格者の進路選択

慶應法41―8早稲田法
慶應法21―13早稲田政経
★上智法17―0中央法
早稲田法32―3上智法
慶應法72―2上智法
早稲田政経20―16慶應経済

>>777
ありえない。
上智は日程的にも、早計の格好の滑り止め。
俺も上智法滑り止めにしたし、周りにも結構多い。

782エリート街道さん:05/03/03 11:46:30 ID:LyYn8gpv
★結論★

慶應>早稲田>‖壁‖>上智(確定版)

慶應早稲田と上智の間には大きな壁がある。
上智入学者の大半は早慶中下位学部にも引っかからなかった
人たち。
実際、就活のときに、私立で優遇されるのは「早慶」の括りで
あって、「早慶上智」は受験の括りに過ぎない。


783エリート街道さん:05/03/03 12:23:18 ID:LyYn8gpv
◆河合塾 最新難易度 総合<文系・理工系>(サンデー毎日11/21号)

@早稲田66.25(文65.0、法70.0、経70.0、商67.5、教67.5、理65.0、社65.0、人62.5、ス65.0、国65.0)
A慶応大66.00(文65.0、法70.0、経67.5、商62.5、理65.0)総政、環境の1、2科目除く。
B上智大65.00(外67.5、法67.5、経65.0、理60.0、文65.0)神除く
C立命館61.67(文65.0、法65.0、経57.5、営57.5、産62.5、理60.0、国65.0、政62.5、情60.0)
D明治大60.00(文60.0、法60.0、経62.5、営60.0、商60.0、理60.0、農60.0、情57.5)
E立教大59.64(文62.5、法62.5、経60.0、社62.5、理55.0、観57.5、福57.5)
F同志社59.58(文62.5、法62.5、経57.5、商57.5、工57.5、政60.0)神除く
G法政大59.09(文60.0、法62.5、経57.5、営60.0、社60.0、工55.0、国60.0、人60.0、現57.5、情57.5、キ60.0)
H中央大59.00(文60.0、法65.0、経57.5、商57.5、理55.0)2教科総政除く
I青学大58.33(文62.5、法60.0、経57.5、営55.0、理55.0、国60.0)
J学習院58.13(文60.0、法62.5、経57.5、理52.5)
K関学大57.50(文57.5、法57.5、経57.5、商57.5、社57.5、理57.5、総57.5)神除く
L関西大57.14(文57.5、法60.0、経57.5、商57.5、社57.5、工55.0、総55.0)

※理は理または理工学部、経は経済または政経学部
総合平均値は小数点第2位以下四捨五入。
784エリート街道さん:05/03/03 12:25:27 ID:LyYn8gpv
+アルファのデータ見つけた。

アエラW合格者の進路選択

慶應経済63上智経済0
慶應法72上智法2
慶應文10上智文6
早稲田政経20上智経済0
早稲田法32上智法3
早稲田一文50上智文4
早稲田政経20上智経済0
早稲田法32上智法3
早稲田一文50上智文4
早稲田政経20上智経済0
早稲田法32上智法3
早稲田一文50上智文4
早稲田政経20上智経済0
早稲田法32上智法3
早稲田一文50上智文4
785有名進学校受験状況:05/03/03 12:26:11 ID:LyYn8gpv
女子御三家編―エリート女子たちの選択
都会的で女子に人気があると豪語する割には東京の有名女子高に受けられてないね

女子学院高校 03年合格者数 早稲田98    上智14
雙葉高等学校 平成16年度   早稲田大学 61 上智24←最近かなり落ち目の雙葉は多め
桜蔭平成16年度       早稲田103   上智大 20
786有名進学校受験状況:05/03/03 12:26:32 ID:LyYn8gpv
有名国立大学付属校編
注―筑波大学付属駒場は東大以外に興味がないようなので省略、御茶ノ水付属はあまりに人数少なすぎるので省略

筑波大学付属高校        早稲田大学 91  上智大学 22
早稲田大学法学部 合格者32 進学者7 ←残りは全部東大か?
上智大学法学部  合格者15 進学者0
787有名進学校受験状況:05/03/03 12:26:53 ID:LyYn8gpv
有名男子校編
男子校の場合はもっとすごい。「上智?ありえない・・・」
開成高校       早稲田大 165  上智大11
↑早稲田は学部ごとに掲載しているが上智はLS(文理)で分けただけ。高校側の扱いも適当。
麻布高校       早稲田大 121 上智大 24←そういや麻布も落ち目だよなー
武蔵高校       早稲田 22(現役9浪人13) 上智2(現役0浪人2)
駒場東邦       早稲田 100  上智16
桐朋高校       早稲田101 上智22
海城高校       早稲田189  上智59(前年の28から大躍進!何故?)
巣鴨高校   早稲田大 109 上智大 23
788有名進学校受験状況:05/03/03 12:28:12 ID:LyYn8gpv
まとめ。トータル合格者数(どっちが好きなの対決)
女子御三家編―エリート女子たちの受験校の選び方
早稲田262 上智58
有名国立大学付属校編
早稲田123 上智37
有名男子校編 
早稲田807 上智134
789有名進学校受験状況:05/03/03 12:31:06 ID:LyYn8gpv
全トータル
早稲田大学1192   上智大学229

はい。押しも押されぬ有名進学校からの圧倒的支持を得ました。
790有名進学校受験状況:05/03/03 12:32:00 ID:LyYn8gpv
2000年度桜蔭卒業生 245人の進路

東大71 京大4 北大2(うち医学部1) 東北大1
筑波大2(うち医学部2) 千葉大9(うち医学部7)
阪大2(うち医学部1) 東京医科歯科7 東京外語2
東工大5 一橋6

早稲田35 慶応19 上智6 ←ココなわけですが?w

北里1(うち医学部1) ICU2 順天堂1(うち医学部1)
中央4(うち法4) 津田塾1 東京理科3
日大1(うち芸術1) 明治1 立教2 同志社1

MIT1 オックスフォード1

浪人55
791有名進学校受験状況:05/03/03 12:32:52 ID:LyYn8gpv
悪いけど開成では上智を受けることはない。
早稲田と上智とでは全然違う。
東大文T、Uは早稲田政経、法、慶応法、経済、理T、Uは早稲田理工、慶応理工が一般的パターン。
だけど上智は間違っても受験しない。
上智、ICU、明治クラスは大学の飼うが違うんだよ。
所詮二流。
792有名進学校受験状況:05/03/03 12:33:31 ID:LyYn8gpv
学芸大付属高校平成16年度進学状況
東大文一 合格17 進学17
慶応大法 合格42 進学11
早稲田法 合格32 進学07
中央大法 合格24 進学00
上智大法 合格15 進学00←進学者ゼロですから!!残念!!!
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/shinro/shinro04.htm
793エリート街道さん:05/03/03 14:03:54 ID:HWxk/lvc










     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      慶應>上智>早稲田|壁|>明治>同志社>中央>・・・・・(2005年度序列確定)
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━










794エリート街道さん:05/03/03 15:26:08 ID:LyYn8gpv
>>793
上智工作員乙w
反論できるデータを持ってきてから言ってね。
じゃなきゃ、あなたのやってることはただの捏造だからwww

795エリート街道さん:05/03/03 15:27:02 ID:LyYn8gpv
★結論★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

慶應>早稲田>‖壁‖>上智(確定版)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
慶應早稲田と上智の間には大きな壁がある。
上智入学者の大半は早慶中下位学部にも引っかからなかった
人たち。
実際、就活のときに、私立で優遇されるのは「早慶」の括りで
あって、「早慶上智」は受験の括りに過ぎない。
796エリート街道さん:05/03/03 15:50:48 ID:bMftXVs4
2005 代ゼミ入試難易ランキングより
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

64 早稲田一文 早稲田国際教養 慶応文(2科目)
63 早稲田社学 慶応環境情報(1科目)
62 上智外国語 上智文 上智経済

社学=慶応文>上智外国語、上智文、上智経済
797エリート街道さん:05/03/03 19:04:18 ID:R/5kGLCG
■私学ランキング2004

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格ダブル合格者の選択等私学No1
2位 : 早稲田・・・資格実績・就職・偏差値は私学でトップクラス 2位 : 
3位 : 上智大・・・資格実績の合格率・偏差値・就職は私学でトップクラス、受験界では早慶上智
4位 : 明治大・・・就職・資格・偏差値のバランスが良く知名度もトップクラス。
5位 : 同志社・・・立命館の猛追もあるが、今も昔の関西私大の雄
6位 : 立教大・・・金融界、マスコミに比較的強いがメーカーに弱い側面があるがマーチ上位
7位 : 立命館・・・改革が浸透し受験生に人気が出てきた関西私大のナンバー2
8位 : 中央大・・・法学部の中央と言われ法曹界では実績が高い。ダブル合格者では青学の後塵を拝している。
9位 : 青学大・・・優秀な女子学生が多いことで有名。しかし実績に乏しい。
10位: 関学大・・・昔の光、今いずこ。最近凋落傾向
11位: 法政大・・・改革推進は認めるが実力が伴っていない側面あり。
12位: 関西大・・・法学部は関西でも評価が高いが、イメージにやや難





798エリート街道さん:05/03/03 19:36:32 ID:7Bd1Ac0J
哲学板で上智合格者と名乗るアフォが
カス以下の高卒と張り合って優越感に浸ってますw

高卒のクセに哲学語ろうだなんて・・・
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1109241127/

上智のレベルってこんなもんですねw
799エリート街道さん:05/03/03 21:31:33 ID:PJzMlkZ6
上智蹴って早稲田行くかもよw
800エリート街道さん:05/03/04 10:41:16 ID:i9gkm/yR
上智コンプの多さに驚いた
801エリート街道さん:05/03/04 10:45:28 ID:tv0EKezr
旧帝大 旧工商 旧文理 旧六医 駅弁大 私立大

東京大
京都大
――― 一橋大
大阪大 東工大
東北大 ――― ――― ――― ――― 早稲田
名古屋 神戸大 ――― ――― ――― 慶応大

―――――突破不可能な壁―――――(ここまでがA級)

九州大
北海道 ――― ――― ――― ――― 上智大
――― 阪市大 筑波大 千葉大 横国大 同志社
――― ――― 広島大 岡山大 ――― 立教大
――― ――― ――― 金沢大 ――― 明治大
――― ――― ――― 熊本大 ――― 中央大
――― ――― ――― 新潟大 ――― 立命館
――― ――― ――― ――― 信州大 法政大
――― ――― ――― ――― 滋賀大 青学大
――― ――― ――― ――― 埼玉大 関学大
――― ――― ――― 長崎大 小樽商 関西大
802エリート街道さん:05/03/04 10:46:21 ID:L4QA1klA
>>800
キミみたいな早稲田コンプ上智工作員が叩かれてるだけだろ、単に。
803教えて☆:05/03/04 11:38:53 ID:KRn7zOua
上智フランス文と立教フランス文では、どちらの大学に
入学が正解なんでしょうか?就職のことも考えたら・・・
どなたか教えて下さい。<m(__)m>
804エリート街道さん:05/03/04 12:32:00 ID:FwqDWzjX
そりゃおまえ 上智フランス文だよw

慶応・上智>早稲田>>その他だろ
805教えて☆:05/03/04 12:51:29 ID:KRn7zOua
そうですか。ありがとうございました。
806エリート街道さん:05/03/04 13:08:04 ID:Uc8vTlLv
上智ってのは、昭和40年代後半頃から、女子学生による
外国語学部、文学部人気に押されてのし上がってきた。
それは、大学側の努力によるものではなく、全てキリスト教系とか
国際的とかいうイメージに頼ったものだった。
近年は、欧米崇拝というものが次第に薄くなってきている(アジアンビューティとか)。
だから、将来的には、昭和40年代以降とは反対の現象が起こる可能性もある。
(女子学生がキリスト教系とか国際的とかいうイメージに特に関心を持たなくなる場合)
だから、上智に入学する者は、例えば今の中央法のようにかつての一流大学から2流大学に
転落してしまう可能性もあることよく考えるべき。
807エリート街道さん:05/03/04 13:34:49 ID:3i2ZCa4v
アジアンビューティってwわらけた
808エリート街道さん:05/03/04 17:37:08 ID:L4QA1klA
★結論★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

慶應>早稲田>‖壁‖>上智(確定版)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
慶應早稲田と上智の間には大きな壁がある。
上智入学者の大半は早慶中下位学部にも引っかからなかった
人たち。
実際、就活のときに、私立で優遇されるのは「早慶」の括りで
あって、「早慶上智」は受験の括りに過ぎない。
809エリート街道さん:05/03/04 19:47:18 ID:QRAhb5eB
>806
もともと上智は一流じゃないからね。
ほんのわずかの勉強で驚くほど簡単に入れる
ありふれた中堅大学だよ。たぶん中堅私立グループから
脱落するまでに、もう少し時間のゆとりはあるんじゃないかな。
どのみち、これくらいのレベルの簡単な大学グループは、少子化の影響
で志望したら、よほど難がなければ合格できるようにいずれなると思うよ。

ただマーケティングというか大学経営は
2ちゃんの煽りが思ってるより、かなりうまい。
たとえば環境法学科なんて、できた時は誰にも理解できず
何あれ?って感じだったのに、いまになってみれば京都
議定書発効などで環境法分野は注目を浴びてる。

欧米偏重っていうのも間違い。実は外国語学部で一番
内容が充実してるのはイスパニア語だし、ラテンアメリカや
東南アジアと結びつきが強い大学。
基本的に、競争とビジネスよりも、分配、公正、人権という
カトリック的な考え方がベースにあるから、途上国偏重と
いったほうがいいような面もある。




810エリート街道さん:05/03/04 19:48:42 ID:QRAhb5eB
欧米偏重っていうのも間違い。実は外国語学部で一番
内容が充実してるのはイスパニア語だし、ラテンアメリカや
東南アジアと結びつきが強い大学。
基本的に、競争とビジネスよりも、分配、公正、人権という
カトリック的な考え方がベースにあるから、途上国偏重と
いったほうがいいような面もある。


811エリート街道さん:05/03/04 22:10:09 ID:YPxM+YcP
★結論★

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

慶應・上智>早稲田>‖壁‖>他大学(確定版)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

早稲田はちょろいよw
812エリート街道さん:05/03/04 22:28:46 ID:DLneqruc
上智がせめて中央並みになるには、経済と理工学部を強化するしかない。
早慶並みにはとてもとても。
早慶はOBの層が非常に厚い。

813エリート街道さん:05/03/04 22:31:24 ID:EahFKgeI
全く逆の発想もありえる。
経済、理工の廃止。
文・総人・国際教養への徹底した傾斜配分と
大学の規模縮小。総花的大学経営をやめて
ICU化路線+人文主義、人道主義の大学としての再構築。
814エリート街道さん:05/03/04 22:39:36 ID:frbA84Cu
早慶上智国立大卒の専業奥様2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1100515529/
815エリート街道さん:05/03/04 22:43:09 ID:EahFKgeI
実際、上智の就職先一位はダントツで主婦なんだから。
(転職先一位というべきか)
816エリート街道さん:05/03/04 22:45:09 ID:zXMEYla2
総計は糞だろ。
上智の方が上だ。
817エリート街道さん:05/03/04 22:45:33 ID:pcQcNEpj
1970年頃までは早慶中だったが、中央が多摩移転した後にその地位に上智が納まったってことでしょ。
818エリート街道さん:05/03/04 22:46:46 ID:EahFKgeI
みる人も子供じゃないから。
そう書いたから早稲田慶応の学生が猛然と叩いてくるってほど
効果的な作戦ではないんじゃないかな。
819エリート街道さん:05/03/04 22:49:52 ID:EahFKgeI
>817
規模も違えば、設立の趣旨も目指す方向性も相当違うので。
早慶上智なんて全くの空文。予備校が勝手に張った迷惑この上ない
レッテル。
820塾生さま:05/03/04 23:20:52 ID:pkRSGs+q
まあ、総形と呼ばれるよりは
慶愛情(K・Iジョー)と呼ばれた方が聞こえはいいわな。
821エリート街道さん:05/03/04 23:23:46 ID:EahFKgeI
なんでもいいよ。大学の中身が変わるわけではないし。
上下(上智+下関市立)でもいいし、なんでも。
822エリート街道さん:05/03/04 23:37:57 ID:npZ287oe
368 :エリート街道さん :05/03/04 18:29:37 ID:L4QA1klA

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

慶應>早稲田>‖壁‖>上智(確定版)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
慶應早稲田と上智の間には大きな壁がある。
上智入学者の大半は早慶中下位学部にも引っかからなかった
人たち。
実際、就活のときに、私立で優遇されるのは「早慶」の括りで
あって、「早慶上智」は受験の括りに過ぎない。
823塾生さま:05/03/04 23:39:53 ID:pkRSGs+q
和田さんよ総形総形うざいね。
和田さんの98lは慶應落ち。
おまえのような基地外大学と一緒にされる身にもなってくれよ。
824エリート街道さん:05/03/04 23:40:10 ID:EahFKgeI
ま、そうなんじゃない。困るほど悪くもないけど。
825エリート街道さん:05/03/04 23:40:47 ID:EahFKgeI
824 は>822
826エリート街道さん:05/03/04 23:51:26 ID:EahFKgeI
特に優遇されることもなければ、学閥かなんかで引っ張ってもらえる
こともない。どこの企業にいっても入社何十名の中の3人とか5人。
その状況をとやかくいっても詮無いこと。
実感として、高笑いが出るほど良くもないんだけど、終わってみりゃ
以外と収まるところに収まってるという感覚だね。

文系だと苦しいな、と感じるときはあるけど、こういうところで
他の中堅私立や二番手国立大の就職先を見ると、なんだ苦しいのは
他も一緒なのか、と知って少し驚く。
827エリート街道さん:05/03/05 00:10:45 ID:Moq0nF+6
>>790
MIT1 オックスフォード1
高卒で行けるのは凄いな。。。。何気にスルーされているが。
特にMIT
828エリート街道さん:05/03/05 00:12:46 ID:eOdUAdte
MITはまだ受験できる(トフルとSATだから)と思うんだけど、
オックスフォードはAレベル受けないといけないんだが、
日本では受けられないのに、渡英して受けたんだね。
対策も全く日本の受験勉強と異質だろうし。
相当な意思がないとできないことだよ。

829エリート街道さん:05/03/05 00:18:56 ID:01roQWpS
慶応卒はほんと低脳ばっかだよ
低脳のくせしてプライドもってるww
どこからあの勘違いさ身につくのかwww
慶応卒は特に要領が悪すぎだし、ブサイクがおおい
830エリート街道さん:05/03/05 00:23:04 ID:wv87UuyJ
>>829
そういう書き込みはヤメレ。大多数の慶応生を侮辱している。

まあ「塾生さま」が大馬鹿者なのは疑いようがないが。
831エリート街道さん:05/03/05 00:28:31 ID:DYcA+vB8
っていうか総計マーチ関関同立で組んで上智たたきおとせば
みんなの利益になるんじゃねえの?上智は学生も少ないから
被害者もそんなに出ないだろうしさあ。
832エリート街道さん:05/03/05 00:36:00 ID:eOdUAdte
別に存在感ない大学だから利益も誰にもないし、
叩き落すもなにも今もってる地位もないけど。
833エリート街道さん:05/03/05 00:36:16 ID:DVX8RONs
>総計マーチ関関同立で組んで上智たたきおとせば

たたき落とせないだろ〜w

なんだかんだ言っても、優秀な受験生は早・慶・上智に流れるんだからw

そこに届かない可哀想な受験生が、マーチ関関同立以下に流れるw
834エリート街道さん:05/03/05 00:39:28 ID:DYcA+vB8
・・・じゃあせめて「2ちゃんの中」だけでも。。。
835エリート街道さん:05/03/05 00:42:07 ID:eOdUAdte
上智はものすごく簡単だよ。マーチと差があるとしても
ごくごくわずか。そんなことでアドバンテージを感じている
学生がいるとしたら、意味ないよといいたい。
中の教育がちゃんとしてることがアドバンテージなんだから、
せいぜいそれをもっと積極的に活用して、個人の力を
きちんとつけようよ、といいたい。
836エリート街道さん:05/03/05 00:44:50 ID:DVX8RONs
>>835

中の教育もちゃんとしているから、優秀な受験生は早・慶・上智に流れるw
837エリート街道さん:05/03/05 02:43:37 ID:lDI5l9nb
中下位旧帝≧千葉・横国・筑波・東外大≒上智

あってる?
838エリート街道さん:05/03/05 03:18:00 ID:ez9jr02B
上智のホームページによると比較文化学部を国際教養学部に改組するそうです
そこそこ歴史あんのになぜ早稲田の新設学部名をあびるのだろう
839エリート街道さん:05/03/05 03:22:34 ID:NC6G2tqX
早稲田を意識した面ももちろん否定できない。
ただ比文は社会科学系の先生も多いので、比較「文化」だと
実体を反映してなかったのも事実。
840エリート街道さん:05/03/05 04:05:56 ID:ua4GwHgf
>>838
ホント?
これは上智のイメージアップになるのか早稲田のイメージダウンになるのか・・・w

841エリート街道さん:05/03/05 04:15:07 ID:Moq0nF+6
早稲田のイメージアップになると思う。
上智もダウンはしないと思う。
青学は更にやばいだろう。
842エリート街道さん:05/03/05 04:33:44 ID:3rBJV3Ld
早稲田国際教養vs上智国際教養vsICUvsSFC

こういう感じになるのか?
843国公私立大学序列:05/03/05 05:36:37 ID:/NHYIRS8
旧帝大 旧工商 旧文理 旧六医 駅弁大 私立大

東京大
京都大
――― 一橋大
大阪大 東工大
東北大 
名古屋 神戸大 ――― ――― ――― 早稲田
九州大 ――― ――― ――― ――― 慶応大

―――――突破不可能な壁―――――(ここまでがA級)

北海道 ――― ――― ――― ――― 上智大
――― 阪市大 筑波大 千葉大 横国大 同志社
――― ――― 広島大 岡山大 ――― 立教大
――― ――― ――― 金沢大 ――― 明治大
――― ――― ――― 熊本大 ――― 中央大
――― ――― ――― 新潟大 ――― 立命館
――― ――― ――― ――― 信州大 法政大
――― ――― ――― ――― 滋賀大 青学大
――― ――― ――― ――― 埼玉大 関学大
――― ――― ――― 長崎大 小樽商 関西大
844エリート街道さん:05/03/05 08:52:11 ID:lhJv9vv8
男で情痴なんかに行く奴はオカマ。
845エリート街道さん:05/03/05 09:15:33 ID:lhJv9vv8
特に男子。
上智に通っているという事実そのものよりも、
「上智を選ぶような男だった」という点ですでにだめ。
846エリート街道さん:05/03/05 09:17:35 ID:Ol/rBdgV
>>844->>845
上智しか受からなかっただからしょうがないだろ orz
847エリート街道さん:05/03/05 09:20:13 ID:g1d3Rl1x
男なのに敢えて上智に行った気概を買いたい。
848エリート街道さん:05/03/05 09:23:16 ID:g1d3Rl1x
つうか友達で国立蹴って上智に行った男がいるんだよ。
上智が自分の興味分野でいかにすばらしいのかを延々と語ってくれたがそういう判断は学歴板では通用しないんだろうな。
849エリート街道さん:05/03/05 09:32:56 ID:GFTnQHm5
旧帝大 旧工商 旧文理 旧六医 駅弁大 私立大

東京大
京都大
――― 一橋大
大阪大 東工大
東北大 
名古屋 神戸大 ――― ――― ――― 早稲田
九州大 ――― ――― ――― ――― 慶応大

―――――突破不可能な壁―――――(ここまでがA級)

北海道 ――― ――― ――― ――― 上智大
――― 阪市大 筑波大 千葉大 横国大 明治大 同志社
――― ――― 広島大 岡山大 ――― 立教大
――― ――― ――― 金沢大 ――― 立命館
――― ――― ――― 熊本大 ――― 中央大
――― ――― ――― 新潟大 ――― 青学大関学大
――― ――― ――― ――― 信州大 法政大
――― ――― ――― ――― 滋賀大 関西大
――― ――― ――― ――― 埼玉大 
――― ――― ――― 長崎大 小樽商 


850エリート街道さん:05/03/05 16:19:07 ID:DmZcTglh
つうか上智って元々男子校じゃんw
851上智文:05/03/05 22:20:17 ID:xoefTjy9
>>848
私(男)もそうだし、友達にもそういうのいますよ。
もちろん、東大・早慶を落ちて仕方なくという人もいますし、
推薦も多いし、上智には種々雑多な学生がいます。
852エリート街道さん:05/03/06 00:43:42 ID:tjjPSk2A
俺は男性だが早稲田蹴って上智行ったが
853上智文:05/03/06 00:44:51 ID:SaFMYyve
>>852
おお、仲間だ。早稲田は蹴ってないけど。
854エリート街道さん:05/03/06 00:46:41 ID:tjjPSk2A
>>853
どこ蹴ったの?
俺はあとは横国も蹴った。
前期京大落ちだけどな。
855上智文:05/03/06 00:49:46 ID:SaFMYyve
>>854
慶応文と青学文です。
国立は敵前逃亡です(笑)。
856エリート街道さん:05/03/06 17:34:49 ID:d1/pt0fH
俺も早稲田蹴り、どーも早稲田の学生は好きになれん
857エリート街道さん:05/03/06 17:46:31 ID:fe4q3Kpk
>>856
ちなみに蹴った学部は?
858エリート街道さん:05/03/06 17:53:39 ID:fe4q3Kpk
ちなみにこれを見れば分かる通り、上智生の大半は早慶落ち。」

W合格勝敗 (2004 河合塾 AERA 2005.1.17)

上智・外 9 − 62 東京外語・外
上智・文 4 − 50 早稲田・一文
上智・文 7 − 41 慶応・文
上智・法 2 − 72 慶応・法
上智・法 3 − 32 早稲田・法
上智・経 0 − 63 慶応・経
上智・経 0 − 20 早稲田・政経
上智・経 3 − 20 早稲田・商
859エリート街道さん:05/03/06 17:55:39 ID:x79D/11a
大半が早慶落ちという主張が正しいとしても、
両方に合格した人の数をデータとして出すのは、主張と
その根拠となる資料に整合性がないと思いますよ。
860エリート街道さん:05/03/06 18:03:25 ID:fe4q3Kpk
>>859
まぁ、あくまで“推測”の域だけれども。
俺自身、去年某予備校でチューターとしてアルバイトをしていたが、
基本的に複数合格者の優先順位(文系)は、こんな感じだった。

慶應経済、法、早稲田政経>早稲田法>>>>>慶應商、慶應文
>早稲田商、早稲田一文、上智法、上智外(英、仏学科)>>
慶應総合政策、慶應環境情報>>>早稲田教育>>早稲田社学、
上智外、上智文、上智経済



861エリート街道さん:05/03/06 18:05:34 ID:x79D/11a
まあ、自分が在学していた当時より志望順位が落ちている
感はありますね。

ただね、大半が「落ち」ているなら、そもそもどちらかを
「選ぶ」ことはできない。ここは論理の齟齬があるべきではないと
思います。
862エリート街道さん:05/03/06 18:11:01 ID:fe4q3Kpk
>>861
だから、両方受かった場合は早慶に行くわけよ。
それが上のデータ。

で、上智に入学した人の大半は偏差値60はあるわけだから、
早慶も受験しているケースが圧倒的に多い。
ここから、上智の大半=早慶落ち、と言えるわけ。
お分かりかな?

863エリート街道さん:05/03/06 18:15:47 ID:x79D/11a
まあ、偏差値60というのは恐るべき低学力なんですが、
実はその構図は昔からさほど変わっていない。

仮にあなたが、862ゆえに上智は今後急激に凋落する
という結論を導きたいのなら、それは難しいと思う。
また、したがってご自身の在籍している大学と早晩地位を
逆転するだろうということも、そこから導けるかどうか。
864エリート街道さん:05/03/06 18:27:13 ID:fe4q3Kpk
>仮にあなたが、862ゆえに上智は今後急激に凋落する
>という結論を導きたいのなら、それは難しいと思う。

誰もそんなことと言ってないんですけど。
あなた、国語苦手でしょ。文章の理解力に問題が・・・

>また、したがってご自身の在籍している大学と早晩地位を
>逆転するだろうということも、そこから導けるかどうか。
逆転するも何も、うちの方が元からずっと上だから。
865エリート街道さん:05/03/06 18:28:01 ID:fe4q3Kpk
>>863
ちなみにあなたも、上智生なんだから偏差値60
をバカにできるレベルじゃないでしょうw
866エリート街道さん:05/03/06 18:28:18 ID:x79D/11a
なるほど。では今後もその状態が続くだろうという結論で
いいのでは?
うちは静かにやってますので。
今後もご発展あれ。
867エリート街道さん:05/03/06 18:29:45 ID:x79D/11a
>865
いえ、60というのは低いですよ。
だからこそ上智は平凡な中堅大ということになります。
868エリート街道さん:05/03/06 18:53:57 ID:SJudhvZR
         =====成功の秘密=====
上智大学の存在が世に知られるきっかけになったのは
その昔、アグネスチャン「おっかのうえ〜、ひんなげしの〜はぁあぁなで〜」が大ヒット。
彼女が上智大学だという話から上智って何????って全国的興味を引くことになった
これが事の発端。今では「おっかのうえ〜、ひんなげしの〜はぁあぁなで〜」は上智の校歌
として認められている。
アグネスチャンの存在なくしては上智を語ることはできずアグネスがいなければ
マーチに参加することも出来なかっただろう。
869エリート街道さん:05/03/06 18:56:15 ID:x79D/11a
面白い。久しぶりにここのレスを見て笑った。
870エリート街道さん:05/03/06 19:02:12 ID:x79D/11a
まあ、校歌にするなら青学の勝手にシンドバッドのほうが
威勢よくていいかもしれない。
871エリート街道さん:05/03/06 23:15:16 ID:ZpkJ/a45
青学は山下達郎もだよね?
慶應は竹内まりやや中村雅俊か。
872エリート街道さん:05/03/06 23:15:38 ID:ZpkJ/a45
早稲田は広末w
873エリート街道さん:05/03/06 23:59:40 ID:eH5Sa+AG
ばあちゃんに上智に入学すること報告したら
「良かったねえ、おばあちゃんも若い頃は上智に憧れてたんだよ」
て言ってた。てことは昔から有名だったんでしょ?
874エリート街道さん:05/03/07 00:45:47 ID:eNTYUy8V
ばあちゃん何歳だよ?

上智は昔は男子校だよ。
875エリート街道さん:05/03/07 02:08:05 ID:pya8Kzf6
慶應法学部は早稲田に劣るっていうか法学の世界ではまるで駄目。論外。
看板学部か否かという意味ではマーチ未満・大東亜帝国レベルといってもいいと思う。
法律書を扱っている書店に行くと法律分野の書籍では
東大早稲田神戸京大明治立教中央日大が定番。あと筑波法政がちらほら。
慶應なんてこの世に存在していないかのような扱いを受けている。
稀に見つけると東大出身の刑法教授の人の本やニッチ分野の本だったというオチ。
慶應出身者で法律書を書いているのなんて実務家の人間くらいじゃないのか?
876エリート街道さん:05/03/07 10:14:06 ID:hjYuerOL
上智って
   もともと男子校だろ。

国士舘・拓殖・上智が武闘派3大学と呼ばれていた真実。
877エリート街道さん:05/03/07 10:20:22 ID:9L9ymWZj
山下達郎は明治だよ。
878エリート街道さん:05/03/07 10:31:33 ID:hjYuerOL
875
早稲田にどんな有名教授が??????
早稲田の教授でまともな基本者書いてるのみたことないぞ(除く山ノ目)
中央法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田法

そういうのを世間では「目くそ鼻くそを笑う。」という。
879エリート街道さん:05/03/07 23:34:55 ID:tR3btRUo
>>878
お前は法学よりはまずは日本語ができるようになるべきだな。

つーかなぜに没落中央法生がこのスレに来てるんだw?

総計法=上智法>>>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>>中央法
880エリート街道さん:05/03/08 14:03:00 ID:LE4KewuF
俺は法学部卒だが
先生の質は

中央法>上智法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>和田法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>慶應法

中央法は東大に次ぐレベルじゃないか?
法学徒のおまいらどうよ?
881エリート街道さん:05/03/08 14:22:36 ID:efNopHuH
ビジネス界でも、慶應の存在感は急落。上位30社に慶應社長はゼロ(トヨタは次期社長が慶應だが、現在は張氏)。財界の強さが売りの慶應は、今や昔の話。
時価総額上位社長
1 NTTドコモ (9437) 119428.40 東京大学工学部卒(立川敬二)
2 トヨタ (7203) 101260.43 東京大学法学部卒(張富士夫)
3 NTT (9432) 68894.70 京都大学経済学部卒(和田紀夫)
4 武田薬品 (4502) 40906.53 早稲田大学政治経済学部卒(長谷川閑史)
5 ソニー (6758) 40720.05 東京大学経済学部卒(安藤国威)
6 ホンダ (7267) 40438.19 早稲田大学理工学部卒(福井威夫)
7 キヤノン (7751) 37890.83 中央大学法学部卒(御手洗富士夫)
8 日産自 (7201) 36997.15 仏理工学校鉱業学校卒(カルロス・ゴーン)
9 東電 (9501) 31386.53 東京大学経済学部卒(勝俣恒久)
10 三菱東京FG (8306) 29887.1 東京大学法学部卒(三木繁光) 
11 セブンイレブ (8183) 26908.50 東北大学法学部卒(工藤健)
12 松下 (6752) 26119.34 大阪大学経済学部卒(中村邦夫)
13 野村 (8604) 25930.48 東京大学法学部卒(古賀信行)
14 JR東日本 (9020) 20840.00 東京大学法学部卒(大塚陸毅) 
15 富士写 (4901) 19298.46 東京大学経済学部卒(古森重隆)
16 関西電 (9503) 17761.79 京都大学工学部卒(藤洋作)
17 信越化 (4063) 16353.22 東京大学法学部卒(金川千尋)
18 JR東海 (9022) 16217.60 東京大学法学部卒(葛西敬之)
19 デンソー (6902) 16098.89 名古屋大学経済学部卒(岡部弘) 
20 中部電 (9502) 16026.64 早稲田大学商学部卒(川口文夫)
882エリート街道さん:05/03/08 14:26:26 ID:43gWhjZN
国際教養学部に入りたい
883エリート街道さん:05/03/10 11:07:18 ID:TNwnpBq6
ここは少なくとも和田さんよりはましっしょ。
884塾生さま:05/03/11 11:23:01 ID:V84MVfrK
あげ
885エリート街道さん:05/03/11 16:56:09 ID:Xg0EXVbH
マジレスだが
上智は今のように「早慶上智」と呼ばれる以前から(現在ほどではないが)偏差値はそこそこよく
それ以上に都会のおしゃれな大学、の頂点として有名だった。
(その分「女しか行かないナンパ大学」と馬鹿にされていた)

そこで上智大学はそのイメージを利用して地方の優秀な女子学生を外国語学部に指定校推薦で大量に入学させ
徹底的に鍛えた(特に語学能力)

そしてその鍛えた女子学生を、海外に支店・駐在所を持つ一流企業に
「現地採用」で採用するように売り込んだ。
そうすれば企業側もコストが安く上がる。
女子学生も希望通り海外で仕事ができるし、海外に出るための親の許可も取りやすかった。

これにより「上智大学を卒業すれば海外でキャリアウーマンとして活躍できる」という評判が徐々に広がり
外国語学部に優秀な女子学生が集まるようになり、吊られ他学部の難易度も上昇した。

これが上智のやり方です。



886エリート街道さん:05/03/11 17:45:39 ID:zhCmIQ6X
慶應も上智も早稲田と一緒にされるくらいなら、
ICUと一緒にされたほうがいいと思ってるよ。

 もういい加減総形やら総形上智なんて言葉はやめにしないか?
    
      「慶愛ジョー」
               でいいじゃん。

887エリート街道さん:05/03/11 17:49:26 ID:dyL6zQHt
東京外大と上智だったら?
888エリート街道さん:05/03/11 17:50:07 ID:jzMTw2/A
>>886
確かに早慶じゃだめだな
だって今までも、そしてこれからも 早稲田>慶応 だもんな。慶応の看板はSFCだろ。
こんなところと一緒にされたら早稲田が可哀想
889エリート街道さん:05/03/11 17:52:01 ID:sg1xVSbn
>>>888

今和田さんの98lは慶應落ちだが
        やがて
和田さんは明治落ちの巣窟になる。
890エリート街道さん:05/03/11 17:56:32 ID:jzMTw2/A
そもそも慶応なんて受けないだろ(プゲラ
早慶両方うけるチキンなんてそんなにいませんが??お前のことだろ。
891エリート街道さん:05/03/12 00:40:27 ID:h6ZCazEM
上智の法学部・経済学の男性の就職って早慶と比べてどう?

http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/2005GUIDE2-2-2
892エリート街道さん:05/03/12 01:21:51 ID:dHSuqT/C
>>885
女しか行かない大学と馬鹿にされ始めた頃はもう偏差値上昇後だよ。
それよりもっと前、明治や立教より遥か格下だった頃の戦略が知りたい。
893エリート街道さん:05/03/12 01:26:30 ID:W9dRMogI
現状では早と上W受かったら、後ろ髪引かれつつも、やはり早を選ぶでしょう。
その理由は、やはり過去のブランドバリューってことだけでしょ。

しかし物事の変化には、必ず”臨界点”があって、何かのキッカケで一度
臨界点を越えると、一気に雪崩をうって流れは変わってしまう。

あと数年のうちに、早>上 の世論にも変化が起きてこよう。
すでに 早≧上 の認識が順調に形成されつつようだ。

「変化は時を待たず」
894エリート街道さん:05/03/12 02:22:16 ID:wiU6e0YB
       早稲田! 変態!変態!!
     早稲田  早稲田! 変態!変態!!
   早稲田! ∩   ∩ ノ)   変態!変態!!
  早稲田!  川 ∩ 川彡'三つ  変態!変態!!
 早稲田! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃    変態!変態!!
 早稲田!⊂三ミ( ゚∀゚)彡三彡三⊃ 変態!変態!!
 早稲田! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃    変態!変態!!
 早稲田!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃   変態!変態!!
  早稲田! (ノ ∪  川 ∪ミ)  変態!変態!!
   早稲田!      ∪     変態!変態!!
     早稲田!  早稲田! 変態!変態!!
         早稲田! 変態!変態!!
            変態!変態!!
895エリート街道さん:05/03/12 09:14:45 ID:tgmLzUxc
上智はもともと男子校で、全国的にはまったく無名で、首都圏のごく一部の者しか受験しなかった。当時、入学者のレベルは今の東洋大や駒沢並みかそれ以下だった。
30年代に入ると共学にして、外国語学部や法学部、さらには理工学部を新設。
女子学生が入るようになるにつれて、徐々にレベルがアップ。
40年代に入り、高度成長期になると、ミッションスクールのいいイメージで、首都圏の
女子高の生徒が大量に受験するようになった。それによって、さらにレベルアップし、立教、青学と肩を並べるようになる。
40年代後半から50年代初めにかけて、外国語学部の学生は優秀との評判が全国的に広まるようになり、推薦はもちろん一般入試でも難度が早慶並みに上昇した。
50年代に入ると、外国語学部はさらに難度がアップし、また法学部さらには文学部がそれに続いた。
50年代末には、その3学部が完全に早慶並みの難度になり、60年代に入ると経済がさらにレベルアップした。
しかし、理工は思ったよりもレベルアップしていない。
これからは、さらに国際化を進めるだろう。
896エリート街道さん:05/03/12 09:37:16 ID:8bbsenAC
2教科の慶應は外したほうがいいだろw
897エリート街道さん:05/03/12 13:12:09 ID:4xKsrVAk
落ちるのは上智だ
あ・・・・・レス消滅
898エリート街道さん:05/03/12 13:22:04 ID:C1gJ8CKu
死語になってしまった早慶上智
899エリート街道さん:05/03/12 15:50:38 ID:84qmScFn
>839
早稲田慶應、どちらが良いかは知らないが、併願して受験した場合の結果は
以下の通り、早稲田落ち慶應の方がはるかに多い。別に、だからと言って早
稲田の方が良いとかやかましく討論する気はないので、事実として見てください。

○早稲田政経215-52慶應経済 ●
○早稲田政経82-42慶應法B ●
○早稲田政経237-25慶應商 ●
●早稲田法 87-122慶應法B ○
○早稲田商 235-105慶應商●
○早稲田一文127-73慶應文 ●

*代ゼミ併願”合否”対決データ 2003
900エリート街道さん:05/03/12 15:57:20 ID:BlElwwkB
900
901エリート街道さん:05/03/12 16:08:48 ID:shGUEJmw
>>891の就職見てみると普通にいい気がする。
総計だっていいのは就職抜群にいいのは一部だし。
902エリート街道さん:05/03/12 18:54:39 ID:GdkajulJ
上智大学法学部2003年度「男子」就職先一例

住友林業1 三共2 武田薬品1 横浜ゴム1 キャノン1 オリンパス1
新日鉄1 日立2 松下電器1 トヨタ2 日産1 ダイムラー・クライスラー1
富士重工1 東京電力1 NTT東日本1 NTT西日本1
伊藤忠商事1 三井物産2 住友商事1 東京三菱銀行1 大和證券1
損害保険ジャパン2 第一生命1 東京海上3 日本IBM1
NTTデータ2 三菱地所1 東急不動産1 読売テレビ1 NHK2
法務省1 警視庁1
903エリート街道さん:05/03/13 03:32:39 ID:Jv6gxP6H
有名大学上場企業役員輩出実績指数(「危ない大学」より)

東京    360.0   大阪府立 78.4    同志社   49.1   上智    20.9
京都    264.0   中央    76.4    立教    44.6   神奈川  15.8 
一橋    230.0   横浜市立 73.4    学習院   39.7   福岡    9.4
慶應義塾 167.4   横浜国立  68.5   東京理科 33.8   専修    7.6
神戸    135.3   北海道   66.6   法政    32.7   近畿    7.4 
大阪市立 108.2   関西学院  65.6   日本    31.9
東北    105.4   金沢     62.6   岡山    28.6
早稲田   100.0   滋賀    60.1   千葉    25.5
九州     99.6   東京都立  57.8   関西    25.8
大阪     98.6   明治   50.8    立命館   25.1
東京工業  97.5   広島   49.2    青山学院 24.7
名古屋    87.1

算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・工・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%

※ 「将来性」ではなく、「実績」である事に注意。
904エリート街道さん:05/03/14 10:17:21 ID:atRTbOPD
>>>893
つーーーーか
早稲田行くくらになら当然上智行きますが?
なにか?
905エリート街道さん:05/03/14 15:19:54 ID:yJVEKU7U
>>902
上智の男子の人数が早稲田にくらべて格段に少ないからね。
906エリート街道さん:05/03/14 15:34:36 ID:/4mSDuw+
上智は凋落著しい。
志願者も毎年減少。
東大合格ランク常連校が受験しなくなり(中央に流れた)質が悪化。
3年後には立教に並ばれるな。
907エリート街道さん:05/03/14 15:46:33 ID:LsjSJXsc


  般職でかせいでるよなあ。司法も立教と同数じゃん
908エリート街道さん:05/03/14 15:47:05 ID:tGOBaXsZ
このまま上智が凋落したら私立の外国語学部は
どこが勢いづいてくる?
909エリート街道さん:05/03/14 16:04:08 ID:LsjSJXsc

さあ和田の国際教養か、法学部系統の主要大じゃんか
910エリート街道さん:05/03/14 17:02:58 ID:LsjSJXsc


それより慶応とか青学って、足立区や埼玉県人が多いよな。
慶応、青学に惹かれるわけだ
911KEIO様:05/03/14 17:06:08 ID:OmeeZROH
早計よりも慶愛ジョー。
912エリート街道さん:05/03/14 17:06:34 ID:Gi9wkQ/C
上智は、昭和40年代に予備校に多額のお金を渡して、偏差値つり上げを依頼したという噂を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
また、上智が早慶に肉薄したのは、いつごろからでしょうか?

どなたか教えてください。
913エリート街道さん:05/03/14 17:06:35 ID:3Lu01CXH
早計>‖超えられない壁‖>上智

この序列はずっと変わらない。
914エリート街道さん:05/03/14 17:34:24 ID:6HVTZJ/P
>>891
法と経済の就職は結構いい。慶応SFCレベルかな。
慶応法経済商、早稲田政経法商以外なら上智のほうがいいね。
915KEIO様:05/03/14 17:35:22 ID:OmeeZROH
真のA級大学

東大・京大・一橋
慶應様・上智・ICU ・東京工業

馬鹿地底はいらないよな。
916エリート街道さん:05/03/14 17:37:54 ID:3Lu01CXH
>>915
上智ICU工作員必死www
917エリート街道さん:05/03/15 20:40:42 ID:DhOmJSWx
>>916
どう見ても違うだろう・・・・・。
918エリート街道さん:05/03/15 20:49:22 ID:5Yv3F4kG
早稲田に背理たかった
919エリート街道さん:05/03/16 01:45:07 ID:X2+MzoK3
最初から読ませていただきましたが>>330で初めて事実に近いスレをみつけた。
経済学部は文学部と並ぶ上智の伝統学部ですよ。
商事の諸橋社長とか日航の松井社長の
時代の経済学部一学年全体で40名を1969年の学生数で割られてもね・・・
庶民が知らない大学であったのは事実。
しかし、知る人ぞ知る大学。そうでなければ漢学界の頂点にいた
諸橋轍次や、熊本藩主が(こちらは法学部だが)自分の息子をカス大に入れるわけがない。

経済学部卒業者の過去実績(個人的に知っているもののみ)他にあったら補足よろしく
 
 三菱商事社長、後に会長(父親は諸橋轍次)
 日本航空社長
 三菱信託社長
 ナイキジャパン社長 後にゲルン社長
 元防衛庁長官(斉藤斗志二)
 神戸大学教授 後にIMF国際通貨基金事務局長
 日本ケンタッキーフライドチキン社長、後に会長
 日本ペプシコーラ社長
 元防衛庁長官(斉藤斗志二)
 神戸大学教授 後にIMF国際通貨基金事務局長

以上は経済学部出身者のみ
920エリート街道さん:05/03/16 01:54:27 ID://mlo5lv
偏差値以外のこと持ち出すときりがないからこれでいいと思うが・・・
★代々木入試難易学部別ランキング2005★
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/ 
順位/大学名 偏差値平均  法学 経済 文学 理工 学際系
@慶応義塾<64.80> 67 64 64 64 65(総合政策)
A早稲田大<64.25> 65 65 64 63
B上智大学<62.25> 65 62 62 60
C同志社大<61.75> 64 61 62 60
D立命館大<61.00> 63 59 61 58 64(国際関係)
E立教大学<60.00> 62 60 60 58
F明治大学<59.00> 61 60 59 56
G関西学院<59.20> 60 58 59 58 61(総合政策)
G中央大学<59.20> 64 58 59 55 60(総合政策)
I青山学院<58.40> 61 57 59 55 60(国際政経)
J学習院大<58.25> 60 59 59 55
K関西大学<57.00> 59 56 58 56 56(総合情報)
L法政大学<56.75> 60 57 57 53
921訂正:05/03/16 02:40:34 ID://mlo5lv
>>920
誤り               正
F明治大学59.0        F関学と中央59.2(同率7位)
G関西学院59.2        H明治大学 59.0
G中央大学59.2 
922エリート街道さん:05/03/16 10:24:36 ID:+W2opEBg
真のA級大学

東大・京大・一橋
慶應様・上智・ICU ・東京工業

馬鹿地底はいらないよな。
923エリート街道さん:05/03/16 10:26:52 ID:vgEuiHEy
偏差値以外のこと持ち出すときりがないからこれでいいと思うが・・・
★代々木入試難易学部別ランキング2005★
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/ 
順位/大学名 偏差値平均  法学 経済 文学 理工 学際系
@慶応義塾<64.60>  67 64 64 64 64(総合政策、環境情報)
A早稲田大<63.40>  65 65 64 63 60(人間科学)
B上智大学<62.25>  65 62 62 60
C同志社大<61.60>  64 61 62 60 61(政策)
D立命館大<61.00>  63 59 61 58 64(国際関係)
E立教大学<60.00>  62 60 60 58
F関西学院<59.20>  60 58 59 58 61(総合政策)
F中央大学<59.20>  64 58 59 55 60(総合政策)
H明治大学<59.00>  61 60 59 56
I青山学院<58.40>  61 57 59 55 60(国際政経)
J学習院大<58.25>  60 59 59 55
K関西大学<57.00>  59 56 58 56 56(総合情報)
L法政大学<56.75>  60 57 57 53
924エリート街道さん:05/03/16 10:36:44 ID:RhR2isoE
>>922
地帝、早稲田コンプの上智ICU工作員乙www
925エリート街道さん:05/03/16 10:37:38 ID:+W2opEBg
真のA級大学

東大・京大・一橋
慶應様・上智・ICU ・東京工業

馬鹿地底なんて世の中に不要。
926訂正:05/03/16 18:26:20 ID:X2+MzoK3
>>919
三行目
日本航空×松井社長→○利光社長
927エリート街道さん:05/03/16 20:03:40 ID:mERQhLja
上智大学の経済学部って経済学科と経営学科ではどっちがいいの?
928エリート街道さん
経済学科。偏差値は経営のほうが高いけど、経済は数学できっから。
ちなみに経済学部経営学科は学内では済営(ザイエイ)と呼ばれていて、学内最低の格付け。
慶應における商学部みたいなもん。
文学部のほうが馬鹿なのかもしれんが、女の子ばっかだから批判できん。