2流大学文系出で資格が何〜にも無い会社員の未来

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
大会社で使い捨てになるに決まってるのにね
2洛星卒同志社:04/11/21 14:34:04 ID:5vKT58B6
いやんw

3エリート街道さん:04/11/21 14:35:31 ID:vQybbzk9
洛☆出てるのに早慶上智に入れないなんて、負け組みじゃん
4洛星卒同志社:04/11/21 14:36:36 ID:5vKT58B6
>>3
私大社会やってなかったから受けれんかった。
国立は神戸大経済落ち。
5アザラシ@同志社経済:04/11/21 14:46:28 ID:oXVgw4/b
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\   >>1 大企業じゃなくて大会社ですか・・・
 煤Q    ∪ ゜Д゜)   
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6エリート街道さん:04/11/21 14:51:30 ID:vQybbzk9
終身雇用時代は終わった。
転職の効かない文系ってどうやって食べて行くんだろう?
7エリート街道さん:04/11/21 14:51:36 ID:WMddPRk3
>>3
洛☆から早計上智に入っても負け組みだと思うぞ
8エリート街道さん:04/11/21 14:55:45 ID:vQybbzk9
>>7
幹部候補生として迎えられる早慶上智は、文系でも就職の時点では勝ち組
9エリート街道さん:04/11/21 14:56:48 ID:V2Ur3YyS
>>1
半年や1年でとれる資格なんて使い物にならん。
10エリート街道さん:04/11/21 15:01:23 ID:vQybbzk9
>>9
半年や1年で入れる2流大学文系私学の学歴こそ使い物にならん。
他の学業を全面ボイコット、国語と社会専門で暗記作業しただけw
企業の人事課はちゃ〜んとお見通しw
11企業の人事課はちゃ〜んとお見通しw :04/11/21 15:11:03 ID:qS6Q/AK/
長崎大学環境科学部の学生就職先企業一覧平成16年4月1日現在
http://www.env.nagasaki-u.ac.jp/zaigakusei/zaigakusei4.html
16年3月学部卒三期生就職先の全て
パークホテル白樺館  西洋建物株式会社  松早グループ リハビリテーション病院
ワタミフードサービス 株式会社ノーザ 株式会社談 株式会社ヒューマントラスト 九州三菱自動車販売株式会社  
株式会社ダイエー 寧波工業大学 ワタミフードサービス ワタミフードサービス
クボタ環境サービス株式会社 中外製薬株式会社 株式会社ジーンネット
長崎セキスイハイム株式会社 イチビキ イカリ消毒株式会社 損害保険ジャパン
ベル・システム24 くらしを耕す会 株式会社全教研 株式会社エフピコ 有限会社オルペ
JA宮崎中央会 株式会社長崎国際テレビ 風花   福岡市農協 ELBEC教育図書センター(株)火の鳥温泉
ローランド株式会社 株式会社 三城 明光義塾 十八銀行 株式会社ティーワーピー 、
株式会社 株式会社トライアルカンパニー  トータル・オフィス・プランニング株式会社 株式会社PCL 株式会社 昴
オフィスメーション株式会社 長崎魚市株式会社 AGIカスタマーサービス有限会社
株式会社マリン技研 株式会社斑尾高原農場 有限会社フェノタイプアナライジング  応研株式会社 セコム株式会社 イズミ 中央出版株式会社 (株)ヒューマン・ネットワーク
12エリート街道さん:04/11/21 15:11:28 ID:TqDWFc/4
東京>京都=一橋≧東京工業>大阪≧名古屋=慶應義塾=東北≧九州=早稲田≧北海道=神戸=横浜国立>上智=千葉=筑波≧東京都立=東京理科≧大阪市立=同志社=青山学院=明治=立教>中央=法政=関西学院≧学習院=関西=成蹊≧南山=成城=明治学院

立命館、国士舘はランク外
13エリート街道さん:04/11/21 15:16:10 ID:vQybbzk9
>>12
受験生に競争を煽って商売に結び付けようという大手予備校の術中に
 ハマッテ可愛そうに!
 
   ランクが存在するのは大阪市大まで
   大阪市大未満はどこまで逝っても同じ。
14エリート街道さん:04/11/21 15:51:47 ID:DAgEnIe+
学歴こそが最強の資格

■2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号就職ランキング(就職志望企業上位100社就職社数)
1慶應 2上智 3早稲田 4学習院 5立教 6同志社

■主要260社就職率 東洋経済
慶應46,0% 上智39,5% 早稲田37,3% 同志社32,9% 学習院29,5% 関学27,9%

■アエラ8月11日号・8月18−25日号 私立(42大学220学部)の就職力調査 人気企業就職率
慶應19,7% 上智12,6% 早稲田12,1% 学習院12,0% 同志社10,6% 関西学院9,6%

■司法試験 ’99〜’03合計 (法務省:閲覧可) 合格率
慶應4.02% 上智3.84% 早稲田3.22% 同志社2.09% 中央1.89% 学習院1.67%

■法学部の実力・大学別成績ランク(大学入試センター2003年ロースクール適正試験)
慶応義塾70.8 早稲田大70.0 上智大学69.1 学習院大67.2 中央大学66.6 同志社大66.1

■2004年志望者平均点ランキング(大学入試センター主催ロースクール適性試験)
慶應 早稲田 中央 上智 同志社 学習院

■平成16年度司法試験第二次試験短答式試験合格率(法務省大臣官房人事課)
上智 20,91% 慶應 20,55% 早稲田 19,50% 同志社14,85% 学習院 14,07% 中央 13,56%

以上、上位6大学
15エリート街道さん:04/11/21 15:58:39 ID:vQybbzk9
>>14
その中で立教、中央(法除く)、同志社、学習院、関学は2流大学私学だろ
16エリート街道さん:04/11/21 16:00:35 ID:408fQIGF
営業でいいだろ。
17平成大学 ◆0ic30IhzQU :04/11/21 16:02:18 ID:408fQIGF
文型なんて営業しかないぞ。マジで。
18エリート街道さん:04/11/21 16:04:59 ID:vQybbzk9
>>17
だから・・文系卒でも早慶上智に入って「民間板キャリア」になればいいんだよ
19平成大学卒 ◆0ic30IhzQU :04/11/21 16:11:54 ID:408fQIGF
それはわかるけど、実際どこかで総合職なんて
限られてるじゃん。
すでに入学しちゃったやつは、大手メーカーの営業から
スタートしかないってこと。
今高校生のヤツは今のうちから頑張れ。
20エリート街道さん:04/11/21 16:14:02 ID:aNE2wKz2
また理工系専門学校生の秀才がたてたスレか
21エリート街道さん:04/11/21 16:17:22 ID:aNE2wKz2
仮面浪人で法政や明治の地獄を味わった1流大学生!
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1100506344/101-200
142 :エリート街道さん :04/11/21 14:18:13 ID:vQybbzk9
>>141
経済、経営、商・・称号が違っても同じ
バブルが崩壊以降、彼らの就職、昇進は文学部と同じ

【麻薬、線路に置石、婦女暴行】大学別逮捕・犯罪歴
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1100918909/1-100
31 :エリート街道さん :04/11/21 16:03:26 ID:vQybbzk9

もう少し工作がんばれ!
22エリート街道さん:04/11/21 16:17:49 ID:vQybbzk9
文系はメーカー(製造業)を軽蔑してるあふぉが多いが、製造業は
トヨタをはじめ、絶好調。
証券、銀行、保険、不動産、百貨店などは合併、不況でまだまだこれからが
地獄の始まり
それと営業=文系と決め付けてる奴がいるが、営業なんぞ理工系でも
出来る。文系に研究開発&突っ込んだ商品説明は出来ない。
23旦那 ◆AUmatchW6. :04/11/21 16:18:22 ID:SowL+eea
営業って面白そうだけどね。
24エリート街道さん:04/11/21 16:23:33 ID:yDAoRJVh
会社というのは有能な東大卒一橋大卒のために存在するんだよ。
あとの2流大学卒は駒にされる側
3流大卒や社会不適応の一流大卒、高卒は相手にもされない側

お前ら自分の位置を自覚して社会で演じてろ
25エリート街道さん:04/11/21 16:31:18 ID:vQybbzk9
2流大学文系私学工作員=24(ID:yDAoRJVh)の特徴

 1.東大と一橋、高卒を特別視して自らが「普通」を装う
 2.3流大学&Fランク大学の用語を好んで多用する。
26エリート街道さん:04/11/21 16:38:42 ID:aNE2wKz2
理工系専門学校工作員=(ID:vQybbzk9)の特徴

 1.早慶上、理工系学部を特別視して自らが「普通」を装う
 2.2流大学&私立文系の用語を好んで多用する。
27エリート街道さん:04/11/21 16:42:11 ID:vQybbzk9
2流大学文系私学工作員=26(ID:yDAoRJVh)の特徴

 ”2流大学””文系””私立”のスレタイに即座に反応するww
28エリート街道さん:04/11/21 16:51:26 ID:vQybbzk9
PUPU
反論出来ずwww
29エリート街道さん:04/11/21 18:07:41 ID:osI16LuM

  大学職員の私が僭越ながら29ゲットです!

土日祝日の休みは常識 夏休みも20日あるし
年収も
30で大台(意味分かります?)。

本当に本当に大学職員になってよかった^0^


      明日も女子大生の彼女とデートでーす!
30エリート街道さん:04/11/21 18:16:12 ID:TqDWFc/4
東京>東京工業=京都>一橋>大阪=名古屋=東北≧慶應義塾=九州>早稲田=北海道=横浜国立>神戸=上智=千葉=筑波≧東京都立=東京理科≧大阪市立=同志社=青山学院=明治=立教>中央=法政=関西学院≧学習院=関西=成蹊≧南山=成城=明治学院

立命館、国士舘はランク外
31エリート街道さん:04/11/21 20:02:45 ID:H9T2y4pd
>>11
な、何じゃコリャ!!!
長崎大学と言えば旧制長崎高商以来の伝統がある大学。
いくら地方駅弁とは言えひど過ぎる。
これじゃあ、大東文化のほうが良いんじゃないか?
32東大通 ◆VCgpa0Tdh2 :04/11/21 20:05:11 ID:33THuZfG
ぱーぷりん
33エリート街道さん:04/11/21 20:07:34 ID:dhnc+4q9
てか大会社にはいっるんならそれでいいじゃない?
なんか不満あるのか?
34エリート街道さん:04/11/22 05:10:49 ID:JjIMpnyG
しがみつき続ける事をお勧めします
35月曜日は嫌い:04/11/22 17:11:13 ID:wyQWVnO1
営業職の人は、ラクなのか辛いのかどっちなんだろう?

ノルマのない営業の仕事はすごーくラクだったけど…。
そんなの、営業職とは呼べないもんなぁ。編集の片手間にやってたし…。
36エリート街道さん:04/11/22 17:27:23 ID:PEERYnYk
ノルマのない営業ってあるの?
会社潰れちゃうんじゃん。
37月曜日は嫌い:04/11/22 17:33:27 ID:wyQWVnO1
>>36
大学のテキストを作ってる、小さな出版社に勤めてたんですよ。
だから、編集・営業・事務・返品処理と何でもやらされた。
そのかわり、ノルマがなかったから、好きな大学に行って、
「このテキストを採用していただけませんか?」っていう仕事が出来たんだ。
今考えれば、お気楽な仕事だったなぁ。
(テキスト自体は、著者の先生が、絶対採用してくれるから、
ノルマがなくても大丈夫だったというわけです)
38エリート街道さん:04/11/22 17:46:17 ID:PEERYnYk
なんか仙人みたいな会社だね。
新規を開拓しないで、既存客と長く付き合うって感じか。
経営者の性格なんだろうね。それだと。
39月曜日は嫌い:04/11/22 17:49:45 ID:wyQWVnO1
>>38
そそ。だけど、「売れればいい」って感じの社風(社長の方針)で、
「こういう本を作りたいんだっ!」という覇気がなかった・・・。orz

大学の先生の、良く言えば人間的な、悪く言えばえげつない面を
見ることが出来て、それはそれでいい勉強になったと、今は思ってます。
40エリート街道さん:04/11/22 17:54:25 ID:PEERYnYk
いや、だって仕事だから売れて給料出ればいいよ。
小さいと、1回の赤字で致命傷になるから
パイプの強い既存客がいて、コンスタントに売り上げ上げて
ある程度売上げに波がないんでしょ?

それ、勝ちだって。
41エリート街道さん:04/11/22 17:55:42 ID:V2BLeQ5S
ド田舎の国立大よりも都心のEランク私大の方が就職良かったりするからね。
42月曜日は嫌い:04/11/22 18:09:31 ID:wyQWVnO1
>>40
んーそうだったのかぁ・・・。とにかく、ヌルい職場だったよ。
まあ、いいんだけどね。
43帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/11/22 18:24:09 ID:/BwNkaEv
公園のベンチでワンカップ飲んでろぽ
44名無しさん:04/11/22 18:44:04 ID:PH4cHE4L
私は立教大・法学部卒、太陽神戸銀行入行。リストラで今は警備員。同じ境遇の早稲田や慶応卒の同僚警備員もいます。
45帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/11/22 18:49:19 ID:/BwNkaEv
そんな弱小地銀に行ったのは失敗だったぽ。
ボキは会社さぼっても年収400万のマターリーマンぽ。
46早稲田様♂慶應はチンカス:04/11/22 18:51:21 ID:rMtPOeIN
慶應>>>>東北だけど文句あっか!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

              ↑慶應BOYwwwww


http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1101116076/l50
47エリート街道さん:04/11/23 15:41:07 ID:d4U0G6C6
公務員になるか
2流大卒ならコツコツ税理士科目合格していくしかない。
最も2流大卒ならあきらめなければ税理士合格まで10年はかかるが
48エリート街道さん :04/11/23 15:48:43 ID:T3QopeoN
理系卒でも、才能なければ営業でつよ。
3流理系単科大卒業で、手取り18万(30歳)の人を知っています
49モリー先生との火曜日:04/11/23 15:51:16 ID:NLCQ+QXL
>>48
それはちょっとキツいですね。その人、頑張れ!
50エリート街道さん:04/11/23 15:59:35 ID:s4CL8+av
>>22

文系が製造業を嫌っているのは
現実の職場環境が劣悪だからだよ。
食堂は汚いし職場はとんでもない田舎で体操やらせるし作業着でホワイトカラーとはいえない。
理系ですら大学実習で一瞬落ち込むんだから当然だろ。
夢の職場は製造業にはありえない。
ゴールドマンサックス>>>>>>>>無限大の壁>>>>>>製造業系企業
51エリート街道さん:04/11/23 16:00:13 ID:aiTogJfL
奈良少女誘拐殺人事件をスレタイにて自供したアフォがいます。

逮捕祭り開催中!!!

http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1101134895/
52エリート街道さん:04/11/23 16:11:23 ID:d4U0G6C6
理系の場合は院に行かなかったり3流なら文系卒と全く変わらん
53モリー先生との火曜日:04/11/23 16:16:43 ID:NLCQ+QXL
>>52
知り合いに、埼玉大学の物理学科出て、
中小企業の経理課に勤めている人がいます。
その話を聞いて、何となく悲しかったです。
54エリート街道さん:04/11/23 16:20:19 ID:J8fyoVeK
埼玉大なら妥当じゃないの?
55エリート街道さん:04/11/23 16:23:35 ID:d4U0G6C6
だからこそ2流大卒ならば国2受験に命をかけるか無理だったら
会社員をやりながら10年かけて税理士を取るしか道がない。

国家一種や司法試験は無理。一流企業での出世も無理。

2流大:早稲田下位、マーチ、関関同立、地方国立
56モリー先生との火曜日:04/11/23 16:24:53 ID:NLCQ+QXL
>>54
そうなんですか・・・。
57エリート街道さん:04/11/23 16:42:47 ID:jbLjD2jE
>>47
親が税理士事務所やって多くの顧客抱えてない限り、
今時、税理士の資格なんか取って開業出来るとでも思ってるのかw
子育ての終わった女がやる仕事だぞ、あんなもん。

2流大学文系の最後の頼みの綱が税理士とか。。?
はかない夢だったなwww 
58帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/11/23 16:53:53 ID:j/ZLTRP5
知ったかぶり
59エリート街道さん:04/11/23 16:57:39 ID:d4U0G6C6
>>57
まあその税理士や公務員試験ですら2流大卒の98%は
不可能。つまりはほとんど中小零細送りか新卒逃してフリーター。

ただし女で2流大は救いようがあって一流企業の一般職には
もぐりこめる
60帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/11/23 17:03:12 ID:j/ZLTRP5
ニートがなんか言ってますね
61エリート街道さん:04/11/23 17:03:53 ID:jbLjD2jE
>>59
2流大、2流大言うけど、「2流大学私立文系ばか男」限定で語ってくれ

・2流大学でも国立なら算数ドリルもわかんねぇ洗顔私文と一線を画す
・2流大学でも理工系なら、結局、学校名の看板より専門知識がモノを言う
・2流大学文系私学でも女なら美貌とスタイルがモノを言うから関係なし。


62エリート街道さん:04/11/23 17:09:04 ID:lQCGv8rP
東大から官僚や弁護士なら憧れるが、
別に1流大学から1流企業にいくのに
魅力を感じない。そんなに努力して
激務三昧のリーマン人生なら
2流でもいいから市役所にでも入って
マターリしたほうがまし。
63帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/11/23 17:11:26 ID:j/ZLTRP5
一流企業(笑)
64エリート街道さん:04/11/23 17:20:41 ID:XM0uBDjG
170 :明治文系現役 :04/11/23 16:16:25 ID:jbLjD2jE
>>1
1流大学志願者から見ると法政や明治は、やっぱり地獄なんだね
俺だって高1の秋までは一橋志願者、高2の秋までは早慶志願者、
高3の夏までは愛知教育大志願者。それも無理と悟り、遅ればせながら
降参秋から私立文系洗顔で日本史と古文の暗記に専念
受かった大学は駒沢と明治、法政、専修だけ。
このスレ見て鬱だよ〜

他スレではこんななりすましをしてみたりでID:jbLjD2jE必死だなw
65帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/11/23 17:22:13 ID:j/ZLTRP5
必死だな
66エリート街道さん:04/11/23 17:25:38 ID:M8nx31Iy
>>1
これだ。 


 6:30 出社
 7:30 朝の会議。「今日は○○を○○(万円)まで死んでも詰めろ!!」等の脅迫めいた
      指示が支店長からだされる。昨日分の成績が発表され、課長が殴られる。
 9:00 前場スタート。客へ電話をかけまくる。手が止まると、いきなりガラス製灰皿が投げ
      つけられるから要注意。177番でもいいから客先に電話をかけてるふりをすること。もしくは自分の家の留守電にしゃべる。
10:00 1回目の手数料チェック。1人ずつ、「今いくらなんだよ!!」と聞かれる。
      大体3年目の社員で1日30万円が目安(つまり約3000万近くの売買をしなければならない)。
      このチェックで「ゼロです・・・」と言おうものなら、「テメェ!!どうすんだよ?やれよ!!」と恫喝される。
11:00 2回目の手数料チェック。前場終了。数字が行ってない者は昼飯ぬきで、引き続き客先へ電話をかけまくる。
12:30 後場スタート。
14:00 3回目の手数料チェック。
15:00 後場終了。 申請した手数料と実際の手数料に乖離がある場合・・・、
      「おい、お前10万って言ったんじゃねーのかよー!!この落とし前どうつけるんだ
      よー!!・・・、黙っててもわかんねーんだよっ!!」と集計ボードを床に叩きつけられます。
15:30 客先へ。投信の資料をしこたまかばんに詰め込み、売り歩く。
17:00 会社に戻る気にもならないので、本屋・喫茶店・ゲームセンターで時間をつぶす。
19:00 適当に会社へ戻ると、「今から投信2億出せやぁコラァァ!!」という支店長の罵声の下で営業マンが必死に電話中。
20:00 「夕食時に何を考えているんだ!!」という客のもっともな罵声を聞きながら電話をこなす。
21:00 「いくらできたんだ!!」という声に「1000万円・・・」と答えると「ふざけてんのか!
      キサマァ〜!!」という怒声と共に胸倉をつかまれる。「○○○のような素晴らしい
      商品が何故売れんのだ?!!殺すぞ、てめぇ!!」と恫喝され殴られる。
01:00 ようやく解放される。
67エリート街道さん:04/11/23 17:41:06 ID:s4CL8+av
>>66

無茶苦茶具体的ですが

どこいらあたりの企業できしょうか??
投信というから野村証券ですか?

野村証券だったらそりゃきつくて有名だからありそうだけど
こんなん?
なんか2流証券企業のような感じなんですが。

凄い興味あります。
具体的にどこいらの会社なんでしょうか?

68( ´)Д(`)ノ ◆aKINTAMA2. :04/11/23 17:50:19 ID:lgGR//Fx
>>66
スラップスティックコメディみたいだね(死語)
69エリート街道さん:04/11/23 19:53:43 ID:E173+0Nm
私マーチ(法)の女だけど、やっぱ資格とるしかないんだね。
なんとかして勉強して弁護士なるわ。
70エリート街道さん:04/11/23 20:11:00 ID:RA4IPBP0
営業で成功すればいいじゃんか。
良い会社には、必ず優れた営業マンがいる。それになればいい。
営業は向いているヤツには天職。営業になりたいね。

キャンパスで大声で騒いだり、いつも友達と遊んで騒ぎまくれる学生は、
営業になれば絶対に一生安泰。営業向き。騒ぎまくれば売れることも多い。
71旦那 ◆AUmatchW6. :04/11/23 20:39:07 ID:w3aqmxIH
まぁ営業でも>>66みたいなのとか飛込みとかじゃないのもあるよ。ルート営業。
72エリート街道さん:04/11/23 20:41:28 ID:M8nx31Iy
>>70
逆に向いてないと思うよ。
騒いで、わめいて、楽しくさせて、お金が降って来るものでもない。
なんか、顧客に逆に食われちゃいそうだね。
で、責任とって辞職って感じじゃないの?
73政経経済OB:04/11/23 20:51:09 ID:b5cb8uEz
>>1
その条件だと大手にはまず入れない
74エリート街道さん:04/11/23 21:20:28 ID:XM0uBDjG
ID:jbLjD2jEは低レベルな国立な例で愛教大という愛知の大学を
持ち出したり、洗願を算数ドリルもできない奴と考えているみたいだが、
言っていることが下のスレの1とそっくりなんだよな。下の1は愛知の出身
みたいだし。もし同一人物だとしたらとんだ妄想馬鹿だ。

小学生の算数ドリルも出来ない私立文系の旋律の実態
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1097218790/
明治商←負け犬で人生終えるか早大商でやり直すか?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1099375605/

あと上のスレもどうせID:jbLjD2jEが立てたんだろ
75帝京様 ◆fPYNQVSGaY :04/11/23 21:30:46 ID:j/ZLTRP5
弁護士こそ対人折衝が中心だし、営業ダメならあかんのとちゃうの?
今でこそ高い参入障壁があるが、これから人数増えるし
営業のセンスも必要では?
76エリート街道さん:04/11/23 22:03:54 ID:r5RU6GaU
文系理系を名乗れるのは「ある程度」の大学からの話であって、
ほとんどの人間は文系でも理系でもない。
77エリート街道さん:04/11/24 22:41:29 ID:Um+FkYHM
この66の証券マンの一日、前にもどっかの板で見たな。
78エリート街道さん:04/11/26 02:53:26 ID:A4kmhgBI
>17:00 会社に戻る気にもならないので、本屋・喫茶店・ゲームセンターで時間をつぶす。

  それで漫喫ってセールスマンばっかしなんだなw
79エリート街道さん:04/11/26 02:59:24 ID:MS6s88Yg
>>1
そもそも4大難関資格(司法試験・司法書士・公認会計士・不動産鑑定士)
取れたら民間企業なんて行かないだろ。
4大資格なら自宅兼事務所でも大金持ちになれる。
80エリート街道さん:04/11/26 03:02:46 ID:GI06pn3F
>>79
大金持ちは難しいだろ。まぁ小金持ちくらいか。
いくら難関資格とは顧客の新規開拓は大変だよ。

要は個人の才覚だけど。
81エリート街道さん:04/11/26 03:04:00 ID:GI06pn3F
×とは→○とはいえども
82エリート街道さん:04/11/26 03:08:21 ID:MS6s88Yg
>>80
俺の親戚のじいさんは、自宅で司法書士やってるんだが
週休5日の片手間でも軽く年収1000万は超えている。
家も車も豪華。
月に何度か、仲間からまわってくる登記で月収100万。
事務所は自宅兼用なので、経費もほとんどかからない。
83エリート街道さん:04/11/26 03:12:41 ID:MS6s88Yg
>>80
確かに税理士レベルまで落ちると、新規参入は金持ちは少なくなる。
税務署にコネがないと、書類さえ通りにくい。
84エリート街道さん:04/11/26 03:24:09 ID:GI06pn3F
>>82
高度成長期に開業された方ならそうかもしれない。
そういうおいしい仕事は既に開業している人達が独占しているし、
不況下のいまじゃ仕事のパイは縮小するばかり。新規参入はどうかね。

おれの友人は卒1で司法書士に合格したが、国2で法務局で働いているよ。
85エリート街道さん:04/11/26 22:32:38 ID:eMRXwT+y
何で1流大学行かなかったの?
86エリート街道さん