中央大学でもイイジャン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
スポーツマンにみられるよ!
よかったな。
東大とは大違いだよ。
2エリート街道さん:04/08/18 17:28 ID:hDFYeIBW
■早稲田大学法科大学院合格者内訳 http://www.waseda.jp/law-school/topics/04result/20040223.htm
早稲田大学135名 中央大学4名★プッ

■慶應義塾大学法科大学院合格者内訳 http://www.ls.keio.ac.jp/goukaku.html
早稲田未修 13人 |早稲田既修17人   合計30人
中央  未修  0人 |中央  既修 2人   合計 2人★プッ

■中央大学法科大学院合格者内訳
東京一早慶上の割合・・・46.4%
中央の割合・・・26.0%★プッ
非法学部生の割合・・・65.8%★プッ
.    / /                //
   / /  _.. 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::} | |
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ | |
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ <そんなバカな。でも、これが現実。
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//
■人気企業就職率・・・立教法13.0% >>>>> 中央法 6.4%★プッ
■総合就職率・・・・・・・立教法70.0% >>>>> 中央法55.0%★プッ

「67大学370学部就職力ランキング」(AERA 2004.08/16-23号)
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/backnumber/r20040816.html

■平成14年司法試験合格率・・・立教2.2 > 中央1.9★プッ
http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/Shihousikenngoukakuritu.html
3エリート街道さん:04/08/18 17:35 ID:TaB9Vp9x
またSSSか
いい加減にしろ
4エリート街道さん:04/08/18 17:35 ID:Wf44zHDP
中央は、筑波横国文系のスクツ。
5エリート街道さん:04/08/18 18:07 ID:WYkTKK0S
中央は、筑波横国文系蹴りのスクツ。   だろ?
6エリート街道さん:04/08/18 18:19 ID:Wf44zHDP
そんなことしません。アホ
7エリート街道さん:04/08/19 01:42 ID:Qnc8tvGd
中央はいりたい。あそこの学食で飯をくいたい
8エリート街道さん:04/08/19 01:43 ID:NJQfAett
上場企業社長数
中央大卒
1998年         2002年
95人            49人      4年で46減
9エリート街道さん:04/08/19 05:04 ID:kDmnInoY
著しく凋落している大学だな。
昔は良かったけどな........
10エリート街道さん:04/08/19 19:43 ID:bKKpYvs1
お前は弱い
11エリート街道さん:04/08/19 21:31 ID:96dtQOGG
中央はいいよ、明治に比べたら。
12エリート街道さん:04/08/19 21:38 ID:niQqao5a
中央法学部は、やはり認めるよ。
今の最高裁判事で私立出身者は三人しかいないが、そのうち二人が中央卒。
法曹界では、それなりの地位を築いている

まあ、学生の質は下がり気味だろうが。。
13エリート街道さん:04/08/19 21:38 ID:J1rBJ/ID
中央法?
所詮はマーチだろ
14エリート街道さん:04/08/19 22:06 ID:DCbbVs0/
13 ← バカ
    そういうおまえも所詮クズ!!
15エリート街道さん:04/08/19 22:27 ID:K/G82Qqp
中央法学部って私立の法学部で上から数えて何番目なんですか?
16エリート街道さん:04/08/19 22:35 ID:5YBEhrR7
常識的に見れば

青学>立教>明治>中央>法政
17エリート街道さん:04/08/19 22:37 ID:4mUCc7Le
マーチって中法なけりゃヤバかったんでないかい?
他に早稲田に対抗できるモノ、って何かあったか?
18エリート街道さん:04/08/19 22:38 ID:CfAqI5YN
■司法試験 ’99〜’03合計 (法務省:閲覧可)

 □合格者(/志願者)      □合格率

 1.早稲田 825/25641    1.慶應大 4.02%
 2.慶應大 544/13520    2.上智大 3.84%
 3.中央大 478/25235    3.早稲田 3.22%
 4.同志社 128/. 6133    4.同志社 2.09%
 5.明治大 124/10128    5.中央大 1.89%
 6.上智大 117/. 3044    6.学習院 1.67%
 7.関西大 . 66/. 4656    7.立教大 1.61%
 8.立命館 . 63/. 5276    8.関学大 1.60%
 9.日本大 . 55/. 4957    9.関西大 1.42%
10.関学大 . 42/. 2625   10.青学大 1.35%
11.法政大 . 42/. 4693   11.明治大 1.22%
12.立教大 . 35/. 2168   12.立命館 1.19%
13.青学大 . 32/. 2364   13.日本大 1.11%
14.学習院 . 27/. 1617   14.法政大 0.89%
19エリート街道さん:04/08/19 22:43 ID:niQqao5a
>>15
法学部といったら、やはり司法試験。
各大学のOB達が、法曹界でどのくらい幅をきかしているかが一つの目安になる
そうしたとき順序で言えば、慶応>早稲田>中央だろうね
ロースクの評価でも、だいたいこの三大学がトップスリーに入るし。。

学部偏差値のみの評価は、よく知らん。。
その場合は、案外>>16が正しいかも
20エリート街道さん:04/08/19 22:49 ID:OnyCPlyR
沈みかかった船の乗るのは恐い。
21エリート街道さん:04/08/19 22:51 ID:4mUCc7Le
>>19
法曹界での幅利かし、って言うんだったら
やっぱまだ早稲田>中央>慶応だと思うね。
慶応の法は今でこそブランドだが、昔はヤバかったぞw
22エリート街道さん:04/08/21 00:52 ID:w/8PvrAJ
ajo
23エリート街道さん:04/08/21 00:56 ID:nGlgedMW
右肩下がりの代名詞、中央大学。
24エリート街道さん:04/08/21 01:01 ID:Gg1yj8Zz
>>19

慶應のローははっきり言ってやばい。
初年度、ろくな連中が来なかったからな。
25エリート街道さん:04/08/21 01:09 ID:XG9QyRn1
中央大は、場所がNGだよ。狸しかいないよね。
26サム:04/08/21 12:50 ID:SIlgT+e+
中央の名よ光りあれ〜。
27エリート街道さん:04/08/21 12:59 ID:7c1LSwkE
>>25
猿もいる。
28エリート街道さん:04/08/21 13:10 ID:9NNg8z4Y
>>27
美人もたくさんいる
29エリート街道さん:04/08/21 19:14 ID:Q9Fr3qkl
30エリート街道さん:04/08/21 19:20 ID:hWhbrZ02
中央の政治学科は公務員と都銀だらけ
31社学3年:山田宏哉:04/08/24 14:02 ID:P/hhqwlB
実はオレ、社学から中央法への転入を狙ってんだ。
この夢だけは 実現したい!!
32エリート街道さん:04/08/24 23:13 ID:tCsyMAAv
中央大学出身者です。今でも用事があって多摩に行くことが
あったら、中大に寄ってご飯食べたりします。
自分は中大ののんびりした所が好きだったのですが、最近
津田塾出身のセレブおばさんから思い切り馬鹿にされてしましました。
「え〜中大生って高幡不動とかで飲むの?プ、クスクス」って…。
そりゃたまには都心で集まることもあったけど、大半は高幡や聖蹟桜ヶ丘
で飲んでました。別にいいじゃん、馬鹿にすんな!って思ったけど、
言い返せなかった…。
33エリート街道さん:04/08/24 23:15 ID:8IjcxvBG
>>32
言い返せよ。
津田も、ど田舎なんだから
34エリート街道さん:04/08/25 00:22 ID:4lTbbg8s
法学既修者 (2年コース) 法学未修者 (3年コース) 全体
募集人員 200名 90名 290名
志願者数 1609名 1741名 3350名
35エリート街道さん:04/08/25 03:49 ID:ySYJkckV
中央より明治・立教の方がマシ。
青学・法政より中央の方がマシ。
36エリート街道さん:04/08/25 14:58 ID:HTEEs/X7
            ● 多摩動 ●

今日も登下校をするキモ達は 飛行場じゃないのにモノレール
幼児だってめったに乗らないのに 猿が描かれた4両モノレール

クラスの半分以上が推薦バカ そして残りの半分は仮面浪人
多摩にもやっと 多摩にもタマクリができた
カープのマークだけど六大じゃない
マジでヲタクがもてる マジで東京って何? マジでハブがでかい
なぜか知らないけれども 大麻栽培が今ブーム

KIMO KIMO 高木ブーも 公表してねぇ

多摩動で降りて薄暗い坂道を登ると 一面山だらけ まるでジャングル
部○だから民家はないし 駅の名前が「明星大学駅」
出掛けるときに 上り電車に乗る習慣がにはない
空席だらけの下り電車に乗ると 酔っ払い浮浪者がチンコ出して寝てた

大学にはそれぞれすばらしい 校歌があるんだ
早稲田の場合は「都の西北」 慶應の場合は「陸の王者」
なのにの場合は「くさのみどり」 多摩の人間とってもネガティブラー

KIMO KIMO 又吉イエスも やっぱ当選してねぇ

KIMO KIMO 和田サンも 公表しろよ

KIMO KIMO ちゅうちゅうキモ
TAMA多摩 ここは僻地の多摩
37エリート街道さん:04/08/25 15:04 ID:WAtCN/DN
たった大学の4年間のためにその後の人生棒に振って青学行くのはどうかと思うね
38エリート街道さん :04/08/25 15:10 ID:3ZzSP6lX
早稲田大学(東京都新宿区)が学内のセクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)防止のガイドラインを初めて適用し、社会科学部の男子学生1人を無期停学処分にしていたことが22日、分かった。

同様の規定を持つ大学は増えているが、文部省は「適用して処分した例はまだ聞いたことがない」と言う。

 早大によると、この男子学生は今年5月、女性に対し盗撮行為をした。

女性から大学内のセクハラ相談窓口に訴えがあり、ガイドラインによって設けられた「セクシャル・ハラスメント情報委員会」が始動。

調査の結果、盗撮の事実が確認され、社会科学部に男子学生の処分を勧告した。

同学部は学生を今月5日付で処分し、学内掲示板にもその事実を公示したが、学生名や行為の具体的内容は伏せた。

 早大のガイドラインは、各地の大学でセクハラ事件が多発しているのを受けて今年4月、制定された。

被害を受けた教職員や学生からの苦情や相談を受け付ける窓口を、学生相談センターなど約40カ所に設置。

寄せられた相談は、セクハラ防止に関する専門的な研修を受けたスタッフで構成する「情報委員会」が調査し、悪質な場合は関係学部などに加害者の処分を勧告する規定になっている。

 処分を学内で公表したことについて大学側は「再発防止のための教育的措置」と話している。

 文部省が1997年10月時点で全国の国公私立大を対象に行った調査では、全学的規模でセクハラ対策の組織を設けているのは、国立13校、公立3校、私立23校。

このうち防止のための独自のガイドラインを設けているのは国立7校、公立2校、私立15校だったが、その後、早稲田のように設ける大学が増えている
39エリート街道さん:04/08/25 15:11 ID:3ZzSP6lX
40エリート街道さん:04/08/25 15:12 ID:3ZzSP6lX
1999年の話みたいだね。
41エリート街道さん
中央大学でもイイジャン