文系って必要ないですよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1文系いらない
理系は文系の勉強が出来るけど、
文系は理系の勉強ができません。

よって文系は不要です。明らかに無駄じゃないですか。
日本は直ちに理系教育に一本化し、技術力推進を急ぐべきです。
2名無し登場:04/07/27 13:12 ID:F77donCC
理系でも、旧帝の大学院レベル卒の人間なら、日本の技術力を
支える人って事で納得できるけど、私大の学部卒じゃ、使い物に
ならんだろうね。ま、院卒の助手としては役に立つだろうけど。
3エリート街道さん:04/07/27 13:15 ID:a/O+5Qor
>文系は理系の勉強ができません。

一橋レベルの文系なら
やろうと思えばどの科目でもたいていの理系よりできると思うが?
4エリート街道さん:04/07/27 13:17 ID:FHz7Jm6J
>>1
こういうことをいう奴が国を滅ぼす。
俺は理系だが、文化や社会構造の研究も大事、故に文系は絶対必要だと思っている。
確かに理科・数学は万人が絶対勉強しければならない科目だと思うが、勉強の意味での文理と学問・研究の意味での文理をごっちゃにしちゃダメだよ。
5東大文T今年現役合格:04/07/27 13:18 ID:zaa2OQ9c
>>1
お前みたいなFランクはいらないからwww
6:04/07/27 13:23 ID:bPz8CeLS
>>2
そうなんですかぁ・・・。

>>3
知りませんでした!

>>4
分かりました・・・気をつけます・・・

>>5
ボクは御三家だよ!何か不満でもありますか?
7エリート街道さん:04/07/27 13:48 ID:drTmfesd
>>6
工房かよ!!夏休みだからなぁ…。
ところで男子校の御三家ってどこだっけ?
女子校御三家は知ってるけど。
8東大文一:04/07/27 14:01 ID:URLEDcZ3
男子校御三家は、開成、麻布あとは・・・武蔵かな?
まぁ1みたいなFランクは御三家と言っても東京の御三家ではなく、
鳥取の御三家とかなんだろうけどw
9エリート街道さん:04/07/27 14:05 ID:drTmfesd
>>8
開成って高校からの入学受け付けてるから御三家に入ってないんじゃないの?
10エリート街道さん:04/07/27 14:18 ID:q+koEP3z
>>1
現役理3なのに文1を再受験して失敗した東大寺先生の立場がないな
11エリート街道さん:04/07/27 14:25 ID:CzrKQluC
>>1
文系がなきゃ理系の優位性を確立できねーだろ
よって文系は必要
12エリート街道さん:04/07/27 14:26 ID:JRUfZQhu
ぶっちゃけ文系は東大京大一橋で十分、あと要らん、後は文系教員の
御飯のために存在してるだけ、専学でいい、ぶっちゃけ。
13エリート街道さん:04/07/27 15:45 ID:xs18UFxR
>>8
武蔵っていつの時代だよ?
おまえおっさんか?
14東大文一:04/07/27 15:52 ID:URLEDcZ3
いや、今一年ですw
今は違うの?俺の中学受験のときはそうだった気が・・・。
じゃあ我が母校の駒東が御三家入り?
15エリート街道さん:04/07/27 16:16 ID:YnZ9HxXW
>>3
禿同。高校のカリキュラムに問題がある。一定のレベル超えればやろうと
思えば高校の内容は理解できるよ。
16エリート街道さん:04/07/27 16:17 ID:utFIMcMf
文系は






ジャマ以下だ


     



17東大文一:04/07/27 16:20 ID:URLEDcZ3
>>16
ジャマ以下?w
お前大学どこだよw
18エリート街道さん:04/07/27 16:20 ID:ZOCE8bSI
>>1>>16
歴史や古典の勉強もしろ。数学や理科ばかり勉強していてはオウム幹部みたいな理系バカになる。
19エリート街道さん:04/07/27 16:40 ID:JRUfZQhu
数学も理解しろ。さもなくば唯の馬鹿になる。
20エリート街道さん:04/07/27 16:50 ID:t8qRrioC
>>19
唯の馬鹿とオウム幹部みたいな理系馬鹿になるなら、
ただの馬鹿のほうが、どれだけ良いか。
21エリート街道さん:04/07/27 17:15 ID:JRUfZQhu
理解馬鹿だから犯罪を犯したのか、その立論に疑問があるけどね。
歴史・古典を勉強したら犯罪を犯さないという理屈になる。なんだ、そりゃ。
歴史・古典を勉強したはずのスーフリのは犯罪じゃないのか。
22エリート街道さん:04/07/27 17:19 ID:a/O+5Qor
>歴史・古典を勉強したはずのスーフリ

いや、それも全くしてないと思うw
23エリート街道さん:04/07/27 17:26 ID:dZPTUzod
私文なんて見てらんないな・・・

こいつら、何の使いもんにもならないな。
24エリート街道さん:04/07/27 17:26 ID:FqjL4QsD
使い物にならなくてごめんなさい
25エリート街道さん:04/07/27 17:40 ID:qACRMhBD
それにしても夏は文系煽りスレが多い
26エリート街道さん:04/07/27 18:28 ID:GK6b+5i7
暗記科目「受験数学」だけ必死こいたバカ。
それが非一流理系。
27エリート街道さん:04/07/27 18:48 ID:JRUfZQhu
高校教科書数学すら理解できなかった私文よりずっとマシ。
28エリート街道さん:04/07/27 19:24 ID:uVBV4rGs
★東大法卒の俊英たち(現役のみ)★
  【政官界】
    財務大臣、財務次官、財務官、国税庁長官、経産大臣、経産次官、経産審議官、特許庁長官、
    駐米大使、駐英大使、国連代表部大使、内閣法制局長官、内閣官房副長官(2人)、警察庁長官、
    総務次官、その他大臣、官庁次官・長官・局長クラス多数、自民党総務局長、幹事長代理、等、
    自民党議員全大学学部中圧倒的多数、民主党幹事長、公明党党首w、社民党党首w、等、
    野党議員多数。都道府県知事圧倒的多数。
  【法曹界】
    最高裁長官、最高裁判事多数、高裁長官圧倒的多数、検事総長、高検検事長多数、日弁連会長、
    大手渉外事務所パートナー圧倒的多数、弁護士所得ランキングトップ等上位多数。
  【経済界】
    トヨタ社長、JR東日本社長、東京三菱銀行頭取、JR東海社長、等、時価総額上位20社社長の
    うち7人(2位の東大経は2人)。その他、超優良企業社長・副社長・専務など多数。
    日本銀行総裁、日銀副総裁、経済協力銀行総裁、政策投資銀行総裁、商工中金総裁、JETRO総裁、
    政府系機関幹部多数。堀紘一、松本大、村上世彰などベンチャートップ多数。
    外資金融・戦コン幹部多数。
  【国際機関】
    IMF理事複数、UNESCO総裁、世銀副総裁、IPO総裁、WTO次長、OECD次長など
    国際機関幹部多数。
  【その他】
    東大総長、一橋前学長。東大法学部教授ほぼ独占。名大、東北大、北大、一橋大、神戸大、横国大など
    有力国立大(植民地)の法学部教授の過半。上智大、学習院大、成蹊大、立教大、青学大、法政大、
    など有力私立大(植民地)の教授過半。ロースクール開設により教授数激増中。

★東大医学部卒の俊英(現役のみ)★
    東大医学部教授多数、マイナー国私立大医学部教授多数、厚労省課長少数、和田秀樹(受験コンサルタント)、、、
29エリート街道さん:04/07/27 19:28 ID:noWzxCdO
文系が不要というか、真の文系教育がこの国じゃなされてないって
ことじゃないんかね。


まあ、東大文一は認めてやる。
30エリート街道さん:04/07/27 19:28 ID:9W6WQsp4
つーか社会の構造上文系がいなきゃ
こんなに経済が発展するわけないじゃん
>>1っテ馬鹿?
31エリート街道さん:04/07/27 19:29 ID:G2D3KbVs
最高裁の裁判官(任命順、○は長官)

  福田博        外交官                                       東京・法
  金谷利広      東京高等裁判所長官                           京都・法
  北川弘治      福岡高等裁判所長官                           名古屋・法
  梶谷玄        弁護士                                       東京・法
○町田顯        東京高等裁判所長官                           東京・法
  濱田邦夫      弁護士                                       東京・法
  横尾和子      行政官                                       ICU・教養
  上田豊三      大阪高等裁判所長官                           東京・法
  滝井繁男      弁護士                                       京都・法
  藤田宙靖      東北大学教授                                 東京・法
  甲斐中辰夫    東京高等検察庁検事長                         中央・法
  泉徳治        東京高等裁判所長官                           京都・法
  島田仁郎      大阪高等裁判所長官                           東京・法
  才口千晴      弁護士                                       中央・法
  津野修        内閣法制局長官、第一東京弁護士会所属弁護士    京都・法

東京7、京都4、中央2、名古屋1、ICU1
裁判官出身……東京3、京都2、名古屋1
32エリート街道さん:04/07/27 19:30 ID:9MyAtD5n

最高裁長官・裁判官枠=東京・法(元東京高裁長官)

最高裁判事・裁判官枠=京都・法(元東京高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=名古屋・法(元福岡高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=東京・法(元大阪高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=京都・法(元東京高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=東京・法(元東京高裁長官)

最高裁判事・弁護士枠=東京・法(元日弁連副会長)
最高裁判事・弁護士枠=東京・法(元日弁連常務理事)
最高裁判事・弁護士枠=京都・法(元日弁連副会長)
最高裁判事・弁護士枠=中央・法(元東弁会長)
最高裁判事・検察官枠=中央・法(元東京高検検事長)
最高裁判事・研究者枠=東京・法(元東北大学教授)
最高裁判事・行政官枠=ICU・教養(元社会保険庁長官)
最高裁判事・行政官枠=東京・法(元外務審議官)
最高裁判事・行政官枠=京都・法(元内閣法制局長官)

東京高裁長官=京都・法  大阪高裁長官=東京・法
名古高裁長官=京都・法  仙台高裁長官=東京・法
札幌高裁長官=東京・法  福岡高裁長官=京都・法
広島高裁長官=東京・法  高松高裁長官=東京・法



検事総長=東京・法

東京高検検事長=東京・法    大阪高検検事長=東京・法
名古高検検事長=中央・法    福岡高検検事長=京都・法
仙台高検検事長=東京・法    札幌高検検事長=京都・法
広島高検検事長=早稲田・法  高松高検検事長=明治・法
33エリート街道さん:04/07/27 19:31 ID:DoSZEnub
★東大法卒の俊英たち(現役のみ)★
  【政官界】
    財務大臣、財務次官、財務官、国税庁長官、経産大臣、経産次官、経産審議官、特許庁長官、
    駐米大使、駐英大使、国連代表部大使、内閣法制局長官、内閣官房副長官(2人)、警察庁長官、
    総務次官、その他大臣、官庁次官・長官・局長クラス多数、自民党総務局長、幹事長代理、等、
    自民党議員全大学学部中圧倒的多数、民主党幹事長、公明党党首w、社民党党首w、等、
    野党議員多数。都道府県知事圧倒的多数。
  【法曹界】
    最高裁長官、最高裁判事多数、高裁長官圧倒的多数、検事総長、高検検事長多数、日弁連会長、
    大手渉外事務所パートナー圧倒的多数、弁護士所得ランキングトップ等上位多数。
  【経済界】
    トヨタ社長、JR東日本社長、東京三菱銀行頭取、JR東海社長、等、時価総額上位20社社長の
    うち7人(2位の東大経は2人)。その他、超優良企業社長・副社長・専務など多数。
    日本銀行総裁、日銀副総裁、経済協力銀行総裁、政策投資銀行総裁、商工中金総裁、JETRO総裁、
    政府系機関幹部多数。堀紘一、松本大、村上世彰などベンチャートップ多数。
    外資金融・戦コン幹部多数。
  【国際機関】
    IMF理事複数、UNESCO総裁、世銀副総裁、IPO総裁、WTO次長、OECD次長など
    国際機関幹部多数。
  【その他】
    東大総長、一橋前学長。東大法学部教授ほぼ独占。名大、東北大、北大、一橋大、神戸大、横国大など
    有力国立大(植民地)の法学部教授の過半。上智大、学習院大、成蹊大、立教大、青学大、法政大、
    など有力私立大(植民地)の教授過半。ロースクール開設により教授数激増中。

★東大医学部卒の俊英(現役のみ)★
    東大医学部教授多数、マイナー国私立大医学部教授多数、厚労省課長少数、和田秀樹(受験コンサルタント)、、、
34エリート街道さん:04/07/27 19:34 ID:9S7/9Fh6

      東京       │      京都       │     一橋
                 │                 │
                 │                 │
【既習211人】      │【既習152人】      │【既習79人】
東京 156人 73.9%│内訳不明         │一橋 27人 34.1%
早稲  16人  7.6%│                 │東京 13人 16.4%
慶應  16人  7.6%│                 │慶應 11人 13.9%
京都   6人  2.8%│                 │早稲  9人 11.4%
一橋   3人  1.4%│                 │中央  6人  7.6%
中央   3人  1.4%│                 │他   13人 16.4%
他    11人  5.2%│                 │
                 │                 │
                 │                 │
【未習114人】      │【未習64人】       │【未習37人】
東京  40人 35.1%│内訳不明         │東京  8人 21.6%
他    74人 64.9%│                 │慶應  6人 16.2%
                 │                 │早稲  5人 13.5%
                 │                 │一橋  4人 10.8%
                 │                 │他   14人 37.8%
                 │                 │
35エリート街道さん:04/07/27 19:35 ID:Te/KmKBI
                 │                 │
【合計325人】      │【合計216名】      │【合計116人】
東京 196人 60.3%│京都 114人 52.8%│一橋 31人 26.7%
他   129人 39.7%│東京  17人  7.9%│東京 21人 18.1%
                 │大阪  15人  6.9%│慶應 17人 14.7%
                 │慶應  10人  4.6%│早稲 14人 12.1%
                 │早稲   9人  4.2%│他   33人 28.4%
                 │同志   7人  3.2%│
                 │他    44人 20.4%│
36エリート街道さん:04/07/27 19:35 ID:8Pz+086i
司法試験合格率(平成11〜15年)

東京    7.49%
京都    6.65%
一橋    5.61%
大阪    4.62%
慶応    4.02%
上智    3.84%
早稲田  3.22%
東北    3.07%
名古屋  3.01%
北海道  2.92%
神戸    2.92%
九州    2.62%
筑波    2.23%
同志社  2.09%
都立    1.95%
南山    1.90%
中央    1.89%
37エリート街道さん:04/07/27 19:36 ID:WqFHNX1J
択一合格率(2003〜2004年)

東京    27.82%
京都    27.54%
一橋    25.31%
大阪    24.92%
上智    21.24%
慶應    19.95%
名古屋  19.85%
東北    18.96%
早稲田  18.79%
神戸    18.68%
38エリート街道さん:04/07/27 19:37 ID:j2hRtaSQ
平成16年度 択一試験 合格率(%)

 1 京都   27.09    18 学習院 14.07    35 関学  11.37
 2 東京   27.03    19 広島   14.02    36 岡山  11.11
 3 大阪   26.51    20 新潟   13.75    37 熊本  10.91
 4 一橋   25.22    21 中央   13.56    38 成蹊  10.38
 5 名古屋 22.31    22 立教   13.54    39 西南   9.03
 6 上智   20.91    22 国基   13.54    40 法政   7.99
 7 慶應   20.55    24 横国   13.48    41 専修   7.98
 8 早稲田 19.50    25 阪市   13.19    42 龍谷   7.87
 9 北海道 18.65    26 成城   12.90    43 理科   7.80
10 東北   18.45    27 青学   12.77    44 獨協   7.61
11 神戸   18.42    28 金沢   12.13    45 日本   6.82
12 都立   16.91    29 創価   11.82    46 明学   6.81
12 九州   16.61    30 駿河台 11.65    47 京産   6.03
14 筑波   15.29    31 静岡   11.61    48 駒沢   5.17
15 南山   15.17    32 明治   11.56    49 東洋   4.53
16 同志社 14.85    32 関西   11.56    50 近畿   3.86
17 千葉   14.38    34 立命   11.48    51 放送   2.73

http://www.moj.go.jp/PRESS/040602-1/16univ.html
39エリート街道さん:04/07/27 19:37 ID:LxWzBYBk
平成15年度 司法試験 大学別「出願→論文」合格率

            出願    択一合格  論文合格   合格率(%)

 1 京都      1958     548    121    6.18
 2 東京      3308     947    197    5.96
 3 東北       766     149     39    5.09
 4 一橋       933     237     42    4.50
 5 大阪       814     190     35    4.30
 6 北海道     586      99     23    3.92
 7 神戸       729     138     28    3.84
 8 慶応      3385     655    124    3.66
 9 上智       742     160     26    3.50
10 早稲田    6035    1091    176    2.92
11 九州       636      98     18    2.83
12 名古屋     543      95     14    2.58

http://www.moj.go.jp/PRESS/031010-1/15ron-univ.html
40エリート街道さん:04/07/27 19:39 ID:7pKx3bfX
最高裁の裁判官(任命順、○は長官)

  福田博        外交官                                       東京・法
  金谷利広      東京高等裁判所長官                           京都・法
  北川弘治      福岡高等裁判所長官                           名古屋・法
  梶谷玄        弁護士                                       東京・法
○町田顯        東京高等裁判所長官                           東京・法
  濱田邦夫      弁護士                                       東京・法
  横尾和子      行政官                                       ICU・教養
  上田豊三      大阪高等裁判所長官                           東京・法
  滝井繁男      弁護士                                       京都・法
  藤田宙靖      東北大学教授                                 東京・法
  甲斐中辰夫    東京高等検察庁検事長                         中央・法
  泉徳治        東京高等裁判所長官                           京都・法
  島田仁郎      大阪高等裁判所長官                           東京・法
  才口千晴      弁護士                                       中央・法
  津野修        内閣法制局長官、第一東京弁護士会所属弁護士    京都・法

東京7、京都4、中央2、名古屋1、ICU1
裁判官出身……東京3、京都2、名古屋1
41エリート街道さん:04/07/27 19:40 ID:3XPb59XF

最高裁長官・裁判官枠=東京・法(元東京高裁長官)

最高裁判事・裁判官枠=京都・法(元東京高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=名古屋・法(元福岡高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=東京・法(元大阪高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=京都・法(元東京高裁長官)
最高裁判事・裁判官枠=東京・法(元東京高裁長官)

最高裁判事・弁護士枠=東京・法(元日弁連副会長)
最高裁判事・弁護士枠=東京・法(元日弁連常務理事)
最高裁判事・弁護士枠=京都・法(元日弁連副会長)
最高裁判事・弁護士枠=中央・法(元東弁会長)
最高裁判事・検察官枠=中央・法(元東京高検検事長)
最高裁判事・研究者枠=東京・法(元東北大学教授)
最高裁判事・行政官枠=ICU・教養(元社会保険庁長官)
最高裁判事・行政官枠=東京・法(元外務審議官)
最高裁判事・行政官枠=京都・法(元内閣法制局長官)

東京高裁長官=京都・法  大阪高裁長官=東京・法
名古高裁長官=京都・法  仙台高裁長官=東京・法
札幌高裁長官=東京・法  福岡高裁長官=京都・法
広島高裁長官=東京・法  高松高裁長官=東京・法



検事総長=東京・法

東京高検検事長=東京・法    大阪高検検事長=東京・法
名古高検検事長=中央・法    福岡高検検事長=京都・法
仙台高検検事長=東京・法    札幌高検検事長=京都・法
広島高検検事長=早稲田・法  高松高検検事長=明治・法
42エリート街道さん:04/07/27 19:40 ID:3FXC829U
★東大法卒の俊英たち(現役のみ)★
  【政官界】
    財務大臣、財務次官、財務官、国税庁長官、経産大臣、経産次官、経産審議官、特許庁長官、
    駐米大使、駐英大使、国連代表部大使、内閣法制局長官、内閣官房副長官(2人)、警察庁長官、
    総務次官、その他大臣、官庁次官・長官・局長クラス多数、自民党総務局長、幹事長代理、等、
    自民党議員全大学学部中圧倒的多数、民主党幹事長、公明党党首w、社民党党首w、等、
    野党議員多数。都道府県知事圧倒的多数。
  【法曹界】
    最高裁長官、最高裁判事多数、高裁長官圧倒的多数、検事総長、高検検事長多数、日弁連会長、
    大手渉外事務所パートナー圧倒的多数、弁護士所得ランキングトップ等上位多数。
  【経済界】
    トヨタ社長、JR東日本社長、東京三菱銀行頭取、JR東海社長、等、時価総額上位20社社長の
    うち7人(2位の東大経は2人)。その他、超優良企業社長・副社長・専務など多数。
    日本銀行総裁、日銀副総裁、経済協力銀行総裁、政策投資銀行総裁、商工中金総裁、JETRO総裁、
    政府系機関幹部多数。堀紘一、松本大、村上世彰などベンチャートップ多数。
    外資金融・戦コン幹部多数。
  【国際機関】
    IMF理事複数、UNESCO総裁、世銀副総裁、IPO総裁、WTO次長、OECD次長など
    国際機関幹部多数。
  【その他】
    東大総長、一橋前学長。東大法学部教授ほぼ独占。名大、東北大、北大、一橋大、神戸大、横国大など
    有力国立大(植民地)の法学部教授の過半。上智大、学習院大、成蹊大、立教大、青学大、法政大、
    など有力私立大(植民地)の教授過半。ロースクール開設により教授数激増中。

★東大医学部卒の俊英(現役のみ)★
    東大医学部教授多数、マイナー国私立大医学部教授多数、厚労省課長少数、和田秀樹(受験コンサルタント)、、、
43エリート街道さん:04/07/27 19:43 ID:MPlyUIKT
理系っていうと、エロゲー会社のプログラマーとか、そういうのが大半じゃないの?
44エリート街道さん:04/07/27 20:20 ID:JRUfZQhu
文系は大半がこの炎天下の中熱中症になりそうになりながら、
汗水垂らしてドサ周り営業やって泥臭くしか会社に貢献出来
なくて、幾らでも若い代わりがいるから、40で使い捨て→工員
orタク運→ダンボラーだよね。
45エリート街道さん:04/07/27 23:53 ID:q+koEP3z
人材の使い捨てという点ではプログラマーも似たり寄ったりだな

46エリート街道さん:04/07/29 13:21 ID:UgvzZ+qn
47エリート街道さん:04/07/29 20:51 ID:HP8cBU09
age
48エリート街道さん:04/07/29 21:10 ID:F5wqPFCl
哲学・歴史・文学のない国は滅びる。
49エリート街道さん:04/07/29 21:40 ID:MlFaR9Kv
必要だと思うが。

これからは経済に疎い者は困ることになりそうだからね。
法律も知っといたほうがいいよ。訴訟に巻き込まれますから。
契約書が理解できないようでは資産運用にも支障があるしね。
外国語もできたらいいことも確か。
50エリート街道さん:04/07/30 00:05 ID:5Kup2Nuv
理系も大半は必要ない。
理系の諸君、隣にいる学生と、何か違う点あるかね。
隣の学生には持っていないものを、身に付けているかね。
君の代わりなんぞ、いくらでもいる、そういう存在だ。
51エリート街道さん:04/07/30 00:08 ID:5OkwCHQM
理系っていうと、エロゲー会社のプログラマーとか、そういうのが大半じゃないの?
52エリート街道さん:04/07/30 00:12 ID:y+u0DAGV
無駄な事が学べるなんてすばらしいじゃないか
文学、哲学なんてのが学べない余裕の無い国には
なりたくねえ。
53エリート街道さん:04/07/30 00:25 ID:IyannGvx
必要なのは、法学・経済学を身につけたスペシャリストたる
弁護士や公認会計士、そして国と民衆のために身を削って働き
リーダーシップを発揮する、官僚や政治家であり 文系学部在学中の学生や
文系学部を卒業した、ただのリーマンは不要。
54文系:04/07/30 00:28 ID:CcwdgL0E
文系=非科学的という意味なら大学には必要ないかもな。
悪しき科学万能主義に陥りやすいのは寧ろ科学音痴の文系だしね。
とくに日本の人文科学、社会科学系は根本的に変革すべし。
科学的常識が無さ過ぎる上に人文的教養もない奴、多すぎ。
反省しる!
55エリート街道さん:04/07/30 03:44 ID:lTrEtJm1
>>53
リーマンバカにすんな。日本経済を支えているのは中小企業なんだぞ。
56エリート街道さん:04/07/30 12:09 ID:e0iaUdKP
>>55マジレス厳禁です。何せここは脳内キャリア官僚のみで構成されて
ますから。引き篭もりが脳内社会生活を営む地です。
57エリート街道さん:04/07/30 12:22 ID:ijmd3ODo
哲学とか文学とか趣味の範囲でできる。外国語もそうだな。
わざわざ高い金はらって4年間シコシコ大学かよわなくても。
本読みたいなら図書館でもいけばただでいくらでも読めるし
有名な哲学書の解説書もいくらでもあるから、大学なんていかずに
引退してから趣味の範囲でできるんだよ。
国語教師になるとかなら別だけど。理系は理論以外なら必ず大学の設備が
必要になってくるから個人的な資金じゃ学習できない。
宮廷、総計でさえそんな学部では
就職率ヤバイんだからいくやつは脳わいてるとおもうよ。
経済、商、法律学部はあったほうがいいとおもうがな。
58エリート街道さん:04/07/30 13:00 ID:OKvYF25n
>哲学とか文学とか趣味の範囲でできる。外国語もそうだな。

できねーよ。

>有名な哲学書の解説書もいくらでもあるから、

ワラタ
59エリート街道さん:04/07/30 13:09 ID:vhwUnBMp
>>57は上のレスを外国語で書いてみろよ。

そんな大きなことを言ってる奴だったら、そのぐらい余裕だろ。
60エリート街道さん:04/07/30 15:25 ID:1hY7qyXU
>57の言うとおり文学・哲学なんて大学行ってまで勉強する必要あるか?
語学系は4年通うより留学した方が早い。そもそも日本の大学生は専門分野と
関係のない職業につきすぎ。ただ大卒の証のみが目的になってる。
61エリート街道さん:04/07/30 15:32 ID:Yq7grhFP
理系っていうと、エロゲー会社のプログラマーとか、そういうのが大半じゃないの?
62ちんこ:04/07/30 15:37 ID:hT0fzhxR
>>61
そういうのって理系とかじゃなくて専門卒じゃねーの
63エリート街道さん:04/07/30 15:55 ID:ijmd3ODo
>>59

例えば英語に訳せって言うんだったら、それぐらいできるが。
マンドクサいからやらないだけで。まあ韓国語とかタイ語にやくせとか言うん
なら無理。

>>58

趣味の範囲でやってるやつは実際いくらでもいるぞ。ちょっと大きい図書館いけば
語学・哲学・文学等のまっとうな市民サークル・研究会同好会
とかのビラが張ってあるよね。俺は工学部なんだけど
社会科目の選択科目で文学の授業を大学で
ことがあるが、それはそれでおもしろかったけど、大学でやらなくてもこん
なことは趣味の時間でできるなと思った。
64エリート街道さん:04/07/30 15:56 ID:vhwUnBMp
なら英語に訳してみな。趣味の領域だろ?
65エリート街道さん:04/07/30 15:57 ID:vhwUnBMp
文理別平均収入(大阪大学大学院教授・松繁寿和氏らの1998年の調査による)
【20代】
文系 452万円
理系 529万円
【30代】
文系 969万円
理系 739万円
【40代】
文系 1325万円
理系 1112万円
【50代】
文系 1616万円
理系 1462万円
【生涯賃金】
文系 4億3600万円
理系 3億8400万円

理系はしょせん文系の奴隷に過ぎないということがよく分る。
66エリート街道さん:04/07/30 16:05 ID:cv9XFQb2
>>63
趣味でやるレベルは所詮趣味でやるレベル。哲学と文学はともかく語学は
そう簡単にはいかない。俺も数学とか趣味でやってるけど所詮その程度の
レベルだと思ってるし。語学なんかは帰国とかでもない限り趣味でやってて
話せるようになるわけがない。哲学文学は趣味レベルでもいいだろう。
67エリート街道さん:04/07/30 16:06 ID:e0iaUdKP
>>65そのデータ本当に信用していいの?俺の周りの文系って
この炎天下の中汗だくになって熱中症になりそうになりながら
米搗き飛蝗みたいにペコペコ頭下げる肉体労働ドサ周り営業
やらされた末に40でポイ捨て→工員・タク運→ダンボラーが
関の山なんだけど。
68エリート街道さん:04/07/30 16:07 ID:1rPowDzI
★東大法卒の俊英たち(現役のみ)★
  【政官界】
    財務大臣、財務次官、財務官、国税庁長官、経産大臣、経産次官、経産審議官、特許庁長官、
    駐米大使、駐英大使、国連代表部大使、内閣法制局長官、内閣官房副長官(2人)、警察庁長官、
    総務次官、その他大臣、官庁次官・長官・局長クラス多数、自民党総務局長、幹事長代理、等、
    自民党議員全大学学部中圧倒的多数、民主党幹事長、公明党党首w、社民党党首w、等、
    野党議員多数。都道府県知事圧倒的多数。
  【法曹界】
    最高裁長官、最高裁判事多数、高裁長官圧倒的多数、検事総長、高検検事長多数、日弁連会長、
    大手渉外事務所パートナー圧倒的多数、弁護士所得ランキングトップ等上位多数。
  【経済界】
    トヨタ社長、JR東日本社長、東京三菱銀行頭取、JR東海社長、等、時価総額上位20社社長の
    うち7人(2位の東大経は2人)。その他、超優良企業社長・副社長・専務など多数。
    日本銀行総裁、日銀副総裁、経済協力銀行総裁、政策投資銀行総裁、商工中金総裁、JETRO総裁、
    政府系機関幹部多数。堀紘一、松本大、村上世彰などベンチャートップ多数。
    外資金融・戦コン幹部多数。
  【国際機関】
    IMF理事複数、UNESCO総裁、世銀副総裁、IPO総裁、WTO次長、OECD次長など
    国際機関幹部多数。
  【その他】
    東大総長、一橋前学長。東大法学部教授ほぼ独占。名大、東北大、北大、一橋大、神戸大、横国大など
    有力国立大(植民地)の法学部教授の過半。上智大、学習院大、成蹊大、立教大、青学大、法政大、
    など有力私立大(植民地)の教授過半。ロースクール開設により教授数激増中。

★東大医学部卒の俊英(現役のみ)★
    東大医学部教授多数、マイナー国私立大医学部教授多数、厚労省課長少数、和田秀樹(受験コンサルタント)、、、
69エリート街道さん:04/07/30 16:10 ID:orIJJ/0/
>>65
それはたぶん早慶上位駅弁以上の大学を出て初めて言えることかと思われますが
あなたは大丈夫ですか?
70エリート街道さん:04/07/30 16:10 ID:vhwUnBMp
>>67
お前のようなDQNの周りにDQNしかいないのは当たり前。類は友を呼ぶって奴だな。
71エリート街道さん:04/07/30 16:16 ID:dwU+/kAV
マーチ程度の文系が理系より生涯賃金高いとか妄想してたら笑えるな
72エリート街道さん:04/07/30 16:19 ID:vhwUnBMp
マーチこそ文系の方が生涯賃金高いだろ。マーチ理系のしょぼさは周知だからな。
73エリート街道さん:04/07/30 16:19 ID:dwU+/kAV
ま、文系は生涯賃金語る前に就職できるか心配しとけってこった
74エリート街道さん:04/07/30 16:21 ID:vhwUnBMp
おまえ本当に理系? 資料も数字も出せず、痛いところを衝かれると捨て台詞を残して退散というのではイタチの最後っ屁と変わりない。
75エリート街道さん:04/07/30 16:24 ID:vhwUnBMp
平成13年度大学等卒業者の就職状況調査(4月1日現在) 文部科学省

文部科学省と厚生労働省が全国から抽出した、国立・公立・私立・短期大学・高等専門学校・専修学校
108校の卒業者の就職状況を調査したところ、大学は64.5%の就職希望率で就職希望者に対する就職者の
割合は92.1%となった。大学の文理別就職状況では、文系が92.0%に対し理系が92.7%と若干多いものの、
理系の就職率は前年度よりも0.6ポイント減少している。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/05/020508.htm

無知な人間が信じているほど文理の就職率に差はないということが分る
76エリート街道さん:04/07/30 16:24 ID:e0iaUdKP
>>70そうだな、俺はDQNだ。なんたって「文系」だからなw
77エリート街道さん:04/07/30 16:27 ID:vhwUnBMp
>>76
鈍系の間違いであろう
78エリート街道さん:04/07/30 16:28 ID:IyannGvx
理系技術者 青襟作業着。ブルーカラー
文系リーマン 白襟カッター。ホワイトカラー
しかし、理系技術者は涼しい静かな部屋でPCいじったり頭脳労働
文系リーマンは暑くうるさいオフィス街を走り回るというおかしな現象がおきている
79エリート街道さん:04/07/30 16:30 ID:vhwUnBMp
理系出身者が全て技術者になるわけでは勿論ない
80ちんこ:04/07/30 16:32 ID:hT0fzhxR
大学受験のとき、例えば国立私立文系理系関係なく
国、数、英、理、社が日本全国すべての大学で課せられるとしたら
こんな争いは起こらないと思うが
81エリート街道さん:04/07/30 16:34 ID:e0iaUdKP
>>77残念だったな。まさか身内の謀反があると思わなかっただろう。
鈍系とでも何とでも呼べばいい。オマエがどう呼ぼうが、世間的には
「文系」だ。文系の底の深さは知れない。Fランクだって文系は文系。
文系一括りで理系に文系擁護の戦いを挑むのは全く得策でない。
82エリート街道さん:04/07/30 16:36 ID:Sf5gjNwY
マーチ文系なら最低限中堅優良メーカーぐらいには入れる。
文系だったら即ホームレスてのは話が極端かと。

それから文系の学問的意義だけど、法律、経済、経営を学ぶ人間が居なくなったら
近代国家は成り立たないよ。知識層の裾野は広ければ広いだけ良い。
知らしむべからずの独裁国家のような国でいいのなら、話は変わってくるけど。

文学は言葉の芸術と言われるが、先進国で芸術をないがしろにしてる国なんてあるか?
83エリート街道さん:04/07/30 16:40 ID:e0iaUdKP
早稲田でフリーター率50%の中やっと取った内定が武富士なんて
のも珍しくない。しかもそいつ銀行崩れだから可哀相だよね。
84苗字@会社:04/07/30 16:43 ID:R7JU049x
 だから、
「法学を、
 現実=リアルまたは事実=ファクトと無関係な法律という別世界の事を扱う学問じゃなくて、
 つまり、法学が理系に成れば良いって事でFA?(木亥火暴)」
 まぁ、
「人類が法治より優れた=有効な理系的な集団統治手段を発明する(核爆)」
ってSFなので逝ってきます(合掌)
 
85ちんこ:04/07/30 16:49 ID:hT0fzhxR
>>83
早稲田はフリーター率40パーだな
実際就職できてないのはいないな、俺の友達の話だけどね
だいたい職種選ばなきゃ就職できるもんだよ。サラ金や外食でもいいならさ
86エリート街道さん:04/07/30 16:52 ID:vhwUnBMp
>>81
お前ごときに「世間」などというものがあるのかね(プププ
87エリート街道さん:04/07/30 17:15 ID:e0iaUdKP
>>86オマエ諦め悪いな。オマエがどう足掻こうが、俺は文系。
残念だったな。オマエ如きに世間があるかとのレスだが、
オマエには意味がわからないか、分かり易く言うと、大学入学時
に入った学部が一般社会では文系に属していると言う意味だ。
これで分かるか。
88エリート街道さん:04/07/30 17:47 ID:qyrlNAP3
文系のうち、哲学とか文学って趣味の範囲であって、必要なくない?
それに、法学もどっちかってと理系の様な気がする。
法によって定められた規則に基づいて、物事を解決していくんだから、
これって数学で言う演繹でしょ?法学を理系に回した方がいい判断できると思うけどなあ
いっちゃえば社会学も帰納と演繹だし。

また、文系の科目になっているものが進歩したところで、大した利益はない。
理系の科目になっているものが進歩すれば、大きな利益になる。

まあ、そもそも、頭使う=理系、なんだから、
文系の立場なんてものはないわな
せいぜい小説でも書いてなぐさめあってな
89ちんこ:04/07/30 18:00 ID:hT0fzhxR
昔は科学の実験て未発達だったから、実験・観察が出来ない部分を考えてて
それで哲学って生れたんだけどさ
哲学と科学って深いつながりがあるんだけど、今となっては不要かもね。

90エリート街道さん:04/07/30 18:17 ID:D3NqoBoO
>>88 喪前低脳理系だろw
91エリート街道さん:04/07/30 18:31 ID:c3CD1HMs
>>88は文系の法学オタ。

法学の論理性など数学の足元にも及ばないくらい低レベルなもの。
だから現代では法的矛盾があちこちであらわになっているわけだ
92エリート街道さん:04/07/30 18:43 ID:QOWe+KHk
>法学もどっちかってと理系の様な気がする。

理科系の学問知らないだろw

>いっちゃえば社会学も帰納と演繹だし。

どこが? 帰納と演繹の意味もよく分かってないな。

結論。
>>88は理系にも文系にも足らないただのバカ。
93エリート街道さん:04/07/30 18:48 ID:yG+XlC6w
学際系って事だな
94エリート街道さん:04/07/30 18:49 ID:4mCThTXL
>92
>いっちゃえば社会学も帰納と演繹だし。

どこが? 帰納と演繹の意味もよく分かってないな。

 社会学の論証の手続きも帰納と演繹によるものが主流なのですけどね。
(特に英米系や、実証主義系は)
 ただ社会学の場合、方法が多岐にわたるので必ずしも帰納と演繹による
論証を軸とした研究ばかりでもない。(近年流行りの構築主義とか、カルチュラル・
スタディーズなどは、演繹―帰納型の方法とは異なる。)
 
95エリート街道さん:04/07/30 18:49 ID:q7ogfy7d
理系は所詮奴隷だろ?
96エリート街道さん:04/07/30 18:52 ID:q7ogfy7d
週刊紙より

文系男子の平均結婚年齢 27.8歳
理系男子の平均結婚年齢 48.1歳

理系て、結婚もできないんですか?
97エリート街道さん:04/07/30 18:52 ID:y1w0T3av
とにかく>>88が必要ないことはわかった。
98エリート街道さん:04/07/30 19:01 ID:O3Iqv/SZ
>>94
社会学にdeductive systemとみなせるほどの理論ってあるの?
いや、純粋に知らないもんでね。
99エリート街道さん:04/07/30 21:45 ID:77xOnawg
法律は人間が定めたもので時代とともに変わりゆくものだが(改正などで)
、数学は絶対普遍の真実。
100エリート街道さん:04/07/30 23:54 ID:7KztPeGA
「法律構成」って言葉知ってる?
101東大法学部:04/07/31 00:00 ID:tA7LR0n0
理系は文系の下で働かせてもらっている。
文系は理系が下にいる為に働ける。
お互いに依存しあってるんだよ。
結論:両方必要。
102エリート街道さん:04/07/31 00:04 ID:gLvuwLOH
文系の業績は日本文化として残るけど、
理系の業績は日本文化として残らない。
103エリート街道さん:04/07/31 00:06 ID:aSLzGTpr
余所はどうか知らないが
これだけレベルが下がってくると
学歴板にはもっと文系が必要だ
程度の低い理系の書き込みは漏れのも含めて
本当につまらん!
104神戸大:04/07/31 00:08 ID:JJZ78OcG
ていうか文型はばかばっかだし
105エリート街道さん:04/07/31 00:13 ID:jfEg0zby
>>101そうだね。ただ文系の量が多すぎ

日東駒専未満はいらん
106エリート街道さん:04/07/31 00:15 ID:lc2DcJO0
文系、理系、文理未満、この3つにタイプに分けるべきだ。
文系理系というのは、高2以降の話。
学力が高2に達していない場合は、
文理未満というカテゴリーに入れるべきだ。
107エリート街道さん:04/07/31 00:17 ID:gLvuwLOH
農学とか医学なんてほとんど数式なんか使わないだろ。

機械の使い方とか、腕の良し悪しとか、述語の暗記とか、
それから経験のほうが大切なんじゃないの。

理系内文系。
108エリート街道さん:04/07/31 00:18 ID:gLvuwLOH
述語 訂正 術語
109エリート街道さん:04/07/31 00:29 ID:1lqRAsww
>106
漏れもその考えに賛同する
高卒レベルの基礎的教養も無いヤシは文理とわずDQN
110エリート街道さん:04/07/31 00:30 ID:gLvuwLOH
文系理系どちらにも優れている人もいるから、4タイプにして。
111エリート街道さん:04/07/31 00:36 ID:vyRFB+zB
だいたい数式をバリバリ使うのって工学とか経済くらいしかないんじゃ・・・。
医学部・薬学部もそんなに使わないでしょ。
112エリート街道さん:04/07/31 00:43 ID:gLvuwLOH
経済だって、大部分は、風が吹けば桶屋がもうかる式の説明でしょ。

減税すると、企業の負担がへって、
企業の負担がへると、設備投資がふえて、
設備投資がふえると、景気がよくなって、
景気がよくなると、企業の利益がふえて、
利益がふえると、税金がふえる。

したがって、減税すると税金が増える。
こんな調子でしょ。
それでその中のうまく数式で表現できるところは、数式で説明。

経済学って、こんな感じに思えるんだけど…
113エリート街道さん:04/07/31 00:44 ID:bPwbVsFH
理学部と外国語はキツイ・・。

よく外国語なんて会話だけと思われてるが、それ以上に翻訳技法が占める・・。
気が遠くなるような外国語の文章を無数に解釈できるうちから選んでいかなければ
いけない。
エッセイや詩なんか訳自体は少ないが吟味がきつ過ぎ・・。
114エリート街道さん:04/07/31 00:45 ID:8l6bSXyt
三角関数とベクトルくらいは解っとけよと。
UBまでは全大学で取り入れろ。
115エリート街道さん:04/07/31 00:46 ID:nycsemy/
>>104
馬鹿とは編入でリッツから入ってきた
キミのような奴のことを言うんだよ。
116エリート街道さん:04/07/31 00:47 ID:smVQZmYd
まあ基本的にほとんどみんなつかいモンにならないってことだ
117エリート街道さん:04/07/31 00:51 ID:KZhojUES
漏れはマーチ文系で下位国立蹴りなんだが周りに専願が多いのにガッカリ・・。
挙句の果てに漏れの高校の指定校より理系科目が劣りそうな香具師まで・・

漏れの高校は2年の終わりまで専願もセンター数学レベルの授業は強制で
教科書レベルも居ない馬鹿がいるって実感は無いが実際には居るんだよな・・。
118エリート街道さん:04/07/31 01:13 ID:OS/gkbVd
自分が理系だと
マーチ・駅弁レベルで友達つくるなら文系のがマシ
その上の一線を超えると同じ理系の方がグッと良くなる
119エリート街道さん:04/07/31 01:20 ID:L2GTExgS
文理問わず早慶レベル以上でなければならない。話はそれから。
それ以下の下位層なんて見るも無惨
120エリート街道さん:04/07/31 01:21 ID:L2GTExgS
それ未満、だな。マーチ以下
121エリート街道さん:04/07/31 01:21 ID:ioJhCuTQ
素朴な質問!
理系て、なんでみんなロボットか、そじゃなきゃオタクなの?
122エリート街道さん:04/07/31 01:22 ID:DqjECj5S
多くの文系の仕事は理系でもできるし。
123エリート街道さん:04/07/31 01:24 ID:ioJhCuTQ
>>122
でも人とお話できないでしょ?
企業役員の数が少なすぎ
124エリート街道さん:04/07/31 01:26 ID:ioJhCuTQ
ま、たしかに俺たちには原爆つくれないけれどな
文系にやれるのは理系のやつらにつくれって、決定し、指示出すだけ
125エリート街道さん:04/07/31 01:29 ID:m9UCzYBW
趣味でやってる語学と文学が商売になる喜び。
書物のなかで対話するのが無上の楽しみ。
俗なお前らには一生分かるまい。
文V万歳。
126エリート街道さん:04/07/31 01:31 ID:L2GTExgS
東大文学部といえよ
127エリート街道さん:04/07/31 01:32 ID:PyEMBxcY
人間関係も造れないのに、爆弾を造れるヤシなんてハタ迷惑なだけ
128エリート街道さん:04/07/31 01:33 ID:smVQZmYd
>>124
またその手の都市伝説か
>>126
文3で文学部行きたいやつは殆どいないんだよ
わかってやってくれ
129エリート街道さん:04/07/31 01:36 ID:ioJhCuTQ
>>128
史実です
バイオ兵器も通常兵器もぼくら文系には設計できません
政治的決定と経済的決定を下すだけです
130エリート街道さん:04/07/31 01:38 ID:smVQZmYd
>>129
なるほどなるほど、文民のことね
文民と文系って関係ないと思うけど?
あと、経済的決定ってなんだYO!
131エリート街道さん:04/07/31 01:39 ID:m9UCzYBW
>>126 
まあ、俺にとっては文V=東大文ってことなんだけど、
確かに文Vというと、文Tが無理だったから文Vに…、みたいのがいてうざいな。

哲学や文学なんて趣味でやればいいとか、いらないなんて言うのがいるほどに楽しい。
無用の用ですか。

132エリート街道さん:04/07/31 01:42 ID:ioJhCuTQ
>>130
いえいえ文民と技術屋の話ではありません。
物理学者が原理を編み出し、政治家や会社役員が決定し、技術屋たちに命令するのです。
多くの、圧倒的多数の決定者は文系出身の罪深いわれわれエリートなのであり、純朴な
技術屋や天才奇人の理系学者ではないのであります。
economic decisions
133エリート街道さん:04/07/31 01:43 ID:smVQZmYd
>>131
一種の「住めば京」だな、人間は慣れうる生き物であるという命題の一証左だ
134エリート街道さん:04/07/31 01:45 ID:ioJhCuTQ
文3序列は、
1.教養
2.文歴
3.教育
こんな感じ?
277 :エリート街道さん :04/07/27 03:52 ID:VsYx1G0a
    文1の方が明らかに難関だよ。理系がそんなにレベルが高いと思いこんでいるのは
    地方県立のみ。東京の有名校は上位のかなりの割合が文1に行く。文1の方が
    人生恵まれてるから、理系科目が得意なのに秋頃になって無理に文転するのとかも
    多いよ。理1は上位はすごいが下はかなり低い。

294 :エリート街道さん :04/07/27 21:58 ID:VsYx1G0a
    俺も有名校出身だけど、文1>理1は間違いないよ。もちろん上位の奴らは
    そんなこと考えないが(上位層から言ったら理1=文1>理3)底辺は明らかに
    そう。

295 :エリート街道さん :04/07/27 22:02 ID:VsYx1G0a
    ちなみに校内模試上位10人のうち、理1が4人、文1が3人、理3が2人、
    京理が1人。でも理1は最終テストの上位100傑で落ちたのは1人だけ。
    100傑以下でもぼろぼろ現役で受かった。文1は50位〜100位で
    合格率50%。100傑以下で前期受かったのは1〜2人。
    理3は一番下で受かったのは35位くらい。
    だいたいこんなもんだろ。どこも。

306 :エリート街道さん :04/07/27 22:42 ID:VsYx1G0a
    開成の場合は駿台模試とかよりも実力テストの成績の方がはるかに本番の
    結果と直結している。開成の奴だったら誰に訊いても文1の方が理1よりは
    難しいと言うよ。100傑に入ってるだけでは文1はかなり厳しい。逆に
    100傑に入っていれば理1は楽勝。
136エリート街道さん:04/07/31 01:48 ID:c926jU/f
多くの文系は無能なのに地位だけが先行してると思う。
308 :エリート街道さん :04/07/27 22:46 ID:VsYx1G0a
    わざわざネタなんて出さないって。
    だいたい理1の方が文1より難しいなんて非常識なことを
    言う奴に挙証責任があると思うんだが。
    センター平均だって2003年を除けば文1が上。東大模試とかの
    英語(共通科目)の平均点も文1志望者の方が10点近く高い。

319 :エリート街道さん :04/07/27 23:27 ID:VsYx1G0a
    >開成の実力テストでは、例えば理系科目が難しいとかのために、
    >単純に得点で序列化した時に、理系が不利になってしまうという面はないのか?

    それは若干ある。物理が東大物理を意識した問題なので平均点がかなり低い。
    でも文1志望者は理科で物理選択する奴が結構多いんだけどね(とりあえず理系科目を
    全部やってから夏くらいに文転する奴が多いから)。
    あと高2までは全科目共通だから、だいたいどいつがどのレベルかはわかってるよ。
    少なくともうちの学年では平均と下位層(合格ボーダー)で文1の方が理1より上
    というのは争いようがないと思う。

322 :エリート街道さん :04/07/27 23:45 ID:VsYx1G0a
    だいたいこの ID:o1CLIXe4 ID:LaQSTl6b はソース、ソースと
    うるさい上に疑い深いくせに、自分が出してきたのは2003年のみという
    イタさ。こいつは間違いなく東大生じゃないね。東大生で文1と理1の
    平均とボーダーがどっちが上かなんてまじめに議論する奴がいるとは
    思えない(お互いにリスぺクトはしてるけど、平均とボーダーは
    間違いなく文1の方が上)。
138エリート街道さん:04/07/31 01:48 ID:BmqSEMpY
エッリート文系様>>>>>>>>>>>>>>>>奴隷理系>>>>>>>>>ドキュン文系

これが社会。
139センター試験――文1と理1:04/07/31 01:49 ID:kC/ltIcI
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-dn.html
2004年 ベネッセ・駿台 センター合格者平均
  文T  721.7  英192.2 数178.7 国173.9 理88.1 社88.8
  理T  711.3  英189.8 数187.9 国161.4 理92.2 社80.0

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2003-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-dn.html
2003年 ベネッセ・駿台 センター合格者平均
  文T  685.7  英191.0 数169.2 国152.8 理87.5 社85.2
  理T  683.9  英188.2 数183.4 国142.4 理92.6 社77.3

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-dn.html
2002年 ベネッセ・駿台 センター合格者平均
  文T  691.6  英174.8 数185.2 国157.8 理87.0 社86.8
  理T  686.8  英170.2 数193.0 国150.5 理92.8 社81.0

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-dn.html
2001年 ベネッセ・駿台 センター合格者平均
  文T  702.7  英180.1 数190.3 国154.0 理90.8 社87.5
  理T  687.9  英174.9 数194.8 国143.0 理95.4 社79.8

その年の科目毎の難易度の影響が
きわめて大きいことがよく分かるでしょ。
当然、その年の二次が、逆転しやすい問題セットだったかどうかも
センター合格者平均には影響してくるしね。
140エリート街道さん:04/07/31 01:50 ID:smVQZmYd
>>132
そういや、そもそも文系ってなんだ?
日本の分類じゃないの?
それにしてもエリートねぇ…
エリート主義を採用しているフランスを見るにつけ
エリートってのは文系とか理系とか言う概念じゃない気がするんだけど…

経済政策ならわかんだけどさぁ
141エリート街道さん:04/07/31 01:51 ID:a1YzNejO
★東大法卒の俊英たち(現役のみ)★
  【政官界】
    財務大臣、財務次官、財務官、国税庁長官、経産大臣、経産次官、経産審議官、特許庁長官、
    駐米大使、駐英大使、国連代表部大使、内閣法制局長官、内閣官房副長官(2人)、警察庁長官、
    総務次官、その他大臣、官庁次官・長官・局長クラス多数、自民党総務局長、幹事長代理、等、
    自民党議員全大学学部中圧倒的多数、民主党幹事長、公明党党首w、社民党党首w、等、
    野党議員多数。都道府県知事圧倒的多数。
  【法曹界】
    最高裁長官、最高裁判事多数、高裁長官圧倒的多数、検事総長、高検検事長多数、日弁連会長、
    大手渉外事務所パートナー圧倒的多数、弁護士所得ランキングトップ等上位多数。
  【経済界】
    トヨタ社長、JR東日本社長、東京三菱銀行頭取、JR東海社長、等、時価総額上位20社社長の
    うち7人(2位の東大経は2人)。その他、超優良企業社長・副社長・専務など多数。
    日本銀行総裁、日銀副総裁、経済協力銀行総裁、政策投資銀行総裁、商工中金総裁、JETRO総裁、
    政府系機関幹部多数。堀紘一、松本大、村上世彰などベンチャートップ多数。
    外資金融・戦コン幹部多数。
  【国際機関】
    IMF理事複数、UNESCO総裁、世銀副総裁、IPO総裁、WTO次長、OECD次長など
    国際機関幹部多数。
  【その他】
    東大総長、一橋前学長。東大法学部教授ほぼ独占。名大、東北大、北大、一橋大、神戸大、横国大など
    有力国立大(植民地)の法学部教授の過半。上智大、学習院大、成蹊大、立教大、青学大、法政大、
    など有力私立大(植民地)の教授過半。ロースクール開設により教授数激増中。

★東大医学部卒の俊英(現役のみ)★
    東大医学部教授多数、マイナー国私立大医学部教授多数、厚労省課長少数、和田秀樹(受験コンサルタント)、、、
142エリート街道さん:04/07/31 01:55 ID:m9UCzYBW
>>133
あなたの言うように「住めば都」という言葉は、「どんなに貧しくとも慣れれば…」という含意があるが、
むしろ俺は「何を豊かと思うか」ということが問題なんですけどね。
周りが「やれ公務員試験だ、司法試験だ」あるいは「何で頭いいのに医者にならないの」
なんて言うほどに、俺はここにいるべきだという思いに駆られる。
143エリート街道さん:04/07/31 01:55 ID:ioJhCuTQ
>>140
そういや、そもそも文系ってなんだ?
日本の分類じゃないの?

それはやばすぎるよ、君。文系といえばsocial&humain sciences, educationなどの
こと。エリート主義のフランスというが、フランスの政治家・財界トップを輩出する
ENAは文系でしょうが。
理系は、ポリテクニークで修行した後、道路橋架学校、鉱山学校とか工芸学校にいって、
エンジニアになる。
医学・数学・生物学系は、ちと別。

144エリート街道さん:04/07/31 01:56 ID:ioJhCuTQ
蛇足だが、日本でいう工学系は、フランスでは大学学部として認めていない。
大学付属工学専門学校
145エリート街道さん:04/07/31 02:00 ID:KZhojUES
でも、向こうの生徒見てみると受験生が日本みたいに文系・理系に固執して
区分されるってのとはかな〜り違うな。
146エリート街道さん:04/07/31 02:01 ID:ioJhCuTQ
あのさ、
バカロレアからして違うんだよ 文系/理系用に試験があるの
147エリート街道さん:04/07/31 02:04 ID:KZhojUES
いや、米の事。 フランスはそうだろう。

SUNYのビンガムトンやストーニィブルックの受験者なんか高校時代から・・
148エリート街道さん:04/07/31 02:05 ID:ioJhCuTQ
高等教育で一貫しているのはだいたいつぎの部門
1.文学・哲学系
2.社会科学系
3.芸術系
4.その他(理・医など)
つまり理系なんてどうでもいいと思われているんじゃない?
149エリート街道さん:04/07/31 02:10 ID:sAg0ftza
田舎の県立高校なんかは別に文系理系に分けては居なかったがな、日本でも
普通科と商業科には別れて居たが・・・
150エリート街道さん:04/07/31 02:11 ID:KZhojUES
 それにしてもドイツのアビトゥアやフランスのバカロレアはもう少し評価されてもいいな。
SATだけ評価が高すぎ
151エリート街道:04/07/31 02:41 ID:E6DXSD6a
まぁ理系はまずちゃんと日本語覚えたほうがいいよ☆
152エリート街道さん:04/07/31 02:42 ID:c926jU/f
まぁ理系はまずちゃんと算数覚えたほうがいいよ☆
153エリート街道さん:04/07/31 05:53 ID:smVQZmYd
>>143
ああ…そういうこと
日本の文系のことじゃないわな
>>152
難しい要求するなあ
154エリート街道さん:04/07/31 09:46 ID:n02AWmDj
心理学なんか何故文系に分類されているのか分らん
155エリート街道さん:04/07/31 11:31 ID:ddh4tfjh
心理学はカスだから文系でいいよ。
156エリート街道さん:04/07/31 11:35 ID:n02AWmDj
>>155
お前がカスだボケ
157エリート街道さん:04/07/31 11:46 ID:p7b5GCIS
つうか、文系がいなくて困る事って法律関係くらいだろ?
文学・哲学が死んだって対して永遠に困らないぞ
理系がなくなったら、将来が大変になるだろうな・・
158エリート街道さん:04/07/31 11:48 ID:ddh4tfjh

禿げ同
159エリート街道さん:04/07/31 12:03 ID:n02AWmDj
集合論や鳥類学がなくなったって俺は永遠に困らないぞ
160エリート街道さん:04/07/31 12:04 ID:pn2KU+pp
×文系って必要ないですよね
○リーマンは大学行く必要ないですよね
161エリート街道さん:04/07/31 12:14 ID:IRPOfKyd
学歴版で理系>>>>文系に必死なのは
大部分が恥ずかしい大学の奴だろ

同じ大学なら理系のほうが頭脳明晰なのは誰でも分かってるけどね
162エリート街道さん:04/07/31 12:21 ID:1KY4m8q1
おれは全然そうおもってないが?
163エリート街道さん:04/07/31 12:36 ID:n02AWmDj
入学者偏差値

中央法 61.4
中央総 55.5
中央理工 50.4

同志社文 57.6
同志社経 57.4
同志社工 55.5

明治法 57.3
明治政経 54.6
明治理工 51.4

東洋法 44.7
東洋工 38.7

日大法 50.6
日大文理理系 42.3
日大工 38.5
日大理工 44.2

法政社 53.6
法政工 46.2

確かに理系のほうが頭脳明晰らしいな(´,_ゝ`)プッ
164エリート街道さん:04/07/31 12:44 ID:n02AWmDj
新潟大法 54.8
新潟大理 47.0

神戸大文 62.9
神戸大理 56.3

都立大人文 65.8
都立大工 54.1

大阪市立文 61.2
大阪市立工 55.7

国士舘文 43.9
国士舘工 34.1

関西大文 57.2
関西大工 49.5

関西学院法 56.6
関西学院理 51.3

ぷぷぷw
165エリート街道さん:04/07/31 12:52 ID:osWcxLoz
文理の偏差値を一緒くたに論じられるお頭の方が降臨されました。
貴重です。会話してあげてください。
166エリート街道さん:04/07/31 12:54 ID:lCIAA0RJ
まあ、摂氏と華氏の違いのようなものだな
167エリート街道さん:04/07/31 12:56 ID:OLOPUOye
>>157
>文学・哲学が死んだって対して永遠に困らないぞ

困らないが、存在する意味や価値がなくなるな。
168エリート街道さん:04/07/31 13:06 ID:F6TEq6S/
文系といっても、歴史学や哲学なんかは
他の文系の基礎になってる。
理系における数学のようなもんで、価値はあるとはいえる。

いらんのは経済学だけだ。
169エリート街道さん:04/07/31 13:10 ID:n02AWmDj
そもそもこんな区別があるのは、発展途上国の特徴である。黒板とノートがあればすむ文系にくらべ、
理系は実験設備に金がかかるので、明治時代の日本は、学生数をしぼらざるをえなかった。そこで
数学の試験をし、文系/理系をふり分けることにした。入試問題が別々なので、その前の段階で文系/
理系を選択しなければならない。そこで何となく、人間には二種類ある、みたいな感じになってしまう。
(橋爪大三郎『橋爪大三郎の社会学講義2』夏目書房 p.63,64)
170エリート街道さん:04/07/31 13:12 ID:sMuqf6YM
現代の経済学は、
一時代前のような古典の教科書で学習するものではない。
理論武装だけの経済評論家が馬鹿っぽく見えるのはその為だ。
現代の経済学は、実際の経済活動の分析+心理学、社会学など
現実社会を総合的に分析する学問になっている。
171開成出身者の証言――文1と理3と理1:04/07/31 13:19 ID:X8v3TAnA
277 :エリート街道さん :04/07/27 03:52 ID:VsYx1G0a
    文1の方が明らかに難関だよ。理系がそんなにレベルが高いと思いこんでいるのは
    地方県立のみ。東京の有名校は上位のかなりの割合が文1に行く。文1の方が
    人生恵まれてるから、理系科目が得意なのに秋頃になって無理に文転するのとかも
    多いよ。理1は上位はすごいが下はかなり低い。

294 :エリート街道さん :04/07/27 21:58 ID:VsYx1G0a
    俺も有名校出身だけど、文1>理1は間違いないよ。もちろん上位の奴らは
    そんなこと考えないが(上位層から言ったら理1=文1>理3)底辺は明らかに
    そう。

295 :エリート街道さん :04/07/27 22:02 ID:VsYx1G0a
    ちなみに校内模試上位10人のうち、理1が4人、文1が3人、理3が2人、
    京理が1人。でも理1は最終テストの上位100傑で落ちたのは1人だけ。
    100傑以下でもぼろぼろ現役で受かった。文1は50位〜100位で
    合格率50%。100傑以下で前期受かったのは1〜2人。
    理3は一番下で受かったのは35位くらい。
    だいたいこんなもんだろ。どこも。

306 :エリート街道さん :04/07/27 22:42 ID:VsYx1G0a
    開成の場合は駿台模試とかよりも実力テストの成績の方がはるかに本番の
    結果と直結している。開成の奴だったら誰に訊いても文1の方が理1よりは
    難しいと言うよ。100傑に入ってるだけでは文1はかなり厳しい。逆に
    100傑に入っていれば理1は楽勝。
172開成出身者の証言――文1と理3と理1:04/07/31 13:20 ID:1IZyTbF0
308 :エリート街道さん :04/07/27 22:46 ID:VsYx1G0a
    わざわざネタなんて出さないって。
    だいたい理1の方が文1より難しいなんて非常識なことを
    言う奴に挙証責任があると思うんだが。
    センター平均だって2003年を除けば文1が上。東大模試とかの
    英語(共通科目)の平均点も文1志望者の方が10点近く高い。

319 :エリート街道さん :04/07/27 23:27 ID:VsYx1G0a
    >開成の実力テストでは、例えば理系科目が難しいとかのために、
    >単純に得点で序列化した時に、理系が不利になってしまうという面はないのか?

    それは若干ある。物理が東大物理を意識した問題なので平均点がかなり低い。
    でも文1志望者は理科で物理選択する奴が結構多いんだけどね(とりあえず理系科目を
    全部やってから夏くらいに文転する奴が多いから)。
    あと高2までは全科目共通だから、だいたいどいつがどのレベルかはわかってるよ。
    少なくともうちの学年では平均と下位層(合格ボーダー)で文1の方が理1より上
    というのは争いようがないと思う。

322 :エリート街道さん :04/07/27 23:45 ID:VsYx1G0a
    だいたいこの ID:o1CLIXe4 ID:LaQSTl6b はソース、ソースと
    うるさい上に疑い深いくせに、自分が出してきたのは2003年のみという
    イタさ。こいつは間違いなく東大生じゃないね。東大生で文1と理1の
    平均とボーダーがどっちが上かなんてまじめに議論する奴がいるとは
    思えない(お互いにリスぺクトはしてるけど、平均とボーダーは
    間違いなく文1の方が上)。
173センター試験――文1と理1:04/07/31 13:20 ID:t5G/TqOy
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-dn.html
2004年 ベネッセ・駿台 センター合格者平均
  文T  721.7  英192.2 数178.7 国173.9 理88.1 社88.8
  理T  711.3  英189.8 数187.9 国161.4 理92.2 社80.0

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2003-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-dn.html
2003年 ベネッセ・駿台 センター合格者平均
  文T  685.7  英191.0 数169.2 国152.8 理87.5 社85.2
  理T  683.9  英188.2 数183.4 国142.4 理92.6 社77.3

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-dn.html
2002年 ベネッセ・駿台 センター合格者平均
  文T  691.6  英174.8 数185.2 国157.8 理87.0 社86.8
  理T  686.8  英170.2 数193.0 国150.5 理92.8 社81.0

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-dn.html
2001年 ベネッセ・駿台 センター合格者平均
  文T  702.7  英180.1 数190.3 国154.0 理90.8 社87.5
  理T  687.9  英174.9 数194.8 国143.0 理95.4 社79.8

その年の科目毎の難易度の影響が
きわめて大きいことがよく分かるでしょ。
当然、その年の二次が、逆転しやすい問題セットだったかどうかも
センター合格者平均には影響してくるしね。
174東大法と東大医の俊英たち(現役のみ):04/07/31 13:23 ID:Ho15Sczl
★東大法卒の俊英たち(現役のみ)★
  【政官界】
    財務大臣、財務次官、財務官、国税庁長官、経産大臣、経産次官、経産審議官、特許庁長官、
    駐米大使、駐英大使、国連代表部大使、内閣法制局長官、内閣官房副長官(2人)、警察庁長官、
    総務次官、その他大臣、官庁次官・長官・局長クラス多数、自民党総務局長、幹事長代理、等、
    自民党議員全大学学部中圧倒的多数、民主党幹事長、公明党党首w、社民党党首w、等、
    野党議員多数。都道府県知事圧倒的多数。
  【法曹界】
    最高裁長官、最高裁判事多数、高裁長官圧倒的多数、検事総長、高検検事長多数、日弁連会長、
    大手渉外事務所パートナー圧倒的多数、弁護士所得ランキングトップ等上位多数。
  【経済界】
    トヨタ社長、JR東日本社長、東京三菱銀行頭取、JR東海社長、等、時価総額上位20社社長の
    うち7人(2位の東大経は2人)。その他、超優良企業社長・副社長・専務など多数。
    日本銀行総裁、日銀副総裁、経済協力銀行総裁、政策投資銀行総裁、商工中金総裁、JETRO総裁、
    政府系機関幹部多数。堀紘一、松本大、村上世彰などベンチャートップ多数。
    外資金融・戦コン幹部多数。
  【国際機関】
    IMF理事複数、UNESCO総裁、世銀副総裁、IPO総裁、WTO次長、OECD次長など
    国際機関幹部多数。
  【その他】
    東大総長、一橋前学長。東大法学部教授ほぼ独占。名大、東北大、北大、一橋大、神戸大、横国大など
    有力国立大(植民地)の法学部教授の過半。上智大、学習院大、成蹊大、立教大、青学大、法政大、
    など有力私立大(植民地)の教授過半。ロースクール開設により教授数激増中。

★東大医学部卒の俊英(現役のみ)★
    東大医学部教授多数、マイナー国私立大医学部教授多数、厚労省課長少数、和田秀樹(受験コンサルタント)、、、
175エリート街道さん:04/07/31 13:35 ID:ddh4tfjh
まとめ

東大法科≫東大理系≫国立理系≫国立文系=私立理系≫私立文系
176エリート街道さん:04/07/31 13:40 ID:L+4B5ksC
何回同じコピペ繰り返すんだ文系の池沼は!
177エリート街道さん:04/07/31 13:54 ID:ddh4tfjh
文系が五千人いました

彼らは自分の無能を棚にあげて数学を憎み科学を憎み、
1000人ずつに分かれて学者たちを襲いました。

ある1人の数学者が1000人に襲われました。
数学者は一生懸命数学の美しい論理体系を説きましたが理解されず、
哀れにもなぶり殺しにあってしまいました。

ある1人の地学者が1000人に襲われました。
地学者は地震予知の可能性について論じましたが如何せん現実味がなく、
哀れにもなぶり殺しにあってしまいました。

ある1人の物理学者が1000人に襲われました。
物理学者は自分の身を守るため秘密裏に開発していたレーザー兵器を使い、
群がる暴徒を蒸発させていきましたが多勢に無勢、
隙をつかれて哀れにもなぶり殺しにあってしまいました。

ある1人の生物学者が1000人に襲われました。
生物学者はマスクをつけて風上に逃げ、研究に使っていた病原細菌を撒きましたが
哀れにもなぶり殺しにあってしまいました。
しかし、彼を襲った1000人は次々と病気で倒れていきました。

ある1人の化学者が残り全員に襲われました。
化学者は慌てずマスクをつけて風上に逃げ、猛毒のガスを撒きました。
狂った文系は全員その場で死亡し、世界に平和が戻ったのでした。

結論:
化学>生物>物理>数学=地学
178エリート街道さん:04/07/31 14:07 ID:n02AWmDj
そこに警官が駆けつけて化学者を過剰防衛で逮捕しました。判事は毒ガス撒布による二次被害も考慮し、
化学者に実刑判決を言い渡しました。

結論:
法学>>>>>化学>生物>物理>数学=地学
179エリート街道さん:04/07/31 14:08 ID:R601Trbs
電子レンジの中の猫

ある雨の日のこと、とあるおばあさんのペットのネコが外で遊んでいたためにずぶ濡れになってしまった。
飼い主であるおばあさんは可哀想に思い、ネコを乾かすために電子レンジを利用することを思いつく。
彼女は電子レンジをそんなことに使えばどんな結果が待っているかわかっていなかったのだ。
哀れな彼女のネコは電子レンジの中で破裂してしまった。
彼女は電子レンジを製造した会社を相手取り、訴訟を起こした。
電子レンジのマニュアルに「ネコを入れてはいけない」と書いていなかったメーカーにこの事件の責任があると考えたからだ。
彼女の主張は大筋で認められ、裁判所は電子レンジを製造したメーカーに巨額の賠償金を支払うよう命じた。
それ以後、アメリカでは電子レンジのマニュアルに「ペットを入れてはいけない」と明記されることになったそうだ。

これは逸話だけどこういうのって文系ならではの大胆な発想だよねw
180エリート街道さん:04/07/31 14:14 ID:n02AWmDj
都市伝説を真に受ける阿呆ぶりは理系ならではだな
181エリート街道さん:04/07/31 14:15 ID:DBXd9mNc
>>179
それ都市伝説だと聞いたぞ。
知ってる?都市伝説。社会学の本とか読んでみ。
「逸話」の真実性に関して色々な可能性を想定できないところに
理系ならではの思考の限界が見えるな。
182エリート街道さん:04/07/31 14:15 ID:DBXd9mNc
>>180
ケコンしよう。
183エリート街道さん:04/07/31 14:18 ID:osWcxLoz
>>178そこに革命が起きました。その判決は覆り、化学者は無罪放免
になりました。
軍事力>法学
184エリート街道さん:04/07/31 15:38 ID:/fNl/s+W
確かなことは、>>1 は必要ないボンクラ鈍らだってことだ。
185エリート街道さん:04/07/31 15:51 ID:lCIAA0RJ
>>181
ハンバーガー食い過ぎて太ったことに対しマクドナルドに賠償請求したり、
タイムスリップしようとして名車デロリアンで崖から飛び降り遺族が、以下略
スーパーマンのコスチュームを売るときには空は飛べないことを明記しなければならない。

すべてアメリカで実例のある話だ。
弁護士余りまくってるからDQNな訴訟多いんだよ。国民のレベルも低いし。
186エリート街道さん:04/07/31 15:53 ID:n02AWmDj
だが電子レンジ猫は都市伝説
187エリート街道さん:04/07/31 15:53 ID:ddh4tfjh
チンピラ弁護士
ドキュソ陪審員の国アメリカ
188エリート街道さん:04/07/31 16:57 ID:Ums/A1r/
>>185
181は別にその手の訴訟がDQNだということを否定したいわけではないと思うよ。
189エリート街道さん:04/07/31 20:02 ID:5/i5Cv2s
なくなったら俺みたいな低学歴理系が煽る相手いなくなってさみしいし・・・
190エリート街道さん:04/07/31 23:42 ID:kLD5V8Uz
他は知らんけど、灯台は理3除けば文1が最難関だと俺も思う。文系科目
って点がとりにくいんだよね。努力が結びつきにくいというか。特に国語。
国語が比重大きいとどうしてもね。いくら努力しても国語で差をつけるって
のは殆ど不可能だし・・・。客観性の高い科目の方が努力すれば実を結びや
すいという点では楽だと思う。そして試験ではそれの方が尊重されるべきだ
とも思う。小論とか嫌いだし。
191エリート街道さん:04/08/01 00:43 ID:a46Nk1Zn

結論: 1は必要ない。(存在的に)

       よって終了
192エリート街道さん:04/08/01 01:22 ID:Ccxe6A1i
こんなスレたてんな。ボケ。
どっちも必要なんじゃ。
193エリート街道さん:04/08/01 13:35 ID:+62+Wa5Q
>>191
ウホッ、荒い論証
194エリート街道さん:04/08/01 20:39 ID:MRlQL5my
文系の人数を減らせば良い。

というか、甘く見積もってもMARCH・関関同立以下の私大駅弁文系の必要なし。
工業高卒や理科系の専卒の方がよほど使える。
195エリート街道さん:04/08/01 21:02 ID:YHjS3H6i
>>194
だから、理系はそれぐらいの学校をでればだいじょうぶってこと。
理系の大学なんてそんなにいらない。
専門学校や工業高校でも間にあうんだから。

逆に文系は、その程度の学校ではだめ。
真の文系を育てるには、専門学校や高校卒ぐらいではだめで、
そこで大学の必要性があるんだよ。

ただ現実はどうしようもない文系の大学ばかりだけどね。
196エリート街道さん:04/08/01 21:06 ID:P2TKOElE
受験勉強は答えがある。
→皆必死で点数ゲーム
大学の学問は最初から答えがない。
→レベルが高くてついていけない学生が多い。
197Pue Na Vista:04/08/01 21:37 ID:MV5OnKyZ
>>195はDQNの極みだな
理系院卒は学卒より待遇格段に上だが文系だと殆どゴミ扱いなのは何故かわかるか?
198エリート街道さん:04/08/01 22:02 ID:YHjS3H6i
だから理系は、どのぐらいのレベルが求められているかによって、
ピンからキリまであるんだって。

大体大学の歴史を知っているだろ。
昔は、医学以外は、大学の科目なんて文系科目ばかり。

理系が勉強するところは、工科大学といって、
インスティテュートなの、ユニバーシティーじゃなくて。

理系は高度な研究するのに文系のまねして
大学を名乗らなくてもいいんだよ。
199Pue Na Vista:04/08/01 22:05 ID:MV5OnKyZ
昔は、って、お前何年生きてるんだ?
この現代社会で世の中でお前が必要とされてないことは自明だ。
200Pue Na Vista:04/08/01 22:10 ID:MV5OnKyZ
何百年前の化石みたいな概念が現代のテクノロジーの支配する社会で
通用するか否かは別問題であって、かような言い訳は幼稚な詭弁だ。
201Pue Na Vista:04/08/01 22:14 ID:MV5OnKyZ
平均学習時間が0.36時間らしいが、こんなんで大学生なんて名乗るのは恥ずかしいよな、日本の文系大学生は。
202エリート街道さん:04/08/01 22:25 ID:P2TKOElE
日本の文系学生が勉強しないのは、
受験勉強で頭が悪くなった事による弊害だ。

空欄に当てはまるものを次の3つの中から選べ。
100字以内で主人公の性格を書きなさい。
などなど、
さも答えがあるかのような問題を繰り返し解いてきたからである。

実際の学問はそれを追究する為に、答えのないところから
始まる。





203Pue Na Vista:04/08/01 22:37 ID:MV5OnKyZ
文部科学省の基準では、1科目の履修の目安となる学習時間を45時間としている。
講義は90分×15回=22.5時間とすれば家庭学習も22.5時間。

代返頼んで講義サボったり、テスト前にノート移したり、そんな堕落した学生を
企業が積極的に採用したいと思うか。簡単な理屈だよ。

「高等幼稚園」で良いよ。高等ですら怪しいが。
204エリート街道さん:04/08/01 22:38 ID:YHjS3H6i
こっちが数十年しか生きていないところで、
それより前の歴史の史料はいろいろ残っているの。
そんなことも知らなかったのか。

何百年も前の概念は別に化石でもないだろうに。
イスラム教はどうなんだ。通用しているじゃない。
そのテクノロジーでどうやって、この宗教をコントロールするんだ。

205Pue Na Vista:04/08/01 22:40 ID:MV5OnKyZ
数十年って・・
オッサンカヨ


リストラでもされたの?
再就職がんばってね。
206エリート街道さん:04/08/01 22:41 ID:YHjS3H6i
それから別に勉強しない文系学生を擁護する気はないよ。
大学のときは勉強しなかったと、堂々というくせに、
会社では働かなかったとは、絶対いわない。
そういうのは嫌いなんだ。
仕事もやるなら勉強もきちんとしないとね。
207Pue Na Vista:04/08/01 22:43 ID:MV5OnKyZ
テクノロジーで原理主義者の殲滅をはかる
我が国の実質宗主国家をお忘れですかご老人
208エリート街道さん:04/08/01 22:44 ID:YHjS3H6i
そんなに年じゃないけど…まあ、ありがとう。
一応仕事はあるし、リストラじゃないけど。
この年だと再就職する場合はがんばらないとね。
理系の院だと、再就職はどうなの???
209Pue Na Vista:04/08/01 22:47 ID:MV5OnKyZ
メーカーでリストラされた研究職は新設私立大学に教員として採用されるケースもある
210エリート街道さん:04/08/01 22:49 ID:P2TKOElE
学生時代の
バイト先で
メーカーの技術職をやめた人が
レジを打っていた。
211エリート街道さん:04/08/01 23:03 ID:YHjS3H6i
>>207
でも、あれはやっぱりうまくいかないと思う。
アメリカって、現実的に行動すると強いけど、
テロとの戦いとかなんか、へんな大義名分をかかげるとうまくいかない。
ただ、妄想や幻想で行動している原理主義者は最終的には負けると思う。

それから、イスラム諸国の理系の留学生や研究者は、自分の国で
いい仕事がないからか、原理主義者になってしまう人が多いと聞いた。
理系が宗教にはまりやすいとは思わない。
心がよわい人は理系にもいるものね。
でも理系の連中が原理主義にはいるのって、困るんだよね。
212エリート街道さん:04/08/01 23:07 ID:HFu30xo3
>でも理系の連中が原理主義にはいるのって、困るんだよね。
裏返せば文系は何の技術も無いから良くも悪くも毒にも薬にも
ならないと言う事か。
213Pue Na Vista:04/08/01 23:13 ID:MV5OnKyZ
人を動かす人脈・政治力のある奴が悪に染まるのも厄介なわけで。


大半のリーマンには無縁な世界の話なんてやっても意味無いがな
214エリート街道さん:04/08/01 23:16 ID:YHjS3H6i
>>212
文系エリートができるといったら、学校や病院つくるために飛び回るとか、
貧しい人のところへいって慰めるとか、マネジメントみたいなことだよね。
あまり恐くないことじゃない。
それ以外の文系は、自爆テロ要因とか、首切り係りとか、いやな役ばかりさせられそう。
215エリート街道さん:04/08/01 23:21 ID:yrL0zamC
文系理系ともマーチ以下はカスってのが結論
216エリート街道さん:04/08/02 04:20 ID:uy1xUzJd
学部なんだから文系も理系も半々でやりゃーいいんだよ。
興味もったら院行けばいいんだし
217エリート街道さん:04/08/02 08:41 ID:7abiMRH/
アラファトはカイロ大学工学部卒、ネタニヤフはMIT卒
218エリート街道さん:04/08/02 20:26 ID:cw3ZIDrO
民主党の菅直人は天下の東京工業大学
219エリート街道さん:04/08/02 20:48 ID:dHvcMY20
堺屋太一は東大工→経済学部→通産省、野口悠紀雄は東大工学院→大蔵省
新井将敬は東大理一→経済学部→大蔵省
皆理系崩れ。逆は聞かない。
220エリート街道さん:04/08/02 21:52 ID:d4CIvrIx
だって文系は理系科目が文科省によって義務付けられてねーからな。ていうか
入試科目にないからやらん椰子が多くなる。
221エリート街道さん:04/08/02 21:59 ID:dHvcMY20
日本じゃないがウィッテンが居るな、文系→理系 ただ向こうの
文系は数学もしっかりやってるが。
222エリート街道さん:04/08/02 23:00 ID:AR82Hjf1
>>194
マーチ閑閑「以下」ならマーチ閑閑「も」含まれるよな
どこが甘い見積もりなの?
223エリート街道さん:04/08/03 09:49 ID:So7/cJr6
とりあえず数学は勉強しろと。
日本の高等学校レベルの数学をVCまでやれば
基本的な理論思考は身に付くって、ゲーム理論の本かなんかに書いてあったな。
224エリート街道さん:04/08/03 22:10 ID:8WWbsjKS
>>223
一般教養に含めてもいいよな。
225エリート街道さん:04/08/05 15:42 ID:2hwFqXeP
テーレーレーレーレー
226エリート街道さん:04/08/05 15:49 ID:sbozhec2
>>1

企業では営業力がある文系の事務屋が稼いで来ない理系の飯を食わせてやってい
ます。
「理系の研究のおかげで飯が食えるんだ。」と反論したら事務屋は「金を出して
やっているのは俺達だ。」と反論します。本当に性格が悪いです。
官僚は文系の主に東大法出身者が1番幅を利かせています。
227エリート街道さん:04/08/05 15:51 ID:Vv7BHRNj
理系出身者って単なる機械だからね。
感情などほとんどないんだよ。
228エリート街道さん:04/08/05 16:07 ID:2hwFqXeP
そんな浅薄な人間観でよく文系は人間関係構築力があるとか
のたまえるなw
229エリート街道さん:04/08/05 16:10 ID:Vv7BHRNj
理系はおかしなヤツ多いね。
230エリート街道さん:04/08/05 16:20 ID:/XL9rpr/
実社会ではまず見ない! 2ch名物キモヲタの特徴

・アニメスレに  ---> 勉強さえしてれば他は片寄っていても親に何も
 過敏に反応      言われなかったためアニメばかり見ていたので
            友達がいない。まわりはスポーツ、恋愛と色々
            経験していく中、今だにアニメ

・悪いのは    ---> 自分がひきこもりになったのはいじめから守って
 いつでも教師     くれなかった教師のせいだと思い恨みを持つ
                
・車、バイクは  ---> 行動範囲がエロアニメ、ゲーム店ぐらい、運動神
 悪だ         経もないので免許は持っていない。夜間外出した
            ことがないのでテレビでしか珍走を見た事がない
               
・異常にタバコを ---> 友人、同僚に喫煙者がいて当たり前なので毛嫌い
 嫌う         してたら人づきあいも出来ないのが普通なのだが、
            なにせ友達がいない。健康に悪いからとママに言
            われてるので吸ったことがない

・学歴に異常に  ---> ガリ勉で大学までいったがただそれだけで「つま
 こだわる       らない人間」であるため誰にも相手にされない。
            「こんなはずでは」と思ってみてもあとの祭り、
            くだらなくつまらなくクサい人生が待っている

・社会的弱者に  ---> いじめられっ子だった上にひねくれて社会的弱者    
 強い         が窮地に追い込まれると「俺はさんざんイジメら
            れたんだ、お前はもっと不幸になれ!」とヲタ
            特有の感情で叩く。やつ当たりはおもに外国人、
            リストラ者、ホームレス、身障者などに向けられる

231エリート街道さん:04/08/06 04:52 ID:HKsbKMAe
こういうスレが立つのも厳然たる現実に対するコンプの反映かな。
232エリート街道さん:04/08/06 05:37 ID:40+Wnw6J
>>1
まず、理系が文系の勉強できるとは限らない
理系の勉強できる文系もいる

仮に理系が文系の勉強できたとしてもしないなら意味ない

よって文系は必要
233マジレス:04/08/06 05:40 ID:UJ0i3yQ4
東大・京大・一橋の文型と
駅弁マーチまでの理系で完璧。
文型は上位のみでいい。
大量にはいらん。
理系はそれなりに数が必要だが、それでもマーチ駅弁までで十分。
234エリート街道さん:04/08/06 20:47 ID:Wtj84juT
女子大生以外イラネ
235エリート街道さん:04/08/06 21:26 ID:F4vG4Cfb
バカ。パシリに使う文系が必要だろ。
236エリート街道さん:04/08/06 21:35 ID:th8ysdkq
現実には理系こそ文系のパシリ

文理別平均収入(大阪大学大学院教授・松繁寿和氏らの1998年の調査による)
【20代】
文系 452万円
理系 529万円
【30代】
文系 969万円
理系 739万円
【40代】
文系 1325万円
理系 1112万円
【50代】
文系 1616万円
理系 1462万円
【生涯賃金】
文系 4億3600万円
理系 3億8400万円

理系はしょせん文系の奴隷に過ぎないということがよく分る。
237エリート街道さん:04/08/06 21:44 ID:OPjiTa93
中卒の土方とかも理系に入れてんじゃねーだろうな?
238エリート街道さん:04/08/06 21:48 ID:OPjiTa93
>>1
まず、理系の勉強ができる文系のが圧倒的に多い。

仮に文系が理系の勉強できたとしてもしないなら意味ない

よって理系>文系
239エリート街道さん:04/08/06 21:49 ID:OPjiTa93
ゴメンいくらなんでも嘘ついたわ
240エリート街道さん:04/08/06 22:09 ID:Wtj84juT
分店は馬鹿でも出来る。
241エリート街道さん:04/08/06 22:26 ID:th8ysdkq
>>237
それはお前だろ
242エリート街道さん:04/08/06 22:32 ID:OPjiTa93
文系だから対人能力が高いっていうのも違うと思うんだが・・・
そういうのって人のそれぞれだし
243エリート街道さん:04/08/06 22:35 ID:OPjiTa93
別に文系だからとかでコンプもつこともないと思うよ。
理系で変にプライド高いよりずっとマシだしね。
244エリート街道さん:04/08/06 22:35 ID:th8ysdkq
ただひとつ言えるのは、理系(特に工学部あたり)は周りに女がいないから、女とまともに喋れない男が相対的に多い

245エリート街道さん:04/08/07 00:43 ID:weHjGm9N
文系が対人能力高いんじゃなくて、文系の対人能力低い人が社会から消えていくんだよ
246Pue Na Vista:04/08/07 00:47 ID:Pzj8YaYZ
関西では対人能力の低い文系は消えずに梅田の地下や大阪城公園あたりで段ボール引いてるわけだが。
247エリート街道さん:04/08/07 01:25 ID:RtyEo/5s
対人能力の低い東大理系(農学部卒)で40過ぎてガードマンやっている奴を知っている
248エリート街道さん:04/08/07 03:47 ID:FnldCnKX
理系ってマジで社会の事知らんな。
こないだ話してて驚いた。
249エリート街道さん:04/08/07 03:51 ID:zrhP3ebD
文系だからってそう卑屈になるもんでもない。
たくましく生きていってくれたまえ。
250エリート街道さん:04/08/07 04:03 ID:6eMrx4A3
理系に対して卑屈になっている文系なんているかね
251エリート街道さん:04/08/07 07:14 ID:IEWm90mF
俺は文系だが実際接してみて理系の奴は相対的に頭の回転が早い奴が多いと思った。
正直ガチンコで事務・経理なんかの仕事したら勝てない気がする。
あとやっぱり考え方が論理的だわ、文系だと感情論になることがしばしばある。
252エリート街道さん:04/08/07 08:09 ID:79VTYa6F
理系=自己中
文系=思いやり
253エリート街道さん:04/08/07 08:13 ID:k8nOfDpI
違うんだよ。文系は国のトップ(になるであろうヤツ)を育てるために、
そのた99%のおばかさんがいるんだよ。

最も日本ではその1%があふぉななためにひどいことになってるんだが…。
理系で「経営工学」とか「社会工学」とかやってる香具師がドンドン
議員とか官僚とかになってほし。
254エリート街道さん:04/08/07 10:55 ID:weHjGm9N
銀行なんかは理系からの採用を増やしてる。理系:文系=3:7なのに対して
銀行の採用状況は日銀だと、理系:文系=1:3。
文系の多くがが銀行・商社を目指すのに対して、理系(特に上位層)は多くが学者か
メーカー研究職を目指すから金融業への意識は低いにも関わらずこの現状。
255エリート街道さん:04/08/07 10:57 ID:iSuoVd01
>>251
まるで理系が書いたような
パターン化された稚拙な文章だな。

256エリート街道さん:04/08/07 11:32 ID:79VTYa6F
理系=屁理屈
257エリート街道さん:04/08/07 12:30 ID:N5vhLIEe
馬鹿大理系の平均顔
http://up.nm78.com/data/up003578.jpg
258エリート街道さん:04/08/07 12:34 ID:peglv7F2
本当に役に立つ文型は必要だが、それ以外のやつは必要ない
理系はたいてい物づくりに貢献するわけで、
モノづくり大国日本にはかかせない存在。理系で成り立っていると言っても過言ではない。

文型は楽だから行きたがるやつが多いが、結局社会に貢献する度合いも低い。
259エリート街道さん:04/08/07 12:37 ID:NKFIbQ7K
確かに文系は糞だけど
ハッタリで理系より良い想いしてるのが
いるのが気に入らないんだろ?
260エリート街道さん:04/08/07 12:44 ID:zUF6bXgn
学生時代はともかく社会に出ると
理系よりも文系の方が苦労してるような気がする。
自殺者が多いと言われるのは官僚(特に文系が多い財務省とか)だし
過労死、とまで行かなくてもやたら激務とか言われるのは
電通とかマスコミとか文系が多い企業だし。
261エリート街道さん:04/08/07 12:53 ID:KS9DQrAT
>>260それらの職業につけるのはまだ恵まれたごく一部の文系で、
大半の文系は炎天下の中熱中症にかかりそうになりながら、汗水
垂らして上辺スーツ着た肉体労働のドサ周り営業がやれれば御の字、
それでも幾らでも代わりが利く労働者だから、40でポイ捨て、ダンボラー。
もっと下層の文系は就職できず、フリーター、35でポイ捨て、ダンボラー。
262エリート街道さん:04/08/07 12:58 ID:5gHvUuxR
大学後期からは、法学部と工学部は仲いい感じがした。

経済学部は、そっち系で固まる。
ま、学部特有の道を進んでたらの話だけどね。
263エリート街道さん:04/08/07 13:06 ID:vOpi8q/c
理系だって物作れて有名なのは一部だろ。
無能理系も多い
264エリート街道さん:04/08/07 13:09 ID:TgKPdhNG
理系の技術者がきちんとした物を造っても
文系の営業が汗水たらして頑張っても
儲かるような値段で物が売れないところに今日の苦況がある
藻前ら発想の転換が必要!
265エリート街道さん:04/08/07 13:17 ID:ZfUO8eYC
★東大法卒の俊英たち(現役のみ)★
  【政官界】
    財務大臣、財務次官、財務官、国税庁長官、経産大臣、経産次官、経産審議官、特許庁長官、
    駐米大使、駐英大使、国連代表部大使、内閣法制局長官、内閣官房副長官(2人)、警察庁長官、
    総務次官、その他大臣、官庁次官・長官・局長クラス多数、自民党総務局長、幹事長代理、等、
    自民党議員全大学学部中圧倒的多数、民主党幹事長、公明党党首w、社民党党首w、等、
    野党議員多数。都道府県知事圧倒的多数。
  【法曹界】
    最高裁長官、最高裁判事多数、高裁長官圧倒的多数、検事総長、高検検事長多数、日弁連会長、
    大手渉外事務所パートナー圧倒的多数、弁護士所得ランキングトップ等上位多数。
  【経済界】
    トヨタ社長、JR東日本社長、東京三菱銀行頭取、JR東海社長、等、時価総額上位20社社長の
    うち7人(2位の東大経は2人)。その他、超優良企業社長・副社長・専務など多数。
    日本銀行総裁、日銀副総裁、経済協力銀行総裁、政策投資銀行総裁、商工中金総裁、JETRO総裁、
    政府系機関幹部多数。堀紘一、松本大、村上世彰などベンチャートップ多数。
    外資金融・戦コン幹部多数。
  【国際機関】
    IMF理事複数、UNESCO総裁、世銀副総裁、IPO総裁、WTO次長、OECD次長など
    国際機関幹部多数。
  【その他】
    東大総長、一橋前学長。東大法学部教授ほぼ独占。名大、東北大、北大、一橋大、神戸大、横国大など
    有力国立大(植民地)の法学部教授の過半。上智大、学習院大、成蹊大、立教大、青学大、法政大、
    など有力私立大(植民地)の教授過半。ロースクール開設により教授数激増中。

★東大医学部卒の俊英(現役のみ)★
    東大医学部教授多数、マイナー国私立大医学部教授多数、厚労省課長少数、和田秀樹(受験コンサルタント)、、、
277 :エリート街道さん :04/07/27 03:52 ID:VsYx1G0a
    文1の方が明らかに難関だよ。理系がそんなにレベルが高いと思いこんでいるのは
    地方県立のみ。東京の有名校は上位のかなりの割合が文1に行く。文1の方が
    人生恵まれてるから、理系科目が得意なのに秋頃になって無理に文転するのとかも
    多いよ。理1は上位はすごいが下はかなり低い。

294 :エリート街道さん :04/07/27 21:58 ID:VsYx1G0a
    俺も有名校出身だけど、文1>理1は間違いないよ。もちろん上位の奴らは
    そんなこと考えないが(上位層から言ったら理1=文1>理3)底辺は明らかに
    そう。

295 :エリート街道さん :04/07/27 22:02 ID:VsYx1G0a
    ちなみに校内模試上位10人のうち、理1が4人、文1が3人、理3が2人、
    京理が1人。でも理1は最終テストの上位100傑で落ちたのは1人だけ。
    100傑以下でもぼろぼろ現役で受かった。文1は50位〜100位で
    合格率50%。100傑以下で前期受かったのは1〜2人。
    理3は一番下で受かったのは35位くらい。
    だいたいこんなもんだろ。どこも。

306 :エリート街道さん :04/07/27 22:42 ID:VsYx1G0a
    開成の場合は駿台模試とかよりも実力テストの成績の方がはるかに本番の
    結果と直結している。開成の奴だったら誰に訊いても文1の方が理1よりは
    難しいと言うよ。100傑に入ってるだけでは文1はかなり厳しい。逆に
    100傑に入っていれば理1は楽勝。
308 :エリート街道さん :04/07/27 22:46 ID:VsYx1G0a
    わざわざネタなんて出さないって。
    だいたい理1の方が文1より難しいなんて非常識なことを
    言う奴に挙証責任があると思うんだが。
    センター平均だって2003年を除けば文1が上。東大模試とかの
    英語(共通科目)の平均点も文1志望者の方が10点近く高い。

319 :エリート街道さん :04/07/27 23:27 ID:VsYx1G0a
    >開成の実力テストでは、例えば理系科目が難しいとかのために、
    >単純に得点で序列化した時に、理系が不利になってしまうという面はないのか?

    それは若干ある。物理が東大物理を意識した問題なので平均点がかなり低い。
    でも文1志望者は理科で物理選択する奴が結構多いんだけどね(とりあえず理系科目を
    全部やってから夏くらいに文転する奴が多いから)。
    あと高2までは全科目共通だから、だいたいどいつがどのレベルかはわかってるよ。
    少なくともうちの学年では平均と下位層(合格ボーダー)で文1の方が理1より上
    というのは争いようがないと思う。

322 :エリート街道さん :04/07/27 23:45 ID:VsYx1G0a
    だいたいこの ID:o1CLIXe4 ID:LaQSTl6b はソース、ソースと
    うるさい上に疑い深いくせに、自分が出してきたのは2003年のみという
    イタさ。こいつは間違いなく東大生じゃないね。東大生で文1と理1の
    平均とボーダーがどっちが上かなんてまじめに議論する奴がいるとは
    思えない(お互いにリスぺクトはしてるけど、平均とボーダーは
    間違いなく文1の方が上)。
268センター試験――文一と理一:04/08/07 13:23 ID:nVXSbty0
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2004-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-dn.html
2004年 ベネッセ・駿台 センター合格者平均
  文T  721.7  英192.2 数178.7 国173.9 理88.1 社88.8
  理T  711.3  英189.8 数187.9 国161.4 理92.2 社80.0

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2003-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-dn.html
2003年 ベネッセ・駿台 センター合格者平均
  文T  685.7  英191.0 数169.2 国152.8 理87.5 社85.2
  理T  683.9  英188.2 数183.4 国142.4 理92.6 社77.3

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-dn.html
2002年 ベネッセ・駿台 センター合格者平均
  文T  691.6  英174.8 数185.2 国157.8 理87.0 社86.8
  理T  686.8  英170.2 数193.0 国150.5 理92.8 社81.0

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2001-nyushi/nyushi-kekka-kyouka/index-dn.html
2001年 ベネッセ・駿台 センター合格者平均
  文T  702.7  英180.1 数190.3 国154.0 理90.8 社87.5
  理T  687.9  英174.9 数194.8 国143.0 理95.4 社79.8

その年の科目毎の難易度の影響が
きわめて大きいことがよく分かるでしょ。
当然、その年の二次が、逆転しやすい問題セットだったかどうかも
センター合格者平均には影響してくるしね。
269エリート街道さん:04/08/07 13:54 ID:KS9DQrAT
エリートも
解雇されたら
ダンボーラー
270エリート街道さん:04/08/07 17:02 ID:RtyEo/5s
>大学生の内定率を男女別に見ると、男子は67.0%(前年同期比0.6ポイント減)、
>女子は60.1%(同0.5ポイント減)。文系の内定率は63.7%と0.1ポイント減、
>理系は65.8%と4.7ポイント下回った。かつて理系の内定率が文系を大きく
>上回っていたが、製造業の落ち込みなどで理系の就職先が減少している傾向がある。
(asahi.com2002年11月14日)

今や就職内定率では理系も文系もほとんど差がないのが実情。特に、このスレでオナニーしているような
底辺理系はほぼ就職を諦めるべきだろう。
271エリート街道さん:04/08/07 17:21 ID:KS9DQrAT
じゃあ中位文系も言わずもがなですな。
272エリート街道さん:04/08/07 21:00 ID:IEWm90mF
底辺大学でも選ばなきゃ就職率は90以上でるよ。専門だって福祉関係ならほぼ100%
だけど老人の介護とかしたいか?営業したいか?
一流企業への就職しやすさは院までいくことを前提とすれば理系が遥かに易しい。
だから高倍率を勝ち抜いて一流企業に入った文系はプライド高いよ。
273エリート街道さん:04/08/07 21:06 ID:KS9DQrAT
だからリストラされたら、工員なんて出来ずにダンボールまっしぐら
なんだな。
274エリート街道さん:04/08/07 21:52 ID:yZgcwR3l
なんか文系叩いてる香具師がおおいけど、世の中うまくいかないのは
無能な理系のせいだよ。
理系は学内推薦の世渡り上手のつまらん優等生だけが入社するから。
275マジレス:04/08/08 00:01 ID:uG5mP0ph
文型か理系かと言われて
頭よさげという印象を受けるのは理系だろう。
まあ実際はその人次第だが。
276エリート街道さん:04/08/08 00:57 ID:MiZ5gr0i
うはあ…
277エリート街道さん:04/08/08 01:34 ID:TbGZsJQW
文一の凄さには適わないけどな・・・。
278エリート街道さん:04/08/08 01:37 ID:2p02MwaQ
時代によって変わるよ。
文系のほうが圧倒的に難しい時代もあったんだよ。
そんなことより
何を勉強したいか?
将来、何になりたいかが本質的な問題じゃないのですか?
間違えていないか、入試オタク君達
279エリート街道さん:04/08/08 02:00 ID:rW9DB831
>>278
古典的なレスだなあ。
勉強したいやつなんて社会に適応できないよ。
人間は欲望とプライドの生き物だから。
280エリート街道さん:04/08/08 02:03 ID:WQHFoDuo
イランのは数学が出来ない私大文ケイ
281エリート街道さん:04/08/08 02:45 ID:kU9mlGN9
理系生が文系の勉強も出来る割には
渉外平均収入で理系は文系に負けてるな、何故だろう
282エリート街道さん:04/08/08 02:57 ID:zEwfhnR7
>>281
理系は文系の奴隷だから。大局的な視野を持たぬ大多数の理系はそのことに気づいていない。
283エリート街道さん:04/08/08 09:11 ID:MiZ5gr0i
>>281
何レス置きかに繰り返される主張、永劫回帰を髣髴とさせる
284283:04/08/08 09:12 ID:MiZ5gr0i
>>281じゃなくて>>282
285エリート街道さん:04/08/08 09:16 ID:BADQO4To
>282+調査対象が阪大だから
286エリート街道さん:04/08/08 10:26 ID:aTzNZmfZ
文系って一流の商社・銀行に入るかそれだけで食ってける資格とるかしなきゃ
それだけで、どれだけ高学歴でも、薄給奴隷としての営業人生まっしぐらじゃんw
リスク高すぎ。理系だったら、大手金融を狙って、落ちたら院から推薦で一流メーカー
なんてことが余裕でできる。大手金融にしたって、採用は文系のほうが多いが
志望者の数が断然違うから理系のほうが入りやすい。
入ってからも仕事はだいたいPCいじることで、営業みたいな肉体労働しなくていいし
287エリート街道さん:04/08/08 14:50 ID:zEwfhnR7
>>283-284
数字も数えられないのか、文系理系以前の問題だな(プププ
288エリート街道さん:04/08/08 15:22 ID:VVyE7ZAK
上位文系=国家
文系=民衆
上位理系=民衆

国家>>民衆より
文系>>理系
289エリート街道さん:04/08/08 22:41 ID:OU7JNZL2
もう一度大学受験するとしたら文系理系どちらを選びますか?
好きだからという理由以外で
290エリート街道さん:04/08/08 22:58 ID:MUv/CEWe
>289
理V

鉄門○○部に入ってみたいからw
291エリート街道さん:04/08/08 23:07 ID:Pja7TK9E
能力が無いから大学自体入らない。
292エリート街道さん:04/08/09 00:14 ID:MR+AmtII
>>289
慶應経済在学の俺だが、もう一度受験するなら理系。
本当は東大文三か京大文学部へ行って学者を目指したいが実力的に困難だろうから
社会科学系は学生の意識も低いし、たまに頑張って勉強してるなって奴がいても
権力マンセーのキモイ奴がほとんどであまり行きたくない
293エリート街道さん:04/08/09 22:37 ID:1qfJD0KY
>292
京大の方が楽しいよ

東大だと三年から本郷だから遠いしさぁw
(これは俺だけ・・・)
294エリート街道さん:04/08/10 01:37 ID:3Bk/8n/Q
198 :名無しのひみつ :04/08/08 10:32 ID:r2fQf8nN
俺は博士じゃないが修士出だ、それでも社会入って
理系の知識はこれっぽっちも使っちゃいない。
正直全く意味が無かった25歳まで無駄な人生過ごした。
俺の中ではこの出来事は兵役か使役の類で災難に見舞われたと
しか思っていない。死にはしないが時間と金を
無駄に浪費させられた。いわば数年間寿命が縮められた
殺されたのと同等だと思っている。今でも恨みつらつらの状態だ。

教官などは疫病神や貧乏神だと思っている。
こいつらは呪い殺す!確実に末代まで祟って呪い殺す!絶対に呪い殺す!
ここにいる理系の教官も確実に呪い殺してやる!!
295エリート街道さん:04/08/10 12:33 ID:wOpkEokW
サミワズロージャスワッチングワッショーオーバーナノバーナーゲー
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20040810&a=20040810-00000007-nks-spo
<理系社長>大手商社で相次ぎ就任 毎日新聞調査
国内の主要企業で、理系出身の社長が増えていることが、毎日新聞の調査で分かった。
主要企業120社のうち34社が理系社長で、最近5年間で8.5ポイント増加していた。
また、理系社長にアンケートを実施したところ、回答者の過半数が「理系は社長に向いて
いる」「どちらかというと向いている」と答え、技術や専門分野に対する理解力が経営に
役立つとの自信を見せた。日本企業が転換期を迎えた中で、「理系の経営力」が注目
されている実態が浮かび上がった。
とくに、02年に三井物産、今年に入って三菱商事、伊藤忠商事と、大手総合商社に
相次いで理系社長が就任したのが目立つ。
三井物産 三菱商事 伊藤忠商事
三井物産 三菱商事 伊藤忠商事
三井物産 三菱商事 伊藤忠商事
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040810-00000012-mai-soci
296エリート街道さん:04/08/11 11:23 ID:o7ceLi0e
文系エリートが理系に使われる時代到来
297エリート街道さん:04/08/11 12:23 ID:01tiWXwt
age
298エリート街道さん:04/08/11 12:34 ID:+oCb2C+q
そもそもこのスレが必要ない。
299エリート街道さん:04/08/11 12:36 ID:K4p6zhfV
>>1 文系傾向は学力低下の象徴らしいね。
300エリート街道さん:04/08/11 12:40 ID:jW9gsZTq
文系は失業対策
301エリート街道さん:04/08/12 11:54 ID:KElK3zNC
不要
302エリート街道さん:04/08/12 22:48 ID:KElK3zNC
ッテッテ
303エリート街道さん:04/08/13 10:49 ID:a/PDAO6t
文系は頭のいい奴を集めるようにできていない
およそ論理と呼べないものがまかり通り、文系学問に科学と当てはめようものなら
もはや、科学ではなく超科学。オカルトの世界になっている。
法律の科学的解釈とか科学の哲学的解釈、どちらも見てられないね
比較的まともな経済学部はもっとも偏差値の低いバカの巣窟だし
まともな頭を持ってたら自ずと理系へ流れるね
304エリート街道さん:04/08/13 13:50 ID:voczO7Jb
>>303
結論だけを投げ出している。およそ論理と呼べないオカルトの世界の見本だな。
305エリート街道さん:04/08/13 19:20 ID:yf/Tk+Cp
でも法解釈学って科学とは呼べないだろう。なんだよ、比較衡量って。
バランスを考えてって素直に開き直ればいいじゃん。
306エリート街道さん:04/08/13 19:26 ID:ooSyyGJy
理系の下3割抹殺しても問題なさそう
文系の下6割抹殺しても全く問題なさそう
307エリート街道さん:04/08/13 19:29 ID:wx8BnroD
■大阪大学ロースクールの影■(こぴぺにどうぞ)

とある女子大卒のヤリマンガ自分のS○X日記を暴露、しかも大阪大学のロースクールに合格!!
S○X日記はもちろん、阪大ローで彼氏つくるのは諦めたとかいいながら阪大生をけなし、さらに
、熱心に指導してくれた指導教官の愚痴まではく始末!真相は↓祭りです

風邪治ったら久しぶりにSのとこに行く約束した☆
行ったらまたHしちゃいそ(>_<#)
私がしたいってのもあるかもね(笑)。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1092384829/l50進行中

http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/491/1017167038/732
日記などまとめサイト
308エリート街道さん:04/08/13 20:16 ID:foDwowOS
東工大クラスの理系が
東大京大クラスの文系を叩いてるスレはここですか?
309エリート街道さん:04/08/13 21:18 ID:yf/Tk+Cp
いえ、マーチ文系が同属嫌悪に駆られるスレです。
310エリート街道さん:04/08/14 15:31 ID:o7O4bCvw
トゥートゥレトゥツトゥレトゥー
311エリート街道さん:04/08/15 07:08 ID:uVp3yBsc
文系いったら就職無いよ、マジで。特に人文系は悲惨。
フリーターに飛び込み営業に3K職場のオンパレード。
経済経営とかでも、マーチ以下は就活で物凄く厳しい。
女なんてドコモショップの売り子とか派遣とか。。
事務職でのんびりできると思ったら大間違いだから。

理系いっとけって。ただし医歯薬系、工学部の電気電子/物質。
理学ならせめて化学・物理の実験系な。
312エリート街道さん:04/08/15 08:24 ID:IRCeHXTL
地底志望の文系のやつが工学部は偏差値低くていいなと言いやがった。
センターじゃほぼ互角なのに。
313エリート街道さん:04/08/15 15:27 ID:q5Py44d3
212 :名無しのひみつ :04/08/09 14:16 ID:KG4RNkSX
本来的には学問をやる以上経済的な見返りがない限り
その学問をしてはいけないって事、一時の情報の少なさ
気の迷いでその道に進んでもできるだけ早い時期に
足を洗い他の真っ当な道に進むべきだという事。
工学・理学部は民間での仕事は塗装工くらいしかないぜ
これはマジだ、企業側がその人を見込んでポストを用意すれば
別だが基本的に何も仕事はできないし、そういう権利もない、
現時点でできる仕事は塗装工程度のものだけだ。
これは厳然たる事実だと言うことを認識してアホな学校に
通えばいい。
314エリート街道さん:04/08/16 20:54 ID:43BNNxP1
文系は上げる勇気も無いのか
315<学歴社会は崩壊しつつある>:04/08/16 20:55 ID:cXOIrYSJ
鎖国政策の基、士農工商の身分制度が当然だった時代から
黒船来航により、近代化を進める政策として、学問の時代へと移行したのは、
明治時代の話。
明治時代も身分制度という抵抗勢力は残されたまま徐々に近代化が進んで行った。
そして、現在、プラザ合意後、日本が完全に世界市場で競争をするようになってから
徐々に日本企業は、欲しい能力を持った優れた人材を必要な時に、必要なだけ求める
ようになってきた。さらに年功序列から能力主義へ、男尊女卑から、男女雇用均等の時代へ
少しづつ向かって行った。
学歴はあっても実績が残せないなら、やめてもらうか配置転換する。
現在は自らを知り、世の中を知り、自ら経験し、自ら能力を高めていく、
市場経済型の能力主義時代へ移行しつつある。
企業も国内だけの護送船団方式から、世界レベルの競争をするようになってきている
のだから、当然の流れであろう。国内だけで通用する学歴の時代は徐々に崩壊する。
316エリート街道さん:04/08/18 15:02 ID:IJL5CzaW
<理系社長>大手商社で相次ぎ就任 毎日新聞調査
国内の主要企業で、理系出身の社長が増えていることが、毎日新聞の調査で分かった。
主要企業120社のうち34社が理系社長で、最近5年間で8.5ポイント増加していた。
また、理系社長にアンケートを実施したところ、回答者の過半数が「理系は社長に向いて
いる」「どちらかというと向いている」と答え、技術や専門分野に対する理解力が経営に
役立つとの自信を見せた。日本企業が転換期を迎えた中で、「理系の経営力」が注目
されている実態が浮かび上がった。
とくに、02年に三井物産、今年に入って三菱商事、伊藤忠商事と、大手総合商社に
相次いで理系社長が就任したのが目立つ。
三井物産 三菱商事 伊藤忠商事
三井物産 三菱商事 伊藤忠商事
三井物産 三菱商事 伊藤忠商事
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040810-00000012-mai-soci
317エリート街道さん:04/08/19 01:00 ID:ZUKRdogC
agen
318エリート街道さん:04/08/19 16:12 ID:rk45562P
on your mark プッ
319エリート街道さん:04/08/20 21:54 ID:f+kGnrkP
まっ
320エリート街道さん:04/08/21 04:20 ID:29kwur+r
東大の2次の数学が0点でも入れるって本当ですか?
321エリート街道さん:04/08/21 04:57 ID:oXGwCtEt
大嘘です。
322エリート街道さん:04/08/21 23:24 ID:+/xtsCgQ
俺は男子高→理系単科大(留年率の高さで有名)なんだけどorz

まずレポが重なると徹夜。ほとんどの香具師は週1は徹夜してるはず・・・
そのほかに家で勉強しないとよっぽど頭のいい香具師以外は基礎科目ですら単位とれないし。

運良く女と知り合っても忙しすぎて自然消滅、カテキョしてもすぐ体調を崩すし(漏れは)地獄と言える。
受験生に頃より勉強してるなんておかしいと思うよ。
徹夜耐性と根性はつくけどそのかわり青春すくなめという諸刃の剣。

高校時代の友達で文系の香具師の話を聞くとマジで凹む。
周りが女ばかりでサークル、バイトで忙しいらしい。
俺が数式解いて実験してる間にお前らデートか?おめでてーな!! orz
323エリート街道さん:04/08/21 23:50 ID:jPYjAysG
好きでやってんだろ?
理系が色気ずいてんじゃねぇよ、理系は変人じゃなきゃつとまらねぇんだよ、と
理系の俺がアドバイス
324エリート街道さん:04/08/22 00:00 ID:NAJWcsLF
   理系哀歌 
家族のためと いいながら 一生懸命 働けど 帰りはいつも
午前さま 土日の出勤 当たり前 たまの休みが 取れたとて
技術の進歩に おくれじと 書斎にこもる 他に無し 我が子と遊ぶ
ひまも無し いきがいは 研究なんだと いいきかせ 今日も会社に
つとめるが 実は違うと しっている 今さら転職 恐いだけ
思えば学生 時代から ろくに遊べぬ 毎日よ 頑ばりゃ後で
得すると 馬鹿な妄想 支えにし 学んだ結果が こうなのか
遊んだ奴が 馬鹿にする 専門馬鹿と 言ってくる 悔しいけれど
本当だ 研究以外 能が無い 学校も 職場も女は 姿無し
恋を一度も 知らぬまま ふと気がつけば 三十路過ぎ
なんとか見合いで 結婚す 嗚呼 高校時代に 帰りたい
理系クラスに はいらねば 我の人生 くさらじと
思うは 敗者の 戯言か
325エリート街道さん:04/08/22 00:02 ID:mxCo7bLL
いい詩ですねw
ま、さすがにこんなのは逆に少ないと思うけど
326エリート街道さん:04/08/22 03:14 ID:HdBpW6ZG
忙しい忙しいって大げさに言ってんだろ。少なくとも過労死は誰もしてない
わけだから、肉体がぶっ壊れるほど体を酷使しているわけではない。徹夜が
どうこう言ってる香具師は体力と精神力つけろ。
327エリート街道さん:04/08/22 03:29 ID:VVnuG2st
>>322
東京理科大の田浪って奴がスーフリだったけど、あいつもそういう禁欲的な生活の反動でスーフリに走ったのかな?
328エリート街道さん:04/08/22 03:35 ID:VVnuG2st
田浪のスレ

【現行?】スーフリセンセーの司法試験【ロー?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1087130931/

329エリート街道さん:04/08/22 04:08 ID:HJDJ3hEs
>566 マンセー名無しさん sage New! 04/08/21 16:43 ID:p16S2XOP
>お前等の国って遊び場みたいなもんだし我々にとっては
>ゴキブリ踏み潰してお前心痛むか?それと一緒
              .                                      .      .
>現実は在日のが日本人より金持ちが多い つまりおまえらは俺等の為に存在するわけ

>こんなこというとカドがたつけど 実はこれが本音な 大半の在日の
330エリート街道さん:04/08/22 04:46 ID:vtfYCnzI
>>326
自殺者は毎年出てるよね。
去年は早稲田理工で飛び降り自殺があった。
331エリート街道さん:04/08/22 07:49 ID:UQawT0zE
自殺者が多いのは医、獣医系
332エリート街道さん:04/08/22 20:00 ID:9P4lFhjI
■恐怖!ピカ島人の実態!!!
広島の田舎者がコテ外し忘れてマジレスした瞬間w
結局アホみたいな粘着岡山煽りレスを繰り返していたのは広島の3流私大卒の学歴コンプ親父でしたw
このレスから見るとかなりの親父であることが判明、いい歳してくだらない真似するなよカッペ親父ww

118 :ひきこもり妄想岡大生 :04/08/20 23:43 ID:VIjtgcH1
広大を東広島に移転させたことはある程度仕方なかったとは思うけど、その代わりと言える市立大学をあんなところに造ったのは失敗だったな。
今、広島の主要大学はみんな郊外に行ってしまった。
今、広島の学生はどこで交流しているのだろう。
俺が某私大の学生だったころは、まだ広大が千田町にあったので、学生間の交流はいつも広大を使っていた。
広大生に限らず、広島の学生パワーが集まるのが千田町だった。
今は、そんな場所ないんだろうなぁ。

119 :福岡市早良区マンセー ◆zNCrRBezOc :04/08/20 23:46 ID:FefaH/3f
ヒキコモリ?

120 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/21 00:05 ID:Cv6GkJZP
>>118
バカがコテ外し忘れてマジレスか?w 結局広島の3流私大卒かよ、そりゃ岡大に憧れるのも無理ないわな
ところでお前にレスつけたの俺が初めてじゃね?

121 :福岡市早良区マンセー ◆zNCrRBezOc :04/08/21 00:08 ID:W21mVZZ4
>>120
>>118←本当にこいつヒッキーなのか?

122 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/08/21 00:12 ID:Cv6GkJZP
>>121
粘着に岡山煽ってるバカだよ、ヒキかどうかは知らないけど相当な親父であることは間違いないなw
広島大って移転して何年?その時期に大学生って…
広島人の民度が知れるぞw
333エリート街道さん:04/08/22 20:37 ID:wtpNK5tw
今から先は文系じゃ時代の流れを読みきれないんじゃないかな。
人類がいまだ経験したこと無い情報化社会に突入した今
情報技術の革新が露骨に経営戦略と結びついてきてるわけで
過去の知識やこれまでの経験で勝負する文系の知識では無理。
時代をリードしてるのは実は理系だし、そうでなければ負け組みになってしまう
334エリート街道さん:04/08/22 21:24 ID:AlLvChwL
>>333
理系が時代をリードする時代なんてないと思うけどなあ。
これまでも。これからも。
自分が時代をリードしていると思い込まされた理系が利用されることは多々あったが。
335エリート街道さん:04/08/22 21:27 ID:AlLvChwL
さすがに
「人類がいまだ経験したこと無い情報化社会に突入した今
情報技術の革新が露骨に経営戦略と結びついてきてるわけで
過去の知識やこれまでの経験で勝負する文系の知識では無理なんだよ」
なんて陳腐で寝ぼけた言葉に釣られる奴は、理系でもいないと思うがw
336エリート街道さん:04/08/22 21:29 ID:AlLvChwL
でもまあその程度でおだてて使えれば楽なんだけどな。
337エリート街道さん:04/08/22 21:32 ID:Br0Nj5MX
漏れは文系大学院卒だが、理系の院卒からも優秀と
誉められる。
でも数理はもはや、わからんちんだけどね。

社会に出れば、文理は職種が分離(座布団1枚)さ
れるから、数理わからんでもやっていけるしね。

でも、本当は頭の良さは、理系>文系だと認めてる。
338エリート街道さん:04/08/22 21:46 ID:qN5YMNrj
お前みたいな下位文系と上位文系を一緒にするなよ
339エリート街道さん:04/08/22 22:43 ID:lrAK2Lsf
藻前のような高卒が、院卒を語るなよ。>>338
340エリート街道さん:04/08/22 23:39 ID:fueF01hD
一橋の人が東工と同格に見られたくないと言ってたよ。偏差値は高いけど
格落ちのイメージがあるってよ。これが経営者の視点なんだなあと思った。
経営者はモノつくりの技術者を道具としてしか見ていない。だがそれもある
意味で重要かもしれぬ。あまり技術者に甘すぎるのも経営者としては不適格
だろうからな。
341エリート街道さん:04/08/23 01:00 ID:jISfvs0Q
文系と理系の偏差値って、仮に両方とも同じ数値でも、
難易度を考慮すれば、理系が10くらい文系を上回るだろう。

342エリート街道さん:04/08/23 02:59 ID:7Agj+UYM
醜すぎる・・・。>>341なんか仮に10年勉強しても司法試験には受からんと思う。
本質的なことが分かってない。
343エリート街道さん:04/08/23 05:11 ID:n5TTuzXw
藻前のような中卒が、院卒を語るなよ。>>339
344エリート街道さん:04/08/23 05:14 ID:av+AXAYJ
まあ一橋程度が投稿を格下に見るならそのレベルの数理身につけたから言えってことだな。
文系暗記科目で少々できるからって調子乗るなと。ちなみに一橋入試程度で数学もできるとか
いわないでね。
345エリート街道さん:04/08/23 05:35 ID:n5TTuzXw
文系科目ができる受験生は東工大なんかじゃなくて東大に行くけどね
346エリート街道さん:04/08/23 07:18 ID:av+AXAYJ
まあ東大なら文句ないです
347エリート街道さん:04/08/23 10:02 ID:ApEmVNOH
>>342そこで司法試験を引き合いに出すオマエの論理構成の方が
酷いよ。ったく司法ヴェテはゴキブリのように何処にでも沸いて出るな。
348エリート街道さん:04/08/23 10:13 ID:eevzvL/y
東大の理系の学生には、独学でチョイチョイと勉強して
司法試験に受かっちゃう奴もいるんだけどなあ。
もちろん、ごく一部だけど。

そればっかりやってても殆どの奴が受からない、文系連中とはポテンシャルが違うのだよ。
349エリート街道さん:04/08/23 10:20 ID:cYhBVUG1
>>341
それをいうなら国立と私立の差だろ。
350エリート街道さん:04/08/23 11:25 ID:n5TTuzXw
>>348
自分が受かったわけでもないのに人の褌で相撲を取る奴は悲しいね
351フランソワーズ園田:04/08/23 12:16 ID:ub4sR1dW
まぁ、頭のいいやつが高校から選抜されて理系コースに行くわけだが
352エリート街道さん:04/08/23 20:55 ID:i2PYgAsG
341>>349

全てのケースを個別に評するほど、暇でもないし。
大雑把な見方です。

一般論で言えば、理系から文系への転向は可能だけど、
逆は困難なのが大学受験の常識。というとこでいいんじ
ゃないかな。

個別論を言い出したら、きりないじゃん。
353エリート街道さん:04/08/23 21:04 ID:72cP8vAA
日本では優秀なやつを理数コースへ振り分ける傾向は確実にある
354エリート街道さん:04/08/23 22:56 ID:olRmSX06
>>347
本質的なことっての教えてやろうか?めんどくさいから言いたくないけど。
司法試験始め論文形式の入試がなんで難しいかを・・。理解が難しいという
意味じゃないぞ。主観性が極めて強いから努力が必ずしも報われないんだよ。
採点基準もはっきりしない。数学のようにズバッと解答が決まる絶対普遍の
真実じゃないんだよ。数学は難しいが、努力して理解すれば点は取れる。
ある程度のレベルまでいけばそんなことすぐに気づくはずだが・・・。国語
と数学どっちが得点源にしやすいと思う?
355エリート街道さん:04/08/24 07:58 ID:krbGJRpc
>>354
人による
356エリート街道さん:04/08/24 21:34 ID:6Hxp0FqG
>>354俺は圧倒的に国語の方が得点源になりやすい。誤魔化しが
効くから。数学は誤魔化しが効かない。
と言うか本質的な事を言うとわざわざ断っているのに、文系と理系
の難易度の話のレスに対して、何で司法試験の話しが出てくるのか
と言う意味の話なんだが。教えてやる、と言う台詞を吐くにはそれこそ
アンタが10年かかって司法試験受かってからにした方がいい。
そりゃここの話の本質が理解出来ないなら司法試験は受からない
だろう。
357エリート街道さん:04/08/25 00:24 ID:JwlW1ZF3
>>356
文系科目が司法試験と通じるからじゃね?小論文入試とか国語とか地歴の論述とか。
漏れは354の言うこと分かるけどな。国語で点が取れるって言っても、常に九割
どんな試験でも取れる人間は数学よりずっと少ないはず。そこそこでいいんなら漏れも
国語偏差値65くらいあったぞ。それでも他の教科に比べて苦手だったんだがw
最高クラスになったら鍛えたら伸びやすい科目の方がいいんじゃねーの。文系科目は
鍛えたら鍛えただけ伸びるってもんでもねーしな。マジレスしちまった。
358エリート街道さん:04/08/25 00:26 ID:7h/ooOiX
>>356
国語が得点源ってどうせたいしたことないんだろ(プゲラッチョ
そんな台詞は東大国語で満点近く常にとれてから言えwww
359エリート街道さん:04/08/25 00:41 ID:WAtCN/DN
地歴公民は暗記でもろに鍛えたぶん伸びるだろ
論述も教科書の丸写しで対応できるし
360エリート街道さん:04/08/25 00:42 ID:bTHJl9aT
>>359
そうかぁ?
361エリート街道さん:04/08/25 00:43 ID:DuGRcJLz
東大国語で満点取れる人間が何人居るんだろう。流石
学歴板。人の褌でしか相撲が取れない。
362エリート街道さん:04/08/25 00:48 ID:bTHJl9aT
>>361
それを言ったらオシマイよ。
363エリート街道さん:04/08/25 02:07 ID:mpBrQmpn
国語で満点を取るのは非常に難しいよ。数学とは別の難しさがある。
364エリート街道さん:04/08/25 16:29 ID:DuGRcJLz
テレレレテレレアアアハアチチッチチチチチッチイチ
365エリート街道さん:04/08/25 21:27 ID:DuGRcJLz
余貴美子
366エリート街道さん:04/08/25 21:35 ID:jCfga8PI
数学者に名小説を書けと言ってもたぶん無理。
文豪に数学の難問を証明しろと言ってもたぶん無理。
数学者や文豪に名画を描けと言ってもたぶん無理。
異なる能力同士で優劣つけるなんてナンセンス。
367天下の東工大:04/08/25 21:38 ID:HcHuuJzY
>>340
芋橋の「人」がいってた?芋がしゃべるのか?w
お芋卒の経営者だろ?軽薄短小包茎で比較にならんね。
たかが経営者が、たかが技術者ってほざいてアボンされた、
ゴミ売りなんとかってdqn企業の蚊系dqn経営者がいたが、
蚊系芋橋卒で世間から尊敬された経営者ってこれまでいたかね?
アカデミックな比較じゃ話にならんから、「経営」での勝負でいいぞ、お芋くん達w
368エリート街道さん:04/08/25 21:52 ID:DuGRcJLz
名小説かどうかなんて極めて主観的だからな。文豪とされてる森鴎外
が医者なのは有名だよな。て言うか小説の類なんて多分誰でも書ける
だろ。日芸の奴とかが活躍してるんだから。
369エリート街道さん:04/08/25 21:56 ID:5RWlmUTL
書くだけなら誰でも出来る。
370エリート街道さん:04/08/25 22:05 ID:jCfga8PI
>>368
じゃあ今すぐ官能小説書いてくれ。今晩のおかずにするから。
371黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :04/08/25 22:08 ID:DuGRcJLz
>>370相手が悪かったな。俺の書く官能小説で抜けるのは世界で
俺だけ。
372エリート街道さん:04/08/25 22:10 ID:jCfga8PI
俺は変態系でも抜けるからよろしくたのむよ。スカ○ロは駄目だけど。
373エリート街道さん:04/08/25 22:12 ID:5RWlmUTL
>>371
なんかすごそうだな藁
374黒革普及委員会 ◆EqDh2Ksem2 :04/08/25 22:13 ID:DuGRcJLz
変態系と一括りにしてる時点で俺の感性は受け付けないだろう。
俺を唯の変態と見縊る無かれ。絡み一切なしで抜く世界だから。
375エリート街道さん:04/08/25 22:24 ID:jCfga8PI
正直に近親相姦モノが好きって言いなさい。
376エリート街道さん:04/08/25 22:28 ID:5RWlmUTL
官能小説なんて読んだことねーや
みんなあるの?読む奴ってオサーンくらいじゃ・・
377(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/08/25 22:29 ID:x5BBzpaZ
これでも見て、おかずにしる!(^0^)
ttp://bbs.avi.jp/photo.php?wid=7338197&kid=75902&mode=&br=pc&s=&submit.x=73&submit.y=88
378エリート街道さん:04/08/25 22:32 ID:kOg0ablf
だから文系は必要ない
379エリート街道さん:04/08/25 22:34 ID:5RWlmUTL
そんなこと言ってはだめ
380エリート街道さん:04/08/25 22:35 ID:jCfga8PI
官能小説を現国の入試問題に出せばいいと思うんです。
岐阜レンジャーならきっとやってくれる。
381エリート街道さん:04/08/25 22:51 ID:0FNJx2V4
芋橋卒です。尊敬できる先輩より反面教師の先輩ばかりです。
例えば日本一の利益を出してる会社の会長や能無し大臣等々。
看板だけで出世したような輩ばかりです。
自分の出身校が嫌になり、最近は口に出すのも憚ります。
382エリート街道さん:04/08/25 22:57 ID:bSVwMzct
世の中を見てみろ!結局は、文系が世の中を牛耳っている。
三権の長は、ほとんど例外なく文系出身じゃん。
383エリート街道さん:04/08/25 22:57 ID:MJZ2HFZa
英語・地歴公民はやればやるだけ伸びます。国語だって古漢は暗記量に比例する。
でも数学・物理はセンスないと無理
384エリート街道さん:04/08/25 23:02 ID:0dLwPUgX
受験はすべからく暗記力の勝負です
ただ 現代文をパターン化することは不可能に近い。
385エリート街道さん:04/08/25 23:14 ID:MJZ2HFZa
たしかに数学・物理もパターン問題が多いのは認めるがセンスがないと
概念が理解できない。数学・物理が受験生に敬遠されるのはそのため。
たしかに現代文もパターン化できないが古漢で点取れば国語としてはカバーできる。
386エリート街道さん:04/08/25 23:24 ID:njhnTbxn
灘高から理科V類合格の和田大先生だって数学は暗記だとおっしゃってるからな。
灘高の1年から3年までダントツでトップだった生徒が、暗記バカだったことに先生は
幻滅されておられた。
まあ暗記すらままならない俺には関係ない世界だが。
387エリート街道さん:04/08/25 23:25 ID:y+lL/aNQ
厳密な概念なんて高校ではやらんだろ。まあ高校の教科書に書いてある概念も理解
できん香具師もいるだろうが・・・。数学に関しては食わず嫌いも多いんじゃね?
極端な話、別に数学やらんでも詩文なら行けるし、早計クラスなら就職もできんだろ。
英語は絶対しなきゃならんけど数学は無理してする必要もない。もし数学しなきゃ
どこの大学も入れないってなったらみんな必死ですると思うし、平均的な数学力も上がるぞ。
388エリート街道さん:04/08/25 23:29 ID:vtPhtZfh
計算だけじゃなく数学論のようなものを試験に課せば
暗記だけでは対応できなくなる。
試験委員はそういう頭が働かないんだろうけど。
389エリート街道さん:04/08/25 23:31 ID:bSVwMzct
>>387
結局はそれだよな。
数学は、大学に入る上での十分条件じゃないんだよ。
特に文系の場合は。数学を敬遠する人間が多いのは
数学にセンスが必要であるからとか、他の教科に比べて難しいとかではなく
大方の人間にとっては、単にやる必要がないだけだろ?

390エリート街道さん:04/08/25 23:33 ID:0dLwPUgX
共通一次世代は 俺を含めて「これを覚えろ」と指導されると機械的に暗記していった
香具師ばかりだから センス云々を言われてもピンとこないね。

同期では 学部3年になって初めて選んだ学問の
適正が無いことに気づいた連中も少なくない。
391エリート街道さん:04/08/25 23:33 ID:njhnTbxn
インドの大学では数学の試験問題は全部証明問題だって。
392エリート街道さん:04/08/25 23:42 ID:5RWlmUTL
インドは正直すごい
393エリート街道さん:04/08/25 23:44 ID:vtPhtZfh
>>390
あんた共通一次世代?
394エリート街道さん:04/08/26 00:00 ID:947ZDD1z
遅レスだが、数学者で小説家とか数学者で詩人はどうなんだよ
395エリート街道さん:04/08/26 00:01 ID:NQ1F1jx0
数学は暗記だって言ってる教授は大学の数学科でやるような理論に比べて言ってるだけ。
数学・物理は非日常的で例えば三角関数やベクトルや力学や磁場とか・・
イメージしにくいじゃん。さらに設定条件から方程式化する過程が踏めない奴も多々いるよ。
できる奴はこの過程で詰まることがないからセンスの必要性を認識してないだけ。
その点文系科目は覚えた語句が直で試験になるし日常生活に密接な場合が多いから
とっつきにくさがない。
396エリート街道さん:04/08/26 00:06 ID:JsLwJz9F
世界史って好きだったなぁ
受験で使ってないけど
397エリート街道さん:04/08/26 00:14 ID:XIF1+KyK
でもさ、ビセキ分でも三角関数でもインプリケーションの理解が必要なのは最初だけで
そのうち公式に従って機械的に問題を解くだけになるだろ?大学受験の場合は。
398エリート街道さん:04/08/26 00:25 ID:NQ1F1jx0
その最初が肝心なんだって。慣れれば機械的にさばけるけど
イメージしながら理解できないと慣れるまでいかない。
さすがに公式つかって機械的に解くだけじゃ図形や証明問題はきつい。
物理は特に無理。
399バートランド・ラッセル:04/08/26 12:40 ID:Mm3vtwcB
「私は頭のもっともよく働くときに数学をやり、少し悪くなった時に哲学をやり、
もっと悪くなって、哲学ができなくなったので、歴史と社会問題に手を出した。」 
400エリート街道さん:04/08/26 18:10 ID:yDEFprSs
>>333
文系は馬鹿だから先の時代を見据えた経営戦略は無理。
401エリート街道さん:04/08/26 19:33 ID:z4uGDKDY
>>400
受験科目に数学のある大学までバカ呼ばわりするなよ
402エリート街道さん:04/08/27 02:13 ID:f53UQXiy
公式の証明ってすぐ忘れるよね。何度も何度も見直さんといかん。加法定理の証明
なんてすぐ忘れちまうorz 読んで理解はできるんだが・・・。
403エリート街道さん:04/08/27 03:16 ID:OoZbQE+h
>384
すべからくの使い方、間違ってる。
こういうのが理系の痛いところ。
文系だったら・・・勉強しなおせ。
404エリート街道さん:04/08/27 03:23 ID:SWosRuDI
>>403
> >384
> すべからくの使い方、間違ってる。
> こういうのが理系の痛いところ。
> 文系だったら・・・勉強しなおせ。
384は明らかに蚊系ジャン。文脈嫁よ。
だいたい、理系の方が用語にはうるさいんだぞ。
これいうところが蚊系dqnの痛いとw
405エリート街道さん:04/08/27 04:01 ID:SWosRuDI
俺、国立理系卒研究員。
毎日毎日、ワンルームマンション、先物の電話セールスが数件入る。
家もある、嫁もいる、預金もあるし、車もある。
確かに余裕はあるんだが、詐欺師どもが、うざいんだよ、うざい。
で、必ず出身大学を尋ねるんだが、自称大卒ばかりなんだよなこれが。
しかも、都の性欲や肉欲の亡者を含む私立蚊系ばっか。
能がない蚊系でも少しは職を選べよ、と忠告しては受話器を叩きつける毎日。
ほんと、職業倫理感のない奴だらけなのが、私立蚊系。
406エリート街道さん:04/08/27 10:41 ID:T4WPaMBR
バカは文系にいく
秀才は理系にいく
さらに天才も理系にいく
しかし超天才は文系にいく
407バートランド・ラッセル:04/08/27 10:53 ID:MK6eMU5M
>>406それはありえないね。現世で認められるものを作るのが
文系だから。時代を超えるような超天才はやはり理系に行く。
超天才では無く、超秀才は文系に行く。の間違いだね。
藤木英雄や我妻栄と岸信介の主席争いとかね。
408エリート街道さん:04/08/27 10:54 ID:WsvKBg4G
超天才は海外へ
409エリート街道さん:04/08/27 11:03 ID:SL+QCuPp
それは文系理系じゃなく虚学実学の違いじゃないだろうか
410エリート街道さん:04/08/27 14:40 ID:tR6039Sm
おれ某大学の体育学部武道学科卒だけど
やっぱ体育系かな
411フランソワーズ園田:04/08/27 16:02 ID:UOx0gexk
長島は大学の試験で所属学部を野球部と書いたと言うな
412エリート街道さん:04/08/27 18:11 ID:MK6eMU5M
I live in tokyo→I live in edo
だからな。長嶋は。
413エリート街道さん:04/08/27 18:12 ID:8qi0gskP
理系はよけいに入らない。
でも社学は確かにいらんな。
414エリート街道さん:04/08/27 19:40 ID:uQiEHWSo
学歴版で文系叩きって
恥ずかしい大学の奴だろ
文面からして余裕がない
415エリート街道さん:04/08/28 01:09 ID:u0kpN8WU
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,         _____
  _-'"         `;ミ、      /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑               ↑
      文系              理系
416エリート街道さん:04/08/28 18:12 ID:4eEKB/Zn
ハリウーアイノーメノメー
417エリート街道さん:04/08/29 18:33 ID:sVXsmygG
>>412
スペルはYedo。YENと同じ。
文系の仕事は誰でもできる。文系就職する理系の学生もいるくらいだが
逆はない。
418エリート街道さん:04/08/29 18:44 ID:a0A1uNj1
私文の大学なんてもうじきなくなるんだろうな。
419エリート街道さん:04/08/29 18:45 ID:C4gkmKec
むしろ増えてるんだよ。
420エリート街道さん:04/08/29 19:15 ID:a0A1uNj1
じゃあ失業者増やすだけだな。
421エリート街道さん:04/08/29 19:24 ID:C4gkmKec
無駄だよな
422エリート街道さん:04/08/29 19:24 ID:3nyjkrib
理系がこんなところでいくら吼えたところで収入では、

文系の経営者>>>>>>>>>>>>>>>理系の研究者


だよ。
423エリート街道さん:04/08/29 19:34 ID:5+4AkaCV
年増の文系って産業廃棄物みたいなもんだ。
424エリート街道さん:04/08/29 19:51 ID:C4gkmKec
年増     はね
425エリート街道さん:04/08/29 20:21 ID:a0A1uNj1
若くても使い捨てとして重宝されるだけ、と言っても極少数だが。
技術のぎの字も知らない私文なんかもう上にも上がれない。
426エリート街道さん:04/08/29 20:49 ID:C4gkmKec
年増の意味、わかってる?
427エリート街道さん:04/08/29 20:56 ID:xBitveBN
土木学科出た友達は
現場で真っ黒に日焼けしてはたらしてるぞ
しかも陰湿ないじめがあるらしい
428エリート街道さん:04/08/29 20:58 ID:ePXQAn06
文系はその機会さえなく浮浪者がオチ
429エリート街道さん:04/08/29 21:00 ID:C4gkmKec
次元の低い話しだな。
430エリート街道さん:04/08/29 23:01 ID:a0A1uNj1
実際私文の半分がフリーターになり、その後社会復帰の道を
事実上断たれている。この世代の頃は年金崩壊は勿論、
生活保護制度も破綻するだろう。
431エリート街道さん:04/08/31 11:38 ID:Jk4n05PJ
ビノーックラインスーン
432エリート街道さん:04/08/31 12:05 ID:jOZz9bdE
>>422
ほんと蚊系ってのはdqnだな。

それは、経営者>研究者っていってるだけだろ。
理系の経営者>>>>>>>蚊系の営業と同じことだ。
経営者=蚊系って妄想したいのは分かるがなw
433エリート街道さん:04/08/31 23:31 ID:3CuVPXpq
>>432
どうでもいいけどさあその蚊系ってなんか笑えるよなw 誰が考えたんだかw
じゃあ痢系ってかw 
434エリート街道さん:04/08/31 23:43 ID:Jk4n05PJ
蚊くらいの知能って事からなんだろうけど、いくらなんでも酷いよね。
蚊よりは知能あるだろ。蚊は人を刺しても逃げ道のことまでは考えて
無いが、文系は逃げるのは得意だぞ、議論から。
435エリート街道さん:04/08/31 23:47 ID:bVIOb8Cc
学部卒の理系も必要ないですね。
436エリート街道さん:04/08/31 23:54 ID:3CuVPXpq
>>435
学部卒でも凄い人だっているぞ。そういうこと言うから叩かれるんだよ。
437エリート街道さん:04/09/01 00:19 ID:eqe2XLOd
gh
438エリート街道さん:04/09/01 18:58 ID:7WlPeHdR
俺は化学系のトップメーカーの研究所に8年間いたが、私立で入社してきたのは早稲田、慶応、理科大だけだったな。
マーチにも化学系の学科はあるが、ごく一部のスター教授を除いてろくな研究してないし、教育もかなりいいかげんなのが実情。
卒業生もほとんど研究職には就いていないだろう。どんな職種でも構わないなら別だが、専門分野できちんと勝負できるかどうかという点が重要。
439エリート街道さん:04/09/01 21:03 ID:k8+atbAP
文理別平均収入(大阪大学大学院教授・松繁寿和氏らの調査による)
【20代】
文系 452万円
理系 529万円
【30代】
文系 969万円
理系 739万円
【40代】
文系 1325万円
理系 1112万円
【50代】
文系 1616万円
理系 1462万円
【生涯賃金】
文系 4億3600万円
理系 3億8400万円

一部上場企業の管理職の88%は文系、11%が理系
440エリート街道さん:04/09/03 21:23 ID:v/+ggk8Z
だからリストラされるのは文系
理系は企業に金よこせと訴える
441エリート街道さん:04/09/04 16:32 ID:/JrfL/ns
ゐー
442エリート街道さん:04/09/04 17:48 ID:RK/nzjGJ
理系科目も出来るのが至高の文系。
理系科目が出来ず、文系に逃げた者は、余程文系科目で優秀で無い限り、似非文系。

そして、出世できるのは至高の文系だけである。 あとの似非文系は企業に使い潰されるしかない。
443エリート街道さん:04/09/04 19:17 ID:/JrfL/ns
似非ばっかですけどね。て言うか似非は企業に雇いさえされない。
444具体性のない数字は無視すべし :04/09/04 19:21 ID:AUAn+Tmn
http://japanese.joins.com/html/2004/0902/20040902155128600.html

完全に負けているのを認めたくないから
日本のランキングをどうやって格下に見せるかを常に考えているようだ。
発想が孫子と似てないか?
445エリート街道さん:04/09/04 19:22 ID:Odn0u4Uk
446俺は文系だが:04/09/04 19:23 ID:nUXHh+hT
>>439
阪大レベル以上(東大京大一工慶應)だと、将来経営幹部(文系)が期待される
からそうなるだろうけど…

マーチや駅弁レベルだと、まともな職に少なくてもつける点で、理系>文系
になるんだろうな。

それにしても、確かに、理系は収入面でもう少し優遇されてもいいとは思うよ。
447俺は文系だが:04/09/04 19:29 ID:nUXHh+hT
“工(東工大)”は理系だけだったなw
448エリート街道さん:04/09/04 20:23 ID:YYAa0g70
おれは経済物理学科卒だから
文理系かな
449案内:04/09/04 21:30 ID:SE2Wq20R
上位文系>>>>>>>>>>上位理系
下位理系>>>下位文系
は決定的ですので、以後、
文系全般vs理系全般
をお楽しみください〜。
450案内:04/09/04 21:34 ID:SE2Wq20R
参考データ

文理別平均収入(大阪大学大学院教授・松繁寿和氏らの調査による)
【20代】
文系 452万円
理系 529万円
【30代】
文系 969万円
理系 739万円
【40代】
文系 1325万円
理系 1112万円
【50代】
文系 1616万円
理系 1462万円
【生涯賃金】
文系 4億3600万円
理系 3億8400万円

一部上場企業の管理職の88%は文系、11%が理系

ここ一年で理系社長が8%UP
しかし、理系管理職数は減っている。
451エリート街道さん:04/09/05 14:07 ID:cMnQVJ65
せこく収入だすんじゃねーよ。
収入だけなら高卒でも成功者は多いぞ
収入の高い文系は社会にとって更に必要ないと言ってみる
452矢上川:04/09/06 16:44 ID:+437anGv
672 :矢上川 :04/09/05 00:32 ID:AI7ZfvtO
今ここに理系マンセー党を結成する。
入党を志願するものはいないか?
入党資格はただ一つ、「文系で無いこと」、だ!
才能努力報われぬ理系人達よ、集え!
今こそ国家転覆の時である。


673 :矢上川 :04/09/05 00:35 ID:AI7ZfvtO
なぜ日本国が低脳文系を優遇するのか?
この不条理はどこから来るのか?
答えは日本のトップを文系が独占しているからである。
低脳文系が数の論理で独裁政権を構築し、我ら理系を虐げているのだ!
立てよ、考える人よ!


674 :エリート街道さん :04/09/05 00:42 ID:kVnHczE6
>>672-673
某スレで仲良くしてたニンニンを裏切るつもりか?
あと、(文一落ちの)東大寺の立場がないだろうが。



675 :矢上川 :04/09/05 01:09 ID:AI7ZfvtO
ニンニンに対しては比類ない友情を感じてる。
だが愛や友情など、大儀の前では無に等しいのである。
私は動機無き理系人達の英雄となるべくして生を受けた。
この理系マンセー党こそ、我が人生の集大成なのだよ!
453エリート街道さん:04/09/07 17:33 ID:CFHr+G8t
ルッキインザミッラー
454エリート街道さん:04/09/07 17:34 ID:Qqd0pGGb
理系が日本を支配したら
オウムみたいになるよね。
455エリート街道さん:04/09/07 17:41 ID:+9jlruwk
>>450
平均年収は当てにならないよ。
文系の場合、社長とかの一部の上位ポストがものすごい年収になるから。
ごく一部の超大金持ちが平均年収を跳ね上げてる。
文系だと、専門能力必要ない仕事だと、年食ったらポイ捨てもありうる。
理系の場合、専門能力を磨けば、リストラどころか、給料も上げてもらえる。
どうかんがえても理系のほうがいい。

456エリート街道さん:04/09/09 21:02 ID:Qj86tvDl
>>455
禿げ同!!
年収と行っても破格に賃金の高いテレビ局や新聞社を除いて
同じ業種で比較しないと意味なし
会社をリストラされたら、年収ゼロ円だからな、文系は。
理工系は専門性が高いから年齢に関係なく同業種で同待遇ですぐ
オファーが来る
文系はタクシー運転手か、ソープの呼び込みだろなw
 
457エリート街道さん:04/09/09 21:08 ID:1p+J29FH
>理工系は専門性が高いから年齢に関係なく同業種で同待遇ですぐ
>オファーが来る

こないよ。リストラ組みには・・・・。
おじさん技術者かつ、リストラされてる低レベルなどいらないよ。
458エリート街道さん:04/09/12 12:10:22 ID:SRDCJFjG
マジレスします。
芋>京大>>慶応・中央法・上智>>>>>阪大>>>>>>>>>早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>地底
459エリート街道さん:04/09/12 12:18:22 ID:FrjaYrKr
理系が必死すぎて萎えた。
現実では負け組なのに2chじゃ心置きなく妄想できるもんね!
460エリート街道さん:04/09/13 13:02:42 ID:5rmcfyl2
プッ。底辺文系の何処が勝ち組なんだ?
461エリート街道さん:04/09/13 16:51:07 ID:R6Dpj0Jr
文系だって生きてるんだ!虐待反対!
(´‐` ○)\(○`ε´○) コラ!コラ!
462エリート街道さん:04/09/14 13:18:26 ID:lUBs5acu
理系と文系(人文系)があればいい。大学を社会科学系リーマン予備校よりアカデミックな学校にしてほしいから。単細胞の文系(社会科学系)イラネ
463エリート街道さん:04/09/14 13:24:03 ID:lUBs5acu
科学(理系)と感性(文系)で世の中は成り立つ。大学はエコノミックアニマルの動物園じゃありません
464エリート街道さん:04/09/14 13:42:39 ID:Y/bJMn76
>>456
ニヤニヤ(゚∀゚)
465エリート街道さん:04/09/15 16:44:24 ID:Eg7AGoV0
まっ
466エリート街道さん:04/09/15 23:34:38 ID:NEInl6V7
理系大学→経済系就職(銀行等)
俺的にはこれが最強だと思うんだが・・・。
467エリート街道さん:04/09/16 04:12:40 ID:5XvfKVUX
>>466
それじゃ勿体ないし
リストラ予備軍の文科系と変わらないよ


468エリート街道さん:04/09/17 10:19:23 ID:ngwY24N5
まあ
文系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理系なわけだが。
469エリート街道さん:04/09/17 10:53:53 ID:l8j4oOzb
理系やりながらの趣味でいいじゃん。
トリビアにも心理学とかの馬鹿教授が出て笑い者にされてたね。
470エリート街道さん:04/09/17 23:20:29 ID:FG1TtZId
数学科→金融系っていうのも良かったかな、と思う今日この頃・・・。
471エリート街道さん:04/09/17 23:25:40 ID:1HBCaHvi
文系は不要=神戸、マーチ、上智も不要
472エリート街道さん:04/09/18 04:47:01 ID:1ybw4yVI
>>471
早慶に準ずる神戸大や上智大が、何でマーチなどと
ひと括りされなければならないのか?

中央法学部限定の話か・・?
473エリート街道さん:04/09/18 14:13:13 ID:9hZ2mKpr
ッツッツッツタンテレレレテレレテッテッテッテ
474エリート街道さん:04/09/18 14:25:07 ID:Z2PBKABU
>>459
・゚・(つД`)・゚・
475エリート街道さん:04/09/18 14:29:51 ID:34M/9Z0f
まあ、理系は苦労の割りに薄給だから文系にヒガミ丸出しなんだね。
同じメーカーでも現場仕事の理系と本社管理系部門の文系なら出世も違うし。
ルールを決める人間とルールに従わざるを得ない人間の差だね。
476(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/18 14:32:58 ID:6lMROftJ
リーマン社長の給料は大して高くないんだけどな。
マターリと技監でもやっていた方がいいって理系は多いですな。
477エリート街道さん:04/09/18 14:33:22 ID:ollkpeaQ
文系は必要だ。
みんなも下がいると安心するだろ?
478エリート街道さん:04/09/18 14:34:54 ID:UMvnLBpH
>>475
>ルールを決める人間とルールに従わざるを得ない人間の差だね。

理系にルール作らせてもどうせ視野の狭いトンチンカンなルールしか作れないだろうから、
それは仕方のないことだと思う。実はこれは能力差なんだ。
479エリート街道さん:04/09/18 14:38:53 ID:0nj+TsmR
文系は一部の管理職だけでいい。
あとは高卒にまかせとけ。
480エリート街道さん:04/09/18 14:39:20 ID:3yjKeeST
理系は、視野狭いよ。
普段、顕微鏡とか覗いているから、ミクロの話は強いけどね。w
顕微鏡覗いてる間に世間においてきぼり食らってるのに。
481エリート街道さん:04/09/18 14:49:28 ID:ollkpeaQ
>理系は、視野狭いよ。
  
この発言がお前の視野の狭さを表しているな。
482(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/18 14:51:47 ID:6lMROftJ
他人の視野が狭いと言いたがるのは、深掘りした知識が何も無い奴の特徴なんだけどね。
社会に出たこと無い人には分からないんだろうなあ。
483エリート街道さん:04/09/18 14:53:54 ID:3yjKeeST
理系はミジンコの研究でもしてるのがお似合い。
484(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/18 14:54:38 ID:6lMROftJ
文系は遠くの山でも見ているのが仕事なのか?w
485470:04/09/18 16:07:13 ID:hpibm08u
〉〉471
いやさ文系がメインの大学という意味でひとくくりにした
早稲田理工や慶應義塾理工医は普通にいいやろ。
文系も神戸や国大よりはるかにいいし。早計は若干、文系なら阪大に勝てるよ
486エリート街道さん:04/09/18 16:11:55 ID:Z2PBKABU
>>480
>>483
高校では生物選択だったんですね
487エリート街道さん:04/09/18 17:17:05 ID:9hZ2mKpr
大半の文系は35過ぎたら便所掃除がお仕事です。
488エリート街道さん:04/09/18 17:54:48 ID:1ybw4yVI
>>487
25歳でいいよ、文系は初めから雑用の為に採用してるんだし
 但し、一流大学以外の文系↓だぞ 専修とか学習院とか明治とか亜細亜とか

文系2流大学私立の序列の無意味さ、あふぉらしさw
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1089718117/l50
489エリート街道さん:04/09/18 23:53:26 ID:P0lDJMQz
こういうスレ見ると、文系>>>>>>>>>>理系とか書いてる人ってよっぽど
コンプあるんだろうね。まぁほっとけばいいんだけど。
俺的に言わせてもらうと
【文系に必要な大学】
東大文T、U
京大法、経済
早稲田政経、法
慶応経済、法
これだけでしょ?
490エリート街道さん:04/09/19 00:01:11 ID:ictSuQ3N
>>488
一橋法、経済、商も
491エリート街道さん:04/09/19 04:37:31 ID:kkphqQ4G
>>489
世間から冷笑されてる○○政擁する慶応の法が何で含まれてるんだよ?
492エリート街道さん:04/09/19 05:55:57 ID:mSFzjAiD
ほとんどの文系の仕事は理系でもできる。
493エリート街道さん:04/09/19 06:45:21 ID:cSAnH6wk
慶應経済のオレとしては
Fランク理系の遠吠えなんざどうでもいいがなw
てゆーか旧帝投降総計以下の理系はぶっちゃけいらないだろwww
494エリート街道さん:04/09/19 14:56:29 ID:ZaUuESAx
低ランクの理系と文系どちらがいらないかといえば文型の方がいらないだろ。
なぜなら低ランク文系のやれる仕事は理系なら誰でも出来るから。
495エリート街道さん:04/09/19 15:02:30 ID:GR3OZaMV
上位文系>>>>>>>>>>上位理系>>下位理系>>>下位文系
496エリート街道さん:04/09/19 15:06:31 ID:zeoqY75Q
文系は必要ないというか、情痴(大麻)が必要ないんだと思う。

http://www.milkcafe.net/
上智の惨状のすべてを結集いたしました!
以後、上智工作員が現れましたらお使いくださいw

「大学批判」って板に逝ってね!
497エリート街道さん:04/09/19 15:43:08 ID:WdJQz5Gx
今理系に行ってる奴らで理系文系構成すればいいんだよ。
文系に行ってる奴らは本来大学教育を受けるべきじゃない
奴ら。大人しく職人の道を国家が用意すべき。
498エリート街道さん:04/09/19 16:04:08 ID:/5VP428i
文系はいなくなっても世の中あまり不便にならないけど
理系いなくなったらマジ江戸時代だな、

文系より理系の方が就職率良いし、やっぱ理系の方が有利なのかなぁ
499エリート街道さん:04/09/19 16:10:08 ID:ZEmidTH8
>>498
法学者がいなくなればどうなるか理解できる?
理系ちゃん。
500エリート街道さん:04/09/19 16:15:08 ID:P3qzMgkH
理系が政治家?

501エリート街道さん:04/09/19 16:15:32 ID:/5VP428i
>>499
法律暗記するだけでしょ?
理系でもできるんじゃないの?
502(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/19 16:18:56 ID:wiQUX7Jw
>>499
遵法ってことが関係なくなるから、却ってやり易くなるという罠w
503エリート街道さん:04/09/19 16:22:26 ID:3f0tI0Ih
底辺大はどっちも
要らない
504エリート街道さん:04/09/19 16:26:10 ID:P3qzMgkH
>>501
それは法学を学んだことがない人間がよく言う言葉。
法学は論理に強くないと学ぶのは厳しい。
そういえば矢上川が
「法学の問題だしてみてよ?手元に六法全書あるから余裕。」
見たいな事いっておきながら全く問題に答えてなかったなw
505エリート街道さん:04/09/19 16:31:10 ID:/5VP428i
>>504
ふむふむ、確かに法律知ってるだけじゃできなそうだね。
でも論理的な考えかたってどちらかというと理系よりじゃない?
506(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/19 16:33:30 ID:wiQUX7Jw
中国で、量刑をコンピュータに出させるのが最近登場したなあ。
507エリート街道さん:04/09/19 16:34:48 ID:XbPiTqzW
>>505
まぁ、医学なんて(父がいうには)ほぼ暗記らしいからね。
逆に法学は論理的思考が必要とされる。
文系・理系という括りは論理がどうとかいう問題ではないってこと。
508エリート街道さん:04/09/19 16:40:55 ID:WdJQz5Gx
ま た 司 法 ヴ ェ テ の ご 登 場 か。毎度のこと懲りないねえ。法律家
は必要だがオマエが居なくても誰も困らないのは間違いない事実。ヴェテはロー
に入っても碌な事が無いから早く死んだ方がいい。まあ法律家なんて厳密に
言えば要らないけどね。根来コミッショナー見たかよ。あれで法務省ナンバー2
って泣かせるね。経営者側にプロ野球選手は労働者じゃないからスト権は無い
からストを起こしたら損害賠償請求せよ、って入れ知恵したらしい。法律家って
法律知ってるだけで、平気で悪用するんだね。碌な存在じゃないな。むしろ有害。
509エリート街道さん:04/09/19 16:42:41 ID:5F0JCZ/U
そもそも理系の学問やるやつと文系の学問やるやつに分かれてるだけじゃん。
理系のやつが文系やってもその時点でやってることは文系とおなじ。
ひとりの人間が全部できる必要性はまったくない、
むしろ効率が悪い。
510エリート街道さん:04/09/19 16:44:29 ID:SE9mVms/
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0212/31_01/
素人が法を解釈したところで↑のように間違えた解釈をするのがオチ。(放送法32条なんて比較的超簡単なんだけどw)
また、既存の法を改定・改編していかなくてはならない。
これで何故、政治家の大半は法学部なのか理解できたかな。
511エリート街道さん:04/09/19 16:46:11 ID:rXaMC4iY
>>505
論理学は文系w
512エリート街道さん:04/09/19 16:49:37 ID:WdJQz5Gx
唯単に官僚から政治家が多いからってだけだろ。そんな上位の話は
どうでもいいんだよ。司法ヴェテ君、これから君が就ける便所掃除の
方法論の話デモした方がいいよ。
513エリート街道さん:04/09/19 16:58:36 ID:+l8QuB8A
私文のせいで、大学生の学力低下が浮かび上がるんだよ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492221735/qid%3D1095580599/249-4699465-3347543
514エリート街道さん:04/09/19 17:00:50 ID:/5VP428i
>>509
でほぼ完結?文系的な学問は世にはやっぱ必要か

>>511
そんなことは誰でも知ってる。
論理学って命題と証明とか集合とかその辺の延長でしょ?
理系的要素が強いと思うんだけど
515エリート街道さん:04/09/19 17:04:17 ID:qu8gOymh
>>513
算数ができない大学生―"理系"学生も学力崩壊
516エリート街道さん:04/09/19 17:44:34 ID:O7A0uUuM
←←←←←学歴にはAとB、2種類ある→→→→→
日本の学歴には下記のように、小学生みたいな作文を書いたり紙に氏名を
書いただけで入学出来る(一切、学力を問われない、小学生以下でも
全然問題ない)学歴Aと、一定以上の知識人でなければ絶対に
入学出来ない学歴Bの2種類ある。勿論、全く値打ちのない学歴Aの為に
ご苦労に塾や家庭教師で高いゼニを払う者もいる。

もし、東大が学歴Aのように学力不問でスルスル入学出来る大学に落ちぶれたら
ニッポンの指導者層はどうなってしまうんだろう?

 http://www.meiji.ac.jp/exam/sport.html
 ☆学業成績の基準
法 特に定めません。  ←ププwwwwwwwwwwww
商 高等学校第3学年1学期までの全体の評定平均値が3.0以上
政治経済
(前期日程) 特に定めません。  ←ププwwwwwwwwwwwwww
政治経済
(後期日程) 高等学校第3学年1学期までの全体の評定平均値が3.0以上
文 高等学校第3学年1学期までの全体の評定平均値が3.0以上
理工 高等学校第3学年1学期までの全体の評定平均値が3.0以上で,かつ数学・理科・英語※3教科の全履修科目の評定平均値が3.5以上
なお,数学・理科・英語の履修条件科目・単位数は以下のとおりです。
○ 数学 16単位以上
○ 理科 物理(総合理科・物理TAを除いて6単位以上)かつ
    化学(総合理科・化学TAを除いて6単位以上)

517エリート街道さん:04/09/19 20:52:31 ID:KbC+jb/B
やっぱ理系の勝ちだろ?
518エリート街道さん:04/09/19 20:53:05 ID:loc6OG2B
>>1が一番必要ない
519エリート街道さん:04/09/19 21:28:18 ID:WdJQz5Gx
知障は不要
文系も不要
∴知障=文系
520エリート街道さん:04/09/19 21:34:31 ID:EzHOewYX
勝ち負けでいうなら理系は負け組み
というか損だよ
数年後就職してボーナス出た日に文系のやつと飲みにいけばわかる
まあ低学歴の友達がいないからそこらへんはわからん
521エリート街道さん:04/09/19 22:02:32 ID:Eem7elv0
例えば、ただミステリーに没頭してみるとか。
それって、知的エンターテイメント。
世の中役立つことばかりじゃなく、楽しむことも必要。
そこに文系、特に文学部の意義がある。
522(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/19 22:08:33 ID:wiQUX7Jw
>>516
これで、政経の前期に落ちた奴ってよっぽど香ばしかったんだろうなw
一人多いくらいなら通常落とさないでしょ?
523エリート街道さん:04/09/19 22:21:42 ID:ikCJqyCZ
理系学部卒(大学)→ロースクール
も珍しくなくなるであろう今後のことを思うと
法学部=文系を拠り所にしている皆さんの行く末が不憫でなりません

法学も経済学と同じように「応用の学問」
つまり大学で数学や物理学を修了してから行く位で丁度良いものだとも聞いています

そんな中このスレが、滅び行く生粋の「法学部」卒の皆さんへの
鎮魂歌にでもなれば良いなあ、と思っています
524エリート街道さん:04/09/20 00:57:32 ID:tiUsLpBu
早稲田大学理工学部経営システム工学科で外資系就職しましたが、何か?
年収は26歳で1300万円です。
525エリート街道さん:04/09/20 01:44:13 ID:J30X5PxT
理系は社会に出ても文系の下。
この現状どうにかしようよ、霞ヶ関だって理系の幹部ほとんどいないんだよ。ウザ
だいたい論理力では絶対理系の方が上なのに。
ポストだけ持って行って、めんどくさいことは全部理系に押し付けるような社会に見えるのは俺だけですか?
526エリート街道さん:04/09/20 01:47:33 ID:Owc/cGKH
論理なんかで世の中生きていけるかってんだ
なんで鈴木宗男が偉そうにできたかを知れ
527エリート街道さん:04/09/20 01:49:31 ID:tiUsLpBu
>>525>>526
じゃあお前が国会議員になってから言ってみろ。
国会議員の総数/文系の総数なんて宝くじで3億あたる確率のようなもんだろ?
528エリート街道さん:04/09/20 01:53:13 ID:PMsPs9tR
文T>>>高学歴理系≧高学歴文系>>>>>>>>>>低学歴理系≧低学歴文系
529エリート街道さん:04/09/20 01:56:46 ID:Owc/cGKH
>527
論理なんかで飯が食えるか。甘ちゃん。
一般の会社でも営業が売ってるから、みんな生活できんだよww
530エリート街道さん:04/09/20 01:59:31 ID:ItdGPmfx
先進国といわれる日本でも理系みたいな論理的な人間は全体の1割だろう。
9割は非論理的な世界で生きているし
そいつらに「>>525みたいなこと」言ってみ?「うざぁ!」で終わるから。
まあキリストのような気持ちで頑張れ........
531エリート街道さん:04/09/20 02:08:34 ID:gHqVDj//
日本語自体英語と違って直接的ではないし。
親の世代だと論理と屁理屈を混同している人も
多いね。
532エリート街道さん:04/09/20 02:09:02 ID:PMsPs9tR
理系には最先端日本技術産業を支えていく権利と誇りがある。。以上
533エリート街道さん:04/09/20 02:46:02 ID:KY5+Lu5M
ってか経済系は理系だろ。経営コンサルタントも
534エリート街道さん:04/09/20 04:30:06 ID:oOSXh8Ud
>>529
ププ!セールスマンの何とも自虐的なセリフだな
 
535エリート街道さん:04/09/20 04:33:50 ID:3tDSH5pL
質問、やっぱり理系は外資系企業のほうが給料いいんですかね?
外国では日本より理系の地位は高そうだし。誰か詳しい人教えてくれませんか?
536エリート街道さん :04/09/20 10:26:56 ID:oOSXh8Ud
>>535
そりゃ、島津製作所の田中さんみたいな科学者が外資に行ったら
年俸7〜8億は出るでしょうね
逆に使い道の無い文科系のサラリーマンは700万が70万に下げられるでしょうけど
537エリート街道さん:04/09/20 10:28:40 ID:eO4ztPSn
>>534
ププ!無能人間の何とも自虐的な笑いだな
538エリート街道さん:04/09/20 10:55:24 ID:OhYrdtKh
まあここで何度も文一を出している学齢板らしい思考回路(精神障害・知障
重複障害)は文一を出さないと文系>>理系では無い事だけには気づいた
んだね。流石に。そんな上の話しはどうでもいいんだよ。
問題はこの板の9割方のマーチなどの私文どもが便所掃除しか残っていない
という事実なんだよ。
539エリート街道さん:04/09/20 12:36:27 ID:OXvJC04h
>>529
>>537
オックスフォード型経営学必死だな
540エリート街道さん:04/09/20 12:57:58 ID:wXPZ307/
文系は文Tを除けば

理系>>>>>>>>>>>文系

は自明
541矢上川:04/09/20 12:59:58 ID:E7qlvByZ
文系は必要ない?冗談じゃないぜ。
理系だって必要無いのがほとんどじゃないか。
理系の一万人に一人以外は必要ない、に変えてくれ
542エリート街道さん:04/09/20 13:12:53 ID:wXPZ307/
じゃあこう修正しよう


官僚・弁護士になれた文系=医者になれた理系>>>>>>>>>>理系>>>>>>>>>>文系
543エリート街道さん:04/09/20 13:15:18 ID:OXvJC04h
みんな医者好きだな
544(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/20 13:15:42 ID:YTJwr3I0
理系ばっかりゴロゴロってのもなあw
エロや笑いやカルチャー作る人も欲しいやねえ。
545エリート街道さん:04/09/20 13:21:13 ID:OhYrdtKh
つまり大半の文系は要らないと。そりゃイラネえよな。ペコペコ
米搗き飛蝗よろしく頭下げるだけが能の能無しドサ周りリーマン
になれれば私文だったらまだマシだからな。それもどうせ使い捨て
だけど。まあセールスドライバーか旗振りか便所掃除でもやってろ
ってこったな。
546(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/20 13:24:09 ID:YTJwr3I0
>>545
まあ、自動車でも家電でもいいのですが、DQNが購買層に居るものも多いですから、
そういうところは頭下げるだけの人も必要なんですけどね。
547矢上川:04/09/20 13:27:41 ID:E7qlvByZ
あのな、文系も理系も大半の奴はいらねぇんだよ。
お前も、俺もな、凡人なんだ。医者だろうと政治家だろうとな。
いい加減気づけ
548エリート街道:04/09/20 13:32:56 ID:0I9A6E2t
>>541
>理系の一万人に一人以外は必要ない

日本の産業をどうやって維持するつもりだ?
今でも技術者が足らないのに。
549矢上川:04/09/20 13:33:32 ID:E7qlvByZ
だいたいな、こんなカオス掲示板で○系は要る、○系は要らないってなんだよ。
しかもいざ議論になったら相手の弱点付き合ってお互いに霧の中だろ?
とてもじゃないがアウフヘーベンになんか達せられない。
550エリート街道さん:04/09/20 13:35:01 ID:AuHr4haY
東大法>>>>医学部>>上位文系≧上位理系>>>>>>>>>下位理系≧下位文系
551矢上川:04/09/20 13:35:18 ID:E7qlvByZ
>>548
あ〜こういうの。まさにこういうの。
ちっちゃな弱点を付き合って、ディレクトリは無限に細分化されて、本題は霧の中。
無意味だよ。
552エリート街道さん:04/09/20 13:40:25 ID:AP69kbev
上位文系>>>上位理系
は決定的だろ。
553エリート街道さん:04/09/20 13:43:41 ID:gHqVDj//
営業をリテールしか想定してないことから
程度の低さがうかがえるな。
554矢上川:04/09/20 13:44:54 ID:E7qlvByZ
結局誰も友達になんかなれないんだ。
ここで僕が、あなたたちが何を言っても、
ネットの膨大な情報流に流されるだけなんだ。
誰かが誰かの意見を真剣に理解できる暇なんて無い。
555(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/20 13:47:34 ID:YTJwr3I0
>>554
最近ちょっと言動がおかしいよ?
ネタなのか?(^0^)。
556エリート街道さん:04/09/20 13:48:09 ID:Ckz+yZIx
>>554
俺が聞いてやるよ。
何でも話せ。
557矢上川:04/09/20 13:49:23 ID:E7qlvByZ
それヌエにも言われたw辛いなw
限りなくネタに近いマジレスって感じかなぁ
558エリート街道さん:04/09/20 13:51:25 ID:Ckz+yZIx
話聞いてやりたかったが犬の散歩の時間だ。
では
559矢上川:04/09/20 13:51:42 ID:E7qlvByZ
やっぱちょっと引きこもりすぎなんだろうか・・
リアルな話一週間くらい外に出てない
560矢上川:04/09/20 13:52:46 ID:E7qlvByZ
>>558
ありがと
>>556にはちょっと感動した
561エリート街道さん:04/09/20 14:05:43 ID:OXvJC04h
党首閣下アウフヘーベンは最初から無理です
562矢上川:04/09/20 14:23:59 ID:E7qlvByZ
>>561
そうでした
あとさ、ちょっとネットから消えるわ
もうだめだやばい。2chとフュージョンしちまう
563エリート街道さん:04/09/20 14:33:24 ID:OhYrdtKh
文系=知障
564エリート街道さん:04/09/20 14:45:37 ID:ovGFR9uk
キャリア官僚>>>>弁護士・医者>>上位文系全般≧上位理系全般>>>>下位理系全般≧下位文系全般
565(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/20 21:57:28 ID:YTJwr3I0
そう言えば、最近軒並み商社の社長が理系になってきているなあ。
誰も突っ込んでいなかったようだがw
566エリート街道さん:04/09/21 05:58:50 ID:8C+vQYkP
>>565
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040810k0000m040148000c.html

採用時点で商社は文系がごみのようにうじゃうじゃ入社して来てる筈なのにねww
社長になった人たちは60代だけど、30代から40代の
文系左遷、解雇リストラはもっと深刻だよ
文系地獄物語は、まだまだ序の口始まったばかりというのは実感だ
567エリート街道さん:04/09/21 06:02:12 ID:8C+vQYkP
商社では経済、商、経営学部出身者は、採用時点で暗黙の了解で
将来の解雇要員とされてる会社が多い。
法規部門で契約など業務を専門に扱う法学部出身者と違ってな。
568エリート街道さん:04/09/21 09:52:04 ID:WlqQ8F+K
ま た 司 法 ヴ ェ テ の ご 登 場 か。
懲りないねえ。いいのか?法学部特権階級主義みたいなの敷いて、他の文系
切り捨てるなんてあんまりじゃないか。それこそ文系の大好きな人間力に劣る
所為だよ。
大丈夫。オマエみたいな既卒司法ヴェテは放棄部門で採用されないから。
569エリート街道さん:04/09/21 13:00:16 ID:AZ33Vm40
主要企業120社のうち「34」社が理系社長

笑わせんな、ソルジャー理系。
社長が増えても管理職は減ってるのが現実。
570エリート街道さん:04/09/21 13:02:25 ID:Vt/HvFZw
最初から解雇要員を雇うなんてまだ余裕のある企業が
多いんだな。法務部なんて中途半端な法学部卒はいらないし。
571エリート街道さん:04/09/21 18:58:03 ID:usZSUQg4
>>569
理系の人はコミュニケーション能力がない人が多いらしい。
これが改善されれば(たぶん不可能)文系くわれるらしい。

英語系の学科に行ってる人に言いたい!英語しゃべれるようになれ
○○語学科とか行ってるのにその言葉しゃべれないのは日本人くらいらしい…
あと3年半あたしもがんばるか
572エリート街道さん:04/09/21 19:14:04 ID:KWYUvo5O
>>567
特にあふぉ学、明治など使い捨てさらりーまん量産校に限って
やれ、経済学部だの経営学部だの、商学部、国際政治経済学部だのって
名前変えりゃいいってもんじゃないのにねw
 
573エリート街道さん:04/09/21 19:26:30 ID:yYKzHEu6
>理系の人はコミュニケーション能力がない人が多いらしい。

視野が狭いな
574エリート街道さん:04/09/21 20:30:01 ID:lJDeFPTn
まあ、コミュニケーション力あるんだから営業やればいいじゃん。
575エリート街道さん:04/09/21 20:51:43 ID:pHK8JO+1
とりあえず、ここに書き込んでる文系は<<<<<<<<<<理系だなw
576東大法:04/09/21 22:03:48 ID:tJUA4gze
>これが改善されれば(たぶん不可能)文系くわれるらしい。
理系にコミュニケーション能力があれば、法学を学んでいない理系が法律職に就くのかい?w
理系にコミュニケーション能力があれば、政治家の大半が理系?w
理系にコミュニケーション能力があれば、官僚の大半が理系?w
理系にコミュニケーション能力があれば、会計士・税理士の大半が理系?w
理系にコミュニケーション能力があれば、管理職の大半が理系?w
理系にコミュニケーション能力があれば、社長の大半が理系?w

ワラワセンナヨ、理系。
妄想はやめとけ、空想だけにしろ。
577エリート街道さん:04/09/21 22:04:39 ID:lJDeFPTn
まあ、コミュニケーション力あるんだから営業やればいいじゃん。
578エリート街道さん:04/09/21 22:09:52 ID:g2A4o3p6
理系は理系らしく一生、文系様の下でソルジャーしてな。
結局は上位文系様以外はソルジャーだから。
579エリート街道さん:04/09/21 22:11:16 ID:+XkzqCdl
文系の人間にはコミュニケーション能力がある・・・。どういう神話だ。
コミュニケーション能力なんてDQN用語を平気で使うなよな。

日本の場合、文系というのはとくに取り柄もない人間をとりあえず指すために使う言葉だろう。
580矢上川:04/09/21 22:12:17 ID:BmdaJSSL
ってゆうかさ、文系の人達、まだ気づかないの?
君たちの脳みそなんか4億個集まっても今叩いてるPC以下なんだよ?
581(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:13:27 ID:4/Ms2zwW
コミュニケーション能力無いから、某コミッショナーは無能扱いされたわけだが。。。
582(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:14:36 ID:4/Ms2zwW
>>580
ヒヒヒ。最新の携帯にすら負けたりするね(^0^)。
583矢上川:04/09/21 22:14:58 ID:BmdaJSSL
人間がコンピュータに代えられない要素、これはもう想像力しかない。
これから要らない職業はどんどん駆逐されてくだろうね。裁判官、歴史の先生、サラリーマン、その他。
さらに文系の人たちはなんだか自分たちが官僚や政治家候補生であるかのように官僚や政治家、時には作家などを引き合いに出すけど、
奴等大学で習ったことなんて一つも使っちゃいないぜ。文系理系の区別なんて無い。
584エリート街道さん:04/09/21 22:15:26 ID:+XkzqCdl
>581
それは、そのコミッショナーとやらがバカなだけだろうが(w
585(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:18:42 ID:4/Ms2zwW
>>584
世事に疎い人ですか?
貴方の>>579と同じことを言っているのですが。。。
586エリート街道さん:04/09/21 22:18:56 ID:+XkzqCdl
>583
想像力も危ないよ。
認知科学の分野では、想像力もアルゴリズムで導き出せるかもしtれない。
587矢上川:04/09/21 22:19:01 ID:BmdaJSSL
これだけ過激に書いても伝わらない可能性のが強いな。
かといって穏便に書くとスルーされる。2ちゃんねるはカオスだなぁ
588エリート街道さん:04/09/21 22:19:30 ID:eT7IKamc
受験馬鹿は人文系に向かない。
589エリート街道さん:04/09/21 22:19:42 ID:+XkzqCdl
>585
失礼しました。
世事に疎いです(w
590矢上川:04/09/21 22:20:39 ID:BmdaJSSL
>>586
そう!確かにそうなんだ。
ディープブルーが勝利した時、誰もが彼のことを一能コンピュータだと罵った。
だけど違ったんだ。参ったねこりゃ

でも現状でいえるのは、コンピュータ(&ネットワーク)>>>文系の皆様
591(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:20:59 ID:4/Ms2zwW
>>586
ノイマン型コンピュータでは、そういうアルゴリズムは記述出来ませんなあ。
592矢上川:04/09/21 22:21:48 ID:BmdaJSSL
正直、慶應法くらいの入試なら、PC一台あれば余裕なわけ。
だけど慶應理工の入試はPCあっても無理だぜ?あはは
593エリート街道さん:04/09/21 22:24:32 ID:a4WRUp0t
マジレスするとC・Perl等メジャーな人工言語を作ったのは文系。
Windowsを製作グループで一番上に立っていたも文系。
2chを作ったのも文系。
コンピューター概念製作時も論理学者(文系)が大きく貢献。

>自分たちが官僚や政治家候補生であるかのように官僚や政治家
官僚なんて法律職が大半でしょ・・・(汗
政治家も大半が法学齧ってないと大変なことに(汗
自分が官僚・政治家候補なんて思わないけどね。
594エリート街道さん:04/09/21 22:24:34 ID:+XkzqCdl
>591
無理ですか(w
じゃあ、大脳生理学とか進化生物学の方面から何とかなりませんでしょうか。
595矢上川:04/09/21 22:24:45 ID:BmdaJSSL
歴史の教科書なんて30メガバイトくらいしかないのに
なんでお前等一字一句完璧じゃないわけ?プゲラ
596エリート街道さん:04/09/21 22:26:16 ID:a4WRUp0t
日本語変な部分があるね。
597矢上川:04/09/21 22:26:59 ID:BmdaJSSL
>>593
それはイワユル「後付の文系」と呼ばれる人達だよ。
理系で無い人達を全て文系にしてはいけない
598(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:27:38 ID:4/Ms2zwW
>>593
嘘だらけで話になりませんねえ(=_=)。
599エリート街道さん:04/09/21 22:27:56 ID:p7tJCtEn
>>595

すげーな。
教科書横においてワードで打ち直しても1字くらい誤字あるぞ?
((( (´∇`ケラケラ )))
600エリート街道さん:04/09/21 22:28:41 ID:a4WRUp0t
>>595
コンピューターのような完璧(と言えるかは疑問だが)な脳だと
使い物にならない。
人の顔を覚えるにしても、次の日ホクロが一つ増えていただけでも既存のデータと一致しないため別人と判断してします。

人間の脳内に外部記憶装置。
これ最強。
601矢上川:04/09/21 22:28:47 ID:BmdaJSSL
作家、政治家、官僚。これらが後付けの文系達だ。
彼等は文系的でも理系的でも無い才能その他に依っている。
602(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:30:26 ID:4/Ms2zwW
>>594
院生スレのエロい人達に聞いてみてはどうでしょうか?
603エリート街道さん:04/09/21 22:30:59 ID:eT7IKamc
パソコンと比べるあたりが低レベル極まりない。

世間で起こっていることの全てに
答えなんかないよ。スーパーコンピューターで
どんな式を入力したって答えのあるものしか導きだせない。

君がどうしてこの世に存在しているのか?
明日なにをすればいいか?どんな表情で話したら嘘がばれないか?

しかし人間自身の悩みはコンピュータで解決できない。

604エリート街道さん:04/09/21 22:31:22 ID:q/NS6Z+Q
コンピューター開発しても人口言語なきゃ何にもなんないけどな。
605エリート街道さん:04/09/21 22:31:50 ID:+XkzqCdl
論理学者ってだれだろう。
昔のヨーロッパ人は文・理の区別なんてなかったし。ライプニッツ、パスカル etc
ラッセルやチューリングや、哲学畑でいえば英米の論理学者なんて、日本人の感覚では理系に近いシナ。
606(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:33:05 ID:4/Ms2zwW
>>600
脳内にあるなら、PCでの用語を使えば内部記憶装置なわけだが。
まあ、頭にDVD-RAM差し込めるようになっていたらいいなと思う時はあるねw
607矢上川:04/09/21 22:33:13 ID:BmdaJSSL
俺が文系理系スレに書き込むといつも異様に伸びる。
昔はちょっと嬉しかったがなんか文系の奴等の反論は、
既に自分が達した結論を裏付けるように証拠の方を調節している傾向があって
お話にならない。
608(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:35:52 ID:4/Ms2zwW
>>605
てか、欧米で論理学はあまり文系には入れないですな。
というか、数理論理やっているのも居るし、脳屋も、言語理論屋も、
旧来の哲学屋も居る理系文系融合学科ですから。
609矢上川:04/09/21 22:36:49 ID:BmdaJSSL
よいこちゃんにタッチ〜
少数精鋭は圧倒的多数の前に無力だ。確かイギリスのことわざだったかな
610エリート街道さん:04/09/21 22:37:11 ID:jJCIfajq
コンピューター技術が発達すると寧ろ理系が不要になると思うのだが…。
611エリート街道さん:04/09/21 22:38:14 ID:+XkzqCdl
>608
ですね。
最近は哲学も、物理の哲学とか生物の哲学なんて分科別の傾向なっていますね。
612エリート街道さん:04/09/21 22:38:52 ID:jJCIfajq
現実、理系が文系の上に立つとは思えないな。
上に立つがどうだとかっていうのはないんだけど。
613矢上川:04/09/21 22:39:19 ID:BmdaJSSL
>>610
君は既に、自分が達した結論を裏付けるように証拠の方を調節しているよ。分かるかい?
614(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:39:32 ID:4/Ms2zwW
追加しておけば、そもそも欧州だと、文系も理系両方の学校に行く奴も居るからねえ。
学校行くのに金かからないから。

米国でも、フィールズ賞とったウィッテンなんかは、大学では歴史学んで、道楽で物理やってて
数理物理で飯食っているわけだからねえ。
615エリート街道さん:04/09/21 22:40:43 ID:kTZQ2P4g
>>613
君は既に、自分が達した結論を裏付けるように証拠の方を調節しているよ。分かるかい?
616エリート街道さん:04/09/21 22:41:04 ID:WlqQ8F+K
ここで間違いないのは大多数の底辺文系は論理学の話題にすら
入れないこと。
617エリート街道さん:04/09/21 22:43:10 ID:eT7IKamc
実は論理というのは大きな矛盾を抱えていて、
非論理的なものには全く対応できないんだよね。
分かりますか?
618エリート街道さん:04/09/21 22:43:12 ID:kTZQ2P4g
今更だが
>中国で、量刑をコンピュータに出させるのが最近登場したなあ。
人間がどの法に反するか、どの程度のことをしたのかを入力したのを処理するだけw
619(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:44:26 ID:4/Ms2zwW
>>610
文系理系って切り口はちょっと無意味でして、二値論理だけで書き下せる話
(つまりYesかNoか全て答えること出来る話)なら、コンピュータで置き換えるのも
それほど難しくは無いですねえ。

文系仕事で言うと、税理士さんの職務は結構コンピュータで置き換えられるんだけど、
弁護士さんの仕事は難しいですなあ。情状酌量なんてのは二値論理では書けないし、
判例のデータベースを一々参照していたら、多分デッドロック起こすなあ。
620エリート街道さん:04/09/21 22:45:43 ID:eT7IKamc
>>618
つまりルールがあるからコンピューターで入力後、
答えが出てくるわけ。
その元になる人間のルールを一から作ることはコンピューターにはできない。
仮に出来たとしても、人間がもう一度見直さなくてはいけないだろう。
621(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:47:49 ID:4/Ms2zwW
誤解する人居るといけないのでちょっと補足:

YesかNoか全て答えることが出来るってのは、その判断を行なうことを
仕事にしているならば、皆同じ答えになるという意味に理解して下さい。
622エリート街道さん:04/09/21 22:48:34 ID:kTZQ2P4g
そんなこといいだしたら、
人間<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ロボット
になってしまうのだが。
623エリート街道さん:04/09/21 22:50:08 ID:+/LdmY5x
そんなこといいだしたら、
人間<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ロボット
になってしまうのだが。
624エリート街道さん:04/09/21 22:50:44 ID:Y2ftdril
学歴板の奴ら、何も考えずにFIELD OF VIEWを聞け
625エリート街道さん:04/09/21 22:51:39 ID:WlqQ8F+K
何で懲りずに毎日司法ヴェテが降臨する訳?あのなあ文系
って法律だけじゃないんだけど。代表面して文系の恥じを
晒すのやめて紅?
626エリート街道さん:04/09/21 22:52:53 ID:GMmJjHu5
まぁ、現実的に考えれば裁判官の変わりにコンピューターが使われるなんてことありえないし、
将来的には理系の職務も技術的にコンピューターでこなせる様になるだろう。
627(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 22:54:05 ID:4/Ms2zwW
>>620
うーん。

それは新規の法律作る場合を考えて頂ければいいのですが、人間に対してであっても、
例えば過去の判例や類似法規の知識を基にしてってことになるから、対等では?

いくら人間でも、先行する知識の入力無しではルール構築は出来ませんよ。
628エリート街道さん:04/09/21 23:00:46 ID:eT7IKamc
>>627
判例以前に、人間としての善悪の尺度は人間のもの、
時代によっても、宗教や環境によっても変わってくる。
法律は確かにコンピューターでいうところのデータベース
構築作業に似ていて単純だ、それだけを取り出して考えると。
でもね、実際にルールを構築するのは人間の尺度なんですよ。
人間が最大公約の<<主観>>でもって判断するしかないんですよ。
分かりますか?
629東大法:04/09/21 23:02:09 ID:SA6MsD5Q
eo64だからID変わっちゃったけど、
「文系はコンピューターで…」とか必死こいてる奴がいるけど非現実的。
「理系はコンピューターで…」も勿論、非現実的。
現実的に考えようよ、皆。
僕たちはアトムじゃないんだよ?
将来に夢を託して「理系>>>>文系!」とか言っても極論だし妄想にすぎない。
ね、現実を考えようよ。
ぶっちゃけ、文系・理系という単位でわけたらどっちもどっちだろ。
630ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/21 23:05:31 ID:5YrnhmYa
>>626
コンピュータでオートメーション化されたのって文系の職務のほうが多いわけだが。
理系はというと、あくまでコンピュータは研究開発のツールであってそれ自身が
やってくれるわけない。

ああ、ライン工は理系ですらないという前提ね。
631東大法:04/09/21 23:06:15 ID:SA6MsD5Q
>>法律は確かにコンピューターでいうところのデータベース構築作業に似ていて単純だ、それだけを取り出して考えると。
脳のデータベースとコンピューターのデータベースを一緒と考えるのは間違い。
脳には適応性・柔軟性がある。
632エリート街道さん:04/09/21 23:07:34 ID:Kzz8pR7h
もうこれでいいだろ
超上位マーチ(弁護士官僚)>>>>>>>>駅弁平均上位マーチ>>>
中下位マーチ
633エリート街道さん:04/09/21 23:07:37 ID:WlqQ8F+K
分かりますか?じゃねえよ、司法ヴェテ。恥じを知れ。
634東大法:04/09/21 23:08:42 ID:SA6MsD5Q
>>630
で、裁判官の代わりにコンピューターが使われる日はいつくんの?w
理系の職務だって一部コンピューター化されてるだろ。
勿論文系の職務も。
635エリート街道さん:04/09/21 23:11:18 ID:eT7IKamc
>>631
俺が言いたいことと君が書いていることは大きく違わない。
つまり、俺が書いたのは、もし、コンピュータで法律を作成していった
場合の作業のことであって、それを解釈する側はつねに適応性、柔軟性が
あると考えている。尺度は人間そのものなんだから幅(ゆらぎ)はあるわけだ。
636東大法:04/09/21 23:11:19 ID:SA6MsD5Q
僕たちはアトムじゃないんだよ!!!!
アトムの世界に生きてるわけでもないんだよ!!!!
性格に言えば漫画の世界にいきてるんじゃないんだよ!!!
637エリート街道さん:04/09/21 23:12:50 ID:WlqQ8F+K
文系の職務なんて営業くらいのもんだろ。米搗き飛蝗なんて
いくらでも代わりが効く。で、30で使い捨て→旗振り、便所掃除
が大半。上のホンの一握りの数%の話なんかしてもしゃあない。
638ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/21 23:15:34 ID:5YrnhmYa
>>634
中国では既にやってる例を出して何が言いたいのですか?
何?コンピューターに取って代わられた理系の職務って。
639東大法:04/09/21 23:15:35 ID:SA6MsD5Q
>>635
俺が思うのは、コンピューターで法を解釈するのは夢世界。(コンピューターが医者の代役を勤めるのが夢世界なのと同じで)
コンピューターで法を書くのも夢世界(コンピューターが医者の代役を勤めるのが夢世界なのと同じで)
これだけ。
君も同じ?
じゃあそれでいいじゃないか。
640ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/21 23:17:10 ID:5YrnhmYa
遠隔医療マンセー
641エリート街道さん:04/09/21 23:17:53 ID:WlqQ8F+K
上の話はいいから下々の文系の世話もしろよ。
642東大法:04/09/21 23:17:55 ID:SA6MsD5Q
>>638
聞いたところによると、
コンピューターが法を解釈するのではなく、人間が解釈したのを処理するだけ。
理系の職務ね〜・・・
先に文系の方いってくれる?
同じ理論の例だすから。
643東大法:04/09/21 23:18:48 ID:SA6MsD5Q
理論じゃない論理だ。
644エリート街道さん:04/09/21 23:19:42 ID:+XkzqCdl
理系といえばコンピュータと短絡するのも、ちょっとどうかと。
脳の分子構造が詳しく解明されれば、人間がファジーだと思ってることも規則性を持っていることが分かるかも知れない。
少なくともゲノム解析がドンドン進んでいったらそうなるんじゃないか。

645ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/21 23:20:51 ID:5YrnhmYa
>>644
ヒトゲノムはCD-ROM数十枚のデータですってよ
646東大法:04/09/21 23:21:31 ID:SA6MsD5Q
あ、そういえば税理士の職務とか言ってたけど
あれは税理士が自発的に便利だからやってることだからね。
647エリート街道さん:04/09/21 23:21:48 ID:WlqQ8F+K
学問の話なんかどうでもいいんだよ。付いていけないのが
文系の大半なんだから。東大法とかコテハンつけてるのが
この板の悪い癖。上の話ししかしない。現実の話しをしろ。
648東大法:04/09/21 23:22:43 ID:GhZKPs7C
もう結論だしちゃうよ?
どっちもどっち。
国には両方必要。
じゃあね〜
649ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/21 23:23:47 ID:5YrnhmYa
まあ、翻訳みたいな高度な言語学の知識を要するものも
結局は完全には機械で代用できずにいるわな
650エリート街道さん:04/09/21 23:24:11 ID:+XkzqCdl
>645
DNA自体は単純だよ。言うまでもなく。人のDNAも例外ではない(原始生物と変わらない)。
それが人間という生命体をそう組織しているかは未知。
651エリート街道さん:04/09/21 23:25:44 ID:edhdEbil
>>647
>付いていけないのが文系の大半なんだから
そりゃ、コンピュータを論点においてたからな(笑
理系が経済学の話に付いていけないのと同じ。

現実?
理系全般下位文系:ソルジャー
これが現実。
652エリート街道さん:04/09/21 23:27:53 ID:2m4m5WEM
結局、文系も理系もコンピューターに仕事を取られたなんて職業ないんだろ?
653エリート街道さん:04/09/21 23:30:07 ID:2m4m5WEM
そもそもコンピューターが職務(職業ではなく)の代役になるっていうことは
これだけ効率よく出来るってことだから有利に働く
654エリート街道さん:04/09/21 23:30:10 ID:eT7IKamc
>>644
もちろん、つきつめていけば、人間の判断や感覚が時と場合、
時間帯や気候、人間関係、学習、男女の差、加齢、コンディションや経験に
よって異なることをコンピューターで
ある程度判断できるようになるかもしれない。
それは血液型占い程度の内容になるだろうがww
でもね。それは一個人のデータであって、その他、地球上の何十億人もの
データーには個人差があり、しかも刻一刻と変化し続けているんですよ。
こんなデーターが使い物になりますか?
しかも、そのデーターを解読するのは人間ですよ。
自分自身のことすらまともに判断、予想できない人間が、
その他大勢の人間の感覚や尺度を解読できますか?
ゲノムの解析は遺伝的なものを読み取るだけでしかないのですよ。

655(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 23:34:10 ID:4/Ms2zwW
>>652
ありますなあ。
試作木型、砂型作っている業者は軒並み潰れた。
656(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 23:35:56 ID:4/Ms2zwW
>>646
人間じゃないと判断出来ない側面は税理士業務に関しては大して無いですなあ。
脱税指南ぐらいか?w
657エリート街道さん:04/09/21 23:36:59 ID:+XkzqCdl
>654
今のところはそうだけど。
将来的には、その人の「精神状態」、たとえば虚偽の陳述をしているかどうかの判断など測定できるようになるでしょう。
心証というような曖昧なモノの入り込む余地はなくなるかも知れない。
658(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 23:41:58 ID:4/Ms2zwW
>>657
情状酌量なんてのはコンピュータ的な意味で言えば、曖昧なものですが、
こういうことを排除した司法判断ってのはありえないでしょ?

どういう状況であろうと、人一人殺したら量刑はこれ ってのはきついですよ。
659ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/21 23:43:32 ID:5YrnhmYa
乱数で曖昧思考をシミュレートと
そこでMersenne Twisterですよ









んなアホな
660エリート街道さん:04/09/21 23:44:11 ID:eT7IKamc
>>655
混同しているね。
CADを使って木型、砂型を制作する
作業も根本的には人間が行っている。
ただ、道具が変わっただけ。
コンピューター自分の意思で寝ている間に型を作っているわけではない。
ここでの話題、「コンピューターが人間に取って代わる」という事とは次元がちがう。
道具がアナログからデジタルに取って変わっただけです。
混同してはいけません。
661(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 23:51:04 ID:4/Ms2zwW
>>660
まあ、CADを使って木型・砂型は作れないわけだが、
そういう重箱の隅つつくのはやめるとしてw。

そういうことじゃなくて、昔は試作木型・砂型屋ってのがあったんだよ。
ところが、今は試作木型・砂型自体を使わないんだよ。

CAD/CAMで置き換わったというのとは話が違います。
道具が変わったわけではないです。
662エリート街道さん:04/09/21 23:52:42 ID:eT7IKamc
>>661
なるほどね、俺が間違いました。
663(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/09/21 23:53:18 ID:4/Ms2zwW
ついでに言っておけば、昔は風洞実験室で、トレーサーの煙写真撮るカメラマン
ってのが居たんだけど、彼等も失職しましたね。
664エリート街道さん:04/09/22 13:42:37 ID:hsgtPDBf
で、何時になったらコンピューターが法を解釈してれんの?
何時になったら裁判官の変わりにコンピューターが使用されんの?

はい、無理。
理系の妄想すぎない。
665エリート街道さん:04/09/22 14:20:32 ID:DBX8AsfP
法律の話しなんかどうでもいい。法学部の大半が法律と無関係の
米搗き飛蝗営業するんだから。真夏日が続いてますね。精々ドサ周り
中に熱中症で死なないように。まあ過労死も待ってるが。その前に
幾らでも代わりが効くからリストラ→旗振り・便所掃除だけど。
666エリート街道さん:04/09/22 15:08:13 ID:KiD/eSJL
法律家なんてもんがさぁ、いくら理屈こねたって法律家の間だけでも意見が分かれるじゃん。

それだけ法律なんてものは多様な解釈のできる曖昧なものなんだよ。
667エリート街道さん:04/09/22 15:19:52 ID:b1AX4rVR
>>666
それは殆ど全ての学問に当てはまるよね。
それを敢て法学と限定するあたり法学こんp(ry
668エリート街道さん:04/09/22 15:31:14 ID:qmHIQA9B
ようするに文型は氏ねっつう事だね。
669エリート街道さん:04/09/22 15:32:59 ID:h844feSH
文系って何でこんなに頭が悪そうなの?
670名無し:04/09/22 15:33:50 ID:Sn0wFF8E
今日、無職の俺はハトと喋ったよ。
「頑張れよ、ハト」
「お前モナー」
逆に励まされたよ。

      一橋大学法学部卒、司法試験崩れの司法書士
       39歳夏の終り
671エリート街道さん:04/09/22 15:34:18 ID:bcvOQR5u


文 系 コ ン プ も 大 変 で す ね


672エリート街道さん:04/09/22 15:35:42 ID:R0OvFLX2
文系=フロッピー一枚
673矢上川:04/09/22 15:36:51 ID:uGhAR73f
フロッピー一枚もあったら文系の中じゃ大天才扱いなんだろうなぁ
674高校生:04/09/22 15:38:14 ID:TuQTYNmY
昨日、文系理系の話してたら東工大卒の父が
「一橋逝って銀行員になればよかった。
  当時は世間を知らなくて何故か工学に惹かれた。」
っていってた。
675エリート街道さん:04/09/22 15:42:00 ID:Yrh/fe6q
まともな日本語話せれば理系の中では神なんだろうなぁ
まともに法解釈できれば理系の中では神なんだろうなぁ
まともな会社作れれば理系の中では神なんだろうなぁ
まともな会社の管理職に就ければ理系の中では神なんだろうなぁ
676エリート街道さん:04/09/22 15:44:16 ID:LEj7KaFW
支配階級の九割は文系だよ?
所詮、理系は文系の下で働いてる分際。
悔しかったら支配階級ついてみろよ?
理系ちゃん。
677エリート街道さん:04/09/22 15:48:03 ID:LEj7KaFW
地位:文系
富:文系
名誉:文系

社長:文系
管理職:文系
支配階級:文系
678エリート街道さん:04/09/22 15:50:36 ID:LEj7KaFW
政治家も文系
官僚も文系

政治家の大半が理系になったら・・・・・・・


ワラエルw
679エリート街道さん:04/09/22 15:53:06 ID:LEj7KaFW


一部上場企業の管理職の88%は文系、11%が理系


680エリート街道さん:04/09/22 16:03:08 ID:DBX8AsfP
でも、やっとこさ就職できる文系の大半が学部専攻と何ら関係のない
米搗き飛蝗ドサ周り汗水垂らして頭垂らしてが能だけの能無し営業マン。
それもやっとこさ、でのレベル、半分の話。残りの半分はドサ周り営業マン
にすらなれず、フリーター→タク運、トラ運、○○急便、訪問販売、新聞拡張員、
→旗振り、便所掃除。これ今の目を背けられない現実。
681エリート街道さん:04/09/22 16:04:13 ID:LEj7KaFW

\やーい  できそこなーい/上位文系様と一緒に遊ぼうと思うな
         ((       \ソルジャーはあっちいけー/
         _  ||
   ∧_∧ // || ∧_∧    ∧_∧      ⌒O    ウエーーン
  ( ´∀`)// ∩( ´∀`)   ( ´∀`)             ΠΠ
  (  つ ,つ   ヽ`    ,つ  (つ  つ ⌒ o         ('Д`) ←理系
  入  V_     ノ ノ> >   人  Y´               (   )
  <_ノ\__)    \_)\)   し (_)               ∪∪
   (       エリート上位文系      )
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
682エリート街道さん:04/09/22 16:11:16 ID:DBX8AsfP
結局縋れるものは自分とは無関係な東大法学部様だけの
学歴板病患者哀れ。
683エリート街道さん:04/09/22 16:12:45 ID:LEj7KaFW
>>682
一橋銀行員>>>>>>>>>>>>上位理系
ようするに
上位文系>>>>>>>>>>>>>上位文系
684エリート街道さん:04/09/22 16:21:17 ID:LEj7KaFW
てへ、間違えちゃった
上位文系>>>>>>>>>>>上位理系(上位痢系
685エリート街道さん:04/09/22 16:32:39 ID:DBX8AsfP
要するにも何もどうでもいい。上位銀行員とやらになれる学歴板住人
が何人居る?多くは就職も出来ず、便所掃除の人生。以上、終わり。
馬鹿は赤の他人の上位文系の業績見てオナニーして呂よ。低能。
686エリート街道さん:04/09/22 17:01:55 ID:R0OvFLX2
ここまでをまとめると、文系は必要ないですね。
687エリート街道さん:04/09/22 18:26:34 ID:psQucA0o
日本が理系だけになったら…w
政治家も理系w
官僚も理系w
社長も理系w
管理職も理系w
法曹も理系w
支配階級も理系www
688エリート街道さん:04/09/22 18:33:13 ID:HoA5k9of
>>687
理系が支配階級って現実と余りに掛け離れてて笑える(笑
689エリート街道さん:04/09/22 18:50:44 ID:DBX8AsfP
支配階級って言葉好きだね。文系は。何か隠微な響きでもあるのかね。
知障が鉄道の名前好きで馬鹿の一つ覚えするのに似てるな。
690エリート街道さん:04/09/22 18:54:12 ID:BAGb/hD0
日本が文系だけになったら、技術で支えられている日本は
確実に滅びる。

なのにバカにするなんて知障w
691エリート街道さん:04/09/22 18:55:19 ID:mMUGWtCX
>>689
>知障が鉄道の名前好きで馬鹿の一つ覚えするのに似てるな

その覚える量が天才。
図書館の本すべての一字一句を暗記
一度見た風景を写真の如く描けるなど。

すれ違いスマソ
692エリート街道さん:04/09/22 19:14:05 ID:rp03d9ii
>>687
それでも社会は成り立つと思うがw
693エリート街道さん:04/09/22 19:24:56 ID:P1MjjGjl
日本が文科系だけになったら…w

建築士も文科系w
薬剤師も文科系w
SEも文科系w
外科医も文科系w

  ガクガクブルブルwww
694トントン亭:04/09/22 19:32:09 ID:i/RIan92
国立大学は専攻の如何にかかわらず数学1・2・3・A・B・Cと物理 化学 生物
を入学試験に課すべきである。国語(明治以後)と漢文 世界史と人文地理も必要だ。
ニュートン以来近代科学は理数学系が中心であるべきである。
695阪大工 ◆J.LyxDsy/E :04/09/22 19:39:07 ID:PwLHl/61
>>1

おい! 1は私立の理系か?
お前は同系統の理系の学問をやっている人間にしか敬意が払えないのか?
あらゆる学問にある種の畏怖というか敬意を払うのは人間としての義務だ。
どうせ就職の事ぐらいしか目に入らんのだろう?
目に見えて有用性のあるものしか評価できんのかお前は?
どうせお前みたいなのは弁護士や公認会計士ぐらいしか評価してないんだろうな。
辞書ひとつの作成にしても洋書の翻訳にしてもどれ程労力がかかるか
全然分かってないだろう?
お前みたいな蛮族のせいで理系が立場の違う人間に敬意が払えないように見られるのは
ご免だ。
早く隠居でもしろよ。まったく。


696エリート街道さん:04/09/22 19:41:20 ID:QvnMuLA9
でも現実には、数学や歴史なんて知らなくても出来る仕事が大半だからな。
確率や漸化式の公式を知っていたところで、会社に入って利益が出せるわけ
ではない。特に文系職の場合は全く不要。

学力低下といわれても、何で学校の勉強が問題視されるのか分からない。
だって生きていく上では必要ないだろ。
確率や漸化式の公式を知らない、という理由で不利益を被ったことあるか?


697エリート街道さん:04/09/22 20:10:15 ID:HvLBALQ2
>>691
フロッピー一枚に納まるなぁ
698エリート街道さん:04/09/22 20:22:34 ID:Yhbr3SBO
>>697
「一度見た風景を写真の如く描ける」にはフロッピー一枚では無理では?
699エリート街道さん:04/09/22 20:28:43 ID:DBX8AsfP
昨日いた法学部厨は頭悪かったな。まるで文系は法学部だけ
だと思っているらしい。しかも法学部出た奴の大半は法律と
無縁のサラリーマンになるのに。いかにも象牙の塔に引き篭もって
るのがお似合いの現実を知らない社会不適合者だったな。
流石文系学者。糞の役にも立たない。知障の糞以下。
700エリート街道さん:04/09/22 20:32:02 ID:JWAF4d7X
>>698
いわゆる直観像能力ってヤツだな。幼児に多く見られるらしい・・・。
701ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 20:36:40 ID:xhBTId+6
>>698
JPEGファイル1枚収まるぞw
702エリート街道さん:04/09/22 20:43:19 ID:zGKso+fj
写真の目を持つと言われた画家、フェルメールを思い出すな。
あれはその風景をそのまま映し出すという能力ではなく並外れた創造性で
再構築してしまう事。
奇をてらったこともしないのに異常な世界を構築する人間も似たようなもので
内部世界を文章や音楽にあっという間に還元できる。
まさにトニ・モリスンの文学なんかそれにあたるな。
鬼才のシンガー、ケイト・ブッシュが言った「子宮から音楽は生まれる」というのも
それかもしれない。

703エリート街道さん:04/09/22 20:55:44 ID:HvLBALQ2
文系の脳だとjpgを超えることは無理だな。
つまり文系の能力はフロッピー一枚に劣るわけだ。
704エリート街道さん:04/09/22 20:59:03 ID:vGVNqgxo
>>693
理系はショボイ職業ばっかだなw
705エリート街道さん:04/09/22 20:59:48 ID:GK6IwB7L
うけるw
706エリート街道さん:04/09/22 21:03:06 ID:BAGb/hD0
理系も文系もオーケー。
ただ勉強する意欲のない奴ばっかのEFランク大は廃校にすべき
707エリート街道さん:04/09/22 21:04:38 ID:y1ahBA/x
>>692

理系ちゃんに法書けるかい?w
ていうか既存の法解釈できるかい?w
理系ちゃんが株式管理できる?w
ていうか理系ちゃんって日本語喋れるの?
708エリート街道さん:04/09/22 21:06:47 ID:Yhbr3SBO
>>701
「一度見た風景を(すべて)写真の如く描ける」ならフロッピー一枚では無理。
「一度見た風景(のどれか一つ好きなの)を写真の如く描ける」なら可能。
まあ国語の問題だな。
709エリート街道さん:04/09/22 21:11:29 ID:GnK9muPM
理系って如何して現実では文系様の下で文系にペコペコしながら働いてるのに、
2chでは文系に立て付くの?
しかも妄想ばっかだし。
710エリート街道さん:04/09/22 21:12:56 ID:nlmWjFyS
本当に優れた鬼才の前では文系理系の枠など何の意味もない
ここで争っているのは

幼  少  時  に  ま  と  も  な  教  育  を  受   け  ら   れ  な
か  っ  た  公  立  出  身  者

なので何の意味も無いけどね(笑
阪大にも下位は公立出身者ばかりだよ。
別に阪大に限らず全ての大学について言える事だが(笑
親も何を考えていたんだろうな。 
幼少時の教育の重要性が理解できなかっただなんて信じられないね。
よくそれで子育てが務まるな 
親としての素質は    皆     無   だ
711エリート街道さん:04/09/22 21:20:38 ID:XoDRud+4
理系のやつって苦し紛れの煽りしかしてないねw見苦しいよw
まぁ家の中見渡せば、そのほとんどが理系の賜物だから感謝はしてる
文系はやたら職にこだわってるみたいだけど、人口は文系>理系ってこと考慮されてるの?
あと、女はほとんど文系行くし、このあたりも理系不利だね。
考慮されてたら文系>理系はあきらかだね。是非詳細を!
712エリート街道さん:04/09/22 21:21:54 ID:GnK9muPM
ちなみに僕は一橋経済を目指している中学生です。
お父さんは海外の有名工科大学を卒業してるのですが、
よく「理系は文系の奴隷。そもそも国家の最上は文系だ。理系は常に文系の中で働かせてもらっている」
といいます。
僕は結わえる“ソルジャー”になりたくありません。
国家の最上で働くつもりはありませんが、兎に角“ソルジャー”にはなりたくありません。
だから文系を選択しました。
お父さんは他にも
「高卒が学歴なんて関係ないと言うのと同じで、理系は文理なんて関係ないと主張する。」
とも言います。
ここへ来てみたら本当にお父さんの言うとおりで少し吃驚しました。

つまり、僕が言いたいのは「理系の皆さん、現実逃避しても現実は変わらないよ。現実と戦わなきゃ」って事です。
りけいの皆さん、分かりましたか?
713ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 21:23:04 ID:xhBTId+6
>>708
じゃ、CF、SD、スマートメディア未満ということでw
714エリート街道さん:04/09/22 21:28:39 ID:nlmWjFyS
俺はまず人と話すときには相手の卒業した幼稚園・小学校がどのレベルか
を聞き出してから態度を変えるようにしている。
中学・高校の時はそれで友人を選択した。

むろん大学へ入学してからもその姿勢を変えたことはない。
俺と同じ法学部であっても幼稚園〜高校までの経歴のレベルが一定に
達していなければ俺にとってソイツは塵屑同然。
715エリート街道さん:04/09/22 21:29:29 ID:XoDRud+4
>>712
すげーな。中学生にして目指す大学があるとは
俺が中学のときは部活しかしてなかったよwあ、高校のときもサッカー一筋だったわ
いや、ちょっと待った、小学校の時もサッカーしかしてなかったな…
ヤヴェ!今でもサークルがメインかもw静岡生まれはこれだから困るorz
716エリート街道さん:04/09/22 21:30:45 ID:3vckfsU0
>>714
公立小学校→公立中学校→大検→東大文一
のニンニン先生の立場がないなw
717エリート街道さん:04/09/22 21:34:06 ID:XoDRud+4
>>714
友達ができない言い訳?w
うけるw
718エリート街道さん:04/09/22 21:35:14 ID:nlmWjFyS
そんなの ダ   メ  に決まっている。
中国の闇市場に飛ばすかトロンヘイム山中で強制労働させるかしかない。

幼稚園が公立出身のヤツなんか俺の目に入ったら阪大どころか大阪に
居られないようにしてやるんだけどな。
メールでカールマイヤーの音源を送り続けたりいろいろ学内で(ryしたり。
 
すべては大学のため、そして社会のためになるのである。
719エリート街道さん:04/09/22 21:41:59 ID:nlmWjFyS
>>716

もちろん例外がいないというわけではないし、俺が極端に差別するのは俺と同じ
集団に属している人間。
異なる集団に属していれば精神が擦り切れる寸前までは叩くが人格を破壊するような
事はしない。

720エリート街道さん:04/09/22 21:45:11 ID:3vckfsU0
>>718-719
同じ大阪人として恥ずかしいから止めろ。
721エリート街道さん:04/09/22 21:48:08 ID:nlmWjFyS
>>720

分かってないな。
人間は生まれつきヒエラルキーになっているのだよ。
その低い位置に当たる人間は上位の人間に差別され嘲笑される
ために生きている。
平等論なんて滑稽な空論にしか過ぎない。
俺はなんと言われようが差別して生きていく。 死ぬまでね。

じゃあそろそろ落ちることにするw
722ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 21:48:26 ID:xhBTId+6
リアルじゃ弱っちい根暗ほど「痛めつけたい」とかヘーキで言うんだよな
ネット弁慶って恥ずかしいな
723エリート街道さん:04/09/22 21:51:53 ID:3vckfsU0
>>721
なるほど。
私立幼稚園出身だと君みたいになってしまうんだね。
今日から少し私立幼稚園出身者を軽蔑してしまうよ。
724ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 21:53:52 ID:xhBTId+6
公立幼稚園ってあるのか?




ちなみに「保育園」は厚生労働省管轄
725エリート街道さん:04/09/22 21:54:39 ID:hF8gCSwL
このスレみてると暇な文系が多いのが分かる。
勉強しろよ。

文系のほうが人数多いからかもしれないが文系の書き込みがかなり多い。
理系離れの影響か・・・
726エリート街道さん:04/09/22 21:56:54 ID:MZqPxM8P
>>725
現実では
文系>>>理系
だから文系の書き込みが多いんでしょ。
専門のスレには大卒が集まるのと同じ論理
727エリート街道さん:04/09/22 21:59:25 ID:nlmWjFyS
>>722

リアルでもこの調子だぞ。 だから近寄ってくる人間が少ないというのはあるがね。
その口調からすると俺と同じ大学の人間か、近隣の神戸あたりの人間のようだが。
どこの大学だ?

>>723

大いに結構。 存分に軽蔑してくれたまえ。
俺という1サンプルで軽蔑するようになるのかい?

あと最後に言っておくが慶應通信のスレにMP3ファイルを貼って出て行く
きっかけを作ったのはこの俺だからな。
ロドピンでも服用していれば出て行かずにすんだものをw
728エリート街道さん:04/09/22 22:01:40 ID:HvLBALQ2
結論が出ました。
CF、SD、スマートメディア>優秀な文系≧フロッピー>>>>普通の文系
729ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 22:04:12 ID:xhBTId+6
軽蔑するもなにも、そもそもオマイのような世捨て人が人を好こうが嫌おうが
大勢には関係がない罠
730エリート街道さん:04/09/22 22:05:28 ID:SGkv99m8
CF、SD、スマートメディア>優秀な文系>>>>優秀な文系の下に存在している理系全般≧フロッピー>>>>普通の文系
731ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 22:06:43 ID:xhBTId+6
我、DVDを超越した存在
732エリート街道さん:04/09/22 22:07:38 ID:SGkv99m8
まぁ、現実で
「理系>>>>>>文系!」なんていったら即基地外扱いだからね。
しかし現実で
「文系>>>>>>理系!」といえば「何を今更」と思われる。
733エリート街道さん:04/09/22 22:08:16 ID:HvLBALQ2
どうやら、文系は必要無いで確定っぽいな。
文系自身、文系の必要性を見出せてないっぽいし。
文系の変わりはフロッピーで代用できるし。
734エリート街道さん:04/09/22 22:10:25 ID:SGkv99m8

ま た 理 系 の 妄 想 で す か !

いつになったら裁判官の変わりにコンピューターが使われんの?
え?理系の脳内だけの話?
そりゃそうだろうなw
理系お得意の 妄 想 !
735ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 22:11:38 ID:xhBTId+6
>>734
裁判官になれない文系の大半はコンピュータ未満の欠陥品でいいのか?
736エリート街道さん:04/09/22 22:13:07 ID:HvLBALQ2
ってかサァ。
文系の仕事は理系でも出来るの。
文系の自慢は丸暗記だろ?
フロッピーで代用できる。
737ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 22:14:14 ID:xhBTId+6
千回くらい読み書きしたら使い物にならなくなっててポイなところが類似してるな
738エリート街道さん:04/09/22 22:14:32 ID:SGkv99m8
ていうか理系って日本語喋れんの?(笑

>>735
じゃあ、1Mの情報を瞬時に記憶できない理系もコンピューター未満だね。
もちろん文系も。

このスレで理系言うことは99% 極 論 !
739エリート街道さん:04/09/22 22:16:05 ID:SGkv99m8
ソルジャー理系が何を発言しても高が負け犬の遠吠えにすぎない。
高卒と大卒の関係と同じ。
高卒=理系
大卒=文系
740SHINSEI:04/09/22 22:16:09 ID:9z7MgjyM
上位文系の仕事は
戦略立案、政策立案、計量分析、法律案の作成etc
視野が狭い知識が偏った理系には無理だよ

741エリート街道さん:04/09/22 22:16:28 ID:HvLBALQ2
>このスレで理系言うことは99% 極 論 !


お前理系だったのか?
742エリート街道さん:04/09/22 22:16:48 ID:SGkv99m8
中学生にも馬鹿にされる理系って・・・・

笑いが止まらんw
743ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 22:17:16 ID:xhBTId+6
文系=裁判官ってのは極論中の極論だが

アタマのわりーヤツは墓穴を掘るのにたけてるなぁ
744エリート街道さん:04/09/22 22:17:28 ID:SGkv99m8
>>740
理系得意の「妄想」だよ。
理系は現実を受け止められないからw
745エリート街道さん:04/09/22 22:18:16 ID:SGkv99m8
>>743
日本語を理解できてない理系はどっかいってね?
746エリート街道さん:04/09/22 22:18:45 ID:HvLBALQ2
>>742
何だリア厨か
ガキは早く糞して寝なさい。
おねしょするなよ。
747SHINSEI:04/09/22 22:18:47 ID:9z7MgjyM
優秀な文系の俺様がおまえらキモオタ理系を相手にしてやろうではないか
748エリート街道さん:04/09/22 22:18:48 ID:SGkv99m8
\やーい  できそこなーい/上位文系様と一緒に遊ぼうと思うな
         ((       \ソルジャーはあっちいけー/
         _  ||
   ∧_∧ // || ∧_∧    ∧_∧      ⌒O    ウエーーン
  ( ´∀`)// ∩( ´∀`)   ( ´∀`)             ΠΠ
  (  つ ,つ   ヽ`    ,つ  (つ  つ ⌒ o         ('Д`) ←理系
  入  V_     ノ ノ> >   人  Y´               (   )
  <_ノ\__)    \_)\)   し (_)               ∪∪
   (       エリート上位文系      )
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
749エリート街道さん:04/09/22 22:19:34 ID:SGkv99m8
>>746
あー、本当に日本語が苦手みたいねw
750SHINSEI:04/09/22 22:19:56 ID:9z7MgjyM
理系は専門馬鹿
これに尽きるな
751ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 22:20:18 ID:xhBTId+6
唐突に裁判官って単語が出てくるところがノー味噌が短絡してんだな

司法浪人生?大変だね・。
752ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 22:20:57 ID:xhBTId+6
>>750
おい、いつからオマイは三菱電機の子会社になったんだ
753エリート街道さん:04/09/22 22:21:55 ID:SGkv99m8
>>751
あー、記憶力も弱いみたいだね…。
裁判官の代わりにコンピューターが利用されるって言ったのは妄想がお得意な理系でしょ?w
754エリート街道さん:04/09/22 22:22:16 ID:SGkv99m8
\やーい  できそこなーい/上位文系様と一緒に遊ぼうと思うな
         ((       \ソルジャーはあっちいけー/
         _  ||
   ∧_∧ // || ∧_∧    ∧_∧      ⌒O    ウエーーン
  ( ´∀`)// ∩( ´∀`)   ( ´∀`)             ΠΠ
  (  つ ,つ   ヽ`    ,つ  (つ  つ ⌒ o         ('Д`) ←理系
  入  V_     ノ ノ> >   人  Y´               (   )
  <_ノ\__)    \_)\)   し (_)               ∪∪
   (       エリート上位文系      )
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
755エリート街道さん:04/09/22 22:22:51 ID:7A4gyT4c
他人に対して敬意が払えない人間ほど愚かな人間はいないよ。
文系理系に関係なく知性の中で表象の膜のような役割を持つ「寛容性」が
欠如している人間は学問を語る資格などない。

理系の上に文系が立っている?
文系の仕事は丸暗記?

全くもって下らないでしょ?
どちらも傲慢な思い上がりをしているってことさ。
756エリート街道さん:04/09/22 22:23:09 ID:HvLBALQ2
オイオイあんまり司法浪人をいじめるなよ。
司法浪人ってのは言い換えればプーだからな。
20代ならまだ更正の可能性は残されてるが、三十路過ぎてで司法浪人の奴は生きてる価値なし。
早く夢から覚めろよ。
757ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 22:24:04 ID:xhBTId+6
「和田さんがレイプマンだから早大生は全員レイプマン」なみの極論だなオイ
758エリート街道さん:04/09/22 22:25:10 ID:SGkv99m8
>>757
お前がな。
っとー。
759SHINSEI:04/09/22 22:25:39 ID:9z7MgjyM
おい!ぷ
7割優だった
20ゲット
760エリート街道さん:04/09/22 23:04:33 ID:BAGb/hD0
一応わかってるとは思うが言っておく。
経済は文系理系どっちかっていうと、理系領域だぞ。
経済自体が1つの科学になっている
761エリート街道さん:04/09/22 23:13:59 ID:WXv1EP38
俺は文系だが、もっと理系がトップ層にいてもおかしくないと思う
しかし文系=バカと思ってるやつはカス、いつまでも理系妄想ワールドにいろ
はっきりいって文系学問はは論理的思考のかたまりだ
特に経済は理系っていってもいいくらい数式のオンパレード
まああれだ「文系って必要ないですよね 」って認識のやつはトップ層の役割がまったくわかってないやつ

762エリート街道さん:04/09/22 23:15:53 ID:SGkv99m8
763ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 23:16:42 ID:xhBTId+6
ま、俺がもっとも尊敬する恩師は文系出身だったりするわけやけど。
764ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 23:17:26 ID:xhBTId+6
司法浪人生って社会の底辺だよね
765エリート街道さん:04/09/22 23:17:53 ID:B5jGnmNF

俺は文系だがだって


         プ
766エリート街道さん:04/09/22 23:18:39 ID:z5MrtAF3
受かれば社会の底辺から、社会の頂点だ
767ひよこ名無しさん:04/09/22 23:23:04 ID:SSw+c1Jm

秋と夜長と検索と◆トリップ・チェイサー◆常駐スレpart90
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1095011865/l50

681 : ◆ultimo.... :04/09/22 22:28:09
>>759
そうか。とりあえず院逝ってシンクタンク逝け
768760:04/09/22 23:25:22 ID:BAGb/hD0
>>762
俺は科学を狭義の自然科学の意味で使ったんだが。
伝わらなかったのならスマソ。
769ひよこ名無しさん:04/09/22 23:28:01 ID:SSw+c1Jm

684 : ◆ultimo.... :04/09/22 19:59:16
ちょっと電車載ってる合間にMona→正規表現トランスレータが出来てしまった



理系の日本語
プ
770エリート街道さん:04/09/22 23:28:13 ID:7A4gyT4c
今までスレ主さんが築いてきた物って何ですか?
他人を否定できるほどに大きい物を築いてきたのか?

別に人によって立場も何もかも違うから視点も違うよ。
でも、こういうスレまで立てて理解できないものを否定しようとするのはなぜ?

なんでそこまで傲慢になれる?
771ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 23:31:58 ID:xhBTId+6
浪人じゃトップにいけんだろ。



弁護士でも儲かるのは特許とか大企業が絡む分野だる

弁護士の中でももっともランクの低い、消費者関連専門の弁護士がこーいうのやるのは
きわめて稀。


これ自体司法浪人生の受け売りだったりするわけだが。
772エリート街道さん:04/09/22 23:33:12 ID:SSw+c1Jm

144 :矢上川 ◆Flanker4L2 :04/09/07 02:58
みなさんお久しぶりです。
◆ultimo.... って奴がぷえだですか?
すっげぇむかつく。俺工作なんてしない。


145 :糾 ◆xrGikoneko :04/09/07 03:05
>>144
おかえり〜
実家に帰ってたのかい?
小彩が暴れ回ってひどい状態だけど
とりあえず過去ログ読んでくれ


146 : ◆ultimo.... :04/09/07 03:12
こいつメッセでしつこく声かけてきやがるしよ

木も杉


147 :矢上川 ◆Flanker4L2 :04/09/07 03:16
ただいま。
ぷえ、もうお前とは関わりたくない。
俺も干渉しないからお前も俺に干渉しないでくれ、頼む。消えます。
773エリート街道さん:04/09/22 23:34:45 ID:SSw+c1Jm
148 : ◆ultimo.... :04/09/07 03:18
ついでに牛板にも顔出すんじゃねーゾ


149 名:矢上川 ◆Flanker4L2 :04/09/07 03:25
なぜ?けいりスレには顔出すのに?


150 :エリート街道さん :04/09/07 03:29
これまで高学歴自慢話スレだったんだよ。
自分を煽れる立場の香具師にはいて欲しくない。

と、ぷえが言ってました。


151 : ◆ultimo.... :04/09/07 03:32
岐阜大を再受験すると言ってる奴に何を煽られる必要があるのかねぇ


152 :矢上川 ◆Flanker4L2 投:04/09/07 03:36
>>150
俺ももう嫌だよ。ひどい。
>>151
むこうとこっち混同しないで。
関わらないでって言ってるじゃん。


153 : ◆ultimo.... :04/09/07 03:40
オマイがメッセでキモイ発言繰り返してるのは今日に始まったことじゃないが
774ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/22 23:35:18 ID:xhBTId+6
中卒はお帰り下さい。
775エリート街道さん:04/09/22 23:36:55 ID:SSw+c1Jm
154 名前:矢上川 ◆Flanker4L2 投稿日:04/09/07 03:42
いい加減にしてくれ。俺はお前に何も言ってない。
煽ってない。嫌味も悪口も言ってない。
関わりたくないだけなんだ。頼むよ。


155 :ひよこ名無しさん :04/09/07 03:46
矢上川だけは自分についてくると思ってた、小彩。
さあ、悲惨な第二部の始まりです。


156 : ◆ultimo.... :04/09/07 03:49
>>154
いい?メッセの発言がキモイ。前々から思ってた。
ウザイキモイと何度も言ってきた。いい加減俺の金魚の糞やめろよ。


157 :矢上川 ◆Flanker4L2 :04/09/07 03:51
>>156
メッセでやろう。繋いでくれ
荒らしたくない
776エリート街道さん:04/09/22 23:38:28 ID:mT92wyNi
私も高卒でした。お付き合いをしていた人が(主人です)某国立大学(有名な
)を卒業していることに、ちょっと・・・。何かの資格を取れば少しは近づけ
ると思いました。最初は税理士や司法書士の資格を取ろうかと考えていました
が、税理士や司法書士の友達の話しを聞いていたら公認会計士が良いんじゃな
いかと思いはじめてそれからすぐに実行しました。まわりに公認会計士が結構
いましたので。
専門学校の通信教育で2年。その中で結婚したのですが。でも2日おきくらいに
学校通っていたかな。私の場合主婦業が1番で2番目に学校でしたから。それで
も家のことより勉強でしたね??そして1回目の試験で落ちてしまいました。
その時にこんなに勉強しても受からないのなら、どんなに勉強しても受かるわ
けない。と思いました。
もし次ぎ受けてもダメだったらもう辞めようと決めたのもこの時だったと思い
ます。いつまでも主人に迷惑をかけられないですし。結婚した以上早く子供も
欲しいと思い始めていたので。
私には他に資格を持っていましたので最悪そちらに逃げようと。自分の弱いと
ころですね。次の試験まで余計なことを考えないで勉強、勉強、勉強、・・・。生まれてから今まで一番勉強したと思います。
(現在20代後半です。)資格を取ったのは2回目ですね。まさか取れると思わ
なかったので、びっくりしました。
それからちょこっと会計事務所を手伝いましたが、すぐ子供を産むことになり
。今は二児の母をやっています。
私はお母さんの方がむいているんでしょうね。仕事したいとか今は全然思わないですし。(笑)
結局主人には少ししか近づけなかったけど、資格は私の財産の1つですので、大切にしようと思っています。

777エリート街道さん:04/09/22 23:42:44 ID:BAGb/hD0
>>776
誤爆乙。

文系は必要です。理系も必要ですが。
両者の交流がもっと必要な気がしますね
778エリート街道さん:04/09/22 23:42:45 ID:SSw+c1Jm
159 :矢上川 ◆Flanker4L2 :04/09/07 03:54
>>156
俺のことがキモイのは分かった。
金魚の糞も勿論やめる。だからもう関わらないで。


160 : ◆ultimo.... :04/09/07 03:54
つなぐも何も悪金なんですもん


161 :ひよこ名無しさん :04/09/07 03:56
>>157
君がさよならって言った時の、スレの反応を覚えてるかい?
君はこのスレでは好感を持たれている。
遠慮無くここを使えよ、君はここの住人なんだから。


162 :ひよこ名無しさん :04/09/07 03:58
>>160
都合の悪い質問はスルー
自分が原因でも分の悪い争いは逃げる

やれやれ
飼い主のL2様と同じじゃないか
779エリート街道さん:04/09/22 23:48:35 ID:0zST9AT3
>>777

結局はその通り。
両者の依存関係がなければ人間社会は成り立っていかないんだから。
それが分からないのは視野が閉ざされた人間だと思う。

正直に言ってこのスレの理系の人と文系の人の争いは見苦しい。
こういうスレを立てて文系を煽っているのが同じ理系だと思うと虫唾が走る。
780( ´々`) ◆zfYq/nDhSk :04/09/22 23:53:21 ID:1oCRmsxg
ん、脳内のコンディショニングですよ。
インターネットがテレビに取って変わるとITバブルの頃は思われてたんです。
不動産の価値は永遠に増大するとバブルの頃は思われてたんです。
間違った確信でも、何かの原動力にはなるんです。
781ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/23 00:00:14 ID:5eBQ5LD1
うとりはオープンソースだからな。
ゲームボーイアドバンスで動かしてる強者が居たような。
っていうかMacでも動くんじゃないの?


ま、俺だけでも持ちネタは結構あるんだが。
ちなみに、NetBurst用とP6用は同じソースからバッチビルドで同時にビルドしている。

APIコールしてる部分は今のところ無いからLinux版のIntel C++でもそのままコンパイル
通るはずだが、それでもGCCとかじゃ通らないからな。


っていうか_の前身のL2もうとりをリスト読み込み対応にしたモノが発祥らしい
782エリート街道さん:04/09/23 00:00:25 ID:nIOE6gQS
この系統のスレは結局、惰性で続くだけで意味はなんらない。
1も文系を本当に憎悪しているわけではないだろうし。
自分と考えの違う人間を自分より卑下したいだけ。
それもあまりに稚拙な論理武装をもって、ね。
大体、そういう人間は自分の辿ってきた軌跡を見失って迷走し
最後に死肉のように朽ち果てていく。
最後には何も残らない。
783ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/23 00:00:50 ID:5eBQ5LD1
誤爆orz
784エリート街道さん:04/09/23 00:26:03 ID:0bM7bp5l
文系=裁判官、の思考をしてる司法ヴェテに視野がどうのこうの
言われたかあねえっつ〜の。
785矢上川:04/09/23 00:28:46 ID:Z5C1jlfV
なんでこっちに貼られてるんだw
向こうとこっち混同するなと書いてあるじゃないか
786695:04/09/23 00:32:20 ID:nIOE6gQS
>>784

だれの事を言っているの?
780と782は俺だが司法ヴェテってもしかして上の方にいた理系叩きの文系の事か?
どっちも互いを認められるような寛容性を持てって言っているんだよ。
どっちもどっち。
結局は価値を認められないだけの事だろ?

787ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/23 00:34:18 ID:5eBQ5LD1
>>785
俺は出る杭だからな
788ぷ ◆wbKIYOMIZU :04/09/23 00:35:40 ID:5eBQ5LD1
>>785
ついでに、破門は取り消しだ。


わかってると思うが、敬語くらい使えるよな?
789矢上川:04/09/23 00:37:20 ID:Z5C1jlfV
>>788
ありがたいけど、俺が工作なんてしてないというのは理解してくれたのか
790ひよこ名無しさん:04/09/23 00:38:33 ID:MXrVaOYY
693 : ◆ultimo.... :04/09/23 00:03:05
うとりはオープンソースだからな。
ゲームボーイアドバンスで動かしてる強者が居たような。
っていうかMacでも動くんじゃないの?


ま、俺だけでも持ちネタは結構あるんだが。
ちなみに、NetBurst用とP6用は同じソースからバッチビルドで同時にビルドしている。

APIコールしてる部分は今のところ無いからLinux版のIntel C++でもそのままコンパイル
通るはずだが、それでもGCCとかじゃ通らないからな。

っていうか_の前身のL2もうとりをリスト読み込み対応にしたモノが発祥らしい
俺はネットに落ちてた低速なcrypt3.cにKwanのコアを改造したモノをくっつけて
それをベースに開発してた。


さて粘着にまた餌を与えてしまったか
791ひよこ名無しさん:04/09/23 00:39:23 ID:MXrVaOYY
相互リンク

秋と夜長と検索と◆トリップ・チェイサー◆常駐スレpart90
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1095011865/l50
792ひよこ名無しさん:04/09/23 01:23:16 ID:MXrVaOYY
そして秋の気配◆トリップ・チェイサー◆常駐スレpart88
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1093393025/l50

◆ultimo.... = 小彩 = ぷえだ
(ノ∀`) カワイソウ
793矢上川:04/09/23 01:26:24 ID:Z5C1jlfV
>>792
人にはそれぞれの戦場があるんだ。
向こうの問題は向こうで片付けなきゃ
794ぷ ◆ultimo.... :04/09/23 01:26:26 ID:5eBQ5LD1
何をいまさら
795ぷ ◆ultimo.... :04/09/23 01:28:26 ID:5eBQ5LD1
まあ、悪禁権限もある削除人が目を光らせてる頻度の高い板をわざわざ荒らしにくるなんて
それなりの覚悟があるんだろ
796矢上川
ν即にこんなスレが立っててちょっと笑ってしまった

何故、文系は馬鹿なのか?
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095692721/