【神宮球場】大学野球全国大会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
6月8日から、全日本大学野球選手権がいよいよ開幕!
昨年度は、日本文理大の優勝という最悪最低の結末に・・

今年の優勝候補は、日本大学(東都大学リーグ)明治大学(東京六大学)
あたりか?
2エリート街道さん:04/06/04 01:13 ID:oFFbif3t
ちなみに昨年度全国優勝の日本文理大は、予選で敗退しましたw
やっぱりねpu
3エリート街道さん:04/06/04 01:13 ID:DoeNyPDV
東都がんがれ
4エリート街道さん:04/06/04 01:15 ID:oFFbif3t
昨年度学歴板で暴れていた、日本文理工作員のDQNは今年は
登場しないだろうなw
今年は、我々高学歴だけで優雅に語りましょう。
5エリート街道さん:04/06/04 02:04 ID:r8vEARBe
ていうか、前大会準優勝の亜細亜も予選敗退なのだが。
まあ、東都は最激戦リーグだから仕方ねえけどな・・・
6  :04/06/04 02:12 ID:r8vEARBe
今年は国立大の出場はあるのか?
7エリート街道さん:04/06/04 08:10 ID:pwVSTs/X
>>7
公立大なら北九州市立大
8エリート街道さん:04/06/05 02:43 ID:LmUHB3Ew
旧帝の中では、東大が一番野球が強い罠。
9エリート街道さん:04/06/05 02:47 ID:LmUHB3Ew
六大学でもそこそこ勝てる今年の東大は、実は国立大学でも最強クラス。
頭でもスポーツでも、駅弁に圧勝していますw
10エリート街道さん:04/06/05 02:49 ID:h3Lix3Im
明治って最終的には勝ち点5で、全ての大学から勝ち点を取ったわけだが
東大除く4校には全て初戦を一場で落としてるんだよね。
悪いときの一場だと、明治初戦負けもありうる
11エリート街道さん:04/06/06 03:08 ID:mZKvKSlw
西日本の王者、立命館の存在を忘れないで下さい。
12エリート街道さん:04/06/06 07:18 ID:eUsoGGEy
東都で10戦連勝優勝(48年ぶりらしい)の日大が優勝候補だろうな
13エリート街道さん:04/06/06 07:25 ID:eUsoGGEy
>>11
順調に行けばベスト8で、日大vsリッツになるだろうね。
日大の優勝にリッツが大きな壁になるのは、間違いないだろう・・・
14エリート街道さん:04/06/06 13:37 ID:e570mipY
ついに学歴版にも上武が話題になるスレが出来たか

さあ!みんなで叫ぼう!!

「 じょーぶっ! 上武! ダイジョーブッ! 」


さあ!声をそろえて!   「 じょーぶっ! 上武! ダイジョーブッ! 」


ハイッ! もっと気合を入れて!       「 じょーぶっ! 上武! ダイジョーブッ! 」


ハイッ! もう一回!                     「 じょーぶっ! 上武! ダイジョーブッ! 」
15エリート街道さん:04/06/06 14:57 ID:gPAWQhQW
日大優勝ぎぼんぬ
16エリート街道さん:04/06/06 15:33 ID:3VuE7RDq
特に東京六大学のチームってリーグ優勝優先で、
大学選手権は力入れてなさそうだから、
明治は初戦負けも十分にありえると思うよ。

でもできれば日大那須野と明大一場の対決が見たい!
17エリート街道さん:04/06/06 15:37 ID:t+MsflCh
俺も今からワクワクしてるぜ!!
18エリート街道さん:04/06/06 15:38 ID:ADqMDwmr
那須野はいつから評価上がったんだ? 他にろくなのがいないから使われてた感があるんだが…
19エリート街道さん:04/06/06 15:47 ID:zdvJuNOa
明治vs日大いいね
ともに伝統校、男塾系大学の対決
20エリート街道さん:04/06/06 21:26 ID:Ht39KsBH
なんか汗臭い対決ですね。
21エリート街道さん:04/06/06 22:53 ID:uomUzdIt
応援団の乱闘キボンヌ
22エリート街道さん:04/06/07 01:04 ID:KOBepvei
何年か前神宮球場で、立命館の応援団がカレーにソースをかけて食ってました。(おえ
ショックですた!トラウマになりますた!
それ以来、僕は決してカレーを食べない子になりますた。
23勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/06/07 01:10 ID:GaIgDEIg
俺はぜひとも明治に優勝してもらいたいっすね。
24エリート街道さん:04/06/07 01:59 ID:CPSgVIkr
>>23
俺日大だがそうわさせねーぞ!
絶対日大優勝だ!明治の一場を倒して優勝して欲しい。
やはり今大会の目玉はうちの那須野と一場だから楽しみだよ。
25エリート街道さん:04/06/07 06:50 ID:jpYrnykp
阪南大学4年生の勢川ってやつが高校のとき同じクラスだった。
さっき新聞で名前見てびっくらこいた。
26エリート街道さん:04/06/07 13:01 ID:oi43B9dr
>>13

えっ?立命館?3年前の準決勝で対戦してるよな。
 4−2で日大が勝ったけど。点差以上に実力差が
 あったような・・・。
 まあ、日大があの時のように、流せば、
 接戦になるだろうが・・・・。まあ、試合にならんだろう。
  
 その前に立命が初戦を突破できるかだ。
 
27エリート街道さん :04/06/07 20:33 ID:QHljfGfo
北九州市立大学の主力選手は夜間の学生がメインです。
あんまり関心せんな〜
28エリート街道さん:04/06/07 20:49 ID:GWP+oppw
東大よりも、京大の硬式野球部の方が強いわけだが
29エリート街道さん:04/06/07 21:27 ID:v3pRh63E
何年か前の決勝戦、駒沢大VS立命館大をよく覚えている・・・
駒沢大は当時、最強で巨人の河原が投げていた・・・
30エリート街道さん:04/06/07 23:13 ID:uO+gekpW
☆☆☆全日本大学野球選手権大会☆☆☆

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1084160705/l50
31勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/06/08 02:00 ID:nH8KhuAb
>>24
ズンチャチャズンチャ♪ズンチャチャズンチャ♪
俺は日大生!一場を倒して優勝だ
明治なんぞに優勝はわたさねぇ!



って言うじゃな〜い。





でも、優勝するのは明治ですからっ!!!残念っ!!!

東都大学野球MVP、那須野切りっ!!!
32勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/06/08 02:04 ID:nH8KhuAb
とまぁ波田陽区ばりに那須野を切りましたが
実際の勝負でもぜひ切ってもらいたいっすねw

>>24
俺も楽しみにしてますよ、いい試合が見れるといいっすね。
33エリート街道さん:04/06/08 03:06 ID:+tB/xmgP
>>22
関西人は、納豆にソースをかけて食べるのがオシャレなのでつよ♪


34エリート街道さん:04/06/08 11:01 ID:aL/JshaQ
全日本大学野球選手権 優勝回数(連盟別)

東京六大学連盟・・・・20回
東都大学連盟・・・・20回
関西学生連盟・・・・6回
首都大学連盟・・・・3回
愛知大学連盟・・・・1回
仙台六大学連盟・・・・1回
九州大学連盟・・・・1回
35エリート街道さん:04/06/08 11:05 ID:aL/JshaQ
優勝回数(大学別ベスト5)

法政大学・・・・7回
駒沢大学・・・・6回
明治大学・・・・5回
亜細亜大学・・・・4回
近畿大学・・・・4回
36エリート街道さん:04/06/08 11:25 ID:aL/JshaQ
本日の試合(開幕日)

松阪大vs神奈川大 中京大vs徳山大 阪南大vs国際武道大
37エリート街道さん:04/06/08 11:41 ID:FIqgUYNi
>>22>>33
犬を食う民族に比べれば、ソースくらいかわいいものです。
38エリート街道さん:04/06/08 11:44 ID:FIqgUYNi
只今隣の神宮第二球場では、駒沢ー専修の熱い東都1〜2部入れ替え戦がやってますw
39エリート街道さん:04/06/08 12:09 ID:BvlzzYO6
大学野球、本日6月8日11時より開幕!
26チームによるトーナメント制
日大・明治大などは、シードとして2回戦から出場
40エリート街道さん:04/06/09 00:04 ID:pnDc9pzK
明日出場する関甲新学生野球連盟代表の上武大学に注目しています。
スタンドではベンチに入らない部員達が叫びますよ。
「じょーぶっ!上武!だいジョーブ!」
関甲新の名物、必見です。
41エリート街道さん:04/06/09 23:41 ID:4hKTY4hQ
>>21
日大と明治のこと?

だったら、残念!
日大には応援団ありません。コボレカスみたいな連中はいますが
野球部公認じゃないので球場では応援できません。

チアのみの応援部(もどき)はありますが。
42エリート街道さん:04/06/09 23:52 ID:sIZ2i2zm
>>28
今は東大のが強いだろ。松家がいるし。
146キロ出したらしい。
43エリート街道さん:04/06/10 00:01 ID:6nIbO2Ol
>>28
野球の強さも東大>>>>>>>>>>>>>>>>>>京大だろ。

東大は弱小リーグでも、10連敗だったろw
44エリート街道さん:04/06/10 00:04 ID:6nIbO2Ol
↑京大は10連敗の間違い。

6大学で早稲田・法政・立教に1勝ずつした今年の東大は
間違いなく国立大最強だよw
45エリート街道さん:04/06/10 01:38 ID:6KSAlsP6
>>38
駒沢さん1部残留おめでとうございます。
>>40
上武さんも勝っちゃいましたねw
46エリート街道さん:04/06/10 05:41 ID:6KSAlsP6
>>39
シード校が出てくる4日目までは、いまいち盛り上がりませんな。
去年のようにシードが、1回戦から登場する方が面白いと思う。
47エリート街道さん:04/06/10 09:48 ID:9Rmvais+
48エリート街道さん:04/06/10 12:51 ID:mQywKb82
神奈川大ってユニフォーム変わった?
49エリート街道さん:04/06/11 00:11 ID:KnS8Ubks
>>27
出身高校見てもらったらわかると思うけど
戸畑商業辺りは夜間主の推薦組
東筑・八幡・小倉・岩国辺りの出身の奴は死んでも夜間には入らんはず。
夜の授業メインにして昼練習してるだけ。必修以外全部夜に組んで。
50エリート街道さん:04/06/11 07:53 ID:HFlMq57n
今日から、日大・立命館などが登場。
51エリート街道さん:04/06/11 07:56 ID:HFlMq57n
>>41
確かに東都では、日大・中央の応援はショボイな。
数は少ないが、亜細亜あたりのチアとかは大きな声で
真剣に声援してるので割りと好感がもてる。
52エリート街道さん:04/06/13 01:58 ID:CIA2lrML
>>45
さあ勝利の雄叫びだ!
叫ぼう!
    みんな一緒に! 
         「 じょーぶっ! 上武! だいジョーブ! 」

   ハイ! もう一回! 
         「 じょーぶっ! 上武! だいジョーブ! 」
53エリート街道さん:04/06/13 02:02 ID:ZTue3KDM
とーしーひーさー
とーしーひーさー
バンバンバン
それ行けそれ行け敏久
早稲田魂見せろ
勝利目指し気合のスイング背番号8
かっ飛ばせ!敏久!

54エリート街道さん:04/06/13 02:02 ID:ZTue3KDM
GO!GO!二岡!GO!GO!二岡!
「ふたおか」じゃないよ「におか」だよ
イケてる男はクールガイ
近大魂見せつけて巨人を勝利に導け!
かっ飛ばせ!二岡!

55エリート街道さん:04/06/13 02:11 ID:QUxxChYY
日大勝ったな 意外
56エリート街道さん:04/06/13 02:14 ID:jBJ4B/sT
GO!GO!二岡!
近大!二岡!
57エリート街道さん:04/06/13 02:16 ID:WHov/kug
東大が国立最強?
アホかよ
あの才能のないプレーを見ろ
センスの欠片もないw
58エリート街道さん:04/06/13 02:21 ID:jBJ4B/sT
京大はたまーに5位になるよな。
その場合は6位は関学が多いけど。
59エリート街道さん:04/06/13 19:41 ID:WKX1EXUT
60エリート街道さん:04/06/13 19:49 ID:JnVnQpmw
明治大学5−0広島経済大で勝利

明治大学の一場投手、完全試合達成!!
61エリート街道さん:04/06/13 19:52 ID:JnVnQpmw
>>59
あいりがとう。
62エリート街道さん:04/06/13 19:57 ID:JnVnQpmw
明治大学野球部、歴史的大記録本日達成!!

明日のスポーツの1面は、完全試合の話題で決まりでつね。
63エリート街道さん:04/06/13 20:04 ID:JnVnQpmw
>>55
日大が勝ったのは順当でしょw
あ、そうそう・・立命館は負けちゃいましたねw
しかも初戦で4−0の完封負けw
そのうえ徳山大学(中国地方連盟w)に
64エリート街道さん:04/06/13 20:24 ID:JnVnQpmw
150キロ出す大学生は過去にもいなかったかも。


65エリート街道さん:04/06/13 20:26 ID:6GUdDQpW
俺はA型だが東京工業大学の工学部を6年通って中退した。
66エリート街道さん:04/06/14 00:17 ID:uTDrc7M5
>>51
すまん。日大は東京地域の代表として応援は確かに恥ずかしいので
申し訳ないんですが、それはしょうがないんです。日大ってそういう大学なので。
その代わり(たぶん)野球の方は頑張ると思うのでそれで勘弁してください。

日大は東都でも応援は最低のヘタレ大学なんで。
それでも応援団潰れ約30年かかってやっと、
正式な名目上の新しい応援組織(男子禁制のチアだけなんですが)
設立までこぎつけたんで進歩したんです。
(他の大学みたいに学生有志が主体じゃなく、あくまで学校の広報戦略の一環
なのが日大らしいんですが。)


67エリート街道さん:04/06/15 14:07 ID:OUVjTioN
9回表八攻撃、
#1:8野里 三振、
#2:7藤岡 遊前凡打、
#3:9岩井 三振、
試合終了。
日大、決勝進出。

日大オメーーー
68エリート街道さん:04/06/15 15:56 ID:Y5ihGXW/
東北福祉 031 001
明治大学 012 000

6回終了 
69エリート街道さん:04/06/15 16:37 ID:Y5ihGXW/
福祉 031 001 000
明治 012 000 000

( ´_ゝ`)
70エリート街道さん:04/06/15 17:46 ID:F9zi8ma1
明治頑張ったな
71エリート街道さん:04/06/15 17:57 ID:9AID+Mt5
日大VS徳山大は、9−0で日大のコールド勝ちだったなw

徳山大学(中国リーグ)に完敗した立命寒哀れw
72エリート街道さん:04/06/15 17:59 ID:9AID+Mt5
>>66
日大は応援はともかく、せめて数だけは集めてほしかったな
73エリート街道さん:04/06/15 18:04 ID:9AID+Mt5
明治の応援団・集客力は、去年の早稲田より上だった。
おかげで今年の大会は結構盛り上がった。
当然、一場の注目度の高さも大きかったんだろうけど。
74エリート街道さん:04/06/15 19:43 ID:iKrkTrJg
>>71
日大と立命の練習試合では、立命圧勝だったんだけどな
75エリート街道さん:04/06/27 13:54 ID:U6eO834j
age
76エリート街道さん:04/06/27 14:22 ID:Hs8LiXlK
日大は準優勝か・・・
惜しかったな。
77エリート街道さん:04/06/27 14:24 ID:Hs8LiXlK
今年は例年になく、観客が入ってた気がする。
やはり読売新聞の後援は、予想以上に影響力があったのかも
78エリート街道さん:04/06/27 21:21 ID:YEEgwZmQ
トーナメントだとどうも実力の通りにいかんな。
東北福祉大が勝ち上がるなんて、妙な珍事が起こる
わけだからなw
79エリート街道さん:04/07/01 07:44 ID:Doz8b4Ne
この大会の本当の面白さは、六大学・東都の痴呆弱小叩きにある。
神宮はホームゲームになるので、痴呆が勘違いして勝ち上がると
一気に盛り下がる。
80エリート街道さん:04/07/02 11:48 ID:VI6pOuR3
神宮をホームとする連盟

東京六大学連盟・・・主として土日使用
東都大学連盟1部・・・主として平日使用
東都大学連盟2部・・・神宮第二球場を使用(ただし入れ替え戦は神宮を使用)
東京新大学連盟・・・優勝決定戦に神宮第二球場を使用
81エリート街道さん:04/07/03 22:30 ID:y2gZ3XDd
>>66
昔有志(?)の野郎三人位が日大の応援席で一生懸命応援してたのを思い出す。
チアねえ...。リーグ戦で数回と三年前の大学野球選手権で見た記憶が。
アメフトのチアが大昔は有名だったらしいが別物なの?


82エリート街道さん:04/07/05 04:48 ID:hhlGaOEx
>>81
日大は2部落ちが長かったからな。
東都では2部落ちが長い大学は、どこも応援団やチアがショボくなる。
83エリート街道さん:04/07/05 05:08 ID:hhlGaOEx
>>73>>77
確かに今大会は、人気復活のきざしがあったね。

東京MXテレビは、せめて六大学の試合だけでもテレビ中継すればいいのにな。
六大学リーグ戦・高校野球東京大会の中継放送実績はあるのだから、やる気になれば
すぐできるはず。
84エリート街道さん:04/07/05 21:32 ID:NZyYmntP
八十年代の頃の新聞を最近見たが大学選手権が一般紙で大きく取上げられてるのみてビク-リ!!
当時の明治の島岡監督や鹿取のコメントが掲載されてるが、相手は大したチームじゃないって平
気で言えた時代だったんだな〜...。
85エリート街道さん:04/07/06 01:43 ID:M3oKB3XA
>>83
しかし全国大会で、東京六大学連盟vsその他連盟をメトロポリタンTVが放送したら
たぶん東京六大学連盟の、応援放送みたくなっちゃうだろうね。
86エリート街道さん:04/07/08 11:01 ID:icltSNCV
age
87エリート街道さん:04/07/09 11:48 ID:44mCaqOQ
保全
88エリート街道さん:04/07/10 14:19 ID:yXBZnrXe
てすと
89エリート街道さん:04/07/12 19:01 ID:oShnsVI4
神宮球場で高校野球都大会が開幕。
大学野球に比べると、明らかに観客の質が落ちてるような気が・・・
90エリート街道さん:04/07/12 19:43 ID:oShnsVI4
>>83
凡フライを全部エラーするような、都立高校の試合を電波で垂れ流す
MXはちょっと考え直したほうがいいかもw
91エリート街道さん:04/07/16 00:20 ID:g/Rei1NF
【東東京大会】
開成高校が、見事神宮球場で勝利!

やっぱりエリートは、なんでもこなるなw
東大野球部が、国立最強なのは当然だなw
92エリート街道さん:04/07/16 01:32 ID:cE1MLXkf
>>89
でも酔っ払いが汚いヤジを言いまくっている
地方の高校野球よりは、東京はまだマシですよ。
93エリート街道さん:04/07/16 02:42 ID:HHB9FgnS
>>78
東北福祉大は普通に名門じゃん
94エリート街道さん:04/07/16 17:40 ID:xUyqtfSx
>>78
六大学が最後に東北福祉に勝ったのは何時?秋の神宮大会も併せれば五連敗くらいしてるよ。

95エリート街道さん:04/07/18 16:33 ID:fTTu51ne
>>93>>94
東北福祉は、弱小リーグで毎年全日本選手権に出てるのに優勝2回なのは
弱すぎるよ。(コールド負けもあるし)
6年連続、優勝or準優勝の東都代表とは全然違うね。
96エリート街道さん:04/07/18 16:37 ID:fTTu51ne
もし東北福祉が戦国東都でリーグ戦を戦ったら、2部落ちの可能性も
十分ありえるのだが・・・・
97エリート街道さん:04/07/19 15:43 ID:j9c5dOrX
>>96
逆に東北福祉が戦国東都リーグでもまれ大学選手権に行ったら優勝回数も増え
ると思う罠。個々のスキルは上でも、嫌らしい野球をする亜細亜みたいなチー
ムには滅法弱いからね。
98エリート街道さん:04/07/20 00:46 ID:lr1Mhr11
>>97
もはや東北福祉は、弱小の仙台リーグでさえ連勝できなってるのだが。
最近は東北学院・仙台に負け始めているし。

下手すると日本文理の二の舞になりそう。
99エリート街道さん:04/07/20 00:51 ID:lr1Mhr11
以前と異なり仙台育英高などの地元有力選手は、最近では東北福祉大ではなく
東北学院大とかに入学している。

そのため最近の東北福祉は、苦労して全国から選手を集めているのが実情。
100エリート街道さん:04/07/20 00:53 ID:lr1Mhr11
100
101エリート街道さん:04/07/20 04:57 ID:Mw/jKMMD
ここ十年ぐらいで大学野球が強いのはどこですか?

僕は六大学しか見る機会が無いので、早稲田慶応、東北福祉位しか名門校が
思いつきません。

明治青学なんかも結構ぷろがいますよね。
102エリート街道さん:04/07/20 17:19 ID:mZ+HIA4Z
>>101
この四五年では、それに加えて東都の亜細亜、九州共立とかかね?共立は智弁和歌山とか関西の
名門校で活躍した選手も最近は入学してるので第二の東北福祉になれるか?
103エリート街道さん:04/07/21 01:53 ID:2/x10fEx
全日本大学野球選手権 連盟別優勝回数(今年度含む)

東京六大学連盟・・・・20回
東都大学連盟・・・・20回
首都大学連盟・・・・6回
仙台六大学連盟・・・・2回
愛知大学連盟・・・・1回
九州大学連盟・・・・1回
104エリート街道さん:04/07/21 02:09 ID:2/x10fEx
全日本選手権 優勝校・準優勝校(過去6年)

平成16年・・・優勝 東北福祉大(仙台連盟)準優勝 日本大(東都連盟)
平成15年・・・優勝 日本文理大(九州連盟)準優勝 亜細亜大(東都連盟)
平成14年・・・優勝 亜細亜大(東都連盟) 準優勝 早稲田大(東京六大学連盟)
平成13年・・・優勝 東海大(首都連盟)  準優勝 日本大(東都連盟)
平成12年・・・優勝 亜細亜大(東都連盟) 準優勝 東北福祉大(仙台連盟)
平成11年・・・優勝 青山学院(東都連盟) 準優勝 早稲田大(東京六大学連盟)
105エリート街道さん:04/07/21 02:12 ID:2/x10fEx
>>103
優勝回数の訂正

関西学生連盟・・・・6回
首都大学連盟・・・・3回
106エリート街道さん:04/07/21 22:11 ID:ERFbbNo3
野球がんがれ
107エリート街道さん:04/07/23 00:05 ID:03biJbm0
伝統の大学野球と比較すると、大学サッカーって存在そのものが見えないよなw
まあ、ごく最近は平山(筑波)・徳永(早稲田)などの有力選手も出てきたけどね。
108エリート街道さん:04/07/24 03:03 ID:cEF010t0
大学野球の面白さは、単純に競技だけでなく応援団も含めた伝統的な文化とか
もあるよな。
109エリート街道さん:04/07/26 01:23 ID:dtd1rC0W
<巨人>
仁志・三澤(早稲田大) 河原・高橋尚(駒沢大) 佐藤宏・木佐貫(亜細亜大) 阿部(中央大) 木村・小久保(青山学院大)
清水・川中(東洋大) 久保(東海大) 二岡(近畿大)

<阪神>
安藤・浅井(法政大) 中村豊(明治大) 桧山・今岡(東洋大) 沖原・赤星(亜細亜大) 藪(東京経済大)
矢野・金本(東北福祉大) 片岡(同志社大) 葛城(立命館大) 杉山(龍谷大) 久保田(常磐大)

<中日>
柳沢・筒井壮・川上・小笠原・前田新(明治大) 中野・井端(亜細亜大) 落合(日本大) 関川(駒沢大) 
中村(東北福祉大) 岩瀬(愛知大) 英智(名城大) 石川(八戸大) 平松(広島経済大)

<ヤクルト>
藤井・鎌田・青木(早稲田大) 稲葉(法政大) 佐藤賢(明治大) 真中(日本大) 石川・志田(青山学院大)
田中充(東洋大) 花田(中央大) 杉本(筑波大) 小野(東北福祉大) 古田(立命館大) 山本・河端(龍谷大)
川島(八戸大)

<広島>
瀬戸・広瀬(法政大) 広池(立教大) 澤崎(青山学院大) 野村・鶴田・新井(駒沢大) 町田・小林・黒田(専修大)
永川(亜細亜大) 高橋(拓殖大) 岡上(東海大) 小山田(城西大) 森笠(関東学院大) 石原(東北福祉大)
倉(京都産業大)  

<横浜>
加藤(東京学芸大) 木塚(明治大) 土居・福本・河野・北川(法政大) 川村(立教大) 若田部(駒沢大) 
堤内・村田(日本大) 稲嶺・小田嶋(東海大) 河原(関東学院大) 佐々木・斎藤・門倉・吉見(東北福祉大)
佐伯(大阪商科大)

110エリート街道さん:04/07/26 01:26 ID:TYE/Hohp
古田は選手代表
立命館は大学代表
111エリート街道さん:04/07/26 01:26 ID:dtd1rC0W
<ダイエー>
和田(早稲田大) 鳥越・的場(明治大) 井口・倉野・荒金(青山学院大) 田口・本間(駒沢大)
松(東北福祉大) 水田・山田(立命館大) 竹岡(近畿大) 三瀬(岡山理科大)
山村・新垣・馬原(九州共立大)

<西武>
高木大・佐藤友(慶応大) GG佐藤・後藤武(法政大) 岡本(明治大) 高木浩(駒沢大) 
西口(立正大) 和田(東北福祉大) 豊田(同朋大) 山崎(平成国際大) 細川(青森大)

<近鉄>
山本(慶応大) 水口(早稲田大) 高村・矢野・阿部真(法政大) 高須(青山学院大)
前田(東洋大) 小池・川尻(亜細亜大) 鷹野(国士館大) 愛敬(帝京大) 鈴木(東北福祉大) 
藤井・山下・大西(近畿大)益田・吉川(龍谷大)

<ロッテ>
喜多(慶応大) 小宮山(早稲田大) 諸積(法政大) 清水将(青山学院大) 渡辺俊(国学院大) 
清水直・戸部・加藤(日本大) 辻(国士館大) 小林雅(日本体育大) 川井(城西大) 里崎(帝京大)
浜名(東北福祉大)

<日本ハム>
江尻(早稲田大) 伊達(法政大) 奈良原・坪井(青山学院大) 武田(駒沢大)入来(亜細亜大) 古城(国士館大) 
島田(東京農業大) 阿久根(創価大) 関根(東北福祉大) 清水(近畿大) 木元(龍谷大)
井場(福岡大)

<オリックス>
北川(横浜国立大) 早川(立教大) 三輪・竜太郎(明治大) 大島・副島(法政大) 前田(駒沢大)
川越(青山学院大) 佐竹・相川・平野(東海大) 本柳(城西大) 加藤(神奈川大) 歌藤(東北福祉大)
大久保・小川・野村(立命館大) 谷(大阪商科大) 山口(広島電機大) 小林(広島経済大) 相木(福岡大)

※補足・訂正あったらヨロシク。
112エリート街道さん:04/07/26 14:22 ID:cJw8bD+c
保全
113エリート街道さん:04/07/26 20:20 ID:M0U4Ya3h
>>81
全然別物。アメフトチアは専属と呼ばれてるし、実際に学内の籍はアメフト部所属。
(アメフト連盟への登録部員でこそはないとは思うが。)

野球の応援を有志がやりくりして苦労していた時代には、
そういう事情も含めて、有志からの野球応援参加協力要請を拒否してるし。

今も全く別組織としてやってるよ。
114エリート街道さん:04/07/26 21:29 ID:hdN0Lb9d
青学の応援はシラケすぎだわ...。選手権、リーグ戦の優勝決定戦でも余り人
集まらないし。駒沢や亜細亜が選手権に進出した時は平日でも学生でスタンド
がいっぱいになるのに...。駒沢は東都の優勝決定戦に学長が来た事あったな。
115エリート街道さん:04/07/28 00:09 ID:MYm3MBcM
>>114
最も大応援団をつれてくるのは、東洋と駒沢。
東都では地味大学ほど、数を動因する傾向あり。
116エリート街道さん:04/07/28 21:39 ID:hy0bIIpj
>>115
東洋も学校ぐるみで力を入れてた時あったな。青学に井口がいた頃の優勝決定戦はスタン
ドが学生でいっぱいになってた。まあ青学の方は何時もと同じだったかなと。大学選手権
に限っては六大学は学生が集まらないし、余り応援に力入れてないのかな?と思う。神奈
川大とかも大学選手権に限っては学生を大量動員してたな。
117エリート街道さん:04/07/29 01:31 ID:s9CU+T8s
>>116
>大学選手権に限っては六大学は学生が集まらないし、余り応援に力入れてないのかな?と思う。

六大学はどちらかと言えばリーグ戦至上主義的なところがあるからな。

118エリート街道さん:04/07/29 21:12 ID:Vynig2sU
>>117
なる程。それなら大学選手権で最近優勝回数が伸びないのも納得。
119エリート街道さん:04/07/29 22:25 ID:6e9ZDA5A
東洋は優勝決定戦になると全学休講にする様な、粋な計らいをします。
もちろん入場無料です。私は雀荘に直行しましたが。
120エリート街道さん:04/07/30 21:28 ID:ZE+Ekcc6
age
121エリート街道さん:04/07/31 15:12 ID:Z2QTJESb
>>79>>117だから>>89になるのです。
そして、近鉄オリックス合併といった様に日本の野球をも駄目にしたのです。
122エリート街道さん:04/07/31 15:35 ID:XjAnSOEF
さて、高校野球の全代表高校が決まったようです。
昨日決勝戦で、延長15回で引き分け再試合だった、大阪府の代表校は、
PL学園に決まりました。
123エリート街道さん:04/08/01 22:41 ID:l/BiNV/A
>>121
はあ?高校野球の観客の質が悪いのは、低学歴の酔っ払いおっさんが
多いからだろw
特に地方の予選だと、野次も汚いし。
まるで競輪場のような雰囲気だよw
124エリート街道さん:04/08/03 14:59 ID:DGemAhck
あげ
125エリート街道さん:04/08/04 00:09 ID:QhK9Po2S
>>122
全国優勝は、日大三で決まりだな。
126エリート街道さん:04/08/04 19:43 ID:vi5GEuIY
阪神 筒井(愛知学院大学)
横浜 木村(愛知学院大学)
127エリート街道さん:04/08/04 21:53 ID:Xkc/HoGF
>>125
初戦がPLだからね...。横浜−報徳、広商−浦学とか今年は初戦から強豪同士の
ぶつかりあいだね。
128エリート街道さん:04/08/07 02:10 ID:7KEo5Ytb
age
129エリート街道さん:04/08/07 02:18 ID:7KEo5Ytb
>>116
ダイエー井口がいた時の青山学院(1996年)は、
実は近年最強のチーム。

大学優勝校が、社会人優勝チームに完勝できたのは
96年の青山学院以降はない。
130エリート街道さん:04/08/07 17:32 ID:fspmk2AL
>>129
六大学最後の優勝チームとなった法政もかなりの実力があったと思う。真木、伊達、矢野と
後にプロに進んだ投手できっちりゲーム作ってきたし、打線も副島を中心に破壊力があった。
翌年の96年も前評判が高く、青学との決勝はかたいと思ったが共立に足元すくわれてたな。
戦前の予想を見る限り投手力に不安があった青学より実力は上ではと思ったがね。


131エリート街道さん:04/08/08 10:17 ID:I81J3lf4
たら・れば、言ったらきりないなぁ。
132エリート街道さん:04/08/09 03:36 ID:kuhPSCUh
やっぱり、春秋連覇できる大学の実力は本物といえる。
その意味では、スター選手は少ないが2〜3年の亜細亜の
実力はすごい。
133エリート街道さん:04/08/09 03:39 ID:kuhPSCUh
↑2〜3年前の亜細亜
134エリート街道さん:04/08/09 19:20 ID:ULKRZ56f
>>132
確かにあの時代の亜細亜は強かったね。プロに進んだ選手もかなりいたのでは?
東都リーグ初の春秋連覇だったな。意外にも六大学春秋連覇したチームは無い
135エリート街道さん:04/08/09 19:24 ID:D4HfFUxi
最近は駒沢よりも亜細亜の方が安定してるかな?
東都は二部落ちがあるから、相撲部屋みたいに
安定していい選手を集められないと、簡単に低迷してしまうからな。
136エリート街道さん:04/08/11 15:19 ID:dEa5n2Jg
age
137エリート街道さん:04/08/11 15:21 ID:x43cxRX+
sage
138エリート街道さん:04/08/12 13:43 ID:VnaHQ7Ek
dat落ちかここ。
139エリート街道さん:04/08/12 15:19 ID:UsaJLu3r
日大三8−5PL

東京大阪決戦は、日大が勝利!
140エリート街道さん:04/08/12 15:21 ID:UsaJLu3r
>>132
確かに木佐貫が抜けた後に、亜細亜が優勝したのは凄かったな
141エリート街道さん:04/08/12 19:07 ID:K3rmAm5H
>>139
PLの夏の初戦負けは30年ぶり。
142エリート街道さん:04/08/12 19:19 ID:NBMOsJIh
なんか最近急に、野球を見るのが疲れるようになった。
試合時間が長いから、ゲームのあらすじが見れる程度の集中力が持たないよ。

>>141
PLの初戦敗退もそうだけどなんか時代を感じるね。
16年ぶりの広島商業のプレーぶりと初戦敗退を見て、
急に昔の世界に思えてきた。以前みたいに、試合前に
座禅を組ましたりはしてなかったが、精神論が滑稽に
思えてきた。

高校野球は、もう物好きの世界みたい。泣いている球児も
応援団も、完全に自己満足の世界に見えた。
地元で盛り上がってる学校なんてそんなにないでしょ。
新聞も読まないんだし。
143141:04/08/12 19:43 ID:K3rmAm5H
>>142
東京の高校が大阪に勝ったのも久々らしい。

済美みたいな高校が出場してる様じゃモラルもクソもね〜な高校野球
144エリート街道さん:04/08/12 19:49 ID:2b1rGnci
>>143
大学は知らないけど、プロはドラフト上位で高い契約金で指名するのは、甲子園出場経験あるところのみ。
(例外は広島の河内投手だけ)
一度実績作ってマスコミに採りあげられれば勝ちでしょ。
実家から一番近いDQN高校が出るようになって思ったよ。町も盛り上がってなんていない。
まあでも何でもアリの今の時代は、強くなるってああいうことなんだろうね。
145エリート街道さん:04/08/12 19:51 ID:2b1rGnci
>>143
早実の荒木大輔(現西武ピッチングコーチ)が北陽にかって以来どこかありましたっけ?
146143:04/08/12 21:21 ID:/4bVC0U7
>>145
平成元年以降の記録調べたが一度も大阪に勝っていない。多分80年の早実が北陽に
勝ったのが最後でしょう。選抜の決勝では84年に岩倉がKK時代のPLに勝ってた
けど。
147エリート街道さん:04/08/12 21:30 ID:fIYg2Ok6
>>146
そうでしたそうでした。さて、佐々木主浩が引退するらしいけど、
東北高校が優勝するのかな?そうなれば、球界にとって、
ある意味一つの時代の区切りのになるのでしょうか?

でももはや、高校野球も一部のフリークの楽しみで、
甲子園で優勝することは、昭和の戦争で、中国の
南京を攻め落として狂喜したこととさして変わらない気がしてきました。
かつては、凄く重要な意味があったのでしょうが。今どうなのかな?てかんじ。
148東北人:04/08/13 20:05 ID:pmvnvP75
>>147
今年の東北高校の三年生は仙台育英が不祥事を起こし好選手を獲得できなかった代にあたる。
育英+東北の戦力がある訳だから東北地方ではダントツの強さですよ。今年東北高校が優勝
できなかったら、東北地方は当分優勝争いには絡めないと思う。
149エリート街道さん:04/08/14 13:34 ID:ZhZCjVQh
明治大学の一場靖弘投手獲得を巡るスカウト活動で、約200万円を一場投手側に渡していたことを公表した。
道義的責任をとって渡辺恒雄オーナー(78)=読売新聞グループ本社会長=が同日付で辞任。
土井誠球団社長ら球団幹部4人を解任することも併せて発表した。

巨人軍の発表によると、一場投手側に対し、食事代や交通費などの名目で数回にわたり、
現金を渡していた。すでに返金された、という。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20040813037.html
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040813-0036.html
http://www.sanspo.com/sokuho/0813sokuho052.html
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/flash/hc_1.htm
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp04081312.html
150エリート街道さん:04/08/14 13:38 ID:r8XYGH2w
151エリート街道さん:04/08/14 13:39 ID:/ax9kHte
一場は野球人生を棒に振るかもしれない。巨人も罪なことをしたもんだ。
152エリート街道さん:04/08/14 13:44 ID:6/f3cWLD
東洋、亜細亜、駒澤が羨ましい・・何か野球に力入れてるって
あんだけ自分たちを応援してる人で球場が埋まれば、そら気合の入り方が違うよ
東洋なんか優勝決定戦なんかは学長が来るんだろ?

亜細亜のチアが一生懸命応援しているのも好感持てたし
153エリート街道さん:04/08/14 15:03 ID:dJklLeUM
日大三vsPL学園の試合は、1回戦で当たったのは勿体無かったな。
154エリート街道さん:04/08/14 15:07 ID:dJklLeUM
>>147
しかし、今までも大きなチャンスがありながら東北地方の高校の全国優勝は
1度もないわけで・・・
現実は厳しい。
155東北人:04/08/14 15:49 ID:EMXJvdVt
>>154
そこがいかにも東北らしいというか...。文化面では大きく首都圏や関西に遅れを
とってるので野球くらいは期待したいんだが。
156エリート街道さん:04/08/14 15:56 ID:uOi3ibrc
>>155
県単位で見ると人口も参加校数も決して少ないわけじゃないんだけど、
なんか小さく見えてしまいますね。進学実績でもそんなかんじ。

野球を見ていると、西日本の小県の方が大きく見えてしまう。

例:奈良、四国四県、岡山、山口、福岡以外の九州とか。
157東北人:04/08/14 16:44 ID:EMXJvdVt
>>156
東北人の気質っていうのかなあ?何がなんでも勝たなければいけないという意識の希薄さ。
この気質がグローバルな視点で見ると野球だけじゃなく、あらゆる面で悪影響を及ぼして
ると思いますよ。
158エリート街道さん:04/08/14 16:50 ID:uOi3ibrc
>>157
ま、今年の甲子園に出ている東北地方の高校は、聖光学院と秋田商業を除けば、
主力は東北地方以外の他県の人たち。聖光学院でさえ、県外組がいる。
ダルビッシュは大阪の有名シニアリーグの出身だから、昔ならばPLとかに行って
いる選手だしね。
東北地方は、カネにならないから、あんまり住みたくないよ。
159エリート街道さん:04/08/14 19:42 ID:HYLq11Eq
明治の一場は、退部したらしいね。まだ、秋のシーズンがあるというのに。
160勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/08/14 19:54 ID:4+EBIbEB
>>159
そう!それが一番の問題!
野球部にも問題があるとはいえエースがいなくなるのはかなりきつい。
161q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/08/14 19:58 ID:HYLq11Eq
>>160
おお、元気?
最近タチの.悪い粘着にからまれて、名無しで潜ってました。
明治クラスなら、プロのスカウトを受けることなんて今までも多かったろうに。
何でうまく応対できなかったのでしょうか?
162勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/08/14 20:21 ID:4+EBIbEB
>>161
レスの雰囲気でなんとなくはわかってましたけどねw

過ぎた事を言っても始まらないんで、
今後は気をつけてもらいたいもんです。

春秋連覇無理かな…。
結構期待してたんだけど。
163q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/08/14 20:42 ID:HYLq11Eq
>>162
今後もよろしく。
それにしても、最近は東都の方が強いのかな?
164東北人:04/08/14 21:44 ID:jcdhPgGb
>>158
確かに最低賃金とか安いし、冬もきついからなあ...。東北高校は次は勝てそうだけど
明徳や横浜と当たるベスト8以降が勝負だな。
165勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/08/15 01:38 ID:Moke6+zs
>>163
そこらへんはあんまり詳しくないんでなんとも
東都大学リーグってどんな大学がいるんでしたっけ?
有名どころはわかるけど
166エリート街道さん:04/08/16 00:51 ID:/O8q/3HF
あのナベツネを辞任に追い込むとは・・・
やっぱり市場はすごい!!

167エリート街道さん:04/08/16 00:56 ID:/O8q/3HF
市場×→ 一場
168勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/08/16 02:16 ID:Bh33RhFA
>>166
しかし、そのおかげで一人の前途ある若人の未来が…。
逞しく生きてほしいな、日本がダメならメジャーって手もあるし
169東北人:04/08/17 19:56 ID:bjOoO5br
は〜...。東北高校負けた。試合は見なかったがエラーで同点になって延長で負けた
とか。いかにも東北勢らしい負け方だな。しばらく白河越えは無理だな...。
170エリート街道さん:04/08/17 20:00 ID:dXVLh0ft
(´-`).。oO(東北勢といっても、他地域からの寄せ集めだからなあ・・・)
171東北人:04/08/17 22:01 ID:O8/4Xotc
寄せ集めでも何でも進学とかじゃ百年経っても首都圏や関西に適わないだろうから
せめて野球で...
172エリート街道さん:04/08/19 01:04 ID:Ny5cCMxx
聖光学院も負けた。東北全滅しちゃったね。
173エリート街道さん:04/08/20 00:11 ID:RHpjP9Y2
アテネ野球関係者の学歴

オリンピック監督・・・長嶋茂雄(立教大)
ミスターの息子・・・長嶋一茂(立教大)
オリンピックヘッドコーチ・・・中畑清(駒沢大)
オリンピック解説者・・・星野仙一(明治大)
174エリート街道さん:04/08/20 00:18 ID:5PWsREqU
大学付属で残っているのは・・・駒澤苫小牧と東海大甲府のみか?
あれ?日大三は?横浜は?
175エリート街道さん:04/08/20 20:18 ID:rHO9M3dQ
横浜、明徳、東北と消えていく中で済美が残った。
176勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/08/20 23:46 ID:Go6ja9me
>>174
千葉経済大学付属高も

今回はどうなんだろう、済美が連覇と俺は読んでるけど
177エリート街道さん:04/08/21 00:19 ID:xizgfdyO
>>176
学歴板的には済美が来るよりも、
明日の準決勝で東海大vs駒澤、が実現する事のほうの意味合いが強いw
178勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/08/21 00:51 ID:MTUTEep/
>>177
ああ、たしかにそれはあるね
学歴板住民としては見逃せない対決ですな

大学野球のスレで言うのもなんだけど、高校野球ってのはいいもんですねぇ
自分の出身校が出てるわけでもないのに毎日見てしまいます(仕事があるんで昼の休憩だけね)

どっちを応援するってわけでもないけど、目が離せない。
179エリート街道さん:04/08/21 00:54 ID:xizgfdyO
>>178
俺が応援してた日大三高とPLがいきなり
初戦で直接対決してしまいました・・あの試合はベストバウトに近い。
最後まで見れてホント良かった。最近は日大三高や横浜と言う強豪を
次々と打ち破った「台風の目」駒澤苫小牧に期待しております。

何でも東スポによると「おやつタイム」なるものを作って
食べて食べて食べまくったとか・・勿論東海大甲府にも頑張ってもらいたいものです。
180勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/08/21 02:45 ID:MTUTEep/
>>179
今年は番狂わせ多いね

俺の場合はどっちを応援しようって決めてても結局どっちも応援してたりするw
どっちも応援するってのはOBじゃないってのもあるんだけど
彼らのプレーってのはとにかく胸を打つからね。
181エリート街道さん:04/08/21 03:09 ID:xizgfdyO
>>180
野球総合板に書いてあるが、プロ野球と高校野球の違いが書いてある。
高校野球は今のそれしかないから一生懸命なんだそうな・・
やはり真剣勝負というのは実力を問わずいいものだ。
明治の人かな?そういや明治は六大優勝してた割には高校は振るわないね。
182エリート街道さん:04/08/21 13:51 ID:+NJx5yNv
このスレも上げておこう。
おかしな自治厨に噛み付かれてるからw
183エリート街道さん:04/08/21 15:47 ID:EyyXI7CU
>>174
優勝候補だった日大三・横浜は、駒澤大学苫小牧に敗退。
駒沢大は、北海道地区代表としては76年ぶりの準決勝進出
そして史上初の決勝進出。
184エリート街道さん:04/08/21 15:55 ID:EyyXI7CU
アホ公立高校のパクリ応援が多い中、駒沢苫小牧の応援団は格好いい。
応援が基本的に駒沢大学方式だし。
185エリート街道さん:04/08/21 16:01 ID:+NJx5yNv
>>184
駒澤はいい付属を持ったな・・
186勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/08/21 16:14 ID:MTUTEep/
>>181
そうそう、その一生懸命さが何とも言えない。

俺自身は田舎の公立高校の出身なんで付属のことはよく知らないけど
付属の野球部の話はあんまり聞かないね。

今日負けたけど千葉経済大付属校の応援曲のパターンがまるっきり明治と一緒だったね。
「狙い撃ち」はわりとどこも使ってるけど「ノックアウトマーチ」とか「覇者明治」なんてマイナーどころまで網羅してるのは嬉しかった。

さっきまで見てたけど、東海大甲府vs駒大苫小牧いい試合だった。
東海大もうちょっとエラー少なかったらわからなかったかも

明日はどうなんだろうな
済美が勝てば初出場校が春夏連覇
駒大が勝てば北海道勢初の優勝
楽しみすぎるなw
187エリート街道さん:04/08/21 16:22 ID:+NJx5yNv
>>186
チバケー(千葉経)は大学野球の応援と似てるが偶然だと思ってた。
あれって明治の応援だったんだね。

>>明日はどうなんだろうな
済美が勝てば初出場校が春夏連覇
駒大が勝てば北海道勢初の優勝



学歴板的には済美は無名なので、やはり駒澤に頑張ってほしいものだw
188エリート街道さん:04/08/21 22:01 ID:8fcAZwp4
>>187
六大学のパクリは結構多いんじゃない?成田も明治スタイルの応援だったと思う。立教の
校歌を応援歌にしてた高校もあったな。
189エリート街道さん:04/08/21 22:30 ID:a77SAIFK
>>188
う〜ん、やはりモデルは六大か
190エリート街道さん:04/08/22 01:16 ID:ct0Gu+Dt
>>184
確かに高校でも、大学でも伝統のない大学に限って
応援パクリをするよね。

PL学園が強かった時代は、甲子園は「人文字」パクリ
ばかりで本当にうざかった。
191エリート街道さん:04/08/22 01:22 ID:ct0Gu+Dt
あまりにも応援パクリが進行すると、オリジナルの本家学校がどこだったか
わからなくなるし・・・
192勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/08/22 01:40 ID:JOsJu955
>>188
立教の校歌ってまた渋いとこついてるなぁw
立教なら普通は「セントポール」か「立教ポパイ」
あとは東大とかぶってるけど「立教アトム」が全国的なところかな(東大だと「ビクトリーマーチ」」)

「狙い撃ち」はもう全国的だし、今さら「明治がオリジナル」なんて言う気はないッス。
って言うかオリジナルは山本リンダw
193q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/08/22 14:59 ID:d/2ygQky
>>192
「狙い撃ち」は、1984年センバツ優勝の岩倉高校が高校では使い始めましたね。
常総学院は早稲田の応援そのままだし。
横浜高校や桐蔭学園の応援はオリジナルなんだろうか?

それにしても、バブル期に、バッター別にテーマソングを演奏していた応援は、
いつごろ自然消滅したんだろうか?
194q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/08/22 15:06 ID:d/2ygQky
常総学院は、法政の「チャンス法政」もパクってたなそういえば。
195q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/08/22 15:10 ID:d/2ygQky
しかし今日の甲子園の決勝戦は、出てくるピッチャーが両チームの打線につるべ打ちを食らっているな。
そういえば昔の池田高校やPL学園がこんなかんじだった。
いくら両投手がやや弱いとは言っても、飛ばす打球を食らったら即死しそうな速い打球だな。
196q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/08/22 15:12 ID:d/2ygQky
打ちまくるという意味では、智弁和歌山もそんなかんじだったみたいだね。
197q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/08/22 15:56 ID:d/2ygQky
甲子園は、駒大苫小牧が優勝か・・・・・・。
白河の関を飛び越えて、北海道まで行ってしまったな。
198勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/08/22 17:22 ID:JOsJu955
駒大苫小牧優勝おめでとう!
歴史に残る名勝負でしたね。

>>193
かなりマニアですねw
応援歌ネタは結構自信あるつもりだったんだけど、それ(岩倉高校)は知らなかった。

横浜はセントポール使ってるって桐蔭の友人から聞いたけどスタイルが立教までかはわからんです。

パクりってわけじゃないけど、早稲田実業とか法政二高はちゃんと大学の流れをくんでるね
ホントに大学野球そのまま

しかし敗れた済美も強かった、創部三年で春優勝、夏準優勝ってすげぇなぁ…。
うちの高校の野球部もがんばってもらいたい。

高校野球が終わると夏が終わるって感じがしますね
ホームベースをはさんで両校選手が挨拶して、その時になるサイレンが何とも言えない気持ちにしてくれる。
199エリート街道さん:04/08/22 18:13 ID:oeANGEHo
駒大やったね。名監督太田監督の教え子らしからぬ打のチーム
200エリート街道さん:04/08/22 22:58 ID:5qujn9N9
北海道発の栄誉か・・
完全に駒澤の名前は歴史に刻まれたはず
201エリート街道さん:04/08/23 18:10 ID:TWPFn0z5
Fランク寸前だった千葉経済は、甲子園での活躍で少し寿命がのびたはず。
毎年志願者が半減していた岡山理科大が、附属校の甲子園準優勝で志願者が倍増した
前例があるからね。
202エリート街道さん:04/08/23 18:14 ID:TWPFn0z5
千葉経済大も、最近は志願者が半減に近い入試が多かった。
来年入試で志願者50%も増加すれば、当初予定の3倍増加になるわけで・・
203エリート街道さん:04/08/24 02:14 ID:UcL9TJZt
という事は甲子園出場は志願人気にも影響するわけか・・
私学がスポーツに強化するわけが良く分かる(悪い意味じゃなくて)
204エリート街道さん:04/08/24 15:15 ID:WGjQIirX
駒大コンバット、少し本家のと違ってたけど(たぶん耳パク)
でもよかったね。六大以外のオリジナルがガンガン流れることは少ないから。
205エリート街道さん:04/08/27 01:00 ID:vU0gDNbh
秋のリーグ戦が待ち遠しい。
206勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/08/27 01:05 ID:Ir7wjJTo
>>205
だね、ウチエースいないけどw
逆にエースがいない時にどれだけふんばれるかが見ものかな。
207エリート街道さん:04/08/29 00:50 ID:HcOvpXq8
>>205
地方では、秋期リーグが開始したところもあるらしいね。
208エリート街道さん:04/08/30 01:43 ID:o6pfnGdn
スレ保全
209エリート街道さん:04/08/31 01:22 ID:YrRYpJ3d
>>206
勇者明治さん、明治の補強はスゴイですね。

甲 子 園 経 験 者
投手=岩田慎司(東邦) 岩田聖司(駒大苫小牧) 草葉晃二(福岡工大城東) 高橋利和(常葉菊川) 
     松本啓二郎(千葉経大付) 宮田準(鵡川) 大谷侑(京都外大西)
捕手=房林靖冶(大阪桐蔭) 中野大地(拓大紅陵) 秦裕太(日大三)
一塁=篠崎直樹(桐生第一)
二塁=加藤憲人(日南学園) 山田信太郎(常葉菊川) 西山市郎(明徳義塾)
三塁=佐々木大輔(日大三) 梅田大樹(明徳義塾) 滝沢義康(千葉経大付)
遊撃=佐藤政仁(青森山田) 曽根真(一関一) 佐々木孝介(駒大苫小牧) 
外野=荒井謙(作新学院) 細田清太郎(千葉経大付) 山下敬太(鵡川) 池田樹哉(愛工大名電) 
    澤井義志(駒大苫小牧)
そ の 他 の 有 望 選 手 
投手=江柄子祐樹(つくば秀英)
遊撃=田中敬一郎(長崎西)

これが全員明大のセレクション受けたらしいです。
210エリート街道さん:04/08/31 16:32 ID:X7hIl/wg
週間ベースボール増刊「大学野球」秋季号発売になったね。
今秋は明治神宮大会(高校の部・大学の部込み)と六大学の中継も
入るらしい。スカパー・スカイA
211エリート街道さん:04/09/01 01:35 ID:uwk4VLSj
来年から全日本大学選手権が神宮と東京ドーム併用の動き。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/p-bb-tp5-040824-0002.html
212エリート街道さん:04/09/02 00:59 ID:vBOt9jET
>>211
え?
伝統の神宮球場を捨てて、東京ドームに移っちゃうの!?

やはり今年から、読売が大会スポンサーになったのが効いたのか・・・
213エリート街道さん:04/09/02 01:04 ID:YIcySChC
いや、神宮を捨てて東京ドームに移るんじゃなくて、
神宮とドームを併用するという事だよ。
214エリート街道さん:04/09/02 01:05 ID:vBOt9jET
>>210
地方リーグ同士の試合をTV中継しても、視聴率がとれない気がするが。
スカパーも東京MXと同じく、数年で撤退の悪寒がする。

215エリート街道さん:04/09/02 01:09 ID:vBOt9jET
>>213
もし高校野球全国大会が、甲子園と大阪ドームで併用することになったら・・
ああ、なんか寒気がしてきた。
216勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/09/02 01:53 ID:HoI69GmW
>>209
おお、すげぇなぁw
才能ある人たちがウチに来てくれるってのは実にうれしいね。
>>209 ありがとう。

済美高校からはいないのかな?ぜひとも魔法パワーにあやかりたいもんなんだけどw


話は全然変わるけど、ドームの球場ってなんか違うよなぁって思う。
「野球ってのはよく晴れた日に外でやるもんだ」って子供の頃から思ってて
初めてドーム行った時軽く違和感感じたw
217エリート街道さん:04/09/02 02:16 ID:7CILdRUo
勇者明治さんって確か学生ではないですよね?
218勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/09/02 02:40 ID:HoI69GmW
>>217
ええ、社会人三年目ですね。
自分じゃ学生時代と大きく変わったなってのはあまりないんですがw
219エリート街道さん:04/09/03 01:25 ID:uz/0Sggr
選手は神宮と東京ドームではどっちに憧れるんだろう。
220エリート街道さん:04/09/03 02:25 ID:LR+02svT
やりやすいとか一度やってみたいとかいうのと
憧れの感情は一般的にはまったく別のもの。
221エリート街道さん:04/09/03 05:17 ID:rUKFJyz+
>>212
東京ドームは、日本ハムが移転して空きが多くなったからね。
ナベツネらしい発想だな。w
222エリート街道さん:04/09/03 05:18 ID:Fh4OnBqT
ナベツネ=葉巻
223エリート街道さん:04/09/03 06:46 ID:LR+02svT
ドーム併用が言いか悪いかはともかく、
そームの試合はスカパーで試合される可能性出てくるかな?都市対抗みたいに。
それとも、今でも都市対抗は、地元のケーブルだけか?放送。
準々決勝いこうはたしかにガオラだかすかいAだかでやってるけど。
224エリート街道さん:04/09/04 06:49 ID:SIAlYULX
秋期リーグ開幕日

東都・・・9月4日(今日)
六大学・・・9月11日
225エリート街道さん:04/09/04 07:01 ID:SIAlYULX
「大学野球」新規号発売!(ベースボールマガジン社)

この本は、大学野球に参加している全連盟・全大学の戦績が載っているので
自分の大学の位置を、正確に知る事ができるよ。(年2回4月・9月に発行)



226エリート街道さん:04/09/04 07:39 ID:X/HxpNx9
>>225
嬉しかったんだろうが、>>210に既にかかれてる。
まぁ内容紹介はサンクスだが。
227エリート街道さん:04/09/04 14:22 ID:TkhEtqVR
>>209
駒大系列から明治とはな。時代は変わった。
228エリート街道さん:04/09/05 00:36 ID:DFurb62s
>>225
漏れは一橋なんですけど、調べてみたら東都4部の2位wですた。鬱
六大学にいる東大がうらやますいです。
229エリート街道さん:04/09/05 17:27 ID:DXBZY9kN
いつでも、東都、脱退していいよ。>一橋さん

六大学には入れないだろうけど、んなことは知ったこっちゃない。
230q(・4・)q<2 ◆429N.G/ow2 :04/09/05 19:13 ID:e68F6GQw
>>229
一橋は広島商業と関係があるらしい。広島商業と広島県の高校野球のボス畠山氏が一橋の院出身だったからな。
まだいるのかな?聞く範囲では名誉欲が病的に強いあたりは、巨人のナベツネとキャラがかぶるけど。
231エリート街道さん:04/09/07 02:42 ID:cAKy+22i
>>214
確かにテレビ視聴率的には、東京六大学代表・東都大学代表・関西学生代表が勝ち上がる
パターンが、最も好ましいだろうね。
232エリート街道さん:04/09/07 02:46 ID:cAKy+22i
>>225
まあ、「大学野球」は大学野球を紹介する唯一のメジャー系雑誌だからね。
メディアが大学野球から次々と撤退する中で、この雑誌は廃刊にせずに
頑張ってほしいよね。
233エリート街道さん:04/09/08 06:05 ID:ZhiBpO9p
>>232
俺らが買えば大丈夫だと思うw
234エリート街道さん:04/09/09 03:53 ID:RKWE9quO
明治青田買いだな・・しかし、甲子園で活躍した奴ってその後伸びないぞw
235エリート街道さん:04/09/10 17:07:15 ID:eJvudCAu
age
236 ◆ICUac.UOMU :04/09/12 01:34:05 ID:VGh0ANnb
大学野球か…うちの大学には無縁だ
237エリート街道さん:04/09/12 20:49:37 ID:GKdbZgDk
238勇者明治 ◆MEIJIjYlm. :04/09/12 23:59:16 ID:z7PgM8Ta
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 東大に負けるなんて…
 ∪  ノ  
  ∪∪
239エリート街道さん:04/09/14 01:06:01 ID:IRiT/d89
東大は春季も2勝。六大学で勝てる今年の東大の実力は
間違いなく国立法人で最強。
240エリート街道さん:04/09/14 01:12:19 ID:4sEciq7n
うちも馬鹿大学の一角なのに東大に負けるのではないかと。。ガクガク
しかし明治対東大=8対7って。。。
本当に練習してんのかな。甲子園から推薦で入ってきた香具師。
241 ◆ICUac.UOMU :04/09/14 02:24:02 ID:xM/v/1Y0
東大野球部に、甲子園経験ピッチャーが入っているそうですね。
たしか20年ぶりだとか。朝日新聞で読みました。
ICUはスポーツイヴェントが皆無なので話題に入れない。。

中学生のときパワプロ6のサクセスモード(大学野球編)に
はまっていたのが懐かしい。そんな自分も今や大学生か。リアル官僚大学がんばれ。

242エリート街道さん:04/09/14 02:25:32 ID:2OO/wj5f
ドラフトがかかりそうなんだってな
東大のピッチャー
243 ◆ICUac.UOMU :04/09/14 02:35:20 ID:xM/v/1Y0
>>242
ほお〜〜〜、そうなんですかー。
朝日にそこまで書いてあったかな、見落としたかな?
IDが200、、目指せ200勝投手!
244エリート街道さん:04/09/14 11:20:32 ID:1gfyEFKm
>>242
珍しいね、東大からか?
245エリート街道さん:04/09/15 09:35:20 ID:FDDJ43Hh
東大からドラフトはそれなりにいる。
一方、地方1部リーグ優勝校には、ドラフトが過去1人もいないところが多い。

よって、東大>>>地方1部リーグ優勝大学
246エリート街道さん:04/09/15 09:44:02 ID:/PY3xJQX
まぁ東大選手の場合は話題料込みだから。
しかし明治はショボいな。
247エリート街道さん:04/09/16 02:48:39 ID:mCScmZeh
age
248エリート街道さん:04/09/17 03:36:02 ID:Fj3yw0sS
>>228
東京6大学は、東大がいる事でステータスが上がっておるのだよ。
東大は野球が強くなくてもそこにいるだけで重みがある。
一橋じゃ、完全に役不足。
249エリート街道さん:04/09/17 03:39:23 ID:Fj3yw0sS
もっとも野球の実力でも、東大VS一橋をやったら
今年の実力なら、確実に東大のコールド勝ちだろうけどねw


250エリート街道さん:04/09/17 12:37:24 ID:C9i905v0
六大学は野球の実力で構成されているわけじゃないからね。
勿論偏差値も一切関係ないもの。
251エリート街道さん:04/09/18 05:14:19 ID:BYptoZzT
>>246
一場のいなくなった明治は、平凡なチームだからね。
252エリート街道さん:04/09/18 11:48:33 ID:2s/UsM2G
プロ野球がストで試合がないから、大学野球を観にいくか。
253童夢 ◆ICUac.UOMU :04/09/18 12:10:40 ID:unrnkVtt
東大四年のドラフトがかかる投手についてですが、
わたしの友人の親父さんが勤める特殊法人(独立行政法人だったかも)
に内定が決まっているそうです。なかなかすごいですね
254エリート街道さん:04/09/18 12:16:20 ID:hhJImhX/
>>248
「役不足」の正しい使い方を覚えよう。
255童夢 ◆ICUac.UOMU :04/09/18 12:46:11 ID:unrnkVtt
激しく同意w>役不足
一橋>東大と読めてしまう…

パワプロでもやろうかな
256エリート街道さん:04/09/19 10:17:37 ID:FtRnOx65
またまた、最近覚えたてなもんだから、自慢げに......w
257エリート街道さん:04/09/19 20:37:52 ID:yZHLGALI
 
258エリート街道さん:04/09/20 17:49:27 ID:STud5zXO
>>256
間違いを指摘しただけで、そんな風に決め付けるあなたはどうかと思いますが?w
259エリート街道さん:04/09/22 01:22:38 ID:Mk8t8umb
age
260エリート街道さん:04/09/23 00:00:40 ID:v4IYPmMO
一橋が六大学に編入したいのなら、六大学のお荷物
法政に入れ替え戦を申し込んで下さい。
261エリート街道さん
>>260
六大学のお荷物は東大だろ(野球の話しね)