もまえら中学校でどのくらいの成績でしたか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
普通の公立中学校でどんなんでしたか?
もれは
5段階の平均4くらいで
150人中15位くらいの成績でした。
大学は地底理系でつ
2 ◆vNcMNATURE :04/05/05 01:46 ID:r1laGxj4
中2ぐらいの頃は学年で後ろ5分の1ぐらいにいますた。
3Cool and Smart:04/05/05 01:47 ID:OTaw573n
200人中2位
5段階では5半分かそれ以上
これまじ
高校は暮らす単位だったがいつも40人中37,8,9、40
のどこかだったな
4エリート街道さん:04/05/05 01:50 ID:4Pv7tkBR
都心の公立中で男子の3〜4番。高校は偏差値69で並。
高校デビューして自分が意外にもモテる容姿だと知った。ファッション
も遊びも覚えた。
だけど、こうして学歴板をやってると妙に落ち着く。
勉強しかできない嫌なガキだった時代のDNAは侮れない。
5エリート街道さん:04/05/05 01:56 ID:tLYIgfxa
4番
6エリート街道さん:04/05/05 01:58 ID:divyIGvz
250人中1位。
公立中だったしこんなもん。
高校では上位10位くらいには入っていたと思う。
7エリート街道さん:04/05/05 01:59 ID:h1pkSpOr
学歴中はレベル高いね
8エリート街道さん:04/05/05 02:00 ID:K1GXXap7
200人中2位
高校はA番手で
真ん中
9エリート街道さん:04/05/05 02:03 ID:zG9VWMAJ
人数が少ないと優越感にひたれていいな
104:04/05/05 02:05 ID:4Pv7tkBR
俺の中学では俺含め上位4人中3人が偏差値追及型で難関校志望、
塾通いでオタクか、勉強はできるが攻撃的で体育や芸術ができない
ガリベン君。一人はスポーツも最高にできて容姿端麗な万能君だけど
頭が切れるわけでも難関ねらいでもない内申書人間。
ガリ勉グループは、官僚になったり、アカポス予備軍だったりするが
一番幸福な人生を歩めてるのはきっと内申君だろう。。。
11エリート街道さん:04/05/05 02:05 ID:oRlmKy+G
でどこ大学いったんですか?
12エリート街道さん:04/05/05 02:10 ID:zG9VWMAJ
池沼大
13エリート街道さん:04/05/05 02:10 ID:K8lBo+Wh
上位10%ってとこだったかな。
五教科+音楽が5
技術家庭が4
体育が3
国立単科大。
14エリート街道さん:04/05/05 02:12 ID:xRklYp+k
試験受ける時の調子による。50番前後だったと思うけど。
高校も似たようなもの。
大学は国立総合大。一浪だけど
15エリート街道さん:04/05/05 02:13 ID:zG9VWMAJ
>>13
よっぽどのあほ中か高校で大コケしたんですね
16エリート街道さん:04/05/05 02:17 ID:K8lBo+Wh
うん。ま、普通の公立中→公立高だからね。
今の大学に入れただけでも、かなり僥倖。
17エリート街道さん:04/05/05 02:17 ID:2VOvs3Op
国語5 数学3 英語4 社会4 理科3 技術3 美術5 音楽5 体育2
18エリート街道さん:04/05/05 02:17 ID:SjZ3/VFl
数学が異常に得意だったので、
いつも5でしたね。
でも字が汚すぎるので、一回4つけられてしまいましたw
実力テストはいつも半分に満たない時間で瞬殺して必ず満点でした。

国語は苦手で2が多かったですねw
19ノンキくん:04/05/05 02:23 ID:PT0Bv4Jx
中学んときは300人中20番が最高位だったなぁ・・・。
そのあと成績落ちて中程度レベルの高校行った。

今、地底文系。最終的には巻き返したってことになるんかねぇ。
20エリート街道さん:04/05/05 02:26 ID:g1x/FtH5
人口2万人の町の田舎公立中で300人中60位ぐらい
受かったの マーチ2つ芝浦1つ駅弁1つ
落ちたの 理科大1つマーチ1つ駅弁1つ
21エリート街道さん:04/05/05 02:27 ID:3KkaZCXo
この板に公立中学出身者なんているのかw
22エリート街道さん:04/05/05 02:30 ID:teIjzDYv
俺、中学時代250人中常時1〜5番程度。 県内トップ高校進学。 早計法蹴り一橋法卒で卒2で司法試験合格。 
他の5番以内くらいの連中は、早稲田法卒で商社勤務、慶応理工卒でメーカー勤務、お茶女卒で学校の先生、慶応商で消息不明かな。
まあ、俺がとりあえず頭一つ抜けてるかな。 W
23エリート街道さん:04/05/05 02:30 ID:5v1elUHv
公立中学 9教科平均4.8 300人中4,5番
高校県トップ高 中の上
地底理系
24エリート街道さん:04/05/05 02:36 ID:teIjzDYv
因みに俺の年では灯台に入ったのはいなかった。 出来る奴でも早計か駅弁が多かったかな。 当方、首都圏在住。
25エリート街道さん:04/05/05 02:36 ID:QDhb5XrQ
公立中学5番以内,公立高校常にトップ.勉強時間は高3の秋以降に
1日1時間程度.そして東大理T現役合格.現在某自動車メーカーで
研究開発してます.
26エリート街道さん:04/05/05 02:38 ID:5v1elUHv
>>25 ナイスです。
27エリート街道さん:04/05/05 02:38 ID:Mi11O/va
中学時代1番、高校時代5番くらい、東大法卒で現在地底助教授
28エリート街道さん:04/05/05 02:39 ID:g1x/FtH5
なんかハイレベルだなw
29エリート街道さん:04/05/05 02:41 ID:5v1elUHv
>>27
東大法卒で現在地底助教授が2ちゃんしてるか?
まあ、いいか
30エリート街道さん:04/05/05 02:42 ID:xRklYp+k
初歩的な質問っぽいですが、地底って何ですか?
31エリート街道さん:04/05/05 02:42 ID:5v1elUHv
>>30
地方旧帝大のことです。
32エリート街道さん:04/05/05 02:43 ID:zG9VWMAJ
>>25
排気周りの開発してる同僚がいたらさ、
ノーマルの段階でマフラー改造できないように設計してくれって言ってもらえませんかねー
集中して本読みたい時に、異常騒音マフラーのDQNが走り回ってたりすると殺意抱いちゃいます。

33けいり:04/05/05 02:43 ID:1NQHP+16
>>30
それ俺も前から聞きたかった
阪大とからしいが
34エリート街道さん:04/05/05 02:44 ID:xRklYp+k
>31
ありがとうございます。
35エリート街道さん:04/05/05 02:45 ID:f4C7PihW
5教科はオール5、美術と体育だけ4。
公立中TOPから、文T落ち慶応法
36エリート街道さん:04/05/05 02:45 ID:Mi11O/va
>>29
それが現実にしてるんですな。
37エリート街道さん:04/05/05 02:46 ID:tLYIgfxa
いやふつーに2ちゃんしてるだろ助教授。若いし暇だしたいして金ないし。

教授クラスでも絶対たまにみてるよ。
評論家の森本なんか絶対、2ちゃんきてるよ。
38エリート街道さん:04/05/05 02:47 ID:zG9VWMAJ
祝日のこーゆー時間はプンプン匂うぜ
39エリート街道さん:04/05/05 02:48 ID:4QxjWFu3
>>37
>若いし暇だしたいして金ないし 

へ「彼女いないし」も追加してくらはい
40エリート街道さん:04/05/05 02:49 ID:5v1elUHv
>>36
そうですか。すると、勤務先は東北大か北大ですか?
41エリート街道さん:04/05/05 02:51 ID:Mi11O/va
>>40
阪大、名古屋、九大の可能性も加えて下さい。
42エリート街道さん:04/05/05 02:53 ID:SjZ3/VFl
>>33
阪大は地帝じゃないだろ!?
43エリート街道さん:04/05/05 02:54 ID:4QxjWFu3
筑波も地底だよね?
44エリート街道さん:04/05/05 02:54 ID:g1x/FtH5
教授になれないんだったらバカバカしくて助教授なんかやってられるか!!!!
45エリート街道さん:04/05/05 02:54 ID:SjZ3/VFl
そもそも筑波は旧帝じゃないんだが・・・
46エリート街道さん:04/05/05 02:57 ID:SjZ3/VFl
>>44
ばかばかしくないですよ。
前財は知障。
47エリート街道さん:04/05/05 02:57 ID:t/oRWMJd
ふっ、つくば市内の公立中の実力を知らずに、なにをほざきやがる。同級生では、東大6人かな。俺はすぐ近くの某国立大汗。
48エリート街道さん:04/05/05 02:59 ID:5v1elUHv
つくばのガキはタネがいいらしいですね
49エリート街道さん:04/05/05 02:59 ID:SjZ3/VFl
筑波って新しいだろ?
50エリート街道さん:04/05/05 03:01 ID:xRklYp+k
そういえば筑波のスポーツって一体どんなんよ?
51エリート街道さん:04/05/05 03:02 ID:zG9VWMAJ
狂死の息子だらけ
52エリート街道さん:04/05/05 03:04 ID:uGyorNnB
俺は中学のときほとんど勉強しなかった。
53エリート街道さん:04/05/05 03:05 ID:pv/j/w3F
普通の公立中学校で
5段階で英数国理社音は平均すると4点台(普通に毛が生えたくらい)
その他は平均2点台(かなり悲惨でした)
順位は不明(発表されてない)
大学は京都大学法(卒)と雨大ロースクール(在)
オマケで司法研修所(卒)
54エリート街道さん:04/05/05 03:08 ID:Mi11O/va
>>44
法学系は、助教授から教授に昇進しないってことはあんまりないですよ。
55エリート街道さん:04/05/05 03:10 ID:3KkaZCXo
>>54
法学教授の弁護士資格特例が廃止されて残念だったな
56エリート街道さん:04/05/05 03:12 ID:Mi11O/va
>>55
在学中に司法試験に受かっているので、どっちでもいいんですがね。
57エリート街道さん:04/05/05 03:13 ID:eWhQtrsS
厨房の頃はドキュソにいじめられて不登校。
定期試験だけは受けていたものの、100点満点中一桁の点数を貰うこともしばしば。
多分一学年250人中200位くらいだった。
その後底辺より少しマシ程度の公立高に進学。
成績はだいたいクラス40人中10位くらい。
一浪後、某B級大学に落ちつく。
まあ、中学の同期の連中の中ではかなり頑張った方かと…。
58エリート街道さん:04/05/05 03:14 ID:pv/j/w3F
>>56
何期?
59エリート街道さん:04/05/05 03:17 ID:Mi11O/va
>>58
期(修習)または合格年度(非修習)まで言うとかなり特定されるので・・・。
60エリート街道さん:04/05/05 03:20 ID:K8lBo+Wh
中学の同級生の進路は、ほとんど知らない。
高校は高校で……うーん
就職五割、地元大学(Fランク)四割、中堅(日東駒専級)一割ってとこか。
何人かは、いい所に行ったみたいだけど。
61エリート街道さん:04/05/05 03:23 ID:uGyorNnB
>>44
オッ、財前五郎だw
62エリート街道さん:04/05/05 03:24 ID:SjZ3/VFl
63エリート街道さん:04/05/05 03:24 ID:uGyorNnB
あれ、既出だった…
64エリート街道さん:04/05/05 03:30 ID:t/oRWMJd
ぶっちゃけ、高校受験の勉強ほど学力との相関係数が高いものはない。大学受験は、努力だけでなく、要領や運といった因子も必要であり、今思えば、努力が報われる時でもあったような…。旧帝にいきたかった…。無念…。BY筑波
65エリート街道さん:04/05/05 03:33 ID:SwcY3jfQ
>>56
早稲田政経のK教授みたいだ。
すげーな。
66エリート街道さん:04/05/05 03:35 ID:sEU6mv93
どうでもいいが、地底助教授、在学中に司法合格って、かなり限定されるな。
多分、10人いるかいないかでは?
67エリート街道さん:04/05/05 03:39 ID:pv/j/w3F
>>59
漏れはもう特定されてしまっているだろうから今更気にしないが。
同じ業界(でもないか)がいたからちょっと嬉しくなって話をしたくなったんだけどな。
68エリート街道さん:04/05/05 03:40 ID:QF4mvGlN
>>66
詐称じゃないの?
69エリート街道さん:04/05/05 03:40 ID:xRklYp+k
高校受験ってやっぱ大変?未経験なもんで。
70エリート街道さん:04/05/05 03:40 ID:pv/j/w3F
>>66
漏れも一応在学中に合格しました。
71エリート街道さん:04/05/05 03:41 ID:UcXQQSIf
公立中学で英語のテスト10点台をとったことがある・・。
成績も5段階評価で2か3・・。
そんな俺は去年、同志社法受かりました。
努力って言葉を少し信じれるようになったなぁ。
72エリート街道さん:04/05/05 03:41 ID:07BnpTnc
>>70
京大法、現役司法試験合格・・・

オウムの青山さんですか?
73エリート街道さん:04/05/05 03:41 ID:sEU6mv93
>>68
詐称にしては妙にリアルかなと。
74エリート街道さん:04/05/05 03:44 ID:pv/j/w3F
>>72
京大の在学中合格は必ずしも4回生までの合格ではなかったりするw
青山さんてオウムの話がなければ頭脳はすごい人だったんだよなぁ。
ゼミの先生が後継者にと誘ったらしいし。
漏れは青山さんに比べるとかなり若いよ。
75エリート街道さん:04/05/05 03:46 ID:K8lBo+Wh
>>69
どうなんだろうね。
俺も試験自体無かった。
地域で振り分けられる形の高校だったからさ。
76エリート街道さん:04/05/05 03:47 ID:SwcY3jfQ
>>74
「漏れ」を使うのは現役の2ちゃんねらーではありませんね。
OBでしょう。
77エリート街道さん:04/05/05 03:47 ID:zG9VWMAJ
ロリロリとか言うコテがいたなw
78エリート街道さん:04/05/05 03:48 ID:07BnpTnc
地底教授は寝てしまったか
79エリート街道さん:04/05/05 03:51 ID:sEU6mv93
>>78
司法試験板にこのスレ見せたら、特定してくれそうだな>地底助教授
80エリート街道さん:04/05/05 03:52 ID:pv/j/w3F
漏れって今は言わないんだ。
勉強になりました。米に来てから2ch始めたものでよく分かってないかも(恥
81エリート街道さん:04/05/05 03:53 ID:sEU6mv93
>>80
留学?渉外かJ?
82エリート街道さん:04/05/05 03:55 ID:x1sZCeHn
別に特定して騒ぐような時間帯でもないじゃん
83エリート街道さん:04/05/05 03:56 ID:RAsdkyU2
確かに
84エリート街道さん:04/05/05 04:07 ID:pv/j/w3F
法曹は他にはいないの?
なぜ助教授は寝てしまったのだ。さみしい。
85エリート街道さん:04/05/05 04:08 ID:x1sZCeHn
どっちにしろうらやましい。短答('A`)マンドクセ
86エリート街道さん:04/05/05 04:10 ID:XyZxhMyR
地方国立中で一位。でも東大いけなくて早稲田
87エリート街道さん:04/05/05 04:14 ID:sEU6mv93
>>84
留学って、渉外?J?
88エリート街道さん:04/05/05 04:18 ID:pv/j/w3F
>>87
どっちでもいいじゃん。
君も業界の人?
89エリート街道さん:04/05/05 04:20 ID:sEU6mv93
>>88
他人には期を聞くのに、いざ自分が聞かれると答えられないのか。
90エリート街道さん:04/05/05 04:20 ID:oaLs6kPm
 公立中学で実力テスト247人中176位という成績をとったことがある。
 それほどのDQNだった俺も、今年から晴れて関学生。(勿論、関東学院では
 なくて関西学院!)
 中学校の成績なんて、大して気にするほどのものでもないと今は思っています。

91エリート街道さん:04/05/05 04:30 ID:pv/j/w3F
>>89
答えるとなんか分かるの?
まあいいけど。渉外だよ。
92エリート街道さん:04/05/05 04:30 ID:07BnpTnc
ID:sEU6mv93

こいつはなんでさっきから特定しようとか他人の詮索ばっかりしてるんだ?
93エリート街道さん:04/05/05 04:34 ID:KqfP1Op9
公立中学で評定平均3切るくらいだった。
約150人中、最高10位、最低100位。
高校は無名私立で、約250人中、最高1位、最低3位。
現在、京都大学法学部在学中。
94エリート街道さん:04/05/05 04:34 ID:pv/j/w3F
最初の書き込みで漏れは特定されてると思うんでどうでもいいが。
95エリート街道さん:04/05/05 04:35 ID:pv/j/w3F
>>93
後輩だ。
96エリート街道さん:04/05/05 04:39 ID:Isuqlvxx
>>84
地底助教授だが、起きているよ。
97エリート街道さん:04/05/05 04:51 ID:pv/j/w3F
>>96
私の友人で学者社会が厭で司法試験に転向したヤツがいて、あんなところやってられないって
言ってたんだが、そこはどう?
98エリート街道さん:04/05/05 04:53 ID:zG9VWMAJ
旧都立大は他人事ながら可哀想ですね
99エリート街道さん:04/05/05 12:14 ID:oRlmKy+G
 
100エリート街道さん:04/05/05 12:55 ID:oHNVYThu
親の異常勉学強要により、常に名の知れた進学塾に通わせられ
小学、中学、高校共に受験を経験する。しかし、勉強大嫌いな俺は
机に向かうことも無く、非行に走り親もオレを見捨てる。
それでも、一生に一度くらいは勉強しようと思い高三の秋から
受験勉強を開始する。早○田、慶×は全滅するも東◇理△大学には合格
する。親は嘆いていたが、知ったこっちゃ無い。現在大学在学中。
101エリート街道さん:04/05/05 14:05 ID:D3NZah+/
↑友達に凄い似てる・・なんか怖いw
102エリート街道さん:04/05/05 14:08 ID:Fhhkein+
ここで煽られてるような大学でも(公立)中学の同級生たちの進路と照らし合わせてみると
普通に上位って気がするな。うちは国立行ったやつ自体5、6人しかいないし。

東大・京大・一橋大・東工大・国公立医学部あたりだと普通の公立中なら3人出りゃいい方
なんじゃないかと思う。
103エリート街道さん:04/05/05 14:13 ID:jxDofBlZ
平均偏差値42.3ぐらいの中学で250人中80番ぐらいだろうね。

まぁ実力テストでは10番ぐらい。
内申なんてカスだと思ってした
104エリート街道さん:04/05/05 14:13 ID:2nfN4jDb
田舎の小さな公立中学校。一学年80人程度で、10番〜20番くらいの間をウロウロ。
酷い時には40番くらい。

それでもどういうわけか、県の模試なんぞでは50番〜100番くらいにいることがしょっちゅうだったので、
人並みなんだかDQNなんだか良くワカランまんま。とりあえず地元の最上位公立進学校に合格してしまう。

なんにも考えずに中学時代と変わらず遊んでいたら、受験期となる。
特に何をするでもなかった(高2くらいから、授業の復習くらいはしていたが…)が、岡山と明治に合格。
当時は私大バブル期だったので明治進学。

周りがどう思うかしらんが、自分としてはこれでそこそこ満足な毎日
105エリート街道さん:04/05/05 14:35 ID:u0ahR9u8
出身中学校ベスト10の大学
1北海道
2京都(浪)
3神戸
4岡山
5京都府立
6京都(浪)
7明治
8兵庫県立
9関西学院
10早稲田(浪)

実際こんなもんじゃね?
106エリート街道さん:04/05/05 14:47 ID:g1x/FtH5
まあウチは300人で
東大京大0
一工3
早慶10
地底2〜3
上位駅弁(主に千葉筑波電通横国)10〜12
マーチ、理科大20
国立医学部0
私立医学部2
(現浪問わず)これで15%だからマーチも捨てたもんじゃない かも?

107エリート街道さん:04/05/05 15:40 ID:HwJD+FMZ
レベル低すぎ。
だから東大卒とか京大卒とか出てくると疑って、反証できないとスレが止まるんだな。
108エリート街道さん:04/05/05 15:51 ID:g1x/FtH5

>塾通いでオタクか、勉強はできるが攻撃的で体育や芸術ができないガリベン君
なるほど
109エリート街道さん:04/05/05 16:04 ID:HwJD+FMZ
で?
110エリート街道さん:04/05/05 16:25 ID:g1x/FtH5
図星だったかw
111エリート街道さん:04/05/05 16:31 ID:HwJD+FMZ
で?
112エリート街道さん:04/05/06 00:57 ID:cXlOgsgN
200人くらいいて
だいたい3位くらい
主要教科はオール5
地底文系に入学しますた。
113???街道さん:04/05/06 00:59 ID:ftvt6z3q
寝る前に。400人いて
30位ちょい。公立中の割りに
上位層のレベルは高かった気がする。
地方駅弁理系卒
114痴呆液便( ´∀`) ◆HOSEIg8.ts :04/05/06 01:03 ID:l2L91TJb
一学年250人くらいで30位前後。
よくここまで来たもんだ。
中学なんてほとんど勉強しなかったしな。
115エリート街道さん:04/05/06 01:20 ID:RU/WuJZU
>>107
いや>>106は十分すぎるほどのレベルだと思うよ。少なくとも俺の中学や
その近辺の中学に比べればね。>>105もすごいと思う。
(…やっぱうちの周りがしょぼいのか?)
116エリート街道さん:04/05/06 01:28 ID:Zr12syQP
一学年160人で150番ほど。

関西駅弁理系
進学校の落ちこぼれの末路は哀れなものだよ。
117エリート街道さん:04/05/06 01:28 ID:aLapa3bV
首都圏郊外。420人くらい中トップが慶應高合格。2番以下は地元トップ県立高止まり。
当方、30番〜40番で2番手県立高進学。高校時、430人中上位3〜5番以内。
一浪早稲田法。
118エリート街道さん:04/05/06 01:37 ID:r1oT0dqU
しょせん公立中トップでは一工早慶か地底ぐらいが関の山ということか

119エリート街道さん:04/05/06 01:54 ID:APhJNwVH
東京圏や京阪神の公立中は、中高一貫私立に上位がごっそり抜けているから、
トップでも東大京大は無理なことが多いか。田舎の方がむしろ可能性が大きい。

俺は田舎の一学年350人のマンモス中学にいたが、そこで1−8番だった。
同じ学年から俺も含め東大に現役で3人合格した。
120エリート街道さん:04/05/06 08:44 ID:EOoFSqpQ
首都圏郊外の公立中だが、男子70名(女子もほぼ同数いたが進路不明)のベスト10常連は、東大2名千葉大3名農工大1名早稲田3名上智1名に進学した。子供の中学受験で情報集めしたが、同程度以上の私立中学の入試はけっこう大変。公立中で良っかぁ、っと思う今日このごろ。
121エリート街道さん:04/05/06 22:17 ID:cXlOgsgN
あげ
122国立医:04/05/06 22:19 ID:OaXS1Z4e
関西の某進学校
理系150人中110番くらいだったかな。
あんまり書くとバレのでやめとく。
123まみ ◆ufIVXIVlPg :04/05/06 22:23 ID:T6GAyPrt
私立の中学だったけど
200人中最高が一桁
最低が120番くらい。
平均は60番くらいだったかなぁ。
124( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFk :04/05/06 22:23 ID:Zk+L7SHm
小学校:学年2位
中学校:学年2位

ほぼ全ての定期テストで学年2位をキープし続けましたが何か?
125まみ ◆ufIVXIVlPg :04/05/06 22:26 ID:T6GAyPrt
>>124
一位の人どおなった?
126( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFk :04/05/06 22:30 ID:Zk+L7SHm
小学校のが京大
中学校のは上位駅弁
127勇者明治(*⌒-⌒) ◆MEIJIjYlm. :04/05/06 22:32 ID:k7i7wEwC
1学年150人ぐらいで最高でも4位。
普段は10位〜20位ぐらいをふらふらしてた。
128エリート街道さん:04/05/06 22:46 ID:CHrmG9f2
私立中学は無かった事にすれば手軽に秀才気分が味わえる、公立中は。
試験前一週間がんばれば、すぐに学年トップ10に入れるからな。
129エリート街道さん:04/05/06 22:49 ID:ixgP/SEd
分かりにくい
130( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFk :04/05/06 22:51 ID:Zk+L7SHm
公立厨は逝って良しってことだ。
131同やん:04/05/06 22:52 ID:n+Z9sQLD
公立で240人中50〜70ぐらいで
1朗して同志社。
こんなもんっしょ??
132エリート街道さん:04/05/06 22:55 ID:+pdu/2nG
公立中 1学年約350人中10から20番前後で現役慶應商
1位の奴は県内の進学校理数科を蹴って愛媛の愛光に進学して噂によるとどっかの国立医学部行ったらしい。
133( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFk :04/05/06 23:02 ID:Zk+L7SHm
>>131
神学部〜法学部とピンキリだけどどこか?

>>132
話を展開しにくい。
134同やん:04/05/06 23:10 ID:n+Z9sQLD
>>133
政策ね。
法学は興味ないから受けてないけど、文と商はうかった。


まあ浪人した奴は現役受けたとこよりだいぶん
上受かってるね(特に私立洗顔)
135エリート街道さん:04/05/06 23:11 ID:wonv5SBG
公立中、250人中210〜220位で地底文系。
微妙だな…。
136エリート街道さん:04/05/06 23:15 ID:e0wPU42d
>>135
マジ?すげぇ
137( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFk :04/05/06 23:17 ID:Zk+L7SHm
>>134
結構いいんじゃないの、公立中なら。
一年前は強酸ぐらいか、はたまた生粋の4Fランクか・・

>>135
何県だよ。
138エリート街道さん:04/05/06 23:59 ID:9EEzyrLO
>>137
ちなみに、大学はどこ逝ったの?
私は京大。
139エリート街道さん:04/05/07 00:05 ID:ltWh4fJa
地元旧師範学校系国立駅弁大学教育学部附属中学校で3位

京大落ち早稲田政経
140エリート街道さん:04/05/07 00:06 ID:RZYJoA+L
現在は東大文T生ですが、公立中学でほぼオール4の、5は皆無でした。
全くの無勉かつ、登校拒否ぎみでしたので。
141( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFk :04/05/07 00:07 ID:Pd9HWk+u
地方の宮帝

それで、おまい誰だよw
142エリート街道さん:04/05/07 00:21 ID:1pYxSoNt
>>141
私は>>53
143138=53:04/05/07 00:22 ID:1pYxSoNt
あれ?ID変わってる。日本での日付が変わったから?
144???街道さん:04/05/07 00:23 ID:oYJKijMx
>>141
キヲク違いだったらすまそ。
京都・大阪のネタを言っていたような?
145エリート街道さん:04/05/07 00:27 ID:1pYxSoNt
>>144
それは私ではないけど。
146エリート街道さん:04/05/07 00:27 ID:ycVPkf8g
東大寺学園中で208人中160位くらい。
一浪で京大。
147???街道さん:04/05/07 00:30 ID:oYJKijMx
>>145
ん?
>>144
( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFkさんの
>地方の宮帝
に対するレスです。
148エリート街道さん:04/05/07 00:31 ID:tNQqlwU0
公立中学

オール5に近い成績
学年1ケタ

大学はマーチだが、超1流企業(←自分で言うな!)に勤めてる。
149エリート街道さん:04/05/07 00:32 ID:1pYxSoNt
>>147
スマソ。( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFkさんの>>141>>138に対する解答で、かつ、私が誰なのか
聞いていたのだと思ってました。で、それに対するレスなので、私のことかと。
150( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFk :04/05/07 00:36 ID:Pd9HWk+u
もはや意味不明だな。煽っておくのが最善か?

>>???さん
地元が関西なだけに京都・大阪のネタ言ってても不思議じゃないよ。

>>149で合っているとだけ言ってみよう。
151???街道さん:04/05/07 00:37 ID:oYJKijMx
>>149
いえいえ。たまたま大学がかぶった形に
なったので,誤解を与えてしまいましたm(_ _)m
ではではオチです。自分は>>113に既出でした。
152エリート街道さん:04/05/07 00:39 ID:1pYxSoNt
あと20分ほどでファイナルが始まる〜。
今思い返せば中学の勉強ってどうでもよかったなぁ。社会に出て役に立たなかったし。
あ、でもロースクールのテストの役に立ったな。日本史出たしw
153エリート街道さん:04/05/07 00:40 ID:tNQqlwU0
中学の勉強は大事だろ。
特に英語数学国語はここで踏ん張らないと終わる
154( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFk :04/05/07 00:42 ID:Pd9HWk+u
>>152
彼氏は同大工学部の学部生か?
155( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFk :04/05/07 00:46 ID:Pd9HWk+u
やめておくよ。互いに特定されそうだから。
156エリート街道さん:04/05/07 00:49 ID:1pYxSoNt
>>153
中学って勉強しなくてもそこそこ理解できるし、がんばっていい点とる必要まったくなし。
大学受験なんて高校3年の一年間勉強すれば十分間に合うし。
157エリート街道さん:04/05/07 00:51 ID:1pYxSoNt
>>152
いんにゃ。ちがうよ。
工学部ってアンダーのこと?アンダーの連中とは顔を合わせたこともない。院も知ってる人はほとんど
ロー。
158エリート街道さん:04/05/07 00:52 ID:sVavKevf
>>156
ま、正論だ事
159エリート街道さん:04/05/07 00:54 ID:sVavKevf
高校は1年間ってのがポイントだな 夏からだと微妙なまま終わる
160エリート街道さん:04/05/07 00:59 ID:d3D/Sa5E
学年200人くらい。最高7位。普段は10〜20位くらい。
マーチ進学でつ。田舎の公立中。
161エリート街道さん:04/05/07 03:44 ID:WWV3K4Rt
一貫校で下から二番目@中三
現役東大理I
162エリート街道さん:04/05/07 03:47 ID:eSVo+aqW
ほほう
163エリート街道さん:04/05/07 03:53 ID:5Tm099+c
田舎の公立中でオール5だったがテストはずっと学年2位。
でも結局早稲法。まぁそんなもんか。
164エリート街道さん:04/05/07 08:36 ID:QWCGF/UU
地方の公立中だが、ほぼすべてのテストで1位。
しかし高校にいってみると、最初のテストで400人中250位くらいで
世の中の広さに挫折しそうだったが、最終的には2位まで伸びた。
165エリート街道さん:04/05/07 09:56 ID:dqIHmL9k
定期試験はだいたい5番以内、実力テストでは3番以内で一番もとったことがある。
でも大学は4流私大・・・

まあ1番のやつでも2流公立大、大学進学率は3割くらいのDQN中学だったからなw
166エリート街道さん:04/05/07 14:54 ID:9ZlkEOSl
東北のDQN公立中学 1学年170人
定期試験はベスト10(3番が多い)、実力テストは殆ど1番
評定は 5教科+技術が5 音楽美術体育が3
県のトップ高に進学→成績上位25%ライン→成績平均に下がる→現役マーチ

結論:田舎はレベル低ー
167エリート街道さん:04/05/07 16:07 ID:zzDHVow2
レベルが低いのは田舎じゃなくて東北。あの汚らしいズーズー弁が、知能の発達を阻害しているものと思われる。
168エリート街道さん:04/05/07 16:11 ID:5Tm099+c
東北の人たちって頭の中の思考も東北弁なのかな。
だとすると一般的東京人より思考が物理的にトロいというのは頷ける。
それだけでも明らかに勉強の効率を少し損している。
169エリート街道さん:04/05/07 19:43 ID:zFSPQpVK
公立中学10位/200人(平均評定4.6/5.0)
市内2番手公立高校50位/300人(全国偏差値65【全統模試】)
現役旧帝工学部合格(センター668点/800点)
重工系内定
170エリート街道さん:04/05/07 20:37 ID:qiigWe9W
>>169
公立2番手しかも上位2割で宮廷工学部って…
実質1番手?
171エリート街道さん:04/05/07 20:40 ID:sVavKevf
評定なんて良く覚えてるな
172エリート街道さん:04/05/07 20:44 ID:jMvrFrsa
南光台上位十パーセント前後 二高落ち 一浪マーチ理工
173エリート街道さん:04/05/07 20:50 ID:OHpIQ60S
学年150人
1位早稲田
2位〜10位駅弁
あとは関関同立参勤交流がちらほら・・・
俺の通ってた公立中学はレベル低かったんですか?
174エリート街道さん:04/05/07 21:11 ID:/AdlMUM3
>>170
名古屋や神戸、札幌とかなら充分あり得る
175エリート街道さん:04/05/08 00:10 ID:DuCDVqRw
1浪都内国立。

DQN公立15〜10/90 評定3.5/5.0
3年で5をキープしていた数学が4になり凹む。
無勉、未提出が多かったから真面目とはいえない。
176同やん:04/05/08 00:26 ID:HnUuJL//
名古屋は公立ヤバイぐらい強いらしいね。
神戸や大阪もすごい公立多いよ。
京都の公立は死んでるが・・・
177エリート街道さん:04/05/08 01:28 ID:kXJ4HiS2
地方公立中学100〜150人中 平均3位(一夜漬けのみ)
高校はセンター試験2ヶ月前から勉強始めて現役地底理系
178エリート街道さん:04/05/08 01:48 ID:U477ocuT
>>169
明和高校っぽい
179エリート街道さん:04/05/08 02:50 ID:eTWxFeB4
オレは公立中280人中1〜5番ぐらいだったが。
田舎の学校だからな。ライバルっつっても10人ぐらいしかいねえんだよ。
皆同じ高校行って、一番いいやつでも一橋か国立医学部止まりだったな。
オレ? 一橋と医学部よりは微妙に下だなw 世間一般では悪くない方だろうが。
180エリート街道さん:04/05/08 02:54 ID:YZM2FAjU
公立中学4位/95人
地方駅弁工
現在は宮廷の大学院
181エリート街道さん:04/05/08 03:10 ID:eTWxFeB4
>180
「95人」という人数が笑えるのだがw
その人数でも、3クラスになるのか?
182エリート街道さん:04/05/08 03:10 ID:eTWxFeB4
>180
さらにいうと、そんな中学から宮廷の院やったら、地元では神童なのか?
183早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :04/05/08 03:14 ID:AXaHjVoP
東京だが俺より学歴の高い奴はいない。同じがいるが
184エリート街道さん:04/05/08 03:14 ID:6e7h98Vv
公立でも上位5パーセントぐらいにいれば旧帝一工早慶上I医学部神筑横
入ってますね。もっとも東大京大へはもう一枚壁があって
そこが有名私立との差でしょうね
185エリート街道さん:04/05/08 03:22 ID:eTWxFeB4
>184
旧帝一工早慶上I医学部神筑横ですか・・・・
後ろの方にさほど難関ではない大学が入っているように思うのは、
オレの思い過ごし? だろうな、きっと。すまん、すまん。
186エリート街道さん:04/05/08 03:26 ID:6lyLIac9
まぁ、方向が変わってくるからな
思い過ごしといて正解だ

公立200人中80位程度で旧帝
関係ないが、小学校はクラスで下から2,3番

昔は努力してもあまり成果が上がらない
大学は勉強せずに運で合格

世の中ってなんなんだろうね・・・
187エリート街道さん:04/05/08 03:28 ID:ZjlSg+KC
首都圏公立中学、約200人中1位 常に1位
社会科(4)以外はオール5 体育も美術も5
開成/海城余裕で合格、地元最有力公立高校進学

結果:センター734点、東大理科一類進学
188エリート街道さん:04/05/08 03:29 ID:vOC0d/64
小学校の時に順位なんて出るのか
189早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :04/05/08 03:32 ID:AXaHjVoP
開成を蹴って公立って・・・うそくせ
190エリート街道さん:04/05/08 03:32 ID:egmEHBoV
まあ難関は
文T 理3 京医

これ以外は進学実績に考慮されない。
191エリート街道さん:04/05/08 03:34 ID:vOC0d/64
>>187
妄想がひどいな
192早稲田政経経済 ◆YMTv97GYTU :04/05/08 03:34 ID:AXaHjVoP
多分田舎の人で開成は最有力公立の滑り止めだと思ってるんだろうな
193エリート街道さん:04/05/08 03:35 ID:vOC0d/64
慶医と阪医のどちらが難関か気になる所だ
194エリート街道さん:04/05/08 03:37 ID:6e7h98Vv
>>185
なにをもって難関大学かといえばキリが無いだろうが
駅弁・マーチより上だと定義するとこんなもんかと
195187ですよ、187:04/05/08 03:42 ID:0sLwvgDO
>>191-192
bubu、西日暮里降りてどっち方向でしょ>開成
校庭は4面建物で囲われてるyes or no>海城

イナカッペにゃ答えられないだろうなあ(哀
196エリート街道さん:04/05/08 03:43 ID:BURzIIm7
>>187
万能タイプは開成などに受からないぜよ
197187ですよ、187:04/05/08 03:45 ID:0sLwvgDO
うーむ、電波を演じるべきかマジレスに徹するべきか、悩む
198エリート街道さん:04/05/08 03:45 ID:eTWxFeB4
>194
了解した。
オレは個人的には「横」は駅弁の親玉、ってイメジを持ってんだけど。
199エリート街道さん:04/05/08 03:46 ID:6e7h98Vv
秀才に囲まれて卑屈な人間が出来上がるって
危険性は無視されるんだろうなw
200エリート街道さん:04/05/08 03:50 ID:6e7h98Vv
>>198
いまは事情が変わってきてるのかもしれないけど、
横までならなんとか地元駅弁に行かずに進学することができるラインだったんでね
201187ですよ、187:04/05/08 03:51 ID:0sLwvgDO
おーい、自称早稲経にID:vOC0d/64さーん!
202187ですよ、187:04/05/08 03:57 ID:0sLwvgDO
予想通りとはいえ、キミタチがウンコ詐称クンであったことは遺憾である
203エリート街道さん:04/05/08 04:02 ID:6e7h98Vv
>>202
きみは開成なのか?
204187ですよ、187:04/05/08 04:09 ID:0sLwvgDO
>>203
うんにゃ、暗くジメジメしたあの校舎は嫌い
ついでにバカはおもっきし嫌い

学歴板的には狐ファンであるw
205エリート街道さん:04/05/08 04:10 ID:6e7h98Vv
>>204
了解
206エリート街道さん:04/05/08 04:46 ID:Gj4Tdlqy
うその塊やな
207エリート街道さん:04/05/08 05:43 ID:e3A9uU1K
開成蹴って東葛や県千葉だったらいないこともない
208エリート街道さん:04/05/09 02:17 ID:0SCIrkvV
>>181
なる。というか無理やりなった。
>>182
振動
209エリート街道さん:04/05/09 06:01 ID:MWELrM48
>208
だろうな。すげえやつだよ。そんなやつを神童と呼ばずして、誰が神童なんだと。
今日からもまいのハンドルネームは「自称神」だ。オレが授けてやる。
「エリート街道さん」をやめて、コテハンに昇格するように。
210エリート街道さん:04/05/09 13:02 ID:4PAs+662
ロンダじゃん
211エリート街道さん:04/05/09 16:17 ID:ojgF0NbO

 中学校(1990年卒)73人中
 1位 和歌山大学
 2位 関西学院大
 3位〜5位 短大 高卒 大阪工業大
 6位〜11位くらい 梅花女子大、短大、桃山学院大
 高卒2名、高校中退、
 12位〜17位くらい  慶應大(←俺)、大阪産業(夜)、高卒2名、
 短大、専門学校
 同窓会で会ったけど、こんな感じだった。 
 
212エリート街道さん:04/05/09 16:23 ID:r07Iwdlz
つくば市の某公立中の東大6人とは、雲泥だな…。和歌山大が一位って…。頭悪すぎだよそれ。筑波の俺は、成人式微妙だったな、下手に自慢もできないというか。
213エリート街道さん:04/05/09 16:30 ID:pWCZwvNP
つくば市の公立中の進学実績が高いのは、研究員の家庭の子が多くて、
親の学歴が高いから。

目黒区立東山中の進学実績が高いのと同じ理由だな。こちらは研究員ではなくて
高級官僚の官舎が学区内にあるからだが。
214エリート街道さん:04/05/10 03:39 ID:mV9CemkK
結構中学時代の成績と大学って比例しないことも多いよね。
中学トップレベルだったやつが県内一の高校、
そのワンランク下のやつが二番手校に行ったとしても後者が前者以上に努力すれば
自然と立場は逆転するだろうから。実際自分の周りでも結構そういう例があったし。
215エリート街道さん:04/05/10 04:01 ID:+gGPKVC+
可も無く不可も無く一通り軽くこなして自己主張しない子供でした。
多分厨房の時の担任俺の事見てもわかんないだろうなw
216みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/10 10:53 ID:BSNjbj2u
>>211
貴方>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トップなのに龍谷な漏れ

あの、何なんですかそのダメダメグループから飛躍を遂げた
人生マジック。何かさ、貴方には無限の可能性を感じまつ。
ホントすげーなぁ。
217空気ROCK:04/05/10 11:08 ID:X0qyNfGQ
5段階で3.5いくかいかないかくらいだったかな
218けいり:04/05/10 11:08 ID:jq8sYTSr
正直、退学させられかけた
219211:04/05/10 12:01 ID:Rs74z4l/
>216
中学は周りに公営住宅が多いDQN中学。俺は運動神経鈍く、性格暗く、オタで
しかもこの地域に珍しい金持ちの家だったので、周りから酷い苛めを受け
勉強手につかず成績振るわず。

高校は中堅私学へ。当時はトップが関関同立へ行き、標準的進学先は近大か桃山
程度といったレベルの高校。ここでは苛めはなかったが、友達も少なく読書と
映画鑑賞に没頭する毎日だった。そのうち、ペーパーブックを読んだり、思想書を
読むようになった。

 英文読書量が多く、思想の知識があった俺は慶應(文)の入試には強かった。
当時は私大バブル期だったので、同志社は落ちたが慶應と関学には見事現役合格した。





220エリート街道さん:04/05/10 12:16 ID:8t3WaMB/
みんとぶるうは高校時代英検1級を取っていたのに龍谷しか受からなかったらしい。

事実とすれば、英語以外の出来がよほどひどかったのであろう。
221みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/10 12:19 ID:BSNjbj2u
>>220
日本史、化学、世界史、数学が偏差値40前後でどうしろと?(w
そして漢文・古文も嫌いという罠。
222空気ROCK:04/05/10 12:32 ID:X0qyNfGQ
>>221
SFCはそんなあなたを待っていたのに。
223みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/10 12:34 ID:BSNjbj2u
>>222
落ちますたw
小論文何があかんかってんやろなーw

英語1科目に賭けてたのに ○| ̄|_
ICU落ちて「ココ落ちたら龍谷」とか泣きながら受験w
224けいり:04/05/10 12:34 ID:jq8sYTSr
タツヤの栄研一級ってだけで一発特定だと思うんだがいかがか藁
225エリート街道さん:04/05/10 12:36 ID:7v33/PfF
地方の公立中学では200人いたとして

東大京大国立医学部 1人
一工神地底  2人
早慶     2人
駅弁10人
有名私立 10人

くらいが普通ですか?
226エリート街道さん:04/05/10 12:39 ID:8t3WaMB/
>>223
それならむしろ英語圏の大学に行ったほうがよかった。SATをクリアできる程度の
数学の力がなかったらお手上げだが。
227エリート街道さん:04/05/10 12:40 ID:Me6Un3pM
いえ地方の公立中学では
東京一工地底国立医学部が一人、
駅弁・マーチ・関関同立が三人くらいです
228みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/10 14:29 ID:BSNjbj2u
>>226
帰国子女馬鹿にできんほどのバカですからなーw
>>224
まあねぇ。
229エリート街道さん:04/05/10 14:58 ID:DQ7OgiDe
公立中学なんで、私立中学御三家進学者が約一名抜けてたから、
成績なんか意味なかった。高校は私立御三家蹴多数のとこ。
しかし、中学で公立はどうかな?最近疑問。
230エリート街道さん:04/05/10 15:36 ID:CcCHp5HK
120人しかいない田舎の小さな中学校だったけど
東大1人、京大1人、阪大1人、早稲田1人、名大5人となかなか。
231エリート街道さん:04/05/10 15:43 ID:5bGUMk7l
>>230
愛知県?
232エリート街道さん:04/05/10 15:44 ID:5bGUMk7l
愛知県は

公立中→公立高校→1流大学  も結構多い。

岡崎・一宮・旭丘・刈谷あたりで 東大は100人くらいいってるだろ?
233エリート街道さん:04/05/10 16:28 ID:8t3WaMB/
ロクな私立中高がないところはどこもそうだよ。千葉や埼玉もそうだな。
234エリート街道さん:04/05/10 16:44 ID:Me6Un3pM
まあ公立中学行ってても不利になることもないし私立中学もバカが多い。
まわりに中学お受験した奴がいてエラクいきがってたが今思えばクソのような高校。
中学受験は灘や開成あたりじゃないと価値がないな
235エリート街道さん:04/05/10 17:07 ID:8t3WaMB/
東大を狙うなら開成は高校から入るべし。中学から入ると
だらけて勉強しなくなる危険性が高い。
236エリート街道さん:04/05/10 17:17 ID:aTmgId5J
そういや狐は大人になったのだろうか
237OYAKATA ◆RqHINOmal. :04/05/11 00:25 ID:089JT9Cd
2年生までは当然、いつもクラスで1番だった。
3年のとき、横浜に転校したのだが、転校先には、数学の授業で、
図形の面積を求めるのに、ウナギマークを黒板に書いた香具師が
いた。





...ワシは初めて見る積分にショックを受けた。かつて教わること
なく連立方程式を発明した誇りが崩れていくのを感じた。







ワシが、黒板で、円錐台の体積を求める定積分の式を書いたのは
その3ヶ月後のことだった。
238(´∀`)ノレ ('A`) ◆HANOREyPOM :04/05/11 00:30 ID:5eRAxv6+
>>232
漏れのことですか?ニヤニヤ
239エリート街道さん:04/05/11 02:20 ID:o+e/MD7V
都内公立中:学年で5番くらい→桐蔭学園:予備校の早稲田模試で1位ゲット
→早稲田政経:まあ普通の成績→ロンドン大学大学院
240エリート街道さん:04/05/11 02:29 ID:/V+NcleE
高3になったばっかの4月まで公立中堅高約450人中、
448〜450位。出席ギリギリ。
何とか、同志社法行きました。
241エリート街道さん:04/05/11 03:06 ID:Ga1qzG+a
偏差値70クラスの都内進学校で学内25番くらい。
浪人して地底医。よく頑張ったと自分では思ってる。
242エリート街道さん:04/05/11 04:15 ID:x18Kk997
中学受験、日能研で一度も偏差値40超えられず、
1校しか受からなかった成金私立を蹴って、公立中学では大体 100/500
高校は学区二位公立、3年間 350/415
1浪して大阪市立法。

予備校時代が一番勉強しますたw
243エリート街道さん:04/05/11 04:51 ID:TS6Tz8Tc
俺の成績は公立中学で上位1割程度(体育とかでは稼いだ)、高校では
ANTENNA(河合塾の成績優良者名簿)には必ず載る程度だった。もっとも
良かった順位で代ゼミセンタープレの300番。俺の弟の場合公立中学
(レベルは日本底辺クラス)で平均未満の成績。下から2〜3割ってと
こだった。アルファベットが書けなくてもおかしくない成績ってとこ。

俺の弟だけあって地頭は悪くなかった。おそらく高校時代も一日30分
くらい勉強するくらいの努力家ではあった。現役時はセンター
7割弱で福島×弘前×高経×MARCHレベル私大×だった。
一浪でセンター600、東北経済◎早稲政経×慶応経○慶応商×だった。
244エリート街道さん:04/05/11 23:37 ID:k1HRlC85
このスレ見てると一口に公立中と言っても千差万別だということがわかる。
つくば市の某公立中の東大6人なんてそこらのB級進学校よりよっぽど凄いし。
やっぱり土地環境とか親の学歴とかによる影響ってのも大きいんだろうな。
245エリート街道さん:04/05/12 12:33 ID:r4miktAy
>>244
うむ
246エリート街道さん:04/05/12 12:40 ID:pIopYpuA
>>244
ふむ
247エリート街道さん:04/05/12 12:53 ID:MZCBhtuV
俺の中学(都内公立)は200人くらいで

東大京大 0
一工    2
早計    10
マーチ   10
駅弁    10

くらいかな。そこそこ評判の中学だったが実際はこんなもん。
自分は30位前後で早計。高校に入ってから伸びたんだな。
248エリート街道さん:04/05/12 13:47 ID:c/PCIhYC
200人中100人だったら短大に受かるかどうかも怪しいレベルの学校だな
249エリート街道さん:04/05/12 13:55 ID:VfZoGj9q
>>244
ふむ
250エリート街道さん:04/05/12 15:17 ID:ymO6hDgQ
漏れの中学

○男子

1位(生徒会長)・・・専修大(経)
2位・・・東北大(法)
3位・・・京都大(教)
4位・・・専修大(経)
5位・・・中央大(夜間)
6位・・・埼玉大(経)
7位・・・福島大(経)

○女子

1位・・・共立薬科大(薬)
2位・・・東京経済大(経)
3位・・・獨協大(外)
4位・・・創価大(教)
251エリート街道さん:04/05/12 15:42 ID:bVaaK9dw
中学はMARCH付属中で30/200(定期テスト)くらい。
高校は内部進学で良かった時は15/300(定期試験の順位は発表されなくなったので模試の順位)。
高3の夏休み前に突如勉強するのが嫌になり、1学期までの成績でいい指定校推薦で自分の付属大学じゃない
別のMARCHに志望をだす。もちろん校内選抜で選ばれて、そのまま進学。

知り合いが見てたら間違いなく特定されるな。
252エリート街道さん:04/05/12 15:49 ID:c/PCIhYC
>自分の付属大学じゃない
>別のMARCHに志望をだす

別のMARCHに出たがるということは、法政だろうな
253神の社 Shin-Dai ◆COOLBOc24o :04/05/12 15:58 ID:MEvB9waT
俺の中学
上から
東大
神大
早大
北大
北大
北大
筑波
地元私立国立 相当馬鹿
あと高卒半分くらいか?
あんまかかわらないからわからん
254エリート街道さん:04/05/12 16:14 ID:WmC6acj0
ド田舎の小さい公立中学校だった(80人で2クラス)。
えと、知ってるのだけ書き記せば…

上位駅弁…1(理系)→学年トップ3
中位駅弁…2(理系)→学年トップ5
下位駅弁…2(理系)→学年トップ10
MARCH・・・・1(文系)→学年トップ3
地方有名私大…1(文系)→学年トップ3

学年トップ10のうち、残り3人は高専へ進学した。

短大…2(文系)→学年15〜20位前後
無名私大…3(文系2・理系1)→学年15〜20位前後

11〜15位前後にいた香具師は、商業高校とか工業高校を出てそのまま就職とか専門学校とか。
(ちなみに、田舎の商業高校とか工業高校は、レベル低いわけではない)


255官僚マンセー ◆odOGrmySek :04/05/12 16:53 ID:WfobCzyB
>>225
 田舎の200人の学校でつが、
慶應1 阪大1 東北1 神戸1 関関同立5
駅弁5でつた。
 下の学年からは、医学部と東大一人ずつでたがな。
まあ、田舎だと一工阪や早慶止まりが多いよ。
256エリート街道さん:04/05/12 17:47 ID:rBNrFY30
小学校の同級生約130人中、東大2(この2人は私立中学に進学)京大1
他はよくて地元の国立とか

以上山すその小学校からの報告でした
257エリート街道さん:04/05/12 17:47 ID:rBNrFY30
小学校の同級生約130人中、東大2(この2人は私立中学に進学)京大1
他はよくて地元の国立とか

以上山すその小学校からの報告でした
258エリート街道さん:04/05/12 20:16 ID:49qoQFZQ
おれ,小学校の時は完全なアホ小学生だった.
中学の時,あんまり勉強してないのに成績がぐんぐん伸びて
中3の最初のテストで県1位を取ってしまった.

あれには先生も親も驚いていたが,一番驚いたのはおれ自身だったな.
259エリート街道さん:04/05/12 20:47 ID:pIopYpuA
>>258
でも努力したんだろ?
260エリート街道さん:04/05/12 22:24 ID:nQToaKSs
中学のときは不登校。
通信制の高校から法政。
261エリート街道さん:04/05/12 23:56 ID:49qoQFZQ
>>259
おれは幼稚園の時,たまたま近所にあった,いわゆる「附属幼稚園」に入った.
そのままエスカレーターで「附属中」へ.

学校自体のレベルは非常に高かった.とくに中学から入ってきたやつらは優秀.
そんな周囲に流されて,おれもそこそこ勉強はした.
でも決してガリ勉と呼べるほどのものじゃないな.

話は変わるが,
一般の公立中に行っていたら,間違いなくおれはアホのままだったと思う.
ちなみにうちの中学では,中1の時には「エスカレーター組」<<<<「編入組」だったのに
中3の終りには「エスカレーター組」≒「編入組」になってた.

中学までは,環境って大事何じゃないかと思った.
262エリート街道さん:04/05/12 23:58 ID:R2opQ7/+
>>261
と言うか、付属幼稚園なんてところに入れた時点で相当ポテンシャル高いんじゃないか?
263エリート街道さん:04/05/13 00:02 ID:KBCQJpLK
200人のイナカ公立。
京大文経が各1、岐阜大医が1、阪大基礎工2、地元駅弁工教育5
がベストテン。
264エリート街道さん:04/05/13 00:11 ID:feLqRQOw
>>262
うちの附属幼稚園は,テストとかそんなに難しくなかったと思う.
結局抽選で人を結構落としてたし.
まぁ親の意識は高いんだろうけどね.

ちなみにおれの親は,たまたま友人の子が受けると聞いたのでおれをその子供と一緒に受けさせてみただけ.
もちろんおれは受験勉強なんて1秒もしなかった.鼻たらして遊んでただけ.
で,おれは受かったが,知人の子供は抽選で落ちたw
265エリート街道さん:04/05/13 00:14 ID:bG/KBWp3
田舎公立中学 200人

東京一工阪国立医 1人
旧帝神総計      2人
駅弁          5人
有名私立       5人

普通はこんなもんか
266エリート街道さん:04/05/13 00:45 ID:gsXegyMX
>>264
抽選ってことは国立か。凄いな。
267エリート街道さん:04/05/13 00:49 ID:6x63q9eM
300弱の田舎公立。京大2人(俺含む)、東大1人、志賀医1人。
後は使えん糞ばかり。俺は最高3位までしか行かなかった。
1位の奴は高校も一緒で、全く勉強してないのに京大へ。
内部進学に勝てるのは少数のえりすぐりだけだな。後は馬鹿ばっか。
268神の社 Shin-Dai ◆COOLBOc24o :04/05/13 00:52 ID:OZHYqo84
中学で俺は破綻した
公立中学は最悪だからいかせないほうがいい
教師と生徒は日本の縮図だな
まぁ高校はいいとこいけたがな
269神の社 Shin-Dai ◆COOLBOc24o :04/05/13 00:55 ID:OZHYqo84
まったく勉強せずにいけるわけんーだろ267
やらなきゃ最低限の知識もつかないし
問題とかなきゃ思考力も身につかない
270エリート街道さん:04/05/13 00:57 ID:feLqRQOw
>>266
抽選って国立だけなの?
初めて知った.

うちの制度は…
○○大学教育学部附属幼稚園←入試+抽選
↓エスカレーター
○○大学教育学部附属小学校←入試+抽選
↓エスカレーター
○○大学教育学部附属中学校←入試+抽選

となってた.
どんなにテストが出来ても,運が悪いとは入れないw
知り合いで全部抽選で落ちたやつもいる.
271エリート街道さん:04/05/13 00:57 ID:JY0bwarH
>>268
一般感覚で神大なら御の字だろ。
千金岡広でも優等生だから。
272エリート街道さん:04/05/13 07:22 ID:f6xI6F3r
400番中300番くらいだった。
英数理は10段階で3。
しかし特定のスポーツでリストアップされていたので、
希望校(公立の進学校)に進学出来た。
高校もスポーツの恩恵でマーチに推薦入学。
今までまともに勉強した事もないし、今更追いつかないだろうな。


273エリート街道さん:04/05/13 17:23 ID:nNIRo3oy
>>272
勉強しろ。
学歴版で早計マーチが評価が低いのは種類を問わず推薦入学組の責任が大きい。
274エリート街道さん:04/05/13 18:23 ID:ao2u+Fqs
>>273
272のような香具師はスポーツという特技を持っているからいいんじゃない?
スポーツ推薦は彼のようなやつばかりだけどね
275出戻り百 ◆iPAYkwaAsI :04/05/13 18:27 ID:VSylk1oD
中学入学時点で、合格したことにホッとして燃え尽きますた…w 
276出戻り百 ◆iPAYkwaAsI :04/05/13 18:28 ID:VSylk1oD
>>270
名古屋大付属中は一次抽選で落ちました
愛知教育大附属中は二次抽選で落ちました
277エリート街道さん:04/05/13 18:48 ID:y9se7uo+
アメリカではスポーツ馬鹿じゃ有名大学へ進学できんのだがね
日本はその辺かなり甘いね
278出戻り百 ◆iPAYkwaAsI :04/05/13 18:52 ID:VSylk1oD
>>277
では女優の大学進学についても 状況は同じなんですね
イェール大学のジョディ・フォスター
プリンストン大学のブルック・シールズ は 本当に頭脳明晰なのですね
279エリート街道さん:04/05/13 18:54 ID:ao2u+Fqs
>>277
むこうはスポーツも一流、学業も一流の学生が多いんだけど
日本はどっちかに偏っているのが心配だ w
280エリート街道さん:04/05/13 19:47 ID:MiRX/6/M
アイヴィリーグにもスポーツ推薦はあるよ。

ちなみにジョディ・フォスターはハーヴァード蹴り、ブルック・シールズは
ハーヴァード落ちだったか。
281出戻り百 ◆iPAYkwaAsI :04/05/13 19:49 ID:VSylk1oD
>>280
ではやはり イメージ通り
ジョディ・フォスター>>ブルック・シールズ  でしゅね
282アフォ ◇AFOlA2Ei2w:04/05/13 20:00 ID:0rB/PgBb
中学の時、いじめられていた上に、精神が不安定だったから、成績はやばかった。
数学なんていつも30点くらいしか取れなかった。
でも一回だけ70点取れたときがあって、嬉しかった。
283エリート街道さん:04/05/13 22:38 ID:FyFgTBxO
五木の模擬試験で偏差値65ぐらいだった。
284エリート街道さん:04/05/13 22:53 ID:OgqOPg10
田舎公立中(50人)

地帝理系  1人
地方駅弁  1人
無名私立  数名

専門orプー その他大勢

どうなんでしょう?
285エリート街道さん:04/05/13 23:01 ID:PCC6rIfn
>>21
おるよ。漏れがそう。しかもかなり荒れてる部類に入る地域だったぞ。
中学は語りたくない。高校の頃(地域では一番、全国的にはごくごく普通
公立)は平均評定4.7 
定期テストは出るとこだいたい予想つくから1教科2日かければ楽に取れる。
ちなみに家庭科とかも何気に良かった・・・。
286エリート街道さん:04/05/13 23:06 ID:nH+06EEZ
そもそもここに書き込んでいる大体の人は公立中出身だと思うのだが。
287エリート街道さん:04/05/14 01:50 ID:JyExw1aa
>>283
で、どこにいった?
288エリート街道さん:04/05/14 02:44 ID:nCHlckW6
地方の中堅進学校(私立)で中の上くらいだった。
現役京大法。
289エリート街道さん:04/05/14 14:29 ID:oNzKpOs7
関東公立中で、下の上(5段階評価で2が65%・残り3)。
関東中堅公立高で、中の上(10段階評価で平均7)。
準難関私立大。
290エリート街道さん:04/05/14 15:07 ID:QLfLXymm
準難関私立大ってどこだよw
具体的に書かなきゃ分からん。
291エリート街道さん:04/05/14 15:08 ID:zM5VjiV1
>>288
公立卒の俺の後輩か。高校の学費もったいね。
292エリート街道さん:04/05/14 15:39 ID:jUj/+8j1
準難関私立大か。MARCHか関関同立あたりであろう
293エリート街道さん:04/05/15 00:17 ID:9jvV48Pd
200人いて1位ばっかだった

で某地底理系
294エリート街道さん:04/05/15 00:22 ID:5rzPxn6T
3年二学期で学年3位
んで漏れは地底理系
あと上の二人は宮廷…
295エリート街道さん:04/05/15 00:35 ID:mcW9UnRp
公立中学(320人)
1 現役同志社
2 現役東北
3 浪人京大
4 浪人滋賀大
5 浪人慶應
6 現役早稲田
7 現役阪大
296エリート街道さん:04/05/15 13:16 ID:xURvJhhQ
なんでみんな中学同級生の順位と進学先をそんなに詳しく知ってるんだ?
297エリート街道さん:04/05/15 13:22 ID:qwh9SxOU
定期的に立つなこのスレ。兄貴の学歴参考にして厨房が立ててるのか?
298エリート街道さん:04/05/15 14:07 ID:y5m7/DHd


てか、そんな1位からきっちり順位わかれてたのか?
俺らのとこは数人がいつも上位とってて1位から5位くらいまでは常に変動してたな。
そのうち3人は東大(文1、理1×2)、1人早稲田、あとは浪人中。
299( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFk :04/05/15 15:53 ID:hhpkKlv0
大抵順位は一定だろ?特に中学校。
1〜3位は完全に確定していたぞ。
高校も1、2位は完全に確定していた。
文系のクラスの連中らは知らんが。
300エリート街道さん:04/05/15 15:59 ID:X2Zc7bhx
8〜10番を行ったり来たりしてたな
上位7人は正直別格だった
301エリート街道さん:04/05/15 16:24 ID:hkLRKLk0
いい子チャンばっかだな。弱そう。
302みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/15 16:33 ID:QpXBzQ7B
>>301
夜が?
303エリート街道さん:04/05/16 21:35 ID:2rNR20p5
>>297
確かに、そしていつもみんとぶるうが現れて、
「学年一番だけど龍谷」とカキコするな。
(それを覗く漏れも漏れだ)
みんと以外の中学同期の香具師の進路をかいてくれんと
あまり意味がないと思うが・・・
(学年1番がいまいちでも、中の上の香具師が下克上することはたまにある)
ついでにみんとの司法試験の結果はどうだったのだろう。
(みんとスレがないのでここにカキコしたスマソ)
304みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/17 00:46 ID:zkueZ2ZU
>>303
まだわからんー。
あ、何か2位が横浜国立一浪って聞いたこの前。
あとは県内私立とか何かそこらへん。
305エリート街道さん:04/05/17 00:51 ID:y2wffaD/
そういえば、思い出したが高校入学時の県下一斉テストでは学年15番だった。
だけど、卒業する頃にはビリだった。
306OYAKATA ◆RqHINOmal. :04/05/17 00:57 ID:uU5S8IB0
ワシは高校入学時の県下一斉テストでは県下で47番だった。
当然学年では2番に大差をつけて1番だったわけだが...


卒業する頃には学年でかろうじて1番だったが、県下では
どのくらい下がっただろうか...県立中最低ランクの高校
だったからなぁ...

結果、東大は玉砕し、浪人したわけだが...
307男前:04/05/17 01:01 ID:XVw216ve
中学は対外二番だったな
500点満点中だいたい450−460最高で470くらいかな
308男前:04/05/17 01:02 ID:XVw216ve
高校入試は300点満点中26?だったかな
309エリート街道さん:04/05/17 01:03 ID:DGWGVYiZ
中学は、ほとんどが1位。
高校は、10位辺りといったところ。
310男前:04/05/17 01:03 ID:XVw216ve
ありえないが高校のときまじめ訓だったら
現役一橋には入ってたと思うかな
311男前:04/05/17 01:05 ID:XVw216ve
まあとりあえず公立中学は終わってるから
まあ公立高校もだが(ある程度仕分けされるからいいが
ある程度レベルの高い市立があるのならそこいったほうがいいな
312学習院理:04/05/17 01:58 ID:PFb3SKkK
中学ん時は適当に授業に出てただけで、全然勉強してなかったが
約160人中5〜6番(普通の公立中)だったなぁ。

んで高校入って同じように勉強してなかったら、一年のときに
クラスで45人中44位…。一年の時はそのまま通したけど、
二年になってから流石にやばいと思い、テスト前に一夜漬け
勉強を開始したら1学期中間は15位くらいになった。

それで味をしめて期末テスト前に2〜3日勉強したら、
代幾・基礎解析・化学・国語などで100点を連発してクラス2位に。
それを機にテスト前はちゃんと2〜3日勉強するようにしたら、
クラスTop3常連になってしまった。
ここから化学・現代文が得意科目に変わり、5教科の進研模試とかで
現代文と化学が県内で一桁の順位になったこともあった。
(確か現代文が偏差値73くらいで化学が75くらい)

でも、英語と数Iが非常に不得意だった為、センターでは8科目で600点台前半。
英語115 国語178(内現代文は漢字を1個ミスって98・残りは古文漢文半々ぐらい)
数I54 数II94 日本史78 化学100

んで早稲田・学習院・日大と千葉大に願書出してて、学習院の合格通知が来た時点で
勉強ストップ。早稲田は受けたけど落ちて、千葉は受けてません。

大学時代は留年すれすれの超低空飛行ながらも要所を押さえて
4年で卒業。(うちの大学の理学部は留年厳しくて、一番厳しい物理学科だと
うちの学年は50人中20人しか一緒に4年になれなかった…)
以後インチキSヨとして社会人デブー。現在に至る。

以上が俺の勉強関係の歴史。
313エリート街道さん:04/05/17 06:35 ID:eVRMz1jx
中学の同級生に国立大出の医者が6人、東大工が1人
京大が2人いる

少なくともその9人は、確実に俺より中学時代上だったんだろうな。
中学はテスト成績を公表してないので位置づけが不明。
普通のマンモス公立中(一学年十二クラス)


314エリート街道さん:04/05/17 06:46 ID:a7Z2dZnh
中学時代20番 高校時代280人中240〜三年でトップ。
結局馬鹿だ法学部におちこぼれるものの、3年後には
トップの予定。
315みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/17 22:15 ID:9u2K2c5j
>>314
ほほう、男らしい宣言だね。
がんがれ。
316´ヮンCOOL(,,゚Д゚):04/05/17 22:16 ID:XVw216ve
>>312
おれは高校二年になっても勉強せず
数学1点とかのときもあったな
317孝夫:04/05/17 22:52 ID:3x6ZmpeK
俺は中学(公立)の時は240番中、20番ぐらい・・・。
でも高校受験で一念発起し関西でも有名な進学校(私立)に合格。
勉強のコツをつかみ、遊びながらも勉学に励んだ結果、現役慶應(経済)合格。
もし、高校受験失敗していたら今の自分はなかったな・・・と。
318エリート街道さん:04/05/17 23:34 ID:zJuT8b8n
>>317
関西でも有名な進学校(私立)→慶應(経済)
自慢してるつもりか?。
「関西でも有名な進学校(私立)」がどこかわからんが、
灘東大寺甲陽洛星洛南星光あたりだと、
これではむしろ負け組と思われ。
319一般的な見方をする男:04/05/18 00:02 ID:Bwu1cF2b
k
320孝夫:04/05/18 01:34 ID:jgHdvStN
>>318
俺は星光卒だが、俺の学年は200人ちょっとで東大が10人前後、
京大が40人ぐらいで後は浪人かそこら辺の大学だった。(現役合格者)
所詮50人ほどしか東大、京大に合格できないうちの学校で現役慶應はまあまあだと思うよ。
別に俺は星光卒の中で勝ち組とは思ったことはないが、負け組とも思ったことはない。
そんなおまえはどこの優秀な高校卒なんだ?
321エリート街道さん:04/05/18 01:39 ID:CboF6v3B
星光って高校からとってないけど
322みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :04/05/18 18:35 ID:vdZ6DjgO
次いってみよー
323エリート街道さん:04/05/19 00:40 ID:KSdkDWrg
中学の成績ってあんま関係ないんかなぁ。
俺の昔の友達で中学のときトップクラスの成績で、かつ県内公立の名門
行ったやついるんだが、一人は現役で久留米法、もう一人一浪して追手門。
まぁ、俺もたいした大学には行ってないんだけど。中学の時も上記の二人に
成績負けてたし・・・。
324エリート街道さん:04/05/19 00:54 ID:vCvV+Ubc
>>320
おいら性交の落ちこぼれ姉妹校だ。
一度進学実績みたいなの見たけど結構早計多くないか?
50人ほどしかって田舎は県全体で東大10人とかしか受かってないところも多いけど。
325エリート街道さん:04/05/19 01:00 ID:Gszd+Il3
>>317
なぜ公立トップ高校に行かなかった?
326エリート街道さん:04/05/19 01:11 ID:Mr9xoCUV
211 :エリート街道さん :04/05/09 16:17 ID:ojgF0NbO

 中学校(1990年卒)73人中
 1位 和歌山大学
 2位 関西学院大
 3位〜5位 短大 高卒 大阪工業大
 6位〜11位くらい 梅花女子大、短大、桃山学院大
 高卒2名、高校中退、
 12位〜17位くらい  慶應大(←俺)、大阪産業(夜)、高卒2名、
 短大、専門学校
 同窓会で会ったけど、こんな感じだった。 

中学のころの成績を粘着に覚えてるような人間が
がり勉有利の大学受験で敗者復活ってやつですか?w
きもいですな〜おっさんもう30近くでしょ
327エリート街道さん:04/05/19 01:23 ID:yj190CEL
中学オール3
高校万年クラス最下位
現在首都圏国立大学大学院
高校までまったく勉強しなかったのに何故今になってこんなに勉強してるんだろ?
328エリート街道さん:04/05/19 01:34 ID:W/BVq1nk
地方公立中学 320人中 1〜3番

そのときの同級生(私を含めて順位はテスト毎に入れ替わっていた)
地底医(現役)
東大文系(現役)
東大文系(一浪)
京大理系(現役)
一橋(現役)
東大文系(二浪)

学区内約3000人全員が受けた模試を2回受けて
約3000人中3番と6番

同じ中学以外では(高校での同級生)
東大理系(現役)
東大理系(一浪)
東大理系(一浪)
東大文系(現役)
東大文系(一浪)
京大理系(現役)
京大理系(現役)
京大理系(一浪)
旧六医(現役)

なお一個上の学年は、東大3名で京大ゼロ
一個下の学年は、東大ゼロで京大1名
確変の学年でした。
329エリート街道さん:04/05/19 01:53 ID:0SMEKKFS
地方私立中学110人中
1位 東大理V
2位 東大理T
3位〜10位 国立医・歯
10〜20位くらいまで 早計(私立医学部)
20〜27位 マーチ
それ以降は私立の医学部を必死で浪人したり、日東駒専だったり、、、
 
330エリート街道さん:04/05/19 05:47 ID:s6aAcTUa
北海道の田舎公立 141人
1 2浪 国公立医大
2 1浪 国公立大学医学部
3    北大理系 落ちて行方不明
4 現役 札幌の私立短大

     成績の壁

5 現役 北大文系
6 現役 国公立医大
7 農業高卒 実家の農家を継ぐ 年収1000万以上らしい
8 現役 駅弁 
9 現役 駅弁
10 現役 北大落ち駅弁

私立=DQNと言われます。
たまに総計やMARCH受ける奴がいると大金持ちと言われます。(優秀とは言われずに、まず金持ちと言われる。)

この学校のBEST4は馬鹿ですか?
331エリート街道さん:04/05/19 22:52 ID:Vo4GeZ+G
小学生時代ならそこそこだったんだが…
関西全域レベルの模試で調子が良ければ一桁の順位、普段は二桁後半ぐらい。
灘でも甲陽でも確実と言われたが失敗して公立中へ。

中学時代は県内レベルの模試で5教科総合偏差値70台〜80くらい。
5段階評価で5教科オール5、副教科は平均4くらい。学年トップ。
県内トップの公立高に併願無しの余裕で合格。

結局、地方下位駅弁(w
ちなみに中学の同級生は、No.2が関関同立、No.6が地帝。その他は知らん。
332エリート街道さん:04/05/19 23:14 ID:Gszd+Il3
>>331
そういう話スキw
333エリート街道さん:04/05/20 00:28 ID:VgynodPj
実際の話東大出て官僚になるか医学部に行って医者になる以外
どこ大出ても末路はノンキャリア公務員か普通のサラリーマンだからな
地方旧帝とかって言っても役場とか町立の教師だし結局エリートになるのは
難しい
334エリート街道さん:04/05/20 00:36 ID:CkhspRFb
中学の時、ずいぶん生意気なやつがいた。
そこそこ頭がよくてスポーツマン。生徒会役員、背も高く顔も唐沢利明似。
でも性格が悪くて俺のようなダサい奴には歯牙にもかけない
態度だった。

恐らく学区一の高校に行くだろうと思ってたら学区で二番目の
普通の高校に迂回した。
学区で一番の高校に進学した俺はそれをきいて優越感を覚えた。

その後俺は現役で地元の駅弁に合格。
奴は浪人だという。
もうこの時点では奴は俺にとってどうでもいい存在でどうせ
日東駒専あたりにでも進学するんだと思ってた。
しかしこともあろうことか奴は早稲田に合格したという。

やりきれねえ。
335エリート街道さん:04/05/20 00:38 ID:VgynodPj
334=私立
336エリート街道さん:04/05/20 01:00 ID:KxTom7Ai
公立中学校で総合は10段階の6
模試の偏差値は65くらいあったけど、定期テストは5教科合計で370点程度だった。
専願で二流私立高校に進学。
現役で地方国立理学部です。
337エリート街道さん:04/05/20 01:00 ID:xqCU03E3
335=駅ベソ
338エリート街道さん:04/05/20 01:09 ID:r0D2Ju1H
自分は千葉県の片田舎の公立中学出身で
中学当時の成績は学年75人中4番くらい

でもってその後、県内で五本の指に入る某公立高校に進学
高校時代の成績は目を覆いたくなるほどひどく
クラス順位が40人中38位くらい
とにかく遊びまくった・・・

その後必死で勉強。
何とか現役で早稲田に合格、現在に至る。
339331:04/05/20 01:10 ID:1zgJhZ/+
まあね。
高1の後半で大病患って中退したし。
病気の間(2年ほど)は全く勉強せんかったんで、成績急降下。

その後も、病弱というのを言い訳に受験勉強も大学での勉強も就職活動も
片手間ぐらいの労力しか割かんかったし。
それでも国1技術系は受かった(さすがに採用はなかったが)ので
政府系外郭団体でマターリ仕事させてもらってます。
体弱いし、給料も基本給だけなら国1より良さげなんで、
中央省庁に門前払い食らって、結果オーライかも。
340青空校舎:04/05/20 01:10 ID:TWOVNWHC
全校一位でした


























下から
341エリート街道さん:04/05/20 02:04 ID:NfkqXk7l
>>333
俺が普段思ってることと全く同じ。付け加えること
は何もない。
342エリート街道さん:04/05/21 12:53 ID:U2st1p5u
343エリート街道さん:04/05/23 15:49 ID:y6s+ps5Y
5段階で平均3.3
副教科はほとんど1
国立大学医学部医学科合格
344ロビー:04/05/23 15:52 ID:5j3ltkV4
五段階評価で平均1.5の落ちこぼれ
今は無職でヒッキーです
345蟋蟀 ◆F4zm0teYUk :04/05/23 15:53 ID:k6z9+PIf
俺なんかオール2だったZE?
346エリート街道さん:04/05/23 16:54 ID:pF3jYZAi
270人中35番くらい。
347エリート街道さん:04/05/23 18:24 ID:yb6ShtG6
300人中80位だったら
普通に行けば大東亜帝国くらいか?
348エリート街道さん:04/05/24 13:42 ID:vak+nE+7
30万人弱の地方都市の近郊の片田舎の町に一つしかなかった町立中学で一学年219人で男子は110人。
男女別で1〜5番。ほとんど3番以内。身内の忌引き直後の試験で一度だけ10番。
地区トップの公立進学校から一浪早稲田社学。
女子は四大は2人しか知らない(駅弁と成蹊?)
男子では
1番:現役東北文
2番:一浪同志社法
3番:一浪早稲田社学(自分)
4番:現役学習院法(推薦)
5番:現役青学経済
6番:現役地元駅弁経済
7番:現役学習院文(クラブの顧問のコネ推薦)
それ以外は駒沢、日大(二人)、国学院、神奈川、青学二部、
地方のC級やランクの私立大学が数人だったと思う。
地元駅弁があともう一人いたな。

中学の同級生は、先輩の年代から比べるとやや落ちたな。
地底や医学部、早慶とかが先輩にはいたしね。
349エリート街道さん:04/05/24 18:43 ID:+sfIuf8Y
>>347
大体そのぐらいじゃない?
350エリート街道さん:04/05/24 19:24 ID:9eo2hTmu
中一のとき1番だった子は、京都大学医学部に落ちますた。
1浪していけるかなあ・・・
高3で理系一番だった子は神戸大医学部。
高3で文系一番だった子は京都大学法学部。
351エリート街道さん:04/05/24 19:27 ID:1euxew4l
約260人中1位
京大理系でつ
352エリート街道さん:04/05/24 19:28 ID:1euxew4l
↑公立でつ
353エリート街道さん:04/05/24 19:31 ID:WzHSxzIa
愛愛名中って中学で上位何割くらいで行ける?
354エリート街道さん:04/05/24 20:34 ID:03PoHQCR
73人中10位から12位ですた。
高校へはいっとりません

 中 卒 で す
355エリート街道さん:04/05/25 13:30 ID:Gl8msUJl
356エリート街道さん:04/05/25 13:50 ID:sif9/KhK
中学で5番くらい、高校でも5番くらい。オール5取ってたけど、順位はそんなもん。
東大法学部卒。
今は不動産所得で食っている。
357エリート街道さん:04/05/26 11:54 ID:LtKxOoam
ザーメン75
358エリート街道さん
ティムポの14不思議。

1.骨が無いのに硬くなる。
2.モグラじゃないのに穴が好き。
3.牛じゃないのにミルクが出る。
4.ギャル男じゃないのに黒くなる。
5.イカじゃないのにイカ臭い。
6.飴じゃないのに舐めれちゃう。
7.年寄りじゃないのに朝は早起き。
8.バナナじゃないのに皮がある。
9.借りてないのに「カリ」がある。
10.ゴムじゃないのに伸び縮み。
11.親いないのに息子さん。
12.働かないのにお金持ち。
13.酒が入ると暴れん坊。
14.ビールじゃないのにナマが好き。