慶應理工ですが、この方々には負けを認めます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん

東大様、京大様、東工大様、阪大様、東北大様、名古屋大様、都立大様、
九大様、北大様、神戸大様、筑波大様、横国大様、国公立大医学部様


W合格した優秀層は、慶應理工をスコーンと蹴って国公立へ
【W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工
東北大工 83.9-16.1 慶應理工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工
都立大工 66.7-33.3 慶應理工
2エリート街道さん:04/03/28 23:17 ID:ou/F7uML
2
3エリート街道さん:04/03/28 23:18 ID:gIOIvP7Y
まぁ、貧乏人は国公立に逝くのを選ぶわけで・・・
4エリート街道さん:04/03/28 23:19 ID:g/QHMBi3
名古屋と阪大は同じ地底だがやはり結構差はあるものなんだな。
5エリート街道さん:04/03/28 23:19 ID:ou/F7uML
貧乏じゃぁなくても国立だろ。
6エリート街道さん:04/03/28 23:21 ID:ODbEIpKO
>>5
その通りだ。但し東大、または京大だがな。

まあ上位国立大(旧帝大クラス等)は該当すると言っていいかもな。
7空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/03/28 23:21 ID:xrmIwr60
けいりのコメントきぼん
8エリート街道さん:04/03/28 23:22 ID:2/mGqAn2
>>4
地元に対する愛(執?)着の違いもあるでしょうな。
9エリート街道さん:04/03/28 23:22 ID:ODbEIpKO
>>1
早稲田理工をスコーンと蹴った奴らのデータをアップして
スレッドを作成してくれ。興味がある。
10エリート街道さん:04/03/28 23:23 ID:gIOIvP7Y
社会的評価を考えたら経済的余裕があるなら
少なくとも都立、筑波(医除く)、横国は選ばないだろ
11エリート街道さん:04/03/28 23:23 ID:p4E/x5E8
>>1
まぁ慶應を蹴って納得できるのは
大体このくらいの大学ぐらいなもんだな。
12エリート街道さん:04/03/28 23:24 ID:ODbEIpKO
>>1
東大、及び京大も含めてくれよ。>>9の新規スレッドでもな。
13エリート街道さん:04/03/28 23:26 ID:ou/F7uML
にしても、東工と阪大の慶応蹴りは凄まじいな。
14エリート街道さん:04/03/28 23:27 ID:vgKLQq7K
>>9
【W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

東京工業 96.2- 3.8 早大理工
横国大工 85.7-14.3 早大理工
東北大工 91.9- 8.1 早大理工
名古屋工 92.2- 7.8 早大理工
大阪大工 95.7- 4.3 早大理工
筑波大学 60.0-40.0 早大理工
15けいり:04/03/28 23:28 ID:qy/XC5o0
あくまで理系の、大学の「格」に限定した話だけど
東大東工大京大阪大には負けを認めなきゃならん。
名大東北大とは同じくらい。僕は東工大早稲田に落ちて名大慶應に受かったし。
ただここで言っとく必要があるのは、慶應理工の就職の良さ。
東大東工大の理系は主に研究要員として一流企業にひっぱられるわけだけど、
慶應理工はそのほかにプラスα文系就職的幹部要員としての枠がある。
就職率100%は伊達じゃないよ。
16エリート街道さん:04/03/28 23:30 ID:vgKLQq7K
1ですが14の横国大データはどうやら間違いのようです。
17エリート街道さん:04/03/28 23:32 ID:ODbEIpKO
>>15
名大は後期入試で受かったのか。
名大後期のセンター科目数、二次科目数、
センターと二次試験の比率を教えてくれ。

名大はセンター比率の高い、旧帝大内でも下位の大学という印象がある。
18エリート街道さん:04/03/28 23:35 ID:66nBD/aJ
>>1
に記載された大学には、私立の慶應義塾大学を蹴ることによってしか自分の大学の
価値を認められない性格をお持ちの方が多いようで(w
ここまで、慶應が叩かれるというのは、それだけ僻まれるということだろう。
立派な大学になったと思うよ>>慶應義塾
19けいり:04/03/28 23:35 ID:qy/XC5o0
>>17
知らない。

名大は優秀だよ。多分慶應よりも
トヨタにめっぽう強いし。学歴板ではやたら東北大のイメージがいいみたいだけど。。。
20慶大理工:04/03/28 23:38 ID:PEg0AulP
ぷ、東大京大以外は落ちてる方が圧倒的に多いのに極少数派のW合格者の選択を言われてもねぇ。

入学者平均偏差値でも慶大理工よりも高いのは東大京大しかないのだし。
21エリート街道さん:04/03/28 23:39 ID:p4E/x5E8
>>18
蹴るって言うか、取捨選択してただ滑り止めの慶應蹴っただけだろ。
ただの落ちたときの滑り止めぐらいにしか考えてないよw
22エリート街道さん:04/03/28 23:44 ID:ODbEIpKO
>>21
まさにその通りだ。同意する。
23エリート街道さん:04/03/28 23:45 ID:66nBD/aJ
>>21
慶應が地底の滑り止めにならないのは、
慶應落ち地底君の君自身が良く知っているだろう(w
24エリート街道さん:04/03/28 23:47 ID:PEg0AulP
東大京大以外はわざわざ『落ちる』を経験するために慶大理工を受けてるようだが。

あっ、わざわざ受験料を寄付するために落ちるのをわかってて無謀な受験をしてくれてるのか。

実はみんな慶大理工大好きなんだね、寄付をしたくなるくらいに。
25エリート街道さん:04/03/28 23:48 ID:66nBD/aJ
本当に地底にはがっかりだ。
同じ旧帝なのに東大とはえらい違いだ。
旧帝時代はこんなに差はなかったぞ。
26けいり:04/03/28 23:49 ID:qy/XC5o0
学歴板の嫌なところは、慶応生でもない奴が慶應擁護したり、
地底生でもないやつが地底マンセーするところにあると思う。
だから意見の食い違いも酷くなるし、勘違い度もドンドンあがっていく。
東大理3についてマンセーし始めたら、無意味な誇大妄想と憶測の嵐、神格化のインフレになっちゃう。
27エリート街道さん:04/03/28 23:51 ID:+QiTqssK
東北vs早計併願対決ー理系編ー
//www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/ 

 東北大受験生にとって
東北理○早大理工×29−4東北理×早大理工○ ←可能性薄チャレンジ校
東北理○慶応理工×12−2東北理×慶応理工○ ←可能性薄チャレンジ校
東北理○早大教育× 9−1東北理×早大教育○ ←可能性薄チャレンジ校
東北工○慶応理工×65−1東北工×慶応理工○ ←可能性なし併願不相応校
東北工○早大理工×91−15東北工×早大理工○ ←可能性薄チャレンジ校
東北工○理大工B×26−23東北工×理大工B○ ←可能性中併願相応校
28エリート街道さん:04/03/28 23:52 ID:p4E/x5E8
>>23
まぁ俺自身は早慶ぐらい受からないと本命は受からないと思って
早慶は合格して蹴ったけど、入学してみたら早慶落ちてるやつもいたな。
しかし早慶の中では、1の大学に受験さえできないヤツから落ちたヤツまで
果たして何人いるのかな・・・?
29けいり:04/03/28 23:53 ID:qy/XC5o0
本当の慶応生と本当の地底生が、お互いの大学のいいところ、わるいところを
議論してけば、もっと明確な結論にたっせると思うんだよね。
慶應落ちた明治と、名大に落ちた名工大が議論するから、すごいたちの悪いカオス板になっちゃう
30エリート街道さん:04/03/28 23:55 ID:0Cr9uvSS
>>28

早慶落ちてる奴も居た、ではなくて「早慶落ちた奴ばかり」が正解。

口では「早慶蹴り」を詐称してる奴ばかりだが。
31エリート街道さん:04/03/28 23:55 ID:66nBD/aJ
>>26
悪いね、漏れがその一人だ。
勘違い地底が慶應叩くのが、醜くてしょうがない。

32エリート街道さん:04/03/28 23:58 ID:0Cr9uvSS
ヒドい奴になると、早慶を受けてもいないのに
「俺は早慶蹴り」を自称する奴がいる。そう言うヤツいわく

「おれは国立しか受けなかったが、3科目に絞ってたら偏差値なんて10以上あがって
 早慶くらい楽勝で受かったはず。

 受かっても当然、早慶なんて蹴っていた。だから、俺も事実上の早慶蹴りだ。」

33けいり:04/03/28 23:58 ID:qy/XC5o0
>>32
日常生活で学歴トークしてんの?まさに廃人だな
34エリート街道さん:04/03/29 00:01 ID:PQvZa9jJ
>>30
ま、いいんじゃない?そう思ってれば。
それに1の大学を狙えるぐらいのレベルのやつらは、普通別にもともと早慶を第一志望なんかに
してないからな
35空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/03/29 00:01 ID:KJLtKu5Y
>>33
学歴板の駅弁のことでしょ
36エリート街道さん:04/03/29 00:02 ID:jnrL7A2B
首都圏では慶應の評価は極めて高い。
東大無理なら、あっさり早慶へ路線変更。
就職が無惨な痴帝など考えられない。
しかも中学・高校レベルで早慶はレベル高いことを皆良く知っている。

37けいり:04/03/29 00:04 ID:4pGz9pBY
>>35
頑張ってコメントしてみたよ(笑
38慶大理工(本物):04/03/29 00:04 ID:cHlTRCiV
うちの学生が学力上で負けを認めてるのは

東大、京大、国立医(下位駅医は除く)

だけ。他は全て入学者平均偏差値でうちよりも下だからねえ。
39空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/03/29 00:06 ID:KJLtKu5Y
>>37
お疲れお疲れ!グッジョブです
40けいり:04/03/29 00:06 ID:4pGz9pBY
>>38
ムチャだ。
偏差値なんてウンコの役にもたたんぜよ
41おさらい:04/03/29 00:08 ID:YwZcsteE
東北vs早慶 併願対決 ー理系編ー
//www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/ 

 東北大受験生にとって
東北理○早大理工× 29−4 東北理×早大理工○ ←可能性薄チャレンジ校
東北理○慶応理工× 12−2 東北理×慶応理工○ ←可能性薄チャレンジ校
東北理○早大教育×  9−1 東北理×早大教育○ ←可能性薄チャレンジ校
東北工○慶応理工× 65−1 東北工×慶応理工○ ←可能性なし併願不相応校
東北工○早大理工× 91−15 東北工×早大理工○ ←可能性薄チャレンジ校
東北工○理科大工× 26−23 東北工×理科大工○ ←可能性中併願相応校
42エリート街道さん:04/03/29 00:09 ID:cHlTRCiV
>>40役にたつたたないじゃなくて学力の問題のことを言っただけ。
そりゃリアルじゃ日大卒SONY>>東大卒フリーターなのは当たり前のこと。
43東工大落ち慶應が東工擁護:04/03/29 00:14 ID:4pGz9pBY
>>42
「学力」ってのの定義にもよるんじゃない?
例えば東工大のテストって、あんまり偏差値とか関係ないじゃん。
それに大学の研究実績だって、東工大の優秀さは明らかだし、
センター試験をある程度の成績でパスできてるってのもデカイ。
44エリート街道さん:04/03/29 00:14 ID:nwchYQkr
ちなみに、バブル時代は慶応理工は理科大、中央、明治と同レベルだったんだがな。
早稲田の理工は難しかった。どれぐらい難しいかというと東大受かっても早稲田の理工は受からないほど(特に物理)
45エリート街道さん:04/03/29 00:19 ID:cHlTRCiV
東工の問題のどこが難しいのかと小一時(りゃ
東工は単にめんどくさいだけの問題。
本当に頭を使う問題は京大の数学。
東大は頭も必要でかつめんどくさい。
46エリート街道さん:04/03/29 00:54 ID:8LwfYfUY
今、先行き不安定で余裕のない家庭が、子供に授業料の安い国立行きを洗脳しているだけだろ。
子供将来考えて学歴の実態を教えてやれよ。まあ、子供に実態を教えたくない親が多いというのも分かるが。

学歴デフレスパイラル
@親地底卒→A余裕のない家庭→B総計より地元の地底(親の頃より地盤沈下)を薦める。→C子供信じる→D(@)に戻る。
47エリート街道さん:04/03/29 00:58 ID:IhOAzH8U
>>46
それちょっと違うでしょ。
東大生の親は勿論早慶生の親より年収でも上だが、地底の親も早慶に
負けず劣らず年収が高いと雑誌の記事で読んだことがある。
48エリート街道さん:04/03/29 01:01 ID:2nUblG7O
 慶応工学部は昔は陶工の併願校。
東大の併願校は早稲田理工。
 時代が変われば変わるもんだ・
49空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/03/29 09:28 ID:7pZ3t9go
ぶっちゃけ慶応理工の教授とかってSFC嫌いでしょ?
なんか研究費を全体の1割にさせられそうになったらしい。
SFCの上の方が3割は死守しろって言って、
結局どうなったかはしらないけど。
50エリート街道さん:04/03/29 10:03 ID:teW5tmRR
この板は私大理系が多いのがわかった。「学歴板」は中学歴から低学歴が占めてるようだな。
51エリート街道さん:04/03/29 20:35 ID:cHlTRCiV
私立理系が多かったら地低や駅弁はそれぞれマーチ理系、日大理系以下って感じのスレがいくつも立ってるよ

こんな地低の妄想スレじゃなくてさ。
52エリート街道さん:04/03/30 00:34 ID:vziOZz1/
なかなかの正論スレなので上げておく
53( ´,_ゝ`) ◆caLa...Lqc :04/03/30 00:42 ID:iqsHARP+
>>1
そうやね。まったく頭が上がらない。旧六理系(医学部以外も含む)なんかも
慶應理工より確実に上だって言える。残りの国公立よりは上だと思うが。
54( ´,_ゝ`) ◆caLa...Lqc :04/03/30 00:47 ID:iqsHARP+
早稲田理工にも完敗だね。所詮私立でも二番手。
55エリート街道さん:04/03/30 01:10 ID:XcrT34Q9
あの中村忠一著「実力で見た日本の大学最新格付け・理系 」エール出版社
にも、入学者偏差値で慶應大理工63程>東工大61程のデータが出ていたよ。
56エリート街道さん:04/03/30 11:04 ID:BWnFdp2W
なかなかの正論スレなので上げておく


57エリート街道さん:04/03/30 11:17 ID:/nfhz1nT
>>1
慶應理工と国公立をW合格した場合、
進学者が五分五分の大学は都立以下の大学だから、
金沢、広島、岡山ぐらいかな?
58エリート街道さん:04/03/30 11:18 ID:2qFKAwq8
千金岡広あたりでしょ
59エリート街道さん:04/03/30 11:30 ID:/nfhz1nT
>>58
このあたりの大学になると慶應理工とW合格したらホントに悩むだろうね。
60エリート街道さん:04/03/30 11:38 ID:2qFKAwq8
5分5分になるのも頷ける。
61エリート街道さん:04/03/30 12:33 ID:mGple9p5
しかし地低や駅弁はdouble合格できずに大半は落ちてしょうがなく地低駅弁にいくんだけどね
62鉄緑会:04/03/30 12:36 ID:2c12YvoN
俺も地底と慶応W合格してたら地底の方を選ぶだろうけど、地底は偏差値低すぎて受ける気がしないな。
63鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/03/30 12:38 ID:MsmKKGpD
自分の落ちた、もしくは憧れだった大学を持ち上げて
代理戦争をするのが学歴板の姿だから、、、
64エリート街道さん:04/03/30 12:38 ID:UW1J7UuJ
大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
 大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
  大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
   大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
    大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
     大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
      大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
       大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉

◆ご利用ありがとうございます◆     ●ご利用は計画的に●
65エリート街道さん:04/03/30 13:16 ID:Eh3SDC73
またアホおかやまか
66エリート街道さん:04/03/30 14:29 ID:wX+CZRnt
>>38
>うちの学生が学力上で負けを認めてるのは
東大、京大、国立医(下位駅医は除く)
だけ。他は全て入学者平均偏差値でうちよりも下だからねえ。

代ゼミ04年度ランク(英数理2より試験科目少ない所を除く)

北海道獣医前期68 大阪「府立」獣医前期64 大阪歯前期64 九州歯前期64
大阪薬前期66 九州薬前期65 北海道薬前期64 大阪「市立」医前期68
京都「府立」医科医前期68 奈良「県立」医科医前期67 横浜「市立」医前期66
札幌医科医前期65 福島県立医前期64 私)産業医科医前期64
    −−−↑は歩留まり率ほぼ100%−−−

「慶應医」69 防衛医科医67 東京慈恵会医科医前期67 
日本医科医、大阪医科医、関西医科医65 (自治近畿も数2まで論ありだが65) 
早稲田理工、慶應理工64

>>38は漏れみたいなのが釣られるのを期待するアンチ慶應工作員か?
慶應医を忘れんなよw

   
 


67エリート街道さん:04/03/30 14:38 ID:go0fxSbY
進学校の生徒なら、
東大京大>地底一工神 …… 滑り止めで早慶上智
を志望大学にするし、実際進学する。
それが明治とか法政にしか合格できなかったのなら
自殺するくらいショックだろ。
友達に「法政合格おめでとう」なんてカワイソウで言えないし
近所の人も、明治合格なら「優秀なお子様ですね」なんて言わないだろ。

首吊った奴いたよ…、うちの学校(某有名私立進学校)の同期だけど…。
東大が主流の高校だから東大行くのが当然って感じで…。
結局そいつは一浪して明治に行くことになったらしい…。
しばらくはカウンセリング受けてて少し持ち直し回復しだしたと思われた直後、首吊ったんだそうだ…。
結局明治行くくらいなら死んだ方がマシとおもったんだろな

 明治 法政 中央 青学 立教 に し か
 
 合 格 で き な か っ た 受 験 生 は

 自 殺 す る く ら い シ ョ ッ ク で す。
68エリート街道さん:04/03/30 15:39 ID:YekoWG1X
進学校だとマーチレベルじゃ妥協できないからな
69ななし:04/03/30 15:44 ID:9DbTjMVM
法政マンセー
70エリート街道さん:04/03/30 16:53 ID:mGple9p5
東大京大だけしか滑り止めにはできないよ

他が受けるのは所謂チャレンジ受験。
71エリート街道さん:04/03/30 17:07 ID:2uRKL8mZ
東大、京大、メジャー国立医にとっては滑り止め(仮面浪人場所)
地底、マイナー国立医にとっては下位or互角の併願校
メジャー駅弁にとっては上位併願校
マイナー駅弁にとっては記念受験校

難易度的にはこんなもんでしょ。
72エリート街道さん:04/03/30 17:53 ID:053gOseG
>>67
総計を滑り止めにできるのは、東大・京大位だろうな。
名大、東北、神大程度では、危ないと思うよ。
73エリート街道さん:04/03/30 18:12 ID:mGple9p5
危ないというか
阪大工合格者で五割ギリギリのチャレンジと併願の微妙な位置。
阪大基礎工で三割台のチャレンジ受験。
東北大工や九大なんて合格率二割でE判定の超チャレンジ受験。
北大工はさらに酷く一割のキチガイ受験。
74エリート街道さん:04/03/30 18:14 ID:mGple9p5
さらに駅弁最上位の筑波理系は合格率3%の超キチガイ受験。

以下は述べるまでもない。
75応自科:04/03/30 18:29 ID:jbtys6hQ
>>66
>うちの学生が学力上で負けを認めてるのは
東大、京大、国立医(下位駅医は除く)
だけ。他は全て入学者平均偏差値でうちよりも下だからねえ。

慶應=地底下位でしょ。
洗顔は一年間3教科だけせっせと勉強してるんだから、そうなるだろうなw
国語と社会の分が反映されてない。

東大、京大以外は滑り止めになってはいないが、阪大レベルなら確実に上なのは間違いない。

ただ、反映されていない国語と社会が後の研究にほとんど関係しないのもまちがいないから、
3教科の精鋭の慶應=阪大、名大、、、ともいえなくもない。
76エリート街道さん:04/03/30 18:53 ID:mGple9p5
>>75は上位理系を私文洗顔かなんかと勘違いしている二流高校出身者。

一流進学校の出身者なら慶応理工の大半は東大京大落ちであることを知ってる。
つまり大半は非東大非京大の国立受験者よりも二次国語を多く勉強している。
予備校調査の5教科偏差値でもそのことは明らかにされている。
つまり、国語では駿台入学者平均偏差値で示される英数物化平均の差よりも大きな差を五地低に対してつけている。

また、さらに言えば仮に全員洗顔と仮定しても配点一割未満のセンター国社では英数物化でつく差は埋めることなど不可能なことをトップ大受験者は知っている。
77名無し:04/03/30 19:10 ID:2c12YvoN
そうそう。理系で慶応専願なんてほとんどいないし。京大はまだしも東大やセンターの国語は勉強しなくてもとれる。だいたい国語や社会の勉強なんてほとんどできないままセンター迎えるだろ?特に現役は。だから国立は負担多いっては自慢にならないよ。
78エリート街道さん:04/03/30 19:17 ID:3DbPAs/e
国立を受ける場合第一志望になるから、上位のレベルは私立を滑り止めにしない。

つまり、>>73のような落ちる奴は、その国立大受験者の中で下位層になる。
79大学への名無しさん:04/03/30 19:21 ID:2c12YvoN
普通はどっか私立受けるよ。東大なら早計。地底なら理科大とか。
80エリート街道さん:04/03/30 19:23 ID:UW1J7UuJ
●工作御苦労● 俺私立なんだ実は

大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
 大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
  大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
   大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
    大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
     大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
      大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
       大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉

◆匿名ですがIP審査は記名と同様に実施してます◆  ●ご利用は計画的に●
81エリート街道さん:04/03/30 19:26 ID:3DbPAs/e
文系と違い、金で大分差がでてくるから、文系ほど受けない >>79
国立なら1年間で50万前後だ。私立だとその倍はおろか、3,4,5倍ってのもあるしな。
医、歯なんかはもっとだが。
82鉄緑会:04/03/30 19:29 ID:2c12YvoN
偏差値とW合格者の行き先から考えて、慶応理工は地底理工系の合格者上位10%の滑り止めとするのが妥当じゃない?
83エリート街道さん:04/03/30 19:30 ID:3DbPAs/e
俺の塾じゃねーかw >>82
その名前使って訴えられんなよw
84応自科:04/03/30 20:05 ID:jbtys6hQ
>>76

関西だからそんな事実はしらんが、うちは国社配点がありえんほど高かったからそんなことは
まったくいえなかった。しかし、そんな俺が無対策で受かった、そして、地底より実績を残していない
慶應理工をそんなすごいとは思わない。
卒業するまで「東大京大落ち」といってるを集団としかみえない。実際そうだし、、、
85エリート街道さん:04/03/30 20:24 ID:mGple9p5
>>84

国社の平均が高いって駅弁でしょ。
なんで東工、最低でも地低受けなかったの?
軽く受かったのに。
京大以外の理系はどれも対策の必要などないけどね。
86はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/03/30 20:38 ID:s0FsEaO+
応用自然科学って吹田の大学じゃねーの
87応自科:04/03/30 20:41 ID:jbtys6hQ
>>85

あ、あのー、あなたの言うとおり1.5流高校だが、阪大工です、、、
今の配点は知らんけど、3年前はうちの配点はセンター国語は150に、
理数は半分に圧縮だった。
88エリート街道さん:04/03/30 20:42 ID:YQWEWxlf
以下、駿台全国判定2003
https://www.i-sum.jp/sum/member_top.cgi
多分最も正確な難易度−国立A判定、私立B判定(正規合格には+3)
同偏差値帯において上段が私立・下段が国立
★−旧帝大
71 ★東大理三
70 東京医科歯科大 ★京都大 ★大阪大
**********************************旧帝ライン
69 ★北海道大 ★東北大 ★名古屋大 ★九州大
*****************************************地帝ライン
68 慶應義塾大 防衛医科大
  神戸大
67 金沢大 浜松医科大 岡山大 広島大 東大理一
66 東京慈恵会医科大前期 日本医科大
   筑波大 三重大 東大理二
*************************東大ライン
65 自治医科大 大阪医科大 関西医科大 産業医科大後期
  富山医科薬科大 福井大 大分大 京大工(平均65) 北大獣医(国立獣医最高) 東京医科歯科大歯・大阪大歯(国立歯最高)
********************************************************************************************************京大・旧六ライン
64 昭和大1期 東京慈恵会医科大後期 近畿大前期 近畿大C前期
  弘前大 岐阜大 滋賀医科大 鳥取大 島根大 東工大(平均63.6)
*******************************************************東工大ライン
63 東京医科大 産業医科大前期 慶応理工(平均63.4) 早稲田理工(平均62.5)
*****************************************************************早慶理工ライン
89エリート街道さん:04/03/30 20:45 ID:mGple9p5
>>87
で、合否配点、つまり二次をいれてもセンター国社の配点は高いわけ?
90???街道さん:04/03/30 20:46 ID:jYeS1P0n
横レス
>>89
2次比か?
言葉は悪いが
くそ低いでしょ。
91エリート街道さん:04/03/30 20:49 ID:mGple9p5
>>90だろうね。
なのに何故か彼は国社を異様に重視したがる。
まあ、そうしないと何も言い訳できなくなるからね。
92???街道さん:04/03/30 20:50 ID:jYeS1P0n
ん。。過去レス見てみる。
せむたは傾斜配点らしいけど。
93はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/03/30 20:55 ID:s0FsEaO+
1次で国社の配点が糞高かったら、敬遠するでしょ


理数の圧縮率はいまの神戸理系も結構高い
94エリート街道さん:04/03/30 20:56 ID:BVi6wvIc
例で出すと
阪大 工学部 応用理工学科 前期 
センター配点350点
二次配点650
二次偏差値60

慶應大 理工学部 学問5
偏差値65

いや、普通に合格難易度は慶應専願も阪大工も変わらなくねえか?
95エリート街道さん:04/03/30 20:58 ID:BVi6wvIc
96はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/03/30 20:59 ID:s0FsEaO+
で、暗号理論が強いのどっちよ?
97エリート街道さん:04/03/30 21:04 ID:mGple9p5
結局はセンター英数物化+二次英数物化の配点はセンター国社よりも圧倒的に高いわけでしょ
98???街道さん:04/03/30 21:04 ID:jYeS1P0n
今は阪大-工
・せむた
国語:125 社会:75 理系くん苦手 200/350      (ふつう300/900)
数学:50 理科:50 英語:50 理系くん得意 150/350 (ふつう600/900)
確かにカナリ傾斜はしているか。。。
・2次
数学:250 理科:250 英語:150 650/650
-----
☆7:13☆ 
99はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/03/30 21:05 ID:s0FsEaO+
まあKOはゼロやけどね
100???街道さん:04/03/30 21:07 ID:jYeS1P0n
>>97
200:800=1:4
で砂。ただ2次はムズイので
あまり追い風にならないと
友達が言っていた。
せむたでできるだけ取っときたい
受験生にとってはちょっと厳しいかも。
101エリート街道さん:04/03/30 21:14 ID:mGple9p5
仮に慶応理工全員を洗顔と仮定してもこの状況。
実際は>>76-77に書いてあるようにほぼ全員併願である為センターは差にならないし、
逆に大半は東大京大を受験しているから二次国語の分だけ余計に勉強している。
いったいどれほど大きな差になるのやら‥
102応自科:04/03/30 21:14 ID:jbtys6hQ
確かに2次配点の方が2倍程高いから1点の重みは違うが、
1、2次の得点率を考えると、1次の重要性はけっこうあったんだよ。
103はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/03/30 21:21 ID:s0FsEaO+
まあ、けんきゅうりょくとかかんがえるとふつうにはんだいだとおもう
104???街道さん:04/03/30 21:24 ID:jYeS1P0n
あと,就職。とりあえず学内での争いはほぼ皆無。
これは大きいと思う。超一流の自由はESでも
バシッと落ちているみたいだけど(汗)
この辺は慶應も同じ状況でしょう。
105エリート街道さん:04/03/30 21:28 ID:mGple9p5
別に俺もいちいち阪大とかと争いたいとは思ってないんだよね。
ただこんな糞スレ立てないでくれよな、どこの地低かは知らんけど。。
106エリート街道さん:04/03/30 21:31 ID:RBjwRfCC
これはNON慶應の陰険な工作員のスレだ。
107エリート街道さん:04/03/30 21:32 ID:YQWEWxlf
これが蹴られるためにある私立 慶応理工の実態だ

@一般入試入学辞退率  約8割  2003入学許可数 2,522人
                     入学辞退 1,956人
                     入学数   566人

A学部の構成  一般入試     566人(55.9%) 浪人主体
         内部・推薦他  447人(44.1%) ほとんど無試験現役

B辞退者の内訳 東大・京大・医大等へ 740人 予備校併願率・成功率から 
        旧帝等へ       540人 慶応理工自身の2CH回答
        現役で慶応蹴り浪人へ 600人 慶応理工自身の2CH回答
        早稲田へ       100人 慶応理工自身の2CH回答

B結論     慶応理工一般入塾生は、逃げ遅れたマヌケな浪人生
        学部4割を占める無試験現役生と仲よくやれよー。

つまり、下表にて下1/4しか入学しないと言っても過言ではない。
医学部に比べC判定(さらに−3)にしても差し支えない程度である。

学歴板のコンセンサス(決定版)
       80       70       60       50
東大理  □□■■■■■■■■■■■□□□□ ・・・医学部分布層 
越えられない壁
早理工  □□□■■■■■■■■■■■■■■
慶理工  □□□■■■■■■■■■■■■■□
108エリート街道さん:04/03/30 21:38 ID:mGple9p5
>>107←こいつだよ、こいつ。このスレ立てたのは。

いつも>>1のコピペと>>107のコピペを繰り返す。
きっちり入学者層が下位からではないことを証明しても、W合格以前に大半は落ちている現実を見せても常にあのコピペを繰り返すキチガイくん。
109エリート街道さん:04/03/30 21:39 ID:J5mB7NEQ
>>108
個人的恨みでもあるんでは。
110応自科:04/03/30 21:39 ID:jbtys6hQ
>>105

上位進学校卒、東大or慶應生だと思うけど、慶應理系と私文洗顔(私立内併願)
は全く違うことはわかった。
111エリート街道さん:04/03/30 21:42 ID:RBjwRfCC
慶應たたきやめてくれ
112エリート街道さん:04/03/30 21:45 ID:mGple9p5
>>110
OK、Thanks。お互い不毛な争いは止めよう。
113エリート街道さん:04/03/30 23:02 ID:XcrT34Q9
あの中村忠一著「実力で見た日本の大学最新格付け・理系 」(エール出版社)
によると、慶應大理工の入学者偏差値が63程、東工大の入学者偏差値が61程で
2ポイント程 やはり 慶應大理工>東工大 だった。
114応自科:04/03/30 23:02 ID:jbtys6hQ
ok、これでこのクソスレの流れをきれいに切ることができる。
補足しとくと、地底はその名の通り地方にあるのでどっちが上とかいう前に、
慶應が話題になることすらないし、関西では京大といえども同志社を受けるケースが多い。
115エリート街道さん:04/03/30 23:06 ID:mGple9p5
>>114了解。では互いの立場を尊重して煽りあいは終了。
116エリート街道さん:04/03/30 23:08 ID:RpSsd4f9
>>107
って事はまんかす理工の入学者偏差値は56ぐらいかな?
117エリート街道さん:04/03/30 23:14 ID:mGple9p5
争いが終わったら必ずまたおっぱじめようとする奴が現れるんだよな。
どこの学習能力の無い大学だか知らんけど。
事実は過去レスにあるからいちいち相手にはしないけどさ。
118( ´,_ゝ`) ◆caLa...Lqc :04/03/30 23:48 ID:iqsHARP+
>>117
実は塾生同士で争ってたりするw。
旧帝詐称して叩いたりね。
119空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/03/31 00:49 ID:2eZPkgh7
じゃあ次は慶應理工とSFCで争いをはじめようか
120エリート街道さん:04/03/31 02:45 ID:BGbdf34/
慶応理工は東大京大が蹴るために存在する大学学部

合格者の8割に蹴られて、残り2割の低脳負け組脳障害児が高い金払って
アホ入学
辞退率8割はもはやギャグの域だ。

それにしても私大理系馬鹿が多いな
プ
121エリート街道さん:04/03/31 02:49 ID:nYAr7Y3C
その馬鹿よりも入学者平均偏差値低くなってる東大京大の国立理系ってもはや人としてアヤシイよね。
122エリート街道さん:04/03/31 02:56 ID:pzc3Jc/E
慶應理工って今バブル期なんだよな
昔は藤原工大で新興工大て早稲田理工の足元にも及ばなかった
今でも駅弁レベルの評価なんだろうけど、偏差値だけは高い
就職も学部ならいいだろうけど
堅く、旧帝理系に行った方が、将来賢明だよね
123エリート街道さん:04/03/31 04:40 ID:7O+FrJJs
>>mGple9p5はもうおわかりだと思うけど「120〜122」の中のどれかがゴミスレを
立てた張本人。自スレがかげりをみせたと見るや否や必死に煽りを開始w
124エリート街道さん:04/04/01 02:26 ID:aTyzPIt3

あの中村忠一著「実力で見た日本の大学最新格付け・理系 」(エール出版社)
によると、一般的な偏差値だけでなく、入学者の偏差値でも、慶應大理工63程、東工大61程で
2ポイント差で やはり 慶應大理工>東工大 だった。勿論、慶應>地底はいうまでもない。
125( ´,_ゝ`) ◆caLa...Lqc :04/04/01 16:12 ID:AIvlLLPc
>>119
OK。戦争開始、と。
>>120
蹴られても受験料等ががっぽがっぽ入るw。これだから私立はやめられまへんなぁ。
入学辞退者の払った金で創想館が建ったりするんだよな。あひゃひゃ。
>>121
何を基準に馬鹿を定義してるの?もう一度自分のレスを読み直した方がいいよ。
>>122
過去は過去。どう評価されているかは実績を見れば明らか。
ところで、旧帝に地底は入ってないだろうね?
>>123
ここはそういうところだから、仕方がない。
126エリート街道さん:04/04/02 20:21 ID:yC7ZxA//
慶応理工は東大京大が蹴るために存在する大学学部

合格者の8割に蹴られて、残り2割の低脳負け組脳障害児が高い金払って
アホ入学
辞退率8割はもはやギャグの域だ。

それにしても私大理系馬鹿が多いな
プ
127エリート街道さん:04/04/02 20:31 ID:x1y1z1UZ
>.88見ると慶応理工って偏差値60程度しかないんだね プッ
ちなみに俺は偏差値70程度の大学だけどさ。
128エリート街道さん:04/04/03 01:40 ID:JqmuM9+Y
70程度の奴は70程度の大学だけどさとはいわない。
129空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/04/03 01:43 ID:id6Bu3yB
理工は研究費使いすぎ。
満足な成果出せないならSFCにまわせ
130名無し:04/04/03 01:49 ID:mKXzzel5
てか偏差値70って理三、京医、阪医くらいしかない。よって詐称決定。
131空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/04/03 02:46 ID:id6Bu3yB
>>130
ベネッセだったらもっとあるんじゃないの?
132エリート街道さん:04/04/03 03:57 ID:B9Aok1/f
進研なら早慶理工も70あるぞ。
133( ´,_ゝ`) ◆caLa...Lqc :04/04/03 14:07 ID:V9F4tB9B
>>127-128
古典落語は他所でやってね☆
>>129
「帰国子女救済」学部なんかに研究費出せるかっつーの。
SFCに金が行かないのは成果が出ないのが目に見えてるから。
つーか、SFCにいっちゃってる金をこっちにくれれば東大京大を
凌ぐ成果は出せるんだが。COEも10件くらいとれたんじゃね?
134空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/04/04 02:52 ID:xmogDKPt
>>133
共通の分野である生命科学では
負けてるくせによく言うよ。
理工のたかが知れてる生命科学よりも
SFCの生命科学に投資したほうが有意義に
使ってくれるよ。
135はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/04/04 03:51 ID:pEvb0r7R
慶應って鶴岡にバイオ系の研究所無かった?
136空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/04/04 04:54 ID:xmogDKPt
>>135
あるよ。あれはSFC附属の研究所。
少なくともバイオとコンピュータに関しては
SFC>>慶應理工だね。
137エリート街道さん:04/04/04 09:05 ID:3Cfqw+mU
私立が無理して理科やらなくてもいいよ。
138エリート街道さん:04/04/04 10:03 ID:NBZ60I/6
まあスーファミは黙ってなさいってこったw
139空気ROCK ◆7W9NT64xD6 :04/04/04 12:47 ID:TzJQGBP/
>>138
負けを認めたなw
140エリート街道さん:04/04/04 12:58 ID:f2HKdrBD
名大医学が日本一だ
いい加減にしろ
141エリート街道さん:04/04/04 12:59 ID:NBZ60I/6
こういきがっているのも今のうちw
地方公立高のガリ勉が集まるスーファミは、言うまでもなく…藁
世間の一般認識とともに、実力でも理工に遠くおよばないw
142エリート街道さん:04/04/04 13:33 ID:Jd0EZBQ3

19世紀最大の数学者といわれているカール=エウリードリッヒ=ガウスは、1777年ドイツに
生まれました。ガウスが小学生のときの話です。先生が1時間はのんびりできると思って
「1から100 までの数を全部たす計算をしてごらん」と生徒にいいました。
ところが、ガウスはすぐに「5050」とだけ書いてすませています。
先生が、どのようにして計算したのかときくと、ガウスはつぎのように答えました。「1と100と
をたすと101になります。2と99とをたしても101です。3と98とをたしても同じことです。こうして、
1から100までの数をたすと、この101が50こできますから、全部で 5050になります。」先生は
このような計算のしかたを知らなかったので、おどろきました。
143エリート街道さん:04/04/04 13:38 ID:w+9AdWTh
慶應理工叩きは、辞退率と偏差値でしか煽れないのか。
慶應義塾でもないのに低脳未熟を演じるとはお嗤いだ(w
144エリート街道さん:04/04/07 19:38 ID:oB+y2mt3
SFCも本人の努力によって理工くらいには逆転できる
145エリート街道さん:04/04/07 19:53 ID:kCaNnxOV
ぶっちゃけ
都立 筑波 横国には負けてない
146エリート街道さん:04/04/11 18:45 ID:RSpXS/jj
理工学部の内容を考えると早稲田理工>慶應理工のような気がするのだが。
147エリート街道さん:04/04/11 18:59 ID:4R6AZpLa
あの中村忠一著「実力で見た日本の大学最新格付け・理系 」(エール出版社)
によると、一般的な偏差値だけでなく、入学者の偏差値でも、慶應大理工63程、東工大61程で
2ポイント差で やはり 慶應大理工>東工大 だった。
勿論、慶應>地底(東北・名古屋・大阪・九州・北海道)はいうまでもない。
148エリート街道さん:04/04/11 19:08 ID:MUByvejc
偏差値オタクかw
虚しいねー。
149エリート街道さん:04/04/11 19:13 ID:RSpXS/jj
>>147
理系は偏差値1や2程度の差は問題ではないよ。
それより大学でどれだけ実力を付けてきたかが重要でしょ。
教育の内容や今までの実績は早稲田理工>慶應理工じゃないか?
150エリート街道さん:04/04/11 19:14 ID:4R6AZpLa
>149 ん? 早稲田のことは何も言っていないけど。
151エリート街道さん:04/04/11 19:47 ID:RSpXS/jj
>>150
いや、>>1に早稲田理工が入ってないから。
152エリート街道さん:04/04/12 23:37 ID:PecVtDbU
>150 じゃ、早稲田が芋国立の相手をしてやってくれ。
153エリート街道さん:04/04/12 23:54 ID:CjE5q/k3
>>144
SFCは附属中学の偏差値も下がってるから・・・
154エリート街道さん:04/04/14 22:22 ID:bt9nrvza
           京都           東京
                            一橋 東工
九州     大阪     名古屋          東北     北海道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      広島  横国  都立 千葉 筑波 東京外 同志社  
     神戸 岡山   金沢  新潟 立命 埼玉 静岡 


155エリート街道さん:04/04/15 01:41 ID:I3yh3DrV
>146
そりゃないぜ。
エルセビア社の有名科学技術誌検索Science@Direct(世界的に使われている)による
最近十年間の論文数。
東工大:約6500、慶應:約2800(地方国公立以上旧帝以下)、早稲田:約1300(地方国公立以下)
156エリート街道さん:04/04/15 19:09 ID:9sKt8vlt
>>147の偏差値は、別名、慶應オッパイソースといわれており、国立の偏差値は、
間違いだらけで有名なヤツ。
それを、中村某がただ転記しただけのもの。
4割の内部・推薦、そして、私立特有の圧倒的な浪人比率を考慮したら、旧帝すべてが、
慶應理工を上回る。

はっきり言って、馬鹿だよ。慶應は。
俺なら、早稲田の方が、まだ、伝統・実績があると思う。

157エリート街道さん:04/04/15 19:30 ID:P5coEzDa
北大工ですが慶應に負けを認めてもらってうれしいです。

慶應にはB判定プラス2でおちましたがね。
158エリート街道さん:04/04/16 04:10 ID:PTXB65To
>>156はいつもオッパイを連呼している通称オッパイくんという障害者ですのでご注意ください。
159エリート街道さん:04/04/16 23:02 ID:IpNRmsGj
>156
京大出身で、阪大、同志社とも縁があり関西の国立に甘い中村某にまで八つ当たりする
のは、地底も辛いな。

あの中村忠一著「実力で見た日本の大学最新格付け・理系 」(エール出版社)
によると、一般的な偏差値だけでなく、入学者の偏差値でも、慶應大理工63程、東工大61程で
2ポイント差で やはり 慶應大理工>東工大 だった。
勿論、慶應>地底(東北・名古屋・大阪・九州・北海道)はいうまでもない。
160鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/04/16 23:07 ID:JI9b81t0
言うまでも無い、が、言わずにはおれない。
これいかに。
161エリート街道さん:04/04/16 23:25 ID:IpNRmsGj
>160 地底の工作員が多くてね。
162エリート街道さん:04/04/16 23:27 ID:Hh8H8FHv

同じコピペを繰り返す慶応の偏差値オタク君は、どうもカン違いしているらしい。

偏差値語る前に、慶応理工辞退者2000名(入学許可のなんと約8割)が、どこに逃げたか教えてもらいたい。

併願率合格率から東大・京大に逃げた者は、約650人。医大系は、多くみても約100名。
残り約1250名は、旧帝等の国立・早稲田理工・慶応蹴り浪人に逃げ込んでいるよな。
偏差値オタクやってる場合じゃないだろ。

その偏差値も、いつも同じ3年前の雑誌と出版物の数値持ち出してワンパーターン。
追跡調査のサンプル少なく、国立の間違い何回も指摘されてるヤツだろ。
しかも、旧帝と違って、慶応は浪人主体のため偏差値高くでるの当たり前、まして、4割の無試験内部・推薦がいるから、補正かければ、旧帝の方が粒ぞろいだろ。
施設は、ショボイし、何にも良いところが無い。慶応入学するのは、理系営業職狙いだろ。

だから、スッコーーーーーンと蹴られるんだよ。偏差値オタク君。
163エリート街道さん:04/04/16 23:57 ID:PTXB65To
どこに消えようが入った人の平均は理工系では東大京大の次に高い。

どこに消えようが知ったことか。
といっても下位層を掃除してくれる大学群にはちゃんと感謝しているよ。
ありがとう。
164エリート街道さん:04/04/17 01:02 ID:VRqbIq3t
いい加減にスルーしろよw
165エリート街道さん:04/04/17 01:07 ID:Q82dGOvc
>>162
慶應理工辞退者2000名って嘘だろ?慶應理工って東大京大の次くらいにすごいってイメージがあるんだけど。
高一ながらに第一志望を慶應理工にしているんだけど。
166OYAKATA ◆RqHINOmal. :04/04/17 01:17 ID:7EMYKN6b
そんなに難関なら、運試しに受験してもいいが、
旧帝あたりの錚錚たる研究者の研究室で修行する方が
役に立つから、慶應にも受かる頭を持っているという自信を
付けたら、実際に入学するのは研究業績のいい大学に
した方がいいだろうね。
167エリート街道さん:04/04/17 01:20 ID:7Zvmqg8B
じゃ、東大京大を受けるんだろ?
で、東大京大に受かったらどうするんだ?

あるいは国立医学部志望で私立医は高いからっていきなり本番に挑むか?

そこまで能力が高くなくてもわざわざ国立試験日を不意にするか?東工くらいは入れないか?
そして家の経済状況も考えなきゃ行けない人は多いと思わないか?


学力が東大京大の次である理由は併願トップ校だから。
辞退が多いのはあくまで併願校だから。
168エリート街道さん:04/04/17 01:22 ID:7Zvmqg8B
167は165へ
169エリート街道さん:04/04/17 01:24 ID:VRqbIq3t
まあ、併願でなくなったら・・・
東大と同日受験になったら。
凄いだろうねw
170エリート街道さん:04/04/17 01:27 ID:W/79Mjgv
同日試験なぞになったら私立なんて一気に没落していく
171エリート街道さん:04/04/17 03:24 ID:Yo26HBQ9
理学系では慶應理工なんて駅弁レベルだろ。
特に莫大な研究費がかからない数学や理論物理で駅弁レベルとはどうゆうことだ?
172エリート街道さん:04/04/17 04:00 ID:j2hylyjN
慶応なんて研究者になるために行くところじゃないでしょ。
173エリート街道さん:04/04/17 08:14 ID:Ra1nrFN9
>>163
同じコピペの偏差値オタク君。必死なのは分かるが、なにもエール出版まで持ち出すことないだろ。w
ところで、痛い処衝かれたみたいだね。結局、国立に多数W合格慶応蹴りされているということだね。
答えてくれよ。

>>165
慶応はたいしたことないよ。
入学許可数 2522人 − 辞退者(8割)1956人 = 一般入学 566人

最近、辞退者があまりに多いので、補欠入学増やしてます。
ちなみに、学部構成  1013人
     一般入学  566人 (浪人主体 定員650人埋めることできず。)
     その他   447人 (現役 無試験内部・推薦主体)

一般入試で、現役入学する気になる?
すっこんと蹴られる原因の一つ。入試の偏差値意味ないのも分かるでしょ。

>>167
東大・京大の私立併願トップは、早稲田です。勘違いしないように。
東大の対慶応併願率は、3割台。いわゆる練習台だろ。京大は、2割届いていない。
慶応が、胸張る話しではない。
174はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/04/17 08:33 ID:Wx6nRBjC
>>163
蹴ってる合格者が下位ばかりなら最初から合格を出さなきゃいいんじゃない?
175東大バンザイ:04/04/17 09:03 ID:0nt0OAoT
>>1

都立大様?
都立大受験者が慶応なんて受かるの?
プッ
176エリート街道さん:04/04/17 09:22 ID:7Zvmqg8B
>>174もちろん下位もいれば上位もいる。
その中で人数を考えて合格者数を決めてるわけで。
下位でもみんなが妥当に非東大京大を受けたわけではなく、無謀な東大受験を試みた人や調子が悪かった人がいるから入る人も当然ながらでてくる。
177エリート街道さん:04/04/17 09:40 ID:7Zvmqg8B
せっかくW合格者はけってくれてるのに大多数が落ちてること、また、そのW合格者自体も主に慶応理工の下位層であること、などからトップ併願校である慶応理工の入学者には学力で勝てない非東大京大の葛国立くんよ
怨むなら頭が悪い自分を怨めよな。
いつまでも見苦しい粘着なレスなんかしてないでさ。
入編という『最終結果』があり、それは東大京大国医合格者というトップ層の逃げだし+地低東工等という下位の掃除屋のバランスによって決定しているんだからさ。
178エリート街道さん:04/04/17 11:32 ID:m5nNK1oJ
サンプル不足でおかしな結果が出てる入偏ソース信用しろったって無理があるだろ。

例えば、北大理>北大歯、阪大工>阪大理、東工大2類>1類等になってるヤツだろ。しかも、3年前の。
それぞれの学生に聞いたら、驚くんじゃないのか。w

それと、
@浪人主体の慶応理工は、多浪生もいる。偏差値基礎の模試では、現役主体の国立に比して偏差値は高く出るのは、当たり前のこと。
 それより、頭がゴムのように伸びきってるのが問題だ。w
A4割の受験実戦経験の無い内部・推薦のこと考えたら、もともと偏差値出してくる自体バカな話し。
179エリート街道さん:04/04/17 11:35 ID:m5nNK1oJ
そんなに、自信あるなら、

内部・推薦1割程度にして、前期国立に慶応理工の入試ぶつけてみろよ。

勝負しようぜ。

結果は、明らかだけど、おもしろいと思うな。w

慶応理工が国立隙間商売で、成り立ってることは、君も分かっているだろ。慶応理工偏差値オタク君。
180エリート街道さん:04/04/17 11:59 ID:7Zvmqg8B
どんな勝負だろうが結果として一般学生の質は東大京大の次であることに変わりは無い。
地低東工も格安学費で勝負しないで自力で勝負してみなよ。
あれだけの設備を維持するには学費は年間500万になると聞いたが。
そんなにいうなら完全フェアに内部推薦なし、学費自力経営、同一試験日で勝負したいねー。
まあ今以上に学力差は広がるのは確実だろうがね。
181エリート街道さん:04/04/17 12:01 ID:IT9tQA+D
日大・・・ぶっちぎりの第1位・他大学の追随を許さず。
全国113万企業・社長出身大学ランク
(帝国データバンク 2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
 ・
 ・
 ・
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
6位 法政大学・私立・・・・・10,309
7位 同志社大学・私立・・・・7,886
8位 関西大学・私立・・・・・・6,353
9位 立教大学・私立・・・・・・5,968
10位 近畿大学・私立・・・・・5,783
182エリート街道さん:04/04/17 12:45 ID:9HQrP/m/
自分の友人は、慶応理工で仮面浪人して東京慈恵医科大に入ったな。
183エリート街道さん:04/04/17 12:47 ID:hXAhoTCi
>>180

君、本当にそう思ってんの? 虚勢張るのも説得力もたなきゃだめだよ。w
じゃー、何故8割も辞退者が出るわけ。
>>162の推計が正しければ、8割辞退者のうち、東大・京大・医大除いても約1250名がどこかに行ったわけでしょ。

慶応蹴って、国立に相当流れてるのが分かるよね。
慶応蹴り浪人も相当いるんじゃないの。

ようは、受験生にとって、慶応理工が魅力無いということでしょ。
魅力があるなら、洗願が居てもいいし、こんなに辞退者でないよ。

前期国立に、慶応理工が試験ぶつけてきたら、いきなり偏差値大暴落するのは明らかでしょ。
早稲田が、従前どおりの試験日なら、早稲田の難易度急上昇でしょ。

結局、私立は国立の隙間商売というのは、当たってるだろ。
見せかけの学力自慢繰り返すから、弱いところ衝かれるということに気づいた方がいいんじゃないの。
184エリート街道さん:04/04/17 13:00 ID:5sMXqrfr
>>180
その結果自体に信憑性が無いんじゃん 偽りのデータを盲目的に信じるとはご苦労様w
185OYAKATA ◆RqHINOmal. :04/04/17 13:23 ID:7EMYKN6b
慶應理工って頭いいんだろうね。

かつて、慶應のマスターで研究所に配属された香具師が
研究成果出せなかったが、営業に配置転換申請してから
急に出世し、今じゃ40台で役員だ。
186エリート街道さん:04/04/17 20:26 ID:7Zvmqg8B
>学費自力経営にしたフェアな勝負なら確実に慶応理工が勝つ。

この意見になぜ反対できるわけ?
今の時代に年間五百も払える人はそうそういないと思うが。

なんでも反対すればいいとでも思ってるのか?
187エリート街道さん:04/04/17 21:10 ID:7o2/bbYJ
親がかりの君が言ってもなー。
説得力無いんじゃない。

技術立国を国策とする日本が、優秀な理系学生を国費で育てるのは当然のことだろ。
悪いが、私立は、理系の社会では、所詮、亜流であり、負け組でしょ。

理系営業職しか道は無いだろ。だから、院の進学率も低いということ。
188エリート街道さん:04/04/18 02:35 ID:XJS2mHV6
>>187
就職板に行って勉強してきなよ、学生さん。
今の慶応理工の修士が企業でどれだけ強いかわかってる?

『職種うんぬんが…』などと無知を晒すような発言をしてるようなガキはレスしないほうが無難だぞ。
189エリート街道さん:04/04/18 07:56 ID:/Ptookxr
>>188

慶応って、やっぱりたいしたことねーな。
OBまで、煽り耐性が無いんだな。ノコノコ、登場しちゃってさ。

慶応OBさん、会社で上手くやってますか?
家庭を持っているなら、家庭上手くいってますか?
2CHのカキコ位で熱くなってたら、一般社会のストレス乗り越えられないんじゃないですか?
大体、社会人になって、ここに出てくること自体に、幼児性を感じますよ。

真性の社会人なら、笑って済ます位の器量を身につけるべきです。

一層の奮起を期待してますよ。 W

190エリート街道さん:04/04/18 09:24 ID:qxSCprhz
>>188

「コラ!! お前、いないと思ったら、こんな所で、学生さん相手にノウガキして。」
「自分が一人前でないのに、何考えてんだ。」
「どうも、慶応理工出身者は、口だけで中身が伴わないな。」
「国立出身者を少し見習って、マジメに仕事に集中しろよ。」
「半年様子見て、ダメだったら営業にまわすからな。いいな。」

「だから、慶応文系のバカ重役の言うことは信用ならないんだよな。」
「理系は、絶対、恵まれた環境・施設と伝統の下で、勉強しないと伸びないだって。」
「今度、腹決めて部長に言うか。慶応はやっぱりダメだって。」

 ということは無いと思いますが、後輩のために頑張ってください。

191エリート街道さん:04/04/18 12:25 ID:UiIP7URZ
>>188
学部はともかく、慶應の大学院なんて恥ずかしすぎる。
てゆうか、慶應って東大や東工大の院にロンダしまくってるじゃん。
192エリート街道さん:04/04/18 12:29 ID:XJS2mHV6
ロン田しまくるのは物理系だけで、しかも東大院ばかり。
どさくさに紛れてなにを低学力院をまぜてんだ?
193エリート街道さん:04/04/18 18:20 ID:Wft75ay+
>>192

その前によー。
院進学、早く70%(オマケして高校レベル)超えろよなー。

こういう大学が、院語っても、説得力ないぞ。はっはっw

194エリート街道さん:04/04/18 19:49 ID:B8Lr35lS
理系ノーベル賞輩出大学
東大、京大、東工大、東北大

ということで

でもさすがに都立大よりは、KOのが上と思っていたが・・・
195エリート街道さん:04/04/19 23:17 ID:TbyhIeWe
都立工って都立の中でも最弱なほーなんじゃねーの?
それなのに・・鬱
196エリート街道さん:04/04/20 20:03 ID:tSpoIDRd
慶應コンプを癒して下さい。
197がさら:04/04/20 21:30 ID:mS4lRlxr
安心しろよ、低脳の慶応理工諸君。院で旧帝大にいくという方法があるよ。
198エリート街道さん:04/04/20 21:35 ID:tSpoIDRd
 痴呆のキューティーには死んでも行きたくない。
199がさら:04/04/20 21:44 ID:mS4lRlxr
くっ・・・
200エリート街道:04/04/21 15:40 ID:EIs/EGsI
その痴呆の休廷の実績の足元にも及ばない。
低脳義塾理工っていったい・・・
201エリート街道さん:04/04/21 15:42 ID:MnVY6DPz
>>163
下位層の掃除だかなんだかしらないけど実際に合格してる人を馬鹿にしたって自分の首絞めてる
だけなんじゃないの?同じ合格という条件下なら第一志望の国立がどこだかなんてあんまり
関係ないでしょ。そんなに東大・京大以外の国立志望者に合格されたくなかったら合格者数を
減らすなどしてもっと難しくすればいいじゃん。
202エリート街道さん:04/04/21 15:50 ID:00Bqg0xk
私立第一志望の人は国立を棄権する。
国立受験してる時点でその人は、国立への入学を考えてる人。
よって国立vs私立の併願対決は全く無意味。

例えば都立大http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/139.html
法学部1699人の志願者に対し受験者828人
この時点で半分以上が棄権。
人文学部においてはもっと酷くて、
1396人の志願者に対し受験者656人
さらに合格者211人で入学者119人。

完全に早計の滑り止めにされてる。下手すりゃマーチにも蹴られてる。
203名無しエリート:04/04/21 16:52 ID:2xJ9V+rs
実際1年間慶応行ってたけど慶応理工生は遊びすぎてどんどん馬鹿になってしまうんだよ。慶応は女受けいいから、遊ぶには最適。けど地頭は地底よりもいいやつが大半だと思う。
204かきめし:04/04/21 16:59 ID:2xJ9V+rs
地底は地頭と要領は悪いけど、真面目な人が多くきちんと勉強してそうなかんじがする。楽しい大学生活を送りたいなら慶応に行け、研究者になりたかったから東大に行け。他の国立は中途半端でメリットない。
205エリート街道:04/04/21 17:00 ID:EIs/EGsI
低脳義塾大学理工が、か?笑わせてくれるぜ。
206エリート街道:04/04/21 17:02 ID:EIs/EGsI
はっきり言って、理系で私立行くって時点であなたがたの人生終わってますよ
慶応文系に使い走られる姿が目に浮かぶようだ・・・
207  :04/04/21 17:04 ID:BnPWNIg4
理系は圧倒的に国立、特に旧帝が強いからな。
私学にわざわざ逝くメリットって何?
208エリート街道:04/04/21 17:09 ID:EIs/EGsI
可哀想ですね、私立理系に逝ってしまわれた方々・・
合掌・・成仏してください。
209名無しエリート:04/04/21 17:09 ID:2xJ9V+rs
慶応理工でもいいんじゃね?院で東大に行けばいいじゃん(行ければだけど)地底の院だったらそのまま慶応の院と変わらん、どちらも低脳の集まり。それか俺みたいに仮面して東大行くべき。
210菊一文字:04/04/21 17:18 ID:2xJ9V+rs
理系は国立はだけど、東大、京大、阪大、東工のみ。他は論外。生徒の質が低い。将来的に国立は東大だけ、しかも学生数は一学年2000人ほど。低脳の無駄な研究のために金を出すのは無駄。
211エリート街道さん:04/04/21 21:10 ID:m4bJHu/m
慶応理工辞退者2000名(入学許可のなんと約8割)が、どこに逃げたか教えてもらいたい。

併願率合格率から東大・京大に逃げた者は、約650人。医大系は、多くみても約100名。
残り約1250名は、旧帝等の国立・早稲田理工・慶応蹴り浪人に逃げ込んでいるよな。
口ほどにもないよね。w

ところで、慶応理工って、困れば偏差値に逃げ込むけど、ソースは、いつも同じ3年前の雑誌と出版物の数値持ち出してワンパーターン。
追跡調査のサンプル少なく、国立の間違い何回も指摘されてるヤツだろ。
しかも、旧帝と違って、慶応は浪人主体のため偏差値高くでるの当たり前、まして、4割の無試験内部・推薦がいるから、補正かければ、旧帝の方が粒ぞろいだろ。
施設は、ショボイし、何にも良いところが無い。慶応入学するのは、理系営業職狙いだろ。

だから、スッコーーーーーンと蹴られるんだよ。


最後に、もう一度、1250名は何処に行ったのか、教えてもらいたい。
212エリート街道さん:04/04/21 22:28 ID:kkQbLQxW
>211 ま、それだけ、他に流れても、慶應理工は東大京大の次なんだから。
   答える必要もなかろう、単科クンと地の底クンには。
   
213エリート街道さん:04/04/21 22:56 ID:/rGMKpGB
低いレヴェルに落ちてきたなw
下げ時では?
214エリート街道さん:04/04/21 23:05 ID:x4vEwJ5W
>>212

痛くて、答えられないということだろ。

東大・京大の次というのは、感違い過ぎるよなー。w
だいたい、慶応の出す偏差値ソースは、1種類でけでしかも、穴だらけなのは有名でしょ。

それと、やっぱり浪人補正と、内部・推薦補正しなくっちゃ。
これで、負ける旧帝いないんんじゃないの。

とりあえず、答えられないということは、
国立に大量のW合格慶応蹴りがいることを認めてるということだね。


215神学者ぱぴぃ ◆PuppyLRRBI :04/04/21 23:11 ID:L/NlOIUx
金持ちP様、貧乏T様
216エリート街道さん:04/04/21 23:14 ID:kkQbLQxW
>214 地の底の慶應落ちは星の数だけどな。
217エリート街道さん:04/04/21 23:22 ID:kkQbLQxW
 「夢ばかり見てる。地底の星よ。今何処にいるのだろー」
218いとしのえりー:04/04/21 23:23 ID:2xJ9V+rs
慶応理工が滑りどめといえるのは東大、京大、医学部。地底の滑り止めは理科大だろ?これはちゃんとしたデータだから認めなさい。慶応蹴れる地底は前期合格者の1割と前期東大落ちた後期地底合格者だろ。
219エリート街道さん:04/04/21 23:44 ID:MnVY6DPz
>>218
別に滑りどめなんて言ってないでしょ。東大・京大以外の国立にも慶應蹴りが多いっていう話題なんだから。
それから俺も1250人がどうなったか知りたいです。>>212答える必要もなかろう、じゃなくてちゃんと答えて
くださいよ。推測でもいいから。
220神学者ぱぴぃ ◆PuppyLRRBI :04/04/21 23:51 ID:L/NlOIUx
単純に、今のご時世負け組田舎貧乏人は
学費と生活費の2重苦、3重苦に耐えられないだけ
それなら、地元の国立なり、生活費の安い痴呆国立に
進学して欲しいと思うのが
貧困家庭の心内であり、本音であろう
実際に、勝ち組家庭の首都圏進学校の学生は、
田舎痴呆低大になど進学は勿論、受験もすることもなく
普通に、総計に進学している
221神学者ぱぴぃ ◆PuppyLRRBI :04/04/21 23:54 ID:L/NlOIUx
ちなみに成人男子全体の平均月給は37万円らしい
年収500万円程度じゃ
総計理系の学費と東京での生活費を工面するのは大変であろう
県レベルで云うと某東北と某九州の県+αが
日本で一番、所得平均が低いそうだ
222エリート街道さん:04/04/22 00:19 ID:pIEj1GWa
私立医ですが、あなた方には勝利を認めます。
223エリート街道さん:04/04/22 00:22 ID:EDWNr3Fi
>>222
すまんが意味が分からん。勝利を自認してんのか、負けを認めてるのか。
どっちなんだ?アフォ?
224エリート街道さん:04/04/22 00:24 ID:JyrIcneQ
要するに京王なんざ問題外っつーこったw
225エリート街道さん:04/04/22 00:26 ID:0WKIn0Kx
なんかかなり慶応理工が頭にのってるようだが研究力とかはどうなん?
たいした成果あげてない気がするがな
226エリート街道さん:04/04/22 00:31 ID:JyrIcneQ
京王とまんまはすぐ勘違いしやがるから。
駅弁にも負けてるのに、脳内妄想を持ち出して旧帝様にもケンカふっかける困ったちゃんw
227エリート街道さん:04/04/22 08:28 ID:ojAb4R+N
痴呆QTは脳内妄想と2ちゃんで夢見ている。とりわけ、飯は病状が悪化。
228エリート街道さん:04/04/22 09:11 ID:lBdYp2i6
俺は地方出身慶応卒 忠告のため言いたい事を言っておく

地方では早慶は逆に都落って感じでみられる。だから早慶卒は
東京を離れないこと。

地方からの視点は厳しい。
インタ−ネットもあるから予備校の偏差値のデ−タが簡単に
手に入ってしまう。
2-3教科専門、1芸合格 止めて下さい

感じた事
 能力に応じた行動をする 
 資産も無いのに金のある振りをしない{実際、慶応生は中流家庭}
 あいつは金で入学したのか そんな中傷に負けない
 いきがったり派手な行動を慎む
229エリート街道さん:04/04/22 09:17 ID:JyrIcneQ
そうそう、もっと慎めよww頭も中流なんだから
230新入社員:04/04/22 20:52 ID:rPF6Mmpx
うちのメーカーにも慶応理工はかなりいるが、彼等の話を聞いて慶応理工には極端な二種類の人間がいると感じた…

一つは 自分>慶応理工 と思っている人間←主に一般受験、基本的に東大か京大を受けている
・(例)
僕「慶応理工なんだぁ、、凄いネー」
慶「全然すごく無いって、回りの東大生なんて皆受かってるって。俺なんて東大落ちたけど早稲田と慶応は軽く受かってるんだから…(リャ」

もう一つは 慶応理工>自分 と思ってる人間←主に推薦や内部で入った人
・(例)
僕「慶応理工なんだぁ、、凄いネー」
慶「俺、試験受けて入ったわけじゃ無いからほんと馬鹿だよ。本当◯◯[=企業名]もダマされて俺なんか採用しちゃってかわいそうだと思うわ(笑」


国立と違い大学=自分でとらえてる人間が凄く少なく両極端なのには感動すら感じた。
231エリート街道さん:04/04/22 20:55 ID:sYrkshes
ところで、慶応理工は、
>>212 >>214 >>219 慶応蹴りの質問に沈黙したままですね。

ということは、>>214のいうとおり、
学力で大口たたいているが、結局
@国立が大量W合格していること。
Aそして、すっこんと蹴られ相手にされていないということ。
が、明白になったということだね。

答えられないなら、私立慶応理工よ、以後、旧帝に対して、胸を張らないことだな。
232エリート街道さん:04/04/22 20:57 ID:0WKIn0Kx
少なくとも阪大理系>慶応理工は成り立つだろうな。
後はよくわからん
233エリート街道さん:04/04/22 21:52 ID:JyrIcneQ
普通に、

北大理系>京王理工
千葉理系≧京王理工
埼玉理系≒京王理工

でしょ。
社会に出ればわかると思うが、旧帝と総計には相当の差があるよ。
お買い損もいいとこ
234神学者ぱぴぃ ◆PuppyLRRBI :04/04/23 01:14 ID:kwOkur9Z
慶應蹴り痴低、駅便の
受験者の出身地を聞いてみたいものだ
東京の人間が、其のうちドノ程度いるのかプ
殆どは、田舎貧乏人なり、痴呆地元人間ってヤツであろう
人間レベル、生活レベル、その他全てにおいて
★東京10区人★>>>>>>>>>東京ドキュソ区>>>>>∞>>>>>その他=3国人レベル
なのだよ、痴呆人よプッ!!
235エリート街道さん:04/04/23 01:44 ID:DsgEIPpQ
慶應→北のほうの地底の院
ですが、はっきり言って研究環境や学問のレベルは、比べ物になりません。

比較をするのも馬鹿馬鹿しくて嫌なのですが、圧倒的に旧帝大の方が上です。
この異質感を何にたとえたらいいのでしょうか。予備校と大学のレベル
の差くらい開きがある、というか、井戸の中から外に出た感じかな。

慶應を愛するのは自由だし、自分も嫌いではありませんが、慶應の勝っている
ところを挙げよ、と言われても正直困ってしまいます。

院への進学を検討されている諸君は、地方帝大への進学も選択肢に入れられることを
お勧めします。
236神学者ぱぴぃ ◆PuppyLRRBI :04/04/23 01:51 ID:kwOkur9Z
都落ちを選択出来るのは
東京に代々住み続けていない
流れプ牢人みたいな、負け組家庭だから出来る選択プ
勝ち組家庭は、そんなフラフラ蝿みたいな生活なんて許されないのだよプ
そもそも、国立、宮廷に行きたいのなら東大東工大があるのだ
痴呆に逝くというのは、結局、バカの印プ
237エリート街道さん:04/04/23 01:56 ID:DsgEIPpQ
東大東工大との比較においては、地方旧帝は及ばないでしょうね。
(互角以上の戦いをしている分野もありますが・・・)
しかし、このスレッドの趣旨は、慶應と>>1にリストアップされている
大学との比較をすることでしょうから、>>236さんの指摘は失当でしょう。

それに、都落ちという言葉もどうかな。慶應の利点が「東京にあること」
だけだといわれているようで、OBとして一抹の寂しさを感じますね。
238神学者ぱぴぃ ◆PuppyLRRBI :04/04/23 02:06 ID:kwOkur9Z
東京にあることが
ドレ程重要なのか分かっていないようだなプ
ま、田舎人間なんて、ドコで学生生活を送って、ドコで仕事をして
ドコで生活をし、ドコに構えるかなんて関係ないのであろうが
勝ち組の家庭には、本拠地を守っていくことが仕事なのだ
自分の代で田舎へ、なんてご先祖様に申し訳ないわプ
239神学者ぱぴぃ ◆PuppyLRRBI :04/04/23 02:09 ID:kwOkur9Z
一度、田舎に出たよーなヤツは
相手にされないであろうプ
田舎でイイのね、と思われ
碌な仕事も回ってこないであろうプ
研究者になっても、地方大を廻り回って終わる程度であろうなプ
240エリート街道さん:04/04/23 02:11 ID:M7pDkw4i
やっぱり年配者とか上の人は、旧帝理系>陶工>早稲田理工>>>>>慶応
みたいよ
241エリート街道さん:04/04/23 02:12 ID:M7pDkw4i
あと30年たてば慶応理工の時代も来るから健康に注意して頑張ってね
242神学者ぱぴぃ ◆PuppyLRRBI :04/04/23 02:14 ID:kwOkur9Z
純東京人が、痴呆に逝くのと
田舎痴呆人が、東京に出てくるなり、他痴呆に逝くのとは
重みもリスクも違うのだよww
そもそも、田舎バカが東京に出てくるケースにおいて
その後の人生で、−になることなど何一つないであろう
243エリート街道さん:04/04/23 02:16 ID:DsgEIPpQ
>>242
うーん。思い込みと主観が強すぎて、自分のように学問をしている人間には
いまいちわからない文章ですね。
ちゃんと考えて書いてますか?

とりあえず、2〜3行目と、4〜5行目であなたが示した命題について、
仮説程度で良いですから論拠を示してください。
244エリート街道さん:04/04/23 02:24 ID:N4KEFDSJ
>>243
ただの荒らしだろ。
バカは相手にするな
245神学者ぱぴぃ ◆PuppyLRRBI :04/04/23 02:32 ID:kwOkur9Z
それは、オマエが田舎痴呆人かつ勉強ヲタの世間無頓着ドキュンだからだろプ
3代以上前から、東京10区に構えているような家庭の人間なら
誰しもがオレと同じ思考であろう

日本の中心から、離れることに対して
何も疑問を感じないなど、思考が全く違うのだ

東京から痴呆に飛ばされたケースと
痴呆から東京に呼ばれたケース
どっちが印象がイイかなんて比べるまでもないだろうプ
東京で生活>>>>>>>>>>>>田舎で生活する
246はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/04/23 02:36 ID:eygFHeoD
ただ豚箱みたいな家でも東京に住めれば満足かっつーと、違うな、私的には
247エリート街道さん:04/04/23 02:39 ID:M847Bjh5
慶応理工4年です。
とある学科(1学年80名)に所属しています。
就職に関しては最高の環境です。
その学科の学校推薦は
NE●やら東●、日●、富●通、松●、東京●力、ソ●ーなど大手企業に
各3〜6名の学校推薦があります。
毎年ソ●ー以外推薦が定員割れをおこしてしまう状況です。

ちなみに学部+修士=千人弱の2003年卒の就職先データ
キャ●ン43
I●M37
ソ●ー25
ト●タ17
などなど。

地底さん、自分の大学と比較してみましょう。
あ、今日金曜は何とか記念で大学休みだ。
248はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/04/23 02:41 ID:eygFHeoD
>>247
ついでにそこ留年率もトップらしいな藁
249神学者ぱぴぃ ◆PuppyLRRBI :04/04/23 02:58 ID:kwOkur9Z
★東京10区★に『代々』住み続けている家系は
基礎が出来上がっているので、コレを護ることが仕事で
基礎を作る必要もないし、無理して広げる必要もないのだ
その辺が、痴呆人、負け組と思考が大きく違う点であろうプ
250はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/04/23 03:13 ID:eygFHeoD
>>249
資産運用でもしてんの?
251エリート街道さん:04/04/23 06:51 ID:W2UPzIVm
>>247
だからどうしたの。確かに、コネの強い慶応理工は、営業向きだよね。
理系営業職は、消耗品だからねー。大量採用ということでしょ。
研究・開発職なら入ってから、苦労するな。


ところで、話し変わるけど。

@慶應理工入学許可の辞退者(約8割)
A東大・京大・医系のW合格慶應蹴り(予備校の併願率・合格率からの推計)
Bその他の慶應蹴り(国立・早稲田・浪人選択)

@約2000名-A約750名=B約1250名

Bは、何処にいったんだろうね。
国立の大量W合格慶應蹴りということ?
大量に早稲田逃げがあること?
大量に現役に蹴られてるということ?

沈黙してないで、
教えてクレーーーW




252エリート街道さん:04/04/23 13:53 ID:M847Bjh5
>>251
あなたは、@AB以外の側面から評価はできないのかね?
あと、上記のデータは公表してないのに勝手に妄想でアバウトなデータ作らないで!
学校推薦の話をふられると、慶応理工は営業向き!さらに消耗品と一蹴。
だれも営業職として内定もらう人はいないけどね。
君には狭い視野でしか判断できないみたいだが、
そんなひとに研究云々をいわれたくありません。

ちなみに君は何処の大学なのかね?ま、言える大学じゃないもんね
253エリート街道さん:04/04/23 17:36 ID:jN4C8PYD
慶応の理工。ま 自慢できる学歴じゃないが、卑屈になる程でもない。
日本人は 中流のほどほどがいいんだよ。とりあえず、幸せに暮らせそう。
254エリート街道さん:04/04/23 17:38 ID:1/AiUvkC
>>253
慶応は上流だろ。
世間的には明治でも十分中流
255エリート街道さん:04/04/23 22:10 ID:j2053SXf
慶應理工ですが
この方々には負けを認めます。

徳島大学様

東大様、京大様、東工大様、阪大様、東北大様、名古屋大様、都立大様、
九大様、北大様、神戸大様、筑波大様、横国大様、国公立大医学部様


W合格した優秀層は、慶應理工をスコーンと蹴って国公立へ
【W合格進学率(%) Yomiuri Weekly 2004.2.29】

徳島大学工学部様 100−0 慶應理工

東京工業 98.8- 1.2 慶應理工
東北大工 83.9-16.1 慶應理工
名古屋工 77.3-22.7 慶應理工
大阪大工 97.4- 2.6 慶應理工
都立大工 66.7-33.3 慶應理工
千葉大工 0-100.0 慶應理工
金沢大工 0-100.0 慶應理工
岡山大工 0-100.0 慶應理工
広島大工 0-100.0 慶應理工


256エリート街道さん:04/04/23 23:12 ID:M847Bjh5
徳島大学もえらくなったものだね
257エリート街道さん:04/04/23 23:24 ID:RjIG0pW/
>254
結構いい大学だから明治は2流にしる!
258エリート街道さん:04/04/24 00:19 ID:tx8x8cin
慶応理工ですが入学者平均編差値でうちより上にある以下の大学には頭が上がりません。

(理工系)
東大、京大





おまえらも慶応理工のように素直に自分の大学より学力の高い大学には頭を下げるということを学びなよ。
推薦を話に挙げたり、大量の落ちを棚に上げてトップ数割の合格者(掃除屋)を挙げて受験の話をしているのは、はっきりいって見ていて見苦しい。
259エリート街道さん:04/04/24 01:00 ID:P/iuOsWx
>>258
本当に慶應理工(入学者)が東大・京大の次に高いというならそれを示すデータが複数あって
おかしくないですよね。とりあえず今までに散々国立の学部間難易度の間違いが指摘されてる
例のデータ以外のものを提示してください。話はそれからです。

あと
>>大量の落ちを棚に上げてトップ数割の合格者(掃除屋)を挙げて受験の話をしている
この辺の事情を議論するにはやはり辞退者の内訳を知っておかないといけないのでは?
推測でいいんだから黙ってる理由なんて得にないでしょう。251の@及びAの前提が
間違っていると思うなら間違っていると思うところから答えればいいわけですし。
260エリート街道さん:04/04/24 01:05 ID:sbOnW0Jg
勉強や研究したいなら東大京大へ行け。
就職重視なら慶應理工へ行け。
はっきりいって東大京大の理系に行っても就職はよくないぞ。
つーか理系に就職とか金とか求める奴は理系に行くなよといいたい。
261エリート街道さん:04/04/24 01:10 ID:Wl6GlS5S
貧乏人は慶応理工に行けない
来てもらう必要は無い
東大京大は除いて
262エリート街道さん:04/04/24 01:15 ID:8Xn0ZRN0
>261 東大京大も除かなくて良いよ。
263エリート街道さん:04/04/24 02:15 ID:aw8IqaIl
慶應の奴が就職で田舎のメーカー行ったら会社辞めそうだな…
264エリート街道さん:04/04/24 02:34 ID:OfbS2kZ+
>>263
たしかに、田舎耐えれないかもね。

>>259
東大京大の次に高い、とかいうデータ普通にないだろ。
偏差値じゃ科目数違うから国立とは図れないし。
でも、慶應理工の奴と数十人と話したけど、みんな
東大京大東工大落ちの人ばっかだぜ
旧帝うけた人すらあまりいない。
ひとり北大合格して慶應きた人いたけど、
普通に地底で慶應蹴った人そんなにいるの?

265エリート街道さん:04/04/24 02:36 ID:sbOnW0Jg
阪大にはいたな慶應理工げり。
まあ理系だからふつうの選択だとは思うけど
266エリート街道さん:04/04/24 03:55 ID:51xQ7Y+4
なんにせよ、
東工大>>慶応理工
は まちがいないんだから、これに反するデーターは
まったく信憑性に乏しい。
267エリート街道さん:04/04/24 04:30 ID:nsLX6iCO
>>259
というかさぁ、この
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
併願対決とかでも、もう十分でしょ。
例えばね、阪大の工学部との併願対決とかでも、
阪大合格者の半分は慶應に落ちてるんだよ。
東北とかの工学部になってくると合格者の内、2割くらいの人しか受からないんだよ。
サンプルが少ないとか、古いとか、両方合格した人が国立を選んでるじゃないのとか言わないでよ。
だって全員調査なんて無理だし、コストかかるし、無駄だし、
古いとか言っても、2001年度のやつだからまだそのころの受験生は在学してるでしょ。
あと、両方合格した人は国立選ぶとかっていうけど、
その国立に行ってる人の、阪大なら約半分、東北だったら約8割が慶應に落ちてるわけ。

でね、ちょっと話それるけど、視聴率ってあるでしょ。
あれって、関東や関西地区での調査対象はそれぞれ600世帯なんだって。
たった600世帯という数のサンプルなのに、世間ではそれが指標として認められてるわけ。
日テレとかでも、視聴率を工作するためにメチャ頑張ってたでしょ。
広告料でも視聴率でその値段が決まってくるわけ。

で、話をもどして、あなたの言うことをそっくりそのまま返すようだけど、
地底さんが慶應に勝ってると示すソースとかってあるの??
見たこと無いんだけど。
研究のやつはなしね。だって、慶應の人も研究では負けますって言ってるじゃない。
それに研究をしているのは、学生ではなく教授さんでしょ。
そうじゃなくって、学生の優劣を示しているもので、勝ってるやつをお願いします。

あと、受験日をいっしょにしたら・・・とかいう反論も不可。
だって、議論のしようが無いから。


268エリート街道さん:04/04/24 10:03 ID:tx8x8cin
受験にかんして一般の15%程度しかいない東工落ち慶応を考慮するならば、慶応落ち東工はもっと考慮されねばならないわけだが。
代ゼミ併願データにあるように後者の方が多いんだから当然だがね。
こーいうのを無視するところが見苦しいね。
あと百歩譲って東工の入編が学科単位だからサンプル人数が少ないので不明と置いても、地低辺りの工学部は最も人数多い部類なので同じような言い訳は通用しないので拡大解釈はしないようにな。
ま、普通に一流進学校出身や東大受験者なら理系の入編では東大京大の次が慶応理工であろうことは知ってるがね。
269エリート街道さん:04/04/24 10:06 ID:tx8x8cin
週間朝日と中村氏のとで二つの入編で東大京大の次であることがしめされてますが。
270エリート街道さん:04/04/24 10:06 ID:tx8x8cin
>>259週間朝日と中村氏のとで二つの入編で東大京大の次であることがしめされてますが。
271エリート街道さん:04/04/24 10:20 ID:bdO7p8Vh
このスレは、慶應理工落ち東工が慶應理工を叩くスレですか?
慶應理工が旧帝はもちろん、東工より難関なのは受験生であればだれでも知っている。
蹴ったの蹴られたのいっても難しいものは難しい。
受からない香具師は受からない。
これ、慶應医と同じ。(100%東大医に蹴られているが、難関なのは誰でも認める。)
慶應理工落ちのトラウマをこんなところで晴らさないでください。
272エリート街道さん:04/04/24 11:41 ID:51xQ7Y+4
慶應理工が難関だといわれても なんだかなぁ〜
別に優秀でもなんでもなかったやつが慶応にいってるしなぁ
273エリート街道さん:04/04/24 12:12 ID:FbovqLOg
日大が圧勝・ダントツの第1位・他大学を寄せ付けず
全国113万企業・社長出身大学ランク
(帝国データバンク 2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
 ・
 ・
 ・
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
6位 法政大学・私立・・・・・10,309
7位 同志社大学・私立・・・・7,886
8位 関西大学・私立・・・・・・6,353
9位 立教大学・私立・・・・・・5,968
10位 近畿大学・私立・・・・・5,783

274エリート街道さん:04/04/24 13:08 ID:bdO7p8Vh
>>272
そりゃどこの大学にもそう言う香具師はいるさ。
漏れは痴呆公立出身だが、地底に浪人で進学した香具師は
現役時校内模試で上位100名に入れなかった香具師ばかり。
つまりアホばかりだったよ。
275エリート街道さん:04/04/24 19:15 ID:gmPN5rRe
そして、地底はぐぅーーのねもでなくなったのであるが。
276エリート街道さん:04/04/24 19:17 ID:4VdnhcLr


東工のコンプが爆発してますね(藁
277エリート街道さん:04/04/24 19:45 ID:ZDz1J6W0
まさつゅーねっつ工科大学
278エリート街道さん:04/04/24 19:52 ID:/lNM51nY
|彡彡ミミミミ
|彡彡彡彡彡
|""""""ヾ彡彡彡
|      ミミ彡彡
|   _   ミミミ彡
|  '´ ̄` ,|ミミ彡
|' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
||       |ミ彡   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|し`)  /|ミ|ミ   |私の母校の慶応が息子の母校の日大に
|、,!    
| ̄ ̄`ノ /     |  今日、サッカーの試合で負けてたな。
|   ' /|、     \_____________
|─'´/ | ̄ ̄`
|,,/~  /
279エリート街道さん:04/04/24 22:03 ID:7TWsH++R
 学歴は、偏差値を比較するとこなのか?
何か、情けないなw
280エリート街道さん:04/04/25 01:20 ID:KVDGoKtt
私立医ですが、あなた方に対して勝利を宣言します。
281エリート街道さん:04/04/25 01:25 ID:btTZVDiv
正味、総計の理工なんざ問題外だよね
282エリート街道さん:04/04/25 01:59 ID:lMlWXs+V
>>267
無作為抽出という言葉を、お父さんお母さんに聞いて勉強してください。
283エリート街道さん:04/04/25 02:39 ID:25rv0UTn
医学部でも駅弁は死ぬまで駅弁でメディアではスルーされるのに対し、
早計はどんなに馬鹿学部でももてはやされるから、
ネームバリューコソプを持っている事をここで正直に告白します。

にしても、駅弁もてなさ杉だわー。
2ちゃんのネームバリューコソプ必死になって晴らそうとしてるの分ってくれ(泣
284エリート街道さん:04/04/25 02:41 ID:bog9KSzX
>>282
併願対決の標本に偏りがあるとでも?
実際のところ落ちたやつが申告していないほうが多いのではないかい?
人間そんなもんでしょ。

285東大バンザイ:04/04/25 10:49 ID:Mar4TPkB
東大>京大>慶応>旧帝>阪市大>都立大≧中央
286サイモン ◆Gle0B7HVtc :04/04/25 10:51 ID:Zisd999n
東大京大東工大阪大慶応早稲田名大東北大九大
287エリート街道さん:04/04/25 19:20 ID:a8MXV8gU
東大京大東工大慶応阪大東北大早稲田名大九大
288エリート街道さん:04/04/25 19:25 ID:fZohsfnV
就職も大学選びも偏差値を
最重要視して選ばなければ
人生終わり。雑誌のいうこと
聞いてたらこの世の終わり。
289エリート街道さん:04/04/25 20:57 ID:38fLJsdi
要はどの大学にいってもそこで自分がどれだけ頑張れるかだよね
290エリート街道さん:04/04/25 22:18 ID:0fub04KE
>>601
落合はプロに入ってからは超一流だけど、そこまでの過程が波乱万丈だからなー
あと晩年もアレだし、名球会も入会拒否し続けてるしw

高校出てからずっと読売グループで庇護されてる堀内と一緒にするのはいかがなものかと思われ
291エリート街道さん:04/04/26 00:31 ID:YI+GbNy9
292エリート街道さん:04/04/28 04:14 ID:HKrdY5qi
理系は国立ですな
293エリート街道さん:04/04/28 20:05 ID:N4YiUr97
慶應理工の偏差値は、穴だらけのソースが基ネタで、3年前の1つだけだろ。
エールも出処は同じだろ。国立の間違い何度も指摘されてるでしょ。w
4割内部・推薦居るんだから、粒は国立が上だよねーーー。

ところで、jまだ、↓の質問に答えられないの?


@慶應理工入学許可の辞退者(約8割)
A東大・京大・医系のW合格慶應蹴り(予備校の併願率・合格率からの推計)
Bその他の慶應蹴り(国立・早稲田・浪人選択)

@約2000名-A約750名=B約1250名

Bは、何処にいったんだろうね。
国立の大量W合格慶應蹴りということ?
大量に早稲田逃げがあること?
大量に現役に蹴られてるということ?

沈黙してないで、
教えてクレーーーW

294エリート街道さん:04/04/28 20:06 ID:zm/oCLKz
神奈川県の地方私立ですね。
295エリート街道さん:04/04/28 20:08 ID:Rjug8ka9
何いうとんねん神奈川は地方ちゃうで。
大阪と一緒にすんなや。
東京>>神奈川>>大阪=愛知>福岡や。
296エリート街道さん:04/04/29 10:27 ID:cHlTRCiV
>>268核心
297エリート街道さん:04/04/29 11:18 ID:HIafnNxg

ゴタク並べても、合格者の大半が、慶応を蹴っているのは事実。
このことは、受験生が慶応理工を評価していないということだね。

慶応生が好きな偏差値の話しも、受験生は私立特有の浪人割増、
そして内部・推薦生の内情を良く理解しているため意味無しと思っていると思う。

やっぱり、理系は、施設・環境、そして大学院が充実してる旧帝を超えることはできないね。

298エリート街道さん:04/04/29 11:30 ID:MGV3AmqZ
まぁ、自作自演したり、平気で嘘ついたりする奴は、慶應すら受からんよな
あんたどう思うw>>297
299エリート街道さん:04/04/29 13:42 ID:/chqhS/L
そもそも国立を受けている時点でそこが第一希望なわけで。
w合格でどっち行ったなんて参考にならん。
300エリート街道さん:04/04/29 14:57 ID:A5Pi2iJm
>>299

一般入試で入学が許された人のうち、実際入学する人が約2割というのは、やはり寂しいねー。
東大・京大以外の慶応合格大量蹴りがいるということでしょ。
やっぱり、旧帝等にかなり流れてるよね。
受験生の見方は、旧帝>慶応ということですね。
301エリート街道さん:04/04/29 15:00 ID:zQ6qpezi
慶応は残飯見たいなもんだよな
302エリート街道さん:04/04/29 15:14 ID:f6ClO+Jv
1万人台ではなく2万人台・・・桁はずれに超ダントツ。
全国113万企業・社長出身大学ランク
(帝国データバンク 2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
2位 ・
3位 ・
4位 ・
5位 早稲田大学・私立・・・17,806
6位 慶応義塾大学・私立・17,693
7位 明治大学・私立・・・・・14,727
8位 中央大学・私立・・・・・13,679
9位 法政大学・私立・・・・・10,309
10位 同志社大学・私立・・・・7,886
303エリート街道さん:04/04/30 01:51 ID:mGple9p5
しかし東大と京大以外は大半がその残飯にすらなれない学力(つまり受からない)だから入学者平均編差値が残飯未満なんでしょ、結局は。
304エリート街道さん:04/05/01 09:34 ID:pel2859r
>>303

バカだなお前、入偏は、浪人だらけの慶応が高く出るの当たり前じゃないか。
学部としては、内部・推薦生が5割近くいるから、使用できないしな。

大量の辞退者は何処に行ったか、推計でもいいから説明してくれよ。
旧帝が、楽々合格して、慶応蹴っているということだよ。
それとも、大量の浪人選択がいるということか?

8割も辞退者いるんだぞ。相手にされていないということだろ。
慶応理工は、負け組の受け皿でしょ。
305エリート街道さん:04/05/01 10:07 ID:xibOFgT5
>>1

へぇ〜
東工大や阪大受かって慶応に行くのがわずかでもいるんだ。
ビックリ!

へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
306エリート街道さん:04/05/01 10:20 ID:aTyzPIt3
>305 低レベルなヤツ。阪大・・・、勘違いしまくりだな。
307エリート街道さん:04/05/01 10:27 ID:GUTFfC4z
>>304

地低の慶応理工合格率は大学によって1割〜5割だが、地方ではこれを楽々と言うんだ、へぇ〜×100。

ま、慶応理工入学者は地低なんぞの超楽勝低入編大はリアルに眼中に無いが。
308エリート街道さん:04/05/01 10:46 ID:Jdbw9WHP
>>306
>>305は東工大や阪大に対する煽りでしょ?
309エリート街道さん:04/05/01 10:48 ID:xibOFgT5
慶応苦しいね。
どう勘違いするとそう思えるのか。

それよりビックリなのは数パーセントでも、東工大や阪大に受かっても
慶応に進学する人がいること。
そういう人って何が目的なんでしょうね。
お金持ちで家が近くとかそういう人なんでしょうね。へぇ〜


へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
310エリート街道さん:04/05/01 10:54 ID:GUTFfC4z
入学者平均編差値の低い大学が必死に何かほざいてるぞ(笑
311エリート街道さん:04/05/01 10:55 ID:xibOFgT5
慶応苦しいね。
どう勘違いするとそう思えるのか。

それよりビックリなのは数パーセントでも、東工大や阪大に受かっても
慶応に進学する人がいること。
そういう人って何が目的なんでしょうね。
お金持ちで家が近くとかそういう人なんでしょうね。へぇ〜


へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
312エリート街道さん:04/05/01 11:01 ID:GUTFfC4z
入学者平均編差値の低い大学がなにを言っても所詮は負け犬の遠吠え。
313エリート街道さん:04/05/01 11:06 ID:xibOFgT5
慶応苦しいね。
どう勘違いするとそう思えるのか。

それよりビックリなのは数パーセントでも、東工大や阪大に受かっても
慶応に進学する人がいること。
そういう人って何が目的なんでしょうね。
お金持ちで家が近くとかそういう人なんでしょうね。へぇ〜


へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
314エリート街道さん:04/05/01 11:15 ID:aTyzPIt3
>313 コンプ、辛そうだな。
315エリート街道さん:04/05/01 11:17 ID:xibOFgT5
>>314

慶応苦しいね。
どう勘違いするとそう思えるのか。

それよりビックリなのは数パーセントでも、東工大や阪大に受かっても
慶応に進学する人がいること。
そういう人って何が目的なんでしょうね。
お金持ちで家が近くとかそういう人なんでしょうね。へぇ〜


へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
316エリート街道さん:04/05/01 11:20 ID:GUTFfC4z
>>314
言わしておいてやりなよ。彼はずいぶん粘着だし彼がなにを言っても入編序列が変化するわけでもないし。
相手にするだけ無駄だよ。
317エリート街道さん:04/05/01 11:24 ID:OqWkiPu+

やはり、しがないリーマンの慶応理工より

金持ちの医者 杏林大医学部のほうが上だわな
318エリート街道さん:04/05/01 11:26 ID:gFfeajhV
いろんな統計見たけど、こんなに格差のある統計見たことない。
全国113万企業・社長出身大学ランク
(帝国データバンク 2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
 ・
 ・
 ・
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
6位 法政大学・私立・・・・・10,309
7位 同志社大学・私立・・・・7,886
8位 関西大学・私立・・・・・・6,353
9位 立教大学・私立・・・・・・5,968
10位 近畿大学・私立・・・・・5,783
319エリート街道さん:04/05/01 11:28 ID:91r2bSqW
>>315
50へぇですね。
320エリート街道さん:04/05/01 11:45 ID:gcJGfLlK
>>316
入偏は、ネタが1つしかないだろ。
しかも、国立サンプル不足の間違いだらけのヤツね。w
慶応は多浪生が多いし、内部・推薦はバカ多いし、旧帝の方が上だな。

それより、8割辞退者は事実で否定しようがない。

まだ、↓の質問に答えられないの?

@慶應理工入学許可の辞退者(約8割)
A東大・京大・医系のW合格慶應蹴り(予備校の併願率・合格率からの推計)
Bその他の慶應蹴り(国立・早稲田・浪人選択)

@約2000名-A約750名=B約1250名

Bは、何処にいったんだろうね。
国立の大量W合格慶應蹴りということ?
大量に早稲田逃げがあること?
大量に現役に蹴られてるということ?

答えられないということは、旧帝の大量W合格慶応蹴りを認めてるということだね。w


321エリート街道さん:04/05/01 11:47 ID:owe5ZCX6
慶応理工がどうだろうとかまわないが、
おまえら入試の難易度語ってどうすんだ?
322エリート街道さん:04/05/01 11:50 ID:GUTFfC4z
国立のサンプル不足?
いいえ、それが言えるのは工学系では学科別に出された東工だけですよ。
他の工学系(特に地低)はむしろ一番人数が多い部類ですからね。

それに入編ソースは週間旭と中村◯一の二つある(二つとも値が若干違うので別物)
323エリート街道さん:04/05/01 11:58 ID:aTyzPIt3
地底理系はやけに人数多い。地方の受け皿。
324エリート街道さん:04/05/01 12:00 ID:VnqxYXbm
>>320
何の議論だか、知らないが、そもそも早慶理工はダブル受験が常識だから、
6割慶應理工、4割早稲田理工からスタートするのでは?
確かに慶應理工蹴り東大は最大勢力だろう。
次に慶應理工蹴り地底も、各校100名程度はいるだろう。
但し、逆に早慶理工落ち地底は各校に数百人規模でいるだろう。
少なくとも私の周りでは、地底逝くのは、早慶落ちが大半だったが?
325エリート街道さん:04/05/01 12:02 ID:gcJGfLlK
>>322

北大理>北大歯
阪大工>阪大理
東工2>東工1  こういうソースのあるネタで論じても意味ねーな。お笑いだろ。w
それぞれの学生は、驚くんじゃないか。w

それと、多浪生・内部・推薦の補正もしてくれよ。w

ところで入偏しか反応ないが、
肝心の8割辞退者は何処へ行ったのだね。

そっちを聞いているのだが?
旧帝の大量慶応蹴りでいいんだな。www
326エリート街道さん:04/05/01 12:04 ID:GUTFfC4z
東大、京大や国医を目指す一流受験生にとっては地低なんぞ不要。受け皿にもしないよ。
受けたら恥皿(し)くらいにはなれるが。
327エリート街道さん:04/05/01 12:08 ID:GUTFfC4z
>>325そりゃ歯学部や理学部は人数少ないからねぇ。

で?

俺は人数が多くサンプルについて言い訳のできない工学系に言及してるのだが。
328エリート街道さん:04/05/01 12:14 ID:gcJGfLlK
逃げないでくれよ。
元々、辞退者のこと聞いてるんだがwww

肝心の8割辞退者は何処へ行ったのだね。

そっちを聞いているのだが?
旧帝の大量慶応蹴りでいいんだな。www
329エリート街道さん:04/05/01 12:22 ID:GUTFfC4z
辞退者は東大京大国医及び一部東工地低でしょ。
それがどうかした?
それに地低では大半は落ちてるわけだからほとんど関係ないでしょ。
地低では大半が落ちてるので受かってる人は当然ながら下位なわけでそれが消えてくれるんだからこちらとしてはありがたい。
いつもお掃除ご苦労様です。
地低なんかを受けた低学力者にこられると東大京大落ちとしてはかなりブルーだし。
330エリート街道さん:04/05/01 12:41 ID:gcJGfLlK
>>329
なんだか支離滅裂になってきたな。www

@慶應理工入学許可の辞退者(約8割)
A東大・京大・医系のW合格慶應蹴り(予備校の併願率・合格率からの推計)
Bその他の慶應蹴り(国立・早稲田・浪人選択)

@約2000名-A約750名=B約1250名

国立に逃げている数は半端ではないよな。
受験生に相手にされていないということだよ。
普通の受験生は、君みたいな価値観を持っていないということだよ。wwwww

1250名は、いったい何処へ消えたんだ。w
331エリート街道さん:04/05/01 12:43 ID:91r2bSqW
「コラ!! お前、いないと思ったら、こんな所で、学生さん相手にノウガキして。」
「自分が一人前でないのに、何考えてんだ。」
「どうも、慶応理工出身者は、口だけで中身が伴わないな。」
「国立出身者を少し見習って、マジメに仕事に集中しろよ。」
「半年様子見て、ダメだったら営業にまわすからな。いいな。」

「だから、慶応文系のバカ重役の言うことは信用ならないんだよな。」
「理系は、絶対、恵まれた環境・施設と伝統の下で、勉強しないと伸びないだって。」
「今度、腹決めて部長に言うか。慶応はやっぱりダメだって。」

 ということは無いと思いますが、後輩のために頑張ってください。
332エリート街道さん:04/05/01 12:47 ID:nArQLcaj
家からちかいかどうか基本だよね。

つまるところ理工はずっと神奈川だから神奈川県大学理工学部だろうな。
横浜国立は工学部だけだし。
333エリート街道さん:04/05/01 12:51 ID:n+nKYwAz
理系の世界では勝ち負けは明らかだよ

勝ち・・旧帝理系
負け・・他の理系

たとえ東大に落ちても関係ない。プロとアマの差だろう。
いわば、慶應理工の人が地底に勝るという話は
巨人に入れない選手が、広島に入らずにシダックスに入って、プロよりいい選手だなんて
言ってるようなもん。
334エリート街道さん:04/05/01 12:56 ID:GUTFfC4z
>>330
東大京大国医で900人、早大で150人くらい、浪人で500くらいで、残りも大半が地低ではなくて東工だよ。

いずれにせよ、どこに行こうが大半が落ちてる地低さんには関係ないよ。
東、京、医以外の入編の低い大学には蹴ってもらった方が慶応理工の入編は上がるしね。
何割かが地低蹴って来るようだがマジでやめてほしい。
地低なんかを受けた馬鹿がいるのを見るとブルーな気持ちになるから。

頼むからもっときれいに掃除をしてくれよ、地低くん。
335エリート街道さん:04/05/01 13:01 ID:GUTFfC4z
>333つまり地低のように入学者平均編差値がいくら低い馬鹿ても国から金をもらっていれば勝ちなわけね。

でもそれって博士以上だけにしか通用しないよ。
大半は修士までで大学をでるけど。
336エリート街道さん:04/05/01 13:02 ID:n+nKYwAz
色々言っても、学会でも相手にされない慶應理工じゃねえ
東北、名古屋、九州のほうが数段格が上という認識は変わらない
あと、30年すると高偏差値とやらの人が上になってかわるかもな
無理だろうけどさ
337エリート街道さん:04/05/01 13:04 ID:n+nKYwAz
>335
修士卒で大会社の研究所に行っても、旧帝がほとんどです
惨めな思いをするだけだと思うけど
338エリート街道さん:04/05/01 13:07 ID:GUTFfC4z
わかったわかった。博士は地低が上ね。

修士までは企業の研究開発職採用の扱いを見てもおわかりのように慶理は地低の手の届かないところにいますよ。
339エリート街道さん:04/05/01 13:09 ID:4sneoxMW
>>338 慶理って学会じゃあんまり相手にされていませんが?
340エリート街道さん:04/05/01 13:15 ID:GUTFfC4z
>>337
君はガキかもしくはおっさんだね。
少なくとも近年に就職活動を経験したことの無い人であることはわかる。
今は企業の中央研究所は博士採用のところがほとんどですよ。
研究開発職と言っても修士では開発側。

地低の修士程度では職種先が一段落ちるだけ、つまり単に弱いだけ。
341エリート街道さん:04/05/01 13:15 ID:owe5ZCX6
いいのよ、別に。
学会で相手されなくても。
いい企業入って、いっぱい金稼げれば。
学会なんて興味ないし。
342エリート街道さん:04/05/01 13:17 ID:GUTFfC4z
>>339何の学会で?
343エリート街道さん:04/05/01 13:19 ID:GUTFfC4z
>>340
訂正
職種先×→就職先◯
344エリート街道さん:04/05/01 13:19 ID:4sneoxMW
>>341 いわゆるいい企業といわれる会社だと学会には出席が当たり前
ですが?興味がない時点で君はいい企業に就職は無理、もしくは入っても
地方に飛ばされるよ。
345エリート街道さん:04/05/01 13:21 ID:4sneoxMW
>>342 化学会
346エリート街道さん:04/05/01 13:25 ID:GUTFfC4z
慶応の理学はできて二十年ちょっとしか経ってないから当然ながら学会では弱いだろ。
347エリート街道さん:04/05/01 13:26 ID:6zr/oOvR
341みたいな知的好奇心なしの椰子は慶應の恥だろ。
348エリート街道さん:04/05/01 13:26 ID:owe5ZCX6
それが入れちゃうのが慶応でしょ。
出世もちゃんとしてるしね。
349エリート街道さん:04/05/01 13:29 ID:4sneoxMW
>>346,347 まさにその通りだと思います。ただいい研究してる人は慶理
にもいるんで一概には言えませんけど、全体としてみるとまだまだ弱いですね。
350331:04/05/01 13:36 ID:91r2bSqW
>>331の文ってどう思う?
なんかスルーされてんだけど。
351エリート街道さん:04/05/01 13:40 ID:4sneoxMW
>>350 自分で書いといてどう思う?って。きもいっすよ。
352エリート街道さん:04/05/01 13:41 ID:owe5ZCX6
せっかく頑張ったのになあ。
だれもレスしてくれなくて寂しかったのか?

文章が長いわりにつまんねーんだよ。
ヴァカ。
353エリート街道さん:04/05/01 13:52 ID:GmFGPrYL
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html
1 13 東京大学
2 30 京都大学
3 36 大阪大学
4 75 東北大学
5 99 名古屋大学
6 110 九州大学
7 150 北海道大学

===旧帝様の圧倒的な壁===

8 179 東京工業大学
9 200 理化学研究所
10 225 筑波大学←駅弁
11 259 広島大学←駅弁
12 285 産業技術総合研究所
13 311 慶應義塾大学←ププププププププププ
14 315 千葉大学←駅弁

さっすが低脳未熟、世界311位で圧勝だねwwwwwwwwwwwww
354エリート街道さん:04/05/01 13:58 ID:GmFGPrYL
http://ed.sjtu.edu.cn/ranking.htm
19 Tokyo Univ Japan 49.4 18.3 22.9 52.6 91.1 46.2
30 Kyoto Univ Japan 43.6 24.7 27.1 35.8 75.5 40.8
53 Osaka Univ Japan 33.0 0.0 20.5 31.4 71.8 30.9
64 Tohoku Univ Japan 30.5 0.0 17.8 26.8 69.7 28.6
68 Nagoya Univ Japan 29.7 18.3 14.5 22.4 55.8 27.8
102-151 Hokkaido Univ Japan 0.0 14.5 14.9 56.7 21.5
102-151 Kyushu Univ Japan 0.0 14.5 23.9 56.8 23.8

======またもや旧帝様の圧倒的な壁======

102-151 Tokyo Inst Tech Japan 0.0 20.5 21.2 53.7 23.9
102-151 Tsukuba Univ Japan 22.4 10.3 13.6 46.3 23.1←駅弁
201-250 Kobe Univ Japan 0.0 14.5 13.1 35.8 15.8←駅弁
251-300 Hiroshima Univ Japan 0.0 0.0 11.3 42.9 13.5←駅弁
251-300 Keio Univ Japan 0.0 0.0 14.2 38.5 13.2←ププププププププププ
251-300 Niigata Univ Japan 0.0 10.3 8.9 33.2 13.1←駅弁
251-300 Okayama Univ Japan 0.0 10.3 9.5 38.9 14.7←駅弁

世界251-300位台、おめでとう低脳未熟wwwwwwwwwwwww
355エリート街道さん:04/05/01 14:00 ID:Hiv8iiHV
福井工業大学には負けを認めます。
356名無しエリート:04/05/01 14:03 ID:xJEbgBU2
まー慶応理工はまだまだ歴史が浅いから今の扱いは仕方ない。最近は東大以下地底以上のやつらが入るようになってきたから将来性はあると思う。ないかな…。
357エリート街道さん:04/05/01 14:38 ID:Z7Cr9OvU
>>334
東大・京大・医で、900人も行かないよ。併願率・成功率で計算してみたら。
浪人500人というのは、大学そのものが否定されてることだぞ。
それと、現役入学がほとんどいないということの証明だな。

国立逃げを低く推計したいのはわかるが無理がミエミエ。

東大・京大・医を除く、1250名は何処に逃げたんだろうね。
多浪生の君よ。
358エリート街道さん:04/05/01 14:53 ID:GUTFfC4z
>>357普通に浪人は沢山いるが。
俺自身も早慶は受かったが浪人しようかかなり悩んだし。
とくに学問が異なる国医では相当悩むだろ、しかも過半数は浪人を選ぶだろう。
あと早大に行く人もいるしね。

ってか、東大京大人数を求めたのと同様の計算で受験率、併願率、合格率から地低へ行くのは多くないことはとっくにわかってるのだから浪人でなく地低ってのは無理がありすぎるのは自明。

ってか大半が落ちてる地点で地低は論外。
359エリート街道さん:04/05/01 17:04 ID:aTyzPIt3
一部上場役員出世率・
2002年一部上場企業役員数/1958年大学新入学生数

一橋(50)・東大(47)・慶應(32)・京大(28)
===========
東工(18)・大阪 (17)
・・・・・・・・・・・
九州(12)・名古屋(11)・神戸(11)・早稲田 (9,3)
・・・・・・・・・・・
北海道(6,8)・東北(6,3)・立教 (5,7)
・・・・・・・・・・・
中央(3,9)・学習院(3,5)・上智(3,5)
360エリート街道さん:04/05/01 17:07 ID:aTyzPIt3
    役員率 上場企業役員数(2002年) 入学定員数(1958年)
1.一橋 50    219            440
2.東大 47    1040            2193
3.慶應 32    853            2680
4.京大 28    474            1665
5.東工 18     83             465
6.大阪 17     166             950
7.九州 12     151             1298
8.名古屋 11    106             930
8.神戸 11     144             1255
10.早稲田 9,3   540             5805
11.北海道 6,8   84              1243
12.東北 6,3    111             1757
13.立教 5,7    41              715
14.中央 3,9    138             3560
15.学習院 3,5   22             630
15.上智 3,5     29             840
361エリート街道さん:04/05/01 17:47 ID:zTth1wPh
>>358
8割入学辞退者約2000名のうち、
東大・京都・医 約750名
その他国立   約650名
浪人選択    約400名
早稲田     約200名

位に考えても、受験生に相手にされてないということだな。

やっぱり、理系受験生は、現役主体で施設がしっかりした国立を選択しているということだね。
国立は、ほとんど辞退者いないしな。
これだけ蹴られるということは、逆に、実際に入学するヤツは、後の無い浪人。しかも多浪生が多いんだろうな。
偏差値が高くなるの当たり前だろ。人より2年も多く勉強してるんだから、自慢にならないよね。頭がゴムのように伸びてんだから。w
そして、苦労して、入学したら半分近く無試験の学生いたら、そのショックは大きいよな。
よく一般入試で、入学する気になったもんだな。理解に苦しむ。
ご愁傷様だな。w
362エリート街道さん:04/05/01 21:59 ID:xibOFgT5
しかしビックリです。
まさか、東工大や阪大に合格して慶応に行く人間がわずか3%未満といえども
いるなんて!!!!!!!!!!!!!
私は0%だと思っていましたよ。
これは本当にビックリです。皆さんもそう思っていますよね。

へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
363エリート街道さん:04/05/01 22:19 ID:GUTFfC4z
>>361それでも学生水準では
(理系)
東大>京大>慶大>東工>早大=地低[地低平均]

慶応理工に文句を言いたいなら東大京大に受かるかまたは博士過程まで行ってからにしてくれ。
学部や修士では単なる編差値の低い地低の学生としか見られないぞ。
研究を誇るなら博士過程や大学の研究員になってからにしてな。
364エリート街道さん:04/05/01 22:38 ID:xibOFgT5
しかし慶応の妄想にはビックリです。
まさか、東工大や阪大に合格して慶応に行く人間がわずか3%未満といえども
いるなんて!!!!!!!!!!!!!
私は0%だと思っていましたよ。
これは本当にビックリです。皆さんもそう思っていますよね。

へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
365エリート街道さん:04/05/01 23:30 ID:C9C3I6Vf
>>334
>地低なんかを受けた馬鹿
あーあ、ついに自分とこの大学の合格者を馬鹿って言っちゃった。
馬鹿に合格されてどうすんのよ?
366エリート街道さん:04/05/01 23:56 ID:GUTFfC4z
>>365
稀に見るがいなくていいと思ってるよ。
まあめったに見掛けないからどうでもいいがね。

駿台全国の科目別の成績優秀者と話をしているときに地低蹴りの知り合いは地低模試[◯大模試]で名前載ったことを自慢してた。
あんときゃマジで引いたよ、なんでハイレベル駿台全国の話をしているときに地低A判定で名前が載るようなレベルの低い地低模試の話をするのかと…しかも得意気に。
地低受験者とはレベルが違うので会話にならないと感じたよ。(地低にいる地低受験者だろうが慶応にいる地低受験者だろうが関係無く)
367エリート街道さん:04/05/02 00:02 ID:fNxRLOR5
>>366
っていうか、お前の周りにいる奴キモイな。
模試の話なんて大学に入学してからするか?
368エリート街道さん:04/05/02 00:09 ID:fNxRLOR5
>>363
入学者の学力なんてどうやったら分かるんだね?

分かっているのは、一般入試受験者の学力が

東大>京大>慶応=阪大=東工大>早稲田=その他地帝

だということだけ。

そして、以上の結果には、慶応理工の入学者の半数近くを
占める「一般入試を受験していない入学者」の学力は
無視されている。
369エリート街道さん:04/05/02 00:13 ID:zCd+EZkT
しかし慶応の妄想にはビックリです。
まさか、東工大や阪大に合格して慶応に行く人間がわずか3%未満といえども
いるなんて!!!!!!!!!!!!!
私は0%だと思っていましたよ。
これは本当にビックリです。皆さんもそう思っていますよね。

へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
370エリート街道さん:04/05/02 00:25 ID:pt00+jEM
うん、キモいよ。ってか井の中の…大海を…みたいな典型的な田舎公立高校の上位者。
この板の地低も彼(地低蹴り慶理の知り合い)と似てると感じる。
世間知らずというか高い世間を知らないから東大京大でも無いのに満足していて対して高くも無い編差値を自慢してるところがくりそつ。
ちなみに東大京大落ちの人は慶理の入学者平均編差値を東大京大の次にした原動力だが満足してないし絶対的な観点では慶理や自分の編差値を高いとは言わないし思っても無い。
(無論東大京大以外と比べて相対的には高いが)
東大でも京大でも無いのに自分の編差値を絶対的に高いという(書き込む)人を見ると吐き気がする。
それはそいつが例え慶理であってもだ(慶理にはあまりいないが)。
371エリート街道さん:04/05/02 00:27 ID:pt00+jEM
>>368慶理一般を工や阪なんかと=で結ぶなよ、さりげなく。
両校とも慶理一般より低いだろうが。
372エリート街道さん:04/05/02 00:39 ID:Myh7IyDu
私立の理系なんか行っても研究者になれないのに
373エリート街道さん:04/05/02 00:46 ID:pt00+jEM
マジ馬鹿か?どの大学でもドクター取れば研究者になれるだろ。
374エリート街道さん:04/05/02 00:54 ID:zCd+EZkT
しかし慶応の妄想にはビックリです。
まさか、東工大や阪大に合格して慶応に行く人間がわずか3%未満といえども
いるなんて!!!!!!!!!!!!!
私は0%だと思っていましたよ。
これは本当にビックリです。皆さんもそう思っていますよね。

へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
375エリート街道さん:04/05/02 01:02 ID:TAmC6RhI
今気が付いたのだが、慶應理工と地底との関係は、首都圏中学受験の開成と栄光の関係に良く
似ている。だれもが開成>栄光であるとは思っているが、実はW合格の半分は栄光へ進学する。
つまり、栄光第一志望でも、開成を記念受験するわけ。
栄光では、「開成蹴り〜!」とかいって、盛んに開成を叩いている。
しかし栄光進学者の多くが開成を落ちて栄光に進学しているんだよなあ。
そう言った香具師らが開成落ちの心の傷が癒えると、突然開成を叩きだす。

376エリート街道さん:04/05/02 01:05 ID:zQTN+nLJ
慶應の工作活動って波があるよね。
377エリート街道さん:04/05/02 01:10 ID:OQ8fiZJQ
いくら偏差値が高くなっても理系は旧帝には勝てないと
早計の理系の人間はよく知ってるものです
378エリート街道さん:04/05/02 01:12 ID:pt00+jEM
>>377
研究実績はね。学生の質は言うまでもなく慶理が高いが。
ドクター行ったら地低の勝ちだよ。
379エリート街道さん:04/05/02 02:03 ID:b5SE2Jve
九州の慶応ことセイナソ学院大学には負けを認めます。
380エリート街道さん:04/05/02 06:32 ID:LhUmhiEM
慶応理工の学力自慢は、

@国立が、現役主体に比べ、圧倒的に浪人比率が高いこと。しかも、多浪生が多いこと。
A4割も無試験者(内部・推薦)がいること。

から、見せかけの話しであり、国立の方が粒揃いで、学生の質は上回っている。

この間、慶応理工HPに、院進学率67%で、進学率が高いと書いてあるのを見て、
俺は、思わず笑ってしまったよ。
いかに学力の話しが見せかけの話しなのか、良くわかる。

おまけに、施設はショボイし、
入学してるヤツは、頭に溜の無い多浪生等の後の無いヤツだろ。使いものにならんだろう。
現役理系受験生は、普通に考えて慶応蹴り国立だろ。
      ↓
合格者の、なんと8割が辞退する学部。
まさに、蹴られるために存在する学部だよ。
381エリート街道さん:04/05/02 06:40 ID:Z9BexXwS
ああ、それと言っておくが、自作自演がどうのって、人違いはしないでもらいたい。
君は、どうも冷静さに欠けてると思う。
382エリート街道さん:04/05/02 07:13 ID:v6w9romr
上場企業社長率 (大学定員1958年・中村忠一の本) 上場企業社長数(2003年役員四季報)
1 慶應  11,9    (2680)    321
2 東京  9,8     (2193)    217  
3 早稲田 3,1     (5805)    181 
4 京都  6,7     (1665)    112
5 同志社 2,6     (2710)    70
6 中央  1,7     (3560)    61
7 日本         (?)    60
8 明治  1,0     (4940)    50
9 大阪  4,7     (950)     45
10一橋  8,9     (440)    42
11神戸  3,0     (1255)   38  
12九州  2,8     (1298)   37
13甲南        (?)     36 
14関西  1,5    (2320)   34
15東北  1,8    (1757)   33 
15関学  4,0    (835)   33
17立教  4,2    (715)   30
18立命館 1,4    (2055)    28 
19法政        (?)    27 
20名古屋 2,8    (930)   26
21東京工業5,4    (465)   25
21北海道 2,0    (1243)  25
24学習院 3,2    (630)   20
25青学  1,7    (1040)  18
29上智  1,4    (840)  12
30横浜国立     (?)   12 
383エリート街道さん:04/05/02 07:15 ID:v6w9romr
上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
384エリート街道さん:04/05/02 07:18 ID:v6w9romr
ま、地底は大学の研究自慢でも、実際の大多数の地底は、慶應・東大・一橋と京大・陶工に使われる技術者リーマン群ということだろ。
385エリート街道さん:04/05/02 09:40 ID:zCd+EZkT
しかし慶応の妄想にはビックリです。
まさか、東工大や阪大に合格して慶応に行く人間がわずか3%未満といえども
いるなんて!!!!!!!!!!!!!
私は0%だと思っていましたよ。
これは本当にビックリです。皆さんもそう思っていますよね。

へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜
386エリート街道さん:04/05/02 10:40 ID:v6w9romr
>385 学歴の事実を知って壊れたヤツ。
387エリート街道さん:04/05/02 10:54 ID:pt00+jEM
>>1
そもそも地低のきみが慶応理工を詐称して「地低には負けました」なんて阿保みたいな
スレを立てた時点で地低は自ら負けましたと言っているようなものだろ。

スタートの時点、つまりスレタイから地低の妄想で始まるわけだからなぁ。
いきなり妄想ということはリアルには負けてることは承知ですってことだろうからね。
388エリート街道さん:04/05/02 11:01 ID:xtSN8Cs/
1位と2位の差が1万2000名・・・法政大学1校分。
全国113万企業・社長出身大学ランク
(2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
 ・
 ・
 ・
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
6位 法政大学・私立・・・・・10,309
7位 同志社大学・私立・・・・7,886
8位 関西大学・私立・・・・・・6,353
9位 立教大学・私立・・・・・・5,968
10位 近畿大学・私立・・・・・5,783
389エリート街道さん:04/05/02 11:09 ID:kZmtLp+c
>>387
チミの妄想も負けてないよ。
390エリート街道さん:04/05/02 11:09 ID:zCd+EZkT
慶応って元々一流大学じゃないですよね。
はっきり言ってまっとうな東大、京大生は慶応なんか受けないのが普通です。
受けること自体恥ずかしいことですから。

基本的に慶応は帝大クラスの落穂拾い的な役割。
一橋、東工大、阪大etcクラスの落穂が拾えればラッキーな方でしょう。
実際は、北大、筑波、東北落ちあたりを拾っているのが現状。
コンプレックスを持って入学するせいか、学生の質はよくないですね。
法学部は健闘していると思いますが。
391エリート街道さん:04/05/02 11:16 ID:v6w9romr
妄想するなよ。地底は屑の集まりだろ。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
392エリート街道さん:04/05/02 11:18 ID:zCd+EZkT
>>391

どこの大学に落ちたの?
筑波に落ちたの?
393エリート街道さん:04/05/02 11:20 ID:v6w9romr
泣くなよ、地の底。現実から逃げちゃ遺憾。
394エリート街道さん:04/05/02 11:24 ID:pt00+jEM
>>389
ひょっとして1さんですか?
ご苦労様です。


>>390
あほ過ぎというか君の妄想をいちいち書き込まないでくれたまえ。
現実を知りたいなら代ゼミ併願データを自分でみたまえ。

少しでも理解能力があるならば
東大併願が最も多い現実、慶応理工落ち地低は最も多いが地低落ち慶応はほぼ有り得ないという現実、
が見えてくるだろう。
395エリート街道さん:04/05/02 11:39 ID:pt00+jEM
>>392
残念だが慶応理工合格者は東大京大以外なら軽く通っている(代ゼミ併願データ)

慶応理工合格者の地低5大学工学部合格率は88%〜100%の間(A判定上位)。
慶応理工合格者の底辺にあたる地低受験者でこれだからリアル入学者に多い東大京大落ちが受けてればさらに高くなる。

ちなみに当たり前だが筑波合格率は100%でしたよ。
逆に筑波合格者の慶応理工合格率は消費税未満の3%でした。
地低合格者だと10%〜50%(阪大以外は10%〜25%の間)
つまり筑波、北大、東北、九大、名大の工学はE判定の「受けるのやめた方がいいですよ」の烙印。
396エリート街道さん:04/05/02 11:56 ID:7TRt/yF9
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html
1 13 東京大学
2 30 京都大学
3 36 大阪大学
4 75 東北大学
5 99 名古屋大学
6 110 九州大学
7 150 北海道大学

===旧帝様の圧倒的な壁===

8 179 東京工業大学
9 200 理化学研究所
10 225 筑波大学←駅弁
11 259 広島大学←駅弁
12 285 産業技術総合研究所
13 311 慶應義塾大学←ププププププププププ
14 315 千葉大学←駅弁

さっすが低脳未熟、世界311位で圧勝だねwwwwwwwwwwwww
397エリート街道さん:04/05/02 11:57 ID:nlPOT0cI
http://ed.sjtu.edu.cn/ranking.htm
19 Tokyo Univ Japan 49.4 18.3 22.9 52.6 91.1 46.2
30 Kyoto Univ Japan 43.6 24.7 27.1 35.8 75.5 40.8
53 Osaka Univ Japan 33.0 0.0 20.5 31.4 71.8 30.9
64 Tohoku Univ Japan 30.5 0.0 17.8 26.8 69.7 28.6
68 Nagoya Univ Japan 29.7 18.3 14.5 22.4 55.8 27.8
102-151 Hokkaido Univ Japan 0.0 14.5 14.9 56.7 21.5
102-151 Kyushu Univ Japan 0.0 14.5 23.9 56.8 23.8

======またもや旧帝様の圧倒的な壁======

102-151 Tokyo Inst Tech Japan 0.0 20.5 21.2 53.7 23.9
102-151 Tsukuba Univ Japan 22.4 10.3 13.6 46.3 23.1←駅弁
201-250 Kobe Univ Japan 0.0 14.5 13.1 35.8 15.8←駅弁
251-300 Hiroshima Univ Japan 0.0 0.0 11.3 42.9 13.5←駅弁
251-300 Keio Univ Japan 0.0 0.0 14.2 38.5 13.2←ププププププププププ
251-300 Niigata Univ Japan 0.0 10.3 8.9 33.2 13.1←駅弁
251-300 Okayama Univ Japan 0.0 10.3 9.5 38.9 14.7←駅弁

世界251-300位台、おめでとう低脳未熟wwwwwwwwwwwww
398エリート街道さん:04/05/02 12:01 ID:nlPOT0cI
>>370
井の中の蛙ってのは、お前みたいな低脳の事を言うんだよwwwwwwwwwwww
>>396-397が世界から見た日本の大学。
どうせ>>396-397に反論できないから、スルーするか、日本ローカルの
コピペしか出来ないだろうけどねwwwwwwwwwwwww
399エリート街道さん:04/05/02 12:02 ID:zCd+EZkT
慶応って元々一流大学じゃないですよね。
はっきり言ってまっとうな東大、京大生は慶応なんか受けないのが普通です。
受けること自体恥ずかしいことですから。

基本的に慶応は帝大クラスの落穂拾い的な役割。
一橋、東工大、阪大etcクラスの落穂が拾えればラッキーな方でしょう。
実際は、北大、筑波、東北落ちあたりを拾っているのが現状。
コンプレックスを持って入学するせいか、学生の質はよくないですね。
法学部は健闘していると思いますが。
400エリート街道さん:04/05/02 12:04 ID:U8ToDsVi
>>395

東大の慶応併願は、3割台だろ。早稲田の方が、併願率が高い。
京大の併願は、2割行ってるのかどうかだろ。
練習台程度で受けてるだけだろ。
練習台以外のヤツは、多浪OR身の程知らずだよな。

考えてみろよ、多浪までして、4割もいる無試験の推薦・内部と机並べて勉強する気になるか?
環境・施設は、旧帝と比較にならんし、そんなに慶応が良いんだったら、内部の方が利巧というものだな。

無駄な時間かけて、完全にバカじゃん。学力以前の話だよ。クレバーでないということだ。
せいぜい、営業で頑張るしかないな。
401エリート街道さん:04/05/02 12:06 ID:zr+pKo19
低脳未熟は、日本ローカルで勘違いお山の大将がお似合いってかwwwwwwwww
402エリート街道さん:04/05/02 12:11 ID:pt00+jEM
>>398

370は研究のことを話に出しているわけではないよな?

受験や学力に関しては井の中の蛙は地低たちなのは明白でしょ。

国から金さえもらえればどうにでもなる研究なんなと学生の学力をごっちゃにしてはいけないよ。



>>399しつこいよ、基地害くん。妄想を訂正されたら普通は謝る、最悪でも同じレスはしない。きみはネチケットがなってないよ。
403エリート街道さん:04/05/02 12:11 ID:v6w9romr
日本の大学の学歴が通用するのは日本の中だけだろ。
日本ローカルで通用しなくては、後は何処も駄目じゃん。
頼りは、ホンの一握りの学者の世界の論文の数だけか。
痴呆の井の中の蛙大将よりは数等マシ。
404エリート街道さん:04/05/02 12:15 ID:ie6ed3rD
世界ランキングで慶應が旧帝様より上のを出してみろやwwwwwwwww
405エリート街道さん:04/05/02 12:24 ID:pt00+jEM
>>400
併願率が小さくても慶大理工は早大理工よりも定員が少ないから割合では多いのですが。

ちなみに併願時点で東大受験率3割でも東大受験者は慶応合格率が他界ので
慶応理工合格者の東大併願率は5割近くに上がります。
さらに国落ち慶応合格者率ともなると東大京大以外の国は慶応に受かればまず落ちないのでさらに跳ね上がり東大落ちと京大落ちで82%以上を占める(代ゼミ併願データ)。

このことをわかった上で東大併願率が3割などと意味の無いことをいってるの?
最終的には東大率が倍以上に上がっていることを知った上でいってるの?
406エリート街道さん:04/05/02 12:27 ID:zCd+EZkT
>>405

嘘を言ってはいけません。
東大・京大合格者は慶応なんか受けませんよ。
受けるだけで恥です。行くつもりが全くないのですから。

慶応って元々一流大学じゃないですよね。
基本的に慶応は帝大クラスの落穂拾い的な役割。
一橋、東工大、阪大etcクラスの落穂が拾えればラッキーな方でしょう。
実際は、北大、筑波、東北落ちあたりを拾っているのが現状。
コンプレックスを持って入学するせいか、学生の質はよくないですね。
法学部は健闘していると思いますが。
407エリート街道さん:04/05/02 12:39 ID:pt00+jEM
>>406←つまらん。
東大京大が主流なことを知ってて言ってるだろ
もしリアルに知らないなら過去レスにある代ゼミ併願データを見よ。


ちなみに駿台調べの同一土俵比較の入学者平均編差値、及び、中村忠一の本にある入学者平均編差値ではいずれも
(理系)
東大>京大>慶大>東工>早大=地低平均

でしたよ。つまり東大京大に受かった人はもちろん、落ちた人の上位でも他の国立よりは遥かに勉強ができるということ。
408エリート街道さん:04/05/02 14:05 ID:cFL8g+ak
>>407

君は、学力とか併願率とか、近眼的なことしか頭にないようだな。

学力については、浪人。特に多浪生が多い慶応と、現役主体の国立を、1つ2つのソースで断定的には言えない。
逆に、そこまでしてやっと慶応なんだから、地頭はたいしたことはないということだろ。
まして、4割の内部・推薦生を含めれば、国立の方が学生の質は高いだろう。

例えば、慶応の院進学率を見れば、いかに慶応の学力自慢が偽物かということが分かる。
何の自慢にもならない。いつまでも、代ゼミがどうの、駿台がどうのとアホだろ。ww

それより、多浪までして、何で、無試験の学生と机を並べるのかということ。
そんなに慶応がよければ、何故、内部現役で入らなかったのかということ。
結局、理系受験生の負け組ということだろ。予定外のことだったんだろ。
無駄な労力を使って、バカだろうということ。理解できない?
それも、わざわざショボイ施設の所に、高い金払って。
だから、亜流の理系営業で頑張るしかないよということ。
409エリート街道さん:04/05/02 14:08 ID:Z9BexXwS
慶応OBさん、会社で上手くやってますか?
家庭を持っているなら、家庭上手くいってますか?
2CHのカキコ位で熱くなってたら、一般社会のストレス乗り越えられないんじゃないですか?
大体、社会人になって、ここに出てくること自体に、幼児性を感じますよ。

真性の社会人なら、笑って済ます位の器量を身につけるべきです。

一層の奮起を期待してますよ。 W
410エリート街道さん:04/05/02 14:09 ID:cFL8g+ak
それから、中村忠一がどうだとか。3年前の雑誌、いつまでも持ち出してみっともないと思わないか。
話しの中身は、全て、いつも同じ。

たまには違うことでも、書いたら。w
411エリート街道さん:04/05/02 14:09 ID:9oAC6+RP
412エリート街道さん:04/05/02 14:30 ID:Z9BexXwS
>>410
おまえもなw
413エリート街道さん:04/05/02 14:31 ID:pt00+jEM
>>387にあるようにこんなスレを立てた時点で地低は自ら負けてますって言ってるようなものだ。
414エリート街道さん:04/05/02 14:35 ID:M9Etq20y
>>396-397にあるようにこんなスレを立てた時点で低脳は自ら負けてますって言ってるようなものだ。
415OYAKATA ◆RqHINOmal. :04/05/02 14:59 ID:D1n0b7Cc
> 国から金さえもらえればどうにでもなる研究

慶應の科研費は神戸より多いが、金を貰ってもどうにもならないから
神戸より業績が上がらない訳だが...
416(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 15:03 ID:kNIdP/LC
科研費ってことの意味が分かってない人も結構居るようですな。
金額低い奴は確かに単一研究室支給もあるけど、大体は研究コーディネーター
やれる奴に支給するものですね。
417エリート街道さん:04/05/02 15:06 ID:pt00+jEM
金と言うのは設備、研究員などの人件費を含めた話なんだが。

ちなみに教授一人辺りの研究実績はあの阪大が出してた1ヶ月程前のソースで確か5位。
教授一人辺りの実績を教授一人辺りの研究費で割ったものなら間違いなくトップを争うだろう。
418エリート街道さん:04/05/02 15:08 ID:etCSKKi+
慶応理工の評価って、合格者の8割が辞退で、はっきりしてるでしょ。
8割だよ。しかも、大量の補欠入学乱発しても、一般定員が埋まらないんでしょ。w

受験生も、その親もバカじゃないよ。
慶応理工の学力のカラクリも、推薦や内部生の事も、就職の事も、環境も、皆、分かった上で、蹴ってる訳だよ。

ようは、魅力無いと評価されているということでしょ。
何を言っても、無駄でしょ。抗弁しようがないね。
419エリート街道さん:04/05/02 15:13 ID:pt00+jEM
>>418それでも一般の慶応理工の学生は
東大京大の次に学生水準が高いのでかまわない。
むしろ下手に魅力があって地低合格者にこられて下位の掃除屋が機能しなくなり入編が下がるのだけは避けたい。
魅力は上げるなら東大京大以上、それが無理なら今のままでいい。
420エリート街道さん:04/05/02 15:14 ID:pt00+jEM
>>418それでも一般の慶応理工の学生は
東大京大の次に学生水準が高いのでかまわない。
むしろ下手に魅力があって地低合格者にこられて下位の掃除屋が機能しなくなり入編が下がるのだけは避けたい。
魅力は上げるなら東大京大以上、それが無理なら今のままでいい。
421(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 15:21 ID:kNIdP/LC
一般の慶應理工の学生はねえ。。。
旧帝の学生より馬鹿ばかりだけどなあ。。。。
422OYAKATA ◆RqHINOmal. :04/05/02 15:31 ID:D1n0b7Cc
教授一人当たりの実績が多いなら、教授の数が少ないことになる。
私立大学では唯一旧官立大並みの科研費が下りてるので、
教授あたりの研究費はさぞ多いと思うが...
423エリート街道さん:04/05/02 15:42 ID:pt00+jEM
>>421ちゃんと入学者平均学力を見ろよ。

>>422それはそうかも…。研究員や教授の人数の少なさ、設備のよわさが全体の実績で差をつけられる要因。
いずれも金で解決できるものだが。
というか研究実績=金(人件費、設備費含む)なことは筑波を見ればわかるっしょ。
424(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 15:43 ID:kNIdP/LC
>>423
入試の話しているわけではないのだけど。。。
425エリート街道さん:04/05/02 16:00 ID:v6w9romr
知らない間に随分スレ伸びているなあ。ところで、地の底の諸君、下働き技術リーマンとして
頑張れよ。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
426OYAKATA ◆RqHINOmal. :04/05/02 16:06 ID:D1n0b7Cc
筑波の設備なんて北大に比べれば取るに足りないし、
科研費は半分しかないが、実績はそれほど少なくない。

金ではない何かがあることに気が付かないと...

気が付いた香具師は上位国立の院にロンダするみたいだが...
427エリート街道さん:04/05/02 17:09 ID:15n5IrDJ
補欠入学の大サービスしても、入試定員割れを起してる慶応理工ってのは・・・・・。
本当か?

全然、ダメじゃん。何言っても。
428エリート街道さん:04/05/02 17:16 ID:pt00+jEM
>>427補欠になれば地低にほとんど掃除されてるし他の大学に金を振り込んだ人も多いからね。
入学許可してもほとんど入らない。
ま、だから人数は定員を割るけど入編は下がらない。
429エリート街道さん:04/05/02 17:29 ID:gRLyVzo6
>>428
補欠入学乱発という時点で、かなり危ないでしょ。
君の言い訳は、なんだか悲惨じみてるよ。
入偏・入偏って、うるさいけど。浪人だらけの入偏は、あまり意味ないね。w
だって、院の進学率悪いじゃないか。

ところで、君は、1日2CH見張ってんの。すぐ現れるみたいだね。
レスを見てると、なんだか必死じゃない?

まあー、8割辞退なんとかしなきゃ、何言っても無駄でしょ。
君がどう思っていても、受験生が、そう思っていないんだから。
430エリート街道さん:04/05/02 17:36 ID:pt00+jEM
>>429どうであろうと入学者平均編差値(学生水準)は東大京大の次に高いし
過去レスにあるように田舎の公立で井の中の蛙の地低とは話が会わないからどうでもいいよ。

それよりも非優秀な人に人気の地低さんは頑張って優秀な人に受けてもらえるようにしなよ。
431エリート街道さん:04/05/02 17:38 ID:zQCkH1YW
慶応大学理工学部の輝かしい実業界での実績を見よ!

一流企業理工学部管理職数
        大阪大 慶応大
日立製作所  68   33
三菱電機   99   35
NEC    46   35
キャノン   15   10
シャープ   29    0
三菱重工   38    9
石川島播磨重工17   20
三井造船   21   10
日産自動車  10   15
住友化学   13    2
三井化学   13    9
富士フィルム 12    4
新日鐵    42   11
三菱マテリアル 5    1
アサヒビール  9    4
432(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 17:39 ID:kNIdP/LC
入学者平均だけが心の支えなのかあ(^0^)。
433エリート街道さん:04/05/02 17:41 ID:pt00+jEM
そりゃ昔の理科大レベルの学生層の慶応工に黄金時代の地低が負けたりはせんよ。
今じゃ地低の学生層は錆びた鉄だが…
434(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 17:45 ID:kNIdP/LC
福岡でも大阪でも名古屋でも札幌でも仙台でもいいけど、てめえが理系で
地元旧帝出てるなら、息子が慶應理工受けると言ったら馬鹿にするのが普通らしいけどなあ。
435エリート街道さん:04/05/02 17:53 ID:zQCkH1YW
>>433
地帝の社会科学系の学生数の10倍の学生数がおり、
かつ、大学の学生に占める社会科学系学部生の比率が地帝の
2倍以上であるにも関わらず、社長輩出率云々を言う、
慶応工作員のほうがよっぽど悪質。
436エリート街道さん:04/05/02 17:54 ID:pt00+jEM
>>434なにもしらなけりゃそうかもね。
今の現状を知ってる人なら地低理系のような馬鹿の巣窟には行かせないけどな。
ってか俺が親なら「男なら東大京大狙え、東大(京大)と抑えの慶大早大以外は受けるだけで恥だ」と一流の認識を植え付けるけどな。
437エリート街道さん:04/05/02 17:55 ID:Z9BexXwS
429 :エリート街道さん :04/05/02 17:29 ID:gRLyVzo6
ところで、君は、1日2CH見張ってんの。すぐ現れるみたいだね。
ところで、君は、1日2CH見張ってんの。すぐ現れるみたいだね。
ところで、君は、1日2CH見張ってんの。すぐ現れるみたいだね。


自分がそうだから、よく気づきますね。
ID変えてるからばれてないつもりなのだろうか?
438エリート街道さん:04/05/02 17:56 ID:zQCkH1YW
>>433
今の管理職が大学受験をした1970年代前半、既に慶応工の
偏差値は早稲田理工より若干下で、東京理科大工よりは、
ずっと上でしたが何か?
それでも>>431の実績ですが何か?
439エリート街道さん:04/05/02 17:58 ID:pt00+jEM
>>435数なんて関係ないよ、率で言ってるんだから。
ちなみに中村忠一のは学部間補正もされているよ。


それと…

地低の国2合格数は凄いネー。人数が少ないのにマーチを押しのけてトップ10入りとは。
さすがノンエリート排出大学。
440(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 18:06 ID:kNIdP/LC
>>436
慶應じゃ研究は出来ないけどな。
何でも知っている気になっているようだけどw
441エリート街道さん:04/05/02 18:07 ID:jlNhHkcH
工学部から理工学部になったのが確か昭和56年(共通1次3年目?)
だったけど、工学部時代は理科大理・工と大差なかったような。実際
理科大工落ちの慶応工はたくさんいた。なお、当時の理科大薬は理・工
より下、理工より多少上といったレベルであったことを付け加えておく。
442(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 18:08 ID:kNIdP/LC
一応確認しておきたいのですが、ここは慶應理工の話をしているんだよね?
国Iキャリアなんて言い出しているおかしい人が居るようだけど。
443エリート街道さん:04/05/02 18:09 ID:zQCkH1YW
>>439
学部間補正しているデータのは、
1975年度の学部定員で1998年度の役員数を計算しています。
41歳で役員になれるでしょうか?

1960年の企業就職者数を補正して分母にしないと意味ないでしょう(笑)
444(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 18:10 ID:kNIdP/LC
忠一君は十分デムパだからw
445エリート街道さん:04/05/02 18:10 ID:zQCkH1YW
>>441
慶応工が東京理科大並みだったのは1950年代前半です。
1970年代になると私立理工の両雄の位置を確立していました。
446エリート街道さん:04/05/02 18:11 ID:cXPDTRof
>>436
慶応は、受験失敗者の吹き溜まり。
多浪で、偏差値上がって、何が自慢なのかよくわからん。
利巧な大量蹴りの受験生は、収まるところに、ちゃんと収まっている。

君達は、逃げ遅れた2割残留組ということだろ。
君達も分かってるだろ、慶応理工は、お買い損だということを。
内部生のための学部だよ。入試で入るところじゃないな。

そういう現実の中で、入偏キチガイになるのも理解できないこともない。
447エリート街道さん:04/05/02 18:12 ID:pt00+jEM
>>443役員バージョンと官僚職バージョンがあるよ。どちらもトップ4は変わらず。
448エリート街道さん:04/05/02 18:14 ID:pt00+jEM
>>446その吐貯よりも入編の低い馬鹿学生を集めてる東大京大以外の国立は世話ねーな。
449エリート街道さん:04/05/02 18:14 ID:zQCkH1YW
>>447
役員バージョンは>>443で示すとおりデムパデータなので
議論する価値がないとして、
官僚バージョンって名前を聞いただけで、デムパなのが
分かります。
450エリート街道さん:04/05/02 18:15 ID:zQCkH1YW
>>448
推薦入試で4割以上も学生を集めている大学が言っても、
虚しいだけだな。
451エリート街道さん:04/05/02 18:16 ID:pt00+jEM
>>449官僚ではなく管理職バージョンです。
452エリート街道さん:04/05/02 18:18 ID:DBMIJxLJ
東北vs私大併願対決ー文系編ー
www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/   東北大受験生にとって
東北文○早稲田文×13−3東北文×早稲田文○←可能性薄チャレンジ校
東北文○同志社文× 5−1東北文×同志社文○←可能性薄チャレンジ校
東北文○早稲田文×13−3東北文×早稲田文○←可能性薄チャレンジ校
東北文○東北学院× 0−7東北文×東北学院○←可能性大滑り止め校
東北教○早稲田教× 2−0東北教×早稲田教○←可能性薄チャレンジ校
東北法○早稲田法×27−3東北法×早稲田法○←可能性薄チャレンジ校
東北法○上智大法×15−1東北法×上智大法○←可能性薄チャレンジ校
東北法○明大法セ× 7−6東北法×明大法セ○←可能性中併願相応校
東北経○慶応大商×10−3東北経×慶応大商○←可能性薄チャレンジ校
東北経○慶応大経×11−1東北経×慶応大経○←可能性薄チャレンジ校
東北経○早稲田商×15−2東北経×早稲田商○←可能性薄チャレンジ校
東北経○中央大経× 3−2東北経×中央大経○←可能性中併願相応校

東北vs早計併願対決ー理系編ー
//www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/  東北大受験生にとって
東北理○早大理工×29−4東北理×早大理工○←可能性薄チャレンジ校
東北理○慶応理工×12−2東北理×慶応理工○←可能性薄チャレンジ校
東北理○早大教育× 9−1東北理×早大教育○←可能性薄チャレンジ校
東北工○慶応理工×65−1東北工×慶応理工○←可能性なし併願不相応校
東北工○早大理工×91−15東北工×早大理工○←可能性薄チャレンジ校
東北工○理大工B×26−23東北工×理大工B○←可能性中併願相応校
453エリート街道さん:04/05/02 18:21 ID:pt00+jEM
東大京大と慶大理工一般以外は一定水準未満の馬鹿なんだから慶応理工には馬鹿四割、東大京大以外の国立は全員が馬鹿なんだよ。

全員が馬鹿な大学へ行ってどうするの?
あっ、ごめん君も馬鹿の構成員でしたな。
454(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 18:25 ID:kNIdP/LC
ウンコ論文しか見たこと無いな。俺の専門の慶應の院生は。
455エリート街道さん:04/05/02 18:28 ID:zQCkH1YW
>>451
管理職バージョンは補正していなかったように思いますが何か?

>>452
私立大学は国公立大学と日程が違うのだから、推薦入試比率を
上げれば、上位私立だったら簡単に一般入試の偏差値を上げら
れますが何か?何なら、慶応理工の入学定員の9割を推薦入試
にすれば、東大並みの偏差値にすることが出来ますが何か?
しかし、入学者全体の質は落ちますが何か?
今でも4割が推薦入試で入学しているという悲しい現実があるわけよね。
456エリート街道さん:04/05/02 18:42 ID:pt00+jEM
管理職バージョンも補正されてますよ。By危ない大学

それから定員をどうしようが結果として入った学生がそのレベルです。
国医は人数が少ないから多くしたら地低より低くなるなんていいますか?
結果として入った人はそのレベルなんですよ。
457(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 18:46 ID:kNIdP/LC
段々自分で自分の首締めているのに気付いていない模様
458エリート街道さん:04/05/02 18:46 ID:zQCkH1YW
>>456
入試日程が違うと言うのがミソです。
ちゃんと>>455読みました?
459エリート街道さん:04/05/02 18:56 ID:pt00+jEM
結果は結果。

水準は
東大京大慶大理工一般の学生>>その他
別にどうやったら高くなるだの低くなるだのは興味無し。ちなみに推薦にも興味無し。
自分の分類である一般慶応理工の学生が東大京大の次であるという事実のみで結構。

残りは一定水準未満の馬鹿同士地低vs推薦で争ってれば?
調子にのって慶応理工一般に絡んでこなけりゃ俺は何も言わんよ。
460(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:00 ID:kNIdP/LC
慶應で院生教えていての素朴な感想を俺が書いているということをお分かりになっていないらしい。
461エリート街道さん:04/05/02 19:03 ID:Z9BexXwS
>>460
学歴板来てて、恥ずかしくない?
462(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:04 ID:kNIdP/LC
別に。面白がってきているだけだから(^0^)。
463エリート街道さん:04/05/02 19:09 ID:pt00+jEM
>>460
研究自慢したいなら研究板に行けよ。
研究ができても能力の無い低編差値はその扱い。
入試学力ってのは皆が設備等に頼らず個人勝負する中で能力の差別化を行うもの。

そしてそこで能力無しの烙印を押されてる地低理系が能力格上の学生に絡むなどは許されません。
464エリート街道さん:04/05/02 19:10 ID:zQCkH1YW
>>459
一般入試入学者の平均学力

東大>京大>東工大=阪大=慶応>東北=早稲田=名古屋=九州

ですけどね。
465(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:10 ID:kNIdP/LC
>>463
設備が不自由で研究出来ないので切れているのですねw
466エリート街道さん:04/05/02 19:11 ID:pt00+jEM
>>462きみのような低編差値の無能でもきちんとした設備や人に学べば研究者になれると自分で証明したわけでしょ。

となるとやはり序列は入編しか無いね。
467(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:13 ID:kNIdP/LC
そういうことにしておくと、気持ちが楽になるんですね。
因みに僕は設備の要らない学問が専門ですけどねw
468はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/05/02 19:14 ID:IfBUvd0A
PentiumIII 500のボロマシンが自由研究の環境な漏れ
469エリート街道さん:04/05/02 19:15 ID:pt00+jEM
>>464イコールにするなよw


中村忠一の新本より

東大66>>京大64>慶大63>>東工61

だ。糞工作員さん。
470エリート街道さん:04/05/02 19:17 ID:zCd+EZkT
嘘を言ってはいけません。
東大・京大合格者は慶応なんか受けませんよ。
受けるだけで恥です。行くつもりが全くないのですから。

慶応って元々一流大学じゃないですよね。
基本的に慶応は帝大クラスの落穂拾い的な役割。
一橋、東工大、阪大etcクラスの落穂が拾えればラッキーな方でしょう。
実際は、北大、筑波、東北落ちあたりを拾っているのが現状。
コンプレックスを持って入学するせいか、学生の質はよくないですね。
法学部は健闘していると思いますが。
471(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:17 ID:kNIdP/LC
入った時は賢かったのに、何で4年で馬鹿になるの?w
472エリート街道さん:04/05/02 19:22 ID:pt00+jEM
>>470そのコピペ飽きたしレス返してもお前はまた同じコピペするだけだし。

>>471馬鹿になってる四年後の序列のデータやソースを出してからそういうことはいうように。
やっぱ研究できても低編差値はどうしようもないなw
473(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:25 ID:kNIdP/LC
>>472
まともな学会での院生論文発表数を集計すればすぐわかりますね。
自分の専門でいいから、図書館で調べてみてはどうですか?
474エリート街道さん:04/05/02 19:26 ID:zCd+EZkT
>>472

でもそれは事実ですよね。
慶応は落穂拾いなんだからしょうがないよね。
475エリート街道さん:04/05/02 19:28 ID:zCd+EZkT
慶応より偏差値の低い旧帝大なんてないのに、慶応はどうして勘違いできるのだろう。
しかも東大を引き合いに出さないでくれ。
慶応のような低偏差値に引き合いに出されて迷惑だ!!!!

マジで迷惑だ!!!!
476エリート街道さん:04/05/02 19:30 ID:pt00+jEM
>>473研究ってのは同じ設備や学会援助費を使った同一土俵なのか?
違うよな。
そもそも馬鹿でも設備や金、良い教授があればできる研究で能力は測れませんよ。

せめて院試による編差値序列にしろよ。
477エリート街道さん:04/05/02 19:32 ID:z0ubmWDL
・・・院試による偏差値序列ってバカ?
478(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:33 ID:kNIdP/LC
設備がないと研究出来ないということにして、自分を慰めたいのですね。
かつ、俺は内部や推薦とは違うと言い張りたいのですね。

でも、外から見たら、タダの慶應理工の人でしかないんですよ。

東工大どころか、電通や農工大より論文生産出来ない学校として有名なねw
479(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:34 ID:kNIdP/LC
>>477
大馬鹿ですね(^0^)。
480エリート街道さん:04/05/02 19:36 ID:pt00+jEM
>>475-476←こいつはあほか?


同一土俵における入学者の平均編差値、併願対決、いずれを取っても東大京大以外には慶応理工より高い国立が無いのは過去レス読めばわかるだろ。

地低理系は入試に関しては理科大辺りとどっこいだし。


ちなみに東北大工合格者の明治理工合格率は78%でB判定ですW
481エリート街道さん:04/05/02 19:36 ID:pt00+jEM
>>475-476←こいつはあほか?


同一土俵における入学者の平均編差値、併願対決、いずれを取っても東大京大以外には慶応理工より高い国立が無いのは過去レス読めばわかるだろ。

地低理系は入試に関しては理科大辺りとどっこいだし。


ちなみに東北大工合格者の明治理工合格率は78%でB判定ですW
482(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:37 ID:kNIdP/LC
ついに自分のアフォさにお気づきになったらしいw
483エリート街道さん:04/05/02 19:39 ID:pt00+jEM
>>479研究と個人能力の違いすら理解してない低編差値(無能)の君よりはマシですよ。
484(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:40 ID:kNIdP/LC
個人能力のない人に研究が出来るのでしょうかね?w
485エリート街道さん:04/05/02 19:40 ID:pt00+jEM
475、476、ではなく474、475ね。
486(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:41 ID:kNIdP/LC
焦ってますねw
487エリート街道さん:04/05/02 19:42 ID:pt00+jEM
>>484できてるじゃん。
無能な地低、駅弁、そして君ですら。
488(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:42 ID:kNIdP/LC
つまんなくなったので、飯食いに行く。
489エリート街道さん:04/05/02 19:44 ID:z0ubmWDL
>>483
お前はそもそも研究の「け」もしらん学部生だろ。
言っていることがめちゃくちゃだし。
490(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 19:44 ID:kNIdP/LC
>>487
地底でも駅弁でも、ましてや早稲田でもありませんが何か?
慶應で教えていると書いたあたりで自分より賢い人だと気づけよ低脳w
491エリート街道さん:04/05/02 19:46 ID:pt00+jEM
俺もそろそろ無能低編差値の自称研究者の相手に疲れ果てていたころだ。

疑問なのは低編差値でもできる研究を能力と勘違いして威張る馬鹿が何故この板には大井のか。
492エリート街道さん:04/05/02 19:51 ID:pt00+jEM
>>490いちいちネタをマに受けるカヨ。

大体学力でも勝ってる東大京大なら学生の編差値なんてどうでもいいはずだろ。

よってきみは学力で劣るのを気にしながら研究をしている地低か東工のドクター
493エリート街道さん:04/05/02 19:56 ID:pt00+jEM

学生水準(理系)
東大66>>京大64>慶大一般63>>東工61>地低60


研究水準(理系)
東大京大東工地低>>>慶大



こうやって分ければ無駄な時間を費やさずにすんだな。
494はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/05/02 20:16 ID:IfBUvd0A
とりあえず俺にひれ伏せクソ共
495エリート街道さん:04/05/02 20:26 ID:1cqRWmh8
>>493
低脳慶応は、相変わらずだな。
ここでもやってるんだ。

慶大63/(浪人割増)×内部・推薦割引=旧帝以下 だろ。

それと東工大は、完全に間違ってること分かってるよね。お宅の君は。w
サンプル不足、しかも加工したの出さないでくれよ。 いいかげんだよね。

駿台最新ランクでも出したら。
496エリート街道さん:04/05/02 20:29 ID:1cqRWmh8
(慶大63/(浪人割増))×内部・推薦割引=旧帝以下
497エリート街道さん:04/05/02 20:38 ID:pt00+jEM
>>495加工?もう一つのソース(中村忠一)からですよ。自分で確認すれば?

まあ君達は推薦達と争ってればいんじゃない。

おれは一般にしか興味ないし。
極論を言えば現役で駿台全国63以上の俺>>>>おまえら
で充分。
駿台全国50でB判定がでてしまう地低の馬鹿と俺が一緒にされなければ後は勝手にどうぞ。
498(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 20:43 ID:kNIdP/LC
63ってうちの妹よりアフォじゃねえかw
499エリート街道さん:04/05/02 20:49 ID:pt00+jEM
>498かもね。
でもきみが必死にフォローしていた地低は50でB判定がでるわけだから40台の人間か疑わしい生物もざらにいるんだよ。
500(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 20:51 ID:kNIdP/LC
で、何で後期は東工大受けなかったの?w
501エリート街道さん:04/05/02 20:53 ID:pt00+jEM
単価を受けるかよ。早慶に受かる自信もあったし。
502(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 20:56 ID:kNIdP/LC
てか、矢上いるなら単科と変わらんわなあ。
503エリート街道さん:04/05/02 20:59 ID:pt00+jEM
1〜2年くらいは華やかな大学生活を満喫したいだろ。3年からは勉学に没頭できる環境でもいいじゃないか。
504(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/02 21:00 ID:kNIdP/LC
で、思ったほど華やかではなかったんですねw
505エリート街道さん:04/05/02 21:02 ID:pt00+jEM
思った程ではなw
506エリート街道さん:04/05/02 21:09 ID:XsDJ5GfP
今日のさんまのカラクリテレビ面白かった。
さて、慶応のカラクリテレビでもやってみるか。 よぃしょと。

1)(慶応入偏/(@+A))*(4割内部・推薦割引)=駅弁クラス
 @→浪人比率割増
 A→多浪生割増


2)宮廷入偏 * 現役比率割増 * 無試験極少割増 > > 慶応理工

慶応って、偏差値突っつくとムキになるよー。 ID:pt00+jEMが
ぷっ。

507エリート街道さん:04/05/02 21:12 ID:hoZVtHns
>>506
カラクリテレビだってさw
だっさ
508エリート街道さん:04/05/02 21:17 ID:XsDJ5GfP
ダッサ?
509エリート街道さん:04/05/02 21:18 ID:hoZVtHns
君センスないね、ってこと。
510エリート街道さん:04/05/02 21:19 ID:krlDkKbr
511エリート街道さん:04/05/02 21:20 ID:XsDJ5GfP
d
512エリート街道さん:04/05/02 21:21 ID:Z9BexXwS
自作自演のからくり説明しようよ(藁
513エリート街道さん:04/05/02 21:21 ID:XsDJ5GfP
d
514エリート街道さん:04/05/02 21:28 ID:Z9BexXwS
今日のさんまのカラクリテレビ面白かった。
さて、慶応のカラクリテレビでもやってみるか。 よぃしょと。
今日のさんまのカラクリテレビ面白かった。
さて、慶応のカラクリテレビでもやってみるか。 よぃしょと。
今日のさんまのカラクリテレビ面白かった。
さて、慶応のカラクリテレビでもやってみるか。 よぃしょと

515エリート街道さん:04/05/02 21:28 ID:XsDJ5GfP
d
516エリート街道さん:04/05/02 21:33 ID:XsDJ5GfP
d

1)(慶応入偏/(@+A))*(4割内部・推薦割引)=駅弁クラス
 @→浪人比率割増
 A→多浪生割増


2)宮廷入偏 * 現役比率割増 * 無試験極少割増 > > 慶応理工

ということ。

517エリート街道さん:04/05/02 22:24 ID:v6w9romr
地底、惨め。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
518エリート街道さん:04/05/02 23:00 ID:gl4R27oA
北陸の慶応大学、北陸大学未来想像学部には負けを認めます。
519エリート街道さん:04/05/02 23:03 ID:K6eU36ZB
てか、東大生ですが醜い争いは止めて下さい。

僕に言わせればドングリの背い比べです。
52004年度代ゼミランク:04/05/02 23:19 ID:V5vj8jWg
東大対医学部ネタ大杉ですが、非医学部同士で雌雄を決しましょう!

68 北大獣医 京大薬(国あり)
67 東大理1(国あり) 京大総合人間理系(国あり) 京大理(国あり)
66 東大理2(国あり) 京都工
65 阪大歯
64 慶應理工
521エリート街道さん:04/05/02 23:22 ID:Z9BexXwS
東大>京大>>その他
以上
522エリート街道さん:04/05/02 23:29 ID:K6eU36ZB
>>521
それでいい
まぁ東大>>>京大ですけどね
523エリート街道さん:04/05/02 23:31 ID:Z9BexXwS
間違えた。
上の表見たら 京大≧東大 だったわ
先入観は恐いねw
524520:04/05/02 23:38 ID:V5vj8jWg
最近は医薬獣医の躍進が顕著で、
理工系はややおされ議未。(あくまで学生の流れ→偏差の麺)

しかし、理工系が文系に対し優位に立つのも事実。

文系はどーなってしまうんでしょう?

????????????????????
?????????????????
525エリート街道さん:04/05/03 00:33 ID:mOX7t27G
文系込みの役員数ランキングを嬉しそうにコピペしている人がいるので、
かわいそうですが、慶応理工の実態をどうぞ!

一流企業理工学部管理職数
関東系企業中心のため、慶応理工のほうが有利なんですけどこの結果w
        大阪大 慶応大
日立製作所  68   33
三菱電機   99   35
NEC    46   35
キャノン   15   10
シャープ   29    0
三菱重工   38    9
石川島播磨重工17   20
三井造船   21   10
日産自動車  10   15
住友化学   13    2
三井化学   13    9
富士フィルム 12    4
新日鐵    42   11
三菱マテリアル 5    1
アサヒビール  9    4
526エリート街道さん:04/05/03 00:37 ID:mOX7t27G
>>517
社会科学系学部学生数が7割を占める慶応理工が、
2割以下しかいない地帝と社長・役員輩出率で勝負して
何がしたいというのだろうか...

理系と文系どっちが社長・役員になりやすいかを
比較したいのかな(笑)
527エリート街道さん:04/05/03 00:40 ID:HyGzRrFW
>>525
慶応理工はここ二十年で急激に学生層があがり一流企業就職率も増えたので昔の慶応工の学生ならそんなもんでしょ。

おや?…学生数では大阪理系の半分にも満たなかった当時の慶応工でも人数を考慮すればあまり変わらないのでは?
528エリート街道さん:04/05/03 00:55 ID:mOX7t27G
>>527
慶応理工は1970年代前半から私立理工系の両雄として有名でしたけど。
適当なことおっしゃられてますね。

俺が大学受験した15年前、慶応理工の推薦入試比率は3割だったが、
今は5割を超えている。
学生の質が上がっているようには思えませんが何か?

PS
俺の親父が阪大工の1969年度卒業生なんで卒業生名簿があるが、
卒業生の6人に1人が大学の先生になっています。昔は(今でも
私立と比べると圧倒的に)民間企業に就職する人が少なかった。
529エリート街道さん:04/05/03 01:05 ID:BgwyB+t6
慶応と阪大を比べても意味がないでしょう。
圧倒的に阪大の方が上なのは明白なんですから。
というより旧帝大と慶応を比べるのは無理でしょう。

それより、千葉とか筑波と慶応は比較するべきではないですか?
偏差値も同じくらいですし。
530エリート街道さん:04/05/03 01:13 ID:EQXKslIm
529は横浜国立、東北大、北大のうちどれかの工作員だな。
横国か?
531エリート街道さん:04/05/03 01:41 ID:6afjVsLW
慶応=東北
〜終了〜
532エリート街道さん:04/05/03 01:47 ID:W2RJIg34
こらこら、、地底は理科大と遊んでなさい。


入学者平均偏差値(理系編)from中村忠一
東大66>>京大64>慶大63>>東工61>地底60



併願対決ー理系編ー
//www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/  地底にとって
東北工○慶応理工×65−1東北工×慶応理工○←可能性なし併願不相応校
阪大工○慶応理工×29−4阪大工×慶応理工○←可能性低

ちなみに・・
東北工○理大工B×26−23東北工×理大工B○←可能性中併願相応校
533エリート街道さん:04/05/03 01:51 ID:BgwyB+t6
慶応の妄想もここまで来るとあきれるね。
都立、千葉あたりといい勝負なのに、旧帝大にちょっかい出すとは!!!!

慶応は旧帝大(東大・京大を除く 受けません慶応なんか!)の落穂拾い。
筑波、千葉、都立あたりといい勝負でしょ。

文系
慶応>筑波、千葉、都立

理系
筑波、千葉>慶応=都立
534エリート街道さん:04/05/03 01:54 ID:W2RJIg34
>>533
研究評価したいなら研究板へどうぞ。

当然>>533は学生じゃないんだよな?
それだけ研究評価にこだわって低偏差値無学力の地底学生だったらオオワライw


入学者平均偏差値(理系編)from中村忠一
東大66>>京大64>慶大63>>東工61>地底60



併願対決ー理系編ー
//www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/  地底にとって
東北工○慶応理工×65−1東北工×慶応理工○←可能性なし併願不相応校
阪大工○慶応理工×29−4阪大工×慶応理工○←可能性低

ちなみに・・
東北工○理大工B×26−23東北工×理大工B○←可能性中併願相応校
535エリート街道さん:04/05/03 01:55 ID:EQXKslIm
>>532
な〜んだ、地底って威張ってるからもっと難しいのかと思ってたよ
な〜んだ
536エリート街道さん:04/05/03 02:01 ID:vgL2UVxv
>>533
つーか。
学歴板のスレタイ見てる限り
絡んでんのはどー考えても地底だけどな。
537エリート街道さん:04/05/03 02:01 ID:6afjVsLW
慶応理工に推薦で行った奴いるけど偏差値50真ん中ぐらいだったぞ
慶理の推薦の割合どんなもんよ?

538エリート街道さん:04/05/03 02:03 ID:6afjVsLW
>>532
これソースないからなあ
539エリート街道さん:04/05/03 02:38 ID:W2RJIg34
>>538書店にいくらでもおいてますよ。

http://esbooks.yahoo.co.jp/product/keyword/keyword?accd=31338032
540エリート街道さん:04/05/03 06:57 ID:I2t1MfNm
学力・社会での立場も慶應>>地底。地底、研究頑張んないとな。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
541エリート街道さん:04/05/03 07:14 ID:K7dTrBYZ
これが蹴られるためにある私立 慶応理工の実態だ

@一般入試入学辞退率  約8割  2003入学許可数 2,522人
                     入学辞退 1,956人
                     入学数   566人

A学部の構成  一般入試     566人(55.9%) 浪人主体
         内部・推薦他  447人(44.1%) ほとんど無試験現役

B辞退者の内訳 東大・京大・医大等へ 740人 予備校併願率・成功率から 
        旧帝等へ       540人 慶応理工自身の2CH回答
        現役で慶応蹴り浪人へ 600人 慶応理工自身の2CH回答
        早稲田へ       100人 慶応理工自身の2CH回答

B結論     慶応理工一般入塾生は、逃げ遅れたマヌケな浪人生
        学部4割を占める無試験現役生と仲よくやれよー。

542エリート街道さん:04/05/03 07:22 ID:BgwyB+t6
慶応の妄想もここまで来るとあきれるね。
都立、千葉あたりといい勝負なのに、旧帝大にちょっかい出すとは!!!!

慶応は旧帝大(東大・京大を除く 受けません慶応なんか!)の落穂拾い。
筑波、千葉、都立あたりといい勝負でしょ。

文系
慶応>筑波、千葉、都立

理系
筑波、千葉>慶応=都立
543エリート街道さん:04/05/03 08:00 ID:I2t1MfNm
入学者平均偏差値(理系編)from中村忠一
東大66>>京大64>慶大63>>東工61>地底60

併願対決ー理系編ー
//www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/  地底にとって
東北工○慶応理工×65−1東北工×慶応理工○←可能性なし併願不相応校
阪大工○慶応理工×29−4阪大工×慶応理工○←可能性低

ちなみに・・
東北工○理大工B×26−23東北工×理大工B○←可能性中併願相応校
544エリート街道さん:04/05/03 08:07 ID:I2t1MfNm
物覚えの悪いヤツが多いな。地底には。
学力・社会での立場も慶應>>地底。地底、研究で頑張んないとナ。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
545エリート街道さん:04/05/03 09:18 ID:B3akHjcm
これが蹴られるためにある私立 慶応理工の実態だ

@一般入試入学辞退率  約8割  2003入学許可数 2,522人
                     入学辞退 1,956人
                     入学数   566人

A学部の構成  一般入試     566人(55.9%) 浪人主体
         内部・推薦他  447人(44.1%) ほとんど無試験現役

B辞退者の内訳 東大・京大・医大等へ 740人 予備校併願率・成功率から 
        旧帝等へ       540人 慶応理工自身の2CH回答
        現役で慶応蹴り浪人へ 600人 慶応理工自身の2CH回答
        早稲田へ       100人 慶応理工自身の2CH回答

B結論     慶応理工一般入塾生は、逃げ遅れたマヌケな浪人生
        学部4割を占める無試験現役生と仲よくやれよー。
546エリート街道さん:04/05/03 10:27 ID:iHiHnNM2
蹴る、蹴らないなんてどうでもいいことだろ?
要はどっちの方が社会的評価・知名度が高く、就職に有利かということだろう?

そうなると圧倒的に慶應>地底(除く大阪大)だろうよ。
dペー工作員、無駄な努力ご苦労様。乙〜

547エリート街道さん:04/05/03 10:32 ID:mOX7t27G
慶応理工学部の社会的評価

一流企業理工学部管理職数
関東系企業中心のため、慶応理工のほうが有利なんですけどこの結果w
        大阪大 慶応大
日立製作所  68   33
三菱電機   99   35
NEC    46   35
キャノン   15   10
シャープ   29    0
三菱重工   38    9
石川島播磨重工17   20
三井造船   21   10
日産自動車  10   15
住友化学   13    2
三井化学   13    9
富士フィルム 12    4
新日鐵    42   11
三菱マテリアル 5    1
アサヒビール  9    4
548エリート街道さん:04/05/03 10:48 ID:iHiHnNM2
>>547
もしもし?くだらないコピペは止めて下さい。
明らかに人口差が違う大学どうしを人数でならべられてもねぇ・・・

これだからdペーは・・・
549エリート街道さん:04/05/03 10:50 ID:mOX7t27G
ついでにホイ!

        大阪大 慶応大
日立製作所  68   33
三菱電機   99   35
シャープ   29    0
三菱重工   38    9
川崎重工   68   15
住友重機械  21    5
三井造船   21   10
日立造船   22    2
住友化学   13    2
旭化成    12    4
積水化学    6    0
富士フィルム 12    4
藤沢薬品   15    3
協和発酵    5    0
三菱ウェルファーマ   6    2
新日鐵    42   11
住友金属   75   13
神戸製鋼   57    4
三菱マテリアル    5    1
古河電工    9    4
島津製作所  73    8
アサヒビール  9    4
ジャパンエナジー5    1
550エリート街道さん:04/05/03 10:53 ID:mOX7t27G
>>548
人口差はせいぜい2倍ですが何か?
企業就職者数は2倍未満ですが何か?

文系の実績を混入して、理系の実績のしょぼさを
ごまかそうとする慶応工作員への鉄槌ですが何か?

『一般入試』の入学難易度だけがご自慢の慶応工作員
への警告ですが何か?
551エリート街道さん:04/05/03 11:51 ID:V7Bw6xou
日大が早稲田を抜いてトップに立ってから今年で21年目。
全国113万企業・社長出身大学ランク
(2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
 ・
 ・
 ・
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
6位 法政大学・私立・・・・・10,309
7位 同志社大学・私立・・・・7,886
8位 関西大学・私立・・・・・・6,353
9位 立教大学・私立・・・・・・5,968
10位 近畿大学・私立・・・・・5,783
552エリート街道さん:04/05/03 12:54 ID:lreIu0v5
>>550

その入偏も、使い物にならないよ。
多浪生含む浪人主体の入偏だからね。
国立と違って、頭にためが残っていない。だから、院進学率も悪いということだよ。
内部生の存在も大きい。

就職も、文系に助けられてなんとか保っているが、理工学部本来の力ではない。
早稲田理工の方が、伝統・実績がある。
早稲田が復活したら、慶応理工のバブルはすぐに崩壊。
今、入試で入ってるヤツは、後でバカみるかもしれないな。
きちんと、足元見なきゃダメだよ。入偏しか頭にないようじゃ、無理だと思うが。

慶応生も不安だと思うぞ。慶応バブルがいつまで続くか。
その点、国立は、伝統・実績に裏付けられてるから安泰ということだな。
553エリート街道さん:04/05/03 13:02 ID:0XG3vYie

慶応の理工なんか 将来はたかだか賃金奴隷のしがないリーマンだろ

自分で会社を作る、度胸もなく一生会社につくして紙くずのように捨てられるのがおちだろ

俺の言ってること間違ってるか?
554エリート街道さん:04/05/03 13:26 ID:vgL2UVxv
>>553
うん、間違ってる。
慶応の理工が他大の理系に比較して
起業してる奴が少ないって説明の論拠は?
データもなしで言いっぱなしなら小学生でも出来る。
555エリート街道さん:04/05/03 13:35 ID:0XG3vYie

554の1匹の社長コンプが釣れました・・・・・・・¥・
556けいり:04/05/03 13:47 ID:xoPiaiW+
なぁにが釣りなんだか。
557エリート街道さん:04/05/03 14:21 ID:flrXpUSE
君達は筑波に勝てるか?

筑波大学社会学類学部(ようするに法学部プラス経済学部)2002年度全卒業者118名全データ

谷川建設1、伊藤ハム1、日本毛織1、ぎょうせい1、中日新聞1、タウンニュース社1、
ザ・プレス大阪1、毎日コミュニケーションズ1、新日鉄1、富士ゼロックス1、
セイコーインスツルメンツ1、日本シグマックス1、東芝セラミックス1、全日本空輸1、
郵船航空サ−ビス1、日本通運航空事業部1、JTBカード1、東京青果1、千趣会1、
そごう1、ベルーナ1、サイゼリア1、ampmジャパン1、東京三菱銀1、千葉銀1、
常陽銀1、駿河銀1、東京建物1、日本総合地所1、自営業1、代々木ゼミナール1、
ナガセ1、NOVA1、向日葵学院1、社会福祉法人全国社会福祉協議会1、
社団法人 農山漁村文化協会1、アイネス1、日立建機ビジネスフロンティア1、
ウィル1、ディー・エヌ・ピー情報システム1、ベンチャー・リンク1、
ジェイエイシージャパン1、田中会計事務所1、共同PR1、NHK1、大分朝日放送1、
ヘラルド・エンタープライズ1、日本エル・シー・エー1、ネットワンシステムズ1、
にしけい1、アーク・コミユニケーシヨンズ1、土浦市役所1、航空自衛隊1、
北海道警察1、東京地方裁判所1、大学院27名、外国留学2、無職他36
558エリート街道さん:04/05/03 14:22 ID:HyGzRrFW
>>543今のレベルの人がいい年になるころは凄そうだね。
今は当時よりも学力、就職先、社会評価の全ての面で段違いに高いからね。
特に就職状況の最強化は将来の管理職数に大きな影響を及ぼすね。
当時ですら人数比を考慮したら>>549で黄金時代の大阪とあまり変わらないのだから。
559エリート街道さん:04/05/03 14:38 ID:nkwstzKN
>>558
1970年当時、既に慶応工は私学両雄の地位を確立していました。
しかも、年々推薦入学者の比率が増えているので入学者のレベルが
上がっているとは思えませんが。(1989年時点で3割、今は5割近く)
あと、当時の阪大が黄金時代だと決め付ける根拠を教えてください。
基礎工学部がまだできたばかりで、工学部も大学教官になる人が
多く民間企業への就職希望者が今ほど多くはなかった時代ですけど。

PS
>>549に記載の管理職数は阪大710に対し、慶応は170。
当時の学生数比率2:1を考慮しても、圧倒的な力の差を感じますが(笑)
560エリート街道さん:04/05/03 14:57 ID:HyGzRrFW
>>559
なんも知らないんですね。

当時はまだ早大より数段下と見られていました。(今ですら当時の名残で理工は早大とか言ってる人も一部いる)
(そもそも当時の学生の質・就職状況は地低である阪大の方が慶応はもちろん早稲田理工よりも高かった)
ちなみに現在は就職・COE・人気・学力の全てで完全に早大を上回ってます。
就職に至っては伸びたのはここ二十年です。
しかも相対的に民間最強と言われる程になったのは2000年前後からです。

それから仮定としてもし二十年前から評価が早大並、いや阪大並になったとしてみましょう。
それ以前の管理職になった人の分の差がありますから当然人数に差がでますよね。
こんなこともわからないなんてさすが入学者平均編差値の低い阪大理系さんですねw
561エリート街道さん:04/05/03 15:08 ID:I2t1MfNm
おまいら、馬鹿だなあ。企業の管理職数なんて、ある程度の大卒で入れば、なれるだろ。
その企業に多くの学生が入っただけだろ。他の一流企業も見てみろ、慶應理工は良いぞ。

>560 あと、おまい、2ちゃんねる情報だけだろ、前から慶應理工は悪くないぞ。
562エリート街道さん:04/05/03 15:11 ID:HyGzRrFW
>>560悪くはないよ。
今と比較しての話をしただけ。
当時は地低や早大よりも低くかったからね。
563エリート街道さん:04/05/03 15:14 ID:2zkye86Z
>おまいら、馬鹿だなあ。企業の管理職数なんて、ある程度の大卒で入れば、なれるだろ。
ここでいう管理職は部長以上。
いまどき、上場企業の部長になるには大変です。ほんと。
50前後で部長じゃないカタカナの役職のひとたくさんいます。
564エリート街道さん:04/05/03 15:27 ID:nkwstzKN
>>560
1970年代前半、既に早稲田理工の難易度は東北大よりも上でした。
慶応工は名大くらい。偏差値で言うと2くらい。
今のように早稲田理工を蹴って、慶応理工に行くなんてことは考え
られない時代だったが、旧帝なみの難易度はあった。
あと、先ほどから何度も言っているが、推薦入学者の比率が年々
増えているので入学者の学力と言う意味ではそれほど変わっていないと思います。
相対的に早稲田理工が落ちてきたので、慶応理工が伸びているように思いますが、
慶応理工の難易度ピークは1990年ごろでしょう。

>>しかも相対的に民間最強と言われる程になったのは2000年前後からです。
1990年代前半の方が就職はよかったです。そもそも民間最強と言う言葉ははじめて聞きました。

慶応理工の管理職数が少ない理由として一つ挙げられるのが、一つの企業に集中する傾向が
あるんですよね。私がいた1990年代前半は沖電気と日産に就職する人がものすごく多かった。
1企業に集中するから、その企業の栄枯衰退の影響をものすごく受けるんですよ。
565564:04/05/03 15:29 ID:nkwstzKN
栄枯衰退→栄枯盛衰

566エリート街道さん:04/05/03 15:31 ID:qzLYvIPj
>>564
>1990年代前半の方が就職はよかったです

やはりなんにも知らないんですね。
他の大学と違って慶応理工の就職はバブル崩壊後のほうが凄いですよ>地底工作員さん
567エリート街道さん:04/05/03 15:34 ID:qzLYvIPj
まあ確かに一つの企業に集中するというのはあるけど
地底等とは違って一つの企業に固執することはない。
意味分かるかな?
568エリート街道さん:04/05/03 15:34 ID:5sBMicaR
>>566が今の慶応しか知らない現役学生だということで
ファイナルアンサー
569エリート街道さん:04/05/03 15:35 ID:I2t1MfNm
>563、564
 ある特定の企業だけ、ピックアップして、自分の大学に有利な情報を
出す飯男に騙されるなよ。それとも、おまいらも、手の込んだ飯男モドキ?かよ。

570エリート街道さん:04/05/03 15:39 ID:qzLYvIPj
そもそも1990年代前半の沖電気のようなたいして人気の無い所に
人が集まる地点でそれを就職が良かったピークなんて言えないだろ。
今は真に人気のあるキヤノンソニーIBMに人が集中(IBMは学部生中心だが)。
571エリート街道さん:04/05/03 15:42 ID:5sBMicaR
>>570
バブルを知る者から言わせれば、
当時、沖電気人気あったんだけどな〜。

そもそも、学推貰っておちることのなかった時代
だったんだけどな〜。

10年後、今を振り返ると、キャノン、IBMに
殺到していた時代があったんだな〜としみじみ
感じるときが来るのよね〜
572エリート街道さん:04/05/03 15:45 ID:qzLYvIPj
>>571当時はソニー東芝日立NEC富士通などの大手電気の全盛期だが。
そんなときにそこそこしか人気が無い沖電気がトップって今の慶応理工の強さから見たら考えられない。

今の自動車関係に例えるとトヨタではなくマツダがトップの大学みたいなものだ。
573エリート街道さん:04/05/03 15:49 ID:5sBMicaR
沖電気650人採用してたもんな。
去年は91人。

キャノンは去年591人採用していたから、
なんか似たような感じだな。
574エリート街道さん:04/05/03 15:52 ID:5sBMicaR
>>572
沖電気がトップじゃないよ〜。
当時は東芝、日立、日産、NEC、富士通、IBM、ソニーの順だった。
ただ、沖電気に理工から9名(20番以内)いったっけ。
今では信じられないことですが。
575エリート街道さん:04/05/03 15:56 ID:qzLYvIPj
>>574
なら最初っからそういってくれよ!
とはいえ、当時でも人気・企業実績・待遇はトヨタ>日産やソニー>富士通東芝NEC。
576エリート街道さん:04/05/03 15:58 ID:IhKR1mr+
>561
教授のレベルは旧帝大の教授陣より低い。
実験設備も旧帝大の方が勝ってる。
大学院まで行くことを考えたら、どちらが
より高度な教育を受けれるかは火を見るより
あきらか。

にもかかわらず、優秀な学生が沢山入学する
慶応理は、所詮”早慶ブランド”といわれても
仕方ないのでは?


577エリート街道さん:04/05/03 15:59 ID:lreIu0v5
コピペ命の飯男 VS 偏差値命の慶男

578エリート街道さん:04/05/03 16:01 ID:qzLYvIPj
>>576ドクターまで行くことを考えている人は
結構院から東大に行っちゃう(特に理学系)から問題ないんだよね。
修士までなら最強ですので、地底に行って下手にレベルの低い学生と思われるよりはいいんじゃないですかね。
579エリート街道さん:04/05/03 16:04 ID:BMFOUlS8
日大が早稲田を抜いてから21年連続出身大学日本一
全国113万企業・社長出身大学ランク
(2001年2月 公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
 ・
 ・
 ・
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
6位 法政大学・私立・・・・・10,309
7位 同志社大学・私立・・・・7,886
8位 関西大学・私立・・・・・・6,353
9位 立教大学・私立・・・・・・5,968
10位 近畿大学・私立・・・・・5,783
580エリート街道さん:04/05/03 16:48 ID:5sBMicaR
>>578
何を以って最強といっているのやら...
581エリート街道さん:04/05/03 16:53 ID:0GITSCL7
>>578
学力面では東大京大を除いて。
就職面では民間就職の扱い=企業推薦(質、数)=で。
582エリート街道さん:04/05/03 16:56 ID:I2t1MfNm
ホント、学習能力の悪いヤツが多いな、地底は。
学力・社会での立場も慶應>>地底は確定だろ。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
583エリート街道さん:04/05/03 17:05 ID:5sBMicaR
>>581
企業の推薦枠は阪大ではあまりまくり(特に関東系企業)なんですが、
慶応と阪大の両方の推薦枠を調べられたんですか?
584エリート街道さん:04/05/03 17:09 ID:I2t1MfNm
<上場企業の社長の多い工学部ベストランク>
各大学の工学部の学生数で割らないと実際の実力は分からんが。

○7.早稲田理工  43
 9.東大工  35
○11.慶應工   27
 15.京大工   23
●18.阪大工   18
●24.九大工 14
 26.東工大   13
●31.東北大工  10
●37.北大工   9  
●ランク外 名大
585エリート街道さん:04/05/03 17:10 ID:6afjVsLW
>>582
リアル学歴オタって実在するんだな
586エリート街道さん:04/05/03 17:10 ID:0GITSCL7
>>583
超大手でも余るのは当たり前では?
枠が埋まる企業なんて3〜5くらいですよ。
それよりも推薦が来ている企業の質や質の高い企業からの推薦数ですかね。
阪大の就職先は見たことありますのでそれと比較して意見は述べてますよ。
阪大は松下やシャープが異常に多いね。
587エリート街道さん:04/05/03 17:11 ID:0GITSCL7
>>583ってかなんでここで阪大が出てくるわけ?
自己主張強すぎw
588エリート街道さん:04/05/03 17:34 ID:5sBMicaR
>>586
っていうか、ソニー、キャノン、東電あたりの枠が余る。
関西から出たくないから松下、シャープ、三菱電機、関電、大阪ガスあたりの
人気が高いのよ。トヨタは年によって埋まったり余ったりといった状態。
589エリート街道さん:04/05/03 17:38 ID:5sBMicaR
>>586
俺が就職した7年前、阪大基礎工情報にはソニーからの
推薦枠が2あったが希望者は1人だけ。1人分余ってたっけ。
関東系企業に就職したければ阪大、
関西系企業に就職したければ東工大
に進学するのがいいなと感じました。
590エリート街道さん:04/05/03 17:38 ID:kiDP2ZgD
慶応は、中村某を持ち出して必死だが、中村某が偏差値調査するわけねーだろバカ者。
出処と年度出さなければ、通用しねーだろ。ボケ

「和田式 必ず得する大学・学部の選び方」では、
慶応は、見かけの偏差値と書いてあったな。
入偏キチガイは、都合の良いソースしか出さないんだよ。
591エリート街道さん:04/05/03 17:40 ID:uj5pEDX+
>>587
大阪という地域性故にしょうがない就職が楽なのはどこも理系は当たり前だし関西のその辺の企業に人気が集まっているようではそらいっそう就職は楽だろう
そこから派生した勘違いが自己主張の原因だろうとおもわれ
592エリート街道さん:04/05/03 17:45 ID:uj5pEDX+
>>590
>見かけの偏差値 
それって単に入試科目の少ない文系の話じゃん

>>589
枠が2しかないって時点で危険すぎる。
たまたまその学科に関東志向の人が多かったら終る。
人気があっても7〜8の枠があった方が無難に狙える。
593エリート街道さん:04/05/03 17:51 ID:kiDP2ZgD
>>592

出処・年度に答えてないが?
594エリート街道さん:04/05/03 17:52 ID:kiDP2ZgD
入偏キチガイなら答えることができるんじゃないか。
答えられないなら、認知はされないと思うが?
中村某では。w
595エリート街道さん:04/05/03 17:56 ID:5sBMicaR
>>592
関東志向の人は就職希望者50人中20人もいないし、
ソニーの推薦枠がオーバーしてジャンケンになった
ことはいままで聞いたことがない。
じゃんけんになるのは希望者の割りに推薦枠が少ない
関電と大ガスくらい。昔はNTTも人気があったが、
分割してから人気ないね。
596エリート街道さん:04/05/03 18:05 ID:uj5pEDX+
>>595
大学内での人気うんぬんというよりは結果的に
就職した企業の質が就職比較の上での序列基準なんじゃないでしょうか?


>>594
地底の入編が低かった事を一番気にしているのはあなたではないのですか?
理学部ならまだしも工学部ではサンプル数から見ても言い訳はできませんよ。
素直に事実を受け止めて上だったところにつっかからないで謙虚にしていれば
自然と入編データなんて誰も出さなくなるのではないでしょうか?
597エリート街道さん:04/05/03 18:13 ID:5sBMicaR
>>592
最近はソニーの推薦枠3名以上になってるみたい。
松下はちょっと人気がなくなってるね。
俺のときは情報だけで単年度7人就職したけど。

阪大基礎工情報過去3年間の就職先(企業就職者150名)
松下電器産業 14
三菱電機    9
ソニー     8
日立製作所   8
NTTデータ  8
富士通     7
シャープ    6
NEC     6
5名のところ
日本hp、任天堂
4名のところ
東芝、野村総研
3名のところ
NTTドコモ、TIS
2名のところ
トヨタ自動車、宇宙開発事業団、日本オラクル
ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC、サンマイクロシステムズ
キャノン、日立ソフトウェアエンジニアリング、KDDI
日本テレコム
598エリート街道さん:04/05/03 18:14 ID:uj5pEDX+
>>597
>最近は・・

いえ、今年からソニーは学校推薦廃止ですよ。
599エリート街道さん:04/05/03 18:16 ID:kiDP2ZgD
で、
出処は?

答えられないソース出すなよ。頼むから。

中村某の話しによるとでは、逆効果だろ。わからないかなー。W

出処答えてくれ。
分からなければ、出すな。みっともないと思うが。
600エリート街道さん:04/05/03 18:19 ID:5sBMicaR
>>598

>>597はH13〜H15なんで今年とは関係ないでしょう(笑)
過去3年間で8名就職していると言うことは学校推薦が
3名以上あったんだなということぐらい推察できませんか?
601エリート街道さん:04/05/03 18:27 ID:6afjVsLW
>>597
ほう 早稲田よりはいいな
602エリート街道さん:04/05/03 18:31 ID:uj5pEDX+
>>600
いや、誰も阪大なんて気にしてないし(笑
(まだ、阪大の自己主張は続くのでしょうか?)

そもそもソースに年度も書いてないし、そのソースに対して>>598のレスを
したわけではなく、>>598にあるように
>最近は…
に言及したんですけど。。
603エリート街道さん:04/05/03 18:36 ID:/cJothoH
>>602
今年の就職実績なんてまだ出てないでしょw

慶応最強という文言が随所に見られたんで、
東大様、京大様、東工大様の就職先を例に出して
就職最強とはどういうこと?と聞いても面白くないんで、
阪大を例に出しただけです。
未だに「慶応理工が就職最強」といわれる所以を知りたいんだけど。
604エリート街道さん:04/05/03 18:41 ID:uj5pEDX+
>>603
果たして東工大が就職強いと思ってるの?
いや、もちろん強い方だろうが慶応理工レベルに。
東工大はマンモス化・駅弁等のロンダでそんなに良くはない。
それから東大は民間が少ないんだよね、だから民間就職最強って書かれている。

605エリート街道さん:04/05/03 18:43 ID:2zkye86Z
慶応理工は「学部卒文系民間就職最強」
606エリート街道さん:04/05/03 18:47 ID:uj5pEDX+
>>603
それとついこの間まで就職板でも就職3強スレ〜6強スレなるものがあって
いろんな大学の就職先が出ていましたが就職に対しては
データ上、東大理系(機関)と慶応理工(民間)の2トップは揺ぎ無いとされてましたよ。
まあ、単純に割合なので大学の特色や好みはあるだろうけど就職板のは傍から見ての話です。
607エリート街道さん:04/05/03 18:50 ID:/cJothoH
>>604
民間就職少ない・多いは関係ないでしょう。
学生が関心あるのは、
(1)自分の希望する会社への就職のしやすさ
(2)研究環境
(3)周りの学生のレベル
の3点だと思いますよ。

(1)は東大、京大、東工大、阪大、東北、早稲田、慶応の理系クラスなら
学推使って希望通りのところに就職できるでしょう。
文系就職するんだったら、上記の大学ならあしきり食らわないからあとは本人の実力

(2)については、慶応理工は上記大学の中で最弱でしょう。
よくドクター行かないんだったら研究環境なんてという慶応の方が
いますが、設備だけでなく、学会での発表機会を逃している人多いのよ。
入社前に研究論文を提出させる企業も多いから、その内容で配属に影響する
こともあります。

(3)については、慶応の推薦入学者比率が増えてきているのが気がかりです。
推薦入学者の中には東大レベルの人もいるでしょう。ただ、大学受験勉強を
「真剣に」やってこずに大学に入学して大学レベルの数学・物理にまともに
適応できるのか疑問です。
608エリート街道さん:04/05/03 18:52 ID:uj5pEDX+
>>605
勘違いもほどほどにね、地底さん。

就職板の6強スレだったと思うが大学名を伏せて
就職希望者数・就職先・就職者数のみが出されてあって
序列をつけろ、ということがあったけど東北大工学部と北大工・理は
明治理工といい勝負されていましたよ。
609エリート街道さん:04/05/03 18:56 ID:uj5pEDX+
>>607
(3)については東大・京大・慶応理工一般受験者以外はお世辞にもまともとはいえないでしょう。
下を見て慶応理工の推薦は・・などという暇があったらもうちょっと大学受験をまともにしていてほしかったですね。
610エリート街道さん:04/05/03 19:01 ID:6afjVsLW
>>608
あの明治のデータは立命と同様、微妙な企業を抜いてあるんだが
611エリート街道さん:04/05/03 19:05 ID:uj5pEDX+
>>610そんな小細工されても普通は負けないよ。
612エリート街道さん:04/05/03 19:07 ID:/cJothoH
>>609
入学者の1割が推薦入学者というのならまだわかりますが、
4割も推薦入学者なのだから、無視できる数字ではないん
じゃないでしょうか。

あと余談ですが、NTTの基礎研や日立の中央研には
慶応出身者が皆無(慶応卒ロンダならいますが)というのが
大学時代にまともな論文を書く訓練を受けていない慶応
の悲しい結果なのでしょう。

メーカーの場合、就職することに意義があるのではなく、
どこに配属されるかの方がずっと重要。
613エリート街道さん:04/05/03 19:08 ID:6afjVsLW
>>611
意味が通じないんだけど 小細工されるって何?
614エリート街道さん:04/05/03 19:11 ID:uj5pEDX+
>>612
慶応はドクターが少ないからね。
615エリート街道さん:04/05/03 19:35 ID:BgwyB+t6
慶応の妄想もここまで来るとあきれるね。
都立、千葉あたりといい勝負なのに、旧帝大にちょっかい出すとは!!!!

慶応は旧帝大(東大・京大を除く 受けません慶応なんか!)の落穂拾い。
筑波、千葉、都立あたりといい勝負でしょ。

文系
慶応>筑波、千葉、都立

理系
筑波、千葉>慶応=都立
616エリート街道さん:04/05/03 19:48 ID:uj5pEDX+
>>612
そもそも地底の修士の配属では有利な点は何も無いので結局は就職企業が問題でしょう。
まあ確かにマーチ理系は生産が多いからそこでは言い訳できるかもしれないが。
617エリート街道さん:04/05/03 19:57 ID:RnGfFdYU
文部省の縛りがあって、推薦・内部は5割を超えてはならないことになってる。
今の慶応は、スレスレに近い。

今後、少子化が進めば、規制緩和を想定すると、6割もありえる。

どういうことか分かるか。
今でも、そうだが、慶応一般入試組は、顔みせパンダの役割。
多浪して、人を持ち上げる役にはなりたくない。
これからは、この傾向が強まるだろうな。可哀相、入試入学。
俺は、イヤだな。
618エリート街道さん:04/05/03 20:08 ID:uj5pEDX+
>>617

しかし低偏差値の地底学生と一緒になるのは嫌だろうから
推薦連中を我慢してでも慶応に行くけどな(東大京大受験者は)
619エリート街道さん:04/05/03 20:19 ID:RnGfFdYU
>>618

だから、バカだっていうの。
何回も説明させるな。アホ。w

慶応理工は、浪人(多浪率高)だらけ。
実戦経験アリ現役率高。

きてもらったら困るよ。wwwww
少子化で経営難を回避するための内部生と仲良くしてろよ。
620エリート街道さん:04/05/03 20:21 ID:RnGfFdYU
>>618
お前、返してくれてもいいけど。相当、傷つくと思うぞ。
621エリート街道さん:04/05/03 20:22 ID:uj5pEDX+
>>619
大丈夫、試験を通した現役中心とはいえ低偏差値ばかりの地底には東大京大受験者は目もくれないので。
622エリート街道さん:04/05/03 20:23 ID:RnGfFdYU
>>618
結局、東大・京大高望みした失敗例。
623エリート街道さん:04/05/03 20:24 ID:RnGfFdYU
>>621

受験したのは、どう証明するんだ。
お前の脳内は、誰も分からない。ww
624エリート街道さん:04/05/03 20:25 ID:uj5pEDX+
>>622
ふむふむ、、高望みすら出来ない失敗例=地底ですね。
625エリート街道さん:04/05/03 20:28 ID:RnGfFdYU
>>624
ありがとう。背伸び君。
626エリート街道さん:04/05/03 20:28 ID:uj5pEDX+
>>623
さっきから言ってる意味が理解できません。(619や623)
東北弁ではなく標準語でよろしこ!
627エリート街道さん:04/05/03 20:34 ID:RnGfFdYU
>>626

理解できない?
流れをキチット読めば分かる。

解説しようか。
慶応理工は、実戦経験無しの無試験者多すぎ。浪人生(多老生多)ということ。
国立は、実戦経験が殆ど。現役多。

分からないかなー。w
628エリート街道さん:04/05/03 20:35 ID:uj5pEDX+
>>627
実践って入試の事だったんだね。
多分、きみ自身以外は誰も理解できなかったと思うよ。
629エリート街道さん:04/05/03 20:46 ID:m1NH8q1I
法文、法経、政経、文理、理工・・・

1文字の学部名を2つつなげて無理やり2文字学部名にした学部っていかにも私立だな。
東大京大の頂点国立狙ってた奴が『私立まるだし』学部に入るのってかなり勇気がいるだろうね。

630エリート街道さん:04/05/03 20:48 ID:uj5pEDX+
>>629
低学力の巣窟である地底に行くよりは平気だよ、当たり前だが。
631エリート街道さん:04/05/03 20:56 ID:m1NH8q1I
へえそうなんだ。

1 東北大学 理学部  東北大学 工学部
2 慶応大学 理学部  慶応大学 工学部  東北大学 理工学部  
3 慶応大学 理工学部

おれなら文字面だけで見るとこの順にアカデミックさ(w)を感じるな。左>右で。
632エリート街道さん:04/05/03 20:58 ID:uj5pEDX+
>>631学生水準にアカデミックさがないから名前負けですな。
633エリート街道さん:04/05/03 21:10 ID:RnGfFdYU
>>632

連休明けの仕事疲れないようにね。
漏れは、これから外出。

明日、天気になーれ。
634エリート街道さん:04/05/03 21:10 ID:3xivGKw1
アカデミックさね・・・そんなんで学校選ぶのか(藁
635エリート街道さん:04/05/03 21:12 ID:3xivGKw1
>>633
なんか「外出」を強調してるなw
まぁ昨日もずっといたんだから、恥ずかしいんだよなw
636エリート街道さん:04/05/03 21:35 ID:70ZHmtuo
>>597

神戸大学工学部就職先(ソース;神戸大学工学振興会配布冊子)
修士、学部卒の平成16年度就職先でメジャーどころを挙げてみる.
伊藤忠商事2.NTTデータ2.NTTドコモ関西3.川崎重工業3.関西電力4.
キャノン6.京セラ6.KDDI3.サントリー3.三洋電機2.島津製作所2.
全日空1.ソニー4.東芝2.トヨタ自動車12.日本IBM3.野村総合研究所5.
日立製作所8.富士通9.本田技研工業2.松下電器産業10.松下電工2.
三菱重工業5.三菱電機8.リコー4.ルネサステクノロジ1.等々

捨てたもんじゃないだろ.
637エリート街道さん:04/05/03 22:42 ID:I2t1MfNm
就職した後、地底レベルだと先が思いやられな。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
638エリート街道さん:04/05/03 22:52 ID:/cJothoH
>>637
その言葉、そのままあなたに返します。

        大阪大 慶応大
日立製作所  68   33
三菱電機   99   35
シャープ   29    0
三菱重工   38    9
川崎重工   68   15
住友重機械  21    5
三井造船   21   10
日立造船   22    2
住友化学   13    2
旭化成    12    4
積水化学    6    0
富士フィルム 12    4
藤沢薬品   15    3
協和発酵    5    0
三菱ウェルファーマ   6    2
新日鐵    42   11
住友金属   75   13
神戸製鋼   57    4
三菱マテリアル    5    1
古河電工    9    4
島津製作所  73    8
アサヒビール  9    4
ジャパンエナジー5    1
**********************************
  合 計 710  170
639エリート街道さん:04/05/03 22:55 ID:uj5pEDX+
>>638

>>543今のレベルの人がいい年になるころは凄そうだね。
今は当時よりも学力、就職先、社会評価の全ての面で段違いに高いからね。
特に就職状況の最強化は将来の管理職数に大きな影響を及ぼすね。
当時ですら人数比を考慮したら>>638で黄金時代の大阪とあまり変わらないのだから。


640エリート街道さん:04/05/03 22:58 ID:/cJothoH
>>639
慶応理工が1970年前半には地帝並みの難易度があったことは
がいしゅつですが。
推薦入学者比率が5割近くまで増えた現在、入学者の学力が
アップしているとは思えないと言うこともがいしゅつ。
あと、慶応と阪大の学生数比は当時でも1:2ですが何か?

PS
管理職世代は阪大基礎工学部ができたてほやほやなので、
阪大黄金時代ではありませんが何か?
そして、慶応お得意の「はずの」キャノンの管理職数は
阪大15 慶応10ですが何か?
641エリート街道さん:04/05/03 23:01 ID:uj5pEDX+
>>640
なんも知らないんですね。

当時はまだ早大より数段下と見られていました。(今ですら当時の名残で理工は早大とか言ってる人も一部いる)
(そもそも当時の学生の質・就職状況は地低である阪大の方が慶応はもちろん早稲田理工よりも高かった)
ちなみに現在は就職・COE・人気・学力の全てで完全に早大を上回ってます。
就職に至っては伸びたのはここ二十年です。
しかも相対的に民間最強と言われる程になったのは2000年前後からです。

それから仮定としてもし二十年前から評価が早大並、いや阪大並になったとしてみましょう。
それ以前の管理職になった人の分の差がありますから当然人数に差がでますよね。
こんなこともわからないなんてさすが入学者平均編差値の低い阪大理系さんですねw
642エリート街道さん:04/05/03 23:06 ID:70ZHmtuo
お前ら、結局 社会人になって学歴板かよ…
で どこに勤めてんのよ?
マジなさけなくねーの?
643エリート街道さん:04/05/03 23:06 ID:I2t1MfNm
>641 何処の工作員だよ。キモ過ぎ。
644エリート街道さん:04/05/03 23:07 ID:I2t1MfNm
学歴社会の現実は工作員が色々言おうが、コレ。いらん、工作スンナよ。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
645エリート街道さん:04/05/03 23:10 ID:/cJothoH
>>641
同じことなんで繰り返しレスするのもあほらしいが、
お前は慶応理工がすごいと思っているんですね?

しかし、
実業界には慶応理工の管理職が殆どいない。
入学者の学力もここ30年変わっていない。
これが結論。

民間最強と言う言葉も聞いたことありません。
自分を褒めたい気持ちは分からなくもないが、
自分のところの大学を「民間最強」って言ってて
恥ずかしくないですか?
646エリート街道さん:04/05/03 23:12 ID:3xivGKw1
入学者の学力もここ30年変わっていない。

何歳なんですか?恥ずかしくないですか?
647エリート街道さん:04/05/03 23:17 ID:uj5pEDX+
>>645
この20年での社会評価・学力がいっきに高まった流れを知らんのか?
そもそも1996年以前はW合格者の多くは早稲田を選んでいた。
今では7割が慶応理工を選ぶ。
それにより、当然ながら平均学力も高くなっている。
ここ10年以内でもこれほど変化しているというのに。


それだけいうならばきちんと30年前の入学者の学力のソースを早稲田や地底との比較で出してみな。

648エリート街道さん:04/05/03 23:24 ID:uj5pEDX+
20年以上は早稲田理工に完敗していたし地底にも旧帝の威光があり強かったのだが
今では早稲田より先に東大落ちの上澄みを拾う事が出来るし地底は凋落してるしでこんな↓感じ。

入学者平均偏差値(理系編)from中村忠一
東大66>>京大64>慶大63>>東工61>地底60


併願対決ー理系編ー
//www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/  地底にとって
東北工○慶応理工×65−1東北工×慶応理工○←可能性なし併願不相応校
阪大工○慶応理工×29−4阪大工×慶応理工○←可能性低

ちなみに・・
東北工○理大工B×26−23東北工×理大工B○←可能性中併願相応校
649エリート街道さん:04/05/03 23:26 ID:70ZHmtuo
>>647
一生背景にこだわって凡人で終わる気ですか?恥ずかしくないですか?
可哀想に。そのお歳でまだこの世の矛盾に気が付かれていないようですね。
650エリート街道さん:04/05/03 23:27 ID:/cJothoH
>>647
それは慶応理工の評価が高まったのではなく、
早稲田理工の人気が下がっただけ。

慶応理工の難易度は1990年代前半がピークですけど。
そもそも競争率が全然違う。
1991年入試だと代ゼミの偏差値は65、66あった。
今は63〜65
しかも推薦入学者の比率は3割だった。今は5割近く。
651エリート街道さん:04/05/03 23:32 ID:uj5pEDX+
>>650
おれは30年前を見せてほしいと言っているんだけど。
ちゃんとソースも付け加えて。

それに慶応が変わらないで早稲田や地底が凋落すれば慶応が相対的に上がったのと同じじゃん。
そもそも早稲田理工が下がったら慶応理工は実際に上がるんだが。

652エリート街道さん:04/05/03 23:46 ID:OqsKZDZL
17:40 ID:uj5pEDX+

現在に至るww
653エリート街道さん:04/05/03 23:49 ID:uj5pEDX+
>>1
そもそも地低のきみが慶応理工を詐称して「地低には負けました」なんて阿保みたいな
スレを立てた時点で地低は自ら負けましたと言っているようなものだろ。

スタートの時点、つまりスレタイから地低の妄想で始まるわけだからなぁ。  
いきなり妄想ということはリアルには負けてることは承知ですってことだろうからね。
654エリート街道さん:04/05/03 23:51 ID:OqsKZDZL
ID:uj5pEDX+
出てきてよー
IDが変わっちゃうよww
慶応卒50代前半の負け組企業のおっちゃん(プププ
655エリート街道さん:04/05/03 23:52 ID:vgL2UVxv
まあ、
総計>国立 スレは乱立しているが、
その逆は少ない。
これは、
如何に総計コンプが多いかということを示唆している。
656エリート街道さん:04/05/03 23:59 ID:OqsKZDZL

ID:uj5pEDX+
コチラヘドウゾ

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1078720476/
657エリート街道さん:04/05/04 00:16 ID:ei1XjbJs
生半可な企業OBや2ちゃんずっぽりの工作員が下らんことを言おうと現実は明らかだろ。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
658エリート街道さん:04/05/04 00:45 ID:DVCdrLU+
>>655どうみても地低が早慶を意識して立てたスレが多いように思われますが。

このスレしかり、東北のスレしかり。。
659エリート街道さん:04/05/04 01:07 ID:0V1O71oW
>>658
だから総計コンプが多いっていってるじゃん。
660エリート街道さん:04/05/04 01:21 ID:N34Hibgw
>>657
社会科学系学部が学生数の7割を占め更に卒業生の殆どが
民間企業に就職する慶応が高くなるのは当たり前でしょう。
ところで、このスレは慶応理工のスレですので面白い事実を(笑)

        大阪大 慶応大
日立製作所  68   33
三菱電機   99   35
シャープ   29    0
三菱重工   38    9
川崎重工   68   15
住友重機械  21    5
三井造船   21   10
日立造船   22    2
住友化学   13    2
旭化成    12    4
積水化学    6    0
富士フィルム 12    4
藤沢薬品   15    3
協和発酵    5    0
三菱ウェルファーマ   6    2
新日鐵    42   11
住友金属   75   13
神戸製鋼   57    4
三菱マテリアル    5    1
古河電工    9    4
島津製作所  73    8
アサヒビール  9    4
ジャパンエナジー5    1
**********************************
  合 計 710  170
661エリート街道さん:04/05/04 01:26 ID:DVCdrLU+
>>660過去レスを少しは読みなよ…
662エリート街道さん:04/05/04 01:34 ID:N34Hibgw
>>661
っていうか、過去レスを無視して何度も同じコピペを
繰り返す>>657に対する警告ですが何か?

っていうか、「昔は慶応理工がしょぼかったから、
こんなしょぼい実績しかないけど、今の受験生が
管理職になる頃にはものすごく実績になってる
でしょう」という『慶応理工工作員の願望』が
語られているだけで、
「今の慶応理工からはまともに一流企業の管理職
を輩出していない」というのが事実
663エリート街道さん:04/05/04 01:37 ID:N34Hibgw
慶応工作員の主張
「昔は慶応理工がしょぼかったから、
こんなしょぼい実績しかないけど、今の受験生が
管理職になる頃にはものすごく実績になってる
でしょう」
で、それをどうやって証明するの?
口では何でもいえますが(笑)

慶応理工は民間就職最強(つまり
東大工学部よりも民間就職に強い)
という根拠のない主張を繰り返す
んですから、慶応工作員の手にかかれば
なんでもありですな。
664エリート街道さん:04/05/04 02:30 ID:DVCdrLU+
普通に昔より数段に学生の質(一般受験では上は東大京大のみ)も理工自体の評価もあがり、
その結果就職先も学生の質並かそれ以上に格段に上がってるんだから当然今後増えるでしょう。
こんなことは当たり前すぎる。
665エリート街道さん:04/05/04 02:41 ID:DVCdrLU+
>>662
三十年前の慶応工卒は今現在まともに管理職につけていないという言い方が適切ですね。

とはいえ人数比に倍くらいの差があったことを考慮すれば当時の黄金時代の地低とさほど差は無いとも見れますが。

いずれにせよ今の廃れた地低学生と近年東大京大に次ぐ慶応理工の学生の将来は火を見るより明らか。
666エリート街道さん:04/05/04 08:40 ID:1thrZiSo
慶応理工辞退者2000名(入学許可のなんと約8割)が、どこに逃げたか教えてもらいたい。

併願率合格率から東大・京大に逃げた者は、約650人。医大系は、多くみても約100名。
残り約1250名は、旧帝等の国立・早稲田理工・慶応蹴り浪人に逃げ込んでいるよな。
口ほどにもないよね。w

ところで、慶応理工って、困れば偏差値に逃げ込むけど、ソースは、いつも同じ3年前の雑誌と出版物の数値持ち出してワンパーターン。
追跡調査のサンプル少なく、国立の間違い何回も指摘されてるヤツだろ。
しかも、旧帝と違って、慶応は浪人主体のため偏差値高くでるの当たり前、まして、4割の無試験内部・推薦がいるから、補正かければ、旧帝の方が粒ぞろいだろ。
施設は、ショボイし、何にも良いところが無い。慶応入学するのは、理系営業職狙いだろ。

だから、スッコーーーーーンと蹴られるんだよ
667エリート街道さん:04/05/04 08:55 ID:MVDt4fq9
慶応で自慢できるとしたら、スポーツ推薦で入学した者ぐらいだろ。
668エリート街道さん:04/05/04 11:05 ID:/SRlZfJA
昔は慶應工で理工じゃないよな。
ま、何にしても慶應工卒の50以上のオヤジハッタリ野郎ばかり
見てるんでうんざりするよ。
「私の頃の慶應は・・東大にはかなわなかったけど東工大には・・」
「慶應工は早稲田に比べて人数が少ない分昔から優秀だし・・・・・」

今の時代、これだけネットが広まり、数十年前の事情でも知ろうと思えば
知れる時代。

慶應工、法に限らず今の私立進学校卒業生のオヤジたちにも言えるけどどう
して昔テメエらの時代馬鹿学校で今、ちょっと上位になった学校の卒業者って
あんなに見苦しいクズが多いんだろうね。

スレずれ、マジレスですまん。
669エリート街道さん:04/05/04 11:08 ID:N34Hibgw
>>665
卒業生数比で2倍
管理職数比で5倍w

>>664
だから、根拠のない妄想はいくらでもいえるのよ。
慶応工は30年前、既に私学の両雄の地位を確立していたし
(だからこそ、東京理科何かとは比べ物にならないほど
理系管理職が多い)、難易度も地帝並みだった。
当時は一期、二期校時代で難関国立大学の受験は1回しか
できなかったから、優秀な学力層は早稲田、慶応にたくさん
流れてた。これは、君の親父さんに聞けば分かることですが。

そして、何よりも当時は推薦入学比率が今ほど高くはなかった。
13年前の慶応理工の推薦入学者比率は3割。
入学者の学力が上がっているということに「根拠」はありません。
670エリート街道さん:04/05/04 11:09 ID:N34Hibgw
>>665
卒業生数比で2倍
管理職数比で5倍w

>>664
だから、根拠のない妄想はいくらでもいえるのよ。
慶応工は30年前、既に私学の両雄の地位を確立していたし
(だからこそ、東京理科何かとは比べ物にならないほど
理系管理職が多い)、難易度も地帝並みだった。
当時は一期、二期校時代で難関国立大学の受験は1回しか
できなかったから、優秀な学力層は早稲田、慶応にたくさん
流れてた。これは、君の親父さんに聞けば分かることですが。

そして、何よりも当時は推薦入学比率が今ほど高くはなかった。
13年前の慶応理工の推薦入学者比率は3割。
入学者の学力が上がっているということに「根拠」はありません。
早稲田大学理工学部の入学者の学力は昔よりも下がっているでしょう。
なぜなら、偏差値が下がっているから。
671エリート街道さん:04/05/04 11:31 ID:/SRlZfJA
30年前の慶應工学部がどの程度だったか、ちょっと大きな図書館行って
調べればすぐわかるつーに。
予備校でも資料あるしね。
マジ、馬鹿オヤジ見苦しいね。
672エリート街道さん :04/05/04 11:35 ID:W9pV3T2I
30年前は、東大・一工を落ちた時に行くのは、文系も理系も
横国、早稲田、慶応の順だったと聞いているけれど?
慶応は経済でも早稲田に負けていて、特に法・商・工は馬鹿にされ、
優秀な受験生は受けることさえしなかったという話だが。
673エリート街道さん:04/05/04 11:39 ID:/SRlZfJA
ついでに・・・・・・
昔は一期、二期とあったわけで、例えば東大志望者がスベリ止めに横国等
を受けていた。
だから、昔の二期校は軒並み難易度が高かった。丁度、今の早慶が東大、京大
一橋、東工等の有力国立大の落穂広いで難易度が高いのと同じ・・
こんなことは親がマトモな大学出てるんなら聞けば教えてくれるよ。
わからないと思って本当に見苦しいね、慶應工学部、法学部等の昔、DQNで今
難しくなった大学、学部、高校出身者の馬鹿オヤジたちは・・・・
674エリート街道さん:04/05/04 11:50 ID:8aNGoQYd
このスレッドは、誰が何のために立てたのかを考えた方が良い。
賢明な諸兄ならば、どのように対応すべきか判るはず。
つまらないデータを貼る香具師も、理工落ちの誉め殺しと考える。

675エリート街道さん:04/05/04 11:57 ID:/SRlZfJA
川上兄弟という50過ぎの馬鹿オヤジ兄弟がいる。
私立の○北とかいう高校(こいつらの出た時代の難易度調べたらパー高校
なんだが今は一応進学校)出て兄は東大、早稲田落ち、慶應工、弟は浪人
東工、早稲田落ち慶應工。

二言目には「東大、慶應」「慶應は結束が固い」「塾の友達には金持ちが
多い」(この兄弟、潰れそうな会社をやってるが金に汚い乞食で20,30年
下の若者にも平気で飯代すら出させるー手口は「ちょっとサイフ忘れたんで
ここの飯代貸してくれない?」でそのままバックレ)等々の戯言で、娘や、
息子その他若い連中には「私の頃の慶應はもう東大、京大に次いでいた」等々
のハッタリばっかり。
同年輩は勿論、若い連中にもカゲで物笑いの種になり忌み嫌われてる乞食根性
のゴミ。

慶應工学部OBのオヤジたちってここまでひどいのは川上兄弟くらいにしても
多かれ少なかれこんな乞食根性のハッタリ野郎が多いよな。
676エリート街道さん:04/05/04 11:57 ID:N34Hibgw
>>671
30年前の偏差値載せてみ。
口だけというのは勘弁してね(笑)

>>672-673
東大落ちの人で横国を受ける人は少なかった。
いるにはいたが。

あと一つ、
慶応法学部は1970年代は中央未満、
1980年代半ばにようやく中央法を抜いたが、
慶応工は1970年代前半に既に東京理科を抜き、
私学両雄の地位を確立していた。

>>昔の二期校は軒並み難易度が高かった。
ギャグですか?
大学受験した親父がいるなら一度聞いてみろ。
677エリート街道さん:04/05/04 12:02 ID:/SRlZfJA
>>676
オヤジに聞いただけじゃなくて図書館にも行って調べたし予備校でも資料
見せてもらいながら教えてもらいましたが何か?
二言目には「親父に聞いてみろ?」ってバカじゃないの。
横国どころか埼玉、外語、医科歯科(これは今でもわかるが)も驚くほど
高いんでびっくりしたけどね。
親父に聞いてみろってお前DQNだったころの慶應工学部でのバカオヤジだろ

みんなで笑ってやれwwwww
678エリート街道さん:04/05/04 12:10 ID:/SRlZfJA
>>676
>30年前の偏差値載せてみ。
>口だけというのは勘弁してね(笑)

偉そうな事言う前にさあ、自分がまず先にだすべきだろ。
慶應工学部(理工じゃなかったはずだよなあ)が私立の両雄で旧帝並み
だったとか慶應法がどうたらとかの根拠をさ。

人にはバカの一つ覚えの「親父に聞いてみろ?」ってさあ、そりゃ世の中
にはお前みたいな妄想の世界にいり慶應工学部卒の50台オヤジも多いが、
そんなゴミのたわごとなんざ聞くやつはいないんだよ。

人に資料出せ、と言う前にテメエでまず、出せよ。

世の中、慶應OBじゃない一流大出のオヤジの方が圧倒的に多いんだぜ。
「親父に聞いてみろ?」って「慶應OB親父に聞いてみろ?」って事か?
それならお前と同じ事言うかもしれないな。乞食が多いから慶應OBにはw
679エリート街道さん:04/05/04 12:17 ID:/SRlZfJA
【ハッタリ乞食】慶應OB【の吹き溜まり】

こんなスレ立てるのもいいかもなあw
680エリート街道さん:04/05/04 12:58 ID:N34Hibgw
>>677-678
図書館に行って調べたのなら貼り付けてみなよ。
それが無理なら何の模試の偏差値かだけでも教えてね。

あと、ソースを出せと言われますが、俺は
30年前は慶応工学部がしょぼかったという根拠が
ないのなら、偉そうに言うんじゃないよといってるのよ。
しょぼかったと言うソースを出すのは君たちですよ(笑)
681エリート街道さん:04/05/04 13:04 ID:ei1XjbJs
おいおい、地の底も焼きが廻ったのか。
30年前も、今と殆んど状況は変ってないよ。バブルの頃は、東京の名門私立が
軒並み偏差値は高くなったが。でも、基本的に枠組みは同じ。
682エリート街道さん:04/05/04 13:06 ID:N34Hibgw
「慶応工が30年前はしょぼかったという根拠がない」と主張している人に対して、
「慶応工が30年前はしょぼくないソースを出せ」とはどういうことなんだろうか...

683エリート街道さん:04/05/04 13:06 ID:ei1XjbJs
1960年頃の大学新入生の社会での結果がコレ。
この当時から、慶應>>>地底 なんだよ。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
684エリート街道さん:04/05/04 13:08 ID:/SRlZfJA
>あと、ソースを出せと言われますが、俺は
>30年前は慶応工学部がしょぼかったという根拠が
>ないのなら、偉そうに言うんじゃないよといってるのよ。
>しょぼかったと言うソースを出すのは君たちですよ(笑)

おいおい、本当にヒキョーなバカオヤジだね(激w
ない頭絞って考えた反論がこれかよ(w
おまえの論理が通るなら
「俺は、慶應工が30年前で早稲田と並ぶ旧帝並みだという根拠
がないなら、偉そうに能書きタレるんじゃないよといってるのよ。
慶應工がしょぼくないというソースを出すのは君たちですよ(笑)」
で御仕舞いじゃん。

低脳慶應OBの50オヤジさん。
ってもしかしてその低脳ぶり、いい年して2chで「慶應は・・」
なんてやってるところみるとカワカミヒロシじゃねえの(激w
685684:04/05/04 13:12 ID:/SRlZfJA
>>684の10行目
「慶應工がしょぼくないというソースを出すのは君たちですよ(笑)」

「慶應工がしょぼくないというソースは君(=馬鹿慶應OBの50オヤジ)ですよ(笑)」
に訂正だな(w
686684:04/05/04 13:15 ID:/SRlZfJA
「慶應工がしょぼくないというソースは君(=馬鹿慶應OBの50オヤジ)ですよ(笑)」

「慶應工がしょぼくないというソース出すのは君(=馬鹿慶應OBの50オヤジ)ですよ(笑)」
の間違いだ。

とりあえず再度の間違いに恐縮してsage
687エリート街道さん:04/05/04 13:16 ID:ei1XjbJs
>685 興奮スンナよ。痴呆の底が。
   痴呆の隔離された情報で、地底が一番って思いたいんだろうが、
   今も昔も、地底は地底。昔、高等小学校の行く人がほとんどだった
   痴呆の人たちが地底さまって、思っていただけなんだからさ。
   落ち着けよ。
688エリート街道さん:04/05/04 13:16 ID:N34Hibgw
>>684
俺が書いた内容は親父(昭和49年阪大工学部卒、慶応工併願)との
話の内容から書いてるの。正直、根拠はそれだけ。
当時、東大、京大理工系受験者で私立の併願先は早稲田、慶応。

だから、過去レスで「慶応工学部が昔はしょぼかったという
根拠がないのに偉そうに言うな」と何度も言ってるだろw
俺が慶応理工OBの管理職数を貼り付けて反論する根拠の
正当性を証明するのはあなたたちでしょう。根拠がないのなら
黙ってろ!
689エリート街道さん:04/05/04 13:21 ID:ei1XjbJs
>684 阪大工の親父のいうこと信じているんだな。一人の親父の能書きを
   唯信じて興奮すすなってーの。大阪の飯台マンセーのオヤジだろ。
   飯男から情報取っているのとかわんのだよ。正直、根拠にまったくならん。
690エリート街道さん:04/05/04 13:22 ID:/SRlZfJA
>>688
黙ってるのはお前だろ!
お前のカキコでお前が一番黙ってるべきゴミだって吐いてるじゃん(w

>俺が書いた内容は親父(昭和49年阪大工学部卒、慶応工併願)との
>話の内容から書いてるの。正直、根拠はそれだけ

あげく阪大工卒の親父から聞いた話だけを根拠に

>当時、東大、京大理工系受験者で私立の併願先は早稲田、慶応。

まさかぁ、あのド田舎のヒャクショーの吹き溜まりのくせして東京に
タメはれるとおもってるオーサカのヒャクショーの方ですか?
でしたら、ヒャクショー相手に議論した私がバカですた(激w
691エリート街道さん:04/05/04 13:34 ID:ei1XjbJs
>684 阪大の併願先は同志社、理科大辺りだったんだろ、当時も。二期校は???
692エリート街道さん:04/05/04 13:46 ID:S529FGd2
このスレにいる奴は、
・地帝擁護派
・慶応擁護派
のどれか名乗り上げてから、レスしろ。

693エリート街道さん:04/05/04 16:53 ID:CS299T0M
上場企業出身大学別社長数ベストテン
(2003年役員四季報)
第1位 慶應義塾大学   321
第2位 東京大学      217  
第3位 早稲田大学     181 
第4位 京都大学      112
第5位 同志社大学      70
第6位 中央大学       61
第7位 日本大学       60
第8位 明治大学       50
第9位 大阪大学       45
第10位 一橋大学       42
694エリート街道さん:04/05/04 16:57 ID:RIThEv48
>>92
お前の書き込むスレを辿れば筑波と特定出来るよ。早稲田、神戸、東北、北大・・・

駅弁上位、筑波大学の素晴らしい就職データ。
筑波大学社会学類学部(ようするに法学部プラス経済学部)2002年度全卒業者118名全データ

谷川建設1、伊藤ハム1、日本毛織1、ぎょうせい1、中日新聞1、タウンニュース社1、 ザ・プレス大阪1、
毎日コミュニケーションズ1、新日鉄1、富士ゼロックス1、 セイコーインスツルメンツ1、日本シグマックス1、
東芝セラミックス1、全日本空輸1、 郵船航空サ−ビス1、日本通運航空事業部1、JTBカード1、東京青果1、
千趣会1、 そごう1、ベルーナ1、サイゼリア1、ampmジャパン1、東京三菱銀1、千葉銀1、 常陽銀1、
駿河銀1、東京建物1、日本総合地所1、自営業1、代々木ゼミナール1、 ナガセ1、NOVA1、向日葵学院1、
社会福祉法人全国社会福祉協議会1、 社団法人 農山漁村文化協会1、アイネス1、日立建機ビジネスフロンティア1、
ウィル1、ディー・エヌ・ピー情報システム1、ベンチャー・リンク1、 ジェイエイシージャパン1、田中会計事務所1、
共同PR1、NHK1、大分朝日放送1、 ヘラルド・エンタープライズ1、日本エル・シー・エー1、ネットワンシステムズ1、
にしけい1、アーク・コミユニケーシヨンズ1、土浦市役所1、航空自衛隊1、 北海道警察1、東京地方裁判所1、
大学院27名、外国留学2、無職他36
695エリート街道さん:04/05/04 20:12 ID:u4ydg6Bf
しかし、仮異嘔の勘違いは凄いね。
正直ベースで仮異嘔は旧帝大の落穂拾いができればラッキー
といったところだろう。
どう勘違いできると仮異嘔の立場で旧帝大に挑めるというのだろう・・・

入学選択で迷うのは千葉、筑波辺りか?

696エリート街道さん:04/05/04 21:14 ID:MVDt4fq9
30年前の受験生だが、
当時は 東大を落ちたら浪人か早稲田だった。
東大文系落ちなら、早稲田の政経。東大理系落ちなら早稲田の理工に決まっていた。
慶応や横国など考えるヤツはいなかったぞ。
697エリート街道さん:04/05/04 21:20 ID:u4ydg6Bf
>>696

はぁ?
そんなこと無いんじゃないの。
東大は東大しか狙わないでしょ。
東大落ちたらまた東大。
東大以外は大学じゃないからね。

早稲田、仮異嘔行くくらいなら死を選ぶよ。
ふつう。
698エリート街道さん:04/05/04 21:24 ID:MVDt4fq9
>>697

そりゃそうだけど、浪人できなかった場合、行くとしたら早稲田だったという事。
実際、東大合格圏内で運悪く落ちて、早稲田に行ったヤツを数人知っている。
699エリート街道さん:04/05/04 21:26 ID:gEHjmB3Y
>>696
そんなことはない。
横国の経済や工はたくさんいた。
早稲田より優先順位は高かった。
慶応も経済ならかなりいた。
東京外語も多かった。
700エリート街道さん:04/05/04 21:30 ID:u4ydg6Bf
>>699

いねぇよ。
そんなヤツははなから東大論外に決まってるだろ。
仮異嘔、横国なんぞはゴミだ。
701エリート街道さん:04/05/04 21:31 ID:MVDt4fq9
>>699

東京外語は当時は難しく東大に匹敵していたから
行くヤツもいたが、これは特殊だ。
横国や慶応経済は やはりワンランク下の者が行ったよ。
東大クラスの失敗組は やはり早稲田。
702エリート街道さん:04/05/04 21:33 ID:XbJB2rt2
>>701
昔は灯台落ちは全部早稲田だったな。
今は慶應と2つに分かれてるけど。
703エリート街道さん:04/05/04 21:36 ID:LKIfMb0v
>>699
嘘言うのもいい加減にしてください。
横国は二期校時代も「競争率は高かったが」東大落ちは殆ど受けなかった。

当時横国に入学した人たちは今、管理職・役員世代ですが実績は以下のとおりです。

上場企業役員+管理職数(2003年):国公立大限定

1.東大   4264
2.京大   3191
3.阪大   2025
・・・・・・・・
11.大阪市大 752
12.大阪府大 666
13.名工大  659
14.横浜国立 609★★君たちのOBはここ!
15.金沢大  554
704エリート街道さん:04/05/04 21:50 ID:u4ydg6Bf
>>702

おいおい。
東大目指すヤツが早稲田なんか行くかよ。
早稲田に行くヤツなんざ、はなから東大は無理なヤツだ。
705エリート街道さん:04/05/04 21:52 ID:/SRlZfJA
>>703
バカはおまえだよ。

>>699の言っているのは事実。ちょっと調べればわかること。
横国は東大落ちが多く難易度はベラボーに高かったがただそれだけのこと。
今以上に国立マンセーの時代だったこそ、でもある。
コストパフォーマンスのベラボーの悪い大学だったという事だ。
別に大学の難易度と管理職の数は必ずしも比例はしない。
人を嘘つき呼ばわりする前に自分の頭のレベルを考えたほうがいいじゃないの(w
706エリート街道さん:04/05/04 21:58 ID:MVDt4fq9
>>705

2期校時代でも横国はそんなに難易度は高くなかったぞ。
神戸か北大ぐらいだ。
707エリート街道さん:04/05/04 21:59 ID:/SRlZfJA
もう一つ追加しておいてやろう。
オヤジが友人の横国の学生に会いに行った時、たまたま一緒に授業を受けた
そうだ。
その時の教授が佐藤金三郎とかいうマルクス経済学の教授。
授業の間のヨタ話のときに
「君たちは東大落ちが多く、東大にコンプレックスのある者も多いと思う。
そういったコンプレックスをはねのけるためにも公務員、国家公務員の上級
職(今の国1)をうけなさい・・・」
などと語っているのを聞いて「マル経の教授からしてこれか。ダメな大学だ」
と思ったとかw
東大落ちが多く単に入るのが難しかった中味のない大学。
これが当時の横国の真実の姿だろう。
708 ◆igJVcPl3dw :04/05/04 22:23 ID:/SRlZfJA
学歴板ってつまんね〜。
なんかマジ高学歴のヤツっていないって感じだな(w
じゃ、バイちゃっと。
709エリート街道さん:04/05/04 23:16 ID:kVHClsLp
>>706そんなことはない。
横国経済は一橋の商学部くらいで、工学部は東工の中位学科(類)くらいだったかな。
でも、>>707のいうとおり、偏差値に見合う大学ではなかったね。

結局、敗者復活戦は高くつくんだよ。昔からね。
いまもそうか。
710エリート街道さん:04/05/05 00:19 ID:hlwgsZYD
>>688

なーんだ。自分の親父が「昔の慶応工は馬鹿だった」ことを証明してるじゃないですか。

だって阪大程度に併願されてそれを普通に子に話してるんだろ?
今の受験生なら考えられない。
今の慶応理工は阪大程度には厳しいからあまり受けないし(代ゼミ併願データ)
万が一受けても大抵の人は落ちる(代ゼミ併願データ)から受けた事実を隠蔽する。
それでも超マグレ合格した場合も大学に入ってからあまりに別格扱いされたり多数の落ちてる人がいることを知り実は負けてたことを認識する。


結局、今の阪大は隔離板以外では慶応理工に受験で負けてることは認識してるのであまり人にはいわない。

これは慶応理工が三十年に比べて相対的に地位が向上していることに等しい。
711エリート街道さん:04/05/05 00:28 ID:lU7OmFOD
A1:東大 京大 医大
A2:東北 一橋 東工 名大 阪大 神大 九大 早稲田 慶応 関大
B1:北大 筑波 都立 お茶女 横国 上智
B2:千葉 金沢 奈良女 岡山 広島 阪市 ICU 東京理科 津田塾 同志社
C1:茨城 宇都宮 群馬 埼玉 新潟 信州 静岡 滋賀 熊本 明治 中央 立教 立命館 大産大
C2:富山 山梨 岐阜 三重 和歌山 山口 徳島 長崎 青学 法政 関学
D1:山形 福島 福井 香川 愛媛 大分 宮崎 鹿児島 成城 成蹊
D2:弘前 岩手 秋田 鳥取 島根 高知 佐賀 琉球 駒沢 甲南 龍谷







712エリート街道さん:04/05/05 00:40 ID:4lMusWoI
711
こそーり 大産大がw
713エリート街道さん:04/05/05 01:00 ID:sp5kMOFQ
>>709
それじゃあ,>>709はどう説明するの?
714エリート街道さん:04/05/05 01:03 ID:hyz4yakf
>>710
>>万が一受けても大抵の人は落ちる(代ゼミ併願データ)から
>>受けた事実を隠蔽する

阪大の慶応理工併願成功率は5割だけどな。
で、慶応理工の阪大併願成功率は「慶応理工の5割しかいない
一般入試受験組」のもの(笑)
4割以上を占める推薦入学者は完全に隠蔽されている。
715エリート街道さん:04/05/05 01:07 ID:fyhipyFt

★ 地下鉄千代田線で自らサリンを撒き多数を死傷させながら泣き落としで死刑を免れた
元オウム真理教幹部・医師の林郁夫を輩出した大学は?
★★医学部生5人が起こした輪姦レイプ事件(通常医師のみが入手可能な向精神剤を
女子学生に飲ませ催眠状態し新宿・大京町のマンションにて輪姦)で全員退学になるも、
中には他大学の医学部に何食わぬ顔して入学している者もいるという。
この5人のレイパーが在籍したこの大学とは?
(注:5人のレイパーとは木村広明、沢登健治、大内啓嗣、美原玄、高橋大祐)
★★★英国人ルーシー・ブラックマンを神奈川県逗子市のマンションで
強姦目的で大量の薬剤を飲ませ致死させ、遺体をバラバラにし、
頭部はセメントで固め隠蔽工作し三浦市の洞穴に遺棄、
逮捕後もシラを切り通す資産運営会社社長、織原城二を輩出した大学は?
★★★★スーパーフリーの黒幕で、早大の和田らをコントロールし、
部員には「お前らは俺のおかげで最高の大学生活を謳歌しているんだから、
俺が打てる(性交できる)よう全力を尽くせ」と飲み会の場で説いて回って
いた元求人情報会社社長、岸本英之(2003年7月逮捕)を輩出した大学は?
★★★★★1000万円以上の年収がありながら毎晩渋谷区円山町界隈で日本人、
外国人構わず春を売り、路上放尿、駐車場で「1000円でもいい」と行きずりの男を
誘いその場でファックするなどの奇行を重ねていた
元東京電力・企画部経済調査室・副長・渡邉泰子を輩出した大学は?
716エリート街道さん:04/05/05 03:15 ID:T79SGVl8
入口(偏差値)でも慶理>地底だし、出口(就職実績)でも慶理>地底でしょ。
上場企業社長数だって、早理>慶理>>>>地底全部だし。
慶応が文系に基盤を置く大学ということは否めん事実だが、なんで慶応コンプはこんな多いんだ?
717エリート街道さん:04/05/05 03:23 ID:5v1elUHv
慶応コンプったら、理科大か上智あたりでしょう
718エリート街道さん:04/05/05 03:36 ID:tU5vx5p+
現役阪大工生です。

正直慶応理工とどっちがレベル高いか?ってどっちでもいいです。
(お金のこと以外は)

ただ上のほうで阪大は地底って見たんですけど、
うち旧帝やないんですか?
719エリート街道さん:04/05/05 04:31 ID:OJbsvZjj
おまいらそんなに高学歴なら、この事件の真相を教えてくれ。
推理小説顔負けの不可解な事件だぞこれは。
http://tokyo.cool.ne.jp/imsa/verify.html
720エリート街道さん:04/05/05 04:55 ID:hlwgsZYD
>>718マジレスします。
旧帝のうちの東大京大以外を地低といいます。
2ちゃん用語なので最近きた人は知らないで当然だししる必要も無いですから気にしないように。
721エリート街道さん:04/05/05 07:28 ID:TjpJFhh4
>>716

勝手に、決めつけるなよ。w

入偏ソースは、1つしかみたことない。ある断面でしか捉えていないから、国立は間違いが多い。参考程度でしょ。
彼らは、誇るものがないため、彼らにとって聖書みたいなもんだな。w
偏差値は、浪人・多浪が多い慶応は、現役主体の国立に対して、有利に出るのは当たり前のことです。
それと、やっぱり半分近くいる内部と推薦生。
学生の質は、やっぱり国立が勝りますよ。

就職は、文系にたすけられて、営業職がメインでしょ。理系の本筋ではないですね。

それより、院進学率がたいしたことないということは、理系学部では、所詮私立。
2流ということだよ。

>>718
もちろん、上記の理由で、阪大。
慶応理工は、浪人比率が高い。ここが、国立と違うところ。
誰でも、勉強したらそれなりになるだろ。彼らの頭は、せいぜい慶応止まり。
内部・推薦含めたら、旧帝の敵ではない。


722エリート街道さん:04/05/05 07:34 ID:QqFU80ab
>>718に俺もマジレスします。初心者なら、もう来ない方が良いですよ。
どっちの大学が上だ下だ、と煽り煽られの不愉快なループに陥ってしまうかもしれません。
こんなアホらしい所にに来るより学生生活を楽しみましょう。
俺もこんな所は卒業するつもりです。
723エリート街道さん:04/05/05 07:44 ID:QqFU80ab
ちなみに721は他スレでこんなこと言っておりました。

なんで、飯男に劣等感持つわけ。
慶應にもバカにされる頭の悪さなのに

言ってる事がスレによって違っちゃってます。
まぁこの時は飯男にいじめられてたからなんでしょうが。
このあと泣きながら、逃げていってたなあ(藁

こんなどうしようもない奴ばかりだから相手にしない方が良いです。
724エリート街道さん:04/05/05 08:35 ID:l03GaBKO
そういう君が、相手にしてるいる罠。w
725エリート街道さん:04/05/05 08:50 ID:QqFU80ab
うん、俺はね。
恥ずかしい失態やらかしたアホだから、それを馬鹿にするのがおかしくてw
726エリート街道さん:04/05/05 08:54 ID:aBVdKvbo
仮異嘔の勘違いにはビックリ!
旧帝大の落穂拾いのくせにね。
727エリート街道さん:04/05/05 09:05 ID:su1Vq8Y/
併願対決ー理系編ー
//www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/  地底にとって
東北工○慶応理工×65−1東北工×慶応理工○←ほぼ不可能。世界が違う。
阪大工○慶応理工×29−4阪大工×慶応理工○←可能性極少。高嶺の花。

ちなみに・・
東北工○理大工B×26−23東北工×理大工B○←理科大にタメ張れるんだ。やるなあ。
728エリート街道さん:04/05/05 09:22 ID:su1Vq8Y/
大体、地底が自慢の研究力だって、日本経済新聞社のあの調査を
みたってそんなに自慢するほどでもないだろ。
<日本経済新聞社が、まとめた大学工学部研究力調査(2004年2月16日朝刊)>

1.研究企画力   
   
1位 奈良先端科学技術大学院大学
2位 ●大阪大学 
3位 ★東京大学
4位 ☆慶應義塾大学(理工)
5位 ●名古屋大学
6位 ★京都大学
7位  東京工業大学
   ○早稲田大学(理工)
9位 ●東北大学
10位 ●九州大学
729エリート街道さん:04/05/05 09:35 ID:su1Vq8Y/
2.成果発信力

1位  東京農工大学
2位 ●東北大学
3位  神戸大学
   ☆慶應義塾大学(理工)
5位  東京工業大学
   ●大阪大学
    豊田工業大学
8位  新潟大学
9位 ●名古屋大学
10位 ☆東京大学
    奈良先端科学技術大学院大学 

3.産学連携力

1位 ○早稲田大学(理工)
2位 ●東北大学
3位 ★東京大学
4位  東京工業大学
5位  東京農工大学
6位 ●名古屋大学
7位  名古屋工業大学
   京都工芸繊維大学
9位 ●大阪大学
10位  徳島大学
730エリート街道さん:04/05/05 09:40 ID:FfTOtwam
ほう、慶應が旧帝相手に研究で勝負か・・
まあ頑張れw

あ、笑っちゃいかんなw
731エリート街道さん:04/05/05 09:56 ID:su1Vq8Y/
>730 地の底クンは早稲田や神戸と勝負していて下さい。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
−−−−−−−−−−−−−−−
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
732エリート街道さん:04/05/05 09:59 ID:aBVdKvbo
仮異嘔では、偏差値でも研究でも旧帝大に勝てるわけないでしょ。
どう勘違いするとそういう妄想を描けるのか。。。。

かわいそうですね、仮異嘔って。
733エリート街道さん:04/05/05 09:59 ID:C7VUhB03
慶応理工って、前期国立が互いに併願できないから、受験生が受けてるだけ。
慶応理工は、国立落ちの落穂拾いで生計が成り立っているわけだ。
慶応理工が、もし前期国立の日程に合わせて入試したら、悲惨なことは想像できるでしょ。
だって、今でも合格者の大量蹴りがいるくらいだから。

問題は、今後の少子化対応。
学生確保のため、慶応は、一般枠を絞り、内部・推薦を拡大させるだろうな。今までもそうしてきたから、
こうやって、偏差値嵩上げと学校経営の両面を図ってきたわけだ。

しかし、いき過ぎると、結局バカの大量入学を招き、地盤低下を招くだろ。
最近の補欠入学の増大は、その兆候が出てきている。

結局、将来を見据えた場合、慶応は不安定。理系の場合は、施設や研究に巨額のお金がかかるし、国立選択が自然でしょ。
734エリート街道さん:04/05/05 10:00 ID:aQZLxOAm
>>730
上の結果を見る限りでは笑ってる余裕はないと思うぞ。
というよりむしろ笑える立場でない。
735エリート街道さん:04/05/05 10:01 ID:FfTOtwam
>>734
そうかな?w
736エリート街道さん:04/05/05 10:03 ID:LMnkzoFG
>>735
おい、そこのブサ面。オッパイが好きらしいが、現実のオッパイ
見たことあるか?w
737エリート街道さん:04/05/05 10:05 ID:su1Vq8Y/
>735 妄想だけは一人前ですたか。何処の地底?
738エリート街道さん:04/05/05 10:07 ID:FfTOtwam
研究大学 世界ベストテンを紹介しよう(数字は97年の抄録論文数)。

http://www.asahi.com/column/aic/Thu/d_univ/20000330.html

1 東京大学       3308
2 大阪大学       2451
3 京都大学       2415
4 東北大学       2236
5 米・ハーバード大学  1689
6 九州大学       1534
7 名古屋大学      1518
8 米・ミシガン大学   1480
9 露・モスクワ大学   1420
10 北海道大学      1385

低脳未熟大学・・・問題外

ケミカル・アブストラクツ誌誌は、1907年にアメリカ化学会の依頼で創刊された
論文抄録誌である。取り扱う文献は140カ国以上の計1万2000種、特許資料、
学会などの議事録、政府報告、学位論文、専門書など考えられるすべて。学問の分野も、
化学だけでなく、生物学、生命科学、地球科学、物理学、数学など広い分野にまたがっており、
理工系の65%をカバーしている。
739エリート街道さん:04/05/05 10:08 ID:LMnkzoFG
低学歴の条件=頭の弱さをあらわす言語使用法
例:オッパイソース
740エリート街道さん:04/05/05 10:10 ID:FfTOtwam
経済学部の世界ランク

105位.大阪大学
116位.筑波大学
136位.東京大学
178位.東北大学
183位.京都大学
195位.一橋大学

慶應経済の世界ランクは?? ← ★お得意分野でも蚊帳の外ww

ソースは http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/worldrank.xls
ソースの元 http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/econ-rankings.html
741エリート街道さん:04/05/05 10:12 ID:FfTOtwam
World top 500 univ Academic level

jpn-world
1-19 Tokyo Univ
2-30 Kyoto Univ
3-53 Osaka Univ
4-64 Tohoku Univ
5-68 Nagoya Univ
6-104 Tokyo Inst Tech
7-105 Kyushu Univ
8-110 Tukuba Univ
9-131 Hokkaido Univ
10-219 Kobe Univ
11-256 Okayama Univ
12-285 Hiroshima Univ
13-295 Keio Univ←駅弁以下の低脳未熟ww

http://ed.sjtu.edu.cn/rank/rank-2003.mht
742エリート街道さん:04/05/05 10:12 ID:su1Vq8Y/
>738 ふーん、シコシコ論文だけ書いているんだ。ハーバードも苦笑いしんんだろーな。
   日本の大学養育体制を根本から直さなきゃ遺憾かも試練な。これじゃ。
743エリート街道さん:04/05/05 10:12 ID:LMnkzoFG
低学歴の条件A=都合のいいデータのみによる自分の主張の正当化
例:コピペの連続
744エリート街道さん:04/05/05 10:14 ID:su1Vq8Y/
>743 言えているねー。ある一分野だけの特定の狭いのデータだったら色々いえるもんナ。
 飯男がVS京大のときに良く使う手だ。ところで、飯男?
745エリート街道さん:04/05/05 10:25 ID:su1Vq8Y/
>743 ID:FfTOtwam 飯男じゃなくて東北男?
746エリート街道さん:04/05/05 10:26 ID:aBVdKvbo
仮異嘔では、偏差値でも研究でも旧帝大に勝てるわけないでしょ。
どう勘違いするとそういう妄想を描けるのか。。。。

かわいそうですね、仮異嘔って。
仮異嘔って。なんなの?宗教?
747エリート街道さん:04/05/05 10:28 ID:LMnkzoFG
地底では、就職でも偏差値でも慶応に勝てるわけないでしょ。。
どう勘違いすればそんな妄想が描けるのか。。


地底って、なんなの?なにかの宗教?
748エリート街道さん:04/05/05 10:31 ID:aBVdKvbo
仮異嘔では、偏差値でも研究でも旧帝大に勝てるわけないでしょ。
どう勘違いするとそういう妄想を描けるのか。。。。

かわいそうですね、仮異嘔って。
仮異嘔って。なんなの?宗教?
749エリート街道さん:04/05/05 10:31 ID:su1Vq8Y/
併願対決ー理系編ー
//www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/  地底にとって
東北工○慶応理工×65−1東北工×慶応理工○←ほぼ不可能。世界が違う。
阪大工○慶応理工×29−4阪大工×慶応理工○←可能性極少。高嶺の花。

ちなみに・・
東北工○理大工B×26−23東北工×理大工B○←理科大にタメ張れるんだ。やるなあ。
750エリート街道さん:04/05/05 10:31 ID:aBVdKvbo
毛硫黄ってキモイ。
751エリート街道さん:04/05/05 10:32 ID:LMnkzoFG
地底では、就職でも偏差値でも慶応に勝てるわけないでしょ。。
どう勘違いすればそんな妄想が描けるのか。。


かわいそうですね、地底って。
地底って、なんなの?なにかの宗教?
752エリート街道さん:04/05/05 10:33 ID:su1Vq8Y/
名古屋はもっと悲惨・・・
753エリート街道さん:04/05/05 10:33 ID:LMnkzoFG
地底ってキモい
実際キモオタしかいないし
754エリート街道さん:04/05/05 10:34 ID:aBVdKvbo
仮異嘔では、偏差値でも研究でも旧帝大に勝てるわけないでしょ。
どう勘違いするとそういう妄想を描けるのか。。。。

かわいそうですね、仮異嘔って。
仮異嘔って。なんなの?宗教?
755エリート街道さん:04/05/05 10:34 ID:su1Vq8Y/
>750 もうすこし、上品に出来んのか、地の底クン。
756エリート街道さん:04/05/05 10:35 ID:FfTOtwam
>>749
研究では勝負にならないと気が付いたら、また古いしなびたオッパイソースかw

やっぱり慶應は低脳未熟だな、こりゃwww
757エリート街道さん:04/05/05 10:35 ID:LMnkzoFG
地底では、就職でも偏差値でも慶応に勝てるわけないでしょ。。
どう勘違いすればそんな妄想が描けるのか。。


かわいそうですね、地底って。
地底って、なんなの?なにかの宗教?
758エリート街道さん:04/05/05 10:36 ID:LMnkzoFG
地底では、就職でも偏差値でも慶応に勝てるわけないでしょ。。
どう勘違いすればそんな妄想が描けるのか。。


かわいそうですね、地底って。
地底って、なんなの?なにかの宗教?
759エリート街道さん:04/05/05 10:36 ID:su1Vq8Y/
ID:aBVdKvboは、地底の中でも随分レベルの低いやつかもしれんな。
760エリート街道さん:04/05/05 10:36 ID:su1Vq8Y/
ID:LMnkzoFG。君まで、壊れないようにね。
761エリート街道さん:04/05/05 10:38 ID:su1Vq8Y/
>ID:FfTOtwam。 東北? 
762エリート街道さん:04/05/05 10:38 ID:LMnkzoFG
>>756
さすが低能カっぺ。オッパイソースがどれだけ痛い言葉かまだわからないらしいw
ダサいねー
763エリート街道さん:04/05/05 10:40 ID:FfTOtwam
>>762
君達の方が痛いよw
新しいソースが何もないやんww
764エリート街道さん:04/05/05 10:42 ID:LMnkzoFG
>>763
カッペは客観的な価値判断もできないのかw
オッパイソースの痛々しさは全身打撲レヴェルだよw
765エリート街道さん:04/05/05 10:45 ID:su1Vq8Y/
一番分かりやすいソースだろ。
オッパイソースと地底クンが呼んで嫌がっていた事実のソースはこれとは別だけどな。
高値の花で違う世界だもんな。絡みたくなるのは良く分かるよ。壊れんなよ、でも。

併願対決ー理系編ー
//www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/  地底にとって
東北工○慶応理工×65−1東北工×慶応理工○←ほぼ不可能。世界が違う。
阪大工○慶応理工×29−4阪大工×慶応理工○←可能性極少。高嶺の花。

ちなみに・・
東北工○理大工B×26−23東北工×理大工B○←理科大にタメ張れるんだ。やるなあ。
766エリート街道さん:04/05/05 10:46 ID:FfTOtwam
>>764
このスレの>>1もそうだけど、新しいソースなわけ。
それに対する反論は最新のソースを持って反論するべきでは?
このぐらいのことを人に言われなければわからんのかね、低脳未熟はww
767エリート街道さん:04/05/05 10:48 ID:FfTOtwam
>>765
いやあ、何度言っても池沼の低脳未熟だなwww
新しいソースに対し、古いしなびたオッパイソースで必死に対抗。
768エリート街道さん:04/05/05 10:49 ID:LMnkzoFG
>>766
胸フェチなのは個人の自由だがオッパイなんて連呼するのがどれだけ低レヴェルか、
また、キモオタがオッパイなんてほざくのはどれほど滑稽か、
それを認識したまえw
769阪大基礎工:04/05/05 10:50 ID:quGd5SsK
おっぱいソース

カッペ






















俺にもこんな初々しい時期があったのだろうか?
若いっていいよなw
770エリート街道さん:04/05/05 10:52 ID:FfTOtwam
>>768
その恥ずかしい古くてしなびたオッパイソースを使う慶應の方がどれだけ低レベルかww
771エリート街道さん:04/05/05 10:52 ID:LMnkzoFG
>>767
言葉につまるとオッパイソースと言っちゃうのかw
なんてかわいそうな低能だ。頭の構造上の問題じゃん?w
772エリート街道さん:04/05/05 10:53 ID:su1Vq8Y/
>765 新しいソースもなにも内容が違うだろ。分かるか。併願対決でえらそーナ子といっているが、その前に殆んど落ちているということだよ。
    そして、社会の現実はコレだがな。●が地底クンだよ。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
・・・・・・・・・・・
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)

ホント、学習能力の悪いヤツが多いな、地底は。
学力・社会での立場も慶應>>地底は確定だろ。
 
    
773エリート街道さん:04/05/05 10:54 ID:aBVdKvbo
仮異嘔では、偏差値でも研究でも旧帝大に勝てるわけないでしょ。
どう勘違いするとそういう妄想を描けるのか。。。。

かわいそうですね、仮異嘔って。
仮異嘔って。なんなの?宗教?
毛硫黄って臭いしキモイ。
774エリート街道さん:04/05/05 10:55 ID:LMnkzoFG
>>770
またここで「オッパイソース」をかますんだねw
もはや言語障害の域に達しているな。
775エリート街道さん:04/05/05 10:55 ID:su1Vq8Y/
地底は、早稲田、立教、関学、同志社レベルということ。
東北、北海道は、学習院、中央、青学レベルか。技術リーマン頑張れよ。
776エリート街道さん:04/05/05 10:55 ID:aBVdKvbo
仮異嘔では、偏差値でも研究でも旧帝大に勝てるわけないでしょ。
どう勘違いするとそういう妄想を描けるのか。。。。

かわいそうですね、仮異嘔って。
仮異嘔って。なんなの?宗教?
毛硫黄って臭いしキモイ。
777エリート街道さん:04/05/05 10:56 ID:FfTOtwam
>>771
では、新しいソースをどうぞ。
このスレの>>1は今年の2月のものだ。
それに対する反論は少なくとも去年のものでなければ意味がない。
778エリート街道さん:04/05/05 10:58 ID:aBVdKvbo
毛硫黄ってやたらア○ウェイ多いよね。
あれって毛硫黄の人間性を物語っていない?

旧帝大に偏差値、研究、そして人間性で負ける毛硫黄。
悲しいね、毛硫黄って。
779エリート街道さん:04/05/05 10:58 ID:LMnkzoFG
>>776
地底のがクセーよ。
地底人からは肥溜めのかほりがかぐわしく流れてくるw
780エリート街道さん:04/05/05 10:58 ID:su1Vq8Y/
下品な言葉はいているだけかよ、地の底クンたちは。
後で、読むと品性下劣がリアルにわかるよ。可哀想。
781エリート街道さん:04/05/05 10:59 ID:aBVdKvbo
毛硫黄ってただ単に臭いだけじゃなくて、
胡散臭いよね。

アム○ェイがあんなに多いのって一体?!
キモスギ
782エリート街道さん:04/05/05 11:00 ID:V+MdaU6j
>>772
それは社会科学系学部が学生数の7割を占める慶応大学全体の数字ね。
では、慶応理工学部はというと...
        大阪大 慶応大
日立製作所  68   33
三菱電機   99   35
シャープ   29    0
三菱重工   38    9
川崎重工   68   15
住友重機械  21    5
三井造船   21   10
日立造船   22    2
住友化学   13    2
旭化成    12    4
積水化学    6    0
富士フィルム 12    4
藤沢薬品   15    3
協和発酵    5    0
三菱ウェルファーマ   6    2
新日鐵    42   11
住友金属   75   13
神戸製鋼   57    4
三菱マテリアル    5    1
古河電工    9    4
島津製作所  73    8
アサヒビール  9    4
ジャパンエナジー5    1
********************************
  合 計 710  170

あら悲惨!阪大のほうが4倍以上も多いや。
783エリート街道さん:04/05/05 11:01 ID:FfTOtwam
>>780
いや新しいソースに対し、古いソースで対抗する慶應の方が明らかに品性下劣且つ低脳に見えるよww
784エリート街道さん:04/05/05 11:01 ID:su1Vq8Y/
>777 お前、ホント、馬鹿だな。内容が違うのも分からんのか。
    壊れてんの可。自分の大学もいえないヤツだしな。
    大学云々というより恥ずかしいヤツというべきだな。
785阪大基礎工:04/05/05 11:01 ID:quGd5SsK
>>779
どーでもいいが 「かをり」 じゃなかったっけ?
786エリート街道さん:04/05/05 11:03 ID:LMnkzoFG
地底人の進路って、やたら公務員が多いけど、国1の内訳に占める割合は低いよね。
これって地底の頭の悪さと対人コミュニケーション能力の欠落を示してる。
所詮地方限定の三流大学。国からも必要とされてないんだね
787阪大基礎工:04/05/05 11:03 ID:quGd5SsK
しかしまー、こうしてみると阪大も京王も丙丁つけがたいほどカスだなw

精進すんべ
788エリート街道さん:04/05/05 11:03 ID:FfTOtwam
>>784
お前やっぱり馬鹿?
このスレは>>1の趣旨に添って議論する場だろ。
>>1が新しいソースを示しているなら、新しいソースで対抗するべき。
789エリート街道さん:04/05/05 11:03 ID:su1Vq8Y/
>782 大阪大学工学部の就職全体が分かるようなものが欲しいな。
   大阪大学は、HPに掲載していないものな。都合の良いのだけじゃなくて。
790エリート街道さん:04/05/05 11:03 ID:aBVdKvbo
毛硫黄にアムウェ○。
胡散臭さに拍車をかける。

毛硫黄ってレイプはするし、外国人女性の首をはねるし
恐ろしいね。
学生数が多いからってこの猟奇的犯罪は何?
791エリート街道さん:04/05/05 11:05 ID:FfTOtwam
>>782
慶應なんて相手にならないww
792エリート街道さん:04/05/05 11:06 ID:LMnkzoFG
地底人の進路って、やたら公務員が多いけど、国1の内訳に占める割合は低いよね。
これって地底の頭の悪さと対人コミュニケーション能力の欠落を示してる。
所詮地方限定の三流大学。国からも必要とされてないんだね。
793エリート街道さん:04/05/05 11:06 ID:su1Vq8Y/
>ID:aBVdKvbo お前がレベル低いのは分かったから、大学中でも恥ずかしがられているだろ。
794エリート街道さん:04/05/05 11:09 ID:su1Vq8Y/
>785 「かをり」だな。「かほり」は「シクラメンのかほり」。小椋桂のかみさんの名前が由来らしい。ま、いいんじゃないの。
795エリート街道さん:04/05/05 11:11 ID:V+MdaU6j
駅弁でかつ、理系が弱い神戸大学には何とか勝ったみたいですね。

        神戸大 慶応大
日立製作所   8   33
三菱電機   23   35
シャープ    3    0
三菱重工   11    9
川崎重工   28   15
住友重機械   2    5
三井造船    7   10
日立造船    3    2
住友化学    3    2
旭化成     1    4
積水化学    1    0
富士フィルム  0    4
藤沢薬品    3    3
協和発酵    0    0
三菱ウェルファーマ   0    2
新日鐵     8   11
住友金属    9   13
神戸製鋼   19    4
三菱マテリアル    0    1
古河電工    0    4
島津製作所   6    8
アサヒビール  0    4
ジャパンエナジー0    1
********************************
  合 計 122  170

あら悲惨!阪大のほうが4倍以上も多いや
796エリート街道さん:04/05/05 11:11 ID:su1Vq8Y/
>782・785  大阪大学工学部、基礎工学部の全体の就職だせるか?
797エリート街道さん:04/05/05 11:12 ID:su1Vq8Y/
>795 だから、都合の良いところだけじゃなくて、全体だしてみろよ。
   偏ったのじゃ、つまらんだろ。ま、そうでもしないと辛いんだろうが。
798???街道さん:04/05/05 11:13 ID:nTF3TOtx
4月にもらった就職の手引きに
全学部・院の就職先が載ってたな。。

799エリート街道さん:04/05/05 11:13 ID:TE46/nJg
俺も慶応のオッパイソース知ってるぞ。
そういえば、あのオッパイソース最近目にしないな。
ちょっと、寂しい気がするな。
800エリート街道さん:04/05/05 11:14 ID:FfTOtwam
>>794
小椋桂?シクラメンのかほり?

いい年したジジイが懸命に出身校の援護かww
マジ、キモイ大学だな低脳未熟ww
801エリート街道さん:04/05/05 11:14 ID:su1Vq8Y/
なんだか、ゴキブリホイホイみたいに、色んな地底クンが集まってきたな。
802エリート街道さん:04/05/05 11:15 ID:TE46/nJg
>>797

カキコみたら、おかしいよ。
慶応も、偏ったソースしか出さないじゃん。
803エリート街道さん:04/05/05 11:16 ID:su1Vq8Y/
>800 教養のないやつは嫌だね。阪大基礎工のヤツの?にもスルーで分からんやつが。
804エリート街道さん:04/05/05 11:17 ID:su1Vq8Y/
>802 一般的なソースだしているよ。狭い資料じゃないのをね。
805エリート街道さん:04/05/05 11:17 ID:FfTOtwam
>>803
んなもん、教養とはイワネーヨ(ゲラゲラ
806エリート街道さん:04/05/05 11:17 ID:V+MdaU6j
>>796
基礎工学部をどうぞ。(P22,P23に学科別の就職先が掲載されてます)
http://www.es.osaka-u.ac.jp/sch/dept/gakubushoukai03.pdf

工学部は基礎工学部よりも就職がいいが、就職先を公表していないのでデータなし。
(基礎工学部は学科別に推薦枠があるのに対し、工学部は学科よりも更に細かい
「科目=専攻」別に推薦枠があるため、就職がよくなる。大阪大学工学部同窓会の
力も影響している)
807エリート街道さん:04/05/05 11:19 ID:LMnkzoFG
>>805
プッ
「オッパイ」は教養の範疇に属するのかw
808エリート街道さん:04/05/05 11:21 ID:V+MdaU6j
阪大工学部で唯一、就職先を公表している
「エネルギー量子科目=原子力工学専攻」の就職先です。
原子力の人気がないため、就職は弱いですがこの実績です。

http://www.nucl.eng.osaka-u.ac.jp/info_std/fsinro.html
809エリート街道さん:04/05/05 11:23 ID:TE46/nJg
教養の範疇ではないだろう。

だけど、いい当ててるよ。慶応のオッパイソースという言葉は。
810エリート街道さん:04/05/05 11:24 ID:FfTOtwam
>>807
低脳未熟のおっちゃんにはピッタリの言葉やん(しなびたオッパイ)ww
811エリート街道さん:04/05/05 11:24 ID:su1Vq8Y/
慶應2002年分多い順ね。

理工学部(学部卒)

日本アイ・ビー・エム 13
日本電気 6
富士通 6
野村総合研究所 5
エヌ・ティ・ティ・データ 4
日本航空 4


理工学研究科(修士課程)

キヤノン 40
日本アイ・ビー・エム 24
ソニー 23
野村総合研究所 17
日立製作所 16
トヨタ自動車 16
日本電気 15
812エリート街道さん:04/05/05 11:24 ID:aBVdKvbo
毛硫黄にアムウェ○。
胡散臭さに拍車をかける。

毛硫黄ってレイプはするし、外国人女性の首をはねるし
恐ろしいね。
学生数が多いからってこの猟奇的犯罪は何?
813エリート街道さん:04/05/05 11:24 ID:LMnkzoFG
>>809
自画自賛かよ。
単に都合の悪いデータを否定してるだけじゃーんw
「オッパイソース」なんて低レヴェルなレッテル貼りしてさ。
814エリート街道さん:04/05/05 11:28 ID:LMnkzoFG
>>810
俺はまだ学部3年、二十歳だよw
勘違いしないでね、「オッパイ」オ・ジ・さ・ん
815エリート街道さん:04/05/05 11:31 ID:su1Vq8Y/
>806 随分細かく出てるね。まとめてくれると有り難いけどな。
   比べ難いな。でも、なかなか良いと思う。
   慶應の紹介小雑誌が手元にあれば、細かく分かると思うんだが、
   ま、811の資料でも見てくれ。
816エリート街道さん:04/05/05 11:31 ID:TE46/nJg
俺は、途中参加だが、今日は、君自身がオッパイという言葉を最初に出したみたいだよ。

それでからかわれてると思う。まあー、俺も悪いとは思うけど。

そんなに気になるなら、書かないよ。
817同やん:04/05/05 11:31 ID:Vi2eDvzz
今度はオッパイまで持ち出してきましたか。
慶応もとことん堕ちたなww
818名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/05/05 11:32 ID:435Dk7RN
なんか,下品だな.w
819エリート街道さん:04/05/05 11:32 ID:FfTOtwam
94 :エリート街道さん :04/05/05 11:09 ID:su1Vq8Y/
>785 「かをり」だな。「かほり」は「シクラメンのかほり」。小椋桂のかみさんの名前が由来らしい。ま、いいんじゃないの。


> ID:su1Vq8Y/  キショイ! カビが生えてるみたいなやつだなw
820エリート街道さん:04/05/05 11:34 ID:LMnkzoFG
>>816
いやいや、何を仰る。
他のスレで「オッパイソース」なる珍妙な概念を思いつかれたのは
このスレで執拗に慶応を煽っておられる、どこぞの地底さんだよ。
他の慶応スレを参照されたい。
821エリート街道さん:04/05/05 11:36 ID:FfTOtwam
>>820
でも慶應にはピッタリの言葉だと思うけどw
822エリート街道さん:04/05/05 11:37 ID:LMnkzoFG
>>819
「キショイ」なんて若造りしちゃってお茶目だねw
オ・ジ・さ・ま
823エリート街道さん:04/05/05 11:39 ID:LMnkzoFG
>>821
自分で言ってりゃ世話ないなw
救いがたいアホだ。童貞?
824エリート街道さん:04/05/05 11:40 ID:FfTOtwam
>>822
なんだ?ここにいる低脳未熟はオサーンばかりか?なんか変。
825エリート街道さん:04/05/05 11:43 ID:LMnkzoFG
>>824
いやいや、大学生にもなって「オッパイ」なんて恥ずかしげもなく使う
君が一番変だからw童貞臭いぞ
826エリート街道さん:04/05/05 11:47 ID:FfTOtwam
>>825
お前のレスはどう見てもオサーン。
学生相手にいつまで何をやってんだか。
ああ、今日は休みだったねww
827エリート街道さん:04/05/05 11:50 ID:LMnkzoFG
>>826
二十歳だっつーのw認めたくないのかね?
お前のレスからは高年齢童貞の雰囲気が漂ってる(ゴメン、マジレス
828エリート街道さん:04/05/05 11:56 ID:aBVdKvbo
毛硫黄にアムウェ○。
胡散臭さに拍車をかける。

毛硫黄ってレイプはするし、外国人女性の首をはねるし
恐ろしいね。
学生数が多いからってこの猟奇的犯罪は何?
829エリート街道さん:04/05/05 12:11 ID:zraPM4LS
慶応オッパイソースが分からない人への説明をしましょう。

3年前の雑誌偏差値ソースのこと、
慶応理工がこれに癒されて、いろいろなスレで、しつこく貼り続けたことから、命名された。
3年前のソースのため、しなびたオッパイとも揶揄されている。

煽り耐性の弱い慶応生は、この言葉に敏感に反応するらしい。

なお、ソースは、国立の多くの間違いを指摘されているものである。
最近、中村忠一 w を持ち出しているが、同じものである。
830エリート街道さん:04/05/05 12:13 ID:aBVdKvbo
おいおい、そんなことより毛硫黄にアムウェ○。
胡散臭さに拍車をかける。

毛硫黄ってレイプはするし、外国人女性の首をはねるし
恐ろしいね。
学生数が多いからってこの猟奇的犯罪は何?
831エリート街道さん:04/05/05 12:14 ID:V+MdaU6j
>>829
中村忠一と学歴板の工作員の違いがよく分かりません。
あえて違いを言えば年齢くらいか?
832エリート街道さん:04/05/05 12:16 ID:hlwgsZYD
この世に二つしかない入学者平均編差値ソースにおいて、その両方で学力の低さを証明され、
代ゼミ併願データでは入試でもボコボコにされてることが既知されている地低だが、
落ちまくった彼等の頼みの綱は運良く1〜2割の低確率をマグレダブル合格した地低の勇者の選択先。
マグレ勇者に8〜9割の地低庶民の期待がかかっている!
833エリート街道さん:04/05/05 12:26 ID:V+MdaU6j
>>832
阪大理工の慶応理工併願成功率は5割。
そして、慶応理工の阪大理工併願成功率は実は存在しない。
なぜなら、「4割以上を占める推薦入学者のデータがないため」
834エリート街道さん:04/05/05 12:34 ID:su1Vq8Y/
>831 中村忠一は京大経済出て立命館の教授をやっていた爺さんだな。
   彼の出自から、関西系の国立大学が他の大学に比べ有利になるような書き方が基本的には
   してある。
   しかし、その彼の本から慶應>地底となる客観的資料が続出している。
   地底クンの井の中の妄想世界では、それを工作員というのか。
   井の中の地底、底の方で妄想ばかり耽るなよ。
835エリート街道さん:04/05/05 12:35 ID:su1Vq8Y/
>832 そのデータ、どこよ。君の脳内データじゃないんだロー奈。
836エリート街道さん:04/05/05 12:40 ID:V+MdaU6j
>>834
>>関西系の国立大学が他の大学に比べ有利になるような書き方が基本的にはしてある

立命館大学が有利になるような書き方をしているが、関西系国立が有利になるような書き方は
全くしていませんよ。具体的に関西系国立が有利になるような算定方法を挙げてくださいな(笑)
そして、立命館大学が有利になるように算定した結果、慶応にも有利になってるのよ。

公務員や大学教官になる人が多い大学や、社会科学系学部の定員比率が小さい大学、1970年代に
学生数が急激に増えた大学が不利になるようなデータの算定方法ですけど。
837エリート街道さん:04/05/05 12:41 ID:hlwgsZYD
基本的にダブル合格以前の問題なんだよね、地低は。
慶応理工受かるなら大半は東大か京大が第一志望だし。
地低の中では相当学力に自信の無い人は理科大同士社〜マーチが一般的な併願先だし。(学力に自信があって慶応受けた人手も8〜9割が落ちる)
基本的に地低とは受験大レベルの層にズレがあるのでねぇ、入編みてわかるように自明としかいいようが無いね。
838(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/05/05 12:42 ID:Xn9Iz8+9
中村忠一は田舎者だしなあ。。。
839エリート街道さん:04/05/05 12:43 ID:hlwgsZYD
>>836中村氏は基本的に国立を弁護しまくりですよ、どの本でも。
840エリート街道さん:04/05/05 12:50 ID:su1Vq8Y/
>836 一寸前までは、京大が東大と同じランクのように書いて、それに続く関西系の大学を高めに書いているよ。
   最近、客観的なデータを随分と手に入れ、恥ずかしくなって随分修正してきているけどね。
841エリート街道さん:04/05/05 12:53 ID:V+MdaU6j
>>839
言葉で擁護していても、ランキングの算定方法が>>836に記載のとおり
公平じゃないのよ。
要は、
・公務員・大学教官になる人が多い大学
・社会科学系学部の定員比率が小さい大学
・1970年代前半に学生数が急増した大学
が不利なデータになっています。

また、
・民間企業に就職する人が多い大学
・サービス業、製造業等に幅広く就職する人が多い大学
・医学部、歯学部等のない大学
・社会科学系学部の定員比率が高い大学
が有利になるようなデータとなっています。

東大が一橋に負けたりするのはそのためです。
842エリート街道さん:04/05/05 12:54 ID:su1Vq8Y/
 データも調べていない、もっと田舎ものである地底クンの妄想世界に付き合うのは正直疲れるな。
 京都の爺さんより地底の学生が現実理解力ないのは哀しくないか。
843エリート街道さん:04/05/05 13:01 ID:su1Vq8Y/
>841 1958年の学生数だろ。1970年の学生数と何の関係が有るんだ。
    でも、その他の君の言うことはあっていると思うよ。
    それでも、慶應と一橋、早稲田を比べるとどうなんだ?
    陶工と大阪を比べるとどうなんだ?
    京大と大阪、名古屋、東北をくらべるとどうなんだ?
    一橋と陶工をくらべるとどうなんだ?
    そうやってみていくと、そういう条件の違いはあるだろうが、
    見えてくるだろ。色んなことが。
    
    
    
844エリート街道さん:04/05/05 13:10 ID:hlwgsZYD
>>841東大が負けるのは民間ではなく官が多いためだと中村氏はきちんと述べてるが。
そもそも東工は理系の一橋という言葉からわかるように一橋よりも一ランク下の大学。
845エリート街道さん:04/05/05 13:12 ID:V+MdaU6j
>>843
中村忠一には幾つかのデータがある。
その1958年度のデータの場合、
例えば阪大は定員950人のうち、150人は医・歯学部だ。
しかも、慶応は民間就職が多い。これは早稲田も同じ。
本来であれば、1958年度に民間企業に就職した人を分母
にもって来るべきなのよ。それをしていない、というか
おそらく民間企業就職者数のデータがないから、手元で
揃うデータだけで無理やりランク付けしようとしたもんだから
説得力のないデータランキングになってるのよ。
一橋が東大よりも高くなるのも、
・比較的民間企業就職者が多い、
・医・歯学部がない
・社会科学系学部定員比率が高い
といったことが挙げられるでしょう。

>>見えてくるだろ。色んなことが。
データの取り方が無茶苦茶なのが見えてきました。
846エリート街道さん:04/05/05 13:18 ID:hlwgsZYD
地低はこの隔離板ですら苦しい言い訳ばかりで馬鹿にされてるね。
普通の板ではそもそも相手にすらしてもらえていないが…。
847エリート街道さん:04/05/05 13:21 ID:V+MdaU6j
>>846
慶応工作員さん!言い訳せずに慶応理工の厳しい現実を受け止めてください。

では、慶応理工学部はというと...
        大阪大 慶応大
日立製作所  68   33
三菱電機   99   35
シャープ   29    0
三菱重工   38    9
川崎重工   68   15
住友重機械  21    5
三井造船   21   10
日立造船   22    2
住友化学   13    2
旭化成    12    4
積水化学    6    0
富士フィルム 12    4
藤沢薬品   15    3
協和発酵    5    0
三菱ウェルファーマ   6    2
新日鐵    42   11
住友金属   75   13
神戸製鋼   57    4
三菱マテリアル    5    1
古河電工    9    4
島津製作所  73    8
アサヒビール  9    4
ジャパンエナジー5    1
********************************
  合 計 710  170
848エリート街道さん:04/05/05 13:24 ID:hlwgsZYD
いやぁ黄金世代の地低理系は凄かったんですね。
今の低学力地低理系からは想像もできないくらいに。。
849エリート街道さん:04/05/05 13:26 ID:V+MdaU6j
>>848
当時、阪大基礎工学部が出来て間もない頃ですからね。
当時の阪大もしょぼしょぼでした(反省)
最近は民間企業就職者も増えてきて、これからの活躍が期待されます。
850エリート街道さん:04/05/05 13:31 ID:hlwgsZYD
そもそも地低工作員の>>1が慶応理工を詐称して
「慶応理工ですが地低にはまけます」
などと糞妄想スレを立てた時点で今の地低は慶応理工には全く敵いませんと言ってるようなものですしね。
851エリート街道さん:04/05/05 14:42 ID:Fhhkein+
中村忠一氏は慶應理工にとってまさに神様みたいな人ですね。いやー、あっぱれです。
いつの、どの模試のデータなのか全くわからないのに「中村忠一」の一言だけで
それを全て信用してしまうのですから。日本人なのにこんなにも信仰心の熱い
慶應理工の方々、本当に心から脱帽です!
852エリート街道さん:04/05/05 14:44 ID:FfTOtwam
>>851
慶應理工にとって有利なデータなんてホンの僅かしかないわけでしてw
853エリート街道さん:04/05/05 15:09 ID:hlwgsZYD
ま、地低の無学力を示す入編は二つもあるがその逆は存在しないわけで。
854エリート街道さん:04/05/05 15:22 ID:V+MdaU6j
>>852
慶応理工にとって有利なデータなんてありませんよ。
だって、しょぼしょぼなんだから。
そのしょぼしょぼさを隠すために、全学部を合わせたデータを
必死にコピペしているのが慶応工作員の悲しいところだな。
855エリート街道さん:04/05/05 15:43 ID:NRFFAXBV
>>853

君ねー。分かってないなー。
中村忠の本よく読んでごらん。
肝心の出処については、「知人からの資料入手」と書いてるから、知人からの入手だぞ。

そして、数値をオッパイソースと比べてごらん、同じのはずだ。
だから、忠おやじは、雑誌ソースをそのままコピーしてることが分かるから。

すなわち、オッパイソースを中村じいさんがただ、使用してるということだよ。
また、捏造が1つばれたんじゃないの。
何やっても、慶応は、バカだよな。
856エリート街道さん:04/05/05 15:46 ID:NRFFAXBV
秘密バラしてゴメンw
857エリート街道さん:04/05/05 15:49 ID:g1x/FtH5
オッパイソースって何?
858エリート街道さん:04/05/05 15:49 ID:hlwgsZYD
想像力(妄想力)は凄いネー


いずれにせよ地低に学力で有利なデータはゼロだが。



入編でも言い訳できるのは学科単位で出された東工と理、歯、医のような人数の少ないところだけで
地低工はあの序列を素直に受け入れなければならないわけだが。
859エリート街道さん:04/05/05 15:50 ID:V+MdaU6j
>>857
過去レス見てから質問しろ。
860エリート街道さん:04/05/05 15:54 ID:NRFFAXBV
>>858

僕の質問に答えて、忠じいさんのソースは、オッパイソースと同じでしょ?

同じであれば、慶応は2つとウソを言っていることになるが、ハッキリ説明してくれ。
即答できないならば、お前のハジだぞ。

慶応は、ウソつきのレッテルを貼られることになるが、どうなの?
861エリート街道さん:04/05/05 15:56 ID:3yi8BVar
日大は上場企業社長数でも、かなり健闘している。
●全国113万企業社長出身大学(2001年2月公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
-----------------------------------------
●上場企業出身大学別社長数(2003年役員四季報)
第1位 慶應義塾大学   321
第2位 東京大学      217  
第3位 早稲田大学     181 
第4位 京都大学      112
第5位 同志社大学      70
第6位 中央大学       61
第7位 日本大学       60
862エリート街道さん:04/05/05 15:57 ID:V+MdaU6j
>>858
君!
一般入試のみの偏差値比較は中途半端であることを自覚していながら、
まだ言ってるのかね(笑)恥ずかしくない?

256 名前:エリート街道さん :04/05/05 15:40 ID:hlwgsZYD
>>255
推薦の編差値が不明だからわかっている範囲で述べたまでだ。
863エリート街道さん:04/05/05 16:02 ID:NRFFAXBV
>>858

即答できないようだね。
君は、中村ソースのこと、良く分からないで、適当なことを言っていたということだな。w

慶応って、本当に適当なことが分かったでしょ。
以後、気をつけてくれや。じやー。
864エリート街道さん:04/05/05 16:13 ID:Y45RvlAU
中村忠一真理教
865エリート街道さん:04/05/05 16:20 ID:3yi8BVar
日大は上場企業社長数でも、かなり健闘している。
●全国113万企業社長出身大学(2001年2月公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
-----------------------------------------
●上場企業出身大学別社長数(2003年役員四季報)
第1位 慶應義塾大学   321
第2位 東京大学      217  
第3位 早稲田大学     181 
第4位 京都大学      112
第5位 同志社大学      70
第6位 中央大学       61
第7位 日本大学       60
866慶応理工一般(現役):04/05/05 16:46 ID:hlwgsZYD
推薦も地低も同じ低学力なんだから仲良くしろや。
867エリート街道さん:04/05/05 17:07 ID:77LS3gz7
お前さ。
今日、母校にハジかかせたんだから。少し自重していてくれ。
ハジの上塗りに注意してくれよ。
慶応は、こういう人は一部。
868エリート街道さん:04/05/05 17:09 ID:su1Vq8Y/
>867 地底は見苦しい・・・
869エリート街道さん:04/05/05 17:31 ID:su1Vq8Y/
>845 東大より一橋のが高くないだろ。しっかりデータ見ろよ。飯男クン。

上場企業社長輩出率
<2003年上場企業社長数(役員四季報)/1958年大学入学定員数(中村忠一の本)×100>

☆慶應(11,9)・★東大(9,8)・★一橋(8,9)
===========
★京大(6,7)・★東工(5,4)
−−−−−−−−−−−−−−−
●大阪 (4,7)・○立教 (4,2)・○関学(4,0)
・・・・・・・・・・・
○早稲田 (3,1)・●神戸(3,0)・●九州(2,8)・●名古屋(2,8)・○同志社(2,6)
・・・・・・・・・・・
●北海道(2,0)・○学習院(2,0)・●東北(1,8)・○中央(1,7)・○青学(1,7)・
○関西(1,5)・○上智(1,4) ○立命館(1,4)・○明治(1,0)
870エリート街道さん:04/05/05 17:32 ID:V+MdaU6j
>>869
これは2チャンネルの作品ね。
逝っていいよ!
871エリート街道さん:04/05/05 17:35 ID:V+MdaU6j
>>866
で、君の学部の実業界での活躍はというと、、、
しょぼしょぼだわ悲しいけど。

        大阪大 慶応大
日立製作所  68   33
三菱電機   99   35
シャープ   29    0
三菱重工   38    9
川崎重工   68   15
住友重機械  21    5
三井造船   21   10
日立造船   22    2
住友化学   13    2
旭化成    12    4
積水化学    6    0
富士フィルム 12    4
藤沢薬品   15    3
協和発酵    5    0
三菱ウェルファーマ   6    2
新日鐵    42   11
住友金属   75   13
神戸製鋼   57    4
三菱マテリアル    5    1
古河電工    9    4
島津製作所  73    8
アサヒビール  9    4
ジャパンエナジー5    1
********************************
  合 計 710  170
872エリート街道さん:04/05/05 17:36 ID:FfTOtwam
>>869
1958年の入学定員数が間違ってますよw
873エリート街道さん:04/05/05 17:39 ID:hlwgsZYD
黄金世代の自慢をする落ちぶれた今の低学力地低
874エリート街道さん:04/05/05 17:40 ID:su1Vq8Y/
>870 上場企業の社長の数だよ。確実なデータ。理解力無さ杉だな。
875エリート街道さん:04/05/05 17:41 ID:V+MdaU6j
>>873
まだ阪大の基礎工学部ができたてほやほやで、
かつ、卒業生の6人に1人が大学の先生になっていた時代。

民間企業就職者数が今ほど多くなかったこの当時の
阪大に負けている慶応理工!
どうする慶応!!
876エリート街道さん:04/05/05 17:41 ID:su1Vq8Y/
>872 何処が間違っているのかな?知りたいな。
877エリート街道さん:04/05/05 17:42 ID:77LS3gz7
>>873

君は、忠おじさんの質問に答えてから出てきなさい。w
878エリート街道さん:04/05/05 17:44 ID:su1Vq8Y/
>871 数字だけ並べても、なんだか、和歌欄だろ。なんだよ、それ。
  少ないメーカーの数出して。飯男がしそうなことだな。
879エリート街道さん:04/05/05 17:45 ID:su1Vq8Y/
データの基礎もわかっとらんで、ほんとに、大学生か?
880エリート街道さん:04/05/05 17:45 ID:hlwgsZYD
地低理系自体が黄金時代だったんだよね。
今の落ちぶれ学生しか入らない地低と違ってさ。
881エリート街道さん:04/05/05 17:46 ID:3yi8BVar
日大は上場企業社長数でも、かなり健闘している。
●全国113万企業社長出身大学(2001年2月公表)
1位 日本大学・私立・・・・・29,272
2位 早稲田大学・私立・・・17,806
3位 慶応義塾大学・私立・17,693
4位 明治大学・私立・・・・・14,727
5位 中央大学・私立・・・・・13,679
-----------------------------------------
●上場企業出身大学別社長数(2003年役員四季報)
第1位 慶應義塾大学   321
第2位 東京大学      217  
第3位 早稲田大学     181 
第4位 京都大学      112
第5位 同志社大学      70
第6位 中央大学       61
第7位 日本大学       60
882エリート街道さん:04/05/05 17:47 ID:su1Vq8Y/
阪大の行きそうな、企業ばっかりだな。
その数字はなんの数字だよ。馬鹿だなー。
883エリート街道さん:04/05/05 17:47 ID:su1Vq8Y/
地底の黄金時代なんてねーよ。
884エリート街道さん:04/05/05 17:49 ID:V+MdaU6j
>>882
誰に対するレスですか?
もしかして迷子?

>>883
慶応工作員同士、別のところで喧嘩してもらえます?
885同やん:04/05/05 17:49 ID:Vi2eDvzz
ID:su1Vq8Y/とID:hlwgsZYDの
慶應バカコンビはまだ粘着しているんですねw
折角のGW、もう少し違った過ごし方もあるだろうにww
886エリート街道さん:04/05/05 17:50 ID:hlwgsZYD
>>882
地低黄金世代で地低理系が慶応理系の倍以上いた時代の人の人数比較しかだせないんだから無視しましょうよ
887エリート街道さん:04/05/05 17:52 ID:hlwgsZYD
今では言い訳できない理系でも上知理工に31%しか受からないまでに落ちぶれてしまった地低理系の学生水準ですが
昔は黄金時代もあったんですよ。
888同やん:04/05/05 17:54 ID:Vi2eDvzz
句点くらい打てないもんかな。
これだから3教科は困る。
889エリート街道さん:04/05/05 17:56 ID:V+MdaU6j
>>886
どこから「倍以上」という数字が出てきたのやら...
しかも、勝手にその当時を黄金時代と決め付けてるし。

何度も言うが、今の管理職が大学に入学した30年前は
基礎工学部ができたてほやほやの時代、阪大の黄金時代
ではありませんが何か?

あと、選んだ企業も関東系、関西系満遍なく選ばれてますが何か?
890同やん:04/05/05 17:56 ID:Vi2eDvzz
読点打ちなんて高度なことは言いませんからw
891エリート街道さん:04/05/05 17:59 ID:su1Vq8Y/
地の底は、何時のデータで何を表しているかも出せないヤツの集まりか。
今は、地の底のメッキ時代ですたか。
892エリート街道さん:04/05/05 18:02 ID:hlwgsZYD
今では
入学者の学力水準(工学系)は
東66>>京64>慶63>>東工61>早60=地低平均60
となり黄金世代の影も形もないですが…
893エリート街道さん:04/05/05 18:02 ID:su1Vq8Y/
>886 ID:V+MdaU6j 871のデータ、何のでーたか、わからんだろ。
 ちゃんとコピペぐらいしろよ。白痴か?
 
894エリート街道さん:04/05/05 18:02 ID:V+MdaU6j
>>891
このスレには2人の慶応工作員(su1Vq8Y/ と hlwgsZYD)がいますが、
彼らは意見が対立しています。

まず、工作員同士意見をあわせてからレスしてください。

895エリート街道さん:04/05/05 18:05 ID:su1Vq8Y/
ここにいる地底の学力はその地底平均をはるかに下回っているな、こりゃ。
896エリート街道さん:04/05/05 18:07 ID:su1Vq8Y/
>ID:V+MdaU6j 地底の知恵足らずか。馬鹿すぎて話にならんな・・・
897エリート街道さん:04/05/05 18:10 ID:hlwgsZYD
まあ所詮は地低、地低の中で高かろうが低かろうが慶応理工一般からみればどんぐりですよ
898エリート街道さん:04/05/05 18:11 ID:zzEKRF4a
地底など公共事業と変わらんわけよ。
どっちも国の弱者救済制度だからね。それ以上でもそれ以下でもない。
かたや無能ワーカーを、かたや田舎者の貧乏人を。本質に差はない。

話は変わるが、石原ファミリーは一橋卒、桜井翔、窪塚弟の父親は東大卒なのは有名だ。
このクラスの人間では、”都落ち”は1秒たりとも考えない。
それは人生の敗北を意味することを、彼らは知っているから。
東大、最低でも慶應が、息子を一流に残らせる必要条件だと首都圏では言われている。
真のうまみを知ってるリアル慶應関係者は。。このスレ嘲笑者だよ
899エリート街道さん:04/05/05 18:14 ID:V+MdaU6j
>>895-897
おまえら、意見を統一してからレスしろw
工作員同士で意見が対立したらダメだろ(笑)
900エリート街道さん:04/05/05 18:16 ID:hlwgsZYD
少なくとも今の落ちぶれた地低は粕ってのは共通認識だよ。

ってか上位受験者の共通認識ですけど。
901エリート街道さん:04/05/05 18:19 ID:su1Vq8Y/
>899 地底が馬鹿だってのは一致しているんだが、どれくらい馬鹿かってことは
一致していないようだな。意見の対立ではない。どれくらい馬鹿かという認識が違うということだろ。
 ID:V+MdaU6jのおまえ、自分でコピペしたものの内容もわかってないようだな。
東北大のセンセもつらいだろーな、こんな馬鹿がはいってくるんじゃ。
902エリート街道さん:04/05/05 18:25 ID:su1Vq8Y/
ID:V+MdaU6j→大阪大学or東北大学or名古屋大学 どこの馬鹿か言ってみれ?
他の大学に迷惑かけてんだから。
903エリート街道さん:04/05/05 18:26 ID:3dOt6PVQ
904エリート街道さん:04/05/05 18:29 ID:V+MdaU6j
しょぼしょぼの地帝である阪大にすらこれだけの大差でボロ負け。
2004年の「役に立つ大学ランキング」でも慶応理工は阪大に負けてたし。
研究実績を出さないのはお情けだと思ってください。

        大阪大 慶応大
日立製作所  68   33
三菱電機   99   35
シャープ   29    0
三菱重工   38    9
川崎重工   68   15
住友重機械  21    5
三井造船   21   10
日立造船   22    2
住友化学   13    2
旭化成    12    4
積水化学    6    0
富士フィルム 12    4
藤沢薬品   15    3
協和発酵    5    0
三菱ウェルファーマ   6    2
新日鐵    42   11
住友金属   75   13
神戸製鋼   57    4
三菱マテリアル    5    1
古河電工    9    4
島津製作所  73    8
アサヒビール  9    4
ジャパンエナジー5    1
********************************
  合 計 710  170
905エリート街道さん:04/05/05 18:30 ID:yJx4+EHr
慶応のKO
馬鹿は死ななきゃなおらないかw
906エリート街道さん:04/05/05 18:34 ID:FfTOtwam
慶應君、もうちょっとよく調べてからコピペした方がいいね。
例のコピペ、上場企業社長出現率は1958年当時の私立の定員がいい加減で、当時は
相当な水増しがあったらしい。今は定員の20%まで?の水増し以下にしないと
補助金の打ち切りがあるので、1958年当時のような大幅な水増しが出来ないけど。

それと、1960年前後を境に高度成長時代に合わせて国立理系の大幅な定員増があり、
1958年以前に定員増になった東北大とそれ以降に定員増になった阪大、名大との
定員調整が出来ていない。
907阪大基礎工:04/05/05 18:34 ID:ksCQXYM9
研究施設充実とか予算ブン鳥上手なところが大好きです ( ^∀^)
908エリート街道さん:04/05/05 18:35 ID:1+aLXWAM
>>892 ID:hlwgsZYD


何処のいつのソース?
中村なの。
答えろよ。
909エリート街道さん:04/05/05 18:35 ID:yJx4+EHr
KO

pu
910エリート街道さん:04/05/05 18:38 ID:su1Vq8Y/
意味の分かんないコピペして頭可笑し杉。
地底の電波と地底モドキの電波が飛びかっている・・・
911エリート街道さん:04/05/05 18:43 ID:su1Vq8Y/
「ゴキブリほいほい」状態で地底が集まり電波飛び放題。
地の底のレベルはヒドイな、痴呆の住人も辛いだろーな。
912エリート街道さん:04/05/05 18:46 ID:yJx4+EHr
チミ達はどこに就職するの?
ごめん、間違えた。
どんな所に就職できるの?(プゲラ
913エリート街道さん:04/05/05 18:46 ID:1+aLXWAM
同じフレーズ。w
914Cool and Smart:04/05/05 18:47 ID:OTaw573n
宮廷一工神総計
が日本のGDPにどれだけ貢献してるのか
半男教えてくれよ
915913:04/05/05 18:47 ID:1+aLXWAM
916阪大基礎工:04/05/05 18:48 ID:ksCQXYM9
慶應理工の研究環境ってどんな感じでつか?
もしかして院とかあります?核融合とか素粒子解析本気で目指してる
田舎国立なんて、慶應様にとっちゃメじゃないんでしょうねえウケケ


…てか、ここで粘ってる慶應君はさすがに1年坊主だろ
917913:04/05/05 18:51 ID:1+aLXWAM
中村某の入偏で、ウソがばれた。 ID:hlwgsZYDは、おバカさん。

慶応は、いいかげん。
918阪大基礎工:04/05/05 18:51 ID:ksCQXYM9
>>914
そんな難しいことアホの阪大に聞くな

てか、飯男様はすでに夜空の星になられたご様子
919阪大基礎工:04/05/05 18:58 ID:ksCQXYM9
就職予備校 VS 大学校 か

そもそもかみ合ってねーよゲラ
920エリート街道さん:04/05/05 18:58 ID:su1Vq8Y/
夜空じゃなくて<【17:539】大阪大はチンカス>で飯男仲間が暴れてんぞ。
921阪大基礎工:04/05/05 18:59 ID:ksCQXYM9
とゆーことで神戸さん岡山さん、あとはヨロw
922エリート街道さん:04/05/05 19:00 ID:yJx4+EHr

文系職逝けよ

アヒャヒャ
923阪大基礎工:04/05/05 19:00 ID:ksCQXYM9
>>920
あのスレのメ塩もどきはまさしくチンカスだwww
924エリート街道さん:04/05/05 19:03 ID:su1Vq8Y/
>923 おまいよりマトモだろーよ。
925阪大基礎工:04/05/05 19:04 ID:ksCQXYM9
>>924
慶應理工の研究環境ってどんな感じでつか?
926阪大基礎工:04/05/05 19:10 ID:ksCQXYM9
有力な研究室が30くらいあって、トップは年間50億円予算ぶんどるとか、そんな感じ?

いやもう大阪大学、慶應には完敗! すげーよマジでさ!!
927エリート街道さん:04/05/05 19:52 ID:D6tKRjEq
阪大VS慶応が勝負あったところで、続きはこのへんでドゾー

【昇天】慶応の馬鹿が東北大に挑戦11【堕天使】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1081947652/

−慶應理工か三重大医か−part2
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079493325/

慶応VS名大
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079929388/
928エリート街道さん:04/05/05 21:07 ID:112mtLlB
生命工学フロンティアシステム
http://www.bio.titech.ac.jp/coe21/

分子多様性の創出と機能開拓
http://www.coechem6.titech.ac.jp/

産業化を目指したナノ材料開拓と人材育成
http://lucid.rlem.titech.ac.jp/~coe21/

フォトニクスナノデバイス集積工学
http://www.coe21-pni.titech.ac.jp/

量子ナノ物理学
http://www.phys.titech.ac.jp/coe/

先端ロボット開発を核とした創造技術の革新
http://131.112.98.86/COE21/Japanese/index.html

都市地震工学の展開と体系化
http://www.cuee.titech.ac.jp/

世界の持続的発展を支える革新的原子力
http://www.nr.titech.ac.jp/coe21/events/kickoff.html

大規模知識資源の体系化と活用基盤構築
http://www.coe21-lkr.titech.ac.jp/


東京工業大学「21世紀COEプログラム(文部科学省・TOP30大学)」拠点一覧(全9拠点)
http://www.rso.titech.ac.jp/coe21/program_list.htm
929エリート街道さん:04/05/05 21:59 ID:CVDBHcqy
慶応は、頭隠して。
尻見られた。
930エリート街道さん:04/05/05 22:50 ID:hlwgsZYD
黄金世代の管理職数、黄金世代出身の教授の実績…

誇るなら今の自分の学力を誇れよ…

まあ、今の低学力地低学生には厳しい要求か…

一般入試における入学者平均学力(人数が多くてサンプル数では言い訳のできない工学系の学生を評価)

東66>>京64>慶63>>早60=地低平均60
931エリート街道さん:04/05/05 22:54 ID:Fhhkein+
>>930
また忠一か…
932同やん:04/05/05 23:08 ID:Vi2eDvzz
帝国大学令発布は1886年
このとき高級官吏などのエリートを養成する機関が
吸収・統合によってつくられました

卒業すると高級官僚になる道が無試験で開かれていたとのこと
だから帝国大学は格が違うのです
決定的に かつ法的に

http://www.howluck.jp/how_cont/mito.htm#1
933エリート街道さん:04/05/05 23:13 ID:b4phdCI5
>>932
そのHN、他スレで詐称してたのか?
阪大工作員?
東大、一橋以外はその高級官吏になれないみたいだが。
少なくとも総計に大負け。
934同やん:04/05/05 23:14 ID:Vi2eDvzz
>>933
同大生です。
935エリート街道さん:04/05/05 23:16 ID:b4phdCI5
>>934
国立フェチなの?
936エリート街道さん:04/05/05 23:20 ID:hlwgsZYD
しかし今では地低学生の質は大幅に低下し、国1キャリア官僚はほとんどいなくなったと…
しかし国2ノンキャリアでは人数ギャップをはねのけて日大やマーチとのトップ10争いを繰り広げている。
さすがノンキャリアへのエリート街道と言われるだけあるね、地低は。
937同やん:04/05/05 23:20 ID:Vi2eDvzz
>>935
私学好きですよ。
某陸の王者や都の西北ほど自己主張が強くないだけです。
938同やん:04/05/05 23:22 ID:Vi2eDvzz
>>936
地方の特色をまったく考えていませんねw
単純に国U<国Tではないでしょう。
939エリート街道さん:04/05/05 23:24 ID:hlwgsZYD
国1キャリア官僚試験合格者数が国2ノンキャリア合格者以上にいる大学は三つだけ。
東京大学、一橋大学、慶應義塾大学

地低はどれも圧倒的に国2ノンキャリアが多いね。
940エリート街道さん:04/05/05 23:25 ID:b4phdCI5
>>938
ま、同志社じゃな。
少なくとも学歴板の性質からして
単純に 国T>>>>>>>>国U だが。
941エリート街道さん:04/05/05 23:28 ID:FfTOtwam
>ID:hlwgsZYD
こいつのはしゃぎようは尋常じゃないな。
まるで慶応理工に受かったのが嬉しくてたまらないようだ。
予備校の早計理系コース出身、浪人専願君と認定!
942同やん:04/05/05 23:30 ID:Vi2eDvzz
それほど合格率はよくありませんよねw

国家公務員T種大学別合格状況

          03年度 02年度
(1) 東京大学  488  436

(2) 京都大学  200  176

(3) 早稲田大  118  106

(4) 慶応大学   82   92

(5) 東北大学   75   67

(6) 九州大学   63   53

(7) 北海道大   57   46

(8) 東京工大   50   44

(9) 名古屋大   48   40

(10)大阪大学   47   37

(11)一橋大学   36   41
943同やん:04/05/05 23:33 ID:Vi2eDvzz

学生数
東京大学   15370 京都大学   13380
東北大学   10791 九州大学   10691
北海道大学  10630 名古屋大学   9998
大阪大学   12310 早稲田大学  41860
慶應義塾大学 27814
一橋大学    4721 東京工業大学  5071
944エリート街道さん:04/05/05 23:37 ID:b4phdCI5
技官抜かすと
偉く違うがな。
945同やん:04/05/05 23:38 ID:Vi2eDvzz
>>939
京大は200人も国Tに受かっているのに、
採用された人数は少ない。
このことについて考えたことはありますか?
少しは地方の特異性を理解しようとするべきだ。
単純に国T>国Uではない。
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/koumuin1.html
946エリート街道さん:04/05/05 23:39 ID:hlwgsZYD
>>941残念。もっとも一般的である東大京大(現役京大工最難関学科)落ち早慶ダブル合格の慶應理工生ですよ。
別に慶応にたいしては誇りにも思っていませんが、
さすがに学歴板で低学力地低に絡まれてるのを見ると悲しくなります。

ちなみに地低工が49でB判定がでる駿台全国の編差値は平均63です。
馬鹿地低だってさらに馬鹿な駿台全国で35の大学に絡まれると嫌でしょ?
自分が嫌なことは人にしないというのは三歳児でもしってますよ。やめましょうね。
947同やん:04/05/05 23:42 ID:Vi2eDvzz
>さらに馬鹿な駿台全国で35の大学に絡まれると嫌でしょ?
キモい男だな。
嫌なら来なければいいんだよw
948エリート街道さん:04/05/05 23:43 ID:hlwgsZYD
>>942
ぷっ、、国1.5と言われる技官込みのデータかよ。
949エリート街道さん:04/05/05 23:43 ID:FfTOtwam
>>946
自分から絡んでいるよ。
そういうやつは慶應入学喜び組。
つまり、専願・推薦だww
950同やん:04/05/05 23:47 ID:Vi2eDvzz
>>948
じゃあ、あなたがデータ出したら?
国1.5とか言ってバカにしているが、君は何なんだ?w
駿台偏差値63?底辺じゃないかw
951エリート街道さん:04/05/05 23:49 ID:hlwgsZYD
>>949←意味不明

一般入試の早慶合格証やら合格書類にたいして詐称尋問構いませんよ。



ま、地低じゃ両方落ちてるから尋問は不可能か、笑
952エリート街道さん:04/05/05 23:50 ID:FfTOtwam
>ID:hlwgsZYD
慶応合格おめでとう!

専願のアホではあるがww
953エリート街道さん:04/05/05 23:51 ID:LMnkzoFG
>>950
いいこと教えてあげる。
技官じゃ入れない省庁も多いんだよwだから国1.5なの。
技官のみ募集しているのは特許庁などの三流官庁。
文系が国1が主流なのは厳然たる事実。
954エリート街道さん:04/05/05 23:52 ID:hlwgsZYD
>>950でてるじゃん、国1キャリア官僚のみのデータ。

きみが詐称している同士者スレに。
今からそのスレを挙げて来てやるよ。
955同やん:04/05/05 23:54 ID:Vi2eDvzz
>>953
そこにすら入れない3流学生をバカにしているんだろうw
956エリート街道さん:04/05/05 23:55 ID:FfTOtwam
>>953
理系の君には文系は興味ないはずだが。
君がもし国T受けるとしたら、技官じゃないのかい?
957エリート街道さん:04/05/05 23:55 ID:6orRGLug
>>932
おいおい、高等文官に無試験で登用されたのは、法科大学校だけだろう?
つまり、後の東京帝国大学法学部のみ。
その無試験登用制度も明治中期には廃止され、他大学生と同じ高等文官試験を
受験させられることとなった。
つまり官吏養成学校として国が認知したのは、初期の東京帝国大学法学部のみ。
958エリート街道さん:04/05/05 23:57 ID:b4phdCI5
>>954
なんだ、やっぱ950詐称か。
おやすみ、インチキ野郎。
959同やん:04/05/05 23:57 ID:Vi2eDvzz
所詮、京大物理工落ちの人間なんてこんなものだろうw
人の功績で図にのってしまう、くだらない人間だwww
960同やん:04/05/05 23:59 ID:Vi2eDvzz
>>958
言っていることがよくわかりませんねw
君も相当ないんちき野郎だww
961エリート街道さん:04/05/05 23:59 ID:hlwgsZYD
あげてきてやったぞ。
親切に番号つきで。
962エリート街道さん:04/05/06 00:00 ID:0HIwZLJi
ID:hlwgsZYD
君がどんなに実力があったとしても、姑息にも東大を回避して
ぎりぎり東工一橋に滑り込んだ弱虫君のほうが学歴は上なんだよ、
悲しいけどね。

うまく折り合いつけないと、学歴コンプで一生棒に振るよ。
963エリート街道さん:04/05/06 00:02 ID:eu8eWIgI
>>955
お前自身の大学をバカにしてるのかw
キモいマゾ野郎だな。
964エリート街道さん:04/05/06 00:02 ID:3RFuq3ZC
>>957
3.就職差別と学歴社会

旧憲法下の教育体制と就職に於て、女子差別は格別であったが、Tで述べたように
東京帝大より10年以上も古い歴史と伝統を持つ有力私大でさえ帝国大学令により
制度的に差別された。それは官公庁や民間企業の就職でも帝大優位となって表れ、
社会的慣行を形成した。特に東京帝大をはじめとする帝大法科は中央政府の官僚や
裁判官の養成機関の如き観を呈し、その立身出世ぶりから世間では「学士様なら娘を
やろうか」の第一の対象であった。敗戦によっても解体されなかった日本の官僚制の
基礎は大学の「官尊民卑」の風潮の中で築かれたと言っても過言ではない。大学令
公布以降官公立大学と私立大学の制度的差別は解消したとはいえ、就職における
「官尊民卑」の採用状況は変らなかった。民間有力企業では私立大学卒は、帝大卒より
給与の格付けが一段下にされることがまかり通っていた。そのような状況の中で大学卒の
実力を試す厳格な就職試験もやらずに、大学の肩書と面接で合否を決める世界でも余り
類例のない採用慣行が定着した。

戦後の労働法制下に於て、大卒男子の初任給差別は解消したが、採用における慣行は
存続し、今日でも銘柄大学指定校制は表面の門戸開放・大学平等の背後で巧妙に運用
されて「学歴社会」の壁を形成しているといえよう。

http://osaka.cool.ne.jp/kohoken/lib/khk122a2.htm
965エリート街道さん:04/05/06 00:04 ID:jfKRwaon
あほな地低と同大モドキが暴れているなー。
同大モドキは地低理系のあほか?
それとも地低落ちの超あほか?
どっちなんだ?
966同やん:04/05/06 00:07 ID:FzPjcW30
>>965
同大の大あほです。
967エリート街道さん:04/05/06 00:08 ID:E6bLYzZ6
皆さん楽しいですか?
きっと不愉快だと思います。
これを機会に学歴板を卒業したらどうですか?
顔の見えない相手とやりあっても、ストレス溜まるだけでしょうに。
968名大様☆ ◆AdBu6deBIA :04/05/06 00:10 ID:f3JeIjw5
みんな,マターソ逝こうよ,マターソ.
969エリート街道さん:04/05/06 00:16 ID:PXxllGL9
>>967
お前はもう来なくていいよ。
970エリート街道さん:04/05/06 00:24 ID:E6bLYzZ6
>>969
かわいそうな人だ
971エリート街道さん:04/05/06 00:31 ID:ixgP/SEd
学歴板って平和だね
972エリート街道さん:04/05/06 00:44 ID:eu8eWIgI
平和だな
973エリート街道さん:04/05/06 00:44 ID:eu8eWIgI
平和だな
974エリート街道さん:04/05/06 00:49 ID:rIpdTGkz
>>964
君は何を議論したいのかね?
私は、>>932が誤りだと>>957で指摘した。
それに対する回答が>>964だとすると、論点のすり替えか、自分が何を議論しているのか理解していない証拠。
それに、君が引用している文章は、戦前の財閥系企業では一般的に見られた傾向であるが、
ここで言う帝大卒とは、東京帝大(一部京都帝大)であることは暗黙の了解。
何故なら、地方帝大から、財閥系企業の本社になぞ採用されることは皆無に近かったから。
そもそも君は、昔の三菱本社の採用人数を知っているのか(w
975エリート街道さん:04/05/06 00:57 ID:JFUUK5Os
あほな毛硫黄が暴れてるなー

毛硫黄ってことは○ムウェイか?
976エリート街道さん:04/05/06 00:59 ID:eu8eWIgI
>>975
こいつ、やけにアムウェイに拘るなぁw
こいつがアムウェイなんじゃねーの???
頭悪そうだしさ
977エリート街道さん:04/05/06 01:09 ID:JFUUK5Os
>>976

毛硫黄って言えばアムウェ○だろ。
どうしてあんなにアムウェ○が多いのだ。
これが毛硫黄の人間性と言ってよいだろう。
アムウェ○ばっかりとは!恐ろしいね毛硫黄。

毛硫黄は、外国人首はね、集団レイプなどの猟奇的
犯罪以外にアムウェ○までやっているとは!
怖いね、毛硫黄。
978エリート街道さん
         ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< 先生!>>976>>977がいきがってたので刈っちゃいました!
        |:|_):∵:(   \_______________________
        \:∵:∴:\
          |∴s∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll| Λ||Λ
         /ll/ |ll| ( / ⌒ヽ
        /l/  |ll| | |   | ←いきがってたので刈られてしまった>>996>>997
        /l/  |ll| ∪ / ノ
       /l/   |ll|  | ||
      ν    ν  ∪∪