【AERA】やっぱりあった「学歴差別」と「コネ採用」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音
人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本気です」と。
だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。「学歴差別」と「コネ採用」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
 →リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
 →同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
 →自動的に上位校の学生ばかりを集められる
・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】
・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】
・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、東大や早慶だけ重点的に見ていた
  方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
 NTTデータ・・東京大学OB・OGフォーラムを開催
 トヨタ・・・・・・・大学を選別し、その大学の学生だけを対象にした説明会を実施
 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割〜2割  
・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】

その他コネ関連記事
コネには2種類「不採用でもいいが、紹介者の顔をたててくれ」「必ずとってくれ」、銀行では「預かり」採用なるものが・・・
面接や筆記試験の内容をあらかじめ教える、採用担当者がじきじきに面接の特訓etc...
「コネ学生を採用することで10億円のビジネスにつながるのなら積極的に採用すべき」
「民間企業なんだから有利になるようなコネならとらないほうがおかしい」
2エリート街道さん:04/03/08 07:17 ID:BnlxweQ9
就職活動した香具師なら誰でも経験してることだな
フィルターかけられてるのは1ヶ月もすれば何となく気付く
3エリート街道さん:04/03/08 07:46 ID:vM6aHQoH
テレビ局のエントリーの時、締め切り日前日の夜にウェブ上で
適性試験を解いた。
なんか2CH就職板見てると、「繋がらねー」という書込ばかり
だったんだが、俺がやってみたらすんなり繋がった。

東大は別サーバーなんだろうなあ、と思った。
4エリート街道さん:04/03/08 08:06 ID:L223CLqF
企業の立場からすると、試験も面接もひとつのコストだからな
やみくもに公平性を押しつけられては堪らない
それでも私のところ等は毎年二十数大学から学生を採用している
現況では十校未満の応募者で採用枠を満たせる状態であることを思えば
広範囲の学生にチャンスを与えて居る方だと思うが如何なものか
5エリート街道さん:04/03/08 08:17 ID:eBqeNo2P
あたりまえのスレつくるな。
6エリート街道さん:04/03/08 08:22 ID:ExxIXCjh
アエラ宣伝か?
7エリート街道さん:04/03/08 10:25 ID:fDahP/WB
また、和田さんか。
8エリート街道さん:04/03/08 10:26 ID:k1m5KEVF
バカバカしい
9エリート街道さん:04/03/08 13:41 ID:8bebo9IX
附属小学校や中学校のある私大はコネで就職するのが凄い多いらしい。

そういう私大は避けたほうがいい。そこで考えた。附属小学校も中学校もない大学へ行こう!



上智・ICU・中央・東洋










全部落ちた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
10エリート街道さん:04/03/08 13:42 ID:/pFN4AB1
だったら国立に行きゃいいだろ
11けいり:04/03/08 13:43 ID:4BPnlEz9
人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。大学名でとるのはリスクヘッジ

鋭い
12エリート街道さん:04/03/08 14:02 ID:cS7MuTg3
>>9
立教とか
青山とか
学習院とか
成蹊とか
の就職実績にコロリと騙される純朴なトーホク青年とか、熱血九州男児って後をたたないよね。
その実績は、ほとんど附属小学校・中学校から内部進学してきた超ボンボンなヤシのコネ。
13エリート街道さん:04/03/08 14:10 ID:VUbYY/fy
>>12
鬼の首とったように語ってんじゃねえよ(w
喪前の言ってることは「プロレスって筋書きあるんだぜ!台本あるんだよ!」
って語るようのもの。

自己責任だろ?
知らないヤシが悪い。
田舎に生まれたヤシが悪い。
14エリート街道さん:04/03/08 14:12 ID:Wy9s8Usi
>>13
と、分かったような能書きを垂れるヤシが、一番、就職にあぶれるという。
15けいり:04/03/08 14:13 ID:4BPnlEz9
慶應理工は就職率100%です。
脳味噌に自信がある若者よ、集え
16エリート街道さん:04/03/08 14:17 ID:xDmetftw
首都圏在住の親父は大概何らかの意味でコネもちという罠
コネのないヤシは私大なんか何処へいこうとry
17エリート街道さん:04/03/08 14:54 ID:vFUX3DKa
UFJは民衆や2CHで叩かれて潰れます
18エリート街道さん:04/03/08 14:56 ID:35SPXP8m
上智は付属高校も中学もない!最強!
ICUも中央も高校はあるけど付属中学はない!

だからどうした??
19エリート街道さん:04/03/08 14:57 ID:z8dORil2
コネ使って出世できたらいいんだがな…。
結局使えない勘違いアフォが多いから出世難しいんだよコネ採用は
20エリート街道さん:04/03/08 15:02 ID:xDmetftw
上智もICUも付属中学は無いが就職は強い
も付属中学はないが就職はボロボロ!

だからどうした??
21エリート街道さん:04/03/08 15:09 ID:35SPXP8m
コネでもあの実績かと思うと青山が空しすぎる・・・。
漏れは法政工作員のふりした工作員のふりをした(ry
22エリート街道さん:04/03/08 15:09 ID:35SPXP8m
えなり。
23koko:04/03/08 18:44 ID:xqZBPmCi
大学別にアンケートをやってます。興味がありましたら
来てください。(^^)
http://ssss1234ssss.hp.infoseek.co.jp
24???街道さん:04/03/08 18:49 ID:Pm/gAOrf
今年の話。某製品シェアトップのメーカー(昨年はうちには
「学閥がある」と明言したらしい)での選考状況。
@ふにゃ大の???街道さんの場合
企業研究会の案内が先に来て,ウェブテスト,ES?(500文字×2)
を後回しにしても説明会には参加できる状況。説明会,工場見学会
をふにゃ大生で埋めて先陣を切って実施。「筆記ではまず落ちません」
とも言っていた(イミシン)。
Aはにゃ大etcの他の人達の場合続く。
25???街道さん:04/03/08 18:53 ID:Pm/gAOrf
Aはにゃ大etcの他の人達の場合
ウェブテスト,ESを仕上げないと説明会には
参加できない様子。送ったのに音沙汰がないと
言っている人も。ES(→)ウェブテスト→説明会
の明確な順番がある模様。みんなの就職活動日記にも
「予約がいっぱいで説明会の予約できません」という内容の
書き込みが。ん?予約一杯??,この現象は今のところ
2社で見ました。
26???街道さん:04/03/08 18:57 ID:Pm/gAOrf
>>25
あと,「両方送ったのに音沙汰がありません」
の書き込みもちらほら。大事な第一歩の段階で
の差別あります。入社後云々は先輩方の意見とおり
では。
27すれ立て希望です:04/03/08 18:59 ID:HHL49G9Y
タイトル 【エリート?】芸能人の学歴を語ろう【努力家?】
東大をストレートで卒業して芸能界をとった菊川怜から
早稲田を2浪して芸能界をとったタモリ、たけしまで
芸能人の学歴を語りましょう

東大、山田洋二、倉本聡、ムツゴロウ
京大、湯川秀樹、大島渚、辰巳琢朗
早稲田田中真紀子、そのまんま東、村山孝志
慶応、高橋由伸 藤木直人
明治 高倉健




28エリート街道さん:04/03/08 19:04 ID:FAoGc6Cl
>>27
藤木直人は早稲田理工
29エリート街道さん:04/03/08 19:08 ID:FAoGc6Cl
>>20
上智やICUや青学の就職が良いように見えるのは
女子比率が高く、パン食で大手行くのが多いから
30エリート街道さん:04/03/08 19:33 ID:Lf0j66T6
>NTTデータ・・東京大学OB・OGフォーラムを開催

NTTデータの場合、慶應義塾大学版もあるんだから、比較的学歴色が
薄いと思う。もっとも一般的に民間の就職は >>1 に書かれてるように
東大、早慶とそれ以外で分かれてる気がする。
31エリート街道さん :04/03/08 19:49 ID:zsmM3OFR
マジ人事経験者ですが我が捨では

早○田でも 生計 ・ 崩 ・ 症 は見ますが、それ以外は

 シ ュ レ ッ ダ ー 行 き で す 。

合唱。
32エリート街道さん:04/03/08 19:55 ID:DAPpuo/C
パンが無いならお菓子を食べればいいのに
33エリート街道さん:04/03/08 20:10 ID:z8dORil2
俺もかなりコネというか学歴で引いたことがある。
俺は京大出なんだが某大手金融M井S友銀行にリクルーターに会いに行ったときの話。
その他の大学の人たちが30人くらいぞろぞろと軍隊のように一人のリクルーターについて行っていた。
こちらはマンツーマン。
俺についてくれていたリクルーターその集団を見てはこう言った。
「どうせあの中からは採用されないのにご苦労だねぇ」と。
こっちは優遇されている立場とはいえこの発言には少しマジで引いた…。
まあ世の中こんなものかとは思ったが。
そして引いたにもかかわらずこの春から俺はそこで…。
34すへ:04/03/08 20:19 ID:1wSWwDOO
マジか。じゃあおれなんか就職活動楽勝じゃないか。
ゴメンみんな!
35エリート街道さん:04/03/08 22:09 ID:fqEEEgsT
>>12
実際、これらの大学の内部進学割合はそれほど多くない。就職がいいとやっかみで、
いろいろと、いちゃもんつけられるな。
むしろイメージ対局の法政なんかは、内部進学多いのに就職は悲惨。中核派のせいに
する輩もいるが。
36エリート街道さん:04/03/08 22:15 ID:WcP/Hlxv
法政は小学校ないし、附属中高でも金持ちボンボンはあまり入ってこないから
じゃないかな。むしろバカばっかりだそうだ。
37エリート街道さん:04/03/08 22:20 ID:vnyUjuYG
某社エントリーシートですが
旧帝一神(の法・経・営)と早(政経)慶(経済)
まではラクに取り出せますが、その他は難儀します。
裏でルーレットが回っていますね。実際Marchだと3年生の12月では
出てこない。指定校のコードを入れるとスッと出てきます。
まぁバカには入社してほしくない、ということですな。
38エリート街道さん:04/03/08 22:56 ID:KYbijbkT
●●は付属小学校と中学校からのお坊ちゃま・お嬢ちゃまが多いが、
就職で数字稼いでいるのは「お嬢ちゃま」なので実態はさらに悲惨。
田舎の人には秘密だ。
39エリート街道さん:04/03/09 01:07 ID:T0lp6xiC
>>38

なんか最近、その手の書き込みが急に増えたな。

それでも、コネ入社すらない地方駅弁よりは
たとえコネであろうと一流企業に学生を送り込んでる方がマシ。
40エリート街道さん:04/03/09 01:08 ID:7zzJeezK
アエラの馬鹿チンはこんな事を記事にしてんのかw

な に を い ま さ ら
41エリート街道さん:04/03/09 01:11 ID:WMRsq6dB
能率考えたら
何万人もエントリーさせるわけねーだろ。
おい、低学歴。どーしてもエントリーしたかったら
会社に直接......(以下略)
それは自分に自信があれば失礼でもなんでもない。
馬鹿が気合だけで飛び込んできても袋叩きにして帰すがな。
42エリート街道さん:04/03/09 01:12 ID:CfCItdl/
>>39
「それでも」って、一応、否定しろよ。
コネなんてのは、付属とかなんとかよりも、ゼミの方が重要な気がするぞ。
43エリート街道さん:04/03/09 01:26 ID:IDfjkx28
うちのネコはコネなし
44エリート街道さん:04/03/09 01:32 ID:DQmOmsHd
漏れの肛門はコネなしだが実力でのしあがってきて最近ウザい
45エリート街道さん:04/03/09 01:54 ID:VZ/Ue6d5
>>33
マーチから都銀は体育会のみと決まっておるね
強靭な肉体と精神力の持ち主の体育会でも
S友などに入社すれば地獄を見るわけだが…
46エリート街道さん:04/03/09 01:58 ID:q5LAO/4d
>>42

いや、>>38の●●大学が、どこを指すのか知らんが
コネ入社自体は、どこの企業にもあるだろ。

もっとも附属中・高からの連中が、みんなコネがあるワケじゃないし
(というより、附属でもホンの一部。田舎の奴は 
私立大附属=ボンボン、という時代遅れの認識だが)

大学からの奴だってコネある奴はいるし
そもそも、あるレベル以上の大学なら、コネじゃなくても普通に良い所いけるし。

要は、コネでしか一流企業に入れないバカボンボン大学の場合でも
コネ入社すら「できない」田舎の駅弁よりマシ、ということ。
47エリート街道さん:04/03/09 02:01 ID:q5LAO/4d
>>45
西南学院大とかからでも、普通の学生が普通に入社(まあ明らかにソルジャーだろうが)
してるから、「マーチで都銀は体育会」とも言い切れないよ。
48エリート街道さん:04/03/09 02:01 ID:i8Fh9p/j
>37
慶應経済なんていつの爺さんだろ
今は慶應法のほうが数倍優秀なんですけどね。おっさん
49エリート街道さん:04/03/09 02:04 ID:VZ/Ue6d5
>>47
総合職で?コネもちとかじゃなく?
まあ体育会も一種のコネだけど
一般の学生は普通は勤まらないよ、都銀は激しくて…

50エリート街道さん:04/03/09 02:10 ID:q5LAO/4d
>>49 コネ持ちでも、体育会でも何でもないよ。法学部男子。
ちなみに「みずほ銀行」 
51エリート街道さん:04/03/09 02:16 ID:i8Fh9p/j
俺の知ってる一橋出身の都銀の人はメイン支店で定時に帰って
フィットネスとか行ってるけど、待遇差大きいんじゃねーの
52エリート街道さん:04/03/09 23:45 ID:CoLbLxzg
>>48
慶応なんでどれも駄目だろ、お兄さん
53エリート街道さん:04/03/10 00:17 ID:jIzvz2OS
>>52
そのとおり
54エリート街道さん:04/03/10 11:32 ID:3n6TRKKd
慶応の友人いるが就職楽勝って言ってたな。
向こうから寄ってくるとか
55エリート街道さん:04/03/10 11:34 ID:WliZQENr
阿法がなんかいってますね。
56エリート街道さん:04/03/10 11:35 ID:ZxE7nLJx
というか、俺の友人はチェーンの飲食店社長の息子だったが
なにやら修行のためだけに就職していたよ。
あーゆーのは、普通のリーマンにとって迷惑なのか?
57エリート街道さん:04/03/10 12:35 ID:JEa0BKSM
>>56
上場企業の社長(同族会社)の息子(オレの同級生)
最大手証券入社で修行してたぞ。まあ会社のほうも断らんだろうが
今は退職して重役になっている。

もひとりオレの同級生、元総理大臣経験者直筆の推薦状で、
3流私大レベルの大学なのに一流コンサルの会社に就職。
そいつも、そこでイチから勉強しなおし、親父のやっている会社に
入った。
経営学部なのに、卒業時には貸借対照表のタの字も読めなかったが
今では、チラリとみて、自分の会社全体の様子がわかるらしい。
(経営者なら当たり前か)
在籍中に勉強された会社は迷惑だったかもしれないねえ。

超強力コネがあれば、いくらでもいい会社に入れるけど、
一生そこで勤めることはないから(親の会社継いだり)
腰掛のお客さんとして同期や先輩も見ているんじゃないかな。
逆に、そいつらが会社の社長とか重役になったとき、友達だと
いろいろと有利だしね。仕事の上で。

上の会社の社長の息子も、同級生で地銀に行ったやつが預金
ノルマが未達で苦しんでるとき、ン百万円の預金をしてやり
助けてやったことがあったらしい。
58エリート街道さん:04/03/10 12:51 ID:wfWjcIcq
都銀は東慶一出身者は山手線の内側勤務になる。
その他は山手線の外側勤務。

入行時の内側勤務か外側勤務かで、すでにはっきり分けられている。
幹部候補か、そうでないかが。

もし、東慶一出身者でないのに、内側勤務になった香具師がいたら、
そいつはとんでもないコネ持ちか、本当の実力者かのどちらか。
59エリート街道さん:04/03/10 13:11 ID:617+CSZ7
このスレではなぜ東北大学が意図的に抜かれて
話されているのか。総計必死すぎ
60エリート街道さん:04/03/12 20:57 ID:2SbbRxls
差別はイクナイが
区別は当然
61エリート街道さん:04/03/12 21:51 ID:2SbbRxls
ごもっとも。

37 :エリート街道さん :04/03/08 22:20 ID:vnyUjuYG
某社エントリーシートですが
旧帝一神(の法・経・営)と早(政経)慶(経済)
まではラクに取り出せますが、その他は難儀します。
裏でルーレットが回っていますね。実際Marchだと3年生の12月では
出てこない。指定校のコードを入れるとスッと出てきます。
まぁバカには入社してほしくない、ということですな。
62エリート街道さん:04/03/12 22:07 ID:b7u/+G92
漏れ地方公務員

地方公務員は少なくても若手は学歴関係ないよ
慶応卒の新人とFランク卒の新人
花形に配属されたのはFランク卒の新人だった

63エリート街道さん:04/03/12 22:15 ID:nBurmm3G
ある大手企業のして指定制度

東大・京大・・・20%
一橋・東工・阪大・・・10%
早慶・・・40%
その他旧帝・・・10%
指定国立・私立・・・10%
その他・・・10%

試合前に席は埋まっている
64エリート街道さん:04/03/12 22:24 ID:jFlJ2ZT3
63が本当ならむしろその他10%の奴がどんなのかを
知りたいな。凄そうだ。

俺の友達にとんでもない三流大学から一流企業に
入った奴がいるんだけど、そいつは本当に凄かった。
誰しもがあいつは特別だよなって認めてた。
とりあえず語学の練習の為に自分が幹事になって
色んな国の留学生集めてしょっちゅうイベントやってた。
彼女も外人 週末なんか殆ど英語で会話してて。
あと話していて、こいつなんかすげーなってオーラを
感じるような奴だった。
65エリート街道さん:04/03/12 22:52 ID:UCIz3pId
確かに、とんでもない三流大学から超一流企業に コネなしで入った奴は
すごい特技をもっているヤツばっかだね
66エリート街道さん:04/03/12 22:59 ID:sqVTY/Ps
これが現実。

ttp://www.roumuya.net/mm/mm12/simadazemi.html
<<< 島田晴雄ゼミ生、就職に苦戦す >>>

======================================================================

 先週の週末夕方に、慶応大学の島田晴雄教授のゼミ生が、
就職で苦労しているという話を、ニュース特集?で放映してました。
67エリート街道さん:04/03/13 00:31 ID:8XoEddB1
>>66
慶応の学生が就職で苦労するってことはニュースになるほどめったにないってことだろ。
68エリート街道さん:04/03/13 00:39 ID:2L4MNqSb
>>67
慶応の学生はこんなに身の程知らずです、とか
慶応の学生でも今日日こんなに苦労してるんです、ってのも
ニュースバリュー
69エリート街道さん:04/03/13 20:57 ID:OmhLACIu
hage
70       :04/03/13 20:58 ID:G8TjgKuO
くだらねえ雑誌読んでねえで学術書読んで勉強しろオマエラ
71エリート街道さん:04/03/13 22:03 ID:lQlWTfKK
age
72エリート街道さん:04/03/13 22:16 ID:x2oMJe/4
>>59
>このスレでは、なぜ東北大学が意図的に抜かれて話されてるのか

スレタイ見ろよ、アエラでは東北大の話題なんざ出てないんだよ。

>早慶必死すぎ。

東北大ごときに、なんで必死になるの? 誰もトンペーなんて気に止めてないよ。
首都圏ではマイナーな存在だということを自覚した方が良い。

73エリート街道さん:04/03/13 23:32 ID:3tHZlHbY
芋商です
今まで全然意識しなかったが、そう言われてみればそうだろうな
確かにプレエントリーでもするや否や直接電話かけてきて
「エントリーありがとうございます。お話しませんか?」
ってどっか呼び出して1対1とか2対1(会社側が2ね)
で会社の説明してくれる会社はあったな
聞いたこともないような会社ばっかだけど
行ってみると気まぐれでエントリーしたという早計の連中とかチラホラいた
そういえば和稲田は社学もいたな
74???街道さん:04/03/13 23:40 ID:QpV/Rr+5
露骨な例を。一昨日の説明会+見学会にて。
東京本社だが研究所等が西日本と言うことで,
九大(閥あり?)と阪大(閥あり)と広大
(閥あり?)が多い企業。名目は自由応募。
でも阪大原子力系研究室の一存でで開かれた
(???街道さんは全然関係ない専攻なので
ある程度予測はしていたものの自由応募のノリ)
説明会に行ってみると。。。
↓続く
75すへ:04/03/13 23:43 ID:Q+2Q3IpO
大卒のほうがやっぱ優秀だそうだ
76すへ:04/03/13 23:43 ID:Q+2Q3IpO
空気婿ですたねすまそ
77???街道さん:04/03/13 23:47 ID:QpV/Rr+5
オチも読めますが,いちおう
オチまで書いときます。。^^;
超一流には逆に大学名で即採用なんてことは
ないと思うので(絞り込まれる)。
あくまで自分の行った企業での出来事なので。
誤解のなさらぬようお願いします。
78エリート街道さん:04/03/13 23:48 ID:Leoa0HzB
tudukiha?
79???街道さん:04/03/13 23:49 ID:QpV/Rr+5
知名度もあまりない上に地方まで出向くということで
(往復交通費は出た),参加者は少なかった。
金沢大1,東京芸大(かな)1,関大2,阪大2
説明会,見学会はみなで仲良く。その後が問題。
人事の人が「帰りの移動時間を考えて遠い人から
2人ずつ面談をしましょうか♪」
金沢1&東京芸大1→関大2→阪大2の順番となる。
だんだんと怪しい雰囲気が。。
も一度だけ続く
80???街道さん:04/03/13 23:51 ID:QpV/Rr+5
>>78
さらっと終わらせるつもりが
だらだらとすいませんm(_ _)m
81すへ:04/03/13 23:51 ID:Q+2Q3IpO
さらっと書く能力はビジネスに大事よ
82エリート街道さん:04/03/13 23:53 ID:Leoa0HzB
いやいや、引っ張るのもまた技術w

続きをどうぞ
83エリート街道さん:04/03/13 23:55 ID:HR4CCNYQ
こういうのが記事になるってことは
逆説的に言えば、大学名によって選別する採用や、大学名は重要っていう
考えを疑問視する声が多いってことだね。当たり前で誰も何とも思わない
なら、あんなデカデカと記事にはならない。あれ見て、やっぱり大学名は
重要って思い読んだヤツもいると思うが、俺はあれを読んで、こういう記
事が出ること自体が、大学名重視が問題にされている証拠だと思った。
84???街道さん:04/03/13 23:57 ID:QpV/Rr+5
他の人は面談が終わってお開きになりました。
2人残った原子力の人と???街道さんはOBの
人事部長と面談(説明会後にいきなり。
他4人とは人が違う可能性あり。原子力の人と
非常に強い繋がりがある様子)をして,その後
人事の方ではないけど,OBの方と食事会(飲み)。
日帰りな上終電に帰宅の強行軍で大変だったけど,
85エリート街道さん:04/03/13 23:58 ID:wM1IOekD
逆じゃない?
学歴フィルターはちゃんとあるから身の程知ってくれという・・・
86エリート街道さん:04/03/13 23:59 ID:Leoa0HzB
>>83
学歴社会で、学歴を叩くのは「学歴社会の一部」なんですよ
もしもそれを問題にしなかったら、学歴を取れなかった人の勤労意欲が亡くなるでしょう
学歴叩きは特に学歴を持っている側の人間から為される、できレースであり自己弁護の一つです
87エリート街道さん:04/03/14 00:00 ID:DRWOETCH
言ってるだろ慶應はどう考えても一般入試で入れないのが高校で入っている。
あと国内ではどうしようもないアホガキをニューヨークの慶應に入れて大学まで確保する手も使われている。
88???街道さん:04/03/14 00:03 ID:j2QXzhf4
>>81
面接では気をつけます。
就活はじめたばっかりの
理系なので勘弁してください。
>>82
「君達が落ちたら俺は人事に本気で文句いう。
受けたら受かる。」「過去の信用で君らを採る」
酒の席なので何とも言えませんがぶっちゃけトークの
嵐(開発部の人なのにそういう権限あるのかな?)。
採用8人で,九大と広大かなり多いということを踏まえると
実質自由応募ではいということが分かりました。遠くから
来た人の立場は一体どうなるのでしょう?
長々スマソm(_ _)m あまりに納得いかなかったので。
89エリート街道さん:04/03/14 00:05 ID:ytKmiuXK
>>87

スレ違いだよ。誌ね。
90エリート街道さん:04/03/14 00:07 ID:3J/jjhoq
過去の信用で取られるってのは、楽でいいような、嬉しくないような
でも仕方ないと言えば仕方ないような。
91???街道さん:04/03/14 00:09 ID:j2QXzhf4
>>90
そりゃ学歴はあるのはチェックしてほしいけど
変なしがらみはつくりたくないから,完全自由
応募で就活しているのに,やたら早く教授の
推薦状を提示してくるとか,そういうのがあって
ちょっと幻滅でした。
92すへ:04/03/14 00:10 ID:8XseVuCB
ビジネスとはそういうものだ。モタレアイ
93エリート街道さん:04/03/14 00:11 ID:zdqHKqJ7
・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】
・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】
・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、東大や早慶だけ重点的に見ていた
  方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】


みる限り問題視してるというよりは、学歴で判断するのは
「これまでの経験から考えても、時間の面からも、コストの面からも、効率面から考えてもしょうがないことなんだよ」
って肯定してるように思えるけどね。

・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加・・・ってあるけど企業的には増えすぎて、時間やコストかかって困ってるんじゃないのかね。

オープンエントリーはあくまで世間的なイメージアップのためだから、真に受けてほんとに資料請求とかエントリーとかしないでくれよ・・・
っていう企業群からのメディアを通したメッセージだったりしてね。
94エリート街道さん:04/03/14 00:11 ID:tD84i1VP
適材適所。

採用されなかったからと言って、キミに能力がない
と決まったわけじゃないから。

そして、採用されたからと言って、応募者の中で
一番パフォーマンスが高かったとは限らない。
人事とはそういうもの。

自分にあったところを十分に探して、吟味して
集中的に活動した方が良いよ。
95エリート街道さん:04/03/14 00:13 ID:3J/jjhoq
というか、俺的にはリクナビに登録してないのに企業からパンフが送られてくるのが怖いんだが。
お前らどこで個人情報手に入れてるんだよ、おい、とw

他の大学のやつに聞いたら来てないそうな、これは差別かおい、と。
96エリート街道さん:04/03/14 00:13 ID:8XseVuCB
>>94
的外れなレスやなあ
よし、君は糞レス部的外れ課が適しているようだな
97???街道さん:04/03/14 00:14 ID:j2QXzhf4
>>94
そうですね。第一志望は別にあるので
もし第一志望の会社の結果が出る前に
提示を強く求められたのなら,残念
ですが断るつもりです。
途中から板違いスマソ。
-----
98エリート街道さん:04/03/14 00:16 ID:tD84i1VP
悪意のあるひとに、わざわざ理解されようとする必要はないよ。
とりあえず、キミにも「選ぶ権利がある」んだから。
99???街道さん:04/03/14 00:20 ID:j2QXzhf4
>>98
そうですね。選り好みできるほど
の能力はないので複雑ですが。4月
2週までに他企業をできるだけ早
い日程を選んで面接等入れていき
たいと思います。
100???街道さん:04/03/14 00:22 ID:j2QXzhf4
スレの趣旨に戻すと。
民衆には他の企業の書き込み。
ここも学歴採用があると昨年言っていた
会社。
----
アンケート埋めてないのに
説明会の案内が来てる人と来てない人の
差はいったい何なんですか??
----
101エリート街道さん:04/03/14 00:24 ID:a3X+YrVb
俺は就職のときに、叔父さん2人からコネ枠で大企業受けないか?
といわれて会社の人に会ったよ。親父のコネもあった。でも、結局
は人事も仕方ないから話だけは聞いたような感じを受けた。
つまり、コネは逆効果だよ。
102エリート街道さん:04/03/14 00:26 ID:3J/jjhoq
最近、不景気だからコネ採用して欲しいって人が多すぎて困ってるらしいね
コネ採用だけで採用枠越えてる、みたいな
103エリート街道さん:04/03/14 00:26 ID:8XseVuCB
>>101
結果的に採用されなかったと?
104エリート街道さん:04/03/14 00:26 ID:zdqHKqJ7
受ける企業にメリットのないコネはコネじゃなくて単なる押しつけだしね・・・
105エリート街道さん:04/03/14 00:31 ID:tD84i1VP
財前は身内のコネを固め、東は外からのコネを引き込もうとした。
「知り合いの知り合い」よりは、「直接の知り合い」を優先するのが人情というもの。
学歴板的には、東都大のコネ>>>浪速大のコネらしいが。
106エリート街道さん:04/03/14 00:34 ID:a3X+YrVb
>103
コネ枠のほうが偉いさんの師弟とか多くて、競争はハイレベルなんだって
俺のコネはゴミのようなものなんで、入る気もなかったから落ちてよかったよ
107エリート街道さん:04/03/14 00:37 ID:8XseVuCB
>>106
それはコネのレベルが高いってこと?
108エリート街道さん:04/03/14 00:39 ID:eJthjKvF
自分が偉くなったら、次は身内の保身を考えるってのは
昔から繰り返されてるし、今後も繰り返される事なんだろうね。
109エリート街道さん:04/03/14 00:40 ID:tD84i1VP
自分の子供を放り出して、他人の子供の面倒だけを看る親が居たら
どう思うだろうか。
110エリート街道さん:04/03/14 00:41 ID:a3X+YrVb
>107
いや、競争のレベルが高いというのは、役員とか関係先のエライ人は
絡んで入りにくいということ。学生のレベルは、普通じゃないか。
育ちがいいかもしれないが、わがままかもしれないし。
111エリート街道さん:04/03/14 00:45 ID:a3X+YrVb
コネじゃなくても、例えば慶應で受かる人と落ちる人の差は
企業の先輩とウマが合うかどうかとか、その程度じゃん。
だから、縁なわけで、コネは縁がある人たちなんで否定はしないよ。
愛着も違うだろうしさ。実力試験だけで採用してるとこは違うけどね。
112エリート街道さん:04/03/14 00:46 ID:b9wFoOm6
親が
「お前は東大にはいれなかったんだから
隣の家の東大の息子の就職と人生を応援するよ。」
といったら人間じゃないだろ。

親が縁故を使おうとするのは実に当たり前の
肯定するべき行為だ。
非難される筋合いなぞ一切ない!

自然の摂理だ。
113エリート街道さん:04/03/14 00:47 ID:pdlXEoNR
>>112
クローニーキャピタリズムか。
114すへ:04/03/14 00:48 ID:8XseVuCB
自然の摂理だから君は明日から野グソにも躊躇すんなよ
115エリート街道さん:04/03/14 00:52 ID:tD84i1VP
「適材適所で実力に相応する待遇を得たい」

それが適えばいいじゃないか。
場所が違えば、期待される「実力」も違うんだし。

116???街道さん:04/03/14 00:53 ID:j2QXzhf4
>>111
さんがいいこといったかも。
人事の人も(たぶん中立の大学)
「就活は一種の縁のようなものですから。」
相性とかも凄く大きいと思う。。媚びるとか
じゃなくて相手に気に入られるように振る
舞えるのもその人のパーソナリティーだと思うし。
117エリート街道さん:04/03/14 00:53 ID:a3X+YrVb
親は縁故を使いたがり、プライドある子供はそれを潔しとしないところが
いいんですよ。実際には、企業人事も優秀なコネなら歓迎だけど、アフォ大
のコネなんて迷惑なだけだからな。
でも、大手商社とか広告代理店みたいなところが家柄で商売するからもう仕方
ない社会だよな。メーカーとかは優秀な技術者がいるから、話は別のコネの話
だけどさ。旧帝の研究室からの採用なんて、コネだよな。
118エリート街道さん:04/03/14 00:54 ID:HuOPdIRE
コネがたいしたことない=一般と同じ基準で見られた
→だから落ちた

これだけだろ。コネ枠とかそういう問題じゃなくて
119エリート街道さん:04/03/14 00:55 ID:tD84i1VP
キミには山陰大学に逝ってもらうよ。
120エリート街道さん:04/03/14 00:55 ID:b9wFoOm6
「親が家族や身内を守ろう」とする家族愛は大いに讃えられるべきだ。
「ゴッドファーザー」
がアメリカ人が最も愛する映画なのはそのせいだ。

問題はその手段が「卑劣」かどうかだ。
「縁故」は卑劣な行為とはさすがにいえないだろう。
微妙であることはみとめるが。
アメリカでも「紹介状」は絶対的な力をもつ。
121法隆寺☆トウキョウデビル:04/03/14 00:59 ID:Dsla9Tlg
>>116
???街道さんこんばんぬ☆
今日もホカ弁食べたの?
君の事は忘れないという話、本当だからね。
またいつかね。さようなら。

122エリート街道さん:04/03/14 01:02 ID:a3X+YrVb
>118
コネが明らかに一般の採用より優遇される会社ならそうだね
123???街道さん:04/03/14 01:04 ID:j2QXzhf4
>>121
お久しぶりです^^
その言葉しっかり覚えています。
今日もホカ弁です(汗)
またお会いしたら相手して下さいね☆
124エリート街道さん:04/03/14 01:05 ID:HuOPdIRE
コネが優遇されない会社(ある程度の規模)なんてないだろ
極端な話首相が、子供入れてくれって言って断れる
企業なんて多くないかと。もっとも小泉の子供は
そろって日当込ませんクラスあたりだからコネとか嫌いなんだろうけど
125エリート街道さん:04/03/14 01:07 ID:tD84i1VP
個人の実力よりも、チーム全体のパフォーマンスが重要な職場もあるだろう。
というか、そういう職場の方が多い。そこではコネとコミュニケーション能力が重視される。
個人の実力が何よりも重要な部門(例えば、営業・研究・分担しやすい単純作業など)では、
コネ採用は望ましくない。原子力関係なら、チームワーク意識がないと事故が起きそうだ。

126???街道さん:04/03/14 01:10 ID:j2QXzhf4
>>125
理系採用でもチームワーク
非常に重視している様子です。
原子力に限らず,建設系,製造系
全般はそういう能力重視している雰囲気です。
これは今も昔も変わらないのかな。。
127エリート街道さん:04/03/14 01:13 ID:tD84i1VP
理系でも製薬関係とかは、わりと実力重視で評価してもらえるらしいよ。
ただし宮廷のコネは強い。
128エリート街道さん:04/03/14 01:13 ID:a3X+YrVb
金融、商社なんてのが慶應が強い理由はコネなんだよな
結局は金持ちを世襲したい連中がぶら下がってきたわけ
東大は官庁とのコネのために採用して出世させる
129エリート街道さん:04/03/14 01:22 ID:tD84i1VP
人間関係(コネ)と切り離して「実力評価」される職場(部門)って、
政治的決定では蚊帳の外にされて、結局は「使われる側」に終始する。
ある程度はコネが広がる職種の方が、リストラもされにくいと思われ。
修士レベルまでだと、「誰にも真似できない専門知識」なんて持ってないだろうし。
130エリート街道さん:04/03/14 01:28 ID:TrkJ8ixC
血縁(コネ)と学力(学歴)のどちらを重視するかだが。
いくら銘柄大学でもアレ系の人やアレ系のひとは企業はとりたくないだろうし。
コネ採用はとりあえずそういった心配が無いからな。
131エリート街道さん:04/03/14 01:30 ID:tD84i1VP
激昂するタイプは困るよな。
132エリート街道さん:04/03/14 02:28 ID:8JIbFTni
お前等社会人にもなって、コネもつくれないのか?
社会に出たら完全な負け組みだな。
自分より他人が出世したら、「アイツは要領だけは・・・」とか言うんだろ?
リーマンでも役人でも、個人事業主でもコネは武器なのに、
コネ=悪としか考えないガキが多すぎる。
たとえ親のコネであっても悪ではない。コネを作れない奴がバカなのだ。
133エリート街道さん:04/03/14 02:31 ID:a3X+YrVb
コネと言っても知り合い程度じゃ就職じゃ使えない。
134エリート街道さん:04/03/14 02:34 ID:6jojqJDg
>>132
ほとんどは多かれ少なかれコネを持っていてそれをベースに広げていっているだけだろ?
そんなもの実力でもなんでもないぜw
135エリート街道さん:04/03/14 02:37 ID:8JIbFTni
>>134
多かれ少なかれ持っているコネを広げることもできず、
元から広い(大きい)コネを持っている奴を僻むクズが多いがなw
136エリート街道さん:04/03/14 02:38 ID:LEpj0Jro
>>132
でどうやって就職に行かせるコネを作るわけ?
137エリート街道さん:04/03/14 02:39 ID:6jojqJDg
>>135
いま持っているコネから外れて
一からコネを作ってそれを広げることが出来れば
認めてやるよw
138エリート街道さん:04/03/14 02:45 ID:a3X+YrVb
要するに親、親戚コネのない香具師は、大学の教授コネを作るために
旧帝入って有名な研究室入ったり、慶應入って運動部入ったり、就職
前にOB訪問したりするわけなんで、普通にコネ作りなんてしてると
思うわ。そんな努力しなくても、東大一橋は大丈夫だけどね。
139エリート街道さん:04/03/14 02:45 ID:6jojqJDg
>>135
起業したら分かると思うけど
いま持っているコネがどれだけ役に立つか(自分に協力してくれるか)
レールから外れると案外役に立たないことがわかるぜ
140エリート街道さん:04/03/14 02:47 ID:uVckyIiR
己を知るべし
141エリート街道さん:04/03/14 02:49 ID:z4PXPC/r
138は一橋www
142エリート街道さん:04/03/14 02:51 ID:a3X+YrVb
医者とか大企業の師弟なんて保守的なもんで、例えば親が医者なら親コネで
都市部の大病院にもぐりこむとか、三菱系でも東芝ファミリーでも親コネなん
ていくらでもある。現に、4大の女子なんてコネ以外は少ないですよね。
三菱にいたっては、三菱系の結婚相談所まであって、この子は愛着ある三菱
に入るだろう。世の中意外と保守的だよ。慶應に子供を入れたがるしな。
143エリート街道さん:04/03/14 05:55 ID:nJpugsFy
最近、大学受験板でシャガクがウザイんですが、駆除してもらえませんか?
シャガクのくせに早稲田を名乗るのは勘違いししゅぎです。
144エリート街道さん:04/03/14 06:07 ID:nJpugsFy
コネというよりは家庭環境も重視。親が中小企業、離婚、身内の犯罪歴有などは、
当然排除される。後で色々問題が起こるくらいならば、探偵雇って調査させた方
が早いからな。いや身元調査ってバカに出来ないよ。過去に問題起こしてきたのは
大概そういう奴らなんだ。会社は組織だろ?そこで浮く奴はマズいんだよ。

過去商社で問題起こしたのは低学歴が多い。某商社で不正取引で2戦億円大穴を
開けたのは死立三流のS大学出身者。多分学歴上フリなので必死だったんだろう。
社内報にも掲載されて社長賞を取り得意満面だったようだ。結局は無能どころか
疫病神だったのだよ。以後、そこでは指定校制度をガチガチに固めた。

スズメが鶴の群れに入れば大変なのは明らか。旧帝一神早慶以外は身の程を
わきまえるように。だから、せめて平等な大学入試で成果を上げることだね。
センター高得点を上げるのにはコネは必要ない。
145エリート街道さん:04/03/14 16:42 ID:UIMKoll4
長嶋一茂やカツノリが親の自慢してるの見りゃ
「親が偉いのであってお前が偉いわけじゃないだろ」
って思うわな、普通。
146エリート街道さん:04/03/14 17:52 ID:Qfo3620I
人事に受けがいいのは

学歴(実績、横のつながり)
コミュニケーション能力(生き方、個性)
育ちのよさ(血筋、経済力)
容姿(人生経験が顔に表れる、印象が良いか)

こういったものを併せ持ってるのは結局上流階級が多いわけで
就活してみるとトンビが鷹を産むことは大変なんだと痛感させられる
147エリート街道さん:04/03/14 19:04 ID:YRafe4i/
コネが無い人物よりも、コネを持っている人物の方がお金の儲け方を心得てるし。
148エリート街道さん:04/03/14 19:27 ID:b9wFoOm6
縁故なんて当然。

親で子供の将来考えないヤツはいない。
たとえ天才的に凄いヤツがいてもそいつを排除してでも
子供を守る。当然すぎる。
たとえその結果その天才が自殺しても
親としては当然の事をしたまでであって
神の摂理にしたがったまで。

動物の世界で、優秀な他人の子供を守るため、
自分の子供を虎のエサにさしだすというような
きちがいじみた話はきかない。

縁故に対しては法律の規制がないかぎり、
これを悪とは決していえない。
むしろ縁故枠をもたない親こそ自分を恥じるべきであろう。
単に自分が情けないために子供の人生を保証できないのだから。
149エリート街道さん:04/03/14 19:42 ID:b9wFoOm6
よく縁故を恥とおもうものがいるが
他人がつかう以上は使えるものは全部使うべきだ。

人生2度以上できるならともかく人生は一度しかない。
だからこそささいな偏差値の差やブランドにしゃかりきになる。

もし縁故がなく不公平だと思うなら法規制を要求しろ。
共産主義になっても共産党幹部の縁故枠が凄まじいのは
ソ連と中国で実証済みだ。
150エリート街道さん:04/03/14 19:43 ID:lbiQdhSr
>>143
中法必死だな。所詮中央。
151(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/03/14 19:44 ID:MZc7LDN5
共産党の例を出すのはあまり妥当ではないな。
152エリート街道さん:04/03/14 19:48 ID:ySkzslUw
取り敢えず、神の摂理とか言い出すアホはいらんな。
153エリート街道さん:04/03/14 19:49 ID:b9wFoOm6
はっきりいって
「東大法」といえど、「強力な縁故の前には無力」である。
なぜなら、「優良企業の就職枠半分は縁故枠」だからだ。
これは就職に詳しいものは熟知の事実だ。
つまり東大法といえど、民間企業の場合、この残り物の
恩恵にあずかろうとしているだけだ。

アエラはあまりに綺麗事を書きすぎだ。
田中康夫あたりはさかんにこのことを書いていたが、誰も問題をおおきく
とりあげようとせず今に至っている。

「マスコミが典型的な縁故企業」というのも公知の事実だ。
特にテレビ・広告ははっきりいってそればかりといってもい過言じゃない。

154エリート街道さん:04/03/14 19:58 ID:b9wFoOm6
なによりまずいのは
「高給で派手めな企業」ほど縁故が強いということだ。

そして給与が低く、仕事がきつく地味な企業ほど縁故が弱い。
いわゆる「理系企業」が縁故が強くないのはそのせいだ。
但し実際の仕事が非常にブラック色が強く、報われない職場が多いことも事実だ。

縁故枠の話は絶対的タブーといえるものだ。なぜなら報道するマスコミ自体が
一番縁故色が強いともいえ、高給な金融・総合商社も縁故を非常に重視する
業種だからだ。

いずれにしても縁故がないものにとっては地味できつい人生しか基本的に用意されていない。
学歴より遙かにしんどい問題と差別だ。
155エリート街道さん:04/03/14 20:37 ID:zdqHKqJ7
>そして給与が低く、仕事がきつく地味な企業ほど縁故が弱い。

弱いっていうか誰もそんなとこ入れたくないじゃん・・・
156エリート街道さん:04/03/14 21:08 ID:ySkzslUw
派手さに惹かれるのか。若いな。
157エリート街道さん:04/03/14 21:23 ID:QLUt/GtD
>155
大間違いですよ〜
158エリート街道さん:04/03/14 22:19 ID:nJpugsFy
>>154 大手商社のS友商事は血縁者の出願を禁止していますよ。
いくら匿名でもいいかげんな知識で憶測で論じるのは止めましょう。
159エリート街道さん:04/03/14 22:23 ID:/G0Um06u
そう!でも商社のお偉いさん同士で自分の息子を入れ合うからね。
まあそこまで出来るのは相当のコネがあった場合だし、息子自体も優秀だけど。
160エリート街道さん:04/03/14 22:25 ID:b9wFoOm6
>>158
三井・三菱は有名だし実際たくさんいますが、なにか。

てか住友なんて一番嫌われてる財閥じゃん。

あほでないかぎり住友にはいくなというのは常識。
世慣れた慶應の、住友嫌いは有名。まあ住友も慶應嫌いだろうけどさ。

憶測ではいってない。それに住友でも縁故採用している企業
実際にしってるよ。

なんでむきになるわけ?わからないな。
現実否定してどうするのよ。憶測じゃなく現実。
161エリート街道さん:04/03/14 22:26 ID:pdlXEoNR
役所も縁故が多くなってる気がする。
162エリート街道さん:04/03/14 22:28 ID:b9wFoOm6
たしかにそういえば三菱のどこかが家族いれるのは禁止してたな。
でも普通、息子は自分の企業にいれないよね。
常識的にそりゃまずすぎるだろ。お互いに。

縁故というのは通常自分の勤めている企業以外をさしているので
自分が勤めている企業に斡旋するなんて普通ありえんあいよな。さすがに。
そりゃオーナーの息子だけだろ。さすがに。
163エリート街道さん:04/03/14 22:31 ID:b9wFoOm6
>>161
地方はマイナー役所ほど
縁故だよ。すごいとこは8割なんてとこもある。

民間と役所の差は
マイナー公務員ほど縁故採用あったりするけど
民間は派手目・高給ほど縁故が強いということ。

つまり条件がいい採用ほど縁故が強い。
164エリート街道さん:04/03/14 22:33 ID:nJpugsFy
縁故も多いが援交も多いな。

165はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/03/14 22:34 ID:PKoQ+6yH
お金ちょうだ〜い アハハハ
166エリート街道さん:04/03/14 22:34 ID:ySkzslUw
過去ログでの書き込み内容まで入れると、
ID:b9wFoOm6の主張を纏めるのはかなり難しい。
167鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/03/14 22:34 ID:jFOtRJqS
教員採用も縁故が多かったそうな。
今は知らない。
168エリート街道さん:04/03/14 22:35 ID:b9wFoOm6
援助交際できるほど
余裕有るヤツには当然縁故の力もあるだろ、そりゃ。

愛人つくる余裕あるやつってのは力がある証拠。
力なけりゃかあちゃんさえ逃げていくのだよ。
169はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/03/14 22:36 ID:PKoQ+6yH
山姥は力があるのか
170エリート街道さん:04/03/14 22:42 ID:b9wFoOm6
君らは世の中あまく見過ぎ。

でぶで不細工な坊主がアカデミー賞ノミネートすらする
渡辺謙から愛人の若林真由美 かっさらうのが現実の世界。

なんまんだぶ。
171エリート街道さん:04/03/14 22:45 ID:ySkzslUw
そう言えば、3日ほど前に品川でヤマンバを見た。
絶滅したと思っていたが、まだ生息していたんだね。。。
172エリート街道さん:04/03/14 22:47 ID:nJpugsFy
人間的魅力 というものは 通帳の残高 とイコールだったりするわけで・・・
173はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/03/14 22:48 ID:PKoQ+6yH
普通預金は20万くらいしか入れてないな
174エリート街道さん:04/03/14 22:57 ID:UUkNZuSl
実は日本って江戸時代からそんなに変わってないのかも。
下の階級の人が這い上がるのは簡単じゃない。
一応一生懸命勉強していい大学に入れば、いい人生が送れるとういう
機会平等の体裁をとっているけど、一流大学の学生の家庭は
平均より所得が多いからね。全体としては、金持ち家庭の子供しか一流大学に
行けていない。
たまに、貧乏人が必死に勉強して一流大学に入れたとしても、
出口の就職においてこれだけ縁故採用がまかり通っていてはね。
イギリスなんかは、もっと露骨な階級社会なんだけど、日本の場合は
一見平等に見える、陰湿な階級社会だね。
175はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/03/14 23:00 ID:PKoQ+6yH
何でもかんでも自分の無能さを社会のせいにすんなー
176エリート街道さん:04/03/14 23:01 ID:y+7bQu0A
冷めたことを言っちゃうようですがね
どこの大学なんかその学生の本質的実力には関係ないと思いますよ
というよりも、そんな大学で身につけたような高度な実力を必要とする場じゃないです 企業なんて

例えば入社するのであれば有名大学のほうが有利なのは確か
これはあとで言い訳が付くからです
有名大学の学生でもダメだったってね

実際企業に入社したって90%以上のやつは「営業」の兵隊採用
営業なんか高卒でも中卒でも出来ますからね
学歴なんかまったく関係ないですよ
実際の営業職なんていうのはみっともなく卑しい存在ですから
 
本当の企業のエリートは一般入社なんかでは入ってません
その前の段階でゼミのパイプなどから集められています
177はるかさん ◆DKh/HARUKA :04/03/14 23:02 ID:PKoQ+6yH
大学は社会の不条理にうち勝つ力を身につけるところと思っとります
178エリート街道さん:04/03/14 23:06 ID:tD84i1VP
私立中学・高校は、理念の追求のために設置を許可すべきで、
受験予備校としてエリート教育を受けさせる場にしてはならない。
エリート教育が必要ならば、公立中学・高校の中で習熟度別の
クラス分けをきちんとやれば良い。

就職時の採用形態としては、公務員型が望ましい。しかし、官庁
訪問などは廃止した方が良い。合格・採用決定後に各省庁で
研修を受けさせて決定すれば良い話だ。
179エリート街道さん:04/03/14 23:12 ID:b9wFoOm6
縁故の力>学歴の力

というのは歴然たる現実なのにこれがタブー視されているというのは
凄い問題なんだけども、米国でもこれは見過ごされいる。

なぜなら一般的に上流階層子弟ほど、一流大学のロースクール 
ビジネススクールにいくわけで、
一流学歴=縁故 の場合が非常に多く、問題が微妙すぎるからだ。

電通は典型的縁故企業で有力者子弟ばかりといってもいいが
その有力者子弟が最低でも早慶以上が当たり前となってくるので
問題がややこしいし、非難する方法がみつけにくい。

180エリート街道さん:04/03/14 23:13 ID:y+7bQu0A
>178
君の考えは極めて常識的であり正しいと思います
それは欧米社会であればすんなり通ることだと思います
ただ、卑しいジャップの社会では正しいことが正しいものとして通らないのです
ジャップなどというものは卑しく汚くこずるい
国際社会のダニのような存在です
正しいことでも為政者の都合によって正しくないものとしてねじ曲げられてしまうのです
欧米でも為政者の横暴は数多くあります しかしそれに対する市民の浄化行動もあります
しかしジャップの社会では一般市民自体為政者の単なる犬なのです

あなたの言うことは正しい しかしイエローモンキーの社会では正しいことが通用しないものなのです
181エリート街道さん:04/03/14 23:15 ID:b9wFoOm6
ていうかさあ

総理大臣自体が縁故採用だし(ぶぶっ

しゃれにならないよなあ(げらげら
182エリート街道さん:04/03/14 23:22 ID:UUkNZuSl
新聞に出てたけど、これからは国T学科試験の合格者を大幅に増やす方針らしいね。
それで2次の面接で大幅に絞る。この方法だとコネ採用が非常にやり易くなるね。
面接官の裁量が大きくなるね。
学力はいまいちのコネ学生でも、容易に官僚になれるね。
政界は2世3世議員が席巻している今、官僚登用の国T試験が学力至上主義の
最後の牙城だったわけだが。
183エリート街道さん:04/03/14 23:30 ID:ySkzslUw
今のうちに司法試験でも受けとけ。
184エリート街道さん:04/03/15 00:51 ID:QZBGmDVO
AERAは内容・質が落ちたと業界では通説
185エリート街道さん:04/03/15 01:16 ID:fUQ3wdFL
しかし、コネとか学閥なんてやってると会社が傾くのが一般的だな
既得権もってるか、絶対に潰れないようなとこしかできないよ。
あと、理系企業は教授コネというものがあるので、文系の商売コネと何ら変わらない。
待遇が甘くなくのは、世界で競争してる企業だからきついのであって、日本の競争力の根幹だよ。
実際は居心地がいい企業が多いよ。1流メーカーの師弟は、結構親と同じ企業に入りたがってる
からね。
競争力がなくて政府に守られてる金融とか商社とか最近は崩壊気味ですよね。しかも、リストラも
メーカーより若くしてエグイじゃんか。
日本にそんな余裕がなくなってきている。
186エリート街道さん:04/03/15 08:14 ID:VU3YRLYr
>>182
国家公務員:1種試験改革は迷走 東大偏重、採用不透明なまま
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200212/15/20021216k0000m010086000c.html

キャリア官僚のパスポートとなる国家公務員1種試験の改革が迷走している。今年度、合格者を増やして多様な大学から採用者を選ぶはずだったが、
実際の採用内定は従来通り、常連校に集中した

■内定ゼロ33大学
 これまで合格者数は、辞退者などを見越して採用数の1・5〜2倍程度だった。しかし、政府の行政改革推進本部は今年度の試験で、
合格者数を2・5倍程度まで引き上げると決めた。官僚不祥事などから、より多くの合格者の中から人材を選ぶのが目的だった。

 結果、文系(行政、法律、経済)の合格者は、前年度より176人増の697人となったが、採用内定者は25人増の290人。東大が50%、常連5校では85%
と前年度とほぼ同じ割合だった。33大学は合格者を出したものの、内定ゼロ。内定者が出た大学数は前年度と同じ25校だった。

02年度国家公務員1種 内定者290名  文系 

東大145 ここで50%
慶應29 早稲田27 京都27 一橋18 計246人 ここまでの5校で85%

残り15%
東北7 阪大5 立命館4 中央4 神戸3 名大2 北大2 九大2 立教2 千葉2 東京外大2
上智1 横国1 同志社1 筑波1 都立1 東工1 金沢1 三重1

合格者は出たが内定者ゼロの大学 【文系】
明治▽岡山▽広島▽名古屋市立▽関西▽埼玉▽青山学院▽専修▽南山▽関西学院▽西南学院▽宇都宮▽東京学芸▽お茶の水女子
▽香川▽鹿児島▽琉球▽横浜市立▽大阪市立▽北海学園▽独協▽亜細亜▽学習院▽国際基督教▽創価▽日本▽京都産業▽龍谷
▽防衛大学校▽シラキュース(米)▽アバディーン(英)▽カトリック・ルーバン(ベルギー)▽ジョージ・ワシントン(米)
187エリート街道さん:04/03/15 09:26 ID:DVreYWR3
国1って超難関なのに受かって採用されないって
奴はどうするんだろ??
188エリート街道さん:04/03/15 09:48 ID:rOQ2wBys
>>185
>既得権もってるか、
>絶対に潰れないようなとこしかできないよ。
これまで上がってきてる「派手目の企業」がまさに既得権を有していて
絶対つぶれないよう(に見える)なトコなんだがね。
189エリート街道さん:04/03/15 10:02 ID:5lkYFTu1
>>187
国1合格だけでも就職にはプラスらしい。
充分箔付けにはなるそうですわ。
190エリート街道さん:04/03/15 17:11 ID:efT4t8fK
総合商社の中には国1組とかあったわね。
191エリート街道さん:04/03/15 20:03 ID:7JK9L9hb
国T試験合格後各省庁ごとの採用でも大学名は未記入のペーパーテストを導入すれば良いだけ
それをやると東大からの合格者は今と同じ数をキープできなくなってしまうから省庁側が猛反対してるだけだろ
ぶっちゃけて言えばインチキ試験なわけだ
それを全部暴いて刑事告発し、各官庁から10人くらいずつ血祭りで牢屋送りにするくらいやれば
公正な試験になるのだが
192エリート街道さん:04/03/15 20:22 ID:HfZnffS2
>>190 呼ぶなよ。どうせ漏れは国一不採用で総合商社だよ、フン!
193エリート街道さん:04/03/15 20:25 ID:DEP3Cfak
国1採用される大学はほんと限られてるからな。
採用されても出世できない大学もあるし。
特に総計は…
194エリート街道さん:04/03/15 20:27 ID:ERmzmAXC
三井三菱商事ならとりあえず勝ち組。
将来はしらないが20代から30代までの給与は
商社>>国1

リストラあるとかないとかしらん。
企業留学でMBAでもとっとけ!
195すへ:04/03/15 20:31 ID:3E/gEw8r
物産商事ってなんで言わないんだろう
196エリート街道さん:04/03/15 20:34 ID:hFaunXuJ
>>194
とりあえずっていうか普通に勝ち組だろ
197エリート街道さん:04/03/15 20:43 ID:ERmzmAXC
物産商事はまあ金融より優秀なヤツ多い。

伊藤忠はぐーっと落ちる。
そんだけ人生も不安定。東大法でも不安定。

民間企業は今や間違いなく博打。
毎日博徒のつもりでいきてかないと駄目。

当然将来嫁さんに逃げられる事態になるかもしれん。
しかし博徒とはそういうもの。
俺はヤクザだと開き直っていきれば面白うて派手派手な人生が
まっってるかも。

まあアフリカの鉱山の出張所で10年20代30代過ごすかもしれんが
それはしったこっちゃない。強力な縁故があればそんなところへいくわけもないしね。ぶぶ。
俺の従兄は【三菱】商事のエリートで田中康夫似.
数年間イギリスに出張し,現在は国内勤務で社長と行動を共にしている(今もしているかは不明).
「かの」事件では緊急対策本部でお仕事(働いている所がテレビで流れる).
でも,従兄は東大京大じゃない.

ちなみに,従兄のオヤジは【三菱】自工. ← 遅刻
従兄の弟も【三菱】化学から国立大の教官へ. ← 東大

自分のことじゃないので,自慢にもならないな.
ていうか,むしろ(ry

ところで,俺が叔父さんから車をプレゼント(もちろん【三(ry)してもらったってのは秘密だw
・・・同じ親戚でありながら,なんでこんなに違うのだろうか・・・
199エリート街道さん:04/03/15 21:02 ID:EG2qIaTR
>>198
途中で進路を誤ったんじゃね?
>>199

それは,叔父さんのコネで俺も三菱に入社ってことか?w
201エリート街道さん:04/03/15 21:11 ID:yiudf0l+
AERA就職に強い大学編(2003年8月)
大学名   卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
         数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率
------------------------------------------------------------
学 習 院 大 2002  94%    64  2.9  0.4  2.1    69%
慶應義塾大 6096  91%    63  2.5  0.3  2.5    68%
中  央  大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
------------------------------------------------------------
立  教  大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
法  政  大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
早 稲 田 大 9088  90%    54  3.8  0.9  1.8    60%
青山学院大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
------------------------------------------------------------
明  治  大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%
上  智  大 2372  64%    52  2.0  1.0  1.6    55%
202エリート街道さん:04/03/15 21:17 ID:ERmzmAXC
三菱自工いいか???

まあトヨタはいっていいようにふりまわされるより
安定してて楽かもしれないけど。
なんか   
そんなにうらやむような職場じゃないだろと。

三菱は景気安定してりゃ最高だけど。
三菱地所なんて殿様商売だけど。

一流=いい職場とはかぎらない。
たとえば山一証券はつぶれるまでは労働環境は
山一>>>野村証券だった。(だからつぶれたか?w)
ゴーン後はいまいちわからないけど

楽という意味では日産>>>トヨタだった。
これはおそらく今でもそうだ。豊田市の凄まじい雰囲気はもう筆舌に
つくしがたいという話もあるし(藁

まあ運だよね。民間て。
所詮、不安定なキリギリスの一生です。
なんまんだぶ。
203エリート街道さん:04/03/15 21:21 ID:EG2qIaTR
>>200
それもありだな。企業も割りと基礎研究やってるし。
204エリート街道さん:04/03/15 21:22 ID:qgo9Ow8c
実際、オレ、明治理工なんだけど、就職でやっぱかなりの差別を受けるの?
205すへ:04/03/15 21:23 ID:3E/gEw8r
別に差別は受けないと思うけど。
確率論として上から取った方がいいというだけ。
わざわざ優秀な学生を落とす企業はござません。
206204:04/03/15 21:28 ID:qgo9Ow8c
日大とかとはやっぱ明治理工はぜんぜんいいよね?
207エリート街道さん:04/03/15 21:44 ID:ERmzmAXC
>>206
大体、大学枠数きまってるんだよ。

SONYみたいに大学名かかせないというのも詐欺っぽいし(実は
会社内では東大一橋早稲田慶應マンセー)

明治理工は旧帝よりはおちるけど、その下の有力国立とはりあったりする。
ただし私立の場合数が多く、その大学の学部のせめて半分以上の人材
望めるなら1/3以上の人材であるといい。

理系の場合はゼミで90%きまってしまうんで教授の力次第。
(逆にいうと断れない。いや僕は電通がいいですううということに
なれば紹介なんぞ当然しない。)
208エリート街道さん:04/03/15 21:47 ID:ERmzmAXC
大体 派手めな企業 大学ブランド名気にする
   地味めな企業 大学ブランドより人柄 というとこがある。

理系院なら実力幾分わかるが、学部だと実力もくそもないので
ブランドで選ぶのは当然という気もする。(理系も含め)
209エリート街道さん:04/03/15 22:20 ID:qgo9Ow8c
>>207
>>208
レスサンクス!
ちょっと自信が出てきましたー
今年就職活動なんで
210エリート街道さん:04/03/15 22:26 ID:EG2qIaTR
>理系の場合はゼミで90%きまってしまうんで教授の力次第。
何年前の話だろう?
211エリート街道さん:04/03/16 10:56 ID:lvbiky6N
AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音
人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本気です」と。
だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。「学歴差別」と「コネ採用」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
 →リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
 →同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
 →自動的に上位校の学生ばかりを集められる
・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】
・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】
・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、東大や早慶だけ重点的に見ていた
  方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
 NTTデータ・・東京大学OB・OGフォーラムを開催
 トヨタ・・・・・・・大学を選別し、その大学の学生だけを対象にした説明会を実施
 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割〜2割  
・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】

その他コネ関連記事
コネには2種類「不採用でもいいが、紹介者の顔をたててくれ」「必ずとってくれ」、銀行では「預かり」採用なるものが・・・
面接や筆記試験の内容をあらかじめ教える、採用担当者がじきじきに面接の特訓etc...
「コネ学生を採用することで10億円のビジネスにつながるのなら積極的に採用すべき」
「民間企業なんだから有利になるようなコネならとらないほうがおかしい」
212エリート街道さん:04/03/17 15:57 ID:ycIwA+0R
そりゃあるっしょ★
213エリート街道さん:04/03/17 16:10 ID:eEjxy8aN
俺は私立薬学部なんだけど
卒業後東大病院で研修1年受けた連中は
聖路加国際、東京逓信、虎ノ門、
とか紹介でガンガン決まっていきます。

うちの大学出ただけだと,絶対こんな1流病院は無理。
東大の垢つけただけでこれほど違うとは・・・
214スーファミでもしろよ:04/03/17 18:26 ID:ideFS+Gs
スーファミエミュ ( ゚Д゚)⊃ http://cgi.2chan.net/up2/src/f50973.zip
215エリート街道さん:04/03/17 18:38 ID:yl7MPcRQ
大学差別を批判する人間は何で受験の時に頑張らなかったのかっていつも思う、
平等、公平なんて概念が通用するのは学校ってお花畑の中だけだって社会に出て
痛感してる、東大は推薦なんて全然やってない、学科で点さえ取れば誰でも入れて
相応の成績を撮れば霞が関や、丸の内や大手町の住人になれる、入学前にそんな
事も知らなかったの?情報過疎地域のとんでもない田舎で学生生活を過ごしたのかって
聞いてみたいくらいだ??? こういう連中ってバカみたい・・・・・・
216エリート街道さん:04/03/17 19:22 ID:kfb7hYDE
>>215
東大には悪名高き帰国入試(入試と呼ぶのも疑問)があります
217エリート街道さん:04/03/17 19:27 ID:oH6UWuD5
>>210
>何年前の話だろう?
0年前の話でもあるが、何か?

まぁ、そんなこと言ってるようじゃ
多分キミんとこには力が無いんだろうね。
諦めて公務員試験目指せ
218???街道さん:04/03/17 20:18 ID:JIxLNBl0
>>217
学推じゃなくて裏口みたいな
教授のコネ推ね。不透明な採用ルートは
あるよ。
今日の日経ナビにこんなメールが。
219エリート街道さん:04/03/17 20:29 ID:jVMQF3KU
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)

良く出回っているLECがソースのデータは志望大学別平均点です
↓↓↓その証拠に学部の無い大宮法科大学院の平均点まであります
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
220???街道さん:04/03/17 20:57 ID:JIxLNBl0
と思ったけど,メールの文を
載せるのはパスです。
就職サイトは自由応募(orまともな学推)
の企業からしかDMは来ないと思っていた
ので驚きました。
221エリート街道さん:04/03/17 21:12 ID:a5o+0W/p
差し支えない範囲でリークしる
222エリート街道さん:04/03/17 22:05 ID:sIx7UXe2
>>217
東大でも9割もそんな方法で決まったりしないよw
223エリート街道さん:04/03/17 22:12 ID:PBDR4BrH
正直言って俺には首相経験者のコネがある。
民間企業は余裕。
224エリート街道さん:04/03/17 22:14 ID:APY9+yIR
縁故強いとこほど
条件がいい企業なんだよね。

縁故ないところほど
条件が悪い。

学歴きにしないところほど
ブラック度が高いのににている。
225エリート街道さん:04/03/17 22:17 ID:kfb7hYDE
>>223
海部とか羽田・細川・村山じゃ意味ないぞ
わかってるだろうけど
226???街道さん:04/03/17 22:37 ID:JIxLNBl0
>>221
らじゃ。
縁故とかじゃないですが日経ナビで
指定校メールは初めてです。
差し支えない範囲でうぷしてみます。
227???街道さん:04/03/17 22:45 ID:JIxLNBl0
以下指定校メールのうぷです。
-----
2005年度技術系採用について
??系(????希望)応募者の皆様へ
??建設(※準大手)の2005年度技術系採用は例年通り、
指定校推薦制となっています。就職担当教授に詳細を文書
にて送付しております。当社受験を希望される方は、
今年度の就職担当教授にお問い合わせ下さい。
応募締切  2004年?月?日(?)まで
筆記試験日 2004年?月?日(?)
(略)
                    ??建設工業(株)
                    経営管理本部
                    人事部 採用担当
(このメールは指定校の皆様のみに送付しております。)
-----------
希望職種とは違うのでエントリーはしません。
学推なら大学の就職部に通知すればいいのに,
個人にDM送る必要はあるのだろうか?
228エリート街道さん:04/03/17 22:48 ID:a5o+0W/p
広報の一貫だろうなあ
それとも毎年の慣例か
229エリート街道さん:04/03/17 22:49 ID:ZbrfKpOH
女の子の「顔採用」も似たようなもの。
でも、それは社員一同、許すんだろ。
230???街道さん:04/03/17 22:52 ID:JIxLNBl0
>>228
でも,指定校推薦の効力は
あまりないかも知れませんね。
集まる人たちが少ないにしても
そこから競争が激しいでしょうし。
数日後にこの会社から求人案内が
大学の研究室のメールに通知される
のでしょうね。
231エリート街道さん:04/03/17 22:54 ID:/zsnytYD
>>225
海部は今与党だろ?十分価値ある。
羽田、細川は地元の地盤がしっかりしてるからその筋で価値がある。
村山も労組関係だったら今でも影響力絶大。社民自体はもうだめだけど。
232エリート街道さん:04/03/17 23:01 ID:BWho1Ywb
東大卒採って失敗したなー(><)と思っている人事の人いないの?
233エリート街道さん:04/03/17 23:02 ID:W/79Mjgv
コネは否定すべきだが学歴差別はある程度必要。
何百人もボンクラから優秀な奴まで一人一人みろってのか。
人事が死んでしまうわ。
低学歴は大半が面接してもロクな返答返ってこないし
面接しても時間の無駄になることが多すぎ。
234エリート街道さん:04/03/17 23:05 ID:Ubjvm/p3
>>232
どこの会社の人事もそう思っている
特に文系は…
採用しないと上が五月蝿いからやむなく採っているだけ
235エリート街道さん:04/03/17 23:05 ID:NZgUjRYG
まあ自己PR聞くだけでも時間はかかるわな
一人2分として、1万人で2万分
ぶっ続けで14日。
1日8時間とすれば42日。
そんなに聞いてられません。
236エリート街道さん:04/03/17 23:06 ID:PKjYNEXY
薬剤師の資格もってるのと
総計卒なのはどっちがステイタス上ですか?
237エリート街道さん:04/03/17 23:09 ID:f0Jctzcm
マツキヨかドンキホーテ就職ならもちろん薬剤師
238エリート街道さん:04/03/17 23:10 ID:PKjYNEXY
>>237

MRは?
239エリート街道さん:04/03/17 23:10 ID:ScSkNvSB
さてシャガクから書類が来たのでシュレッダーするか
ジィーーーーーーーーーーーーーーーーー
240エリート街道さん:04/03/17 23:10 ID:flf6yNIc
断然 薬剤師

241エリート街道さん:04/03/17 23:12 ID:NZgUjRYG
何か教師になりたいんですが
早稲田と教員免許持ってるのとどっちがいいですか、みたいな問題だな
242エリート街道さん:04/03/17 23:13 ID:a5o+0W/p
あるいみ早稲田、あるいみ早稲田だめ
243エリート街道さん:04/03/17 23:18 ID:PKjYNEXY
>>241

MRは総計卒でもなれるよ
244エリート街道さん:04/03/18 04:59 ID:ztuOvbfO
>>231
海部は首相時代も雛飾りみたいなもんだし
自民党内でも出戻りだから権力はない
あなたのいう「その筋の価値」なんて普通の有力政治家でも持ってるもので
「元首相」のネームバリューに見合うものではないよ
245エリート街道さん:04/03/20 02:45 ID:1+jToGS6
経団連age
246エリート街道さん:04/03/20 13:26 ID:Gm3kaXCS
>しかし類を見ない言論弾圧を進めるこの長女が日経新聞に勤務している
>皮肉よ。週刊文春は日経が滅多に採らない大学出身の彼女を採用した
>経緯も調べた方がいいぞ。何しろ新聞は「天下の公器」らしいから
>公共性は充分でしょ。「一私人」がまさか公人たる真紀子のコネで
>入社なんてことはないだろうね。

勝谷誠彦の日記なんだが、真紀子の長女ってどこ卒業しているんだろうね。
247(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/03/20 13:30 ID:MayymWKp
勝谷って相変わらずだらだら文だね(^0^)。
248エリート街道さん:04/03/20 13:38 ID:JGNNEmko
聖心女子大学だろ
249エリート街道さん:04/03/20 13:51 ID:e5k9Ik96
今、自民党で大きな力を持ってるのは誰だろ?小泉総理除く
250エリート街道さん:04/03/20 14:00 ID:2VJwi6mo
橋本
青木

古賀
亀井
野中(止めたけど強い)
251エリート街道さん:04/03/20 14:37 ID:e5k9Ik96
納得。
けど、なんで政治家のコネがあると民間企業に楽勝で就職できるのか俺にはよく分からん
そんなことないと思うけど。
252エリート街道さん:04/03/20 14:40 ID:fle4Dl5M
東大卒が多い会社に勤めてる奴なら分かるだろう。
優秀な奴も多いが、使い物にならんのも多いことに。
まあ後者も、地頭がいいから何かしらの仕事をやらすことはできるが。
(分析系の仕事はそこそここなすからな〜)
東大から採用してこんな状態なのに、下位大学からとんでもないのが
入ってくる危険を冒してまで、わざわざ採用しようとする企業は少ないだろう。
253エリート街道さん:04/03/20 14:41 ID:QinwcCAi
俺の友人、自民党大物議員Kに社長宛の推薦状を書いてもらって
東電入社したよ。
ついでに俺の妹は親戚の地銀会長に頼んで地銀の秘書室に入社したけれど。
なんでも面接も別、人事の対応も全然違っていたね。
なにせ、連絡がどんどん向こうから来るわけだから。
もちろん、試験などやるがそれはよほどひどい場合を除くだけみたい。
254エリート街道さん:04/03/20 14:42 ID:QinwcCAi
ちなみに友人は大学の成績は3分の2近くがA(優)だったけれどね。
255(^0^) ◆xgQR/M41Sk :04/03/20 14:45 ID:MayymWKp
人事預かりって奴だなw
256エリート街道さん:04/03/20 14:46 ID:2VJwi6mo
企業と政治家はいろんな意味で切っても切れない関係だから。
257エリート街道さん:04/03/20 14:46 ID:QinwcCAi
学歴差別、コネ採用というより、電力なんて身内だらけでしょ。
その東電に行った香具師も周りは役員の親戚だとかそんなのばっかりといっていた。
うちも親戚が地方の電力だらけなのだが(祖父は両方部長、祖父の兄弟、父の従兄弟、
曽祖父の兄弟などを含むと20名近くいる=まあもちろん大学は旧帝早計だけれど)には
文系の場合はその傾向が強い。理系の場合はかなり成績重視みたいだけれど。
あとそういう人たちだらけで結婚相手を紹介したりしているからねえ。
ほとんど近親相姦に近い世界だなw
258エリート街道さん:04/03/20 14:49 ID:QinwcCAi
まあ政治家の世界、官僚の世界、司法(特に裁判官)の世界に比べれば
それでも緩やかかな。
259エリート街道さん:04/03/20 14:52 ID:QinwcCAi
地方の電力会社の場合、そういう幹部の子弟の結婚などの紹介の
世話人みたいな人がいるけれど、高級官僚や旧華族などは
軽井沢会だっけ?、あとなんかもう一つくらいあるらしいけれど
池田元総理かなんかの夫人が世話人なんだってね。
まあそういうのと比べれば全然話にならないレベルだけれど。
260エリート街道さん:04/03/20 14:56 ID:QinwcCAi
そういや電通やら博報堂あたりはコネ採用で入社する
オーナー企業の子弟のことを人質って言うんだってね。
入れる代わりにその企業の広告を請け負うということで。
261エリート街道さん:04/03/20 15:03 ID:DBvRf2d2
飯を喰って糞をしている同じ人間なのに、
262エリート街道さん:04/03/20 15:07 ID:QinwcCAi
地方公務員もコネ採用が多いと聞くね。
地元の議員にいくら払えば採用されるとか具体的な話を聞いたことあるよ。
やっぱり地方のほうが露骨に行われているように思うね。
有力者とは結局人脈であり、人脈とは学閥であり門閥でありコネであるからね。
263エリート街道さん:04/03/20 15:13 ID:Kn/SGfrz
公務員はコネというか童話などの被差別住民の受け入れ先になっているね。
264エリート街道さん:04/03/20 15:14 ID:QinwcCAi
そういや就職に限らず、研究の世界もこういうのがすごいね。
親子代々大学教授っていう例はよく聞くし。
有力な学者の門下生(これまたどっかの学者の子弟だったりする)は
有力ポストを独占していたりする。


265エリート街道さん:04/03/20 15:15 ID:QinwcCAi
>>263
そうなんだ、でもそれって地方の幹部公務員候補ではなく、
下級公務員(清掃やら)とかじゃないの?
266エリート街道さん:04/03/20 15:19 ID:QinwcCAi
そういや日経の私の履歴書で載っていた小柴さんの門下もすごかったね。
東大教授はもとより、全国の旧帝大、有力国立大の名誉教授、学長やらが
でていたから。
やっぱり力のある教授の下にはポストはあるんだけれど、そうじゃない場合は
あぶれるんだよね。
能力云々関係なく。
267カフェ・アプレミディ:04/03/20 15:23 ID:fRUqdI5y
公務員でも一次試験を突破できなければコネもへったくれもない。
民間は違うんだろうけど・・。
268エリート街道さん:04/03/20 15:23 ID:Gm3kaXCS
>>262
地方公務員は昔はコネの巣窟だったらしいけど、最近はかなりマトモになった。
昔は票目当てで殆どが議員のコネだったりしたけど、そうするとあまりに
レベルの低いヤシばかり公務員になったので、一応学力試験を行って、学力試験
があるレベル以上にならないと次の面接のプロセスまで進めない。
議員も面倒なのか、「面接なら何とかしますがとにかく学科試験を通って
ください」としかいえなくなっている。
よほど強力なコネだとこの範囲外かもしれないが、弱いコネは全く通じない。

>>265
現業を公務員にさせるところは減ったでしょう。
清掃なんかは、みんな民間委託だし。昔は
清掃でそういうヤシを採用 朝8時から仕事開始で午後2時には
仕事終わって帰宅。なんてこともあったらしいけど、その場合
市役所のおえらいさんも怖くて何もいえなかったらしい。
でも、民間委託にしたら関係なくなるからいいよね。
269エリート街道さん:04/03/20 15:26 ID:QinwcCAi
>>267-268
まあそうだね、最近のコネ縁故は昔と違って
無条件ではなく、ある程度のレベルを持っていることは条件に
なっているね。
まあだから先の実例で出した電力のコネ採用だって旧帝早慶は
でているわけだし、聞いているところによると大学での成績も
悪い人はいないよ(留年なんてもってのほかだけれど)。
270エリート街道さん:04/03/20 15:26 ID:2VJwi6mo
>>268
まあ地方に限らないけどね。
国家公務員でも筆記試験突破すればどうにかなる。
国Tとか国税とかの点数を順番に並べて上から採用決まる試験で
点数悪くて下の方でも議員の鶴の一声で採用してくれる。
271エリート街道さん:04/03/20 15:29 ID:QinwcCAi
>>270
東大法というだけで若干採用が良くなるらしいからな。
俺の知っている人、某地底文系で試験上位だったのに
その大学は採用数があまり多くないということからか、結局内定なかったぞ。
272エリート街道さん:04/03/20 15:35 ID:QinwcCAi
身近にこの手の実例が結構あるからなあ。
あまり書き込むとそのうち特定されてしまうおそれがあるが

その他の例としては
東大教授になった人の奥さんが東大の教授の娘
旧工業技術院の研究所長の息子がやはり工業技術院系の研究員(結構幹部になってきている)
外務省キャリア採用で鶴の一声。但し奥さんは外交官や政治家関係者ではなく
そこそこ有名企業のオーナー家の娘なので出世にはマイナスに。
某電力副社長の娘2人の旦那はやはり両方とも電力役員に。

採用だけじゃなくてその後もいろいろとプラスはあるね。
親の顔の幅が広いとそれを利用できるというのもあるし。

そういや国は変わるが中国ってこういう子弟ネットワークがすごいらしいね。
2731:04/03/20 17:49 ID:+Ak3o77Z
大学別にアンケートをやってます。興味がありましたら
来てください。(^^)  
http://ssss1234ssss.hp.infoseek.co.jp
274エリート街道さん:04/03/20 19:11 ID:GSJdYqxJ
東大卒が多い会社に勤めてる奴なら分かるだろう。
優秀な奴も多いが、使い物にならんのも多いことに。
まあ後者も、地頭がいいから何かしらの仕事をやらすことはできるが。
(分析系の仕事はそこそここなすからな〜)
東大から採用してこんな状態なのに、下位大学からとんでもないのが
入ってくる危険を冒してまで、わざわざ採用しようとする企業は少ないだろう。
275エリート街道さん:04/03/20 19:26 ID:Li47plj6
かきこめねぇ
276エリート街道さん:04/03/20 21:46 ID:ZC4kXJYm
■時価総額上位トップ30社(※2004年3月現在、就任発表済み含む)
1 トヨタ自動車 東大法 (私学苦戦、名大強し)
2 NTTドコモ 東大工 (旧逓信省につき、東大圧勝) 
3 日本電信電話 京大経 (同じく旧逓信省につき、東大圧勝)
4 三菱東京FG 東大法 (東大強し、私学では役員は早慶中央のみ)
5 日産自動車 仏国立高等鉱業 (東大強いも、早慶以外にも中央、明治の役員も生んだ)
6 みずほFG 東大法卒 (東大強し)
7 ホンダ 早大理工 (学閥なし、会長は法政。各大学出身者がいて、バラエティーに富む)
8 キヤノン 中央法 (学閥なく、実力主義とみる)
9 武田薬品工業 甲南大経 (同族会社でもあり、大学はバラエティーに富む)
10 三井住友FG 大阪大法 (旧財閥系は旧帝大と慶応が強い)
11 ヤフー 東京理科理 (有名なので、コメントの必要ないでしょう)
12 ソニー 早稲田政経 (学閥無し)
13 松下電器産業 大阪大経 (学閥ないものの、関西系大学の圧勝。東大でさえ、気色悪い)
14 野村ホールディングス 東大法 (ノルマ証券はモーレツ主義。大学も国立優勢ながら、私大も多い)
15 東京電力 東大経 (お上企業なので、東大圧勝)
277エリート街道さん:04/03/20 21:47 ID:ZC4kXJYm
■時価総額上位トップ30社(※2004年3月現在、就任発表済み含む)
16 UFJホールディングス 京都 (国立圧勝)
17 ミレアホールディングス 東大法 (東大、慶応が強し)
18 セブン‐イレブン・ジャパン 中央商(流通業の雄。中央が役員に多いが、実力主義)
19 日立製作所 東工大理工 (官立大強し。巨艦で小回りができない苦悩がある)
20 KDDI 東北大工 (国立優勢ながら、合併して、ドコモと十分張り合っている)
21 東日本旅客鉄道 東大法 (旧国鉄なので、東大圧勝。私学出身役員は少ない中、早慶中央は役員輩出)
22 東海旅客鉄道 東大法 (同じく東大圧勝)
23 りそなホールディングス 早大商 (都市銀行系でもっとも基盤が弱く、東大出にこだわっていられない状態)
24 デンソー 名大経 (トヨタ系で地元名大は強い)
25 シャープ 京大農 (関西系大学が強い)
26 関西電力 京大工 (京大が強い、やはり関西系国立大が強い)
27 イトーヨーカ堂 中央法 (中央大出身役員が多い)
28 三菱商事 東大工 (東大慶応が強い)
29 信越化学工業 東大法 (社長がグイグイ会社を引っ張っている)
30 三菱地所 慶応法 (中央出身の社長の時代にピーク。今は堅実経営に徹する)
278エリート街道さん:04/03/20 23:52 ID:ZH6mumbD
コネじゃ出来ない仕事をしようぜ!!
279明日:04/03/21 01:16 ID:4hcF/YT/
デンソーはどうしていつも名大のままなんだろう
いい加減アップデートしてほすい
280エリート街道さん:04/03/21 12:32 ID:cbVRb2p0
>>274
でもなあ、特定の大学のみの採用だと会社が傾くってのは
実際にあるし。
中目黒C生命なんて、慶応閥で慶応ばっかり取ってたので
戦前はニッセイ、第一に並ぶような名門なのに戦後は中堅まで
落ちぶれ、最後にはつぶれた。(と会社関係者が言ってた)
特定の大学ばかりとると、管理職や役員構成がどうしても
特定の大学に偏り、他大学卒の人はどうせオレは其の他大勢だから
出世しないし。。とモチベーションも下がるらしい。
って、わかっててなんで組織改革しなかったんだろ。

本当に人事管理って難しいと思うぞ。
281エリート街道さん:04/03/21 15:25 ID:iVVqZog9
公務員は場所によったらコネあるかもしれない
漏れの所はコネ・学歴差別ないよ思う
市民じゃないのが8割で、学歴も京大・阪大〜京都XX大、大阪XX大までいる
282エリート街道さん:04/03/21 16:40 ID:s0q5madb
>>280
大企業の人事の本音とすれば、採用のメインは旧帝〜MARCHライン、
そこへ日当駒船あたりで活きのいい奴がいれば少しだけ加える。
といったところでしょうな。これくらいばらけていれば、変な学閥も
それほど蔓延らないし、能力的にも悪くないのが集まる。

企業によっては、最低ラインがMARCHあたりになるところもあるでしょうが、
それはそれで企業カラーというやつで仕方ないところでしょうかね?
283エリート街道さん:04/03/21 17:11 ID:p0Rt2Bev
旧帝一工神早慶上同以外は門前払い食らう可能性ありまくリマクリスティですかい。
284エリート街道さん:04/03/21 17:23 ID:jUEOFotf
>>283
何回も書いてあるだろう。
マーチ関関同立までは門前払いはない。
これ未満は学歴フィルターの餌食になる所も・・・。
285エリート街道さん:04/03/21 17:51 ID:/M9E2FoL
1965年4月 大学学部別入社人数

−日本銀行−
東大9(法4.経済4.教養1)京大2(経済2)
−日本興業銀行−
東大13(法7.経済6)慶應9(経済7.法1.商1)一橋8(経済5.商3)
早稲田3 (政経1.法1.商1)京大2 (法1.経済1)東北2 (法1.経済1) 横国1(経済1)
−富士銀行−
東大16(法8.経済4.教養4)慶應13(経済6.法3.商3.文1)
早稲田12 (政経4.法4.商4)京大9 (法6.経済3)東北7(経済4.法3)
一橋5(商2.法2.社会1)九大5(経済3.法2)東京外大5 神戸4(経営4)
阪大3(経済2.法1)横国2(経済2)
−三菱銀行−
東大14(法8.経済6)慶應14(経済11.商2.法1)一橋12(商6.法4.経済2)
早稲田12(政経5.商4.法3)京大6(法5.経済1)神戸5(経済3.経営1.法1)
東北5(法3.経済2)九大5(法3.経済2)名大4(経済3.法1)北大4(法2.経済2)
阪大3(経済3)横国1(経済1)
−住友銀行−
京大25(経済15.法10)神戸16(経済7.法5.経営4)東大15(法10.経済4.教養1)
阪大14(経済8.法6)慶應10(経済6.商3.法1)一橋9(経済6.商3)
早稲田8(政経4.法3.商1)横国1(経済1)
−三菱信託銀行−
慶應16(経済8.法6.商2)早稲田11(政経7.法3.商1)東大4(法2.経済1.教養1)一橋4(商2.経済2)
名大3(法3)横国1(経済1)
286エリート街道さん:04/03/21 18:00 ID:scoUNfPq
大企業の出世フィルターは東大京大一橋阪大まで。
総計ですらただの使い捨ての駒扱いなること多し。
マーチなど単なる潰し要員。
無理せず自分の学歴にあったところに行くべし
287エリート街道さん:04/03/21 18:15 ID:yAtW8WXj
と言いつつも、仕事をしている上で転職というのは誰しもが一回は頭をよぎる。
やはり最初は何だかんだ言いつつ大手を狙うべきだよ
288エリート街道さん:04/03/21 19:26 ID:m+z2r1yz
>>285 とんでもないジジイがカキコしている悪寒!
289エリート街道さん:04/03/21 23:18 ID:p0Rt2Bev
やっぱり地底じゃいくら首席卒なんかしても中間管理職が精一杯なわけですね(T_T)
290エリート街道さん:04/03/22 00:20 ID:ySkU/75b
>289
君が『地底』という響きを能力の証と思っているのなら
大企業など狙わず中小企業行ったほうがいいよ。
ある程度の規模まで 会社は勉強できなくても馬力がある人間が引っ張って
ある程度まで組織が大きくなると専門化が進むので
勉強ができる人間が必要になる。
大企業が勉強ができる人間を採っている理由はこれだけ。
もはやできあがっている既得権益集団から
おこぼれをもらう労力と
一から権益を作って自分の分け前を多くする労力は
どっちもどっちだからね。
馬力が無くても辛抱強くさえあれば重宝がられるだろう。
291エリート街道さん:04/03/22 00:27 ID:mWllxg73
>>290意味がわからん。最後の方。
要するに地底じゃ首席卒でも一流企業の重役とかダメなんだな?
たとえば九大なら九電とか名大ならトヨタ、中部電力とか(東北はしらん)あるがそんなとこの重役つくにはキツいんだな?
292エリート街道さん:04/03/22 00:36 ID:3fCfSkX6
2ちゃんには極論しか言えない奴ばっかりだから
鵜呑みにするのはどうだろうか。
293エリート街道さん:04/03/22 00:37 ID:ySkU/75b
>291
きついと思うよ・・・・(知らんが)
あんなけ大企業で安定していて利益を出す会社なら
権益欲しさに人間やめている人間が恐ろしいほどいるだろ。
「誰にも媚びず・能力だけで!」なんて思っているなら
やめたほうがいい。
能力といっても 学力・専門知識を前提とした対人折衝力がメイン。
前提はあくまで前提なので
メインの対人折衝能力が無い人間は
全く使い物にならないというのが社会の現状。
一言で言ったら『空気を読める』人間。
294エリート街道さん:04/03/22 00:37 ID:0WKIn0Kx
地帝で中間管理職なんて能力がないだけ。
地帝は私立なんかより遙かに待遇はいいんだから。
幹部候補なのは変わらないし。
巷じゃ地帝はマーチ以下とか意味不明な事言ってる馬鹿が多いが社会にでれば一目瞭然、所詮私大卒はソルジャーです。
まあ総計は違うけど。
こんな事書くとまた色々突っ込まれるんだろうけどな。
まあこんなとこで小競り合いしててもいずれ現実に直面するだろうしどうでもいいけど
295エリート街道さん:04/03/22 00:43 ID:GJna5OBE
地帝はマーチ以下なんて素で言ってるヤシは見たこと無いよ。
早慶中上位学部相当でしょ。
296エリート街道さん:04/03/22 00:48 ID:Hrq+uKuy
∵;ヽ;;
     ∵; iiii iii| ∵;
      ∵; ii ii|∵;
      ∴ 。;i i| ∵;
      ∴ 。;i i| ∵;
      ∴ 。;i i| ∵;
      ; /⌒ヽ⌒ヽ ;
      ;;;/竜谷魂   ヽ ;
     ;/    八  ヽ ;
    ;(   __//. ヽ,, ,) ;
     ;丶1    八.  !/ ;
      ;ζ,    八.  j ;
      ; | !    i 、 | :
     ; | i し " i   '| ; ビクン!ビクン!!
    ; |ノ (   i    i| ; ビクン!ビクン!!
    ; ( '~ヽ   !  ‖; ビクン!ビクン!!

297エリート街道さん:04/03/22 00:53 ID:mWllxg73
つまり地底なら個人の能力次第でどうにでもなるわけか。
確かにトヨタ取締役名誉会長豊田章一郎氏は名大工卒だしな。まああの人はトヨタの直系の人かなんかなのだろうが。
まだ他にもデンソー特別顧問の太田氏も名大工卒だしな。
松坂屋取締役社長岡田氏も名大経済卒か。
伊藤忠商事取締役社長丹羽氏もだな。
ああ名大マンセーみたいなことしてすまん。
俺は学校歴に関しては気にすることはないな。
あとは自分にどのくらいの能力があるかだな。
298エリート街道さん:04/03/22 01:11 ID:Jk+By0i2
あれ、こんな記事がニュー速とかに出たら
必ず書いてあるレスがないぞ。

朝日オマエモナーって。
299エリート街道さん:04/03/22 01:20 ID:K9ynZfNe
>>297
トヨタ・デンソー・松坂屋は名大閥だ(本社名古屋or愛知だし)
300エリート街道さん:04/03/22 01:30 ID:mWllxg73
トヨタの本社ってまだ東京じゃなかったっけ?
301エリート街道さん:04/03/22 01:36 ID:K9ynZfNe
>>300
本社
〒471-8571 愛知県豊田市トヨタ町1番地
TEL(0565)28-2121(代)

東京本社
〒112-8701 東京都文京区後楽1丁目4番18号
TEL(03)3817-7111(代)

本社は豊田市らしいぞ
302エリート街道さん:04/03/22 01:40 ID:Q6gwMg//
本社があるのに東京本社ってどうゆう意味なんだろう?
303エリート街道さん:04/03/22 01:40 ID:mWllxg73
ナルホドー
名大っつても東海出身じゃないんでW
まだ一回だし。
304エリート街道さん:04/03/22 05:24 ID:4Q9at6HE
いまだに幹部枠とかソルジャーとかいっちゃってるキミ。
企業を馬鹿にするのもいい加減にしなさい。
大体ソルジャー出来ない奴が
マネジメントなんて出来るかってーの。
305エリート街道さん:04/03/22 05:28 ID:pndy8V3L
>303
どうでもいい質問なんだが、名古屋でも1年
ではなく、1回生って言うの?
306エリート街道さん:04/03/22 10:21 ID:kTPimej+
>>281
自分がコネで入りましたなんて、
採用後も絶対いわないから、コネじゃない人からみたら
わからないだけではと思ってしまう。
最近は上にもあったけど一般教養の学力試験を通らないと、
コネの有無にかかわらず落ちるから、コネの場は最終選考になる。

そこの首長が死ぬほどコネ採用に拒絶反応を示して
いる場合は知らんが。
307エリート街道さん:04/03/22 10:34 ID:ySkU/75b
一般にあまり知られていないが
地方自治体の首長はとんでもない権力の持ち主。
清廉潔白な人物では
莫大な権益が絡んでいる選挙に勝てないだろう・・・・・
勝利した後の 戦後処理として
権益の分配なんぞありあり。

コネ採用なんぞ可愛いもんだ。
308エリート街道さん:04/03/22 12:58 ID:hifk8o5S
>>304
>大体ソルジャー出来ない奴が
>マネジメントなんて出来るかってーの。
ソルジャー出来なくてもマネジメント出来る香具師は実在するのだが。
309エリート街道さん:04/03/23 11:18 ID:g4h8Hl0v
今年、青山学院高等部に入学します。楽してそのまま進学予定ですが、
青学で一流企業に就職できますか?コネはありません。心配でつ。
310エリート街道さん:04/03/23 11:25 ID:RBtX3P9I
>>309理工学部なら全然いける。
311エリート街道さん:04/03/23 11:29 ID:g4h8Hl0v
>>310
本当ですか!ありがとうございます。
理工か国際政経に推薦されるよがんばりまつ。
312エリート街道さん:04/03/23 21:06 ID:Pp8socoG
>>309-311 入社できるけど出世はムリ
313エリート街道さん:04/03/23 21:07 ID:Pp8socoG
>>286 別にトヨタの副社長で旧帝多いですが何か?
ロクに調べずにウソ書くなよ。恥ずかしい。
314エリート街道さん:04/03/23 21:08 ID:Pp8socoG
ただ、明治だとトヨタはムリ。これは真実。
315エリート街道さん:04/03/23 21:13 ID:Vn+vdYwg
愛知の優良企業って名大閥ばっかりなのね、、
トヨタ・デンソー・アイシン、東大あんまりいない。
316エリート街道さん:04/03/23 21:52 ID:eTdXNOqj
そりゃ東大から、そんな企業に行かないもんな(w

数少ないながら行くのは、東大の中でも質の低い連中だから
当然、そこでは出世しない。
317エリート街道さん:04/03/23 22:00 ID:ZTkVXh5w
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

平均点  出身大学
78.4 東京大学
77.7 京都大学
75.6 名古屋大学
75.3 一橋大学
74.5 大阪大学
74.2 北海道大学
73.3 東北大学
72.4 神戸大学
70.5 慶応大学
70.4 早稲田大学
68.8 上智大学
68.7 同志社大学
66.8 中央大学
66.5 立命館大学
64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)

大学入試センター適性試験2003年8月実施 
第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)

良く出回っているLECがソースのデータは志望大学別平均点です
↓↓↓その証拠に学部の無い大宮法科大学院の平均点まであります
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/
318エリート街道さん:04/03/23 22:06 ID:xfI9D22y
このコピペ、狂ったようにアチコチで貼ってるな。
よっぽど、司法試験関連のデータで早慶より上に来たのが嬉しかったのか・・・・

やっぱ名大かな?(w 

東大京大は、早慶より上なのがデフォルトだし。
阪大も、日常的に早慶より上に来るし。
北大や東北大は、最近好調だし。

あ、でも九大の姿はないね。マーチ以下?

ってことは、コピペの主は、やっぱ名大か。(w
319エリート街道さん:04/03/23 22:58 ID:wsaEVnhI
>>316
はぁ?w
デンソ−>>>>>>>大手電機
ですよw
320エリート街道さん:04/03/23 23:13 ID:xfI9D22y
業界内では世界的にもトップかもしれんが、企業としてはマイナー。
321エリート街道さん:04/03/23 23:17 ID:wsaEVnhI
自分が知らないものマイナーと決め付けるのはやめようねw
322エリート街道さん:04/03/23 23:27 ID:csadc+rj
■時価総額上位トップ30社(※2004年3月現在、就任発表済み含む)
1 トヨタ自動車 東大法 (私学苦戦、名大強し)
2 NTTドコモ 東大工 (旧逓信省につき、東大圧勝) 
3 日本電信電話 京大経 (同じく旧逓信省につき、東大圧勝)
4 三菱東京FG 東大法 (東大強し、私学では役員は早慶中央のみ)
5 日産自動車 仏国立高等鉱業 (東大強いも、早慶以外にも中央、明治の役員も生んだ)
6 みずほFG 東大法卒 (東大強し)
7 ホンダ 早大理工 (学閥なし、会長は法政。各大学出身者がいて、バラエティーに富む)
8 キヤノン 中央法 (学閥なく、実力主義とみる)
9 武田薬品工業 甲南大経 (同族会社でもあり、大学はバラエティーに富む)
10 三井住友FG 大阪大法 (旧財閥系は旧帝大と慶応が強い)
11 ヤフー 東京理科理 (有名なので、コメントの必要ないでしょう)
12 ソニー 早稲田政経 (学閥無し)
13 松下電器産業 大阪大経 (学閥ないものの、関西系大学の圧勝。東大でさえ、気色悪い)
14 野村ホールディングス 東大法 (ノルマ証券はモーレツ主義。大学も国立優勢ながら、私大も多い)
15 東京電力 東大経 (お上企業なので、東大圧勝)
323エリート街道さん:04/03/23 23:27 ID:csadc+rj
■時価総額上位トップ30社(※2004年3月現在、就任発表済み含む)
16 UFJホールディングス 京都 (国立圧勝)
17 ミレアホールディングス 東大法 (東大、慶応が強し)
18 セブン‐イレブン・ジャパン 中央商(流通業の雄。中央が役員に多いが、実力主義)
19 日立製作所 東工大理工 (官立大強し。巨艦で小回りができない苦悩がある)
20 KDDI 東北大工 (国立優勢ながら、合併して、ドコモと十分張り合っている)
21 東日本旅客鉄道 東大法 (旧国鉄なので、東大圧勝。私学出身役員は少ない中、早慶中央は役員輩出)
22 東海旅客鉄道 東大法 (同じく東大圧勝)
23 りそなホールディングス 早大商 (都市銀行系でもっとも基盤が弱く、東大出にこだわっていられない状態)
24 デンソー 名大経 (トヨタ系で地元名大は強い)
25 シャープ 京大農 (関西系大学が強い)
26 関西電力 京大工 (京大が強い、やはり関西系国立大が強い)
27 イトーヨーカ堂 中央法 (中央大出身役員が多い)
28 三菱商事 東大工 (東大慶応が強い)
29 信越化学工業 東大法 (社長がグイグイ会社を引っ張っている)
30 三菱地所 慶応法 (中央出身の社長の時代にピーク。今は堅実経営に徹する)
324エリート街道さん:04/03/23 23:28 ID:xfI9D22y
知ってるが、なにか?

しかし、所詮は電装屋(って、名前の通りか)に過ぎないわけで。
325エリート街道さん:04/03/23 23:48 ID:T+asIEPv
ID:xfI9D22yの頭が弱いってことは分った。
326エリート街道さん:04/03/24 03:15 ID:WxQFsVQc
ふむ。なるほど。
327エリート街道さん:04/03/24 13:59 ID:FY2JT+pC
【2005年度文系就職難易度(決定版)】
76 経済産業省 財務省 
75 日本銀行 警察庁 外務省 
74 金融庁 国土交通省 McKinsey&Company Goldman Sachs 
73 他省庁 Morgan Stanley Boston Consulting Group 
72 フジテレビ 日本テレビ 国際協力銀行 Deutsche Bank JP Morgan Chase 
71 電通 TBS テレビ朝日 テレビ東京 日本政策投資銀行 日興Citi Group証券 Citibank.N.A 
70 三井不動産 アクセンチュア(戦略) P&G NHK 講談社 朝日新聞社 
69 三菱商事 三井物産 SONY 三菱地所 博報堂 JR東海 東京電力
68 読売新聞社 日本経済新聞社 商船三井 SONY・ME 農林中央金庫 大和證券SMBC 
67 小学館 集英社 東京三菱銀行 日本郵船 SONY・CE 関西電力 東京ガス 住友商事 全日本空輸 
66 東京海上火災保険 JR東日本 日本生命 味の素 共同通信社 日本航空システム JFE トヨタ自動車 リクルート  
65 住友不動産 JR西日本 新日本製鐵 花王 キリンビール サントリー 時事通信社 鹿島 中部電力 伊藤忠商事

マーチじゃ、この上の表に載ってる企業から内定とるのは不可能ですかね?
328エリート街道さん:04/03/24 14:13 ID:yLyN/hWm
とったところでどうすんの?
使い捨てになるだけじゃん。
329エリート街道さん:04/03/24 14:14 ID:yLyN/hWm
マスコミ以外はね
330エリート街道さん:04/03/24 14:20 ID:EKQifdMn
>>328-329
なに軽く自演してんだお前

331エリート街道さん:04/03/24 15:47 ID:yLyN/hWm
自演じゃなくて付け加えただけなんだが。
見れば分るだろ。
332エリート街道さん:04/03/24 15:52 ID:ss+1Qz/1
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1080108910/l50
★就職難で?学生の自殺増加、大学側が予防に本腰

・厳しい就職事情を苦にしたと見られる大学生の自殺が増えていることが、
 全国大学生活協同組合連合会(東京)などの調査で明らかになった。
 事態を重く見た各大学では新年度から、自殺予防に力を入れる。

(以下略・・・)

333エリート街道さん:04/03/24 15:53 ID:ss+1Qz/1
縁故採用は、許せないな。
特に、国家公務員や公立教員での縁故採用!
334エリート街道さん:04/03/24 18:36 ID:VReL8964
公立の教員同士が結婚すると、世帯収入が凄いことになる。
そこいらの一流企業リーマンなんかより全然上。
335エリート街道さん:04/03/24 20:03 ID:tCCfdd9B
>>333 国会議員でも縁故採用(笑)なんだから、対応する役人が縁故攻撃で
対抗するのは当たり前だろ。

A議員:コラ●●省、父の息のかかった▲▲君の息子はおらんのか!
B役人:私でございますが
A議員:話が早い、それでだな・・・

何しろ素人は一から説明するので、面倒だからな。
336エリート街道さん:04/03/24 20:16 ID:CNMvoAQb
>>335
外交官の小和田はコネで娘を外務省に入れ、
その後娘が皇太子とケコーンして今度は娘の威光で大使に上り詰めた。
337すへ:04/03/24 20:35 ID:0asEAd9y
普通、コネでぶち込んだら株主に文句言われるはずなんだけどな…
338エリート街道さん:04/03/24 20:45 ID:aF0FNQIH
>>337
株主のコネで入社ってのもいるからな。
某エアラインの大株主の超大手お得意先のトップの娘はそれで
スッチーになった。其の他大勢の株主程度じゃ「アホか」って
いわれるだけだけど、株式保有数の大きいほうから片手以内
だと、かなり影響力がある。
339すへ:04/03/24 20:50 ID:0asEAd9y
なるほど…個人株主と大手取引先か…
340エリート街道さん:04/03/24 21:39 ID:9M3WC3+W
341エリート街道さん:04/03/24 22:20 ID:bkRWyGmG
役人や政治家は子供をコネで官庁とかに入れたがるが
最近は試験をクリアーしないとコネも効かない(県庁以下は除く)
そこでコネのあるが子供がバカだったらどうするか?
官庁の外郭団体の公益法人に押し込む。
まともに試験を受けて入ってきた人がほとんどいない組織なんて
公益法人くらいだw
342エリート街道さん:04/03/25 09:44 ID:TMTHaH/t
>>341
正職員は試験をパスしないとどうにもならないので、コネがあるヴァカは
臨時職員(非常勤職員。要は正職員同然のバイト)としてねじ込むのが最近の流行らしいね。

この手の求人は普通はハロワとかに載せるが、霞のバイトはハロワとかには載らずに
一部の大学(美人の多いところやコネありのゼミとかへ)限定で募集をかける。


343エリート街道さん:04/03/25 14:20 ID:2i3Dvy6B
>>342
臨時職員としてねじ込み数年後正職員として採用する手も多いねw

その公益法人も民間と同じように「幅広く有能な人材を求めています」みたいに
求人広告をだしたりするが、実は体裁だけで最初からは採用者決まっていたりする。
コネ持ちの臨時職員に事前に問題を漏らしたり模擬面接をしたりして優遇したりするんだな
344エリート街道さん:04/03/26 00:05 ID:FcSCVF+9
コネは人脈だから、貧乏な人には無い場合が多い。
345エリート街道さん:04/03/28 21:40 ID:CTdWJsvH
実家が裕福な人の場合、不思議といい人脈に恵まれていることも多い。
コネ採用は、そういう要素も踏まえて行われているのだな。
346エリート街道さん:04/03/29 18:59 ID:hVj7ORC8
「学歴差別」と「コネ」が特別に悪いんじゃない。
内定取る実力ない奴が、それを妬んでるのが一番醜い姿だと思ふ。
347エリート街道さん:04/03/29 19:04 ID:tRQE0jju
>>345 大体、貧乏人を採用すれば組合に入って賃上げストライキなど
面倒なことを起こすからね
348エリート街道さん:04/03/29 19:05 ID:JsUl1z8c
コネって最大の実力なんだけどw
エントリーシートと数回の面接で人物像なんて見抜けると思ってるのかい?w
349エリート街道さん:04/03/29 19:05 ID:JJoKNTNt
 ◇河合塾版トップ30
1  東京大
2  京都大
3  大阪大
4  東京工業大
5  東北大
6  慶応義塾大
7  九州大
8  名古屋大
9  北海道大
10 筑波大
11 神戸大
12 千葉大
13 早稲田大
14 広島大
15 金沢大
16 岡山大
17 東京理科大
18 東京都立大
19 東京医科歯科大
20 大阪市立大
21 新潟大
22 熊本大
23 徳島大
24 大阪府立大
25 岐阜大
26 東京農工大
27 横浜国立大
28 山口大
29 名古屋市立大
30 鹿児島大 
350エリート街道さん:04/03/29 19:06 ID:tRQE0jju
自宅があれば、住居手当ても不要だぞ。
さらに世田谷や品川に家があれば通勤手当も少なくて済む。
これが数百人レベルになれば、経費は、もはや無視できない高額で
企業を圧迫する。

だから下民は採用しない。
351エリート街道さん:04/03/29 19:07 ID:tRQE0jju
>>350 さらに大金持ちならば低賃金でも不満は出ない。肩書きさえ
あればよい。人事政策としてはコネ中心の採用はマトを得ている。
352エリート街道さん:04/03/29 19:11 ID:FDEeS2HN
的は得るものではなく射るものだけどな
的を得る×
当を得る○

的を射る○
353???街道さん:04/03/29 21:26 ID:xwd3WxYN
今日うちの専攻にOBゼロの会社
から最終面接を控えた???街道さんに学粋の案内が来た。
2年前の採用実績をみると全国幅広く取っている。
---
4 慶大
3 早大・東京理大・東大・電通大・京大・神大
2 東京理大・法政大・関大・阪大・九大
1 青学大・芝浦工大・中央大・同志社大・関学大・北大・東工大・
 農工大・筑波大・横浜国大・豊橋技科大・名工大・九工大
---
内々定もらうのに余計なフィルタを掛けられたくないので
自由応募でアクティブに行動できる会社だけを選んだつもり
だったけど結局大学と企業の関係は切れないのか・・・!
354エリート街道さん:04/03/29 21:27 ID:tRQE0jju
>>353 そーです。 =結論出たので終了?=
355エリート街道さん:04/03/30 00:05 ID:CLrO64Hp
何でこんな当然の事でスレ立つんだ…?
356エリート街道さん:04/03/30 02:47 ID:gUwiQRiW
>>348
そんなことできたら人事じゃなくて占い師やった方が儲かるな
357エリート街道さん:04/03/30 05:32 ID:UW1J7UuJ
ベスト1大学
東大
358エリート街道さん:04/03/30 05:33 ID:UW1J7UuJ
ベスト3
東大 一橋大 東工大   =国立マンセー系企業
東大 早稲田大 慶應大  =私立マンセー系企業
359エリート街道さん:04/03/30 05:34 ID:UW1J7UuJ
ベスト11

東大 京大 一橋大 東工大 早稲田大 慶應大
北大 東北大 名大 阪大 九大

残りはいらねー
360エリート街道さん:04/03/30 05:36 ID:UW1J7UuJ
↑筑波大と神戸大入れると13で縁起わりぃからいらねー
361エリート街道さん:04/03/30 10:23 ID:UW1J7UuJ
MARCHは兵隊だから大切にね!
362エリート街道さん:04/03/30 19:19 ID:5UPA6wI6
>>333
国公立の機関の職員、公務員や国公立教職員の採用の際、
成績が上位の者を落とし、成績がやや下位でもコネあり
の者を採用するのは、不公平としかいいようがないよな。
別に、頭脳をそれほど要する職種でもないので、そんな
もんでもいいのかもしれないが、不公平は不公平。
363エリート街道さん:04/03/30 19:21 ID:UW1J7UuJ
●工作御苦労● 俺私立なんだ実は

大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
 大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
  大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
   大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
    大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
     大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
      大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉
       大阪市立MARCHシャガク北北札札神戸東名九筑横金関関同立上都立千葉

◆匿名ですがIP審査は記名と同様に実施してます◆  ●ご利用は計画的に●
364エリート街道さん:04/03/30 19:22 ID:3DbPAs/e
193 :エリート街道さん :04/03/29 17:34 ID:att7GFMw
名門・京都大学 ←西日本トップ
名門・大阪大学 ←理系の名門。文系も数少ないが強し
名門・神戸大学 ←名門は六甲台のみかも
名門・大阪外国語大学 ←語学の殿堂
名門・同志社大学 ←西日本私立1位
名門・奈良女子大学 ←国立女子大はお茶女とここのみ
-------------------------------自然↑
名門・大阪市立大学 ←名門と呼ぶには研究力と知名度なさすぎ
名門・京都工芸繊維大学 ←研究力高いが、知名度と偏差値低い
名門・大阪府立大学 ←理系のみならギリOKかも
-------------------------------違和感を感じる↑
名門・立命館大学  ←ここから勘違い↓
名門・関西学院大学
名門・関西大学
名門・京都府立大学
名門・滋賀大学
名門・和歌山大学...etc
-------------------------------明らかにおかしい


194 :@八王子 :04/03/29 17:41 ID:zWaSN5dN
>>193
同意や。

195 :エリート街道さん :04/03/29 17:44 ID:NH/3t6uP
>>193
うまいな
365エリート街道さん:04/03/30 19:22 ID:3DbPAs/e
196 :エリート街道さん :04/03/29 17:48 ID:att7GFMw
2chでこんなに誉められたのは初めてだ。
これで安心して4月から就職できるw


197 :エリート街道さん :04/03/29 17:49 ID:NH/3t6uP
がんばれ


198 :エリート街道さん :04/03/29 17:58 ID:att7GFMw
>>197
ありがとう。昨年の就職活動も、やはり学歴制限がきつかった。
>>193で名門でも自然とした上位6校のうち奈良女子はみなかった。
同志社もかなり少なく、神戸大も経済、法、経営くらいしかみてない。やはり六甲台のみが重視されるようだ。
俺の就職する業種的に外大は多かったが、不動産、ゼネコンとかでは少ないだろうと推測される。
阪大も京大に比べれば・・。京大も東大に比べれば・・

安定してよりよい就職(したいことができ、かつ待遇がよい就職)をするためにはやはり最低限の学歴がいる。
それを思えばこのスレで議論することは有意義だと思う。 ただ、オナニーや変なイメージづけをすることはない。

今後受験するやつはこれ見て参考(あまりするなw)にでもしてくれ。

学歴板ありがとう。


199 :エリート街道さん :04/03/29 18:01 ID:J2afsuNT
学歴板&学校卒業おめでとー(・∀・
366エリート街道さん:04/03/30 19:23 ID:3DbPAs/e
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079538264/l50

>>364-365はこのスレです。

学歴によって就職活動でかなり差があるもんだよねー
367エリート街道さん:04/03/30 22:50 ID:Xi1CbWT+
AERA『就職に強い大学』(2003年8月)
大学名   卒業生  進路    ――――就職率(%)――――   総合
         数   把握率  民間企業 公務員 教員 マスコミ  就職率
------------------------------------------------------------
学 習 院 大 2002  94%    64  2.9  0.4  2.1    69%
慶應義塾大 6096  91%    63  2.5  0.3  2.5    68%
中  央  大 6622  94%    58  6.0  0.5  0.8    65%
------------------------------------------------------------
立  教  大 3408  83%    58  2.8  0.7  0.6    64%
法  政  大 5474  80%    59  3.6  0.1  0.2    63%
早 稲 田 大 9088  90%    54  3.8  0.9  1.8    60%
青山学院大 3494  76%    54  2.0  1.0  0.4    60%
------------------------------------------------------------
明  治  大 7268  84%    51  3.0  0.2  0.3    57%
上  智  大 2372  64%    52  2.0  1.0  1.6    55%
368エリート街道さん:04/04/01 21:45 ID:QZyDhYaI
自分が採用担当の立場になったつもりで考えてみよう。
例えば、帝大とMARCHの学生を面接したとする。
両者の印象がそれほど変わらないケースでは、どちらを採用したい?
じゃあ、MARCHと日東駒専の学生で同様の場合は?

ほとんどの人の選択は同じだと思うが、これは「学歴差別」になるのだろうか?
369エリート街道さん:04/04/01 22:59 ID:iOiRULdq
やっぱ女は容姿でしょ。
370エリート街道さん:04/04/01 23:25 ID:y3X+UvOs
コネの話だけど、内閣と自民党ってどっちが効くのかな?
371エリート街道さん:04/04/01 23:31 ID:o1gFDYUH
帝大って帝京大?
372エリート街道さん:04/04/02 23:15 ID:7SJeuKBn
序列が上の大学出てる奴の方が、下位大学の奴よりも仕事できそうに思う。
これ、普通の感覚だと思うんだかなあ?
373エリート街道さん:04/04/02 23:21 ID:VZ+XC7JT
>>372
普通そうだと思うよ。
基本的に低学歴で仕事できないと言われる奴は純粋に処理・判断・行動が遅すぎ。
高学歴で仕事できないと言われる奴は処理・判断・行動は早いが態度や物事に対するバランス感覚が悪い。
後者は矯正は比較的しやすいが前者は天賦の要素が影響するから矯正が難しい
374エリート街道さん:04/04/02 23:29 ID:k78zRAFr
2004年4月現在、中央OBが会長社長を務める企業

キヤノン、スズキ自動車、ヤマト運輸、イトーヨーカ堂、セブンイレブンジャパン
凸版印刷、トーハン、小学館、小田急不動産、東急不動産、東急エージェンシー
I&SBBDO、九電工、キッセイ薬品、京王百貨店、ぴあ、セガ、PCA
ミロク情報サービス、東京商工リサーチ、日本興亜損害保険、富士火災海上保険
三菱証券、常陽銀行、AIGスター生命、ニチメン・日商岩井新会社など

90年代は、三菱地所、マイクロソフトなど
375エリート街道さん:04/04/02 23:33 ID:2zuALDVC
三菱地所は、トップが中央から慶應に変わってからダメになったね。
376エリート街道さん:04/04/04 06:10 ID:NxwioJOU
4月4日2時41分 オープン採用って何よさん (関東)

ビビリでもひよりでもなく、東大生のものです。
昨日の大手町での面接で、14階の受付の後、右側に通された人がいたことに
敏感な人は気付いていたと思います。あれは東大生です。マジで。

そこで何が起きたのかという話。

2人の面接のあと、第一志望かどうかを聞かれ
そうだと答えると15階のきれいな部屋に連れて行かれ
内定の旨を持ちかけられました。その代わり他の企業は断ってくれ、と。

僕は銀行ではみずほが良いなとは思っていたものの他の業種が第一志望職種だったので
丁重に断りました。
「他にみずほを志望している人はたくさんいるから」と捨て台詞を吐かれたので、もうご縁はないでしょう。

オープン採用なんて所詮そんなものです。
これと比べたらリク面の方がまだマシだと思います。
ていうかホントにビビった。何なんだよ、あれは。
東大でみずほを受けた仲間がみんなほぼ同じ体験をしていましたが
皆さんの採用にそんなに影響はないと思います。
誰もそんな形で内定もらえることに喜ぶほど馬鹿じゃないし、むしろ「みずほは終わってる」
という印象を植え付けたに過ぎなかったので、内定を貰った人も普通に就活続けています。

ただ、みずほって結局そういうところなんだ、ということを知っておいた方がこれからの就活に役立つだろうと思い、
特に「メガバンクすべて受ける」という人にとって有益な情報だろうと思って書き込んだ次第です。
377エリート街道さん:04/04/04 06:29 ID:0JbqLVsX
上場会社といっても千数百社もあるうち、
東大生が来てくれないのが千社以上あるからな。
378エリート街道さん:04/04/04 06:40 ID:sNdLe6cW
>>375
今のみずほは超激務の割にどんなに出世してもしれてるからな・・

/www.mainichi.co.jp/life/money/price/01/02.html

4大金融グループのトップでは、公的資金を完済した東京三菱銀行の三木繁光頭取(68)が4000万円強で最高。西川善文・三井住友銀行頭取(65)が3500万円を超え、
寺西正司・UFJ銀行頭取(56)と前田晃伸・みずほフィナンシャルグループ社長(59)は、いずれも2400万円弱だ。

みずほグループで、年収が2000万円を超えるのは前田氏のほか、工藤正みずほ銀行頭取(60)、斎藤宏みずほコーポレート銀行頭取(59)の計3人だけ。

4大グループの常務では、東京三菱が2200万円台。三井住友、UFJは2000万円強。部長クラスも、東京三菱が1900万円程度と最高で、みずほが1500万円弱で最も低い

379エリート街道さん:04/04/04 10:22 ID:wMn5n0J1
●厳しい現実● ・・・今やるべきことを冷静に・・・

大手行の間で広がりつつある給与格差は、同じ銀行内ではさらに顕著だ。
経営不振で行員給与を10%カットしているみずほでは、入行4年目に
エリート選抜が始まり、10年目で調査役級に昇格するのが同期の4割で、
年収は800万円強。16年目に3割だけが副支店長級に昇格、年収は
1100万円を超える。18〜19年目で本部の次長級(支店長を含む)に
なれるのは同期ではわずか1割前後で、年収は約1300万円。約25年目
で部長、入行後28年程度で年収1500万円を超す執行役員が誕生する。
最短コースで役員になるのは同期のうち12〜13人。バブル期の入行組
なら1%程度という“狭き門”だ。出世コースから外れると、大学卒でも
40代後半で年収500万円台というケースもあり、同期の間で1000
万円近い差がつく。さらに、ほとんどの行員は50歳前後で他社に出向。
関連会社だと年収は8割で、1〜2年で転籍させられ、給与、身分の保証が
なくなる。「高給取り」というイメージが強い銀行員だが、個人差は大きいのが
実態だ。

http://www.mainichi.co.jp/life/money/price/01/02.html
380エリート街道さん:04/04/04 11:08 ID:23SkDeb7
漏れの同期が、三井住友でまさにそのルート。
今のところ支店長一歩手前だが、45歳までに都市部の支店長
にならないと、ドロップアウトコースを歩むことになるらしい。

中学校の時最優秀だった別の同期は、UFJで傍系コースに甘んじている。
381エリート街道さん:04/04/04 11:11 ID:wMn5n0J1
理系卒で安易に金融選ぶ奴が最近増えてるけど、事前調査はしっかりな。
382エリート街道さん:04/04/04 20:29 ID:jnJHQ898
銀行は学歴だな。
オレンとこは吹けば飛ぶよな銀行だが、企画系の部署は東大・京大で過半数。
女でも東大。
東大でも法学部以外はお呼びじゃないという感じ。


後は旧帝大と東工大ならスタッフなら可。
ま、私大は早慶だけだね。人間扱いされないが。

部長(当然東大法学部)に「私大出身の人にも優秀な人はいる」
と飲み会でマジ顔で言われたときは萎えた。
上智なんて半年で支店へ飛ばされたよ。

ま、銀行で上を目指すなら(支店長なら別だが)、東大いっとけということだわ。
383エリート街道さん:04/04/06 08:40 ID:XLHNjBaX
age
384エリート街道さん:04/04/06 08:51 ID:1P7V/OeB
>>382
それって都銀の話だよな?
地銀だったらトップでも役員クラスでもそのレベルの学歴じゃないスタッフごろごろしてるから。
385エリート街道さん:04/04/06 12:23 ID:49TUdsdT
>>382
UFJとかみずほだったら笑う
日銀さんですか?
386エリート街道さん:04/04/06 18:07 ID:1P7V/OeB
>>385
日銀ならいくら吹いても飛ばないだろ。
387エリート街道さん:04/04/07 18:40 ID:drqHdgcD
>>382
阪大も十分通用してる
頭取見てみろ
388エリート街道さん:04/04/07 22:57 ID:CVfoDfgF
高校さえ出てりゃ、誰でも旧帝や早計を受けることはできるわけだ。
そういう機会があったことを忘れて、今更「学歴差別」とは言いがかりでは?
受験時の難易度の差が、将来に影響を及ぼすことは誰でも想像できることだろう?
389エリート街道さん:04/04/07 23:06 ID:6hYmu63W
>>388
学歴差別はアエラのギャグでしょ。
自分たち朝日新聞の採用基準だって差別的なものだし、

390エリート街道さん:04/04/08 13:32 ID:dKrBCbrL
ギャグっていうか学歴間連の号は売れるからね
391エリート街道さん:04/04/08 13:34 ID:dKrBCbrL
392エリート街道さん:04/04/09 02:50 ID:5taVm4F4
オレ東工大3年なんだけど、コネとかとは無縁の悪寒…。
やっぱ研究職からじゃ、上のポストに行けないの?

393エリート街道さん:04/04/09 03:32 ID:B9FwsY3+
一生研究できるのが研究職に就いている人間の最大の幸福だろ?
394エリート街道さん:04/04/09 03:32 ID:B9FwsY3+
上に行ったら研究できないよ。
395エリート街道さん:04/04/09 03:38 ID:WXcbbD51
> 研究職からじゃ、上のポストに行けないの

そういう心ならヤメトケ。
潰しのきく開発職や技術職に行きなさい。現場も数年経験して・・・
それなら企業の上に行ける。

研究職は金や昇進を捨てて、
大学に残れなかったけどまぁいいや、
自分の好きな研究やりたいヤツ

そんなヤツが行け。
396???街道さん:04/04/09 03:53 ID:PBZPPPnx
>>395
俺が近いかもしれないね。
自分の居場所を奇跡のような確率で
見つけたっぽいし。4/24の3次最終面接は
人生を賭けて臨む勢い。

>>392は初々しいな。今年3回なら
いいが・・。4回でそのテンションは心配。
学部就職で専門・価値観の整理・モチベーション
全てが中途半端にならないコトを願う。
397エリート街道さん:04/04/09 05:17 ID:eES8NhSM
>>396
今年で3年です。

僕自身が研究職・開発職とかになりたいわけじゃなくて
将来は、そういう人達が報われるようにサポートする仕事がしたい。

とある国会議員が「これからの時代は、科学者が創るんだ」と言って、批判されるような社会には憤りを感じるから。
398エリート街道さん:04/04/09 12:41 ID:qVbkTDex
エコノミスト4/6号「著名大学・就職先上位10社」という誌面があった。
399???街道さん:04/04/09 13:49 ID:PBZPPPnx
>>397
なるほど。今年3回なら全然問題ないよ。
研究者・開発者をマネジメントできるのは,
理工系出身の人間の方が直感的にいいかもしれない。
旧体質の場に新しい風を吹き込んでほしいものですね。
世にインパクトを与えた仕事をしても正当な見返り
など全く興味のないといった聖人はいないわけですし(^^;)

うちの後輩(教授からD進を勧められている)も
研究方面ではなく経営方向に興味があるといっているし
自分が最高にモチベーション高められる居場所を1年かけて
模索してみるのもいいかも。周りの雑音は都合のいいところだけ
耳を傾けつつ。専門が一番きつくなると思うのでそっちもこなしつつ。

ではラボに逝ってきます。
400OYAKATA ◆RqHINOmal. :04/04/09 23:38 ID:MA5m7V9Q

    -= @_@
  -=≡ (  o  )<400
    -=( つ┯つ  
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
401エリート街道さん:04/04/10 13:03 ID:junUDVZ9
そういや
資料が送られてきて、電話で自動エントリーしろと期間が指定されてきたけど
その期間内に電話したのに受付終了しましたと音声案内が。
あれもやっぱり差別されたのね。
402大阪の某上場企業:04/04/10 13:18 ID:aa71rMsU
はっきり言うて惨禁拘留までやな、バブルん時も今も

ワシは禁やけど…
403エリート街道さん:04/04/10 13:21 ID:LiSj+vvS
近奇大学って、バブル期以前は中堅レベルの大学ではなかったっしょ?
404エリート街道さん:04/04/11 00:13 ID:RqB4BEZF
アイワイバンク銀行

エントリーしただけで不採用通知。

しかも、「あなたはコンビニの銀行ATMをどのくらい利用しますか?」という
プルダウンで答えさせる質問が一つのみ。
ひどすぎると思った。どうせ学歴フィルターだろうが
ここまであからさまにしなくても・・・

http://www.rikunabi2005.com/RN/cgi-bin/KDBG01200.cgi?KOKYAKU_ID=1937039001&FORM_ID=B001&SEDAI_CD=05&MAGIC=
405エリート街道さん:04/04/12 19:27 ID:II1ZMWU4
>>404
いや、その下にも書くところあんじゃねえか。
一応表面的にはそれで判断してるってことにしたいんじゃねえの?
406エリート街道さん:04/04/12 19:34 ID:2oXMvJ+2
早稲田の採用に
慎重になる会社が激増するのでは?
407エリート街道さん:04/04/12 22:11 ID:Ae7FZHSF
>>405
昨日までこの項目は無かったよ。
408エリート街道さん:04/04/12 22:14 ID:Ae7FZHSF
>>405
昨日まではプルダウンの項目だけだった。
2chで騒がれたから書くところを追加したのかもしれん。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1081602782/150
409エリート街道さん:04/04/12 22:15 ID:Ae7FZHSF
>>405
昨日まではプルダウンの項目だけだった。
2chで騒がれたから書くところを追加したのかもしれん。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1081602782/150-
410エリート街道さん:04/04/13 13:06 ID:GM8kWv2c
age
411エリート街道さん:04/04/15 22:28 ID:WMrclFtA
age
412エリート街道さん:04/04/16 17:27 ID:YNWab4Dv
209 :卵の名無しさん :04/04/09 01:23 ID:POJ0Vrlb
最近,石と職員の飲み会がありました.

寿司屋で飲んだのですが,みんな飲み過ぎ,酒池肉林と化しました.
私は,女子から「うーん」と唇を突き出され,キスのおかえし!
また「はい」と胸を目の前にもって来られ,揉みまくり!
結構可愛い女子だったので,今度は個人攻撃でゲットします.

今から楽しみ.
追記;職員は茄子ではなくエリート集団です.

413エリート街道さん:04/04/16 17:45 ID:nH9llp+b
薄っぺらい恋愛模様だね。
414エリート街道さん:04/04/17 01:53 ID:mPTJyF1A
あっても不思議じゃないのが、「学歴差別」と「コネ採用」。
コネがなけりゃ、学歴を得ればいいだけのこと。
415エリート街道さん:04/04/17 03:26 ID:H2V4gjb8
みんな知ってると思うけど、マスコミとか商社とか銀行でも
取り引き先のお偉いさんには弱い。親族の持ち合いをしてる
とこもあったし、日本ってそういうお国柄なんだよ。
大学名なんて次の話でさ、そういう人が結局はいい思いをする。
それがなければ、大学名だけど、まあ机上のお勉強ができても
ビジネスなんて成功しないしね。ないよりはいいんだろうけど
重視するのはお役所と銀行みたいに本当に競争してないような
おおボケの世界でしか通用しないよ。
416すへ:04/04/17 03:34 ID:8KTG4mbV
銀行が競争してない?今もうぐちゃぐちゃでは…。
417エリート街道さん:04/04/18 00:36 ID:g1R/Vz4r
>416
確かに、税金で救われたような都銀どもは、競争なんてできないだろな。
418エリート街道さん:04/04/18 02:22 ID:sAMoH4WA
age
419エリート街道さん:04/04/18 02:27 ID:akQ1p5vc
アメリカでも企業採用で紹介状は必須アイテムといわれているよ。
学歴も必須。

大体学歴不要なら中卒で十分。しかし三菱商事で中卒を16歳で採用して
ずっと叩き上げでそだてあげていくというやり方で社会的信用が得られる
取引相手としてお互いが認知できるかというとそりゃやぱ難しいだろう。

ある程度以上の学歴の者が中心だからこその信用はあるわけで。



420すへ:04/04/18 02:29 ID:43AHFZzl
答え…IQは遺伝
421エリート街道さん:04/04/19 00:30 ID:mSlJ5Jtm
コネもある意味で遺伝的要素だな。
生まれついての要素に打ち勝つのは、なかなか大変なものだ。
なあ、凡人の諸君たちよ?
422エリート街道さん:04/04/19 17:37 ID:ZjA5Ul9a
企業側としてもコネ・人脈を持つ人物を採用した方が業績に寄与すると思う。
423エリート街道さんエリート街道さん:04/04/19 18:26 ID:zTkOHnVR
漏れATM派だから銀行窓口もういらねー
424エリート街道さん:04/04/20 01:33 ID:t4Wkij/U
>422
そういう感覚が企業を腐らせるんだよ
425エリート街道さん:04/04/20 01:34 ID:bbmHH2jY
企業が腐ったところで一向にかまわん俺は公務員
426エリート街道さん:04/04/20 08:57 ID:uLYS5ep9
126:2ちゃねらー :04/04/11 23:54 ID:lihkoCQd

ガクレキ? あぁ、学歴ね。

学歴で人生全てが決まるわけではないが、無いよりはあったほうがいいって程度だね。
学歴云々より、受験勉強で鍛えられる頭脳やメンタルなど、付随的なものの方が役に立つかもね。

・・ん?

上智はクソ? あぁ、上智ね。 いいんじゃない? 高偏差値大だから、在学生は実力はあるんだろ。
上智大、才色兼備ってイメージがあるね。

早稲田社学はクソ? あぁ、社学ね。 昔、夜間だったところね。 最近、見事早慶クラスになったみたいだな。 周りの奴らも羨ましがってるんじゃないか?
今の社学のやつらはスゴイよ。

SFCはクソ? あぁ、SFCね。 これからは学際の時代、らしい。 いいんじゃない?
おれのときは無かったけど、もう一度受験するならSFCかな。

徳島大学マンセー? は? ・・ま、いいか。 今、徳大がブームなのか? ここ学歴板では、徳大が、今、最もアツイらしいな。
ま、おれが徳島に生まれてたら、徳島大に行っていたかもしれん。 そういうところには地元の優等生が行くもんね。


・・これで、学歴板の特徴をまとめることができたな。 もう、あとはどうでもいいだろ。

てことで、
■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■
427エリート街道さん:04/04/20 20:01 ID:AEikhYon
>>425 弱小自治体は潰れる予感・・・
428エリート街道さん:04/04/21 01:56 ID:yF3O8XfP
なんか私立は早慶、みたいなレスが多いけど、
早稲田下位学部、しかも編入生で普通よりだいぶトシくってるような奴って
いわゆる「門前払い」の対象っすかね?

今まで就職あんまり考えないでのほほんとしてたけど、
そろそろ考ざるをえなくなってきてガクブル。
少なくとも大手は諦めた方がいいのかな…出版・編集・報道関係を望んでるけど、
どこでもいいからソルジャー覚悟でもぐりこむ覚悟がいるのかな。


あ、スレの趣旨に沿って言うと、コネは皆無です。面白いくらい皆無。
429エリート街道さん:04/04/22 21:46 ID:QHWofyek
>>428
夢を見なければ就職できるよ。
430エリート街道さん:04/04/22 21:47 ID:QHWofyek
http://www.fujisan.co.jp/Product/5774/b/24370
本邦初!経営者33人が「賃金とポスト」の本音激白
給料の高い社員、安い社員

--------------------------------------------------------------------------------
新入社員から管理職まで、全ビジネスマン必読!
経営者33人の約束!「こう働けば君の給料は上がる」

--------------------------------------------------------------------------------
PART1 スキル、能力、やる気……評価の分かれ目は

  花王 後藤卓也社長
  ─── 「現状不満足」の危機感こそが23期連続増益の原動力だ
  ソニー 出井伸之会長兼CEO
  ─── 中国人やロシア人と競争できるようになれ
  富士写真フイルム 古森重隆社長
  ─── 外国人に交渉で勝つような個人技を磨いているか
  NEC 佐々木 元会長
  ─── 理系は当然、文系でも「博士」レベルの社員を求む
  デンソー 深谷紘一社長
  ─── 知恵と技術で「不良品」ゼロに挑め。万が一も許されない
  JT 本田勝彦社長
  ─── 若手は勉強、ミドルは行動力、事なかれ主義は言語道断
  東京電力 勝俣恒久社長
  ─── ミッションと変革意欲で前進する「出る杭」は大歓迎
  伊勢丹 武藤信一社長
  ─── 強い「思い」は必ず届く。顧客第一主義を貫徹しろ
431エリート街道さん:04/04/22 21:48 ID:QHWofyek
PART2 賃金、ポスト……これが成果主義の実態だ

  富士通 黒川博昭社長
  ─── わが社の成果主義には「はき違え」があった
  リコー 桜井正光社長
  ─── 格差は課長で400万円。第一は「社内顧客」の目線……
  東芝 岡村 正社長
  ─── ボーナス激増激減は当然!自分のロードマップを完走しろ
  オリンパス 菊川 剛社長
  ─── 意欲や気概を「挑戦係数」で賞与に反映
  東レ 榊原定征社長
  ─── 6つの能力を判定、同期で年収格差1.8倍
  コマツ 坂根正弘社長
  ─── 管理職は「現在価値」で評価し、昇格・降格は年中行事
  日本興亜損害保険 松澤 建社長
  ─── 甘すぎた旧制度を刷新!40代前半の部長をつくる
  日本郵船 宮原耕治社長
  ─── 部長で最大153万円開く。外国人の使い方が決め手
  りそなHD 細谷英二会長
  ─── 年収3割ダウン!変革に挑む人は元の水準に戻したい
  しまむら 藤原秀次郎社長
  ─── 今も終身雇用を堅持し、成果主義に慎重な理由
432エリート街道さん:04/04/22 21:48 ID:QHWofyek
PART3 昇進、報酬……「営業実績」にどう報いるか

  日本郵政公社 生田正治総裁
  ─── お役所文化・意識を打ち破るファイトマンを抜擢する
  日興コーディアルグループ 有村純一社長
  ─── 「上司に逆らう社員」こそ賞与48カ月に相応しい
  キリンビール 荒蒔康一郎社長
  ─── 選り抜きは、子会社出向で厳しく鍛える
  三越 中村胤夫社長
  ─── 売り場の星「マイスター」の報酬は店長を凌ぐ
  積水ハウス 和田 勇社長
  ─── 「顧客の不安をファンに変える」心技で、私の年収を超えろ
  ダイキン工業 井上礼之会長兼CEO
  ─── 情熱と実行力!プロには例外賃金、社長賞は200万円
  近畿日本ツーリスト 太田 孝社長
  ─── 賃金だけではなく、意欲に相応しい「場」を与える
  グローバルダイニング 長谷川耕造社長
  ─── ビジネスはゲームだ。ボーナスは最高2500万円超
433エリート街道さん:04/04/22 21:49 ID:QHWofyek
PART4 ミドルは仕事意識をどう変えるべきか

  武田薬品工業 長谷川閑史社長
  ─── 一つの仕事に打ち込めば、誰でも一流のプロになれる
  JR東日本 大塚陸毅社長
  ─── 「不作為」は減点、「挑戦した結果の失敗」は評価
  本田技研工業 福井威夫社長
  ─── 59歳でも燃えよ。「大器晩成型」を応援する
  住友商事 岡 素之社長
  ─── 日々、部下と対話し、「目標の連鎖」の完遂に向かえ
  三井住友海上火災保険 井口武雄会長兼CEO
  ─── 「大課長」の仕事をする部長はポストを返上しろ
  ヤマト運輸 山崎 篤社長
  ─── 日本中に荷物を届けることにロマンと使命感を持て
  パソナ 南部靖之代表
  ─── 会社に頼るな。社長のマインドで日常業務に励め
434エリート街道さん:04/04/22 22:50 ID:QHWofyek
富士通、動く〜サムスン提訴の裏に米国で2度の10年戦争
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/302416

頑張れ富士通。
435エリート街道さん:04/04/25 17:59 ID:PpeRf+yS
age
436エリート街道さん:04/04/25 18:19 ID:BNtlMjt2
学歴うんぬんよりも、会社は社員には金かけずに働かせるのが見え見えの記事。
こんな記事鵜呑みにするようじゃ、何処の大学出でも”目くそ鼻くそ”だわな。
437エリート街道さん:04/04/25 21:00 ID:PpeRf+yS
効率の悪い社員はいらんだろ。
438エリート街道さん:04/04/25 22:01 ID:BNtlMjt2
そらそうだ。
この点で言えば、学歴なんてあんまり意味ない。
しかし、どれほど効率よく上の言いなりになるかってことをみれば、
今まで上の言われてきたことだけをを一生懸命やってきた結果、
高偏差値大学に入った方は、上からは喜ばれる。
だって、言うこと素直に聞きそうだもん!!
439エリート街道さん:04/04/26 05:19 ID:2D55a7Ci
東大以外は労働者を育てる大学だしな
440エリート街道さん:04/04/26 09:02 ID:jXkGFe0i
>>428
とりあえず、その希望は捨てろ。
あとは429に同じ。
441?:04/04/26 14:05 ID:E/rnAWdN
9割の労働者と1割の支配層にすでに分かれている。
しかも1割の方々は年食ってるくせに害特権にしがみつく。
結果、若い世代ほど支配層にはなれず、1割支配層の世襲によって支配される。
学歴うんぬんはこの現実の前に崩壊し、いくら若い世代ががんばっても
支配層が変わらなければ日の目を見る事は出来なくなってしまった。
学歴崩壊とは害特権を守ることだったんだね!
442?:04/04/26 14:16 ID:E/rnAWdN
追加
コネで支配層にぶら下がるもよしだね。
学歴差別はそう見る方に有るんじゃないの?
現実は441のわけだし、灯台に行っても結局は使い勝手のいい事務員だよ。
学歴崩壊だもん。
しかし給料に差が出るけどね。上級公務員左団扇だよなぁ。
443エリート街道さん:04/04/26 14:46 ID:GqX69b/+
>>1に書いてあることって皆大体分かってるんだから
企業の採用担当者はこの事実を正々堂々と公表しましょう
444エリート街道さん:04/04/26 19:12 ID:fxgxtqRv
世間で、東大卒がいる企業と3流私大卒しかいない企業では、
どちらが信用力があるか?
堅い業界・企業ほど、学歴を採用基準にするのはやむを得ないことだと思われ。
445クリボー:04/04/26 19:14 ID:LnDOuBUh
         蹴蹴蹴蹴
                蹴蹴蹴蹴蹴蹴
              蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
             蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
           蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
          蹴蹴蹴  蹴蹴蹴蹴  蹴蹴蹴
          蹴蹴蹴    蹴蹴蹴
        蹴蹴蹴蹴    蹴蹴    蹴蹴蹴蹴
        蹴蹴蹴蹴     蹴蹴     蹴蹴蹴蹴
        蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
          蹴蹴蹴蹴淡淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴
              淡淡淡淡淡淡淡淡
              淡淡淡淡淡淡淡淡
            淡淡淡淡淡
            淡淡淡
                 
  クリボー最強@
446エリート街道さん:04/04/26 19:27 ID:2D55a7Ci
プレジデントがおもしろいことやってるぞ



2004年5.17号
特集/学力と学歴
経営者が直言「ここが変だ!日本の公教育」
http://www.president.co.jp/pre/20040517/index.html

447エリート街道さん:04/04/26 21:32 ID:Jf3mN2I7
学力と学歴 ──わが子と考える「進学・就職・出世」

採用・昇進・学閥……大公開!有力人事部の本音

PART-1 就職は「出身大学名」でどう差がつくか
●東大神話は不滅か ●六大学のブランド価値は ●日東駒専の評価は
●学歴不要論は広がるか ●体育会系はなぜ、人気か……ほか

PART-2 「二流、三流の学歴」は本当に出世に不利か
●早期選抜はどう決まるのか ●実力は正当に評価されるか
●学閥はどう作用するか……ほか

社長数1位慶大経済、2位東大法、3位慶大法、4位慶大商、5位早大理工……
全上場企業調査「出世に有利な大学・学部」

トヨタは東大、キヤノンは慶大、三井住友は早大、ヨーカ堂は中大……
初公開!有力50大学の「就職力」 一流企業を狙うならここだ
●安田賢治
448エリート街道さん:04/04/26 21:33 ID:Jf3mN2I7
「学歴志向・学力向上」の落とし穴。父親の求心力を「わが家の方針」で復権すべし
熱弁!陰山校長「今、親が子にすべきこと」  ●陰山英男

ワタミフードサービス・渡邉社長、グルメ杵屋・椋本社長、
三菱自動車・谷元副社長の3人に聞く
経営者が直言「ここが変だ!日本の公教育」
449エリート街道さん:04/04/26 21:33 ID:Jf3mN2I7
あなたは「環境受験」「厳選採用」「プラチナカラー」の意味がわかりますか
「嗚呼、わが子の受験と就職」父親の悩み20  ●荒川 龍


いま、なぜ私立中学に入れたほうがいいのか
経済的に苦しいとき、私立はあきらめるべきか
熱心に勉強する子に何をしてあげられるか
「なぜ勉強しなくてはいけないの」と子に聞かれたら
教育方針で妻と対立したらどうすべきか
見栄にこだわる妻をどう説得したらいいか
学習塾に通わせないで、成績を上げる方法はあるか
「中高一貫校と大学付属校」どちらがいいか
志望校を不合格になった子をどう慰めたらいいか
私立学校の寄付の依頼を断ったらどうなるか
「大学に行かない」と宣言されたらどうすべきか
「大学選び」でどんなアドバイスができるか
「専門学校は就職に有利」は本当なのか
どんなアルバイトなら勧めるべきか
フリーターにしないためにどうしたらいいか
就職活動に苦しんでいる子にどうアドバイスすべきか
やりたい仕事が見つからない子にどうアドバイスすべきか
「夢と社会の現実」どちらを優先すべきか
「大企業か、ベンチャーか」どちらを勧めるべきか
就職人気企業ランキングは信頼できるか
450エリート街道さん:04/04/26 21:35 ID:Jf3mN2I7
教育費が足りないとき、実力以上の大学に進学したいと思ったときに
「学歴づくり」「学費捻出」のウラ技指南!
「東大医学部」編入のウルトラC/AO入試という奥の手/大学の奨学金の借り方/教育ローンの賢い借り方……ほか


神戸大学も例外ではない。だが、経営学部は生き残ってみせる
独立行政法人化で大学は潰れる  ●加護野忠男

特別提言●市原達朗 大学はモノづくりの面白さを教えろ
451エリート街道さん:04/04/26 21:36 ID:Jf3mN2I7
2004年5.17号
特集/学力と学歴
経営者が直言「ここが変だ!日本の公教育」
http://www.president.co.jp/pre/20040517/index.html
452?:04/04/27 03:40 ID:YaUFHJ0g
学歴で差がつくのは当たり前。しかし、支配層に影響のない範囲でだ!
一体誰が既特権を血のつながりもない奴に明渡すのかね?
世の議員連中を見てみろ。既特権を守る為にヒイヒイ言ってるぜ!
世襲がやけに目に付く品!
そりゃ有る程度は学歴あった奴が有利だな。金ももらえるし。
しかし、そんな差などどんぐりの背比べほどだな。
支配層とどう戦うのかの方がよっぽど重要だ
453エリート街道さん:04/04/27 03:43 ID:fqiYNQV0
死ね土民
454?:04/04/27 03:46 ID:YaUFHJ0g
>453
どんぐり
455エリート街道さん
AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音
人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本気です」と。
だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。「学歴差別」と「コネ採用」

・「会社説明会、満員で予約できませんでした」→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
 →リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
 →同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
 →自動的に上位校の学生ばかりを集められる
・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】
・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】
・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、東大や早慶だけ重点的に見ていた
  方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
 NTTデータ・・東京大学OB・OGフォーラムを開催
 トヨタ・・・・・・・大学を選別し、その大学の学生だけを対象にした説明会を実施
 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割〜2割  
・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】

その他コネ関連記事
コネには2種類「不採用でもいいが、紹介者の顔をたててくれ」「必ずとってくれ」、銀行では「預かり」採用なるものが・・・
面接や筆記試験の内容をあらかじめ教える、採用担当者がじきじきに面接の特訓etc...
「コネ学生を採用することで10億円のビジネスにつながるのなら積極的に採用すべき」
「民間企業なんだから有利になるようなコネならとらないほうがおかしい」