和歌山大学か関西大学 どっち?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
和歌山大学システム工学部 関西大学工学部
どっちがいい?
2エリート街道さん:04/02/15 01:48 ID:/NiCbkE9
和歌山だろうな。
3エリート街道さん:04/02/15 01:48 ID:zxvUCAdF
俺なら迷わず和歌山。
ただフツーに就職したいやつは関学かも。どっちも一緒かもしれんが。
大学の研究レベル調べてみ。器具とか機関とか先生とか
4エリート街道さん:04/02/15 01:57 ID:bxdgiksM
関西大学理系の設備の充実度をなめるなよ。並みの国立じゃたち打ちできないぜ。
5エリート街道さん:04/02/15 01:58 ID:B/0TXx1c
>>4
どこがどう凄いんだ?
6エリート街道さん:04/02/15 02:03 ID:dYeCwJaB
大阪はごめんなので和歌山
7エリート街道さん:04/02/15 02:12 ID:V0d38fNY
>>1
これはよく比較される事例だね
かなり微妙だけど、学生生活を考えて関大かな?
和歌山は田舎すぎ。。。自宅生ならいいかもしれんけど
8エリート街道さん:04/02/15 02:17 ID:qcdDk5DI
和歌山大は、地方国立大としては比較的環境が良い。
たとえば、設備は新しく、学生寮は個室。

関西大学は、私立大学としては環境が良い。
大学前に駅があり、学生街も栄えている。

閑閑同立工学部の序列は
立命≧同志社≧関大>>関学

学費は
和歌山=国立<関大=私立

経済学部なら
和歌山>関大

システム工学部はこれから伸びる。
現状では
和歌山=徳島≧関大(内容・就職を考慮)
将来は
和歌山>徳島>関大
9エリート街道さん:04/02/15 02:19 ID:qcdDk5DI
なお、入試難易度(1回あたりの一般入試合格難易度)は

和歌山経済≧関西大経済
和歌山工≒関西大工>徳島大工≧近畿大工

年度内での一般入試の難易度(試験回数をすべて受けた場合)は、

和歌山経済≧関西大法>関西大経済
和歌山工>関西大工=徳島大工>近畿大工

となる。
10国公立マンセー:04/02/15 02:20 ID:e2viqSzL
もちろん和歌山
関大?何回も受験してやっと一つどこかに
引っかかってホイホイと入学手続きをする
馬鹿の多い死立だろ?
和歌山の相手にならないね
>>1
くだらないスレを立てるな
11 :04/02/15 02:23 ID:7pW+AIRn
ほほえみ
12エリート街道さん:04/02/15 02:24 ID:qcdDk5DI
>>10
>何回も受験してやっと一つどこかに引っかかって

早計・閑閑同立もセンター利用入試は難しいが、一般入試はそうでもない。
なぜなら、失敗してもやり直しが利くから。
国公立はそうではない。センターは年1回のみ。中期はほとんどないし、後期はランクが上がる。

国公立VSマーチ等のスレでは、ここに触れられていない。
1回入試あたりの難易度と、実際の難易度は違う。偏差値はもっと違うことは言うまでもない。

私大の偏差値に、センターと科目数と科目選択の自由さと複数回受験機会を考慮しないと、
本当の難易度はわからない。
13エリート街道さん:04/02/15 02:28 ID:qcdDk5DI
>>8補足

関西大の理系は、別キャンパスだったな。。
これはマイナスポイント。
多少遠くても俺なら和歌山に行く。

本当に良い勝負なのは、関西大法と和歌山の経済。それと同志社の文系。
関学の経済は少し落ちて、それ以外の閑閑立の文系は明らかに落ちる。

工学部は、和歌山と立命館や同志社が良い勝負だろうな。
関大は若干落ちると思われる。

難易度なら
同志社・立命の工VS和歌山の工
関西大の工VS徳島大の工
が妥当。
工学部の実績は徳島がトップだが。。。
14エリート街道さん:04/02/15 02:28 ID:vG2io3dd
君は東大を100回受けたら、一回でも受かると言うんだろうか?
15エリート街道さん:04/02/15 02:30 ID:qcdDk5DI
>>14
1回受けるよりも、100回受けたほうが受かりやすいのはあたりまえ。
偏差値が同じなら、例外なく難易度は国立が↑
16国公立マンセー:04/02/15 02:30 ID:e2viqSzL
>>12
だからそれはおれが指摘しましたが・・
だから何回も受験できる死立なんぞは
国公立の相手にならないと考えてますがね
17エリート街道さん:04/02/15 02:31 ID:qcdDk5DI
どうでもいいが、地底と早計を並べるアフォがいるが、難易度は
地底が↑

早計の難易度は、横国・筑波・大阪市立もしくはそれ以下。
18エリート街道さん:04/02/15 02:33 ID:vG2io3dd
だからさ、100回受けたほうが簡単なのは分かるが、感官同率レベルで刃、100回受けても東大受からない
同様に和歌山は感官どうりツウからない
19エリート街道さん:04/02/15 02:33 ID:qcdDk5DI
>>16
だが、さすがに早稲田の政経とか持ち出されたら、底辺の国立よりは明らかに難しいだろう。
早計でも学部を問わないなら、難易度はたいしたことないが。。。
難易度だけなら、閑閑同立では同志社が頭ひとつ抜けてる。時点は関学か。
20エリート街道さん:04/02/15 02:34 ID:qcdDk5DI
>>18
閑閑同立の「入学者」は和歌山なかなか受からないと思うよ。
和歌山の学生で、閑閑同立に受かるのは半数、もしくはそれ以上だろうね。
ただし、「学部問わず」の条件で。
21エリート街道さん:04/02/15 02:35 ID:B/0TXx1c
関大の工学部は文系と同じキャンパスなのだが
22エリート街道さん:04/02/15 02:36 ID:ywanUu5E
難易度では早計が上でしょ
だって、センター8割とって二次ちょっと頑張れば地底は受かるけど
早計は、どれくらいやれば受かるのか、なんやよくわからん
23エリート街道さん:04/02/15 02:36 ID:qcdDk5DI
ひとつ確実にいえることは、国公立は見かけの偏差値よりも難しい、ということ。
国公立の偏差値50〜55は、私立で言うと60以上には相当する。
24エリート街道さん:04/02/15 02:36 ID:qcdDk5DI
>>22
偏差値では
早計≧地底
難易度では
地底>早計
25エリート街道さん:04/02/15 02:38 ID:1sXQvpGG
んなもん人によるわ
26エリート街道さん:04/02/15 02:38 ID:vG2io3dd
和歌山ねぇ センターで70%未満と言うと、感官同率受からないんじゃ、でしょう
入学者でも、一般入試組みならね 推薦は知らん
27エリート街道さん:04/02/15 02:39 ID:qcdDk5DI
どちらも目立たないけど、そこそこ良い大学。
両校とも偏差値以上の価値はある。
偏差値が低めに見えやすい受験システムの大学、ということでもあるが。。。
28エリート街道さん:04/02/15 02:39 ID:ywanUu5E
社会的には地底理系が上で、あとは地底早計駅弁とも一緒だな
マーチ閑閑同率は1つ落ちる
29明日:04/02/15 02:40 ID:/H4eTHQq
他のVSスレと違って本気度が高そう
30エリート街道さん:04/02/15 02:40 ID:llCaOuYk
同志社蹴り和歌山(センター7割)・・・※1

京大落ち同志社(センター8割7分)・・・※2 
では 
どっちが賢い?

※1.同志社商、関西法、立命法、関学法を受験し同志社商のみ合格。
※2.私立は同志社法のみ受験。
31国公立マンセー:04/02/15 02:40 ID:e2viqSzL
レベルの差があまりにも開いていると
100回受けようと受かるわけがないのは当たり前
しかしここではそんな視点が論点になっていないでしょう?
議論の前提は和歌山と関大が同等に近いと考えてこの
スレ立てているんでしょう?
そういった観点に立って結論を下すと、和歌山は関大より
ランクは勝ると考えるのが自然でしょう
32エリート街道さん:04/02/15 02:41 ID:yMZVb/Qe
普通に関大だろ。
和歌山大は受験機会が一回しかないから難しいとか言ってるようだが、
難易度うんぬんよりも、卒業後の進路、知名度などで選ぶもんだろ。
だいたい、和歌山大や滋賀大程度の国公立は、センターが悪かったら
ランクを落として出願するところでしかない。
それに対して関大は、本当に行きたいから、何度かある受験を受けて
目指すところ。
そこが有名私大とエキベソの決定的に違うところ。
33エリート街道さん:04/02/15 02:41 ID:ywanUu5E
和歌山と関大なら、圧倒的に和歌山が上だと思うよ
関学なら和歌山よりいいけど
34エリート街道さん:04/02/15 02:41 ID:vG2io3dd
まあ真実は闇の中のわけで
地底=早計 あとはどうでもいいっぽい どうせわかリャしないし
35エリート街道さん:04/02/15 02:41 ID:M9m9FkfL
関西では
京阪神以外はカス
36エリート街道さん:04/02/15 02:42 ID:qcdDk5DI
>>33
関大と関学はそんなに差はないと思う。
3730:04/02/15 02:43 ID:llCaOuYk
しまった、和歌山大の経済学部はボーダー60%だわ。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center04/hantei/kokkoritsu/kinki/wakayama.html

訂正します

同志社蹴り和歌山(センター6割)・・・※1

京大落ち同志社(センター8割7分)・・・※2 
では 
どっちが賢い?

※1.同志社商、関西法、立命法、関学法を受験し同志社商のみ合格。
※2.私立は同志社法のみ受験。
38エリート街道さん:04/02/15 02:45 ID:vG2io3dd
関学≧関大ぐらいなのに
和歌山>>>>圧倒的に>関大
じゃあ和歌山>同志社ぐらいになっちゃうが
39エリート街道さん:04/02/15 02:45 ID:qcdDk5DI
内容・就職・学費・環境・難易度を考慮すると

同志社商・経済=和歌山経済≧関学経済>立命・関大の経済系

工は
同志社=立命=和歌山>関大>関学

ちなみに工の難易度は

名工大>九州工大=三重=和歌山=静岡>徳島≧宮崎
40エリート街道さん:04/02/15 02:46 ID:ywanUu5E
センター6割って何も対策しなくてもいいじゃん
ということは関大が上だな
41エリート街道さん:04/02/15 02:47 ID:V0d38fNY
まあ文系なら関大でしょうね
42エリート街道さん:04/02/15 02:48 ID:FgDwIM6g
関関同立の最後尾をひた走る関西と中下位駅弁代表和歌山か…。
いい勝負なんじゃないの?
個人的には同等だとおもう。
43エリート街道さん:04/02/15 02:48 ID:qcdDk5DI
将来的には(内容・就職・学費・環境・難易度)

和歌山工≧立命工>同志社工>関大工

和歌山は新設なので、実績不足。
難易度では徳島より↑だが、実績では劣る。
そのため、徳島と天秤にかけられているのが現状。
同難易度レベルの九州工大・三重大と天秤にかけられたら、今のところは負ける。
ただし、今の調子で行くと確実に実績は上がり、低く見られることもなくなるだろう。
44エリート街道さん:04/02/15 02:48 ID:ywanUu5E
>39
関学経済という名門、言わば関西の慶應経済を馬鹿にしすぎ
45エリート街道さん:04/02/15 02:49 ID:qcdDk5DI
>>44
でも、
同志社経済・商と同等、もしくはそれ以下なんでしょ?
46エリート街道さん:04/02/15 02:50 ID:6wn1lasF
和歌山大の教授は人徳者が多いよ。親身になって学生の相談に乗ってくれるしね。
47エリート街道さん:04/02/15 02:51 ID:lPLc1JWh
どっちもだめだろ
48エリート街道さん:04/02/15 02:52 ID:vG2io3dd
和歌山>関大なら

滋賀>同志社
大阪市立>早計
ぐらいか

49エリート街道さん:04/02/15 02:52 ID:qcdDk5DI
京阪神以外の名門学部

大阪市立大の法学・経済系
神戸商科大
和歌山大・経済
滋賀大・経済
関西大・法学
関学・経済
同志社の英文・(法・経済系)

立命館は?????
50エリート街道さん:04/02/15 02:53 ID:qcdDk5DI
経済系なら

大阪市立=早計>同志社=滋賀=和歌山>関大

だろう。
51エリート街道さん:04/02/15 02:54 ID:vG2io3dd
立命館は宣伝の名門です
日本一ですw
52エリート街道さん:04/02/15 02:54 ID:B/0TXx1c
なんでこんなにスレが伸びてんだ?
明らかに関大が上なのに・・・。

最近は駅弁の工作活動が激しいな。
53エリート街道さん:04/02/15 02:54 ID:ywanUu5E
和歌山の経済が名門なわけがない
54エリート街道さん:04/02/15 02:55 ID:qcdDk5DI
どうでもいいけど、おまいら早計の偏差値にビビリ過ぎ。
確かに偏差値は高い。
しかし、科目数少ないし、ある程度選択可能。1回失敗しても、挽回可能。
55エリート街道さん:04/02/15 02:55 ID:B/0TXx1c
経済系なら
同志社市立>立命関学>滋賀>関大>>和歌山 でしょ
56エリート街道さん:04/02/15 02:56 ID:G7dV8KHD
文系なら関学=和歌山>立命 (駿台入学者偏差値)
遊ぶんなら感官同率に行けば。
 理系は和歌山
57エリート街道さん:04/02/15 02:57 ID:V0d38fNY
理系やったら
府立≧神戸>市大>同志社>三重≧立命>関大≧和歌山
ぐらいだと思いますよ
58エリート街道さん:04/02/15 02:57 ID:V0d38fNY
あ、むしろ工学部ですね
59エリート街道さん:04/02/15 02:57 ID:B/0TXx1c
>>54
呪文の様に、同じことしか言えないのねw
60エリート街道さん:04/02/15 02:57 ID:qcdDk5DI
>>55
馬鹿言うなよ。。。
そもそも、滋賀と和歌山に差はない。
ウソだと思うなら、いろいろ調べてみろ。
滋賀の3科目偏差値の数字だけ出すのは無しだぞw
61エリート街道さん:04/02/15 02:57 ID:yMZVb/Qe
滋賀大の経済なんて彦根だぜ?!
そんな辺鄙なところに通うなんてまっぴらごめんだよ。
62エリート街道さん:04/02/15 02:58 ID:B/0TXx1c
>>56
しかしまぁ駿台のソース持ってくるとはアホ丸出しだなぁ
63エリート街道さん:04/02/15 02:59 ID:vG2io3dd
府立に入ると、鳥になれます
もれなく羽が生えてきます
64エリート街道さん:04/02/15 03:00 ID:qcdDk5DI
>>56
それは国立の経済系(和歌山)にとってはもっと不利だから。
なぜなら、国立大の経済系は、2次数学があるから。(私大では必要ない)

そういったことを考慮すると、
同志社=和歌山>関学>関大・立命
だよ。

そもそも、駿台の偏差値で大阪市立=同志社になってる時点でおかしい。
学部を問わず、難易度は
大阪市立>同志社
65エリート街道さん:04/02/15 03:00 ID:ywanUu5E
>54
早計とかどうでもいいよ。問題は何故和歌山がこんなに馬鹿かということ
だからな。同志社も馬鹿だけど。
66エリート街道さん:04/02/15 03:01 ID:B/0TXx1c
駅弁工作員が湧いてまいりました

「何度も受験できるから私学は糞」これが彼らの主張のようです

ということは、松坂の投げるボールも何度もチャレンジすればホームランが
打てるという論理がまかり通るわけです。チャレンジするのは、中学生レベルなのに・・・。
67エリート街道さん:04/02/15 03:01 ID:vG2io3dd
と言うか、認められてるソースなんかあるのか?
駿台がダメ、と
ベネッセ河合塾問題外
代ゼミはダメだろ、と
サンデー毎日雑誌じゃねえか
68エリート街道さん:04/02/15 03:01 ID:B/0TXx1c
おいおい・・・同志社と和歌山が同レベルらしいぞw
69エリート街道さん:04/02/15 03:02 ID:B/0TXx1c
まさに糞スレだな

関大>>>馬鹿山


結論出たろ
70エリート街道さん:04/02/15 03:02 ID:qcdDk5DI
>>64補足

駿台の入学者偏差値(文系)の科目は、英国社だからね。
和歌山経済の2次は、英数
閑閑同立は、英・国+(社・数)

大阪市立も英・数
滋賀大経済は、英+(国or数)
71エリート街道さん:04/02/15 03:04 ID:V0d38fNY
さすがに同志社と和歌山は並ばないでしょ、とマジレス
関大と迷うぐらいだから・・・
72エリート街道さん:04/02/15 03:04 ID:qcdDk5DI
>>68
別に、言ってておかしいとは思ってないが。
駿台の入学者偏差値(科目)を見れば、容易に推測できる。
平均入学者は
和歌山経済>関学経済
は間違いない。
73エリート街道さん:04/02/15 03:04 ID:ywanUu5E
>61
彦根高商の流れを汲む滋賀大は実績もある
和歌山の毒カレー大とは違う
74エリート街道さん:04/02/15 03:05 ID:ywanUu5E
ああ、でも俺のツレは滋賀大落ち同志社いるけどな
75エリート街道さん:04/02/15 03:06 ID:B/0TXx1c
ID:qcdDk5DI=和歌山大生ですか・・・。
76エリート街道さん:04/02/15 03:06 ID:qcdDk5DI
>>73
で、その実績見たことある?

出世率
和歌山=滋賀
社長級
和歌山≧滋賀
役員級
滋賀≧和歌山
管理職級
和歌山≧滋賀
就職
滋賀≧和歌山
環境
和歌山≧滋賀
難易度
和歌山≧滋賀 (経済学科は滋賀=和歌山)

結論
滋賀経済=和歌山経済
77エリート街道さん:04/02/15 03:06 ID:aKq5qfaW
和歌山大学が最終学歴 関西大学が最終学歴
どっちが聞こえがいいか考えてみよう
78エリート街道さん:04/02/15 03:06 ID:B/0TXx1c
>>74
その逆はもっといるだろ・・・。
79エリート街道さん:04/02/15 03:07 ID:G7dV8KHD
 不利なことを言われると馬鹿とか中傷すれ。情けない。
正直 和歌山工学部はいいと思うよ。
80エリート街道さん:04/02/15 03:08 ID:B/0TXx1c
というか、俺は和歌山大学が存在すること自体知らなかったわけだが・・・。
81エリート街道さん:04/02/15 03:09 ID:llCaOuYk
普通知らない。
82エリート街道さん:04/02/15 03:09 ID:B/0TXx1c
>>79
何がどういいのか、言えよ・・・。情けないのはお前だろ・・・。
83エリート街道さん:04/02/15 03:09 ID:dYeCwJaB
一浪立のほうがまし?
84エリート街道さん:04/02/15 03:09 ID:qcdDk5DI
旧帝大・東工大
★和歌山・閑閑同立★
日東駒船・産近甲龍とかいろいろ
大東亜帝国とかそこらへんの大学
↑に同じく
それ未満のわけのわからん大学
↑に同じく
Fランク大学・短大
↑に同じく
短大・専門学校
↑に同じく
高校
高校
高校
85エリート街道さん:04/02/15 03:09 ID:ywanUu5E
>78
国立蹴りの同志社なんていないだろ
3教科馬鹿ばっかりだよ
86エリート街道さん:04/02/15 03:09 ID:B/0TXx1c
>>83
就職考えれば、一浪しても問題ないだろ。
87エリート街道さん:04/02/15 03:10 ID:vG2io3dd
一橋落ち早計より早計落ち一ツ橋のほうが多い
でも一橋のほうが難しい
人数が多いことは必ずしも難しいことを意味しない

まあ同志社はどのくらいかしらないけど
88エリート街道さん:04/02/15 03:10 ID:B/0TXx1c
>>85
3教科だけやってる高校生なんておらんだろw
89エリート街道さん:04/02/15 03:11 ID:GV8YM9+E
まあ文系なら一般的に、関学>=和歌山=立命館>関大じゃないの?
理系なら和歌山>=立命館>関大=関学だろうけど。
個人的には学生生活の豊かさから関大を勧めたいが、これも人によりけりだな。
駅弁でまったりしたいやつもいるだろうし。
90エリート街道さん:04/02/15 03:11 ID:qcdDk5DI
いや、同志社は和歌山と同じぐらいだと思う。
学部が違えば、たとえば同志社法と和歌山経済なら、前者が難しいけど。
91エリート街道さん:04/02/15 03:11 ID:vG2io3dd
一杯いるよ
92エリート街道さん:04/02/15 03:12 ID:B/0TXx1c
正直言って、和歌山県民には

和歌山大>関大 なんじゃないのか?

和歌山県以外じゃ通用しない論理だろ
93エリート街道さん:04/02/15 03:12 ID:qcdDk5DI
>>89
関大はいいけど、学費や就職は和歌山より不利だよ。
同志社と和歌山ならマジに迷うが、関大なら微妙に和歌山。
同志社と関大でもそんなに差はない。
94エリート街道さん:04/02/15 03:13 ID:dSEskIlf
もう同志社の名前は出さないでくれ。
迷惑だ。関係ない。
95エリート街道さん:04/02/15 03:13 ID:G7dV8KHD
設備面 学習環境 就職 理系では和歌山大の方がいい。
文系なら感官同率もいいよ。
96エリート街道さん:04/02/15 03:13 ID:B/0TXx1c
滋賀大にしろ、和歌山大にしろ
よく関関同立に喧嘩売るよ・・・。

ありえねーな。ネットじゃなんとでも書けるから、喧嘩売るんだろうけど。
97エリート街道さん:04/02/15 03:14 ID:ywanUu5E
同志社はたいしたことないのに偉そうなので今一だな
同志社行くなら関学か関大でいいと思う
公家にならなくてすむし
98エリート街道さん:04/02/15 03:15 ID:B/0TXx1c
>>94
というか、関西弱小駅弁と関関同立に接点ないし・・・。

関関同立の名前出すことが、迷惑だろ。

和歌山は産近交流と争ってくれ。
99エリート街道さん:04/02/15 03:15 ID:dYeCwJaB
文系の馬鹿は黙ってろ?
100エリート街道さん:04/02/15 03:16 ID:B/0TXx1c
一言言い残すなら、

「駅弁は身の程を弁えましょう」

ということですね。
101エリート街道さん:04/02/15 03:16 ID:qcdDk5DI
もう面倒だから、
閑閑同立=和歌山でいい。ここらへんはそんなに差はない。

文系は
京大>阪大=神戸>大阪市立>>神戸商科=滋賀=和歌山=大阪府立=閑閑同立

理系は
京大=阪大>>神戸=大阪市立>和歌山≧閑閑同立=姫路工大=神戸商船

異論はあるだろうが、だいたいこんなもんだ。
102エリート街道さん:04/02/15 03:16 ID:GV8YM9+E
>>93
まあそれも理解は出来るな。
ただ、学生生活を大阪で送るのと和歌山で送るのとでは、
環境的に雲泥の差があるので。文系なら、情報量の多い大阪を勧めたい。

>>96
同志社関学、それから百歩譲って立命はともかく、
関大はそんなたいした大学じゃないよ、もともと。
103エリート街道さん:04/02/15 03:17 ID:ywanUu5E
和歌山大の就職と関大の就職ならタメですかね
104エリート街道さん:04/02/15 03:17 ID:qcdDk5DI
>>98
産近甲龍じゃ相手にならないだろ・・・
だれが和歌山や滋賀大を蹴って、産近甲龍に行くというのだ。
105エリート街道さん:04/02/15 03:18 ID:qcdDk5DI
>>103
和歌山です。
就職は私立は不利。
早計ですら駅弁レベル。
106エリート街道さん:04/02/15 03:18 ID:V0d38fNY
やっぱ関大≧和歌山ぐらいですって
107エリート街道さん:04/02/15 03:18 ID:B/0TXx1c
ID:qcdDk5DI=和歌山大生

必死ですね
108エリート街道さん:04/02/15 03:19 ID:B/0TXx1c
>>106
おいおい・・・マジレスすんな
109エリート街道さん:04/02/15 03:20 ID:B/0TXx1c
>>105
根拠なしの妄想ですかいな・・・。さすが和歌山さん。
そんな大学あったなんて・・・シナラカッタヨ マジデ
110エリート街道さん:04/02/15 03:21 ID:GV8YM9+E
ID:B/0TXx1c
の方が必死に見えるんだがw

まあさすがに同志社とくらべるのは同志社が可愛そうだ。
111エリート街道さん:04/02/15 03:21 ID:V0d38fNY
>>108
俺だけずっとマジレスしてますねw
だってみんな言うことが極端なんですもん
112エリート街道さん:04/02/15 03:21 ID:G7dV8KHD
ID:B/0TXx1c>和歌山落ちだろ。
113エリート街道さん:04/02/15 03:21 ID:1sXQvpGG
和歌山経済は就職企業一切出さないし、こんなの見たら不安になりませんか?
http://www.wakayama-u.ac.jp/shushoku/zyoukyou/14/eco14.html
とりあえず滋賀経済とはえらい違いです。就職率にしても金融の多さにしても。
さらに金融内でも男女比がまるで違います。
http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/gakuseibu/kouseika/syusyoku/data.htm
114エリート街道さん:04/02/15 03:21 ID:llCaOuYk
ボーダー60%(7科目) 偏差値54(2科目)

恥ずかしい・・・
115エリート街道さん:04/02/15 03:22 ID:qcdDk5DI
駅弁を過小評価しすぎ。
和歌山もそこそこだが、閑閑同立もそこそこ。
阪大ですら文系はたいしたことない。
116エリート街道さん:04/02/15 03:22 ID:B/0TXx1c
>>111
そこをグッと我慢せんとな。
なにせネタスレだから。

>>112
和歌山大学の存在しらない人間が受験できるわけがない。
117エリート街道さん:04/02/15 03:23 ID:qcdDk5DI
118エリート街道さん:04/02/15 03:24 ID:B/0TXx1c
>>115
だって駅弁は・・・しょぼいじゃんか
過小評価はしてないよ
119エリート街道さん:04/02/15 03:24 ID:ywanUu5E
>105
ふーん。就職は慶應=和歌山なんだww
すごいね。でマガバンクと商社に何人入ってるの
120エリート街道さん:04/02/15 03:25 ID:dYeCwJaB
つーかなんで関大経の話が出てくるんだ?
池沼?
121エリート街道さん:04/02/15 03:26 ID:ZfSvoHSG
なんだ?和歌山理系か?
できてから10年、院は3年前にできたばかりという。
122エリート街道さん:04/02/15 03:26 ID:G7dV8KHD
 私立のセンターはそれだけで定員を満たそうとしていない。
推薦である程度確保しておいて、国立の学生を少しでも取り込もう
と合格者を絞る。辞退率も高い。だから異常に高いボーダーになる。
しかも教科数も少ない。仮に同志社が7科目 定員をすべてセンター
で満たそうとしたら和歌山並になるだろう。
 私立センターボーダーは見せ掛け。
123エリート街道さん:04/02/15 03:26 ID:ywanUu5E
>115
へー、阪大=和歌山なんだwwwwwwwwwwwwwww
124エリート街道さん:04/02/15 03:27 ID:GV8YM9+E
つーか、関大かそのあたりの中堅私大の人間が、
駅弁の和歌山大にすら劣ると言う事実を認めたくなくて、
必死にネタスレにしようとしてるようにしかみえんな。

まあ>>1は理系だから、和歌山でええんでない?
125エリート街道さん:04/02/15 03:27 ID:B/0TXx1c
いくらネタの学歴板でも、
このスレは酷すぎ
126エリート街道さん:04/02/15 03:27 ID:DqW/aD49
早慶より駅弁のほうが研究レベルはマシ。
127エリート街道さん:04/02/15 03:28 ID:qcdDk5DI
>>12
同意。
センター「だけ」でも、同志社=和歌山になっちゃうだろうな。
2次までいれると・・・・
ま、私立は定員が多いから、難易度では不利。

同志社上位>和歌山>同志社下位

和歌山=同志社
だ。
128エリート街道さん:04/02/15 03:29 ID:B/0TXx1c
>>124
おいおい、とんでもない論理だな。和歌山が関大に喧嘩売ってる時点で
ネタ決定じゃんかよ
129エリート街道さん:04/02/15 03:29 ID:qcdDk5DI
130エリート街道さん:04/02/15 03:29 ID:dYeCwJaB
B/0TXx1c=在日?
131エリート街道さん:04/02/15 03:29 ID:V0d38fNY
>>121
それは知らなんだ
なんか俺、場違いみたいなんで、他の掲示板逝ってきます
132エリート街道さん:04/02/15 03:30 ID:B/0TXx1c
>>126
お前はCOEを知らんのかと・・・

やっぱりこのスレひでーわ
133エリート街道さん:04/02/15 03:30 ID:GV8YM9+E
>>127
それはいくらなんでもねーだろ。同志社甘く見すぎ。
同は京大・阪大の抑えになりうるが、和歌山大は全くなりえないだろw
134エリート街道さん:04/02/15 03:31 ID:qcdDk5DI
>>133
京大・阪大の抑え?なるわけないじゃんw

神戸はおろか、大阪市立行ったほうが断然良い。

京大>神戸=阪大>大阪市立>同志社=滋賀・和歌山
135エリート街道さん:04/02/15 03:32 ID:B/0TXx1c
ま、前期に京大受験した奴が後期に和歌山受けようとは思わんな
136エリート街道さん:04/02/15 03:32 ID:qcdDk5DI
>>134補足
ランクは文系のみ。
137エリート街道さん:04/02/15 03:32 ID:GV8YM9+E
極端なやつが多いなー。
138エリート街道さん:04/02/15 03:32 ID:MD1+LDT1
入学時
関大≧和歌山
卒業時
和歌山≧関大でいいだろ
理系の話ね
139エリート街道さん:04/02/15 03:33 ID:dYeCwJaB
だから文系帰れって
140明日:04/02/15 03:33 ID:/H4eTHQq
>>124
その足掻きを見るのが愉悦ですね。
141エリート街道さん:04/02/15 03:33 ID:ywanUu5E
確かに私大の閑閑同率の人間が国立を受けたら和歌山大合格は無理だな
関大は知名度だけ勝ってるという感じになるな
142エリート街道さん:04/02/15 03:33 ID:xejmL2L3
和歌山大の研究レベルはかなり高いよ。
143エリート街道さん:04/02/15 03:33 ID:B/0TXx1c
>>134
おい、お前同志社の名前出すな
迷惑だから
いくらネタでもやっていいことと、駄目なことがあるぞ
144エリート街道さん:04/02/15 03:34 ID:qcdDk5DI
>>139
文系帰ったら、
和歌山>関大になっちゃうけどいいのか?

関大は法学部に助けを求めたほうがよくないか?
経済・工学で和歌山と比べたら、そりゃ負けちゃうよ。
145エリート街道さん:04/02/15 03:34 ID:GV8YM9+E
>>136
ムチャクチャだ。
阪大なめすぎ。文系でも神戸と阪大じゃかなり差があるw
阪大と大阪市立じゃ三枚くらい差がある。
大阪市立と同志社も、わずかに市大が上くらいだろ。
146エリート街道さん:04/02/15 03:34 ID:B/0TXx1c
>>141
和歌山合格者が関大受験して不合格するの間違いだろ
147エリート街道さん:04/02/15 03:35 ID:ZfSvoHSG
http://www.wakayama-u.ac.jp/kikaku/gaiyo.html
平成7年10月
システム工学部(情報通信システム学科、光メカトロニクス学科、精密物質学科、環境システム学科、デザイン情報学科の5学科)を設置

平成12年4月
大学院システム工学研究科修士課程システム工学専攻を設置
148エリート街道さん:04/02/15 03:35 ID:ywanUu5E
しかし理系なら最低レベルの勝負してるな
149エリート街道さん:04/02/15 03:35 ID:B/0TXx1c
>>142
COEは何件採択されたんだよ?
150エリート街道さん:04/02/15 03:36 ID:qcdDk5DI
>>146
和歌山経済と関大経済だったら、前者のほうが1ランク難しいよ。
工学部は知らんが、おそらく和歌山のほうが難しいだろう。
難易度ではそんなに差はない。1ランク差ぐらいか。

関大も和歌山も特徴は違うが、環境はいい。下手に立命行くよりお勧め。
151エリート街道さん:04/02/15 03:36 ID:4jNq5evc
和歌山大学とか関西大学程度でムキになれるよな〜。
和歌山の進学校高校生なんて、大学は外へ出ていっちゃうしどうでもいいレベルなんじゃないの?
関西大学なんて毎年普通の勉強すれば誰でも入れるし
叩きたいだけ?不毛
152エリート街道さん:04/02/15 03:36 ID:ivN+Szdx
私立ごときが国立大学に勝てるわけねえだろ。
153エリート街道さん:04/02/15 03:36 ID:B/0TXx1c
文系も理系も

関大>和歌山

結論最初から出てるよ
154エリート街道さん:04/02/15 03:37 ID:G7dV8KHD
名前:エリート街道さん :04/02/15 02:00 ID:B/0TXx1c
衣笠はボロッちくて、しかもドンヨリした感じがしてて
正直気持ち悪い
BKCは綺麗だけど、無機質で緑が意外に少ないからか
殺伐としてる
>> ID:B/0TXx1c 同志社?

キャンパス的にはあんまり恵まれてないのかもしれないのが立命館


155エリート街道さん:04/02/15 03:38 ID:B/0TXx1c
>>152
そりゃ旧帝にはかなわんけどな。
駅弁は国立ってだけで勘違いしてるんだよ。
そーいうのを痛いって言うんだ。
156エリート街道さん:04/02/15 03:38 ID:qcdDk5DI
関大法学・和歌山経済受けたが、和歌山経済≧関大法学
と感じた。英語の問題レベルは和歌山は簡単。
関大は英語だけまとも。他は簡単。(他といっても国語(+社会)だけだが)

関大経済は、法学より簡単なんだろ?
じゃ、明らかに和歌山経済>関大経済だよ、難易度は。(内容もそうだが)
157エリート街道さん:04/02/15 03:39 ID:B/0TXx1c
>>154
いや、国立だが。
158エリート街道さん:04/02/15 03:39 ID:B/0TXx1c
>>156
妄想だな。何の客観性もない。
159エリート街道さん:04/02/15 03:39 ID:dYeCwJaB
なんだ滋賀だったのか
160エリート街道さん:04/02/15 03:40 ID:ywanUu5E
関西ならまだしも、関大って関東や他の地方でも知名度ないみたい
関学、同志社、立命は知ってる人多いけど
和歌山大は、そんなのがあるだろうなと、国立大ということで認知
されてるみたいだけど
161エリート街道さん:04/02/15 03:40 ID:4jNq5evc
勘違い勘大生は痛い。
税金大量投入している国立大学に施設・設備で勝てるはずない。
現実を直視しろよな
162エリート街道さん:04/02/15 03:41 ID:B/0TXx1c
>>160
和歌山大知ってる奴以上に、関大知ってる奴の方が多いに決まってんだろ
163エリート街道さん:04/02/15 03:41 ID:MD1+LDT1
私文は簡単 これ間違いないあるよ
164エリート街道さん:04/02/15 03:41 ID:ivN+Szdx
和歌山大学は国立大学です
165エリート街道さん:04/02/15 03:41 ID:llCaOuYk
文系7科目でのセンターの平均は、

 577.2点(900点満点)
 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center04/sokatsu/index.html

和歌山大経済学部のボーダーは、

 540点(900点満点)
 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center04/hantei/kokkoritsu/kinki/wakayama.html

平均点を取れば余裕でボーダー超える大学だなんて・・・恥ずかしすぎる
166エリート街道さん:04/02/15 03:41 ID:GV8YM9+E
>>160
関東では関大と関学は区別されてないな。
両方とも「関大」だと思われてるw
あまり頭のいい大学とは思われてない。法政みたいな感じ?
167エリート街道さん:04/02/15 03:42 ID:dYeCwJaB
>>162
妄想だな。何の客観性もない。
168エリート街道さん:04/02/15 03:42 ID:qcdDk5DI
お勧め大学一覧

名古屋大
神戸大(六甲台)
大阪市立大
大阪大(理系)
京大(法学・理学)
滋賀大・和歌山大(経済)
神戸商科大
関西大(法)


逆に、お勧めでない大学
大阪府立大・・・中身あんまりない
阪大(文系)・・・偏差値高いだけの駅弁
神戸大(理系)・・・ただの駅弁
大阪市立(工)・・・資金不足
169エリート街道さん:04/02/15 03:42 ID:VJFhpeTU
qcdDk5DIみたいなやつが多いからこんな結果になるんだよ。
http://www.wakayama-u.ac.jp/shushoku/zyoukyou/14/eco14.html
170エリート街道さん:04/02/15 03:42 ID:B/0TXx1c
>>161
大学関連の予算の大部分は旧帝に注がれているわけだが
駅弁に注がれる予算など雀の涙ほどだ
171エリート街道さん:04/02/15 03:43 ID:4jNq5evc
それと、生徒大量投入してる勘大が少数精鋭の和歌山大生に勝てるはずないだろ。
よって、環境も和歌山のほうが当然上と言えよう。
入学直後は大差ないかもしれないが、卒業するころには一人あたりの平均給料の差にまで
なるぞ。
172エリート街道さん:04/02/15 03:43 ID:MD1+LDT1
>>161
施設・設備は教授側が享受するもので一般学生にはほとんど関係ないよ
173エリート街道さん:04/02/15 03:43 ID:ywanUu5E
関学は、アメフト強かったせいもあり有名だよ
関大なんて近畿大と区別ついてないよ
174エリート街道さん:04/02/15 03:44 ID:G7dV8KHD
私立のセンターはそれだけで定員を満たそうとしていない。
推薦である程度確保しておいて、国立の学生を少しでも取り込もう
と合格者を絞る。辞退率も高い。だから異常に高いボーダーになる。
しかも教科数も少ない。仮に同志社が7科目 定員をすべてセンター
で満たそうとしたら和歌山並になるだろう。
 私立センターボーダーは見せ掛け。
175エリート街道さん:04/02/15 03:44 ID:dYeCwJaB
>>173
そりゃ関東学院
176エリート街道さん:04/02/15 03:45 ID:qcdDk5DI
>>173
「関学が関大と区別ついてない」
の間違いだろ?
177エリート街道さん:04/02/15 03:45 ID:B/0TXx1c
>>171
少数精鋭?そういうのは、気象大学みたいなとこのことを言うんだ。
センターボーダー程度の大学のどこが少数精鋭だ

>>173
有名ではない
178エリート街道さん:04/02/15 03:45 ID:4jNq5evc
>>172
あまり関係ないと思われがちなのかもしれないが、
実験装置に触れたことあるのと無いのでは大きいと思うけどな。
179エリート街道さん:04/02/15 03:46 ID:B/0TXx1c
で、和歌山の研究レベルが高いとか言ってた奴に質問したいんだが

和歌山大のCOE採択件数はいくつなんだ?
180エリート街道さん:04/02/15 03:46 ID:qcdDk5DI
工学系なら、同志社・立命
経済系なら、同志社・関学
ぐらい持ってこないと、勝負にならないよ。

関大法と和歌山経済なら良い勝負だけど、系統が違うし。
181エリート街道さん:04/02/15 03:47 ID:B/0TXx1c
予算の半分以上が旧帝に渡っているのに、何を勘違いしてるんだ?
地方駅弁の連中は
182エリート街道さん:04/02/15 03:47 ID:VJFhpeTU
>>178
できてから10年も経ってないんだぞ、システム工学部。
実態知って言ってるの?
183エリート街道さん:04/02/15 03:47 ID:B/0TXx1c
>>180
何故に和歌山を必要以上に持ち上げるんだ?
184エリート街道さん:04/02/15 03:47 ID:ywanUu5E
和歌山大は、関東で言うと西の横浜国大というイメージだと思う
185エリート街道さん:04/02/15 03:48 ID:llCaOuYk
>>177

>センターボーダー程度の大学

正しくは、

センターボーダーが平均点以下の大学
186エリート街道さん:04/02/15 03:48 ID:4jNq5evc
まぁ、装置が大きい分実験費用は出ないけどな>>地方駅弁
187エリート街道さん:04/02/15 03:48 ID:MD1+LDT1
>>178
私大にも実験装置ぐらいあるんじゃないの? 多少なりともやる気ある奴は触れるでしょ
188エリート街道さん:04/02/15 03:48 ID:dYeCwJaB
>>184
それじゃ雑魚じゃないか
189エリート街道さん:04/02/15 03:49 ID:B/0TXx1c
>>184
横浜国立大に失礼だ
謝罪しろ
190エリート街道さん:04/02/15 03:49 ID:4jNq5evc
なんだ、死すてむ工学部の話してるのか。
工学部ではなくて?
191エリート街道さん:04/02/15 03:50 ID:adU04QkN
和歌山大は就職もかなり良いんですけどね・・・
192エリート街道さん:04/02/15 03:50 ID:ywanUu5E
関西学院大は、結構金持ちのボンが多いし、実業界の実績もある
から東京でもそこそこの地位の親の家庭なら知ってるね
193エリート街道さん:04/02/15 03:50 ID:y1kM6B8Y
関西大も悪い大学ではないが、経済・工学同士の比較では和歌山が1ランク上。
関大法と同志社なら、個人的には関大法に行くよ。関大は評価しているつもり。
194エリート街道さん:04/02/15 03:50 ID:G7dV8KHD
ID:B/0TXx1c>和歌山大落ちだろ。必死すぎ。
195エリート街道さん:04/02/15 03:50 ID:B/0TXx1c
結局関大コンプの和歌山大生だったのか?
和歌山を必要以上に持ち上げようとする香具師は。
196エリート街道さん:04/02/15 03:50 ID:MD1+LDT1
>>184に釣られすぎ
197エリート街道さん:04/02/15 03:50 ID:VJFhpeTU
>>190
和歌山にはそれしかないんだが
198エリート街道さん:04/02/15 03:51 ID:4jNq5evc
へ〜
和歌山大学って元は文型大学だったの?
199エリート街道さん:04/02/15 03:51 ID:B/0TXx1c
>>194
ありえない話してるな。俺は和歌山大の存在も知らなかったのに。
200エリート街道さん:04/02/15 03:52 ID:MD1+LDT1
和歌山って群馬茨城レベルじゃないの???
201エリート街道さん:04/02/15 03:52 ID:y1kM6B8Y
>>199
必死だなw
202エリート街道さん:04/02/15 03:52 ID:adU04QkN
和歌山大コンプが必死だな
203エリート街道さん:04/02/15 03:52 ID:B/0TXx1c
結局関大コンプがうじゃうじゃ湧いてきただけですか・・・。
204エリート街道さん:04/02/15 03:53 ID:y1kM6B8Y
横国は確かに言い過ぎ。格は同じだが、難易度は横国が上。
和歌山は埼玉・静岡と同じぐらい。
205エリート街道さん:04/02/15 03:53 ID:B/0TXx1c
>>202
そんなコンプレックス抱く奴おらんだろ
206エリート街道さん:04/02/15 03:53 ID:ywanUu5E
>203
待て待て、関大コンプなんて言葉は参勤交流の人間しか言わん
207エリート街道さん:04/02/15 03:54 ID:G7dV8KHD
ID:B/0TXx1c>覚えときなさい。和歌山大はみんなからねたまれる
いい大学ですよ。私立では同志社ぐらいかな。?
208エリート街道さん:04/02/15 03:54 ID:4jNq5evc
勘大コンプなんて存在しないだろ?
あるのか??
よほど頭が悪いんだな
209エリート街道さん:04/02/15 03:55 ID:ywanUu5E
>204
千葉大くらいですね
210エリート街道さん:04/02/15 03:55 ID:GV8YM9+E
少なくとも国立大行ってるやつで関大コンプ感じてるやつは皆無だろうなw
どっちが上かというのは置いておいたとしてもw
211エリート街道さん:04/02/15 03:55 ID:llCaOuYk
和歌山大に落ちて悔しがるやつはまずいない。
専門だの短大だのフリータ-だので、
和歌山大受けたことはアッちゅう間に忘却の彼方。

212エリート街道さん:04/02/15 03:56 ID:y1kM6B8Y
>>207
冗談抜きで同志社と同じぐらい。自信もて。
213エリート街道さん:04/02/15 03:56 ID:B/0TXx1c
和歌山県のトップ進学校である智弁和歌山のH15年度の大学合格状況だが、
何と和歌山大学は0、さすが超難関の駅弁だけのことはあるw

<国立>
東京大 24
京都大 50
大阪大 33
神戸大 13
和歌山 0

<私立大>
早稲田 47
慶應大 30
同志社 49
立命館 46
関西大 21
関学大 15
214明日:04/02/15 03:56 ID:/H4eTHQq
インテリがガキ大将にチョッとした憧れやコンプを抱くようなものか
215エリート街道さん:04/02/15 03:56 ID:adU04QkN
俺去年和歌山大に落ちたし、和歌山大にコンプレックスがあるよ。
216エリート街道さん:04/02/15 03:57 ID:B/0TXx1c
なんだ、結局駅弁の妄想スレになってんじゃん
私立の奴ら呆れて消えちゃったよ・・・
217エリート街道さん:04/02/15 03:57 ID:y1kM6B8Y
俺は神戸大にコンプあるよ。
阪大・大阪市立大には(ほとんど)ない。
京大は上すぎて、なんとも。。。。
218エリート街道さん:04/02/15 03:58 ID:4jNq5evc
>>213
だから、賢い和歌山県民は和歌山大なんていかないの。
京大とかへ行く。通常は間違っても和歌山大を選択しないだろう
219エリート街道さん:04/02/15 03:59 ID:B/0TXx1c
ID:y1kM6B8Y=和歌山大生

ってことは分かった ふむふむ
220エリート街道さん:04/02/15 03:59 ID:GV8YM9+E
>>213
おいおい。それこそ私大が滑り止めとして複数回複数学部
受けられることを差し引いてるだろうに。
そりゃ一流進学校で、地元の駅弁第一志望にはしないわなあ。
まあ、和歌山大じゃヘタに地元でみっともないってのもあるだろうけどw
221エリート街道さん:04/02/15 03:59 ID:ywanUu5E
現役で和歌山大なら1浪で神戸大くらいは受かる
現役がおおいことを考えると、同志社程度のポテンシャルはあるね
222エリート街道さん:04/02/15 04:00 ID:F6Mza9ha
科研費配分額

和歌山大学---------131,680
関西大学-----------279,380
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/05_monbu_info/mon_030424/fuzoku_4.pdf

関大は私立としてはかなり高額の配分を受けているが、
それにしても中下位駅弁でも理系のあるところは
大抵の私立よりは高いはず。和歌山はマーチより低い。
和歌山シス工を環境いいとかマンセーしてるやつがいるが。
223エリート街道さん:04/02/15 04:01 ID:y1kM6B8Y
神戸大はボーダーぐらいだった。落ちたけど。
関大・立命には受かった。同志社・関学は受けてない。
最高偏差値(文系)は74
224エリート街道さん:04/02/15 04:01 ID:B/0TXx1c
駅弁の妄想がいよいよクライマックスを迎えるようです・・・。

滋賀大の妄想もひどかったけど、和歌山はそれを越える勢いだな・・・。

コンプレックスってのは怖いもんだ。
225エリート街道さん:04/02/15 04:02 ID:ywanUu5E
>218
家庭の事情で、現役しか許されず、志望校を京大、阪大から和歌山に変える人も多いだろう
226エリート街道さん:04/02/15 04:02 ID:y1kM6B8Y
>>221
同意。
和歌山+一浪=大阪市立〜神戸大
ぐらいだろうね。
227エリート街道さん:04/02/15 04:02 ID:G7dV8KHD
 私立の方が税金を使いすぎ。助成金をカットだな。
遭難して税金を使った大学もあるし。
228エリート街道さん:04/02/15 04:03 ID:F6Mza9ha
>>225
そんなダイナミックなランクの下げ方しないよ
229エリート街道さん:04/02/15 04:03 ID:4jNq5evc
・・・・・・・妄想が激しさを増してゆく。
230エリート街道さん:04/02/15 04:04 ID:B/0TXx1c
和歌山県のトップ進学校である智弁和歌山のH15年度の大学合格状況だが、
何と和歌山大学は0、さすが超難関の駅弁だけのことはあるw

<国立>
東京大 24
京都大 50
大阪大 33
神戸大 13
和歌山 0

<私立大>
早稲田 47
慶應大 30
同志社 49
立命館 46
関西大 21
関学大 15

しかし、0とはねぇ・・・。まぁ当然だけど。
231エリート街道さん:04/02/15 04:04 ID:y1kM6B8Y
>>228
神戸大・大阪市立大からなら結構いるよ。
阪大つっても、文系はそんなにたいしたことないし。偏差値は高いけど。
232エリート街道さん:04/02/15 04:04 ID:G7dV8KHD
前期神戸 大阪市立 府立
後期和歌山も普通の選択
233エリート街道さん:04/02/15 04:04 ID:MD1+LDT1
>>222
関大2億7000マンももらってんのか…
他の関同立もキボンヌ
234エリート街道さん:04/02/15 04:05 ID:y1kM6B8Y
文系は大阪府立は眼中にない。
中期日程の工学部の偏差値は認めるが。
235エリート街道さん:04/02/15 04:05 ID:B/0TXx1c
妄想ってのは怖いもんだな
236エリート街道さん:04/02/15 04:05 ID:Nx6E0MFR
wakayamakenn
nannkaikitakuunai
237エリート街道さん:04/02/15 04:06 ID:B/0TXx1c
>>236
マジレスすんな
妄想の真っ最中なのに
238エリート街道さん:04/02/15 04:06 ID:G7dV8KHD
 和歌山大ってみんなからねたまれるほどのいい大学なんですね。
再認識しました。
239エリート街道さん:04/02/15 04:06 ID:adU04QkN
和歌山大の圧勝だな。よってこのスレは終了。
240エリート街道さん:04/02/15 04:07 ID:B/0TXx1c
>>238
よかったな和歌山大生



















妄想ご苦労様
241エリート街道さん:04/02/15 04:07 ID:TrxIspDj
普通国立受かったら関大は蹴ると思うが。
関大洗顔が暴れてるな。
242エリート街道さん:04/02/15 04:07 ID:B/0TXx1c
んじゃ結論から


関大>和歌山大


終了でいいか?
243エリート街道さん:04/02/15 04:08 ID:B/0TXx1c
>>241
弱小駅弁じゃ〜ね・・・。
244エリート街道さん:04/02/15 04:08 ID:y1kM6B8Y
>>241
関大法なら迷うけどな。
別に国立マンセーってほどじゃない。
245エリート街道さん:04/02/15 04:09 ID:adU04QkN
どう見ても和歌山大の勝ちですね
246エリート街道さん:04/02/15 04:09 ID:G7dV8KHD
ID:B/0TXx1c>妄想ご苦労様。現実を見なきゃ。ショックかも
247明日:04/02/15 04:11 ID:/H4eTHQq
先に寝たほうが負け
248エリート街道さん:04/02/15 04:11 ID:B/0TXx1c
ま、現実見ろよ
和歌山の田舎からはなかなか難しいだろうけどさ

研究のレベルの高い和歌山大のCOE採択数は0
県下トップ校の智弁和歌山からの合格者数も0
科研費も関大の半分以下

現実見つめましょう
249エリート街道さん:04/02/15 04:11 ID:ywanUu5E
>230
坊ちゃん学校だから金持ちで浪人多いだろうし、プライドから
関東の私立まで行くんだろうけど
現役で和歌山のほうが、大阪市大浪人よりマシだと思うね
250エリート街道さん:04/02/15 04:12 ID:F6Mza9ha
>>233

立命館大学---------367,810
**************************
関西大学-----------279,380
近畿大学-----------271,930(含医学部)
上智大学-----------227,200
**************************
中央大学-----------199,540
明治大学-----------155,040
関西学院大学-------147,990
立教大学-----------133,360
法政大学-----------130,280
龍谷大学-----------102,810
青山学院大学-------100,440
同志社大学---------100,220
**************************
京都産業大学--------73,000
251エリート街道さん:04/02/15 04:12 ID:TrxIspDj
>>244
さすがに関大ではちょっとなー。立命なら真剣に迷う。
252エリート街道さん:04/02/15 04:12 ID:XYfbsdOw
和歌山大と関学の法学部だったらほとんどの奴が関学に行くな。
253エリート街道さん:04/02/15 04:12 ID:y1kM6B8Y
工学部は
立命>関大>同志社
か?
254エリート街道さん:04/02/15 04:12 ID:B/0TXx1c
んじゃまぁ末永く妄想しててくださいね。

同じ国立大生として恥ずかしい限りですが・・・。
255エリート街道さん:04/02/15 04:13 ID:dYeCwJaB
>B/0TXx1c
和歌山を誉めてるのではなく関大を叩いてるのだよ。
早く築け、真人間に戻れ。
256エリート街道さん:04/02/15 04:14 ID:TrxIspDj
>>252
それも微妙では?

>>254
私大洗顔必死だね。
257エリート街道さん:04/02/15 04:14 ID:ywanUu5E
和歌山大と関大で、文系のw合格なら、みんなが和歌山行くだろうと思うよ
258エリート街道さん:04/02/15 04:15 ID:F6Mza9ha
>>257
私立の合格発表後にわざわざ受けるんだから第一志望に決まってるだろ
259エリート街道さん:04/02/15 04:15 ID:B/0TXx1c
>>256
いや、俺は国立大学生なんですが・・・。
260エリート街道さん:04/02/15 04:16 ID:y1kM6B8Y
白状するが、
私立洗顔だった俺ですら閑閑同立とのW合格で和歌山に行ったのだから、
現実的には和歌山優先だろうよ。
261エリート街道さん:04/02/15 04:16 ID:MGUINvf1
私立の奴が必死だな
262エリート街道さん:04/02/15 04:17 ID:TrxIspDj
>>258
いずれにせよ、その手の併願実績って、
多数の人間に併願されてる時点で、国立は比較されてる私大と同等以上なんだよ。
263エリート街道さん:04/02/15 04:17 ID:9wjJr+Y9
和歌山大学しかいいといいたいけど、関大のほうがよく
考えたらかしこかったってかんじ。どっちにしろ早稲田慶應や
東大京大からみたら未開発なのかどうか・・・w
264エリート街道さん:04/02/15 04:18 ID:4jNq5evc
私立行くと馬鹿になるぞ
やめとけ
265エリート街道さん:04/02/15 04:19 ID:y1kM6B8Y
私立洗顔で偏差値70超えちゃったので、国公立に志望校を変更しました。
早計はたいしたことない。神戸には落ちた。
難易度は

早計上位≧上智=同志社法≧早計下位≧同志社経済系≒和歌山経済≧関学・関大法・立命上位>関大・立命の経済

私立は非常に受験しやすい。
国立は宮廷以上は激ムズと言ってよい。東大・京大・国公立医は言うまでもない。
266エリート街道さん:04/02/15 04:19 ID:B/0TXx1c
必要以上に必死なのは、駅弁の和歌山さんかと・・・。
なんというか余裕がないのが顕になりすぎていてまして、
正直見苦しいです。
267エリート街道さん:04/02/15 04:22 ID:y1kM6B8Y
早計上智同志社法・中央法>(上智・早計下位)・同志社=和歌山≧閑閑立

こんなもんだ。
同志社・立命館と和歌山は、総合的にはかなり近い。
経済なら立命よりも和歌山が上。
268エリート街道さん:04/02/15 04:23 ID:F6Mza9ha
この辺の駅弁って私立と単純比較できない事実を悪用してないか?
経済系なら和歌山の方が上なんだろうが、法よりも上、工学部も上、
しまいには同志社と同格、とか。全部脳内じゃん。言ったもん勝ちみたいな。
269エリート街道さん:04/02/15 04:24 ID:y1kM6B8Y
>>268
法よりも上なんて言ってない。難易度だけなら、
同志社法>和歌山経済
これは間違いないと思う。
同志社法は早計や大阪市立の経済に匹敵する難易度があると思う。
270エリート街道さん:04/02/15 04:24 ID:B/0TXx1c
>>268
ま、駅弁さんの妄想ですから・・・。

大目に見てやってください。
271エリート街道さん:04/02/15 04:26 ID:y1kM6B8Y
ま、私立洗顔君は、国立を受けてから文句言ってくれってこった。
両方受けたら、偏差値の数字では国立と私立は比較できないことぐらい
わかるだろうに。。。
272エリート街道さん:04/02/15 04:28 ID:B/0TXx1c
ぶっちゃけ言わしてもらえば、和歌山なんて負け組みですよね?
京大生の自分が言うのもなんですけど、関大と和歌山大なら
前者を選択しますよ。金銭的に困っていても、奨学金を受け取ればいいわけでね。
難易度がどうのこうの言ってる人いますけど、大して変わらないのに
声高に叫んでいるのが見苦しい。
就職考えれば、和歌山大なんかに行ってられない。
和歌山県民なら、和歌山大に進学されるのかもしれませんが。
273エリート街道さん:04/02/15 04:28 ID:B/0TXx1c
>>271
先ほどから国立と言ってますけど。
274エリート街道さん:04/02/15 04:28 ID:y1kM6B8Y
そもそも京大製はこんなスレには来ないだろう。
275エリート街道さん:04/02/15 04:29 ID:F6Mza9ha
>>269
二行目は関大との比較の話だよ
276エリート街道さん:04/02/15 04:29 ID:B/0TXx1c
>>274
いやいや、主観で物を見てもらっては困ります。
277エリート街道さん:04/02/15 04:30 ID:aoeP6MMJ
和歌山なんかに行ったら廃人になりそうですね・・・
278エリート街道さん:04/02/15 04:30 ID:B/0TXx1c
>>277
就職できないでしょうしね。まともなところに。
279エリート街道さん:04/02/15 04:30 ID:y1kM6B8Y
>>275
難易度だけなら、和歌山が微妙に上だと思う。
総合的にはいい勝負だと思う。
ほとんど差はない。
280エリート街道さん:04/02/15 04:32 ID:qYupYiGO
>>278
和大の就職はかなり良いんですけど。
281エリート街道さん:04/02/15 04:33 ID:B/0TXx1c
>>280
具体的に言うと・・・?
282エリート街道さん:04/02/15 04:33 ID:y1kM6B8Y
京大は何もしなくても就職できるからいいよな。
単位と就職は空から振ってくるってか?
283エリート街道さん:04/02/15 04:33 ID:VjwdMOLw
一言で言えば、近畿圏におけるメジャー私立
対マイナー国立。メジャーに酔いたい人は関大。
国立に酔いたい人は和歌山。
284エリート街道さん:04/02/15 04:33 ID:y1kM6B8Y
ところで、京大の時計塔の裏の工事はどんな感じ?
285エリート街道さん:04/02/15 04:34 ID:F6Mza9ha
ある有名予備校の結果。関大経済の場合

            両方合格 関大合格・国公立不合格 国公立合格・関大不合格 両方不合格
1.神戸商大商経   15           23              20           57
2.和歌山大経済   10            4              16           57
3.大阪府立経済   10           29               5           41
4.滋賀経済       8            7              11           51
5.香川経済       9            3              17           30
6.大阪市立経済   15           13               2           19

大体何割以上の比率なら私立と同格なのかは知らんが
関大に8割蹴られて関大以上はないだろう
286エリート街道さん:04/02/15 04:35 ID:y1kM6B8Y
関大の法と和歌山の経済なら、学費を考慮しても五分だな。
今の状況では。
しつこいかもしれんが、経済なら1ランク和歌山が上。
これは微妙という領域は越えてる。
287エリート街道さん:04/02/15 04:36 ID:y1kM6B8Y
>>285
それだけ和歌山がお買い得ということだね。
滋賀とは良い勝負だが、和歌山をお勧めしたい。
288エリート街道さん:04/02/15 04:36 ID:B/0TXx1c
>>282
単位は無制限ですからね。アホでも取れます。
就職はよく分からないですね。就職課ができたくらいだから、危機感あるんじゃないですか?
289エリート街道さん:04/02/15 04:37 ID:F6Mza9ha
滋賀と和歌山だったら普通滋賀行かない?
290エリート街道さん:04/02/15 04:37 ID:N8foks0t
>>281
俺の先輩でIBMに内定してた人がいたぜ。
291エリート街道さん:04/02/15 04:37 ID:B/0TXx1c
>>284
もう終了しましたが。
292エリート街道さん:04/02/15 04:41 ID:B/0TXx1c
>>290
いや、IBMで自慢されても・・・。
293131:04/02/15 04:59 ID:lfFmkTD8
すげぇ・・・
一晩でこんなにレスが・・・
>>292
京大生ですか?
294エリート街道さん:04/02/15 06:23 ID:oSjTwFFE
>>1
また関大コンプの同立生か・・・
馬鹿なんだからクソスレしか立てられないよね
295エリート街道さん:04/02/15 06:25 ID:H+rqt7n7
関大法>>>>|鉄壁|>>>>>>和歌山経済=同志社経済
296エリート街道さん:04/02/15 06:26 ID:iZcJICRl
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|
     ┏━┓   . |
     ┃関┃   . |
     ┃西┃   ∧∧
     ┃大┃   (   ) 羨ましいなあー!
     ┃学 ./⌒   ヽ  
     ┃ .//和歌山
       //    /
      /    / |
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |
297エリート街道さん:04/02/15 06:40 ID:xt7BoHOD

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|
     ┏━┓   . |
     ┃和┃   . |
     ┃歌┃   ∧∧
     ┃山┃   (   ) 羨ましいなあー!
     ┃大 ./⌒   ヽ  
     ┃ .//早計 ノ
       //    /
      /    / |
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /  
298エリート街道さん:04/02/15 08:08 ID:FgDwIM6g
一般的には

京大>阪大>神戸>市大≒同志社>府大=関学>立命>和歌山≧関西

関関同立では関西は頭一つ落ちる。
「地方国立の方がまし」と普通に言えるレベル。
299エリート街道さん:04/02/15 08:44 ID:l7IUi4C9
私立大のセンター利用試験は、これを見ると受験料稼ぎと思われても仕方ないな。

竜谷大センター利用試験実施状況(全学部、前期のみ)
入学者/合格者=41/1133(何と入学者率3.7%!)
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/data/center.shtml

他の私大も大差ないんだろうな。

300299:04/02/15 08:47 ID:l7IUi4C9
竜谷は龍谷の間違い
301エリート街道さん:04/02/15 09:20 ID:Yo7pw+c7
>>250の金額に単位を付けて再掲。

平成15年度科研費配分額(単位 千円)

立命館大学---------367,810
関西大学-----------279,380
近畿大学-----------271,930(含医学部)
上智大学-----------227,200
中央大学-----------199,540
明治大学-----------155,040
関西学院大学-------147,990
立教大学-----------133,360
法政大学-----------130,280
龍谷大学-----------102,810
青山学院大学-------100,440
同志社大学---------100,220
京都産業大学--------73,000
和歌山大学---------131,680*(国立大)

科研費はほとんどが理系に配分されるから、この金額がほぼそのまま工学部の現在の研究能力を表すと見て間違い無い。
ただし、同じ大学でも教授によって配分額は天と地ほども違う。毎年500万円〜1,000万円獲得している教授もいれば、
10年間0円の教授もいる。こんなに研究能力も活動力も違う教授が全く同じ給料をもらい、全く同じように処遇されて
いるところが日本の大学が病んでいると言われる所以だ。
302エリート街道さん:04/02/15 10:48 ID:8krVoTwg
関大工学部の実験施設・設備の充実ぶりは和歌山大学システム工学部とは比べ物にならないくらい
立派だよ。授業料が国立大の約2倍だから当然だが。
ただし、研究室によって全く違うから、学部の卒業研究をしっかりやりたい奴や大学院で勉強したい奴は
どの研究室がいいかについて情報を得ておくこと。
303エリート街道さん:04/02/15 13:02 ID:WWnsTIkO
HPのカウンタが2年で2450程度しかないのは大学としてどうかと思うぞ
304エリート街道さん:04/02/15 13:25 ID:4fuaa5hi
大学のHPにカウンタなどない
305エリート街道さん:04/02/15 13:26 ID:4fuaa5hi
と思ったらあった…和歌山
306国公立マンセー:04/02/15 20:19 ID:WUc+wz3r
関大生では和歌山合格率10%
和歌山では関大合格率40%といったところ
よって和歌山>>関大
この比較が一番分かりやすいじゃん
307エリート街道さん:04/02/15 20:39 ID:5SfIC3Aq
>>1 アエラデータ貼っといてやるよ。どっちがいいかはお前が決めろ。

和歌山大学大学院システム工学研究科

卒業生117 博士進学5 就職93

メイテック            3人
ノーリツ鋼機          2人
島精機製作所          2人
日立ソフトウェアエンジニアリング 2人

に対し

関西大学大学院工学研究科

卒業生310 博士進学9 就職276

松下電器産業 11人
NEC 5人
三菱電機 5人
シャープ 5人
三洋電機 4人
308エリート街道さん:04/02/15 20:43 ID:hCv+Lj+Q
一昔前は早計蹴って一橋行く奴はいなかったけど、
今じゃ逆なんだろ?
309エリート街道さん:04/02/15 21:05 ID:MD1+LDT1
>>301
和歌山、立教にも負けてるのか ワロタ
310エリート街道さん:04/02/15 21:44 ID:yMZVb/Qe
>>309
日本語が変だ。
和歌山が立教に負けてるんだろが。
311エリート街道さん:04/02/15 22:57 ID:B/0TXx1c
>>307
就職実績の差ですか。当然といえば当然ですね。

それでも和歌山大に進学したいなら、すればいいんでしょうけど・・・。
312話題の和大:04/02/15 23:57 ID:h5mrN4e1
>>298
これはかなりいい線いってる。
関大にはかろうじて勝つが同志社には惨敗。
立命・関学とは基本的に競合しないがたぶん負けは確実

○経済
和大>関大

○教育(文学部教育学科)
関大>和大

○工学
和大≧関大

●総合
和大≧関大

といったところ
313エリート街道さん:04/02/15 23:59 ID:B/0TXx1c
>>312
おいおい、就職実績で完敗してるのにまだやりあうのか?
314話題の和大:04/02/15 23:59 ID:h5mrN4e1
立命編

○経済
和大=立命

○教育
立命に該当する学部専攻なし

○工学(研究)
立命>>和大

○工学(学生)
立命>和大

●総合
立命>和大
315話題の和大:04/02/16 00:03 ID:6HobnXVC
>>313
私立の人は分からんと思うけど地方国立の大手への就職って全て1名枠になってるのね
だからこのデータだけだと誤った結論に至る。
316エリート街道さん:04/02/16 00:05 ID:oQiN6Vu9
脳内データだけだと誤った結論に至る
317話題の和大:04/02/16 00:08 ID:6HobnXVC
例えば上智大理工学部の就職実績は

キッコーマン、森永乳業、コカコーラ、日ハム、敷島製ぱん、
共同印刷、グラスソ・スミスクライン、コーセー、
BASFジャパン、アストラゼネカ、オーソクリニカルダイアグノスティックス、
ジョンソン&ジョンソン、佐藤製薬、大塚製薬、大日本製薬、
富士通、ローム、本田技研工業、ニプロ、NTTデータ(二人)
オービック、キャノン、CAC、テクシア、菱化システム、
日本ブレーンセンター、TIS、NTTコミュニケーション(二人)、
IBM、日本ユニシスソフトウェア、NHK、イースタンカーライナー
池田理化、興和、長瀬産業、神戸屋、JCB、日興コーディアル証券、
日本興亜損保保険、明甲社、三谷産業、神奈川県警、千葉市役所、川崎市、北区役所

だったりするんだけどこれはどうやって説明つける?
これ内部資料から全て拾ったデータなんだけど関大>>>>上智とか言ったりする?
俺ならその関大のデータの信憑性に着目するね
318エリート街道さん:04/02/16 00:16 ID:oQiN6Vu9
なんだよ内部資料って?
http://www.sophia.ac.jp/J/student.nsf/Content/top62
319エリート街道さん:04/02/16 00:16 ID:gnEwF3pd
>>312
本当に君らって自作の不等号をさも一般的であるかのように書いて
悦に浸るだけだよね。「どうだー」みたいに。

工学は実力差が露呈したばかりなんだが、無視して印象を周囲に刷り込みたいのか、
それとも都合悪いデータは本当に見えないのか。
320エリート街道さん:04/02/16 00:23 ID:oQiN6Vu9
>>317は何なの?学部卒?どっかの一学科?
321エリート街道さん:04/02/16 00:27 ID:Yp1MW+HJ
>>320
化学科の学部卒の就職先。
学科人数90人。
他は進学だと思われる。
322エリート街道さん:04/02/16 00:29 ID:biOMqApm
京大>神戸>同志社=和歌山≧関大=大阪府立(文系)
323エリート街道さん:04/02/16 00:35 ID:Yp1MW+HJ
正直、総計上同以外なら国立いっとけと思う。
間違いない。
私立行くと変に学歴コンプになるだけ。
閑々同率のなかではぶられてる関大ならなおさら。
324エリート街道さん:04/02/16 00:36 ID:o27wB4UV
京大>阪大>神戸大=大阪市大>同志社=関学=
大阪府立>滋賀大>リッツ=関西大
>京都府立=和歌山>甲南≧京さん=龍酷=近畿
325エリート街道さん:04/02/16 00:50 ID:0oNcZXR0
>>307の就職データ見ても、まだ和歌山が関大より上だとか
言える人は凄い人だと思う。
駅弁の枠が1だとか言って言い訳してるけど、言い訳になってない。
それまでのレベルだということを如実に表わしているだけなのに。
326エリート街道さん:04/02/16 00:50 ID:Z5k+/4mv
別格 京大
S1:阪大(理系) 神大(六甲台)
--------------------------------------------------------------超立派な学歴↑
S2: 神大(他)阪大(文系) 阪外 
S3; 阪市 京府 京都工繊 阪府(文) 奈良女
--------------------------------------------------------------立派な学歴↑
-----洗顔厨では乗り越えられない壁-------------------------------
--------------------------------------------------------------
A1: 同志社
A2: 立命館 関西学院 神戸商科 滋賀
A3: 関西 神戸外大 姫工 和大 大阪女子
--------------------------------------------------------------恥ずかしくない学歴↑
B1: 龍谷  甲南  神戸女学院
B2: 京都産業   関西外国語  京都外国語
B3: 近畿  京都女子
--------------------------------------------------------------まぁ、いいんじゃないっていう学歴↑
C1: 桃山 同志社女子
C2: 神戸学院  流通科学  京都文教
C3: 摂南  追手門  大阪人間科学  大阪経済 佛教 
--------------------------------------------------------------あまり大声で人に言えない学歴↑
327エリート街道さん:04/02/16 01:02 ID:kxuSElTb
>>317
上智以外にいいな 横国クラスの就職だ
328エリート街道さん:04/02/16 01:03 ID:qNtOaAP9
>>327
>>318みろよ
329エリート街道さん:04/02/16 01:08 ID:kxuSElTb
>>328
見れない
330エリート街道さん:04/02/16 01:17 ID:C0HBTSCp
龍谷大学法学部センター試験での手続者は一人のみ

2003年度 大学入試センター試験を利用する試験
学部/学科/専攻 志願者数 受験者数 合格者数 実質倍率 手続者数
法学部
法律学科 609名 579名 36名 16.08倍 0名
政治学科 103名 97名 10名 9.70倍 1名
小 計 712名 676名 46名 ─── 1名
http://www.ryukoku.ac.jp/admission/data/center.shtml
331エリート街道さん:04/02/16 01:23 ID:0oNcZXR0
圧倒的に関大の就職実績の方がいいことは分かった

関大>>和歌山 くらいの差がある
332エリート街道さん:04/02/16 01:25 ID:biOMqApm
アフォが多いですね。
学部構成も考えられないのですか、あんたらは。
しかも、就職企業に信憑性がない。
一般職かもしれんぞ。
333エリート街道さん:04/02/16 01:27 ID:biOMqApm
和歌山大 経済 工学 教育     教育学部比率 約1/3
関西大 法 経済 商 工 情報 文(含む教育学科) 約1/10 文学部比率 約1/6

就職に不利な学部・学科の比率

それと、私立の就職は一般職が多いぞ。
立教経営の書き込みのデーター見たことないか?
334エリート街道さん:04/02/16 01:29 ID:0oNcZXR0
>>332
おいおい、、、また言い訳にならない屁理屈か。
学部構成ってもな、工学部で完敗してるだろ、関大に。
一般職かもしれない? ・・・おいおい・・・正気か
335エリート街道さん:04/02/16 01:30 ID:biOMqApm
>>334
なら、全員分の就職先データー持ってきたら?
上位層だけ取り出して何になるの?
しかも大学院か。私立の大学院進学の割合の少なさ知ってるのか?
336関大の阿呆学生:04/02/16 01:31 ID:yiLu6ZWa
工学研究科のソースに一般職混じりとかありえないわけですが
337エリート街道さん:04/02/16 01:33 ID:0oNcZXR0
>>333
>>307のデータ見た?なんでもかんでも言い訳すりゃ世の中通るわけじゃないよ。
学生数は和歌山大の三倍もあるけど、就職実績は何十倍もいいんだけど。

院卒で一般職ってどんな会社だよ・・・。言い訳にならない屁理屈はやめとこうよ。
338エリート街道さん:04/02/16 01:33 ID:0oNcZXR0
>>335
君は不利になると、いつもそういう態度とるんですか?
議論にならないんですが・・・。
339エリート街道さん:04/02/16 01:34 ID:biOMqApm
>>337
じゃあそう信じていればいい。
アフォが。
周囲に一流企業のやつ何人にも聞いたが、
国立多し、私立少なし だぞ。
卒業するときになって泣くなよ。
340関大の阿呆学生:04/02/16 01:35 ID:yiLu6ZWa
和人とかいうコテハンはもう来ないのかな
341エリート街道さん:04/02/16 01:36 ID:biOMqApm
そもそも、就職実績が何十倍もいい、なんてありえないだろ。
普通に考えろよ。
342エリート街道さん:04/02/16 01:36 ID:NqmqqRli
国立と言うのは、京阪神のことであって、それ以外のことは指さない
343エリート街道さん:04/02/16 01:36 ID:0oNcZXR0
>>339
信じるもなにも、真実を曲げることはできないですから。
ちなみに昨日も言ってましたけど、私は国立ですよ。
344エリート街道さん:04/02/16 01:37 ID:3ntRpzH2
>>329
繋がらない?
>>307と同条件で比べると
上智理工
日立11 キャノン11 富士通10 ソニー9 NTTデータ8
日本電気6 コンパック6 本田技研6...
345関大の阿呆学生:04/02/16 01:37 ID:yiLu6ZWa
国立は○○、私立は○○!とか
駅弁底辺を自認するような発言はやめましょうよ。
346エリート街道さん:04/02/16 01:38 ID:biOMqApm
>>345
だれもそんなことは言ってない。
入試では関大工=徳島工だが、就職では後者が上。
347エリート街道さん:04/02/16 01:39 ID:NqmqqRli
とくしま?
348エリート街道さん:04/02/16 01:40 ID:0oNcZXR0
>>341
いや、だから現実見ましょうよ。和歌山は国立ですけど、レベルの低い国立なんですから。
国立ならなんでも優秀だというステレオタイプな物の見方からして、あなたの限界が
理解できます。
349エリート街道さん:04/02/16 01:41 ID:0oNcZXR0
徳島ってどこから出てきたの?
350エリート街道さん:04/02/16 01:41 ID:NqmqqRli
和歌山=参勤交流ぐらいでしょう
351エリート街道さん:04/02/16 01:41 ID:biOMqApm
>>348
だから、そんなことは言ってない。
関大がどれだけの私立なんだ?
関大に恋人でもいるのか?それともあんた自身が関大か?
352エリート街道さん:04/02/16 01:42 ID:biOMqApm
353エリート街道さん:04/02/16 01:42 ID:0oNcZXR0
>>350
それくらいでしょうね。

>>351
いえいえ、客観的に見て和歌山大が関大に劣ると言っているだけです。
関大がどれほどの私立だとか言う以前に、和歌山大がどれほどの国立なのか知りたいです。
354エリート街道さん:04/02/16 01:43 ID:0oNcZXR0
>>352
徳島だとか、静岡だとか関係ないですよ。
355エリート街道さん:04/02/16 01:45 ID:NqmqqRli
俺の中では
京阪神>大阪市立>同志社≒大阪府立≧感官率≧滋賀>参勤交流=和歌山
ぐらいかなあ
356エリート街道さん:04/02/16 01:45 ID:biOMqApm
>>353
和歌山=平均国立 ぐらいだろう。
で、関大はどれだけの私立なんだ?
357エリート街道さん:04/02/16 01:45 ID:0oNcZXR0
和歌山大の人は、熱い方が多いですね。
熱くなりすぎて、現状認識すら出来てないようですが。
駅弁が上位私立に負けるのは当然なのに。
358エリート街道さん:04/02/16 01:46 ID:0oNcZXR0
>>355
一般的にそれくらいじゃないですか。ネットじゃ駅弁さんが大暴れしてますけど。

>>357
和歌山がその程度なら、関大は平均国立以上になりますね。
359エリート街道さん:04/02/16 01:46 ID:biOMqApm
>>355
おまえの中だけにしとけな。

>>357
関大製ご苦労。
360エリート街道さん:04/02/16 01:47 ID:d2TZnDJo
和大に勝てる私大は早慶だけというのが理系でのコンセンサス。
361エリート街道さん:04/02/16 01:47 ID:0oNcZXR0
>>359
昨日もレスつけていた国立大生です。過去ログ確認してくださればどこか分かると思いますが・・・。
362エリート街道さん:04/02/16 01:48 ID:0oNcZXR0
>>360
就職実績も科研費も負けているの現状をご存知ですか?
363関大の阿呆学生:04/02/16 01:49 ID:yiLu6ZWa
コンセンサス 【consensus】
意見の一致。合意。共感。

(;´Д`)・・・
364エリート街道さん:04/02/16 01:49 ID:0oNcZXR0
昨日は、和歌山大学の研究レベルが高いという和歌山大生のレスがありましたね。
しかしCOEプログラム採択件数は0みたいです。
365エリート街道さん:04/02/16 01:49 ID:biOMqApm
>>361
関大製か元関大制だろ。
そうとしか思えない発言。あんまり調子のるなよ。
俺だって来年度から国立製。

関大はなかなかいい大学だと思うけど、和歌山以上とはとても言い切れないな。
366エリート街道さん:04/02/16 01:50 ID:T/hPBaLL
和歌山は馬鹿山だから有名私立のみなさんは‥
367エリート街道さん:04/02/16 01:52 ID:3ntRpzH2
biOMqApm←立命から阪大にロンダ
和歌山自体に言及しないわけだ
368エリート街道さん:04/02/16 01:52 ID:NqmqqRli
代ゼミで見た感じでも
京阪神>大阪市立>同志社≒大阪府立≧感官率=滋賀>和歌山≧参勤交流
ぐらいか
国立私立の比較は難しいねぇ



369エリート街道さん:04/02/16 01:52 ID:0oNcZXR0
>>365
いえいえ、関大に友人がいるのは事実ですけど
私は関大に通ったことはないですよ。大学は国立です。
調子に乗っているのは、国立>私立と信じて疑わないどこかの
世間知らずのことですよね?

関大と和歌山大を比較対象にすること自体、関大に失礼です。
370エリート街道さん:04/02/16 01:53 ID:biOMqApm
>>369
国立とか私立とか関係ない。
和歌山≧関大と言ってるだけ。
国立にこだわってんのはおまえだろーが。
371エリート街道さん:04/02/16 01:54 ID:sJCpMmyg
個人的な見聞を一般常識にするつもりは毛頭ないが、90年代前半は、龍谷×滋賀○とか、
近大×和歌山○とかが普通だったぞ。

その一時期は、滋賀や和歌山は関関同立あたりにはまったく敵わなかったはず。
いまは知らんが。
372エリート街道さん:04/02/16 01:54 ID:NqmqqRli
>>367
??
立命私立やん で、阪大話にも出てきてないけど
373エリート街道さん:04/02/16 01:56 ID:3ntRpzH2
>俺だって来年度から国立製。

今は何ですか?和歌山は国立ですよね。
374エリート街道さん:04/02/16 01:56 ID:0oNcZXR0
>>370
>339 :エリート街道さん :04/02/16 01:34 ID:biOMqApm
>>337
>じゃあそう信じていればいい。
>アフォが。
>周囲に一流企業のやつ何人にも聞いたが、
>国立多し、私立少なし だぞ。
>卒業するときになって泣くなよ。

国立と私立を持ち出したのは、君だってこと忘れてませんよね?

375エリート街道さん:04/02/16 01:57 ID:biOMqApm
駿台入学者偏差値で、和歌山経済>立命経営 なんだが。

関大経済・商は、立命館よりも上なのか???
376関大の阿呆学生:04/02/16 01:57 ID:yiLu6ZWa
関大も和歌山に偉そうなこと言えるレベルじゃないけどさ。
自作の不等号並べてこれが一般的だとか
同志社と同格だとか府大より上だとかシス工の環境は私立とは比較にならんとか
ソースも出さずに言いたい放題でしょ。
やってることが極めて幼稚だから最初から議論にならんのよ。
377エリート街道さん:04/02/16 01:57 ID:NqmqqRli
和歌山が国立で関大が私立なのに
国立私立関係ないとは・・・

しかも何で俺が国立にこだわってる事になるのか?だ
378エリート街道さん:04/02/16 01:58 ID:0oNcZXR0
>>370
それから、関大>>和歌山ですよ。事実を歪曲しないでおきましょうね。
379エリート街道さん:04/02/16 01:58 ID:biOMqApm
>>374
だからさー
国立だからいい と決め付けているわけじゃない。
それは聞いた事実だよ。
あんたあんまり頭良くなさそうだね。京大と見せかけたいようだが、ほんとに京大か?
下手すりゃ共産あたりなんじゃねえの?
380関大の阿呆学生:04/02/16 01:59 ID:yiLu6ZWa
>>370
>国立とか私立とか関係ない
>国立にこだわってんのはおまえだろーが。

↓↓↓

>私立の就職は一般職が多いぞ。
>私立の大学院進学の割合の少なさ知ってるのか?
> 国立多し、私立少なし だぞ。
>入試では関大工=徳島工だが、就職では後者が上。
>ちなみに、静岡の就職先
381エリート街道さん:04/02/16 02:00 ID:biOMqApm
>>378
だから、なんでそれが事実になるんだよ?
歪曲してんのはあんただろう?
382エリート街道さん:04/02/16 02:00 ID:NqmqqRli
>>376
誰も興味ないところだからデータにとぼしいんだろうね
普通は面倒くさいから
感官同率≒有名でない国立全部
もしくは有名でない国立=存在しない
とか極めて適当だろうし
383エリート街道さん:04/02/16 02:01 ID:0oNcZXR0
>>371
今でもまったくかなわないですよ。

>>375
あのですね、関大と和歌山大の話してるときにいちいち他の大学を出さないで下さいね。
論理的思考能力あります?どうも、コミュニケーション能力が劣っているように思われます。

>>376
最初から議論にならないですね。
384エリート街道さん:04/02/16 02:01 ID:biOMqApm
>>380
だから、そりゃ聞いた事実だからさ。
北見工大>早計 とか言ってないだろ。
385エリート街道さん:04/02/16 02:04 ID:0oNcZXR0
>>379
不思議なレスですね。国立>私立といった発言をしておいて・・・。
失礼かもしれませんが、貴方は矛盾しておられますよ、酒によっておられるのでしょうが。
ちなみに私は京大ですが、あなたはどちらですか?
まだ高校生ですかね?どちらに進学されるのでしょうか?
386エリート街道さん:04/02/16 02:04 ID:biOMqApm
>>383
思い込みが激しいね。その根拠はなによ?
どうも思考能力に欠けるようですね。

で、京大のどこの学部?試験受けただけなんじゃないの?
387エリート街道さん:04/02/16 02:05 ID:NqmqqRli
「聞いた事実だから」自分がこだわっていることにはならない。
と言うのは変な話に思えるのは俺だけか?

引用は何らかの意図があってするもの。
388エリート街道さん:04/02/16 02:07 ID:biOMqApm
>>385
国立>私立と言っているんじゃなくて、就職等においては、そういう傾向にあるということ。
で、なんでこのスレに来たのかな?
あまりにレベルの違う大学は、こういうスレには来ない。
だから、詐称か、ロンダかどっちかだな。

まあ、俺は国立つーか、公立だが。
389エリート街道さん:04/02/16 02:08 ID:0oNcZXR0
>>386
総合人間学部ですけど。おたくはどちらですか?
根拠もなにも、>>307見なさいよ。

>>387
いや、君の考えが当たり前です。きっと世間知らず君が困ったあげくに
言った適当な発言でしょうし。

全く議論になりませんね。ソースを示しても、「そんなものしるか!!」みたいな
態度ですからね・・・。
390エリート街道さん:04/02/16 02:08 ID:NqmqqRli
安易に「京大」の名前出すと詐称喚問にからめとられちゃうよ
本当でも嘘でもいいから、さっさとその話題は終わりの方向で
391エリート街道さん:04/02/16 02:09 ID:0oNcZXR0
>>388
いえいえ、レベル云々は関係ないですよ。しいて言えば、関大に友人がいるからかな。
詐称とは失礼千万ですね。まぁ世間知らずの君の発言だから流しますけど。

公立のどちらですか?
392エリート街道さん:04/02/16 02:10 ID:0oNcZXR0
>>390
そうですね。論点を戻します。
393エリート街道さん:04/02/16 02:11 ID:biOMqApm
>>389
大○市立大学ですが。
あんたはなんでこんなスレに来たのかな?
俺から見た産近甲龍=京大から見た閑閑同立・和歌山大だろ。
産近甲龍以下スレでは、明らかに書き込みのレベルも落ちている。
上位レベルにとっては興味がないからだろう。俺だってほとんど見ないよ。

で、関大の友人を擁護するために、関大擁護ですか。ご苦労なこった。
人の心配するより、自分の心配したら?
394エリート街道さん:04/02/16 02:12 ID:kxuSElTb
とりあえず393は醜い
395エリート街道さん:04/02/16 02:12 ID:0oNcZXR0
>>393
大阪市立ですか。分かりました。
本題に戻しましょう。

>>307の就職実績、科研費からみても関大>>和歌山大は明白ですが、
反論でもおありですか?
396エリート街道さん:04/02/16 02:14 ID:0oNcZXR0
222 :エリート街道さん :04/02/15 04:00 ID:F6Mza9ha
科研費配分額

和歌山大学---------131,680
関西大学-----------279,380
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/05_monbu_info/mon_030424/fuzoku_4.pdf
397エリート街道さん:04/02/16 02:15 ID:biOMqApm
>>595
だからさ、もしそれが真実だったとしても、
全員のデーターじゃない。
それだけで決め付けるのは安直だ。
就職だけが大学の価値じゃないだろう。

そのデーターから推測すると、
関大工(上位)>和歌山大・工(上位)
のようだが、下位はわからない。

和歌山大・工(下位)>>>>>>>>>>>>関西大・工(下位)
だったらどうするんだ?

それと、あんたが京大総合人間だと一応信じていうが、
就職だけなら
関大工>京大総人かもしれんぞ
398エリート街道さん:04/02/16 02:17 ID:NqmqqRli
京大の話はいいとして
下位の話はとりあえず、言いだしっぺが根拠を示すべきかと

とりあえず
なぜか和歌山大生が一人もいない 不思議なスレだw
関大生は確か一人いたっけな
399エリート街道さん:04/02/16 02:17 ID:biOMqApm
>>396
一人あたりに直してみたら?

俺は激情家だが、小論文模試では上位はあたりまえだったし、
全国数番で偏差値約80の記録ももってる。
論理破綻しているとは思えんが。
400エリート街道さん:04/02/16 02:18 ID:iRhSR02U
国立に決まってるだろ。
同志社ならともかく、閑閑同率のゴミ=関大なんかと迷うほうがおかしい。
401エリート街道さん:04/02/16 02:18 ID:biOMqApm
>>398
いるよ話題性

極端なこと言ってる人がいただろう
多分あれだよ。
402エリート街道さん:04/02/16 02:19 ID:0oNcZXR0
>>397
焦って書き込まなくてもいいですよ。こんな時間ですし。
全員のデータがなければ、判断は下せないと?そうですか、
しかしながら、工学部のレベルについてはある程度予測できますね。
スレタイが工学部についての比較ですし。
科研費も関大と和歌山大では二倍以上の開きがありますね。

それから私のことは、スレ進行とは関連ないことですので。
他の大学の話がしたくて仕方ないようですけど。
403明日:04/02/16 02:20 ID:QrtLCVJy
>>396
学生数は?
奈良県立医大<関西大学
で良いとはおもえんのだが

404エリート街道さん:04/02/16 02:21 ID:biOMqApm
まあはっきり言っちゃうが

国公立大出身→大企業就職→来年から国立(俗に言う宮廷ってやつか)に合格済み
だよ。

俺がいたのは一企業だが、大学の同期にもいろいろ話を聞いている。
どうも、私立の就職実績は怪しい。
なぜあれだけの人数がいて、実際の大企業には私立が少ないんだ?
同考えても怪しいだろ。
405エリート街道さん:04/02/16 02:24 ID:biOMqApm
まさか、私立は子会社を大企業本社として公表してるんじゃなかろうな?
と思ってしまうほど、実際の大企業には私立出身者(本社総合職採用)が少ない。
宮廷は多いよ。
406エリート街道さん:04/02/16 02:26 ID:biOMqApm
ちなみに会社名は○○電力だよ。

ホ○ダ、トヨタ、○○電力、財閥系、いろいろ話を聞いてみても
私大の発表を疑いたくなるほど、私立(の総合職)は少ない。
まさか、工学系に一般職採用があるとは信じがたいが、あるかもしれんね。
本社採用でもいろいろあるしな。
407エリート街道さん:04/02/16 02:26 ID:NqmqqRli
国立の話じゃなくて、和歌山の話をしてるんじゃなかったのか?
市立出身だから関西に住んでると仮定して話すなら
京阪神の人間は確かに多いだろう
しかし和歌山の人間はそこにいるのかな、と疑問に思っている

そして和歌山と関大を比べるなら関大の方が上では?と
旧帝の話はしていない
これが議題でないのか?
408エリート街道さん:04/02/16 02:27 ID:0oNcZXR0
>>403
普通、駅弁でも科研費は私立よりもたくさん貰ってますよ。
普通じゃないんですね、和歌山大は。

>>405
ソースきぼん。
409エリート街道さん:04/02/16 02:28 ID:0oNcZXR0
ID:biOMqApm スレタイ嫁
410エリート街道さん:04/02/16 02:29 ID:biOMqApm
>>407
和歌山は見たことないけど、同レベルの国立はいるよ。
埼玉、静岡、とか。
私立は3倍いるが、絶対に3倍もいない。下手すりゃ1/3だ。
会社にもよるだろうけど。

関大と和歌山
経済は和歌山が上
工学は互角(今後は和歌山が上になるだろう)
教育は知らん

関大法学部はいいよ。和歌山も経済は就職いいらしい。
411エリート街道さん:04/02/16 02:29 ID:0oNcZXR0
ID:biOMqApm←彼とは議論にならんので、落ちます。
412関大の阿呆学生:04/02/16 02:31 ID:yiLu6ZWa
>>399
規模がどうこうじゃなくて。
理系を持つ国立なら多額の科研費が配分されるし
大抵マーチクラスには負けない。鳥取や徳島なんか見てもね。
なのに和歌山は私立など相手にならん!とのたまっていた
シス工でこの低さのはどうなの?て話で。
対して関大は早慶理科大立命に次ぐ上位なわけですが。
413エリート街道さん:04/02/16 02:32 ID:biOMqApm
学費考慮しないで、

関大法=和歌山経済>関大経済・商
和歌山工学≧関大工学

これで妥協できないっつーなら、おれもとことんやってやるよ。
関大も悪くはないが、和歌山も悪くない。
414明日:04/02/16 02:33 ID:QrtLCVJy
普通って何?

規模の大きな理工系学部を抱えた大学は
科研費をたくさん貰っているなら分かる
415エリート街道さん:04/02/16 02:33 ID:biOMqApm
>>412
だから、和歌山・工は規模が小さいだろ。
一人あたりに直せっつってるだろ。

関大の理系は立命に次ぐレベルだろ。
総合的に見て同志社レベル。文句ないだろ?
416エリート街道さん:04/02/16 02:34 ID:kxuSElTb
下位はフリータ&派遣なので比べてもしょうがない罠
417エリート街道さん:04/02/16 02:35 ID:NqmqqRli
僕のところにはいるよぉ
僕のところにはいないよぉ
僕が正しいんだい
いや僕だい

もういい。俺も寝る。
とりあえず立命は頑張ってるんだなぁ、と思った
418エリート街道さん:04/02/16 02:35 ID:0oNcZXR0
>>413
論理破綻者とまともに話し合う人間はいないよ。
最後まで君と付き合ってあげたけど、呆れて物も言えない。
小論文の偏差値80かしらないけど、自分のレスの矛盾点くらい
反省してください。
419関大の阿呆学生:04/02/16 02:37 ID:yiLu6ZWa
だから。比較できないんですって。駅弁自身が言ってるように。
私立上位>駅弁上位>駅弁下位>私立下位だろうし、一長一短。
比較できないと言っておきながら脳内で不等号付けて
無理矢理絡んでくるのは君達でしょうが。
こっちだって別に和歌山と勝負したいとも思わない。
420エリート街道さん:04/02/16 02:37 ID:NqmqqRli
僕達はどうしてこんなところまで来てしまったんだろう
私達は、おそらくは戦わなくてもよかった存在

・・・

お前が連れてきたんだろうがぁ

なんかガンダム思い出した では落ち
421エリート街道さん:04/02/16 02:37 ID:kxuSElTb
和歌山は小規模理学部しかない立教に負けてるのがウケル
西の埼玉と呼ぼう
422エリート街道さん:04/02/16 02:37 ID:iRhSR02U
関大の下位は参勤交流とかぶってるからな。
423エリート街道さん:04/02/16 02:38 ID:biOMqApm
和歌山大・・・旧高商。経済学部の実績はかなりのもの。学生数あたりの教官数も多い。
        環境は良い。経済は神戸・大阪市立の1ランク下といっていい。
        当然、学生レベルでは宮廷には負けるが。


関西大・・・全身は夜間法律学校。法学部の実績はある。他の学部も亜悪くない。
       交通環境は良い。工学は立命館に次ぐ、法学部は同志社に匹敵。
       総合的に見ても、関学・立命には負けてない。
       過小評価はしてないつもりですが!


関大法=和歌山経済>関大経済・商・・・法学優先(のこの状況)なら、関大法が有利。
和歌山工学=関大工学・・・・訂正。和歌山は歴史が浅い。

学費を考慮すると、和歌山がもっと有利になるだろう。
424関大の阿呆学生:04/02/16 02:41 ID:yiLu6ZWa
それでいいです。じゃ解散
425エリート街道さん:04/02/16 02:43 ID:biOMqApm
そんならなっとく。
関大も悪くないが、和歌山をボコボコに言うのは気に入らん。
こっちだって、近大とかに絡まれた関大を助けてやってるのに。
426エリート街道さん:04/02/16 02:43 ID:kxuSElTb
関大の入学辞退率が焦点かな どのくらいなんだろう…
427明日:04/02/16 02:44 ID:QrtLCVJy
おしまい
428エリート街道さん:04/02/16 02:47 ID:biOMqApm
もういいだろ。
辞退率
和歌山<<<<<関西大≒早計
だろ。当然。

関大を関学・立命と互角と評価した上で、
>>423だと言ってる。関大を馬鹿にしているわけじゃない。

一番気に入らないのは同志社だがな。
同志社法学部・(工学部)の難易度は疑問。
他の学部は妥当だが。

関大(特に法)と立命館理系は、もっと評価されていいだろう。
一番悲惨なのは、和歌山とか埼玉あたりか。
429エリート街道さん:04/02/16 02:51 ID:biOMqApm
駿台入学者偏差値(経済学部系統)
2次数学、センターを考慮し、国公立は+5で補正≒合格難易度
(上位層が集中する東大・京大・早計は難易度としては高めに出てしまうので、
東大・京大は+3、早稲田・慶応は-2、同志社は-1)

京大・経済71.6
大阪大・経済69.6
一橋・経済69.3
神戸大・経営67.6 ・・・ここより難しい私立(文系)は存在しない
早稲田・政経63 ・・・大阪市立、中央法や同志社法はこのあたりだろう
埼玉大・経済60.6
滋賀大・経済60.3   ・・・英国の学科あり、実際にはもうちょい下
和歌山・経済59.5★ ・・・関関立の法はこのあたりか
同志社・経済56.4★ ・・・もしくはこのあたりか
高崎・経済55.2
関学・経済54.9★
立命・経済53.9★
青山・経営51.8
西南・経済51.5
430エリート街道さん:04/02/16 02:53 ID:IUUPX20E
エリート街道さん :04/02/16 00:24 ID:M4yXBeaF
福岡出身で同志社や立命館行くぐらいなら西南に行った方がいいよ。
就職も福岡でするなら変わらないしね。
390 :エリート街道さん :04/02/16 01:57 ID:Leiqjxx+
西南は九州の慶応と言うよりも九州の青学。
都会的で洗練された雰囲気とか女子学生人気が抜群なところ、ミッション系と
いったところが共通してる。
391 :エリート街道さん :04/02/16 02:01 ID:EPesZfcZ
私は一応西南生なんですが390さんの認識で基本にいいと思いますよ。
など戯けたことをhttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1076425605/l50で
西南が言っております。すなわち閑閑同立が西南に負けてると解釈して良いのでしょうか?
それともこいつ等の頭は逝ってるの?
431エリート街道さん:04/02/16 02:54 ID:biOMqApm
西南は意外とまとも。おそらく南山もそうか。
まともっつっても、底辺国立と難易度で争うレベル。
マーチ(の下位)もこれと大差ないレベル。
432訂正。:04/02/16 02:56 ID:biOMqApm
駿台入学者偏差値(経済学部系統)
2次数学、センターを考慮し、国公立は+5で補正≒合格難易度
(上位層が集中する東大・京大・早計は難易度としては高めに出てしまうので、
東大は+3、京大は+4、早稲田・慶応は-2、同志社は-1)

京大・経済72.6
大阪大・経済69.6
一橋・経済69.3
神戸大・経営67.6 ・・・ここより難しい私立(文系)は存在しない
早稲田・政経63 ・・・大阪市立、中央法や同志社法はこのあたりだろう
埼玉大・経済60.6
滋賀大・経済60.3   ・・・英国の学科あり、実際にはもうちょい下
和歌山・経済59.5★ ・・・関関立の法はこのあたりか
同志社・経済56.4★ ・・・もしくはこのあたりか
高崎・経済55.2
関学・経済54.9★
立命・経済53.9★
青山・経営51.8
西南・経済51.5

京大と阪大は難易度ではこれぐらいの差はある。
+2程度の差では収まらない。(科目数とかいろいろ)
433訂正。:04/02/16 02:58 ID:biOMqApm
それと、実際には
一橋≧阪大
だろうなあ・・・

おそらく上位層が早計に流れている。
ま、一応の目安ってことで。
434エリート街道さん:04/02/16 03:03 ID:UW+y+Gb2
おれが大阪に住んでいれば関大に行くし、
和歌山に住んでいれば和歌山に行く。
大方の人がそうじゃない?

正直2つの大学に大した差はないと思う。
比べるなんてナンセンス。

ちなみにおれは京都在住ですからリッツです。
435エリート街道さん:04/02/16 03:05 ID:biOMqApm
>>434
それはそうだけど、それをいったらおしまいよ。
436エリート街道さん:04/02/16 03:08 ID:biOMqApm
それと、難易度でいうと私立は不利になっちゃうのよね。定員が少ないから。
偏差値の数字上では有利だが。
入るだけなら、指定校推薦が一番簡単。
一番難しいのが、センター利用。

蒸し返すようで悪いが、
滋賀経済=和歌山経済=同志社経済>関大経済=立命経済
が妥当だろう。
関学経済は同志社並か、少し落ちるぐらい。
まあ、近いところにいくぐらいの差ではある。
437エリート街道さん:04/02/16 03:10 ID:biOMqApm
ちなみに、なんで俺がこのスレにいるのかというと、地元だし、
同やんが調子乗っててうっとうしいからね。
経済ならマジで滋賀・和歌山でも負けないよ。これらで十分同やんには対抗できる。
同志社=大阪市立? は?ばかか? て感じ。
438関大の阿呆学生:04/02/16 03:12 ID:yiLu6ZWa
まだ頑張ってたのか・・・
>和歌山経済=同志社経済
諦められないんでしょ?これが。これが原因で叩かれてんのに・・
浪人考えてる受験生でも装って予備校のチューターにでも聞いてきなよ。
どっちが難しいですかって。
439エリート街道さん:04/02/16 03:12 ID:OQ8+wdmH
京大だけなら和歌山でいいという人も多いだろ
同志社行くより後期和歌山でしょう
440エリート街道さん:04/02/16 03:15 ID:biOMqApm
>>439
京大無理だと思ったので、神戸落ちたら和歌山行こうかと思っていた。
が、落として大阪市立にした。
同志社なんか楽勝だ。とはいえないけど、偏差値ほどの難易度はない。
関大・立命は楽勝だった。
441エリート街道さん:04/02/16 03:16 ID:UW+y+Gb2
おれが和歌山県民なら和歌山大学にいきますし
大阪府民なら大阪市立大学にいきます。
京都府民なら同支社には行かず、大阪市立大学に行きます。

442エリート街道さん:04/02/16 03:17 ID:kxuSElTb
同志社VS滋賀の併願対決は確か
同×滋○23、同○滋×2ぐらいだったような…
滋賀=和歌山なら差は歴然だろ
443エリート街道さん:04/02/16 03:21 ID:biOMqApm
受験の感想(数学が苦手だった)

京大法・・・無理。
京大経済・・・さすがに難しい。詳論入試で行ってみるか・・・って、問題糞長え!
阪大法・経済・・・知らん。眼中にない。阪大は文系はNGだろ。
神戸法・経済・・・いいね!ここなら納得。結構きついが。
大阪市立法・経済・・・経済は2次数学あるが、なんとかなるだろう。
和歌山経済・・・さすがにここなら受かる。センター失敗しても英語で押し切れるだろう。

同志社法・・・代ゼミ偏差値65前後。科目は英国+数学or歴史。地理使えない。かなりきつい。
同志社経済・・・偏差値は60前後になる。ここなら受かるか。
関学・・・眼中になかった。
関大法・経済・・・国語・社会は糞簡単だった。9割ぐらい。余裕。法は偏差値はやや高め。
立命・経済・・・関大水準だろう。
444エリート街道さん:04/02/16 03:23 ID:biOMqApm
>>441
和歌山行くほうが良かったかもしれんな・・・
通うの面倒だったし。
入試はともかく、入学後はあんまり差はないと思う。
445エリート街道さん:04/02/16 03:29 ID:biOMqApm
文系3教科入試偏差値で70超えていた自分にとっては、
英・国だけの入試科目の大学は楽勝でした。
たとえ早計でも受かっただろう。(歴史とか必項の学科はきついが)
同志社は、歴史・数学がネック。数学は数1A?だけ。洗顔なら
数学を選んだほうが賢いだろう。
関大は英・国だけでもいける。国語は糞簡単で、センター未満。
実質英語だけでもいける。さすがに難易度だけなら
同志社>関大。
446エリート街道さん:04/02/16 03:34 ID:UW+y+Gb2
受験の感想(物理が苦手だった)

京大法・・・無理。
神戸法 大阪市立法・・・センター試験2日目寝坊のため欠席。死のうか迷った。

同志社法・・・代ゼミ偏差値65前後。科目は英国+数学or歴史。地理使えない。かなりきつい。 滑った。
関学・法・・・できたのか、できなかったのかよく分からん。でも受かった。
関大・法・・・簡単だった。すぐ終わったので寝た。 なぜか滑った。
立命・法・・・関大水準だろう。受かった。
447エリート街道さん:04/02/16 03:34 ID:biOMqApm
関大は、センター利用入試も導入してないし、日程もしれほど細かく分かれていない。
立命はその逆。
(1回入試あたりの定員が少ないほうが、偏差値は高めになるから)

偏差値の数字では立命のほうが高めにでているが、実質では
関大=立命だと俺は思っている。
448エリート街道さん:04/02/16 03:36 ID:biOMqApm
>>446
駄目人間

が、関学・立命に受かったのか。なかなかやるな。
同志社は科目きついよな。
同志社法はマジで早計水準あると思う。
関学はどうだ?
449エリート街道さん:04/02/16 03:39 ID:biOMqApm
少なくとも、俺は文系の難易度は

京大>阪大・神戸>大阪市立法>大阪市立経済=同志社法>同志社経済=滋賀・和歌山・神戸商科・大阪府立≧関大法>関大・立命(経済)
だと思っている。
450エリート街道さん:04/02/16 03:42 ID:biOMqApm
京大>阪大・神戸>大阪市立法≧大阪市立経済=同志社法>同志社経済=滋賀・和歌山・神戸商科・大阪府立≧関大法>関大・立命(経済)

だいたいだが。細かく言い出すときりがない。
入試ランクなんて、だいたいでいいんだよ。社会に出たら意味ない。
つーか、入学後は意味がない。

お得だと思うのは、社会科学系では
滋賀・和歌山・神戸商科(経済は不人気だから、ねらい目かも)
関大法
神戸
大阪市立

損は
阪大・大阪府立
そして、今のところは立命館か(受験費かさむからな)
451エリート街道さん:04/02/16 03:42 ID:UW+y+Gb2
>>448

こんなダメ人間も今春から朝日新聞社社員になりますww

関学は問題簡単じゃない分、合格ラインが低いんだと思う。
関大、立命は逆かな?
同志社はやっぱ別格だと思った。
452エリート街道さん:04/02/16 03:45 ID:EYBK6QDi
>>451
アカヒに就職なんて終わってるな。
453エリート街道さん:04/02/16 03:47 ID:biOMqApm
>>451
おめでとう。赤く染まらないように気をつけて。
結局、どこに行ったのかな?やっぱり関学?

関学は問題は難しいと聞く。やったことないけど・・・
さっき、同志社は偏差値ほどの難易度はないと言ったけど、私立は全てそうだし、
同志社はその中でも難しいほうだと思う。

一般入試だけなら
大阪市立経済≧同志社経済≧滋賀・和歌山
か。

関大は入試はヘチョイ。が、その分お得なのかも。
国語なんて、満点取っちゃって笑いが止まらなかったよ・・・・
政経も9割ぐらい?あんまやってなかったんだけど・・・
英語は結構まともな問題だった。同志社よりは1ランク簡単だったけど。
問題難易度は
同志社>立命>関大
かな。
454エリート街道さん:04/02/16 03:51 ID:UW+y+Gb2
>>452
うん。消防士も受かったんだけど、やっぱ初任給26万で
ボーナス年四回200万ってのを聞いたらね・・
金の力はおそろしい・・ブルブル
455エリート街道さん:04/02/16 03:52 ID:biOMqApm
「大学行くなら国公立閑閑同立まで。」
これは真実だと思う。
これ未満との差はかなり大きい。
456エリート街道さん:04/02/16 03:55 ID:UW+y+Gb2
えっと、立命館から朝日新聞社です。

ちなみに支持政党はご想像通りです。

457エリート街道さん:04/02/16 03:56 ID:biOMqApm
京大>阪大神戸>他国公立=閑閑同立>>参勤交流>>それ未満の私立

こんなもんか。
和歌山が参勤交流ランク?
とんでもない!

京大
阪大・神戸
国公立 閑閑同立












近大と関大の差は大きい。
関大と和歌山なんて、正直どっちでもいい。
経済は和歌山だがな。
458エリート街道さん:04/02/16 03:58 ID:Pvxi97KZ
朝日をそういう目でしか捉えられないのか・・・ここの奴らは。
459エリート街道さん:04/02/16 03:59 ID:biOMqApm
>>456
なんで関学蹴っちゃったの?

立命の水準は、ある程度の人には分かっちゃうよね。
立命>関大という人は多いけど。
関学はようわからん。経済がいいのは知ってるけど。
460エリート街道さん:04/02/16 04:01 ID:biOMqApm
朝日新聞ええやんか。十分一流。てかエリート。
自分はK西電力。
流れで理系に行ってしまったのを悔やんで、再受験で来年度から国立社会科学系に入学予定。
461エリート街道さん:04/02/16 04:01 ID:UW+y+Gb2
>>459
前にもレスしたけど、京都在住だかられすよ。

>>458
みたいです。別にいいけどね。
462エリート街道さん:04/02/16 04:02 ID:biOMqApm
どうせ入れないやつらだらけなんだから、ほっとけ。
463エリート街道さん:04/02/16 04:03 ID:biOMqApm
国公立・閑閑同立の枠の中に入っていると、いくらでも取り返しはつくね。
これ未満だと正直言ってきつい。(と思う)
464エリート街道さん:04/02/16 04:06 ID:Qs/JQ3zS
で、立命館の就職の実態ってどう?
こそっと教えてくれない? 
465エリート街道さん:04/02/16 04:16 ID:UW+y+Gb2
>>464
法学部しかわかんないけど、結構いいとおもう。
仲のいい友人グループで見ると、上場企業の内定者が3人(おれ含む)で、
中小企業2人、それから公務員2人。で1人が留年決定。

>>463
それは就職活動してて、身にしみた。
感官同率以下になると、大手企業の内定枠がグーンと下がるってのは事実。
466エリート街道さん:04/02/16 04:26 ID:m+BH8XkV
朝日を読むとブサヨ糞思想にかぶれその一生を惨めな罵倒に捧げるように

なります。みなさん注意してください
467エリート街道さん:04/02/16 04:27 ID:Qs/JQ3zS
>>465
下がるっつーか、ないんじゃないの?
一人も知らないけど。
国公立早計マーチ閑閑同立なら、どこでも一目置くけど、
参勤交流未満ははっきり言って眼中にない。
甲南が上だろうが、龍谷が上だろうが、どうでもいい。
大阪学院と大差ない。少なくとも社会から見たらそうだろう。

一流企業内定率
仮に
旧帝>他国公立=閑閑同立>>>>参勤交流=1%>それ未満=0%
だったとして、
参勤交流の序列など、正直どうでもいい。
国公立マーチ閑閑同立の序列は、良い意味でどうでもいい。
468エリート街道さん:04/02/16 04:31 ID:Qs/JQ3zS
受験生へ。

関大か和歌山か、そんなことはどうでもいい。そんなことは問題ではない。
国公立早計マーチ閑閑同立に入れるかどうか、それが問題だ。(糞公立は除く)
参勤交流以下との差は、あまりにも大きい。悲しいがそれが現実だ。
一流企業は閑閑同立未満は切る。
閑閑同立は多かろうが少なかろうが、いることはいる。少なくともチャンスはある。
これ未満は・・・あるとは思えない。
469エリート街道さん:04/02/16 04:40 ID:UW+y+Gb2
国公立早計マーチ閑閑同立未満の大学生へ。

公務員を目指そう。おれは消防士をおすすめする。
470エリート街道さん:04/02/16 08:47 ID:Fhlw+3gx
>>453
おまえの国語力では関大無理
落ちたんだろこの関大コンプがw
471エリート街道さん:04/02/16 08:58 ID:rUikbUYl
同志社の妄想 同>>関関立 ハァハァ
関学の妄想  学=同>>関立 ハァハァ
立命館の妄想 立>同>>関関 ハァハァ
関大の被害妄想 同立学>関 ショボンヌ

  【現実 関=関=同=立】
472エリート街道さん:04/02/16 09:38 ID:lrBQC7kC
>>446
こう言う馬鹿みたいに関大の問題は簡単とか言ってるやつは分かってない。
しかも落ちてるのに何言ってんだ?
473エリート街道さん:04/02/16 10:29 ID:uZN1eB7J
ところでここは和大シス工と関大工の比較をするのか?
それとも和大と関大の比較なのか?

>>441
それ激しく真実。
学歴板見てると関西の私立って軒並み必死だよね。
京阪神大は地域差ないとして、そうじゃないなら
地元国公立>隣県国公立>閑々同率
和歌山県民だった俺や周囲の認識としては
市大>同志社>関学>和大>神戸商科=府大=滋賀大>立命>関大だった
つまり関大以上同志社未満の人間はみんな和大に行け、と
でも同支社受かるぐらいなら市立大に行くけどね、と
474エリート街道さん:04/02/16 10:53 ID:gnEwF3pd
和歌山や滋賀って不等号ばっかし・・・・
しかも必ず府大より上にしてるから分かり易いよね。
475エリート街道さん:04/02/16 11:09 ID:9nv7L/ge
>>473
まあ、そういうことだな。胴衣した。
しかし、市立大が無理なら洗顔同支社という手もあるぞ。
476エリート街道さん:04/02/16 11:35 ID:cI6MRcHi
関大の通知待ってます・・・こねーよ、おせーよ
477エリート街道さん:04/02/16 11:41 ID:ZQd2MEls

関学男「俺、関学なんだけど」
高学歴女「え、カンガクってあの2教科、3教科入試の?」
関学男「ああ、でも一応関学なんだけど・・・
         (驚きを隠せない様子でとまどいながら)
高学歴女「何で国立大に行かなかったの?(笑)」
関学男「えっ、コ、コウベ落ちたから・・・(もはや動揺を隠せない)」

国立大「俺、国立なんだけど、関学のこいつとは高校の同級生」
高学歴女「ええ!すご〜いい!!!」
関学男「・・・・俺、関学・・・(泣きながら苦笑している)」
国立大「ぶははっ、こいつ洗顔のバカだよ、それも2浪(思わず笑ってしまった)」
関学男、泣きながら退出。
478エリート街道さん:04/02/16 13:26 ID:0oNcZXR0
駅弁の妄想は凄いな・・・。駅弁がここまで必死なのは、何故だろう?
独法化で危機感持ってるからかな?
479エリート街道さん:04/02/16 13:30 ID:UgU6AdS9
ぼくは23区内からでたらいきていけないのでみんなにとうきょうのだいがくのはなしをしてほしい
480エリート街道さん:04/02/16 14:43 ID:Qs/JQ3zS
>>470
受かったよ。

>>472
国語と社会は簡単だよ。完全にセンター未満。
英語は閑同立〜センターぐらいだろうね。
481エリート街道さん:04/02/16 15:08 ID:yiLu6ZWa
はて。関大は全体的に簡単だけど
その中で国語が難しいとされてるんだけどね。
482エリート街道さん:04/02/16 15:26 ID:Qs/JQ3zS
>>481
んなアフォな。
めっちゃ簡単やったぞ。満点やったし。
まあ、偏差値70あったからそんなもんか。
センターで満点なんて絶対無理やしな。
483エリート街道さん:04/02/16 15:32 ID:Qs/JQ3zS
同志社英語>関大英語≧センター>>関大国語≧関大社会

こんなもん?記憶あんまりないけど、関大が簡単だったのは印象深い。

英検準1級≧京大英語≧上智英語≧早計英語>同志社英語≧神戸・阪市英語=関大英語≧センター≧和大英語=英検2級>>関大国語・社会

か。京大英語は英語というより、日本語が難しいよな(苦笑)
484エリート街道さん:04/02/16 15:34 ID:Qs/JQ3zS
和大は文系にとっては数学むずいぞ。
あれがもしなかったなら、簡単だということは認めるが。
俺が単に偏差値低いからかもしれんが。
私立文系の数学は糞。
485エリート街道さん:04/02/16 15:39 ID:Qs/JQ3zS
それと、英検と受験英語は違う、みたいなことを言うやつがいて、
英検1級受かったが偏差値50ありません、みたいなネタスレを見たことがあるが、
そんなことはありえない。

英検2級持ってるなら、偏差値50以上取れる能力はあるし、
英検準1級なら受からない大学はない。早計・同志社程度なら、英語だけなら
間違いなく受かる。京大・上智は対策しないと受からない可能性もあるが。
逆に、京大英語で合格ギリギリのやつでは、英検準1級は絶対に受からん。

まあ、とにかく関大の英語以外の問題は簡単だよ。
私立文系の数学は、範囲狭いし、どこの学校も簡単。
486エリート街道さん:04/02/16 15:45 ID:Qs/JQ3zS
和歌山大経済が関西大経済を受ける 数学込み3科目受験なら、2回受けられたら合格。
関西大経済が和歌山大経済を受ける 数学がネック。数学込み3科目入試合格組なら、センター失敗しなきゃだいたいいける。
和歌山大経済が同志社経済を受ける 選択科目は数学で決まり。偏差値きついが、国語苦手でないなら、半数はいける
同志社経済が和歌山経済を受ける   数学がネック。ギリギリ合格組は半数ぐらいは落ちるだろう。

一般入試の難易度:
同志社経済=和歌山経済≧関学経済=関西大法>関西大経済
487エリート街道さん:04/02/16 15:48 ID:Qs/JQ3zS

全日程を受けたときの難易度。

一回日程あたりの難易度は、
同志社経済>和歌山経済≧関西大経済

国立はセンター1回のみで、和歌山経済は選択科目がないし、数学がネック。
実質1,5回ぐらいしかない。
同志社・関大などの私立は、3回程度のチャンスはある。
488エリート街道さん:04/02/16 15:54 ID:Qs/JQ3zS
同やん経済の入学組が、阪市経済に挑戦→合格率3割以下・・・マジ
同やん経済の入学組が、和歌山経済に挑戦→半数程度は討ち死

阪市経済と和歌山経済の入学者の偏差値差・・・2程度(駿台データ-)
和歌山経済は見直した。
京阪神に上位層が集まっている様子もよくわかる。難易度も高いし。
駿台入学者偏差値(文系)は、私大に有利。
同やん>阪市なんてありえん。
489エリート街道さん:04/02/16 16:01 ID:74sqhfKM
このしつこさは昨日のID:biOMqApmか
いつまでも粘着してないで同志社VS和歌山スレでも立てろよ。キモイ
490エリート街道さん:04/02/16 16:02 ID:F9RSEsZk
しつこいな。同志社を巻き込むなよ。
勝手にやってくれ。
491エリート街道さん:04/02/16 16:07 ID:Qs/JQ3zS
和歌山の工学と関西大の工学について。

和歌山大の寮は個室のみ。これはポイントデカイ。
他の大学は、多くは2人部屋等がほとんどだ。
キャンパスはきれい。

関西大は、駅前にあって交通がいい。
下手に立命・関学程度に行くよりもお勧め。

私立は学生数が多い。これは仕方がない。
その結果、教員や就職枠を取り合う形になる。これは不利だ。
多種多様な人材がいて、都会に立地。これは閑閑同立に有利。

和歌山大は定員が少ないため、枠や教員を取り合うこともない。
立地はやや田舎。学費は安い。

結論:近い方、好きなほうにいけ。
個人的には、将来性を期待して、やや和歌山を勧める。
同志社・立命と和歌山なら真剣に迷う。
日東駒船・参勤交流以下は考慮の必要なし。この中で最もマシなのは近大。
理系は旧帝・東工大以外は所詮、妥協の選択肢でしかない。
学費を抑えて、院で旧帝へ。そういう意味でも和歌山。

個人的には、理系は
立命=和歌山≧同志社・関大

立命と和歌山なら、ほんとに好きなほうに行け。
同志社は偏差値は高いが、内容は・・・

以上、理工について。
492エリート街道さん:04/02/16 16:08 ID:Qs/JQ3zS
>>489-490
同やん勘違いしすぎ。
あんたらこそ、阪市を巻き込まないでくれ。
493489:04/02/16 16:13 ID:74sqhfKM
同志社がVS和歌山立てろなんて言うか馬鹿。
昨日で結論出ただろが。いつまでもぐじぐじ妄想垂れ流してんな詐称君。
494エリート街道さん:04/02/16 16:15 ID:Qs/JQ3zS
必死だなw
495関大の阿呆学生:04/02/16 16:17 ID:yiLu6ZWa
・・ここまで頭悪い人だとは思わなかった
496エリート街道さん:04/02/16 16:19 ID:Qs/JQ3zS
煽ってないで、ちゃんと反論したら?w
497エリート街道さん:04/02/16 16:26 ID:F9RSEsZk
駅弁は、本来地方の振興と低学費が目的だったんですよ。
だからそこの住人でもないまた就職するわけでもない人
がいくべきじゃない。ローカルな人材育成が目的。
498エリート街道さん:04/02/16 16:45 ID:kxuSElTb
ほれ
☆最新☆2004日本経済新聞による「大学工学部研究力調査」
1.大阪
2.奈良先端
3.東北
4.東京
5.東京農工
5.★早稲田
7.東京工業
8.★慶応
9.名古屋
10.京都
11.九州
12.神戸
13.山口
15.豊橋技術科学
16.長岡技術科学
17.北海道
18.名古屋工業
19.京都工芸繊維
20.新潟
20.徳島
22.横浜国立
22.豊田工業
24.岐阜
25.大阪府立
26.岩手
27.金沢
28.熊本
29.埼玉
30.群馬
499エリート街道さん:04/02/16 16:46 ID:kxuSElTb
31.山形
31.電気通信
33.岡山
34.信州
34.東京理科
34.立命館
37.明治
38.広島
39.九州工業
40.宇都宮
41.★関西
42.愛媛
42.東京都立
44.千葉
44.関西学院
46.大分
47.静岡
47.高知工科
49.香川
50.鳥取
※和歌山は圏外
500エリート街道さん:04/02/16 21:30 ID:YHcSt1b2
 和歌山大と同志社で次のスレ立ててくれ。
501エリート街道さん:04/02/16 21:43 ID:fxI3A+W4
>>500
もうやめろよ。同志社を巻き込むな。
502エリート街道さん:04/02/16 22:08 ID:0oNcZXR0
関大>>>>>>>>和歌山

これが世間の常識

文句ねーだろ
503エリート街道さん:04/02/16 22:24 ID:Z5k+/4mv
京産>>>>>>>>>>和歌山
504エリート街道さん:04/02/16 22:31 ID:Qs/JQ3zS
私立必死だな。
505エリート街道さん:04/02/16 22:32 ID:NqmqqRli
このスレ伸びてるなぁw
506エリート街道さん:04/02/16 22:35 ID:Qs/JQ3zS
>>502
385 :エリート街道さん :04/02/16 02:04 ID:0oNcZXR0
>>379
不思議なレスですね。国立>私立といった発言をしておいて・・・。
失礼かもしれませんが、貴方は矛盾しておられますよ、酒によっておられるのでしょうが。
ちなみに私は京大ですが、あなたはどちらですか?
まだ高校生ですかね?どちらに進学されるのでしょうか?
507エリート街道さん:04/02/16 22:40 ID:oZLIfZF7
和歌山工>関大工
和歌山文系<関大法
和歌山経済=関大経済

よって引き分け
508エリート街道さん:04/02/16 22:43 ID:Qs/JQ3zS
>>507
妥協しても
関大法=和歌山経済>関大経済
最近の流行では、法学優先だろう。
509エリート街道さん:04/02/16 22:56 ID:Zg1MzTgi
>>508
最近の流行で考えると和歌山大という選択肢自体が疑問。
510エリート街道さん:04/02/16 22:57 ID:Qs/JQ3zS
>>509
関西大という選択肢もどうかと思うが。
わざわざ私立行く必要あるの?
偏差値だけが拠り所だろ。
511エリート街道さん:04/02/16 23:20 ID:Qm3S5yKl
>>508
90年代初頭は、関大法は京大落ちで入ってきた奴も割といた。
神戸や市大の併願が多かったと思う。
もちろん、司法試験目指す専願組も。
一方和大は、併願先は産近甲龍レベルだったと思うが。

最近の不況下の国公立上昇、私学凋落傾向と言えど
関西では数多い法曹を送り出してきた伝統の関大法と
(完全に同志社に抜かれてて、多分に伝統にしがみついてるわけだが)
和大経済が同列に並ぶのはどうかと思うが。
関大経済はあまりデカイ顔が出来ないのは分かる。
512エリート街道さん:04/02/16 23:47 ID:mu67nHti
和歌山受かった奴に、関産甲龍の関大へ行くわけがない
513エリート街道さん:04/02/16 23:53 ID:NqmqqRli
関産甲龍なんて存在しない上に 日本語が変
514エリート街道さん:04/02/17 00:51 ID:JScZ8Rnd
>>511
たしかに。関大法科は今でも名門。
関西法曹界では京大の次に大勢力だし。
歴代の大阪弁護士会会長、大阪高裁長官なども多数輩出してるし。
法曹界に進むつもりならば関大は今でも関関同立では一番いいだろう。
教育環境は関西随一だといえる。

和歌山大は経済が看板だが、関大の経済や商に併願対決で惨敗してるもんな。
515エリート街道さん:04/02/17 01:34 ID:HnkCG/XH
>>513
存在しないかどうかググってみろ。
516エリート街道さん:04/02/17 01:39 ID:NZgUjRYG
先生2ちゃんねるしか換算交流に反応しませんw
517エリート街道さん:04/02/17 01:40 ID:1KY1P7K/
518エリート街道さん:04/02/17 01:42 ID:1KY1P7K/
>>514
同志社法の偏差値は謎だな。
関大法のほうがいいだろ。
俺はマジで現役で関大法に受かったらいくつもりだった。
落ちたけど。

現役 関大法 和歌山経済落ち
一浪 立命館・国公立合格
519エリート街道さん:04/02/17 01:45 ID:1KY1P7K/
関大法と和歌山経済なら、マジで迷う。
和歌山は地元なんだよなあ・・・
普通は近いほうだろう。
関大経済・商や立命館経済・経営なら、迷わず和歌山。
同志社経済・商・関学経済なら、迷って滋賀・和歌山。
520エリート街道さん:04/02/17 01:45 ID:F54C3cNy
< 家 庭 教 師 >
大阪市内全域に有名・難関大生を派遣。
直接電話かメールにてお問い合わせください。
*難関大学生アルバイト募集しています。
(国公立・同立関関産甲龍・薬大・外大生のみ可)
521エリート街道さん:04/02/17 01:47 ID:1KY1P7K/
>>520
ソースもつけましょうよ。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~tstop/2.htm
< 家 庭 教 師 >
大阪市内全域に有名・難関大生を派遣。
直接電話かメールにてお問い合わせください。
*難関大学生アルバイト募集しています。
(国公立・同立関★関産甲龍★・薬大・外大生のみ可)


・・・近大は故意に無視してるな。
産甲龍と変わらんと思うけど。やっぱイメージか。

522鉛筆 ◆cYtPMr.HB. :04/02/17 01:48 ID:R1FUFt+M
>>520
難関大学と銘打っていて産甲龍の学生が派遣されてくるとは
523エリート街道さん:04/02/17 01:49 ID:F54C3cNy
別格 京大
S1: 阪大
--------------------------------------------------------------超立派な学歴↑
S2: 神大 阪外 阪府(理)
S3; 阪市 京府 奈良女
--------------------------------------------------------------立派な学歴↑
A1: 同志社 京都工維
A2: 立命館 関西学院 神戸商科 滋賀
A3: 関西 阪府(文)神戸外大 姫工 和大 大阪女子
--------------------------------------------------------------恥ずかしくない学歴↑
B1: 龍谷  甲南  神戸女学院
B2: 京都産業   関西外国語  京都外国語
--------------------------------------------------------------
---------------家 庭 教 師 の 壁 ---------------------------
--------------------------------------------------------------
B3: 近畿  京都女子
--------------------------------------------------------------まぁ、いいんじゃないっていう学歴↑
C1: 桃山 同志社女子
C2: 神戸学院  流通科学  京都文教
C3: 摂南  追手門  大阪人間科学  大阪経済 佛教 
--------------------------------------------------------------あまり大声で人に言えない学歴↑
以下 D E F
524エリート街道さん:04/02/17 01:50 ID:NZgUjRYG
これは換算交流とは言えないだろw
同立関関・産甲龍でしょう
しかも捏造くさいのが気になる
本当に実在するのかこの塾?
525エリート街道さん:04/02/17 01:52 ID:1KY1P7K/
難関大学というのが許されるのは、国公立マーチ閑閑同立までだよね〜
(AA省略)
526エリート街道さん:04/02/17 01:55 ID:NZgUjRYG
とりあえず外大というのは
大阪外大じゃなくて京都外大なのか、と聞きたいw
527エリート街道さん:04/02/17 01:55 ID:F54C3cNy
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tstop/
一応実在するみたいだ
528エリート街道さん:04/02/17 01:57 ID:1KY1P7K/
日経新聞による大学工学系ランキング(私大抜粋)

05 早稲田(理工)
08 慶應義塾(理工)
34 東京理科(工・第一部)
34 立命館(理工)
37 明治(理工)
41 関西★
44 関西学院(理工)
56 法政
60 同志社
529エリート街道さん:04/02/17 01:57 ID:NZgUjRYG
見たけど怪しい、と思う俺は、近大が好きなのかなぁw
530エリート街道さん:04/02/17 01:57 ID:1KY1P7K/
>>526
関西外大のことだろ。
大阪外大は国立。
531エリート街道さん:04/02/17 02:01 ID:F54C3cNy
http://www.trygroup.com/info/menu02/contents0206.html
やはり勘同率姦菌拘留は本当だな
532エリート街道さん:04/02/17 02:03 ID:NZgUjRYG
帝塚山が入っているのが驚きですw
533エリート街道さん:04/02/17 02:05 ID:F54C3cNy
別格 京大
S1: 阪大
--------------------------------------------------------------超立派な学歴↑
S2: 神大 阪外 阪府(理)
S3; 阪市 京府 奈良女
--------------------------------------------------------------立派な学歴↑
A1: 同志社 京都工維
A2: 立命館 関西学院 神戸商科 滋賀
A3: 関西 阪府(文)神戸外大 姫工 和大 大阪女子
--------------------------------------------------------------恥ずかしくない学歴↑
B1: 龍谷  甲南  神戸女学院
B2: 京都産業   関西外国語 京都外国語 大阪経済 京都女子
     同志社女子
--------------------------------------------------------------
--------------------ト ラ イ の 壁 ---------------------------
--------------------------------------------------------------
B3: 近畿  
--------------------------------------------------------------まぁ、いいんじゃないっていう学歴↑
C1: 桃山 
C2: 神戸学院  流通科学  京都文教
C3: 摂南  追手門  大阪人間科学   佛教 
--------------------------------------------------------------あまり大声で人に言えない学歴↑


松蔭以下の菌大w
534エリート街道さん:04/02/17 02:07 ID:1KY1P7K/
ちなみに 入学者偏差値

滋賀大経済55.1 関学経済54.6 和歌山大経済54.5 立命経済53.6 
立命政策50.5

科目は、英国社
これはまさに私大洗顔の科目である。私大は高めに出て、有利になる。
和歌山大経済の2次は英数、滋賀大は数学の代わりに国語が選択できる学科がある。
つまり、

滋賀大経済≒和歌山大経済>関学経済>立命経済>立命経営

ということだ。
535エリート街道さん:04/02/17 02:07 ID:F54C3cNy
大阪地域では、以下の大学の学生を教師として、登録・ご紹介しています。

大阪大、関西大、大阪市立大、大阪府立大、関西外国語大、大阪外国語大、大阪教育大、
大阪薬科大、大阪工業大、大阪医科大、大阪歯科大、関西医科大、大阪経済大

あれ?菌大はw??
536エリート街道さん:04/02/17 02:09 ID:F54C3cNy
>>534
他の学校のもみたいんだけど、
入学者偏差値ってどこで見るの?
代ゼミじゃないよね??
537エリート街道さん:04/02/17 02:09 ID:NZgUjRYG
数学が皆苦手だ、と言う証拠は何だ?
俺は数学より社会が苦手なんだが
538エリート街道さん:04/02/17 02:10 ID:1KY1P7K/
>>534続き

なお、これは駿台の集計データ-である。
ここから推測すると、入学者の平均学力は、

滋賀大経済≒和歌山大経済(≒同志社経済・商)>関学経済>立命経済(≒関大経済)>立命経営

となる。
なお、これには内進者や指定校推薦ののデータ-は入っていないと思われる。
従って、実際には私大はさらに下がる可能性がある。
539エリート街道さん:04/02/17 02:11 ID:1KY1P7K/
>>537
得意とか苦手とか関係ないの。
入試科目と重なっているほうが、平均偏差値は高めにでるということもわからないのか?
540エリート街道さん:04/02/17 02:12 ID:+dG43RdN
さすがわ彦根高商
小樽と並ぶ名門ですね
541エリート街道さん:04/02/17 02:14 ID:NZgUjRYG
すまん、英国数に見えた
542エリート街道さん:04/02/17 02:18 ID:EJ6+puj0
和歌山なんて関大の足元にも及ばないのに、なんで捏造してんの?
和歌山大の人が工作しまくってんじゃんw
543エリート街道さん:04/02/17 02:21 ID:NZgUjRYG
ここは学歴板ですから
みんなのネバーランド
544鳴教生1号@春から教師:04/02/17 02:22 ID:H2V4gjb8
鳴教が一番
関大などカス以下
545エリート街道さん:04/02/17 02:22 ID:1KY1P7K/
>>542
模造じゃないよ。
まさか、偏差値の数字だけで比較しているだけじゃあるまいね?w
546エリート街道さん:04/02/17 02:28 ID:3m7yaFfY
547エリート街道さん:04/02/17 02:30 ID:NZgUjRYG
汝弓に成れ て 
なれませんw
548エリート街道さん:04/02/17 02:39 ID:EJ6+puj0
和歌山なんて弱小駅弁じゃんw

関西大学に楯突くなんて(藁

ネットじゃなんとでも言えるもんね くわばらくわばらw
549エリート街道さん:04/02/17 02:40 ID:1KY1P7K/
元・詐称京大君がID変えて必死だなw
オツム弱いんだから、無理するなよ。
550エリート街道さん:04/02/17 02:42 ID:NZgUjRYG
俺は京大だぁ、うそじゃなかと
551エリート街道さん:04/02/17 02:45 ID:5R0FKRUM
本物の京大生ならこのスレ見てこう言うだろ
「どんぐりの背比べ」
552エリート街道さん:04/02/17 02:47 ID:3m7yaFfY
あはは 京大生じゃなくても そうおもうよ
553エリート街道さん:04/02/17 02:49 ID:1KY1P7K/
>>551
その通り。

地方国公立から見て、参勤交流の序列がどうでもいいのと同じ。
明らかな格下には興味ないはず。

そういう俺も、ただの地方国公立。
554エリート街道さん:04/02/17 02:49 ID:NZgUjRYG
とりあえず関大は凄いんです
理屈じゃないんです
by京大生w
555エリート街道さん:04/02/17 02:53 ID:QNzSPtIA
考えてみると和歌山大っていいところが全然ないな。
資格就職はもちろん駅弁なのに公務員すらダメ。存在価値ないよマジで。
556エリート街道さん:04/02/17 02:53 ID:NZgUjRYG
みかんがおいしいですw
557エリート街道さん:04/02/17 02:54 ID:NZgUjRYG
すごくみかんがおいしいです
558エリート街道さん:04/02/17 02:54 ID:1KY1P7K/
必死だね。
理由書いたら?
それができないから、私立は馬鹿だといわれるんだよ。
一応文系なんだろ?ちがうの?
559エリート街道さん:04/02/17 02:55 ID:NZgUjRYG
大仏があります
食い倒れ人形もあります
かに道楽です
清水寺です
ディズニーシーです
和歌山最高です
560エリート街道さん:04/02/17 02:55 ID:1KY1P7K/
こっちは一応、関大を立てた上で、理由を書いてやっている。
あんたらは、他人をこき下ろすことでしか、自己の存在を確認できないのか?
情けないね。
561エリート街道さん:04/02/17 02:56 ID:1KY1P7K/
関大ってもっといいかと思ったんだけどね。がっかりだね。
これじゃ、カテキョ先の生徒にも進められないよ。
やっぱり和歌山を勧めておこうかな。
562エリート街道さん:04/02/17 02:56 ID:NZgUjRYG
だから、みかんがおいしいと言ってるではないかw
563エリート街道さん:04/02/17 02:59 ID:3m7yaFfY
564エリート街道さん:04/02/17 03:03 ID:F2rWDXf7
早稲田商≧和歌山くらい
565エリート街道さん:04/02/17 03:05 ID:1KY1P7K/
経済学系統
大阪市立=早計>滋賀・和歌山=同志社≧閑閑立
くらい。
566エリート街道さん:04/02/17 03:05 ID:5sMXqrfr
国立大生ですが、普通に関大>和歌山だと思う
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2004021600627
独法化後に真っ先に潰れる駅弁10校(ランク外の国公立)
弘前、秋田、筑波、三重、大阪市立、和歌山、島根、長崎、宮崎、琉球
567エリート街道さん:04/02/17 03:05 ID:3m7yaFfY
564 それは いいすぎだよ 
568エリート街道さん:04/02/17 03:08 ID:3m7yaFfY
566
じゃあさ 就職してから
和歌山大出身の上司に向かって、そういえば、いいじゃない。

569エリート街道さん:04/02/17 03:09 ID:5sMXqrfr
47×64= 和歌山大生 6割が不正解

和歌山大生で 47×64 のかけ算の正答率が4割未満--
県教委の調査でかけ算が苦手な和歌山大生像が浮かび上がった 80×40 の正答率も5割未満だ
北信の和歌山大学長は 決まった法則で解けるのに こんなに低いとは意外だ
自分の学校の実態を調べて対策したいと述べた
570564:04/02/17 03:10 ID:F2rWDXf7
当方阪大ですが、阪大経済>>早稲田商≧和歌山=滋賀経済>同志社経済
だと思う
571エリート街道さん:04/02/17 03:11 ID:5sMXqrfr
上司に和歌山大出身なんかいないと思う
572564:04/02/17 03:12 ID:F2rWDXf7
シネヨ ゴミ関大
573エリート街道さん:04/02/17 03:13 ID:1KY1P7K/
阪大経済>早稲田商
は間違いない。

早稲田なら受かったけど、阪大はきつい。
そういう俺は大阪の国公立。

国公立者は、その独特の難しさを知ってるから、偏差値だけで見るようなことはしない。
偏差値だけでは、国公立と私立は比較できない。
574エリート街道さん:04/02/17 03:14 ID:1KY1P7K/
ちなみに、和歌山経済=滋賀経済
も正しい。
見かけのランクは滋賀経済>和歌山経済だが。。。
575564:04/02/17 03:15 ID:F2rWDXf7
>573
公立ななんて認めてませんよ。国立だけが大学です
576エリート街道さん:04/02/17 03:15 ID:1KY1P7K/
でも、
>ゴミ関大
は言い過ぎだと思う。
世間一般では立派な大学。
とくに法学は良い。
577エリート街道さん:04/02/17 03:16 ID:1KY1P7K/
>>575
ほんまに阪大???
ま、いいや。
国立大出身です。これでいい?
大学は1回だけ行くものとは限りませんから。
578エリート街道さん:04/02/17 03:16 ID:NZgUjRYG
とりあえず564が阪大が嫌いな工作員であると言うことだけ分かりました
579564:04/02/17 03:18 ID:F2rWDXf7
京大>阪大>神戸>人間と猿の壁>滋賀=和歌山=奈良女子>>公立
580エリート街道さん:04/02/17 03:18 ID:1KY1P7K/
俺は、564は和歌山だという気がする。
でも、ランキングはかなり正しいと思う。
581エリート街道さん:04/02/17 03:19 ID:NZgUjRYG
何故公立w
582エリート街道さん:04/02/17 03:19 ID:1KY1P7K/
奈良女子は滋賀・和歌山よりは難しいと思いますが。
583エリート街道さん:04/02/17 03:19 ID:5sMXqrfr
まあ大阪市立とか横浜市立とかの公立出身だと間違いなく国立コンプになるだろうな
584564:04/02/17 03:20 ID:F2rWDXf7
>582
女子大という段階で格下げだよ
585エリート街道さん:04/02/17 03:20 ID:1KY1P7K/
>>583
なってませんよ。
東大・京大は別ですが。
586エリート街道さん:04/02/17 03:20 ID:3m7yaFfY
571
そうか そうおもうなら
自分の思う道をつき進んでネ
ガンバレ
587エリート街道さん:04/02/17 03:22 ID:1KY1P7K/
和歌山大経済も関大法学も、実社会では結構すごいと思うよ。
588エリート街道さん:04/02/17 03:22 ID:NZgUjRYG
・・・そうか??そうかなぁ?
589564:04/02/17 03:23 ID:F2rWDXf7
訂正 和歌山経済=滋賀経済>馬鹿駄のゴミ整形
和歌山経済いったやつがゴミ整形けりあげてた
590564:04/02/17 03:23 ID:F2rWDXf7
私立はゴミ
591564:04/02/17 03:24 ID:F2rWDXf7
堂死者なんていったら笑いもの
592エリート街道さん:04/02/17 03:24 ID:3m7yaFfY
…564さんも 極論のような気がする
593エリート街道さん:04/02/17 03:24 ID:1KY1P7K/
上場企業役員出世見込度指数 (「危ない大学98」中村 忠一(京大卒経済学博士) 著)

早稲田を100とした指数

東京   360.0  大阪府立 78.4  広島   49.2  立命館★ 25.1
京都   264.0  中央   76.4  同志社★ 49.1  青山学院 24.7
一橋   230.5  名古屋工業76.1  静岡   45.1  成蹊   22.2
慶應義塾167.4 横浜市立 73.4  立教   44.6  上智   20.9
神戸   135.3  横浜国立 68.5  学習院  39.7  福岡    9.4
大阪市立 108.2  北海道  66.6  東京理科 33.8  専修   7.6
東北    105.4  関西学院★65.6 法政   32.7   近畿   7.4
早稲田  100    金沢   62.6  日本   31.9
九州    99.6   和歌山★ 61.8  岡山   28.6
大阪    98.6   滋賀   60.1  新潟   27.5
東京工業 97.5  東京都立 57.8  千葉   25.5
名古屋  87.1   明治★  50.8  関西★  25.8

算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%

※補正が無ければ、社会科学系学部中心の一橋などの国立大学
 や私大はもっと上になる。
594エリート街道さん:04/02/17 03:25 ID:1KY1P7K/
>>589
マジかよ。
さすがに政経のが難しいと思うが・・・。
595564:04/02/17 03:26 ID:F2rWDXf7
馬鹿駄は馬鹿の路線でエリートだ。
真人間は国立
596エリート街道さん:04/02/17 03:27 ID:3m7yaFfY
594と同じように思うが。
597エリート街道さん:04/02/17 03:27 ID:1KY1P7K/
和歌山はかなり出世してるよ。
特別有名でなくても、実力次第では出世できる。
もちろんこれからもね。

でも、参勤交流以下はさすがにきつい。
598564:04/02/17 03:27 ID:F2rWDXf7
>594
整形うけてみろ、問題ゴミのようだぞw
599エリート街道さん:04/02/17 03:27 ID:NZgUjRYG
564はどこの面白君なのかと小一時間問い詰めたい
600エリート街道さん:04/02/17 03:28 ID:1KY1P7K/
>>595
馬鹿田は駄目だね。卒業生を見て思った。使えない。
なんであんな学校の評価が高いんだろ?
偏差値だけだろ。同志社のがまだマシ。
601564:04/02/17 03:28 ID:F2rWDXf7
このスレ和歌山に大変失礼だと思うが。
602エリート街道さん:04/02/17 03:29 ID:1KY1P7K/
>>598
早稲田の問題はやったことあるよ。
そんなたいしたことない。
同志社に毛が生えた程度に感じた。
まだ英語は上智のがムズイ。
603564:04/02/17 03:29 ID:F2rWDXf7
>600
堂死者はド窮鼠の素クツ。
604564:04/02/17 03:30 ID:F2rWDXf7
堂死者なんかいくことになれば自殺もの
605エリート街道さん:04/02/17 03:31 ID:3m7yaFfY
まあ たしかに 国公立はハズレが少ないと、多くの人事担当者にいわれてるみたいだけど。
564さんは 公立は除くんだよね?
606エリート街道さん:04/02/17 03:31 ID:1KY1P7K/
>>603
でも馬鹿田よりマシだよ。これは素直な感想。

慶応>同志社>関大≧馬鹿田

サンプル少ないけど、これマジ。
馬鹿田は関大と比較される存在。
607564:04/02/17 03:31 ID:F2rWDXf7
堂死者=存在意義なし
608564:04/02/17 03:31 ID:F2rWDXf7
>606
ドブネズミ工作員かw
609エリート街道さん:04/02/17 03:32 ID:NZgUjRYG
訳の分からないスレになってきた
610エリート街道さん:04/02/17 03:32 ID:1KY1P7K/
偏差値と知名度抜きに考えると、本当の大学の実力が見えて来るんだよ。
馬鹿田は駄目だ。
慶応はそれなりに価値がある。同志社も。
関大もそれなりにいいよ。特に法学。
和歌山もいい。偏差値以上の価値あるよ、ここは。偏差値でも国立平均ランクだし。
611エリート街道さん:04/02/17 03:33 ID:1KY1P7K/
>>608
俺は私立じゃないよ。
ちょっと、あんた落ち着けって。
612564:04/02/17 03:33 ID:F2rWDXf7
とりあえず、和歌山経済=滋賀経済>全私立。
社会のコンセンサス。

613エリート街道さん:04/02/17 03:35 ID:1KY1P7K/
>>612
そりゃちょっといいすぎ。

和歌山経済=滋賀経済≧同志社経済

ぐらいじゃないの?
早稲田政経(経済)、慶応経済が絡んできたら、ちょっと分からないけど。
慶応経済については、駿台の入学者偏差値で、和歌山の経済とさほど変わらない
数値が出てたね。
冗談抜きに
和歌山経済=慶応経済
もあり得る。
614564:04/02/17 03:36 ID:F2rWDXf7
もういちどおさらいする
阪大経済>>人間と猿の壁>>>和歌山=滋賀=奈良女子>公立>>>>
低脳未熟>
馬鹿駄>ドブネズミ>関大
615エリート街道さん:04/02/17 03:37 ID:3m7yaFfY
614
そうなのかなあ…
616エリート街道さん:04/02/17 03:37 ID:1KY1P7K/
もうひとつ言わせてもらうと、
偏差値抜きでは
六甲台≧阪大法経≒阪市法経
だけどね。

法だけなら
六甲台>阪市>阪大
だな。
617564:04/02/17 03:37 ID:F2rWDXf7
>613
なんどいわせるんだ
和歌山=滋賀>>>低脳未熟経済
618エリート街道さん:04/02/17 03:38 ID:1KY1P7K/
阪大の人は異常にプライド高いからね。(東大・京大も)
必死で受験したのだろうから、分かる気もするよ。
619564:04/02/17 03:39 ID:F2rWDXf7
和歌山と大阪市立を例に見る公立なら、国立>>公立の定理により
和歌山>>大阪市立
620エリート街道さん:04/02/17 03:39 ID:NZgUjRYG
面白すぎです師匠w
621エリート街道さん:04/02/17 03:39 ID:1KY1P7K/
>>617
少なくとも、難易度では
阪大経済>早稲田・慶応経済
だから、心配しなさんな。
あんさん必死すぎ。
622エリート街道さん:04/02/17 03:40 ID:3m7yaFfY
618
うんうん
623エリート街道さん:04/02/17 03:41 ID:NZgUjRYG
と言うか、この人は阪大が嫌いなんだろう、と思うよw
あと公立が好きなのかな?
624エリート街道さん:04/02/17 03:41 ID:1KY1P7K/
ますます564が飯台じゃなくて、和歌山に思えてきた。

とにかく、国立組にとっては、力強い味方が現れましたなw
さて、寝るか。
625564:04/02/17 03:41 ID:F2rWDXf7
私立は間婿要員
626エリート街道さん:04/02/17 03:42 ID:3m7yaFfY
619
それは…ちがうでしょお
627エリート街道さん:04/02/17 03:42 ID:NZgUjRYG
まあ俺としては笑えたら何でもいいんだがw
和歌山はみかんがあるから>東大ですw
628564:04/02/17 03:44 ID:F2rWDXf7
最後に国立さま>>公立>>私立←もはや大学ではない
629エリート街道さん:04/02/17 03:45 ID:3m7yaFfY
627
いろんな価値観があるってことだね
630エリート街道さん:04/02/17 03:45 ID:fKhtE1R+
関産甲龍の関って関西学院だったりして
631エリート街道さん:04/02/17 03:47 ID:3m7yaFfY
630
それも、ないとおもう。
632エリート街道さん:04/02/17 03:48 ID:3m7yaFfY
630
あっ そうか
いろんな 価値観があるものね!
ごめんごめん
633エリート街道さん:04/02/17 05:07 ID:qx2YeBxp
ID:biOMqApm=ID:Qs/JQ3zS=ID:1KY1P7K/

あんた一人でこのスレ半分以上消費してるんじゃないか?
結論出たのにいつまで同志社や府大に粘着してるんだよ。
それ指摘されたら「同やんこそ〜」「必死だなw」しか言えなかった奴だから
言っても無駄な人間なのかも知れんが。
みっともない。マジで醜いよ。
634エリート街道さん:04/02/17 05:23 ID:r0Jj68Iq
ョゼミの中間集計出たみたい
前期日程

立命館 61
関西  58
近畿  57
甲南  56
龍谷  54

理系 平均値

立命館 60
近畿  58
関西  55
龍谷  49

635エリート街道さん:04/02/17 08:41 ID:EJ6+puj0
ID:y1kM6B8Y=ID:biOMqApm=ID:Qs/JQ3zS=ID:1KY1P7K/

底辺駅弁の和歌山大学に所属する馬鹿ですよ。
現実が見えないから、妄想でレスしまくり。自分に矛盾などないと発言。
レス見りゃ矛盾だらけなのにね。

関西大学>>>>>馬鹿山大学 

当然の結果。

636エリート街道さん:04/02/17 12:45 ID:lr2w2cYn
俺は教育学部の出身者だが、国立大学ということで優遇されたよ。
関西・立命館と同格扱いされていた(セミナーを同じクラスにされた)。
同志社・関学よりは下扱いだったが、産近甲龍よりははるかに優遇
される。やはり、関関同立と国公立は関西では別格扱いである。
特に国立大は、私立みたいに極端に低レベルなとこがなく、全て
平均以上だし、5教科のバランスある力があるから、安心される面がある。
ちなみに、俺の入社した企業では、100人の新卒は全員が国公立か関関同立
の出身者で、それ以下ははねられていた。
教育学部でもこれだけ優遇されるから、経済学部ならやはり、
和歌山>関西だろう。逆に、同志社>和歌山にもなるが。
和歌山や滋賀の経済学部は、難易度の割りに費用対効果が高い学部だと思う。
637エリート街道さん:04/02/17 13:18 ID:J+rUazfv
>>636
説得力ありますね。妥当だと思います。
国立妄信者の工作員の方にも根拠のある話をお願いしたいところです。
638エリート街道さん:04/02/17 20:29 ID:NsiBb0Vc
和歌山経済=滋賀経済=立命法

こんなもんじゃない???
639エリート街道さん:04/02/17 20:39 ID:x6Ckf1ZV
関大って高い授業料出していく価値ある?
早慶ならまだわかるけどさ。
640エリート街道さん:04/02/17 20:40 ID:NZgUjRYG
和歌山って一円でも出して行く価値ある?
就職率悪そうなんだけど
641エリート街道さん:04/02/17 20:56 ID:EJ6+puj0
>>638
立命法>滋賀経済>和歌山経済
642エリート街道さん:04/02/17 21:57 ID:EzEwwccW
凋落傾向の関学 関大 胡散臭い立命。関西私立でしっかりしてるのは
同志社ぐらい。和歌山大はここにはいないと思うが相手にするなよ。
終了
643エリート街道さん:04/02/17 22:08 ID:EJ6+puj0
関大の香具師は、和歌山なんて相手にすんなよ
終了
644エリート街道さん:04/02/17 23:05 ID:RZDqAMD/
関西・経済S(4)55 ★
立命館アジア太平・マネジメンA55
立命館アジア太平・マネジメJE(2)55
東京理科・経営B
龍谷・経済54
近畿
経済−国際経済53
総合経済政策59 ★



645和人:04/02/17 23:29 ID:67p1MqK9
同志社>和歌山大>関大で終了。

正味のはなし、和歌山大のライバルは立命だろうな。
衣笠の学部はレベルも高いと聞くが僻地にある経済・経営と工学部はまさに格好のライバル。
関学>和歌山大の図式は近々和歌山大>関学になるのは必至。
和歌山大が優秀なのではなく関学がダメすぎるだけだろう。
俺も少し前に就活したが>>636は紛れもない真実。
和歌山大(経済)は関学と立命とマッチ面接がやたらと多かった。
同志社と大阪市立大はこのグループでは上位だが、本質的な差はないと思う。

@京阪神大Aその他の国公立・閑々同率Bそれ以下
というわけですよ。
646公認立命様(・A・) ◆yeBehcv./o :04/02/17 23:30 ID:wiHCqE52
いくらなんでも関大>和歌山だろw
ワカヤマって。。。

龍谷と和歌山ならいい勝負ですね。
647エリート街道さん:04/02/17 23:37 ID:fejKLWti
経済学部同士なら
和歌山大経済=同志社経済(商)=立命・関大の法>立命・関大の経済

同志社は法学部や英文科は難しいよ。
法学部の内容は関大が上だと思うが。
648和人:04/02/17 23:55 ID:67p1MqK9
まぁここでいくら偉そうなこと言っても
滋賀県>和歌山県、京都府>>>>>>和歌山県は確かなんだけどなw
うちは悪い大学ではないと断言できるが、同時に和歌山県はヤバイ県だとも思ってる。
面白おかしく暮らすなら関大(大阪)に行くべき。和歌山終わってるよ…
649エリート街道さん:04/02/18 00:05 ID:6tWT7h8Z
>>648
なぜに滋賀県?
和歌山市最強。
650エリート街道さん:04/02/18 00:08 ID:6tWT7h8Z
>>646
君、なかなか切れるね。
立命と和歌山を対決させないで、龍谷と同格にすることで、
立命>>>龍谷=和歌山
→立命>>>和歌山
とすることを狙っている。
まともに対決したらやばいもんなw

もしくは天然か?w 
651エリート街道さん:04/02/18 00:10 ID:6tWT7h8Z
俺は大阪市立大。
大阪市立大>和歌山大だから、
和歌山大=同志社大を証明すれば、自動的に
大阪市立大>同志社になる。
本来なら言うまでもないはずなんだが、同やん工作員がうざくてねえ。
なにを勘違いしてるのやら。
そんなに国立落ちがうれしいか?w
同志社も和歌山大も一目置いているよ。
652エリート街道さん:04/02/18 00:12 ID:+p/c8HlI
別格 京大
S1: 阪大(理系) 神大(六甲台)
--------------------------------------------------------------超立派な学歴↑
S2: 神大(他)阪大(文系) 浪速(理) 
S3; 阪市 京府 阪外 京都工繊 奈良女
--------------------------------------------------------------立派な学歴↑
A1: 同志社 浪速(文) 滋賀
A2: 立命館 関西学院 兵庫県立 和歌山
A3: 関西 神戸外大 大阪女子
--------------------------------------------------------------恥ずかしくない学歴↑
B1: 龍谷  甲南  神戸女学院
B2: 京都産業   関西外国語  京都外国語
B3: 京都女子
--------------------------------------------------------------まぁ、いいんじゃないっていう学歴↑
C1: 近畿 桃山 同志社女子
C2: 神戸学院  流通科学  京都文教
C3: 摂南  追手門  大阪人間科学  大阪経済 佛教 
--------------------------------------------------------------あまり大声で人に言えない学歴↑
653エリート街道さん:04/02/18 00:14 ID:6tWT7h8Z
滋賀=和歌山。
自信を持っていえる。
同やん=滋賀=和歌山(経済)だろ。
654エリート街道さん:04/02/18 00:15 ID:+p/c8HlI
よっしゃ
次スレは和歌山vs市立大だ!!!!
655エリート街道さん:04/02/18 00:19 ID:wPZnzevS
次スレは和歌山大vs同志社大
656エリート街道さん:04/02/18 00:19 ID:6tWT7h8Z
入試難易度

SSS 京大
SS 阪大(理系)
S1: 阪大(文系) 神大(六甲台)
--------------------------------------------------------------超立派な学歴↑
S2: 神大 大阪市立 大阪府立(工) 
S3; 京都工繊 奈良女
--------------------------------------------------------------立派な学歴↑
A1: 同志社 滋賀 和歌山 大阪府立(文系)
A2: 関学 立命館 関西 大阪女子
A3: 
C: 南山

以下、知らね
657エリート街道さん:04/02/18 00:21 ID:6tWT7h8Z
次スレは同志社VS滋賀・和歌山。
勘違い同やん、舐めてたら痛い目見るぞ。

しかし、滋賀も和歌山も、同志社も一目置いてるよ。
立命・関大・大阪府立は、学部によってはちょっとなあ。。。。
658エリート街道さん:04/02/18 00:23 ID:6tWT7h8Z
入試難易度

SSS 京大
SS 阪大(理系)
S1: 阪大(文系) 神大(六甲台)
--------------------------------------------------------------超立派な学歴↑
S2: 神大 大阪市立 大阪府立(工) 早稲田政経(政治) 慶応(法) 
S3; 京都工繊 奈良女 同志社(法・英文) 中央(法) 早稲田政経(経済) 慶応(経済)
--------------------------------------------------------------立派な学歴↑
A1: 同志社 滋賀 和歌山 大阪府立(文系) 閑閑立(法)
A2: 関学 立命館 関西 大阪女子
A3: 
659エリート街道さん:04/02/18 00:27 ID:K/5rN7wE
和大がいつからこんなに評価高くなったんだ?
大阪最底辺学区の9学区でも、和大はとても自慢できる大学じゃなかったよ。
あそこのお子さん和大だって、他に行くとこなかったのかねえ、とか
近所のオバハンの噂の種にされてたな。
9学区で和大がバカにされてた理由には、1つには
泉佐野や泉南と言ったDQN自治体の公立小・中教師に
和大教育卒が多いせいかも知れない。

まあ関関同立が憧れの難関私学だった受験バブル時代の話だから
今は違うことは理解できる。今の和大は就職もいいようだし。
国公立復権の時代かな。
ただ、和大は資格実績はどうなんだ?
就職もそうだが、難関資格の合格者数も大学のレベルを
映し出すものだと思うが。
660エリート街道さん:04/02/18 00:31 ID:6tWT7h8Z
難関資格の合格者数(率)は、単にその大学の上位層のレベルを示しているに過ぎない。
教育環境や立地環境も関係はするが。
661エリート街道さん:04/02/18 00:34 ID:+p/c8HlI
>>657
滋賀に行くくらいなら共産大行くよな

っていうスレ名なのに共産の話題がちっとも出ないスレならがありましたが・・・
662エリート街道さん:04/02/18 00:39 ID:6tWT7h8Z
@就職率
A大学院進学率
B資格試験合格者数
C入試偏差値

これらは、単純にその数値だけで比較できる項目ではない。

@就職率
 一般職でも就職は就職。工学部なら馬鹿でも就職できる。
 一方、京大法学部などは司法浪人が多く、就職率はそれほど高くはない。
 学部・学科や就職内容を考慮する必要がある。
 また、○○会社○人 だけでは、上位層しか評価していないことになる。

A「就職ないから大学院」ということもあり得る。
 また、文系は比較的就職が難しいが、大学院に行くと民間就職はもっと厳しくなる。
 従って、文系の院進学者は少ない傾向にある。
 院に行くから賢い とは限らない。

B学部・学科の定員が多ければ、当然、合格者数も多くなる。
 また、難関試験の定員あたりの合格率は、単に上位層や一部の教育環境
 を示しているに過ぎない。 違う系統で比べるなど論外である。

C 1回試験あたりの、60%合格率の偏差にしか過ぎない。(60と異なる場合もある)
   =難易度 ではない!
   科目が少なく、複数回試験を受けられる場合は、同じ偏差値でも簡単だということになる。
   簡単な科目で受験できる場合や選択科目の場合は、もっと簡単になる。
   同じ偏差値の場合は、ほぼ例外なく、難易度は国公立大>私立大である。
663エリート街道さん:04/02/18 00:40 ID:6tWT7h8Z
>>661
相手にされてないだけだよ。
かわいそうにな。
立命VS滋賀ですら、立命はほとんど相手にされてなかった。
経済学部ならそうだよ。
関学なら話は違ってくるが。
664エリート街道さん:04/02/18 00:42 ID:MNh7NUql
神戸大学経営学部ってそんなすごいの?
665エリート街道さん:04/02/18 00:45 ID:6tWT7h8Z
>>664
法・経営・経済はすごいよ。ある意味阪大よりも上。

他の学部はただの駅弁。≒大阪市立・筑波
広島大に毛が生えた程度。
医学部は=和歌山県立医科大。
偏差値はかろうじて京都府立医科大と張り合うが、内容は負けてるみたい。
666エリート街道さん:04/02/18 00:47 ID:6tWT7h8Z
医学部は
岡山≧京都府立医科≧神戸=和歌山=奈良・・・かな。

つまり、
神戸-六甲台(法・経営・経済)+国立=大阪市立大。
例外は・・・見当たらないなあ。
667エリート街道さん:04/02/18 00:52 ID:K/5rN7wE
>>662
つまり、資格試験実績がない大学というのは
そもそも上位層に見向きもされず、上位層の求める教育環境がない大学
ということなんだから、やはり大学全体のレベルを示しているということだろう。
また、学部構成も影響するだろうが
例えば文学部だけしかない大学だと司法試験も会計士試験も
弁理士試験の実績もないだろう。
つまり、こういう資格を狙える人間は、その大学には行かない訳だ。
やはり、資格試験実績は、その大学のレベルを計る
重要な要素と言える。
668エリート街道さん:04/02/18 00:55 ID:6tWT7h8Z
>>667
確かに、重要な要素には違いないよ。
でも、司法試験の合格者数で
中央(法)>京大(法)だからといって、
中央(法)>京大(法)だと思っている人間がいるとしたらお笑いだよなあ。
669エリート街道さん:04/02/18 01:02 ID:6tWT7h8Z
大学を評価するときには、少なくとも学部単位で見なきゃ駄目だな。
たとえば、偏差値なんて学部でかなり違う。
近大(医)>同志社(理工)だし。

学生レベル、教官レベル、立地、教育環境、周辺環境、学費、生活環境、就職、、、、
いろいろあるけど、これを総合的に判断しないと駄目だ。
当然、個人によって重視する項目が違うから、評価にブレが生じる。

総合的に判断すれば、
神戸商科大≧和歌山大(経済)=滋賀大(経済)=同志社(経済)=関学(経済)>立命・関大(経済)
が妥当だな。
一番判断に困るのは、大阪府立大(経済)か。。。
670エリート街道さん:04/02/18 01:10 ID:K/5rN7wE
>>668
京大の方が中央よりずっと多かったはずだが。
確かに司法試験で見ると上位国公立<日大になっちゃったりするんで、
これだけでは計れないんだが
まあ、日大はあの偏差値でここまですごい実績というのは
高い評価に値する。

で、スレタイのテーマに戻って、和大と関大の資格試験実績はどうなわけ?
公務員とかだと結構良い勝負かな。
671エリート街道さん:04/02/18 01:12 ID:MNh7NUql
経済系なら
AAA 京大
AA 阪大 神大
A 市立 
BBB 同志社 大阪府立
BB 関学 立命 和歌山 
B 関大 滋賀
672エリート街道さん:04/02/18 01:15 ID:6tWT7h8Z
三浪で京大経済より、現役で六甲台。
五郎で阪大法より、現役関大法。
それが賢い。

浪人が嫌いでないなら、左の選択も悪くはないが。
京大経済はともかく、阪大法はちょっとな。。。
673エリート街道さん:04/02/18 01:16 ID:6tWT7h8Z
>>671
まあそれでも妥協はするが、なぜ滋賀が和歌山の下に来ているのかが知りたい。
674エリート街道さん:04/02/18 01:16 ID:6tWT7h8Z
つーか、滋賀=関大はないだろ。
滋賀=関大法ならわかるが。
675エリート街道さん:04/02/18 01:17 ID:6tWT7h8Z
それと、大阪府立(経済)はウ●コです。
676エリート街道さん:04/02/18 05:34 ID:5LpX5bif
>>674
滋賀=関大法はさすがにありえねえ

関大法>>>>>>>>>>>>>滋賀ならわかるが
677エリート街道さん:04/02/18 08:45 ID:JIcB6IbB
ID:y1kM6B8Y=ID:biOMqApm=ID:Qs/JQ3zS=ID:1KY1P7K/=ID:6tWT7h8Z

連日書き込む和歌山大学の馬鹿学生w
678エリート街道さん:04/02/18 08:46 ID:JIcB6IbB
関大>>馬鹿山大

至極当然の結論

関大生から全く相手にされてないのが、笑えるw
679エリート街道さん:04/02/18 08:51 ID:j2JK/A5o
普通に関大>和歌山大じゃないの? 文系でも理系でも。
和歌山出身だけど、和大はあんまり良くないイメージ。
関大は関関同立のはしくれだからマシなイメージがあるけど。

理系でいえば、
立命>同志社>関大>関学>和歌山ってイメージ。
関学はミッション系だし理系が弱いみたいだけど、
それでも和大よりは上じゃない? 偏差値は。
研究とかはどっこいだと思う。

和大の併願先って近大とかだし、関大と和大なら、関大に
行く子のほうが多いと思うよ。マジレスすまそ。
680関大の阿呆学生:04/02/18 09:09 ID:BXJF/ZHN
経済系なら和歌山が上だと思う。
ただ和歌山経済=同志社経済、和歌山シス工=同志社工とか
当の本人たちは臆面も無く言ってるからな。

>関大と和大なら、関大に行く子のほうが多いと思うよ
W合格した、という状況なら9割以上和歌山に行くだろう。
私立の合格発表後にわざわざ和歌山受けてるんだから。
多くの和歌山大生はこういう選択を経て国立を優先した人間たちだから
プライドが高いんだと思う。ただ和歌山は高すぎ。滋賀・和歌山セットで
よく関関同立に絡んでくるが、和歌山は呼ばれてないのに出てくる上にしつこい。
681エリート街道さん:04/02/18 09:55 ID:TtFP08d3
ちょっと古いデータだけど、河合塾データ(2001年度7月6日週刊朝日)
関関同立VS国立、W合格者の選択
○大阪・文 34-1 ×同志社・文
○大阪・法 35-0 ×同志社・法
○名大・文 14-0 ×同志社・文
○神戸・法 50-1 ×同志社・法
○神戸・工 70-2 ×同志社・工
○京府・文  5-2 ×同志社・文
○阪市・文  5-2 ×同志社・文
○阪市・法 14-2 ×同志社・法
○阪府・工 60-2 ×同志社・工
○岡山・工 10-1 ×同志社・工
○広島・法  7-0 ×同志社・法
○金沢・工 76-1 ×立命館・理工
◯滋賀・経 13-4 ×立命館・経済
◯滋賀・経 13-0 ×関西・経済
◯岡山・法 10-0 ×関西・法
◯愛媛・工 17-6 ×関西・工
3年経った今なら国立選ぶ人が増えてるでしょう。
682エリート街道さん:04/02/18 10:00 ID:ACJMzIWG
2001年の週刊誌を保存してるおまいはエライ!
683関大の阿呆学生:04/02/18 10:06 ID:BXJF/ZHN
>>682
2001年なら既に国立志向全盛。3年で更に進行したとも思えないが。
それらの国立は私立合格後に受けてる時点で行く気満々なのは
上で言った通りだし、私立に数字が入ってること自体健闘だろう。
684エリート街道さん:04/02/18 10:09 ID:ACJMzIWG
駅弁にも永年工作活動を続けてるヤシがいることを知り、感動した!
685エリート街道さん:04/02/18 11:10 ID:QduaZcVe
和大男「俺、和大なんだけど」
高学歴女「え、ワカヤマってあの微妙な駅弁の?」
和大男「ああ、でも一応国立なんだけど・・・
         (驚きを隠せない様子でとまどいながら)
高学歴女「何で関関同立に行かなかったの?(笑)」
和大男「えっ、カ、カンダイ落ちたから・・・(もはや動揺を隠せない)」

関大男「俺、関大なんだけど、和大のこいつとは高校の同級生」
高学歴女「ええ!すご〜いい!!!」
和大男「・・・・俺、和大・・・(泣きながら苦笑している)」
関大男「ぶははっ、こいつ関大コンプだよ、それも2浪(思わず笑ってしまった)」
和大男、泣きながら退出。


686エリート街道さん:04/02/18 11:52 ID:JIcB6IbB
なんつーか一人工作に明け暮れる、自称市大の馬鹿山大生には笑える
687和人:04/02/18 12:47 ID:/Ui95gJ3
>>680
君もしつこい男だな。
そういう奴は和歌山大生じゃないよ。和歌山大生を語る工作員でたぶんどっかの私学だろ
和歌山大生を知るには4月の栄谷キャンパスに来るといい。
みんな祝いの春なのにがっくり肩を落として和大坂を登ってくる
「こんなはずじゃなかった」「なんだこの山は?」みたいにね。
一年ぐらいすると後悔も薄れて慣れてくるから、自然に多大と比較しなくなる
で3年経って就活すると思ってたより優遇されるからそこそこ満足して卒業していく
そういう大学。
コンプを溜め込むような人間は休学したり自殺したり編入していくし、それも私立に比べれば極少数。
住めば都で慣れていくのが大半の学生。
帰り際の名言は「和歌山大も和歌山もいいとこだったよ、もうきたくないけど」

基本的に近畿国立最底辺の大学だし失意の和歌山大に入学する学生が多いのは否めないけど
和歌山大は引き篭ってコンプ溜めたり工作したりするような環境でもない
企業での評価も「マイペースで着実に歩むタイプ」で「優秀でバリバリ仕事するタイプ」や
「負けん気(コンプ)が強くがつがつするタイプ」でもない。

んー抽象的な表現が多かったけどわかるかな?
688和人:04/02/18 12:57 ID:/Ui95gJ3
入学時にちょっとしたアンケートしたことあるけど
同志社>和歌山大>関大という認識が一般的だったよ。
立命は(大学改革の勢いで)微妙に負けてるような、関学は受験者層が全く違うからよくわからんって感じ。

関大併願者はそこそこ多いし、同志社は明らかにレベルの差を感じるからこの2校はわかりやすいんだよね
国私立の併願は評価が難しいけど一般に同じレベルの併願は無理だと思う。本命を国立に持ってくる学生が多いのが常識だから
よって和歌山大のライバルは立命が妥当だと思う。(自分的には立命≧和歌山大>関大)
「同じレベルゆえに入試形式が違うから安易に併願できない」
↑わかるかな?
和歌山大と関大、和歌山大と立命館大の併願者数を出せば一目瞭然だと思う。
立命併願は少ないはず。
689エリート街道さん:04/02/18 13:03 ID:mJ5O7ioO
僕も、最初は世間に言う関関同立の立と同は同じ程度か、
若干劣る位と思ってたんですが、どうも業界的には違うみたいです・・・。
新聞でも、立同戦ではなく、同立戦と記載されるくらいだから。
確かに、世間的に立命は同志社や関学に比べると、
OBの力も違うので仕方ないかなーとも思い始めています。
 
話し変わるんですけど、僕就活で少しムッときたことがありました。
それは、同志社の女の子から、「立命は、あれだけ複雑な入試制度にすれば
いやでも偏差値が上がるわね。うちなんか、各学部1回きりの受験制度で、
あの偏差値」と言われたこと。
同志社の女の子が完全に嫌いになった日でした。
でも、少し当たってるかも・・・。

『みんなの就職活動日記』より
690エリート街道さん:04/02/18 14:39 ID:+p/c8HlI
691上智に来れば英語ができるようになる:04/02/18 17:03 ID:j2JK/A5o
和歌山大ってTOEIC何点???ププププ

■■■■TOEIC平均スコア抜粋(2004年度最新版)■■■■

938 上智大学比較文化学部
874 国際基督教大学(語学科68名の平均)
821 東京外国語大学(英語学科)
803 上智大学外国語学部
791 大阪外国語大学
780 南山大学外国語学部(141名の平均)
764 神戸市外国語学部(昼間部103名の平均)
739 東京大学(文系学部32名の平均)
718 関西外国語大学(1631名の平均)
705 北九州大学外国語学部
701 宮崎国際大学(422名の平均)
694 京都大学(文系学部98名の平均)
692 神田外国語大学
680 京都外国語大学(712名の平均)
668 立命館大学(3576名の平均)
652 慶應義塾大学
634 一橋大学(128名の平均)
692エリート街道さん:04/02/18 17:10 ID:XYXIufnQ
なんかうそ臭いデータだなぁ、どこがソースなんだろう?
693エリート街道さん:04/02/18 21:02 ID:DRdXUdXe
          .     ∧_∧ 
                (´∀` )   
               (甲南 )
           ∧_∧ | | |.  ∧_∧    
         .( ´∀`) (_(_)...(´∀` ∩    
         ⊂京産大つ.∧_∧ ⊂ 龍谷ノ    
          / ゝ 〉 ( ´∀` )  ,( ヽノ    
        . (_(__) (関大 ノつ し(_)     
               /ヽ ヽl⌒l
               (_ノ∪_)

          我ら関西私大の雄!!
           関産甲龍見参!!
694エリート街道さん:04/02/18 22:26 ID:uTiVLf3O
>>687
そんだけ上位層が多いということだよ。
関大ボーダー以下はほとんどいない。近大以下はほぼ皆無。
ボーダーは決して高くはない。それでも国立平均・関大以上だが。
神戸レベル以上はほぼ皆無だろう。大阪市立レベルも少ない。

閑閑同立もたいしたことないが、所詮は和歌山大だし。
本音を言えば、文系は神戸かせめて大阪市立以上にはいかないと駄目だよ。
695エリート街道さん:04/02/18 22:28 ID:uTiVLf3O
>>694
つまり、閑閑同立でも駄目ってことだな。
同志社・関学も駄目。
ただし、経済学部は全体的にレベル低いから、
和歌山でも悪くはない。
法学部は同志社・関大は微妙なラインだな。
中央以外のマーチは駄目。
696エリート街道さん:04/02/18 22:31 ID:wPZnzevS
 関西私立で同志社は評価できる。真っ向勝負実力で
国立に対抗し実績を上げてる。立命は見せかけ。関学は
変なプライドが裏目に出てる。関大は無策。
697エリート街道さん:04/02/18 22:31 ID:uTiVLf3O
>>688
それと、あんまりそういうことを書くと首をしめることになるから、やめたほうがいい。
君はロンダしたからもう関係ないのかもしれんが。(そういう俺もロンダしたが)
閑閑同立も国立落ち。
胸を張って入学できるのは、旧帝・東工大・一橋(早慶)だけちゃうんか?
胸を張って同志社や関大に入学するやつがおるんか?(決して悪い大学ではないが)
そういうやつのほうこそ、負け組だろう。(つまり、その大学の下位ってこと)
698エリート街道さん:04/02/18 22:34 ID:uTiVLf3O
まあ、実を言えば、同志社なら和歌山蹴りは考えるだろう。
閑閑立では蹴らないだろう。
同志社と和歌山なら、マジで悩む。
だから、同志社=和歌山。
同志社と神戸なら、100%神戸に行くだろう。
大阪市立でも80%はそっちに行くだろう。
京都府立は???
699エリート街道さん:04/02/18 22:37 ID:wPZnzevS
 関大でも和歌山けりはいる。同志社蹴り和歌山もいる
本人の考え方の問題。文系は感官同率もいい。
 理系は国立と思うが。
700おおまかに:04/02/18 22:38 ID:uTiVLf3O
京大文系       東大
阪大文系・六甲台  一橋
大阪市立・法           早稲田政経 慶応(法)
大阪市立・経済   東京都立・筑波・横国   同志社・法  中央・法  上智・法  早計
和歌山・経済 
701エリート街道さん:04/02/18 22:38 ID:DrKoqyI8
迷わず関大。
702エリート街道さん:04/02/18 22:38 ID:2TGNwQGO
和歌山より関大の方が良いと思っている奴なんて、
受験と全く縁のないDQNだけだろ。
社会における地位は明らかに和歌山の方が上。
合コン(ただしDQN女)でのウケは関大の方が良いだろうがね。
703おおまかに:04/02/18 22:41 ID:uTiVLf3O
京大文系       東大
阪大文系・六甲台  一橋
大阪市立・法           早稲田政経 慶応(法)
大阪市立・経済   東京都立・筑波・横国   同志社・法  中央・法  上智・法  早計
和歌山・経済  同志社経済 関学・経済 閑閑立・法
          関大・経済  立命・経済
704エリート街道さん:04/02/18 22:41 ID:wPZnzevS
 関大も悪くはないと思う。本人の考え方。
705エリート街道さん:04/02/18 22:42 ID:wPZnzevS
 結論だが国立 感官同率に行けということ。後は本人次第。
706エリート街道さん:04/02/18 22:43 ID:DrKoqyI8
和大も関大も糞。

旧帝+早慶+一橋・東工大 だけで十分。

その他の二流三流大学は要らない。
和大なんて活躍してるOBは皆無。大和證券社長だけが誇りだっけ?w

>>702
レベルの低い受験生限定だろ。旧帝早慶レベルの学生は振り向きもしない。
707エリート街道さん:04/02/18 22:43 ID:uTiVLf3O
>>702
そりゃそうだけど、関大でも法学部はいいよ。理系も閑閑同立では悪くはない。
総合的に、和歌山経済=関大法 だと思う。

どっちにしろ、偏差値だけでの評価や選択は禁物。
関大法なら同志社法蹴ってもいいと思う。
当然、同志社蹴り和歌山でもいいだろう。
つまり、ドングリの背比べ。
明らかに高くなるのは、六甲台から。
地方帝大も偏差値は高いが、文系はショボイ。明らかに六甲台が上。
708エリート街道さん:04/02/18 22:43 ID:GeDYJSVL
関大は心が寛大w。
709エリート街道さん:04/02/18 22:45 ID:wPZnzevS
 だから 関西では最低和歌山大 感官同率にはいけ
ということ。
710エリート街道さん:04/02/18 22:45 ID:uTiVLf3O
>>706
早計レベルつったって、上位はともかく、下位はしょぼい。
旧帝は下位でも、学生レベルは明らかに閑閑同立・和歌山よりも上。
711エリート街道さん:04/02/18 22:47 ID:DrKoqyI8
■社会に出たとき与えられるチャンスの多さ■

東大・京大はやはり与えられるチャンスが一番多い。一流の世界でも一番期待される。

次いで早慶・一橋・阪大。財務省キャリア組など極一部の世界を除いて不利を受けることはない。
実際、ここまでの大学は、全ての分野でOBが幅広く活躍している。国を動かすような人材も多い。

その次に名古屋大など地方帝大と神戸大など難関国立大学。
これらの大学も個人の資質次第で殆どの世界でチャンスが与えられる。

ここまでが所謂一流大学。準一流以下の大学と比べて圧倒的に有利な立場に立つ。
大学名で足切をされることはない。一流大学のみを対象とした限定セミナーなどが数多くある。
これらのチャンスを生かすか殺すかは個々人の能力次第である。
例)日銀説明対象大学:東大・慶應・早大・一橋・東工大
関西一流大学限定セミナー対象大学:京大・阪大・神大

==================非常に大きい一流と非一流の壁============================

準一流大学筆頭にくるのが広島大・金沢大・横国大など有力中堅国立大学。(筑波もOBが弱いのでこのレベル)
ICU・上智・同志社など難関私立大学。東京都立大・大阪市立大などトップ公立大学。
幹部候補として期待されることは少なくなるが、まだチャンスは与えられる。
個人の能力が非常に優れていれば超一流企業を除いて十分に活躍できるチャンスはある。
実際に社会で活躍するOBも結構いる。
712エリート街道さん:04/02/18 22:48 ID:DrKoqyI8
その次が三重大など旧一期校や徳島大学など地方中堅国立大学。
関関同立・MARCHなどの中堅〜難関私立大学。所謂二流大学。
一流企業では学歴が有利になることはないがスタートラインには立たせてくれる。
しかしながら、幹部になるのは難しい。中央・一流・第一線のステージで活躍する
OBが一流大学と比べると格段に少なくなる。

和歌山大学・茨城大学など旧二期校・下位国立大学。
関大など中堅私立大学。所謂二流大学。
学歴が優位になることはなくなる。しかしながら、
超一流を除き試験を受けさせてくれる企業が殆どであるので、
平社員としてなら頑張るチャンスが残されている。
本人が非常に優秀であれば出世の道が無いこともない。
日本を代表するようなリーディングカンパニーや世界を舞台にするなど、
一流として活躍するOBは数える程になってしまう。

足切はされないがこれらの二流大学が一流所で特別に優遇されることは無い。
この壁を気にするのは一部の二流どころだけ。上を目指すならあまり気にする必要がない。

----------------一流は意識することが無い二流と三流の壁-----------------

近大・桃山大・東洋大・専修大など中堅下位私立大学。所謂、三流大学。
一流の世界で幹部候補として期待されることはまずない。
チャンスもあまりない。大学名のみできられることもある。
活躍するOBも殆どいない。

その他、下位私立〜Fランク私立大学。
圧倒的に不利な立場に立たされる。大学名のみできられることも多々ある。
大学名が有利に働くことは無い。
事実として第一線で活躍するOBは殆どいない。
713エリート街道さん:04/02/18 22:49 ID:uTiVLf3O
まあ、はっきり言っちゃえば、文系なら

東大・京大・一橋・六甲台(旧帝・大阪市立・早慶の一部の学部)
に比べれば、閑閑同立・滋賀・和歌山は大差ないってこと。

神戸も早計も大阪市立も、たいしてして難しくはないから、
がんばってそこぐらい逝って欲しい。(落ちたから偉そうなことはいえないが)
一般人には早計は勧めない。早計逝くぐらいなら、一浪して一橋。逝ければの話だが。

本当の難関は、東大・京大・国公立医だけだと思う。
714エリート街道さん:04/02/18 22:50 ID:wPZnzevS
 就職するときの区分が宮廷 大阪市立 その他国立 感官同率
までという企業が大企業ほど多い。
 入り口で選別されるんだよ。浪人するんなら地方国立 感官同率
を目指せ。人生が変わる。
715エリート街道さん:04/02/18 22:50 ID:DrKoqyI8
地帝で閑閑同率落ちだから、和大は近大落ちか?

どうして地底生は交通費を払ってまで早慶受験しに上京したあげく、高い受験料を貢ぐの?
受けてもほとんど受かりもしないのに。地底が頭良いなんて聞いてあきれるね。
かろうじで健闘してるのは阪大のみ。後の地底は貢ぐクンw
おいおい、東北、北大合格者の早慶合格率はかなりの学部が早慶の倍率以下!ってことは早慶受験生>地底合格者w

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/
東北文○早稲田文×13−3東北文×早稲田文○ 東北法○早稲田法×27−3東北法早稲田法○
東北法○上智大法×15−1東北法×上智大法○ 東北経○慶応大経×11−1東北経×慶応大経○
東北経○早稲田商×15−2東北経×早稲田商○ 東北理○早大理工×29−4東北理×早大理工○
東北理○慶応理工×12−2東北理×慶応理工○ 東北工○慶応理工×65−1東北工×慶応理工○
東北工○早大理工×91−15東北工×早大理工○
阪大経○早政経×5−1阪大経×早政経○     阪大経○早大商×6−2阪大経×早大商○
阪大経○慶應経×8ー2阪大経×慶應経○     阪大理○早理工×11−0阪大理× 早理工○  
等々、まだあるけど自分で見てね♪
北大はあまりに悲惨なので併願対決結果を載せるのが憚られます・・。ご自身でご覧下さいませ。
716エリート街道さん:04/02/18 22:50 ID:2TGNwQGO
>>706
>旧帝レベルの学生は振り向きもしない。
ヲイ、これ言っちゃあこの板の意義が・・・

>>707
法学部は認めるが、関関同立でも理系はかなりショボイだろ。
717エリート街道さん:04/02/18 22:50 ID:sI580x8R
国公立の強みはなんと言っても
学費が安い事。私立よりは大分安いから、
多少の差があっても国公立行く人多いと思う。
その事から判断すると・・・
同志社経済>和歌山大
関学経済>和歌山大
立命・関大経済<和歌山大
となる気がする。
ただしあくまで経済のみの話。
立命、関大は看板学部が違うから
(立命は文学部、関大は法学部)
能力的には関関同立には負けると思う。
金銭面でアドバンテージを持ってるので
和歌山大も捨てたもんじゃない、ってなるだけで。
718エリート街道さん:04/02/18 22:52 ID:wPZnzevS
 だから 国立 感官同率はいいよ。
学力があるなら宮廷 大阪市立を目指せ。
719エリート街道さん:04/02/18 22:52 ID:uTiVLf3O
>>715
私立洗顔か?
偉そうな口を叩くのは、国立を受けてから。
俺は元・私立洗顔だから、国立の難易度はだいたいわかっているつもり。
私立洗顔で偏差値65以上はあったが、神戸には落ちた。
俺にとっては
神戸>>早計。

>>714
東大・京大>国立・閑閑同立>>参勤交流

ぐらいの差はあるよね。
720エリート街道さん:04/02/18 22:53 ID:uTiVLf3O
>>718
神戸や旧帝に比べれば、大阪市立(文系)はかなり楽。
理系は意外と難易度高い(らしい)。お買い損。
721エリート街道さん:04/02/18 22:55 ID:K/5rN7wE
>>697
一昔前の話だが、京阪神市落ちで関大法はよくいたが
司法試験に早いこと受かるのは意外に第一志望組に多かったように思う。

京阪神市落ちの奴らは、
やっぱり、関大ごときでやる気をなくしたんだろうか。
それとも、第一志望関大や、関一あがりや
産近甲龍レベルから一浪関大という連中も多いなか
自分は優秀だと勘違いして勉強に手を抜いたんだろうか。

一方、第一志望組は自分の中では胸を張れる関大に入れたから
そのレベルについて行こうと必死に勉強したのではないか。

関関同立レベルの大学は、入ってからの努力次第で、
旧帝早慶とも張り合える勝ち組になれる。入学するなら堂々と入れ。
最初から負け組を意識したらだめだ。
722エリート街道さん:04/02/18 22:55 ID:DrKoqyI8
>>714
こういうのを嘘という。一流企業じゃ地帝までで脚きりさ。
名古屋大でギリギリ試験を受けさせてもらえる程度。
閑閑同率?和大?どっちも糞。お呼び出ない。

      採用数 東大 京大 一橋 慶大 早大 上智 マーチ 地帝(阪大+九大+名大) 駅弁
三菱商事 123  24   3   7   27  21   6    2   6      0
三井物産 116  10  11   6   31  17   6    5   5       1
合 計(A) 239  34  14  13  58  38  12   7   11     1
就職者数(B)    3075 1584  664 4115 5642 1327 16134 6637   54109

有力275企業と主要77大学・就職クロスランキング・2003年
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/sunday-2003.html
723エリート街道さん:04/02/18 22:57 ID:DrKoqyI8
>>714は嘘つき駅弁。
駅弁ならばまだしもマーチ・閑閑同率の方が可能性がある。率でも。
駅弁には未来なし。今年から国立じゃなくなって潰れそう。

      採用数 東大 京大 一橋 慶大 早大 上智 マーチ 地帝(阪九名) 駅弁
三菱商事 123  24   3   7   27  21   6    2   6      0
三井物産 116  10  11   6   31  17   6    5   5       1
合 計(A) 239  34  14  13  58  38  12   7   11     1
就職者数(B)    3075 1584  664 4115 5642 1327 16134 6637   54109

有力275企業と主要77大学・就職クロスランキング・2003年
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/sunday-2003.html
724エリート街道さん:04/02/18 22:57 ID:uTiVLf3O
>>722
さっきから滅茶苦茶言ってるな。
地底の扱いに差はないよ。(北大も含めて)

切るのは、国立・閑閑同立未満。
725エリート街道さん:04/02/18 22:57 ID:wPZnzevS
ID:DrKoqyI8>和歌山落ちだろ
726エリート街道さん:04/02/18 22:58 ID:uTiVLf3O
信じるなら、>>714や俺にしたほうがいいな。
これでも民間一流企業は経験している。
ID:DrKoqyI8はどこに勤めていたんだ???
727エリート街道さん:04/02/18 22:59 ID:wPZnzevS
ID:B/0TXx1c=ID:DrKoqyI8
笑う。。。。。
728エリート街道さん:04/02/18 23:01 ID:DrKoqyI8
>>719
俺にとっては・・だってwww
えらっそうなことを言うのはまともに就職できるようになってから。

就職先一覧。駅弁は就職悲惨です。最上位駅弁の筑波でこれですからw
ちなみに和歌山大は埼玉大以下の実績です。悲惨すぎて載せるのが憚られます。

         理科大 筑波大 埼玉大
日立製作所  37   24    2
NEC      22    7     2
富士通     25    9     2
ソニー      17   10     1
東芝       11    2     0
日本IBM    12    8     0
三菱重工    12    1     0
トヨタ自動車   7    0     0
本田技研工業 10   6     1
キヤノン     21   9    0
野村総研     3   0     0
NTTデータ    9   4     1
NTTドコモ    6    5     1
JR東日本    5    2    2
東京三菱銀行  7    2    0

就職者数 
理科大1539名 筑波大1451名 埼玉大 772名
729エリート街道さん:04/02/18 23:02 ID:uTiVLf3O
切るなら国立・閑閑同立未満。

理由を知りたいか?
帝大に次ぐレベルの連中が紛れ込んでいるからだよ。
本当は帝大のまともな連中だけ取れればベスト。
だが、会社側としてはそうはいかない。
だから、国立・閑閑同立から取るわけ。
参勤交流以下に、帝大に近いレベルの連中がいるか???いないだろ。
だから取らない。
簡単な話。
若干国立優位には感じるが、、国立・閑閑同立にはそんなに差はない。
730エリート街道さん:04/02/18 23:02 ID:2TGNwQGO
>>714っておかしいか?関東でも国立マーチが最低ラインだし、妥当なとこだろ。
>>722の頭の方がよっぽどヤバイ。
731エリート街道さん:04/02/18 23:03 ID:DrKoqyI8
データなし妄想の和大。データは和大生の妄想にそぐわない。
和大の就職が悲惨なのは何故ですか?甲南大学にも負けてるんじゃないですか?

      採用数 東大 京大 一橋 慶大 早大 上智 マーチ 地帝(阪九名) 駅弁
三菱商事 123  24   3   7   27  21   6    2   6      0
三井物産 116  10  11   6   31  17   6    5   5       1
合 計(A) 239  34  14  13  58  38  12   7   11     1
就職者数(B)    3075 1584  664 4115 5642 1327 16134 6637   54109

有力275企業と主要77大学・就職クロスランキング・2003年
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/sunday-2003.html
732エリート街道さん:04/02/18 23:03 ID:uTiVLf3O
>>728
地方国立→K電力→公立
だよ。
偉そうに決め付けるのは、就職してからにしてくれ。
アルバイトごときで会社を知った気になるのはやめてくれ。
733エリート街道さん:04/02/18 23:04 ID:DrKoqyI8
>>729
その話と就職実績が矛盾するのは何故ですか?
734エリート街道さん:04/02/18 23:04 ID:K/5rN7wE
>>728
民間で悲惨でも公務員の実績があるかも知れないね。
和大は教育学部があるし。

誰かスレタイ通りに和大と関大の資格実績貼ってくれ。
教員採用試験や地方公務員は良い勝負かもな。
いわゆる難関資格は結果が知れてるが。
735エリート街道さん:04/02/18 23:05 ID:wPZnzevS
ID:B/0TXx1c=ID:DrKoqyI8
もういいよ。
和歌山大に落ちたんだろ。不幸にもk大
気持ちはわかる。
736エリート街道さん:04/02/18 23:05 ID:uTiVLf3O
>>733
あんたの頭の解析能力が不足しているからだろう。
とりあえず、いっぺん一流所に就職してみることだな。
いい勉強になるよ。
737エリート街道さん:04/02/18 23:06 ID:DrKoqyI8
しかし駅弁の就職は悲惨だな。

静岡大理系の主な就職先。

東亞合成、富士化学、不二化成品、タツミ化成、南部化成、第一稀元素化学工業、
アイメックス、クラリアントジャパン、ハーバー研究所、サン分析センター、
日本ロシュ、日興製薬、ニチアス、シャンソン化粧品、清水食品、中京コカコーラボトリング、
ヤマモリ、天間特種製紙、ダイオーサニタリープロダクツ、東山フィルム、浜松ホトニクス、
カワサキ機工、TOKAI、太陽誘電、富士通ビーエスシー、東海ソフト、オープンアーキテクチャ、
伊藤園、萬有製薬、日研化学、日産化学、トモノアグリカ、ホギメディカル、ボゾリサーチセンター、
エスエスケイフーズ、キーウエアソルーションズ日本食研、日研化学、日産化学、トモノアグリカ、
富士通BSC、富士通中部システムズ、東京システムズ、日新観光グループ、村松商店、エンチョウ・カーサ営業部、
東海地域振興局、松下静岡通信研究所、日本電子開発、富士通ゼネラル、TOKAI、静岡リコー、東陽テクニカ、
三菱ソフトウエア、日本電子開発、東海ソフト、沖システム開発東海、日本電気通信システム、アルファシステムズ、
富士通パソコンラボ、小糸製作所、福井村田製作所、、ノーザンテレコム ジャパン、安藤証券、アジア航測、
アスザック、ウツエバルブ、大阪有線放送社、梶尾エンジニアリング、基礎地盤コンサルタンツ、共立電機、
コックスプロジェクト、コルトヴォックス、静岡新聞社、静岡システムテクノロジー、静環検査センター、
塩事業センター、新東海コンサルタント、数理計画、寿がきや食品、知多信用金庫、ツキオカ、
ディアンドアイ情報システム、JRCエンジニアリング、ダイテック、日立造船情報、ピュア、
東京コンピュータサービス、スーパー田子重、名古屋製酪、NOVA、NHKエデュケーショナル、
ハチオウ、浜松フォトニクス、ミダック、三井造船、三菱マテリアル資源開発、MKCスタット、
ユニテック、ヱスビーエスプロモーション、ヨシコン
ソース↓
http://www.shizuoka.ac.jp/~r-gakusei/careerj.html
738エリート街道さん:04/02/18 23:07 ID:DrKoqyI8
妄想では、 駅弁>閑閑同率
実際(データ)では、 閑閑同率>>和大・近大
739エリート街道さん:04/02/18 23:08 ID:wPZnzevS
 こいつは和歌山に粘着 執着してる奴だから。
前半スレのID:B/0TXx1cだよ。
 妄想とかわめく奴。
740エリート街道さん:04/02/18 23:09 ID:wPZnzevS
ID:B/0TXx1c=ID:DrKoqyI8
和歌山大落ち k大
741エリート街道さん:04/02/18 23:09 ID:2TGNwQGO
和歌山のスレが伸びる理由がDrKoqyI8のおかげでわかったよ・・・
742エリート街道さん:04/02/18 23:11 ID:DrKoqyI8
和大生はどうしても自分達は優秀だと思いたいみたいだが社会はそんなに甘くない。

一流企業に入れる可能性があるのは、西日本なら神戸大文系まで。
駅弁なんて余裕で脚きり。就職実績を見ればいい。上智で旧帝と同程度。
筑波や広島などの上位駅弁で閑閑同率。それ以下は近大と戦うことに。

和大のライバルは近大。がんばれ。
743エリート街道さん:04/02/18 23:12 ID:uTiVLf3O
どこの会社でも、できるやつが欲しいわけ。
東大・京大のまともな連中が取れればベスト。
しかし、国1とかに逃げる。だから、人数がとても足りない。
(東大等は官庁への人脈作りのために、多少ヤバメの人材でも取る場合がある。
早計でもコネを持っている一部の人間も同様)

一般的には、帝大・一橋・東工大を中心に、まともな連中を取る。
だから、はっきり言ってこれらの大学の就職は無敵。
早計も取ることには取るが、学生数が多い。帝大より優先するということはないので、
下位の就職は悲惨なはず。

それと、国立・閑閑同立等の上位の人材を狙う。
上位なら、帝大と遜色ないか、準じるレベルだと会社は考えている。
下位はいらない。

これ未満の大学に、上位の人材は存在しない。だから取らない。
限りなく0%に近い。
それが、国立・閑閑同立とそれ未満の大学との違い。

帝大・東工大・一橋・・・就職先が豊富
国立・早計・閑閑同立・・・就職先はそこそこある
それ未満・・・・一流会社の就職はほとんどない
744エリート街道さん:04/02/18 23:13 ID:wPZnzevS
 はいはいスレのレベルが落ちたので終了
和歌山大の圧勝
745エリート街道さん:04/02/18 23:13 ID:uTiVLf3O
>>742
関大じゃなくて近大かよ。ご苦労さん。
関大と違って、就職では相当に苦労するはず。
がんばれよ。
746エリート街道さん:04/02/18 23:13 ID:2TGNwQGO
DrKoqyI8は和歌山落ち立命ってとこだろ。
格下の近大を使って、ご苦労なこった。
747エリート街道さん:04/02/18 23:14 ID:DrKoqyI8
>>743
データを出して述べよ。妄想なんて意味がない。
君らが崇める地帝だって残念ながら私立の早慶に敗北するのが現実。
底辺国立の君達は近大といい勝負だよ。
748エリート街道さん:04/02/18 23:16 ID:uTiVLf3O
>>747
帝大が早計に敗北?
早計の就職の実態、知ってるの???

せいぜい、大学側発表の企業名だけを信じていればいいよ。
早計も和歌山大も閑閑同立も、下位は一流どころの就職ないよ。
あるのは東大・京大だけ。
749エリート街道さん:04/02/18 23:17 ID:DrKoqyI8
>>746
確かに立命館とならいい勝負できるかもな。
和大と立命館どっちが終わってるかいい勝負だ。

2教科で偏差値53の和大。就職悲惨な和大。
国立なのに予算規模が帝京大に劣る和大。
北朝鮮の拉致に組織的に関与してる立命館。
左翼教育が盛ん、共産党支持が鮮明の立命館。
http://www.worldtimes.co.jp/w/japan/news/030926-100602.html
750エリート街道さん:04/02/18 23:18 ID:uTiVLf3O
>>747
あのさー、こっちはK電力の同期社員の出身大学一覧表を持ってるの。
その他数社のも知ってるの。
あんたのとは、情報の信憑性が違うの。
どっちが妄想かね?
751エリート街道さん:04/02/18 23:19 ID:DrKoqyI8
一流企業の幹部を見てみると・・・

慶應・東大・早稲田・一橋・・・(地帝とマーチが低い位置で争ってる)

※駅弁論外

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
752エリート街道さん:04/02/18 23:19 ID:JIcB6IbB
立命の名前出すなよ
立命に失礼だろ
和歌山なんかと比較すんなよ馬鹿
753エリート街道さん:04/02/18 23:19 ID:DrKoqyI8
地帝以下の駅弁が早慶に勝てるわけなかと。

【マーチと】地底の90%はDQN就職【いい勝負】

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1064841058/
↑のまとめ
●早計は就職イイというけど、本当は大半が悲惨なんだろ? → 地底との比較データが出る
●就職では、早稲田はともかく慶応には勝てない → 公務員試験に話をそらす
●公務員でも、国1の「キャリア」の率では慶応に勝てない → 国2や地上に話をそらす
●国2や地上の実績が良くても誇れない → 早稲田の下位の悲惨さに話をそらす
●実は地底も、文系では下位が悲惨 → 就職板なのに「平均学力」に話をそらす
●慶応の法や理工には、入学者偏差値でも負けてる→関西の就職事情に話をそらす
結局、逃げてばかりの地帝 (w

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1069329204/
↑のまとめ
【 ま と め 】

一流就職率>>198よりAERA
・慶大>阪大>>神戸>名古屋=早稲田>九大>北大
(ただしAERAデータ中のブラック率では早稲田≧地底>>慶大)

出世率>>179
・慶大>>神戸>>早稲田=多数の地底>名古屋>北大

公務員>>168
キャリア
・慶大>>早大>地底
ノンキャリア
・地底>>早大>>慶大
754エリート街道さん:04/02/18 23:19 ID:uTiVLf3O
>>749
近大が和歌山大に絡んで、むなしくない?
和歌山大が京大・阪大あたりに絡むぐらいの格差を感じるのだが。
755エリート街道さん:04/02/18 23:20 ID:JIcB6IbB
>>754
そりゃ言いすぎだ
近大と和歌山にそんな大差ないだろ
756エリート街道さん:04/02/18 23:21 ID:JIcB6IbB
>>750
なら出せよ 和歌山大生
757エリート街道さん:04/02/18 23:22 ID:DrKoqyI8
 ここに来て、浮世離れしたことを吐き散らす駅弁が多いのは、
 実社会で報われないからでしょ。頑張れよ。
 ネットで怨みつらみを書き込むくらいなら頭悪くても家が貧乏でも出来るから。
 「洗願馬鹿」これしか言えない駅弁。可哀相なり。

 洗願馬鹿に劣る駅弁。和歌山大など下位駅弁は実は二教科馬鹿。
 推薦だって沢山。駅弁は下位だけでなく上位も終ってる。

 だから、せめて、「学歴板」だけでは認めてもらいたいんだよね?
758エリート街道さん:04/02/18 23:23 ID:DrKoqyI8

 駅弁が色んな意味で終ってるのはもはや常識。
 ただ、ここ「学歴板」だけはちょっと違うw
 駅弁がバーチャルな世界で青春を謳歌してるの。
 社会に出たら相手にされないからさ。
 せめて学歴板では駅弁の主張を聞いてあげようよ。

 あの有名な駅弁コテハン「俺駅弁でいいや」君。
 名前からして可哀相でしょ。駅弁'で’いいんです。
 駅弁'が'いいわけじゃないんです。
 頭悪いし、家が貧乏。二重苦の末の苦渋の決断で駅弁に通ってるんです。
 その辺を分かった上で駅弁の戯言を聞いてあげましょう。
759エリート街道さん:04/02/18 23:24 ID:uTiVLf3O
>>756
出せない理由があるんだよ。
就職経験のない人にはわからんだろうがね。

おおまかに言うと、
旧帝4割 国公立3割 閑閑同立2割 その他1割
だな。

それから、俺は和歌山大生じゃないよ。
760エリート街道さん:04/02/18 23:25 ID:mGcO9YSd
2001年入学者偏差値

和歌山大経済54.5

近畿大文芸45.3
近畿大法46.2
近畿大理工43.8

比較すること自体が無謀だな。
761エリート街道さん:04/02/18 23:26 ID:uTiVLf3O
>>760
京大・阪大は65前後じゃなかったけ?
そらみろ、
阪大>>和歌山大>>近大
じゃないか<ここで暴れている近大生へ。
762エリート街道さん:04/02/18 23:28 ID:uTiVLf3O
>ID:DrKoqyI8
最底辺でも、国立に受かれば相手にしてやるよ。
つーか、せめて関大には受かれよ。

国立受かった時点で、そういうことは言わなくなるがなー
763エリート街道さん:04/02/18 23:30 ID:uTiVLf3O
近大のコンプは凄まじいな。
せめて国立・閑閑同立には行ったほうがいい。


京大
↑↑
阪大・神戸
↑↑↑
国公立・閑閑同立
↑↑↑↑↑↑↑
近大
764760:04/02/18 23:31 ID:mGcO9YSd
近大法学部(近大文系最難関?)は、釧路公立大経済学部47.3にも負けてる。

765エリート街道さん:04/02/18 23:33 ID:uTiVLf3O
>>764
ボーダーラインは、

神戸大>和歌山大・同志社大>釧路公立>近畿大
ぐらい。
766エリート街道さん:04/02/18 23:34 ID:RVja9hOy
>>758
>頭悪いし、家が貧乏。
 二重苦の末の苦渋の決断で駅弁に通ってるんです。

 駅弁は頭悪い?貧乏??
 アフォちゃう?
767エリート街道さん:04/02/18 23:36 ID:uTiVLf3O
関西の秀才は
国公立・閑閑同立にほとんどが収まっていると思う。
全員が秀才というわけではないが。
768エリート街道さん:04/02/18 23:37 ID:sI580x8R
東大、京大→就職問題なし。1流企業は当たり前?
上位国立・早慶→まだ問題なし。大学内でヘタレでない限り1流企業へ。
マーチ関関同立
中位国公立→本人の努力次第で1流企業へ行くか、2流企業へ行くか。
      それとも3流企業か就職できずか。
      まだまだ大丈夫。就職できないってのは・・・よっぽど?
下位国公立→就職は(多分)出来る。けど1流は果てしなく遠い。



和歌山大は下位国公立?

              
769エリート街道さん:04/02/18 23:38 ID:uTiVLf3O
>>768
中位です。
関西国立に下位は存在しない。公立は存在するが。
770エリート街道さん:04/02/18 23:40 ID:XYXIufnQ
むしろ下位国立ってどこですか?
771エリート街道さん:04/02/18 23:43 ID:uTiVLf3O
>>770
よく言われるのは秋田、宮崎、琉球、鳥取、島根あたりかな。
このあたりでも、近大よりは明らかに高い。
下位国立>下位公立≧近大。
772エリート街道さん:04/02/18 23:46 ID:DrKoqyI8
>>760
和大生の学力。良かったな甲南に迫ってるぞ。頑張れば抜ける。

5教科平均偏差値
         国語 数学 英語 社会 理科 <5教科平均>
甲南大  経済  53.1 53.1 54.6 54.6 51.6 <53.4>
和歌山  経済  52.0 53.6 53.9 53.7 50.7 <52.8>

ソース
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
773エリート街道さん:04/02/18 23:46 ID:Sm7L9FpR
学歴厨のサトル君です!よろしく!
[599] (無題) 投稿者:サトル (2004/02/15(日) 22:47 yahoobb219027004087.bbtec.net)
>>598
私立の分際で国立最上位の一橋を云々しないように。
質が全て。
学生数が少ない方が、学生の質、入学難易度、学術、環境、就職、全て↑。
一橋>>>>>>>>>>>>早計マーチ日東駒船

774エリート街道さん:04/02/18 23:48 ID:sI580x8R
和歌山は下位だと思うんだが。
偏差値やセンター試験の点数だけで大学は決めたくないが、
センター試験のA判定で66%(経済前期)って
確実に下位じゃないの?
775エリート街道さん:04/02/18 23:48 ID:JIcB6IbB
毎日毎日このスレに訪れて、和歌山大学を持ち上げ、スレに関係のない同志社を
こき下ろす自称市大の和歌山大生。
ほんとに市大生だったなら、学生証番号の桁数言ってみろ。
776エリート街道さん:04/02/18 23:48 ID:uTiVLf3O
入学者偏差値(私立は補正)

    京都大
65  大阪大
    神戸大
60  大阪市立・法         早稲田・政経  慶応・法
    大阪市立・経済       同志社・法 中央・法 上智・法
55  中位国立(滋賀・和歌山) 同志社経済・関大法
                     関学経済・関大法
50  底辺国立           関大・立命経済
                     立命・経営
45  底辺公立      近大
777エリート街道さん:04/02/18 23:49 ID:JIcB6IbB
>>774
下位だよ。現実社会で認められないから、ネットだけでは認められたいんだろ。
哀れだよ。
778エリート街道さん:04/02/18 23:50 ID:DrKoqyI8
>>759
関西電力・管理職データ。
和大は一人だけですか?w

京大102
阪大55
東大38
神大24
関学18
慶應15
早大13
========
甲南1 和大1

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/kansai_denryoku-ranking.html
779エリート街道さん:04/02/18 23:50 ID:JIcB6IbB
>>776
捏造大好きっ子だな
馬鹿山大学生
780エリート街道さん:04/02/18 23:52 ID:JIcB6IbB
>>778
ちなみに自称市大が大嫌いな同志社出身は10名いたりするw
781エリート街道さん:04/02/18 23:52 ID:DrKoqyI8
ちなみに東京電力は・・・

東大114
慶應70
早大58
京大24
東北24
======
神戸大1
同志社1
和大0
782エリート街道さん:04/02/18 23:54 ID:JIcB6IbB
自称市大・・・だせーな
783エリート街道さん:04/02/18 23:54 ID:DrKoqyI8
底辺国立大・和歌山大生の妄言を信じるか、データを信じるか。
和大生って嘘ばかり。必死だなw
一流企業のデータ↓
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
784エリート街道さん:04/02/18 23:55 ID:JIcB6IbB
自称市大の馬鹿山大生は消えましたねぇ
785エリート街道さん:04/02/18 23:55 ID:XYXIufnQ
正直、よく分からんのが本音
国立と私立は上手く比較できないし

国立は金沢辺りより下になると、さっぱりしらないし
786エリート街道さん:04/02/18 23:56 ID:JIcB6IbB
ID:uTiVLf3O=自称市大生

学生証番号の桁数教えろと言った途端に消えました
787エリート街道さん:04/02/18 23:56 ID:uTiVLf3O
少なくとも、
和歌山大経済>関大経済は間違いない。

>>778
関大は???
788エリート街道さん:04/02/18 23:57 ID:mGcO9YSd
>778
近大は0じゃん。大阪地元で、和歌山大と比較出来ないくらいの卒業生がいるのにw
789エリート街道さん:04/02/18 23:57 ID:DrKoqyI8
財閥を見てみよう!

三井物産幹部
慶應54
東大36
早大29
一橋17
京大12
========
神大5
和大1 ←奇跡!
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
790エリート街道さん:04/02/18 23:57 ID:JIcB6IbB
>>787
市大卒なら、学生証番号の桁数教えナよ
791エリート街道さん:04/02/18 23:57 ID:DrKoqyI8
財閥を見てみよう!

三井物産幹部
慶應54
東大36
早大29
一橋17
京大12
========
神大5
甲南3
和大1 ←奇跡!
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
792エリート街道さん:04/02/18 23:58 ID:JIcB6IbB
>>787
自分で調べろ自称市大卒の馬鹿山
793エリート街道さん:04/02/18 23:59 ID:JIcB6IbB
学生証番号の桁数は答えられない、自称市大の馬鹿
794エリート街道さん:04/02/18 23:59 ID:uTiVLf3O
>>790
市大卒だといった覚えはないが。
795エリート街道さん:04/02/18 23:59 ID:sI580x8R
>>787
関大は6人だそうな。
一ツ橋に勝ってるのが笑った。
796エリート街道さん:04/02/18 23:59 ID:DrKoqyI8
>>788
そうそう。和大はそうやって近大と争うのがお似合いだと思うよw
関西電力は国立。とか言ってた癖に、データを見たら、
関学18 和大1 甲南1

嘘はいい加減にしましょう。
797エリート街道さん:04/02/19 00:00 ID:RUst7PCI
そもそも、卒業したら学生証は返すわけだが。
798エリート街道さん:04/02/19 00:01 ID:lcS5ztts
>759 :エリート街道さん :04/02/18 23:24 ID:uTiVLf3O
>>756
>出せない理由があるんだよ。
>就職経験のない人にはわからんだろうがね。

>おおまかに言うと、
>旧帝4割 国公立3割 閑閑同立2割 その他1割
>だな。

>それから、俺は和歌山大生じゃないよ。


馬鹿山以外のどこだよ
自称市大の粘着馬鹿山大生
799エリート街道さん:04/02/19 00:01 ID:S+nW39PN
>>797
テストの度に学籍番号を書き込む。
4年間も書き続けるんだから普通忘れない。

しかし低脳国立必死だなw 
嘘は大概にしとけよ。受験生が騙されて和大なんかに入学したらどうすんだよ。
800エリート街道さん:04/02/19 00:02 ID:lcS5ztts
>>797
学生証番号の桁数くらい覚えてるわけだが。
試験の時に何回書いてると思ってんだよw
801エリート街道さん:04/02/19 00:02 ID:RUst7PCI
>>796
地方国立は分散するが、京阪神や閑閑同立は分散しない。
閑閑同立は学生数が多いので、上位層は十分取れる。
地方国立は、関西圏の数校だけでは上位層は確保できない。
だから、学校が分散する1校当たりの管理職数も、当然少なくなる。
802エリート街道さん:04/02/19 00:02 ID:lcS5ztts
これからは、市大卒はつかえませんな
馬鹿山OBの捏造馬鹿さん
803エリート街道さん:04/02/19 00:03 ID:lcS5ztts
>>801
で、どこのOBですか?市大ですよね?
804エリート街道さん:04/02/19 00:03 ID:S+nW39PN
どのデータ見ても、和大は甲南・近大といい勝負だよね。
閑閑同率の足元にも及ばない。和大生は妄想癖があるみたいです。
805エリート街道さん:04/02/19 00:04 ID:RUst7PCI
>>802
だから、言ってないじゃん。
近大君は必死だな。馬鹿にされて、そんなに悔しいわけ?
806エリート街道さん:04/02/19 00:05 ID:lcS5ztts
>>804
妄想癖があるのは、一部だけだよ。
自分が市大卒で、K西電力に勤めてたなんて言う馬鹿くらいさw
807エリート街道さん:04/02/19 00:05 ID:CnWJ5sEq
難易度的には岡山の一ランク下ぐらいかな?
808エリート街道さん:04/02/19 00:06 ID:lcS5ztts
>>805
はぁ?毎日毎日書き込んでるお馬鹿さんってチョンバレですよ。
和歌山じゃないなら、どこなんですか〜?
809エリート街道さん:04/02/19 00:06 ID:S+nW39PN
財閥を見てみよう!その2〜三菱篇〜

東大75
慶應74
早大54
一橋43
京大19
成蹊16
神戸16
=====
阪大6
関学3
甲南2
同大1
和大0 ←当然
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/mitsubishi_corp-ranking.html
810エリート街道さん:04/02/19 00:08 ID:RUst7PCI
>>806
俺がいつ市大卒だといった?
妄想癖があるのはおまえじゃないか。
811エリート街道さん:04/02/19 00:08 ID:S+nW39PN
話題性の妄想に騙されてはいけません。

一流になりえるのは東大早慶+一橋+京大阪大(神戸文系)までです。
和大は糞です。ろくなOBいません。就職できません。入学者偏差値は甲南以下です。
812エリート街道さん:04/02/19 00:09 ID:RUst7PCI
産近甲龍必死だな。
813エリート街道さん:04/02/19 00:09 ID:iOgPw4TJ
同志社大生に聞いたが、同志社大は中学レベルの英語を教えるクラスがあるらしい。
上位は優秀なんだろうが、下位は結構悲惨なんだなと思った。
同志社でさえこんな状態だから、それ以下の大学は大変だな。
国公立大で中学レベルの英語で合格できるところは皆無だろうしな。

814エリート街道さん:04/02/19 00:10 ID:S+nW39PN
財閥を見てみよう!その1〜三井篇〜

慶應54
東大36
早大29
一橋17
京大12
========
神大5
甲南3
和大1 ←奇跡!
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/joujou-kobetsu.html
815エリート街道さん:04/02/19 00:11 ID:RUst7PCI
甲南必死だな。

甲南以下は切られる運命。
マジレス。
816エリート街道さん:04/02/19 00:12 ID:CnWJ5sEq
ああ、私立が必死になってきたな
データもなしに適当なことばかりw
817エリート街道さん:04/02/19 00:12 ID:S+nW39PN
和大生曰く「関西電力は国立、私大は話にならない」

   ↓データが出る

和大は脚きりレベル。
関西電力・管理職データ。
京大102
阪大55
東大38
神大24
関学18
慶應15
早大13
========
甲南1 和大1

http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/kansai_denryoku-ranking.html
818エリート街道さん:04/02/19 00:14 ID:RUst7PCI
甲南でK電力に入れるやつもいたのか。知らなかったよ。
819エリート街道さん:04/02/19 00:15 ID:S+nW39PN
>>813
必死だな。ソースは?
甲南にぼろ負けしてるのにえらっそうなこといえるの?
同志社3教科で偏差値62、 和大2教科で偏差値53。

就職比較データを見ると差は歴然。
和大=カス
820エリート街道さん:04/02/19 00:15 ID:iOgPw4TJ
>811

入学者偏差値
和歌山大経済54.5>>>甲南大経済48.2
821エリート街道さん:04/02/19 00:15 ID:CnWJ5sEq
まあ、不肖の息子さんでしょう
822エリート街道さん:04/02/19 00:15 ID:RUst7PCI
つーか、このスレは和歌山・関大スレだからさ。
明らかに格下の近大や甲南が絡んでくるのは、スレ違いだよ。
同志社や立命ならいいけどさ。
823エリート街道さん:04/02/19 00:16 ID:lcS5ztts
和歌山がカスなんて分かりきったことだが、自称市大の馬鹿が
市大生を騙ってる点が許せんから、真実を書き込むとするか
824エリート街道さん:04/02/19 00:17 ID:S+nW39PN
>>819
だから捏造すんなってw
関大と争う前に甲南に勝てよw

和大生の学力。良かったな甲南に迫ってるぞ。頑張れば抜ける。

5教科平均偏差値
         国語 数学 英語 社会 理科 <5教科平均>
甲南大  経済  53.1 53.1 54.6 54.6 51.6 <53.4>
和歌山  経済  52.0 53.6 53.9 53.7 50.7 <52.8>

ソース
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
825エリート街道さん:04/02/19 00:17 ID:lcS5ztts
>>822
馬鹿山が関大を争うなんて、馬鹿げてますよ。
関大>>馬鹿山なのに。
826エリート街道さん:04/02/19 00:17 ID:RUst7PCI
へ〜、大阪市立大って、羨ましがられる存在なんだね。
落ちぶれたとは思ったが、まだまだいけるみたいだね。
827エリート街道さん:04/02/19 00:18 ID:lcS5ztts
5教科平均偏差値
         国語 数学 英語 社会 理科 <5教科平均>
甲南大  経済  53.1 53.1 54.6 54.6 51.6 <53.4>
和歌山  経済  52.0 53.6 53.9 53.7 50.7 <52.8>

ソース
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html



甲南と争うべきだな スレでも立ててやろか?
828エリート街道さん:04/02/19 00:19 ID:RUst7PCI
だからさ、このスレは和歌山・関大スレなわけ。
明らかに格下の近大や甲南が絡んでくるのは、スレ違いなわけ。
滋賀や同志社ならいいけどさ。

わかったら、近大や甲南は産近甲龍スレにいってらっしゃい。
829只管:04/02/19 00:19 ID:S+nW39PN
ひたすら捏造を繰り返すだけの和大生。
底辺国立の悲惨さが伺えますなぁw
830只管:04/02/19 00:20 ID:S+nW39PN
>>828
だからさ。関大が相手じゃ話にならないの。和大がしょぼすぎて。
もう結論が出てるのよ、「関大>>和大」って。

近大・甲南ならまだしも勝てるチャンスがあるかもよ。捏造大好き和大生よ。
831エリート街道さん:04/02/19 00:21 ID:0337oOG9
もうすぐ1000になるから
次は甲南×和歌山かな。
こんなスレ建てるのかも疑問だけど。
832エリート街道さん:04/02/19 00:22 ID:RUst7PCI
何度も言わせるなよ。

甲南はこっちのスレに行きなさいね。

コーナンっこ集まれ〜!!!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1069422027/
833只管:04/02/19 00:22 ID:S+nW39PN
スレが立ちましたね。和大生おめでとう。
近大じゃなくて少し格上の甲南が相手になってくれるそうですよ。
834エリート街道さん:04/02/19 00:24 ID:RUst7PCI
>>833
よかったね。

今後、ID:S+nW39PNはそっちに逝くように。
835エリート街道さん:04/02/19 00:26 ID:lcS5ztts
和歌山よかったな
甲南の胸をかりて戦って来い
836エリート街道さん:04/02/19 00:26 ID:CnWJ5sEq
龍谷の経済が52,5ぐらいでいい勝負ですよ
837エリート街道さん:04/02/19 00:27 ID:lcS5ztts
産近甲龍といい勝負の馬鹿山くん
838エリート街道さん:04/02/19 00:28 ID:RUst7PCI
和歌山大経済>関西大経済
和歌山大シス工≧関西大工学部
でいいかな?

和歌山大のライバルは、同志社・関学あたりかな。
関学は完全に落ち目だがなあ。
839エリート街道さん:04/02/19 00:29 ID:CnWJ5sEq
共産よりは上みたいだな
840エリート街道さん:04/02/19 00:30 ID:RUst7PCI
>>837
和歌山と産近甲龍がいい勝負なら、阪大と和歌山がいい勝負になっちゃうよ。
841エリート街道さん:04/02/19 00:31 ID:CnWJ5sEq
>>838
ソースを出してから言ってくれ
妄想ならダメですよ
842エリート街道さん:04/02/19 00:32 ID:y/Apf3uY
【中間集計】 関西私立大学 偏差値ランキング
ヨゼミ  提供

文型  
63  同志社 法学
62  同志社経済 関学法
61  立命社会 経営 法学
60  関西法 
59  関西商 近畿経 
58  近畿法 
57  龍谷経 経営  甲南法
56  甲南経  龍谷国 近畿文
55  京都産業外・経・法
54
53
52  龍谷法

理系
67  近畿医
63  近畿薬  同志社工 立命情報
62  関学理  立命館理
60  近畿農
59  関西工 
58  甲南理 近畿理工 
57  近畿生物 京都産業工・理
49  龍谷理工
843エリート街道さん:04/02/19 00:32 ID:RUst7PCI
次スレは関学あたりでどうかな?
和歌山、苦戦するかもな。
844エリート街道さん:04/02/19 00:33 ID:lcS5ztts
>>840
また根拠なきデタラメな発言ですか?w
市大出て、K西電力に勤めた人間の発言とは思えませんねぇ〜〜〜〜。
845エリート街道さん:04/02/19 00:33 ID:CnWJ5sEq
阪大=和歌山?
一体どこにそんなソースが?
846エリート街道さん:04/02/19 00:34 ID:lcS5ztts
>>843
次スレ立ってるよ。相手は甲南。若干の差だけど、馬鹿山の負けだよ。
847エリート街道さん:04/02/19 00:34 ID:6l78ChIO
 形勢が不利になると中傷するのが低学歴の証拠。
論破できない。
 いわゆる負け犬の遠吠え。情けない。惨め。
 和歌山大の優秀さが再認識できました。

848エリート街道さん:04/02/19 00:35 ID:CnWJ5sEq
次スレは
和歌山vs甲南がすでに立ってます
かなりの接戦かも
849エリート街道さん:04/02/19 00:35 ID:lcS5ztts
>>847
データを示して反論できないのが、低学歴の証拠ですよ。
つまり、和歌山大の無能さが証明されたんですけど。
日本語くらいちゃんと使ってくださいよ。
850エリート街道さん:04/02/19 00:35 ID:RUst7PCI
何でこのスレに甲南が出てくるのか、よくわからないけど、
とりあえず、甲南が必死だということはよくわかりました。
851エリート街道さん:04/02/19 00:36 ID:lcS5ztts
5教科平均偏差値
         国語 数学 英語 社会 理科 <5教科平均>
甲南大  経済  53.1 53.1 54.6 54.6 51.6 <53.4>
和歌山  経済  52.0 53.6 53.9 53.7 50.7 <52.8>

ソース
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
852エリート街道さん:04/02/19 00:36 ID:6l78ChIO
 ID:lcS5ztts
ここにいる和歌山大落ちの負け犬だろ。
ばればれ。
853エリート街道さん:04/02/19 00:37 ID:CnWJ5sEq
>形勢が不利になると中傷するのが低学歴の証拠。
>論破できない。

なるほど、そうですね。

ところで中傷ってのは
>いわゆる負け犬の遠吠え。情けない。惨め。
こういうのですか?w
854エリート街道さん:04/02/19 00:37 ID:lcS5ztts
>>850
スレタイに和歌山が入っている。そして、和歌山が僅差で負けている大学が
甲南。甲南と馬鹿山には関連がありますよ。
855エリート街道さん:04/02/19 00:37 ID:S+nW39PN
全ての発言が妄言なのがウケルよね。全部ソースなし。
必死に捏造を繰り返してる辺りに底辺国立の悲惨さが伺える。
856エリート街道さん:04/02/19 00:38 ID:RUst7PCI
まあ、比較的まともなデータ-としては、駿台の入学者偏差値かな。
あれも、科目を考慮して、脳内補正する必要はあるが。
同じ偏差値なら、国公立>私立。
よって、
滋賀・和歌山(経済)>関学(経済)
たしかに関学の経済は名門だが、学力だけで言えばこうなる。
857エリート街道さん:04/02/19 00:39 ID:lcS5ztts
>>852
おやおや、俺は馬鹿山なんて受けてませんよ〜〜〜〜
あんな馬鹿大学は俺の眼中にはありませんし。
858エリート街道さん:04/02/19 00:39 ID:CnWJ5sEq
じゃあ、それを出せよ、と
まともである根拠とともに
859エリート街道さん:04/02/19 00:39 ID:lcS5ztts
5教科平均偏差値
         国語 数学 英語 社会 理科 <5教科平均>
甲南大  経済  53.1 53.1 54.6 54.6 51.6 <53.4>
和歌山  経済  52.0 53.6 53.9 53.7 50.7 <52.8>

ソース
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/nyushi/2002-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html
860エリート街道さん:04/02/19 00:40 ID:lcS5ztts
まともに反論できない馬鹿山の学生
挙句の禿げには俺が、馬鹿山落ちだと妄言。
そんな馬鹿と一緒にすんなよ をいw
861エリート街道さん:04/02/19 00:41 ID:RUst7PCI
>>857
「受けられなかった」
の間違いじゃないの??

どうでもいいけど、甲南は完全にレベル違い。
京大のスレに和歌山が乗り込むのに匹敵するぐらい無謀な行為。
862エリート街道さん:04/02/19 00:41 ID:S+nW39PN
>>856
また、ソースなしの妄言が飛び出しました。
和大生の妄言はいつまで続くのかぁ!!?????

和大生って学習能力無いのかしら・・・・
863エリート街道さん:04/02/19 00:42 ID:RUst7PCI
>>860
でもおまえは甲南なんだろ?(プクス)
このスレにいたら惨めになるだけだよ。
下を見て生きよう。
864エリート街道さん:04/02/19 00:44 ID:lcS5ztts
>>861
受けられなかった?まぁそうですよ。眼中になかったから、選択肢にありませんでしたもん。
受けようとも思わなかったんだから、受けられなかったといっても間違いではないですね。
もっと上位の大学受けてりゃ、底辺なんて見向きもしないのが当然です。

甲南と馬鹿山は接戦ですよ。僅差で馬鹿山が負けていますがw
865エリート街道さん:04/02/19 00:44 ID:CnWJ5sEq
まあ甲南といい勝負の和歌山が言えた義理ではないのだが
866エリート街道さん:04/02/19 00:44 ID:6l78ChIO
 あおればあおるほど和歌山大の優秀さを認めるという結果
がわからないとは。
 
 だから 和歌山大落ち私立なんだよ。
867エリート街道さん:04/02/19 00:45 ID:S+nW39PN
和大も甲南もどっちも低学歴でしょ。これを言ったら元も子もないが。
868エリート街道さん:04/02/19 00:45 ID:lcS5ztts
>>863
いやいや、なんで甲南なんでしょうw
自称市大卒、K西電力勤務していた現役馬鹿山大学の学生さんw
甲南は馬鹿山クラスの大学なんですよw
まぁ馬鹿山より上なんですけど ぷ
869エリート街道さん:04/02/19 00:46 ID:RUst7PCI
完全に格下だと思っているのに対しては、相手にしない。
甲南が大阪ケイホウを相手にするか?それと一緒。
閑閑同立はいいよ。
870エリート街道さん:04/02/19 00:47 ID:lcS5ztts
>>866
根拠なしの発言は、自らの立場を弱めるだけですよ。

和歌山落ちる人とかいるの?底辺駅弁なのに。
871エリート街道さん:04/02/19 00:47 ID:S+nW39PN
>>866
この人の頭の中はどうなっているのだろう・・・?
872エリート街道さん:04/02/19 00:47 ID:CnWJ5sEq
867はつまらない発言を慎むように
873エリート街道さん:04/02/19 00:47 ID:6l78ChIO
 反論できないとなると中傷する。
お前らそれでも大学生か?
 ただの負け犬だろ
悔しかったら国立受かれよ。
874エリート街道さん:04/02/19 00:47 ID:lcS5ztts
>>869
関大から完全に格下だと思われてるよ。馬鹿山大。
875エリート街道さん:04/02/19 00:48 ID:RUst7PCI
いくら言っても分からないみたいだから、放置だな。
甲南は完全に場違い。

閑閑同立が出てくるまで様子見だな。
876エリート街道さん:04/02/19 00:49 ID:CnWJ5sEq
完全に下といえる根拠がない
あるのは、同等だという根拠だけですが
877エリート街道さん:04/02/19 00:49 ID:S+nW39PN
>>873
和大に逝く人の頭ってこのレベルかね。頭弱いなぁ。和歌山大じゃ仕方ないか・・・
878エリート街道さん:04/02/19 00:51 ID:CnWJ5sEq
で、和歌山と大径はどっちが上なの?
879エリート街道さん:04/02/19 00:51 ID:S+nW39PN
>>873
中傷って、
> ただの負け犬だろ

こういうのですよね?やっぱり低学歴は言うことが違うねぇ。
880エリート街道さん:04/02/19 00:51 ID:6l78ChIO
 もっとあおれ。負け犬私立君。
あおればあおるほど世間はあおる方が
負けと認める。
 もっとほえろ。私立君。
881エリート街道さん:04/02/19 00:51 ID:lcS5ztts
和歌山なんて呼ぶなよ
馬鹿山で十分だよ

現実も見れずに、格上の関関同立と同レベルにいるなんて妄想してんだしw
しかも、市大卒、K西電力に勤務などと詐称まで繰り返すアホらしさ
882エリート街道さん:04/02/19 00:52 ID:S+nW39PN
ちなみにID:6l78ChIOは和大ショービニストと呼ばれてるキチガイ君です。
883エリート街道さん:04/02/19 00:52 ID:lcS5ztts
馬鹿山みたいな、アホ国立に国が面倒みてやる必要ねーな
884エリート街道さん:04/02/19 00:53 ID:CnWJ5sEq
これを期に甲南と関大が仲良くなるといいですね
885エリート街道さん:04/02/19 00:53 ID:9eRDIYAN
「目覚めよ、天才たち」
ワラタw

http://www.konan-u.ac.jp/
886和歌山県立高校教諭:04/02/19 00:54 ID:U4rf4t5a
和歌山教育界の常識を以下に示す。

経済学部
  和歌山大>>関大
工学部
  和歌山大>関大

肝に銘じておくこと。以上。
887エリート街道さん:04/02/19 00:54 ID:lcS5ztts
台形>和歌山じゃねーの?
888エリート街道さん:04/02/19 00:54 ID:6l78ChIO
 その調子。侮辱罪で訴えられるなよ。ID:lcS5ztts君
 このスレに執着してる。

和歌山大落ち君。
889エリート街道さん:04/02/19 00:55 ID:9eRDIYAN
関大ですら形勢不利なのに、甲南?
笑わせるなよ。
関大>>甲南なんだろ?
890エリート街道さん:04/02/19 00:55 ID:lcS5ztts
>>888
侮辱罪?はぁ?何言ってんの?
お前らなんて、偏差値で負けてる甲南を相手にならんなんて言ってるくせによw
891エリート街道さん:04/02/19 00:56 ID:9eRDIYAN
もう頭おかしいからほっとけ。
892エリート街道さん:04/02/19 00:56 ID:lcS5ztts
>>889
そうだな。関大>>甲南だよ。
詳しく言うと、
関大>>甲南>馬鹿山
893エリート街道さん:04/02/19 00:57 ID:lcS5ztts
基地外底辺国立どもが毎日うるさいなぁ
894エリート街道さん:04/02/19 00:57 ID:lcS5ztts
和歌山落ちなんてどこのどいつなんでしょうねw
895エリート街道さん:04/02/19 01:02 ID:0tXWltog
今30代の人で、バブル真っ最中に大阪のDQN私学受けまくって
最終的に一浪で大阪産業大となった人がいる。
この人が唯一併願したのが和大。
まあ当然落ちたわけだが、こういう人でも和大受けられたし
誰も止めなかったわけだ。和大の記念受験なんて有り得ない。
一浪大産が本気で行こうと思って受ける国立=和大、という時代だったわけ。

この世代の人間からしたら
和大=関関同立なんて全く信じられないよ。
バブル崩壊とともに、私学が下落傾向になる一方、
国公立が堅実なレベルになってきたと言うことでしょうな。
896エリート街道さん:04/02/19 01:23 ID:U7CzJpmU
同志社=和歌山>関大
897エリート街道さん:04/02/19 01:23 ID:lcS5ztts
同志社>関大>和歌山
898 :04/02/19 01:25 ID:U7CzJpmU
駿台予備校発表の入学者平均偏差値、つまり合格者の偏差値ではなく、入学した人の偏差値
である。英国社の偏差値の平均である為、二次試験が英数国である旧帝国大学や経済系の国立
などは不利である。国立大ではセンター理科などの負担もあり、これらも考慮する必要が
ある。逆に早慶(慶経除く)やMARCH、関関同立などには有利な偏差値である。
┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃69 東京大 文T69.5
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃68 京都大 法68.6 京都大 文68.3
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃67 東京大文U67.7 東京大 文V67.7
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃66 京都大 経済66.6
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃65 東京都立大 人文65.8 慶應義塾大 法65.1 早稲田大 政治経済65.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃64 大阪大 法64.9 一橋大 経済64.8 大阪大 経済64.6
┃  北海道大 法64.3 早稲田大 法64.3 大阪大 文64.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃63 一橋大 商63.4 お茶の水女子大 生活科学63.4 東北大 法63.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃62 神戸大 文62.9 神戸大 経営62.6
899 :04/02/19 01:26 ID:U7CzJpmU
┃61 上智法61.7 中央法61.4 上智外61.3 阪市大 文61.2早稲一文61.1
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃60 お茶大 文教育60.7 北大 文60.5 筑波 一群(文系)60.3 京都府立 福祉社会60.3
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃59 金沢大 法59.9 東京外国語大 59.8
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃58 国際基督教大 教養58.9 東京都立大 法58.7
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃57 静岡大 人文57.9 立命 文57.8 埼玉 教養57.6 津田塾大 学芸(文系)57.6
┃  同志社大 文57.6 慶應義塾大 総合政策57.5 同志社大 経済57.4
┃  千葉大 法経57.3 明治大 法57.3 立教大 法57.2関西大 文57.2 横国 経営57.1
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃56 広島大 教育56.9 立教大 文56.9 大阪市立大 経済56.8 横浜市立大 商56.6
┃  茨城大 教育56.6 学習院大 文56.6 関西学院大 法56.6 関西学院大 文56.2
┃  慶應義塾大 経済56.1 上智大 経済56.1 立教大 経済56.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃55 埼玉大 経済55..6 中央大 総合政策55.5 滋賀大 経済55.3
┃   愛媛大 法文55.3 慶應義塾大 環境情報55.2
900 :04/02/19 01:26 ID:U7CzJpmU
┃54 早稲田大 人間科学54.9 関西学院大 経済54.9 新潟大 法54.8
┃  明治大 政治経済54.6 和歌山大 経済54.5★ 福島大 経済54.2
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃53 立命 経済53.9 奈良女子 生活環境53.7 京都府立 人間環境53.6宮教大 教育53.6
┃  法政 社会53.6 関大 社会53.4 青学 国際政経53.0 東京女子 文理(文系)53.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃52 信州大 教育(文系)52.6
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃51 青山学院大 経営51.8 西南学院大 経済51.5 愛知教育大 教育(文系)51.4
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃50 成蹊 法50.8 立命 政策50.8 日本女子 文50.7 聖心 文50.7日本大 法50.6
┃専修大 文50.4 学習院女 国際文化50.3 龍谷 文50.3高崎経 経済50.2 専修 経営50.2
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃49 獨協大 外国語49.9 日本女子大 人間社会49.9 成蹊大 経済49.4
┃  國學院大 法49.3 成城大 文芸49.0
┠─┼──────────────────────────────────┨
┃48 福岡大 法48.8 京産大 外国語48.6 明学大 法48.5フェリス女大 文48.5
┃  京都教育大 教育48.4明学大 経済48.4 甲南大 経済48.2 法政大 経営48.0
901エリート街道さん:04/02/19 01:26 ID:lcS5ztts
それにしても、アホ底辺国立が必死で藁蹴るよ
902 :04/02/19 01:28 ID:U7CzJpmU
同志社経57.4
慶応経済56.1 (数学必項)
和歌山経済54.5(数学必項)
甲南大 経済48.2

慶応≒和歌山≧同志社>関大
だろ。
903エリート街道さん:04/02/19 01:38 ID:bOLEs1e9
文型  
63  同志社 法学
62  同志社経済 関学法
61  立命社会 経営 法学
60  関西法 
59  関西商 近畿経 
58  近畿法 
57  龍谷経 経営  甲南法
56  甲南経  龍谷国 近畿文
55  京都産業外・経・法
54
53
52  龍谷法

理系
67  近畿医
63  近畿薬  同志社工 立命情報
62  関学理  立命館理
60  近畿農
59  関西工 
58  甲南理 近畿理工 
57  近畿生物 京都産業工・理
49  龍谷理工


904エリート街道さん:04/02/19 01:40 ID:lcS5ztts
ID:U7CzJpmU

アホの馬鹿山くん
905エリート街道さん:04/02/19 01:43 ID:64QckbXL
つーか関大以下の国立なんてないよな。
公立で島根県立、奈良県立、釧路くらいか
906エリート街道さん:04/02/19 02:09 ID:lcS5ztts
>>905
甲南以下の国立がゴロゴロしてんだから、関大以下なんて山のようにあるだろ
907エリート街道さん:04/02/19 02:48 ID:RHsyVbvy
どっちもイクナイ
908エリート街道さん:04/02/19 12:43 ID:n6DIXane
          .     ∧_∧ 
                (´∀` )   
               (甲南 )
           ∧_∧ | | |.  ∧_∧    
         .( ´∀`) (_(_)...(´∀` ∩    
         ⊂京産大つ.∧_∧ ⊂ 龍谷ノ    
          / ゝ 〉 ( ´∀` )  ,( ヽノ    
        . (_(__) (関大 ノつ し(_)     
               /ヽ ヽl⌒l
               (_ノ∪_)

          我ら関西私大の雄!!
           関産甲龍見参!!
909エリート街道さん:04/02/19 13:10 ID:S+nW39PN
二流大学と三流大学の争いか。レベル低い。
910エリート街道さん:04/02/19 16:35 ID:hDIopwNc
★★★立命館犯罪ファイル★★★

■理工卒警察官ネット上に児童ポルノを撒き逮捕(2001.1.23)
→兵庫県姫路市山田町南山田
  兵庫県警加古川署地域第二課巡査 
  JR東加古川駅前東加古川交番勤務 大谷昭博容疑者(25)
  立命館大理工学部卒 平成10年4月任官
■共産党の内輪揉めで逮捕
→補完キボンヌ
■知り合いのPCを使い内定辞退メールを出し逮捕(2001.12.25)
→京都市北区小松原北町 立命館大4年嘉納邦夫容疑者(22)
■言わずと知れた中出し漏将軍逮捕(2002.7.12)
→滋賀県守山市勝部 立命館大3年中田志郎容疑者(21)
■深夜スーパーの便所の壁を乗り越え逮捕(2002.8.4)
→滋賀県草津市東矢倉三 
  立命館宇治高硬式野球部出身
  立命館大経済学部経済戦略コース4年蔵良介容疑者(21)
■他人のキャッシュカードで金下ろして逮捕(2002.11.21)
→神戸市中央区港島中町3丁目 立命館大4年溝口一馬容疑者(21)
■ラグビーの聖地・菅平で他人のキャッシュカードから金下ろそうとして逮捕(2003.8.28)
→立命館大ラグビー部1年生部員(19)
■京都・大津で女性強姦約30件(2003.12.26)
→京都市左京区一乗寺野田町 立命館大生佐藤幸裕被告(22)
911エリート街道さん:04/02/19 18:17 ID:S+nW39PN
>>92
和歌山県民にとっても 関大>和大
そこ勘違いしないでくれ。
頭おかしいのは和大生だけ。
地元でもアホと呼ばれる可哀想な大学だよ。
912じょうちくび:04/02/19 18:34 ID:49qNLNXa
マジレス。

文系: 近大>和歌山大>龍谷>甲南>関大>立命>関学>同志社
理系: 甲南>龍谷>和歌山大>近大>関学>関大>同志社>立命
913エリート街道さん:04/02/19 18:51 ID:lcS5ztts
>>912
不等号の向き逆だぞw
914エリート街道さん:04/02/19 18:56 ID:TVlwDvv7
立命と阪府の経済ではどっちですかね?
915エリート街道さん:04/02/19 19:21 ID:S+nW39PN
府立の方がマシだろ。
916エリート街道さん:04/02/20 12:44 ID:Jvxiqr+X
>>911
それ私立洗顔の人間の言うことだろw

京阪神大>多くの国立(岡山・金沢・静岡etc)>和大>僻地駅弁

昔から徳島大や鳥取大、北見工大に行く人間は「島流し」とよばれた。
よって和歌山大は底辺や最下位ではないが所詮下位駅弁という認識

総計>和大>総計以外のほとんどの私立

それでも私立には負けていないという認識
さすがに田舎の和歌山でも総計以外の私立は認められない
「立命?関大?センター失敗したんだね」
和歌山では上智や立教、理科大は謎の大学ですw
同志社は今でも京大落ちのイメージがあるから別格だけどな。
実際は同志社も思いっきり地方国公立閑々同率グループなんだけど「イメージ」ではね

これはひょっとしたら地区で違うかもしれないが、和歌山では国立理系でなければ評価されない向きが強い。
静岡大や岡山大、徳島大なんかがすごく人気になっている。
私立文系はそういう意味でも二重に評価が辛い。
917エリート街道さん
「和歌山では〜と評価されている」

それでいいから和歌山から出てこないでくれ。頼む