♪東大法学部vs東大医学部part9♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
まだまだ行くよ
2早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 00:21 ID:jshG3oah
パート9かw
俺はパート1から書き込んでいたがw
3(・3・):04/01/15 00:21 ID:9y4++8/0
1,2,3、ナース!!
4エリート街道さん:04/01/15 00:21 ID:j3U/3T+p
なんか駅弁医が最近、意気消沈気味なのが気になる。

最低でも帝京医と同じ医者、偏差値は高い、以外の論拠を
考えてやろうか。


5(・3・):04/01/15 00:22 ID:9y4++8/0
>>2
1000ゲットだけが目的とわなんだ。
ちゃんと議論もしてるあのスレで
6エリート街道さん:04/01/15 00:22 ID:zf0uHhas
>>993
明治体育会系の兵隊と東大法とは期待されている役割が違うから。
東大法が営業成績トップを挙げて、同期一のやり手になるとは、
人事も最初から思ってない。
7エリート街道さん:04/01/15 00:37 ID:Et2Z0WPV
全スレよんでないけど
どうせ法学部は全員が司法試験合格、国家一種上位合格レベルが前提でかかれているんだろ?と思う。
民間いって少しマシなコースを与えられるリーマンにしかならないやしもいるわけで・・・・・

一方医学部は良くても医学部教授、研究者。 ではあるが悪くてもお医者さま。
つーか最初からそっちを目指してるわけで、事務次官とかなりたいとも思ってないだろ?
べつになりたきゃキャリア官僚(これは法学部強しか?)、弁護士、国会議員、会社経営なんでもできるんだし。
資格があるわけじゃないんだからな。




8エリート街道さん:04/01/15 00:40 ID:eCuxLqLP
東大法で民間企業って、同窓会とかで微妙ってことはないの?
実益を取るのならそれでもいいだろうけど。
9東大中途半端なOB:04/01/15 00:47 ID:xocRSi2U
うわっ。みんなのりますなー。part9だもんね。
10エリート街道さん:04/01/15 00:51 ID:j3U/3T+p
>>7
駅弁医さっそく登場かw

でも、東大法の奴で駅弁医学部に行けなかったのもいるわけないんで、
みんな医者なんてなりたくないって思ってるんだね。
東大医で事務次官になれるものならなりたいと思ってる奴は多いだろ。
厚労事務官のパシリの厚労医官に毎年何人かなるくらいなんだから。
でも、大学入学後や官庁入庁後に勝ち抜ける自信がないから、医者に
逃げたわけ。w


11エリート街道さん:04/01/15 00:56 ID:j3U/3T+p
>>8
東大法から民間優良企業って生活的には恵まれてるからね。
東大医卒の医者なんかよりは収入も平均でずっと上だし。
ただ、東大法の価値観ではちょっと恥ずかしいってだけ。
割り切りの問題だよ。
地方公立とかのがちがちの奴とかは「民間は負け組」という
意識に凝り固まってるから、そういう奴が同窓会にいると
不愉快だろうね。
12エリート街道さん:04/01/15 01:00 ID:eCuxLqLP
>>11
もっと割り切って地方上級とかはなし?
仕事が全然楽だろうし、コストパフォーマンスで言えば官僚以上だと思うけど。
13エリート街道さん:04/01/15 01:03 ID:j3U/3T+p
>>12
ごく一部にそういうのはいる。
民間専願でメーカーとかインフラしか回らない奴らとか、あと
都庁も数人いるね(半分は国1・司法崩れだけど)。
14エリート街道さん:04/01/15 01:04 ID:Z4AtDVA3
>>12
それを言い出したら開業医あたりが一番楽になるわけで、、、、
15エリート街道さん:04/01/15 01:06 ID:eCuxLqLP
>>13
なるほど、ありがとう。
16東大中途半端なOB:04/01/15 01:06 ID:xocRSi2U
地方上級も行政で受験すると70倍ぐらいはあるぜ。
17エリート街道さん:04/01/15 01:08 ID:eCuxLqLP
>>14
開業医でも名誉捨ててマイナー科あたりで楽に儲ける人は頭が
良いと思うよ。
美容整形とか選択すれば、年収三千万とか可能なんでしょ?
しかし、大学とのつながりを切るのがいやで、薄給に甘んじる。
司法にこだわりすぎる地方出身の東大法学部生と同じメンタリティーだな。
18東大中途半端なOB:04/01/15 01:09 ID:xocRSi2U
地方上級の技術吏員?(よーは医師・獣医・薬剤師・看護職)とかだと数十倍とか?
今はしらんよ。
19エリート街道さん:04/01/15 01:09 ID:j3U/3T+p
>>17

20エリート街道さん:04/01/15 01:11 ID:j3U/3T+p
>>14
開業医はめちゃ辛いよ。本物の医学部生に聞いてごらん。
年中無休で、借金に追われて、あとは近所のオヤジのご機嫌取り。
割がいいとこはすでに全部取られてて競争が激しいからそうなる。
21東大中途半端なOB:04/01/15 01:12 ID:xocRSi2U
同窓会もいきにくいと思うのは自分の未熟さ。

22東大医中途半端なOB:04/01/15 01:14 ID:xocRSi2U
しまった・・名前に今まで医をぬかしてたんでこの名前に訂正。
23エリート街道さん:04/01/15 01:15 ID:aKIafrTs
厚顔無恥。
あほ学部なんか、金と時間をかければ能力の乏しさをカバーできる。
少しでも感受性があれば、法学部というだけで、自分に才能がないことを少しは恥じるはずだ。
24エリート街道さん:04/01/15 01:17 ID:+3TJGk+F
法学部と医学部は似た者同志だろう。
25東大医中途半端なOB:04/01/15 01:17 ID:xocRSi2U
司法試験は難しいでしょう?医とは違った意味で難関と思えてならない
26東大医中途半端なOB:04/01/15 01:19 ID:xocRSi2U
医は理数系がつよくないと。そーいいつつ診察するのは数字じゃなくて
生身の人だからねー。
法は記憶力の良さが勝負?あのクソ難しい法律を覚えられる頭はすごいと思える。
27エリート街道さん:04/01/15 01:19 ID:j3U/3T+p
>>24
東大じゃ完全な別物。
東大法は学内でも圧倒的に地位が高いし、卒業後の力は言わずもがな。
東大医はマイナーなヲタク集団。
28東大医中途半端なOB:04/01/15 01:25 ID:xocRSi2U
記憶力をカバーできる方法ってないかな?マジに思う。
昔のように、読んでも頭にはいってこないし、もの覚えが悪くなるし
年齢がいくと本当、記憶力は低下しているような気がするこの頃。
判断力とか経験や問題処理能力は別かもしれないけど。
29東大医中途半端なOB:04/01/15 01:32 ID:xocRSi2U
私が勉強してみてさっぱり理解できない領域が。
経営や経済に営業とか市場原理や株。えーん・・理解できないよおー。
民間企業の感覚を理解しようーと一時気気合いれたんですがわからん。
医は勿論だが、法や工はおもしろいのに・・私アホ
なんやろか。
30エリート街道さん:04/01/15 01:33 ID:+3TJGk+F
より難しい事だからでしょう?
31東大医中途半端なOB:04/01/15 01:39 ID:xocRSi2U
民間企業感覚ってのがどーも理解が難しいのよ。
でも全く違う風土を知るのは興味深いのですが。
32エリート街道さん:04/01/15 02:57 ID:e6OH8MA+
結局このスレ見てて分かった事は、粘着度において

文1ファン>>>>>>理3ファン

ということだけだなw
33エリート街道さん:04/01/15 03:31 ID:xX/K6q/4
東大医中途半端なOB さん、あなたはいいおうちの育ちだろ?

それだと、民間企業感覚は難しいよ。
34エリート街道さん:04/01/15 03:38 ID:IUOgdyKb
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/index.html
2003年の合格者センター試験合計点分布人数(代ゼミ)

       文一  文二  文三  理一  理二  理三
780点    1    0    0    0    0    1
760点    5    0    0    5    3    2
740点   14    2    2   26    7    9
720点   39    7   16   98   38   13
700点   77   26   34  147   69   10
――――――――――――――――――――――――
700越え 136   35   54  276  117   35
合格者計 297  165  222  591  270   42
――――――――――――――――――――――――
その割合 46% 21%  24%  47% 43%  83% 
35エリート街道さん:04/01/15 03:54 ID:j3U/3T+p
結局このスレ見てて分かった事は、粘着度において

駅弁医>>>>>>>>>>文1ファン

ということと、

東大法>>>>>>>>東大医>>>>>>>>∞>>>>駅弁医

ということだけだな。w
36エリート街道さん:04/01/15 03:57 ID:j3U/3T+p

東大医は東大法にかなわないことがわかってるから出てこられない。
東大内どころか、東大実戦の仕組みさえも知らない駅弁医の蛮勇には
驚嘆するばかり。無知というのは美しい。
37(・3・):04/01/15 04:06 ID:9y4++8/0
>>35
そうゆうのを粘着ってゆうんだよ。キモイぞ文系
38エリート街道さん:04/01/15 07:29 ID:6VyJtejN
>>36
おまえの粘着に呆れて出てくる香具師が居なくなっただけだよ
文位置ファンw
39エリート街道さん:04/01/15 08:29 ID:QWSOFyZ7
文一ファン曰く「東大法をリストラできる企業なんてない」そうだ。
東大医と帝京医の区別がつかないらしいから、東大法弁護士も「私文と同じ弁護士」とか思ってるのかな?
どっちにしろ、東大の世界を全く知らない低学歴だってことは間違いないなぁ。
40エリート街道さん:04/01/15 08:49 ID:EUFwbj68
東大模試のしくみに妙に詳しいってのもキモいね。多浪くん?W
41エリート街道さん:04/01/15 09:28 ID:K6tfk+a4
俺がこのスレ見て分かった事は

文一ファンは猿真似とコピペが大好き

ということだった。
42エリート街道さん:04/01/15 09:36 ID:qBieZgvb
>文一ファン曰く「東大法をリストラできる企業なんてない」そうだ。

東大法OBの宮沢喜一と中曽根康弘は自民党現職国会議員をリストラされましたが何か?
43エリート街道さん:04/01/15 09:41 ID:3c15lQYa
国会って企業だったらすぃ
44エリート街道さん:04/01/15 13:10 ID:QWSOFyZ7
しかし彼は医学部にどんな恨みがあるのかな
45エリート街道さん:04/01/15 13:18 ID:flBxpsyC
>>38-42=駅弁医

相変わらず24時間体制で必死だな。w
まともに議論すると負けるから、いなくなった隙に負け惜しみレス
というのが、駅弁医のパターン。

まあ、正面からやりあったら、東大法に東大医なんかがかなうわけ
ないから、そういう作戦しかないかもな。w

ろくな医大に行けずに名前だけで恥ずかしい駅弁医に行き、
コンプのあまり24時間2chに常駐。恥ずかしい奴だ。

46エリート街道さん:04/01/15 13:25 ID:2e1SqE5j
そりゃ、東大法>東大医、で間違いはないと思うよ。
権力とか格とかそういうのではね。
東大内部での扱いもそうだし。
でも、医者は好きでなる奴が多いのだから、そういう
比較自体意味がないと考えている奴が多いのでは。
一部のなにも考えずに理3に入ったのは別だろうが。
47エリート街道さん:04/01/15 13:26 ID:2e1SqE5j
あと文1ファンは東大法かどうかは別として
東大生だと思うよ。そうじゃなきゃサンフレだの
アルディックだの知っているはずがない。
48エリート街道さん:04/01/15 13:32 ID:oBtHxEcw
>>45

東大にも医学部にも全く縁の無い私立専門学校のお前が言うなって。w
49エリート街道さん:04/01/15 13:48 ID:EUFwbj68
文一ファンは浪人に一票。実力マーチクラスで志望は総計、中央法あたり。
センターで足きり免れたら文一記念受験を画策する二浪生。
50エリート街道さん:04/01/15 18:31 ID:Il6vj8le
>>46
高校時代塾の教師(東大農学)に法学部は「アホー学部」と言われましたが?
51エリート街道さん:04/01/15 18:40 ID:BX5IQYGa
東大の卒業アルバム持ってるけど
各学部の顔の傾向

法学部 ガリベンが多いのかやつれた顔が多い  顔が悪い
医学部 賢そうな顔が多い  文系にいっても何をやっても成功するタイプ

経済学部 イケメン多し 顔が一番良い
理学部物理 賢そうな顔が一部居る

52早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 18:41 ID:CpkJ+3I1
>>51
君、理系だねw
53エリート街道さん:04/01/15 19:29 ID:IM0liTfh
東大・京大他、医学部医学部含めて難関大学の経年の偏差値ランキング出たよ↓

http://nero-online.org/lastmeasure/
54エリート街道さん:04/01/15 21:33 ID:zf0uHhas
まあ、(俺でない方の)文1ファンの分類も就職時の序列で見てる
から変だよなあ。
総理大臣>閣僚>トヨタ社長>政府高官、裁判所検察幹部>民間役員と来て
民間役員>民間部長=弁護士=大学教授=医者ってな感じ。

民間部長〜医者の中にも、38歳東大助手から東大教授になるN元くんのよう
なピンから、場末の開業医や二流メーカーの部長のようなキリまでいろいろ
あるだろうが、しょせん「地べたを這いずり回っている」という意味では、
総理〜民間役員の高層ビルの上から地上を見ている人々とは別の人種なんだ
よねえ。
55エリート街道さん:04/01/15 21:37 ID:+3TJGk+F
地べたを這っていても光り輝くのがホンモノ
56エリート街道さん:04/01/15 21:38 ID:zf0uHhas
>>10
いや、つまりさあ、皇居とか紫禁城とかベルサイユ宮殿の中に入ったこと
ないからさあ、学校の周りしか知らない高校セーとかに、事務次官とか分
かんないわけよ。

分かんないものなりたいとも思わないわけだから、知っている世界で一番
エリートとされている医者が世界で一番偉いとか思ってしまう理3くんた
ちを誰が責められよう(いや責められないー反語)
57早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 21:39 ID:CpkJ+3I1
>>53
お前は最低だ。
誰もこのリンクに触らないようにw

2ちゃんの人、53の野郎を永久アク禁にしてください。
悪質なリンクを貼っています。
許せません。
58エリート街道さん:04/01/15 21:43 ID:VbRlfbq5
オンリーワンが珍しくいい事言った Σ(゚д゚lll)ガーン
59エリート街道さん:04/01/15 21:54 ID:ep0h0urK
参考までに

注意!windowオープンを発見!(1)
注意!アラートオープンを発見! (3)
注意!逃げウィンドウを発見! (1)
注意!ゾンビ ウィンドウを発見! (1)
60東大医中途半端なOB:04/01/15 22:10 ID:xocRSi2U
民間企業の風土と公務の風土の違いは?(できれば東大出身50%以上限定比較)
61東大医中途半端なOB:04/01/15 22:16 ID:xocRSi2U
東大医出身、東大法出身も卒後の活躍が大事だと思えるよ。
入るまでは頭がいいというだけで受験戦争はのりきれますが、職業人となりますと
さてどう能力を発揮するかが大事だと思うのです。
62エリート街道さん:04/01/15 22:22 ID:VbRlfbq5
>>東大医中途半端なOB

毎晩顔を出されていますがお仕事は何をされてるんでつか?
63東大医中途半端なOB:04/01/15 22:28 ID:xocRSi2U
>62 現時点においては、民間の企業の人です。
64エリート街道さん:04/01/15 22:29 ID:VbRlfbq5
酷使受験はせず?
65東大医中途半端なOB:04/01/15 22:31 ID:xocRSi2U
夜になると、息抜きで毎晩出てくるからな。ご迷惑ならROMしてよかな?
66エリート街道さん:04/01/15 22:35 ID:VbRlfbq5
いや、それにはおよばないよ。>ROM
ただ気になっただけ。
67エリート街道さん:04/01/15 22:36 ID:jEGO5zA9
東大法側の人は、文系研究者のオンリーワンと、東大法卒民間企業に行った人でしょ。
バックグラウンドを考えれば、医学部(あるいは弁護士などの専門職)を
批判する動機が分かるような気がする。
もちろん、民間も文系研究者も素晴らしい仕事だと思うけどね。
ただ、他の職業や進路をこれだけ長期に渡って貶めようとするとなると、
なんらかの複雑な思いが感じられて仕方がない。
68東大医中途半端なOB:04/01/15 22:36 ID:xocRSi2U
> 66気にかけてくれてありがとう。



69早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 22:38 ID:CpkJ+3I1
>>67
おいおい、俺は医者を貶めたりはしておらんぞw
医者は素晴らしい商売だと何度も言ってるじゃないか。
別に専門職に対して全然恨みは持っておらん。
俺はロースレにも顔を出してるよ。
「東大医中途半端なOB 」氏ともマターリと会話をしたことがある。
70東大医中途半端なOB:04/01/15 22:41 ID:xocRSi2U
>69 えーっ。そうでしたか。<会話 
  
71早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 22:44 ID:CpkJ+3I1
>>70
あなたに独立開業を勧めたのは私ですがねw
72エリート街道さん:04/01/15 22:44 ID:jEGO5zA9
>>69
まあ、オンリーワン氏は余裕があるから、まだいいか。

確かに、ここで東大法側が言うように、医師や弁護士を特別な仕事と
して奉る必要はないと思う。
だからといって、くだらない仕事だと言われるのは心外だね。
73東大医中途半端なOB:04/01/15 22:44 ID:xocRSi2U
ちなみに私は東大医か東大法 のどっちの側の人なんだろ??
東大に対しては恩義あるからあまり悪く言われるとたまに頭くることあるし。
74早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 22:46 ID:CpkJ+3I1
>>72
医者や弁護士をくだらない仕事だと
東大法側が言ってるかな??
>>73
私も本当はどっちでもないですから、
あなたも深刻にならないで下さいw
75東大医中途半端なOB:04/01/15 22:48 ID:xocRSi2U
医の開業?についておっしゃられたのは、そうでしたね。ワセダ政経・・さん。
私は、経営能力や起業家感覚ゼロだし、そーいう能力が欠如してるから雇われて
るほうがあってると思う。
76エリート街道さん:04/01/15 22:49 ID:jEGO5zA9
>>74
低級な職業であるというニュアンスはいたるところに感じられる。

実際には、サラリーマンや役人が経営、会計、経済などなど、最も幅広く
世の中について知っていることに同意するのはやぶさかではないがね。
77早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 22:50 ID:CpkJ+3I1
>>75
そういう人もいるのか?w
でも開業医は一人会社みたいなもんですから、
経営能力とかそんな要らないと思いますけどねw
78早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 22:53 ID:CpkJ+3I1
>>76
「ニュアンス」というのは君の感じ方じゃない?
東大法としたら、別にリーマンでも専門職でも
叩く必要はないわけだろ。もちろん俺もそうだよ。
79東大医中途半端なOB:04/01/15 22:54 ID:xocRSi2U
民間企業には、利潤追求が必要不可欠だし、開業医もサービス業だし利潤追求
もするでしょうし、どこかで共通するところはあるのかもしれない。
80エリート街道さん:04/01/15 22:54 ID:jEGO5zA9
>>78
医師叩きの根底に、専門職への嫌悪・軽蔑というトーンがあるように思う。
司法試験志望する東大法の学生を田舎者として軽く見たり。
81エリート街道さん:04/01/15 22:56 ID:jEGO5zA9
まあ、確かに医学や法律学を専門的に勉強している学生の多くは、
自分の専門外のことについてはあまりにも知らない場合は多いかも。
普通のサラリーマンは、驚くほどいろいろなことについて幅広く
勉強していると思わされることがあるのは確かだ。
82エリート街道さん:04/01/15 22:56 ID:+3TJGk+F
試験でなれる専門家は専門度がそれほどでもないとは言えるだろう。
83早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 22:56 ID:CpkJ+3I1
>>80
うーんw
それも君の感じ方じゃないか?
「専門職」だから悪いという意見はどこにも
見られなかったがな。医者の場合、深いが
狭いという見方はあったと思う。
84エリート街道さん:04/01/15 22:57 ID:VbRlfbq5
>>82
医師も弁護士も試験に合格するだけでなれるわけではない。
85東大医中途半端なOB:04/01/15 22:59 ID:xocRSi2U
普通のサラリーマンは、広く浅く、おしなべて理解できないとまずいと
思うことがある。医の研究者だと、深く狭く長期的にテーマを追求する
から、タイプが違うことは確かと思える。
86早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 23:00 ID:CpkJ+3I1
>>85
専門職は学者にも近いな、つまり。
だったら俺は親近感を抱かねばならんのだなw
87東大医中途半端なOB:04/01/15 23:03 ID:xocRSi2U
専門職というのは、資格がものをいうからな。
たとえば医学知識がいくらあったとしても医師免許がなければ医療行為は
できませんし、診察もできない。
88エリート街道さん:04/01/15 23:04 ID:jEGO5zA9
>>83
こういうカキコをみればわかる。
↓  ↓
311 :エリート街道さん :04/01/10 23:24 ID:ZObNKUkW
駅弁医のレベルの奴が憧れる職業
医者、弁護士。官僚は会ったことない。

699 :エリート街道さん :04/01/12 22:28 ID:qeNxBxm8
>>684,685
そりゃあ、司法浪人がダメなのは言うまでもないが、弁護士なんか
そんなに偉いか?何か医者や弁護士がありがたい、ってそういう発
想が東大医側の論拠のついていけないところなんだよね☆
ま、確かに中には東大法卒で売れない弁護士もいるだろうが、一般
的にそんな低レベルじゃないぞ。
といっても、感覚的に分からんわけね、、駅弁医に見える世界はそ
れだけだから・・・

707 :エリート街道さん :04/01/12 22:50 ID:qeNxBxm8
>>705
あ、そ。上場企業で2人かそこらしか弁護士出身の役員がいないのに、
弁護士がそんなにすばらしい職業なんて発想ついてけませんわ。
司法試験合格者と東大法とどっちが多いんだよ。
それに弁護士が希少なんてのも日本特有でね。アメリカじゃあ毎年3万人
もいるので行政書士と同じ。
89早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 23:04 ID:CpkJ+3I1
当たり前だねw
90エリート街道さん:04/01/15 23:05 ID:j3U/3T+p
専門職っていうのは下限は高いが、結局は専門の外に出られないから、
上限も低いんだよ。で、東大法だと非専門職でも専門職の下限を
超える場合が多いから、上限がないだけ東大法の勝ちってこと。

東大法だと官僚になろうが、弁護士になろうが、民間企業行こうが
勝ち組になる確率が高い。その上、上限はない。

東大医だと上限は低い(東大医教授)割に下限も「ただの医者」じゃあ
帝京医卒と変わらず大して高くない。
91早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 23:07 ID:CpkJ+3I1
>>88
なるほどw
そんなカキコもあったか?
でも東大法側がみんなそうじゃないからな。

しかし捉え方はいろいろだな。俺はこのスレが盛況なのは
文系VS理系のトップ対決だからだと思っておったがね。
92エリート街道さん:04/01/15 23:08 ID:j3U/3T+p
>>87
資格による参入障壁があるから、ある程度下限は保証されるけど、
その代わりその壁のおかげで上限は低いんだよ。
東大法だと広野にうってでられる上に、各分野で支配体制を築いて
いるから下限もかなり高い。商事・電通あたりのリーマンの方が、
38歳で助手のN元君よりも、待遇は恵まれてるだろ。
93エリート街道さん:04/01/15 23:08 ID:jEGO5zA9
>>91
東大法側は、学者のこともサラリーマンより下に置いている。
確かにサラリーマンのトップは上限がないからな。
94東大医中途半端なOB:04/01/15 23:09 ID:xocRSi2U
個人的に弁護士というのは、悪徳な方は困るけれど、弱気者を救う
正義の人のような気がするけれど、現実はそうでもないかな?。
司法試験合格者でないとなれない職業だし、頭いいってば。東大理V
とは違う意味合いで頭いいと思える。頭の構造が私らとは違うよーな
気がしてならないよ。私は根っからの理系人間だからそう思ってしま
うが。
95エリート街道さん:04/01/15 23:09 ID:j3U/3T+p

弁護士もただの弁護士だったら大したことないよ。
でも東大法の場合はそこに大手渉外事務所という官庁以上の
東大法王国を作り上げているから、東大医出た医者よりも
上なんだよ。
96エリート街道さん:04/01/15 23:11 ID:Y2Ri8OmT
>>ID:j3U/3T+p
あなたの発言は少々痛すぎる上に品が無い。医師に対してなんらか
のコンプレックスを持っているとしか思えないが、過去に何かあったの?
97エリート街道さん:04/01/15 23:11 ID:j3U/3T+p
>>93
学士助手は上位10%と言っているし、助手・院もいちおう上位に
入れてるから民間リーマンよりは上に置いているよ。
ただ民間で出世すれば助手・院だとかなわないってだけ。
98早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 23:12 ID:CpkJ+3I1
>>93
つーか俺の感覚だと学者ってのは、そもそも
社会の階梯というのから降りた人間ってのがあるわけよ。
ちょうど出家した坊主と同じで。だから東大医学部の
出世街道の頂点が東大医学部教授というのはどうしても
笑えてしまう。 ザイゼン五郎なんてどう考えても
必死すぎ。学者になるくらいであんなに苦しむなって感じ。
俺なんか、ほとんど人生捨ててるって感じでやってきたぜ。
それが気楽って感じ。学者ってそういうもんだろw
99エリート街道さん:04/01/15 23:12 ID:j3U/3T+p
>>96
医師にコンプレックスなんて持つわけないじゃん。
少なくとも医科歯科くらい余裕で合格できたと思うよ。
ただ、東大スレにまで来て恥さらして必死な駅弁医を
いじめるのが趣味なだけ。
100エリート街道さん:04/01/15 23:13 ID:zf0uHhas
98みたいのが普通じゃないの?
101東大医中途半端なOB:04/01/15 23:14 ID:xocRSi2U
>99 いやなやろうだな。いじめはよくないよ。
102エリート街道さん:04/01/15 23:14 ID:j3U/3T+p
>>96
お前こそ、勝ち目のない論争を繰り返してるが、
よっぽど東大にコンプがあるのか?
駅弁医で東大にコンプ持ったって哀れなだけだぞ。w
103エリート街道さん:04/01/15 23:17 ID:j3U/3T+p
東大医側は東大医学部教授=出世頭がよっぽど大したものと思ってるのが
笑えるんだよね。あと、医者がすごい、って繰り返すけど、別にただの
医者なんて帝京医でも駅弁医でもなれるわけだから「はあ?」って感じなの。

田舎だとよっぽど医者が威張ってるのかね。そりゃ田舎のリーマンよりは
上だと思うけど。
104エリート街道さん:04/01/15 23:18 ID:zf0uHhas
95もどうかな。
俺は昭和大医学部を目指して浪人中の文1ファンとして客観的に言うと、
東大医卒医者と東大法卒弁護士はほぼ等価だね。
105エリート街道さん:04/01/15 23:18 ID:Y2Ri8OmT
>>ID:j3U/3T+p
はなはだ不躾ではありますが、医科歯科楽勝を宣言するあなたは
もちろん文1ですよね?
106エリート街道さん:04/01/15 23:18 ID:jEGO5zA9
>>98
一部をみてステレオタイプに批判しても仕方がないだろう。
医師全てが学者になりたいわけではないだろうし。
107東大医中途半端なOB:04/01/15 23:19 ID:xocRSi2U
コンプをもつならば、その場所を獲得できるか挑戦すればいいのに。
挑戦してボツならば、あきらめも肝心。挑戦もせず、うだうだするのは
根性がくさると思う。品性と人間性もひんまがるからね。
108エリート街道さん:04/01/15 23:20 ID:jEGO5zA9
本人は勝利宣言をしても、田舎者の同窓生に勝手に序列で下に置かれたり、
世間で真価を理解してもらえなかったりするから、気分が悪いのだろう。
それもコンプの一種と考えて良いのでは?
109早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 23:20 ID:CpkJ+3I1
>>106
いやもちろんそうだよ。だから普通のお医者さんは尊敬してるよ。
でも医局の体質ってのはたいていああらしい。
俺の学部もあれほど札束が飛びかっていたら、もう少し目の色が変ると思うんだがw
ほとんど世捨て人の集団と化しているからな。白い巨頭の世界なんて同じ大学の話かと
疑うぞw
110エリート街道さん:04/01/15 23:21 ID:jqfZBX3+
>>105
勿論の文一でも楽勝とのたまえる文系はいないと思われ。。w
111エリート街道さん:04/01/15 23:21 ID:zf0uHhas
つかね、もう一人の文1ファンも東大医派も共通して、変なのは、
「東大法の方が待遇いい!」とか「最低でも帝京医と同じ医者!」
とか、こういう負け犬発想しないんだよね☆
慶應中等部蹴って麻布行くときに、「最低でも慶應!」とか考え
ないのと一緒。
112エリート街道さん:04/01/15 23:21 ID:j3U/3T+p
>>104

>東大医卒医者と東大法卒弁護士はほぼ等価だね。

そうか? 収入からいえば、東大法卒弁護士>>>>東大医卒医者だろ。
弁護士の方が平均収入は医者より高いし、東大法は高給弁護士の半分以上を
占める大手渉外のパートナーをほぼ独占してるから、弁護士平均より
かなり高いはず。あと日弁連会長も東大法だし。
東大医は医者の中でそこまでのパワーないだろ。
113エリート街道さん:04/01/15 23:23 ID:j3U/3T+p
>>111
ていうか、いちおう東大法も東大医も文理の頂点なんだから、
「最低でも××」なんて駅弁医的な発想は絶対にしないと思うんだよね。
もっとみんな自信家だよ。
で、上限を比べると、東大法の方がはるかに上ってだけ。
114エリート街道さん:04/01/15 23:24 ID:zf0uHhas
>>112
いろんな理由から、そうは思わんな。
まあ、昭和大医学部を目指して浪人中の文1ファンとしては、
東大法vs東大医の本質に関わらないその論点を詰めるつもり
もないけど。
115エリート街道さん:04/01/15 23:26 ID:j3U/3T+p
>>114
東大法卒で大手渉外(4つ)に入るのは年間に50人くらいいる。
それと東大医の奴ら比べると、だいぶ生活には差があるぞ。
東大医の奴らって愚痴ばっかこぼしてる。ここの駅弁医の妄想社会とは
大違い。
116エリート街道さん:04/01/15 23:26 ID:zf0uHhas
>>113
そうそう。そこが正しく問題の本質でだね。
東大医の問題は、「じゃあ頂点を目指すって何目指すの?」って
悩みだし、東大法の方はそういう問題はないのだが、横並びで
アルディックで適当に遊んで、3年から迷いながら司法なんてこ
とだと、やっぱりダメという場合が多いってこと。
117エリート街道さん:04/01/15 23:27 ID:jqfZBX3+
で、ID:j3U/3T+pは↓に答える必要があると思うのだが?

>>>ID:j3U/3T+p
>はなはだ不躾ではありますが、医科歯科楽勝を宣言するあなたは
>もちろん文1ですよね?
118東大医中途半端なOB:04/01/15 23:28 ID:xocRSi2U
私の昔の知人もそーいえばやたら自信家だったと思う。
我こそがNO1というプライドと自信とほこり。その影響もあってか、私はたいした
ことがないのですが、結構自信家の面もあるからあまり多くから好まれるタイプで
はないと自分で思える。
でも謙遜は美徳とは限らないとも思えるし、PRに嘘はいけないが、自分のアピール
やウリをいうことが、悪いとは思わないな。
119エリート街道さん:04/01/15 23:28 ID:jEGO5zA9
なんつーか、東大法って窮屈だな。
序列序列で、好きなものになれないじゃん。
同窓の目が気になりすぎて、精神的自由をとことん奪われている感じがする。
120エリート街道さん:04/01/15 23:29 ID:zf0uHhas
>>115
東大医教授と大手渉外パートナーだと微妙だよ。
厚労省局長なら東大医教授よりほぼいいと言えるだろうが。
121エリート街道さん:04/01/15 23:31 ID:jEGO5zA9
オンリーワンから見て文一ファン達の会話、財前教授と変わらないんじゃない?
122エリート街道さん:04/01/15 23:32 ID:Y2Ri8OmT
>>ID:j3U/3T+p

矢張り都合が悪くなるとスルーですね。あなたの論法と同じで。
対象が医師にせよ弁護士にせよ官僚にせよ、ひがみ根性を持って
生きるのは詰らないよ。
123エリート街道さん:04/01/15 23:32 ID:zf0uHhas
>>119
いやいや、それが丸っきり逆なところが味噌でね。
同期で高裁長官と日産常務と東大法教授が同窓会で並んでも、誰が
偉いともハッキリしないんだよね。
これが東大医だと、東大医教授と系列病院部長と私立病院医師とで
明らかな上下関係ができてしまう。
124早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 23:34 ID:CpkJ+3I1
>>121
文一ファンはそれでもいい。そもそも実社会は金と権力の世界だというのは
政経学部出身の俺はよく知っているつもり。でも医学部の内部がそれに酷似しているというのが
問題だなw やっぱり医学部はちょっと異質だぞ。偏見ではないと思う。
125エリート街道さん:04/01/15 23:36 ID:jEGO5zA9
>>124
いや、人間の本質を考えれば当然だろう。
障害者施設の障害者同士だって、序列ができる。
だからといって医学部を全否定するのは、あまりにもピュアなんじゃないか?
126エリート街道さん:04/01/15 23:37 ID:zf0uHhas
俺が見るところ、文系理系の間に「力への意思」権力欲名誉欲優越感を
味わいたいという欲求にほとんど差はないね。
ただ、理系の場合、その欲求をきちんと整理していない分、非常に目標
が論理的でなく、醜い矛盾したことを並べ立てる傾向がある。それが偽
善的なことを言いながら、金で票を買う教授戦だろ。
文系の場合(文3除く)、その欲求をキチンと整理して、何をどういう
順序で実現するという明確な考えを持った人間が多い、つうかそうじゃ
ないとうまくいかない。
127エリート街道さん:04/01/15 23:37 ID:b1N7NNv7
>>123
それって医学部に対する明らかな偏見じゃないか?

ま、開業医を低く見るというのは今でもあるらしいが。
128エリート街道さん:04/01/15 23:40 ID:jqfZBX3+
関係ないけど、ID:zfさんは本当に昭和目指して浪人中の文一ファン(具体的にはどこ?)なの?
129早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 23:40 ID:CpkJ+3I1
>>125
いや医学部を全否定なんかしていないw
ただ学者になるくらいで必死こきすぎだと笑ってしまうだけ。
うちの学部なんかだったら、教授選くらいではドラマにならんね。
>>126
つーか理系はやっぱりアカポスゲットくらいで必死すぎだな。
そんなたいしたものじゃないんだけどw
130エリート街道さん:04/01/15 23:43 ID:zf0uHhas
>つーか理系はやっぱりアカポスゲットくらいで必死すぎだな。
>そんなたいしたものじゃないんだけどw

これに尽きる。
131エリート街道さん:04/01/15 23:46 ID:zf0uHhas
>つーか理系はやっぱりアカポスゲットくらいで必死すぎだな。
これに付け加えるなら、体育会系営業ソルジャーに対する異常な恐怖心
という奴が、理系くんの特徴だ。理系くんたちぐらい醜く権力闘争でき
たら、宴会芸で裸踊りぐらい平気でできるってw
132早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 23:49 ID:CpkJ+3I1
>>131
ただ理系は権力闘争に明るさがないねw
もっとあっけらかんとやればゲーム感覚で
楽しめるのにw
133エリート街道さん:04/01/15 23:53 ID:zf0uHhas
簡単に言って、東大医は東大医教授ぐらいに必死すぎだ。

そりゃあ、東大医教授が何やってるか、一般ピープルや高校生にも
イメージしやすいが、それ以上でもそれ以下でもない。医者の世界
の人事に影響力を振るって、ちょびっと名誉があるだけだ。

例えば、官房副長官(事務)なんて、世間や学歴板でも知る人ぞ知
るだが、権力名声影響力は東大医教授とかプロ野球コミッショナー
とかつんくとか、そんなもんじゃあない。もうどれだけすごいかと
説明できないぐらいすごいんだが、これを明確に目指して修行して
る奴って意外と少ないんだな〜
134エリート街道さん:04/01/15 23:57 ID:jEGO5zA9
やっぱりオンリーワンも文一ファンたちと本質は同じだなw
135エリート街道さん:04/01/15 23:58 ID:jqfZBX3+
た だ の 馬 鹿 、
偏差値表貼り付ければ1レスで終わる。
136早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/15 23:59 ID:CpkJ+3I1
>>134
そうかなw
俺はむしろその種のことを距離をおいて見ているという点で
かなり違うと思うが。

まあ、それが俺の専門分野だからなw
137エリート街道さん:04/01/16 00:02 ID:uQF1ZbOj
官房副長官や、道路の鬼がどれだけすごい仕事をしても、世間では
ほとんど認識されないしな。
てか、得する人間と損する人間のメンバーを入れ替えるだけでしょw
確かに影響力は甚大かもしれないが、トータルでこの世の中を良く
しているわけじゃない。
138エリート街道さん:04/01/16 00:04 ID:uQF1ZbOj
アクアラインを作って便利にするが、その分、国家予算の赤字額も増えましたw
結局、プラスマイナスゼロだったりしてね。
パイの切り方を変えるだけで、パイそのものを大きくしているわけじゃなかったりして。
139エリート街道さん:04/01/16 00:04 ID:RqtXRp84
イソップ寓話の
「すっぱいぶどう」って知ってるか?
狐が、木になっているぶどうをどうしても食べたかった。
けど、どう努力しても、自分はぶどうを取れなかった。
で、狐は思った。
「あのぶどうは、きっとすっぱくで、食べれたもんじゃないだろう」
と。
これは心理学で言う「適応規制」というやつで、
人間は諦めたら、対象物をさげすむことで適応規制を図ろうとするわけ。

医学部を諦めて、
「医師はいい職業だ」
なんて思って毎日を過ごすのは惨めだ。
だから、
「医師はひどい職業だ」
と思って過ごすことで自分を慰めることができる。

でだ。
医学部諦めクンは、これからもこのスレで、
医師叩きをすると思う。
でも、医学部を受験しようと決めている香具師が
2chの書き込みごときで受験を諦めるわけがない。
合否発表の後に、また医師叩きをしにくるほうがいいと思うがどうよ?
140早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/16 00:05 ID:ZjyJPdQD
>>139
君か?
評判の「駅弁医」というのはw
141エリート街道さん:04/01/16 00:06 ID:mJcKqdQe
>>137
お子ちゃまにも理解できるように言うとだね、
日本という巨大な国家が抱えている問題って莫大にあって
処理しなければならない情報量に比べて、総理大臣の脳み
そはあまりに小さいわけ。
で、純ちゃんに、先に拉致家族の問題を考えてもらうか、
円高問題考えてもらうか、イラクに行った兵隊さんたち
慰労してもらうか、はたまた、年金問題か、BSEか、と
いうことを、きちんと整理して入れてあげないと、「純ち
ゃん、むずかしいこときらーーい!」と投げ出しかねない
んだな。
こういう判断をするってのは、結構、日本丸の進路を微妙
に左右させるんだよねえ。
142エリート街道さん:04/01/16 00:07 ID:uQF1ZbOj
>>141
まあ、それもたいがいマニュアルがあるんだよな。
143エリート街道さん:04/01/16 00:09 ID:uQF1ZbOj
最近の官僚のマニュアルはなんだ?
いわゆる、ニュークラシカルとかw

そのマニュアルに従った仕事が、無策よりもいいのかどうかも不明だし。
144エリート街道さん:04/01/16 00:12 ID:mJcKqdQe
>>142-143
昭和大医学部を目指して浪人中の俺にそんな難しいこと分かるはず
ないが、霞ヶ関に1000からある各省のそれぞれの課長はそれぞれ自
分のやってる仕事こそ一番大事だと思って、官房副長官が自分の案
件を閣議に上げないのはけしからんと思っておるわけだから、んな
もんどうやってマニュアルで決めるのかよ〜わからんねえ
145早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/16 00:13 ID:ZjyJPdQD
>>144
どうして昭和大なの?
146エリート街道さん:04/01/16 00:13 ID:uQF1ZbOj
>>144
非常に冷静で煽りなれしてるな。
やっぱり頭がいい奴と話してると楽しいわw
これ、皮肉ではなく、誉め言葉ね。
147エリート街道さん:04/01/16 00:14 ID:39WJm6T7
潜在的目立ちたがり願望がある漏れとしては
小泉さんに代表される文系が当たりがちなspotlight
にすら憧れはするものの、黒子のような働きをするので
あれば何とも思わないw
148エリート街道さん:04/01/16 00:17 ID:uQF1ZbOj
ま、本当のところをいうと、官僚にしろビジネスマンにしろ、
交渉力・人間力を発揮しつつ、時には力業を使って多くの
人間の利害を調整したり一刀両断にしてぶったぎったり、
大変な仕事をしていると思うよ。

ただ、そういうのが、理系の俺には馴染めないし、好きになれないだけ。

仕事で使う思考フレームぐらい、自分で選択したいじゃない?

俺は、理系的思考で仕事するのが気持ちいいし、気に入ってる。
ま、身体生理だからどうしようもないな。
だから、ビジネスマンを下に見ることもないし、官僚に劣等感を抱く
こともない。
149エリート街道さん:04/01/16 00:17 ID:mJcKqdQe
>>147
とわいえ、まさか、加護ちゃんの方がつんくよりいいとは
思っちゃおらんでしょ。
150エリート街道さん:04/01/16 00:19 ID:VYNk1dAT
ハーバードやMITの数学や理論物理の院を優秀な成績で出ても、
小中高校の先生の職を得る機会すら危うい学者は、アカポスを
得るのに必死です。

文一ファン側の理論で考えるならば、
早慶文系卒>>>>>>>>>>>>>ハーバード数学院卒
となると思いますが、いかがでしょう?
151エリート街道さん:04/01/16 00:20 ID:uQF1ZbOj
>>150
早慶文系卒の上限がハーバード数学院卒より上である以上、
そうなるんじゃないか?
152150:04/01/16 00:21 ID:VYNk1dAT
早慶文系卒>>>>>>>>>>>>>ハーバード数学院卒

というのを肯定するのは、社会通念上多少無理があるような気がするの
ですが…
153早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/16 00:21 ID:ZjyJPdQD
>>150
ハーバードでもそうなら、まして東大医が
総計文系にかなうはずがないw


どうしてこんなに違うんだ?
154エリート街道さん:04/01/16 00:23 ID:uQF1ZbOj
>>152
個人の資質を計るための指標という観点から見れば、ハーバード院卒という
ハードルをクリアした人間の方がすごいに決まっている。(東大医側の主張)

しかし、社会に与えている影響という点から見れば、早慶文系卒の方が
圧倒的に大きいだろう。それがまともな代物かどうかは別として。
(東大法側の主張)
155エリート街道さん:04/01/16 00:25 ID:39WJm6T7
モー娘あってのつんくであり、それは他に例えようもないw
156150:04/01/16 00:25 ID:VYNk1dAT
>どうしてこんなに違うんだ?

ハーバード数学院卒の人にとっての薄給アカポスは、官僚などのポストより
魅力に映るのではないでしょうか?
そしてまた、ハーバード数学院卒が難易度として高く維持されているという
のは、同様に考える後進者がそれだけ多い、とは考えられませんか?
157エリート街道さん:04/01/16 00:26 ID:uQF1ZbOj
ま、俺的にはつんくよりもモー娘。の方がすごいとしたいね。
つんくじゃなくて代わりの香具師がプロデューサーでも、
もう行けるだろ?
158早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/16 00:28 ID:ZjyJPdQD
>>156
まあ、そうかもしれんな。そもそも研究職ってのは
世捨て人だというのは俺もさっき言った通りだ。
ハーバード院はそれでいいw
しかし東大医はそうなっていないから問題だと言ってるだろ!
話をそらすなよw
159150:04/01/16 00:29 ID:VYNk1dAT
>しかし、社会に与えている影響という点から見れば、早慶文系卒の方が
>圧倒的に大きいだろう。

大きなビルを作ったり、政治を改革していく事に比べると、
何に使うかも分からない数学の定理の証明を、一生かけてたった一行進める
という仕事は、あまりにも惨めで矮小なことに映るかもしれませんが、
本当にそうでしょうか?
160エリート街道さん:04/01/16 00:29 ID:uQF1ZbOj
>>156
実際のところ、数学者になりたいという人間も、官僚になりたいと思う人間も、
また、医師や弁護士になりたいと思う人間も、アンケートを採ってみれば、
半数以下だろう。プロ野球選手や芸能人も同じ。
ある人にとっては、時給4000円の気楽なバイトができる薬剤師が最強かもしれない。
そのぐらい職業への志向ってのはばらつきがあるものだ。

ゼクシィの女の子とつきあいたいと思ってる男は、半分以上行くだろうがw
161エリート街道さん:04/01/16 00:31 ID:uQF1ZbOj
>>159
俺自身の考えではなく、そう思う人間もいるだろうと書いただけ。
俺自身は、好きなことを細々とでもやる方が幸福だと思ってる。
162150:04/01/16 00:33 ID:VYNk1dAT
>しかし東大医はそうなっていない

私の印象では、東大医もハーバード院も、学生の情熱の矛先には
大差が無いように感じるのです。
東大医の場合は、アカポスに相当するレベルの食い繋ぎポストが
ふんだんに用意されているだけ恵まれているように思います。
163エリート街道さん:04/01/16 00:34 ID:39WJm6T7
芸能界のしきたりは他人(特に学歴板の住人)の与り知るトコではないと思われ。>
小室哲やの例(月収3億・ファミリーの♀をとっかえひっかえの後ファミリーと共に
衰退?)を見るに。
164エリート街道さん:04/01/16 00:36 ID:uQF1ZbOj
研究者やっていると、脳内麻薬が大量に出てセックスを
遙かに超える快楽が味わえるらしいな。
勉強とか研究ってのは、そのぐらい気持ちいいらしい。
だから、薄給でもなりたがる奴が多いんだろう。
165150:04/01/16 00:37 ID:VYNk1dAT
このスレを読んでいると、文一ファン側の理論はつまるところ、
文系>>>>>>>>>>>>>理系
と言っているような気がします。

どうも見方が一面的過ぎるのではないかと。
166エリート街道さん:04/01/16 00:38 ID:uQF1ZbOj
医者も修羅場になると脳内麻薬ドバドバになってやみつきになるようだ。
マイケル・クライトンも言っていたことだが。
167エリート街道さん:04/01/16 00:44 ID:uQF1ZbOj
>>165
文一ファンは、グラップラーバキの作者と同じにおいがするな。
あれも独善的だがそれなりに力強く人を魅了する思想だ。
肉体的な単純腕力が強いことが他の全ての価値を超越する。

腕力を世俗的な権力に置き換えれば文一ファンになる。
それなりに完結したシンプルで力強い理屈だと思うよ。

俺は全然惹かれないけどw
168150:04/01/16 00:44 ID:VYNk1dAT
医師として一つの命を救うという事は、それがどんなに日々の日常的
医療行為に埋没した瞬間に行われた行為だとしても、掛け替えの無い
喜びを与え得るものなのではないでしょうか。

文1ファンの方は、見ている世界が違うように思います。
169150:04/01/16 00:50 ID:VYNk1dAT
偏差値について一言。
偏差値は客観的な統計的数値ですよね。ある意味人気投票や株価
みたいなものとは考えられないでしょうか。入りたい人がそれだけ
いるから高くなる。魅力を感じている人が多いから高くなる。
偏差値で見て理3>>>>文1ならば、それは理3のような
文系から見れば損と思えるような生き方を選択したいと思う人が、
それだけいるという事を客観的に示しているのだと思います。
170俗物:04/01/16 00:50 ID:39WJm6T7
(コンプレックスの無い学歴を手に入れて、)
安定した高い収入と地位を得る権利を確保して
実際に若くしてそれを手に入れ
綺麗な奥さんと結婚し
後に愛人を適当に囲い
原始欲を上手く満たしながら
仕事をしていけば凡人でもある程度やっていけると思います。

実社会で辣腕を奮える特筆した才能でもあれば別ですが。

前述により親和性が高いのが、専門職だと思います。
171150:04/01/16 00:51 ID:VYNk1dAT
なんだか文1ファンの方々が何も発言しなくなってしまったようなので
私もこれにて失礼致します。
172エリート街道さん:04/01/16 00:52 ID:uQF1ZbOj
せっかく150のような人が現れると沈黙するんだな。
医者側の中では俺なんかよりもまともな話が出きるような人なのにもったいないね。
173  :04/01/16 00:59 ID:9lexFe/5
銀行員だが会社にも東大法学部卒はいるんで、素直に医学部いって医者のほうが収入的にも良かったんじゃないの?と思ってしまう。
そういうのは東大法でも落ちこぼれなんだろうけどね。

でも東大法はこういう話になると事務次官>>>>厚労省課長>>東大教授とかもちだすけど
事務次官になれるの同期で何人いるんだよ?
そもそも上位官庁行くようなヤシの脳内は「東大法>東大法以外」ではなく
「俺様>>低級官庁へいく東大法>>>その他東大法(眼中にない)」
だと思われ。
174エリート街道さん:04/01/16 04:58 ID:IGV3e8PC
文一ファンにマジレスするな……
理系・医学部叩きが生きがいなんだから。
その生きがいを叩き潰していいなら別だけどね
175エリート街道さん:04/01/16 06:45 ID:mJcKqdQe
>>169
違います。
投票者が高校生だから、高校生によく知られている職業の偏差値に
バイアスがかかって高くなります。学校教師とか予備校講師という
手の社会的評価は低いけど、高校生的評価の高い職業の偏差値が高
いことから分かります。文3の偏差値が文2と同じぐらいだからと
言って、文3≒文2と言えるだろうか(いや言えない)。
医学部の偏差値は単に医者という職業がよく知られているからに過
ぎず、モー娘がかわいいとか思ってしまうのも見慣れたからに過ぎ
ないのである。
176エリート街道さん:04/01/16 10:12 ID:Fm2q1b5h
>>175
違うって。医学部の偏差値が高いのは定員が少ないからだけ。だから>>169
完全な間違い。高校生の最上位100人に人気投票やらせたら、たぶん理3は
文1と理1に負ける。まっこの駅弁医は需要と供給とか経済学の知ったかぶりを
やってるが、典型的な需要供給曲線は需要も供給も無制限なことを前提とした
価格均衡点を導いているわけ。で、学科の偏差値の場合は定員が固定されていて、
学科によって違うから(供給線がY軸に平行)、偏差値=人気度ではない。

駅弁医にこの論理を一度説明してやって、数式まで書いて論破してやったのに、
また持ち出してくる粘着バカが駅弁医。



177エリート街道さん:04/01/16 10:22 ID:Fm2q1b5h
>>175
そもそも偏差値なんていうのは、大学に入るためのパスポートで、
入った後には全くの無価値。だから議論しても無意味だし、定員が
違えば、偏差値=需要(人気)の高さ、という証明にもならない。
まあ理3はその後の人生悲惨だから、偏差値しかないけどね。
和田秀樹が良い例。

>>173
銀行員の方が医者より収入高いよ。w
あと、事務次官>>>厚労課長=東大教授、なのは事実だが、東大医で東大医学部教授に
なれるのって何人いるのよ? 東大法で厚労キャリアなら上位40%くらいで、
厚労キャリアなら平均で審議官(課長より上)まで行くけどね。
178エリート街道さん:04/01/16 10:56 ID:UX+bay/J
いつも思うんだが、厚生労働省課長=東大教授の根拠って
なんなんだろうな。それが気になる
179エリート街道さん:04/01/16 10:59 ID:ogxZtacC
 【日本国のしくみ】
   ∧_∧
  (・∀・ ) 東大 様
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (__) 東大のウンコ
      (___)  早慶 クン 
     (・∀・ ) 
     ⊂    \
      (⌒__)ブリッ
     (_)  人
         (__) 早慶のウンコ
         (___)  MARCH 駅弁クン
        (・∀・ )
        ⊂    \      ↑ ↑ 人間 ↑ ↑
 ↑人間    (⌒__)ブリッ ==========================
============(_) 人    
            (__) 
            (___) MARCH 駅弁のウンコ
           (・∀・ )  日東駒専クン
           ⊂    \
            (⌒__)ブリッ
           (_)  人
               (__)
               (___) 日東駒専のウンコ
               高 卒


180エリート街道さん:04/01/16 10:59 ID:3u1c/Gwf
>>178
オレもそう思う。
>>177
>銀行員の方が医者より収入高いよ。w
この前新聞に銀行員の給料でていたが、みずほの頭取にはまけるがみすほ
でいえば3番目位かな。ちなみにオレは共通一次世代の駅弁卒だよ。
181エリート街道さん:04/01/16 11:06 ID:Fm2q1b5h
>>178
東大医学部教授も厚労課長も公務員。公務員の等級では東大教授=本省課長。
東大学部長=厚労審議官。東大医学部教授から厚労課長に出向する例もあるし、
本省課長から東大教授に横滑りする例もある(他学部)。

ちなみにそこらの会社しか知らないと「課長」が軽く見えるかもしれないが、
官庁や県庁の「課長」はかなり偉いよ。本省課長だと仕事のカウンターパートは
大企業社長で、基幹課長には車と部屋がついたりする。県庁課長も地方上級受かった
旧帝とかが定年前になれるかなれないか、のポスト。
民間会社は団塊の世代が昇進するのに応じて役職をインフレ状態にしたので
部下なし「課長」とかごろごろいるけどね。
182エリート街道さん:04/01/16 11:09 ID:Fm2q1b5h
>>180
みずほは批判が高まったから役員の手当とかを大幅カットしてるだけ。
みずほFGの平均年収は38歳くらいで1200万とか。
医者は平均じゃそこまで行かないだろ。標準偏差は銀行より大きいだろうけどさ。
183エリート街道さん:04/01/16 12:25 ID:GV87uFCi
漏れは駅弁医医局のヒモ付き三年目内科医だが、普通に一千万越えてるよ。
184早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/16 13:03 ID:jON1CNU5
はっきり言うけど年収なんかで競っているうちは
人間、たいしたことないw
185(・3・):04/01/16 13:05 ID:gL3vbwRH
年収年収ってアフォか。
お前ら誇りと愛で生きてゆけよ。
年収とかで言っちゃったらガナリとか吉川が最高レベルの人間ってことになるんだぞ。
どうみても間違いだろ?
186(・3・):04/01/16 13:06 ID:gL3vbwRH
そして誇りと愛は
東大医>>>>>>>>>>>>>>東大法
、とw
187早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/16 13:08 ID:jON1CNU5
>>186
それは君の個人的な趣味だねw
188(・3・):04/01/16 13:10 ID:gL3vbwRH
>>187
いやぁ、やっぱ頭がいい人が一番カッコいいよ。
官僚とか不細工でキレがなくて脂ぎってるオヤジのイメージしかねぇもん。
189早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/16 13:15 ID:jON1CNU5
>>188
君は慶応理工だから、官僚とも医者とも縁がないからなw
190(・3・):04/01/16 13:16 ID:gL3vbwRH
>>189
(・3・)<ちょっとムカついた
191早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/16 13:17 ID:jON1CNU5
>>190
でも事実だろw
192エリート街道さん:04/01/16 13:18 ID:+JpUjppV
193(・3・):04/01/16 13:18 ID:gL3vbwRH
(・3・)<早稲田オンリーワンさん呪う・・・
(・3・)<早稲田オンリーワンさん呪う・・・
(・3・)<早稲田オンリーワンさん呪う・・・
(・3・)<早稲田オンリーワンさん呪う・・・
・・・・
194早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/16 13:19 ID:jON1CNU5
>>193
君って、案外繊細なんだねw
195(・3・):04/01/16 13:20 ID:gL3vbwRH
センシティブになのでもうちょっと僕を大事にしてください
196早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/16 13:21 ID:jON1CNU5
>>195
それにしてはあざとい1000ゲットをやるなw
197エリート街道さん:04/01/16 13:21 ID:MC24nhrf
オンリーワンは大胆不敵か
198早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/16 13:24 ID:jON1CNU5
>>197
ちょっとやそっとのことではびくともしない。
つーかそんな蒲柳な性質ではたとえアカの世界でも
生きていけない。

 男は優しくなければ生きていく資格がない。しかし強くなければ生きていけないw
199エリート街道さん:04/01/16 13:25 ID:MC24nhrf
>>198
昼間から一杯やってるのか・・・
200早稲田政経オンリーワンWasedaSPSE:04/01/16 13:26 ID:jON1CNU5
>>199
いや素面。つーか当たり前だろうが
俺は仕事の合間に2ちゃんしているんだからw
201編集しろ:04/01/16 13:43 ID:HMqmYFzc
 【日本国のしくみ】−理系編

         
   ∧_∧
  (・∀・ ) 東大医学部 様
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人         
(__) 
   (___) ∧_∧
   (・∀・ )東大・医学部 様 (・∀・ )
  ⊂    \   / ⊃
    (⌒__)ブリッ ッリブ(__ ⌒)
 (_)  人    人        (_)   
      (__)  (__)   東大・医学部のウンコ
      (___)(___)     早慶 クン 
       (・∀・ ) 
       ⊂    \
        (⌒__)ブリッ
       (_)  
202エリート街道さん
>>そもそも上位官庁行くようなヤシの脳内は「東大法>東大法以外」ではなく
>>「俺様>>低級官庁へいく東大法>>>その他東大法(眼中にない)」
>>だと思われ。

実に正鵠を獲た意見、その通りですw