【両雄激突】灘と東大はどちらが入るの難しい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
個人的には
理V>>文T>理T=灘>文U=文V=理U
と思うけど
2エリート街道さん:03/09/30 21:44 ID:ZRMEs4zc
2
3エリート街道さん:03/09/30 21:47 ID:zkJFO6gx
大学と高校なんだからそもそも比べるようなものじゃないと思うが。
4エリート街道さん:03/10/02 02:21 ID:v3yRxkM6
灘だからといって必ずしも東大に行ける訳じゃないだろ?というか、東大に
いける人数が多いと言うことがうりなんだから灘が東大より上の訳がない
5エリート街道さん:03/10/02 02:24 ID:KChjMNxu
>>3-4
お前ら、釣りだということに気付け。
6エリート街道さん:03/10/02 02:28 ID:w4ZxRNFb
理1と理2に“>”で表されるべき差があるとは思えん。
そこだけ言っとく東大生。
7エリート街道さん:03/10/02 02:29 ID:TPrabrQ9
>>6
底辺学類必死だな
8エリート街道さん:03/10/02 02:34 ID:uSEdvO7a
地方私立出身、東大法卒。
マジレスだが、灘の方が難しいと思う。
東大入試は普通に勉強してれば受かるが、灘に受かるとは思えない。
9エリート街道さん:03/10/02 02:37 ID:AH0EOLKN
>>1
どっちが難しいか知らんが、
東大生でも筑駒・御三家クラスでもなければ、
12歳・15歳時に灘レベルだった香具師は少数だろう。
10 ◆JmAEESI2Pg :03/10/02 02:38 ID:0fOoojdO
しかし東大理V>>灘は間違いないだろ?
11エリート街道さん:03/10/02 02:40 ID:AH0EOLKN
訂正:
「東大生でも筑駒・御三家クラスでもなければ」
→「たとえ東大生でも筑駒・御三家クラスの高校の出身でなければ」
12エリート街道さん:03/10/02 02:42 ID:w4ZxRNFb
>>11
IDがアホ
13エリート街道さん:03/10/02 02:43 ID:BtOgBvtL
>>10
そりゃそうだ。
14 ◆JmAEESI2Pg :03/10/02 02:44 ID:0fOoojdO
>>11
大丈夫。
その程度のミスは指摘しないのが2chのマナーだから。
>>9の文章でも伝えたい事は十分伝わります。
15エリート街道さん:03/10/02 02:47 ID:w4ZxRNFb
でもさ、こんなこと議論しても
大卒>高卒じゃないの?
世間で役立つ肩書きとしては。
16 ◆JmAEESI2Pg :03/10/02 02:51 ID:0fOoojdO
>>15
確かに、どっちがよりメリットがあるかと言われると東大合格>>灘合格なわけだが、ここで議論しているのは中卒時に灘合格するのと高卒時に東大合格するのはどちらが難しいかと言う事。
どちらがおいしいかだと東大>>灘なのは明らか。
17エリート街道さん:03/10/02 03:04 ID:nXp5HLjw
>>16
某地底を中退して「灘高校卒」の資格で、
高卒向けの採用試験を受けて地方公務員になった人は知ってる。
最終学歴を地底卒よりも灘高校卒にした方が、
ブランドバリューが高いと考えたんだろうか。

それと、最近だと難易度的には灘中学>灘高校のような気がする。
18エリート街道さん:03/10/02 03:53 ID:6ywyu8S0
>>16
そりゃ灘の方が難しいよ
19エリート街道さん :03/10/02 05:28 ID:CQJsxs/v
理V>>文T>文U=文V=理T=灘中>理U>灘高

くらいでないの?
20エリート街道さん:03/10/02 07:01 ID:206mUHsC
灘中に決まってんじゃん。
自分への見返りがよく分からない小学生の時に
勉強する方が大変だからね。
21エリート街道さん:03/10/02 11:19 ID:/pDnrEb0
灘が難しいと言っても、浪人すれば簡単に入れるんじゃないの?
22エリート街道さん:03/10/02 11:31 ID:MZSPOIM8
灘の方が合格者の平均IQが高かったはず。
何かの本で見た。
何で中学・高校はいるのに浪人しなあかんねん。
まあ中学・高校の成長は著しいし、小学校時代に頑張ってない、
秀才はいくらでもいるし、中学受験で灘入れなくても、
いくらでも追い抜き可能だけどな。
23エリート街道さん:03/10/02 11:40 ID:5d8Wp9V0
灘って、通学距離最遠のヤシってどのへんから通っているの?
西  姫路?
東  茨木or枚方?
南  奈良?
24エリート街道さん:03/10/02 12:34 ID:lL9twX4h
灘中>理V>灘高>文T>理T=>文U=文V=理U
25エリート街道さん:03/10/02 12:46 ID:SudeAuRf
22の言うことがほぼ正しい。子供の成長には著しい個人差がある。小学校のころ優秀だった子が高校生になった頃には平均に落ち着いてしまう
なんていう事例は多数あるだろう。
俺は都立高から東大理Uに現役合格したが、中学・高校入試とも惨敗だった。灘は受けていないが、受けていれば当然不合格だっただろう。
しかし、東大理系の灘卒の連中を見ても、東大の中で抜きん出ているのは極一部だ。大部分の連中は中学受験時に早熟であっただけで、今では凡人に落ち着いてしまっている。

>> 7,19
それから、理U煽りは馬鹿馬鹿しいし、不愉快だからもうやめてくれ。生命科学をやりたければ理U、物理・数学系をやりたければ理T、医者は理V、
ただそれだけのことだ。ちなみに俺は駿台模試の成績優秀者名簿の常連だったよ。
理U煽りする連中の学歴を聞いてみたいものだ。せいぜい理T落ち早慶理工位だろう。「理Uなら受かったのに」なんていう妄想は捨てろ。
26エリート街道さん:03/10/02 12:48 ID:+kesB+om
↑ワラタ
27エリート街道さん:03/10/02 12:52 ID:aquTRntX
理Uはカコ悪すぎ。「理Uでも東大」の格言がある限り、
理Tに行っておいた方がいいよ。
28エリート街道さん:03/10/02 13:17 ID:yBdDXt6c
1.灘中に8番で受かった中島らもは関西学院大に落ちた
2.東大は関学より遥かに難しい
3.よって、東大は灘よりも遥かに難しい。

=====終了=====
29エリート街道さん:03/10/02 14:00 ID:AW+OSezR
灘高出身で京都府立医大、神戸大医、大阪市立大医等に逝くと
『なんでここ来たの?』って不思議がられる。
ご存知の通りこの3医学部は関西圏の主要都市にあり、伝統はともかく志望者が集中し難関である。
国公立医学部では上の下レベル。東大理科T類とほぼ同難易度。
30エリート街道さん:03/10/02 14:10 ID:yBdDXt6c
「灘は東大志向が強い」ということが知れ渡っているからだろう。

灘から京大に行った奴でも「なんで東大じゃないんだ」と訊かれることがある。
31エリート街道さん:03/10/02 17:00 ID:DcdEj8KY
漏れは地方公立から現役理Uなんだが、塾や予備校、Z会の類を利用したことがない。

灘中受かるのには、塾に行ってないと無理なんじゃないか?
灘中(or開成中、筑駒中等)の合格者で、塾に行かずに合格できた香具師はいるのだろうか?
そういう意味でも>>8
>マジレスだが、灘の方が難しいと思う。
>東大入試は普通に勉強してれば受かるが、灘に受かるとは思えない。
に同意。東大は、高校で教えてくれることを普通に理解できてたら受かるよ。



32エリート街道さん:03/10/02 17:36 ID:hNCl8vSV
東大は何回でも受験できるが、灘中は1回しか受験チャンスがない。
灘高校も事実上1回しかチャンスはない。
従ってまぐれ合格者も出るかもしれんが、地頭の悪い椰子が浪人して合格するようなことは不可能。
このようなことから考えると、灘=国T(法文系三職)、東大=司法試験のような例えが可能かも。
チャンスが限られていて地頭が問われる試験と、何度でも受けられて努力と勉強量が問われる試験。
絶対的難易度では後者が上だが、合格者のポテンシャルでは前者の方が上。
勿論、灘の入試でも勉強量は相当必要だし、東大入試でも一定以下の地頭の人間は何浪しても受からないと思うが(少なくとも前期は)。
33エリート街道さん:03/10/02 20:43 ID:Ii1o0tBQ
神戸では灘高が神戸大をゴミ扱いしている。
阪大についても同じ。
灘の位置づけはすごいぞ。
34エリート街道さん:03/10/02 20:50 ID:JQNdWKan
>>33
神戸大をゴミ扱いって普通でしょ?
35エリート街道さん:03/10/02 20:53 ID:Ii1o0tBQ
よく神戸大も辛抱していると思うよ。
神戸から出て行けばいいのに。
36エリート街道さん:03/10/02 21:00 ID:RclCRCLw
オリックスが2年連続で優勝したことがあるって聞いたんですが本当ですか?
37エリート街道さん:03/10/02 21:05 ID:cebeS5S1
ここだけの話グリーンスタジアム神戸は日本一の球場だと思う。
2位は神宮球場。横浜スタジアムは糞
38エリート街道さん:03/10/02 21:21 ID:yBdDXt6c
灘にとっての神戸大は、ラサールにとっての鹿児島大の位置づけと同じようなものだな。
39エリート街道さん:03/10/02 21:30 ID:Psl7j5Gu
駒場時代、同じチャイ語クラスだったラサール出身の文Tのヤツが
「ラサールと灘の差は、一流と超一流の差だ」と言っていた。
実際、灘落ちラサールも珍しくなかったそうで。
同じ東大合格者大量輩出校でも、こうも差があるものかと感心した。

灘はかなり早熟な人間でないと入るのは無理そうだから、努力よりも
才能の問われる比率が東大に比べて高いのではないか。
とりとめのない話になりそうなので、一応>>32に同意しておく。
40エリート街道さん:03/10/02 21:34 ID:yBdDXt6c
>灘落ちラサールも珍しくなかったそうで

ラサール石井がモロにそうだろ。
41エリート街道さん:03/10/02 21:45 ID:Trsq29Ne
みなさん、おさわがせして申し訳ない、山下大輔です。
 ご心配かけましたが、どうやら続投が決まり、ホッとしております。

 私の采配について物議をかもしているようなので、一言弁明させてください。

 私は監督になりたかったのです。なりたくて、なりたくて、やっと夢がかなったのです。この地位を前任の森さんのように選手に嫌われて追われるなどという事態だけは、絶対避けなければならなかったのです。
 私も星野さんのようにビシバシやりたかった。しかし、徒党をくんで森さんを追いやった選手たちに嫌われたらどうしよう。そればかり、考えてました。
 彼らをできるだけ自由に気持ちよくプレーさせれば、権藤さんのときのような力を発揮してくれるのではないかと考えたのも事実です。

 でも、すべて失敗でした。私が監督になれて喜んで、「はなまる」にでたり、節分で紋付袴で他球団に豆をまいてる取材をされたり、「大チャンス打線」なんてニックネームを先行させてはしゃいでる間に、選手は私を完全になめきってました。
 あとは、ごらんの通りです。ほんと申し訳ございませんでした。

 どうせ、来季はこのままじゃ、解任になるだけなので、選手に嫌われるのを覚悟で、一からやり直します。皆様、今一度山下にチャンスとご声援をお願い致します。
42エリート街道さん:03/10/02 21:46 ID:t2/Pp+dq
灘には裏道入試はないが(麻布からの編入は可能とかいう話も聞くが)、
東大には帰国・後期・ロンダと色々入り方がある。
43エリート街道さん:03/10/02 21:47 ID:yBdDXt6c
松下幸之助の孫が灘に入ったのは裏口だという噂がある。体育館を寄付したそうだな。
44エリート街道さん
>>37
横浜スタジアムはフェンスが高くスタンドの傾斜が急で凄く圧迫感があるんだよね。