【難関】明☆中☆立☆同☆立【私大】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
明治、中央、立教、同志社、立命館

(「命中率が同率」と覚えてください。)

「早慶上智」に次ぐ難関私立大学群、学歴板の華、

「明中立同立」ただいま参上!

 4.立教 60.7 (文61.5法61.3済61.3社62.5観60.0福57.5)
 5.同大 60.3 (文62.4法63.8済57.5商57.5)
 6.明治 60.2 (文63.3法60.0政60.0営60.0商57.5)
 6.立命 60.2 (文60.1法62.5済57.5営55.0産62.5政58.8国65.0)
 7.中央 59.7 (文57.3法63.8済57.5商57.5総62.5)
2李萌葱(-_-a :03/09/29 03:02 ID:clgFVIpf
どこも三流。属州私大はすべて三流。
3エリート街道さん:03/09/29 03:03 ID:5IhTBxdM
MARCH
M:ものつくり大学
A:愛知工科大学
R:龍谷大学
C:千葉商科大学
H:平成国際大学
4エリート街道さん:03/09/29 03:22 ID:dwl3ka8I
   ∧_∧                        ∧_∧
   < `∀´ >                        ( ´∀` )
  ⊂立命館⊃                     ⊂ 同志社 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 明治 ⊃      ⊂ 立教 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 中央 > >
                / /\ \
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 明中立同立マンセー!敵は早慶上智のみ!
        \___________________
5エリート街道さん:03/09/29 03:24 ID:dwl3ka8I
   ∧_∧                        ∧_∧
   < `∀´ >                        ( ´∀` )
  ⊂立命館⊃                      ⊂同志社⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂ 明治 ⊃        ⊂ 立教 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 中央 > >
                / /\ \
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 明中立同立参上!駅弁は眼中になし!
        \___________________
6エリート街道さん:03/09/29 04:28 ID:ateKpSO2
河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
7エリート街道さん:03/09/29 04:32 ID:ateKpSO2

私学は早計上以外はどこもゴミ
高校時代にろくに勉強しなかった落ちこぼれが入る大学
8エリート街道さん:03/09/29 05:43 ID:cURqLRUL
9エリート街道さん:03/09/29 05:44 ID:cURqLRUL
まだ、あるよ。法学部ランク偏差値
中央 65.0
立教 62.5
法政 62.5
明治 60.0
青学 60.0
ソース http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
10エリート街道さん:03/09/29 05:46 ID:cURqLRUL
あの受験参考書の王手、Z会が初めて大学偏差値ランクを発表した!!
以下主要私立大学平均偏差値

@上智76.6
A慶応76.4
B早稲74.9
C同志72.1
D立教71.3
E法政64.4
F明治64.2
G立命64.1
H青学62.4
H関学62.4
I関西61.0
I中央61.0
(月刊速読英単語・8月号)とどめをさしてやろうか。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

これで資格はあるでしょう。
11エリート街道さん:03/09/29 05:50 ID:cURqLRUL
明・中・法・立・同・立
語呂も言いじゃん。
12エリート街道さん:03/09/29 06:21 ID:wrcRsfSW
早 計 上
明中同立立
関関青法学

またーり
13エリート街道さん:03/09/29 06:25 ID:cURqLRUL
明・中・法・立・同・立
語呂も言いじゃん
14エリート街道さん:03/09/29 07:09 ID:cURqLRUL
「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学、早大より慶大、明治より法政、青学より学習院
   週間現代10/11号
15エリート街道さん:03/09/29 07:10 ID:cURqLRUL
「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学、早大より慶大、明治より法政、青学より学習院
   週間現代10/11号
16エリート街道さん:03/09/29 08:21 ID:NNuu2k5x
「損する大学、得する大学」 息子、娘を入れたい大学、早大より慶大、明治より法政、青学より学習院
   週間現代10/11号


この記事は相当明治にとってショッキングなことだろうな。

漏れ的には いくら法政が伸びてきているとはいっても
いままで明治>法政が明治≧法政くらいになったと思ってたのが
世間の評価(一般誌)で堂々と法政>明治になっちゃったんだから・・・

情コミも人気ないし明治はもうダメポ
17エリート街道さん:03/09/29 08:38 ID:e9tmoIn0
法政マジウザイ!
あ〜あぁ!法政は得する(かもしれない)大学だょ
新設学部の半分くらいが大当たりすればな
有り金を競輪に突っ込んだようなもんだから
十年後を楽しみに、大人しくして居ろ
18エリート街道さん:03/09/29 08:56 ID:jd5G/Kea
早計上
東理大
命中率同率

結局三番手に変わりない。
19エリート街道さん:03/09/29 09:09 ID:wrcRsfSW
早 計 上
愛 理 同
明中関立立
青法学南西

またーり

またーり
20エリート街道さん:03/09/29 09:45 ID:dwl3ka8I
関学工作員UZEEEEEEEEEEE
法政工作員UZEEEEEEEEEEE
ICU工作員UZEEEEEEEEEEE
早稲田工作員UZEEEEEEEEEE
21エリート街道さん:03/09/29 09:50 ID:dwl3ka8I
河合塾2004年度偏差値 (英語・社会・国語3教科受験型序列)

 1.慶応 67.5 (文65.0法70.0済67.5商67.5)
 2.早大 65.4 (文65.0法70.0政70.0商65.0教65.0社65.0人59.1スポ63.8)
 3.上智 64.3 (文62.5法68.3済63.8営65.0外62.1)
===================================
 4.立教 60.7 (文61.5法61.3済61.3社62.5観60.0福57.5)
 5.同大 60.3 (文62.4法63.8済57.5商57.5)
 6.明治 60.2 (文63.3法60.0政60.0営60.0商57.5)
 6.立命 60.2 (文60.1法62.5済57.5営55.0産62.5政58.8国65.0)
 8.中央 59.7 (文57.3法63.8済57.5商57.5総62.5)
===================================
 9.学習 59.6 (文61.3法60.0済57.5)
10.青学 59.4 (文58.3法60.0政61.3済57.5営60.0)
11.法政 58.6 (文56.1法61.3済55.0営60.0社62.5国60.0人57.5福57.5キャリ57.5)
12.関大 58.0 (文55.6法60.0済57.5商57.5社60,0情57.5)
13.関学 57.5 (文59.7法57.5済57.5商57.5社57.5総55.0)

またーり
22エリート街道さん:03/09/29 09:52 ID:dwl3ka8I
そうけいじょうち
どうりつめいちゅうりつ
かんかんせいほうがく
23李萌葱(-_-a :03/09/29 09:59 ID:clgFVIpf
>>7
総計=現役で明治立教落ちの巣窟(w いずれにせよ、アメリカとカナダにないので
三流。
24日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo :03/09/29 10:01 ID:DmIyi2aC
   ∧_∧                        ∧_∧
   < `∀´ >                        ( ´∀` )
  ⊂立命館⊃                     ⊂ 同志社 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 明治 ⊃      ⊂ 立教 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 中央 > >
                / /\ \
                (__)  (__)
                   ∧
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 明中立同立マンセー!敵は躍進著しい法政のみ!www
        \___________________
25エリート街道さん:03/09/29 13:34 ID:DKU7axw2
明治はいまや青学レベルだろ。
26エリート街道さん:03/09/29 14:08 ID:tdKdkWKv
>>21
こういうのの理系のってないですか?
27エリート街道さん:03/09/29 15:28 ID:dwl3ka8I
上位MARCHと上位関関同立か。
青学、関学あたりがふぁびょりそうなくくりだ。
28エリート街道さん:03/09/29 16:11 ID:vWSQMpPl
ID:cURqLRUL
  ↓
29エリート街道さん:03/09/29 19:12 ID:ateKpSO2
大学偏差値(予備校、旺文社)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
立教
文  63.9 66.2
経済 59.5 61.3
社会 61.8 64.4
法  62.0 63.6

青学
文  63.2 65.5
国政 63.3 66.1
経済 58.4 60.7
経営 58.0 59.9
法  60.5 61.4

明治
文  58.5 58.4
商  58.3 59.9
政経 59.5 61.4
経営 57.4 59.6
法  61.2 62.7

中央             法政
文  53.8 54.2   文  58.2 60.8
経済 56.4 58.6   経済 54.7 57.8
商  55.4 56.7   経営 54.5 57.5
法  64.6 66.0   社会 55.2 58.9
                法  57.8 59.9
30立命たん(*^-^)/:03/09/30 05:55 ID:KvF/hrKz
このくくりでは立命館がTOPですね。
COE採択数
立命館4件
同志社2件
中央1件
立教0件
明治0件
31エリート街道さん:03/09/30 06:29 ID:Ku1S4Rfm
週刊現代読んでみた・・・

酷い言われようだな明治。

『将来性は100%法政』
『明治と法政両方受かっても法政に行く』
『法政のほうがおしゃれ』
『今後は法政との差が更に広がる可能性大』
etc....
32エリート街道さん:03/10/01 05:46 ID:NFH1Ht3o
予備校講師の語る三年後の私立大の偏差値序列
1 慶応
2 早稲田 
3 上智 
4 立教
5 立命館
6 法政
7 同志社
8 学習院
9 明治
10青学
11中央
12関西学院
13関学
33エリート街道さん:03/10/01 20:04 ID:lxpQYMMd
【私大ランキング完全版】

<Sランク・最難関私大・4大学>
早稲田、慶應義塾、上智、ICU

<Aランク・難関私大・8大学>
☆明治、☆立教、☆中央、
関西学院、☆同志社、☆立命館、
学習院、東京理科

<Bランク・準難関私大・4大学>
青山学院、法政、関西 、南山

<Cランク・標準私大>
成蹊、成城、明治学院、西南学院、
武蔵、日本、甲南、龍谷、国学院、
専修、獨協、東洋、駒沢、近畿、京都産業、
その他
34エリート街道さん:03/10/01 20:15 ID:ADUPAjxe
>>33勘違いしてるヤツが多いけど、この表だと理科大は最難関に入る。
予備校関係者の認識、企業採用好感度などを見てもマーチ、閑閑同率よりも
一段上をいく。
35週刊現代10月11日号:03/10/01 20:18 ID:HHERa976
早稲田と慶應ではイメージに圧倒的な差がついてしまい、W合格者の殆どが慶應を選ぶ。

改革熱心な法政はオシャレ路線に転換し、学生が集まりだせばむさ苦しいイメージの明治を追い越す可能性が高い。

学習院ではクオリティの高い教育が受けられ、就職においては明治の比ではなく東大京大早慶に次ぐ力がある。

関関同立では、同志社は立命館に抜き去られる日が近いとのこと。関関は置いてけぼり気味。

名の京大・実の阪大と言うように、阪大は就職に力を入れている一方、京大は企業からの評判が悪い。
36エリート街道さん:03/10/01 20:44 ID:NFH1Ht3o
まだ、あるよ。法学部ランク偏差値
中央 65.0
立教 62.5
法政 62.5
明治 60.0
青学 60.0
ソース http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
37エリート街道さん:03/10/01 20:50 ID:NFH1Ht3o
【私大ランキング完全版】

<Sランク・最難関私大・4大学>
早稲田、慶應義塾、上智、ICU

<Aランク・難関私大・12大学>
明治、青山学院、立教、中央、法政、
関西、関西学院、同志社、立命館、
学習院、東京理科、南山、

<Bランク・標準私大>
成蹊、成城、明治学院、西南学院、
武蔵、日本、甲南、龍谷、国学院、
専修、獨協、東洋、駒沢、近畿、京都産業、
その他
38エリート街道さん:03/10/01 21:14 ID:ADUPAjxe
そろそろだと思っていたが、とうとうこの時期が来たか。今まで、早計すら
馬鹿にしマーチをゴミ扱いにしてた連中が、マーチや閑閑同率を難関私大に
位置づける日が。しかも、理科大と同等にしてるところが笑える。あと、数ヶ月
したら今度はマーチと日東駒船の括りを同じにして「中堅私大」とかいったコピペ
が出回るんだろうなw
39エリート街道さん:03/10/01 21:18 ID:LhemJNpc
>>38
どういう意味?
40エリート街道さん:03/10/01 21:24 ID:ADUPAjxe
4月〜6月
・俺の学習能力なら一年あれば東大、滑り止めでも早慶は堅いよな。

7月〜8月
・まぁ東大は時間足りなかったか…(あと一年あれば狙えたけど)早慶で勘弁してやるかw
マーチなんて死んでも行きたくねーし。

9月〜11月
・マーチって世間じゃ、難関大で呼ばれてるんだよな。聞こえも悪くないし
 浪人も面倒くせェから明治、立教あたりで妥協してやってもいいかな。

12月前期〜12月中期
・法政ってマーチ最下位とか言われてるけど、一応マーチの一員だし6大学じゃん。
 ここならなんとかなりそうだし、日東駒専行くより全然ましだぜw

12月中期〜12月後期
・早慶は一流だとしても、それ以下は所詮、二流だろ。マーチも日東駒専もどっち
 も同じ、トップから見れば中堅大学には変わりねーよ。

1月〜センター終了
・日大レベルでも7割近くとらなきゃ確実じゃないのかよ。歴史も古い名門校
 だから当たり前か。それ以下の大東亜帝国とは天と地の差だな。

2月〜受験終了時
・…………………………勉強しなきゃ受からねェのは当然だよな。あと、一年、
 本気でやれば早慶なんて楽勝だぜ。

以下、永遠に同じ状況が繰り返される。
41エリート街道さん:03/10/01 21:24 ID:EPEZ2zt6
>>38
最初は意味分かるけど後半になって矛盾してきてない?
駅弁が必死になってそういう括りにしてくるってことかな。
42エリート街道さん:03/10/01 21:29 ID:ADUPAjxe
>>41マーチが無理だと悟ると諦めの理由が必要になってくる。
そこで、東大や早計などトップから見れば、マーチも日東駒船
も同じだと結びつけ、必死に日東駒船を目指すことの意義を
見出そうとする。
43エリート街道さん:03/10/01 21:46 ID:01H/k9Zf
>>ADUPAjxe

おまい妄想激しすぎ
44エリート街道さん:03/10/01 21:56 ID:WCoaNh8v
【私大ランキング完全版】

<Sランク・最難関私大・4大学>
早稲田、慶應義塾、上智、ICU

<Aランク・難関私大・8大学>
☆明治、☆立教、☆中央、
関西学院、☆同志社、☆立命館、
学習院、東京理科

<Bランク・準難関私大・4大学>
青山学院、法政、関西 、南山

<Cランク・標準私大>
成蹊、成城、明治学院、西南学院、
武蔵、日本、甲南、龍谷、国学院、
専修、獨協、東洋、駒沢、近畿、京都産業、
その他
45エリート街道さん:03/10/01 21:56 ID:WCoaNh8v
>>38
おまえこそ勘違いしてるぞ、リカちゃん。
46エリート街道さん:03/10/01 23:52 ID:q4qRKl7n
あの受験参考書の王手、Z会が初めて大学偏差値ランクを発表した!!
以下主要私立大学平均偏差値


@上智76.6
A慶応76.4
B早稲74.9
C同志72.1
D立教71.3
E法政64.4
F明治64.2
G立命64.1
H青学62.4
H関学62.4
I関西61.0
I中央61.0
(月刊速読英単語・8月号)
47エリート街道さん:03/10/01 23:53 ID:rD3l9Kji
法政>>中央
48エリート街道さん:03/10/02 00:02 ID:3vPq6K37
>>46
もういいって。
49エリート街道さん:03/10/02 00:02 ID:+ormNTcK
【私大ランキング完全版】

<Sランク・最難関私大・6大学>
早稲田、慶應義塾、上智、ICU、中央法、青学国際政経

<Aランク・難関私大・9大学>
青山学院、明治、立教、中央、
関西学院、同志社、立命館、
学習院、東京理科

<Bランク・準難関私大・3大学>
法政、関西 、南山

<Cランク・標準私大>
成蹊、成城、明治学院、西南学院、
武蔵、日本、甲南、龍谷、国学院、
専修、獨協、東洋、駒沢、近畿、京都産業、
その他
50エリート街道さん:03/10/02 00:04 ID:GpiQ40XZ
10年前に関関同立を卒業した者です。この4大学は部活などで交流がとて
も活発ですね同志社はクラシックな校舎と御所キャンパスが素晴らしい。
立命は衣笠という立地が最高でした。毎日が観光気分。関学は日本一美しい
キャンパスが…。そして関大は交通の便と学生街が最高。この4大学ならど
こに入学しても大満足だなと思っていました。学生のレベルもほとんど変わ
らない印象を受けました。当時は民間への就職は関学、同志社が上で、国家
試験や公務員は関大、立命が上でしたが今ではほとんど差はなくなったよう
ですね。これからも4校で切磋琢磨して東京の私学に負けないように頑張っ
て欲しいですね。
51おまんこ:03/10/02 00:07 ID:/jictRRA
明治学院大学
中央学院大学
立正大学
同志社学院大学
立志館大学

です。よろすく。
明中立同立
52エリート街道さん:03/10/02 00:09 ID:GpiQ40XZ
10年前に関関同立を卒業した者です。この4大学は部活などで交流がとて
も活発ですね同志社はクラシックな校舎と御所キャンパスが素晴らしい。
立命は衣笠という立地が最高でした。毎日が観光気分。関学は日本一美しい
キャンパスが…。そして関大は交通の便と学生街が最高。この4大学ならど
こに入学しても大満足だなと思っていました。学生のレベルもほとんど変わ
らない印象を受けました。当時は民間への就職は関学、同志社が上で、国家
試験や公務員は関大、立命が上でしたが今ではほとんど差はなくなったよう
ですね。これからも4校で切磋琢磨して東京の私学に負けないように頑張っ
て欲しいですね。
53エリート街道さん:03/10/02 00:11 ID:ZEsUuQjz
今じゃ、立命館の一人勝ち
54あなるのうんコ:03/10/02 00:17 ID:/jictRRA
大阪の関大とか言う馬鹿は馬路で侃侃同率とかもちだしたがるなあ

頭悪いくせに
東京の大学のなまえとかだすなよ

アナル漢代が

親父は避けのんで寝てろ はげ
33くらいっておわってるな
55エリート街道さん:03/10/02 00:32 ID:QmBQBAfq
旧帝大早慶上智マーチ関関同立のなかで、
試験日程が決まってないのは同志社と関学だけ
同志社と関学の2大学は、法務省からロースクールの根本見直し受けてるので仕方ない
実力ないのにF大学と同じで無理するからだな(wwwww

入試日程【1月】
10,11,12 早稲田(うち1日)
11   慶應,中央(既修),上智(一次),
--------------------------
17   立教(筆記)
17,18 明治,,青山学院(社会人・他学部),立命館(A),関大(A)
18   上智(二次)
--------------------------
24   北大(未修),阪大(未修)
24,25 北大(既修),東北(既修),京大(既修),阪大(特別選抜),九大,都立,
25   東北(未修),東大,一橋(二次),九大,名大,京大(未修),阪大(既修)
25,26 北大(特別選考)
--------------------------
31, 1 立教(面接・うち1日)法政(既修)

56エリート街道さん:03/10/02 00:33 ID:hpaxq94D
なぜスレタイに法政を入れない?
結局1は法政を恐れているんだな。
57エリート街道さん:03/10/02 07:08 ID:N5gUIRTW
上位私大法律学科2003最新版
     代ゼミ  駿台  河合  進研  合計  平均 
=============================================================
慶應義塾 66.0  66.0  70.0  80.0  282.0  70.5 ※慶應は2科目
早稲田大 65.0  64.0  67.5  77.0  273.5  68.4
上智大学 65.0  64.0  67.5  76.0  272.5  68.1
■■■■■■■■■■御三家の壁■■■■■■■■■■■■■■
中央大学 64.0  62.0  65.0  71.0  262.0  65.5 
同志社大 64.0  63.0  62.5  70.0  259.5  64.9
■■■■■■■■■■中央法・同志社の壁■■■■■■■■■■
立教大学 61.0  61.0  62.5  68.0  252.5  63.1
立命館大 62.0  56.0  62.5  69.0  249.5  62.4
学習院大 61.0  59.0  60.0  66.0  246.0  61.5
法政大学 59.0  58.0  62.5  66.0  245.5  61.4
関西学院 61.0  60.0  60.0  64.0  245.0  61.3 
青山学院 61.0  57.0  60.0  66.0  244.0  61.0 
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
58エリート街道さん:03/10/03 01:29 ID:iKtOkprY
河合塾2004年度偏差値 最新速報!!(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
11.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
========================================
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
14.成蹊大学57.1  (文55.0 法58.8 経済経営57.5)
==========準難関私大グループ=====================

※慶應、立教、法政の観光、環境等特殊学部は除いた文系主要学部で比較

★青学・法政が明治・中央を逆転!キャンパス移転・改革推進で躍進!


立教>同志社>立命館>青学>法政>明治>中央>関学>関大
59エリート街道さん:03/10/03 06:44 ID:ZX3ewS0k
2003大学最新偏差値(法・経・経営・商)ベネッセ

80慶応法 79早稲田法 78上智法 77慶応総合政策 76早稲田政経
73上智経済、中央法 70同志社法 69上智経済、立命法 68立教法
67立命政策科学、青山国際経済 66法政法、明治法 65青山法、同志社経済
64関西学院法 65立教経済、立命館経済 63学習院経済、法政経済、同志社商、
  明治経営、青山経営立命経営 
62法政経営、関西法、関西学院商
60エリート街道さん:03/10/04 05:20 ID:gI1VyHK2
2003年人気大学ベスト10 激変した大学志願者総数ランキング
変わる大学勢力図 早稲田、法政上昇、日本、明治減少
1  早稲田  121,815
2  立命館 100,771
3  法政 93,502
4  日本 88,861
5  明治 84,765
6  関西 77,758
7  中央 67,194
8  近畿 61,938
9  東洋 55,675
10 立教 46,800
61エリート街道さん:03/10/04 16:58 ID:gI1VyHK2
34  名無しさん  2003/10/04(Sat) 16:36
■早稲田シンポジウム

>>ttp://www.waseda.ac.jp/extension/topics/howtovitalize.html

成功した戦略の自己分析と次の課題』 講演 13:10〜16:00
13:10〜14:00 『大学に適した組織と運営』清成忠男(法政大学総長)
14:10〜15:00 『大学の組織を活性化するために』川本八郎(立命館大学理事長)
15:10〜16:00 『原点としての建学の理念の再確認』奥島孝康(早稲田大学学事顧問)

出席者

清成忠男(法政大学総長)
川本八郎(立命館大学理事長)
奥島孝康(早稲田大学学事顧問)
62エリート街道さん:03/10/04 17:47 ID:uCCWfAzC
●出身大学別社長数ランキング

1 日大  29038人
2 早大  18150人
3 慶大  17690人
4 明大  14922人
5 中大  13837人
6 法大  10321人
7 同大  7929人
8 関大  6341人
9 立教大 6022人
10 近大  5630人
11 立命  5283人
13 関学  5178人
33 神戸大 1983人
37 阪大  1880人

●出身大学別社長数ランキング(女性)
1 日大    214人
2 日女大   200人
3 青学大   174人
4 共立女大  166人
5 慶大    156人
6 外国の大学 154人
7 早大    132人
8 明大    113人
9 学習院大  94人
10 聖心女大  93人
11 同大    88人
40 神女院大  38人
42 甲南女大  37人
63エリート街道さん:03/10/05 06:04 ID:dhBs1TmL
明治、最強
2003年私立大学法学部入試激戦度
ベストナイン(倍率)
1 法政  8.3
2 上智 7.8
3 明治 6.5 ☆
4 成蹊 6.2
5 学習院 5.7
6 立命館 5.5
7 早稲田 5.3
7 関西 5.3
7 龍谷 5.3
64エリート街道さん:03/10/06 06:27 ID:BVlzuTqo
法政も努力しているんだから入れさせて

法政、明治、私立では早慶に次ぐメディア発信(総合)
         出典 2004年大学ランキング(朝日新聞)


1 慶応
2 早稲田
3 法政
4 明治
5 上智
6 明治学院大
7 立教
8 中央
9 学習院
10 神奈川
65エリート街道さん:03/10/06 14:50 ID:9ZrIN7nF
今日発売の「週刊 東洋経済」
に私立108校の格付けが掲載されていた。

Aランクは、慶應、早稲田、立命館、同志社、日大のみだ。
66名無しさん:03/10/07 04:56 ID:7QqIkLay
私立大学、社会人開放度ベスト15

働きながら学ぶ社会人にとって、このことは肝要、大学の社会貢献度も測れる、学部実績、編入学実績、学部昼夜別、大学院実績、大学院昼夜別の総合的な観点から作成した。努力足りない慶応、立教、明治

 1 関西大
 2  東洋大
3 立命館
4  早稲田
5  近畿
5  福岡
7  日本
8  中京
9  名城
10 東北学院
11 立正
 12 北海学園
13 法政
14 中央
14 同志社
                 作成問い合わせ先 п@06 6253 2650
67エリート街道さん:03/10/07 04:58 ID:wK9N5fy1

上智と組むので同志社ははずしてください
68エリート街道さん:03/10/07 06:39 ID:7UFGI9fT
平成15年度 弁理士試験 大学別最終合格者数

 1.東京大学    51
 2.京都大学    44
 3.東京工業大学 38
 4.早稲田大    36
 5.大阪大学    32
 6.慶應義塾大学 28
 7.中央大学    21
 8.東京理科大学 20
 9.名古屋大    16
10.神戸大学    14
11.立命館大    13
12.東北大学    12
13.日本大学    11
   明治大学    11
   関西大学    11
16.九州大学    10
17.同志社大     9
69エリート街道さん:03/10/07 09:09 ID:JUZANJbb
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
70エリート街道さん:03/10/08 02:37 ID:PgX5jbiu
河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) ※慶応義塾は国語の代わりに小論文

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾66.5  (文65.0 法70.0 経済67.5 商62.5 総合67.5)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学60.9  (文61.5 法62.5 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.中央大学58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
11.法政大学58.7  (文56.1 法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
12.関西大学58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関西学院57.5  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
71名無しさん:03/10/08 06:27 ID:EqsJRKSq
   ∧_∧                        ∧_∧
   < `∀´ >                        ( ´∀` )
  ⊂立命館⊃                     ⊂ 同志社 ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂ 明治 ⊃      ⊂ 法政 ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 立教> >
                / /\ \
                (__)  (__)
72エリート街道さん:03/10/09 00:24 ID:cIVnsi1y
同志社age――――――


キヤハハハハハ―――
73bless:03/10/09 00:51 ID:tgQt1F5B
モマイラこれが最後だ
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2
【「財務力*1」「ブランド力*2」「教育体制*3」を測る全9指標で10段階評価】
*1:志望倍率 帰属収支差額比率 自己資金比率 流動比率
*2:試難易度 上場企業役員数
*3:教育研究充実度 専門職員数 COE
総得点100
全国主要私立108大学中東京主要私立47大学:
A+:慶應義塾88
A:日本80 早稲田84
B+:学習院75 中央76 法政76 明治75
B:成蹊72 専修70 帝京70 東京理科74 立教72
C+:青山学院69 桜美林66 工学院66 国学院69 国際基督教67 駒沢66 上智69 成城67 創価66 拓殖65 玉川65 東海66 東京経済67 東京電機67 東洋66 武蔵66 明治学院65 明星65 立正65
C:亜細亜60 大妻女子62 芝浦工業63 大正61 大東文化62 津田塾64 東京工芸62 東京女子61 東京農業64 日本女子60 文京63 武蔵工業64
D+:共立女子59 国士舘58 昭和女子58
D:文化女子52
東京国公立14大学:
A+:東京 東京医科歯科
A: 東京外国語 東京農工 東京工業 お茶の水女子 電気通信 一橋
B+:東京学芸 東京芸術 東京海洋
B:東京都立 東京都立科学技術 東京都立保健科学
74エリート街道さん:03/10/09 01:04 ID:nby2Xmxc

◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2
私立108大学の本誌独自格付けより

AAA 慶応大学 (88)
---------------------------------
AA 早稲田大学(84)
---------------------------------
A+ 立命館大学(81)
A+ 同志社大学(80)
---------------------------------
BBB 法政大学(76)
BBB 中央大学(76)
BBB 関西大学(76)
---------------------------------
BB 学習院大(75)
BB 明治大学 (75)
---------------------------------
B+ 東京理科(74)
---------------------------------
CCC 立教大学(72)
CCC 成蹊大学(72)
---------------------------------
C+ 青山学院(69)
75名無しさん:03/10/09 02:55 ID:UOBq+ZJC
明治、中央、関西系有力私大、もっとがんばらないと恥ずかしいよ

◆女子アナンサーの出身大学ベスト10◆

1  慶応
2  上智
3  早稲田
4  東京女子
5  立教
6  学習院
7  青山学院
8  聖心女子
8  法政
10 フェリス女学院

東京六大学序列
慶応>早稲田>立教>法政>東大>明治
76エリート街道さん:03/10/09 04:52 ID:gzlIiruR
>>65
早慶同立日でいいんだな?
77エリート街道さん:03/10/09 04:53 ID:gzlIiruR
最後は日立の方が語呂がいいか。
78エリート街道さん:03/10/09 06:18 ID:QI87CvQk
平成15年度 弁理士試験 大学別最終合格者数

 1.東京大学    51
 2.京都大学    44
 3.東京工業大学 38
 4.早稲田大    36
 5.大阪大学    32
 6.慶應義塾大学 28
 7.中央大学    21
 8.東京理科大学 20
 9.名古屋大    16
10.神戸大学    14
11.立命館大    13
12.東北大学    12
13.日本大学    11
   明治大学    11
   関西大学    11
16.九州大学    10
17.同志社大     9
79エリート街道さん:03/10/09 10:31 ID:WsjXOiQm
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003 改丁版2
私立108大学の本誌独自格付けより

AAA 慶応大学 (88)
---------------------------------
AA 早稲田大学(84)
---------------------------------
A+ 立命館大学(81)
A+ 同志社大学(80)
---------------------------------
BBB 法政大学(76)
BBB 中央大学(76)
BBB 関西大学(76)
---------------------------------
BB 学習院大(75)
BB 明治大学 (75)
---------------------------------
B+ 東京理科(74)
---------------------------------
CCC 立教大学(72)
CCC 成蹊大学(72)
---------------------------------
C+ 青山学院(69)
80エリート街道さん:03/10/09 11:01 ID:gu9BsvO/
>>79
こういう雑誌は読者層が中高年のおっさんなので
そういうおっさんが喜ぶように書けば売れる。
だからOBの数が多いマンモス大学が上位にくるようにランク付けをするのだ(w
81立命たん(*^-^)/:03/10/09 11:50 ID:1GdY829Z
>>80
それなら早稲田をトップにするはずだし、
日大が入ってないのはなぜ?
82エリート街道さん:03/10/09 14:14 ID:QlY8Opxj
>>81
たまにはまともなことが言えるんだね。
まあ>>79が立命下位のランキングだったら「そうだそうだ」なんだろうが
83立命たん(*^-^)/:03/10/09 17:59 ID:1GdY829Z
>>82
立命館は学生数が多いから
そんなこと言うはずないじゃない。
84エリート街道さん:03/10/09 22:59 ID:mWPvdb5R
そろそろ立命館は医学部を作るのでは?
85エリート街道さん:03/10/09 23:00 ID:RLgZ4toN
立命館>>>>神戸
86エリート街道さん:03/10/09 23:01 ID:lW3eiQEv
負け惜しみか?
87エリート街道さん:03/10/09 23:34 ID:Mp6y3dgq



      立教>中央>法政>明治>>>青学


          世間一般の常識だろう


88エリート街道さん:03/10/09 23:46 ID:/Mf0OFLD
(偏差値)
立教1>同志社2>明治3 立命館3>中央4
(実績)
中央1>明治2>同志社3>立教4 立命館4

(総合)
明治中央立教同志社5立命館7
89エリート街道さん:03/10/10 05:53 ID:6jeQp8Cb
立教>明治>>中央>>>>>>>>同志社>立命館
90憂鬱な明大OB:03/10/10 06:01 ID:FNyp/dpa
この点も同立は駄目だったね、ほんと、倒産しない?

◎東京六大学、マーチの財政状況ベスト6◎ 

1 慶応
2 中央
3 法政
4 明治
5 立教
6 早稲田
  
 ◆流動比率、総負債比率、翌年度繰越額、消費支出比率から点数化
              (作成元 大学ランキング2004)
91ダントツ立教:03/10/10 06:34 ID:oVcJRxit
【☆最新情報☆】

代ゼミ2003年度9月実施全国【記 述 式】模試データ A判定ライン(合格80%ライン)

【全 学 部 版】


1位 立教大学64.4 (法67、経65、文65、社66、観63、福63、理61.8)
2位 明治大学63.5 (法66、政経65、営64、商63、文63.4、情63、農62.5 理60.8)
3位 中央大学63.3 (法68、経62.5、商63、文63.2、総合62.9、理60.1)
4位 青山学院63.0 (法65、国政64、経62、営63、文64.1、理60.8)
==========馬鹿の壁==========
5位 法政大学61.3 (法64.5、経61.5、営63、文62.2、国64、社62.7、人64、福59.6、キャ60.1、情59.4、工57.8)







92エリート街道さん:03/10/10 07:16 ID:TAlW8Y56
★主要私立大学法学部の実力★
大学入試センター法科大学院適正試験 大学別成績ランク
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/rank.html

1 慶応義塾大 70.8
2 早稲田大 70
3 上智大 69.1
4 学習院大 67.2
5 中央大 66.6
6 同志社大 66.1
7 立命館大 65.4
8 立教大 64.5
9 南山大 64.3
10関西大 63.9
10明治大 63.9 
12関西学院大 63.6
13青山学院大 63.2
13法政大 63.2
15成蹊大 61.6
16日本大 61.0
93名無しさん:03/10/10 12:44 ID:FNyp/dpa
平成15年公認会計士第2次試験 
合格者出身大学上位10校  
( )内は昨年
受験者   14,978(13,389) 
合格者総計 1,262( 1,148)
    
 1.慶應義塾 188(172)
 2.早稲田大 150(136)
 3.中央大学  81( 83)
 4.一橋大学  74( 52)
 5.東京大学  59( 63)
 6.明治大学  45( 38)
 7.神戸大学  45( 36)
 8.立命館大  39( 24)
 9.京都大学  37( 32)
10.法政大学  33( 21)
94エリート街道さん:03/10/10 18:36 ID:oVcJRxit
【女子アナ数なんぞより遥かに重要な指針といえよう】


マスコミ(キー局・地方局・新聞社)役員ランキング


@ 早稲田大学  151
A 慶応義塾大学 102
B 東京大学    69
C 明治大学    34
D 中央大学    31
E 京都大学    22
F 東北大学    21
G 日本大学    21
H 上智大学    17
I 法政大学    16 
95エリート街道さん:03/10/10 21:19 ID:QkLoToiQ
立命館 司法論文合格 9 (笑) 合格率 日大以下 (笑)
96名無しさん:03/10/11 05:39 ID:C95RkziJ
誰も反論できない本当の大学の実力

■人気企業TOP10への就職者数2003(サンデー毎日8/3最新版)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
 1.トヨタ    23  27  15  13   3   2   1   0   3   7   4   1
 2.JTB     23  27   9   5   9   9  12  15  17  15  1   9
 3.株歯堂  9  22   1   1   1   2   2   1   1   1   0   1
 4.ホンダ   19  10  12  15   8   6   1   1   8   7   4   4
 5.電通    20  30   3   3   5   3   2   6   0   1   0   5
 6.轄u談社  5   6   0   1   0   0   1   2   0   1   1   1
 7.ソニー   40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
 8.日本航空  9  19   3  10   4   2  10   8   3   4   1   1
 9.NHK    53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3 
10.サントリー 12   8   8   1   2   4   2   2   2   1   3   5
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
         213 227  62  67  47  33  35  42  48  49  18  31


慶應>早稲田>立命>同志社>法政>中央>上智>立教>青山>明治>関学>関大
97エリート街道さん:03/10/11 05:43 ID:M8KgW9QG
週刊東洋経済「本当に強い大学」
ビジネスマン必読誌で特集されてるぞ。
河合塾のを掲載しているようだ。

法学系統
1 東京 早稲田
3 一橋 京都 慶応 上智 中央
8 東北 大阪 神戸 都立 法政 同志社
14 名古屋 九州 阪市立 立教 立命館
19 千葉 金沢 広島 青学 学習院 明治 関西
26 北海道 新潟 岡山 香川 熊本 成蹊 成城
  日本 南山 龍谷 関学 
37 国学院 駒沢 東洋 明学 愛知 西南
43 鹿児島 東北学院 亜細亜 専修 中京 京産
  近畿 甲南

98名無しさん:03/10/12 05:16 ID:1j4xo6ff
明治この分野でも脱落

教員の世界にも国際化が進む

*外国人教員ランキング*
東京六大学、マーチ、関関同立から

1 上智
2 立命館
3 早稲田
4 慶応
5 関学
6 立教
7 法政
8 同志社 
9 中央
10 青学
99エリート街道さん:03/10/12 05:18 ID:uB2C6Z+d
【見よ!これが法政の威力だ!!】

平成15年度司法試験合格者

日大10
=============馬鹿の壁
法政9


平成15年度司法試験合格率

日大 0.84%
=============馬鹿の壁
法政 0.79%

100エリート街道さん:03/10/12 05:33 ID:uBZW6tGg
平成15年度司法試験第2次試験 論文合格者出身大学  
( )内は昨年
 
合格者総計 1,201( 1,244)
    
 1.東京大学 197(258)
 2.早稲田大 176(195)
 3.慶応義塾 124(113)
 4.京都大学 121(120)
 5.中央大学 108(106)
 6.一橋大学  42( 46)
 7.明治大学  40( 26)
 8.東北大学  39( 18)
 9.大阪大学  35( 33)
10.同志社大  29( 25)
11.神戸大学  28( 22)
12.上智大学  26( 31)
13.北海道大  23( 24)
14.九州大学  18( 15)
15.名古屋大  14( 18)
16.関西学院  13( 13)
17.関西大学  11( 18)
18.大阪市立  11(  3)
19.日本大学  10( 16)
20.立命館大   9( 17)
21.東京都立   9( 11)
20.立教大学   9( 11)
20.法政大学   9(  9)
20.青山学院   9(  7)
20.立命館大   9( 17)
101エリート街道さん:03/10/12 05:40 ID:M22xYKAF
法政、立命は元法律学校だったのに、
青学、立教と合格者数が同じとはなさけないね
102エリート街道さん:03/10/13 03:54 ID:/Dg7hMPo
早慶>>>>同志社≧立教=明治=中央=立命=関学≧青学>法政・関西

はっきり言ってマーチ・閑閑同率は大差なし。微々たるもの。
103エリート街道さん:03/10/13 04:03 ID:axJjPIuc
法政も、でしゃばらずにがんばれば大塩してやるのに
104名無しさん:03/10/13 05:55 ID:uAOdRpdz
二十一世紀の先駆者達

★男女参画共同社会の指針、私立大学女性教員総数ベスト7★
    東京六大学・マーチ・関関同立から

1 慶応   141
2 早稲田   89
3 法政    71
4 明治    61
5 青山学院  53
6 同志社   52
7 立教    51
105エリート街道さん:03/10/13 10:04 ID:WhV63JqH
■序列の変遷(早慶MARCH関関同立)

★戦前              
早稲田=慶應>中央>日大=明治>法政=関西大=同志社>立教=立命館=関西学院>青山=上智
中央、日大、関西大の高等文官試験合格者の多さは特筆に価する。この時代、当然ミッション系は低めに。

★1950年                    
早稲田=慶應>中央>明治=立教=法政=同志社=日大>関西大=立命館=関西学院>青山=上智>ICU
日大の拡張路線と凋落はこの時代からスタート。中央(法)の黄金時代。学生運動以前の法政は必ずしも六大学の末席ではない。

★1975年                        
早稲田=慶應>上智>ICU=同志社=関西学院=立教=明治=中央>立命館=関西大=法政=青山>日大
上智とICUの大躍進は90年代まで続く。中央は司法等に陰りが。この時代 同志社と関西学院はほぼ同等。    

★1995年
早稲田=慶應>上智=ICU>同志社=立教>明治=中央=関西学院=立命館>法政=青山>関西大>日大
津田塾等女子大全体が不人気に。関西学院と立命館の順位が微妙なものとなった。マーチと関関同立の下位はほぼ固定。        

★2003年
慶應>早稲田=上智>ICU>同志社=立教=立命館>中央>明治=法政=関西学院>青山>関西大>日大
西日本では立命館が完全に関西学院を逆転。東日本では慶應>早稲田が確定。法政の勢力UPも特筆で東の立命館化。
106エリート街道さん:03/10/13 10:11 ID:RHUIIfwA
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
<大学格付けランキング>
A :慶應 早稲田


B:上智、ICU、東京理科、同志社、明治、立教、津田塾、学習院、関西学院


C:中央、青山学院、東京女子、立命館、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院







107塾生:03/10/13 18:42 ID:k/WQf7Fv
早稲田工作員ご苦労さん。
早稲馬鹿はすぐ慶応さまと同格に見られたがりますね。

A :慶應、 上智、ICU


B:早稲田、東京理科、中央、青山学院、同志社、明治、立教、津田塾、学習院、関西学院、立命館


C:東京女子、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院

108エリート街道さん:03/10/13 23:23 ID:SXmyhCs3
>>107
アフォ学工作員ご苦労さま。
早稲田をネタにさりげなくアフォ学をBクラスに入れてるよ(w

109名無しさん:03/10/14 06:21 ID:4YWepCp4
最新私立大学序列

A :早稲田、慶應、 上智、中央(法)、ICU


B:東京理科、立教、中央(法除)、法政、青山学院、同志社、明治、津田塾、学習院、立命館


C:関西学院、東京女子、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院

◎根拠
河合塾2004年度入試難易ランキング 
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi 

 1.早稲田大66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
 2.慶應義塾65.5  (文65.0 法67.5 経済67.5 商62.5 総合65.0)
 3.上智大学62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
 4.立教大学61.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5)
==========超難関私大グループ=====================
 5.同志社大60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
 6.立命館大60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
 7.学習院大59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
 8.青山学院59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
 9.法政大学59.2  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0)
==========難関私大グループ======================
10.明治大学58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
110名無しさん:03/10/16 03:29 ID:R+232zqr
司法試験と公認会計士試験でその大学の実力がわかる

早稲田>慶応>中央>明治★≧上智>立命館>同志社>法政>立教>関西学院>日大>関学=青学
111名無しさん:03/10/16 03:34 ID:R+232zqr
修正 関学→関大
112エリート街道さん:03/10/16 05:19 ID:FFvlfOkp
平成15年度司法試験

【合格率】        

中央大1.90%

明治大1.70%

立教大1.58%

青学大1.52%
                  
113エリート街道さん:03/10/16 08:42 ID:DPDWl0sn
人気企業就職ランク(AERA)★は国立
順位___人気企業率_就職率(カッコ内は大学把握内の就職率)
1_一橋_28.1%_75%(88%)★
2_東大_23.7%_67%(86%)★
3_慶大_19.7%_68%(76%)
4_阪大_17.1%_69%(73%)★
5_京大_16.9%_63%(69%)★
6_東工_13.7%_70%(70%)★
7_神戸_13.7%_73%(73%)★
8_名大_12.2%_74%(74%)★
9_早大_12.1%_60%(68%)
ランク外(マーチ閑閑同立〜駅弁)
___人気企業率_就職率(カッコ内は大学把握内の就職率)
同志_10.6%_77%(88%)
関学_9.6%__73%(84%)
中大_6.2%__65%(70%)
横国_8.6%__67%(67%)★
筑波_6.9%__70%(70%)★
明治_5.9%__57%(69%)
立命_5.8%__68%(74%)
静岡_4.3%__70%(78%)★
三重_1.8%__81%(81%)★
岡山_2.3%__68%(68%)★
広大_4.9%__65%(65%)★
114名無しさん:03/10/17 02:06 ID:DNqZqhKU
就職に強い明治
〓企業が選ぶ私立大学〓
 1 早稲田(理系)
 2 慶応 (文系)
 3 慶応 (理系)
 4 東京理科大
 5 同志社(文系) 
 6 明治 (文系)★
 7 立命館(文系) 
 8 関西学院
 8 上智
10 中央(文系)
データ 週刊ダイヤモンド調査より
115エリート街道さん:03/10/17 02:09 ID:YZkEuv9+
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
一部宗教系学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
116エリート街道さん:03/10/17 02:44 ID:pwmOvJWe
◆河合塾2004年度偏差値 文系、理系総合型!!
 1上智大学64.2 (文62.5法68.3経済63.8経営65.0外語62.1理工64.0)
 ==========上智の壁=====================
 2東京理科61.0 (薬67.5理62.5工64.5理工59.2基礎工57.5経営55.0)
 3立教大学60.9 (文61.5法61.3経済61.3社会62.5観光60.0福祉57.5理61.7)
 4明治大学60.2 (文63.3法60.0政経60.0経営60.0商57.5理工59.2農61.0)
 5中央大学59.6 (文57.3法63.8経済57.5商57.5総政62.5理工58.8)
 6青山学院59.5 (文58.3法60.0政経61.3経済57.5経営60.0理工59.6)
 7学習院大59.1 (文61.3法60.0経済57.5理57.5)
 8法政大学58.5 (文56.1法61.3経済55.0経営60.0社会62.5国際60.0人間57.5現福57.5キャリア57.5工57.3)

※英、数(VC含む)、物or化(U含む)の学部は+5
 英、数(UBまで)、物or化(U含む)の学部は+2.5
 東京理科経営は文理それぞれ受けられるので+2.5    とする

 結論  上智が抜けていてMARCH学理に大きな開きはない
117名無しさん:03/10/17 03:41 ID:DNqZqhKU
>>1 実績からして明治商の57.5はおかしい
118エリート街道さん:03/10/17 10:36 ID:DeTtOVk9
どうせインチキ河合偏差値だろ。
119名無しさん:03/10/17 15:30 ID:W9HBhBEI
>>114
修正
企業が選ぶ「役に立つ」大学の私立版で一位の早稲田(文系)が
 私の落ち度で欠落していました。関係者に深くお詫びいたします。 書き込み者
120名無しさん:03/10/18 04:48 ID:X237xAXg
〓私立大学の高校からの評価〓

1 慶応
2 早稲田
3 立命館
4 国際基督教 
  5 金沢工業
6 上智
7 中央
8 東京理科
9 同志社
10 関西
11 関西学院
12 明治
全国進学実績のある高校1232校の進学指導担当教諭アンケートより
                   (朝日新聞社)
121名無しさん:03/10/20 05:58 ID:9CMRV++R
       ▲▲審議会委員の私立大学教員▲▲

1 慶応
2 早稲田 
3 中央
4 日本
5 日本女子
6 東洋
7 学習院
8 上智
9 青山学院
 9 武蔵工業
11 東京理科
11 成城
13 明治
2002年4月現在「審議会総覧平成14年版」(総務省)から集計
122エリート街道さん:03/10/20 15:31 ID:cu3vCRCN
【2004年度代ゼミ版】
//系統
大学// 法  文  経  商  理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 66  64  65  63  64    29−※※※※B−−−−−−−−−−
慶應義塾 66  64  64  63  64    28−−※※※B−−−−−−−−−−

上智大学 66  63  62  --  61    17−−−−※B−−−−−−−−−−
同志社大 64  62  61  60  61    15−−−※※※B−−−−−−−−−

立教大学 62  61  60  --  58     6−−−−−−−※B−−−−−−−
関西学院 61  60  59  59  59     5−−−−−−−※B−−−−−−−
立命館大 62  61  58  58  59     5−−−−−−−※B※※※−−−−
学習院大 61  60  59  --  55     0−−−−−−−−※B−−−−−−
明治大学 61  59  59  58  56     0−−−−−−※※※B−−−−−−
中央大学 63  59  58  58  55     0−−−−※−−※※※※B−−−−
青山学院 60  59  57  57  56    -4−−−−−−−−※B−−−−−−
関西大学 60  58  56  58  56    -5−−−−−−−−※※※B−−−−

法政大学 59  57  56  56  53    -12−−−−−−−−−−※※※B−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(指数基準)
・2003年 代ゼミの主系統、学部別偏差値を合計、
 明治大学を基準値(ゼロ)として計算した。
・入試方式は原則従来型3教科の値。

(特記事項)
・中央大(法)が他学部に比べ、突出
・立命館大は他入試方式の間接的な影響あり
123エリート街道さん:03/10/20 17:13 ID:rMkX5nS6
北大は学歴板の肥やしですか
124名無しさん:03/10/21 01:40 ID:gL+ec+TO
★★★私立大学図書館蔵書ベストナイン★★★
(万冊)
 1 日本 501
 2 早稲田 447
 3 慶応 385
 4 法政 256
 5 立命館 223★
 6 関西 207
 7 中央 202★
 8 同志社 195★
 9 明治   194★

大学ランキング2004より
125エリート街道さん:03/10/21 01:59 ID:sSyVpxor
早慶上青理科I>>明中立関同立>>日成>南関法

ぶっちゃけ、大学って特別なところ以外は
立地という要素が偏差値に大きく影響する。
明星とか不便だから低いでしょ?
つまり青学が4年間青山キャンパスなら
青学≒上智くらいにはなる
126エリート街道さん:03/10/21 02:08 ID:vmAApb7D
>>125
つまらん。
またアフォの妄想か。
127エリート街道さん:03/10/21 02:13 ID:sSyVpxor
>>126
青学コンプのいうことっていつも同じだね。
ただ認めたくないだけでしょ
128名無しさん:03/10/21 03:48 ID:jtp83Cv4
●最終決定版 (文系上位)

東京
京都
大阪
慶應
九州 東北 名古屋 神戸 一橋  
横国 筑波 上智 早稲田
北海道 名古屋市 横浜市 同志社 立命館
広島 都立 立教 中央 東京理 
岡山 金沢 千葉 関学 法政
埼玉 静岡 明治 青学
新潟 小樽商科 関大
和歌 島根 日東駒専
129エリート街道さん:03/10/21 03:54 ID:Vyej0gz1
●最終決定版 (文系上位)

東京
京都
大阪 慶應
神戸 名古屋 九州 東北 一橋  
横国 筑波 上智 早稲田
北海道 名古屋市 横浜市 同志社 立命館
広島 都立 立教 中央 東京理 
岡山 金沢 千葉 関学 法政
埼玉 静岡 明治 青学
新潟 小樽商科 関大
和歌 島根 日東駒専
130エリート街道さん:03/10/21 23:57 ID:7Ro97par
127 名前:エリート街道さん 投稿日:03/10/21 02:13 ID:sSyVpxor
>>126
青学コンプのいうことっていつも同じだね。
ただ認めたくないだけでしょ

↑アフォにコンプ?
131エリート街道さん:03/10/22 00:03 ID:OdFldOc3
【☆最新情報☆】

代ゼミ2003年度9月実施全国【記 述 式】模試データ A判定ライン(合格80%ライン)

【全 学 部 版】


1位 立教大学64.4 (法67、経65、文65、社66、観63、福63、理61.8)
2位 明治大学63.5 (法66、政経65、営64、商63、文63.4、情63、農62.5 理60.8)
3位 中央大学63.3 (法68、経62.5、商63、文63.2、総合62.9、理60.1)
4位 青山学院63.0 (法65、国政64、経62、営63、文64.1、理60.8)
==========馬鹿の壁==========
5位 法政大学61.3 (法64.5、経61.5、営63、文62.2、国64、社62.7、人64、福59.6、キャ60.1、情59.4、工57.8)









132エリート街道さん:03/10/22 00:04 ID:OdFldOc3
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
<大学格付けランキング>
A :慶應 早稲田


B:上智、ICU、東京理科、同志社、明治、立教、津田塾、学習院、関西学院


C:中央、青山学院、東京女子、立命館、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院









133エリート街道さん:03/10/22 11:03 ID:WNf2v3hj
 国家公務員二種試験 大学別合格者

 平成13年度

     1.早稲田 316人
     2.中央  244人
     3.明治  214人
     4.立命館 213人
     5.同志社 186人
     6.日本  172人
     7.東北  172人
     8.北海道 148人
     9.関西  146人
     10.名古屋 144人

134エリート街道さん:03/10/22 11:08 ID:76Rf8Gp+
関係ないけど戦後まもなく卒業した上智OBに会ってみたい気もする
135エリート街道さん:03/10/22 12:03 ID:uvYlGJnv
中央のほうが少し上
大学偏差値(予備校、旺文社)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7816/
青学
文  63.2 65.5
国政 63.3 66.1
経済 58.4 60.7
経営 58.0 59.9
法  60.5 61.4

明治
文  58.5 58.4
商  58.3 59.9
政経 59.5 61.4
経営 57.4 59.6
法  61.2 62.7

中央
文  53.8 54.2
経済 56.4 58.6
商  55.4 56.7
法  64.6 66.0

法政
文  58.2 60.8
経済 54.7 57.8
経営 54.5 57.5
社会 55.2 58.9
法  57.8 59.9
136エリート街道さん:03/10/22 12:05 ID:uvYlGJnv
国家公務員二種はかつては国家公務員中級試験で、
もともと短大卒を対象とした試験であり、
国家公務員のソルジャー候補である。
137エリート街道さん:03/10/23 00:09 ID:BKktgKrr
1975年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1980年偏差値序列
青学=立教>明治>>中央>法政
1985年偏差値序列
立教>青学>明治>>中央>法政
1990年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政
1995年偏差値序列
青学=立教>明治>中央>法政

青学が明治より下だったことはかつてなかったし、今後も絶対にない
138↑アカネ
アフォ学妄想劇場