成成獨國武明=日東駒専=大東亜帝国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
さあ!みんな、荒らしたいだけ荒らしてみろ!!
2エリート街道さん:03/09/15 22:14 ID:w22Z8Y06
3日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo :03/09/15 22:17 ID:j7bMvVLI
日>成成獨國武明=東専=大東亜帝国>困
4エリート街道さん:03/09/16 00:43 ID:ASSLyTUT
帝京まんせー
5エリート街道さん:03/09/16 01:00 ID:DYqZMIh3
東海は偏差値操作でマイナス5
日大は政治経済49
まじれすだと専修〉東洋=駒沢〉日大〉〉提供 めいかい〉〉東海
6エリート街道さん:03/09/16 01:04 ID:F9zzs/0c

>3 :日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo :03/09/15 22:17 ID:j7bMvVLI
>日>成成獨國武明=東専=大東亜帝国>困


ここまでの基地外は始めてみました。
これが逆鱗に触れたらしい。



>529 :エリート街道さん :03/09/16 00:18 ID:DYqZMIh3
>つーか駿台の駒沢の偏差値は平均51、5
>日大は51、1 明額は55、8だよ。
>日大は駿台と河合で駒沢に負けてますけど。
>おまけに駒沢の偏差値は入学時に苫小牧
>校舎を選ぶ人の関係で実質偏差値はプラス2から3は
>アップする。ヨゼミにおいても
>日大をかるく凌駕してる
7エリート街道さん:03/09/16 01:27 ID:DYqZMIh3
6へ
これ、全部事実なんできちがいと言われましても…
私対応に困ってしまいますよ、日大のカリスマ学生さんww
自作自演ご苦労様です
8エリート街道さん:03/09/16 01:31 ID:DYqZMIh3
6へ
すまん、勘違いした。おたく=日大カリスマとかいっちゃって
まじすまん…
お詫びして訂正する
9エリート街道さん:03/09/16 01:33 ID:F9zzs/0c
>>7=8
ちがうスレにも書いたが。こっちの書き方が悪かった。
10エリート街道さん:03/09/16 01:33 ID:NzuUl6ST
>>5
何故、どのような経路で偏差値マイナス5という結論になったのかの説明が無いと
ただの説得力の無い馬鹿の妄想としか思われないよ。
日大にしても一つの低い学科持ち出してるだけだし。
敵対心持つ大学をなんとかして下に下にしようと必死だな専修さん。
普通に
日大>>専修>東洋=駒沢=東海>>提供ですよ。
11エリート街道さん:03/09/16 01:53 ID:DYqZMIh3
それはあなたの中の普通ね
東海は現代文なし、得意科目1、5倍配点
マイナス5でもありがたいと思わなきゃ
君の普通が社会の普通なら
東海が大刀亜定刻の一員のわけないよな?
でも事実一員だな?
なぜかなあww
事実東海って提供並だと思う。
こんなにめくじら立てるならあとほんのちょっと勉強して
日当駒先入れば良かっただろ?
東海に入ってしまったのは事実なんだから
自分の阿保をたなにあげて日当駒先にあたるな
12エリート街道さん:03/09/16 02:05 ID:eRfIt8t8
じゃあ君の主張ももろに自分の中だけでの思い込みだと思うけどw
現代文なし、得意科目1、5倍配点というのは事実だとしても、
それでマイナス5とか提供並ってのは君の思い込み、要するに妄想だろ?
それとも何かのデータと計算をもとに明確にマイナス5で提供並という結果が出たの?
それならそれを説明して欲しいな。
君が妄想をするのは勝手だがそれを一般化なんて間違ってもしないように。
妄想と現実の区別くらいつけましょうね。
あと僕を勝手に日東駒船コンプの東海にしないでくれよ。低学歴の腺臭さんw
で、日大より下ってのは認めたわけ?
13日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo :03/09/16 02:07 ID:LAMfwdCO
日>成成獨國武明=東専=大東亜帝国>困
14エリート街道さん:03/09/16 02:07 ID:TNLWT/AC
駒沢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>明学
15東大法 ◆5m18GD4M5g :03/09/16 02:10 ID:qLtPXBWY
 
いや、それぞれにいろいろな事情があるのだなということは分かりました。
日頃、下の者のことも考えろと言われる私の人生に反映させていただきます。
 
それにしても、どの字がどんな大学を指すのか、さっぱり分かりませんが。
というか、大学なんですか?
 
16エリート街道さん:03/09/16 02:11 ID:kd89+DHL
成蹊>成城>明治学院>武蔵>日大>専修>國學院>獨協(外除く)>駒沢>東洋>亜細亜>大東文化>帝京>国士舘
17日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo :03/09/16 02:17 ID:LAMfwdCO
>>15
お答えします。
「日」以外は大学ではありません。
日は日本大学を表します。
これ以外は語るに値しない
非大学
であると称しても過言ではないのです。
18エリート街道さん:03/09/16 02:18 ID:/yHefS5f
東海大が現代文なしで得意科目1、5倍配点だったとしても
実質マイナス5なんてことは有り得んな、言いすぎだ
つーかそれだけでマイナスになるのかということさえ疑問だな。
ちゃんとしたその立証を今まで見たこと無いし、憶測としか思えん、
漏れがここで、駒澤の実質偏差値はマイナス10だぞ!とただ主張するとのおんなじ。
19エリート街道さん:03/09/16 02:23 ID:DYqZMIh3
12へ
あらら、この人偏差値操作認めちゃったよ
つーか君東海の何学部?そんなにめくじら立てるなら
どうして日当駒先に入らなかったの?
入れなかったの間違いかな??
20日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo :03/09/16 02:27 ID:LAMfwdCO
>>6
【改訂版】
日≧成成獨國武明=東専=大東亜帝国>困
21エリート街道さん:03/09/16 02:29 ID:DYqZMIh3
必死に現実逃避してる東海君たちが笑えるw
22エリート街道さん:03/09/16 02:37 ID:DYqZMIh3
〉20
はいはい、毎日ご苦労だね、東海君ww
東海は得意科目1、5倍配点の現代文なし
といういんちき入試wwwwwwww
23日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo :03/09/16 02:56 ID:LAMfwdCO
>>5
>>7
>>11
>>19
>>21
>>22
【再改訂版】
日≧成成獨國武明=東専=大東亜帝国>関東上流江戸桜≧困
                                       ↑
                                      エリート  
24エリート街道さん:03/09/16 02:57 ID:UdwjuFPF
妄想大好き駒沢大生ID:DYqZMIh3
結局偏差値操作でマイナス5ということを立証できずwww
ま、この人の脳内での妄想だから上手く立証できるはずないんだろうけどね。
この人の目には自分に反論してくる全ての人が東海に映るかわいそうな人みたいです。
日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo というに向かって東海君と言うなんて
頭がおかしいんじゃないですかね。
25エリート街道さん:03/09/16 02:58 ID:UdwjuFPF
というに向かって、じゃなくて、という人に向かって、ね。
26日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo :03/09/16 03:05 ID:LAMfwdCO
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   駒○大学? ホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
27エリート街道さん:03/09/16 04:43 ID:DYqZMIh3
じゃあ逆に現代文なしの得意科目1、5倍入試でも
実質偏差値が変わらないことを東海は説明できるのかよww
あと、東海文系のやつに聞きたい。
なんで東海にしたの?日当駒先は受けなかったのかな?
28エリート街道さん:03/09/16 04:47 ID:DYqZMIh3
日大カリスマが日大のわけねーだろーが
日大が駒沢をここまで叩くかよww
29エリート街道さん:03/09/16 09:30 ID:mqV123nh
>>27
京産大が参考になるんじゃない?
A方式 国外(歴公数→1)
AS方式 国外(歴公数→1)配点は3教科を200点・150点・100点の組合せ,または各150点の均等配点

___A _AS
経済_51_53 +2
経営_52_53 +1
法学_53_53 ±0
外語_54_54 ±0
文化_53_55 +2
理学_51_51 ±0
工学_52_51 −1

ほぼ変化なし。変わると云っても1〜2程度だね。
30エリート街道さん:03/09/16 10:06 ID:6z44SZL/
【早慶】
早稲田・慶應
(私大最高峰Aランク) 
【MARCH】
明治・青山・立教・中央・法政
(難関だと認識されているBランク) 
【成成明独国】
成城・成蹊・明学・独協・國學院
(知名度ないけど、そこそこいい大学のCランク) 
【日東駒専】
日大・東洋・駒沢・専修
(大卒と言っても一応恥ずかしくない最低限のDランク) 
【大東亜帝国】
大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘
(馬鹿でも入れると認識されているEランク) 
【関東上流江戸桜】
関東学院・上武・流通経済・江戸川・桜美林
(知名度全くnothingのFランク),   
31エリート街道さん:03/09/16 10:15 ID:oUigHeau
【早慶】
早稲田・慶應
(私大最高峰Aランク) 
【MARCH】
明治・青山・立教・中央・法政
(難関だと認識されているBランク) 
【成成明】
成城・成蹊・明学
(知名度ないけど、そこそこいい大学のCランク) 
【日東駒専独國武】
日大・東洋・駒沢・専修 独協 國學院 武蔵
(大卒と言っても一応恥ずかしくない最低限のDランク) 
【大東亜帝国】
大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘
(馬鹿でも入れると認識されているEランク) 
【関東上流江戸桜】
関東学院・上武・流通経済・江戸川・桜美林
(知名度全くnothingのFランク),   

独協と國學院は今や日東駒専レベル。
特に独協の経済は専修あたりより入るの簡単。代ゼミの偏差値分布表見るとね。
32エリート街道さん:03/09/16 10:37 ID:jVaxBdwJ
2004年代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.7
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.7
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.7
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
33エリート街道さん:03/09/16 10:53 ID:DYqZMIh3
協賛大とは比較にならない。協賛は2つの方式があり
問題もそれぞれ違う。あらかじめ学生もそれを理解して選んで受けている
しかも古文がある。差が出ないのは当たり前。(それでも2の差が出る)
東海は方式は一つしかなく現代文のみ
そして得意科目150点なので少なくとも3から5はマイナスだろうな
34エリート街道さん:03/09/16 11:02 ID:IppNno8M
この中では、日大法最強間違いなし!!
35エリート街道さん:03/09/16 11:05 ID:mqV123nh
>>33
その、3〜5はマイナスって云う根拠が見えてこないんだよね。
東海受けるやつもそういう方式だと選んで受験してるわけでしょ?
しかも、京産大の場合、4:3:2の割合に出来るんだから、得意科目は不得意科目の2倍。
東海の比率より大きい。
その上で、たいした変化がないのなら、あまり変わらないと考えてもいいのでは?
36エリート街道さん:03/09/16 11:13 ID:DYqZMIh3
古文漢文つき傾斜配点無しのシンプルな3教科入試を
行っている国学院、駒沢、東洋と現代文のみ150点傾斜配点
入試を行っている東海を同じ土俵で計ること自体無理がある。
実質東海はマイナス5が適当。東海が国学院などと同じ方式だったら
40前半まで落ち込む恐れあり。駿台じゃすでに経済44
河合で理系30台を記録。
大体方式を分けないでどさくさに紛れて操作しているところが汚い
37エリート街道さん:03/09/16 11:18 ID:+wILYs6C
私大の序列(関東版)

早慶 上智 ICU 理科大(自慢できるライン)

明治 青学 立教 法政 中央 学習院(大学名を躊躇なく言えるライン)

成蹊 成城 独協 国学院 武蔵 明治学院(とりあえず、大学をアピールできるライン)

日大 東洋 駒沢 専修 玉川 神奈川(自己紹介できるライン)

大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘 拓殖 東経(出身校を伏せるライン)
38エリート街道さん:03/09/16 11:22 ID:DYqZMIh3
協賛は方式が違うので問題も違う 古文もある
しかし東海は方式は一つで古文もろくに出来ないヤツが
受ける。偏差値が上がるのは当たり前
実質傾斜配点なしの2教科入試と同じと考えてよい
39エリート街道さん:03/09/16 11:24 ID:oUigHeau
まあ、東海は現代文の問題も簡単だしな。
40エリート街道さん:03/09/16 11:26 ID:mqV123nh
まあ、そうかもね。
でも、現代文しかないからって二教科入試と同じってのはいいすぎ。
現代文だって結構差が出るし、だれでも点とれるってもんでもないんだから。
そりゃ、古文よりはとっかかりやすいだろうけど。
41エリート街道さん:03/09/16 11:30 ID:4UzYGUV2
私大の序列(わけわからん大学を除いて関東文系版)

早慶 上智 ICU

明治 青学 立教 法政 中央 学習院

成蹊 成城 独協 国学院 武蔵 明治学院

玉川


(ちゃんとしたお家で育ちました) ↑
------------------------------------------------------
(どこの馬の骨だかわかりません)↓

日大 東洋 駒沢 専修

大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘 拓殖
42エリート街道さん:03/09/16 11:31 ID:DYqZMIh3
現代文のみの入試って想像以上に倍率上がるよ
偏差値も当然のごとく上がる
43エリート街道さん:03/09/16 11:36 ID:DYqZMIh3
つーかみんな今日なんもないの?この時間から2ちゃん?(俺もだw
44エリート街道さん:03/09/16 11:39 ID:DYqZMIh3
まあ東海も日当駒先も世間じゃ同等だろうがな
45エリート街道さん:03/09/16 11:40 ID:LT8/jQm+
無職だから何も無いです!! 
46エリート街道さん:03/09/16 12:24 ID:faXZjxnb
出た後のことも考えると…

成蹊≧ポン=國學院=甲南=近畿=明学≧成城=武蔵≧専修=神奈川>東洋=駒沢=獨協=京産≧東海=玉川>大亜国>帝京
47エリート街道さん:03/09/16 12:26 ID:faXZjxnb
忘れてたけど


龍谷は成城の並びな
48エリート街道さん:03/09/16 12:56 ID:n4/+mqQD

成蹊≧甲南=明学≧國學院=成城=武蔵≧日本=専修≧菌危=東洋=駒沢>獨協=京産≧東海=玉川>大東亜>帝国
49エリート街道さん:03/09/16 13:40 ID:rv8S8H2p
成城>明学
50エリート街道さん:03/09/16 14:04 ID:kd89+DHL
成蹊>成城>明治学院>武蔵>日大>専修>國學院>獨協(外除く)>駒沢>東洋>亜細亜>大東文化>帝京>国士舘
51エリート街道さん:03/09/16 15:37 ID:XZ04aniw
>>27
実質偏差値が変わることっていうか、マイナス5ということを
きちんとした計算をもとに証明できるのかって聞いてるんだと思うが。
本当に駒は往生際が悪いな、
自分の憶測(妄想)ですから証明なんてできませんって正直に言えば済むものを。
まぁマイナス5なんて思ってる(思いたい)のはお前と関東上流くらいだよ。
52エリート街道さん:03/09/16 15:43 ID:XZ04aniw
>>42
倍率上がるってことはそれだけ難易度が上がるってことだろ?
だから普通に偏差値は上がる。別に実質の偏差値はもっと下なんてことはないはず。
大体、見せ掛けの偏差値、なんてものが存在するのか?
教科や配点などもきちんと考慮され、普通に偏差値が高ければ難易度が高い。
それ相応の偏差値が出る。それだけだろ?
偏差値が実質の難易度より高く、または低く出たりするようなことが
代ゼミなどの大手予備校の偏差値で有り得るのかと聞きたい。
それさえもお前の都合の良い妄想じゃないか?
東海は実質マイナスだの、駒沢は実質プラスだの、お前の夢物語だろ。w
53エリート街道さん:03/09/16 15:49 ID:WeS6cERX
ID:DYqZMIh3はただの妄想王・困沢だから放置したほうがいいよ
東海と偏差値が同等 もしくは負けてるから必死に捏造工作してるだけだよ
みんなそんなことわかってるから東海の人も相手しないように、
54エリート街道さん:03/09/16 19:38 ID:PqsK579L
いくら獨國武が落ちたとしても、ポンとは学部によっては悩むかもしれないが
駒東とは悩まないと、、、、
55エリート街道さん:03/09/16 20:37 ID:Yv1xt72G
大東亜みたいな、ポコチン大は妄想君多いな。
学力の低さが、如実に顕われてるね(藁
56エリート街道さん:03/09/16 21:25 ID:faXZjxnb
>>55
ポンはデカチンでつか?
57エリート街道さん:03/09/16 23:24 ID:DYqZMIh3
東海は本当に阿保が多いな…
現代文のみ得意科目傾斜配点によって倍率が上がるよな?
そのこと自体まず立派な偏差値操作なんだが。
確に東海大生の言う通り出た偏差値は間違いないものだが
問題はどういう経緯でその偏差値が出るに至ったかということ。
おまえらも現代文のみだと倍率は上がると認めてるしなw
上記の偏差値操作の恩恵を十分受けた上で出た偏差値が
3教科古文漢文つきの東洋駒沢を代ゼミで下回ってるんだが。
このような条件で入試を行ったにも関わらず河合では法学部 経済学部
などの文系が45を越えないのは考え物(駒沢法律 55 経済50 東洋法律52、5)
駿台でも法律は48経済44と低迷。(駒沢法律52 東洋51駒沢経済48)
東海は一言で言えば不公平な入試を行っている。
それでいてこのていたらくぶり。同じクラスに大東文化があるが
ここは3教科古文つきの公平な入試を行っているため偏差値は高くは出ないが
東海がもし同じ条件で入試を行うと大東と同じ、もしくは下回る可能性も
否定はできないだろう。
まあこの様なことが東海が大東亜の一員に数えられていることの一つの要因である。
(理由は他にもあるらしいが)
58エリート街道さん:03/09/16 23:26 ID:Y3Nplbou
私が駒澤へ、友人が東海に進学して関係がおかしくなりました。

駒澤の話をすれば、「東海大生はバカだと思っているんでしょ?」
社会に出て仕事の話をすれば、「フリーターはバカだと思ってる。総合職なんか何が楽しいの?」
結婚が決まれば、「結婚なんて私はしたいと思わない」と突っかかってくるように
なりました。

「普通の大卒の人はみんな東海卒をバカにしてる。
普通の大学に行った友達なんか不幸になればいい」と言われ、疎遠になりました。
59エリート街道さん:03/09/16 23:33 ID:bKX+MQHe
マジで聞きたいのだけどなんで駒澤は叩かれてるの?叩かれる理由がわからん?専修、東海は?
それになぜ東海だけが大東亜帝国のなかで唯一叩かれてるのか。
日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo はどこの馬鹿ですか?
60エリート街道さん:03/09/16 23:35 ID:vXJ16tqT
日大・東洋・駒沢・専修・東経大・神奈川
なんか、同じイメージ。

成城・成蹊・明学・武蔵
なんか、同じイメージ。

独協・国学院
なんか、同じイメージ

階級差として
成城グループ>独協グループ・日大グループなんだが。
61全国的に:03/09/16 23:51 ID:D0v9LJF/
産近甲龍=成成>>日大グル‐プ>国 武蔵 独協  でしょ

関西人ですが 独協とかってまじで知りませんが・・・・・・
姫路独協とか言うのあるが系列??すか

あと明治学院ってなにもんすか?

関西のグループは 関東のhとが思ってるよりも入学してくる層が高いぞ

もちろん偏差値以上   偏差値とか関係ないんじゃないかな。
62エリート街道さん:03/09/16 23:54 ID:DYqZMIh3
東経だけ浮いてる…
ここは帝国レベルの底辺大
63全国的に:03/09/17 00:01 ID:9zEOR4Wa
以下の大学名門です

甲南大学    西の成城 または慶応
近大      西の東京理科(以前は) 今は法政
龍谷      西の立教  落ちて駒沢
京都産     西の専修  または明治


以上 名門4

64エリート街道さん:03/09/17 00:01 ID:rMYGUOs4
この中では明学が圧倒的だろ?
65エリート街道さん:03/09/17 00:03 ID:OTmxkYoY
甲南大学    西の成城
近大      西の東海
龍谷      西の國學院
京都産     西の神奈川
66エリート街道さん:03/09/17 00:09 ID:siFImlXL
関西の大学がまず東京に来たら
偏差値は軒並下がるよ。しょせんは田舎の大学
関西で知られてようが知られてまいが
そんなのどーでもいーこと。
日本の首都が東京だってこと知ってるよね?
田舎にこもってないで東京出てきていろんな人とあってみ
そんなところにいたら山猿になっちゃうよ。
やっぱ東京は凄いところ。東京出身の俺が言うのもなんだが。
さん金交流=ていきょう 正直こんなもん
67エリート街道さん:03/09/17 00:16 ID:Z8zGuam4
日大・専修
なんか、同じイメージ。

成城・成蹊・明学
なんか、同じイメージ。

独協・国学院
なんか、同じイメージ。

武蔵・東経大・神奈川
なんか、同じイメージ。

イメージ的に
成城グループ>独協グループ>日大グループ>武蔵グループなんだが。
68エリート街道さん:03/09/17 00:19 ID:TCA2Rq7D
日大じゃいくら何でも自己紹介できないでしょ。漏れのクラスから日大いった香具師は同窓会にも出てこれない。
69エリート街道さん:03/09/17 00:33 ID:vYdtKnnc
>>56
ポンは、チンカスだらけの粗チンだろー(藁
70全国的に:03/09/17 00:44 ID:9zEOR4Wa
統計代ってなんですか?


関関同立産近甲龍      関西八大学で通ってますが


ちなみに関西学生野球は  関大 関学 立命 近大 同士 京大
関西六大学   龍谷 京都産業 など

西日本エリート多数排出           



71エリート街道さん:03/09/17 01:16 ID:siFImlXL
田舎ものが
72東京?:03/09/17 01:43 ID:SRuJT9/s
関西人のイメージ

VS東京

東京六大学=関西学生野球連盟の面々

東大=京大
早稲田=立命
慶応=同志社
立教=関学
法政=近畿
明治=関大

中央=龍谷
学習院=甲南
東京理科=大阪工業

やな??
73関東人必見:03/09/17 01:48 ID:SRuJT9/s
74李萌葱(-_-a :03/09/17 01:49 ID:g/qbnAZ5
関関同立産近甲龍      関西八大学で通ってますが


わー勘弁して>_<
75エリート街道さん:03/09/17 22:45 ID:7onMZn92
【早慶】
早稲田・慶應
(私大最高峰Aランク) 
【MARCH】
明治・青山・立教・中央・法政
(難関だと認識されているBランク) 
【成成明独国】
成城・成蹊・明学・独協・國學院
(知名度ないけど、そこそこいい大学のCランク) 
【日東駒専】
日大・東洋・駒沢・専修
(大卒と言っても一応恥ずかしくない最低限のDランク) 
【大東亜帝国】
大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘
(馬鹿でも入れると認識されているEランク) 
【関東上流江戸桜】
関東学院・上武・流通経済・江戸川・桜美林
(知名度全くnothingのFランク),   
76エリート街道さん:03/09/18 00:05 ID:nWx8FTf1
 
ドングリの背比べ

って、このスレのためにあるような言葉だぬ
77陸        橋:03/09/18 00:08 ID:ie/RTaEw
seisei のとなりにmeiji hoseiもいれてやれ
78エリート街道さん:03/09/18 04:29 ID:FO6WRQAJ
>>57
お前、煽りじゃなくマジで言って頭悪いな・・・
やっと東海は偏差値操作どーのこーの言ってる馬鹿駒沢大生が
その偏差値操作うんぬんについての説明をしたかと期待して読んでみたが、
全然的外れで説得力の無い主張じゃないか・・・期待して損したよ。
倍率が上がるってことは普通に実質の難易度が上がるだろ?
何故それだけで偏差値操作になるんだ?
倍率が上がれば当然合格も難しくなるため、偏差値が上がるのは当然。
別にごく普通の現象だろ。どこが偏差値操作なんだ?
倍率の高さで得た偏差値ならばなおさらその偏差値は実質の難易度を示していると思うが?
倍率が上がる=たくさんの受験生が受験してくれるようなことをしているだけで偏差値操作になるんなら、
大抵の大学が偏差値操作していることになるな(w
多くの受験生に受験して欲しいのは当然どこの大学でも同じだし、
大抵の大学はそのような努力をしているに決まっている。
逆にそのような努力をしない大学の方がおかしい。
不公平な入試ねぇ、どこがそうなのか知らんが仮にそうだとしても倍率が上がっているのならば
普通にそれに比例して実質難易度が上がるだろ。
てかお前、東海は倍率が上がるとばかり言っているが、
その発言は裏を返せば実質難易度が上がると発言しているようなもので
自分の首を締めているようにしか思えないよ。
しかも現代文のみは文系の話で理系には関係無いしな。ちなみに代ゼミを見てみたが、
法では駒沢51東海51 経済では駒沢49東海50 経営では駒沢49東海49で、
経済では駒沢が下回り、他では同じなんだけど。本当にお前は捏造が大好きみたいだな。
捏造でしか敵視する大学を叩けないなんて情けないぞ・・・
そんなんじゃ、それに書かれた河合や駿台の偏差値も全く信用できんな。
お前の書く偏差値はもはやソース無しでは信頼ゼロだ。
その河合と駿台のソースは無いのか?
79エリート街道さん:03/09/18 04:38 ID:FO6WRQAJ
てか仮にも大手予備校の偏差値ランクにおいて、
実質難易度より高い、または低い偏差値が出るなんてことはないだろう。
その数値こそがまさに実質難易度、偏差値高ければ難しい、
低ければ簡単、それ以外何物でもないだろが。
実質難易度と偏差値の数字が比例しないならば、誰もその偏差値という数値を信用しない。
偏差値ランクは信用されず、誰も見なければ
予備校の経営にまで関わってしまうと言っても過言ではない。
入試によって見せ掛けで偏差値を高く出せるのならば、
そんなことどこの大学でもやるんじゃないか?
入試などによって実質難易度とは違う、高いまたは低い偏差値が出るだの、
そんな夢物語を書くのはやめようや(w
そりゃ個人的な実質難易度は得意・不得意科目とかあるから変わるかもしれんが、
全体的な受験生においての実質難易度が変わるわけがない。
しかし駒大の奴はこんなに常識はずれな奴ばかりなのか?違うよね?
あ、そうそう、あと

    マイナス5という数値を出した計算の説明はまだでつか?
80エリート街道さん:03/09/18 06:35 ID:ySA59k1Q
あの〜駒沢法53で東海法51
駒沢経営50 東海経営50で
文系の偏差値平均しても
駒沢のほうが上なんですけど…
ソースは代ゼミ。なんでそんなに必死なの?
あのね、日当駒先より下の大学言ってるのは事実だろーが
自分の阿保をたなにあげてからむなよ。
東海は現代文無しの傾斜配点だよな?つーことは3教科
古文漢文つき傾斜配点無しの入試を行う大学とはどっちが条件が厳しいんだ?
阿保なおまえでもわかるよな?
東海がそうなら他の大学も偏差値操作をしていることになる?
なぜ?こんないんちきな入試やってんの中堅以上はないよ。
最低でも古文はあるからな。
こんな入試やってんのに偏差値45あたりをさ迷ってる東海って
まじかたはらいたいな…(古文もろくにやらないで大学入った君に
は通じないかw)
あと、次書き込むときは代ゼミのソース出しといてくんない?
自信あんだろ??
まあいいや、また長いカキコ期待してるよww
また阿保みたいなこと抜かしそうだけど
81エリート街道さん:03/09/18 06:44 ID:ySA59k1Q
東海…
こいつマジあほたれだ…
ちょっと代ゼミのソース貼ってみてくれない?
ひとのこと嘘吐きよばわりしてるけど。
2004年のやつね.
82エリート街道さん:03/09/18 07:03 ID:ySA59k1Q
間違えた、2003年の最新のやつね
83エリート街道さん:03/09/18 07:10 ID:FO6WRQAJ
ああ、最新版ではそうなっているのか。
だが経済系では東海経済51、駒沢経済50、商49だな。
駒沢の方が低い部分はあえて抜かすところが必死な低学歴らしいなw
>東海は現代文無しの傾斜配点だよな?つーことは3教科
>古文漢文つき傾斜配点無しの入試を行う大学とはどっちが条件が厳しいんだ?
だが現代文無し傾斜配点の東海は倍率が上がるってのがお前の主張だろ?
じゃあ聞くが倍率高い大学と低い大学、どっちが厳しいんだ?アホなお前でもわかるよな?w
>東海がそうなら他の大学も偏差値操作をしていることになる?なぜ?
お前レスよく読めよ。なぜってもう理由は>>78に書いてあるぞ。
78の「倍率あがる=たくさんの〜〜大学の方がおかしい。」のとこを見ろよ。
お前の発言は、たくさんの受験生が受験してくれるようなことを
しているだけで偏差値操作になる、って言ってるようなもんなんだよ。
別にいんちきな入試でもないだろう。優しい入試ではあるかもしれんが。
逆にそんな優しい入試だから、偏差値の低い奴が受かるから
偏差値が低く出るとも考えられるんだが?
あくまで実際より偏差値が高くまたは低く出るなどのことがあり得るというお前の理論上での考えだがなw

偏差値45あたり?文系なら偏差値50あたりだろ?
ほんと捏造大好きだな。妄想癖あるんじゃないか?
あとお前にとっちゃ自分に絡んでくる奴全てが東海大文系なんだなw
東海大文系しか叩けないのか。じゃあそういうことでいいけどさ、
なんかお前みたいな低学歴って心にゆとりが無いって感じだな。
いつもそんなに必死なのか?無関係者にからかわれてるって思考が少しは働かないのかね。
お前だって駒沢などと言う日東駒専最低辺のアホ大学行ってんだろ。ご愁傷様です。
代ゼミのソースはこれだろ。このくらいいくらお前でも知ってるだろw
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
で、河合や駿台のソースは?お前は出せないの?
てか何度も言うが、
  
    マイナス5という数値を出した計算の説明はまだぁ?

もう正直に、憶測だから説明なんて出来ませんって言えよ。
84エリート街道さん:03/09/18 07:16 ID:FO6WRQAJ
>>82
必死だなw
もう貼ってあげたよ。
85エリート街道さん:03/09/18 07:38 ID:ySA59k1Q
大東亜定刻のお前に言われたくないわww
つーか日当駒先受けなかったの?
駒沢をそこまで馬鹿にするってことは勿論受かったんだよな?
もし受けたこともないならお前に馬鹿にする資格はないわけだ。
俺は東海の経営学科五反田までいって受けたがな。
勿論蹴ったが。倍率は9倍かな。現代文が簡単で笑えた

君が噂の長文君か、まあ東海なんて関東上流だもんね。。
長文まってるよー
86東大君 ◆Y7FjQgxfdo :03/09/18 09:44 ID:qn1fZMU5
 
あはははははは
みんな一緒、一緒。
あはははははは
 
87エリート街道さん:03/09/18 09:47 ID:0eCqksyU
亜細亜大学の経営も今年倍率9.5あったけど、早稲田より難しいとか思ってんの?
馬鹿が沢山受けてるだけだろ・・・。
88エリート街道さん:03/09/18 17:57 ID:FO6WRQAJ
>>85
おいおい東海ではないと思ったら今度は大東亜帝国扱いかw
すごい単純な思考回路してるな。
てか大東亜帝国以下じゃないと叩けないわけだろ?w
可哀相にな。
やはり駒沢ごときじゃ一応同じ括りにしてもらってる
日東専さえも下に見ることが出来ないのか・・・
ま、日東駒専最低辺だもんな、しゃーねーか。
日東駒専で滑り止めだけど一応眼中にあったのは日大だけだな。
駒澤なんてはっきり言って滑り止めにも眼中に無かったよ。
確かに受けたことはないけど、駒沢以上の大学にいくつか受かったが?
駒澤なんて受けたってだけで恥ずかしい大学だろ・・・
お前駒澤の経営か?駒沢ってだけで馬鹿なのにその中でも馬鹿な学科じゃん。
東海の経営は9倍もあったのか??そりゃーすごいな。
お前結構昔の受験生か?w
オサーンだったらここまで叩いて悪かったね。
少なくとも大東亜帝国以上の東海が関東上流?へぇー。
じゃあ駒沢は大東亜帝国かそれ未満が相応ってわけか。
で、俺のレスに沿った反論がほとんど見当たらないんだが、反論できずもう降参?
俺のレスの内容を認めざるを得なかったから返す言葉が無いってわけか。
89エリート街道さん:03/09/18 19:36 ID:ySA59k1Q
駒沢はお前が言うほど悪い大学じゃないと思うが。
司法試験も企業の役に立つランクも250社就職率も
公務員試験もすべて東洋を上回ってるのが現状だしな。
まあ日大や専修のには劣るかな。
ていうかお前どこの大学なんだ?日当駒先が滑り止めなんだよな??
ならどうして駒沢をここまで叩く?
文脈をたどると東海としか思えないのだが。。
あと偏差値操作のこと?お前があまりに阿保でラチがあかないから
馬鹿馬鹿しくなっただけさ。めんどいから簡潔に言うと
現代文のみ傾斜配点入試の東海と古文漢文つき傾斜配点無しの
駒沢東洋が同じ土俵で計られるのはあまりにもおかしいってことさ。
90エリート街道さん:03/09/18 20:05 ID:GdCgrtrK
駒沢はあのせんみつ先輩が一週間の勉強で現役で受かったことから、
イメージがダウンしたな。
91エリート街道さん:03/09/18 20:10 ID:GdCgrtrK
当時のランキングはこんな感じだ。

法>神=東経≧専=日=東>>駒=毒=専(商)>海>亜
92エリート街道さん:03/09/19 08:07 ID:MKRxxj7F
[特色ある大学教育支援プログラム]
に9月18日成成獨国武+明学の中で明学が唯一選定されました。



93エリート街道さん:03/09/19 12:48 ID:GUKMNi74
明学すごいぞ!
94エリート街道さん:03/09/19 14:20 ID:MKRxxj7F
ちなみに成蹊はcoeも特色ある〜もどちらも採択されませんでした。
95エリート街道さん:03/09/19 17:45 ID:vp5e77sa
平成15 司法試験短答合格率 合格者/受験者(%)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/030604/15univ.html
立教   69/569  12.12 筑波   20/166  12.04
中央   660/5692 11.59 同志社  176/1537 11.45 学習院  45/400  11.25 
青山学院 66/594  11.10 明治   259/2358 10.98 立命館  143/1305 10.95
静岡   17/164  10.36 岡山  28/272  10.29 関西  116/1177 10.11
熊本   15/154  9.74 新潟   16/173  9.24 関学   59/674  8.75
成蹊   19/222  8.55 南山   12/143  8.39 金沢   20/244  8.19
獨協   14/181  7.73 法政   78/1146  6.80 日大   79/1184  6.67
専修   31/553  5.60 龍谷   14/255  5.49 駒澤   14/280  5.00
---------------------------------------------------------------------------------
明学   13/281  4.62 ←駒澤未満ゆえ北チョソ並に教育支援が必要な大学

獨協より受験者が100人も多いのに合格者が1人少ない明学
駒澤より受験者が1人多いのになぜか合格者が1人少ない明学
>>93 ある意味すごい
96エリート街道さん:03/09/19 18:28 ID:v+rA95bS
LS在学生者平均点
専修大 64.1
東洋大 63.4
日本大 62.8
==========NO3の壁
成蹊大 62.7
明治学院大 61.7
駒沢大 52.6
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/rank.html
9796:03/09/19 18:30 ID:v+rA95bS
↑在学生者じゃなくて在学生
 
98エリート街道さん:03/09/19 21:36 ID:9iRV13hV
しかし、ぽんやこまいぬはこんなスレたてて楽しいのかな
99エリート街道さん:03/09/19 21:44 ID:E6IDQRwH
専修64.1>へいこく大(大宮法科大学院 64)>東洋63.4>日大62.8
屁こく大に勝っているのは専修のみ!専修つぉ〜い!
100エリート街道さん:03/09/19 21:44 ID:VUfKPahJ
100
101一流大学とは:03/09/19 22:21 ID:xFLe9xm/
世界大学ランキングトップ500

Top 500 World Universitiesで日本の大学だけを抜粋(計34校)
( )は大学院研究科の設置数

順位
19 東大(14)
30 京大(14)
53 阪大(12)
64 東北大(13)
68 名大(13)
102-151 北大(14) 九大(14) 東工大(5) 筑波(34)
201-250 神戸(9)
251-300 広島(11) 慶應(9) 新潟(9) 岡山(11)
301-350 千葉(9) 都立(5) 徳島(6) 早稲田(12)
351-400 群馬(4) 順天堂(2) 金沢(7) 信州(7) 山口(8)
401-450 愛媛(6) 岐阜(7) 熊本(6) 医科歯科(2) 総合研究大学院
451-500 三重(5) 鹿児島(10) 近畿(11) 農工大(4) 自治医(1) 奈良先端科学技術大学院

http://ed.sjtu.edu.cn/rank/rank-Asia.mht

以上が世界に誇れる実績をもつ大学


102エリート街道さん:03/09/19 22:40 ID:aIKGtecd
明世努っ国武

合法ドラッグならこいつらに聞け!!

日塔齣銭

合法レイプならこいつらに聞け!!

台東亜定刻

道路交通法くらいは理解しろ!
103エリート街道さん:03/09/20 00:31 ID:xojusA6v
>>89
低学歴困沢のお前がそう思いたいのは可哀相なくらいわかるんだけどさ、
困沢なんて偏差値もFランク目前だし就職などにしてもクソ同然の
フリーター養成学校ってことは事実だろ。
ちなみにその企業の役立つランクと250社就職率は
困沢は日大や専修どころか東海にさえ負けてるよw
まぁ日大も東海も理系が全体の就職や評価のレベルを
上げているのは事実だがな。
東洋にしか勝ててないからっていきなり東洋を犠牲にするな。
ホント卑怯だな、これだから馬鹿困沢生は・・・。
ちなみに俺は困沢を叩いてるわけじゃなくて、
空疎で説得力の全く無い発言をする馬鹿困沢のお前を叩いてるの。

>あと偏差値操作のこと?お前があまりに阿保でラチがあかないから
>馬鹿馬鹿しくなっただけさ。
お前が所詮は偏差値操作ってのはお前の憶測(妄想)上での話だから説明できなかっただけだろw
もう君、全然説明できてない時点でそれはバレバレだよ?
往生際悪いってまさに君のような人間のことだね。
>現代文のみ傾斜配点入試の東海と古文漢文つき傾斜配点無しの
>駒沢東洋が同じ土俵で計られるのはあまりにもおかしいってことさ。
じゃあ倍率の比較的高い東海と倍率の比較的低い困沢東洋が
同じ土俵で計られるのはあまりにもおかしいってことだねw
お前、自分の発言で墓穴掘りすぎだよ。
104エリート街道さん:03/09/20 01:03 ID:lvlDTZWp
ていうか駒沢より日大の法学部の方が河合駿台で
低いじゃん
駒沢がエフなら日大東洋もみんなエフだな
大刀亜の東海はGだな
あと有力250社は駒沢は日大には及ばないけど
専修には確勝ってたよ。ソースみっかんないから
君が言い張るのなら次はソースをはって説明してくれる?そうしたら信じるよ。
105エリート街道さん:03/09/20 01:13 ID:xojusA6v
>>104
はい、ソース
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/index-10.html

企業の役立つランクは大学ランキングって本だと思う。ネットには無いだろ。
あと俺の言ったFは河合での最低ランクのFのことなんだがな。
てかなんでソース見つからないのに君は駒沢が専修に勝ってると言えるのかな?
それが疑問だ。やはり>>89と同じ、ただの妄想だからかな?
君も言い張ってるんだからソースを貼るべきじゃ?
でないと俺としても君の発言と同じで、信じられないんだけど。
自分も出来ない事なのに他人には押し付けるんだね。
すごい無能な最低人間なんだね。
てか専修には劣るということは低学歴駒沢の>>89自身も認めているんだが?
で、その河合駿台のソースは?もちろん見せれるよね。
日大の看板が駒沢なんかより低いソースを早く見せておくれ♪
106エリート街道さん:03/09/20 01:25 ID:iAaMrm7y
なんで、みんな駒沢と東海叩きに必死なんだ?自分が上ならこんな大学相手にすることないだろ?ここまで叩くのは何かしら私怨があるとしか思えない。
駒澤と東海が自分の馬鹿さを見とめないから俺がやってんだとか言うなよ?経済2年と日大のカリスマと同レベルになるからな。まあ、馬鹿大同士がんばれ。
予備校の入試偏差値なんかで競ってるようじゃ相当レベル低いね、重要なのは大学卒業後なのに。
107エリート街道さん:03/09/20 01:36 ID:iAaMrm7y
ID:xojusA6vよお前は他のスレでも必死だな
108エリート街道さん:03/09/20 01:38 ID:xojusA6v
マジレスされちまったよ。ここはネタ板だよ?
全く関係の無い大学を擁護したり叩いたりするのが醍醐味で面白いんじゃん。
日大のカリスマだって実は早稲田社学だしな。
ちなみに俺は駒沢を叩いてるんじゃなくて一人の馬鹿で内容空疎な発言する
馬鹿駒沢生(OB?)を叩いてるだけ。
駒沢叩きは日大のカリスマと関東上流あたり、
東海叩きも一人の馬鹿駒沢生と関東上流だろ。
特に東海叩きの場合、関東学院がかなり濃厚。
109エリート街道さん:03/09/20 01:40 ID:xojusA6v
>>107
それなら馬鹿駒沢はもっと必死。
110エリート街道さん:03/09/20 01:53 ID:iAaMrm7y
俺のもネタだけど?お前の方が面白いぞ、ネタにマジレすなんて。しかし、今日は日大のカリスマ来ないな〜
111エリート街道さん:03/09/20 01:55 ID:lvlDTZWp
ぷ お前東海だろwwww
駒沢がエフなら大東亜の君はGですねww
駒沢の法55、政治52、5は確だよ
日大をしのいでる。ちなみに経済経営50
てもとに河合のうすっぺらい偏差値表あるし
東海は法50 経済45だね。
河合も駿台もネットではソースみっかんないから
本屋でみるしかないよ。
まあ信じないならそれでもいいけど。絶対の自信あり。
まあ暇なら本屋いってくれや。
ていうか東海理系30台ばっかなんですが。
まさに=提供
112エリート街道さん:03/09/20 01:59 ID:iAaMrm7y
>>111
俺?
113エリート街道さん:03/09/20 02:01 ID:iAaMrm7y
あと、そろそろ対象を他の大学にしない?そろそろ飽きた。
114エリート街道さん:03/09/20 02:10 ID:iAaMrm7y


208 :エリート街道さん :03/09/20 02:08 ID:xojusA6v
>「ありゃりゃ,やっぱり明星は箸にも棒にもひっかからないな♪あははははっ」

あらら不覚だねw
コピペで叩くなら叩くでちゃんとしろよな。見落とすなよ。
ふむ。明星用に作られたコピペを東海に変えただけか。
ま、コピペでしか叩くことができない東海大コンプくん(関東学院が濃厚)はもっと精進しろよ。


?????????????????????????????????????????????????????????????????????
115エリート街道さん:03/09/20 02:26 ID:xojusA6v
>>110
ネタ?思いっきりマジになって発言してたじゃん、お前。
お前になんかマジレスしてないって。
俺がマジレスしてるのは妄想癖があるのに往生際の悪い一人の馬鹿駒沢生にだけね。
こいつにはマジレスしてあげて世間の厳しさを教えてやらんとだめだしな。
116エリート街道さん:03/09/20 02:26 ID:xojusA6v
>>111(こいつが俺の言っている馬鹿駒沢生、またはOB)
お前いつも思うが、ほんと即効でレス返してくるよな・・・
いつも学歴板にいるって感じだよな。
低学歴のくせによくそこまで学歴板に固執できるな。
他にすること無いのか?暇なんだな・・・。
だから可哀相な低学歴駒沢のお前が東海しか叩けないなら
俺は東海でいいって。
ほんと低学歴ってちょっといじくるだけで面白いなw
俺の言ったFは河合塾のFね。全入の。駒沢なんて全入に近いだろ?
そんでさ、聞きたいんだけどなんでソースのある代ゼミを差し置いて
ソースの無い河合駿台を用いて発言するわけ?
理由はやっぱり、代ゼミじゃ東海理系は40台後半だし、
文系でも駒沢は東海にさえ劣るからか?w
だからあえて明確なソースのある代ゼミは避けるんだな。
卑怯過ぎて見苦しいよ、お前・・・。
ちなみに河合でも東海理系は30台ばっかというわけではないだろ。
30台がちょっとあるって程度だったろ。
例えそうでも文系のフリーター養成大学駒沢より就職はぜんぜんマシだろうがな。
ま、君はせいぜい代ゼミは避け、河合駿台の偏差値表を愛読書にして
これからも工作頑張ってくれw
117エリート街道さん:03/09/20 02:30 ID:xojusA6v
てか>>104もこいつじゃんw
しかしこいつは少なくとも受験生でもないのに
わざわざ本屋で偏差値表見てるのか?
それだけならまだしも、自分の大学以外のとこも見て、
自分の大学の偏差値と比較してるときたもんだ・・・。
気持ちわりー奴だな。

>>114
意味わからないのか・・・?じゃあ別にいいよ。
118エリート街道さん:03/09/20 02:30 ID:iAaMrm7y
>>116
お前はどうなんだよボケ。もう、正体がバレバレ
119エリート街道さん:03/09/20 02:34 ID:xojusA6v
>>118
どうなんだよって何がだよw
正体とかも意味わからん。
120エリート街道さん:03/09/20 02:43 ID:iAaMrm7y
う〜ん……ID:xojusA6vは馬鹿?
121エリート街道さん:03/09/20 02:51 ID:xojusA6v
う〜ん……説得力も文章表現力も極めて低いID:iAaMrm7yは知障?
122エリート街道さん:03/09/20 02:55 ID:iAaMrm7y
>>121
知障、馬鹿さ加減は流石に私でも君には勝てませんよ。
123エリート街道さん:03/09/20 02:56 ID:xojusA6v
>>121
いやいや、君は極度の知障っぷりはもう文章に表れてますよ。
ちゃんと通院はしていますか?
124エリート街道さん:03/09/20 02:56 ID:xojusA6v
おっと、>>122だったw
125エリート街道さん:03/09/20 03:49 ID:ws5AceUe
キモいやつら…
>>ID:xojusA6v
>>ID:iAaMrm7y
126エリート街道さん:03/09/20 03:55 ID:lvlDTZWp
駒沢大人気だな
河合での2004年法学部偏差値55が効いてるな、こりゃ。
127エリート街道さん:03/09/20 04:03 ID:lvlDTZWp
ていうか河合で駒沢はエフどころか法律55で日当駒先トップ
他も50未満はないぞ。てかうぜーから信じられないなら
俺の手元にあるやつ本屋でみてこいや。
日大や東海の方が全入に近いんだが。
128エリート街道さん:03/09/20 08:55 ID:cqT7ubw7
大学入学勝敗表(駿台調査:週刊朝日2002/7.28)

★日大文理と駒沢文では24対20で日大文理を選択
★日大法と駒沢法では49対9で日大法を選択
★日大経済と駒沢経済では49対13で日大経済を選択
★日大商と駒沢経営では52対17で日大商を選択
★日大薬学と駒沢医療健康では5対0で日大薬を選択

※両方合格した場合、どちらの大学を選択したか?
その優先順位は?




                









日本大学>>>>>>>>>>>>>>>>>駒犬君www

日本大学圧勝!!
129エリート街道さん:03/09/20 10:03 ID:90CIpHKH
明星獨古区部

低知名度に裏付けられた根拠の無い自信を持つ。

日東駒選

高知名度に裏付けられた根拠のあるコンプレックスを持つ。

台東亜定刻

低偏差値に裏付けられた根拠のあるフリーター人生を送る。
130エリート街道さん:03/09/20 11:40 ID:OEf5byC2
で、なんで成蹊がここにはいってんの?
131エリート街道さん:03/09/20 11:58 ID:VATjbSp8
このスレタイって
私大バブル期ならいえなくもなかったんだろうが・・・
あの頃なら
成成獨(外除く)國武明=日東駒専=大東亜(上位学部のみ)
これならなんとかいえたかもね
当時でも他に比べて独協外語は上すぎだし帝国は下すぎ
132エリート関東人:03/09/20 12:01 ID:LGH2Z6a7
ポン大は役に立つ!!質より量でしょ?
133エリート街道さん:03/09/20 12:01 ID:bskyO5k5
日本大学大学院理工学研究科建築工学専攻修了 三菱地所入社

この中でこれに勝てる奴いるか?
134エリート街道さん:03/09/20 12:08 ID:bskyO5k5
昼も夜も研究にあけくれる日大理系と
オマエラをいっしょにしないでくれ
135エリート街道さん:03/09/20 12:13 ID:e0XuAWXA
この前日大理工交通の奴らがテレビに出てたけど実況でみんなでインテリとか言われてた
136エリート街道さん:03/09/20 14:19 ID:OEf5byC2
成蹊=大東文化 って有り得ません
137エリート街道さん:03/09/20 14:26 ID:vI74I6YJ
帝京の息子を持つ知人の親父は、早慶以外はみんないっしょと、おっしゃって
おります。
138エリート街道さん:03/09/20 14:49 ID:C1HdT8X2
2004年代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.7
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.7
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.7
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
139エリート街道さん:03/09/20 14:50 ID:gRm5xzK5
成成獨國武明って何て読むんだ?
140エリート街道さん:03/09/20 15:07 ID:NTofP3ug
せいせいどっこ むめぇ〜い!
141エリート街道さん:03/09/20 17:02 ID:tDGbM76z
せいせいどっこくぶ めい
142関東の一般人評価:03/09/20 22:48 ID:m+eJUPTb
   苦学生系         いい家庭系
A  早稲田     慶応
Aー             上智、ICU
B  明治、中央、法政    学習院、立教、青学
C              成蹊、成城、明学
Cー             獨協、武蔵、國學院
D  日東駒専神       玉川

その下はどうでもいい
東海、亜細亜、東京経済、大東、帝京、和光、桜美林、
そのほかしらないとこ全部
143エリート街道さん:03/09/20 23:10 ID:r34tOcTF
>>苦学生系
藁た
144アナル武蔵:03/09/21 01:33 ID:IZpoB7Iw
武蔵とか独協って馬路で馬鹿だけど
馬鹿で世間知らずの高卒よりはいいかも寝

独協だけは立地があいやなんだよ    団地だし
いってみ     いとど

ぜったいいやになるわあ
145エリート街道さん:03/09/21 03:27 ID:nYyTSEXv
こんなレベルで順位付けてどうするつもりよ。
日大とか武蔵とか駒沢とか、あと分からんが、どうでもいいよ。
世間体の恥ずかしくない大学に、移ろうよ。とりあえず。
あ?
とりあえず何だ。
↓答えてクレや、どうしたいの?
146エリート街道さん:03/09/21 05:23 ID:B1BgBMfB
・他の大学をバカにしたい
・早慶上智、MARCHの学生のふりをしたい
・SMASHというくくりを広めたい
・自分の大学は法政と変わらない事を認めさせたい
・自分の大学の格を上げたい
・大学の自慢をしたい
→自分の大学の立地を自慢したい
→自分の大学の卒業生を自慢したい
→自分の大学の偏差値を自慢したい
→自分の大学の就職先を自慢したい
→自分の大学の司法試験合格率を自慢したい


あとは何があるかなぁ…入学前からこういうスレ見てるけど、
内容が2年以上なんら進展してないよ。
一番大事なのは自分の大学じゃなくて自分がどうするかなのにね
147エリート街道さん:03/09/21 05:55 ID:kIHhhfU1
(DQNだけど)インテリぶりたい。
148エリート街道さん:03/09/21 11:21 ID:ZtL89lvL
成成獨國武明
娘の結婚相手として認められるギリギリライン

日東駒専
娘の彼氏として認められるギリギリライン

大東亜帝国
娘のSPとして認められるギリギリライン
149エリート街道さん:03/09/21 11:30 ID:ZFyItzXF
大学入試センター法科大学院適性試験の結果が判明
大学院別(卒業生・在学生)ランキング

合計  平均点
1東京大 673  78.4
2京都大 412 76.6
3一橋大 242 73.2
4大阪大 240 73.2
5北海道大 132 72.8
6名古屋大 184 71.8
7東北大 131 71.1
8九州大 123 71.0
9慶応義塾大 612 70.8
10神戸大 251 70.4
11早稲田大 984 70.0
12上智大 154 69.1
13大阪市立大 141 68.6
14千葉大 86 68.1
15金沢大 59 67.5
16学習院大 65 67.2
17東京都立大 145 66.9
18中央大 596 66.6
19同志社大 335 66.1
20立命館大 197 65.4
21横浜国立大105 65.4
22広島大 83 65.2
23熊本大 47 65.1
24関東学院大 6 64.8
25新潟大 62 64.7
26立教大 110 64.5
150エリート街道さん:03/09/21 17:11 ID:ZtL89lvL
どこもDQN
151エリート街道さん:03/09/21 17:43 ID:Nzf/pz1j
阿部さんが自民党の幹事長になるようだな。なんかこの人かっこいいね。
成城出身だろ?イメージいいね。
152エリート街道さん:03/09/21 17:58 ID:MVM05DW7
成蹊だろ?w
成蹊は成城とよく間違われるな
153エリート街道さん:03/09/21 18:00 ID:Gdi2rHTK
いや、成城だったよ。ヤフーにプロフィール載ってたぞ
154エリート街道さん:03/09/21 18:03 ID:Gdi2rHTK
155エリート街道さん:03/09/21 18:07 ID:Gdi2rHTK
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sousai03/profile/pro_fujii.html

成城は総裁選に敗れた藤井さん
156エリート街道さん:03/09/21 18:18 ID:ZtL89lvL
安倍だよ、、、
157エリート街道さん:03/09/21 18:35 ID:4mk7fowg
おいおい、河合塾の偏差値を何とかしてくれ。
あまりにもおかしいぞ。
ここらの大学だと帝京平成よりも皆下だぞ。
ちなみに帝京平成大学の偏差値は57.5な。
158エリート街道さん:03/09/21 18:36 ID:PkjJEGzw
法科大学院適正試験、在学生の平均点

専修64.1>東洋大63.4>日大62.8>成蹊62.7>明学61.7>>>>>>>駒沢52.4
159エリート街道さん:03/09/21 19:43 ID:cB+NjE3z
158は毎回変わるからな。。前回は駒沢が上位で東洋50ぐらいだったし。
今までの平均だせる?
160エリート街道さん:03/09/22 05:42 ID:chLME1K3
2004年代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.7
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.7
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.7
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
161エリート街道さん:03/09/22 07:44 ID:GQHuF7O9
>>160
学科別にしないと、それでは日大や仏教の駒沢がかわいそうだ。
162エリート街道さん:03/09/22 11:48 ID:BulLTOQm
宗教系は抜いてあるよそれ
163エリート街道さん:03/09/22 14:32 ID:jkcACe9/
こちらの大学の方々はどこに就職すんの?

TCS・大塚商会・伊藤園・ノバ・レオパレスあたりに
逝けたら勝ち組みってとこか?
あとはスーパーとかコンビニとかファーストフード、外食か。
哀れすぎる
164エリート街道さん:03/09/22 14:34 ID:MEjZlCuZ
>>163
それはどの大学の中下位も同じだろ。
就職においての大学ブランドは新卒でしかも上位層にのみ
恩恵が来る
165エリート街道さん:03/09/22 16:26 ID:G3WZhhvw
駒沢たたきは創価学会員。
同じ仏教だから近親憎悪ににた感情を抱いてる。
創価学会員の数が膨大なのは言うまでもない。
ポンと創価学会員の数を足せばものすごいことになる。
これで駒沢叩きが以上に多いのも納得できるでしょ。
あと、偏差値バブルのときにトップ走ってたので、その時の妬みを
ひきずってる他大学卒業生が多い。

それにしても成蹊がここに含まれてるのがかわいそう。
成蹊=法政で金持ちなら成蹊、中流以下なら法政。
166エリート街道さん:03/09/22 16:50 ID:G3WZhhvw
成蹊と獨協を同じレベルにするなんて、おまえらホントバカ。

さすが、国立よりもマーチが上とかいっちゃう学歴板の住人だけあるなあ。
167エリート街道さん:03/09/22 20:07 ID:WX0Y4MWa
>>159
158は毎回変わるからな。。前回は駒沢が上位で東洋50ぐらいだったし。
今までの平均だせる?

そこまで把握してんなら自分でソースつけてデータ集計して反論すればいいのにな。
機転きかないのはさすが(ry
168エリート街道さん:03/09/22 21:52 ID:Lt4aUcKO
>>166

成蹊と獨協ってそんなにかわるのかなー?
そりゃー、多少の違いはあるだろうけど、
成蹊がすごくて、獨協がぜんぜんだめってほどでもないのでは?

169エリート街道さん:03/09/22 21:54 ID:XlrvTFPW
         (⌒Y⌒Y⌒)
         \__/__
         /     \\
        / ⌒   ⌒ \ \
        | (・)  (・)   \ ⌒ )
       |  ⊂      9)   )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  ___   | )   <  これでも喰らえ、
        \ \_/   /       \ 低学歴!!!
         \____/          \_________
       y >n/ ⌒ ̄ ゙゙ \
      ,uヘヘゝ 〃   ::::::::;!
.      >'   /    ::::;/                     (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
     (   /     :::;/                  ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
.     ゝ-ヘ     :;(_               人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
         〉-一''''' ̄ ⌒二ニー'⌒'ヽ ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)大宮法科(へいこく大)
        |      ,r'' ̄>_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"  ★64★★★★
.        i      ,く  ,ノ::::::゙:゙                     '"゙          ミ彡)彡
         i    ,i'  Y;;::``゙⌒i`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
.        i   /  .|;;::   i'       ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
          |ー''゙    .|;;::   /                "⌒''〜"
         |        i;;::  /              ゴォォォォォ〜
.         |      |;;::  i',,,,,_   f ̄'---- 、
         |     レ'⌒     ̄'''''`ー-r_   'i
.         !    〈     _,,、-‐''''¨´ ̄   ̄¨´
          |     ト‐‐'''^¨´
.          |     i
          !    .}
170エリート街道さん:03/09/22 22:06 ID:4soCnIeE
成蹊はすごくて
日大はバカで
成城は看板倒れで
獨協は大バカ



で、いいですよね
青学工作員様
171エリート街道さん:03/09/22 23:42 ID:9vI+Pj0m

【私大ランキング完全版】

<Sランク・最難関私大>
S1:早稲田、慶應
S2:上智、ICU、東京理科、同志社

<Aランク・難関私大>
A1:中央、立教、明治、学習院、青山学院、立命館、関西学院
A2:法政、明治学院、成蹊、成城、関西、南山、西南学院

<Bランク・標準私大>
B1:武蔵、日本、専修、甲南、龍谷
B2:東洋、駒沢、獨協、国学院、神奈川、京都産業、近畿

<Cランク・ボーダーライン>
C:大東文化、亜細亜、拓殖、帝京、国士舘、東海
172エリート街道さん:03/09/23 03:19 ID:p3R5wC3a
【私大ランキング完全版】

<Sランク・最難関私大>
S1:早稲田、慶應
S2:上智、ICU、東京理科、同志社

<Aランク・難関私大>
A1:中央、立教、明治、学習院、青山学院、立命館、関西学院
A2:法政、明治学院、成蹊、成城、関西、南山、西南学院

<Bランク・標準私大>
B1:武蔵、獨協、国学院日本、専修、甲南、龍谷
B2:東洋、駒沢

これ以下はどうでもいい。
173エリート街道さん:03/09/23 07:58 ID:ycROsyaN
<Sランク・最難関私大>
S1:早慶
S2:上智、ICU、東京理科

<Aランク・難関私大>
A1:中央、立教、明治、立命館、同志社
A2:法政、成蹊、関西、関西学院、西南学院、日大(上位)、学習、青学

<Bランク・標準私大>
B1:明学、南山、日本(中位)、成城
B2:東洋、専修、駒沢、武蔵(看板の経済金融以外は大東レベルだからここで妥当)、甲南、龍谷、神奈川、國學院
<Cランク・ボーダーライン>
C1:大東文化、亜細亜、帝京、東海、玉川、京産、近大、大阪学院、福岡、日本(下位)
C2:国士舘、桜美林、拓殖、関東学、広修道、大正、摂南

以下たくさん

獨協は2科目型以外は大東亜レベル

174エリート街道さん:03/09/23 10:28 ID:cI4sBYVU
2004年代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.7
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.7
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.7
七位 明治大学 59.3   十七 東海大学 52.1
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5

*日本大学 49・2
175エリート街道さん:03/09/23 10:30 ID:QYVzyzXy
>>174
捏造オーラが出まくってるんだが。
ソース出せ
176エリート街道さん:03/09/23 12:04 ID:3SJOGvmM

【私大ランキング完全版】

<Sランク・最難関私大>
S1:早稲田、慶應
S2:上智、ICU、東京理科

<Aランク・難関私大>
A1:中央、明治、青山学院、立教、学習院、同志社、立命館、関西学院
A2:法政、明治学院、成蹊、成城、関西、南山、西南学院

<Bランク・標準私大>
B1:武蔵、獨協、国学院、日本、専修、甲南、龍谷
B2:東洋、駒沢

これ以下はどうでもいい。

177エリート街道さん:03/09/23 20:48 ID:K7Pa5iz6
2004年代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.7
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.7
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.7
七位 明治大学 59.3   十七 日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5
178エリート街道さん:03/09/23 22:03 ID:UdYdL7TV
成蹊法60経59文60 日大法58経53心理62文理59商54国際55
東洋大文58法53社58経53  専修法55心理66経52文59
成城法56経54文芸56  明学法55社58経53心理64国際58
武蔵経53社57人文53 


http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/index.html
179mari:03/09/23 22:39 ID:k/JyQwac
もういいよ。。。つかれない?
大東亜帝国だって日東駒専だって六大学だって、もう人それぞれいがみあうなって。。。
名門の良さは何をいおうが名門でしかない。
三流だっていい学生生活をおくるのは自分自身。偏差値は人間の価値ではない。
180黒革普及委員会:03/09/24 15:28 ID:S3LWqJvF
青学は渋谷で黒革手袋してくれるでしょう。梅津弥英子がそうだったように。
もういいですよ、独協なんて黒革手袋しないでしょう。
181エリート街道さん:03/09/24 17:27 ID:5JG4gV+/
>>179
成蹊成城武蔵國學院獨協日大専修は偏差値、OB実績から考えて
2chでは五流でも世間的には二流中位〜下位くらいだろうが。

>>173
173は成城武蔵と一緒にされたくない成蹊関係者と見たw
まぁ成蹊=法政
  成城武蔵=日大専大上位
位だろうけど。
東京四大学内では
かって80年代は
学習院>成城>=(法政中央)>=成蹊>武蔵(明学)>日大専大
今では
学習院>成蹊=(法政)>>成城=武蔵>=日大専大

だね。成蹊は伸びそうで、武蔵は現状維持、成城は場合によっては更に凋落
しかねない。
182エリート街道さん:03/09/24 17:32 ID:5JG4gV+/
>>178
47摂南大・法
47中京大・経済
47帝京大・経済
47東京経済大・経済
47獨協大・経済
47中村学園大・流通科学
47名城大・経済
47名城大・経営
47麗澤大・国際経済

獨協経済法はかっては大東文化並だったが、この水準に戻りつつあるのか。
バブル期は中大以上だったのに。この頃の入学者は先見の明が無かったんだなw
183エリート街道さん:03/09/24 17:48 ID:5JG4gV+/
成蹊成城武蔵明学日大専修>>>東洋駒澤
である事はトップ層である政府系金融機関就職者の有無で判る。
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/sunday-2003.html

日大専大は割合では他校に劣るが、東洋駒澤が0である事と比べれば
雲泥の差。
もっとも普通の学生の場合はそれほど扱いに差が出る訳じゃないけど。
184エリート街道さん:03/09/24 22:00 ID:hpa13ZIg
以上提供ベネッセでしたw
185エリート街道さん:03/09/24 22:10 ID:uM1a/iEw
獨協はレベル高いんだよ!一科目受験の外国語学部はねw
186エリート街道さん:03/09/24 22:50 ID:Ds/sz7TX
調べたけど、
COE・・・日大2件(大学知的財産本部整備事業にも採択)、東洋1件   成成独武明学0件
成成独武明学って・・・・
http://www.nihon-u.ac.jp/news/2003/2003000035.html
http://www.toyo.ac.jp/saku/coedex.htm
とりあえず明学はボランティアで「特色ある〜」に採択されてるようだけど
http://www.meijigakuin.ac.jp/campusinfo/2003/news/news0918col.html

187エリート街道さん:03/09/24 23:21 ID:EHnUKhTd
やっぱベネッセでも日当駒先と大東東海あじあって
結構壁あんのね。中堅と下位の壁って所か。
しかしどっきょうは(゜〇゜;)
経済47って… これは東海政治48 にも劣る
188エリート街道さん:03/09/24 23:36 ID:Ds/sz7TX
代ゼミ・・・ 武蔵獨協が低いのが確認できる


日大法55史53社54心理57商51経52新聞55英54中国49
東洋大文哲55史56日51教育54法54社55マーケ53英コ57社心理56
明学英55フランス53経54法57社55
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52社54
駒沢法53歴史55心理56国53英米53
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57
成蹊文日本56英58法57経56
獨協大法51経50 2科目・・英59フランス57
189エリート街道さん:03/09/24 23:59 ID:Q/N+sESc
【私大ランキング完全版】

<Sランク・最難関私大>
S1:早稲田、慶應
S2:上智、ICU、東京理科、同志社

<Aランク・難関私大>
A1:中央、立教、明治、学習院、青山学院、立命館、関西学院
A2:法政、明治学院、成蹊、成城、関西、南山、西南学院

<Bランク・標準私大>
B1:武蔵、獨協、国学院日本、専修、甲南、龍谷
B2:東洋、駒沢

これ以下はどうでもいい。
190エリート街道さん:03/09/25 00:06 ID:UXLb0eos
代ゼミ2004偏差値(文系・理系学部偏差値合計÷学部数:医歯薬除く)

64.0〜64.9 慶応義塾64.7
63.0〜63.9 早稲田63.3 上智63.2
62.0〜62.9
-------------------------------- 超一流の壁 (62) 
61.0〜61.9 同志社61.6
60.0〜60.9 立命館60.4
59.0〜59.9 立教59.7 関西学院59.5
58.0〜58.9 学習院58.8 明治58.6 中央58.6 青山学院58.2 
------------------------------------------------------- 一流の壁 (58)
57.0〜57.9 関西57.3 南山57.1
56.0〜56.9 法政56.3
55.0〜55.9 成城55.7 成蹊55.3 西南学院55.3 ★明学55.2
----------------------------------------------------- 準一流の壁 (55)
54.0〜54.9 獨協54.0 甲南54.0 龍谷54.0
53.0〜53.9 國學院53.7 武蔵53.0 近畿53.0
52.0〜52.9 専修52.7
----------------------------------------- 二流の壁 (52)
51.0〜51.9 駒沢51.5 ★日本51.1
50.0〜50.9 東洋50.6
191エリート街道さん:03/09/25 02:17 ID:amUBUSXB
〉181
東洋法律51だろーが
東洋関係者?
192エリート街道さん:03/09/25 04:53 ID:JHwVUxC9
>>186
成成独独武明学はないけど、國學院は一件ありますよ。>COE
国学、神道分野ですがね。わざわざ無視しなくても…
193エリート街道さん:03/09/25 06:13 ID:7XccdAPK
【私大ランキング完全版】
<Sランク・最難関私大>
S1:早稲田、慶應
S2:上智、ICU
S3:東京理科、同志社

<Aランク・難関私大>
A1:立教、明治、学習院、立命館、関西学院
A2:中央、青山学院、法政、関西、南山
A3:成蹊、成城、明治学院、西南学院

<Bランク・標準私大>
B1:武蔵、日本、甲南、龍谷
B2:国学院、専修、獨協
B3:東洋、駒沢
194エリート街道さん:03/09/25 08:32 ID:HtqvcRtP
地に落ちた武毒

日東駒専
〜〜〜〜〜〜〜〜
大東 神 東海 亜 武 獨←ここの序列は 神=東海=武>>獨≧亜>大東

獨は外語専門学校と化してます。
195エリート街道さん:03/09/25 09:01 ID:HtqvcRtP

日大法55史53社54心理57商51経52新聞55英54中国49
東洋大文哲55史56日51教育54法律54〜52社55マーケ53英コ57社心理56
明学英55フランス53経54法57社55
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52社54
駒沢法53歴史55心理56国53英米53
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57
成蹊文日本56英58法57経56
獨協大法51経50 2科目受験・・英59フランス57
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

こうして見る方が判り良いな。成城だか武蔵だか明学生だか知らんが、
「いいとこ取り文系・理系なし大学」と日大とは比較にならんだろこれじゃ=>>190
成蹊と成城明学が並ぶのはおかしい。
196エリート街道さん:03/09/25 09:16 ID:amUBUSXB
だから東洋法は52〜50で日当駒先最下位だろーが…
ソースまで提示してんのにいじるなよ。。
197エリート街道さん:03/09/25 09:29 ID:HtqvcRtP
>>196とりあえず学科別になってるようなんで、東洋法A法律52企業法50・法D法律54企業法53
から法律を選んだだけだよ。学部別にすると日大が不平不満を言ってきそうだし。
ま、どっちでもいいけど。
198エリート街道さん:03/09/25 10:58 ID:amUBUSXB
ていうかまず3教科型の均等配点入試で比較しなきゃ
不公平だΡが。
199エリート街道さん:03/09/25 12:46 ID:aOAozmut
代ゼミ最新版

日大法55史53社54心理57商51経52新聞55英54中国49
東洋大文哲55史56日51教育54法54社55マーケ53英コ57社心理56
明学英55フランス53経54法57社55
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52社54
駒沢法53歴史55心理56国53英米53
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57
成蹊文日本56英58法57経56
獨協大法51経50 2科目・・英59フランス57
200エリート街道さん:03/09/25 12:49 ID:FFJq5K+x
出た後のことを考えると、成蹊と日大がこの中では抜けてる
201エリート街道さん:03/09/25 12:56 ID:aOAozmut
日大じゃ正直きつい。
202エリート街道さん:03/09/25 12:59 ID:cSU1Zx3N
日大法と日大理工
どっちが上?
203エリート街道さん:03/09/25 13:13 ID:JdqbV6lL
阿部幹事長、上智出身か、かここいい。

まったり大学連合をよろしくね。
GIジョ+学習院グループ+明治学院。
204エリート街道さん:03/09/25 13:19 ID:Gb9X+foc
専門家による大学お勧め度 

RankA 慶応>早稲田>上智
RankB 学習院>立教>明治>中央>法政>青学
RankC 成蹊>武蔵>成城>明学>国学院>独協
RankD 日大>専修>駒沢>玉川>神奈川>東洋
RankE 東海>亜細亜>拓殖>大東文化>国士舘>帝京
205エリート街道さん:03/09/25 14:00 ID:K6sjb8bf
ダンボール拾いの専門家か?w
>>202
(強固な段ボールハウスが構築出来る)利口学部>>>>>あ法学部(段ボールが組めなくて凍死)
206エリート街道さん:03/09/25 15:53 ID:2L3omK8p
>>202
理系のハンデを考慮すると同格では?
207文・教育・外国語・家政系:03/09/25 18:23 ID:0yGUaWuj
60
�学習院文 
�立教文 
�早稲田人間科学(2)
59
�獨協外国語(2)
�青山学院文(2)(3)
�中央文 
�明治文 
�立教観光 
�早稲田スポーツ科学(文化)(2)
�早稲田第二文(2)
58
�東京女子現代文化 
�日本女子家政(2)
�法政社会 
�法政国際文化 
�法政人間環境(2)
�立教コミュニティ福祉 
57
�成蹊文 
�東京女子文理(文科系) 
�東京農業応用生物科学(栄養) 
�法政文 
�明治学院国際  
56
�国学院文 
�日本女子文 
�日本女子人間社会 
�法政現代福祉 
208?@?E?o?I?N?E?o?c?E???n:03/09/25 18:31 ID:0yGUaWuj
57
�青山学院経済  
�成蹊法 
�成城法 
�法政社会(社会政策科) 
�明治学院国際 
56
�成蹊経済  
�法政経営 
�明治学院法 
55
�成城経済 
�専修法 
54
�亜細亜国際関係(2)
�明治学院経済 
53 
�獨協法 
�国学院法 
�駒沢法 
�東洋経営 
�日本法 
�武蔵経済 
�神奈川法 
52 
�桜美林国際(2)
�国学院経済 
�専修経済   
�創価法 
�東海政治経済(政治)  
�日本商
209エリート街道さん:03/09/25 19:31 ID:6js/IW2P
>203

あちこちで安倍幹事長は上智出身と書き込んでるが何がしたい?

安倍幹事長は小〜大まで成蹊。
210エリート街道さん:03/09/25 21:52 ID:+4iRTzvw
代ゼミ最新版

日大法55史53社54心理57商51経52新聞55英54中国49
東洋大文哲55史56日51教育54法54社55マーケ53英コ57社心理56
明学英55フランス53経54法57社55
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52社54
駒沢法53歴史55心理56国53英米53
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57
成蹊文日本56英58法57経56
獨協大法51経50 2科目・・英59フランス57


ついに経済が看板の武蔵はなんのとりえも無くなった。研究スポーツ知名度ゼロの文系単科大
211エリート街道さん:03/09/25 23:48 ID:amUBUSXB
だからA方式のみで比較しろよ。東洋や明額がたかくでてるやん
212エリート街道さん:03/09/25 23:58 ID:bSq9PChT
>>210

武蔵経済 53になってたけど?
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

各大学経済系最下位は
成蹊経済56
成城経営54
明学経済、経営54
武蔵経済52
國學院経済ネット51
獨協経済50
専修商業50
日大法ー政治経済49
駒澤経済ー商49
神奈川経済貿易49
東洋国際経済48
東洋社会経済システム48

奇麗に
成蹊>成城=明学>武蔵>國學院>獨協=専修>日大=駒澤>東洋

となるw
213エリート街道さん:03/09/26 00:01 ID:5+ywUikA
因みに東京経済は48
従って
成成獨国武上位
成成獨国武下位=日東駒専上位
日東駒専下位=大東亜帝国上位
と言える。
214エリート街道さん:03/09/26 00:11 ID:2C5lA4ao
2004年代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三 国学院大 53.7
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.7
五位 立教大学 60.0  十五 武蔵大学 53.0
六位 中央大学 59.4  十六 専修大学 52.7
七位 明治大学 59.3   十七 東海大学 52.1
八位 青山学院 58.4  十八 東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九 神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十 駒沢大学 51.5

*日本大学 49・2
215エリート街道さん:03/09/26 01:42 ID:/mAjTGNz
でもやはり成成明学と獨国武は一緒にしちゃいけないと思う。
武蔵の人文なんて52でしょ。これは日大文理53 専修文55
駒沢文53 東洋文53のいずれにも劣るし経済も日当駒先レベル。
獨協の経済なんてよぜみで50なんとかあるものの河合45
ベネッセ47。ちなみに河合は日大駒沢東洋経済50
ベネッセはそれぞれ53 52 52
序列は
成形〉明学〉成城〉日大=国学院〉専修〉武蔵〉駒沢=東洋〉獨
こんなもんだろ。あおり無しで。
216エリート街道さん:03/09/26 02:21 ID:pQZ19SJ3
【私大ランキング完全版】

<Sランク・最難関私大>
S1:早稲田、慶應
S2:上智、ICU、東京理科、同志社

<Aランク・難関私大>
A1:中央、立教、明治、学習院、青山学院、立命館、関西学院
A2:法政、明治学院、成蹊、成城、関西、南山、西南学院

<Bランク・標準私大>
B1:武蔵、獨協、国学院日本、専修、甲南、龍谷
B2:東洋、駒沢

これ以下はどうでもいい。
217エリート街道さん:03/09/26 03:25 ID:Hp8n7wmx
獨協は外国語以外は大東亜レベルなのは周知の事実だが・・・。
218エリート街道さん:03/09/26 08:30 ID:2Sdt7wak
>>212だって成蹊成城武蔵明学は殆どが実学的人気学科で成り立ってるから・・・
でも日大政経49は笑えるw

代ゼミ最新版

日大法55政経49管理52史53社54心理57商51経52新聞55英54中国49
東洋大文A哲55史A56日A51教育A54法A54社A55マーケA53英コA54社心A56福祉A53メディアA54
明学英55フランス53経54法57消費53社55福祉53
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52社54
駒沢法53歴史55心理56国53英米53社53
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57経営54
成蹊文日本56英58法57経56
獨協大法51経50 2科目・・英59フランス57
219エリート街道さん:03/09/26 08:42 ID:2Sdt7wak
ベネッセ

成蹊法60経59文60 日大法58経53心理62文理59商54国際55国文56教育59中国50史61英58
東洋大文58法53社58経53  専修法55心理66経52日文55社59歴史59
成城法56経54文芸56  明学法55社58経53心理64国際58英文55
武蔵経53社57人文53  獨協法52経47 


http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku_value2003/index.html

220エリート街道さん:03/09/26 08:43 ID:2Sdt7wak
96 :エリート街道さん :03/09/19 18:28 ID:v+rA95bS
LS在学生平均点
専修大 64.1
東洋大 63.4
日本大 62.8
==========NO3の壁
成蹊大 62.7
明治学院大 61.7
駒沢大 52.6
http://www.lec-jp.com/shihou/shindan2003d/new/score/rank.html

221エリート街道さん:03/09/26 20:31 ID:RKwPNVx9
毒狂OBには振付師のラッキー池田がいます。
222エリート街道さん:03/09/26 22:27 ID:5+ywUikA
>>215
それは日大専修駒澤には心理学科とか社会学科が有るからだろw
明学とか武蔵は社会学部。


223エリート街道さん:03/09/26 22:31 ID:5+ywUikA

2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
夜間、宗教系学部学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一★ 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二★ 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三  國學院大 53.8
四位★学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五  武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六  専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七  日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八  東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九  神奈川大 52.0 
十位★成蹊大学 56.7  二十  駒沢大学 51.5
224エリート街道さん:03/09/27 01:40 ID:mjIg6BOF
〉222
社会学部があるならなおさら社会学科のみの
大学より有利だろ。社会学系は総じて高いからな。
日大専修駒沢に社会学部があったなら平均はもっと上がる。
225エリート街道さん:03/09/27 02:14 ID:ULIRI/Vm

もう偏差値並べはやめたらどうかな?

偏差値が上だ下だと、くだらない事で罵り合うのはやめたらどうかな?

それぞれの大学や学部で頑張ればいいよ。

そんな、情けない事で喧嘩してるようなモヤシ男は情けないよ。


●学歴中毒者を救済する会 Part12●
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1056854261/1


226エリート街道さん:03/09/27 02:25 ID:K9Xj95cp
今日のトリビア

日大の付属高校は全国に23校ある。
227エリート街道さん:03/09/27 02:44 ID:7i9Asu18
今日のトリビア 2

日大は皇典講究所(今の國學院大學)から独立した。
228エリート街道さん:03/09/27 02:46 ID:7i9Asu18
>>227
ちなみに法学部のみ。その他は多分別のとこから吸収合併
229エリート街道さん:03/09/27 09:21 ID:pttsICTn
一例
日大・・・・国際関係学部→国際関係・国際文化・国際交流・国際ビジネス情報(分散するがその反面、充実していることがみてとれる。)
東洋・・・文→哲学・印度哲学・中国哲学・その他・・(印度と中国は実績あるがやはり他学科より偏差低い)
               
            
日大文系学科の数は25(芸術除く)  成蹊は7つ(なんと平成16年より経済学部経済学科と経営学科を統合予定。他大では経営学部と独立されているのが一般的)
成城成蹊の文系学部構成はこれ以上削りようがない文・法・経の3つ 。
以上のようなわけで、総合偏差は成蹊などはお徳に算出されることがわかる。
230エリート街道さん:03/09/27 09:30 ID:pttsICTn
代ゼミ最新版

日大法55政経49管理52史53社54心理57商51経52新聞55英54中国49
東洋大文A哲55史A56日A51教育A54法A54社A55マーケA53英コA54社心A56福祉A53メディアA54
明学英55フランス53経54法57消費53社55福祉53
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52社54
駒沢法53歴史55心理56国53英米53社53
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57経営54
成蹊文日本56英58法57経56
獨協大法51経50 2科目・・英59フランス57

>>215武は日東駒専の後においても違和感なしw

231エリート街道さん:03/09/27 11:12 ID:GAKWRd8I
代ゼミ最新版

日大法55政経49管理52史53社54心理57商51経52新聞55英54中国49
東洋大文A哲55史A56日A51教育A54法A54社A55マーケA53英コA54社心A56福祉A53メディアA54
明学英55フランス53経54法57消費53社55福祉53
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52社54
駒沢法53歴史55心理56国53英米53社53経済52経営52
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57経営54
成蹊文日本56英58法57経56
獨協大法51経50 2科目・・英59フランス57

ここのレベルはあまり差がないな。
232エリート街道さん:03/09/27 16:10 ID:4zjr+ZOf
そもそもこのグループは小規模校で、それなりの家庭の子息が行く大学ってことでのグループ分けから始まっているんだが…。
(独協は?だが。。。)ある意味日東コマ専とはステータスが別で、偏差値論争を言ってくるのは日東グループが多いw
確かにイメージからしてももちろん学生気質もあきらかに違う。
233エリート街道さん:03/09/27 16:15 ID:QXFjakb5
>>229
ポンはどなかに頼まれてイヤイヤ学部を増やしたんでしょうか?w
234専大商:03/09/27 16:32 ID:UsDxOL3D

大東文化は偏差値の割に堅実なイメージがある。
235エリート街道さん:03/09/27 18:42 ID:0pSc1gMA
>234
いい人!俺10年前に大東文化出たんだけど、
すげーコンプレックスなんだー
みんな本心は「アホ大学・・・」と思ってると思うけど
ちょっとだけ癒されたぜ!
236エリート街道さん:03/09/27 18:53 ID:K9Xj95cp
大東文化はバカじゃない!



大東文化大学 経済学部 現代経済3教科 定員69 ランク偏差値40
大東文化大学 法学部 法律学科3教科 定員110 ランク偏差値42.5
237エリート街道さん:03/09/27 18:56 ID:Q75pf60F
代ゼミ最新版

日大法55政経49管理52史53社54心理57商51経52新聞55英54中国49
東洋大文A哲55史A56日A51教育A54法A54社A55マーケA53英コA54社心A56福祉A53メディアA54
明学英55フランス53経54法57消費53社55福祉53
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52社54
駒沢法55歴史55心理56国53英米53社53経済52経営52
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57経営54
成蹊文日本56英58法57経56
獨協大法51経50 2科目・・英59フランス57

238エリート街道さん:03/09/27 19:48 ID:3RytIpZt
>>237
>>231
お前、
成蹊成城武蔵に恨みでも有るのか?
わざと偏差値捏造してるな。
成城では最低偏差値の経営学科
武蔵では最底偏差値の経済学科しか書いてないぞw


東洋駒澤なんてアンダー50続出じゃないかw
239エリート街道さん:03/09/27 19:59 ID:3RytIpZt
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/s_ho1.html
法政経済56
法政経営56
成蹊経済56
成城経済55
明学経済54
武蔵経済53
東洋経営53
國學経済52
専修経済52
専修経営52
日大商 52
日大経済51
東洋経済50
獨協経済50
駒澤経済50
駒澤経営50
日大法政経49
240エリート街道さん:03/09/27 20:07 ID:l4R2kHZ0
     [サンデー毎日が選んだ日本のトップ21私大]

慶応大学 早稲田大 上智大学 国際基督 東京理大 学習院大 
中央大学 明治大学 立教大学 法政大学 青山学院 明治学院
東京女子 日本女子 津田塾大 同志社大 立命館大 関西学院
関西大学 南山大学 西南学院 

これ以外の大学は成成獨國武も日東駒専も大東亜帝国も全部いっしょ!
つまらんケンカをするな!目くそ鼻くそなんだから。
241エリート街道さん:03/09/27 20:12 ID:Rn6V743q
>>238
日大は別として専駒東は周りで言われるほど悪くないわな。第一それはかなり抜けてる学部があるが偏差値的には間違ってない。
242エリート街道さん:03/09/28 00:15 ID:soSUEouz
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

代ゼミ最新版・・すべて調べて違ってるとこは訂正した。

日大法55政経49管理52史53社54心理57商51経52会計54国際関52新聞55英54中国49地理56ドイツ49
東洋大文哲A55印哲A50中国哲A52史A56日A51教育A54法A52社A55マーケA53経営A53英コA54社心A56社文A53国際地域A49福祉A53メディアA54
明学英55フランス53経54法57消費53社55福祉53
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52経営53社54
駒沢法55歴史55心理56国53英米53社53経済52経営52
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57経営54
成蹊文日本56英58法57経56
獨協大法51経50 2科目・・英59フランス57ドイツ58

243エリート街道さん:03/09/28 01:00 ID:3AJt2SGN
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
57
成蹊 法 成城 法 明治学院 国際  
56
成蹊 経済 明治学院 法  
55
成城 経済 専修 法  
54
明治学院 経済
53
獨協 法 国学院 法 駒沢 法 東洋 経営 日本 法 武蔵 経済  
52
国学院 経済 専修 経済 専修 経営 専修 ネットワーク情報 日本 商 日本 国関(国関・ビジネ)  
51
専修 商 東洋 法 日本 経済
50
東洋 経済 獨協 経済 駒澤 経済 駒澤 経営 
49
日大 政経

法律経済系のみ
244エリート街道さん:03/09/28 07:46 ID:sJZI0yaZ
≪代ゼミ≫
日大法55政経49管理52史53社54心理57商51経52会計54国際関52新聞55英54中国49地理56ドイツ49---≪49〜57≫
東洋大文哲A55印哲A50中国哲A52史A56日A51教育A54法A52社A55マーケA53経営A53英コA54社心A56社文A53国際地域A49福祉A53メディアA54---≪49〜56≫
明学英55フランス53経54法57消費53社55福祉53----≪53〜57≫
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52経営53社54----≪50〜54≫
駒沢法55歴史55心理56国53英米53社53経済52経営52----≪52〜56≫
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57経営54---≪53〜57≫
成蹊文日本56英58法57経56---≪56・57≫
獨協大法51経50----≪50・51≫ 2科目・・英59フランス57ドイツ58
245エリート街道さん:03/09/28 08:03 ID:n56iQPEx
>>1-244

つまりこういうこと


田畑智子=保田圭≒片桐はいり
246エリート街道さん:03/09/28 08:19 ID:sJZI0yaZ
平成12+13 国U本省採用者数
日大---50名  東洋大---9名  駒大---4名  専大---14名
成蹊---7名  成城---4名   明学---6名  武蔵---1名
247エリート街道さん:03/09/28 09:30 ID:sJZI0yaZ
センターボーダー 得点率、3科目

専大----法77 日71 英米77 社75 歴75 地理70 哲73 心理80 経73

東洋大---法法77 経営74 社社74 メディ74 日70 社心74 社シス70 経74 社文72 福72
     史76 哲73印74中70 英72英コ77

成城---法74 国71 英75 文化70 芸70 マス76 ヨーロッ73 経72 営70

成蹊---法法80 経78 英米81 日75 国際77 現代76

武蔵---社76 欧米72 日71 比較73 経66 営68

駒大---国74 英73 地71 歴78 社78 心82 法法75 政治77 経68 営66

明学---国際77 法法76 消76 フラン73 心77 社社75
248東洋:03/09/28 13:02 ID:fqRx+ABp
ウチの大学には大東を蹴って入学したヤシが多い。
大東はウチの弟分大学だから当然か?
249エリート街道さん:03/09/28 13:14 ID:k3u8W+My
・出身大学別社長数 ―― 東大2年連続後退、トップテン入りならず

   出身大学別の社長数ランキングは下表のとおり。1位は日本大学の2万9038人
(前年2万8389人)で、83年(昭和58年)以来17年連続してトップの座を堅持
している。2位は早稲田大学で1万8150人(同1万8232人)、3位は慶応義塾
大学で1万7690人(同1万7665人)。明治大学は1万4922人(同1万4963人)
で4位、中央大学が1万3837人(同1万3872人)で5位となっている。以下、
法政大学、同志社大学、関西大学、立教大学と続き、前年5330人でトップテン
から11位に後退していた東京大学は149人減の5181人で12位に後退。近畿大学
(5630人、前年5444人)が2年続けてトップテン入りを果たした。
出身学校の種類別にみると、私立大学が25万2349人で大卒社長全体の78.6%を
占め、前年の78.3%から0.3ポイント上昇した。また国立大学は4万8775人で
同15.2%(前年15.6%)と0.4ポイント下げ、公立大学は6891人で同2.2%(同
2.2%)となった。
女性社長の出身大学別ランキング(上表)をみると、1位は日本大学で214人、
2位が日本女子大学で200人、3位は青山学院大学の174人となっており、続い
て共立女子大学、慶応義塾大学、外国の大学、早稲田大学、明治大学、学習院
大学の順となり、前年11位だった聖心女子大学が10位にランクインし、トップ
テン入りを果たした。


250エリート街道さん:03/09/28 13:22 ID:3hSVmkcT

どこから拾ってきたんだァ? こんなしょーもない低レヴェルなスレ。
251エリート街道さん:03/09/28 13:24 ID:3hSVmkcT
といいつつ上げてしもた・・鬱
252エリート街道さん:03/09/28 13:25 ID:IOqTDHTm
成蹊>成城>明治学院>武蔵>日大>専修>國學院>獨協(外除く)>駒沢>東洋>亜細亜>大東文化>帝京>国士舘
253w政経 ◆AyhCCFGn4k :03/09/28 13:30 ID:6PKwgXs6
実社会でのイメージ

明治学院>>>成蹊>>成城>>武蔵>國學院(ここまではまず知らないやつが多い)

ワンランクダウソ

日東駒専(どこも一緒。序列なんかつける意味なし。特に日大法。勘違いしすぎ)
+
大東亜帝国

まあ 「 日 大 で す 」というのは 「あ、頭はよくないんだな」というのを周囲に分からせるいい自己紹介だ
254w政経 ◆9Cut7uBJQw :03/09/28 13:31 ID:6PKwgXs6
てすと
255w政経ポンちゃん降臨 ◆yEgikvBk/I :03/09/28 13:31 ID:6PKwgXs6
てすと
256獨協ドイ語 ◆LOewNYyt0M :03/09/28 13:31 ID:QZGyUpVb
獨協の外国語学部に落ちて、成成明国に行く人が多いのを見ると、
獨協外語はマーチレベルなのれす。
257エリート街道さん:03/09/28 13:50 ID:k3u8W+My
・出身大学別社長数 ―― 東大2年連続後退、トップテン入りならず

   出身大学別の社長数ランキングは下表のとおり。1位は日本大学の2万9038人
(前年2万8389人)で、83年(昭和58年)以来17年連続してトップの座を堅持
している。2位は早稲田大学で1万8150人(同1万8232人)、3位は慶応義塾
大学で1万7690人(同1万7665人)。明治大学は1万4922人(同1万4963人)
で4位、中央大学が1万3837人(同1万3872人)で5位となっている。以下、
法政大学、同志社大学、関西大学、立教大学と続き、前年5330人でトップテン
から11位に後退していた東京大学は149人減の5181人で12位に後退。近畿大学
(5630人、前年5444人)が2年続けてトップテン入りを果たした。
出身学校の種類別にみると、私立大学が25万2349人で大卒社長全体の78.6%を
占め、前年の78.3%から0.3ポイント上昇した。また国立大学は4万8775人で
同15.2%(前年15.6%)と0.4ポイント下げ、公立大学は6891人で同2.2%(同
2.2%)となった。
女性社長の出身大学別ランキング(上表)をみると、1位は日本大学で214人、
2位が日本女子大学で200人、3位は青山学院大学の174人となっており、続い
て共立女子大学、慶応義塾大学、外国の大学、早稲田大学、明治大学、学習院
大学の順となり、前年11位だった聖心女子大学が10位にランクインし、トップ
テン入りを果たした。


てすと
259エリート街道さん:03/09/28 20:27 ID:RaNJQC2U
2004用代ゼミ偏差値ランク関東決定版(文系3科目受験中心)
夜間、宗教系学部学科除く
                             
一位 早稲田大 64.4  十一 成城大学 55.7
二位 慶應義塾 64.2  十二 明治学院 55.2
三位 上智大学 63.8  十三  國學院大 53.8
四位 学習院大 60.0  十四 獨協大学 53.5
五位 立教大学 60.0  十五  武蔵大学 53.0 
六位 中央大学 59.4  十六  専修大学 52.6
七位 明治大学 59.3   十七  日本大学 52.2
八位 青山学院 58.4  十八  東洋大学 52.0  
九位 法政大学 56.9  十九  神奈川大 52.0 
十位 成蹊大学 56.7  二十  駒沢大学 51.5

國學院から下はほとんど一緒じゃん。
どっちでもいいよ、
よって成成明>獨國武=日東駒専神
ただ、実体のないプライドと自信を獨國武は持っていそうだね
さむいが、、、、
260エリート街道さん:03/09/28 20:29 ID:PQYZXZrl
『公認会計士二次試験2002年』
(日本公認会計士協会・中央経済者調べ)
同志社  31
関西学院 24
立命館  24
関西   18
甲南   4
近畿   3
龍谷   0
『司法試験2002年』   (法務省)
同志社 26
関西  19
立命館 17
関西学院 12
近畿   3
京都産業 2
龍谷  0
甲南  0
『COE採択件数』
立命館2
近畿 2
同志社 1
関西学院 1





261エリート街道さん:03/09/28 22:27 ID:RBzoEfFp
≪代ゼミ≫
日大法55政経49管理52史53社54心理57商51経52会計54国際関52新聞55英54中国49地理56ドイツ49---≪49〜57≫
東洋大文哲A55印哲A50中国哲A52史A56日A51教育A54法A52社A55マーケA53経営A53英コA54社心A56社文A53国際地域A49福祉A53メディアA54---≪49〜56≫
明学英55フランス53経54法57消費53社55福祉53----≪53〜57≫
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52経営53社54----≪50〜54≫
駒沢法55歴史55心理56国53英米53社53経済52経営52----≪52〜56≫
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57経営54---≪53〜57≫
成蹊文日本56英58法57経56---≪56・57≫
獨協大法51経50----≪50・51≫ 2科目・・英59フランス57ドイツ58


262エリート街道さん:03/09/28 22:29 ID:RBzoEfFp
≪COE採択数≫
日大― 2件
東洋大― 1件
駒沢専修成蹊成城明学武蔵獨協― 0
263エリート街道さん:03/09/28 22:30 ID:RBzoEfFp
平成12+13 国U本省採用者数
日大---50名  東洋大---9名  駒大---4名  専大---14名
成蹊---7名  成城---4名   明学---6名  武蔵---1名


264エリート街道さん :03/09/28 22:35 ID:MUIDr9z9
地方の方が難しいんだけど。
265エリート街道さん:03/09/28 22:47 ID:RBzoEfFp
平14+13+12 司法二次論文合格者数と法学部法律学科(二部除)の定員数

日大 ―定員270 33名合格
東洋大―定員250  3名
駒沢大―定員348  4名
専修大―定員720 12名
成蹊大―定員250  7名
成城大―定員220  3名
 
266エリート街道さん:03/09/28 23:10 ID:XOn/1Int
【私大ランキング完全版】

<Sランク・最難関私大>
S1:早稲田、慶應
S2:上智、ICU、東京理科、同志社

<Aランク・難関私大>
A1:中央、立教、明治、学習院、青山学院、立命館、関西学院
A2:法政、明治学院、成蹊、成城、関西、南山、西南学院

<Bランク・標準私大>
B1:武蔵、獨協、国学院日本、専修、甲南、龍谷
B2:東洋、駒沢

これ以下はどうでもいい。
267エリート街道さん:03/09/28 23:23 ID:+fnc7F0T
成蹊>成城>明治学院>武蔵>日大>専修>國學院>獨協(外除く)>
駒沢>東洋>亜細亜>東海>大東文化>帝京>国士舘
268エリート街道さん:03/09/29 03:02 ID:2ssBAuXU
都内出身者には法政並み、
もしくはそれ以上の評価を得ている成蹊がなぜこのグループに?

成蹊・明学・成城
■■初対面の人に大学名を言える壁■■
国学院・独協・武蔵・日大・専修
■■進学してもいいかな?という壁■■
駒沢・東洋・東海
■■俺って、一応大学生だよと言える壁■■
亜細亜・大東文化・国士舘・帝京
269エリート街道さん:03/09/29 03:19 ID:XCKxHMud
平成15 司法試験短答合格率 合格者/受験者(%)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/030604/15univ.html
立教   69/569  12.12 筑波   20/166  12.04
中央   660/5692 11.59 同志社  176/1537 11.45 学習院  45/400  11.25 
青山学院 66/594  11.10 明治   259/2358 10.98 立命館  143/1305 10.95
静岡   17/164  10.36 岡山  28/272  10.29 関西  116/1177 10.11
熊本   15/154  9.74 新潟   16/173  9.24 関学   59/674  8.75
成蹊   19/222  8.55 南山   12/143  8.39 金沢   20/244  8.19
獨協   14/181  7.73 法政   78/1146  6.80 日大   79/1184  6.67
専修   31/553  5.60 龍谷   14/255  5.49 駒澤   14/280  5.00
明学   13/281  4.62
270エリート街道さん:03/09/29 03:26 ID:XCKxHMud
↑成城・國學院・武蔵・東洋・大東亜帝国は合格者10名未満で不掲載

東洋と大東亜帝国は規模を考えてもお話になりませんな
271エリート街道さん:03/09/29 03:58 ID:i7PuMJk7
代ゼミ2003年実績:法律学科(A)偏差値別合格率(%:合格者/合格者+不合格者合計) 
        明治    青山    立教     中央    学習    法政     成蹊    成城   明学    日大    専修
===================================================
62.0〜63.9  71.7  66.6  47.2  27.5  68.6  65.7  77.7  100   100   86.9   90.9
60.0〜61.9 ★57.2 ★51.0  38.8  16.3 ★57.1 ★51.8  50.0  80.0  81.2  86.3   80.9
58.0〜59.9  38.1  27.4  24.7   8.5  38.1  29.7 ★52.0  73.0  73.8  89.2   80.0
56.0〜57.9  29.6  27.0  10.8   5.8  20.3  22.3  40.8 ★85.7 ★61.6  80.5   69.0
54.0〜55.9  19.0  16.3   8.6   3.0  14.8  16.9  17.3  31.0  46.5 ★51.0  ★58.9
52.0〜53.9  12.5   8.7   2.9   3.4  12.3  13.1  12.6  18.7  33.8  43.9   40.7
50.0〜51.9   5.1   4.3   3.2   3.1   2.9   5.2   9.3  18.3  22.9  30.4   29.6
272エリート街道さん:03/09/29 04:18 ID:i7PuMJk7
2003年実績:経済学科(A方式=3科目型)偏差値別合格率(%:合格者/合格者+不合格者合計)★50%合格ボーダー 
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
       立教   明治   学習   中央   青学   法政   成蹊   成城   明学   日大経済   日大政経   
=========================================================
62.0〜63.9  68.4  77.7  89.2  77.2  77.4  88.0  84.6  100   100   80.0  100         
60.0〜61.9 ★57.2  65.5  83.3  71.0  67.2  81.2  58.8  100   91.6  93.3  100
58.0〜59.9  39.0 ★53.2  66.6 ★55.7 ★56.7  71.2 ★52.1  73.3  86.9  92.8  90.0 
56.0〜57.9  27.7  40.0 ★50.0  40.5  43.1 ★59.0  30.5  70.8  73.6  86.0  87.5
54.0〜55.9  15.2  27.2  27.6  26.1  35.1  48.8  26.2  51.8 ★62.5  80.2  82.2
52.0〜53.9   5.8  20.4  17.8  15.5  15.1  31.5  18.7 ★55.1  38.2  67.8  68.8
50.0〜51.9   8.4  13.3  14.8   6.6  11.6  16.6  12.5  32.6  31.5 ★54.4  73.8 
48.0〜49.9   2.3   5.6   7.3   8.0   5.6  11.7   7.0  17.5  19.2  36.8 ★62.1 

成蹊(法・経済)のボーダーが59.9〜58.8
立教以外のマーチ(経済)のボーダーが59.9〜58.8(法政経済は57.9〜56.6)
であることを考えると、成蹊(法・経済)落ち立教以外のマーチ(経済)合格者は結構いると思われる。
273エリート街道さん:03/09/29 04:23 ID:i7PuMJk7
訂正

成蹊(法・経済)のボーダーが59.9〜58.0
立教以外のマーチ(経済)のボーダーが59.9〜58.0(法政経済は57.9〜56.0)
であることを考えると、成蹊(法・経済)落ち立教以外のマーチ(経済)合格者は結構いると思われる。
274エリート街道さん:03/09/29 06:09 ID:UgGLISb6
平14+13+12 司法二次論文合格者数と法学部法律学科(二部除)の定員数
日大 ―定員270 33名合格
東洋大―定員250  3名
駒沢大―定員348  4名
専修大―定員720 12名
成蹊大―定員250  7名
成城大―定員220  3名

平成12+13 国U本省採用者数
日大---50名  東洋大---9名  駒大---4名  専大---14名
成蹊---7名  成城---4名   明学---6名  武蔵---1

>>269これが現実W
275エリート街道さん:03/09/29 06:17 ID:HuXEOAMQ
>>274
日大法律(一部)が定員270名のわけねえだろw
バカかオメーはw
一般入試の前期が270名なの!後期130名 これで400
それに全国からの附属推薦 約400以上 指定校推薦200以上
1000人以上いるんだよ 法律学科だけで
専修法より大いに決まってんだろ 
司法受験の数見りゃヴァカでもわかるだろうがw
276エリート街道さん:03/09/29 06:29 ID:HuXEOAMQ
>>274
それとな、東洋法は一般入試だけで250名ではなく520名だ
それに指定校推薦・牛久姫路〜など附属推薦も加わるんだぜ
277エリート街道さん:03/09/29 06:39 ID:UgGLISb6
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2910/department.html
>>276 指定校はビビたるもので、公募+一般入試=定員でないの?普通。
278エリート街道さん:03/09/29 07:54 ID:UgGLISb6
社長の出身大学
1位日大29279人 ・・・16位専修4106 19位東洋大2981 駒成成獨國武ランク外
●売り上げ率20%以上企業・・1位日大
●20歳代社長・・・1位日大
●1部上場・・・6位日大  外資系企業・・・5位日大

■プロ野球選手の数 駒沢14名 専修8名 東洋大8名 日大7名 成成獨國武・・不明

■大学格付け(格付投資情報センター) 日大AA > 成蹊AAー
279エリート街道さん:03/09/29 08:00 ID:UgGLISb6
代ゼミ2004年
日大法55政経49管理52史53社54心理57商51経52新聞55英54中国49
東洋大文A哲55史A56日A51教育A54法A54社A55マーケA53英コA54社心A56福祉A53メディアA54
明学英55フランス53経54法57消費53社55福祉53
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52社54
駒沢法53歴史55心理56国53英米53社53
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57経営54
成蹊文日本56英58法57経56
獨協大法51★経50 2科目・・英59フランス57

ベネッセ(駿台)
成蹊法60経59文60 日大法58経53心理62文理59商54国際55国文56教育59中国50史61英58
東洋大文58法53社58経53  専修法55心理66経52日文55社59歴史59
成城法56経54文芸56  明学法55社58経53心理64国際58英文55
武蔵経53社57人文53  獨協法52★経47 

280エリート街道さん:03/09/29 10:28 ID:HtgsQxqX
成成明学
日専濁国武
神東東駒
大東亜帝国(東は東経大)
今の勢力はこんなもんか?
281エリート街道さん:03/09/29 10:40 ID:R1hin1YN
>>274
専修法は法律学科の1学科だけだが、法曹コース、
法務キャリアコース、公共政策コース、政治・国際関係コースに
分かれているしね〜。
282エリート街道さん:03/09/29 11:04 ID:cKd9jAvd
訂正

平14+13+12 司法二次論文合格者数と法学部法律学科(二部除)の定員数
日大 ―定員1000? 33名合格
東洋大―定員250    3名
駒沢大―定員348    4名
専修大―定員720   12名
成蹊大―定員250    7名
成城大―定員220    3名

平成12+13 国U本省採用者数
日大---50名  東洋大---9名  駒大---4名  専大---14名
成蹊---7名  成城---4名   明学---6名  武蔵---1

283エリート街道さん:03/09/29 11:05 ID:cKd9jAvd
この人痛いな。



38 :エリート街道さん :03/09/28 19:40 ID:PDtP5OyL
日東駒専のエース日大法ですが専修と東洋はまだ許せるにしても
ほぼ全入で将来性全く無しで高卒と同等である駒澤が同じくくりになっているのは耐えられません。
たのむから神奈川か東海あたりと入れ替わってくれ。
駒澤なんて入ったって無意味だしこんな大学早く無くせ。


284エリート街道さん:03/09/29 11:14 ID:2nrBSsbI
>>276
日大は知らないけど、東洋は法律250, 企業法250だから法律は250人みたいだよ。

日大は総定員は1400人だけど、法律は400〜500人くらいだと思う。
285日大のカリスマ学生 ◆AmnrszK0Vo :03/09/29 11:16 ID:DmIyi2aC
>>283
大学入学勝敗表(駿台調査:週刊朝日2002/7.28)

★日大文理と駒沢文では24対20で日大文理を選択
★日大法と駒沢法では49対9で日大法を選択
★日大経済と駒沢経済では49対13で日大経済を選択
★日大商と駒沢経営では52対17で日大商を選択
★日大薬学と駒沢医療健康では5対0で日大薬を選択

※両方合格した場合、どちらの大学を選択したか?
その優先順位は?




                









日本大学>>>>>>>>>>>>>>>>>駒犬君www

日本大学圧勝!!
286エリート街道さん:03/09/29 11:58 ID:NnblSzH3
今日発売の週刊現代を見ろ!







日東駒専VS関関同立…
287エリート街道さん:03/09/29 13:41 ID:IRI8AOHz
>>284
一般入試だけで1400人
法律400 政治経済400 新聞200 管理行政200 経営法200
ただ、これに附属+準附属の内部推薦・指定校推薦なども加わるから
相当いると思われる>日大
288エリート街道さん:03/09/29 14:05 ID:OH2lqcEZ
〉280
東海はやはり大東亜帝国だろ…
水をさすようで悪いが
289エリート街道さん:03/09/29 14:11 ID:ZMCzJc7a
日東駒専VS関関同立…ワロタ
290エリート街道さん:03/09/29 14:20 ID:j7MK6kKb
平14 公認会計士2次試験合格者数と経済・経営・商学部(二部除)の定員数
ttp://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html
成蹊 経済457 5名合格 
成城 経済342  ※   ※=2名以下により不掲載
明学 経済530  ※
獨協 経済700  ※
國學 経済368 3名合格
武蔵 経済432  ※
日大 経済1300 商1200 11名合格  
東洋 経済573 経営530  ※
駒澤 経済612 経営412  ※
専修 経済740 経営580 商780 12名合格
大東 経済390 経営370  ※
東海 政経450       ※
亜大 経済270 経営369  ※
帝京 経済961       ※
国士 政経530       ※
291エリート街道さん:03/09/29 14:35 ID:j7MK6kKb
290から考察

過去2年連続して合格者3名以上輩出している
日大・専修・成蹊はかろうじて評価に値する…
特に経済系定員が500未満の成蹊が過去2年で
13名合格者を輩出している点は賞賛に値する…
逆に経済系定員が1000名超えるマンモス大の
駒澤・東洋の今年の合格者が2名以下なのは
いただけない…
292エリート街道さん:03/09/29 15:12 ID:bLfyDS2E
平14+13+12 司法二次論文合格者数と法学部法律学科(二部除)の定員数
日大 ―定員270 33名合格
東洋大―定員250  3名
駒沢大―定員348  4名
専修大―定員720 12名
成蹊大―定員250  7名
成城大―定員220  3名

平成12+13 国U本省採用者数
日大---50名  東洋大---9名  駒大---4名  専大---14名
成蹊---7名  成城---4名   明学---6名  武蔵---1

>>282http://passnavi.evidus.com/search_univ/2930/department.html
日大法学部
計840
★法律270, 政治経済270, 新聞60, 経営法120, 管理行政120

武蔵って看板学部は経済じゃなかった?どこが看板なのかww
293エリート街道さん:03/09/29 15:31 ID:ZceMpbtp
>>288ぷぷぷこんなところにもいる 駒必死すぎww
このスレ見てみたがさっき別スレで言った偏差値操作について完全否定されたどっかのスレと言うのはこのスレだな。
294エリート街道さん:03/09/29 15:45 ID:bLfyDS2E
>>280
成城明学獨協武蔵あたりの評価が高すぎる。
獨協武蔵は亜細亜大並だと思う。成城明学が日大以上の評価になる要素はどこにあるのか?

日蹊
東専城明学
神駒亜武獨海
大東帝国関学
295エリート街道さん:03/09/29 15:49 ID:iMzwE2Jo
>>292
インチキはダメよん
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/553.html
日本大学 法学部 定員1400(附属含まず) 入学者数 非公表(怪しい)

全国にいっぱいある附属推薦含めれば、法律学科だけで1000名はいるよ>日大法律
296エリート街道さん:03/09/29 15:52 ID:ZceMpbtp
>>294かと言って日大が成蹊と同クラスというのもおかしいよww
東洋も高杉だな。
こんな感じが妥当だよ。

明蹊
日専城
神洋駒武獨海
大東亜帝国
297エリート街道さん:03/09/29 15:57 ID:iMzwE2Jo
>>290
会計士受験対象の学科だったら日大法の一部の学科は該当するだろ?
日大 経済1300 商1200 法政治経済400 法経営法200 11名合格
これでも附属推薦含まないから怪しいけど


  

298エリート街道さん:03/09/29 16:00 ID:bLfyDS2E
>>295それは2部も含まれた数では?附属を含めての定員だから、
>>292のほうがよりはっきりしている。>>296明学なんて実績低。明学高すぎ。
299エリート街道さん:03/09/29 16:18 ID:mQawJvVq
>>298
2部・附属入学は定員に含まれない…とある

冷静に考えてごらん…
日大法学部は三崎町と大宮に二つも学部専用キャンパスを構えるマンモス学部だよ…
たった定員840人なわけないでしょ…
300エリート街道さん:03/09/29 19:57 ID:OH2lqcEZ
やっぱ東海ってみんな大東亜帝国としてみなしてるのね…
入試に古文がない時点で終わってるもんな。
301エリート街道さん:03/09/29 20:52 ID:sfhG9tTe
まあいいじゃん。
私立文系特A 早慶上国
A MARCH+学
     B 成成明
     C 獨國武+日専
     D 駒東神玉東
     E 大東亜帝国
302エリート街道さん:03/09/29 21:19 ID:oG/shH1S
>>270
>>292
お前本当に馬鹿だな。経済学部が国家公務員志向なのか?w

大体、武蔵大は法学部がないんじゃないの?

主要260社就職率

成蹊>成城>(19%)法政>(14%台)武蔵=明学>>>(10%台)獨協=日大=専大=駒大>>
>(7%台)東海>東洋

東洋大学ヤヴァすぎw
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/toyo_keizai.html
303エリート街道さん:03/09/29 21:33 ID:NPS+JUxB
>>299高校の生徒数なんてたかがしれてるだろ?
しかも附属といっても他大にいくものもかなりいる。

>>301いや、以下に分類できる。1と2は大差はない。3と4は差がある。
東海は史学と理系がやや強い。就職もまあまあ。しかし立地が悪い。
東洋大は哲学と社学が看板だが、専修に資格で微妙に劣る。獨は地味で偏差やばい
けど頼みの綱の外がある。武も地味だが東武だか西武だかにコネがあるらしい。
大東亜と帝国とは差がある。帝国はイメージが悪い。成蹊成城はイメージが似てる
しそれなりに頑張っているけど、如何せん知名度がないし、看板・学問に特徴がない。
1.日成蹊
2.専修東洋明学成城
3.駒東海神獨武
4.大東亜帝国
304エリート街道さん:03/09/29 21:42 ID:a0dt/j6j
何気に東海の工作員か。
ばかたれが、これが正解だろ。
1.成蹊成城明学
2.日大専修東洋駒沢神奈川武蔵独協
3.大東東海亜帝国
305エリート街道さん:03/09/29 21:42 ID:NPS+JUxB
>>302お前すごい馬鹿。
主要260社の定員は大体決まっている。
せいせいどっこくぶは生徒少ない。
仮に就職者数800人いたとしたら、10%とるのに80人でよい。
ところが、1600人なら160人もださなければならない。
だからせいせいどっこくぶは上の方にいく。

しかも主要260社といっても幅広くサービス業とかも揃えて
ある。一流企業ばかりでない。主要「有名」260社といったところ。


306エリート街道さん:03/09/29 21:43 ID:OAXjugDn
どうでもいいが
最近日東駒船のクズどもがうぜーな
焼却炉でもやすぞこの屑が!!
307エリート街道さん:03/09/29 21:43 ID:/i96SdQO
こんなボロ学校比較して何になるんだ!どれも同じじゃねえか!
308エリート街道さん:03/09/29 21:54 ID:NPS+JUxB
>>304違うよ馬鹿。
2002年
ソニー 東海2名 武蔵0
NEC   東海5名 武蔵0
IBM 東海2名 武蔵0
東芝  東海6名 武蔵0
日本生命 東海3名 武蔵0
電通   東海T名 武蔵0
博報堂  東海1名 武蔵0 
フジテレビ 東海1名 武蔵0
これで工作でないことがわかったか?史学の偏差と充実度は自分で調べろ。
309エリート街道さん:03/09/29 21:55 ID:NPS+JUxB
成蹊成城武蔵の勘違いっぷりはすごいなw
310エリート街道さん:03/09/29 22:05 ID:NPS+JUxB
日興コーディアル証券 東海6名 武蔵0
日産         東海13名 武蔵0
ホンダ        東海11名 武蔵0
日立製作所      東海17名 武蔵0
JR東日本       東海6名 武蔵1
>>302武蔵はどこで就職率稼いでいるんだ?w




311エリート街道さん:03/09/29 22:11 ID:OAXjugDn
>>302
てかよーく見たらいきなり武蔵37位だな東海は16位置なのにw
ま俺には関係ないがなワラ
312エリート街道さん:03/09/29 22:17 ID:NPS+JUxB
全日空  東海8名 武蔵2
住友商事 東海1名 武蔵0
凸版   東海1名 武蔵0
東京電力 東海3名 武蔵0
トランスコスモス 東海9名 武蔵1

武蔵は日東駒専どころか東海以下であることがわかったww

313エリート街道さん:03/09/29 22:29 ID:oG/shH1S
>>311
おまえ、260社「就職率」だぞ?
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/toyo_keizai.html
東洋経済新報社調査、主要260社就職率
立教27、5%
成蹊26、4%★
明治26、1%
青学25、1%
中央21、5%
成城20、2%★
===============================
法政19、4%
武蔵14、8%★
明学14、3%★
===============================
獨協10、5%★
日本10、0%
駒澤 9、7%
専修 9、3%
東海 7、8%★★
東洋 7、0%

世間知らずの糞餓鬼丸出しだなw

>>311
東海大の日産本田日立、、全部理系学部だろw
東海文系=大東亜帝国
>>312
大学の規模が6;1なのに、単純比較してどうするんだ?
頭大丈夫?
314エリート街道さん:03/09/29 22:35 ID:oG/shH1S
金融大手で東海大卒なんて皆無だけどw
ましてや、政府系なんて在職者ほぼ0だよ?w
役員まで出ている成蹊、武蔵と比較できない。

三井住友銀行役員管理職ランキング
24位 日大
26位 青学
30位 立教
    武蔵
41位 成蹊
    上智
55位 法政
    明学
    成城
    駒澤

東海0
315エリート街道さん:03/09/29 22:37 ID:NPS+JUxB
>>313
305 :エリート街道さん :03/09/29 21:42 ID:NPS+JUxB
>>302お前すごい馬鹿。
主要260社の定員は大体決まっている。
せいせいどっこくぶは生徒少ない。
仮に就職者数800人いたとしたら、10%とるのに80人でよい。
ところが、1600人なら160人もださなければならない。
だからせいせいどっこくぶは上の方にいく。

しかも主要260社といっても幅広くサービス業とかも揃えて
ある。一流企業ばかりでない。主要「有名」260社といったところ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
?6;1だから「>>303」東海と並べてやってんのに・・・
なんか違うのもってこいよ。だいたい明治青学法政中央の上に成蹊があることに疑問もてよww
316エリート街道さん:03/09/29 22:43 ID:oG/shH1S
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/sompo_japan-ranking.html
損保ジャパン役員管理職ランキング
29位 学習院
    日大
32位 武蔵
    千葉
35位 上智
    青学
    横市
58位 國學院
    東京工業
    成城
63位 東京外国語
    明治学院
    獨協
    東京理科
    

東海0
317エリート街道さん:03/09/29 22:46 ID:oG/shH1S
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/itochu-ranking.html
伊藤忠商事役員管理職ランキング
26位 明治
    武蔵
    東京都立
    成蹊 
    国際基督教
35位 青山学院
39位 学習院 
    成城
    中央
    横市
    埼玉
    日大
    拓殖
東海0 拓殖ですらいるのに
318エリート街道さん:03/09/29 22:52 ID:NPS+JUxB
>>316そんなのちまちまだすより
2003年上場企業役員・管理職数 12位東海 40位武蔵
これで決まりだろ。 大学の規模が小さいとかそんなの知ったことでない。
東海は理系に強いとはいったが文系については史学のことしか俺は言っていない。
319エリート街道さん:03/09/29 22:53 ID:oG/shH1S
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/tokio_marine-ranking.html
東京海上役員管理職ランキング

1位 慶応
2位 東大
3位 一橋
4位 早稲田
5位 京都 
6位 神戸
7位 明治
8位 東北
9位 成蹊★★★
10位九大
11位阪大
12位名大
13位小樽商大
14位同志社
15位横国
16位上智
17位立教
18位関西学院
ーーーーーーーーーーーー超えられない鉄壁ーーーーーーーーーー
44位法政
   日大
   専修
   東京経済
   国際基督教
   埼玉
東海0
320エリート街道さん:03/09/29 22:55 ID:oG/shH1S
>>318
お前の論理だと
ポン>>旧帝大だぞ?w
頭大丈夫ですか?

大体、東海0Bが大手金融、商社では皆無なのを認めろw
小売流通専門だろw
321エリート街道さん:03/09/29 22:57 ID:xp+z2HW/
今日発売の週刊現代「無名だけと就職実績がよい大学BEST10」みたいな特集、

思いっきり成蹊載ってそうですね

これから立ち読みしてこようかな
だれか読んだ人います?
322エリート街道さん:03/09/29 23:01 ID:NPS+JUxB
>>317伊藤忠は今や一流なので現在の就職者は東大早慶あたりがほとんど。
武蔵は2001〜2003年ゼロ名 後の年は不明。
そのランキングは部長以上のジジイの数。それらが就職したのは、はるか昔。
323エリート街道さん:03/09/29 23:02 ID:oG/shH1S
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/mitsubishi_corp-ranking.html
三菱商事役員管理職ランキング
1位東大
2位慶応
3位上智
4位早稲田
5位一橋
6位京大
7位神戸
8位成蹊★★★★
9位名古屋
10位九州
11位大阪
  東北
  横浜国立
  東京外国語大
  立教
16位青学
  北海道
18位東京工業
19位学習院
  長崎
25位明治(各1名w)
  中央
  日大
  同志社
324エリート街道さん:03/09/29 23:04 ID:oG/shH1S
>>322
お前は武蔵大落ち東海大ですか?
俺のこと武蔵大関係者と勘違いしてませんか?w
325エリート街道さん:03/09/29 23:06 ID:NPS+JUxB
>>320別に認めてもいいけど
武蔵2003年度 東京三菱銀行4名 UFJ2名 東京海上1名
あとの多数はどこに?w 東海とどっこいどっこいかやや劣る。
日大なら議論の余地無しww
326エリート街道さん:03/09/29 23:08 ID:oG/shH1S
NTT役員管理職ランキング
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/ntt-ranking.html
12位 日大
44位 成蹊★★★
立命館
   同志社
   立教
   学習院
53位 関西
   武蔵
   埼玉
   香川
   富山
   横浜市立

東海0
    
   
327エリート街道さん:03/09/29 23:11 ID:NPS+JUxB
>>326どうせ地方田舎の管理職だろ?w
328エリート街道さん:03/09/29 23:19 ID:oG/shH1S
>>325
だから東海大学は全部一般職だろw
大東亜帝国が何勘違いしてるんですか?
男子総合職
http://www.seikei.ac.jp/university/job/data.html
成蹊 東京都民4名、東京三菱3名、三菱信託2名、三井住友2名、みずほ1名
   みずほアセット1名、中央三井1名、国民生活金融公庫1名

武蔵 東京都民3名、東日本銀2名、三井住友2名、三菱信託1名
   国民生活金融公庫1名

東海は政府系、信託、都銀の選考対象外だろw
   大東亜帝国じゃ城南信用金庫も無理だろw
329エリート街道さん:03/09/29 23:20 ID:oG/shH1S
ID:NPS+JUxB
お前、必死だなw
330エリート街道さん:03/09/29 23:24 ID:oG/shH1S
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1062518974/
ここへ帰れw
62 :エリート街道さん :03/09/13 20:03 ID:scuYPK6H
勘違いするなよw
東海大学 工学部 航空宇宙学科 40 55
東海大学 工学部 機械工学科 60 45
東海大学 工学部 精密工学科 40 37.5
東海大学 工学部 動力機械工学科 90 42.5
東海大学 工学部 建築学科 90 42.5
東海大学 工学部 土木工学科 75 35
東海大学 工学部 材料科学科 40 37.5
東海大学 工学部 応用化学科 40 42.5
東海大学 工学部 生命化学科 40 52.5
東海大学 工学部 応−光工学 30 37.5
東海大学 工学部 応−エネルギー工 30 35
東海大学 電子情報学部 コミュニケ 42 35
東海大学 電子情報学部 情報メディア学科 57 45
東海大学 電子情報学部 経営システム工 42 40
東海大学 電子情報学部 コンピュータ応用 47 37.5
東海大学 電子情報学部 エレクトロニクス 42 32.5
東海大学 電子情報学部 電気電子工学科 52 37.5
東海大学 電子情報学部 情報科学科 37 42.5
東海大学 理学部 化学科 32 45
東海大学 理学部 情報数理学科 32 45
東海大学 理学部 数学科 32 45
東海大学 理学部 物理学科 32 45

偏差値30台だってw
東海大生って頭大丈夫なのかしらw
331エリート街道さん:03/09/29 23:38 ID:NPS+JUxB
>>330まだやってんのwお前のほうが必至すぎw
だから俺は東海じゃないってw
武蔵 東京都民3名、東日本銀2名、三井住友2名、三菱信託1名
   国民生活金融公庫1名

しかしこれで自慢ですかね?まあ大東亜と武蔵はだいたい同じということは証明できた。
代ゼミ偏差
東海日本史55東洋史53西洋史55考古学59社55日本文53経51
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52社54

332エリート街道さん:03/09/29 23:45 ID:xp+z2HW/
週刊現代立ち読みしてきたけど、全然意味なかった

神田外語大だの金沢工業大だの文教大だの
偏差値50以下の大学ばっかり褒めちぎっててさ
333エリート街道さん:03/09/30 00:15 ID:3CBm5lUj

東海大学は
英、現】《数IA、日B、世B、政→1》#配点は試験時間内に申請した1科目を1.5倍 
各科目の得点を偏差値換算し、英語の偏差値を2倍する
イカサマ入試でやっと日当駒線最下位並。

成蹊経済経営52、5
成城経済経済52、5
成城経済経営52、5
明学経済経営52、5
明学経済経済52、5
武蔵経済経営52、5
武蔵経済経済50、0
武蔵経済金融50、0
日大経済経済50、0
専修経済経済50、0
日大商経営 50、0
日大商商業 50、0
日大経済産経47、5
専修経済国経47、5
専修商商業 47、5
専修商会計 47、5 


東海政治経済経済47、5
      政治45、0
      経営47、5
334エリート街道さん:03/09/30 00:21 ID:3CBm5lUj
>>331
東海工作員発見w

明学経済54
武蔵経済53
國學経済52
日大経済51
駒澤経済50
獨協経済50
東海政経50(英、現】《数IA、日B、世B、政→1》#配点は試験時間内に申請した1科目を1.5倍 
各科目の得点を偏差値換算し、英語の偏差値を2倍する)

東経経済48

傾斜配点、英語2倍を考慮すればやはり大東亜帝国。
335エリート街道さん:03/09/30 00:25 ID:3CBm5lUj
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
東海政治経済51だな。
どちらにせよ補正すれば大東東経並だが。
336エリート街道さん:03/09/30 00:45 ID:djfmfHbx
神田外語と関西外語は偏差値いくつぐらいなんだ?
337エリート街道さん:03/09/30 00:59 ID:fcak1rLT
>>332
文教大ですが、文系平均は51.75で、駒澤大の51.5より上ですが何か?
338エリート街道さん:03/09/30 01:18 ID:uf/LEs6G
やっぱりイカサマ入試の東海はどうしても大東亜定刻
から抜け出せないねwwwwwwww
339エリート街道さん:03/09/30 01:26 ID:xrfZArGb
サラリーマンのイメージ
中央(法以外)=成蹊>法政=武蔵>明学>成城>国学院>独協
としたが殆ど大差ない(80年代後半の)・・・
340エリート街道さん:03/09/30 01:27 ID:uf/LEs6G
つーかやっと河合のソース出たな。
これみると東海はインチキ入試のくせに
法学部をはじめすべての学部で
駒沢東洋にかなり差をつけられてますね
あと理系偏差値30台は嘘じゃなかったんだな。
こりゃ笑えるわwwwwwww
341エリート街道さん:03/09/30 01:27 ID:xrfZArGb
何故か個人的な経験だと、成城と明学は出来のいい人見たこと無い。
342エリート街道さん:03/09/30 01:51 ID:uf/LEs6G
東海河合偏差値30台証明されたアゲ
おまけに傾斜配点やら英語二倍やら古文がないやら…
それでも日当駒先をしのげない東海はまじ=濃く士官
343エリート街道さん:03/09/30 01:56 ID:1ceoex6Y
>>340駒ちゃん、まだインチキ入試なんて言ってるの…?
いい加減目を覚まして現実と向き合おうぜ…
それについてはこのスレで完全否定されて終結したろ…
理系に関しちゃ現代文のみっつうのは関係ねえしな。
すべての学部とか妄想してるが経済は東海が1だけだが駒より上だよ。
あとの学部は東海が劣っているにしても かなり じゃないしな。
まあチミのような低能馬鹿にマジレスしても無駄だろうケド…
つか>>330はソースとは言わんぞ ただ偏差値が書かれてるだけ。
的確なURLを貼って初めてソースと言えるからな。
あえて>>330を信用しても30台学科は半分にも満たないし
平均すりゃ30台じゃないとも何度も誰かにお説教されてるだろうに…
しかも河合の偏差値はあまり信憑性が無いし不信任を抱く人も多いみたいだぜ。
しっかし、なんでネット上でのソースの存在する代ゼミよりそれが無い河合を参考にしようとするんだか…
それが不思議だ。代ゼミじゃ文系は50くらい、理系は40台後半だぜ。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
344エリート街道さん:03/09/30 02:03 ID:1ceoex6Y
330のはけっこう貼られてるじゃん 今頃新発見したのか??
あと駒文系ごときで理系に吠えるのはまじ痛杉だぞww
就職じゃプー太郎養成の駒文系レベルじゃ理系になんか敵うわけねえからな。
東海理系相手でもかなりの差が出るぜ…
言わなくても明白だがなそんなの。
あと理系偏差値は文系偏差値のマイナス5か下手したらそれ以上が妥当ってこと知らねえのか?
345エリート街道さん:03/09/30 02:08 ID:uf/LEs6G
河合のソースは335だぞwww
それと君が信頼するよぜみでさえ
文系平均駒沢東洋に劣ってますよww
河合や駿台はさらに離されてますがwwww
346エリート街道さん:03/09/30 02:14 ID:uf/LEs6G
東海の理系がそんなにすごいならなぜ
大東亜定刻なんだ?www
なんで32、5なんて偏差値が出るんだ??
347エリート街道さん:03/09/30 02:14 ID:1ceoex6Y
おっ本当だな。
それにしてもこれ見にくいな…
ようやく河合のソースを見れたよ。

>>文系平均駒沢東洋に劣ってますよww
いや、そんなのわかってんだケド。
おれは経済は駒は東海に劣ると言っただけで平均も劣っているとは言ってねえって。
よく読め。

あと駿台のソースも実はあんじゃねえか?河合もあったくらいだからさ。
348エリート街道さん:03/09/30 02:16 ID:uf/LEs6G
君は東海なの??
349エリート街道さん:03/09/30 02:19 ID:1ceoex6Y
>>346大東亜帝国は文系のくくりじゃねえの?
じゃあ逆にいうが駒は中堅大学郡日東駒専なのになんですごい悲惨な状況なんだ?
32.5は一つの学科だけじゃねえかww
それに偏差値のことじゃなくて就職の事言ってんだよ俺は。
350エリート街道さん:03/09/30 02:23 ID:X/XmFSj0
熾烈な争いだなw
351エリート街道さん:03/09/30 02:50 ID:uf/LEs6G
32.5なんて偏差値、一つでもあっていいとおもってんのかよ…
驚くなしかし。就職はいいんじゃない?そこは否定してない。
俺が言いたいのは東海理系は猿でも入れる痴呆大学ってこったwww
電気や工学院には30台は一つもないよ。
352エリート街道さん:03/09/30 02:55 ID:uf/LEs6G
就職は悪くないが猿でも入れるって事で
差引0で理系も大東亜に落ち着きますな。。
353日大様:03/09/30 03:01 ID:BhvgrTyx
また駒沢工作員が必死っすねw
低学歴ほど余裕がないと言うがまさに駒沢工作員はそのいい例だねw
354エリート街道さん:03/09/30 03:02 ID:1ceoex6Y
>>351あのさ、じゃあ逆に文系偏差値なら60ほどに相当する55や52.5が一つづつあるんだケド。
なんか下だけ見て叩くのに本当に必死な感じがするな。アンタ。
就職はプー太郎養成文系大学駒さんよりは比べ物になんねえほどいいだろうな。
32.5の学科でも駒よか就職はぜんぜんいいだろうなww
チミはその猿未満なわけだよww
あとアンタの過去レス見たけどどうやら社会人みてえだな。
どーせプー太郎なんだろ?クスクス
まあプー太郎が主な将来である文系大学駒に入っちまったことを一生後悔しやがれww
355日大様:03/09/30 03:12 ID:BhvgrTyx
この面白いやり取りを前から観察させてもらってるが、
それにしても入学試験のやり方をちょっといじるような簡単な方法で偏差値が高く出るなんて正気かね?
そんな方法で偏差値が高く出るならどこの大学でも実行してるって!
現に傾斜配点なんかをやってる大学は珍しくもなんともないしいくらでも在るがなー
それに予備校が出した偏差値の数字が実質の難易度と比例しないなら誰もそんな偏差値見ないよ
そんなん予備校の経営問題に関わってくるっつうの!

低学歴の馬鹿にマジレスしますた
356エリート街道さん:03/09/30 03:40 ID:ZY1x06qd
東海ってなんでこんなに馬鹿丸出しなの?傍から見てると自分で品位落としてるな。
社会で認められてるんだったらこんなとこで必死こいて弁解する必要も無いだろうに。
だから電気大以下なんだよいつまでたっても
357エリート街道さん:03/09/30 04:43 ID:w7f2dpqQ
>>330
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/
ここで見れるよ。
東海政経45〜47

>それにしても入学試験のやり方をちょっといじるような簡単な方法で偏差値が高く出るなんて正気かね?
>そんな方法で偏差値が高く出るならどこの大学でも実行してるって!
>現に傾斜配点なんかをやってる大学は珍しくもなんともないしいくらでも在るがなー

醜い言い訳だ。立命館見てみろ。
しかも、東海はバブル期までは2科目入試で偏差値を無理矢理上げていた事で
有名だぜw?亜細亜は今でもそうだけど。
昔からイカサマ入試。それが東海大w
358エリート街道さん:03/09/30 08:03 ID:Yk0+MtOa
これからは大東亜駒獨武帝国できまり。っていうか武蔵といえば
いままで高校しか思い浮かばなかったし・・・ 

代ゼミ2004年
日大法55政経49管理52史53社54心理57商51経52新聞55英54中国49
東洋大文A哲55史A56日A51教育A54法A54社A55マーケA53英コA54社心A56福祉A53メディアA54
明学英55フランス53経54法57消費53社55福祉53
武蔵大人文日本52英米51フランス50経52社54
駒沢法53歴史55心理56国53英米53社53
成城大文芸国54英米56文化55ヨーロッパ53法57経営54
成蹊文日本56英58法57経56
獨協大法51★経50 2科目・・英59フランス57

ベネッセ(駿台)
成蹊法60経59文60 日大法58経53心理62文理59商54国際55国文56教育59中国50史61英58
東洋大文58法53社58経53  専修法55心理66経52日文55社59歴史59
成城法56経54文芸56  明学法55社58経53心理64国際58英文55
武蔵経53社57人文53  獨協法52★経47 

駒=武>東海>獨>亜>大東>>帝>国
こんなとこかな?
359エリート街道さん:03/09/30 09:18 ID:rdRpJfPg
4月〜6月
・俺の学習能力なら一年あれば東大、滑り止めでも早慶は堅いよな。

7月〜8月
・まぁ東大は時間足りなかったか…(あと一年あれば狙えたけど)早慶で勘弁してやるかw
マーチなんて死んでも行きたくねーし。

9月〜11月
・マーチって世間じゃ、難関大で呼ばれてるんだよな。聞こえも悪くないし
 浪人も面倒くせェから明治、立教あたりで妥協してやってもいいかな。

12月前期〜12月中期
・法政ってマーチ最下位とか言われてるけど、一応マーチの一員だし6大学じゃん。
 ここならなんとかなりそうだし、日東駒専行くより全然ましだぜw

12月中期〜12月後期
・早慶は一流だとしても、それ以下は所詮、二流だろ。マーチも日東駒専もどっち
 も同じ、トップから見れば中堅大学には変わりねーよ。

1月〜センター終了
・日大レベルでも7割近くとらなきゃ確実じゃないのかよ。歴史も古い名門校
 だから当たり前か。それ以下の大東亜帝国とは天と地の差だな。

2月〜受験終了時
・…………………………勉強しなきゃ受からねェのは当然だよな。あと、一年、
 本気でやれば早慶なんて楽勝だぜ。

以下、永遠に同じ状況が繰り返される。
360エリート街道さん:03/09/30 10:22 ID:piqnKwmp
やたらと低学歴というと駒澤の名が出てくるが、意味あんの?お前らが言うほど悪い大学じゃないだろ。
しかも、叩くのはやたらと日大だし。駒澤に偏差値追いつかれて必死ですか?特に法。
低学歴ども必死だなwww
361エリート街道さん:03/09/30 12:49 ID:NOUrChCB
あのせんみつが入学した当時のイメージが強すぎるからだよ。
当時は概ね偏差値40〜42程度だったものね。日東専>>>駒
362エリート街道さん:03/09/30 12:50 ID:NOUrChCB
当時といっても私の知っているのは1975年ぐらいだけどね。
363エリート街道さん:03/09/30 14:19 ID:UUw6tE40
       増進会(Z会)が選んだ「日本の主要23私大」

  早稲田大  慶応大学  上智大学  国際基督  東京理大
  中央大学  学習院大  明治大学  立教大学  法政大学
  青山学院  明治学院  成蹊大学  成城大学  津田塾大
  東京女子  日本女子  同志社大  立命館大  関西学院
  関西大学  南山大学  西南学院

  これ以外の大学はどこも同じアホ大学です。
  獨協=国学院=武蔵=日大=専修=東洋=駒沢=大東文化=亜細亜=帝京=東海=神奈川

364エリート街道さん:03/09/30 14:34 ID:QQeNeD25
明治や中央の二科目入試を見れば分かるが、ある程度のレベルになると
二科目入試や傾斜配点などはあまり功を奏しない。
しかし、日東駒専レベル以下から大東亜帝国レベルまでは二科目や傾斜配点
はすごく有効な手段になりうる場合もある。
なぜなら、このレベルは二科目はすごく出来るけれど、あと一科目ができなくて
上に上がれない層がかなりいるからだ。
そして東海は傾斜配点って事でそれなりに有名で、亜細亜も二科目入試で有名であり
ここにそういった受験生が殺到する。だから偏差値はあがる。

実際、東洋なんかでも二科目入試は
東洋・経営C(2)
経営57
マーケティング55

東洋・文C(2)
日本文学文化55
英語コミュニケ57

こういった偏差値になる。
365エリート街道さん:03/09/30 14:50 ID:uf/LEs6G
ぷ これで東海のあほさ加減が証明されたな。
しかし古文抜き、おまけに傾斜配点、さらに偏差値換算
英語二倍入試。ここまでしてもよぜみで日当駒先を越えないのって…
ここまでして河合で文系45程度理系は30台続出なんて…
終わってるわ…
366エリート街道さん:03/09/30 15:18 ID:qYO8s26a
日東駒専は死語だろ。
今は、日>東=駒=専。
367エリート街道さん:03/09/30 16:39 ID:1ceoex6Y
>>356おれはただ無関係ながらも妄想大好きで説得力全く無しの発言をする馬鹿にマジレスしてるだけだケド?
馬鹿丸出しで必死こいて弁解してるのは駒だろ。


>>357おれや355は入試のやり方をちょっと工夫するだけで実質難易度はそのままなのに
予備校の偏差値の数字だけを高く見せることができるのかって言ってるんだろ。
実質難易度とは相応でない高い偏差値の数字が出ることなんてあるのかってことな。
2科目入試で偏差値が上がるのは倍率が上がるからであって別にそれは
実質難易度とは不相応な偏差値ではないだろ?
倍率が上がれば実質難易度が上がるのは当然だからな。
仮に2科目入試というだけで偏差値が上がるとしてもそれは
実質難易度も上がるから偏差値が上がるというごく普通の現象じゃないか?
別に2科目入試ということだけで実質難易度よりも高い偏差値が出るということなんて有り得ないだろ?
なのにそれだけで無理矢理偏差値上げるようなイカサマ入試になんのかよ?w
有名ってそんな話聞いたことねえがなw
まー今は現代文のみにしても3教科入試だがな。
理系に限っちゃ現代文のみというのさえ関係無し。
368エリート街道さん:03/09/30 16:43 ID:1ceoex6Y
>>365チミはほんとに説得力の全く無い発言しかしねえくせに
聞き分けねーし、もう呆れてきたよw
妄想大好き駒ちゃんのチミのアホさ加減はもうとっくに証明されてるけどな。
いい加減それをちゃんとした形で証明してみろよ…馬鹿なりにさ。
369エリート街道さん:03/09/30 16:44 ID:/d9fhk+8
日当コマ船も東海神奈川もマジでかわらんよ。
370エリート街道さん:03/09/30 16:50 ID:15rOm/7O
       増進会(Z会)が選んだ「日本の主要23私大」

  早稲田大  慶応大学  上智大学  国際基督  東京理大
  中央大学  学習院大  明治大学  立教大学  法政大学
  青山学院  明治学院  成蹊大学  成城大学  津田塾大
  東京女子  日本女子  同志社大  立命館大  関西学院
  関西大学  南山大学  西南学院

  これ以外の大学はどこも同じアホ大学です。
  獨協=国学院=武蔵=日大=専修=東洋=駒沢=大東文化=亜細亜=帝京=東海=神奈川

どさくさに紛れてなんで帝京の名前があるんだ? 帝京必死だなww
371エリート街道さん:03/09/30 16:54 ID:/d9fhk+8
大東亜帝国と日東駒専だとさすがにだいぶ違う。
武蔵=日大=専修=東洋=駒沢=東海=神奈川は一直線じゃないかなあ。
獨協国学院になると少しマシな感じがする。
372エリート街道さん:03/09/30 18:07 ID:cw9b6z4l
>>371
独協、国学院は分かるが
東海は明らかにしたな気がする。
373エリート街道さん:03/09/30 18:20 ID:QQeNeD25
http://www.so-kei.jp/sokeisemi/f_01/annai.html

國學院はともかく、獨協は外語以外は今や、大東亜帝国独立になってる。
374エリート街道さん:03/09/30 19:31 ID:Vmmbn2xv
成蹊とか成城武蔵とかは関東圏の一部でしか知られてないから無視して
いいんじゃね?武蔵は法学部ない時点でDQN。獨協?ププ辺境の地にあるし
暗いイメージ定着してるし大東亜レベルだし、上がる要素ない。マジやばい。
375エリート街道さん:03/09/30 19:36 ID:Vmmbn2xv
社長の出身大学
1位日大29279人 ・・・16位専修4106 19位東洋大2981 (成成獨國武明駒大東亜帝国ランク外)
●売り上げ伸び率20%以上企業・・1位日大
●売り上げ伸び率10%以上企業・・1位日大
●20歳代社長・・・1位日大
●1部上場・・・6位日大  外資系企業・・・5位日大




376エリート街道さん:03/09/30 19:40 ID:eTqM3P5u

来春入試で、成蹊大学は自民党幹事長輩出効果で、マーチトップの中央大学
に匹敵する位まで偏差値が上昇するだろう。
明治・法政はごぼう抜きだなw
377エリート街道さん:03/09/30 19:42 ID:eTqM3P5u
だが小泉内閣の終焉とともに没落の一途を辿ることになる。所謂、リバウンドというやつだな。
378エリート街道さん:03/09/30 19:50 ID:Vmmbn2xv

■21世紀COEプログラム・・・・・日大2件(学際複合新領域と生命科学分野)>東洋大1件(バイオナノテク=学際複合新領域分野)>國學院1件(神道で)  
   成成獨武明駒大東亜帝国は選ばれず

■日大・・・大学知的財産本部整備事業に採択
 
■日大・・格付け「AA」を取得  >> 成蹊「AA−」
379エリート街道さん:03/09/30 19:53 ID:ZY1x06qd
成蹊をこんな低レベルな序列に含もうとする時点でおかしいだろ
380エリート街道さん:03/09/30 19:55 ID:Vmmbn2xv
>>376 コネと拉致問題だけで幹事長・・・。彼が成蹊でたからといってもね〜。
安倍、風見しんご、中井貴一・・なんか同じ臭いを感じる。キモイ。
381エリート街道さん:03/09/30 19:57 ID:Vmmbn2xv
>>379所詮は法政学習青学以下
382381:03/09/30 20:00 ID:Vmmbn2xv
間違えた
>>379所詮は法政学習青学未満
多分今がピーク。後は・・
383エリート街道さん:03/09/30 20:42 ID:6J885Uzi
http://www.zkai.co.jp/home/tuukyou/result.html

増進会(Z会)が選んだ「日本の主要23私大」

慶應義塾大学 上智大学 同志社大学 立命館大学 関西大学
関西学院大学 青山学院 学習院大学 国際基督教 日本女子大学
成蹊大学 成城大学 津田塾大学 東京女子大学 明治学院大学
東京理科大学 法政大学 中央大学 明治大学
立教大学 獨協大学 南山大学 西南学院大学
3841:03/09/30 20:49 ID:4tkhwFsp
     ∧_∧
    (´Д` )
  .,イ  ゝ ノ | ヽ
  || ヘ.  。   | /|
  || |  。 /  | |
  |  |  。 /  | |   ∧_∧  
  |⌒|  。   | |  (´∀` )   
  \|` ヽ   ヽ/   | ヽ_// )
  /|\人/\|    | |3/ //
  || || | | | |     | .| / / ゝ
  ||/|| | | | |   ┌○○┐ヾ\
     || | | | |    |-†-†- |ヽ\ ゝ
    ヽ| | | |   └──┘\_ゝ
      ヽ| | |     レ'⌒`-'\\
       | | |       |-|   ヽ)
        | く く       | |
      \/\>      しヽ
3851:03/09/30 20:49 ID:4tkhwFsp
     ∧_∧
    < `∀´>  
  .,イ  ゝ ノ | ヽ
  || ヘ.  。   | /|
  || |  。 /  | |
  |  |  。 /  | |   ∧_∧  
  |⌒|  。   | |   < `∀´>     
  \|` ヽ   ヽ/   | ヽ_// )
  /|\人/\|    | |3/ //
  || || | | | |     | .| / / ゝ
  ||/|| | | | |   ┌○○┐ヾ\
     || | | | |    |-†-†- |ヽ\ ゝ
    ヽ| | | |   └──┘\_ゝ
      ヽ| | |     レ'⌒`-'\\
       | | |       |-|   ヽ)
        | く く       | |
      \/\>      しヽ
386エリート街道さん:03/09/30 21:16 ID:tbs+Di3J
>361

1975年当時はマーチと成蹊成城獨協武蔵あたりってどういう序列だったんですか?
387エリート街道さん:03/09/30 21:39 ID:Vmmbn2xv
1975年に成蹊成城獨協武蔵なんて存在したのプッ
388エリート街道さん:03/09/30 22:20 ID:tbs+Di3J
獨協は創立明治16年、成蹊は創立明治39年ですが何か?
389エリート街道さん:03/09/30 23:27 ID:IZUpglVH
両方とも戦後の新制大学だろうがどあほが!!!
こんなの計算してみました。ご参考までにどうぞ!

☆経済・経営・商の定員に対する公認会計士合格者比率☆

1位 中央大学 4.1% 合格者83人/(経済945+商学1085)
2位 立教大学 2.7% 合格者20人/(経済730)
3位 青山学院 1.8% 合格者20人/(経済490+経営490+国経152)
4位 明治大学 1.7% 合格者38人/(経済605+経営610+商学960)
5位 法政大学 1.4% 合格者21人/(経済810+経営655)

6位 日本大学 0.9% 合格者11人/(経済630+商学640)
7位 専修大学 0.6% 合格者12人/(経済700+経営570+商学680)
391エリート街道さん:03/09/30 23:45 ID:Qpf8DTlR
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/tokio_marine-ranking.html
東京海上役員管理職ランキング

1位 慶応
2位 東大
3位 一橋
4位 早稲田
5位 京都 
6位 神戸
7位 明治
8位 東北
9位 成蹊★★★
10位九大
11位阪大
12位名大
13位小樽商大
14位同志社
15位横国
16位上智
17位立教
18位関西学院
ーーーーーーーーーーーー超えられない鉄壁ーーーーーーーーーー
44位法政
   日大
   専修
   東京経済
   国際基督教
   埼玉
392エリート街道さん:03/09/30 23:48 ID:QQeNeD25
獨協はもうやばいな。
付属校の生徒でさえ最近は獨協大学への進学を嫌がっているらしい・・・。
393エリート街道さん:03/09/30 23:57 ID:djfmfHbx


217 :右や左の名無し様 :03/09/25 10:37 ID:???
全共闘時代、東京では、どこの大学でも全共闘極左学生が出現したが、

それに対抗反発した右翼系学生が多く出現した大学は、

国士舘、拓殖、日大、大東文化、帝京、駒沢、など

極左に比べて偏差値は低いような気が・・・・・・・

早稲田も民族派学生組織の最大団体
「日本学生同盟」の拠点校だったわけだが・・・・・・・・
394エリート街道さん:03/10/01 01:37 ID:pivihFi7
>>386
概ね今と同じ
独協は大学設立が1964年のため、出遅れてはいた
1960年以降の設立大学で急伸して、序列に割って入ったのは独協と神田外語程度
395エリート街道さん:03/10/01 02:01 ID:j3URbhKL
なんだか狛犬も狛犬だが偏差値操作を必死で否定してる東海も東海だな…
あのさ、現代文のみの得意科目傾斜配点?なら日当駒先などの古文つき
傾斜配点なしで行う入試よりか明らかに条件が楽だよな?
となると受験者が集まり当然倍率が高くなる。で、倍率が上がれば
当然偏差値も上がるわけだが東海の場合、それでも日当駒先に及ばない。
と、すると東海に古文まで課して傾斜配点を無くしたら…
でもそうなってはじめて日当駒先の偏差値と比較できると思うよ。
狛犬は言い方が悪い。実質はもっと低いではなく漢文まで課していて
傾斜配点なしの駒沢東洋と比べると東海の偏差値は高く出ている
という言い方が適切だろう。確に出た数字は間違えないものだから
あくまで〜の入試と比較すると東海は高く出るみたいな前提が必要。

東海の言い分としては同じ様な操作してる大学はいくらでもある。
ということだが確に同じ様な方式をとっていて受験生を集めている
ところはいくらでもある。しかし他の大学は(日当駒先以上)あくまで
それはメインの方式ではなく3教科古文つきがメインでありそれにより
そのいわばA方式の偏差値が序列に一役かうわけだが東海にいたっては
メインの入試が現代文のみ傾斜配点なので叩かれて当然である。
396エリート街道さん:03/10/01 02:10 ID:j3URbhKL
東海も一つは古文つき傾斜なしA方式、サブで現代文のみ傾斜配点
みたいにすればこんなに叩かれなくて済むのにな。
そのかわり序列はA方式の偏差値で決まるので大東並になるが。
397エリート街道さん:03/10/01 02:39 ID:PbxL+x7+
>>378
國學院大學 (大学院文学研究科神道学専攻・日本文学専攻・
日本史学専攻及び日本文化研究所)は平成14年、「文部科学
省21世紀COEプログラム」に研究教育拠点形成のための計画
「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」を申請し、
採択されました。
http://21coe.kokugakuin.ac.jp/

神道も含むがそれだけじゃないぞ。
大学の名前にもなってる分野(国学)も含む。つまり
↑の通り看板学部の日本文学と史学も恩恵を受ける
398エリート街道さん:03/10/01 05:25 ID:AsDnveRm
>>388
大学令のよる成蹊大学の創立は昭和24年。日本大学は大正9年。
>>397
■21世紀COEプログラム・・・・・日大2件(学際複合新領域と生命科学分野)>東洋大1件(バイオナノテク=学際複合新領域分野)=國學院1件(日本文化)  
   成成獨武明駒は選ばれず 

■日大・・・大学知的財産本部整備事業に採択 
■日大・・格付け「AA」を取得  >> 成蹊「AA−」
成蹊まじうざいな。
資格・・・日大>>成蹊  社長・・・日大>∞>成蹊  研究・・・日大>>>成蹊
就職・・・日大>>成蹊  知名度・・日大>∞>成蹊  スポーツ・・日大>∞>成蹊
芸能人・・日大>∞>成蹊 偏差・・成蹊≧日大  管理職数・・日大>>>成蹊 
あげればきりがないけどなんで成蹊ごときがあばれまくってんの?
399エリート街道さん:03/10/01 12:21 ID:vQA7kzjp
>>395ようやく東海を以前から目の敵にして必死で説得力全くなしの
妄想じみたこと言う駒ちゃんよりはまともな発言する人が現れたな。

しかし国語が現代文のみというのは明らかに条件が楽というのはわかるが
果たして得意科目傾斜配点は条件が楽になるというファクターになるんか?
結局、得意科目傾斜配点は無論受験者みんなが同じ条件なんだから
みんながみんな自分の得意科目をさらにアップさせるわけだから、
別に楽になるとも言えないんじゃないか?
現代文のみみたいに範囲が狭くなるというわけではないんだし。
倍率が上がって偏差値が上がるというのはわかるんだが
仮に条件がそこまで楽になるとしたら、
そうなることによって学力の低い人でも受かることになってしまい
それによって偏差値が下がるとも考えられるんだが。
そしてもし古文を課して傾斜配点を無くしたら仮に倍率は
減ってしまうにしても入試が難しくなるので偏差値が下がるなんて
事は無いと考えられる。あくまできみの発言に沿って意見してるんだがな。
しかし入試制度によって偏差値の比較が変わってきて、
同じような入試制度の大学でしか偏差値を漠然と比較できないのであれば
それこそ漠然と比較できるわかりやすい数字であるはずの偏差値というものは
効力が弱くなってしまい、偏差値を第一に大学を比較する大学の評論家や本、
そして受験生やこの学歴板でさえ無意味になってしまうな。
ちなみに漢文まで課していて傾斜配点なしの駒沢東洋と比べると
東海の偏差値は高く出ているとのことだが、
駒澤東洋より東海の方が倍率は高いんだがな。
だから実質難易度は両者共に偏差値の数字そのままだと思うが。
400エリート街道さん:03/10/01 12:23 ID:vQA7kzjp
俺の言い分は同じ様な操作、ではなく同じ様な方式、
または受験生集めをしている大学はいくらでもあるってことな。
あといくらでもあると言っているその方式というのは
国語が現代文のみということではなく傾斜配点のことな。
傾斜配点をメインの方式にしている大学は日東駒専以上でも結構あると思うが。
401エリート街道さん:03/10/01 12:42 ID:NyX1j89/
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/toyo_keizai.html
東洋経済新報社調査、主要260社就職率
立教27、5%
成蹊26、4%★
明治26、1%
青学25、1%
中央21、5%
成城20、2%
===============================
法政19、4%★
武蔵14、8%
明学14、3%
===============================
獨協10、5%
日本10、0%★
駒澤 9、7%
専修 9、3%
東海 7、8%
東洋 7、0%
402エリート街道さん:03/10/01 12:48 ID:+BOn+dhj
日大法学部

青学中等部裏口入学詐欺事件(青学も勝手に名前出されていい迷惑)で教授が逮捕
スーフリの藤村逮捕(法学部法律学科2年)

これで名門?笑っちゃうw
403エリート街道さん:03/10/01 12:51 ID:OKOupQRB
>386 他のスレにもあったけど獨協(外を除く)だけ著しく劣っていた。

昔は成成武国>日東駒専>>大東亜帝国の序列が今以上にはっきりしていた。
国武は今はダメだね。あと法政と早社は成成武国のほんの少しだけ上といっ
た程度だったな。

404エリート街道さん:03/10/01 13:08 ID:wO8hh07p
>>402
日大法なんて学科選ばなきゃ偏差値49で楽勝…

2003年実績:経済学科(A方式=3科目型)偏差値別合格率(%:合格者/合格者+不合格者合計)★50%合格ボーダー 
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
       立教   明治   学習   中央   青学   法政   成蹊   成城   明学   日大経済   日大法政経   
=========================================================
62.0〜63.9  68.4  77.7  89.2  77.2  77.4  88.0 84.6  100   100   80.0  100         
60.0〜61.9 ★57.2  65.5  83.3  71.0  67.2  81.2 58.8  100   91.6  93.3  100
58.0〜59.9  39.0 ★53.2  66.6 ★55.7 ★56.7  71.2 ★52.1  73.3  86.9  92.8  90.0 
56.0〜57.9  27.7  40.0 ★50.0  40.5  43.1 ★59.0 30.5  70.8  73.6  86.0  87.5
54.0〜55.9  15.2  27.2  27.6  26.1  35.1  48.8 26.2  51.8 ★62.5  80.2  82.2
52.0〜53.9   5.8  20.4  17.8  15.5  15.1  31.5 18.7 ★55.1  38.2  67.8  68.8
50.0〜51.9   8.4  13.3  14.8   6.6  11.6  16.6 12.5  32.6  31.5 ★54.4  73.8 
48.0〜49.9   2.3   5.6   7.3   8.0   5.6  11.7 7.0  17.5  19.2  36.8 ★62.1 
405エリート街道さん:03/10/01 13:33 ID:vhLIu5OG
>>402
捕まった教授の名前は北脇敏一(英米法)
事件発覚後、去年の夏に心不全で亡くなった。

藤村翔は法律学科の3年。大宮の掲示板に退学処分にしたと張り紙あり。
406エリート街道さん:03/10/01 13:51 ID:vhLIu5OG
407エリート街道さん:03/10/01 13:51 ID:gq7NG4VI
えっ!
駒沢なんかに通っているの?
もう少しましな大学には入れなかったの?
可哀想に・・・w
408エリート街道さん:03/10/01 13:59 ID:RmRoMau/
>404
日大法は点数が足りないと自動的に第二志望の学科に回してくれる
サービス付きじゃなかったっけ?
後々履修の仕方で大差なくなる程度の差と聞くからお得だろう
後期入試は得意科目の点数を倍付けしてくれるから更にお得感がある
大宮と水道橋にキャンパスが別れて居たりして生活環境がいまいちそうなのは何だが
日東駒専クラスの法学部狙いなら押さえ置くほうが良い
409エリート街道さん:03/10/01 15:45 ID:GGFL/TMA
まあ、2チャンネルで叩かれる大学は優良な大学ばかりである。東海もその
一つだな。東海が叩かれるようになったのも知的財産やCOE採択されてから頻繁に
多くなったしな。まあ、叩かれることに誇りにつべきだな。一番叩かれない東洋も
世間的に評価は東海よりも評価低いし。このグループでやばいのはやっぱ東洋だな
410エリート街道さん:03/10/01 17:58 ID:Qjy2S9dG
基本的に都心の大学ほど偏差値が高く、
田舎へ行くほど偏差値が低くなる傾向に
あるような気がする。場所って重要かもね。
411エリート街道さん:03/10/01 19:48 ID:Bhq5yy8x
>>402
「日本の大学1993 河合塾・東洋経済新報社編」より
首都圏50以下経済系
(52、5 成城経済、法政経済)
50、0 成蹊経済、中央経済
47、5 武蔵経済、明治学院経済(早稲田社会科学、日大法律)
45、0 國學院経済、専修経済、日大経済
42、5 東経経済
40、0 東洋経済
37、5 駒澤経済(因みに日大経営法)
35、0 大東文化経済、東海政経、獨協経済
32、5 亜細亜経済、国士舘政経、拓殖政経、帝京経済
     桜美林経済、和光経済
412エリート街道さん:03/10/01 21:18 ID:j3URbhKL
確にな。ここで叩かれている立命館、青学、日大、駒沢、東海などは
言われるほど悪い大学じゃないわな。
逆に全然目の敵にされてない武蔵、独協などの落ち目の
大学はやばい。
目の敵にされてナンボだろ。
413エリート街道さん:03/10/01 21:50 ID:IflHr4NJ
>>398
日大まじうざいな。
率では全て成蹊が圧勝だが?
414エリート街道さん:03/10/01 22:45 ID:YTbyzrep
>>413
そんれじゃあお前らの定員今の3・4倍に増やしたら
実績数もそんだけ3・4倍に増えるのか?
そんなことはないよな?いくら成蹊の馬鹿でもそんくらいはわかるだろ?
だからお前らは卑怯極まりないぞ!

俺は親切だからもうちょっと説明してそれから寝てやるけど
毎年東大合格者1名だしてる高校があるとして
その高校の定員を10倍に増やしても毎年10名になることはなく
精々3・4名の落ち着くだろう。 馬鹿な高校がよってたかっても灘に勝てないのと同じ。
成蹊の定員を増やせば増やすほど率は下がるのだw

415エリート街道さん:03/10/01 22:53 ID:IflHr4NJ
>>414
馬鹿丸出し。
成蹊大学生>>>>>>>>>日大生の現実に変わりはないだろーが。
成蹊が募集学生を増やして偏差値が下がっていたと仮定したら、
現在成蹊の学生は成蹊を受けないだけの事。
別の大学に入るね。もちろん日大なんて馬鹿学校には入らないがww
416エリート街道さん:03/10/01 22:56 ID:YTbyzrep
>>412それはたしかにww
東洋は17年度から文系を都心に集中させる。
哲学で有名らしい。
日大は明治より高いビル建築中。

武蔵獨協はアピールどころないからやばいw
落ちる一方になってしまう。
417エリート街道さん:03/10/01 22:58 ID:lRuvWrs3
っていうかどう考えれば日大>>>>>>>>成蹊になるの????
笑わせるなよ糞ポン生wwwwwwwwww
ポンは一丁前に愛校心だけは強いんだなwwwwwwwwwwwwww
418エリート街道さん:03/10/01 23:10 ID:KRgvTRCL
平成15 司法試験短答合格率 合格者/受験者(%)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/030604/15univ.html
立教   69/569  12.12 筑波   20/166  12.04
中央   660/5692 11.59 同志社  176/1537 11.45 学習院  45/400  11.25 
青山学院 66/594  11.10 明治   259/2358 10.98 立命館  143/1305 10.95
静岡   17/164  10.36 岡山   28/272  10.29 関西   116/1177 10.11
熊本   15/154  9.74 新潟   16/173  9.24 関学   59/674  8.75
成蹊   19/222  8.55 南山   12/143  8.39 金沢   20/244  8.19
獨協   14/181  7.73 法政   78/1146  6.80 日大   79/1184  6.67
専修   31/553  5.60 龍谷   14/255  5.49 駒澤   14/280  5.00
---------------------------------------------------------------------------------
日大   79/1184  6.67 ← これで看板学部というのがバカの証拠ですが何か?
419エリート街道さん:03/10/01 23:12 ID:lRuvWrs3
馬鹿だから数でしか勝負できないんだよwwwwww
420エリート街道さん:03/10/01 23:12 ID:rD3l9Kji
大学格付け決定版
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
【大学ランキング東京圏内完全版】
Aaa:東京
Aa :一橋、東京工業
======================================
A :早稲田、慶應
Baa:お茶の水、東京外語、上智、ICU
===============================================
Ba :東京都立、電気通信、東京理科
B :東京学芸、東京農工、立教、明治、津田塾、学習院
===============================================
Caa:東京水産、東京商船、中央、青山学院、東京女子
Ca :法政、成蹊、日本女子
C :成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業
================================================
421エリート街道さん:03/10/01 23:13 ID:ZelTDbvS
低学歴が低学歴叩くのに必死だな
422エリート街道さん:03/10/01 23:13 ID:W9z1q82z
日大理工だったら成蹊行かず日大行きます。
423w政経 ◆BTTij2DDJA :03/10/01 23:15 ID:rP0QksSA
明学>成蹊>>>>>成城>>>國學院=ポンとか大東亜何とかとか
424エリート街道さん:03/10/01 23:16 ID:ZelTDbvS
日大理工だったら首吊ります
425エリート街道さん:03/10/01 23:19 ID:ZelTDbvS
429とりたいなぁ。
死肉
426エリート街道さん:03/10/01 23:19 ID:W9z1q82z
日大理工って駄目なの?成蹊工よりイメージいいけど。
427エリート街道さん:03/10/01 23:20 ID:ZelTDbvS
ダメです
428いわゆる一つの現実:03/10/01 23:20 ID:4gOyO9m5
関西系某1部上場機械メーカー本社品質管理部


部長 関大
課長代理(俺様!)
   日大!
主任 広島
主任 大阪府立
ヒラ 立命館
ヒラ 武蔵工業
ヒラ 関西学院
新人 関西学院
女子 甲南女子
女子 関西外語
429w政経 ◆BTTij2DDJA :03/10/01 23:20 ID:rP0QksSA
あげない
430エリート街道さん:03/10/01 23:23 ID:ZelTDbvS
東大生はいないの?
431エリート街道さん:03/10/01 23:23 ID:ZelTDbvS
>>429
東大生は会社にいないんですか?
432エリート街道さん:03/10/01 23:26 ID:YTbyzrep
>>415あららそれで俺の論破になってるつもり?
だから率しかないの?

平成12+13 国U本省採用者数
日大---50名  東洋大---9名  駒大---4名  専大---14名
成蹊---7名  成城---4名   明学---6名  武蔵---1名

平14+13+12 司法二次論文合格者数と法学部法律学科(二部除)の定員数
日大 ―定員270 33名合格←まあ率でもこうすれば日大のほうが上だけどね。
東洋大―定員250  3名
駒沢大―定員348  4名
専修大―定員720 12名
成蹊大―定員250  7名
成城大―定員220  3名


433エリート街道さん:03/10/01 23:28 ID:ZelTDbvS
あー間違えまくりだ。
430,431は

>>428
東大生はいないんですか?
のつもりだった。
434エリート街道さん:03/10/01 23:30 ID:CugWZ6I2
成蹊は中途半端なオボッチャン。日大は日大であることを自覚してたくましく。
東大が一企業の品質管理しているようではいけないのでは。
一般人の感想でした。
435エリート街道さん:03/10/01 23:34 ID:YTbyzrep
なーんだとりえもないのに騒ぎまくって、これだから御ボッチャンは困るね。
436エリート街道さん:03/10/01 23:53 ID:pk2ia7mG
司法二次にうかった日大33名、成蹊7名はすごい。他人の実績で争うのは醜い。
437エリート街道さん:03/10/01 23:59 ID:YTbyzrep
>>436社長やプロ選手もすごいよ。
438エリート街道さん:03/10/02 00:01 ID:heZF2yU4
>他人の実績で争うのは醜い。

たしかに・・・学歴版なんてやめて巣に戻ります。
さようなら。
439437・438:03/10/02 00:05 ID:heZF2yU4
それとごめんなさいね。ビエーン
440エリート街道さん:03/10/02 00:23 ID:9ZqxbTGx
>>432
対象受験者数がわかってるのに、何故に学科定員を出すかねえw
441エリート街道さん:03/10/02 00:33 ID:zRIp7V5y
http://www.zkai.co.jp/home/tuukyou/result.html
増進会(Z会)が選んだ「日本の主要23私大」
慶應義塾大学 上智大学 同志社大学 立命館大学 関西大学
関西学院大学 青山学院 学習院大学 国際基督教 日本女子大学
成蹊大学 成城大学 津田塾大学 東京女子大学 明治学院大学
東京理科大学 法政大学 中央大学 明治大学
立教大学 獨協大学 南山大学 西南学院大学
442436です:03/10/02 00:36 ID:j7ApltBB
>439
ちょっと待ってよ。2chは上から下まで自分より偏差値がちょっとでも低い大学
を馬鹿にして楽しんでいるんだから、漏れの大学も馬鹿にされまくっているけ
ど日大や成蹊は実際ここで馬鹿にされるほど世間の評価は低くないよ。また、一
緒にスンナとか、この馬鹿が何言ってるとって声が聞こえてきそうだけど暇つぶ
しでみんなやってんだから。
愛校心は大切です。そのパワーをもっと意義あるに方向に使いましょう。

443エリート街道さん:03/10/02 01:04 ID:N+kM1S+r
まあまあ皆さん仲良くしましょう。
皆さんの大好きな画像でもどうぞ!ハァハァ
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/nicebody.swf

444エリート街道さん:03/10/02 01:30 ID:rfHSheNR
平14 公認会計士2次試験合格者数と経済・経営・商学系学部学科(二部除く)の定員数
ttp://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html(会計士二次合格者数)
ttp://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/(学部学科定員数)
成蹊 経済457 5名合格(前年8名) 
成城 経済342  ※   ※=昨年2名以下により不掲載
明学 経済530  ※
獨協 経済700  ※
國學 経済368 3名合格
武蔵 経済432  ※
日大 経済1300 商1200 政経+経営法(日大法の半数)700 11名合格(前年14名)  
東洋 経済573 経営530  ※
駒澤 経済612 経営412  ※
専修 経済740 経営580 商780 12名合格(前年5名)
大東 経済390 経営370  ※
東海 政経450       ※
亜大 経済270 経営369  ※
帝京 経済961       ※
国士 政経530       ※
445エリート街道さん:03/10/02 09:02 ID:2K1u4ZpI
>444日東駒餞は二部あるしね。。
成蹊の法経は半数が推薦なのか。。。。成城は非公表かあやしいな。。。。。。。
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/383.html
446エリート街道さん:03/10/02 10:53 ID:sTJs+6cx
成成獨国武名≒日東駒専≒甲龍産近≒南愛西福





この方が面白そうだが
447エリート街道さん:03/10/02 12:11 ID:FJllmeo4
268 :大学への名無しさん :03/10/01 15:07 ID:tjJTSvrn
代ゼミ昨年度センター入試 得点別合格率(3科目入試)
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/index.html
75.0% 高崎経済経済前期 合28 否17 合格率62.2%
    法政経済経済セ  合 6 否56 合格率 9.6%
    成蹊経済経済C  合 1 否39 合格率 2.5%
    日大経済経済C3 合34 否 1 合格率97.1%

72.5% 高崎経済経済前期 合30 否29 合格率50.8%
    法政経済経済セ  合 1 否79 合格率 1.2%
    成蹊経済経済C  合 4 否51 合格率 7.2%
    日大経済経済C3 合38 否 4 合格率90.4%

70.0% 高崎経済経済前期 合34 否66 合格率34.0%
    法政経済経済セ  合 2 否54 合格率 3.5%
    成蹊経済経済C  合 0 否29 合格率 0.0%
    日大経済経済C3 合18 否32 合格率36.0%

結論:センター方式で法政経済・成蹊経済合格者で日大経済落ちは0
   高崎経済合格者で日大経済落ちはいるかも(センター7割未満だったが2次試験で挽回)
448エリート街道さん:03/10/02 13:00 ID:3LLavWBY
どんぐりの背比べ程度の偏差値で何を比較する意味があるのか理解できん
そもそも、私立なんてもうすぐ大学全入の時代を向かえるわけで、
一番重要なのは入ってからどういう教育を受けれるかじゃないの?
質の高い教育内容、魅力あるカリキュラムを提供できない大学は
マジ潰れるよ。もっとも良い見本が、10年後の日本と例えられるアメリカ。
すでに向こうは大学全入状況にあるが、教育レベルは日本より遥か上。
これからは偏差値にとらわれない、本当の意味で大学の質が問われる時代です
449エリート街道さん:03/10/02 19:27 ID:6aBWb3aP
センターボーダー(60%合格率)の 得点率、3科目のみ

専大----法77 日71 英米77 社75 歴75 地理70 哲73 心理80 経73

東洋大---法法77 経営74 社社74 メディ74 日70 社心74 社シス70 経74 社文72 福72
     史76 哲73印74中70 英72英コ77

成城---法74 国71 英75 文化70 芸70 マス76 ヨーロッ73 経72 営70

成蹊---法法80 経78 英米81 日75 国際77 現代76

武蔵---社76 欧米72 日71 比較73 経66 営68

駒大---国74 英73 地71 歴78 社78 心82 法法75 政治77 経68 営66

明学---国際77 法法76 消76 フラン73 心77 社社75 
450エリート街道さん:03/10/02 19:34 ID:6aBWb3aP

>>447
成蹊は77.5=62人合格。その手前の75%まででとめんなよ〜

451エリート街道さん:03/10/02 19:36 ID:6aBWb3aP
半分は推薦のくせにwwww
452エリート街道さん:03/10/02 21:11 ID:P8/hImhO
代ゼミ2004偏差値(文系・理系学部偏差値合計÷学部数:医歯薬除く)

64.0〜64.9 慶応義塾64.7
63.0〜63.9 早稲田63.3 上智63.2
62.0〜62.9
-------------------------------- 超一流の壁 (62) 
61.0〜61.9 同志社61.6
60.0〜60.9 立命館60.4
59.0〜59.9 立教59.7 関西学院59.5
58.0〜58.9 学習院58.8 明治58.6 中央58.6 青山学院58.2 
------------------------------------------------------- 一流の壁 (58)
57.0〜57.9 関西57.3 南山57.1
56.0〜56.9 法政56.3
55.0〜55.9 成城55.7 成蹊55.3 西南学院55.3 明学55.2
----------------------------------------------------- 準一流の壁 (55)
54.0〜54.9 獨協54.0 甲南54.0 龍谷54.0
53.0〜53.9 國學院53.7 武蔵53.0 近畿53.0
52.0〜52.9 専修52.7
----------------------------------------- 二流の壁 (52)
51.0〜51.9 駒沢51.5 日本51.1
50.0〜50.9 東洋50.6
453エリート街道さん:03/10/02 21:31 ID:tNFvFFkF
>>450
>成蹊は77.5=62人合格。その手前の75%まででとめんなよ〜

しかしボーダー75%の難易度の高さは成蹊経済>法政経済
これは不変の事実
一般入試(A方式)の合格難易度も成蹊経済>>法政経済
したがって法政経済に成蹊経済をコキおろすいわれは無し
もちろん72.5%でほぼ全員合格の日大経済ではお話になりま千円

>>451
>半分は推薦のくせにwwww

推薦入試の入学者数が思った以上に多い(人気がある)から
予定定員を大幅に越えて入学しているだけ。一般入試の合格者を減らして
入学者数を予定定員までに絞れば、成蹊の偏差値はもうちょい上がる。

法政や日大のヤシは他大についてとやかく言う前に、入学者数すら非公表にせず
キチンとディスクロージャーしろと言いたい
454エリート街道さん:03/10/02 21:39 ID:2mrlidq/
代ゼミ2004偏差値

法政法  59>成蹊法57
法政経済 56>成蹊経済56

だけど
455エリート街道さん:03/10/02 21:44 ID:2u/EhrNk
>>450
>成蹊は77.5=62人合格。その手前の75%まででとめんなよ〜

成蹊経済経済Cの合格者は46人ですよw
勝手に捏造しないでね 
ちなみに経営学科も入れちゃってました…
なんてネット初心者もビックリな恥ずかしいミスしないと思うけどw
456エリート街道さん:03/10/02 22:00 ID:12HCzvCo
>>454
>>271>>272参考
入試の難易度(同じ偏差値の合否状況)
法政法律>>成蹊法律≧成蹊経済>>法政経済っぽい
457エリート街道さん:03/10/02 22:27 ID:wVdpg4L8
スレタイのどっかの大学です…
今日バイトの同僚に「頭いいね」って言われました…
相方の大学は中央学院大学ですが…
458436です:03/10/02 23:24 ID:1OoZ3Rxv
よかったね!ただ大東亜帝国と中央学院って同じレベルじゃない!
459エリート街道さん:03/10/03 08:26 ID:j3bEM3r/
>>452
理系と文系では比べないよ普通・・・
理系の50と文系の50では全然違う。文系単科大学・文系+少数理系大
は有利になる。

センターボーダー(60%合格率)の 得点率、3科目のみ
法政----社会政策80 社会81 メディア82 経営82 経営戦略81 市場経営81 経済79 国際経済79
専大----法77 日71 英米77 社75 歴75 地理70 哲73 心理80 経73

東洋大---法法77 経営74 社社74 メディ74 日70 社心74 社シス70 経74 社文72 福72
     史76 哲73印74中70 英72英コ77

成城---法74 国71 英75 文化70 芸70 マス76 ヨーロッ73 経72 営70

成蹊---法法80 経78 英米81 日75 国際77 現代76

武蔵---社76 欧米72 日71 比較73 経66 営68

駒大---国74 英73 地71 歴78 社78 心82 法法75 政治77 経68 営66

明学---国際77 法法76 消76 フラン73 心77 社社75 
-------------------------------------
結局センターはこれが一番参考になる。これでも自己採点がいいがげんなのか
同じ点数でも合否にばらつきがある。  予備校大学偏差は追跡自己調査で算出してるので
厳密でない。後で自分の偏差を聞かれて貴方なら正確に答えられるだろうか?いや正確に
答えようがない。
460エリート街道さん:03/10/03 09:37 ID:tyGJ6i0F
この中の大学で選ぶんだったら、迷わず日大に行くけどな。
461エリート街道さん:03/10/03 09:53 ID:JIosCJ0a
      /  、     !__'、< /J    │   / `' ー┐
     /     ヽ   |   lд       |   |     |
   ___ |    ヾ__|   |   _,、r‐'',ニ=-  |  /  _,、-‐'゙
 _| '、|    ミ/ ゙、  |_,∠-''´ ̄`'ー、  ̄|-''" |
 \|.  |     l___l     / ̄ヾ`´`   | ̄ ̄ ̄`'''iー、
.  |/゙|    ̄   ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
  |  ( ´         ,、- ''゙  丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
  ヽ<二二二二二>~/ / /   └‐┬─‐────┬┘
      フ,||,     / / /      │        │
      ''´ | |   _ノ  /.          │        │
.        | |   >/ ./         │        │

 駒犬死んでマンセー…… (カチカチ…)
 駒犬が不利なソース張って…… (カチカチカチ…)
 駒犬は日東駒専のゴミ……氏ねよ…工作員ムカツクな… (カチカチ…)
 日大は成成明学より上…… (カチ……)
 駒犬は駆除が決定しました……これにするか…… (カチカチ…)
 いやもう日大はマーチクラスのほうがいいな……
 駒犬を日東専から追い出そう……まてよ
 代ゼミのコピペを2、3つ入れたほうがよりリアルだよな
 東洋より上だとか言ってさ……へへ…… (カチカチ)
 ん?書き込み……「荒らすなヴォケ!」か……へへへ、たかだか駒犬ごときに、ほんとこいつら

日大のカリスマは気持ち悪い。
462エリート街道さん:03/10/03 10:17 ID:Nc8SkD0N
>460
日大しか行けないんでしょ?

■坂本ちゃんのセンター結果■
英語…81点★国語…116点★世界史…38点★数1A…30点★数2B…43点★地学…58点

専修商× 日大文理◎
――――――――――
日 大 ● 文 理
――――――――――
463エリート街道さん:03/10/03 10:26 ID:tyGJ6i0F
>>462
つーか、他は受かっても行く気ないから
最初から受験すらしないと思う。
464エリート街道さん:03/10/04 09:22 ID:lc8qyBzH
ざっと目を通した。
成蹊の攻撃パターンは決まっているな. 以下の3つ。
1.学科別でなく総合偏差をだす。
2.率をだす。(就職・資格・管理職)
3.糞雑誌からの大学ランキングをだす。

これらは抽象的で説得力ないので簡単に反論される。(*)
けどしつこく1〜3を繰り返すのでエンドレスに同じ展開が続く。

*・・・1.成蹊成城武蔵などは小規模な分、ほとんどメジャーな学部学科なわけで個々でなく
    平均偏差をだしたほうが有利。
   2.>>315など。付け加えて管理職(部長以上)率を今の学生数で算出するが、
    成蹊成城武蔵に対して、ニットウコマセンは規模が拡大しているから学生数が増加している。
    昔はもっと小規模だった。なので誤り。

とくに成蹊がなぜにここまで自信満々なのか理解できん。
    
465エリート街道さん:03/10/04 09:50 ID:XzSt/QCz
>464
現在の管理職(4〜50代)の在学した時代に比べると
大概の大学は学生数を増やしている、成蹊は学部増設が無かったので
増加率は少ない方だがそれでも2割方増えているはず
唯一学生数が減らしているのが最大規模を誇るあの大学
なんと3割も学生数が減って居る
466エリート街道さん:03/10/04 09:51 ID:bNXTwEXL
大学格付け決定版
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
【大学ランキング東京圏内完全版】
Aaa:東京
Aa :一橋、東京工業
======================================
A :早稲田、慶應
Baa:お茶の水、東京外語、上智、ICU
===============================================
Ba :東京都立、電気通信、東京理科
B :東京学芸、東京農工、立教、明治、津田塾、学習院
===============================================
Caa:東京水産、東京商船、中央、青山学院、東京女子
Ca :法政、成蹊、日本女子
C :成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業
================================================


467エリート街道さん:03/10/04 12:08 ID:A3JB1Yk+
平14 公認会計士2次試験合格者数と経済・経営・商学系学部学科(二部除く)の定員数
ttp://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html(会計士二次合格者数)
ttp://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/(学部学科定員数)
成蹊 経済457 5名合格(前年8名) 
成城 経済342  ※   ※=昨年2名以下により不掲載
明学 経済530  ※
獨協 経済700  ※
國學 経済368 3名合格
武蔵 経済432  ※
日大 経済1300 商1200 政経+経営法(日大法の半数)700 11名合格(前年14名)  
東洋 経済573 経営530  ※
駒澤 経済612 経営412  ※
専修 経済740 経営580 商780 12名合格(前年5名)
大東 経済390 経営370  ※
東海 政経450       ※
亜大 経済270 経営369  ※
帝京 経済961       ※
国士 政経530       ※
468エリート街道さん:03/10/04 13:13 ID:OGWjr1ll
成蹊まさかの沈没で都落ち富山ですが何か?
469エリート街道さん:03/10/04 15:18 ID:sC965Ac9
>>464
成蹊は20年前約6000名
現在は4割増加
成城は80年頃に法学部が増設されたので、増設前と現在と比較すれば、やはり
4割以上の増加
日東駒専あたりよりも、増加率は激しい
想像でものを言わぬようにw
470エリート街道さん:03/10/04 15:57 ID:uCCWfAzC
●出身大学別社長数ランキング

1 日大  29038人
2 早大  18150人
3 慶大  17690人
4 明大  14922人
5 中大  13837人
6 法大  10321人
7 同大  7929人
8 関大  6341人
9 立教大 6022人
10 近大  5630人
11 立命  5283人
13 関学  5178人
33 神戸大 1983人
37 阪大  1880人

●出身大学別社長数ランキング(女性)
1 日大    214人
2 日女大   200人
3 青学大   174人
4 共立女大  166人
5 慶大    156人
6 外国の大学 154人
7 早大    132人
8 明大    113人
9 学習院大  94人
10 聖心女大  93人
11 同大    88人
40 神女院大  38人
42 甲南女大  37人
471エリート街道さん:03/10/04 16:32 ID:R41WHHJS
成蹊って言われても、よくわかんない。そんな有名か?
472エリート街道さん:03/10/04 16:38 ID:JpYOWltB
いわゆる一つの現実 :03/10/01 23:20 ID:4gOyO9m5
関西系某1部上場機械メーカー本社品質管理部
部長 関大 48才
課長代理(俺様!) 59才
   日大!
主任 広島    38才
主任 大阪府立 41才
ヒラ 立命館 33才
ヒラ 武蔵工業  35才
ヒラ 関西学院  30才
新人 関西学院
女子 甲南女子
女子 関西外語
473エリート街道さん:03/10/04 16:52 ID:r+Ipgv45
日大とは…



燃料カラッポのビグザム…
474エリート街道さん:03/10/04 17:00 ID:OGWjr1ll
>>472
俺様は20以上若いで





女子の年齢も当ててみぃな…
475エリート街道さん:03/10/04 17:03 ID:+Rf9pW7W
ところで、2部のある大学はなぜ2部の学生数を分母に加えない?
2部だって実績を出しているだろうに…
例えば東洋大の場合、最近の司法合格者3名の内1名は2部出身
直木賞もらった人も2部出身
476エリート街道さん:03/10/04 17:57 ID:b7X52lV4
>>475 (俺他大だけど)噂によると最近現役合格者でたらしい。司法。
「実績実績」って、だいたい実績結果だしてるような人はどこ大だろうが合格や賞獲得してるだろうよ。
だからあんまし率だしても意味がない。
率だしたがる大学は自慢どころがないからに相違ない。

>>465 3割減ってる?嘘はやめろww バブル期とくらべての志願者数の間違えでは?
477エリート街道さん:03/10/04 19:10 ID:pjL4pgBM
>>476
団塊世代の頃日大は全学十万を豪語して居たはず
現在は7万弱、親父に聞いてミ
478エリート街道さん:03/10/05 00:41 ID:uhfOOv7W
>>476
407 :エリート街道さん :03/10/04 12:08 ID:ToMt0oGk
92年志願者数
日大:147,887
法政: 72,767
東洋: 70,653
立教: 47,206
成蹊: 22,022

ポンの志願者減は3割どころじゃねえぞ
479エリート街道さん:03/10/05 20:19 ID:t3I8OggL
>>474
職場全員の学歴調べるなんて、なんとも、、、、
480エリート街道さん:03/10/05 20:56 ID:ESLxXtpg
日大理工=成蹊工>成蹊=日大法
481エリート街道さん :03/10/05 22:27 ID:S1tepUXQ
日大理系特殊>>法政>成蹊>>日大大多数
482エリート街道さん:03/10/06 08:18 ID:SK0bMSw4
日大理工>日大法>成蹊法=日大経>成蹊経>成蹊文>日大文理=日大芸=成蹊工

これから落ちる大学?
獨協成城武蔵駒沢
現状維持
日大東洋専修國學院成蹊

成蹊はネット普及→キャンパスアピールで志願者を増やした。今が絶頂と思われる。
よくて維持。日大東洋専修は今が下がりのピークでこれれからちょっとずつは上がる要素ある。
483エリート街道さん:03/10/06 09:46 ID:C+B5Jlsu
>>482
現実を見ましょうw

合格50%ボーダー(代ゼミ)

法政法律(61.9〜60.0)>成蹊文系(59.9〜58.0)>法政経済(57.9〜56.0)>日大法律(55.9〜54.0)
>>日大経済(51.9〜50.0)>日大法政経(49.9〜48.0)

ポン文系が成蹊に挑むのは、成蹊が上智相手に唾を吐くようなもの
484エリート街道さん:03/10/06 11:24 ID:Iu0VTjJh
国学院、駒沢は現状維持組。仏教、神道ともに
日本において絶大な力を誇り各方面からの
バックアップあり。さらに改革に本気になれば
少子化に対処できるだけの資金力もある。
東洋は没落組。すでに代ゼミにおいて文系偏差値
40台が多い。志願者が増えているのに偏差値下落が
止まっていない。
485エリート街道さん:03/10/06 15:03 ID:xyjMGLSF
>>484最近、東洋日大國學院は動きがあるが(例えばキャンパス)駒沢はなにもしようとしてない。
>>483成蹊文系>日大法律? そんなわけないw
486エリート街道さん:03/10/06 16:48 ID:5Za5ok3j
駒澤はしないんじゃなくて、世田谷区の決まりで出来ない。
487エリート街道さん:03/10/06 17:54 ID:r+iJ5Tjj
>>484駒犬発見!
すぐ保健所に連絡しろ!
488エリート街道さん:03/10/06 18:25 ID:RGoVgc5Y
日本マッタリ連合をよろしくね。
=giジョー   + 4大     +明治学院
(学習院icu上智)(成蹊成城武蔵)
489エリート街道さん:03/10/06 21:10 ID:3AK8tPIW
駅ゲロよりは、みんな優秀です。
490エリート街道さん:03/10/07 10:17 ID:Y6ilsk5I
R&I社の格付け
(   )は民間企業

AAA+ 早稲田大学(トヨタ)
AAA  日本大学
AAA− 成蹊大学 法政大学 (三菱商事)
―――――――――――――――――――――
    極めて安泰なライン
―――――――――――――――――――――
BBB+ 大阪経済大学
491エリート街道さん:03/10/07 16:27 ID:cbSByEli
↓専門生は果たして文系2流大学に入れなかったのか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1065506443/l50

492エリート街道さん:03/10/07 16:41 ID:yibPz5rl
日東駒専   ただの大卒
それ以上   少しは賢い大卒 
それ以下   馬鹿な大卒
   これが世間の一般的な感覚
493エリート街道さん:03/10/07 20:58 ID:/mNs3r0M
私立大学の格付け決定版(昼間部のみ、神、仏教を除く)
   ==関東VS関西==

SA(超一流)  慶応 早稲田 上智 ICU
A(一流)  東京理大 学習院 中央 明治    同志社 立命館 関西学院
       立教 青山学院
B(準一流)  法政 明治学院          関西 南山 西南学院
==========一流大学の壁==========
C(中の上)  成蹊 成城 日大 専修 獨協   京都産業 龍谷 甲南 
        国学院 武蔵
D(中堅)   駒沢 東洋 亜細亜 創価 大正  大阪経済 近畿 桃山学院
        玉川 帝京 東海 神奈川     近畿 神戸学院
==========中堅私大の壁==========
E(二流)  桜美林 東京経済 立正 和光   追手門学院 帝塚山  
F(アホ)  国士舘 大東文化 拓殖 多摩   愛知学院 大阪経済法科 京都学園
       二松学舎 目白 関東学院 
==========人間と猿を分ける壁=======
G(カス)  日本文化 明星 千葉商科     名古屋学院 大阪学院 大阪産業
       中央学院 横浜商科        大阪商業 阪南
494エリート街道さん:03/10/07 22:08 ID:QoMsO2z0
一流 慶応 早稲田
二流 マーチ
三流 日大
495関西低く見すぎ:03/10/07 22:28 ID:yFGMUGIq
同志社=上智      龍谷=成蹊
関学=ICU       近畿=明学
立命館=明治      甲南=成城
関大=中央       京都産業=専修
496エリート街道さん:03/10/07 22:30 ID:tmaySgzh
◆大学格付け〜本当に強い大学〜東洋経済◆2003

【東京主要大学】
【「財務力」「ブランド力」「教育体制」を測る全9指標で10段階評価】

全国主要国公立66大学中国立9:東京 東京外国語 東京学芸 東京農工 東京芸術 東京工業 お茶の水女子 電気通信 一橋

全国主要私立108大学中私立47:
A:慶應義塾 日本 早稲田
B+:学習院 成蹊 専修 中央 帝京 東京理科 法政 明治 立教
B:青山学院 亜細亜 大妻女子 桜美林 工学院 国学院 国際基督教 駒沢 芝浦工業 上智 成城 創価 大正 大東文化 拓殖 玉川 津田塾 東海 東京経済 東京工芸 東京女子 東京電機 東京農業 東洋 立正
C+:共立女子 国士舘 昭和女子 文化女子
C:

(あいうえお順)
497エリート街道さん:03/10/07 23:03 ID:IYNHlMQV
>>493 それ全く無茶苦茶。
498エリート街道さん:03/10/07 23:35 ID:wfqA+EqP
 ☆成蹊・成城(の一部)☆
■■資産と育ちと人脈の壁■■■
■■  果てしない壁  ■■■
■努力では如何ともしがたい壁■
 日大理工航空・日大医・日芸
■■純粋に才能or努力の壁■■■
成蹊・成城(の一般)・明学・日大(上位学部)獨協(外語)
■■ブランドの壁■■
武蔵・國學院・専修・日大(中位学部)
■■知障の壁■■
駒沢・東洋・日大(下位学部)・大東亜帝国

世間一般のサラリーマンの意見です。
499エリート街道さん:03/10/07 23:36 ID:tmaySgzh
一個人の格付けなんて糞みたいなもんだな。
よって>>496
500エリート街道さん:03/10/08 08:54 ID:CPzaLTW7
親の収入と子供の偏差値は統計的に比例する。
成蹊・成城はこのレヴェルでは金持ちが多いが
マーチ以上の大学と比べれば普通。
501エリート街道さん:03/10/08 10:09 ID:AJIivq1n
>>500
だからそこら辺に「ちゃんとしたお家で育った普通の子」という
偏差値によらない壁が生じる
この壁は田舎の人が持つ、地元駅弁に入れたか否かと言うのと
近似した同類意識の壁なので首都圏を離れれば消えるが
見方によっては、東京一工と他を隔てるエリートの壁より高く
首都圏では学歴社会最大の壁かもしれない(by田舎の子)
502エリート街道さん:03/10/08 15:52 ID:wLac8XkM
日大理工>成蹊工>日大生産・日大工
503エリート街道さん:03/10/08 16:29 ID:eOXu/7nN
日大専修と駒沢東洋神奈川東海の間に壁なんてない。
そう言い張るのは日と専のやつらぐらい。
大きな勘違いである。
〉493
日大専修と駒沢東洋神奈川を違うランクにしておきながら
後者と亜細亜、大正、提供を同じランクにするのは
極めておかしい。日大専修と神奈川駒沢東洋の差は
小さいが後者と大正や亜細亜、提供との差は大きく
そこには壁がある。中堅と下位の境といったところ。
極めて正しい見方だとおもうが。
504エリート街道さん:03/10/08 17:20 ID:aTS7sZMZ
各大学フリーター率
慶應25.8、早稲田33.1、
中央28.9.、法政37.8、明治36.0、立教33.9、青学35.4、学習院27.9
成蹊25.0、成城32.8、明治学院49.9

調査方法 河合塾が2002年3月の卒業者について
各学部に行ったアンケートを大学毎に再集計。
卒業者全体の中で「就職でも進学でもない」人数の比率を示し、
大学側がが進路を把握してない場合も含まれる。

ソースはアエラ2/17号
-----------------------------------------------------
以上のデーターから算出した
各大学OBOG(2002年卒)勤労納税(国民の義務)履行率

成蹊大=慶應大(約75%=3/4)>学習院大72.1%≧中央大71.1%
>成城大=早稲田大(約67%=2/3)≧立教大66.1%>青学大=明治大(約64%)
>法政大62.2%>>>明治学院大(約50%=1/2)
505おじ様:03/10/08 18:06 ID:wgwIE/i/

 ☆成蹊☆

■■資産と育ちと人脈の壁■■■
■■  果てしない壁  ■■■
■努力では如何ともしがたい壁■

■■純粋に才能or努力の壁■■■
成城(の一般)・明学・獨協(外語)

■■知障の壁■■
武蔵・國學院・専修・日大
駒沢・東洋・大東亜帝国

世間一般のサラリーマンの意見です。
506エリート街道さん:03/10/08 18:23 ID:+W+sceGG
>>504
資格試験を受けるから進学も就職もしてない奴がいっぱいいるだろ。
それもフリーターに入ってるの?
507エリート街道さん:03/10/08 18:45 ID:aTS7sZMZ
508エリート街道さん:03/10/08 21:44 ID:CPzaLTW7
>>501
読みにくい文章だな。
親の資産がそんなに厚い壁か?どっちにしろ
このレベルだと卒業後は同じフリーターだろ。
509エリート街道さん:03/10/09 06:23 ID:RhIrrzLn
MARCH>成成明>獨國武>>>日東駒専神>大東亜帝国=関東上流江戸桜

一般人のイメージ
510エリート街道さん:03/10/09 07:05 ID:R/ASapUo
>>509偏りがあるな

早慶>上智、理科大>>マーチ>>成成明>国学院、武蔵>日東駒専、独協
511エリート街道さん:03/10/09 07:33 ID:ZhXIS/VG
〉509
妄想もいいとこだな。
正しくは MARCH〉〉〉〉成成明〉日当駒先神国学院武蔵独協〉〉〉〉大刀亜定刻
一般人の中にMARCHが名門だという意識はかなり強い。
さらに学歴と無縁の人でも知名度の高い明治や法政に対しては名門という意識を
持っている。が、成蹊などは知らない人が多く実績も低いので
評価は低い。成城や明学もしかり。日当駒先は中堅私立大学郡として
定着しているので評価はまずまず。武蔵や国学院、独協は難易度は
日当駒先と同等だが知名度が無いため日当駒先の下。
さらに学歴に無縁の人でも大東亜定刻に対しては3流、又は普通以下の
大学というイメージがわくひとも少なくない。世間は普通以上か以下で
馬鹿かどうかを判断するのでそこに壁が生まれる。したがって大東亜定刻は
ギリギリ馬鹿ということになる。ちなみに独協の経済、法もここに入る。
東海は非常に微妙。定刻と一緒にされるのはちと可愛そう。

世間は知名度やイメージ、普通以上か以下かで判断する傾向がある。
日本人の七割は学歴とは無縁だということを忘れてはならない。
512エリート街道さん:03/10/09 08:50 ID:Mq0mOozl

早慶>ICU理大上≧明立中>学青法≧蹊≧日城明学>洋専駒国≧武獨神>>大東亜>帝国
資格・研究などの実績を加えると
法日≧蹊≧城明学洋専国≧武神獨≧大東亜>帝国
武獨っていいとこなし。城は金持。
司法は法政より日大のほうが上、率も上。その他の資格も上。

一般人のイメージ
早計>マーチ>日当狛戦>大東亜帝国


513エリート街道さん:03/10/09 09:39 ID:ZvJDrg5L
>>509
なんか知名度の低い大学も入ってるみたい。
知らない大学は一般人もイメージしようがないだろ。

514エリート街道さん:03/10/09 10:20 ID:wGImUN1g
所詮、日東駒専それ以上かそれ以下だ。日大はどんなにほえても日大でしかない
515エリート街道さん:03/10/09 10:42 ID:Vpy3YkAO
511の言うとおりだ。

早計上と命中率の間には壁がある。
その壁は高いが超えられはする。
青法学と成成明の間にも壁がある。
その壁は高くないようで越えられない。
511の言う名門の壁というところだ。
516エリート街道さん
おいおい無知も丸出しだな。
名門ってことだと成城成蹊明治学院獨協国学院>=マーチになってしまうぞ。
成城=旧制高校
成蹊=旧制高校
武蔵=旧制高校
明治学院=最古ミッション
国学院=国文学の名門
獨協=元独逸協会

ある程度教養のある人間なら、この辺りの学校に歴史伝統があるのは知っている。
マーチと成成〜の差はあるが、むしろ知名度・規模の問題だな。