マーチで最低立地のキャンパスはどこ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
やっぱり中央多摩キャンパス?
それとも法政多摩?青学相模原?立教新座?
最高のキャンパスは立教池袋と青学青山キャンパスで確定なのだが。
2エリート街道さん:03/07/20 19:57 ID:NypzfpRY
2
3エリート街道さん:03/07/20 20:04 ID:0RD2eNfM
3
4エリート街道さん:03/07/20 20:06 ID:jKA3Cqej
生田農工大が抜けてるぞ
5エリート街道さん:03/07/20 20:10 ID:oMaLFvoW
>>1
中央多摩キャンだろな
たしか文系全部多摩だろ?
理系ならOKだったんだろが…

ちなみに、立教池袋と青学青山が最高とも言えないな
6エリート街道さん:03/07/20 20:14 ID:06fTC7n4
法政多摩は空気がうまいぞ。それだけだが...w
7エリート街道さん:03/07/20 20:18 ID:DnCIzA+G
法政多摩<青学相模原<中央多摩<明治生田<立教新座

終了
8エリート街道さん:03/07/20 20:28 ID:59Rl00vz
>>5
禿同。最高立地なら法政市ヶ谷か明治御茶ノ水だと思う。駅から近いし、ど真ん中だからどこへでも行ける。
9エリート街道さん:03/07/20 20:30 ID:at4g7AvB
ところでお前ら本籍地どこ?
俺目黒村で東京コンプ
10エリート街道さん:03/07/20 20:32 ID:GUfOhvuR
市ヶ谷・御茶ノ水は山手線の駅から遠いな。
11エリート街道さん:03/07/20 20:33 ID:DnCIzA+G
お茶の水は徒歩30秒だべ
12八重洲支店:03/07/20 20:34 ID:EA7QkVCh
13エリート街道さん:03/07/20 20:35 ID:sZDVFiQ4
>XXXXXX20002000さま
> 2002/ 9/23 21:39
>メッセージ: 52 / 1335
>
>投稿者: rXXl_eXXXXe_tokyo (43歳/男性/東京都港区)
>>>XXXXさんの小さい頃は 品川も
>のどかだったのでしょうか?<<
>
>nodoka!そうだったらいいんですがね。
>
>殺伐たるというか、とても東京、それも港区じゃなかったですよ。人を連れて
>来るのが嫌だったですね。西口の学校からみんなで東京新聞に来たときなんて
>最低でしたね。財閥の総帥や大デパ−トのオ−ナ−、元男爵なんてのもいて、
>運転手付きの送り迎えなんて珍しくもなかった学校だったからそのコンプレッ
>クスたるや凄まじかったです。知らない人は「港区ですか!凄い」ような事を
>言うけれど、ホントひどかったです。だから昭和59年に再開発の話が現実になっ
>た時には あらゆる手段を講じて地元の近代化、活性化を目指して来たわけで
>す。食肉市場の汚物処理施設も造らせたし、汚い建物のスクラップアンドビル
>ドも進んでいます。9月末からは地元の道路整備事業も始まります。
14エリート街道さん:03/07/20 20:35 ID:sZDVFiQ4
>現在のソニ−(駐車場になってます。近くソニ−が文化施設付きオフィスにす
>るようです)はヤナセがバスを造ってました。NTTは沖電気の工場で毎日労
>働争議やってました。ジュンは鳩バス車庫。コクヨはコクヨの汚い倉庫。穴あ
>きビルは配送所といった具合。圧巻はやはり食肉市場で昔は鉄道引き込み線で
>牛や豚を運んでました。さらに昔はインタ−シティが入り江で小さな船着き場
>にもなってました。
>
>列車は食肉市場に入りきらない位長いから今の駅前広場あたりまで飛び出てし
>まい、そこで牛、豚を降ろしてしまってました。
>
>だから公道上を牛や豚が歩いていたんです。道路上には落とし物がいっぱい。
>
>牛や豚が逃げて来てそこらにいるのは珍しくなかった。最近、牛が逃げたくら
>いでテレビニュ−スになるのはちゃんちゃらおかしいです。およそ環境なんて
>ものじゃなかった。その後、会社は残ったけど自宅は成城学園に越してしまし
>たが、本当に天と地、雲泥の違いの生活でした。
15エリート街道さん:03/07/20 20:35 ID:sZDVFiQ4
>昭和40年頃からはさすがにこんなことはなくなってきましたが、まだまだ倉
>庫、工場地帯でした。はっきり好転してきたのは昭和50年頃に沖電気が移転
>してNTTがツインビルを建て、ソニ−がテクノロジ−センタ−を造り、コク
>ヨが東京本社を置いた頃からでしょう。
>
>とにかく子供の頃からみっともなくて、恥ずかしくて仕方がない街並みを「ま
>ともな街並み」にする事業にこの10数年、深く広範に関与出来た事は私の大
>きな喜びです。駅を歩いていると「変わったね−」と感嘆の声をあげる人が必
>ずおりますが、「してやったり」と思います。その反対にこの変貌を認めず、
>悪口を書き込む輩とは徹底してケンカしているのはご存じの通りです。まあ、
>まだ道半ばですが−−−
>
>
>これは XXXXXX20002000 さんの 43 に対する返信です
16エリート街道さん:03/07/20 20:43 ID:Ym4fWZo2
港区白金とかもそうだよね
「白金?凄い!」なんて言われても実は…
17エリート街道さん:03/07/22 17:14 ID:HHl76hMp
青学厚木が史上最低。

最寄り駅からバス停まで徒歩3分。これはいいとして。
バス停に着くと、青学生が100メートル程に渡って並んでいる。
当然俺も並ぶ。
バスに乗れるまで30分並ぶ。ちなみに雨の日は更に長い。

やっとのことでバスに乗る。
駅周辺から1qばかり進むといきなり郊外に出るのだが、
その1qに軽く20分かかる。異常な程の車と信号のために。

郊外に出れば道はがらがらなので、さあ飛ばせ運転手、と思うのが人情。
ところが学生に紛れておっちゃんおばちゃんが乗っており、
バス停ごとに必ず誰かがチャイムを押し、誰かが降りていく。
そのためのロスタイムは約7分。

それでもなんとか学校到着。始業の一時間前にバス停に着いたにも係らず
時計を見ればとうに授業は始まっており、朝一番の走りを余儀なくされる。
最寄り駅から学校到着まで一時間十分、ってところだな。 

まあ青学生は厚木と神奈中バスを呪いながらこうして二年間通ったわけだ。
学校の周りにあるものと言えば、裏に松蔭女子大、山のふもとに研究所。
コンビニ・レストランの類は一切無し。本屋も服屋も当然無し。
これに勝る悪条件があったら聞きたい。
18芋社 ◆XryxcEJo8I :03/07/22 17:32 ID:zOoedfxR
>>17
泣けるわ。
19エリート街道さん:03/07/22 17:58 ID:Ueq+TSLN
ということで終了。
20エリート街道さん:03/07/22 18:06 ID:i8059v1Q
最悪は青学キャンパスか。
21エリート街道さん:03/07/22 18:18 ID:zo1hzjyf
最高は明治お茶の水だろ。
世界最大の古書店街に、紀伊国屋、書泉、東京堂など大型書店がずらり。
レモン画スイがあるからモノを作るのにも困らんし、
楽器屋やディスクユニオンも充実、飯食うところも困らない。

青山なんて、なんにもないよ。青山ブックセンター一軒のみ。
俺は実家が渋谷区、予備校が駿台だったからよーく判る。
(大学はどちらでもないけど)

22エリート街道さん:03/07/22 18:35 ID:m4v9anSo
立教、青学、明治が立地最高って言ってるけど、「アクセス時間」という事で言うと
都心の駅は異常にでかかったり、混雑したり、交差点の信号待ちが長かったり、
電車降りてから正門まで、思いのほか時間がかかる。
公式HPの表記だと近い様に見えるが、そこは不動産屋と同じ。

青学(青山) JR渋谷から20分、地下鉄表参道から9分
明治(お茶) JR御茶ノ水7分、地下鉄新御茶ノ水10分
立教(池袋) JR池袋10分

最寄駅の「電車下車」から「正門」まで、朝夕の所要時間は実質こんなもん。
通用門とかよく知らんので多少の誤差があるかも知れないが、ラッシュピーク時だともっとかかるかも。
特に渋谷駅、池袋駅の混雑は凄まじい。駅から楽々即キャンパスと思ってるとしたら誤認識。
主要大学の都心校舎で、実際徒歩60秒以内でつくのは学習院ぐらいか?

モノが開通した中央は、立川駅から約20分(乗車時間16分)、新宿駅から約45分(乗車時間33分)
で即校門(実質正門)につくから、「思ったより」便利ということが言いたいわけだが。
23エリート街道さん:03/07/22 18:56 ID:KjXXpVtG
青学厚木無き今
やはりチャンプは法政多摩だろうな
これからの季節は涼しくて良いが・・・
24エリート街道さん:03/07/22 18:58 ID:0PT1e/CO
マーチじゃないけど学習院の立地は最高
25エリート街道さん:03/07/22 19:00 ID:i8059v1Q
ん?青学最悪なのは相模原なんじゃないの?よくわからんが。
26エリート街道さん:03/07/22 19:04 ID:MFNxMDVZ
都心はもはや普通の感覚の人間が住めなくなってしまっている。
どこにいても通り魔などの犯罪に巻き込まれる危険がある。
とくに風俗、サラ金、職安のまち高田馬場はひどい。いまはやり
のブルセラショップもあり、早大生がひっきりなしだ。
人間の尊厳を失った町といえよう。
27エリート街道さん:03/07/22 19:06 ID:i8059v1Q
ブルセラショップに早大生か・・・嫌だなぁ。
28エリート街道さん:03/07/22 20:08 ID:tJeZ9t8C
法政は市ヶ谷キャンパスに隣接する嘉悦女子高(汐留に移転)の
土地購入が決定したみたいだよ。

あと、小金井キャンパスも近隣に土地を取得済みで
すでにナノテクの研究所の建設が始まっています。
29エリート街道さん:03/07/22 20:10 ID:i8059v1Q
ほう。法政はさらに土地を広くするのか。
30エリート街道さん:03/07/22 20:25 ID:6pzIc3dn
青学厚木はホント最低だった。
地元古老の話だと戦時中あそこは死体置き場だったらしい。
でも淵野辺なら少しはまし。田園都市線乗り入れを計らってくれ。
法政の高尾は冬は厳寒。八王子の山奥って時点で終わってる。
31エリート街道さん:03/07/22 21:02 ID:/rlh+cHk
法政は市谷の土地を拡張させて多摩キャンパスの学部を市谷に移転させるって噂は本当?
32エリート街道さん:03/07/22 21:03 ID:i8059v1Q
あ、そうなの?
33エリート街道さん:03/07/22 21:03 ID:P6AOoE2S
【トップ30大学】
COEおよび大学知的財産本部整備事業採択大学を重視
【国公立】
東大,京大,阪大,東北大,名大,九大(九州芸工大含む),北大
東工大,一橋
筑波大,神戸大,農工大,電通大,横国大,金沢、広島大,岡山、熊本大,
北陸先端,奈良先端、
【公立】
阪府大・都立・阪市
【私立】
慶大,早大.理科大,立命,

****
***
34エリート街道さん:03/07/22 21:27 ID:upg8BMuS
>>31
当然だろうナ、何れあのキャンパス問題は噴出する事必定
一番近いはずの京王線めじろ台からでも待ち時間等を入れたら30分以上
西八王子からは青学厚木と似たり寄ったり、法政の判断は賢明と言える
35エリート街道さん:03/07/22 21:30 ID:/rlh+cHk
法政の多摩キャンパスは明治、中央、専修と争そって手に入れた土地。それだけ安かったってこと。
建物の簿価を考えても利益が出るのは確か。市ヶ谷に学部が集中すると法政の人気が一段と高まるだろうな。
36エリート街道さん:03/07/22 21:34 ID:upg8BMuS
>>35
中央はあそこも手に入れる積もりだったのか・・・
収容所でも造る気だったのかな?w
37エリート街道さん:03/07/22 21:43 ID:/rlh+cHk
法政が多摩を購入したのは全学連問題の浮上していた1960年台。中央の多摩移転より先に法政は多摩に全学部移転を考えていたらしい。
ただ、法政の教授会と理事会の意見が分裂して学部移転に変わった。
そして今、法政は再度市ヶ谷に全学部移転を考えている。
38エリート街道さん:03/07/22 21:51 ID:upg8BMuS
>>37
万事塞翁が馬・・・とは言うが
理事会と教授会が紛糾して、法政・中央共々結果オーライだった訳だ
中央があの場所へ全学移転なら今程度の怪我では済まなかったと思われ
39エリート街道さん:03/07/22 22:44 ID:eiQn53hX
なんか明治を格下と思っている静岡大学生がいっぱいいるぞ
http://shizu.0000.jp/read.cgi?bbs=doudou&key=1057325007
40エリート街道さん:03/07/22 23:09 ID:x939nnAs
生田も悲惨だと思うぞ.
生田駅を降りてから学校に至るまでに,通称「生田坂」という勾配が30度くらいはありそうな
坂を登らなければならない.その辛さを有名で,たけしが中退した理由として噂されている.
今はマシになったが,昔はクーラーが無かったから生田坂を登って汗だくの野郎どもが
すし詰め状態で,咽ながら関数電卓を叩いて授業を受けていた.
校内は自然が多すぎて,猫が異常に繁殖しているし,蜘蛛とかやたら多いし,
虫がでかい.というか,生態系が恐らく日本のそれと少し違うと思う.
おまけに子猫の首切り死体は見つかるわ,メカ山羊はいるわで気色悪い.
さらにこの土地は昔,登戸研究所があったらしく,731部隊が人体実験を行っていたという
噂もあり,夜になったら色々出てくるともっぱらの評判.
立地は関係ないが,飯は高くて不味いし,書籍は普通の本屋で買うのと値段が変わらないし,
もはや全てが最低レベルだと思うよ.
41エリート街道さん:03/07/22 23:29 ID:ImT48t6p
まあ客観的に煽りなしで考えれば
立地(イメージブランドも含む)・面積の広さ・駅からの距離の3点で考えれば

都心部のキャンパス

1位 青山学院大学青山キャンパス(11万u、渋谷10分、表参道5分ー上のスレではずいぶん捏造してるがw、)
2位 立教大学池袋キャンパス(7万u、池袋10分)
3位 学習院大学キャンパス(面積ずば抜けて20万u、駅ごくちか目白駅2分、ただし付近に繁華街等はほとんどない)

といったところだろう
明治はキャンパスといってもビルだけなのでキャンパスの比較対象にはならないと考えられる

サブキャンパス
1位 明治大学和泉キャンパス(アクセスという点から見るとずば抜けてダントツだろう。付近はすぐ商店街で非常に便利、ただし明治のもつ宿命か面積が6万uとサブキャンにしては非常に狭い)
2位 青山学院大学相模原キャンパス(淵野辺駅徒歩7分、商店街まで3分と近い。市街地に立地しているわりに16万u以上と比較的広い。校舎も現代風で味気が無い校舎ではない)
3位 立教大学新座キャンパス(志木駅徒歩20分、校舎が現代的造りでそこに無理やり蔦を絡めているのが哀しい。付近はちょぼちょぼファミレス程度がある住宅街だがが商店街まではかなり遠い)
 
42エリート街道さん:03/07/22 23:36 ID:ImT48t6p
>37
市谷に全学部はありえないよw
大学設置基準というのをよく読んでみw

いまは、たしか緩和されて学生数×10uだけど、1キャンパスごとの基準があってむしろ法政はこれから大学院施設などを拡充しようとすると
周辺のビルを買収できない場合多摩にどこかの学部が再度飛ばされる可能性もある
もともと物理的に考えて市谷にはせいぜい2〜3千人程度の学生収容が望ましい程度の敷地面積しかないのに、それをあのでっかいビルたてて
縦に伸ばして学生を無理やり詰め込んでいるだけだしね
43エリート街道さん:03/07/22 23:54 ID:a8HWxNn1
市ヶ谷の法大生ってどこで体育やってるの?
44エリート街道さん:03/07/22 23:56 ID:/kTWWbw6
>>41
渋谷より駿河台の方がいいし、淵野辺より新座の方がマシ。
てか何で青学のキャンパスだけ褒め言葉で書いてあるの?
青学関係者ですか?
45エリート街道さん:03/07/22 23:58 ID:1Q1GeL7z
明治のお茶の水は、只のビル。
法政の市谷も、只のビル。
どちらもキャンパスとはいえない。
46エリート街道さん:03/07/23 00:00 ID:jV5GlSDC
淵野辺は叩かれてるけど横浜まで乗り換えなしで行けるしそんなに悪い立地ではない。
東急田園都市線が淵野辺まで乗り入れてくれれば相当便利になる。実現性はともかく。
47エリート街道さん:03/07/23 00:01 ID:BUc7qicL
青山キャンパスにかよってますが、
国道246号と六本木通りと首都高速の排気ガスで
早死にしそうな予感がします・・・
48エリート街道さん:03/07/23 00:02 ID:rxxdYY/G
>>43
多摩
体育の授業のために毎週一日潰れるらしい。
49エリート街道さん:03/07/23 00:06 ID:jV5GlSDC
>>48
多摩か、、、
千葉茨城方面から通ってるやつはマジで大変そうだな。
あそこにたどり着いてしまえば綺麗で居心地のいいキャンパスと聞いたが。
50エリート街道さん:03/07/23 00:06 ID:l4qoxsr8
大学で体育する必要があるのかな。
51エリート街道さん:03/07/23 00:06 ID:LEhCPNeG
>>41
駅降りて2分って、どーやったら2分も掛かるのだろう?
1分も掛からないのに。
ちなみに青学周辺にもコレといった繁華街なんてある?
渋谷、表参道まで歩けばでしょ?
52エリート街道さん:03/07/23 00:08 ID:OxrRUzCs
青学の淵野辺移転は失敗だろ。
厚木にいるよりマシって程度で。
費用対効果低すぎ。
都心に移転しとけば良かったのにね。
53エリート街道さん:03/07/23 00:10 ID:DvMfV8MW
某マーチ理工は元屠場だって聞いたことあるが、マジ?
54エリート街道さん:03/07/23 00:11 ID:jV5GlSDC
>>53
どこ?
55エリート街道さん:03/07/23 00:12 ID:KmBc6dpv
> 41

青学の渋谷10分、表参道5分は正門までは無理。
特にJR渋谷からは駅前交差点−宮益坂−ロング歩道橋があって相当かかる。
56エリート街道さん:03/07/23 00:14 ID:jV5GlSDC
最強は東大駒場。改札を一歩出ればそこはもうキャンパス。
57エリート街道さん:03/07/23 00:15 ID:FKmoUu0c
KOの理工も日吉と言うが怪しい雰囲気だ。
58エリート街道さん:03/07/23 00:16 ID:LEhCPNeG
>>55
あそこ通る人なんているの?
映画館、モスの横抜けて
朝日生命ビルを抜ける方が普通じゃない?
59エリート街道さん:03/07/23 00:19 ID:0y5T2t5i
渋谷の治安が悪いのは青学があるからという噂も・・・
60エリート街道さん:03/07/23 00:22 ID:BxIJ0Hpn
渋谷の治安が悪いのは北方鬼門に人霊を神にしている明示神宮があるから
61エリート街道さん:03/07/23 00:22 ID:z4UlF/GL
>>54

阿呆学相模原キャンパス
62エリート街道さん:03/07/23 00:22 ID:73cAh4V0
渋谷なんて郊外じゃん。
学問的・文化的な魅力のかけらもない。
63エリート街道さん:03/07/23 00:24 ID:LEhCPNeG
>学問的・文化的な魅力のかけらもない。
こーゆーこと言い出すのバカ丸出しw
64エリート街道さん:03/07/23 00:24 ID:OAEsijgg
>>55
うん、でも個人的には>>41もけっこうイイせんついてると思うよ。
ただひとつ言えば立教や学習院は青学と違って4年間一貫して同じキャンパスだから、
特に立教はせまいし人口密度がやたらと高くてかなり窮屈感じるかもよ。
65エリート街道さん:03/07/23 00:25 ID:Fh7ru9bY
>>58
東急文化会館は今取り壊し中。
あの通路自体はまだあるけど、下車から10分は到底無理でしょ。
66エリート街道さん:03/07/23 00:26 ID:aZruzcJs
>55
表参道から通う青学生は正門からなんか入らないぞw

記念館の門か青学会館のポールがあるとこから入る

正門から入るのは渋谷駅からの通学組
67エリート街道さん:03/07/23 00:27 ID:YF9liNgp
>>55
埼京線ホームからだと30分はかかるな
68エリート街道さん:03/07/23 00:27 ID:rxxdYY/G
都内の私大で一番良いキャンパスは学習院だろう。
図書館がボロ過ぎるのが残念だけど。
立地を考慮せずに設備だけで見れば、中央多摩かな。
69エリート街道さん:03/07/23 00:28 ID:3a9APrbR
渋谷なんてもともと東京の僻地だからな。
渋谷にキャンパスがあるとか言って威張ってること自体信じられないよ。
僻地渋谷にあることを自慢してるなんて変な人達だね。
70エリート街道さん:03/07/23 00:31 ID:bIEFkcx8
最高は明大お茶の水
最低は明大生田じゃないの?
71エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/07/23 00:31 ID:FdFpevkZ
渋谷は行く度によく解からんな。
地下鉄走ってないのに「東京地下鉄ビル」とかよぉ。
「センター街」って、何のセンターがあるんだよぉ。
あと、無駄に坂が多いよなぁ。疲れるんだよぉ。
72エリート街道さん:03/07/23 00:32 ID:rxxdYY/G
>>70
明大お茶の水はキャンパスとは呼べない。
只のビル群。
73エリート街道さん:03/07/23 00:33 ID:rxxdYY/G
>>71
馬鹿?
74エリート街道さん:03/07/23 00:33 ID:OAEsijgg
でも内心>>69は渋谷にあってうらやましいんじゃないの?w
75エリート街道さん:03/07/23 00:34 ID:z4UlF/GL
>>22

明治駿河台の正門ってどこだよ?
76エリート街道さん:03/07/23 00:38 ID:W/+8Wp21
三宮センター街>渋谷センター街
なんちってw
77エリート街道さん:03/07/23 00:38 ID:Nkt+OWPl
>>74
渋谷のどのへんをうらやましがればいいのかねー?
小学生を拉致できること?
授業の空き時間に道玄坂のソープへ行けること?
78エリート街道さん:03/07/23 00:40 ID:u/9JX+EY
不動産価格から言ったら、そりゃ法政多摩だろうがw一坪20万、おしないだろうが。誰かここらへんの詳細キボンヌ
79エリート街道さん:03/07/23 00:41 ID:MGp0FNdC
学習院の土地の値段大変なもんだろうけど
国費から捻出されたりしてるのかね?
80エリート街道さん:03/07/23 00:41 ID:LEhCPNeG
学校帰りに遊ぶとこが沢山ある
81エリート街道さん:03/07/23 00:42 ID:u/9JX+EY
不動産鑑定士降臨キボウ
82エリート街道さん:03/07/23 00:44 ID:jV5GlSDC
中央の多摩校地は坪800円、高いところで坪1000円で買ったそうな。
1960年当時としては相応な値段。
83エリート街道さん:03/07/23 00:48 ID:rxxdYY/G
>>79
戦前は官立だ。
しかも、あそこに移ったのは明治の頃だから、二束三文だろう。
84エリート街道さん:03/07/23 00:50 ID:LEhCPNeG
学習院って
昔、東大の敷地内のどっかにあったんでしょ?
85エリート街道さん:03/07/23 00:51 ID:rxxdYY/G
>>84
もっと昔は、京都御所の脇。
86エリート街道さん:03/07/23 00:57 ID:Fh7ru9bY
>>75

そう言えば、前は大通りに正門らしきものがあったけど、今はどこが正門なんだ?
なんとかタワーが出来てからは分からんようになった。

世ゼミと一緒で、経営がやばくなったら建物を売却する気かw
87エリート街道さん:03/07/23 01:01 ID:aZruzcJs
青学の相模原キャンパス敷地は坪40万円で購入

敷地購入金額は196億円

新聞に載ってた
88エリート街道さん:03/07/23 01:04 ID:dveFfd6I
>>87
その196億円はドブに捨てたようなもんだったな。
あー、金がもったいない。もっと有効に使えばいいのに。
89エリート街道さん:03/07/23 01:05 ID:aZruzcJs
>88

まだ買う予定なんだよw
90エリート街道さん:03/07/23 01:12 ID:z4UlF/GL
阿呆学相模原キャンパス、ヤンキーの巣。
91エリート街道さん:03/07/23 01:13 ID:zx8OApbp
意外にもマーチ最高のキャンパスのそれだと思われ
確かに建物は切り餅のようだが、要は実質
文系四年間同じキャンパスは勉学に限らずサークル活動とかにもメリット大
西武、中央、京王、小田急沿線から便利に通える
青山キャンパスで呼吸器障害になりそうな虚弱児も安心
懸念材料はモノレールの赤字が積み上がって居ること位だろう

青学の青山キャンパスも都心のキャンパスとしてはなかなか良い
渋谷区渋谷と言っても所謂繁華街とは違う
ガキは山手線沿いに流れるのであっちは大人の街
この板には渋谷から青学までしか知らないガキが多いようで笑う
大気汚染は仕方が無い空はつながって居るので環八の内側は軒並みアウト
それでも気になるヤシは漏れのように田舎大がお勧めだ

明治の周囲は旧き好き日の学生街の名残が一杯、親父を連れで逝くと喜ばれる
92エリート街道さん:03/07/23 01:16 ID:w1hnNxRi
最低立地 中央多摩キャンパス
最高立地 中央後楽園キャンパス
93エリート街道さん:03/07/23 01:17 ID:NWoDzhrP
>>51
骨董通り〜みゆき通りの方は結構良いレストラン多いぞ。
あと、マニアックラブ好きなんで、青学のキャンパスは羨ましかった。
94エリート街道さん:03/07/23 01:18 ID:LEhCPNeG
>西武、中央、京王、小田急沿線から便利に通える
95エリート街道さん:03/07/23 01:20 ID:jV5GlSDC
のキャンパスは確かに充実していて良いが、授業の空き時間などに暇つぶし
出来る場所が学外にないのがちとつらい。
明大や青学だったら近くの喫茶店とか古本屋とかにふらりとでかけられるから、
その点羨ましい。
あとモノレールとろ過ぎだ、ゴルァ
96エリート街道さん:03/07/23 01:20 ID:u0MoNY5d
渋谷駅の東口(?)ってホントしけてるよな。
田舎の30万人レベルの地方都市みたい。
97エリート街道さん:03/07/23 01:21 ID:w1hnNxRi
おい、だからおまえらなんで中央は多摩キャンパスの方の話題しかせんのだ
98エリート街道さん:03/07/23 01:21 ID:rxxdYY/G
>>95
多摩モノレールって、羽田のモノレールより遅いと思うんだけど。
実際どうなんだろう?
99エリート街道さん:03/07/23 01:22 ID:z4UlF/GL
青学青山キャンパス…国道246号線沿い
青学旧世田谷キャンパス…環8沿い
青学相模原キャンパス…国道16号沿い

青山学院大学=ロードサイド大学

ロードサイド:トイざらす、ガスト、ユニクロ、オートバックス等の大衆店

所詮、青学=大衆大学。ブルジョアを気取ってもだめだよ。
100エリート街道さん:03/07/23 01:23 ID:l4qoxsr8
>>99
中央は農道大学ですが、何か?
101エリート街道さん:03/07/23 01:24 ID:c9hTLukG
>>99
青学大はダイクマやドンキホーテと同じようなモンだな。
102エリート街道さん:03/07/23 01:25 ID:w1hnNxRi
>>100
ばかやろう。
254号線沿いだよ
103エリート街道さん:03/07/23 01:26 ID:jV5GlSDC
>>98
おそいよw笑えるくらいに。最高速度65キロ、平均(評定)速度27キロ!
羽田のモノレール乗ってびびったもん、まじで。速すぎて怖かった。
ま、新しいし景色もいいしマターリしてるから多摩モノおれは嫌いじゃないけど。
104エリート街道さん:03/07/23 01:27 ID:lTFPmIGN
青学OBは学生時代、幹線道路の排気ガスをたっぷり吸っているので
早氏にします。

合唱 ナムナムw
105マーチの立地最強は中央!:03/07/23 01:31 ID:t6/zYrw7
立地最高は中央。
新宿に近い(高幡不動から30分足らず。10分間隔、310円)
のに家賃が安い。
中央以外のマーチで学生の標準的な月家賃が4万円のところが他にあるかい?
23区ならこの倍はするだろう。
106エリート街道さん:03/07/23 01:33 ID:LEhCPNeG
新宿近いってw
他のマーチのが近い気がするがw
107エリート街道さん:03/07/23 01:35 ID:O64Kv3bT
>>105
立教で西武池袋線か東武東上線沿線ならもっとやすいが。
青学も営団うまく使えたらもっとやすくていいとこ住めるんじゃ。
108エリート街道さん:03/07/23 01:36 ID:NWoDzhrP
新宿自体は何かありそうでいて、実は大してないとこだ。
JRのハブ駅ってだけで。
109エリート街道さん:03/07/23 01:38 ID:lzevrNDO
そもそも青山学院っていう学校名はどうなのよ?
イケテルのか?
110エリート街道さん:03/07/23 01:38 ID:zLN9LDQI
>99
藻前もろくな店入ってないな、チーマー上がりか?
青学の世田谷は族車で逝くには結構不便な処だったように記憶しているがw
111エリート街道さん:03/07/23 01:38 ID:O64Kv3bT
>>105
ちなみに俺山手線内のワンルームだが6万5千だ。
ユニットバス、8畳、ベランダあり、家の向かいは御苑。
112エリート街道さん:03/07/23 01:39 ID:O64Kv3bT
>>109
踊るの青島刑事が青学出身てことになってるくらいだから、世間的には「カッコイイ」んじゃないの?
113エリート街道さん:03/07/23 01:39 ID:NWoDzhrP
>>111
正体不明のお札あり
114エリート街道さん:03/07/23 01:40 ID:O64Kv3bT
>>113
うちのマンションの価格帯では平均的。
けっこう破格だとは思うが。
115エリート街道さん:03/07/23 01:41 ID:JX14c4Tk

青山学院→安っぽい名前w

しかも、所在地が港区じゃねえの ガハハ

アホ学の所在地=「犯罪の渋谷区」、「歓楽街の渋谷区」、「クズが集まる渋谷区」
116エリート街道さん:03/07/23 01:41 ID:z4UlF/GL

明治駿河台:最寄駅(お茶の水・神保町)から新宿・渋谷・池袋・銀座まで一本
明治和泉:明大前から新宿・渋谷に直通
明治生田:生田から新宿に直通

立教池袋:最寄駅池袋、新宿・渋谷にも直通
立教武蔵野新座:志木から池袋に直通

中央多摩:多摩動物公園から新宿直通あり
中央後楽園:後楽園から新宿・池袋直通

法政市ヶ谷:市ヶ谷から新宿・池袋直通
法政小金井:東小金井から新宿直通
法政多摩:めじろ台から新宿直通あり。

青学青山:渋谷は徒歩圏内。渋谷から新宿・池袋直通
青学相模原:最寄駅横浜線淵野辺。残念ながら23区内のターミナルに行くためには乗換えが必要。

よって、マーチ最悪の立地は青学相模原キャンパスに決定しました。
117エリート街道さん:03/07/23 01:43 ID:0X75g2eM
渋谷学院大学
118エリート街道さん:03/07/23 01:43 ID:O64Kv3bT
新宿女学院
119エリート街道さん:03/07/23 01:44 ID:NWoDzhrP
実際に、友人とちょっと飲む時ってどこ行くんだ?
電車に乗る気はしないが。
120エリート街道さん:03/07/23 01:46 ID:MGRm7NXv
>>105
高幡不動の駅から中大まで遠いじゃないか!
121エリート街道さん:03/07/23 01:49 ID:rxxdYY/G
>>103

羽田は何キロ出すの?
それに、何で羽田より遥かに新しい多摩モノが遅いの?
122エリート街道さん:03/07/23 01:49 ID:z4UlF/GL
阿呆山学院相模原 立地最低!!
123エリート街道さん:03/07/23 01:50 ID:Gz2AgBnN
123
124エリート街道さん:03/07/23 01:52 ID:v9kv2B2K
>>1
どう考えても明治が一番だろ、ばかが!
125エリート街道さん:03/07/23 01:55 ID:MGRm7NXv
>>121
羽田の方が重心が低いから車体が安定してるんだよね。ただ車内に突起物があり狭い。
多摩は車内が広い代わりに遅い。
126エリート街道さん:03/07/23 01:55 ID:NWoDzhrP
経路 1. ●中央大学・明星大学 12:11発 − 新宿 12:54着
乗り換え回数: 1回 所要時間: 43分 料金:510円

12:11発 中央大学・明星大学 (時刻表) (周辺地図)
多摩モノレール(普通) 7 分 200 円
△12:18着
12:26発 高幡不動 (時刻表) (周辺地図)
京王線(特急) 28 分 310 円
△12:54着 新宿 (周辺地図) (宿泊予約:旅の窓口)


経路 1. ●高尾(東京) 12:04発 − 新宿 12:47着
乗り換え回数: 0回 所要時間: 43分 料金:540円

12:04発 高尾(東京) (時刻表) (周辺地図)
JR中央線(特別快速) 43 分 540 円
12:47着 新宿 (周辺地図) (宿泊予約:旅の窓口)


感覚的には、高尾行きと同じくらいか。
近いのか遠いのか微妙なとこだな。
127エリート街道さん:03/07/23 01:57 ID:Gz2AgBnN
127

素数げっと
128エリート街道さん:03/07/23 02:05 ID:t6/zYrw7
>111
地価が中大付近(多摩ニュータウンなど)と
山手線内では10倍以上違うので、
山手線内で6万5千の物件は、中大生は月3万円程度で住める。

中大付近ではモノレール沿線の駅前新築、もちろんフローリング、ユニットバス付き
でも5万もしない。大学に歩いても通えるので交通費タダ、
通学時間も要らず通勤ラッシュとも無縁。
129エリート街道さん:03/07/23 02:09 ID:6s6vgpTT
青山学院(厚木):自宅からチャリで20分
明治(駿河台):自宅から2時間

そう、俺は厚木市民の明大生。3年前の選択は失敗だったのか・・・。通学しんどい。

ちなみに明治は和泉より駿河台の方が数倍居心地がいいでつ。
130エリート街道さん:03/07/23 02:21 ID:ZViKQsD7
法政大学 多摩キャンパス体験談 西八王子駅編

法大一年生に必修の体育。
これの選択を誤ると、市ヶ谷キャンパスの人間も週に一度、多摩まで遠足しなくてはならない。
漏れもあんな高尾山近くの秘境にあるとは知らず、誤ってしまった人間の一人なんだが。

まず、西八王子なんていう駅がヤヴァい。電車が手前の八王子で止まってしまったりなんかする。
駅の階段を下りるとすでに長蛇の列。これで、すでにウンザリ。
一台には乗れない人の量なのだが、押し込まれて乗る。
貸切でないため、近所のおばさんなんかも同乗。
田舎のため、他に交通手段がなく利用率高し。よって、バス停ごとに止まっていく。
一直線にキャンパスを目指せばいいのに、めじろ台駅に立ち寄り更に詰め込まれる。
これが余計なんだYO!

30分以上山道をバスに揺られ酔いそうになる頃、ようやく肛門バス停に到着。
しかし、ここからが本番。
運動場まで歩く歩く。しかも登り坂を。
15分ほど歩いて、やっと目的地にたどり着いた頃には、すでに汗をかいて体育になっている始末。

これで一科目@単位なんて、はっきり言って詐欺だよ、サギ。


131明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 :03/07/23 02:37 ID:SCNC7afB
青山ごときで都会気分満喫してる馬鹿がいるなw
132エリート街道さん:03/07/23 02:39 ID:030m3Ic1
>>116の意見が妥当な線だろうな。
133エリート街道さん:03/07/23 02:41 ID:2Sf7hQ6f

青山学院→安っぽい名前w

しかも、所在地が港区じゃねえの ガハハ

アホ学の所在地=「犯罪の渋谷区」、「歓楽街の渋谷区」、「クズが集まる渋谷区」
134明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 :03/07/23 02:44 ID:SCNC7afB
立地は当たり前だが、環境でも明治が最高

明治・・・北は本郷文教地区、南は世界最大の古本街・神保町、東は世界最大の電気街・秋葉原(ヲタ街とか言ってる奴は田舎もん)
     皇居・千鳥ヶ淵(桜の名所)・霞ヶ関(日本の中枢)・兜町(ビジネス街)などにも近い。
     まさに最強!!!!!!!!!

立教・・・所在地は、かの悪名高き豊島区ゴミ袋。不良・売春婦なんでもありで、治安は最悪。
青山・・・青山キャンパス近辺は時代遅れのチーマーが多数出没。
法政・・・市谷(総武線w)。中央線から望むボアソナードポコチンタワーは、エリートリーマンから嘲笑の対象に。
中央・・・猿山。動物園徒歩圏内・・・・・
135明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 :03/07/23 02:51 ID:SCNC7afB
立教のどこがいいんだか・・w
売春女子高生の酢靴にして凶悪犯罪頻発地区
臭い、臭すぎる
136 :03/07/23 02:55 ID:Y8OlOHu7
>>134
チーマー????
あんま笑わせんなよ。そんなのもういねーよ。
自分の足でセンター街歩いてみな。
大体、渋谷=青山とするところが激藁
137 :03/07/23 02:56 ID:Y8OlOHu7
>>134
小便して寝ろ!!
138明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 :03/07/23 02:56 ID:SCNC7afB
「時代遅れの」って書いてあるだろw
まだいるぞ、変なのが
139エリート街道さん:03/07/23 02:57 ID:vahtKX6h
青学のあるところは渋谷区だから渋谷でいいだろ。
渋谷学院に改名しろ。
この見栄っ張りが。
140エリート街道さん:03/07/23 02:58 ID:iPUJ+/fg
明治・・・駿河台、和泉、生田
立教・・・池袋、新座
青学・・・渋谷、淵野辺
法政・・・市ヶ谷、小金井、町田
中央・・・八王子、後楽園
141エリート街道さん:03/07/23 03:02 ID:t6/zYrw7
明治は、学年割れ&通学不便なお茶の水で
立地は決してよくない。
142明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 :03/07/23 03:02 ID:SCNC7afB
>通学不便なお茶の水

プププ(嘲笑藁
田舎もんは早く寝ろよw
143_:03/07/23 03:02 ID:2hbwLnSt
144エリート街道さん:03/07/23 03:04 ID:t6/zYrw7
COE発表時の明治最強様さらし

【発表前】
361 名前:明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 投稿日:03/07/17 01:30 ID:zGR/2bAS
明治ワクワクドキドキ

362 名前:明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 投稿日:03/07/17 01:30 ID:zGR/2bAS
取れなかったらチン○晒してやる

391 名前:明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 投稿日:03/07/17 01:43 ID:zGR/2bAS
この胸の高鳴り・・
名門明治がより一層輝きを増そうとしている

396 名前:明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 投稿日:03/07/17 01:44 ID:zGR/2bAS
今日は前夜祭だな
朝まで起きてよう、校歌でも歌いながら

【発表後】
410 名前:明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 投稿日:03/07/17 23:38 ID:OjVJ2nT5
カス研究の採択結果に一喜一憂してる馬鹿が群がるスレはここですか?ワラ

507 名前:明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 投稿日:03/07/18 00:17 ID:NJx0pVNI
ビチグソジャップのお墨付きなんてもらっても世界じゃ通用しないのになw
世界中に大笑いされてるよ、お前らWWW

512 名前:明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 投稿日:03/07/18 00:19 ID:NJx0pVNI
我らが明治大学は低脳文科省に見切りをつけ、
名誉の撤退をしたと言っても過言ではないだろう
145エリート街道さん:03/07/23 03:06 ID:lsco6pRV
>青学

何百億円かけても所詮は『淵野辺』w
このご時世に『淵野辺』なんかに新キャンパスつくるかねぇ?
まあ自爆してくれて、こちとら大助かりだがなw
146明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 :03/07/23 03:06 ID:SCNC7afB
>>144
お前のブラウザ、コピペすると半角カナが全角カナになるのか?w
147エリート街道さん:03/07/23 03:07 ID:t6/zYrw7
>>142
おまえどこに住んでんだよ。
お茶の水は、山手線起点の通勤路線の全てから通学不便だよ。
明治が通学便利なのは千代田区民くらいかw
しかし、学年割れなのでそれでも1、2年の間は不便だなw
148エリート街道さん:03/07/23 03:07 ID:0X75g2eM
今岡誠ってどこの大学?
149明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 :03/07/23 03:08 ID:SCNC7afB
>>145
大金かけて淵野辺て。。w
150エリート街道さん:03/07/23 03:09 ID:t6/zYrw7
>>146
転載の転載・・・・なので俺は(゚听)シラネ
151エリート街道さん:03/07/23 03:09 ID:LEhCPNeG
お茶辺りで通学が不便なんて
それこそドコに住んでいるんだ?
どーせ痴呆上がりの下宿野郎で学校の近辺とかゆーショボイヤツだろ?ww
152明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 :03/07/23 03:10 ID:SCNC7afB
学年割れって言っても、和泉〜お茶の水は京王線・新宿線直通で20分くらいなんだが、、、
アフォ学みたいに何時間もかけて通学するぐらいなら中央or慶應の通信にでも入りなおして勉強してろよw
153エリート街道さん:03/07/23 03:10 ID:m28SiVKi
しかし『淵野辺』って名前からして不毛だよな
154エリート街道さん:03/07/23 03:11 ID:aoejVLwx
今となれば、中央が咲きに着手したということで、中央えらいということに
なるわな。
155明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 :03/07/23 03:12 ID:SCNC7afB
間違えた
和泉〜神保町だったな
156エリート街道さん:03/07/23 03:12 ID:GDPXNDqE
大学図鑑に学習院の立地は日本一と書かれていたぞー
157エリート街道さん:03/07/23 03:15 ID:WZ6sLIzp
この21世紀に淵野辺くんだりに新キャンパスって、
学長は青学潰す気ですか?w
このまま半田学長が続投すれば、計画通り青学は潰れますな。
158伊達 ◆UFC.Qjz/RU :03/07/23 03:17 ID:mJG2VX6D
後楽園キャンパスで。僕と握手しよ!

やっぱ中央理工とか書いてみる。
159エリート街道さん:03/07/23 03:18 ID:A/soGpJI
半田学長は予定通り青学を潰しにかかってるね。
160明治最強様 ◆MEIJIc4Po2 :03/07/23 03:24 ID:SCNC7afB
半田ってどこの工作員なの?w
面白すぎwww
161学習院のご学友:03/07/23 03:24 ID:b1J6fn/z
>>156
だろうな。山手線の目白駅でて徒歩20秒だしキャンパスも学生数に対して
ばか広い。血洗いの池で夜セクースしてるカップルをみた。
162エリート街道さん:03/07/23 03:26 ID:MjDA2iXK
今岡さんは東洋大学
163エリート街道さん:03/07/23 03:26 ID:omVh/jwZ
学習院って皇族の方々のための学校だったのに今や下々が構内でセクースしてるなんて…
164学習院のご学友:03/07/23 03:31 ID:b1J6fn/z
ほかの大学でもしてるだろ。みないだけだー。
165エリート街道さん:03/07/23 03:31 ID:ploGrmbS
御茶ノ水駅から徒歩30秒の明治大学が
駅から一番近いと感じた
166エリート街道さん:03/07/23 03:32 ID:KxmNdk2D
青学はマーチ唯一、戦後に大学に昇格した成金大学だしな。
同じミッション系の立教がほとんど学歴板に姿を見せないのに対し、
青学はいつも必死で他大学スレ荒らしに余念がない。
このあたりが、育ちのいい立教と成金青学の品格の差だな。
167エリート街道さん:03/07/23 03:38 ID:6s6vgpTT
>>161
血洗いの池
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
168エリート街道さん:03/07/23 04:31 ID:UW8LKYZy
>>165
いくらなんでも、30秒は無理だ。
169エリート街道さん:03/07/23 05:34 ID:szXQ/z5/
青学の渋谷キャンパスのあたりは昔、渋谷村って呼ばれていたんだよ。
その頃は東京の中でも僻地だったからね。
一方駿河台は、過去一度も『村』なんて呼ばれたことないわけで、
青学がどっちの立地がいいかなんてケンカ売ってこられるのは心外ですね。
駿河台と渋谷村ではしょせん土地の格が違いますから。
あと、敷地の広さがどうのこうのと言ってますが、
僻地と同じレベルで単純比較して欲しくないですな。

まあ、成金大学の青学には僻地渋谷村がお似合いですよw
170エリート街道さん:03/07/23 08:05 ID:UW8LKYZy
>>158
中央は理工を多摩に移して、後楽園を専門大学院用の校舎にしろよ。
それと、モノ駅前に、居酒屋・カラオケ・ネットカフェ・漫画喫茶・ブックオフが必要だ。
どうせなら構内に作ってしまえ。
171_:03/07/23 08:06 ID:LM54ekpI
172エリート街道さん:03/07/23 08:07 ID:aqbYZmML
御茶ノ水にあるのは何学部??      
173エリート街道さん:03/07/23 08:52 ID:72970fka
充分な広さがあり、首都圏の出来るだけ広範囲から通学可能と言うのが理想だろう
都心部にあっては明治や法政のように上に伸びて床面積を稼ぐのもありだと思う
移転して結果的に上手くいったのは
モノが遅いと言っても乗れば大概時間通りには着く
何時来るのか、何時間で着くのか訳わからメのバスとは大違い
この点で厚木を捨てた青学の判断も正しいだろう
金がかかった云々は運とタイミングの問題
淵野辺は田舎から市街地に変わる途上で、将来売るにせよ使うにせよ良い土地
法政は隣地を買収して高層を林立させても都心に回帰すべき
新設学部の浮沈もその辺にかかって居るだろう、ともかくあの多摩キャンはどうしょうも無い
ありきたりの結論だが、郊外の広いキャンパスが好きなら
都心に拘るならサブキャンの和泉も遠くない明治が今のところ魅力的
青山が好きで二年横浜線で通えるなら青学も悪く無いと言う処だろう
しかし、青学叩きがウザイスレだなw
174エリート街道さん:03/07/23 11:51 ID:GSFPRqlT
>>172
文系の3・4年。
法・政経・商・経営・文
あと短大か。
175エリート街道さん:03/07/23 11:53 ID:TJE6QEeY
>>173
立地と広さは関係ないだろ。
176エリート街道さん:03/07/23 11:57 ID:HJ7sHZVV
>>173
青学工作員があっちこっちに喧嘩を売り歩いているからしょうがないんだよ。
177エリート街道さん:03/07/23 11:57 ID:SvHnOd5I
青学夜間心理が最強。四年間青山
178エリート街道さん:03/07/23 12:34 ID:ahfkMkZo
>>176
まさにその通りだな。
アカネチャンjpをはじめとする自信過剰な青学のバカども
がいなけりゃ、本来マーチスレはどこも平和なのかも。
青学工作員こそマーチスレの癌。
179School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/23 12:34 ID:NHxOkxH4

汚学歴マーチこそ癌

180エリート街道さん:03/07/23 12:36 ID:s1OZqrM2
>>179

お前は専門学校生らしいじゃんw
181エリート街道さん:03/07/23 13:03 ID:t4W/2OBW
>>41に、なんで学習院が入ってるの?
そもそもマーチじゃないじゃん。
182文系のみ:03/07/23 13:12 ID:GOw1u6GR
青学→渋谷にあるといいながら、最初は淵野辺というのは詐欺。
法政→週1回、多摩キャンまで体育の単位を取りにいかせるのは詐欺。
中央→4年間八王子監禁。何も無い罠。
立教→新座なんて知らん。埼玉ってどこ?
明治→新宿まですぐに出られる。立地最高。

ってことで明治の勝ち。
183エリート街道さん:03/07/23 14:14 ID:rPyF1ZwN
法政の多摩体育は1年生だけだよ。
あと、家があまりにも遠い人は市ヶ谷体育というのも実はあります
(主に体育館使用)。
184エリート街道さん:03/07/23 14:34 ID:T5jKVIqg
>>183
でも折角法政に入ったんなら、週に一度くらいは多摩キャンパスを体験するのも
悪くは無いと思う。俺も多摩キャンパスに行った事があるが、自然と空気の調和に感動した。
185School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/23 14:41 ID:NHxOkxH4

>>184 上京して来た田舎者に対して失礼

186エリート街道さん:03/07/23 14:54 ID:YG2YFInA
【明治大がある千代田区】
「皇居がある千代田区」
「官の中枢・霞ヶ関がある千代田区」
「政治の中心・国会議事堂がある千代田区」
「エリートが集まる丸の内がある千代田区」
「東京の表玄関・東京駅がある千代田区」
→あらゆる面で別格


【青山学院大がある渋谷区】
「犯罪の渋谷区」
「歓楽街の渋谷区」
「クズが集まる渋谷区」
187School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/23 14:57 ID:NHxOkxH4

単なるヲタ街だろwww 渋谷と同列に語るな

188エリート街道さん:03/07/23 14:59 ID:niFDQL5Q
>>186
その千代田区にに明治大があるのがそぐわない。
189文系のみ:03/07/23 14:59 ID:Sx2bBM1y
>>188
中央工作員お疲れ
190School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/23 15:01 ID:NHxOkxH4

>>188 いや、メイジがある場所周辺に限っては、ヲタが徘徊するドヤ街www

191エリート街道さん:03/07/23 15:02 ID:s1OZqrM2
>>190
お前のいるところは、専門学校のキャンパス
192エリート街道さん:03/07/23 15:03 ID:sqb3LXFC
>>191
専門学校に失礼だよ。

◆WasedaHL52がいる所は少年院。
193エリート街道さん:03/07/23 18:28 ID:geCETj+O
普通の東京人なら、お茶の水が最高だってことぐらい分かるだろ。
田舎の人間にとっちゃ、青山とか池袋とかに憧れちゃうのかもしれないけど。
194School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/23 18:30 ID:NHxOkxH4

>>193 おいおい、早速、田舎モンの登場か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

195School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/23 18:31 ID:NHxOkxH4

新宿副都心超高層ビルランキング17位の工学院大学に、立地でも高さでも負けているバカマーチwww

http://www.kogakuin.ac.jp/campus/shinjuku/index.html
http://www.kogakuin.ac.jp/campus/shinjuku/shosai.html
http://www.kogakuin.ac.jp/campus/shinjuku/shuhen.html

196School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/23 18:31 ID:NHxOkxH4

ヲタ街に聳え立つ似非都市型きゃんぱす包茎チンポめいじと、都庁と並び立つ工学院大学の新宿キャンパスとでは比較にもならないwww むしろ、モラルゼロ(COEもゼロw)の五流学生を、周りは皆、煙たがっている

197School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/23 18:32 ID:NHxOkxH4

因みに、歴史と伝統ある学生街を形成しているのが、皆さんご存知、早稲田大学―西早稲田キャンパス。これぞ正に、欧州型の、地元住民に親しまれ、地域に密着しながら共に発展して行く、本来の大学のあるべき姿と言えよう

198School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/23 18:34 ID:NHxOkxH4

何年居られるのか知らねーが、青学は良いよなー、渋谷にあるから

199エリート街道さん:03/07/23 18:34 ID:snjufiGi
お茶の水って最高か?
絶対市ヶ谷か青山のほうがいいと思うが
200エリート街道さん:03/07/23 18:36 ID:snjufiGi
西早稲田キャンパスは正直早稲田駅から遠いと思う
早く早稲田高校一帯を買収してくれ
201足立区梅田:03/07/23 18:47 ID:kV8U4rXW
渋谷 新宿 池袋 横浜 梅田 最強
202エリート街道さん:03/07/23 19:05 ID:aZruzcJs
ただし明治に憧れる受験生は多いが実際はいるためには相当高い学力が必要なのは周知の通り

マーチトップの明治に受かるためには最低でも代ゼミの偏差値で62〜64は必要であろう

あと少しだけ努力すれば上智に受かるかなくらいの学力が必要
203School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/23 19:07 ID:NHxOkxH4
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ

 ∧_∧      ∧_∧      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
 (/【◎】      (/【◎】     (/【◎】  【◎】ヘ)   【◎】ヘ)   【◎】ヘ)
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘  └\ \  └\ \  └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

ただし明治に憧れる受験生は多いが実際はいるためには相当高い学力が必要なのは周知の通り

マーチトップの明治に受かるためには最低でも代ゼミの偏差値で62〜64は必要であろう

あと少しだけ努力すれば上智に受かるかなくらいの学力が必要

   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
204エリート街道さん:03/07/23 19:13 ID:aZruzcJs


一流大学明治に嫉妬する夜間部社学生w
205エリート街道さん:03/07/23 19:17 ID:snjufiGi
早稲田より上智に受かる方が難しいことを明治は知らない・・・
206エリート街道さん:03/07/23 19:18 ID:aZruzcJs
 早稲田と明治にそんなに大きな差があるとは思えないな
207エリート街道さん:03/07/23 19:40 ID:5UlJ2roO
青学相模原はまじ最悪。マックすらない。まわりにあるのはパチンコ、ラブホ
、青学がくるからと無理して外装だけ美しくしたさびれた商店街。。
もし青学はいりたい人いたら淵野辺に住むのはやめたほうが良いよ。
町田、橋本、相模原あたりがおすすめ。
208エリート街道さん:03/07/23 19:53 ID:kELSw3OX
横浜線ってクソだよね…
209エリート街道さん:03/07/23 19:55 ID:aZruzcJs
>207
明治駿河台キャンパス>>>>>>>アフォ学アフォヤマキャンパス

立地条件違いすぎ
210エリート街道さん:03/07/23 19:57 ID:5UlJ2roO
アホ学をいぢめるのはやめろう!!
211早稲田魂:03/07/23 20:01 ID:vXVkV2xM
早稲田ジャー
212エリート街道さん:03/07/23 20:01 ID:aZruzcJs
天下に冠たる明治大学
213School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/23 20:11 ID:NHxOkxH4

渋谷>>>∞>>>ヲタ街

214エリート街道さん:03/07/23 21:51 ID:+pNUz3sl
>>202
上智の入試問題やってみた?特に英語は激ムズ。
マンモスの早稲田より受かりづらい事は確実だよ。
ICUなんかもそう
215エリート街道さん:03/07/23 22:14 ID:ouLI1rT7
法政市ヶ谷が最強!!
市ヶ谷+飯田橋を通っている路線は
JR:総武線、中央線(早朝のみ)
営団地下鉄:有楽町線、南北線、東西線
都営地下鉄:大江戸線、新宿線
これらに接続する路線は多すぎてよく分からんw
216エリート街道さん:03/07/23 22:23 ID:Z6uF4DQC
ほう。いいアクセスしてるなぁ。
217エリート街道さん:03/07/23 22:25 ID:w1hnNxRi
中央理工へのアクセス
後楽園:丸の内線、南北線、大江戸線
春日:都営三田線
水道橋:JR
218エリート街道さん:03/07/23 22:25 ID:+pNUz3sl
>>215
市ヶ谷も悪くないけど(というか二番目にいい)
やはり立地的には駿河台にある明治に軍配が上がる。
219エリート街道さん:03/07/23 22:31 ID:u3RjkFF2
法政はMARCH最高クラスの市ヶ谷と最低立地の多摩と極端だな。
220エリート街道さん:03/07/23 22:32 ID:9TN0DXEN
明治のリバティータワーに実際に入れば誰でも一番にすると思う
221エリート街道さん:03/07/23 22:33 ID:u3RjkFF2
リバティの隣にもなにやら凄いの建ててるな。あれも教室になるのかな?
222エリート街道さん:03/07/23 22:34 ID:wKhPy4uD
つーか、総武線・中央線は市谷は快速停まらないだろう。
明治のある御茶ノ水は「快速」停まるし、この差はでかいよ。
明治は・・
JR御茶ノ水駅・・総武線・中央線(快速・確定とも)
丸の内、新宿線、半蔵門、三田線、千代田線も使える。
(神保町駅、御茶ノ水駅、新御茶ノ水駅利用)
223エリート街道さん:03/07/23 22:35 ID:5V2zILmr
COEおよび大学知的財産本部整備事業採択大学
《北海道・東北区》北大・東北大・北陸先端
《関東区》東大・東工大・東医歯大・筑波大・横国大・農工大・電通大・群馬大・
     ★慶大・★早大・★日大・★東理大
《中部区》名大・山梨大
《関西区》京大・阪大・神戸大・奈良先端・☆大阪府大・★立命館
《中国・四国区》広島大・徳島大
《九州・沖縄区》九州大・熊本大
*********
224エリート街道さん:03/07/23 22:38 ID:u3RjkFF2
御茶ノ水は何といっても神田の古本屋街が近いのがいい。三省堂、東京堂もあるし
学生にはもってこいの街だな。DQNの巣窟スノボ屋はイラネ
225エリート街道さん:03/07/23 22:38 ID:F8TDN0Ah
中央多摩は毎日コアラ見られますよ
226エリート街道さん:03/07/23 22:53 ID:t6/zYrw7
>>219
「法政市ヶ谷」は新宿から約30分。
山手線内にあるのにここでは山奥といわれる中央多摩(>>126-128など)
とも15分ほどしか違わない不便な立地。

>>222
「明治」のお茶の水は、>>147の再掲になるけど、

おまえどこに住んでんだよ。
お茶の水は、山手線起点の通勤路線の全てから通学不便だよ。
明治が通学便利なのは千代田区民くらいかw
しかし、学年割れなのでそれでも1、2年の間は不便だなw

立地日本一はダントツで「池袋の立教」。
アクセス、商業の中心地池袋にあり、駅からも10分足らず、
途中まで地下鉄構内が伸びており雨に濡れず最強。

227エリート街道さん:03/07/23 22:56 ID:2HXeKdyl
法政市ヶ谷に通う学生は6路線9駅を利用する。
隣の嘉悦学園を買収すれば半蔵門線九段下も利用駅になる。

JR
 総武線・・・市ヶ谷 飯田橋
営団
 東西線・・・飯田橋(総武線・東葉高速鉄道直通)
 有楽町線・・・飯田橋 市ヶ谷(東武東上線直通)
 南北線・・・飯田橋 市ヶ谷(埼玉高速鉄道・東急目黒線直通)
 (半蔵門線)・・・九段下(田園都市線・東武伊勢崎線直通)
都営
 新宿線・・・市ヶ谷(京王線直通)
 大江戸線・・・飯田橋

山手線なら・・・新宿・高田馬場・池袋・駒込・上野・御徒町
          秋葉原・東京(大手町)・有楽町・目黒
       から直接アクセス。
 
228エリート街道さん:03/07/23 22:57 ID:w1hnNxRi
最寄り駅なんて1つあれば十分なんだが
229エリート街道さん:03/07/23 22:59 ID:2HXeKdyl
ちなみに市ヶ谷から新宿へは都営新宿線で3駅目。7分くらいか。
繁華街の新宿3丁目なら隣の隣。5分以内だよ。
230エリート街道さん:03/07/23 23:00 ID:5n4mD8Q9
東洋大学今岡キャンパス
231エリート街道さん:03/07/23 23:04 ID:z4UlF/GL
>>226

http://transit.yahoo.co.jp/によると
新宿→市ヶ谷は総武線で10分。

どうやったら、JR市ヶ谷から法政まで20分もかかるんだ?
市ヶ谷駅から隣の飯田橋まで歩いても15分もかからんぞ!!
232エリート街道さん:03/07/23 23:05 ID:2HXeKdyl
>>226
市ヶ谷と新宿の間には総武線しかないと思ってるだろ。

法政のキャンパスから乗り換えなしで新宿へ出るには

 JR総武線(市ヶ谷・飯田橋)
 都営新宿線(市ヶ谷)
 都営大江戸線(飯田橋)

の3つの方法がある。ちなみに最速は新宿線3駅5分だ。
233エリート街道さん:03/07/23 23:07 ID:z4UlF/GL
>>232

あまいね。
新宿線急行なら新宿の次は、市ヶ谷だぞ。
234エリート街道さん:03/07/23 23:09 ID:t6/zYrw7
>>231
市ヶ谷駅から法政まで10分以上歩くよ。
飯田橋の方が近いけど、
市ヶ谷ー飯田橋間は山手線内の総武線では最も駅間距離が長い。
235エリート街道さん:03/07/23 23:12 ID:t6/zYrw7
市ヶ谷ー飯田橋間はJR時刻表では1.5`。
都心部では異様に長い。
236エリート街道さん:03/07/23 23:23 ID:2HXeKdyl
>>234

600m歩くのに10分かかるのか?
都営新宿線の市ヶ谷なら500m未満だ。
237エリート街道さん:03/07/23 23:40 ID:t6/zYrw7
>>236
600mとは随分さばを読んだな。
最短距離、高低さ無し、もちろん信号待ち無しのJRでも市ヶ谷ー飯田橋間1.5`。
スーパーマップルでみると、市ヶ谷から法政キャンパスまで800m以上あるな。
しかも上りだったと思う。
実際に歩いてみるとJRで市ヶ谷駅を降りてから15分くらいかかった。
えらい遠い。
都営新宿なんてマイナー路線を誰が使うんだよw
都営は、駅も何階層も下にあって、エスカレーターも長いのが普通。
都営新宿もJRからは、南口に合せて降りないと
乗り換えだけで10分くらいかかるからな。

238237:03/07/23 23:51 ID:t6/zYrw7
237補足
>都営新宿なんてマイナー路線を誰が使うんだよw
>都営は、駅も何階層も下にあって、エスカレーターも長いのが普通。
これは、都営新宿線

>都営新宿もJRからは、南口に合せて降りないと
>乗り換えだけで10分くらいかかるからな。
これは都営新宿線新宿駅(都営大江戸線の新宿2駅も同じ)
なお都営新宿線新宿3丁目もえらい不便な街外れにある。

239エリート街道さん:03/07/23 23:52 ID:dGhesuCm
地図お宅の集まりか
240エリート街道さん:03/07/23 23:56 ID:WZN3mFWN
明治卒星野仙一ってマジすげぇな。
リーマンでも成功するタイプだと思う。
241エリート街道さん:03/07/24 00:01 ID:8XgtznZ5
渋谷とか池袋って昔はスラムとかってことはないの?
白金・港南とかは有名だが四谷近辺でもヤバイ所あるよね。
242エリート街道さん:03/07/24 00:01 ID:JMPM7YIo
>>237
JR市ヶ谷駅と法政のキャンパスの間にどんな坂があるんだよ。
外堀公園の階段上るのに苦労したのか。信号は駅前とボアソのふもと2箇所だ。
参考としてすぐ隣の三輪田の交通案内を見てみろよ。
>>ttp://www.miwada.ac.jp/access/index.html

市ヶ谷=飯田橋間は道路距離でも1.2キロしかない。
だから真ん中にある法政へは600m。

ちなみに深いのは大江戸線だ。

15分あるけば市ヶ谷から飯田橋に着くんだが。
243エリート街道さん:03/07/24 00:02 ID:uypLq4Ng
>>237
なんで、数回来たことあるぐらいの人がまるで市ヶ谷を知り尽くしてるみたい
な発言をしてるのかようわからん。
市ヶ谷駅〜キャンパスを数年間往復しているが15分もかかったことないぞ。
あと上り?、いつも通ってる人であの道が上りだと感じてる人なんて
いないでしょ。
1°でも勾配がつけば上りだと言い張るならそれはそれで結構だけど。
2441だが:03/07/24 00:04 ID:CpXBA+dG
暇だったんでネタで立てたスレだったが、
意外な盛り上がりでビクーリ
私個人としては、最悪な順に

法政多摩≧中央多摩>>明治生田>青学相模原=立教新座>明治和泉
>明治駿河台>法政市ヶ谷>立教池袋=青学青山

ですね

245エリート街道さん:03/07/24 00:05 ID:XCrzuU7d

>>1は青学だったことが判明した
246エリート街道さん:03/07/24 00:05 ID:zTd0a+SF
立教池袋は立地がいいというより
キャンパスが綺麗で歴史を感じさせるのがいいのでは?
池袋がいい立地とはこれっぽちも思わないな。
247エリート街道さん:03/07/24 00:07 ID:SE6Zpv1T
いまどきこんな馬鹿なことを言うのは
学歴図鑑のあなお馬鹿くらいだろ。
2481だが:03/07/24 00:08 ID:CpXBA+dG
偏差値風序列で書くと

A 立教池袋 青学青山
B 法政市ヶ谷 明治駿河台
=====山手線沿線or内側の壁=====
C 明治和泉
D 立教新座 青学相模原
E 明治生田
=====許されるギリギリのライン=====
F 法政多摩 中央多摩



249エリート街道さん:03/07/24 00:08 ID:zTd0a+SF
学歴板って馬鹿なことを話す板じゃねーのか?
250エリート街道さん:03/07/24 00:09 ID:PGgjAXlG
>市ヶ谷=飯田橋間は道路距離でも1.2キロしかない
これは嘘。
なんなら道路地図や都市地図で調べてみればいい。
一番いいのは実際に行って、歩いてみること。

信号が少ないのはその通り。自分は一つも引っ掛かった記憶が無い。

ただ、ほぼ水平に走っているJRと比べて、法政のボアソのあるところはかなり高い。
急な上り坂は無いが、市ヶ谷駅からはなだらかに上っている。飯田橋駅は
JRの下に改札があるため、駅の地平に降りる手前で急坂がある。

そもそも、大学の中身や研究や実績で無く立地を拠り所にしている様では
大学として問題だと思うけど。
251エリート街道さん:03/07/24 00:10 ID:zTd0a+SF
>>248
青学相模原より生田の方が都心に近いのですが?
252エリート街道さん:03/07/24 00:10 ID:SE6Zpv1T
馬鹿がすぎるとつまらない。
253エリート街道さん:03/07/24 00:11 ID:CpXBA+dG
>>251
急行が止まらない、坂が悲惨
254エリート街道さん:03/07/24 00:12 ID:zTd0a+SF
>>252
パソコンの電源を抜いて・・・(ry
255エリート街道さん:03/07/24 00:15 ID:Bks3dxeE
港区ですよww

198 :School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/23 18:34 ID:NHxOkxH4

何年居られるのか知らねーが、青学は良いよなー、渋谷にあるから

256エリート街道さん:03/07/24 00:16 ID:S8+qh68k
>250

飯田橋の西口改札は、JRの線路の上ですが、何か。
ちなみに法政大学へは西口利用が便利です。
257エリート街道さん:03/07/24 00:17 ID:VAVsVjSP
>>250
おいおい、そんな重箱の隅をつつくような難癖つけるなよ。
「なだらかに上っている」ことや、「改札を出るときに上る」
レベルの話でケチつけだしたら、よそのキャンパスなんて欠点だらけ
ってことになるだろ。
ほとんど揚げ足取りのレベルだな。
258エリート街道さん:03/07/24 00:17 ID:S8+qh68k
>>255

渋谷区渋谷2丁目だよ。
青学があるのは。
259エリート街道さん:03/07/24 00:17 ID:JMPM7YIo
>>250

>なんなら道路地図や都市地図で調べてみればいい。

あんたの都市地図では何mあるんだ?

>急な上り坂は無いが、市ヶ谷駅からはなだらかに上っている。
>飯田橋駅はJRの下に改札があるため、駅の地平に降りる手前で急坂がある。

普通駅には線路をまたぐために階段があるんだが。
場合によっては平地の駅よりも階段の上り下りの回数が
半分になる効果があるのに気づかないのか?

>>大学の中身や研究や実績で無く立地を拠り所にしている様では

立地の話をしてるんだろうが。
260エリート街道さん:03/07/24 00:18 ID:zTd0a+SF
>>253
都心から絶望的に遠いよりはましかと。
261エリート街道さん:03/07/24 00:19 ID:PGgjAXlG
新宿からの主要私大のアクセスでは

約10分 学習院、上智
約15分 立教池袋、明大前の明治
約20分 早稲田理工、早稲田の馬場2キャンパス(東西線利用)、明治お茶の水、日大水道橋
約25分 法政市ヶ谷、
約30分 早稲田の馬場2キャンパス(馬場歩き)、
約40分 中央多摩、ICU
約1時間 青学相模原

それ以上。バス便 法政多摩

法政小金井が不明

随時追加あり
262エリート街道さん:03/07/24 00:20 ID:JMPM7YIo
>>一番いいのは実際に行って、歩いてみること。

「上り坂で15分かかった」とかいうアホが出てきてるじゃないか。
263エリート街道さん:03/07/24 00:24 ID:PGgjAXlG
>>259

大学がJRよりもかなり高いところにあるのに
一旦下に降りる高低差が面倒だと言ってるの。
飯田橋は改札は上だったかな?ホームからかなり歩くことだけは
記憶にあるんだけど。
何れにせよ、法政の市ヶ谷キャンパスに飯田橋から逝く時は、
一旦JRの下に出るだろう?

264国立の某大学:03/07/24 00:25 ID:0I2UXAio
立地がどうこうとか言ってもマーチレヴェルじゃ就職したら地方ドサまわりだろ
265エリート街道さん:03/07/24 00:25 ID:S8+qh68k
>>261

慶應三田…田町まで山手線で20分強、田町から徒歩10分程度、待ち時間込みで計40分。
慶應日吉…渋谷まで山手線で8分、日吉まで東横線で20分、待ち時間込みで50分弱
266エリート街道さん:03/07/24 00:25 ID:JMPM7YIo
>>261

法政市ヶ谷25分の内訳希望。
俺の計算では
 新宿〜(都営新宿線)〜市ヶ谷・・・6分
 市ヶ谷〜法政キャンパス・・・徒歩7分
15分かからないんだが。
267エリート街道さん:03/07/24 00:27 ID:xJODYH1F
>>263
なんでそんな重箱の隅をつつくようなことばかり言ってるのか
理解に苦しむ。
あなたのいう高低差を苦にして通っている法大生はいませんけど。
268エリート街道さん:03/07/24 00:27 ID:wxsbXfsy
慶應矢上…日吉駅から日吉台キャンパスを抜けス○ムのような住宅街を抜ける
269エリート街道さん:03/07/24 00:28 ID:JMPM7YIo
>>263

 線路の下にあるのは東口。法政来るなら西口使え。

>>http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=35.41.44.659&el=139.44.49.016&CE.x=227&CE.y=253

右上が東口、左下が西口だ。
270エリート街道さん:03/07/24 00:28 ID:S8+qh68k
>>266

外堀向かいの大学院校舎なんじゃない?
271エリート街道さん:03/07/24 00:29 ID:PGgjAXlG
>>259
>あんたの都市地図では何mあるんだ?
改札から法政キャンパスの入口まで800mくらいかな。

こういう場合、ホームの端から測るのは無しだよ。
272エリート街道さん:03/07/24 00:30 ID:xJODYH1F
ちなみに ID:PGgjAXlGさんはどこの大学?
273エリート街道さん:03/07/24 00:31 ID:PGgjAXlG
ちなみに、徒歩1分=80m
と不動産の広告表示では決まっている。
法政が800mなら市ヶ谷駅からは徒歩10分、
都営は地下深いのでさらに+3分程度だね。


274エリート街道さん:03/07/24 00:32 ID:JMPM7YIo
>>237クン、この地図の右下の縮尺を見て市ヶ谷から法政まで800mあると思うか?

>>http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=3&nl=35.41.25.375&el=139.44.33.895&CE.x=235&CE.y=232
275エリート街道さん:03/07/24 00:33 ID:S8+qh68k
>>273

都営新宿線の改札は、JRよりはるかに法政に近いぞ!!
276エリート街道さん:03/07/24 00:36 ID:JMPM7YIo
>>271

あんたどうせ出口を間違えてるんだろ。

>>273

 都営市ヶ谷なら500m。JR市ヶ谷なら600m。
277エリート街道さん:03/07/24 00:36 ID:S8+qh68k
>>237

JRの線路、ずいぶんくねくね折れ曲がってるね?
最短距離って言わないよ、普通。
278エリート街道さん:03/07/24 00:37 ID:S8+qh68k
>>276

271は南北線の改札のことを言ってるんだよ。
279エリート街道さん:03/07/24 00:40 ID:xJODYH1F
結局ID:PGgjAXlGj氏は市ヶ谷近辺のことをよく知らないのに、
ネットで検索した情報を頼りに知ったかぶってるだけだよ。
レス読んでると、市ヶ谷・飯田橋近辺のことよく分かってないのがわかる。
ネット検索した情報だけで、すべてを知ったような顔しないでほしいな。
こっちは実際毎日通学してるんだから。
280エリート街道さん:03/07/24 00:45 ID:PGgjAXlG
>>274
定規を当ててみたところ、その地図では700mあまりだった。
ただ、駅構内も総武線の市ヶ谷は狭くて長いスロープがあるので
それを含めると800mくらいあるね。
電車降りて徒歩10分では厳しい距離なんじゃない?
281School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 00:45 ID:7/oW9IkP

>>248 だから〜、立地の良さでは、立教でも渋谷のアホ学には敵わんてwww 渋谷にジャリばっか屯してんのには、それなりにお楽しみの要素が凝縮されてるっつー理由があるからに決まってんだろー。行った事ねーのかー?まぁ俺は、新宿の方が余程肌に合うがなー

282School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 00:47 ID:7/oW9IkP

ぶくろなんぞ、○○と○○のすくつだぞーーwww

283エリート街道さん:03/07/24 00:47 ID:xJODYH1F
>>280
で、あなたはどこの学生なの?
284エリート街道さん:03/07/24 00:47 ID:zTd0a+SF
>>281
オマイは歌舞伎町の韓国人街がホームなんだろW
285エリート街道さん:03/07/24 00:48 ID:S8+qh68k
>>280

青学の公称「地下鉄表参道(B3入り口)徒歩3分」(+地下通路徒歩5分)よりはましだろ。
286エリート街道さん:03/07/24 00:49 ID:JMPM7YIo
>>280

オイオイ市ヶ谷の駅の中にに狭くて長いスロープなんてあるのか?
しかも電車降りてからの時間の話なんて誰もしてないだろう。
いつの間に「電車下りて徒歩○分」にスリかわったんだよ。
287エリート街道さん:03/07/24 00:52 ID:S8+qh68k
>>280

>駅構内も総武線の市ヶ谷は狭くて長いスロープがあるので
せいぜい20メートルだけど長いのか?
渋谷東急文化会館口(青学最寄)の歩道橋のほうがよほど狭くて長いだろ。
288エリート街道さん:03/07/24 00:53 ID:PGgjAXlG
>>286
あるだろう。
市ヶ谷は、階段上ったあと、出口方面になだらかな上りの通路で
中央快速線の谷を跨ぐんだよ。そこが狭いので、
ラッシュ時などは通勤客で混み合っている。

えらい瑣末な話になっているなw
289School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 00:53 ID:7/oW9IkP

エリート高校時代に、新宿・渋谷・池袋界隈でよく一人で遊んだもんだ。今は専ら新宿オンリーだな

290エリート街道さん:03/07/24 00:53 ID:xJODYH1F
ID:PGgjAXlGは市ヶ谷・飯田橋のことよく知らないんだよ。
なのに、こんなしつこく難癖つけ続ける理由がわからない。
291エリート街道さん:03/07/24 00:53 ID:S8+qh68k
>>288

だから、せいぜい10mだろ。
10mで長いのか?
292エリート街道さん:03/07/24 00:54 ID:JMPM7YIo
>>288

ちっちゃい人間だな。ご苦労。バイバイ。
293エリート街道さん:03/07/24 00:55 ID:PGgjAXlG
>>291
明らかに嘘だよw
釣りはいい加減にな。
294School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 00:55 ID:7/oW9IkP

俺を無視するな、低学歴ども

295エリート街道さん:03/07/24 00:56 ID:xJODYH1F
>>288
>えらい瑣末な話になっているなw

やっと気づいてくれたか。
そのレベルでケチつけ始めたら、どこのキャンパスだって欠点だらけでしょ。
296エリート街道さん:03/07/24 00:56 ID:S8+qh68k
>>293

おっと、嘘+釣り白状!!
逃げるんだな。
297エリート街道さん:03/07/24 00:57 ID:JMPM7YIo
PGgjAXlGmみたいなアホが別のアホを呼んできたな。
298School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 00:58 ID:7/oW9IkP

どうだっていいよ、低学歴の収容所の話なんて。新宿西早稲田、学内一美しき社学の校舎には、立地が良くても校舎が汚ねぇアホ学も敵わないんだから

299School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:00 ID:7/oW9IkP

アホ学へ資格試験でも受けに行ってみろ。臭過ぎてやってらんねーぞwww

300青学様 ◆y9UWg5OLKg :03/07/24 01:03 ID:nwLI+ggc
300

>>299
何の資格試験?
301エリート街道さん:03/07/24 01:04 ID:6hcjDPnc
御茶ノ水行ったけどあそこはいいな。
楽器店・総合書店・古本屋・専門書店・洋書屋・安い食い物屋
秋葉原電気街・スポーツ店いろいろあって便利だ。

あと新宿まで中央線快速だと10分ほどで行ける。
明治大学はなんかお茶の水全体がキャンパスみたいだった。
明治はほかにもキャンパスがあるみたいだが、
早稲田や立教のようなキャンパスとはまた違っておもろいな。
302エリート街道さん:03/07/24 01:05 ID:Bks3dxeE
ジャニスっていうレンタルCD店が最高なんだが、知ってる奴いるかな?
お茶の水(小川町)なんだけど
303エリート街道さん:03/07/24 01:05 ID:JMPM7YIo
>>301

書店をなぜ4つに分けて書く。
304School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:06 ID:7/oW9IkP

当たり前だけど、サバンナじゃあるまいし、キャンパスが無駄に広大過ぎる田舎の多摩猿動物園とかも無しなー。疲れるだけだからーwww

305301:03/07/24 01:08 ID:6hcjDPnc
たまに御茶ノ水神田の本屋と新宿の本屋を行ったりきたりするが
中央線でつながってるのはいいな。山の手線だったら地獄だが、
東京の真中をつっきって新都心と旧都心結ぶ中央快速は便利だ。



306School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:08 ID:7/oW9IkP

ヲタ街を必死で擁護するキモヲタが居るスレは、ここですか?

307エリート街道さん:03/07/24 01:10 ID:6hcjDPnc
>>303
いや神田御茶ノ水には専門書店が多いんだよ。
新宿や池袋では味わえない専門書店。
308エリート街道さん:03/07/24 01:12 ID:JMPM7YIo
どうでもいいけどSchool of Social Sciencesは誰とも会話が成立してないな。
いや、これは独り言だから俺には絡まないでくれ。
309エリート街道さん:03/07/24 01:15 ID:9vgihmEa
>>289
ぷ、一人だって
本当に友達いなかったんだな
310School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:15 ID:7/oW9IkP

ヲタめいじ周辺には、ヲタ向けのエロ本屋ばかりwww キモヲタがいない、新宿紀伊国屋、ブックファースト渋谷の方が数段格上

311School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:17 ID:7/oW9IkP

味のある古本屋なら、早稲田周辺にもわんさとある

312エリート街道さん:03/07/24 01:17 ID:9vgihmEa
SSSは無視に耐えられない香具師らしいので、今後放置の方向で
313エリート街道さん:03/07/24 01:18 ID:JMPM7YIo
>>312

今まで誰も一度も相手にしてないよ。
314エリート街道さん:03/07/24 01:19 ID:9vgihmEa
>>313
そうだったねw
315School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:22 ID:7/oW9IkP

プ

316エリート街道さん:03/07/24 01:23 ID:JMPM7YIo
>>294

とかシミジミする。
317School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:27 ID:7/oW9IkP

歴史・由緒ある早稲田文化の根付く西早稲田に聳え立つ、学内一美しい社学の校舎が羨ましくて×∞仕方が無いんだろう?www

http://www.waseda.jp/itc/services/av/14G201.html

318School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:28 ID:7/oW9IkP

この美しき教室で、汚ねぇ校舎の他学部を尻目に、一年中快適に講義を受けています。スマソ

319School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:29 ID:7/oW9IkP

こちらも参考にどうぞ

http://www.waseda.jp/itc/services/av/14G.html

320School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:32 ID:7/oW9IkP

ほら泣けよ、泣き叫べよ、似非都市型キャンパス、低偏差値大の誇大広告の罠に掛かり、偏狭の地で地団太踏んでる低学歴諸君www

321エリート街道さん:03/07/24 01:36 ID:JMPM7YIo
じゃ慰安のリサイタル会場はここだね。
322エリート街道さん:03/07/24 01:39 ID:Bks3dxeE
こいつって、これで煽ってるつもりなの?
社学に煽られても悔しくないのって俺だけ?
惨めで同情の念すら湧いてくるんだけど
323School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:39 ID:7/oW9IkP

右から二番目の画像は、美しき201号室の天井から差し込む神秘的な外光を写した芸術的な作品。美しいですね

http://www.waseda.ac.jp/w-sss/s/bl/pb/pb_index.html

324エリート街道さん:03/07/24 01:43 ID:KNwo5mQU
高田馬場の
ピンクチラシとサラ金の看板でごみごみと汚れきった
雰囲気は
あの静粛でアカデミックな国立や本郷のキャンパスとは相容れない
325School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:44 ID:7/oW9IkP

>>322 ううん、違う。高みの見物って奴さ。副都心の超高層ビル、新宿の街を一望に収める、新宿西早稲田に聳え立つ学内一美しき社学の校舎から、遥か下方で這い蹲ってドングリの背比べをしている低脳低学歴をねwww

326School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:48 ID:7/oW9IkP

社学の美しい校舎の天井の高さは、バカマーチどもの汚ねぇ豚小屋の3倍位あるんじゃねーか?www

http://www.waseda.ac.jp/w-sss/s/bl/pb/no41.html

327エリート街道さん:03/07/24 01:48 ID:KNwo5mQU
>副都心の超高層ビル

工学院大学の学生でつか?ww
328エリート街道さん:03/07/24 01:48 ID:KNwo5mQU
高田馬場の
ピンクチラシとサラ金の看板でごみごみと汚れきった
汚らしくて臭い空気は
あの静粛で美しい国立や本郷、南大沢、川内
キャンパスとは相容れない
329School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 01:51 ID:7/oW9IkP

>>327 じゃねーけど、あの辺は良く通るんでな。真の都市型キャンパスと呼べるのは、工学院だけだろ。それはそれでまた、西早稲田とは違った趣があるし、良い所が大いにある。え?似非都市型きゃんぱす豚小屋バカマーチ?普通に論外でしょwww

330エリート街道さん:03/07/24 01:53 ID:+ZGYa1TF
>>324
でも、その汚い町に、本郷の法学部生・卒業生が、
勉強しに来ていますな。
331エリート街道さん:03/07/24 01:54 ID:9vgihmEa
>>329

汚学歴能弁だな
332エリート街道さん:03/07/24 01:55 ID:KNwo5mQU
でもボアソナードタワーは
夜銭模試で上ったが
明治の学生に使わせるのはもったいないぐらいにきれいで
展望が良かったぜ
333エリート街道さん:03/07/24 01:59 ID:nsw5JIZz
仲町台はなー、たしかにあっちの方が洒落てるけど、港北区の中心部との距離が
あり過ぎるんだよなー。
その点新羽は徒歩やチャリでも綱島・大倉山・新横浜・東横線・横浜線ってフットワークが利くからねえ。

かくいう私は新横浜と菊名の間の篠原町在住だけど、新羽まではチャリでも原チャでも
気軽に行くけど、仲町台だと、んー、ちと遠いなと。

334エリート街道さん:03/07/24 02:16 ID:XWCqsozG
まっ、馬鹿マーチは他のみなさんに迷惑がかからないように生きていたら、
それでよし。
335エリート街道さん:03/07/24 02:19 ID:CH5bb6A6
かなり乗り遅れた・・・。
とりあえず、市ヶ谷のどこに長いスロープがあるのかまったくわからない。
みんなが言うようにせいぜいスロープと言うか通路が20Mくらいあるだけ。ただ飯田橋にはあるけどね。
あと、新宿からは最短で13分でつくよ。新宿から四谷まで快速で5分で乗り換えて市ヶ谷に行くのに3分、市ヶ谷から大学まで徒歩5分の内訳。
ただし、俺の歩く速度はめちゃ速いので普通は18分くらいかな?
あと飯田橋からだと駅から大学までの距離は市ヶ谷よりかなり短い。
336エリート街道さん:03/07/24 02:55 ID:DGwTnNDe
>>335
結局、重箱の隅をつつくような難癖をつけてきただけのこと。
駅構内のスロープがあるから何分追加、道がゆるやかに上っているから何分追加なんて
なんて言うなら、他大学のキャンパスの通学路や駅の構造も詳細に調べあげて、
マイナス点をすべて洗いだし、その都度時間を加算しなければフェアーじゃない。

駅構内のつくりが云々いうなら、乗り換えのあるキャンパスは待ち合わせ時間も入れる
べきだし、渋谷・池袋のような大きな駅ならば、駅の入口からホームに着くまでの
距離も長いことも考慮すべき。
そういう基準を明確にせず、他キャンパスは有利な概算値で、
市ヶ谷だけケチつけまくって時間を加算していくのは理不尽きわまりない。
337エリート街道さん:03/07/24 02:56 ID:Yh60CF8+
昔、品川某所に住む親戚の家に行って驚いた。
ごちゃごちゃとして狭苦しく汚い町並みだったから。
大叔母は満州からの引き上げ組。大陸にいた頃は大農園の一人娘。
敗戦で落ちぶれたが旦那は早稲田卒。この人の息子はまだ東京に住んでいる。

恵比寿と言えば、代官山とかおしゃれなイメ−ジが先立つが。
開けてるのは、恵比寿南と恵比寿西。南も西も何もつかないただの恵比寿
はきてるよ。
銭湯、木造家、極細道に町工場なんてのもある。渋谷川沿いはかなり臭い。
338エリート街道さん:03/07/24 03:55 ID:IbT6+qez
>>332
>でもボアソナードタワーは
>夜銭模試で上ったが
>明治の学生に使わせるのはもったいないぐらいにきれいで
>展望が良かったぜ

もちろん使いません。
なぜなら明治にボアソナードタワーなる建物は存在しませんから。
339エリート街道さん:03/07/24 06:51 ID:PGgjAXlG
さすが法政工作員。
成りすまし方でもアホを露呈しているなw
高箜ホ学の工作員はさすがにその辺りは熟練の詐称プロだな。
340エリート街道さん:03/07/24 07:06 ID:PGgjAXlG
>>355
>あと、新宿からは最短で13分でつくよ。新宿から四谷まで快速で5分で乗り換えて市ヶ谷に行くのに3分、市ヶ谷から大学まで徒歩5分の内訳。

乗り換えは0分か?
別ホームへの狭くて混み合う階段昇降、
黄色い電車待ちの時間は無しなわけだね。

800m5分は、まるで女子の中距離走のタイムだなw
新宿から13分は、
中央快速に乗ってボアソ下で電車からダイブして下りの快速に轢かれながらボアソ下数10mの崖を
ファイトーぉ!いっぱぁつ!!と大声で叫びながらロッククライムすれば可能かもしれないな。
ガテン系の法政らしいw

341エリート街道さん:03/07/24 09:49 ID:dsvQkO7g
>>340
で、ケチつけまくるのも結構なんだけど、
結局君はどこの大学なの?
342エリート街道さん:03/07/24 11:21 ID:6hcjDPnc
>>332
明治のはリバティータワーだよ
リバティーはいろんな試験で使われてるから、結構入った人が
多いみたいだね。
法政のがボアソタワー。
343エリート街道さん:03/07/24 11:35 ID:Xj2y5Cn6
>>332
大学どこ?
法政でも明治でもないみたいだが・・・
普通はどっちの学生も間違えないぞ(w
344原迫:03/07/24 11:38 ID:xkaI7gOi
原迫            
345なまえをいれてください:03/07/24 12:20 ID:RREobxCr
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
346エリート街道さん:03/07/24 14:27 ID:5irtZwqp

【明治大がある千代田区】
「皇居がある千代田区」
「官の中枢・霞ヶ関がある千代田区」
「政治の中心・国会議事堂がある千代田区」
「エリートが集まる丸の内がある千代田区」
「東京の表玄関・東京駅がある千代田区」
→あらゆる面で別格


【青山学院大がある渋谷区】
「犯罪の渋谷区」
「歓楽街の渋谷区」
「クズが集まる渋谷区」
347エリート街道さん:03/07/24 14:43 ID:RggVuCo9
>>346
明大周辺は古本屋があるのがイイな
後、近くに「カロリー」があるのがイイ。知ってる香具師は知っている
348エリート街道さん:03/07/24 14:49 ID:KYCsGM3c
明大は歩いて秋葉原に行けるのが羨ましい。

ハイハイ、オタで悪かったね。
349エリート街道さん:03/07/24 14:59 ID:t7RIJhKz
このスレに書き込む奴は、
「自分の家またはよく利用するターミナル」のことを忘れてから書け。
そうすれば青山の方がお茶の水よりいい、なんて妄言はなくなる。

青山は渋谷・渋谷を拠点とした私鉄沿線からは近いかもしれないし、
明大泉は京王・小田急利用者なら便利かもしれないが、それだけだ。
350エリート街道さん:03/07/24 15:07 ID:t7RIJhKz
東京の5大ターミナル、
新宿・渋谷・池袋・上野・東京を考えた時、
お茶の水がその中心にある、ということは誰でも分かるだろ。
つまり、「どこからでも行きやすい」んだよ、お茶の水は。
そもそも、そうじゃなければ古書店街なんて出来ない。
351エリート街道さん:03/07/24 15:09 ID:1wMDtawE
お前ら、お国自慢板にいけよw
あっちは、お国自慢のプロ(?)ばっかだからオモシロいんじゃない?
352エリート街道さん:03/07/24 15:10 ID:KYCsGM3c
最近神田の古本屋街寂れてきてる気がする。
昔と違って希少本はネットで探せる時代だからしょうがないかな。
353エリート街道さん:03/07/24 15:11 ID:Itpu09ZX
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/
354あ〜あ明治♪:03/07/24 15:14 ID:xv1sBfar
>>350
東京の「中心」で、古書店街ね〜(藁
ちょっとはずれだから、古書店街なんじゃないの?
355駒場くるみ:03/07/24 15:15 ID:SCt945jb
駒場時代は近くにある青学をこれっぽっちも意識したことは
なかったが、本郷にきてからは明治を意識するようになった。
というわけで個人的には明治に軍配をあげよう。
356エリート街道さん:03/07/24 15:17 ID:1wMDtawE
>>354
 ↑
全然意味わからん
誰か解説して
357エリート街道さん:03/07/24 15:17 ID:Kh5IBvkb
>>340
乗り換え時間がないから最短なんじゃないの?
極稀に中央線が停止すると同時に総武線が入ってくることもあるし。
ただ、徒歩5分は神がかりな気はするが・・・。
まぁ、それはそれとして市ヶ谷に長いスロープはやっぱりなかったぞ。
まさか釣堀のとこの橋をスロープと言ってるわけじゃないよね。しかもあの橋使うのは62年館に行くとき位だし・・・。
多分、飯田橋と市ヶ谷を勘違いしてると思うよ。
358エリート街道さん:03/07/24 15:28 ID:t7RIJhKz
マーチというくくりなしで考えると、やはり早稲田が一番だな。
都心で、しかも4年間同じ学部。
学習院もいいが、学生街ということを考えるといまいち。
慶応は日吉がダメ。そもそも東京じゃねーじゃん。明治、法政も似たようなもん。
立教は少し狭すぎる。池袋も、西口ならジュンク堂やリブロがあるが東口は…
359エリート街道さん:03/07/24 15:30 ID:UuoTMzMv
くくりなしで考えたら、多分工学院に勝るものはないかと・・・。
360エリート街道さん:03/07/24 15:32 ID:G7Poh0bt
新宿まんせー           
361エリート街道さん:03/07/24 15:33 ID:1wMDtawE
工学院って西新宿だろ?
あんなビル街面白くもなんともない。。
362エリート街道さん:03/07/24 15:36 ID:b7NKESrM
工学院がいいとはとても思えない
363エリート街道さん:03/07/24 15:40 ID:xDHzcjiv
立教はゴミ袋駅西口からキャンパスまでの通学路がよくない。
とてもオシャレで通っている大学とは思えん。
364エリート街道さん:03/07/24 15:41 ID:B47IsnAn
>>358
お前田舎者だろww
早稲田の人口密度高すぎのキャンパスのどこがいいんだ?
池袋も西東逆だろ。

キャンパスなら学習院に張り合えるのは東大くらいだよ。
365エリート街道さん:03/07/24 15:42 ID:beUsyaqz
池袋西口は女装の韓国人オカマが立ちんぼだってさ、
魑魅魍魎を通り越してるな、
366エリート街道さん:03/07/24 15:43 ID:1wMDtawE
池袋・・西武池袋だとか埼京線は埼玉からの玄関口だからな、、
367エリート街道さん:03/07/24 15:47 ID:CU5SWaOY
俺は明治・法政・日大・理科大・医科歯科大が立地がよいと思う。
だって、ドームが近いんだよ!
帰りに巨人阪神戦が良い席で見れるんだよ!(当日席の話です)
368エリート街道さん:03/07/24 15:49 ID:1wMDtawE
中央理工後楽園もな
369School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 15:49 ID:7/oW9IkP

>>364 密度が高いなんて思った事もないがwww 社学の校舎の入り口は、北門・西門のどちらから入っても直ぐだし、校舎に入ってからも、高い天井、広い通路、エスカレーターでスイスイ気持ち良く移動できる。おまけに、学生数自体少ないし

汚ねぇ校舎の他学部さん?プ

370エリート街道さん:03/07/24 15:49 ID:CU5SWaOY
中央もあったのか!あと専修大も忘れてたよ。
371School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 15:51 ID:7/oW9IkP

良いのか悪いのか、この美しい教室も、ほとんどガラッガラだしなwww

http://www.waseda.jp/itc/services/av/14G201.html

372エリート街道さん:03/07/24 15:52 ID:1wMDtawE
綺麗な校舎に汚い社学生、、、、
373駒場くるみ:03/07/24 15:54 ID:ix2ZLfA0
早稲田本部は人口密度高そうだが、戸山キャンパスや大久保キャンパスは
どうよ?
374エリート街道さん:03/07/24 15:55 ID:1wMDtawE
>>373
ここはマーチスレ
375School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 15:58 ID:7/oW9IkP

他学部の校舎も、これからどんどん新しくなるしな。密度云々どころか、西早稲田キャンパスはますます快適になる一方www これくらいの広さの方が移動には丁度良い。言わずもがな、立地、交通の便も文句無し

376エリート街道さん:03/07/24 15:59 ID:or8u3p/9
1位 学習院・・・目白の一等地にあの馬鹿でかい広さは圧巻。しかも目白駅から20秒。
2位 東大・・・本郷は趣があってかなり良い。駒場で少しマイナス。
3位 早稲田・・・駅から少し歩くのと、学生数に対して狭いのがつらい。
4位 上智・・・立地だけならダントツだが、如何せん狭すぎる。
5位 明治・・・御茶ノ水、和泉ともにいい。キャンパスが一つなら・・・。
6位 成蹊・・・キャンパスらしいキャンパス。吉祥寺の街も良。
7位 立教・・・ここも駅から少し歩くし狭い。西口の治安の悪さもマイナス。建物自体はカコイイ
8位 工学院・・・立地最強。ただ狭い。漏れの方が広い。
9位 日本女子・・・駅から遠すぎ。目白の街はいい。
10位 青学・・・渋谷最強。相模原最低。  
377エリート街道さん:03/07/24 16:01 ID:or8u3p/9
8位 工学院・・・立地最強。ただ狭い。漏れの方が広い。

漏れの出身高校の方が広い。。ですた。
378School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 16:01 ID:7/oW9IkP

四年間美しい校舎で、そしてここが最も重要なポイントだが、四 年 間 同 じ 2 3 区 内 キ ャ ン パ ス で 学 ぶ 事 が で き て、初めて「東京の大学」と名乗ってください。バカマーチ誇大広告ヤメテー

379エリート街道さん:03/07/24 16:01 ID:CU5SWaOY
>8位 工学院・・・立地最強。ただ狭い。漏れの方が広い。
意味がわからんがワラタ
380エリート街道さん:03/07/24 16:04 ID:yaqWtiR8
慶応もだめなんか?
381駒場くるみ:03/07/24 16:11 ID:SCt945jb
工学院は八王子キャンパスをお忘れでないかい?
あそこと比べたら中央なんてもう、快適快適。
382School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 16:14 ID:7/oW9IkP

「二つ」もある早稲田駅、おまけにどちらも徒歩五分

高田馬場も事実上の早稲田駅と言っても過言では無い。余りにもその周辺一帯での早稲田の存在感が大き過ぎるからだ。何せ地名まで西「早稲田」。早大正門までバスを利用するのも良いが、運動がてら歩くのに丁度良い距離だから、殆どが利用してないだろう

383エリート街道さん:03/07/24 16:16 ID:2s2BOKxE
>>382
そりゃそうだろう。もともと早稲田って地名なんだからさ。
早稲田にできた大学だから早稲田大学じゃないの?
384エリート街道さん:03/07/24 16:16 ID:Y2dXJvVE
>>382
低学歴痴呆死夜嶽発見w
385エリート街道さん:03/07/24 16:43 ID:t7RIJhKz
ていうか、普通「二つの早稲田」って言ったら、
東西線と都電だろ。

あと5年もすれば、明治通り下に地下鉄が出来るから、
そうなったらいよいよ便利になるけどな。
386エリート街道さん:03/07/24 16:45 ID:t7RIJhKz
>>364
西と東間違えた。♪不思議な不思議な池袋〜。

でも早稲田は実はそんなに狭くないよ。
人口密度って言っても、門は四方にあるから、流れ自体はスムーズ。
(ただし新歓の時期は他学があまりにも多く、ラッシュになるが)
学習院の朝なんてすごいから。正門の混雑ぶり。
387エリート街道さん:03/07/24 17:17 ID:TsrVHcd5
新宿からの主要私大のアクセスでは

約10分 学習院、上智
約15分 立教池袋、明大前の明治
約20分 早稲田理工、早稲田の馬場2キャンパス(東西線利用)、明治お茶の水、日大水道橋
約25分 法政市ヶ谷、
約30分 早稲田の馬場2キャンパス(馬場歩き)、
約40分 中央多摩、ICU
約1時間 青学相模原

それ以上。バス便 法政多摩

法政小金井が不明
ここは中央線東小金井(新宿から約20分 徒歩12分くらい)
そばに都営公園として第2位の規模の小金井公園がある
388School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 17:17 ID:7/oW9IkP

>>386 その通り

389School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 17:18 ID:7/oW9IkP

1. 事実上の早稲田駅ともいえる高田馬場駅、二つの早稲田駅の存在、
   おまけにどちらも徒歩五分という交通の便、立地の良さ

2. 誇大広告をして受験生を騙くらかし、実際は数年間僻地の収容所へ
   送り込むバカマーチとは違い、卒業まで「四年間」山の手線内の同じ
   キャンパスで腰を据えて学ぶ事ができる。(浮浪者ヲタ街めいじ、多摩猿動物園など論外www)

3. 小学生でも知ってる大隈講堂

4. 「早稲田」通り、西「早稲田」・・・全てがWASEDA一色で、地元に大きな影響力を持ち、
   文字通り「門が無く」、欧州型の地域と自然に一体化した伝統・歴史ある早稲田文化を形成

5. 今後他学部でも続々と予定されている校舎の改築・立替。密集?密度?笑わせんなよwww
   http://www.waseda.ac.jp/student/weekly/contents/2001b/955f.html
390School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/24 17:18 ID:7/oW9IkP

以上、ほんの一例を挙げてみたが、私学No.1の美しいキャンパスは、早稲田大学「西早稲田キャンパス」である事がよく分かっただろう

さらにそのキャンパスにおいて、早稲田社学が最も輝かしい美を誇る事は、今更説明するまでも無いwww

391エリート街道さん:03/07/24 17:27 ID:SNBDOfmL
以上、高卒自称社学のヒッキーの書き込みでした
392エリート街道さん:03/07/24 18:22 ID:3rp1s1yM
382 名前: School of Social Sciences ◆WasedaHL52 投稿日: 03/07/24 16:14 ID:7/oW9IkP

「二つ」もある早稲田駅、おまけにどちらも徒歩五分

高田馬場も事実上の早稲田駅と言っても過言では無い。余りにもその周辺一帯での早稲田の存在感が大き過ぎるからだ。何せ地名まで西「早稲田」。早大正門までバスを利用するのも良いが、運動がてら歩くのに丁度良い距離だから、殆どが利用してないだろう


383 名前: エリート街道さん 投稿日: 03/07/24 16:16 ID:2s2BOKxE
>>382
そりゃそうだろう。もともと早稲田って地名なんだからさ。
早稲田にできた大学だから早稲田大学じゃないの?
393エリート街道さん:03/07/24 18:23 ID:KxbvB8cN
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/index.html

コレ見ると名古屋の医学部医学科はセンター80%切っても受かってるヤシがいるんだが
たしか医学部の後期は面接だけだよな〜

天下の旧帝医なのになw 名古屋は文系2教科、後期センターのみが多いとんだクソ大だ
旧帝もたいしたこと無いなw
394エリート街道さん:03/07/24 18:38 ID:mA7ori42
つかマーチ限定の話題で何でわざわざ西早稲田キャンパスの話に。
School of Social Sciences ◆WasedaHL52 って早稲田詐称の糞私大なんでしょ。
395エリート街道さん:03/07/24 18:42 ID:t7RIJhKz
>>394
詐称だろうね。前、生協の本屋のこと、
「西早稲田ブックセンター」とか架空の名前で呼んでたし、
そもそも、高田馬場から早稲田大学までは、
早歩きでも12分はかかる。普通は15分見る。
396エリート街道さん:03/07/24 19:08 ID:I+g6/DRO
>>387
河合塾の偏差値なみに大雑把な数字だな
明治駿河台は20分はかからんだろ
そもそもなぜ新宿からなんだ?自宅生には意味がないような
397エリート街道さん:03/07/24 22:04 ID:BHdKyM6h
>>367
お前田舎もんだろ。巨人対阪神戦の当日券なんて手に入るわけ無いだろうが。
398エリート街道さん:03/07/24 22:14 ID:Xh5exj2a
スレとは関係ないけど俺は南北線を始めて見たときびびった。
399エリート街道さん:03/07/24 22:45 ID:REyoBqSb
中央嫌いの方、ちょっとおいしい話しませんか?
2ショットチャットです(もちろん無料の一般のです)
http://www.din.or.jp/~nokkun/8deaiframe.htm
べつに普通のチャットです。ちなみにIPはでないようです。いまから10分間10時55分まで待ってます
ただしは絶対来ないようにいちおう質問はします。
別に身元がわかるような質問じゃないです
ここのチャットの「ぱんだの部屋」にきてください。
IPは「嫌」としておいてください
こちらは「くすす」としておきます
400エリート街道さん:03/07/24 22:51 ID:REyoBqSb
すみませんIPじゃなくってHNでした
「嫌」はHNです
401エリート街道さん:03/07/24 22:52 ID:A4CLAQTu
>>397
たしかに去年までなら巨人阪神戦でも当日券あったよ。
でも外野席のみね。しかも一塁側のみ・・・。
402エリート街道さん:03/07/24 22:53 ID:vdDcyvn4
ドームに一番近いのは中央大(理工)だな
403エリート街道さん:03/07/24 22:55 ID:REyoBqSb
たぶん今後1年くらいは相手につかえるネタです
404エリート街道さん:03/07/24 22:56 ID:REyoBqSb
あと10分、11時5分まで待ちます
405エリート街道さん:03/07/24 23:06 ID:X5y9bkrP
成城武蔵学習院成蹊の東京4大学が完璧だな
406エリート街道さん:03/07/24 23:14 ID:S8+qh68k
明治駿河台:最寄駅(お茶の水・神保町)から新宿・渋谷・池袋・銀座まで一本
明治和泉:明大前から新宿・渋谷に直通
明治生田:生田から新宿に直通

立教池袋:最寄駅池袋、新宿・渋谷・銀座にも直通
立教武蔵野新座:志木から池袋・銀座(一丁目)に直通

中央多摩:多摩動物公園から新宿直通あり
中央後楽園:後楽園から新宿・池袋・銀座直通

法政市ヶ谷:市ヶ谷から新宿・池袋・銀座(一丁目)直通
法政小金井:東小金井から新宿直通
法政多摩:めじろ台から新宿直通あり。

青学青山:渋谷は徒歩圏内。渋谷から新宿・池袋・銀座直通
青学相模原:最寄駅横浜線淵野辺。残念ながら東京23区に行くためには乗換えが必要。

よって、マーチ最悪の立地は青学相模原キャンパスに決定しました。
407エリート街道さん:03/07/24 23:48 ID:2rjgsPR9
横浜線の本数や駅からの遠さなど立地条件は確かに悪いけど
見た感じ、キャンパス自体は青学相模原も悪くなかったよ、むしろよかった。
408エリート街道さん:03/07/25 00:18 ID:11s5A9z4
>>387

明らかにとわかる哀れな書き込みだなw

新宿〜中央大学・明星大学 40分×→52分(高幡不動ルート)・59分(立川ルート)○
http://transit.yahoo.co.jp/?val_htmb=result&val_from=%BF%B7%BD%C9&val_to=%C3%E6%B1%FB%C2%E7%B3%D8%A1%A6%CC%C0%C0%B1%C2%E7%B3%D8&val_yymm=200307&val_dd=25&val_timekb=NON&val_hh=8&val_m1=1&val_m2=3&val_search=+%C3%B5++%BA%F7+


新宿〜淵野辺 1時間×→54分(町田ルート)
409エリート街道さん:03/07/25 00:20 ID:11s5A9z4
>>387

しかも青山キャンパスを意図的に外しているとこが哀れすぎだぞwww
410エリート街道さん:03/07/25 00:24 ID:11s5A9z4
●2003年度オープンキャンパス開催 2003.7.22
7月20日(日)、青山キャンパスにおいて今年度第1回目のオープンキャンパスを開催。
10,244名(昨年7月開催8,896名:世田谷キャンパス681名を含む)が訪れ、4年連続で参加者数が増加した。
本年度のオープンキャンパスは、従来からの企画に、全学共通教育システム「青山スタンダード」概要紹介、在学生による「English・Speaking・Live」等を新規に加えて実施した。
なお9月13日(土)にも、青山キャンパスにおいて全学部を対象としたオープンキャンパスを開催する。
詳細は、<入試情報>を参照。

http://www.aoyama.ac.jp/agunews/weekly.html

青学はオプキャンも前年比115%ですか
今年の志願者もまた増えればこれで5年連続の増加だな
411エリート街道さん:03/07/25 01:09 ID:8Ikiyv72

今日のアカネチャンjp = ID:11s5A9z4
412エリート街道さん:03/07/25 01:09 ID:Axvfpjkh

【明治大がある千代田区】
「皇居がある千代田区」
「官の中枢・霞ヶ関がある千代田区」
「政治の中心・国会議事堂がある千代田区」
「エリートが集まる丸の内がある千代田区」
「東京の表玄関・東京駅がある千代田区」
→あらゆる面で別格


【青山学院大がある渋谷区】
「犯罪の渋谷区」
「歓楽街の渋谷区」
「クズが集まる渋谷区」
413エリート街道さん:03/07/25 01:11 ID:SJATANTV
>>387
明大前、新宿から15もかかるわけねーだろ
414エリート街道さん:03/07/25 01:18 ID:Axvfpjkh

【東京・渋谷で深夜の通り魔、5人重軽傷】(読売新聞 7/24)

渋谷区でまたも犯罪。
さすが「犯罪の渋谷区」、「クズが集まる渋谷区」ですね。
415エリート街道さん:03/07/25 01:19 ID:+Oqjv/nk
>>387
新宿から中央多摩キャンパスまで40分では着かないよ。
待ち時間、乗り換え時間を含めると一時間弱かかるよ。
あまり無茶なこと書くと他大生の反感かうからやめれ
416エリート街道さん:03/07/25 01:30 ID:DNUK6qXw
法政多摩キャンがダントツ最低でしょ。だいたいバス使わないと行けないという時点で終わってる。最寄駅から新宿直通だったら青学の厚木でもよかったのかよ?>>406はただ青学を叩きたいだけだろ。

都心だけだったら飯田橋や水道橋はあんまり遊べない気がする

相対的にみたら明治文系が一番立地はいいと思うよ
417エリート街道さん:03/07/25 01:39 ID:tUu2VWWk
おまえら立教池袋の立地を過大評価してるぞ
418エリート街道さん:03/07/25 01:42 ID:2RNEoGaY
>>409

あの-、慶應も見事にはずされてるんですけど。
被害妄想はやめようね。阿呆学君。
419エリート街道さん:03/07/25 01:43 ID:Plu6Q9Al
なにを基準に最低を決めてるの?
都心へのアクセスの悪さ?もしくは周辺の遊ぶところとか?
420エリート街道さん:03/07/25 01:43 ID:SJATANTV
トータル
421エリート街道さん:03/07/25 01:44 ID:O8WT1gQn
この21世紀に淵野辺なんかにキャンパスをつくってしまったことを、
青学は後々後悔することになるだろう。
422エリート街道さん:03/07/25 01:46 ID:+Oqjv/nk
「立地」だけで考えると確かに明治・立教が優位なのは確かだけど
キャンパスの広さ、設備、環境を考えると中央多摩、法政多摩、青学相模原もなかなか。
423エリート街道さん:03/07/25 01:47 ID:Plu6Q9Al
環境を考慮すると中央と法政が一歩ぬけだすな。
424エリート街道さん:03/07/25 01:57 ID:JqxRThj8
>>421
青学はあと数年したら二年から渋谷に行けるような噂がある。でも渋谷の方はあのボロさがヤバいと思う。早く再建しろ!
425エリート街道さん:03/07/25 01:58 ID:+Oqjv/nk
向かいの国連大学のかっこいい建物をのっとれ
426エリート街道さん:03/07/25 01:59 ID:tIgIcCEl
>>424
短大が文句を言わなければ早く再開発できそうだけどな。
427エリート街道さん:03/07/25 02:02 ID:fufyZNUF
成績の良い香具師を都心のキャンパスに逝かせればよい
428エリート街道さん:03/07/25 02:07 ID:QerznPaA
>>425
じっさいあそこか厚木を選ぶかでもめたらしい。で、当時のブームから都心から離れた厚木を選んだそうだ
今となっては考えられないが
そして今、青学の購買の片隅には『懐かしの厚木キャンパス』というDVDがひっそりと売られている。誰も買わないだろう
429エリート街道さん:03/07/25 02:08 ID:SJATANTV
アフォ学工作員多いな
最近暴れまくってる
430エリート街道さん:03/07/25 02:14 ID:+Oqjv/nk
土地の購入費用は
国連大学の敷地≒厚木キャンパスの敷地
なのか。やはり都心の一等地の地価は半端じゃないな。
431エリート街道さん:03/07/25 03:29 ID:nE9Vt5ju
432School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 05:29 ID:cHCfvm3V

というわけで、西早稲田キャンパスがNo.1である事が証明されたわけだが、ついでに、バカマーチのキャンパスランキングも作成してやろう。辺鄙な所ばかりで、最初から余りやる気が起きないけど

433エリート街道さん:03/07/25 06:03 ID:m68jktwv
>>424
二年間淵野辺でも、一年間淵野辺でも五十歩百歩。
「入学したらまず淵野辺」という受験生が持つイメージは拭い去ることはできないな。
そして何より、莫大な資金を投資してしまったことがイタイ。
金もったいねー。
434エリート街道さん:03/07/25 06:53 ID:W8LrbI3B
>>408
>>415

京王線新宿駅−中央大学明星大学駅まで40分ちょっとで着くよ。
前出のヤフー路線検索で京王線特急(20分おき、料金は同じ)を使い多摩センター経由で41分。
京王線特急または準特急(10分おき、料金は同じ)高幡経由だと47分。
急行とか快速だと50分以上かかるか。
しかし、駅と学校が文字通り直結しているのは大きい。
学部によっては校内に入ってから結構歩くのだがw
435エリート街道さん:03/07/25 07:18 ID:7RzZLaV4
>>434

新宿−中央大学・明星大学、ヤフー路線検索、
高幡経由、多摩センター経由、どちらも特急を使い最短で41分だった。
436エリート街道さん:03/07/25 07:21 ID:pHf2qmMo
俺は現役で東洋大にしか合格できなくて、納得できずに浪人しようとしたが、
親に反対され入学してしまった。そして結局はそのまま卒業した。

そして今は、何故かセリーグ首位打者狙える位置にいる。   
437School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 07:25 ID:cHCfvm3V

下らねぇなぁ〜。何分掛かろうが、所詮、鼠央なんぞ、周りに何にもねぇ山に囲まれたウルトラ秘密基地である事に何ら変わりはねーんだよ

438School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 07:25 ID:cHCfvm3V

カタツムリより遅い、動物の絵柄が描かれたモノレールで通う、猿の学校。動物園内の移動で、今度は長距離ランニング。檻に辿り着く頃には、足がパンパン

439エリート街道さん:03/07/25 07:27 ID:DnOWwTxg
新宿からの主要私大のアクセス

約10分 学習院、上智
約15分 立教池袋、明大前の明治
約20分 早稲田理工、早稲田馬場(東西線利用)、中央理工、明治御茶ノ水、日大水道橋
約25分 法政市ヶ谷、
約30分 早稲田馬場(馬場歩き)、慶應三田
約40分 中央多摩、ICU、慶應日吉
約1時間 青学相模原

それ以上。バス便。周囲はジャングル。 法政多摩

法政小金井が不明

随時追加あり
440エリート街道さん:03/07/25 08:23 ID:l1ivHjLb
最低立地の法政多摩にほぼ毎日休まず通ってますが何か?

441School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 08:30 ID:cHCfvm3V

ご愁傷様、死んでいいよ

442エリート街道さん:03/07/25 08:36 ID:l1ivHjLb
もう死んでるよ。今年単位取れれば来年は市谷だけでいいんだよね。ここは空気はいいが来るだけで疲れるw
443School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 08:37 ID:cHCfvm3V

ご愁傷様、死んでいいよ

 
444School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 08:38 ID:cHCfvm3V

あほうせい

445エリート街道さん:03/07/25 08:39 ID:l1ivHjLb
はーいw自覚してますw
446School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 08:40 ID:cHCfvm3V

あほうせい 

447エリート街道さん:03/07/25 08:45 ID:l1ivHjLb
はーいw アホウセイ大学の学生でーす。何も学んでないけど、学生でーす。アホウセーイってもっと言ってw気持ちイイ!
448エリート街道さん:03/07/25 08:46 ID:e71YtzRL
渋谷の通り魔事件の犯人はどこの大学のヤシかな?w
449School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 08:48 ID:cHCfvm3V

あほがく

450エリート街道さん:03/07/25 08:59 ID:h0z04I6u
わせだ
451エリート街道さん:03/07/25 09:05 ID:e71YtzRL
犯人は20歳ぐらいで身長180ぐらいだ、そうだ
452エリート街道さん:03/07/25 09:38 ID:oYNqNtmQ

よく大学のパンフレット等では「就職率」○%と言うけれども、
あれは正確に言うと「内定率」に過ぎないことが多い。
就職率=内定者/卒業者数
内定率=内定者/就職希望者数
進路届けを出さない奴もいるだろうと思われるかも知れないが、
それは何処の大学でも同じ条件だ。データの信憑性を覆す程ではない。
まあ、受験生諸君はこの点を良く考えておくこと。提灯記事に騙されるなよ。
453エリート街道さん:03/07/25 13:53 ID:js/J+0w4
ここはイイね!東大や早慶を詐称しているうちに本当にそこの学生になれたような気がするし、
受からなかった大学を叩く事も出来る。
School of Social Sciences ◆WasedaHL52もそう思うだろ?
454School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 15:01 ID:cHCfvm3V

だめいじ

455エリート街道さん:03/07/25 15:19 ID:uc509x//
青学
456エリート街道さん:03/07/25 16:29 ID:ueNDSU8u
東洋大学文系が都心に戻るって差。
457エリート街道さん:03/07/25 16:31 ID:cP7E6rce
俺は現役で東洋大にしか合格できなくて、納得できずに浪人しようとしたが、
親に反対され入学してしまった。そして結局そのまま卒業した。

そして今は、何故かセリーグ首位打者を狙える位置にいる。   
458School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 17:27 ID:cHCfvm3V

>>1 まぁ無難に、鼠央多摩動キャンパスに決定だろ。とは言え、他の五流死台も僻地に送り込まれて悲惨だけど

459エリート街道さん:03/07/25 17:29 ID:2JLrpsEB

早稲田は4流?
460エリート街道さん:03/07/25 19:35 ID:11s5A9z4
461エリート街道さん:03/07/25 19:38 ID:xAtRHchj
>>460
何で乗り換えに20分もかかるの?おかしくない?
462School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 20:07 ID:cHCfvm3V

さすがに、モノレールはちょっと・・・

463エリート街道さん:03/07/25 21:40 ID:FB7UYXZv
バスよりは全然ましでしょ
464School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 21:42 ID:cHCfvm3V

白いダンボール箱は、ちょっと・・・

465エリート街道さん:03/07/25 21:45 ID:bo8vf1dA
まーちってなに?
466School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 21:46 ID:cHCfvm3V

これの事↓

467School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 21:46 ID:cHCfvm3V
■ 代ゼミ併願対決データ 2001 ■

(順当に一流大に滑った五流学生達)  (やる気が失せて白紙で答案を提出した者達)

早稲田社学× 立教経済○ 185人 | 早稲田社学○ 立教経済× 26人
早稲田社学× 立教  法○  .74人 | 早稲田社学○ 立教  法× 29人
早稲田社学× 立教社会○  .81人 | 早稲田社学○ 立教社会× 31人
早稲田社学× 立教 .コミュ○  .74人 | 早稲田社学○ 立教 .コミュ×  .9人
早稲田社学× 立教観光○  .35人 | 早稲田社学○ 立教観光×  .3人
早稲田社学× 明治政経○ 229人 | 早稲田社学○ 明治政経× 25人
早稲田社学× 明治  法○ 168人 | 早稲田社学○ 明治  法× 13人
早稲田社学× 明治  文○  .74人 | 早稲田社学○ 明治  文× . 9人
早稲田社学× 明治  商○ 216人 | 早稲田社学○ 明治  商× . 5人
早稲田社学× 明治経営○ 185人 | 早稲田社学○ 明治経営× . 7人
早稲田社学× 中央  法○  .82人 | 早稲田社学○ 中央  法× 37人
早稲田社学× 中央経済○ 119人 | 早稲田社学○ 中央経済×  .3人
早稲田社学× 中央  商○  .87人 | 早稲田社学○ 中央  商×  .2人
早稲田社学× 法政経営○ 156人 | 早稲田社学○ 法政経営× 12人
早稲田社学× 法政  法○ 104人 | 早稲田社学○ 法政  法× 11人
早稲田社学× 法政社会○ 123人 | 早稲田社学○ 法政社会× 10人
早稲田社学× 法政経済○ 120人 | 早稲田社学○ 法政経済×  .1人
早稲田社学× 法政人間○  .15人 | 早稲田社学○ 法政人間×  .1人
早稲田社学× 青山国際○  .26人 | 早稲田社学○ 青山国際×  .3人
早稲田社学× 青山  法○  .55人 | 早稲田社学○ 青山  法×  .2人
早稲田社学× 青山経営○  .77人 | 早稲田社学○ 青山経営×  .1人
早稲田社学× 青山経済○  .77人 | 早稲田社学○ 青山経済×  .1人
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【ダブル合格者の選択】

早稲田社学行き 100% / バカマーチ(全学部全学科)逝き 0%
468エリート街道さん:03/07/25 21:49 ID:k+P0P+Gd
おまえはよっぽどMARCHの事が気になるんだね。MARCHを愛してるんだね(藁
469エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/07/25 21:52 ID:sj8SotOQ
つか、社学って何を勉強する所なんだ?
法経済経営ちうのはまぁ解かるけど、
「立教観光」なんちう性質のはっきりしてるような所と併願するのは、
ただのおばかにしか見えん。
470School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 21:54 ID:cHCfvm3V

ろくに勉強もできない、する気も無い馬鹿がほざいてんなやプ

471エリート街道さん:03/07/25 21:57 ID:k+P0P+Gd
お前24時間2chに張り付いてていつ勉強してんだよ(藁
472School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 22:00 ID:cHCfvm3V

お前らは勉強なんてもう二度としなくていいよ。受験で証明して見せた通り、意味無いから(ゲラゲラ

473エリート街道さん:03/07/25 22:01 ID:0zw1cWQQ
山手線の輪の中にキャンパスがないのは
立教大学だけ。
474エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/07/25 22:01 ID:sj8SotOQ

  24時間監視なんて、夜学でも不可能。
475School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/25 22:06 ID:cHCfvm3V

お前らみたいに、何年も僻地に通ってる暇人なら出来るんじゃないか?周りになーんもねぇ、する事もねぇ、糞みてーな所だっぺ?プ

476エリート街道さん:03/07/25 22:07 ID:MANtfEup
アホ学に決まっているわけですが、何か?
477エリート街道さん:03/07/25 22:10 ID:4B3hY4S0
新宿から慶応日吉だとやはり1時間以上かかるな。
478エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/07/25 22:11 ID:sj8SotOQ
♪テレビもネェ ラジオもネェ クルマもそれほど走ってネェ
♪ピアノもネェ バーもネェ おまわり毎日ぐーるぐる
♪朝起きで 牛連れで  二時間ちょっとの散歩道
♪電話もネェ 瓦斯もネェ バスは一日一度来る
♪俺らこんな村いやだ 俺らこんな村いやだ  東京へ出るだ
♪東京へ出だなら 銭コァ貯めで  東京でベコ飼うだ〜ェ  (ハァ〜ドッコイ)
479エリート街道さん:03/07/25 22:12 ID:k+P0P+Gd
>>478
相当な年配者とお見受けすた。
480エリート街道さん:03/07/25 23:57 ID:2RNEoGaY
阿呆学
481エリート街道さん:03/07/26 00:15 ID:eQNr6qZ5
School of Social Sciences ◆WasedaHL52 は廃人w
482エリート街道さん:03/07/26 03:04 ID:UJK0HloH
そういえばさ、今日の日経で見たんだが東洋大学が現在朝霞にいる1,2年生をすべて白山のキャンパスに移して1−4年次すべて白山で過ごせるようにするとか
まあ、どうせ東洋だからなにしようがそんなにかわらないと思うがw
駒沢とかポンだって4年間都内なわけだし
成城や成蹊もそうだわな
東洋はキャンパスをどうこうするまえにもっと大学の本質である学問をどうにかしないといけないような気がするのだが
483エリート街道さん:03/07/26 03:14 ID:KA87JNpL
俺は現役で東洋大にしか合格できなくて、納得できずに浪人しようとしたが、
親に反対され入学してしまった。そして結局そのまま卒業した。

そして今は、何故かセリーグ首位打者を狙える位置にいる。   
484エリート街道さん:03/07/26 03:46 ID:XgvC3wNs
靖国の森に囲まれる法政市ヶ谷が最高立地に決まってんじゃん。
お前らもたまには護国の英霊を参りに行けよな。
485School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/26 03:48 ID:F51kj9Aa

人生を悲観して、近くのくっさいドブ川にダイブして自殺するあほうせいが後を絶たないとか

486エリート街道さん:03/07/26 04:11 ID:UJK0HloH
>484
まあ市ヶ谷はいいと思うけど、あの敷地の狭さじゃとてもキャンパスと呼べるほどの代物ではないよね

それに早稲田の大隈講堂、慶応の三田図書館、立教のモリス館、青学の間島記念館、学習院の本館など

この手の「その大学を連想させる趣のある建物」もひとつもないしね
487エリート街道さん:03/07/26 04:13 ID:2vMOQ4sq
青学は規制緩和前に淵野辺移転をしたわけだすが。
488エリート街道さん:03/07/26 04:23 ID:UJK0HloH
>>487

規制緩和後だとして都内(もしくは川崎横浜市街地)にあれだけの大きな土地は無い
もしあったとしても坪200万だとしても敷地代だけで1000億円以上かかってしまう。
それに建物を加えると1500億円
そんな金をかけられる大学は日本の私立大学には存在しないわな
489エリート街道さん:03/07/26 04:26 ID:UJK0HloH
青学執行部だって当然規制が緩和されることは知っていただろう
そして、あくまで都心に至近ということだけに執着すればわざわざ敷地なんか買わなくても
綱島(6万5千u)か世田谷(6万u)でいいだろう
しかし、こんな明治の和泉と同じくらい狭い敷地にキャンパスつくったってちんけなキャンパスしかできんだろう
490エリート街道さん:03/07/26 04:30 ID:67TV8TX/
ID:UJK0HloH

お前、いつものアフォ学の馬鹿だな?
うるさいよ
491エリート街道さん:03/07/26 04:32 ID:UJK0HloH
>490

うるせえのはおまえだw
とっとと氏ねやww
492エリート街道さん:03/07/26 04:33 ID:67TV8TX/
馬鹿と噂のバカネちゃんjpかw
493エリート街道さん:03/07/26 04:34 ID:67TV8TX/
タケノコ族世代のバカネちゃんjp
ぷぷ
494エリート街道さん:03/07/26 04:35 ID:UJK0HloH
それにして立教心理の新座移転と新座再開発はじつに笑わせてくれるニュースだな!w

とりあえず立地にしかアドバンテージがなかった立教心理これで

63→57 くらいになっちゃうだろうなwww

マーチ心理系でダントツどんべだwww
495エリート街道さん:03/07/26 04:36 ID:UJK0HloH
>>493

なんだwこのまえのタケノコおやじかwww

いい年していつまでもこんなとこいるんじゃないぞwww
496エリート街道さん:03/07/26 04:37 ID:67TV8TX/
www
 ↑
使いすぎ
俺は21だ、馬鹿
497エリート街道さん:03/07/26 04:37 ID:UJK0HloH
青山学院大学文学部心理学科

偏差値63

マーチ心理系トップ
498エリート街道さん:03/07/26 04:38 ID:67TV8TX/
おまえ、半田だろw
499エリート街道さん:03/07/26 04:38 ID:UJK0HloH
>>496

干支は?w
500エリート街道さん:03/07/26 04:38 ID:67TV8TX/
明治政経政治

断トツTOP!!!!!
501エリート街道さん:03/07/26 04:39 ID:67TV8TX/
>>499
いぬ
502エリート街道さん:03/07/26 04:39 ID:UJK0HloH
>>500

500おめでとう!
しかしおまえ狂ってるなwww
503エリート街道さん:03/07/26 04:40 ID:UJK0HloH
>>501

 ばかwww
504エリート街道さん:03/07/26 04:41 ID:67TV8TX/
立地では明治が最高であることは当然だが、
その明治の中でも最強なのが政経政治!!!!
505エリート街道さん:03/07/26 04:41 ID:67TV8TX/
馬鹿ねちゃんは糞して寝ろクズ
506エリート街道さん:03/07/26 04:42 ID:67TV8TX/
>>503
はぁ?
俺の世代は鳥と犬で、俺は犬
507エリート街道さん:03/07/26 04:43 ID:67TV8TX/
バカねちゃんの言い訳↓w
508エリート街道さん:03/07/26 09:01 ID:BuhzPojc
age
509エリート街道さん:03/07/26 09:05 ID:BgaHqSc7
【法政大学が嘉悦学園所有の土地・建物購入を決定 】(公式HPより)

法政大学は、市ケ谷キャンパスの教育・研究環境を充実させるため、
隣地の嘉悦学園所有の土地・建物を購入することを正式に決定しました。
本年4月の新聞報道のとおり、嘉悦学園は、創立百周年記念事業の一環で
臨海副都心・有明北地区への新たなキャンパスづくりを決定しており、
本学はこの決定を受けて同学園跡地・建物取得について本格的に検討、
交渉を進めてきました。


なお、本学では小金井キャンパスの施設拡充を目的に、すでに隣接地を購入。
同敷地にはマイクロ・ナノテクノロジー研究センターを新設するほか、
同キャンパスの教育・研究環境向上を目指した施設整備を計画しています。
510エリート街道さん:03/07/26 09:07 ID:Jerr0Plz
485 :School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/26 03:48 ID:F51kj9Aa

人生を悲観して、近くのくっさいドブ川にダイブして自殺するあほうせいが後を絶たないとか

お堀の水を「川」だと認識している馬鹿がいました。
511エリート街道さん:03/07/26 09:21 ID:UJK0HloH
>>510

ほう!こりゃ、たしかにすごい!
まじにすごいよ!!
嘉悦の敷地は法政に完全に接しているから法政としてはその敷地を一体として利用できキャンパスは広がるというものだよな!
いやいや!これはおなじマーチ軍団の仲間として素直に祝福せずにはいられまい!!
嘉悦の土地の大きさは4500uだからそんなに大きなものではないが、3000u級のビル1棟は建つはず
12Fくらいの規模のビルにすれば36000平米というかあり大きな校舎面積も確保可能だろう
これでCOE採択大学の法政はCOE不採択大学の明治を抜かせる可能性が大きいね

http://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr030725h.html
512直リン:03/07/26 09:22 ID:Z45PW/PY
513エリート街道さん:03/07/26 09:25 ID:eQNr6qZ5
School of Social Sciences ◆WasedaHL52

こいつうざいよね。他のスレでもマーチ叩きに必死だったしw
514エリート街道さん:03/07/26 09:31 ID:UJK0HloH
しかも法政は小金井キャンパスの隣接地に18000uの敷地も購入だと!
ここにはナノマイクロの一大研究所を建設するらしいぞ!
理工系はやっぱり実験のための広い敷地が必要だからね
立教見たく池袋の狭い敷地にしがみ付いて校舎1棟だけの理学部なんて高校の理科の実験室並みでしかないよね
法政はいままでマーチのおみそみたく扱われてきたが、この見識はすばらしいね!
今の日本は理工系の存在が大きく見直され、今後総合大学は理工系に秀でたものが高く評価されていくことになるだろう
なぜなら理工系は実績として明確でありニュースにもなりやすいからだ
そして、いまのマーチの中で理工系に大きな力を注いでいるのは青学、中央、法政のCOEグループ
明治の理工はレベルひくいし、立教の理学部にいたってはその存在価値も疑われているくらいレベルが低い
今後法政は間違いなく明治を大きくリードするだろうね
515エリート街道さん:03/07/26 09:34 ID:UJK0HloH
>>513

彼は夜間部だからもうすぐ寝るからほっておきなさいwww
516エリート街道さん:03/07/26 09:43 ID:65tW4VRP
バカネチャン vs ID:67TV8TX/が面白い
517エリート街道さん:03/07/26 09:49 ID:wwvha5le
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 [ 就職率の嘘 ] 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
よく大学のパンフレット等では「就職率」何%と記されているけれども、
此処で言う「就職率」とは正確に言うと「内定率」に過ぎない場合が多い。
「就職率」及び「内定率」を正確に区別し、下記の式を念頭に入れるべきだ。
■就職率=内定者÷卒業者数
■内定率=内定者÷就職希望者数
■卒業者数-就職希望者数=大学院+留学+既卒資格浪人+無職+α
つまり、分母を「卒業者数」から「就職希望者数」に減らすことで、
見かけ上の数値を跳ね上げようとする意図が隠されているのだ。
進路届けを出さない奴もいるだろうと思われるかも知れないが、
それは何処の大学でも同じ条件であり、データの信憑性を覆す程ではない。
従って提示されている資料を疑い「就職率」か「内定率」かを看破しなくてはならない。
まあ、受験生諸君はこの点を良く考えておくこと。提灯記事に騙されるなよ。
518エリート街道さん:03/07/26 09:49 ID:N488iIg9
>>515
タケノコ野郎、まだいたのか?w
お前、固定IPか?w
519エリート街道さん:03/07/26 10:02 ID:UJK0HloH
>518
中年親父はひっこめよw
520明治最強神:03/07/26 10:06 ID:N488iIg9
アフォ学妄想スレに逝け、糞ジジイ
521エリート街道さん:03/07/26 10:08 ID:65tW4VRP
糞ババアではなかったのか
522エリート街道さん:03/07/26 10:09 ID:UJK0HloH
>>504
おまえって痛すぎw

御茶ノ水の立地が最強なんて思ってるのっておまえだけだぞ

社会一般の常識では

青山キャンパスの立地>上智四谷キャンパスの立地>早稲田本部キャンパスの立地>立教池袋キャンパスの立地>学習院キャンパスの立地>慶応三田キャンパスの立地>法政市ヶ谷キャンパスの立地>明治駿河台ビルの立地

といったところだろう

これにその敷地の面積も考慮に入れると

青山キャンパス>学習院キャンパス>早稲田キャンパス>立教キャンパス>慶応キャンパス>法政キャンパス>明治ビル

といった感じだろう

したがって最強なのは誰がどう見ても青山キャンパスだw
523明治最強神:03/07/26 10:10 ID:N488iIg9
あ、あふぉ山てwwww
524エリート街道さん:03/07/26 10:11 ID:UJK0HloH
あ、上智入れ忘れたw

上智四谷キャンパスは総合評価では立教と慶応の間になるだろう
525明治最強神:03/07/26 10:12 ID:N488iIg9
>>134に書いといてやったからw
よく見とけ、老眼ジジイ
526エリート街道さん:03/07/26 10:12 ID:UJK0HloH
明治ってビルしかないのに「駿河台キャンパス」って面白いね!www

ビルだけなのにね(げらげら
527エリート街道さん:03/07/26 10:15 ID:UJK0HloH
でも、明治の駿河台ってビルだけだからそのうち財政が苦しくなったらすぐにテナントとしてどっかの会社に貸せるからちょうどいいかもね!www
528エリート街道さん:03/07/26 10:16 ID:UJK0HloH
ビルしかないのに駿河台”キャンパス”だって・・・ぷ・・・ビル・・・くすくす
529明治最強神:03/07/26 10:17 ID:N488iIg9
>>524
>あ、上智入れ忘れたw
>上智四谷キャンパスは総合評価では立教と慶応の間になるだろう

お前、頭悪すぎだろwww
四谷入れてるじゃねーか、プゲラ
しかも、あほ山と早稲田の間にww
530エリート街道さん:03/07/26 10:18 ID:igSLXV8/
青学と明治のキャンパス両方行ったけれども、
明治のほうが良かった
青学は、校舎内部がショボイ・・・ 見た目はイイけど
531明治最強神:03/07/26 10:18 ID:N488iIg9
あ、下の方かw
弘法も筆の誤りってヤツだな
532エリート街道さん:03/07/26 10:18 ID:UJK0HloH
>>529
おまえ痛すぎwww

総合評価っていってないか?www

よく見てみwww
533明治最強神:03/07/26 10:19 ID:N488iIg9
>>532
ジジイに言われる前に訂正してますがw
534エリート街道さん:03/07/26 10:19 ID:UJK0HloH
>>531
弘法も筆の誤りってヤツだな・・??
・・・・・・・・

げらげらげらげら!!!!

本物の馬鹿だぁぁぁ〜〜〜ひぃぃぃーーーー!!おもしろすぎっ!!わはははは
535明治最強神:03/07/26 10:20 ID:N488iIg9
>>530
見た目も悪いでしょ、あほキャン。
536明治最強神:03/07/26 10:21 ID:N488iIg9
>>534
お前、息くさすぎ
537エリート街道さん:03/07/26 10:21 ID:UJK0HloH
明治最強神 =自分で勝手に見間違えて「弘法も筆の誤り」だって!!!
ぷ・・わははは!!!

なんじゃ、こいちゅはぁぁ〜〜〜〜〜!!(げらげらげらげら)

お前の場合弘法ではなく厨房ではない?www
538明治最強神:03/07/26 10:23 ID:N488iIg9
>お前の場合弘法ではなく厨房ではない?www

バカネ渾身のギャグ
滑っております、、、、ププッ
539エリート街道さん:03/07/26 10:23 ID:UJK0HloH
いや、まいったね!明治最強神にわっ!!www

このログはコピペしていろんなスレに貼っておこう!!www
540エリート街道さん:03/07/26 10:23 ID:igSLXV8/
お前の場合弘法ではなく厨房ではない?www

あんまり面白くないぞ
541明治最強神:03/07/26 10:24 ID:N488iIg9
・学生最悪
・学長最悪
・立地最悪

もはや法政以下でしょ、あぽ学って(失笑
542エリート街道さん:03/07/26 10:27 ID:V8x+wZlB
<有名9大学 著名企業採用実績:東京都区内>
東大、一橋、早稲田、慶応、明治、中央、立教、青学、法政(都区内)
■著名企業104社への就職率■:サンデー毎日8/3号
(著名企業104社への就職数/全体の就職者数)
<東京都区内版>
@一橋大 38.25%(254/664)
A慶応大 31.03%(1,277/4,115)
B東京大 24.29%(747/3,075)
C早稲田 22.97%(1,296/5,642)
D明治大 16.14%(657/4,070)
E青学大 14.57%(304/2,087)
F立教大 14.22%(295/2,075)
G中央大 12.63%(534/4,227)
H法政大 10.29%(378/3,675)

543エリート街道さん:03/07/26 10:27 ID:goCo8Q0q
というか、立地のみでなら、普通にお茶の水が最強だろう。
青山も悪くはないけど。
544エリート街道さん:03/07/26 10:33 ID:UJK0HloH
>>543

御茶ノ水と渋谷とどっちが商圏も活動人口も多いと思ってるんだ?w

新宿>渋谷>>池袋>>>>御茶ノ水

こんなとこだぞ

だいたい御茶ノ水周辺の高校生なんかはわざわざ渋谷まで出てくるしなw
だが、その逆は無いw
渋谷周辺の青山学院高等部、渋谷高校、実践、聖心、女学館なんかがわざわざ御茶ノ水まで行くか?(予備校以外でwww)
545エリート街道さん:03/07/26 10:37 ID:goCo8Q0q
>>544
あのなー、商圏の比較してんじゃねーんだから。立地だろ?
渋谷なんて山手線の端っこだし、下町方面や千葉方面からは通いにくい。
お茶の水なら、新宿方面、渋谷方面、池袋方面、上野方面、
全方位から通いやすいだろうが。

ただ、青山ももちろん悪くはないよ。イメージ的にはかなりいいしね。
546エリート街道さん:03/07/26 10:39 ID:igSLXV8/
てか、青学は学内中枢に統一○会がいるの、ヤバイ
547エリート街道さん:03/07/26 10:39 ID:goCo8Q0q
それに、お茶の水は、古書店街はいうに及ばず、
画材屋や楽器店など、文化的な活動に必要な種類のお店が多い。
大学生なら、それらが近くにあるのは十分アドバンテージだろう。
548エリート街道さん:03/07/26 10:39 ID:wwvha5le
>>497
>青山学院大学文学部心理学科
>偏差値63マーチ心理系トップ
アホです。入試方式Aのたったの二科目です。
Bなら一科目で大爆笑。まあ、立命館も同様ですな。
MARCHレベルで心理学科の難関は上智・学習院・立教の順。
アフォ学は死んでいいよ。
549エリート街道さん:03/07/26 10:42 ID:wwvha5le
以下、は大学HPより抜粋。英語と国語だけってマジ小学生かよ。
http://www.aoyama.ac.jp/daigaku/entrance/index.html
心理学科
昼間主コース
(70名)
約55名 外国語 英語I、英語II、リーディング、
ライティング 100分 200点
国語 国語I、国語II 60分 200点
調査書 調査書の「全体の評定平均値」を
点数化する。 − 50点
550エリート街道さん:03/07/26 10:42 ID:UJK0HloH
青山キャンパスは渋谷からなら山手線で東京のどこにでもアクセスはいい
表参道から行けばさらにアクセスはいい

下町にも千代田線にのれば上野(湯島、根津)、もちろん御茶ノ水にも、北千住や亀有などにも直通でいけるしなw
551エリート街道さん:03/07/26 10:43 ID:UJK0HloH
>>549

明治心理60←マーチ心理最下位

青学心理63←マーチ心理トップ
552エリート街道さん:03/07/26 10:44 ID:wwvha5le
>>551 お前は>>548を読んで、代ゼミのHP逝けや。
553エリート街道さん:03/07/26 10:45 ID:IDLCL65/
明治の駿河台はビルだけあれば、学生生活に不自由しない環境にあるように見えるがな
周囲には本屋、茶店、貸しホール、飲屋などがイッパイだし
敷地が必要な施設と言うなら和泉も新宿線でスグ近い
立教池袋の環境は確かに悪いが
青山が青学のせいで汚染されて居るらしいのとは反対に
立教があるせいて多少は浄化されている風ではある
公平に見て周辺環境が整っていると言う意味なら
青学の青山、明治の駿河台、立教の池袋
キャンバス自体の使い勝手と言うなら文系ワンキャンバスで広い多摩がベストだろう
554エリート街道さん:03/07/26 10:45 ID:igSLXV8/
明治心理60←マーチ心理最下位

青学心理63←マーチ心理トップ

何か3程度の違いじゃ、それほど大きな差のようには感じられない
のですが
555エリート街道さん:03/07/26 10:46 ID:UJK0HloH
>>552
見て書いてるよw

それじゃ明治の政経の地域行政(2教科)58なんか最悪じゃんwww
556エリート街道さん:03/07/26 10:46 ID:goCo8Q0q
>>550
別に青山がアクセス悪いとは一言も言ってないってば。

お茶の水に比べると…って言ってるだけ。
青山だと、下町や千葉以外にも、中央線方面も弱点じゃない?
557エリート街道さん:03/07/26 10:48 ID:UJK0HloH
>>554
青学の心理が1教科の差で偏差値が明治レベルの60並みだったら、明治の地域行政は55ってことになるな!
すげえ!ポン並みじゃん!www
558エリート街道さん:03/07/26 10:49 ID:UJK0HloH
あのな、それじゃ聞くが御茶ノ水のほうが新宿より立地が上か??
まずはそれを聞きたい
559エリート街道さん:03/07/26 10:50 ID:wwvha5le
■三科目
上智・文 心理65
同志社・文 文化−心理65
立命館・文A 心理62
学習院・文 心理62
立教・文 心理63
中央・文 教育−心理61
明治・文 心理社会60
■二科目
青山学院・文A 心理63

科目数減らしても立教に敵わないって、アフォですか?
560エリート街道さん:03/07/26 10:51 ID:UJK0HloH
そして次に東京の3つの拠点である新宿・渋谷・池袋のうち御茶ノ水から直接に繋がっているのはどこだ?
561エリート街道さん:03/07/26 10:52 ID:goCo8Q0q
>>558
同等だろうね。新宿は繁華街としてはズバ抜けて大きいから。
ただし、お茶の水も日立の本社があるように、
「東京の中心」としての認識はあると思う。
562エリート街道さん:03/07/26 10:53 ID:UJK0HloH
立教心理ってこのたびめでたく新座4年間送りになるよねw
63の偏差値がどれだけ下がるのか楽しみwww
563エリート街道さん:03/07/26 10:53 ID:wwvha5le
>>555 見てたか、ごめんな。
>>557 Yes.明治や立命館などは入試方式を多様化することで、
偏差値を吊り上げ過ぎだな。センターも導入して国立受験組みの
おこぼれにあずかろうとしているし、好ましい態度ではない。
564エリート街道さん:03/07/26 10:54 ID:UJK0HloH
>>561

きちがいwww
御茶ノ水=新宿なんて考えてるやつは日本にはおまえと明治関係者だけだよw
565School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/26 10:55 ID:F51kj9Aa

>>564 同意。ヲタ街と一緒にされては困る

566エリート街道さん:03/07/26 10:55 ID:UJK0HloH
>557

いや、はっきり言って明治よりも中央のほうが悪質だろう

ところでに対していい感情持ってる?
返事しだいではいい情報をおしえてやるが
567エリート街道さん:03/07/26 10:56 ID:wwvha5le
>>564 俺は明治の立地だけは羨ましいよ。毎日神保町に通えるからね。







3・4年だけだけど。
568エリート街道さん:03/07/26 10:57 ID:igSLXV8/
聞きたいのだが、 ID:UJK0HloHは、大学の立地ということでは
何を重視するんよ?
569エリート街道さん:03/07/26 10:57 ID:goCo8Q0q
>>560
新宿からはJR総武線と中央線と都営新宿線、
池袋からは丸ノ内線、
渋谷からは半蔵門線の神保町があるね。

ところで、なんでその3つなんだ?
拠点って言い方なら、丸の内だろうし、
繁華街なら銀座が入るはずだが。
570エリート街道さん:03/07/26 10:58 ID:wwvha5le
>>566 >>557 自分で自分にレスしてますよ。ID:UJK0HloH
中央は俺も嫌いだな。インターンで酷い目にあった。
571エリート街道さん:03/07/26 10:59 ID:goCo8Q0q
>>564
というか、このスレの他の意見を見るだに、
「きちがい」なのはどっちか、という気がするが。
572エリート街道さん:03/07/26 11:01 ID:goCo8Q0q
>>565
別に媚びる訳ではないが、個人的には早稲田が都内で最強と見る。
便利な割には周囲に緑が多いし、4年間通えるし、
古書店も神田ほどではないが一応あるし、学生街も充実してるし。

神田川沿いのまたーり感が好きだ。面影橋マンセー。
573エリート街道さん:03/07/26 11:01 ID:UJK0HloH
>>569
丸の内と学生とどう関係があるんだ?
大学は会社じゃないんだぞw

>570
話半分で聞くなら半端じゃない情報があるが聞きたいか?
その代わりココでは話せないのでIPの出ない(おたがいそのほうがいいだろう)チャットってことになるが
そのかわり聞いた話はしばらくは黙っていてほしい
そしてたぶん祭りになるとしたら1ヶ月以内だろうからそしたらがんばって煽ってほしい
574エリート街道さん:03/07/26 11:03 ID:goCo8Q0q
>>573
拠点なんてあいまいな言葉を使うからだよ。
もっとも、もし日比谷公園が丸ごと大学だったら、
立地的には最強だと思うけどな。
575エリート街道さん:03/07/26 11:03 ID:wwvha5le
>>573 チャットはよく分らないし、IPは固定でないので構わない。
そんなに酷い情報なのか?オブラートに包んで婉曲に教えてくれよ。
576エリート街道さん:03/07/26 11:06 ID:UJK0HloH
オブラートに包めないほど半端じゃない話だよ
いっておくが造りなどでは絶対にない
その点だけおれを信じるならチャットではなす
ただ、もしこれが本当のネタであった場合はたぶん壊滅的になるくらいの話だ
577エリート街道さん:03/07/26 11:06 ID:wwvha5le
>>576 なんだかなぁ。チャットは個人情報漏れそうなので遠慮しておく。
578エリート街道さん:03/07/26 11:07 ID:igSLXV8/
まさか大学がなくなるとか、地方に移転とか…
579エリート街道さん:03/07/26 11:07 ID:UJK0HloH
それじゃいいやw
580エリート街道さん:03/07/26 11:07 ID:goCo8Q0q
よく考えたら、さっきの「主要繁華街から」って話、
青学が直通なのって渋谷と銀座と上野だけじゃん。

池袋からと、新宿からは通いにくい気がする。
(渋谷から歩くしかないが、あれはかなり遠いよなー)
581エリート街道さん:03/07/26 11:09 ID:UJK0HloH
>578
いや、ちょっとだけネタバラスと資格関係の話
582エリート街道さん:03/07/26 11:10 ID:wwvha5le
>>581 平気そうだ。俺はてっきりスーフリ系の話かと勘違いした。
司法試験で不正が発覚とか、試験情報の事前漏洩とかかね?
583エリート街道さん:03/07/26 11:11 ID:UJK0HloH
それじゃチャットしてみる?

そっちがチャット指定してもいいしおれを信じるならIPなしのチャットがあるけど
584エリート街道さん:03/07/26 11:14 ID:UJK0HloH
ただしおれの知ってるほうは2ショットチャットだから先着1名様までね
585エリート街道さん:03/07/26 11:14 ID:wwvha5le
なんでチャットなんだ。どっかにUPして直ぐ消せばいい。
tripodとか9月以降にiswebに統合されるし、その方が良いだろ。
586エリート街道さん:03/07/26 11:15 ID:UJK0HloH
ここにアド書いて無制限に入られたらたいへんだからねw
587エリート街道さん:03/07/26 11:16 ID:UJK0HloH
そんな危ないことできるかよ

だれが見るかわからんのに
2しょだったら出ればそのまま消えてるから安心
588School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/26 11:18 ID:F51kj9Aa

>>1 バカマーチは、偏差値も立地も交通の便もどれも最低最悪。数年間(or 四年間ずっとw)辺鄙な所へ追いやられる。受験生を騙して東京の大学を気取っているようだが、まさに悪徳商法そのものと言えるだろう

589エリート街道さん:03/07/26 11:18 ID:UJK0HloH
まあ、でもそこまで嫌なら別に無理にとは言わないからいいよw

そのうちこのネタが真実だたらわかるだろw
590エリート街道さん:03/07/26 11:19 ID:UJK0HloH
>>558

夜間部の学生はそろそろ寝ないと辛いんじゃないか?www
591エリート街道さん:03/07/26 11:20 ID:wwvha5le
俺はセキュリティーの知識が余りないから、代打を頼む。
>>580 ID:goCo8Q0q氏 >>578 ID:igSLXV8/氏 頼まれてくれないか?
592エリート街道さん:03/07/26 11:20 ID:igSLXV8/
あんた、大変だな、実名晒されていて。
就職活動の時なんかに、情報が漏洩しないことだけを祈るよ・・・
593社学2年 ◆WASEDAwWkI :03/07/26 11:21 ID:N488iIg9

ふーん

594エリート街道さん:03/07/26 11:22 ID:UJK0HloH
まあ、やめておこうw

もし本当のネタだったらどっちにしてもここ1月くらいの間にどっかの週刊誌に載るはずだよ

どこの週刊誌とはいえんがねw
595エリート街道さん:03/07/26 11:29 ID:goCo8Q0q
>>591
俺は中央には全く興味がない。
596エリート街道さん:03/07/26 11:30 ID:eoWgmlc4
下町や千葉なんてねぇ…どうでもよくない?
まだ横浜の方が。。。
597エリート街道さん:03/07/26 11:31 ID:igSLXV8/
チャット嫌い。
598エリート街道さん:03/07/26 11:35 ID:goCo8Q0q
>>596
何度もいうけど、地理板じゃないんだから、別に
「下町」「千葉」を評価してる訳でもなんでもない。

ただ、人口分布的に、満遍なく秀才を集められる中心部にあった方が、
外れにある大学より学歴板的に有利だ、と言っているだけ。
599エリート街道さん:03/07/26 11:36 ID:XghGecC9
まぁ立地はあれだけど中央のキャンパスは素晴らしいと思うよ。
いかにも大学って感じでビルしかないとこよりいい。
600エリート街道さん:03/07/26 11:37 ID:wwvha5le
>>599 MARCHじゃないが、学習院のキャンパスは羨ましいな。
601エリート街道さん:03/07/26 11:41 ID:goCo8Q0q
俺の基準は @4年間一緒A都心B本屋などの充実
6022ch 六大学:03/07/26 11:43 ID:epE75Da9
最近の2chの動向から、話題に上る大学を選抜してみました。

早稲田・・・コンプからの攻撃多し。(内部進学者を除いて)自身も宮廷に多少コンプあり。慶応嫌い。
明治・・・就職の良さをアピールするものの、COE全滅で研究レベルの鍍金が剥がれた。早稲田に思いっきりコンプ。
中央・・・司法試験をはじめとする資格試験や公務員試験への強さをアピールするものの、所詮田舎者。
法政・・・何をやっても中途半端な位置づけだけに、2chで必死になる姿が微笑ましい。MARCHの一角が誇り。
同志社・・・早慶同などど臆面も無くほざく田舎者。逆に言えば早慶はもとより上智へのコンプの塊。
立命館・・・COEや知財本部が命。所詮、成り上がり者の故か、上位大学及び関大・関学への攻撃多し。

こんなもんでどうでしょうか?
603エリート街道さん:03/07/26 11:46 ID:goCo8Q0q
>>602

早稲田は慶応嫌いじゃねーだろ。あいつらは仲いいぞ。
604エリート街道さん:03/07/26 11:46 ID:igSLXV8/
そうなると
明治ABが当て嵌まる
青山Aが当て嵌まる
立教@Aが当て嵌まる
中央@が当て嵌まる
法政@Aが当て嵌まる

三つの条件、どれも満たしてないという結果に…
605エリート街道さん:03/07/26 11:48 ID:goCo8Q0q
>>604
そ。実はこの条件はかなり厳しいのだ。

早稲田、学習院、上智、東大(進振で教養学部を選択の場合のみ)、
これぐらいしか思いつかない。立教は一部埼玉で授業あるし。
606エリート街道さん:03/07/26 12:01 ID:sd9S/Bt9
そうだな
607エリート街道さん:03/07/26 12:12 ID:KqA0QKBV
約10分 学習院、上智,明大前の明治
約15分 立教池袋.明治お茶の水
約20分 早稲田理工、早稲田の馬場2キャンパス(東西線利用)、日大水道橋
約25分 法政市ヶ谷、
約30分 早稲田の馬場2キャンパス(馬場歩き)、
約40分 中央多摩、ICU
約1時間 青学相模原

それ以上。バス便 法政多摩

法政小金井が不明
ここは中央線東小金井(新宿から約20分 徒歩12分くらい)
そばに都営公園として第2位の規模の小金井公園がある
608エリート街道さん:03/07/26 12:29 ID:gdoZWtGM
>>607 上智と明治は御茶ノ水から5分で歩けるし学習院は駅でたら道路挟んだ隣。
その統計だとちょっと歩くの遅いね。
609エリート街道さん:03/07/26 12:31 ID:gdoZWtGM
訂正
「上智と明治は御茶ノ水から…」↓
「上智と明治(御茶ノ水)は駅から…」
610エリート街道さん:03/07/26 13:16 ID:OQGokh0Y
早稲田の立地、大嫌い。
アカデミックな環境とは程遠い。

スーフリのような集団が闊歩するバックボーンとして納得するところがある。
611エリート街道さん:03/07/26 13:28 ID:k5TOHN/P
最低の立地なら法政多摩で異論はないんじゃないか?
612エリート街道さん:03/07/26 13:29 ID:ssySLGwe
まあ普通に法政多摩で決定だな
613エリート街道さん:03/07/26 13:40 ID:goCo8Q0q
>>610
都電が走って旧細川邸があって椿山荘があって戸山公園がある、
早稲田近辺は緑が多くて良いところだと思うが?

高田馬場と早稲田を混同するのは低学歴の証拠。

614エリート街道さん:03/07/26 14:58 ID:OQGokh0Y
>>613
それのどこがアカデミックなんだ?

都電が走って屋敷があって結婚式場があって公園があればアカデミックか?
緑が多けりゃ良いところなのか?
地方駅弁の方が余程緑が多いぞ。

誰が馬場の話してるんだよ?(w
これだから早稲田工作員は・・・(w
615エリート街道さん:03/07/26 15:03 ID:goCo8Q0q
>>614
お前バカか?誰が「アカデミック」ってところに反論してるんだよ?
そんなこと一言も書いてねーよ。

少なくとも、緑豊かな早稲田近辺を歩いてみて、
「スーフリのような集団が闊歩するバックボーン」とやらが、
全然納得できない、というレスだぞ。
616エリート街道さん:03/07/26 15:10 ID:goCo8Q0q
614みたいな低学歴って、なんで生きてるの?酸素の無駄じゃね?
617エリート街道さん:03/07/26 15:13 ID:7VJgYC45
というかID:OQGokh0Yは早稲田に行ったことがないんだと思うよ
618_:03/07/26 15:13 ID:huxoa27W
619エリート街道さん:03/07/26 15:14 ID:goCo8Q0q
>>617
冷静なレス、ありがと。
620エリート街道さん:03/07/26 18:11 ID:OQGokh0Y
早稲田工作員、必死だなw
621エリート街道さん:03/07/26 18:31 ID:OQGokh0Y
で、何でマーチスレに早稲田工作員が大量に湧いて出るんだ?w

マーチコンプの社学生ですか?
あの、よくシャガクのシャシャシャとか歌われてる。
恥ずかしくないですか?w
622エリート街道さん:03/07/26 18:36 ID:4ikE3MUX
つか まつい
623エリート街道さん:03/07/26 18:39 ID:EVaqUw5B
俺は現役で東洋大にしか合格できなくて、納得できずに浪人しようとしたが、
親に反対され入学してしまった。そして結局そのまま卒業した。

そして今は、何故かセリーグ首位打者を狙える位置にいる。   
624エリート街道さん:03/07/26 18:41 ID:goCo8Q0q
社学どころか明治にも落ちたバカですが、なにか?
625エリート街道さん:03/07/26 18:43 ID:V+QtqNBU
>>624 さっき仮面浪人頑張るって言ってたろ。勉強せいよ。

254 :エリート街道さん :03/07/26 17:43 ID:goCo8Q0q
>>252
温かいことばを…くー、泣けるぜ!
>>253
うん。分かった。頑張る。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1059195062/254
626エリート街道さん:03/07/26 18:43 ID:goCo8Q0q
俺は有楽町線沿線なんで、江戸川橋から歩いて行ったんだけど、
いやぁ、神田川から早稲田正門通りを歩いている時は、
「こんな美しい街に俺もこれから通うことになるんだ」と思った。
そして、正門に近づくと左に見えてくる、大隈行動。うっとりした。

まあ、落ちた訳だが。
627エリート街道さん:03/07/26 18:44 ID:goCo8Q0q
>>625
やべっ、見つかった。
すんません…じゃあ、とりあえず英語でも勉強すっか。
628エリート街道さん:03/07/26 19:28 ID:UJK0HloH
約10分 学習院、上智,明大前の明治
約15分 立教池袋.明治お茶の水
約20分 早稲田理工、早稲田の馬場2キャンパス(東西線利用)、日大水道橋、青学青山キャンパス(恣意的に省かれているのがの哀れさw)
約25分 法政市ヶ谷、
約30分 早稲田の馬場2キャンパス(馬場歩き)、
約40分 中央多摩→実際52分(路線図検索してみ)、ICU
約1時間 青学相模原→実際54分(路線図検索してみ)

しかしは都心部に対する憧れが異常なほど強いようでw
629エリート街道さん:03/07/26 19:31 ID:BHQZfE1U
バカネは死ねよw
630エリート街道さん:03/07/26 19:32 ID:UJK0HloH
キャンパスというのは学生がアカデミックな雰囲気で伝統的な校舎と調和の取れた緑多い「空間」の中で有意義な学生生活をすごすべき場所であって高層ビルをキャンパスとは言わないw
したがって明治大学駿河台ビルはあくまでビルであってキャンパスではないわなwww
631エリート街道さん:03/07/26 19:32 ID:qXEIVUpl
マーチって 何をあらわすの?
632エリート街道さん:03/07/26 19:35 ID:UJK0HloH
だいたい駿河台周辺なんて高層のビルが林立しているような場所でもないのにリバティータワーのようなあんな高層ビルを突然ぶったてて近隣の住民たちはきわめて迷惑していると思うぞw
日差しはさえぎられるし電波障害はおきるし
まさに御茶ノ水のやっかいものだねwww
633エリート街道さん:03/07/26 19:38 ID:BHQZfE1U
ビルばっかだし、近所に住人いないよw
ま、タケノコ世代のお前が小さい頃は住んでたかもしれんがな、プ
634エリート街道さん:03/07/26 19:40 ID:UJK0HloH
近隣に住民はたくさんいるぞw
マンションもいっぱいある
それを知らないお前はどちらの田舎のお百姓さんですか?www
635エリート街道さん:03/07/26 19:43 ID:D5uCjHwP
学歴主義こそ
もっとも合理的な競争基準だと確信している。
自由市場主義が矛盾をはらみながらも共産主義より優れてる
と実証されたように学歴主義も矛盾をはらみつつも
学歴無用主義を駆逐しつつある。
それはブランド大学が10年間より10%も一流企業占有率を上昇させている。
資格は一流といわれる企業ほど新卒採用では殆ど意味をなさないということも
人事部アンケートから明白になっている。
これ以上の選抜システムは現実には存在しない。
だからこそ世界的に学歴主義がグローバルスタンダードなのだ。
636エリート街道さん:03/07/26 20:01 ID:UJK0HloH
その点についてはまったく635の意見に賛成だな
学歴主義は古くは中国の科挙制度やオスマントルコがスルタンの元で徹底した能力主義があり、これによって家柄に関係なく本人次第で出世ができるようになった。
そのころのヨーロッパは家柄中心の出世があたりまえでこれによって当時のオスマントルコ>ヨーロッパの力関係があったともいえる。
そして大学の力関係も日々刻々と変化をしている。
アメリカのように実力主義の社会ではハーバードといえども努力を怠ればその地位は安泰ではない
そしてそれはスタンフォードが戦前は単なる「お坊ちゃん大学」に過ぎない存在だったのがわずか30年たらずで全米屈指の大学に成長したのがそのいい例である
これまでの日本はそうした変化を嫌ってきた
あくまでトップは東大、そして私学は早稲田と慶応がいればいい
そうした考えでやってきており国家公務員試験などにもそうした大学別操作が半ば公然と行われてきた
当然COEもその延長線上にあるインチキ採択であることはいうまでもない
選ばれる大学、選ばれる件数はある程度事前に決まっていたことで、COEはそうしたことを行うことによって全大学を序列化し国家の資金をそうした選ばれるべくして選ばれた大学に重点的に配分するための
いいわけであることは間違いない
しかし、日本もいつまでもそんなことをやってはいられないだろう
あと10年が日本の転換期だ
637エリート街道さん:03/07/26 20:07 ID:GgRtr42m
学歴主義だろうが学歴無用主義だろうが若年層の学力低下モラル低下はもっと深刻で
亡国の予兆だ
今後は頭脳流出の危機がますます高まる
638エリート街道さん:03/07/26 20:16 ID:UJK0HloH
おれがなぜ明治を嫌うかというと明治は本来もっとでかいことをできる大学だからである
あんな御茶ノ水の高層ビルにしがみついてそれをご自慢にするような情けない大学ではなく、本来は
もっとバイタリティーにあふれポジティブに活躍できるはずだからである
それなのに今の明治は高層ビルをぼんぼんたて箱を作り都心派大学などとうそぶいて、大学の本質的学問をおざなりにしている
高層ビル立てる金があるんだったら法政みたく一大研究所をたてる!といいたい
さらに明治のみっともないのは立教などと同列化されることに誇りを感じ(それでいて立教には一歩譲る姿勢)
ている。立教・・あれはダメだ。あれはまさに70年代の青学だ(しかし青学は現在そこから脱却し、本質的な大学への道を歩みだした)。前に進むことによって起こる弊害に常におびえているまさにこれまでの日本の縮図といえる大学だ
明治はそんなみっともない大学と同列に扱われていてもいいのか?
それを聞きたい
639エリート街道さん:03/07/26 20:21 ID:7GwUMrWF
>>638
あの辺には日大もタワー建てるんだが、
それについちゃどう思う?
と言っても、病院や研究機関、総合大学院としてだが。
640エリート街道さん:03/07/26 20:24 ID:BHQZfE1U
>明治のみっともないのは立教などと同列化されることに誇りを感じ

誇りなんて感じませんが・・・
立教と同列化されて喜んでるのはアポ学だろw
641エリート裏街道さん ◆gRDEQwu9i2 :03/07/26 20:26 ID:lKz3ooHN
いい建物たててくれればそれでいいや。
642エリート街道さん:03/07/26 20:27 ID:UJK0HloH
・・・あのな・・・おまえポンなんかと同質的に語り合われたいのか?

ポンっていうのはな、カルチャースクールだぞ
ポンの学生は笑い話の中でも自分たちがポンであることを笑いあっている
そんなのが大学っていえるか?

ポンがCOE2件採択されたのは単なる力関係だ
その研究がCOEに選ばれるほどすごかったわけでもなんでもない
それくらいわかるだろ?

国家がポンに期待しているのは学問的実績でもなんでもなく、国民の教養を一定レベルに高めること
そしてCOEはそのための国家からのご褒美だ
それくらいわかってくれよ
643エリート街道さん:03/07/26 20:29 ID:BHQZfE1U
ポンについてマジレスするバカネちゃん萌えwww
644エリート街道さん:03/07/26 20:29 ID:GgRtr42m
日大病院のところにビルを建てるとすればとてもいい場所
645エリート街道さん:03/07/26 20:31 ID:UJK0HloH
>>643
哀れなやつだなw
ボキャ不足そのものだ(げらげら

646エリート街道さん:03/07/26 20:34 ID:OQGokh0Y
>>642
そういうのを「負け犬の遠吠え」と呼ぶ。
647エリート街道さん:03/07/26 20:36 ID:7GwUMrWF
>>642
へぇ・・ポンについて真面目に語っている奴、はじめて見た。
648エリート街道さん:03/07/26 20:37 ID:UJK0HloH
そういう意味だと明治は負け犬以前の相手にすらしてもらえなかった雑魚ということになってしまうが、それでもいいのか?www
649エリート街道さん:03/07/26 20:38 ID:BHQZfE1U
>>642
>国家がポンに期待しているのは学問的実績でもなんでもなく、国民の教養を一定レベルに高めること
>そしてCOEはそのための国家からのご褒美だ
>それくらいわかってくれよ

わかってくれよ、って
これ全部お前の妄想だろ。。w
650エリート街道さん:03/07/26 20:44 ID:7GwUMrWF
>>649
今チト観てみたがCOE取ったのポンの生物化学資源だっけ?
偏差値60越えている学科があったような・・気のせいだろうか。

まぁどうでもいいけど。
651エリート街道さん:03/07/26 20:45 ID:UJK0HloH

>>649
まあそれじゃおまえらの言い分によれば
ポン>青学・中央・法政>||>>>明治・立教
           採択の壁

ということなわけだwww

まあそれでもいいがなwww
652エリート街道さん:03/07/26 20:47 ID:BHQZfE1U
>>651
意味不明
なんでこんなに飛躍するのか・・
頭がぶっとんでるんだろうな、こいつ。。
653エリート街道さん:03/07/26 20:50 ID:BHQZfE1U
おい、バカネ
お前専用のの妄想スレがあるから、こっちで妄言吐いてろ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1058723979/
654エリート街道さん:03/07/26 20:51 ID:7GwUMrWF
>>651
つー訳で、話を戻して立地の話しない?
早稲田工作員とか出てくるほどこのスレは盛況しているよ。

とは言うものの、もうマーチは殆どネタ切れか、何かある?
655エリート街道さん:03/07/26 20:51 ID:OQGokh0Y
>>648
COEに関しては、明治は間違いなく「負け犬」
656エリート街道さん:03/07/26 21:00 ID:TE5QCLLR
確かに。
657エリート街道さん:03/07/26 21:20 ID:+5l75kAZ
日大理工ってキャンパスどこ?
下手なマーチよりいいんじゃない?立地
658エリート街道さん:03/07/26 21:27 ID:iOaZ1J4d
>>657
船橋と駿河台。昔は日大工学部も駿河台にあった。
659エリート街道さん:03/07/26 22:01 ID:g2w4ZzVi
駿河台大学は埼玉県飯能市にあります。
660エリート街道さん:03/07/26 22:32 ID:+5l75kAZ
>>659
駿河台大学から大手損保に超強力コネで入社した奴を知っている

旧帝一早計がほとんど(マーチですら少数)の同期の中で浮きまくりだったらしいよw
661エリート街道さん:03/07/26 22:41 ID:qAPtj94Z
               ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、   オッス!オラ日大5回生!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──` 将来がやべえ状態だってのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ       なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!

662エリート街道さん:03/07/26 22:44 ID:0FByw3kM
日大は桜上水にある文理のキャンパスと祖師谷大蔵かどっかにある商学部の
キャンパスが実質的なメインキャンパスなんじゃないの?
文理のキャンパスは聞くところによるとなかなか雰囲気のいいキャンパスみたい。
でもいくら田舎が嫌いな奴でも中央文蹴り日大文理はいないだろうな、、、
663エリート街道さん:03/07/26 22:44 ID:g2w4ZzVi
コネも実力のうちです
使えるものは何でも使えばいいんです
664エリート街道さん:03/07/26 23:30 ID:h1Kjmoms
そろそろぢなたか、立地のランク付けを…

1   立教池袋
2   青学青山

最下位 青学相模原
という風に
665エリート街道さん:03/07/26 23:51 ID:0FByw3kM
純粋に立地だけで順位づけするのはわりと簡単なんだけど
キャンパスの広さ、設備、快適さなどを勘案した総合評価は難しい。
666エリート街道さん:03/07/26 23:58 ID:NuIN7FVu
>>665
ここはあくまで立地の優劣についてのスレなんだから他の要素はひとまず関係無いだろ。
667エリート街道さん:03/07/27 00:01 ID:kI5YtV2X
オバタガズユキ程度の粗雑な頭なら順位付けも簡単なんだろうけどね
668エリート街道さん:03/07/27 00:07 ID:ebOxrOt3
じゃあ、純粋に立地のみの順位
A・明治お茶の水、青山学院青山、学習院、
B・立教池袋、法政市ヶ谷、中央後楽園
C・明治和泉
D・立教新座、法政小金井
E・明治生田、中央多摩、青学相模原
F・法政多摩


669エリート街道さん:03/07/27 00:10 ID:lKQx0/id
A・明治お茶の水、青山学院青山、学習院、
B・立教池袋、法政市ヶ谷、中央後楽園
C・明治和泉
D・立教新座、青学相模原
E・明治生田、中央多摩、法政小金井、
F・法政多摩

670エリート街道さん:03/07/27 00:13 ID:71d8et8f
俺はこんな感じだな

A・青山学院青山、学習院、立教池袋
B・明治お茶の水、法政市ヶ谷、中央後楽園
C・明治和泉
D・立教新座、法政小金井
E・明治生田、中央多摩、青学相模原
F・法政多摩
671エリート街道さん:03/07/27 00:16 ID:ebOxrOt3
>>670
お、立教大生の工作員とは珍しいな
672エリート街道さん:03/07/27 00:17 ID:0HaeKSag
俺だとこんな。

A・青山学院青山、学習院、立教池袋、明治お茶の水
B・法政市ヶ谷、中央後楽園
C・明治和泉、法政小金井
D・立教新座
E・中央多摩、青学相模原
F・明治生田、法政多摩
673エリート街道さん:03/07/27 00:19 ID:nZCexcFO
>>668
>>669
概ね賛成ですが単純に都心からの距離じゃなく、
周りの環境(学生街や繁華街)といった点も考慮して

A格 明治お茶の水、青山学院青山、立教池袋、学習院、
B格 法政市ヶ谷、中央後楽園
C格 明治和泉、青学相模原
D格 立教新座、明治生田
E格 中央多摩、法政小金井、
F格 法政多摩

立教池袋はハブステーションである池袋から徒歩10分の立地
街自体は汚いが、西武・東武の両百貨店は充実

青学相模原は距離は遠いが、町田が近く横浜にも都心にもアクセス
できる点を評価

明治生田は確かに何も無く坂が多いが、新宿から乗り換えなしで
アクセスできる点を評価

674エリート街道さん:03/07/27 00:20 ID:ebOxrOt3
あかね今日も元気だな
675エリート街道さん:03/07/27 00:21 ID:0HaeKSag
>>673
小金井バカにすんな!
田舎モンが!
676エリート街道さん:03/07/27 00:22 ID:+AkpUk9J
>青学相模原は距離は遠いが、町田が近く横浜にも都心にもアクセス
>できる点を評価

町田に近いのがどうして自慢になるのか不明。
東京の大学なら都心には普通にアクセスできるだろW
677エリート街道さん:03/07/27 00:22 ID:lKQx0/id
小金井って田舎だろ
678エリート街道さん:03/07/27 00:23 ID:nZCexcFO
最低立地が法政多摩であることには皆異論なさそうですねw
俺も合格発表を見に法政多摩に行ったが、相模線の「相原」という寂れた駅から
さらに本数の少ないバスに揺られ、「山の中の要塞」然としたキャンパスに
呆気に取られた記憶があります。もちろんその瞬間に法政は進学候補から
外れました。
679エリート街道さん:03/07/27 00:23 ID:0HaeKSag
>>677
相模原や生田なんかより全然マシだと思ってるぞ。
680青学でもあかねでもありません:03/07/27 00:25 ID:nZCexcFO
>>676
俺町田好きだが?
古着屋とか服屋多いし。
681エリート街道さん:03/07/27 00:25 ID:4oAsUeGe
やめろ、法政は僕の友達だ!
682エリート街道さん:03/07/27 00:25 ID:ebOxrOt3
法政多摩をバカにするなよ。毎日マイナスイオン浴ができるから
学生はみな健康だ。
683エリート街道さん:03/07/27 00:27 ID:nZCexcFO
>>682
青学厚木は行ったこと無いから知らないが、
青学厚木より悲惨という噂だったぞ
684エリート街道さん:03/07/27 00:28 ID:lKQx0/id
淵野辺は町自体が学生街として活気を帯びようとしてる。
法政小金井は…
685エリート街道さん:03/07/27 00:29 ID:nZCexcFO
>>684
淵野辺ってジャスコとかヨーカドーがあるんだっけ?
686エリート街道さん:03/07/27 00:31 ID:ebOxrOt3
法政多摩一度往った事あるけどマジで凄かった。
経済学部棟の窓から外見ると冗談ではなく本物のジャングルが広がっていた。
ま、俺の大学もたいしてちがわねーが(藁
687エリート街道さん:03/07/27 00:35 ID:nZCexcFO
>>686
中央は言われるほど酷くないでしょうw
モノレールできる前は酷かったけど
688エリート街道さん:03/07/27 00:37 ID:4oAsUeGe
>中央は言われるほど酷くないでしょうw

お前が散々貶してただろうが。
689エリート街道さん:03/07/27 00:37 ID:XqOuXvQF
昔、品川某所に住む親戚の家に行って驚いた。
ごちゃごちゃとして狭苦しく汚い町並みだったから。
大叔母は満州からの引き上げ組。大陸にいた頃は大農園の一人娘。
敗戦で落ちぶれたが旦那は早稲田卒。この人の息子はまだ東京に住んでいる。

恵比寿と言えば、代官山とかおしゃれなイメ−ジが先立つが
開けてるのは、恵比寿南と恵比寿西。南も西も何もつかないただの恵比寿
はきてるよ。
銭湯、木造家、極細道に町工場なんてのもある。渋谷川沿いはかなり臭い。
690エリート街道さん:03/07/27 00:37 ID:ebOxrOt3
モノレールが人間世界とつながる唯一の細い糸。あれが無かったらマジで死ぬ。
691エリート街道さん:03/07/27 00:39 ID:qTVDQmuv
法政多摩キャンだな。
692エリート街道さん:03/07/27 00:41 ID:0HaeKSag
ワースト1法政多摩は確定か。

ワースト2は明治生田だと思うんだが、どうだ?
実は駅から結構遠いという罠付き。
693エリート街道さん:03/07/27 00:49 ID:gwbzkNvh
明治生田か…確かに
694エリート街道さん:03/07/27 01:54 ID:pOKJMATw
大東文化大 東松山がかなり悲惨だ
695エリート街道さん:03/07/27 02:25 ID:RKBK/Zpp
明治駿河台:最寄駅(お茶の水・神保町)から新宿・渋谷・池袋・銀座まで一本
明治和泉:明大前から新宿・渋谷に直通
明治生田:生田から新宿に直通

立教池袋:最寄駅池袋、新宿・渋谷・銀座にも直通
立教武蔵野新座:志木から池袋・銀座(一丁目)に直通

中央多摩:多摩動物公園から新宿直通あり(最寄駅は多摩モノの中大・明大だが、多摩動まで歩いても20分くらい)
中央後楽園:後楽園から新宿・池袋・銀座直通

法政市ヶ谷:市ヶ谷から新宿・池袋・銀座(一丁目)直通
法政小金井:東小金井から新宿直通
法政多摩:めじろ台から新宿直通あり。

青学青山:渋谷は徒歩圏内。渋谷から新宿・池袋・銀座直通
青学相模原:最寄駅横浜線淵野辺。(他の駅までバスもない)東京23区に行くためには乗換えが必要。

よって、マーチ最悪の立地は青学相模原キャンパスに決定しました。
696エリート街道さん:03/07/27 03:02 ID:hohx8IcF
法政多摩キャンパスはここでは叩かれているが、自然との共生を体験できるいいキャンパスだと思う。
学生もマターリとキャンパスライフを楽しんでいるようだ。
697エリート街道さん:03/07/27 03:29 ID:Ds1LoS0m
>>695
お前は青学相模原を最低にしたいだけだろ。だいたい中央をモノレール使わないでいくやつがどれほどいるの?
さらにこの論理からいくと実際は青学相模原近辺から町田方面のバスがあって東京へ直通になるんだが。全く知識ないの丸出し
698九州帝王 ◆NKm0n47jKI :03/07/27 03:37 ID:XDqxpFD7



        ノノノハヽ  ∋ノノノハ∈   @ノハ@+
     ((  (0^〜^∩   (^▽^ ∩   (‘д‘ ∩
      ⊂ 福岡高丿  ⊂修猷館 丿  ⊂小倉高丿 ))
  +     ( (  (    ( (  (     ( (  (   ∧_∧    +
  ノハヽヽ  (_(_)   (_(_)    (_(_) /ハ)ヽヽ   +
 ( ´D`)  ♪                ♪    (´ー`●)
 (東筑高 つ  福岡県公立 日本で一番    ⊂筑紫丘高)
  ) ) )                         ( ( (
 (_(__)                         (__)_)
     ノノノハヽヽ  ∂/ハ)ヽ   ノノノハヽ ♪
      川VvV从  (〜^◇^)    川 ゚〜゚ノ||
      (伝習館つ、 (八幡高つ、 (城南高 つ、
       ) )ヽ_ノ  ) )ヽ_ノ   ) )ヽ_ノ
       (__)     (__)     (__)
699695:03/07/27 03:42 ID:RKBK/Zpp
>>697

>お前は青学相模原を最低にしたいだけだろ。
当然だろ(稿
>だいたい中央をモノレール使わないでいくやつがどれほどいるの?
俺の友人の中大生(複数)は貧乏Orケチだから、みんな多摩動から歩いて通学してるぞ。
>さらにこの論理からいくと実際は青学相模原近辺から町田方面のバスがあって東京へ直通になるんだが。
町田のバスターミナルって、小田急の駅まで10分くらい歩くんじゃなかったっけ?
それに町田まで渋滞するから、50分くらいかかるよね。

700エリート街道さん:03/07/27 03:47 ID:FJzKdKmd
貧乏&ケチがなんか言ってる
701エリート街道さん:03/07/27 03:57 ID:tHB5Lbxw
親が東北等出身で神奈川等在住の田舎者がうだうだ言ってるが


1 学習院 駅から近い、広い、都会
2 ICU とにかく広い
3 東大  いいけど駒場→本郷がマイナス
4 明治  ここもいいけど和泉→駿河台がマイナス
5 早稲田 駅から遠い ごみごみしてる
6 立教  駅から遠い ごみごみしてる
7 上智  狭すぎ
8 慶応  結局ここにした

青学、法政は相模原、多摩があるから問題外

korega datou
702697:03/07/27 03:58 ID:ly5Xoo8r
>>699
別に町田駅前の停留所で降りればいいことだろ
最もこんな方法で帰るバカは皆無だと思うし
703695:03/07/27 04:00 ID:RKBK/Zpp
>>697

淵野辺→町田のバスは町田駅前を通らないが…。
704695:03/07/27 04:03 ID:RKBK/Zpp
>>701

慶應 日吉→三田がマイナス。
   矢上、湘南台は駅から遠い。
   だけど、ここしか受からなかったからここに行った

が正解だろ(稿
705エリート街道さん:03/07/27 04:08 ID:3NGiyere
>>701
お前カタカナ読めないのか?マーチでって限定してるんだよこのスレは。
学習院、ICU、東大、早稲田、上智、慶応って過半数がマーチ以外じゃないか。
706エリート街道さん:03/07/27 04:10 ID:m7nJqsB6
法政小金井がけっこう辛い位置にあるよ。バスを使う距離ではないがあるくには面倒な距離。
707九州帝王 ◆UH6rI8EmX2 :03/07/27 04:27 ID:XDqxpFD7
E
708エリート街道さん:03/07/27 06:01 ID:vjunps3p
マーチ以外の大学生は勘でレスするなよ
709エリート街道さん:03/07/27 06:29 ID:sKijtAcZ
貧乏&ケチでも節約でもなんでもいいが、学校近くに住んでチャリってのもいる罠w
710エリート街道さん:03/07/27 06:30 ID:UaSmRSWA
千歳烏山ってどうよ?
711エリート街道さん:03/07/27 06:32 ID:vjunps3p
>>710 漏れ住んでるけど、いいところだよw
712エリート街道さん:03/07/27 06:35 ID:0pq+x96S
世田谷でも烏山はやけに地価が安いんだよね。
まあ歴史が歴史だからね。でも他にも理由ありそう・・・。
713エリート街道さん:03/07/27 06:36 ID:ug8I13U1
>>711
お前、法政経済で千歳烏山に住んでるの?w

137 名前:エリート街道さん :03/07/27 06:09 ID:vjunps3p
明治農学部と法政経済で迷って後者に行った。明治行っておけばよかった...
714711:03/07/27 06:37 ID:vjunps3p
知ってるけど住んでます。オ○ム、旧○○跡地......でもいいとこだぞ!
715711:03/07/27 06:38 ID:vjunps3p
>>714 そうだYO
716エリート街道さん:03/07/27 06:39 ID:MOSM9Pek
青学理工のあるところは?
717エリート街道さん:03/07/27 06:39 ID:ug8I13U1
京王線めじろ台からバスだろ?
普通は大学の近くに住むだろ
718エリート街道さん:03/07/27 06:43 ID:Hv7U5hgj
港区六本木
=旧兵衛町、箪笥町、日ヶ窪、谷町。
東京に指定地区はないらしいですが、なぜでしょうか?
やはり東京大空襲などの影響ですか?
719711:03/07/27 06:43 ID:vjunps3p
>>717 実家だもん。仕方ないじゃん。当方、1時間弱かかります。結構いるぞ、最長千葉とか群馬からの通いもいるw
720エリート街道さん:03/07/27 06:45 ID:9yNyR+HT
>>719
普通の、通勤通学と人の流れが逆だから、
電車がすいてそう
ある意味、理想の立地かも
721エリート街道さん:03/07/27 06:45 ID:vjunps3p
あと、早稲田の友達で、めじろ台住みの人も居る。一人暮らしね、そいつはw自然がすきなんだってさ。
まぁ、家が23区だから法政多摩を選んだのもあります。
722エリート街道さん:03/07/27 06:46 ID:0pq+x96S
>>718
六本木ヒルズの裏手に明らかに異様な空間がある。
江戸時代の地図をみるとやはり・・・・
歴史は続いている。
しかし同じ六本木にある某記念館は旧武家地なんだよなあ。
723エリート街道さん:03/07/27 06:46 ID:4Tjf/aDJ
例えば目黒6−8−12とか言ったら住居表示法かなんかで
普通は時計と逆回りに12から11、10、9・・と数字が小さくなっていくものだが
場所によっては目黒6-8-12と6-8-12という同じ番地住所の家が、5件も6件も
そこら一帯にかたまってあるような場所があるのはご存知だろうか?あとは番地の
振り方が変で、飛んでたり・・。そのような場所はB落の臭いがするのだが、。
港区白金、渋谷区恵比寿がそう。
724エリート街道さん:03/07/27 06:46 ID:ug8I13U1
>>719
千葉・群馬て、往復4時間以上か、、
あと定期券も高いんでは?
学校近くのボロ下宿のほうがよっぽど快適な生活が出来そうだな
725エリート街道さん:03/07/27 06:50 ID:vjunps3p
>>724 俺もそう勧めるんだが.......馬鹿かなのか?あるいはマザコンなのか?とりあえず、法政多摩は「踊る大走査線ムービー」とかのロケにも使われたし俺的には最高!
726エリート街道さん:03/07/27 06:50 ID:SMzWIaVH
>>724
俺の下宿実家より綺麗だw
727エリート街道さん:03/07/27 10:14 ID:8VTmyBMe
法政多摩キャンは、文系学部の半分が多摩なのだが、
中央は、文系学部全員が多摩だっけ?
それ考慮すると…
728エリート街道さん:03/07/27 10:41 ID:WIh1JR9x
立地で言えば

成蹊成城武蔵学習院>>>>>>>>>>>>>>>>MARCHだな
729エリート街道さん:03/07/27 10:46 ID:qcddJmHm
おいおい、成城・吉祥寺のどこがいいんだよ、そこの田舎もんwww
730エリート街道さん:03/07/27 10:47 ID:qcddJmHm
成城がいいなんて思ってるのは地方のバカだけだよ(激藁
731School of Social Sciences ◆WasedaHL52 :03/07/27 10:48 ID:ohny773Z

その中じゃ、学習院と成蹊だけだろ

732エリート街道さん:03/07/27 10:49 ID:qcddJmHm
成蹊だってよ(ップ
733エリート街道さん:03/07/27 11:09 ID:pOKJMATw
がんばって吉祥寺駅から歩いてください
734エリート街道さん:03/07/27 11:33 ID:XjsMWJyh
ここはイイね!東大や早慶を詐称しているうちに本当にそこの学生になれたような気がする

School of Social Sciences ◆WasedaHL52もそう思うだろ?
735エリート街道さん:03/07/27 11:36 ID:09iwGvrs
成城は世田谷だし駅の目の前だから悪くはないと思う。
ただ、遊ぶところが何も無いがなw

736エリート街道さん:03/07/27 11:53 ID:vjunps3p
このスレはマーチについてなんで、それ以外のわけのわからん大学についての答弁はお控えください。
737エリート街道さん:03/07/27 12:13 ID:45CGSH5a
何か法政多摩キャンって、1回行って見たくなった。
実際どんなとこだろ。
738エリート街道さん:03/07/27 12:15 ID:axbalo63
何で都会にあると最高の立地なのか理解に苦しむ。
逆だろう。
739名無しさん:03/07/27 12:21 ID:lzjHqCj8
法政多摩キャンは確かに都心から一番離れてるが、
広くて建物の配置なども感じは良かったよ。
おれは中大よりもむしろ法政がキャンパス的には好きだったなあ。

740エリート街道さん:03/07/27 12:23 ID:45CGSH5a
>>738
いいとこ突いてる。
かつて、続々郊外へ移転した大学は、
狭さの他に、「都心では環境が悪いから」という理由で移転した。
交通が不便になるとか、遊ぶところがないということは
「環境が悪い」という感覚じゃなかったんだな。
それで学生が集めにくくなる、ということは想定しなかった。
今後は見直されて、都心回帰、もしくは青学の
厚木→相模原のように、都心に近づく傾向が強まるだろう。
741エリート街道さん:03/07/27 12:24 ID:JyR6k0qe
>>737
すごいぞぉ〜w
都会の喧騒が合わない奴にはお勧めだが
まさに「法政多摩要塞」

742エリート街道さん:03/07/27 12:25 ID:D+i+81J0
明治の和泉キャンパスなんか首都高と国道のまんまえだもんな。
よくあんな排気ガスの中で勉強できると思うよ。
743エリート街道さん:03/07/27 12:26 ID:D+i+81J0
>>737
テントと懐中電灯、三日分の食料は最低限持って行け。
744エリート街道さん:03/07/27 12:27 ID:45CGSH5a
それでも法政としては、地方の高校生向けには、
「本学のキャンパスは東京(都)にあります」
と言えるからいいな。
これ、地方向けにはアピール度大きいよ。
745エリート街道さん:03/07/27 12:28 ID:vjunps3p
法政多摩は、ドラマに出てきそうな感じの構造・配置なんだけど、実際にドラマは起きないんだよなぁ....
746エリート街道さん:03/07/27 12:28 ID:3ZZlPVcI
>>741
要塞度では中央多摩だね
モノレールが出来てやっぱり便利になったよ
特に中央線や西武線沿線ね

あと京王線多摩動物公園駅からは上りで徒歩10分だよ
帰りはいつも小走りでもっと速い
747エリート街道さん:03/07/27 12:30 ID:E7TE4u7g
ドラマは知らないけどコマーシャルにはよく使われてるぞ。
カロリーメイトでワカゾーが言ってしまった女子大入試会場は法政多摩。
748エリート街道さん:03/07/27 12:32 ID:D+i+81J0
雲取山(標高2100メートル)山頂も東京都だからな。
本学キャンパスは東京都にあり、JR奥多摩駅から徒歩8時間の立地であります・・・
749エリート街道さん:03/07/27 12:33 ID:E7TE4u7g
法政多摩にはトンネルも橋もあるからな。
750エリート街道さん:03/07/27 12:33 ID:vjunps3p
>>747 知らなかった。「スピードのコンタクトCM」と「踊るム−ビー」しかしらない。まぁ、立地最悪は認めるが、建物の構造・外観なんかはマーチでも上位じゃないでしょうか?
751エリート街道さん:03/07/27 12:34 ID:JyR6k0qe
>>746
モノレールが出来る前は京王多摩センターからバスという奴もいたはずだが
今はほとんどいないのかな?
752エリート街道さん:03/07/27 12:40 ID:E7TE4u7g
キャンパス内をバスが循環してるのは法政ぐらいかも。

>>750
それなりに凝ってはいるんだよね。
社学棟が「H」の形になってたり経済にはドームがあったり。円形芝生とか。
俺は試験に間に合いそうになくて、「その中入って下さい」って
体育館横にタクシーで乗りつけたことあるよ。守衛も止めなかった。
門から体育館まで何分かかるんだろ。
753エリート街道さん:03/07/27 12:42 ID:X1bYE8rb
「マーチ」スレでも「立地」スレとなると思わず学習院とかの名前を出したくなっちゃうんだよね。
754エリート街道さん:03/07/27 12:42 ID:3ZZlPVcI
>>751
モノレールが出来るまでは多摩センターから全員バス
今はバスはほとんどいないと思う
>>879
中央多摩にもトンネルが2本 橋が一本あるぞー
755エリート街道さん:03/07/27 12:43 ID:PoVcd/2m
>>751
先輩に聞いたらバス停はいつも長蛇の列が出来ていて、2,3本バスをやりすごさないと
乗れないほど人多杉 だったらしい。

中央の多摩キャンには猫が何匹か住み着いていて、昼休みになると
学生に餌をねだりに来る。
寝転がった学生のおなかの上に乗ったりしてカワイイ
756エリート街道さん:03/07/27 12:45 ID:vjunps3p
>>753 ここはマーチスレなので学習院の入場はお控えください。
757エリート街道さん:03/07/27 12:46 ID:E7TE4u7g
758エリート街道さん:03/07/27 12:51 ID:E7TE4u7g
>>ttp://www.hosei.ac.jp/new/ga-pr030411b.html

法政多摩ではアヒルも花見に参加。
759エリート街道さん:03/07/27 12:52 ID:PoVcd/2m
>>758
この写真見ると法政多摩キャンも綺麗でいい雰囲気だね。
760エリート街道さん:03/07/27 12:53 ID:X1bYE8rb
>758
桜ロードを「快走」されてもバスはバスw
761エリート街道さん:03/07/27 12:53 ID:JyR6k0qe
明青立中法の各工作員がほのぼのとしているスレは今や貴重
昨年年末位からお互いの大学を貶し合うスレが多すぎたから
特に中央叩きと青学叩きは異常だった

良スレですね
762エリート街道さん:03/07/27 12:54 ID:vjunps3p
>>761 そういうレスは、また可笑しな煽りを引きつけるから「そ〜っ」しておいてねw
763エリート街道さん:03/07/27 12:56 ID:PoVcd/2m
中央叩きと青学叩きは両校に基地外工作員がいるから、その反動でひどくなる。
ある意味自業自得で、一番迷惑してるのは両校のまともな2CHネラー
764エリート街道さん:03/07/27 12:56 ID:3ZZlPVcI
多摩都市モノレール
http://www.tama-monorail.co.jp/
765エリート街道さん:03/07/27 12:56 ID:X1bYE8rb
同じ多摩でも中央と法政ではエラい差ですな
法政、ほとんど高尾。遠足ですな
766エリート街道さん:03/07/27 12:57 ID:vjunps3p

こういう香具師は放置の方向でw
767エリート街道さん:03/07/27 12:57 ID:X1bYE8rb
>764
このページ楽しいね
768エリート街道さん:03/07/27 13:07 ID:JyR6k0qe
>>764
すごいね、多摩モノレール
西武線からもアクセスできるのか。
最近中央が偏差値上昇気流にあるのはモノレールの影響も大きいのかな?
769エリート街道さん:03/07/27 13:12 ID:3ZZlPVcI
>>768
大きいと思うよ
特に西武線沿線の場合
なぜかと言うと多摩地域の南北バス路線は全て中央線で分断されているから
以前だと新宿回りにするか車・バイクによるほかなかったからね
770エリート街道さん:03/07/27 13:12 ID:wzCHWjzx
結局立地に何を求めるかの問題だよな。キャンパスそのものを求めるならば多摩がいいし、時間をつぶせる娯楽を求めるなら都心のほうがいい。ただ学校に行くのも億劫になるほど交通の便が悪いと行きたくなくなるからそれこそ最悪の立地だな。
771藤本ミキティは超性格悪だった:03/07/27 13:12 ID:1izJNKZC
超かわいらしくてお尻もプリプリで運動神経抜群のミキティ。
ところが意外にもカノジョは相当性格が悪く気が強いらしい。
以下にそのエピソードを紹介する。ソースは週刊誌なので100l
本当だとは限らないが、嘘でもあるまい。まあ、芸能界で生き残って
いくためには、このくらいの気の強さとしたたかさが必要と言えば
必要なのかもしれない。
(1)福祉大相撲に歌手としてミキティが出場した際に、横綱朝青龍が
ミキティの尻肉を触ったらしい。するとミキティが「どこさわってんだよ!
デブ!!」と罵倒。周囲唖然となった。
(2)これも何かの番組でモー娘がどこかの養護学校を訪問した時に
ミキティがダウン症の女児と握手した後、外に出て「キャーあの子相当
きもかったよねえ。あたし握手しちゃったんだけどぉ」とかわいらしく
騒ぎ立て、真っ先に石鹸で手を洗ったとか。
(3)何かのトーク番組で30歳くらいの女子アナが、ミキティにあまり
話を振らなかったらしい。するとCM中にミキティが「このおばさん馬鹿じゃ
ないのぉ。あたしやだやだ」と言い、女子アナもやはり気が強いらしく
言い合いになったらしい。そしてミキティはパンチまで繰り出したとか。
とにかく、北海道の中高校時代も、顔のかわいらしさと気の強さといじめっ子
説は絶えない。カノジョ、いじめっ子のリーダーだったらしい。
772エリート街道さん:03/07/27 13:15 ID:8VTmyBMe
>>770
禿同。
法政多摩も、中央みたいに、モノレールでも出来んかな
773エリート街道さん:03/07/27 14:29 ID:8C3/vGT1
>>772
青学厚木もモノレール計画倒れ
青学側が堪忍袋の尾が切れて厚木から立ち去った
774エリート街道さん:03/07/27 14:36 ID:Z19qt3C+
>>773
そうだったんですか。
そう考えると中央はかなりがんばりましたね。
775エリート街道さん:03/07/27 14:39 ID:YqlUiV+0
モノレールが出来ないぐらいで、キャンパス移転したの?
バカすぎだろ
776エリート街道さん:03/07/27 15:32 ID:oij1LV8x
でもモノレールってめちゃめちゃ終電の時間早いし、それに多摩都市モノの沿線って本当に僻地を巡回してるなあって雰囲気で哀しい

http://www.tama-monorail.co.jp/i/shuuden/nan_hei.htm
777エリート街道さん:03/07/27 15:33 ID:oij1LV8x
もらっちゃお!
777
フィーバー!!!
778エリート街道さん:03/07/27 15:34 ID:nWhOk/aB
バスとモノレールだったら天と地ほどの差
バスはバス停にいてもいつ乗れるという保証はない
779エリート街道さん:03/07/27 15:36 ID:rZY2/v8I
関係ないけど多摩モノレール凄く景色がいいよ。橋脚が高いから。
観光目的で一日乗車券850円を買ってお試しあれ。
780エリート街道さん:03/07/27 15:41 ID:ClbDvbGm
あーそういえば俺が入学した年にモノレールが通って、入学式で
配布されたものの中にモノレールの記念乗車券みたいのがあったな。
こういうのオークションに出したら欲しがる人がいるかも。
781エリート街道さん:03/07/27 15:49 ID:pOKJMATw
http://bq.ws34.arena.ne.jp/img/top/top0726.jpg
ベッカムの写真とその下の広告が・・・
782エリート街道さん:03/07/27 16:22 ID:NU7Flanv

【明治大がある千代田区】
「皇居がある千代田区」
「官の中枢・霞ヶ関がある千代田区」
「政治の中心・国会議事堂がある千代田区」
「エリートが集まる丸の内がある千代田区」
「東京の表玄関・東京駅がある千代田区」
→あらゆる面で別格


【青山学院大がある渋谷区】
「犯罪の渋谷区」
「歓楽街の渋谷区」
「クズが集まる渋谷区」
783エリート街道さん:03/07/27 16:30 ID:3ZZlPVcI
>>776
見てみたけど、終電がメチャメチャ早いとはいえない
それにいちいち「僻地」のような言葉を使いたがる言語感覚が良く解らない
オバタカズユキ並みのバカだ
784エリート街道さん:03/07/27 16:40 ID:LwyBEtoH
>>783
>>764のモノレールを見てみたけど、結構使い勝手いいのな・・・・
玉川上水は西武線で、立川から中央線南武線その他色々
多摩センターからは小田急線か。

自分は中大生ではないが、単純にこれはいいんじゃないかと思う。
あと横田基地の軍民共同化が少し前にあったね。ますますあの辺が良くなりそうだ。
785エリート街道さん:03/07/27 16:40 ID:YqlUiV+0
オバタリアンは死ねよ
786エリート街道さん:03/07/27 16:47 ID:ANeLfQuW
立地で最強は明治の御茶ノ水だな
787エリート街道さん:03/07/27 16:49 ID:LwyBEtoH
>>786
あぁそれは間違いない。
法政、青学や立教(市ヶ谷、青山、池袋)とかも悪くはないんだろうが
788エリート街道さん:03/07/27 16:53 ID:5T/otC2f
>>784
横田の軍民共用化は石原知事の発言と都の働きかけがあっただけで、ほとんど進んで
ないだろ
789エリート街道さん:03/07/27 16:59 ID:LwyBEtoH
>>788
そういえば細菌続報は聞かないね。
まぁ今後に期待、という事で。
790エリート街道さん:03/07/27 17:00 ID:rZY2/v8I
プロ市民が騒音訴訟がどうのと言い出すに20000ペリカ
791エリート街道さん:03/07/27 17:02 ID:ClbDvbGm
>>786
中央大の立地が明治と同じくらい良かったら、早計を間違いなく凌駕して
いるような気がする。
明治、立地が最高なんだからもっとやれるはずだ。頑張れ。
792エリート街道さん:03/07/27 17:03 ID:3ZZlPVcI
横田空港に福岡便と札幌便を数往復ずつ羽田から移すだけでもだいぶいい
793エリート街道さん:03/07/27 17:05 ID:3ZZlPVcI
>>791
今のキャンパスの規模があればな。

かつては神田駿河台の三井住友海上本店のところにあった訳だが
あの狭さじゃどうしようもない
794エリート街道さん:03/07/27 17:06 ID:rZY2/v8I
中央大の駿河台キャンパスは残して教養課程のみを多摩に移転させる計画だったが
オイルショックで金がなくなったこと、学生運動が激しすぎ授業が困難になった事によって
多摩に全面移転してしまった。
まさに100年の大計を誤った。
795エリート街道さん:03/07/27 17:06 ID:mZhI2N9i
青学生は片田舎渋谷を立地がいいと信じてるんだね。
そもそも渋谷の土地そのものにステイタスがない。
元は都心ではなく、西南の僻地だったからね。
環境も悪い。3本の幹線道路で排気ガスまみれになるし。
犯罪の巣窟渋谷の繁華街は目と鼻の先。
796エリート街道さん:03/07/27 17:09 ID:oDWOcGOY
>>791
俺の叔父は65年入試組で、早稲田滑って立教・明治・中央受かって
立教にしたらしい。
多摩移転前でも中央のポジションはそんな感じじゃないんでしょうか?
もちろん法学部は別格でしょうが。
それを言い出したら、青学が4年間青山だったら上智より上とか言ってる
青学工作員と同レベルですよ

797エリート街道さん:03/07/27 17:10 ID:3ZZlPVcI
>>794
全面移転の方が絶対良かった。全面移転だからこそ腰を据えたキャンパス開発ができる。
四年の大学生活を2年ずつにぶった切ってどうする
798エリート街道さん:03/07/27 17:11 ID:oDWOcGOY
結局門仮称の大学設置基準が癌なんじゃない?
799エリート街道さん:03/07/27 17:14 ID:UQn2OwGh

  ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚ρ゚ )<  あうあうあー・・・
 (つ青学つ\_______
 |  っ|
 (__)__)  

あほ学出身のあかねちゃんjp
800エリート街道さん:03/07/27 17:14 ID:rZY2/v8I
オイルショック当時東京都の政策で物価抑制が図られたため、
中央大駿河台キャンパスの校地は適正価格で売却する事が出来ずに
相当安い値段で、大正海上に買い叩かれた。

>>797
一理あるけど多摩に移ってから司法試験の合格者激減、法以外の偏差値は
MARCHで最底辺、スポーツも箱根駅伝優勝わずか一回(移転前は10回)
野球部は東都で一度も優勝できずと、移転してよくなったことってあまりないでしょ?
801エリート街道さん:03/07/27 17:14 ID:ClbDvbGm
>>796
叔父が珍しい人だったんじゃないの?他に立教に行く理由があったのかも
しれないし。学歴が全てじゃないからね。

中央をマーチと呼んで他の4校と並べて考えるのは最近の発想で、その時代
には中央は別格だった。法学部じゃなくてもね。
802エリート街道さん:03/07/27 17:21 ID:3ZZlPVcI
>>800
司法試験の合格者減は学術団体の没落と予備校の隆盛が主因でしょう
もちろん学術団体の没落にはOBの指導のしずらさ
予備校に関しては通いにくさがありますが主因とはいえません
大学が司法講座をはじめたのが95年でその効果はようやく発現しつつある

駅伝の優勝は移転とは何の関係もないでしょう
神田駿河台で走りこむ訳じゃないからね
803エリート街道さん:03/07/27 17:22 ID:nxS5Jatu
昔の話はどうでもいい。
数十年前どうだったとかほざいても、当の本人が入学したのは
そんなに前の事じゃないはず。
ならば、「戦前は別格だった」なんて話はナンセンス。
その時代に君が受験してたら落ちてただろうからね。
マーチだからこそ君は入れたんだろうが。
重要なのは現在でしょ。
804エリート街道さん:03/07/27 17:22 ID:3ZZlPVcI
>中央をマーチと呼んで他の4校と並べて考えるのは最近の発想で、その時代
>には中央は別格だった。法学部じゃなくてもね。

別格というほどではなかった
805エリート街道さん:03/07/27 17:22 ID:oDWOcGOY
>>801
MARCHの前身である「明青立中法」って括りは
60年代後半には既にあったようですよ。
内部の序列は時代背景によって変化しているようですが。
叔父は確かに大の「長島ファン」ですw
その当時長島にあこがれて立教に入学する人が多かったようです。
あと、東京六大学ブランドが生きていた時代だったので、
六大学に行きたくて中央じゃなく立教選んだのかもしれません。
今度聞いておきます。
806エリート街道さん:03/07/27 17:22 ID:ClbDvbGm
>>802
多摩に移転したことでOB法曹が大学に来難くなったからだよ。
それが学研連の衰退の原因。
807エリート街道さん:03/07/27 17:24 ID:3ZZlPVcI
関係ないけど
マーチとか言う言葉は80年代後半に旺文社が語呂合わせで作っただけ
808エリート街道さん:03/07/27 17:26 ID:P387l62Y
>>805
たしかにそのとおり。
明青立中法(今のMARCH)の呼び方は60年代に既にあったそうです。
809エリート街道さん:03/07/27 17:27 ID:rZY2/v8I
いまの中大学長角田氏は中大二部で苦学して司法試験を突破した
苦労人。サークルも2部学生の受験団体、星友会所属。
こんな人は多摩キャンパスからは出ないだろう。
多摩に移ってから中大は良くも悪くも普通の大学になってしまった。
810エリート街道さん:03/07/27 17:29 ID:Ep0K66vb
どうせ遊びとか買い物しに行くのは渋谷か原宿、代官山だろ?
あ、ジーンズメイトで十分なオタクは黙っててねw
秋葉原が近くて立地最高!とか言ってる奴らとは根本的に
立地に対する価値観が違うからw
811エリート街道さん:03/07/27 17:29 ID:lCjlDC9N
またの発作が始まったようだがw、立地と広さを勘案しても中央のキャンパスは悪くない
立地だけなら古くからの学生街にある明治が一番
青学と立教は同じような大学が在って、片や環境が汚染され片や改善されているの
記述がある事でも判るように青学のが数段上
812エリート街道さん:03/07/27 17:30 ID:3ZZlPVcI
>>806
いや、予備校の隆盛の方が主因だよ
以前なら合格者が出ないような大学からも合格者が輩出しだしたことがその証拠だよ
武田の強いが通年戦えない在郷武士団と弱いが通年戦える織田常備軍との違いだよ
ついでにいうと大学入試を経た学生をさらに入室試験で選別するような
学術団体には強い違和感がある
会計士の学術団体は経理研の体制強化の影で解体したようだがたいへん結構なことだ
813エリート街道さん:03/07/27 17:33 ID:ELrYCCOm

>>811知ったかぶりのアホ学登場
814エリート街道さん:03/07/27 17:34 ID:ClbDvbGm
>>807
旺文社の悪意が感じられるな。
中央を押さえつけておこうとする早稲田OBの陰謀だろう。早稲田を遥かに
上まる実績を出してた中央は早稲田の恨みを相当買ってたから。一方、
中央大当局は司法・公務員での権威にあぐらをかいて、早稲田によるイメージ
戦略をそうとう軽視していた。なんか鈍感なんだよなあ。
815エリート街道さん:03/07/27 17:35 ID:3ZZlPVcI
>>814
中央の広報は立命館の爪の垢でも煎じて飲めば良い
816エリート街道さん:03/07/27 17:35 ID:ClbDvbGm
>>812
特に慶應ね。予備校ができる以前は慶應の学生は司法を怖がって
誰も受けようとしない有様だった。
817エリート街道さん:03/07/27 17:41 ID:3ZZlPVcI
>>812
今や司法試験も学術団体より法職講座からの合格者の方が多い
たいした実績もないくせに特権を享受し閉鎖的な学術団体は早く消滅してほしい
彼らが大学改革の足を引っ張ったことも事実なのだ
818エリート街道さん:03/07/27 17:45 ID:GG7x3m3S
が落ち目だったからこそ君達は入れたんだよ。
それを忘れてないかい?
それこそ、戦前のOBなんて君達のことを後輩だなんて
思ってないかもね。
819エリート街道さん:03/07/27 17:48 ID:3ZZlPVcI
>>818
また、知ったかぶりを。中央の法といっても入試難易度自体は伝統的に早稲田商と同じ程度
流石に戦前は知らないけどね
820エリート街道さん:03/07/27 17:48 ID:rZY2/v8I
>>818
戦前の中大予科はほとんど無試験ですよ。
821エリート街道さん:03/07/27 17:50 ID:VzaVjWD7
大崎は高級とは言わないよ。
本当の高級住宅地とは元麻布や高輪のことを言うのだよ。
と殺品川区民、逝ってよし。
822エリート街道さん:03/07/27 17:54 ID:ClbDvbGm
>>818
どこの大学も(東大でさえ)学力が下がってるんだから、俺らにだけ「今の
中央だから入れた」と言うのはフェアじゃないね。
多摩にキャンパスがあるのにも関わらず、司法でも公務員でもずば抜けた
実績を毎年出してる中大生を他のマーチに悪く言われる筋合いは無い。
間違いなくこの環境下で中大生は責任を果たしている。
823エリート街道さん:03/07/27 17:56 ID:10Yxtsmr
前から思ってたんだけど、学歴板で中大らしきレスに「学部どこだよ?アホ」
って、煽りつつ尋ねると十中八九「法学部ですがなにか?」
って返ってくるんだよね。
文とか経済というと、「法学部の威光を借りて調子に乗るな」と
言われそうでこわいのかどうか知らんが、
他学部が法学部を騙ることが多いな。
実際、2chやってる奴の9割が法学部生なんてありえんし。
やはり、中央は法学部だけでもってるという一つの証だろう。
824エリート街道さん:03/07/27 17:57 ID:oDWOcGOY
>>814
被害妄想じゃない?
80年代後半に旺文社がマーチと名づける前から
「明青立中法」は存在した訳だし
やはり多摩全面移転が全てでしょうね。
中央が上智に抜かれたのも60年代後半だったはずだし。
中央は中身のあるいい大学だと思うけど、「マーケティング力」に
欠ける大学だと思うよ。
その点上智は、「語学・国際派・ミッション=おしゃれ」を打ち出し
更に入学者の定員の内、指定校推薦でかなりの枠を埋め一般受験枠を
絞って偏差値を高くするという戦略が大当たり。
優秀な学生さえ集まれば実績は後からついてくるっていう戦略は
最近の司法での躍進ぶりを見れば正しいと思うけど。
825エリート街道さん:03/07/27 18:02 ID:ClbDvbGm
>>824
上智のイメージ戦略はいいとは思うが、それをマネする訳にはいかないな。
中央大は上智と違って一国の基盤になる大学の一つだ。学生数を絞る訳にも
いかないしミーハーみたいな軽さがあっちゃいけない。
国立大に似た重厚さは変えられない。

この際、バリバリの実務偏重大学になってアピールするのがいいかもしれない。
法曹と官僚養成大学、みたいな。
826エリート街道さん:03/07/27 18:05 ID:3ZZlPVcI
>>824
上智の躍進はやっぱ女大学として女子受験生の圧倒的な人気のせいだろ
そして、60年台後半は大学紛争であらかたの大学が機能を喪失した時代で
上智の戦略は確かに当たった
偏差値を高くして彼らが予備校でがんばって実績を出す
高偏差値だけと言われても30年も続けば本物だ
中央の場合は移転そのものもそうだが全共闘にシンパシーを持つマスコミの
中傷攻撃も痛かったオバタカズユキが典型だが
同じ中傷攻撃にさらされた筑波はいつのまにか下火になったが中央についてはまだやってる
中央の広報はちゃんと反撃して欲しい 給料返せコラ
827エリート街道さん:03/07/27 18:06 ID:rZY2/v8I
中央大学の司法試験、会計士試験、公務員試験の実績はそれぞれ
法科大学院、会計専門大学院、行政大学院制度の導入によって帳消しにされる
可能性がある。
いままでは貧乏人でも試験を突破すれば成功への道が開けたが、これからは
これら大学院の学費を払えるに充分なほど裕福なものでないと司法、行政、立法の
中枢まで登りつめるのは難しくなる。
資格試験の実績を一つの売りにしてきた中央大学はこれからどうなるのか。
828エリート街道さん:03/07/27 18:07 ID:3ZZlPVcI
>>825
あんた少し考えが法学部に偏りすぎてる。もう少し広く考えてよ。
829エリート街道さん:03/07/27 18:09 ID:Ni5vtbuM
>>827
中央はますます平凡な大学になる。
お上に潰された大学だな。
他大学ながら、同情するよ。
830エリート街道さん:03/07/27 18:09 ID:3ZZlPVcI
>>827
中央の会計専門大学院は物がちがうよ
現行のアカウンティングスクールと経理研究所はその母体だよ
831エリート街道さん:03/07/27 18:11 ID:oDWOcGOY
>>825
でも中央はモノレール開通や学内での司法・会計士受験サポートが
成功して復活しつつあるからいいじゃないですか。
一時は偏差値で青学に抜かれ、明治に差を付けられていた時期も
ありましたからね。
あと法科大学院・会計大学院でこれまでの勢力図がどうなるかが
中央の生命線。
これまで何の実績もなかった青学でさえも法科大学院・会計大学院を
設立しますからね。
832(゚ー゚*):03/07/27 18:12 ID:cXCb85Y1

このスレは「中央の将来を心配するスレ」に変わりますた。
833エリート街道さん:03/07/27 18:14 ID:oDWOcGOY
今後大学全入時代を迎えるにあたりさすがのマーチも
選抜性を確保できるかどうか微妙な時代が来る。
そうなると学部の充実は大切だが、社会人実務教育への
比重が高まってゆくと思います。
専門大学院の拡充がキーポイントになるのではないでしょうか。

834エリート街道さん:03/07/27 18:16 ID:3ZZlPVcI
>>831
ま、仕切り直しで再スタートですね
大学のマネジメント力の勝負になるでしょう
中央の場合はこれまで蓄積したマンパワーをいかに発揮するかが勝負
835エリート街道さん:03/07/27 18:18 ID:N5D01Z3k

  ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚ρ゚ )<  あうあうあー・・・
 (つ青学つ\_______
 |  っ|
 (__)__)  

あほ学出身のあかねちゃんjp
836エリート街道さん:03/07/27 18:18 ID:rZY2/v8I
中央は商売がへただからな・・・心配だよ
837エリート街道さん:03/07/27 18:20 ID:3ZZlPVcI
>>836 そりゃ言えた
838エリート街道さん:03/07/27 18:28 ID:oDWOcGOY
中央にネックがあるとすれば専門大学院の設置場所かな?
他のマーチは都心にキャンパス残してるからそのキャンパスの
再開発で学部と専門大学院が同じキャンパスに設置できるが、
中央はその点厳しいね。
どうしても多摩キャンパスと都心のビルの二股にならざるを得ない。
立教は池袋の開発スペースが無いから、教養課程の新座移転も
大いにありえる罠。

839エリート街道さん:03/07/27 18:28 ID:rZY2/v8I
大学のマネジメント力という点では青学がやり手だと思うな。
何だかんだで相模原キャンパス開設は青学にとって大きなプラスだし
会計専門大学院の創設、青山キャンパスの拡充など目の付け所がよい。

おい、あかね出番だぞ

840エリート街道さん:03/07/27 18:30 ID:3ZZlPVcI
>>838
法化大学院は市谷 
会計専門大学院は都営新宿線沿線か水道橋辺りのビルを買えばよい
841エリート街道さん:03/07/27 18:32 ID:oDWOcGOY
しかしいいスレですなw
煽りなしでお互いの大学を客観的に語り合うというスレは
マーチスレでは本当にめずらしい。
>>839
青学は何でも青短を廃止して文系は2年生から青山になるようですし。
専門大学院の国際マネジメント専攻は実業界から評価が高いようですし。
(でも入学者の大半は東大や早慶卒業生らしいですが)
842エリート街道さん:03/07/27 18:34 ID:3ZZlPVcI
>>839
いや、アカネチャンはもう来てるよ
838 名前:エリート街道さん :03/07/27 18:28 ID:oDWOcGOY
これがアカネチャンだ中央の話題で彼女が出てこないはずがない
青学職員のアカネチャンがこれほど熱心と言うことは
青学が単なるオシャレチャラ大を脱しようともがいてることが良く解る
843エリート街道さん:03/07/27 18:45 ID:Xgqqy2T3
1年から青山にすりゃいいのに
なんか中途半端だよな
844エリート街道さん:03/07/27 18:46 ID:rZY2/v8I
>>842
そうか、アカネチャンを喜ばすような事は言いたくないがもう一つ

青学は青山キャンパスの図書館を取り壊して日本一の規模のものを新築するんだろ?
これは本当に羨ましいよ。
中央の図書館は確かに閲覧室のでかさと快適さでは日本一だと思うが
いかんせん開架の図書が少なすぎる。たったの17万冊。これじゃあそこらの
公立図書館と変わらん。本好きの俺にとってはこれが相当不満。どうして
書庫に入ってはいけないのか理解に苦しむ。
田舎にあるんだからせめて設備だけは最高なものにしろと。
図書館は大学の命だと思うがな。青学は金の使いどころを解っている。
845エリート街道さん:03/07/27 18:47 ID:YqlUiV+0
バカネちゃんjpってアフォ学職員なの?w
846エリート街道さん:03/07/27 18:49 ID:3ZZlPVcI
まあ、青学の場合は学生の意識だよ
だいたい支部やが目当ての学生がガリガリ勉強するとは思えん
専門大学院は他大卒者の草刈場になるかもしれない
847エリート街道さん:03/07/27 18:52 ID:3ZZlPVcI
>>845
大学の内部経営情報に対する異常な詳しさはとても一般学生OBとは思えない
渕野辺移転ネタではその知識をいかんなく披露していた
848エリート街道さん:03/07/27 18:56 ID:YqlUiV+0
>>847
ただのシッタカだろw

>>573-での
ID:UJK0HloH
 ↑
こいつ、バカネだけど、うざい
849エリート街道さん:03/07/27 18:56 ID:+F234hyU
>>844
バカネチャンjpが図に乗るぞ。
し〜らねっと。
ちょっと、バカネが煽り抜きでレスしてるからって、さらけ出しちゃって・・・。
こいつが今までいろんな掲示板でどれだけエゲツナイ工作をしてきたか
知らないんだろうな。
こいつは本当に最悪。
間違いなくマーチスレの癌だよ。今までマーチスレが荒れまくった歴史は
このバカネチャンjpのせいだといっても過言ではない。
850エリート街道さん:03/07/27 18:58 ID:3ZZlPVcI
>>848
それは昨日のIDだね
今日はID:oDWOcGOY = アカネチャンjp
851エリート街道さん:03/07/27 19:00 ID:YqlUiV+0
JALも青学職員説が根強いけど、同一人物かな?
852エリート街道さん:03/07/27 19:03 ID:3ZZlPVcI
>>851
明らかに芸風が違う 別人だろう
853エリート街道さん:03/07/27 19:05 ID:NFKAW2hv
青学のコテハンって勘違い野郎ばっかだね。
何とか大佐とかいう自信過剰なコテも、やはり青学。
青学に嫌われ者が多いというのは、単なる噂ではないような気がしてきた。
854エリート街道さん:03/07/27 19:07 ID:3ZZlPVcI
JALにアカネチャンに大佐に青学3年・・・・・・
855エリート街道さん:03/07/27 19:07 ID:YqlUiV+0
・あかねちゃんjp
・JAL
・マーチンレックス大佐
・金玉坂
・国政経の巻き
・宮益坂学院帝国
856エリート街道さん:03/07/27 19:08 ID:YqlUiV+0
・青学3年
・青学女
・青学様
857エリート街道さん:03/07/27 19:09 ID:3ZZlPVcI
>>855-856
確かにすごいメンバー
858エリート街道さん:03/07/27 19:12 ID:4oAsUeGe
>>855
アカネチャンjpは、2ちゃんねるでは名乗ってないと思うが。
859エリート街道さん:03/07/27 19:12 ID:ClbDvbGm
実学において最強の中央大ってのはこれからの時代も変わらないよ。法科大学院
・行政大学院ができたとしてもね。
何故なら、それが「校風」とか「カラー」というものだから。

青学や立教が実学主義に変更したら、それは大学のカラーを自ら失うもの。
中央大化するのと変わらない。そして、そんな中途半端では実学で圧倒的
伝統を誇る中央大には決して勝てない。
860エリート街道さん:03/07/27 19:15 ID:P/6y1kcd
少し前に、「青学卒業生2」ってのもいたな。
将来期待賃金とかいう、ワケわからんランキング持ち出して
あちこちコピペしてたけど、
その計算式の無意味さをいろんな人に論破されて、あえなく撃沈。
以後、出て来なくなった。
今は名無しで青学工作員やってるかもな。
861エリート街道さん:03/07/27 19:16 ID:3ZZlPVcI
>>858
まあなんだ、文章自体がコテハンみたいなもんだ
862エリート街道さん:03/07/27 19:20 ID:4oAsUeGe
>>860
青学卒業生2=青学3年じゃないのか?
更にアカネチャン(仮)と同一人物のような気もするが。

>>861
特徴が有り杉だからね。
863エリート街道さん:03/07/27 19:21 ID:YqlUiV+0
バカコテの話はこのへんで、、
864エリート街道さん:03/07/27 19:26 ID:P/6y1kcd
>>862
青学卒業生2と青学3年は別ものだよ。

青学3年は立教と偏差値3〜4も違う年度に入学しといて、
「立教と青学は同格」とかほざきやがったから、
その年度の偏差値表貼ってやったらおとなしくなった。
青学は見栄っ張りな奴多いね。

865エリート街道さん:03/07/27 19:29 ID:3ZZlPVcI
>青学は見栄っ張りな奴多いね。

その傾向は確かにある。なんでかね
866エリート街道さん:03/07/27 19:32 ID:sfvs7Q7W
>>865
大学そのものに見栄っ張りな雰囲気があふれてるから、
必然的に見栄っ張りな学生が集まる。
867エリート街道さん:03/07/27 19:39 ID:Ep0K66vb
まあお前らもコテハン名乗ってから言えってこったw
名無しの分際でグチグチ言ってるから舐められるんだよw
868エリート街道さん:03/07/27 19:46 ID:hcsNpY7G
>>867
いいんだよ、名無しで言ったって。
彼らは、名乗りたくて勝手に自分から名乗ってるんだから。
名無しが基本。コテハンって余程目立ちたがり屋なんだろうな。
869エリート街道さん:03/07/27 19:49 ID:dRoSJfMm
【同志社は市大・府大落ちの巣窟】

某Y予備校のデータ(2002)
★関大経済の場合
            両方合格 関大合格・国公立不合格 国公立合格・関大不合格 両方不合格
1.神戸商大商経   15           23              20           57
2.和歌山大経済   10            4              16           57
3.大阪府立経済   10           29               5           41
4.滋賀経済       8            7              11           51
5.香川経済       9            3              17           30
6.大阪市立経済   15           13               2           19

同志社経済の場合
            両方合格 同大合格・国公立不合格 国公立合格・同大不合格 両方不合格
1.滋賀経済       2           2                22          22
2.大阪市大経済   13          20                11          27
3.大阪府大経済    7           8                 3          30
4.神戸商大商経    3           2                 5          20
5.金沢経済       8           1                10          28


明らかに、
阪市>阪府>>>>>>>同志社
(同志社>>>金沢>>関大>滋賀)

同 志 社 は 
国 公 立 落 ち が 逝 く と こ ろ で す


同 志 社 は 
国 公 立 落 ち が 逝 く と こ ろ で す よ 〜
**
870エリート街道さん:03/07/27 19:49 ID:VzaVjWD7
日吉って、駅からちょっと離れると、人通りがあまりないですよね。
怖くないですか?
夜遅くなると、1メーターの距離なんですが、タクシーに乗っちゃいます。
駅前ばかり、コンビニできるし、駅前からちょっと離れると、
コンビニも少ないし...。
871エリート街道さん:03/07/27 19:49 ID:b5wVTh5n
えーまあ、立地の話しをw

「首都圏」って、色々定義はあるけど、
最近唱えられ始めたのは、「R16結界説」だな。
横浜ー相模原ー八王子ーさいたまー柏ー千葉を結ぶ国道16号線が、
「本格的首都圏」の結界というわけ。これでいくと、
マーチの大半はR16圏内に入るわけだし、法政多摩だって
R16からそんなに遠くない。マーチは総じて立地に恵まれてると言える。
青学がわかりやすいな。厚木はR16からはるかに離れてたけど、
ギリギリR16圏内の相模原キャンパスに移転しただろ。

そこへいくと、例えば慶応湘南なんかは(ry
872エリート街道さん:03/07/27 19:50 ID:dRoSJfMm
【同志社は市大・府大落ちの巣窟】

某Y予備校のデータ(2002)
★関大経済の場合
            両方合格 関大合格・国公立不合格 国公立合格・関大不合格 両方不合格
1.神戸商大商経   15           23              20           57
2.和歌山大経済   10            4              16           57
3.大阪府立経済   10           29               5           41
4.滋賀経済       8            7              11           51
5.香川経済       9            3              17           30
6.大阪市立経済   15           13               2           19

同志社経済の場合
            両方合格 同大合格・国公立不合格 国公立合格・同大不合格 両方不合格
1.滋賀経済       2           2                22          22
2.大阪市大経済   13          20                11          27
3.大阪府大経済    7           8                 3          30
4.神戸商大商経    3           2                 5          20
5.金沢経済       8           1                10          28


明らかに、
阪市>阪府>>>>>>>同志社
(同志社>>>金沢>>関大>滋賀)

同 志 社 は 
国 公 立 落 ち が 逝 く と こ ろ で す

同 志 社 は 
国 公 立 落 ち が 逝 く と こ ろ で す よ 〜
*****
873エリート街道さん:03/07/27 19:50 ID:Ep0K66vb
どっちにしろ名無しでエラソーな事言ったって説得力なし。
コテハンの人間をどうこう言える立場じゃない。
874エリート街道さん:03/07/27 19:51 ID:dRoSJfMm
【同志社は市大・府大落ちの巣窟】

某Y予備校のデータ(2002)
★関大経済の場合
            両方合格 関大合格・国公立不合格 国公立合格・関大不合格 両方不合格
1.神戸商大商経   15           23              20           57
2.和歌山大経済   10            4              16           57
3.大阪府立経済   10           29               5           41
4.滋賀経済       8            7              11           51
5.香川経済       9            3              17           30
6.大阪市立経済   15           13               2           19

同志社経済の場合
            両方合格 同大合格・国公立不合格 国公立合格・同大不合格 両方不合格
1.滋賀経済       2           2                22          22
2.大阪市大経済   13          20                11          27
3.大阪府大経済    7           8                 3          30
4.神戸商大商経    3           2                 5          20
5.金沢経済       8           1                10          28


明らかに、
阪市>阪府>>>>>>>同志社
(同志社>>>金沢>>関大>滋賀)

同 志 社 は 
国 公 立 落 ち が 逝 く と こ ろ で す

同 志 社 は 
国 公 立 落 ち が 逝 く と こ ろ で す よ 〜
********
875エリート街道さん:03/07/27 19:53 ID:YqlUiV+0
名無しだとID変わったらそれで終わりだからな
ま、どっちでカキコしても面白いけどね
876エリート街道さん:03/07/27 19:58 ID:WkwFN6qJ
>>873
別にいいんだよ言っても。
コテハンは嫌われるの承知でコテハンやってるんだし。
あと、名無しのレスでも説得力のあるものはいくらでもあるよ。
877エリート街道さん:03/07/27 20:00 ID:F1o8EVMJ
面白いレスならそれで結構だが・・・この流れでは何も思いつかんナ(鬱
878エリート街道さん:03/07/27 20:03 ID:ClbDvbGm
某もとコテだが、コテっていうのは発言がかなり制約されるんだよ。
イメージに沿ったカキコしかできない。それが段々嫌になって、HNが
どんどん増えていって最終的に名無しになった。
879エリート街道さん:03/07/27 20:04 ID:/ernIcVo
俺が知ってる横浜の元と札城
井土ヶ谷・戸塚・日吉
880エリート街道さん:03/07/27 20:06 ID:gri8cD+2
>>878
正直でよろしい
881エリート街道さん:03/07/27 20:06 ID:YqlUiV+0
>>878
元誰?
教えてちょ
そういう(>>878)レスするということは、穏やかなキャラだったんですね
882エリート街道さん:03/07/27 20:07 ID:ClbDvbGm
>>881
元のイメージと相当違うから教えられないな・・・。
883エリート街道さん:03/07/27 20:10 ID:Ep0K66vb
>>878
名無しならどんなに論破されても日付変われば終わりだけど、
コテハンはそうもいかないしな。

コテハンいた方が面白いだろ?あんま目の敵にすんなや。
884エリート街道さん:03/07/27 20:10 ID:YqlUiV+0
社学2年の悪寒・・w 
885エリート街道さん:03/07/27 20:11 ID:YqlUiV+0
>>882
どこの大学かだけ教えてちょんまげ
気になるではないか・・
886エリート街道さん:03/07/27 20:13 ID:Ep0K66vb
で、青学はキチガイなコテハンばっかだからイメージ悪いって言うけど、
名乗って煽るぶん潔いじゃないか。
名無しで毎日毎日煽ったり工作してる方が陰険だよ。
887エリート街道さん:03/07/27 20:14 ID:YqlUiV+0
ID:ClbDvbGm

わかったw
中佐だな?w
888エリート街道さん:03/07/27 20:15 ID:ClbDvbGm
>>884
彼とはコテ対決をよくやったもんだ。

>>885
中央大学
889エリート街道さん:03/07/27 20:16 ID:UEV5C87b
中央のコテハンて見た事無いのだがそんなのいたっけ?
890エリート街道さん:03/07/27 20:17 ID:ClbDvbGm
>>887
888をカキコする前からバレてたかww
コテやめてからも学歴板には名無しでいたのだ。
891_:03/07/27 20:17 ID:rRqkFGbK
892エリート街道さん:03/07/27 20:17 ID:GZxsQFYi
>>886
名乗って煽ってるから潔いって、
そんなもん褒められたことじゃないだろ。
893エリート街道さん:03/07/27 20:18 ID:YqlUiV+0
>>890
中央マンセーは変わらないけど、
超基地外っぷりは直ったようだねw
894エリート街道さん:03/07/27 20:19 ID:UEV5C87b
住所氏名を名乗って煽るのなら潔いがw
895エリート街道さん:03/07/27 20:28 ID:YqlUiV+0
>>893と思ったけど、今レス読んだら昔と全然かわってないな、、w
896エリート街道さん:03/07/27 20:28 ID:Ep0K66vb
大分違うよ、名無しの無責任感とコテハンじゃ。
俺もコテハン名乗ってた(名乗ってる)けど、
名無しがどんだけ楽で、コテハンがどんだけ辛いか。
まあ好きでやってるんだけど。
言わせてもらえば、名無しはステルス戦闘機で闘ってるようなもん。
それでゼロ戦使ってるコテを論破(撃破)した、だなんて何の自慢にもならんよって事。
897エリート街道さん:03/07/27 20:32 ID:YqlUiV+0
>>896
ひとつの失言が致命傷になりかねないからね
後々まで、ことあるごとにコピペされたりw
898 :03/07/27 20:38 ID:4BAorgx4
しっかし、こんなに青学コンプが多いとは
思わなかった。
僻むんじゃねーよ、田舎もん。。。
899エリート街道さん:03/07/27 20:53 ID:4oAsUeGe
アフォ学で一番たちの悪い香具師が名無しなんだがw
900エリート街道さん:03/07/27 21:00 ID:RKBK/Zpp
アホ学
901エリート街道さん:03/07/27 21:02 ID:dW3jcet0
まぁ何処であれ一番たちの悪いのは名無しだが
漏れのように何処を詐称する訳でもない煽り屋が最悪かもなぁーw
902エリート街道さん:03/07/27 21:07 ID:rg54tc5m
チュ追う
903エリート街道さん:03/07/27 21:18 ID:UEV5C87b
まあ全部俺の自作自演ってやつなんだけどな。        ∧_∧
           ∧_∧                   (´<_` ;) ・・さ、流石だな、あかね
           ( ´_ゝ`)                  /   ⌒i  
          /   \                 / ィ   | |
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
904青学様 ◆y9UWg5OLKg :03/07/27 21:29 ID:hU9DztCU
でおまいら立地最強の結論は出たんですか
905エリート街道さん:03/07/27 21:36 ID:4oAsUeGe
>>904
出ない。スレタイは「最低」だし。

今のところ候補は青学・淵野辺、明治・生田、法政・小金井、中央・八王子のようだがw
906エリート街道さん:03/07/27 21:40 ID:Ep0K66vb
一位は明治かな。特に弱点がないのが強み。1,2年から首都圏で、
3,4年になってもあまり通学時間が変わらないし。

二位は青学。厚木による、「1,2年の立地は最悪」というイメージがついたから、
かえって渋谷に早く通いたいという人間は避けるようになったが、土地評価額は一等賞。

三位は立教。池袋と新座の格差が激しいってのは青学と同じ。

四位は法政。

で、最下位は間違いなく中央かな・・・。まあ中央は立地で選ぶ人は少ないだろうから、
別に立地自慢することないんじゃないかな。静かに司法試験の勉強できていいじゃない。
907エリート街道さん:03/07/27 21:45 ID:wzCHWjzx
>>905
まあ最低といっても実際に全てのキャンパス逝ってみないとわからんからな。そんな暇人やマニアがいるとは思えないけど。でも確実に言える事は今は亡き青学厚木キャンパスは最凶だったということか
908エリート街道さん:03/07/27 21:49 ID:vr+pcEDr
厚木キャンパスの跡地、結局どーなるんだろ
909エリート街道さん:03/07/27 21:49 ID:Ep0K66vb
関係ないけど、東大のキャンパスってすごいよな。
中世貴族の庭園みたいだ。
910青学様 ◆y9UWg5OLKg :03/07/27 21:49 ID:hU9DztCU
厚木の隣に今でも女子大があるんだが不思議とあまり学生を見なかった。
定員がひどく割れてるらしい
911エリート街道さん:03/07/27 21:50 ID:Ep0K66vb
>>908
日産が買い取ったんじゃなかったっけ?
912エリート街道さん:03/07/27 21:50 ID:cA+mF2jt
A・明治お茶の水、青山学院青山、学習院、立教池袋
B・法政市ヶ谷、中央後楽園
C・明治和泉
D・立教新座、法政小金井
E・明治生田、中央多摩、青学相模原
F・法政多摩

みんなの意見を総合するとこれで確定ぽいな
913エリート街道さん:03/07/27 21:55 ID:vr+pcEDr
>>911
そうか サンクス
>>909
本郷は実際に、加賀前田家の大名屋敷だったから…
>>912
同意
914エリート街道さん:03/07/27 22:08 ID:xOVziihK
最低のキャンパスよりは、最低の粘着野郎を晒すスレになって居るナ
915エリート街道さん:03/07/27 22:12 ID:vjunps3p
>>912 だから学習院はマーチじゃないからw



  あんた馬鹿?
916エリート街道さん:03/07/27 22:13 ID:iCZ+ycTh
かつて青学1,2年生は学校帰りに温泉へ寄ってから帰っていたという。
実にうらやましかった。
917エリート街道さん:03/07/27 22:30 ID:cA+mF2jt
A・明治お茶の水、青山学院青山、学習院、立教池袋
A・法政市ヶ谷、中央後楽園
A・明治和泉
A・立教新座、法政小金井
A・明治生田、中央多摩、青学相模原
A・法政多摩

これでみんなが幸せだ
918エリート街道さん:03/07/27 22:43 ID:DZkuNkin
■法学部ランキング:私大3教科
早稲田・法
慶應義塾・法
上智・法
中央・法
同志社・法
立教・法
立命館・法
関西学院・法
学習院・法
明治・法
関西学院・法
青山学院・法
関西・法
法政・法
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/s_ho1.html
919エリート街道さん:03/07/27 23:21 ID:4wMjbBAH
>>917
だーかーら
何で学習院が入ってるわけ?
CHARMINGぢゃないんだから
920エリート街道さん:03/07/27 23:23 ID:x/l/Bikq
◆主要104企業就職 業界占有率:サンデー毎日8/3号
(金融−銀行・証券・損保・生保)
@早稲田  13.6%
A慶応大  11.0%
B明治大  10.0%
C関学大   8.9%
D同志社   8.7%
E中央大   7.9%
F立命館   6.6%
G立教大   5.8%
H関西大   5.7%
I青山大   4.9%



921エリート街道さん:03/07/27 23:25 ID:x/l/Bikq
◆主要104企業就職 業界占有率 :サンデー毎日8/3号
(商社・放送・鉄道・電力)
@慶応大  20.7%
A早稲田  20.0% 
B明治大   5.0%
C中央大   4.8%
D立命館   3.8%
E同志社   3.8%
F法政大   3.3%
G立教大   2.1%
H青山大   2.2%
I関学大   2.0%


922エリート街道さん:03/07/27 23:28 ID:53vcDDqr
なぜマーチの立地条件について語るスレに、
就職や非マーチの学生が割り込もうとするのだ?
923エリート街道さん:03/07/27 23:32 ID:kI5YtV2X
栄えてるスレにはハエが寄ってくる
924エリート街道さん:03/07/27 23:34 ID:pOKJMATw
一ツ橋がいいんじゃないか?それか上智。
925エリート街道さん:03/07/28 00:11 ID:WgCU6YN9
A・明治お茶の水、青山学院青山、学習院、立教池袋
B・法政市ヶ谷、中央後楽園、(中央旧駿河台…狭い・汚い、故に明治より1ランク下)
C・明治和泉
D・立教新座、法政小金井,(青学旧世田谷…いくら23区内にあっても、駅から遠い)
E・明治生田、中央多摩、青学相模原
F・法政多摩
G・(青学旧厚木…文句なし!!)
926エリート街道さん:03/07/28 00:15 ID:ZKtak9bo
牛殺し大学はどこだ?
927エリート街道さん:03/07/28 00:17 ID:4NZ45s2S
A・明治お茶の水、学習院
B・青山学院青山、立教池袋
C・法政市ヶ谷、中央後楽園、(中央旧駿河台…狭い・汚い、故に明治より1ランク下)
D・明治和泉
E・立教新座、法政小金井,(青学旧世田谷…いくら23区内にあっても、駅から遠い)
F・明治生田、中央多摩、青学相模原
G・法政多摩
H・(青学旧厚木…文句なし!!)
928エリート街道さん:03/07/28 00:18 ID:WYnwpEos
まひでムカついてきた。なんでマーチスレに学習院が入ってくるわけ?そんなに構ってほしいか?ボケ
929エリート街道さん:03/07/28 00:20 ID:6DpU9C+l
A・明治お茶の水、青山学院青山、立教池袋
B・法政市ヶ谷、中央後楽園
C・明治和泉
D・立教新座、法政小金井
E・明治生田、中央多摩、青学相模原
F・法政多摩

これでいいな。
930エリート街道さん:03/07/28 00:20 ID:WYnwpEos
怒りで「まじ」が「まひ」になってしまった。このスレに書き込みされた非マーチは、ハエに認定します。
931エリート街道さん:03/07/28 00:31 ID:0wMQlwFA
>>930
かまってほしいんだよ。
学習院って、ほとんど話題にされないから。w
良くも悪くも話題に事欠かない俺たちマーチは、幸せってことだ。
もちつけ。
932エリート街道さん:03/07/28 02:03 ID:l3UruWjy

学習院はこのスレに来ないでください。
933エリート街道さん:03/07/28 05:04 ID:SbHEFxQF

日大も来ないでください
934立教軍曹 ◆Y67Sae3Y3w :03/07/28 05:08 ID:zKdHmswh

早稲田も来ないでください
935エリート街道さん:03/07/28 09:33 ID:sMxZIBip
立教新座と青学相模原って同じくらいだろ?
936エリート街道さん:03/07/28 09:36 ID:iNL4AOF0
青学淵野辺は金をドブに捨てたようなものだな。
これが20〜30年前の失敗だっていうならまだ話はわかるけどねぇ。
937エリート街道さん
>>935
実際に行ってみればいいでしょう
青学の淵野辺はだいぶ遠いよ