★河合塾2004年度最新偏差値発表★

このエントリーをはてなブックマークに追加
201エリート街道さん
偏差値の信憑性は
代ゼミ>>>河合>>>>>>>>>>駿台
202エリート街道さん:03/06/11 21:53 ID:6I0jg6AT
>>168
青学大(理工)52,5〜55,0
明治大(理工)52,5〜57,5
立教大(理) 55,0〜57,5
法政大(工) 47,5〜57,5
中央大(理工)50,0〜57,5
203エリート街道さん:03/06/11 21:54 ID:lbzDIaGi
>>198
どさくさまぎれの立命工作員め!
204エリート街道さん:03/06/11 21:54 ID:NJSZBxWt
立命館理工=化学生物・環境システム:60.0
      その他は57.5が殆ど。
同志社工=知識工学:60.0
      その他は57.5が殆ど
関大工=50〜55
関学理工=生物科学:60.0
その他は55.0が殆ど
205エリート街道さん:03/06/11 21:56 ID:blo9T1Ej
関学工作員の言い訳が楽しみでつw
206エリート街道さん:03/06/11 21:57 ID:yjGE3eZZ
名古屋ローカルの予備校の偏差値など当てにならん。
こんな駄スレたてんな。
207エリート街道さん:03/06/11 21:57 ID:O+eTt2no
やっぱ、関学>>>関大じゃん。
208エリート街道さん:03/06/11 21:58 ID:NJSZBxWt
>>205
正直関学がここまで落ちるとは思わなかったです。
関関同立の勢力分布が変わります。

同志社・立命館の2強と関大>関学の構図。
209エリート街道さん:03/06/11 21:58 ID:8TyAQjv8
河合塾2004年入試最新偏差値(A又は3教科入試=3教科入試)
(栄冠めざしてより)

65.0 同志社法(法律)、立命館国際関係A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5 同志社法(政治)、立命館法学A・産業社会A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60.0 立命館政策科学(国際政策学群)、関西社会A・法A★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5 同志社経済・商、立命館政策科学A(政策学群・メディア政策学群)・経済A
     関西学院社会A、関西学院経済A・商A・法A★、関西経済A・商A・総合政策C
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55.0 立命館経営A、関西学院総合政策F(総合政策)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
52.5 関西学院総合政策F(メディア情報)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

210エリート街道さん:03/06/11 21:59 ID:rNk4E3kG
>>196
これって志願者偏差値なのか?
同志社法の法律と政治って、
ずーっと合格最低点が同じなんだけど(入試問題も同じ)。
211エリート街道さん:03/06/11 21:59 ID:jR+w0s4u
>>208
関学は関東の青学以上の落ち方
代ゼミ発表の時関東私大スレでは青学祭りだったが
河合発表で、関西では関学祭りですか?
212エリート街道さん:03/06/11 22:00 ID:NJSZBxWt
関大は今年定員をかなり絞ったようです。
この効果が出たようです。
213エリート街道さん:03/06/11 22:01 ID:8TyAQjv8
>>210
詳しいですね。
でも、今年から、合格最低点が異なりました。
ホームページから、入試のサイトをみればわかります
214エリート街道さん:03/06/11 22:01 ID:jR+LwheT
立命産社と同志社法が同じ。そんなあほな
215145:03/06/11 22:01 ID:b1FSqesQ
頼んでおいて遅レスごめん。
早稲田:数理 物理 機械工
慶應:学問1 学問2
上智:機械工 数学 物理
ICU:理学科
216エリート街道さん:03/06/11 22:01 ID:3W8L2RfL
1
217エリート街道さん:03/06/11 22:01 ID:NJSZBxWt
どうも関関同立の最下位は関西学院です。
218エリート街道さん:03/06/11 22:02 ID:8TyAQjv8
ねーねー、関西4大学、文学部もいれた表、みたーい
219エリート街道さん:03/06/11 22:03 ID:jR+w0s4u
河合は単年度実績そのままらしいから、変化が激しい。
そこが、学歴板の偏差値いぢりにはもってこいなんだがw
220エリート街道さん:03/06/11 22:03 ID:I8gME/oZ
ここで河合の偏差値見れるけど、まだ更新されてないみたい
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi
221エリート街道さん:03/06/11 22:03 ID:NJSZBxWt
>>214
立命館の産業社会はかなり合格者数を絞ったようです。
この効果でしょう。

同志社法(政治)=立命館産業社会A
222168:03/06/11 22:04 ID:xDB/nKAg
法政大学工学部は偏差値にかなり開きがありますね。
気になるので法政・工の各学科の偏差値を教えてください。
223エリート街道さん:03/06/11 22:04 ID:8TyAQjv8
まっ、立命館がこれだけ高けりゃー、関学は負けをみとめるべき
224エリート街道さん:03/06/11 22:05 ID:NJSZBxWt
私は河合塾に行って買ってきましたよ。
生徒には郵送するので私のほうが早いようです。
>>220そのデータは古いです。
225エリート街道さん:03/06/11 22:05 ID:jR+w0s4u
でも河合って立命館びいきって話聞くけどどうなの?
226エリート街道さん:03/06/11 22:06 ID:NJSZBxWt
>>223
立命館と関学ではかなり差が出ました。
227エリート街道さん:03/06/11 22:06 ID:8TyAQjv8
>>224
関西4大学の文学部、理工学部を下記に追加してー

河合塾2004年入試最新偏差値(A又は3教科入試=3教科入試)
(栄冠めざしてより)

65.0 同志社法(法律)、立命館国際関係A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5 同志社法(政治)、立命館法学A・産業社会A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60.0 立命館政策科学(国際政策学群)、関西社会A・法A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5 同志社経済・商、立命館政策科学A(政策学群・メディア政策学群)・経済A
     関西学院社会A、関西学院経済A・商A・法A、関西経済A・商A・総合政策C
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55.0 立命館経営A、関西学院総合政策F(総合政策)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
52.5 関西学院総合政策F(メディア情報)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

228エリート街道さん:03/06/11 22:07 ID:Nb/6HJrg
>>225
んなこと真に受ける方がどうかしてるし
229エリート街道さん:03/06/11 22:08 ID:6I0jg6AT
>>182
学科の数字は分かるのですが、学部単位の数字はでてません・・・
法政大社会(社会)62,5、国際文化(外国語型)60,0、人間57,5、現代福祉A57,5、キャリアデザインA57,5
立教大社会(社会)62,5、観光60,0、コミュ二ティ福祉57,5
230エリート街道さん:03/06/11 22:09 ID:I8gME/oZ
>224
できればここら辺で国立お願いします
私立あんまり興味ないんで
旧帝一工だけでいいです
とりあえず無難に法学経済学系統からおねがいします
おねがいしすぎですけど
231エリート街道さん:03/06/11 22:09 ID:jR+LwheT
しかし関学はひどいねー
今年まぐれで経済受かったやつで大阪経済、神戸学院落ちを知ってるんで納得はするが。
232エリート街道さん:03/06/11 22:10 ID:8TyAQjv8
>>225
河合塾の元社員を職員に引き抜いただけ。
それだけでは、偏差値操作できませんが・・・・。
233エリート街道さん:03/06/11 22:10 ID:NJSZBxWt
法政工:機械=55.0、物質=52.5、情報ナノ=55.0
電子情報=50.0、システム制御=50.0、都市環境=47.5、
建築(理科)=57.5、経営工=47.5
234エリート街道さん:03/06/11 22:11 ID:NJSZBxWt
>>232
立命館は河合塾ではなく関西文理だったと思います。
新聞で見たことがあります。
235エリート街道さん:03/06/11 22:12 ID:tCtV45+Y
もうアホの産社とか、言えないね。
236エリート街道さん :03/06/11 22:12 ID:yrdOnRT8
関西私大全体的に↓、
MARCHは↑
って傾向かな、今年は。
237エリート街道さん:03/06/11 22:13 ID:orSRytGz


竜谷大経営55,0=立命館経営A55.0
238エリート街道さん:03/06/11 22:14 ID:bPcMqStL
239エリート街道さん:03/06/11 22:15 ID:6SpSLSaL
河合は東よりが強いなー。
240エリート街道さん:03/06/11 22:16 ID:mK6f3n2m
すいません、古豪の名門 日本大学法学部法律学科はいくつですか?
241エリート街道さん:03/06/11 22:18 ID:4mdouV9v
関学って関大にも負けたのか。
お荷物決定だな。
いずれこうなると思っていたけど、早すぎる。
242エリート街道さん:03/06/11 22:18 ID:hfOAXwss
理科大理学部と学習院理学部は?
243エリート街道さん:03/06/11 22:18 ID:NJSZBxWt
河合塾2004年入試最新偏差値(A又は3教科入試=3教科入試)
(栄冠めざしてより)
(2)は2教科入試。

70.0 早稲田政経・法、慶應法(2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5 慶應総合政策(2)・経済(2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
65.0 早稲田商・教育・社会科学・スポーツ科学、、、同志社法(法律)、立命館国際関係A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5 慶應商A(3)、同志社法(政治)、立命館法学A・産業社会A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60.0 立命館政策科学(国際政策学群)、関西社会A・法A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5 早稲田人間科学
     同志社経済・商、立命館政策科学A(政策学群・メディア政策学群)・経済A
     関西学院社会A、関西学院経済A・商A・法A,、関西経済A・商A・総合政策C
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55.0 立命館経営A、関西学院総合政策F(総合政策)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
52.5 関西学院総合政策F(メディア情報)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
244エリート街道さん:03/06/11 22:19 ID:6I0jg6AT
>>215
早稲田数理62,5、物理65,0、機械工62,5
慶応大学問T65,0、学問U62,5
上智大機械工60,0、数学57,5、物理57,5
国際基督教大理62,5
245エリート街道さん:03/06/11 22:23 ID:tCtV45+Y
私大は早慶上同立とそれ以下に2極分化って感じかな。
246エリート街道さん:03/06/11 22:24 ID:Pd0nU4hi
なんで立命館がこんなに高い?
247エリート街道さん:03/06/11 22:24 ID:lbzDIaGi
>>245
どさくさまぎれの立命工作員め!!
248エリート街道さん:03/06/11 22:25 ID:Pd0nU4hi
>>245
リッツは、職員含めて、カナリの工作員がいます。共産党大学、まんせー!
249エリート街道さん:03/06/11 22:25 ID:rNk4E3kG
素性の悪いは立命姦♪
だから、一時的現象。
悪徳商工ローン・日栄の創業者も立だったね。
少なくとも関西では3流の評価。
田舎の受験生よ、立のサギにだまされるなよ。
250エリート街道さん:03/06/11 22:25 ID:CIarCYBq
ン名こター内
251エリート街道さん:03/06/11 22:26 ID:wdlfMOcK
>>246
立命館たいして高くないじゃん。
法政とたいして変わらないし。
252エリート街道さん:03/06/11 22:27 ID:wG/b2Ucs
//系統
大学// 法  文  経  商   理工  ≪指数≫高←        →低
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
早稲田大 67.5 65.0 70.0 65.0 65.0 52.5※※※※B※−−−−−−−−−−
慶應義塾 70.0 62.5 65.0 62.5 65.0 45.0−※※B−−−−−−−−−−−
同志社大 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5 32.5−−※※※B−−−−−−−−−
上智大学 65.0 65.0 60.0 --  57.5 22.5−−−※B−−−−−−−−−−

立教大学 62.5 60.0 55.0 --  55.0 7.5−−−−−※※B−−−−−−−−
学習院大 60.0 60.0 57.5 --  50.0 7.5−−−−−−−−※B−−−−−−
立命館大 62.5 57.5 55.0 55.0 57.5 7.5−−−−−−−※B※※−−−−−

関西学院 57.5 55.0 57.5 55.0 52.5 2.5−−−−−−−※※※B※−−−−
法政大学 62.5 55.0 57.5 --  52.5 2.5−−−−−−−※※B※※−−−−
関西大学 60.0 55.0 55.0 55.0 57.5 2.5−−−−−−−※※※※B−−−−
中央大学 65.0 50.0 55.0 55.0 55.0  0−−−−※−−※※※※B−−−−
青山学院 60.0 57.5 55.0 --  50.0  0−−−−−−−※※※※B※−−−

明治大学 60.0 50.0 55.0 57.5 52.5 -5.0−−−−−−−−−※※※※B−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
K塾の合格者偏差値・入学者偏差値を算定。
中央大学を0として他の大学の指数を計算した。
該当学部が無いところは標準として計算。
253145:03/06/11 22:27 ID:b1FSqesQ
>>244
ありがとう。
254Rits Gallagher ◆KYOTOygXMA :03/06/11 22:27 ID:I2uLc+QM
>243
立命館の経営低すぎww
255エリート街道さん:03/06/11 22:28 ID:lbzDIaGi
>>246
立命館たいして高くないじゃん。
龍谷ととたいして変わらないし。
256>>229サンクス!:03/06/11 22:28 ID:jR+w0s4u
河合塾2004MARCH途中経過(文学部を除く)

1位 立教大学61.0  (法62.5 経済62.5 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
2位 中央大学60.6  (法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
3位 青山学院60.0  (法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
4位 明治大学59.5  (法60.0 政治62.5 経済57.5 経営60.0 商57.5)
5位 法政大学59.1  (法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)

6位 成蹊大学58.8  (法60.0 経済57.5)
6位 学習院大58.8  (法60.0 経済57.5)

※一部学科のみなので、学部単位では変動の可能性があります。

257エリート街道さん:03/06/11 22:28 ID:NJSZBxWt
河合塾2004年入試最新偏差値(A又は3教科入試=3教科入試)
(栄冠めざしてより)
(2)は2教科入試。

70.0 早稲田政経・法、慶應法(2)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5 慶應総合政策(2)・経済(2)、上智法(法律)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
65.0 早稲田商・教育・社会科学・スポーツ科学、
     同志社法(法律)、立命館国際関係A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5 慶應商A(3)、上智経済
     同志社法(政治)、立命館法学A・産業社会A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60.0 立命館政策科学(国際政策学群)、関西社会A・法A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5 早稲田人間科学
     同志社経済・商、立命館政策科学A(政策学群・メディア政策学群)・経済A
     関西学院社会A、関西学院経済A・商A・法A,、関西経済A・商A・総合政策C
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55.0 立命館経営A、関西学院総合政策F(総合政策)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
52.5 関西学院総合政策F(メディア情報)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
258エリート街道さん:03/06/11 22:30 ID:gezEzJvg
河合塾2004MARCH途中経過(法〜経〜社)

河合塾2004年入試最新偏差値(栄冠めざしてより)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1055246215/201-300

1位 立教大学62.5  (法62.5 経済62.5)
2位 中央大学60.6  (法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
3位 法政大学60.0  (法62.5 国際60.0 経済55.0 経営60.0 社会62.5)
3位 青山学院60.0  (法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)

------------------------ 偏差値60の壁 ----------------------------

4位 明治大学59.5  (法60.0 政治62.5 経済57.5 経営60.0 商57.5)
259エリート街道さん:03/06/11 22:34 ID:6I0jg6AT
>>230
北大法76%・57,5、経済72%・57,5
東北大法80%・65,0、経済77%・60,0
東京大法85%・70,0、経済83%・67,5
一橋大法84%・67,5、経済78%・67,5、商80%・65,0
名古屋大法78%・62,5、経済75%・62,5
京都大法85%・67,5、経済(一般)85%・67,5
大阪大法82%・67,5、経済80%・65,0
九州大法81%・62,5、経済76%・60,0
260エリート街道さん:03/06/11 22:34 ID:wdlfMOcK
関西学院ってレベル低いね〜
関東でいったら成城クラスじゃん(w
261エリート街道さん:03/06/11 22:35 ID:jR+w0s4u
河合塾2004MARCH途中経過(文学部を除く)

1位 立教大学61.0  (法62.5 経済62.5 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
2位 中央大学60.6  (法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
3位 青山学院60.0  (法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
4位 明治大学59.5  (法60.0 政治62.5 経済57.5 経営60.0 商57.5)
5位 法政大学59.1  (法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)

※一部学科のみなので、学部単位では変動の可能性があります。

文学部偏差値次第で順位が入れ替わる可能性
@立教はTOPで勝ち抜け決定
A中央文が57.5で青学文が60.0の場合、中央と青学が同率2位
B明治文が60.0で青学文が57.5の場合、明治59.6>青学59.5となり0.1の差で明治が3位
C法政文が62.5で明治文が57.5でもない限り、法政5位は確定

さあ文学部偏差値かもーん!!

262エリート街道さん:03/06/11 22:37 ID:qW2RJWiM
関東私大の絞り込みはすごかったのかな。関西私大はのんきだな。
263エリート街道さん:03/06/11 22:38 ID:O+eTt2no
代ゼミと違いすぎ

最新版代ゼミ偏差値 経済・経営・商学系 3教科型
65 早稲田政治経済、慶應経済A・B(2科)、慶應商B(2教科)、慶應環境情報(2科)
63 上智経済経営、慶應商A、早稲田商、立命館国際関係A
62 上智経済経済、早稲田社U
61 同志社経済
60 立教経済・経営、同志社商
59 中央商会計、学習院経済、明治政経、明治経営、立教観光、立命経済A、関学経済A
58 青山国際政経A、中央経済・国際経済、中央商A・経営・金融、明治商、立命経営A、
57 中央経済産業経済・公共経済済、青山経済A、青山経営A、青山国際政経B、中央商フレP1A、法政社会政策科学、法政経済・国際経済、明学国際、南山経済A
56 法政経済・経済、法政経営、成蹊経済、関西・経済
55 成城経済、龍谷経営
54 明学経済、武蔵社会、専修経済地区・経済・国際経済、専修商地区会計、東洋国際地域D、日大商・会計
53 武蔵経済・経営・金融、東洋経営、経営、マーケティング
52 武蔵経済・経済、國學院経済・経済、専修経済・経済、専修・経営AB、日大商・経営、東洋経営D、東洋経済・経済A
51 日大商・商、日大経済、専修商・会計、専修経済・国際経済、獨協経済・経営
50 獨協経済・経済、駒澤経済・経済、駒澤経営、日大法・政治経済、日大経済・産業経営、専修商・商
264エリート街道さん:03/06/11 22:38 ID:wdlfMOcK
>>261
立教・中央・法政の政治,
青学の国際経済も抜けてる。
265エリート街道さん:03/06/11 22:38 ID:bpWs1NmR
今年の偏差値で総合して言えることは
中央法が別格でもなんでもなくなったことだな
266エリート街道さん:03/06/11 22:39 ID:gezEzJvg
河合塾2004MARCH途中経過(法〜経〜社)

河合塾2004年入試最新偏差値(栄冠めざしてより)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1055246215/201-300

1位 立教大学62.5  (法62.5 経済62.5)
2位 中央大学60.6  (法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
3位 法政大学60.0  (法62.5 国際60.0 経済55.0 経営60.0 社会62.5)
3位 青山学院60.0  (法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)

------------------------ 偏差値60の壁 ----------------------------

4位 明治大学59.5  (法60.0 政治62.5 経済57.5 経営60.0 商57.5)



河合出ました! 明治悲惨なことになってます(藁
267エリート街道さん:03/06/11 22:39 ID:jR+w0s4u
>>264
※一部学科のみなので、学部単位では変動の可能性があります。
こう書いてあります。
268エリート街道さん:03/06/11 22:41 ID:6I0jg6AT
>>240
日大は方式・学科が複雑なため、57,5〜47,5とばらつきが激しいです。57,5というのは、法律A方式第2期のものです。
269エリート街道さん:03/06/11 22:42 ID:jR+w0s4u
歴史上かつてない地殻変動の予感。。。

明治がMARCH最下位の偏差値になるかどうかが見ものです。。。。
270エリート街道さん:03/06/11 22:43 ID:NJSZBxWt
文・理系を除く平均偏差値

同志社大:60.0
立命館大:60.0
関大   :58.5
関西学院:57.0
271エリート街道さん:03/06/11 22:44 ID:jR+w0s4u
>>270
関東の法政や成蹊にも負けてますが<関学
272エリート街道さん:03/06/11 22:44 ID:ZpLHS5Gr
この「栄冠めざして」って普通の本屋に売ってるの?
河合塾にしか売ってない?
273エリート街道さん:03/06/11 22:44 ID:6I0jg6AT
>>242
東京理科大理学部52,5〜60,0
学習院大理学部52,5〜55,0
274エリート街道さん:03/06/11 22:44 ID:O+eTt2no
>>270
文・理系を入れたらどうなりますか。
275エリート街道さん:03/06/11 22:45 ID:nqDxo2Me
ちょっと
学歴板総括してみる。

平成11年 学歴板の輝ける隆盛期 このころが最も躍動感もあり、
煽りにたいしても殺伐とせず、実に面白いところであった。
kitty 赤いきつね BBB AAA ギャック puppy 等々
社学生 狐 もカキコてるが後のようになるとは誰も予想していなかった。
景気に対してもそのうちよくなるさと言う感じ。なんだかんだいっても
余裕があった。

平成12年 不況が深刻化 理系でないと駄目という雰囲気が充満。
駅弁の東京の私立大学攻撃が凄まじいのひとことであった。専門学校の
連中も多かったような気がする。凄まじい煽りと電波の嵐でありまさしく荒地であった。
このような不毛な板の状況で今の資格流行時代を象徴する社学生=帝京様の
凄まじいレスが炸裂する。殆ど一人で相手に立ち向かうドンキホーテ状態であった。
デビル党が力を持ち始め不毛なレスを沈静化にかかっていった。

276エリート街道さん:03/06/11 22:45 ID:NJSZBxWt
関西大の躍進と関学大の凋落が目立つ偏差値となった。
277関学OB:03/06/11 22:46 ID:iBAGw5SK
きっとこれは関西以外の出身者が作成していて
関大と関学を混同しているんだよ
みんなもそう思うよね、ね、ね・・・
それかここに書いている人が混同しているはずだよね、ね、ね・・・
278エリート街道さん:03/06/11 22:46 ID:nqDxo2Me
平成13年 電機業界の大不況等理系神話も壊滅。中盤以降はコンピュータ業界の雄、富士通も大不況。
年末からは通信業界も大不況。超安定の代名詞NTTで数万人規模の大リストラ。
もはや日本自体が沈没の危機であった。
このような状況下、コンサルティング またはゴールドマンサックス といった
外資系ぼ話題が流行。一方国1,日銀、地方上級といった話題も多くなる。
デビル全盛時代。禿、鉛筆、東大寺、法隆寺、横国などのレスを中心に進行。
大古参みんとスレも司法試験と同時進行。

平成14年 デビル崩壊。志望の企業に決まった禿への嫉妬もあろうが
デビルへのレスに煽りが急増。新島引退。
一時沈滞化。もうもう、ドナといったまたーりの極致スレ多し。
もはや日本に対し希望をもつものも少ない。
社学生も公認会計士から国1に路線変更。早稲法も軌道修正中。
夢から覚め退屈な現実がいまなお続く。

学歴版 物語            終わり

279エリート街道さん:03/06/11 22:47 ID:nqDxo2Me
>>275
>>278
はそれぞれ1年づつ年度加算だ。
年度まちがっちゃった。
280Rits Gallagher ◆KYOTOygXMA :03/06/11 22:48 ID:I2uLc+QM
河合塾2004関関同立途中経過(文学部・理系を除く)

 関西大学  (法60.0 経済57.5 商57.5 社会57.5 総情57.5)
 関西学院  (法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政57.5)
 同志社大  (法65.0 経済57.5 商57.5)
 立命館大  (法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策60.0 国関65.0)
 
281エリート街道さん:03/06/11 22:49 ID:gezEzJvg
河合塾2004MARCH途中経過(法〜経〜社)

河合塾2004年入試最新偏差値(栄冠めざしてより)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1055246215/201-300

1位 立教大学62.5  (法62.5 経済62.5)
2位 中央大学60.6  (法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
3位 法政大学60.0  (法62.5 国際60.0 経済55.0 経営60.0 社会62.5)
3位 青山学院60.0  (法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)

------------------------ 偏差値60の壁 ----------------------------

4位 明治大学59.5  (法60.0 政治62.5 経済57.5 経営60.0 商57.5)



河合出ました! 明治悲惨なことになってます(藁
282エリート街道さん:03/06/11 22:50 ID:ZwcWXX6U
学歴コンプの原点=神戸大学
283エリート街道さん:03/06/11 22:50 ID:UfbuXDdc
慶應の商A方式は河合塾の速報ではどうなってる?去年と変わらず62.5〜65.0?
284エリート街道さん:03/06/11 22:50 ID:NJSZBxWt
>>277
混同してませんよ。
文学部・理系学部は学科毎異なりますが、
概ね下記の通りです。
同志社文>立命館文>関大文=関学文
理系は、
同志社工=立命館理工>関学理工>関大工
285エリート街道さん:03/06/11 22:51 ID:lbzDIaGi

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 関学甲竜〜〜!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚) < 関学甲龍関学甲龍〜〜!
 関学甲龍関学甲龍〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /        
286エリート街道さん:03/06/11 22:52 ID:hyifsVdV
河合塾2004MARCH途中経過(文学部を除く)

1位 立教大学61.0  (法62.5 経済62.5 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
2位 中央大学60.6  (法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
3位 青山学院60.0  (法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
4位 明治大学59.5  (法60.0 政治62.5 経済57.5 経営60.0 商57.5)
5位 法政大学59.1  (法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)
287エリート街道さん:03/06/11 22:53 ID:lbzDIaGi

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<関学甲龍甲龍〜〜!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚) <関学甲龍立甲龍〜〜!
関学甲龍立甲龍〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /        
288関学OB(法):03/06/11 22:53 ID:iBAGw5SK
>>284
しつこいようだがホントに間違ってない?
関大が関西大学で関学が関西学院大学だよ!
なんかすごくショックなもんで・・・
ごめんなさい
289エリート街道さん:03/06/11 22:54 ID:lbzDIaGi

                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )<関学甲龍甲龍〜〜!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚) <関学甲龍関学甲龍〜〜!
関学甲龍甲龍〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /        
290エリート街道さん:03/06/11 22:54 ID:NJSZBxWt
>>280
関学の総合政策3教科入試は55.0です。

河合塾2004関関同立途中経過(文学部・理系を除く)

 関西大学  (法60.0 経済57.5 商57.5 社会57.5 総情57.5)
 関西学院  (法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.5)
 同志社大  (法65.0 経済57.5 商57.5)
 立命館大  (法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策60.0 国関65.0)
 
291エリート街道さん:03/06/11 22:54 ID:6I0jg6AT
>>261
文学部は、各大学毎に平均をだすしかないんじゃないかな?もちろん、A方式・B方式とか、夜間の区別をして。
292エリート街道さん:03/06/11 22:55 ID:gzla4TUZ
全学部を並べないのは意図的なのか。
293エリート街道さん:03/06/11 22:56 ID:NJSZBxWt
>>280訂正。
関学の総合政策3教科入試は55.0です。

河合塾2004関関同立途中経過(文学部・理系を除く)

 関西大学  (法60.0 経済57.5 商57.5 社会57.5 総情57.5)
 関西学院  (法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
 同志社大  (法65.0 経済57.5 商57.5)
 立命館大  (法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策60.0 国関65.0)
294エリート街道さん:03/06/11 22:57 ID:tCtV45+Y
早く誰か理系学部を加えてくれ。
295エリート街道さん:03/06/11 22:57 ID:4mdouV9v
>292
文学部と理系は学科が多すぎるからだろう
マーチは理系の偏差値が低いので、例年通り、関関同立>マーチだろう。
296エリート街道さん:03/06/11 22:58 ID:lbzDIaGi
>>293関大の社学60では?
 関西大学  (法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
 関西学院  (法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政55.0)
 同志社大  (法65.0 経済57.5 商57.5)
 立命館大  (法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策60.0 国関65.0)
297エリート街道さん:03/06/11 22:59 ID:wdlfMOcK
法政法62・5>>>>>関西学院法57・5
法政社会62・5>>>>>関西学院社会57・5
法政経営60・0>>>関西学院商57・5
法政メディア社会62・5>>>>>>>>>>関西学院メディア情報52・5
関西学院経済57・5>>>法政経済55・0

関西学院って、もはやお話にならないね。
298Rits Gallagher ◆KYOTOygXMA :03/06/11 22:59 ID:I2uLc+QM
河合塾2004関関同立途中経過(文学部・理系を除く)

 関西大学58.0  (法60.0 経済57.5 商57.5 社会57.5 総情57.5)
 関西学院57.5  (法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政57.5)
 同志社大60.0  (法65.0 経済57.5 商57.5)
 立命館大60.4  (法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策60.0 国関65.0)

参考
  立教大学61.0  (法62.5 経済62.5 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
  中央大学60.6  (法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
  青山学院60.0  (法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
明治大学59.5  (法60.0 政治62.5 経済57.5 経営60.0 商57.5)
  法政大学59.1  (法62.5 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 人間57.5 現福57.5 キャリア57.5)

結論
  マーチと関関同立は大差なし!
299エリート街道さん:03/06/11 22:59 ID:gezEzJvg
河合塾2004MARCH途中経過(法〜経〜社)

河合塾2004年入試最新偏差値(栄冠めざしてより)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/joke/1055246215/201-300

1位 立教大学62.5  (法62.5 経済62.5)
2位 中央大学60.6  (法65.0 総政62.5 経済57.5 商57.5)
3位 法政大学60.0  (法62.5 国際60.0 経済55.0 経営60.0 社会62.5)
3位 青山学院60.0  (法60.0 国政62.5 経済57.5 経営60.0)
---------------------------------------------------------------------
4位 明治大学59.5  (法60.0 政治62.5 経済57.5 経営60.0 商57.5)



河合出ました! 明治悲惨なことになってます(藁
300エリート街道さん:03/06/11 22:59 ID:SQThPb9A
河合塾2004年入試最新偏差値(A又は3教科入試=3教科入試)
(栄冠めざしてより)

65.0 同志社法(法律)、立命館国際関係A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62.5 同志社法(政治)、立命館法学A・産業社会A
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
60.0 立命館政策科学(国際政策学群)、関西社会A★・法A★
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5 同志社経済・商、立命館政策科学A(政策学群・メディア政策学群)・経済A
     関西学院社会A★、関西学院経済A・商A・法A★、関西経済A・商A・総合政策C
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55.0 立命館経営A、関西学院総合政策F(総合政策)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
52.5 関西学院総合政策F(メディア情報)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−