白河以北】東北サバイバル計画【一山百文】PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
892    :03/05/30 11:15 ID:Pj6feMCm
>>891
ソースは民報、折れも記事読んだから捏造はないと思う。
トップは福高だと思いたい。藁。。。
かつては上位高の最高得点、ボーダーも発表してたよなぁ。
893エリート街道さん:03/05/30 11:18 ID:YZp+1Af1
>>892
ちょっと調べたんだけど、多分SSH指定のおかげでしょ?
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/14/04/020416b.htm
894エリート街道さん:03/05/30 13:54 ID:e25JsEZ5
アゲ
895エリート街道さん:03/05/30 13:58 ID:e25JsEZ5
>>890
岩手の2番手高校は、福島のどの高校よりも成績が上だったよ。
896エリート街道さん:03/05/30 14:32 ID:3sq5dNHI
>>893
実は仙台一も似たような指定を受けてて、東北大学と連携している。


どのような意味があるかは謎だが。
897    :03/05/30 16:57 ID:Pj6feMCm
>>896
SSHの授業風景TVでやってたが、東北大の教授(?)が講義してる
教室で寝てる香具師いたよ>安積高
今年からSSHの独立クラスが出来たとか言ってたが、定かではない。
そんなまどろっこしいやつより、超進学クラスでも作ればイイのに。
898エリート街道さん:03/05/30 16:58 ID:X2mnO5hY
ヌコーもトムペイと提携してたような・・・
899    :03/05/30 17:11 ID:Pj6feMCm
提携するなら、代ゼミ、河合、駿台?だよなー。
900エリート街道さん:03/05/30 18:12 ID:No/B5YEE
サンコウは河合、代ゼミと昔から提携してますが何か?
901エリート街道さん:03/05/30 18:25 ID:YZp+1Af1
>>900
そのわりに……いや、何も言うまい。
ところでサンコウって理数科あったと思ったけど……どうよ?
902エリート街道さん:03/05/30 19:35 ID:No/B5YEE
>>901
他スレ見ると、ある年度の実績は
理数科(定員40)東北大現役6、
普通科(定員315)東北大現役6名らしいが。所詮は・・略
903エリート街道さん:03/05/30 19:51 ID:No/B5YEE
ところでさ。東北スレはこれで終わりにしようや。
回を重ねるごとにどんどん悲しくなってきたよ。
結局のところ、サバイバルは難しいってことだ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆糸冬    了☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
904エリート街道さん:03/05/30 19:54 ID:tQEWdNee
誰かが終了宣言しても続ける奴は続ける
905エリート街道さん:03/05/30 20:02 ID:t+0+TMAv
ドキュソでも無理さして進学させる都会よかドキュソはドキュソのまま終わるトウホグのがいいかも。
906エリート街道さん:03/05/30 20:09 ID:No/B5YEE
東大20名以上合格
該当なし

東大10名以上合格
盛岡第一(岩手)、【推定:山形東】

東大5名以上合格
仙台第二(宮城)、青森(青森)、秋田(秋田)

東北六県推定88名
907エリート街道さん:03/05/30 22:40 ID:rq7r1AZx
>>906
6県分足しても、有名進学校に、まったく及ばないんだよな、、、
908エリート街道さん:03/05/31 06:43 ID:syoOCeiU
>>907
盛一、山東、仙一、青森、秋田、福高だけでいいから、
東大向けの勉強させて、せめて東大オープン・東大実戦だけでも
全員に受験させて欲しい。
それ一回やらせなきゃ東北の高校の本当の実力は計れないよ。

でも俺も凄く苦労したからわかるけど、正直
先生方が東大・京大レベルの問題教えられないんだよなあ……
909エリート街道さん:03/05/31 06:44 ID:syoOCeiU
>>908
なんか不純物が紛れ込んだな。

仙一 → 仙二
910エリート街道さん:03/05/31 07:00 ID:5bv2ndl0
仙台の場合、北学区と南学区があるものの、
高校進学の際までの学力にはそれほど大差はない。
住んでいる場所で学校を決めているだけでしょう。
そのほかの要因としては、男子校・女子校よりは共学にいきたい、
といったこともあると思う。
だから仙台二、仙台一、宮一女、宮二女いくひとは中学時点では
さほどアタマはかわらないはず。

本当に大学受験を視野にいれてるなら、県外の
国立(学芸大付属など)や私立の中学(早計の中・高)
に進学させるでしょう。
911エリート街道さん:03/05/31 07:29 ID:syoOCeiU
>>910
>>本当に大学受験を視野にいれてるなら、県外の
> 国立(学芸大付属など)や私立の中学(早計の中・高)
> に進学させるでしょう。
さすが仙台は都会だなあ。
912    :03/05/31 09:33 ID:PYuAjvLQ
今朝の読売に東大合格者公立トップの岡崎高が掲載されている。
福島、宮城、秋田、青森は見習う点多いはず。
はっきり言ってパクれ(藁
913エリート街道さん:03/05/31 10:07 ID:syoOCeiU
>>912
山東と盛一は既にクリアですか……?w

でもやっぱり、名古屋はいい塾・予備校が多いから
東北の高校生はそれだけでハンデになると思うよ。
914    :03/05/31 10:59 ID:PYuAjvLQ
岡崎高の指導法が掲載されているので一読を。
山東、盛一はそれなりにやってるのでw。
他県はあまりに行政がお粗末と思われ。
記事を読む限り塾・予備校頼りではないかなぁ、
あるに超したことはないけどね、イイ塾・・。
915エリート街道さん:03/05/31 12:06 ID:TI0HiEtt
別に東大でなくても。。。と思う人が多い。
916エリート街道さん:03/05/31 12:13 ID:ORB1dU1N
http://act21.free-city.net/
大学別掲示板循環.....
色々な大学の掲示板を見るならこちら。
917エリート街道さん:03/05/31 19:04 ID:PYuAjvLQ
やっとLive2chから書きこめたw
918エリート街道さん:03/05/31 22:20 ID:3v6cqdxE
>>915
東大は象徴。
別に東大じゃなくても、と言い出したら、最後は学歴なんか関係ないから、大学行かなくても
いい、という、必殺DQN東北理論になってしまう。
919エリート街道さん:03/05/31 22:26 ID:3v6cqdxE
>>911
実際、うちの子が中学入って、公立校の間抜けさかげんがわかる一方で入ってくる塾からの
情報では、相当数の仙台のハイソなご家庭が、実際東京の私立の中学受験するらしい。
そういう受験塾も存在している。

うちは貧乏なので、自助努力して東大に行ってもらう           予定のつもり。
920エリート街道さん:03/05/31 22:34 ID:Hb2vxME9
次スレはだいたい950〜970レスあたりまでいったら立てればいいとして、
今度ははタイトルは変えましょう。
という訳で、新スレタイトルのアイデア募集中。
921エリート街道さん:03/05/31 23:07 ID:A3S+9U5E
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://s-rf9.free-city.net/page006.html
922チャチャマンボ:03/05/31 23:12 ID:Ma/Q0kiG
トウホグって大変なんだな
923エリート街道さん:03/06/01 00:42 ID:xajivDIH
>>919
その塾とは東京標準(今は「標準」って名前になったのかな?)ですか?
仙台から東京の私立中を受験するのは、転勤族の子弟または将来自家の
商売を継ぐようなそれなりの会社の社長子弟がほとんどだと聞いたけど。
もう10何年前かに仙台→灘中・高→東大離散という人がいたけれど、
この人もここの塾から灘に入ったんだった。
924エリート街道さん:03/06/01 22:27 ID:/0R9Tico
仙台市の前教育長は自分の子供が高校受験だからと任期を1年残して東京に帰っていったと聞いた。

925エリート街道さん:03/06/01 22:31 ID:JkYMLLPv
東北に東北帝大の分校が出来てなかったら、ほんとに教育不毛の地になってたはず。
他にみるべきものが何もない。
926秋高卒:03/06/01 22:37 ID:aQNMkdyO
やっと、かちゅーしゃから書き込む中。
>>920 新しいスレタイ名前誰か公募しとったような?

>>918 確かにね...。東大出身者増えないと東北の根源は変わらない
    だろ〜ね。
927エリート街道さん:03/06/01 22:40 ID:X/4hNM+T
>>923
そう、それ。子供が中学に入ってから、そういう塾の存在を知った。
まあ知ってて通って合格したとしても、貧乏だから東京の私立に通わせることはできなかったろうしね。
もちろん、有名私立に合格できる頭は、ありません。

>>924
そもそも、子供を仙台に連れてこなかった。
まあ、仙台市民はどうなってもいいが、自分の子は大切ってことだ。
そういうヤシの行政なんか、信じられるわけがない。
でもさ、男女共同参画社会のおかげで、「女性だから」という理由で、教育長になれた。
能力でなったわけではない。(タレこみ情報)
928東大卒:03/06/01 22:43 ID:JkYMLLPv
東北大は認めてるよ。
ただ、仙台に1校あれば良いのかという気がする。
青森とかから仙台には通えないし。
上位層が薄すぎるんだよ。
929秋高卒:03/06/01 22:49 ID:aQNMkdyO
>>928 認めざるを得んな、東北の層の薄さはな...。全国レベルでは
    アフォ扱いの進学校に入ってそれで満足だもんな。現に俺もその
   一人(鬱)
930エリート街道さん:03/06/01 23:01 ID:JkYMLLPv
>>929
秋田高からは東大合格者も居るわけだし、
学校内では不満はないのでは。。
問題は一般市民レベルの意識だと思われ。


東北の上位層(〜5%)
 周りのDQNを無視しながら必死で勉強
 →なんとか東京の大学に合格して東北脱出
 →東京人になりすまして定住

東北の中位層(〜20%)
 周りのDQNと適当に調和しながら適当に勉強
 →なんとか近県の駅弁大学に合格して面子を立てる
 →エリートのふりをして地元に帰還

東北の下位層(〜75%)
 周りのDQNと同化して大いに楽しむ
 →それなりに適当に進路を決める
 →土着化し、閉鎖的な付き合いに満足して暮らす
931秋高卒:03/06/02 14:56 ID:t7uVBp+R
>>930 だからさ...。学校が危機意識全然無いのが問題だよ。東大合格者は勝手に努力
     してる訳だしさ。俺居た頃と全然体質変わってない上に進学成績は落ちとる。定員は
    減ってるのに。さてと俺は東北の中位層か...。エリートのふりね〜。別にエリートで
    も何でも無いつもりだがね。まあ一応公務員だが馬鹿でもやれる仕事に就いた訳で。
    さあDQNな仕事に戻らんと...。 
932エリート街道さん:03/06/02 15:08 ID:aq0PRnej
>>931
うちの高校も似たようなもんだった。

「塾や予備校には通うな。通うヤツはみんな成績が悪い。」
「塾に通って無理矢理合格した都会の子はもう伸びきってる。」
「うちの高校の卒業生は大学に入ってからも伸びるから先生方の受けがいい。」
「先生の授業さえちゃんとやってれば東北大に入れる。」
「東北大に合格できる実力があれば早稲田や慶應は簡単だ。」
「ただし、東大と京大に入るのだけは+αの学習が必要だ。」 ← ※ここポイント

詐欺じゃん……w
933秋高卒:03/06/02 18:27 ID:q9wDb8Ya
>>932 まあ仕事終わったわけだが...。

「ただし、東大と京大に入るのだけは+αの学習が必要だ。」 ← ※ここポイント

これやるにはSEGとかの名門塾無い東北じゃ結局は自助努力するしか無いもんね。
手段もZ会くらいしか無いしね。まあ努力でき且つ頭が切れるのも極々少数と。
俺大学卒業して数年だけど東京で働いた事あったが環境の違い嫌という程感じたね。
もっと教師にグローバルな視点で受験というもの捉えて欲しいが、地元の大学出身者
が半数位占めてる現状じゃな〜。
風土が全然違うからね。 

934前スレ1:03/06/02 19:05 ID:JDJI6uyu
我ながら、”白河以北 一山百文”とはよくつけたと思う。
これはおそらく未来永劫続くと思われ。

ここからは、気がついた人だけが抜け出せばいいと思われ。
気がつかない人はそのまま。さようなら。
935直リン:03/06/02 19:05 ID:sqZuKukT
936エリート街道さん:03/06/02 22:11 ID:S1gMee9F
PART3は立つんだろ〜か?っていうか何か空しくなったよな...。
937エリート街道さん:03/06/02 23:06 ID:0VsO4hgc
次スレのタイトルは、東北サバイバル計画改め
「東北リバイバル計画」
にしましょう。東北地区の再生を祈りつつ・・・
938エリート街道さん:03/06/03 12:01 ID:mNpYXjEr
ホントにリバイバルして欲しいね。何か全国私立高ベスト50とかいうスレ
あるみたいだけど、ここでも当然の如く東北は相手にされてないし。
939    :03/06/03 12:38 ID:X3tOQ84U
そもそも建学の経緯が死んでるから。。。。
県立の落ちコボレ待ちで生徒(お客様w)は十分集まってるし。
既にある普通科→特進、しかも1クラス程度だもの>私学。
へたに進学を看板に揚げようものなら、3年後の実態で叩かれる。
これに耐えられる私学、古川学園が初めの一歩かな
宮城以外は絶望だね、イマのところ
940エリート街道さん:03/06/03 12:52 ID:RCEp4XL/
仙台も含めて、
生徒の絶対数が少ない東北で私学を育てるためには
学区制は必要条件になるだろうなあ。
しかも山形の様に山東閥が強いところで私学の躍進は不可能。
学区制を導入すると言った時点で、OBが(俺自身も)黙っちゃいない。
場合によっては対北朝鮮並みの制裁措置も……
941エリート街道さん
リバイバルじゃ駄目じゃない?リバイバルしても白河以北一山百文は
変わらないと思うが。