1 :
エリート街道さん:
社会的評価・実力は別にして、
理系の方が難しい、と思ってる香具師は少なくないはず。
ですね、ですね、ですね
3 :
エリート街道さん:02/11/20 22:12 ID:9RrpSHzl
理3>>文1>文2、3>理1,2
4 :
エリート街道さん:02/11/20 22:13 ID:k4jUf+MV
理V>>>文T>>>>>>>>>>>>>>>>>理T>理U>文V>>>>>>>>文U
5 :
エリート街道さん:02/11/20 22:14 ID:sCMQQn/C
そう思う奴の高校の理系レベルは相当低い。
文Tの方が難しいよ。
7 :
エリート街道さん:02/11/20 22:15 ID:bby5pBmJ
理V>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>文T>>理T=理U=文U=文V
8 :
エリート街道さん:02/11/20 22:16 ID:9RrpSHzl
ここらで医学部が闖入
9 :
エリート街道さん:02/11/20 22:16 ID:k4jUf+MV
10 :
エリート街道さん:02/11/20 22:19 ID:7/49M+9/
開成の奴に聞いた話(狐、検証してくれ)
文T現役ボーダー=校内模試50番
理T現役確実圏=校内模試100番
下位はかなり差があるという話だ。
12 :
エリート街道さん:02/11/20 22:24 ID:bby5pBmJ
文系と理系では母集団が違うだろーが。
13 :
エリート街道さん:02/11/20 22:23 ID:E945bQXs
>>10 中高一貫の有名進学校は先取り教育をしてるんでしょ。
文系の先取り教育は、理系ほどの効果は無いみたいだが。
理系のほうが結果が出やすいシステムになってるって
事なんじゃないの。
14 :
エリート街道さん:02/11/20 22:26 ID:7/49M+9/
>>12 開成の場合は文理共通で順位が出るらしい。
特に高2までは模試の中身も全く同じ。
15 :
エリート街道さん:02/11/20 22:30 ID:9RrpSHzl
文1は仮にも文系トップでしょ、理1なんて難易度的には理系中堅。
16 :
エリート街道さん:02/11/20 22:36 ID:hemjbWxR
17 :
エリート街道さん:02/11/20 22:40 ID:hemjbWxR
18 :
エリート街道さん:02/11/20 22:42 ID:hiDPTlfW
文転した俺にとっては阪大理工>文1だな。
あくまで俺の中での難易度だぞ。
19 :
エリート街道さん:02/11/20 22:42 ID:bby5pBmJ
20 :
エリート街道さん:02/11/20 22:43 ID:hemjbWxR
21 :
エリート街道さん:02/11/20 22:44 ID:bby5pBmJ
灘は7割位理系でしょう・・・
22 :
エリート街道さん:02/11/20 22:47 ID:9RrpSHzl
でも優秀層は医学部逝っちゃうでしょ。
最優秀層は確保してると思うけどw
23 :
エリート街道さん:02/11/20 22:47 ID:hemjbWxR
24 :
エリート街道さん:02/11/20 22:50 ID:I49zEgxW
>>16 東大寺学園は2/3が理系だね。
>>17 ラ サール も2/3が理系だね。
文1・文2・文3の定員合わせても約1300人。(前期の話ね)
理1・理2の定員計は約1500人。
ただしこれと同格(or以上)の医学部も考慮に入れると、
「旧帝医+旧六医+α」が1500人以上。
したがって、1300:3000だから、2/3が理系だったら
理系の方が定員が多いので楽。
ちなみに京大・東工大・一橋・阪大あたりの定員も
考慮に入れ出すと、さらに理系の方が定員に余裕があることが分かるよ。
ただし、そのさらに下になると、早慶+地底で一気に文系の方が楽になる。
25 :
エリート街道さん:02/11/20 22:55 ID:mUrRbsij
オーい東大理一最新データ
ー3 ダゾ〜〜〜〜〜〜。
理系凋落傾向みえてきたぞ〜〜〜。IT不況で首ばっさばっさきったせいらしいぞー。
26 :
元TM ◆b3gGT7t4a2 :02/11/21 00:13 ID:OReXXCNB
>>24 ストレートすぎるほどのマジレスで一気にスレの活気がなくなったようです。
みんな事実を事実と認めたがらないんだなぁ〜。
27 :
エリート街道さん:02/11/21 00:18 ID:B+/xDejM
定員が多いから楽って事はないだろ??アホか??
28 :
元TM ◆b3gGT7t4a2 :02/11/21 00:22 ID:OReXXCNB
>>27 ふふ、理論的な反論もできない割に威勢だけはよろしいことでw
29 :
エリート街道さん:02/11/21 00:26 ID:B+/xDejM
>>28 本当にアホだな。反論する価値もないようだww
30 :
エリート街道さん:02/11/21 00:30 ID:cucWgJT5
入学後偉そうに豹変していくのは文系と早計。
31 :
エリート街道さん:02/11/21 00:33 ID:b+XeB7Ht
ってか理Tの底辺は文U底辺よりバカだろう。理Tは最上位から最下位
までがそろっているところ。
だから文系と理系を較べるなとあれほど・・
33 :
エリート街道さん:02/11/21 11:29 ID:0nATucRM
理V>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>文T>>理T=理U=文U=文V
34 :
エリート街道さん:02/11/21 11:39 ID:dOakQAMW
文系に関しては東大のみ社会2科目。
だから、東大文系目指す奴は最初から東大一直線で社会2科目勉強する。
成績が上がったから、うんじゃ東大に志望変更するか〜、と簡単にいかない。
理科2科目課している国立大は結構あるから、
成績が上がったので東大に志望を上げる奴は結構いる。
ということで、東大文系の方が難しいというか
最初から目指して、そのまま栄冠を勝ち得た、という印象はある。
35 :
エリート街道さん:02/11/21 12:05 ID:CvE7jqV3
東大京大一橋東工阪大くらいまでは、文系>理系、のような気がする。
東大に限って言えば有名校の占有率も文系の方が高いしね。
理系は高度経済成長期に工学部とかの定員を倍以上に増やしたらしい。
それまでは東大理1とか今の定員の半分以下だったとのこと。
36 :
名古屋人:02/11/21 14:39 ID:1kVZyg+L
俺は、名古屋の旭丘を卒業している。
高校の時は、ほとんどいつも学年5位以内だった。
俺は、圧倒的に理系科目が得意だが、あえて、東大文Tを目指していた。
理系人間が文T目指すのは相当つらいぞ!
社会も2科目勉強していたぞ!
そして、模試は文TB判定・文UA判定だった!
そこから理転して、理科2科目勉強した!
しかし、もうやる気なくしてあまり勉強せず、東大理系は断念した。
結局、名大理系に入学した。
最初から理系にしておけば良かった。がっくり。
37 :
エリート街道さん:02/11/21 14:42 ID:RfCaunq1
38 :
エリート街道さん:02/11/21 14:50 ID:YcoW4Nb+
中高一貫の有名校にいればだいたい差はわかるよ。
俺はちなみに、常磐の碧色映ゆる〜ね。
平均は、理V>文T>理T≧文U>理U、かな。文Vはサンプル数が
少なくてわからない。
難易度的には(最底辺)、理V>>>文T>>文U>理T≧理U
39 :
エリート街道さん:02/11/21 14:52 ID:RfCaunq1
40 :
横浜人:02/11/21 14:53 ID:UZxH7GxP
俺は、横浜の浅野を卒業している。
高校の時は、ほとんどいつも学年5位以内だった。
俺は、圧倒的に理系科目が得意だが、あえて、東大文Tを目指していた。
理系人間が文T目指すのは相当つらいぞ!
社会も2科目勉強していたぞ!
そして、模試は文TB判定・文UA判定だった!
そこから理転して、理科2科目勉強した!
しかし、もうやる気なくしてあまり勉強せず、東大理系は断念した。
結局、東工大理系に入学した。
最初から理系にしておけば良かった。がっくり。
41 :
エリート街道さん:02/11/21 14:59 ID:D2e5/9S0
俺は、福岡の福岡第一を卒業している。
高校の時は、ほとんどいつも学年5位以内だった。
俺は、圧倒的に理系科目が得意だが、あえて、東大文Tを目指していた。
理系人間が文T目指すのは相当つらいぞ!
社会も2科目勉強していたぞ!
そして、模試は文TB判定・文UA判定だった!
そこから理転して、理科2科目勉強した!
しかし、もうやる気なくしてあまり勉強せず、東大理Vは断念した。
結局、九大医学部に入学した。
最初から理系にしておけば良かった。がっくり。
42 :
名古屋人:02/11/21 15:00 ID:1kVZyg+L
ふざけるな!おまえ!真似するな!
本当にお前横浜人か?
43 :
名古屋人:02/11/21 15:02 ID:1kVZyg+L
ふざけるな!おまえ!真似するな!
本当にお前福岡人か?
44 :
エリート街道さん:02/11/21 16:12 ID:Foak12Hw
46 :
そんなことよりみんな聞いてくれ:02/11/21 16:17 ID:0hXcD42h
「オマンコ」は果たして本当に存在するのか?
女性の又の間にあるらしいんだが、もちろん俺は実物を見たことがない。
いや、それだけならまだ存在を信じることもできるんだが、さっき気がついたんだ。
「オマンコは存在しない」んだと。
その根拠を幾つか述べよう。
1.女は絶対に「オマンコ」を見せたがらない。それも不自然なほど隠す。
あの嫌がり方は尋常ではない。女子小学生ですら見せるのを嫌がるではないか。
2.AVを見ていても「オマンコ」の部分には必ずモザイクが
かかっており、われわれは「オマンコ」を目にする事が出来ない。
これこそが「オマンコ」が存在しない何よりの証拠ではないだろうか。
3.日常生活で「オマンコ」という言葉をひとたび発すると、
法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受ける。
しかも公共放送でも「オマンコ」は放送禁止用語となっている。
これも明らかにおかしい。
俺は確信した。「オマンコ」は絶対に存在しない。
・・これでもあなたは「オマンコ」を信じますか?.........
懐かしいな
48 :
エリート街道さん:02/11/21 16:33 ID:SPXidobr
>>35 1957年のスプートニックショックで理工系人気は爆発し、
1969年のアポロ11号の月面着陸で最高潮を迎え
1974年のオイルショックまで続いた。
1958年から1964年の間に旧帝大を中心に理工系の定員が倍増した。
1957年定員 1964年定員
文一 800 540
文二 360 290
文三 − 330
理一 440 1005
理二 400 436
理三 − 85
衛看 40 −
1950年代の難易度は
理一>理二=文一>文三
49 :
エリート街道さん:02/11/21 16:36 ID:SPXidobr
1950〜1960年代では
阪大機械=阪大医
だったらしい。
50 :
エリート街道さん:02/11/21 17:41 ID:BqLyaVnQ
全国で頭良い(定義はあえて曖昧)順に5000人集めたら、
おそらく(開成・灘などの文理比率も参考にすると)、
文系1500人:理系3500人ぐらいかと思われる。
このうち文系の1500人の内訳はおそらく、(誤差は±100人ぐらい?)
・ 文1 650人 (合格者のほぼ全員・不合格者の上位)
・ 文2・文3 450人 (合格者の8割程度・不合格者の最上位)
・ 京大 250人 (合格者の上のほう)
・ 一橋・旧帝・早慶(推薦・内部) 150人 (最上位合格者)
つまり全国文理合わせて5000番ぐらいだと、
文1:E判定 文2・文3:C〜D判定 だと推測される。
同じことを理系の3500人で考えてみると、(誤差は±100人ぐらい?)
・ 医学部 1800人 (不合格者を大量に含む)
・ 理1・理2 1100人 (合格者の7割程度・不合格者の最上位)
・ 京大 400人 (合格者の上のほう)
・ 東工・旧帝 200人 (地帝の安全志向の者も合計すればこのぐらいはいるはず)
つまり全国文理合わせて5000番ぐらいだと、
理1・理2:C判定 だと推測される。
結論 文1 全国5000番程度ではほとんど無理
文2・文3 全国5000番程度でちょうどボーダーぐらい
理1・理2 全国5000番程度でボーダーよりもうちょっと上ぐらい
理3 全国5000番程度では論外
51 :
エリート街道さん:02/11/21 19:20 ID:1xTE0A66
英語・社会などは、大して勉強しなくても暗記していけば点数取れるだろ。
数学・理科は、そもそも意味が分かりにくいし、問題解くのに苦労を要する。
理T理Uのほうが難しいと、普通に思うんだが。
52 :
エリート街道さん:02/11/21 19:22 ID:BUWIWvwW
>>51 数学や理科は面白い上に楽に点が取れて美味い。
5000番台って、、、模試でも成績優秀者とかにそこまで載ることがないような…
54 :
エリート街道さん:02/11/21 19:26 ID:BqLyaVnQ
5000番
「東大」「旧六以上の医学部」
この2つの定員を足すと約5000人。結構意味のある数字だと思うよ。
55 :
エリート街道さん:02/11/21 19:26 ID:SPXidobr
Z会の英語の成績上位者名簿を見ても、
2/3は理系だね。
56 :
エリート街道さん:02/11/21 19:27 ID:1xTE0A66
>>52 うらやましい。
歴史や英語のほうが楽だと思うんだが。
何も考えなくていいし。
>>51 東大の社会解いたことあるの?
理科こそ暗記じゃん。
東大京大国公立医で1万…
というのはさすがに多すぎか。
理科(物理化学)は暗記が少なくて非常に楽だと思うけど…
60 :
エリート街道さん:02/11/21 19:30 ID:BUWIWvwW
生化学は暗記が多そうだなw
61 :
エリート街道さん:02/11/21 19:34 ID:BqLyaVnQ
>>51 > 英語・社会などは、大して勉強しなくても暗記していけば点数取れるだろ。
英語のほうは、理1・理2の上位だったら最初から高得点でしょうね。
下位は結構やばいのも多いけど。
社会を暗記で解けるのは、センターと私立まで。
少なくとも東大社会は、国語がセンター160/200点・二次40/80点に達しない
理系は、用語集持ち込み可でも点数取れないよ。
62 :
エリート街道さん:02/11/21 19:35 ID:1xTE0A66
理科は、暗記といっても立ち止まって考えてみる必要があるでしょ。
歴史なんて極端な話、教科書を5回どうり音読するだけでかなりの部分
が頭に入る。物理じゃ、そうはいかんでしょ。
63 :
エリート街道さん:02/11/21 19:36 ID:BUWIWvwW
>>62 君が文系向きの頭脳を持っているということだな。
歴史って、暗記は前提でその上に
歴史の流れ(原因と結果)を推測して論述するのが難しいんでしょ?
65 :
エリート街道さん:02/11/21 19:57 ID:54a9phY8
>>62 教科書5回音読して頭に入れたって東大文系の社会は解けないよ。
例えば世界史なら13世紀の東西交流みたいなテーマで横断的にきいてくる。
教科書なら飛び飛びの知識を総合することが必要。
64の言うとおり。
66 :
エリート街道さん:02/11/21 19:57 ID:1xTE0A66
英語にしろ歴史にしろ、出来る香具師はとにかく大量の教材を
聞いたり、読んだりしてるわけでしょ。そこが点差になってると
個人的には思うんだが。
センター試験の力と2次試験の力が全然違う、なんて例はあまり
見かけないから、知ってることを普通に論述すればいいんじゃな
いのかな。書き方ではそれほど差が付いてないと思うんだが。
67 :
エリート街道さん:02/11/21 20:05 ID:BqLyaVnQ
>>66 > センター試験の力と2次試験の力が全然違う、
> なんて例はあまり見かけないから、
おい、本気でそう思ってるのか?(笑)
センター9割ぐらいだったら、二次は10〜15/60点がやっとだよ。
> 知ってることを普通に論述すればいいんじゃないのかな。
> 書き方ではそれほど差が付いてないと思うんだが。
「知ってることを普通に論述」っていうのが最悪の答案。
「書き方」こそ大事。
暗記事項は英単語といっしょで単なる前提条件。
68 :
エリート街道さん:02/11/21 20:11 ID:1xTE0A66
>>67 うちの出身校では大体比例してた記憶があるんだがな。
まあ、センター歴史で満点近くとる香具師でも、それプラス
陰で猛烈な論述練習をしてたのかも知れん。
69 :
エリート街道さん:02/11/21 20:14 ID:54a9phY8
>>66 センターと2次では、東大の場合は必要とするレベルが違う。
センターで9割取ることは当然に要求されてくる。
知識レベルでの差はほとんどつかない。(国公立医みたいに重視されない)
2次では知ってることを並べるだけでは勝負できないだろう。
知識は十分持った上で勝負に臨むから。
世界史第3問(短問短答)や日本史の1行問題等の点差はほとんどない。
問題なのは400字〜600字の論述問題だが、この字数はそうとう制限されたものだ。
問われた内容が横断的なものなので関連語句・用語は非常に多い。
それらの内容を取捨選択することが難しい。
大問・論述問題には指定用語が4つほど用意してあるが、これをヒントにして内容を絞る。
必要なことを選んでまとめることが最も重要と考えるべきだろう。
例えばこれが実際の試験なんだけど。。。
アメリカ合衆国とラテンアメリカ諸国は,ともにヨーロッパ諸国
の植民地として出発した。しかし,独立後は,イギリスの産業革
命などの影響の下で対照的な道を歩むことになった。たとえば,アメリカ
合衆国の場合には,急速な工業化を実現していったのに対して,ラテンア
メリカ諸国の場合には,長く原材料の輸出国の地位にとどまってきた。そ
してラテンアメリカ諸国は,政治的にも経済的にもアメリカ合衆国の強い
影響下におかれることになったが,その特徴は,現在のラテンアメリカ諸
国のあり方にも大きな影響を及ぼしている。
そこで,18世紀から19世紀末までのアメリカ合衆国とラテンアメリカ
諸国の歴史について,その対照的な性格に留意しつつ,ヨーロッパ諸国と
の関係や,合衆国とラテンアメリカ諸国との相互関係のあり方の変化を中
心に,下に示した語句を一度は用いて,15行(1行30字)以内で記せ。
プランテーション パン=アメリカ会議 南北戦争
ウィーン体制 自由貿易主義 モンロー宣言
クリオーリョ 米英戦争
文系で世界史選択してた人は解いてみて。
私大国立はどっちでもいいから。
ごめんなさい。知識レベルでまったく不足です。
(一度センター世界史を解いてみたら50点台だった男より)
73 :
エリート街道さん:02/11/21 20:19 ID:GpJyLyQk
>>71 なんでそんな問題知っているの?
東大コンプなんですか?
75 :
エリート街道さん:02/11/21 20:22 ID:BUWIWvwW
>>72 参考書持ちこめればそれっぽい事は書けるようなw
76 :
エリート街道さん:02/11/21 21:01 ID:54a9phY8
>>70 これはなかなか。
重商主義への反発・市民社会志向の強弱
独立戦争(米英戦争)のフランス革命・ラテンアメリカ独立運動への影響
産業革命をはさんだイギリス外交政策の転換(重商主義→自由貿易主義志向)
ナポレオン戦争(大陸封鎖)で南米の自立促進+英自由貿易主義・米モンロー宣言
→ウィーン体制の外側からの崩壊
南北戦争によるイギリスの影響排除・米主導のパン=アメリカ会議→アメリカの影響増
ほかにもいくつもの関係が出てくる。どこに一番重点を置くべきかは私には判りかねるが。
77 :
エリート街道さん:02/11/21 21:41 ID:Ajp/TCS7
東大入試の難易度
理3>>>文1>>その他
数学ゼロ完でも受かったよ>理I
79 :
エリート街道さん:02/11/21 22:26 ID:Ajp/TCS7
>>78 数学ゼロ完で理1>>>>>普通に理1
すごいな、オマエ。
理科と英語できれば受かるよ。
一番平凡なのが理T理Uだと思う。
81 :
エリート街道さん:02/11/21 22:29 ID:UQteTcdW
>>70 これ簡単じゃない。東大入試だけに奇問はないみたいだね。
82 :
エリート街道さん:02/11/21 22:30 ID:IqfAZMFH
84 :
エリート街道さん:02/11/21 22:31 ID:Ajp/TCS7
>>80 文2、文3も社会と英語ができれば受かるってことは言えるんだけどな。
ってか、オマエ受からなかったんじゃなかったっけ?
85 :
エリート街道さん:02/11/21 22:31 ID:NNm3ouap
>東大入試は理T理Uのほうが文Tより難しい
それは文一受験生が理一理二の受験生より程度が低いからそう思うのである。
なんて言ってみたりする。
86 :
エリート街道さん:02/11/21 22:34 ID:MWzChm53
某氏が「東大文系は数学0点でも受かる」と言ってるが、
かえって落ちこぼれ受験生を増やしてしまう気がする。
87 :
名無しのむ ◆ReEVtXNOuU :02/11/21 23:21 ID:54a9phY8
88 :
エリート街道さん:02/11/22 00:32 ID:oJ6JKqHh
理Iは、努力とスパルタと受験のコツでなんとかなりそうな気がする。
海城・駒場東邦・巣鴨あたりの準1流私立は、理I・理IIは異常に多いが、
文Iは数名。
89 :
エリート街道さん:02/11/22 00:33 ID:KQab3KIi
受験の中でもっとも知能が必要とされるのは国語、
数学は暗記科目であるという認識は合っていますか?
90 :
エリート街道さん:02/11/22 00:37 ID:Z13xAESI
>89
社会の暗記ってどう?集中力とか要しそうな感じがするけど。
>>89 おそらく理系はムキになって否定するだろうが、受験数学ははっきり言って暗記科目だな。
92 :
エリート街道さん:02/11/22 00:37 ID:7X9NUrmn
93 :
エリート街道さん:02/11/22 00:38 ID:VAHA5auE
002年
駒東 文T=07 理T=25 理U=11
海城 文T=10 理T=16 理U=11
巣鴨 文T=10 理T=25 理U=11
94 :
(´Д`)y-~~ シンバ:02/11/22 00:39 ID:qNYOfoox
95 :
エリート街道さん:02/11/22 00:39 ID:TO+VmwSk
>>95 おいおい、別に俺は理系の悪口を言っているわけではないぞ。
単に数学という科目の特性について指摘しているだけだ。
勘違いすんなよ。
97 :
慶経:02/11/22 00:44 ID:hF3kybyl
今年の文1の試験はむずかった…
過去問意味なし
真の力が問われる
だれか語ろうぜ
98 :
エリート街道さん:02/11/22 01:51 ID:iAtSj8DL
一回京大の整数問題解いてみろ。
暗記じゃねぇよ
99 :
エリート街道さん:02/11/22 02:13 ID:9JqbDtLM
数学なんてパターン学習じゃん。
だからラ・サールや新御三家みたいに地の頭が悪い高校が、
詰め込み教育して数学を伸ばすんだろ。
それに比べ、国語とかは生まれからどういう文化環境で
育ってきたかが問われている。だからエリート子女が集まる
都市圏の有名校が強い。
東大の2次は馬鹿にされてるが、あれも答えがないから、
ラ・サール・愛光方式の詰め込みパターン学習は通用しない。
1次に比べて、ラ・サールや愛光が極端に2次に弱いのは
そのせい。
100 :
エリート街道さん:02/11/22 02:15 ID:9JqbDtLM
ちなみに私大とかの社会は数学以上にパターン学習で克服できるから
頭の良さは数学以上に全く関係ない。
ただ、東大京大の国語社会は私大文系の国語社会とは全くの別物。
101 :
エリート街道さん:02/11/22 02:33 ID:HjvcG2GQ
>>99 こいつ寮制の学校はみんな詰め込み教育してると思ってるんだなww
102 :
エリート街道さん:02/11/22 02:36 ID:B1eGjRN5
駒東コンプの武蔵君が必死ですね。
103 :
>99:02/11/22 02:53 ID:tzzOtF1k
おいおい何言ってる。愛光はすげえのいるぞ?
104 :
:02/11/22 03:06 ID:DvH19kDI
文転は成功者が多いが
理転はほとんどいない
105 :
エリート街道さん:02/11/22 03:09 ID:dDE1Xw3f
理Tって3科目くらいやりこめばあとは適当でも入れそう。
文系科目って理系からすると満点がとりにくそうなので、
文Tは全科目やりこまなきゃいけないイメージがある。
実感としては文T>理T。
でも、例えば理T志望だったけど文Tに入れそうだから
志望を文Tに変更した、なんて奴はあまり見ないね。
東大の中では志望者の性格が最も対照的な2つじゃないだろうか。
107 :
エリート街道さん:02/11/22 03:26 ID:TUgTrTvI
>>106 直前に、「理1→文1」に変えて成功する奴って、
結局「理1」で少なくとも合格者平均は超えるレベルに合った者。
それも理科で点数を稼ぐのではなくて、
英国数がバランス良く取れている者だろうね。
ちなみに文1(もちろん上位層の話)にも、
英語90/120:数学80/120:国語50/80:小計220/320をクリアする者はいる。
これだと理科は付け焼き刃でも何とか理1・理2には受かっちゃうんだよね。
入ってから進振では苦労するだろうけど。
108 :
エリート街道さん:02/11/22 03:27 ID:HjvcG2GQ
でも文系科目が得意な奴と、理系科目が得意な奴では圧倒的に
後者の方がIQ高いのが多いよな。
109 :
エリート街道さん:02/11/22 03:28 ID:dDE1Xw3f
>>99 数学ができない香具師の言い草はいつもこれw
それだったら、出来てから言えってw
110 :
エリート街道さん:02/11/22 03:34 ID:dDE1Xw3f
>>108 それは、高等数学を理解できる人間は圧倒的に少ないからw
まあ、量子論や相対論についてもいえるでしょw
111 :
エリート街道さん:02/11/22 09:41 ID:ONzOdPKp
99は狐だろ。
地頭悪いくせに努力もできなかった負け犬の言い訳だよ。
それに「エリート子女が集まる都市圏の有名校」って??
まさか下町西○暮里のドキュン高校じゃないよな(w
112 :
エリート街道さん:02/11/22 10:01 ID:Rl7zdVKQ
まあ、文T>>理T、はどうあがいたって確定なんだから、
どうやったら文Uに勝てるか考えてみたら>理T。
理Tから経済学部に行くのはかなりの難関だけどな。
113 :
エリート街道さん:02/11/22 10:45 ID:dx2d8wL1
114 :
エリート街道さん:02/11/22 16:16 ID:aOvSFf40
理3>文1>理1>理2>文3>文2
115 :
エリート街道さん:02/11/22 16:31 ID:Ijcs2tBH
理3>>>文1>>文2=文3>理1≧理2
116 :
エリート街道さん:02/11/22 21:11 ID:rtsl2GhH
社会のことなんだが、
河合塾全統記述の社会って、用語を答える知識問題の形式がほとんどで、
東大の形式と関係ないよな。
けど、その成績を元に追跡調査した結果、やっぱり高偏差値者に行けば
行くほど、実際に東大に合格しているわけでしょ。
そこから判断すれば、知識レベルでも差が付いていると考えるのが自然なのでは。
知識レベル以上の光る答案が書ければ、それだけ加点されて高い点が付くんだろ
うけど。知識レベルを揃えてまとめられていれば合格レベルに達する場合も少なく
ないのでは。
117 :
エリート街道さん:02/11/22 21:16 ID:BGcPKecq
学歴と学力は違うだろ?
東大卒は東大卒じゃん!アタマの出来は関係ないんだよ!それが学歴!
推薦だろうが後期だろうがカンケーねーよ!(←東大に推薦が無いとかつまらない突っ込みは入れるな)
後期入学者には正規の学力が無い?正規の学力って何だよ!
東大に入学できる学力=東大に入学できた学力だろーが!
スポーツで入ってきたやつは確かに学力は低いかも知れんが、
それは入学時の話だ。
大学入ってから遊びまくって高校生以下の教養レベルで、
ロクな職にも就けないようなヤツよりはるかにマシだ!
スポーツバカや遊び人学生と一緒にされたくなかったら、
そいつらよりもマシな人生を送りゃあいいんだよ!!
結局、学歴も学力も相対評価にすぎないんだよ!バカどもめ!
118 :
エリート街道さん:02/11/22 21:18 ID:rBVa15Wy
東大社会はいくら知識ちりばめて答案つくっても論点がポイント
はずすと点数まったく来ないよ。ただ一定の知識なくして思考は
ありえないがな。
119 :
エリート街道さん:02/11/22 21:25 ID:BGcPKecq
東大が公表した合格者点数(東大前期)端数切り捨て
2001年度 左から最高点、最低点、平均点
文科1類 452 344 370
文科2類 404 327 347
文科3類 428 329 350
理科1類 442 315 344
理科2類 434 311 337
理科3類 475 376 404
2002年度 左から最高点、最低点、平均点
文科1類 460 349 376
文科2類 418 332 353
文科3類 440 332 356
理科1類 492 334 364
理科2類 445 332 357
理科3類 474 399 424
120 :
エリート街道さん:02/11/22 21:33 ID:jAR/Lh30
117は誤爆だな
121 :
エリート街道さん:02/11/22 21:41 ID:5h8+9ckQ
>>119 理一の平均点プラス35点(数学1.5問)
で理三の合格最低点
平均点以上に4割居ると想定して
理一の合格者で理三合格最低点以上の人
は100名前後居ると推定される。
122 :
エリート街道さん:02/11/22 23:29 ID:TUgTrTvI
>>116 > そこから判断すれば、知識レベルでも差が付いていると考えるのが自然なのでは。
> 知識レベルを揃えてまとめられていれば
> 合格レベルに達する場合も少なくないのでは。
何で東大社会の予備知識があるとも思えないのに、そんなにこだわるの?
知識レベルを揃えてまとめる程度では全く点にならないってことは、
東大対策教材なり講座に一度でも接していれば必ず聞かされることだよ。
123 :
エリート街道さん:02/11/23 02:16 ID:4kJEPT2X
>>121 むちゃくちゃな推定するな。
お前の頭はドキュソ文系並みだな。
統計学学んだか?
まず、合格者平均点を超えているのが理1全体の4割もいるかが
疑わしい。受験者の点数は正規分布に従っても、合格者の点数
についてはそうならない。理1前期の倍率2.5倍なら、
正規分布の上位40%が合格。
そこでぶったぎられた分布では、合格最低点付近により多くの
人間が分布している。
同様に、合格者平均点を超えた人間も、点数が上がるほど急激に
人数は減っていく
124 :
エリート街道さん:02/11/23 02:17 ID:4kJEPT2X
グラフで示してやるよ
【理1前期の点数分布】
___________________________.*
___________________________.*
___________________________.*
___________________________.*
___________________________**
__________________________***
_________________________****
________________________*****
_______________________******
______________________*******
_____________________********
__________________***********
_______________**************
___________******************
_____************************
.*******************************.*..*...*....*.............
| | | | (満点)
合 合 理 合
格 格 三 格
最 平 最 最
低 均 低 高
125 :
エリート街道さん:02/11/23 02:21 ID:+vhIq2tr
>>123 そのとおり。同様に、文U文Vの平均点>文T合格最低点、だから
文U文Vの合格者の半分以上が文Tに受かってたとか言ってる
奴も文系DQN丸出し。
受験者は正規分布してると考えられるから、合格者の分布は、合格ライン
周辺に極端に固まっていて、mean>medianなことは自明。
ちなみにmeanは合格者平均点で、medianは合格者の真ん中の人の得点ね。
俺は一応文系だけどさ。
126 :
エリート街道さん:02/11/23 02:21 ID:4kJEPT2X
実際のグラフはもっと縦長な。
127 :
エリート街道さん:02/11/23 02:31 ID:4gwUbYxp
>>124 もっともらしい図だが、推測でしかないな(かってな山なりの図)。
統計学とは、事実とした統計(集計結果)がないと、全く意味をなさない。
まず、統計学の基本を勉強した方がよいのでは?
128 :
エリート街道さん:02/11/23 02:34 ID:4kJEPT2X
>>127 4000人近くの人間が試験を受ければ正規分布になると思うが?
むしろそうでない(理1の超高得点層が異様に多い)と主張する側の
方がしっかりとした論拠が要るだろ
129 :
エリート街道さん:02/11/23 02:37 ID:+vhIq2tr
>>127 模試とかでも受験者はほぼ正規分布、合格者(模試の場合60%ライン)は
ボーダーぎりぎりに集中してるだろ。とりあえず東大模試かなんかで
試算してみればすぐわかるよ。
130 :
エリート街道さん:02/11/23 02:48 ID:4gwUbYxp
>>128 理IIIにいけない奴が、理Iに行くという偏見を持ってないかな?
そうであれば、正規分布となるのは分かるが。
そもそも、2002年度の最高点は、理Iの受験生では?
これって、正規分布に、思いっきり反するぞ。
131 :
エリート街道さん:02/11/23 02:55 ID:4kJEPT2X
>>130 > 理IIIにいけない奴が、理Iに行くという偏見を持ってないかな?
そんな偏見持ってるのは実体知らないヴァカくらいだろ。
まあ、理3落ちた奴が後期理1に行くってのはしょっちゅうだがな(W
> そもそも、2002年度の最高点は、理Iの受験生では?
> これって、正規分布に、思いっきり反するぞ。
あのなあ。統計ってのは多数派のデータの傾向を言うものだ。
少数の例外まで、統計が言い当てるわけないだろ。
132 :
エリート街道さん:02/11/23 02:59 ID:RnlxGWhZ
理3合格最低点を以上の理1合格者の数。
100名 たぶん多すぎるのだろう。
10名 模試などから考えてもちょっと少なすぎる。
それなりの数がいるってことでいいんじゃないの?
133 :
エリート街道さん:02/11/23 03:03 ID:4kJEPT2X
134 :
エリート街道さん:02/11/23 11:12 ID:IiSB/ij2
灘高のトップたちの進路のコピペ
で理一は結構居たよ。
俺の年度では駿台模試全国トップは理一から理物
135 :
ちょっと口を挟むが:02/11/23 11:18 ID:b2aF48tG
最低点に人が集まる以上、
平均点を上げるためには理Vレベル以上の人が
相当数いる必要があると思うのだが。(100名には満たんだろうが)
>>123 平均点以上を取った人が少ないほど
そのレベルはあがる
136 :
エリート街道さん:02/11/23 16:27 ID:+4S1QV8S
何か上で統計やってるけど、俺もきちんと計算してみたよ。
以下の議論ではわかりやすいように理1受験者全体に対する偏差値を使うね。
まず、理1受験者について東大入試での偏差値をとると、合格者は
上位40%となり、これは正規分布表から偏差値52.5以上になる。
そして、それ以上の人間のみ(合格者)のみでの平均点は積分で
求めることができ、その平均点の相当する偏差値は59.6になる。
ちなみに、この平均点超えの人数を正規分布表により求めると
合格者の42%となりました。
で、2001年のデータと2002年のデータでは
理3最低点−理1合格平均点 ≒ 理1合格平均点−理1最低点
となっていることを利用すると、理3合格最低点は偏差値66.7に相当する。
で、この偏差値66.7超えの人数なんだが、正規分布表から受験者の4.25%
になる。これは合格者の10.625%で、これによると理1合格者のうち120人
ほどが理3最低点を超えていることになる。
120±何人か、誤差の評価はどうすんだっけ?俺わからん
もしこの説で違っているとすれば、理1志願者の上位が自動的に理3に
志望を変える傾向が明らかに認められるような場合。
>俺の年度では駿台模試全国トップは理一から理物
そうやってまた一人、優秀な人材が墓場送りになる、、、、、、
138 :
136:02/11/23 17:17 ID:+4S1QV8S
同じように、理2(倍率3.5倍)受験者全体に対する統計では、
まず、理2受験者について東大入試での偏差値をとると、合格者は
上位28.5%となり、これは正規分布表から偏差値55.7以上になる。
そして、それ以上の人間のみ(合格者)のみでの平均点は積分で
求めることができ、その平均点の相当する偏差値は61.9になる。
ちなみに、この平均点超えの人数を正規分布表により求めると
合格者の41%ほど。
で、2001年のデータと2002年のデータでは
理3最低点−理2合格平均点 ≒ 1.5(理2合格平均点−理2最低点)
となっていることを利用すると、理3合格最低点は偏差値71.2に相当する。
で、この偏差値71.2超えの人数は、正規分布表から受験者の1.7%になる。
これは合格者の5.95%で、これによると理2合格者のうち30人
ほどが理3最低点を超えていることになる。
139 :
136:02/11/23 17:18 ID:+4S1QV8S
138で使ったのは、理2受験生全体に対する偏差値であって、
136ででてきた理1受験生の偏差値との直接比較には使えないので注意。
140 :
エリート街道さん:02/11/23 17:28 ID:U5qAQywf
>>134 俺の年は理1→進不利95→機械情報でロボットの研究
141 :
136:02/11/23 17:45 ID:+4S1QV8S
癖になったので、文2・文3の文1ボーダー超えも求める。
めんどくさいので、文2・文3(倍率3.0倍)受験者全体に対する統計では
両者は等しい成績とみることにする。どうせ大差ないし。
文2・文3受験者について文2・文3入試での偏差値をとると、合格者は
上位33.3%となり、これは正規分布表から偏差値54.3以上になる。
そして、それ以上の人間のみ(合格者)のみでの平均点は積分で
求めることができ、その平均点の相当する偏差値は60.9になる。
この平均点超えの人数を正規分布表により求めると合格者の41%ほど。
で、2001年のデータと2002年のデータでは
文1最低点−文2・文3最低点 ≒ 0.7(文2・文3合格平均点−文2・文3最低点)
となっていることを利用すると、文1合格最低点は偏差値58.9に相当する。
で、この偏差値58.9超えの人数は、正規分布表から受験者の18.7%になる。
これによると文2・文3合格者のうち56.0%ほどが文1最低点を超えていることになる。
意外に少ないな……
142 :
エリート街道さん:02/11/23 20:54 ID:PbvHQ/GK
>>134 >>140 教授達は、学生の入試の成績や、進振りの成績を知っているから
彼らは東大の助手に採用されて、箔をつけてから
関東の私大か、地方の国立大学の講師か助教授に
推薦、採用されるね。
最も理三からは、内部の競争が激しく、植民地大学も、
生え抜きで講師、助教授を、輩出出きるまでに成長したので、
入試トップでも、学者になるのは厳しいね。
143 :
エリート街道さん:02/11/24 01:41 ID:hBRc5T3k
>>136 >>138 意外に多いな。ま、理3のトップと争うわけじゃなく理3最下位と争うからそんなもんなのかもな。
144 :
エリート街道さん:02/11/24 04:44 ID:A53McGwD
面白い仮説
文系優秀者=理工農薬系優秀者=医学部優秀者
上位100人(=理3の定員)文1、理1、理3は同数
上位600人(=文1の定員)文1、理1、旧帝医(除く北大)
上位1100人(=理1の定員=文1+文2or文3の定員)
文1、文2(or3)、理1、旧帝医、医科歯科、千葉、旧6の2つ
上位1600人(=文1,2、3の定員、理1+京理の定員)
旧帝医、医科歯科、千葉、神戸、旧6の定員)
上位2100人(=文1,2,3の定員+京法?etc、理1+京理+理2)
旧帝医、医科歯科、千葉、神戸、旧6、京府医大、横市医など21校
上位3000人(=東大、京大文系、東大、京大理系、東工大上位、全の医学部)
なお、理1,2などは、定員が100人増えると、医学部1校分難易度ダウン
昭和40年代は500人、したがって、=理3、京医、阪医、九医、医科歯科
そして1000人強で、旧帝医+3校(旧6とか医科歯科とか)
1300人なら、旧帝医+旧六+α
また、文1が定員が300人減れば、ほぼ理3、京医、阪医なみに。
145 :
エリート街道さん:02/11/24 19:55 ID:uik4Ls7F
文一上位100名=理一上位100名=理三
というところで、良いですね。
146 :
エリート街道さん:02/11/24 19:56 ID:uik4Ls7F
147 :
エリート街道さん:02/11/24 20:26 ID:kKUs27a1
スレタイ見て愕然としました。
未だにこんなことを言うバカがいるとは。。。
理Iがどんなに頑張ろうが文一の足元にも
及ばんわ。バカどもが。
149 :
エリート街道さん:02/11/24 20:34 ID:88ym9+5l
>>147 さすがにソレはない。
単に文一が比較上位というだけの話。
150 :
エリート街道さん:02/11/24 20:35 ID:FiJAXSd2
147, 148=バカ
151 :
エリート街道さん:02/11/24 20:47 ID:kKUs27a1
147、148 ⇒ 神
150 ⇒ ゴミ
152 :
エリート街道さん:02/11/24 20:49 ID:FiJAXSd2
151=ハゲ
153 :
エリート街道さん:02/11/24 20:56 ID:uik4Ls7F
>>147 は、権威主義のアホ
>>136 を見てみな。理一の上位120名は、理三合格最低点越えなんだよ。
154 :
エリート街道さん:02/11/24 21:07 ID:uik4Ls7F
文一では、東大助手が一番難関だと聞いた。
社会学系では、アカポスは少ないが、理工系ではアカポスが
多いのだよ。
理一では、1〜2割は大学教員になってるね。
155 :
エリート街道さん:02/11/25 15:16 ID:xLkbEAVA
>>138 > 理2合格者のうち30人ほどが理3最低点を超えていることになる。
理2から医学部進学は上位10名だから、理3合格より難しいってことが
いえるわけだね。
156 :
エリート街道さん:02/11/25 20:04 ID:dZP64hvt
現役理一 > 一浪文一
理一体育会系(意外といる) >文一ヲタ(非常に多い)
157 :
エリート街道さん:02/11/25 21:38 ID:kxuEy5Hc
確かに東京(&首都圏)にいると文I>理Iという雰囲気があるが、
地方だと違うのかもしれん。
実際、センターで比較すると理I>文Iだしな。
これって統計学的にはどうなの?
科類 募集人員 志願者数(志願倍率) 第1段階通過者数 受験者数 最終合格者数 実質倍率
文 I 544 1,740 (3.2) 1,632 1,614 544 3.0倍
文 II 327 1,189 (3.6) 984 978 327 3.0倍
文 III 432 1,303 (3.0) 1,303 1,288 433 3.0倍
理 I 1,025 2,677 (2.6) 2,564 2,560 1,032 2.5倍
理 II 492 2,060 (4.2) 1,730 1,713 497 3.4倍
理 III 80 406 (5.1) 321 311 80 3.9倍
科類 合格者最高点 合格者最低点 合格者平均点 満点
文 I 760 (95%) 492 (62%) 638.94 (80%) 800点
文 II 752 (94%) 582 (73%) 647.81 (81%) 800点
文 III 758 (95%) 185 (23%) 637.55 (80%) 800点
理 I 763 (95%) 598 (75%) 674.23 (84%) 800点
理 II 761 (95%) 601 (75%) 658.47 (82%) 800点
理 III 771 (96%) 652 (82%) 703.07 (88%) 800点
158 :
エリート街道さん:02/11/25 21:55 ID:fKY+4Nnh
>>157 > 実際、センターで比較すると理I>文Iだしな。
> 文 I 760(95%) 492(62%) 638.94(80%)
> 理 I 763(95%) 598(75%) 674.23(84%)
このデータのどこをどう読んだら「理1>文1」なんて結論が出てくるんだ?
まず最高点は単なる参考値。
トップ10人の平均値・上位1割の平均値ならまだ意味があるけどね。
最低点・平均点にいたっては、このデータでいう「合格者」が
「足切り通過」ということが分かってる?
二次合格者の最低でも平均でもないよ。
# なお文1は昔から記念受験(正確には記念願書出し)が多いことで有名。
159 :
エリート街道さん:02/11/25 21:57 ID:nrsD5Uqd
>>157 センターで比較してもねえ。
これだと文U>文Tだしね。
160 :
157:02/11/25 21:58 ID:kxuEy5Hc
いや、まあ、理I>文Iと結論づけたいわけではないのだが、
理Iと文Iで足切り率もそんなに違わない(てか文Iの方が足切り多い?)
のに結構差が出てるのはなんでだろうと、
純粋に疑問に思ったので。
161 :
エリート街道さん:02/11/25 22:05 ID:OHfUGlR8
でも、センター試験って800点中500点が文系科目でしょ
(国語、社会、理科)
理系科目は800点中300点だから
文系にとって有利な試験だと思う。
162 :
161:02/11/25 22:12 ID:OHfUGlR8
>>161 失礼
でも、センター試験って800点中500点が文系科目でしょ
(国語、社会、英語)
理系科目は800点中300点だから
文系にとって有利な試験だと思う。
163 :
エリート街道さん:02/11/25 22:39 ID:NmCQeoui
>>162 英語は共通科目、国語は日本人である限り文系も理系も大差ないし(模試の
標準偏差が一番低い科目)、障壁は低い。
だからセンター試験は明らかに理系が有利。
それでも合格者の平均点はここ数年の平均を見る限り、文1>理1=文2=文3、
だけどね。
164 :
157:02/11/25 22:42 ID:kxuEy5Hc
>>163 おいおい、合格者平均点って2次(+センター)のことか?
2次試験なんて、全く問題違うんだから、文理で比較のしようがないじゃん。
165 :
エリート街道さん:02/11/25 22:43 ID:5YcaJ+9T
入学時 文一≒理一
↓
10数年後 文一出身(30で950万程度+美人)>>・・・・・・・>>理一出身(30で600万程度+ブサ)
166 :
エリート街道さん:02/11/25 22:45 ID:O9RpaH1h
>>163 2次国語は確かに標準偏差低いと思うが、
センター国語は対策すれば結構点数上がるので、
差がつくと思うんだが。
167 :
157:02/11/25 22:45 ID:kxuEy5Hc
全く、は言いすぎでしたね。
英語は共通、国語は一部共通、数学も1〜2問共通か。
でも理・社の差もあるから比較が無意味なのは変わらないが。
噂によると、科類ごとに採点基準も違ってるらしいぞ。
だから理IIIと理I、文Iと文IIIとかの比較も結構あてにならん。
168 :
ロリロリ大魔神 ◆PyNAZ12NbM :02/11/25 22:47 ID:FMagtjnX
文理で問題と母集団が共通の高2駿台模試とかでは文一>理一だな、ぷ
169 :
157:02/11/25 22:50 ID:kxuEy5Hc
駿台模試って地方の奴も受けるのかな?
170 :
エリート街道さん:02/11/25 22:51 ID:OHfUGlR8
>>165 国家公務員だと、30歳で500万〜550万位
だと思ったが。
171 :
エリート街道さん:02/11/25 22:54 ID:5YcaJ+9T
民間で比較↑
172 :
エリート街道さん:02/11/25 23:01 ID:0i4uVgzn
>>170 キャリアは30で700、40でやっと1000。
東大文系出の割には低い。それでも理系並みだよ
173 :
エリート街道さん:02/11/25 23:09 ID:3H83TBtR
>>172 キャリアは一生通じて給与が伸び続けるから若いうちに安いのは仕方ない
(といっても最近は若い間も、それほど銀行と変わらないが)。
銀行や商社は、45過ぎたら子会社に転籍→給与激減、になるから、
生涯だと大したことない。
174 :
小椋桂:02/11/26 16:17 ID:pxNZhwf2
民間で、30歳で1000万円だと?
そんなにあるわけないだろ!
俺は、旧帝大理系卒で一流企業に就職しているが、
俺が30歳になる頃は、650万円位だろうなあ。
東大文系卒業だって、そんなに高いとは思えん!
175 :
エリート街道さん:02/11/26 21:15 ID:1KEeC6kx
先々週あたりに売っていたサンデー毎日の偏差値(センター率)では
河合塾 代ゼミ
文一 85.0% 86%
文二 84.4% 84%
文三 83.1% 84%
理一 85.0% 85%
理二 84.4% 84%
で 文一=理一>理二=文二=文三
といったところでは。
塾発表の「OO%合格圏」の偏差値って、結構いろいろ操作してるって話だよ。
前年以前のデータとか「常識」とかと矛盾しないように。(=もっともらしく見えるように。)
東大はデータ量が多いだろうからそうでもないだろうけど、
理Iは必ず理IIより高くするとか、文I>文II>文IIIとなるようにするとかは
やってるんじゃないかなあ。
もっとも、分布をちゃんと出して平均・標準偏差を出してるのはある程度
信用できるけど、それも追跡調査や母集団(首都圏の受験生がやたら
多くなる)の精度をどこまで信用していいものやら。
塾で文II>文III、東大発表値で文III>文IIとなってるのも怪しいよなあ。
177 :
エリート街道さん:02/11/27 00:31 ID:BWxDAkzs
>>174 世間知らずだな。
文系最上位層(東大一橋レベル)は
メーカー程度の安月給からみたら
信じられないくらいの高給貰ってるんだよ。
文系の世界では安月給とよばれる官僚だって
一流メーカーぐらいの給料だぜ。
178 :
オタ童貞:02/11/27 00:31 ID:P2C8UO93
今年)前期東大理系<後期東大理系
179 :
nn:02/11/27 00:38 ID:FqkJVwKt
俺 旧帝理系 就職5年目 年収650万くらい
借金 あと250万 毎月20万づつ返してる。
一日 千円でくらすのが 自分にあたえた義務。今日は ジュースを飲んでしまったか
ら 1050円 つかってしまった。 しかし 鍋の材料かってきたから
当分 食費が浮く。うれしい。
180 :
エリート街道さん:02/11/27 01:11 ID:4JibftMK
>>176 予備校側の資料で文2が高いのは、文2受験生は直前に怠けて
文3合格者に抜かれるという説明ぐらいしかできない。
予備校側にはもっと考察を深めてもらいたいものだね
181 :
エリート街道さん:02/11/27 01:13 ID:iFdGcAXu
東大の各学部の平均的な人間をとると
30、40、50でそれぞれどんな職業でどれくらいの年収になります?
182 :
エリート街道さん:02/11/27 01:21 ID:BWxDAkzs
183 :
エリート街道さん:02/11/27 01:29 ID:iFdGcAXu
>182
差がでちゃいますね。文系と理系で。理系の方が受験大変なのに
まあ理系でも高給貰いたかったら、外資金融や商社に行けってこった。
外資金融だと年収5000万(!)とかもいるらしいぞ。
とある商社では、リストラ策で早期退職を行ってるらしいが、
その退職金が1億円らしい・・・。
ついでに大蔵事務次官から天下りすれば、退職金込みで10億は堅いとか。
もっとも、これから入社入省する人間がこんなオイシイ思いをできるとは
とても思えないがな。邦銀の今後の運命も含めて。
185 :
社学生:02/11/27 07:47 ID:xmlHCXM7
ノアだけがガチ
186 :
エリート街道さん:02/11/27 08:31 ID:okwn71zw
そう考えるとやっぱ医者は凄いな。卒後4〜5年で年収1000万超えるなんてザラだし。
リーマンなんかより潰しきくしさ。
187 :
エリート街道さん:02/11/27 12:25 ID:ADyv9RvH
でもこれからは医者あまりの時代だから大変だよ
今の若い医学部の人は
188 :
エリート街道さん:02/11/27 19:06 ID:NfsLA/lv
偏差値で負けて収入の話を持ち出す文二文三のドキュソ ハケーソ
文一文二でも2、3割はメーカー通信電力ソフトだろ。
来年の三井物産の男性採用者は 文系 57名 理系 41名
近年人気の経営コンサルタント会社は、戦略系は 半分が理系社員
189 :
エリート街道さん:02/11/27 19:08 ID:NfsLA/lv
今後弁護士余りが確定している中、
法曹養成に特化しようとしている文一の将来は暗い。
今の中央法以下になるね。
>>188 別に文II文IIIの話はしてないだろ。
そもそも収入の話をするなら文IIIは不利だし。
文系理系じゃなくて実学系(法・工・経)と基礎系(理・文)
で分けた方がいい。
191 :
エリート街道さん:02/11/27 22:01 ID:1Lhh4SfA
>>190 実学系 vs 基礎系 人気なら 基礎系>>実学系だね。
大学教員ポストは、 基礎系>実学系 だね
しかし収入は 実学系>基礎系 だが。
だけど、東大法→助手→講師 の奴は優秀かも知れないが、世間知らずの
奴が多そうな気がする。(個人的に知らないので)
192 :
エリート街道さん:02/11/27 22:32 ID:wJYkZ7MW
193 :
エリート街道さん:02/11/28 01:16 ID:sfRbyKZ9
文3は女が多いから、平均収入はダントツで低い
そもそも、男限定でも多分低いってのに。
194 :
エリート街道さん:02/11/28 01:17 ID:3fWC8P9G
>>193 お金に不自由してない人が行くから良いの。
195 :
エリート街道さん:02/11/28 01:18 ID:zW+RMRMw
そもそも収入なんて物は学歴と比例しないことの方が多い
196 :
エリート街道さん:02/11/28 01:19 ID:3fWC8P9G
197 :
エリート街道さん:02/11/28 01:23 ID:zW+RMRMw
198 :
エリート街道さん:02/11/28 01:23 ID:3fWC8P9G
199 :
エリート街道さん:02/11/28 01:28 ID:648ocPwT
東大卒なら例え文学部出の女でも将来収入1000万は固い。
200 :
エリート街道さん:02/11/28 01:28 ID:MmJabatg
>>183 東大レベルの場合、
難易度はどうみても文系>理系(理V以外)
201 :
エリート街道さん:02/11/28 01:35 ID:sfRbyKZ9
>>199 専業主婦になっても?
まあ、年収1000万の男と結婚するケースも多いが
202 :
旭丘卒:02/11/28 15:25 ID:q2ilDtUI
名大と東大でこんなに収入の差があるとは!
俺は、東大に一歩及ばない位の偏差値で、地元の名大に進んだが、
もう少し頑張って東大に行ってたら、大分収入が上がってたってことか?
同じ人間でそんなに変わると思えん!
203 :
エリート街道さん:02/11/28 15:34 ID:XsyZ+6OL
>>202 名古屋というまち自体がドキュソなんだからしょうがねーじゃん
東大に行きたいな。
205 :
エリート街道さん:02/11/28 15:57 ID:mB3jO4YX
206 :
エリート街道さん:02/11/28 19:00 ID:1nPYmpj6
>英語は共通科目、国語は日本人である限り文系も理系も大差ないし(模試の
>標準偏差が一番低い科目)、障壁は低い。
>だからセンター試験は明らかに理系が有利。
>それでも合格者の平均点はここ数年の平均を見る限り、文1>理1=文2=文3、
センターは文系有利だろ、どう考えても。
配点は文系科目500点、理系が300点。これがまず第一。
東大レベルの場合差がつかないのはダントツ数学。文系でも数学は180後半
ばかり。理系ならなおさら。2次で0完でもセンターなら満点は十分とれる。
国語は『日本人なら差がつかないってのはせいぜい現代文。古典はモロ文理
で差がつく。センター重視で理系の最高峰である医学部の鬼門はセンター古典
だと言われてるし。
英語は微妙だが、私立併願対策で文系は前半の文法語法発音とか知識問題が
理系より強いだろ。長文じゃ簡単すぎて差つかないだろうが、こういうのは差は
付くと思う。ここらは理系の場合捨てる人多いし。
>>202 マジレスしてほしいのかどうか知らんが、定義をよく見ろ。
>なお、サンプル数は75大学×156社(31業種)であり、
>企業のサンプル数に限りがあるので、各大学出身者の
>「将来期待賃金」は真実の値よりも小さい値となる
>(この傾向は、入試偏差値の低い大学ほど顕著である)。
つまり、分母には全就職者が入ってるのに
分子にはサンプル企業(おそらく、東京に本社を持つ有名大企業主体)
就職者しか含まれていないということだ。
つまり、大企業へ大量に就職するような大学の値が高く出て、
地方の中堅企業へ就職する奴が多い大学は異常に低い値が出るということ。
(島津製作所なんかもたぶん入ってないだろーなー。)
208 :
東大理一:02/11/28 19:37 ID:5RzG+9Qm
大学入ってからの難易度は
理系>>>文系、
要求される才能の度合いは
理系>>>文系
将来の収入は
文系>理系
将来の危険度は
理系>>>文系
入試難易度は
人それぞれだと思う。理系には絶対文系の世界史なんてできそうも
ない椰子もいるし、文系には東大でも数学パープリンがいる。
まあ理三以外は英語数学が完璧にできればそれだけで受かるからね。
あとは趣味と哲学の問題。
女や金が好きな俗物は文系
かっこつけたいやつはとりあえず理系にいけばいいと思う。
いまどき途中で進路かえる椰子なんていくらでもいるし。
>>208 数学ばっかりやってて落ちちゃったんだよー。
君みたいに東大理一って書きたいよ。
210 :
東大理一:02/11/28 19:47 ID:5RzG+9Qm
まあ学歴版の住人もみんなわかってるだろうけど、
入試難易度や偏差値ほどあてにならないものはないよね。
特に理系だと、模試の成績なんか全然ふるわなかった人や
一浪の人でも驚くほど数学やコンピュータ、機械関係が
できる椰子がいるからね。
理系の人間ははっきりいって大学はいった瞬間から入試
難易度なんて忘れる。
成績の話が大好きなのは東大法学部。
彼らはいい大人になっても公務員試験や司法試験の合格順位、
東大での優の数なんかが自慢だからなw
>>210 桝添要一もけっこうその気があるよね。
東大で鳩山邦夫とトップ争いしてたって
公共の電波で言っちゃうんだから。
医者で言うと内科とか、そのケのある人が多い気がする。
>>212 文系理系問わず東大の最難関科類に入ったって事が
自慢なんでしょ、きっと。
214 :
エリート街道さん:02/11/28 20:04 ID:g3PWJbiA
>>206 だから、英語を勝手に理系科目にするなよw。たしかに東大実戦とか見ても、
文系の平均点の方が理系の平均点よりかなり高いけどさ。それは、
東大文系>東大理系、の一つの証。
数学はたしかに東大受験生に限っていえば、他の受験生ほど差はつかないが、
標準偏差で見れば、国語の方が数学よりはるかに小さい。よってどっちがより
差がつくかは一概に言えない。文Vとかだと数学を捨てる女とかも多いからね。
となると、社会vs理科になるが、社会は勉強量に比例して点数が上がるが
(よって標準偏差も理科より低い)、理科はある程度理解してから、点数が
どっと上がる科目。よって部外者の文系にとって参入障壁は高い。
あきらかにセンターは文系不利だよ。
215 :
エリート街道さん:02/11/28 20:18 ID:eGJ6eLxi
>>214 なんか、かなり主観入りまくりの分析だなあ。
分析というか、望む結論に達するために無理矢理「事実」を
捏造してる感じ。
まあ文系の人間の「議論」って大体こうだが。(苦笑
216 :
東大法:02/11/28 20:24 ID:jZT2TApG
>>210 司法試験は順位なんて出ないんだけど・・・。
公務員試験だって、順位より、どこに行くかが重要。
優の数なんて、司法受けるやつは気にもしてない。
中途半端な情報を流すのはよせ。
217 :
エリート街道さん:02/11/28 20:25 ID:aUUwzYG0
>>215 じゃあ理系の分析を見せてほしいもんだね(苦笑。
こちらのfactは、
1)英語は文理の配点が変わらないので文系科目でも理系科目でもない。
文系の方が理系より英語の平均点が高いのは、東大文系>東大理系、
の状況証拠。
2)数学の方が国語より標準偏差が高い=点数のばらつき度合いが高い。
東大受験生に限ればどうなるかは不明だが、少なくとも全体ではそう。
3)理科の方が社会より標準偏差が高い。あとセンター社会は暗記科目だから、
勉強量に応じて点数が上がる=参入障壁は低い。理科は数学と同様、
ある程度勉強した者には楽勝。付け焼き刃組には結構難しい。
以上。客観的な分析見せてねw。英語が文系科目だと断定する
理系の客観的な論拠も見てみたいなあ〜。
218 :
エリート街道さん:02/11/28 20:26 ID:j2iJ/OQZ
東大志望で、680以上はちゃんととっている奴に限れば、
明らかに理系の方が楽。
英語: 文理差なし
数学: 文理差なし
国語: 文系 > 理系
理科: 文系 < 理系 (理系は2科目受けて良い方でも構わないので気が楽)
社会: 文理差なし
二次の関係で文系は歴史多い。理系は地理・公民が多いので意外と差がない。
また二次社会とセンターはあまりに傾向が違いすぎる。
結果的に文理で得点差はほとんど出ないはずだが、
理系:国語は最悪勉強なしで受験もありえるが、
文系:理科ではさすがに勉強なしでは壊滅状態になる。
また理系も国語は二次のために勉強しておいても損はないが、
文系理科は入ってからも含めてほとんど役にたたない。
そういうモチベーションも考慮すると、理系の方が楽。
まぁ、どっちにしても、700以上ぐらいになると、
ある一科目で、全失点の半分ぐらい占めてる人が多いんじゃないかな?
219 :
東大理一:02/11/28 20:43 ID:5RzG+9Qm
>>216 どこに行くか、より何をやるか、じゃねえのか?藁
司法にも合格し助手に採用されたとか言う某はさかんに優の数を
きにしていたが。
司法試験が成績の順位をかつて開示していたのをしらないのか?
きいたことあるだろ、老害ともいうべき年寄り法曹がかつて司法試験を一番で
合格したとかえらそうにのたまうのを。w
それにいまのやつらもけっこう気にしているそうだぞ。合格順位とか
法学部での順位とやらを。何番ならどこどこまで出世できそうだとかw
とにかくお前らの精神性はよくわかってるから。
なにをやるかより<どこへいくか>が大事な法学部さまだからなw
220 :
エリート街道さん:02/11/28 20:46 ID:eGJ6eLxi
>>217 まず1)だけど、「英語は理系科目でも文系科目でもない」と言われれば、
確かに反論はできない。ただ、それは数学についても同じこと。
「配点が同じだから文理どちらでもない」というのは証拠としてはかなり無理がある。
むしろ、文系にも数学の試験が課されるのであれば、
「数学=理系科目」と言うべきではない、ということにもなる。
2)についてはそのとおり。ただ、標準偏差が高いということは、
極端な高得点と極端な低得点に分布しているということで、
東大受験生はむしろ「極端な高得点」側に位置しているのでは?
そうなるとやはり東大内で数学で差をつけることは難しい、
ということになる。
3)については、標準偏差で理科>社会とは一概にはいえない。
http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/00/analysis/average-c.html を参照。
また、理科の参入障壁が高いのはあくまで物理・化学であって、
特に地学はそれほど難しくない。
というところですかね。
221 :
エリート街道さん:02/11/28 20:49 ID:Wy/qtWNT
経済産業省>財務省>日銀>外務省=総務省(自治)>警察庁>金融庁>厚労省
>国交省=防衛庁>文科省=総務省(郵政)>内閣府=総務省(総務)
>環境省>公取>人事院=民間トップ
222 :
エリート街道さん:02/11/28 20:52 ID:zcOJJaId
まあ実体験からいうと文1>理1だったね。
やっぱ理1のがあほ多かった。なぜか理1はたくさんうかり文1は少なかった。
俺のまわりの話。
223 :
明日もどこかで〜♪ ◆uek7fFHv8A :02/11/28 20:51 ID:4IHDf39D
224 :
東大理一:02/11/28 20:53 ID:5RzG+9Qm
つーか一番ビリが民間トップですか藁
まったく恥ずかしくておなじ東大と思いたくないよな。
こういう価値観もった連中とは。
だいたいいまどき害務になんて入りたい椰子いるのか?藁
理系に1票
職人の世界と序列の世界は遠い。
226 :
東大理一:02/11/28 21:02 ID:5RzG+9Qm
>>223なんか知らないけど変なエリート意識持った椰子が
多かったね。文一には特に。なんか勝手に自分らのほうが上だと
思ってるみたい。勝手に序列化をはじめるんであきれてしまったよ。
理系からはどれだけ馬鹿にされてるかわからないんだから全く
幸せなもんだよ。
飲みの席なんかでも受験の話を持ち出すのはかならず文系の椰子。
理系は身の程をわきまえてるからね。受験なんてのがいかにくだらない
ものかも身にしみてる。
漏れなんか東大実戦ではほとんどトップのほうで理三でも10傑には
はいってた。かなりの自信過剰だったよ。入学前は。
ところだどうだ。理一にはできる椰子がいっぱいいる。もちろん
そうでないのもいるが。できる椰子ってのは成績、ましてや偏差値
なんかじゃないんだよ。意欲や哲学が違う。研究の世界に入れば
痛感する。くだらねえんだよ。なになに庁が、なんてのは。
文系だったら本をたくさんよんで人格を陶冶して、立派な評論でも
書いて世の中かえてみろっていいたいね。あおいけどw
出世が人生の目的
228 :
明日もどこかで〜♪ ◆uek7fFHv8A :02/11/28 21:06 ID:4IHDf39D
>>225 お医者様や研究者は職人だけど、理学部・工学部って大多数単なるサラリーマンだもんな
229 :
明日もどこかで〜♪ ◆uek7fFHv8A :02/11/28 21:14 ID:4IHDf39D
>>226 研究欲と出世欲も傍からみて大して変わんないけどなぁ
社会に出れば、官民問わず意欲の無いものは淘汰されるのは同じ
どっちも厳しい世界ですな
230 :
東大理一:02/11/28 21:21 ID:5RzG+9Qm
>>229 意欲のベクトルがおかしいのが官僚だろ。
231 :
エリート街道さん:02/11/28 21:26 ID:+fgpftZ2
今の時代、官僚が一番のエリートだと思ってるやつは、東大の真中以下か2番手大学のトップです。
これからの時代、ホントにエリートになりたかったら、官僚とか、大企業とかの規定路線を行くんじゃなくて自分が最も適正ある分野で第一人者となることを目指すべきです。
232 :
(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/11/28 21:27 ID:KSL0yy41
研究者の意欲のベクトルが正しいと言うのも強引ではあるねw
233 :
エリート街道さん:02/11/28 21:32 ID:lNf+14T1
必死こいて東大理1入って逆東大コンプレックスに悩まされるぐらいならぐらいなら
余裕を持って東工大に入ってマターリ好きなことやる方がいいよな。
余裕で東工大に入れるが必死こかないと東大に入れない奴は
あまりいない罠。
235 :
エリート街道さん:02/11/28 21:57 ID:S2uDdDye
文一の権力と権威の最大の拠り所は、高校の成績が良かったことであると思う。
文一にとっては、理一が自分達より高校の成績が良かったことが目障り
なんだね。
でも文一君が東京の有名進学高出身なら、高二の成績上位10名中3〜4人
は理一に進学していたのを、忘れてはいないか。
じゃあ理IIIがある時点で駄目じゃん。
237 :
エリート街道さん:02/11/29 01:32 ID:amqK7cQO
> これからの時代、ホントにエリートになりたかったら、官僚とか、
> 大企業とかの規定路線を行くんじゃなくて自分が最も適正ある
> 分野で第一人者となることを目指すべきです。
これは、ドキュソの言うセリフ
238 :
現役東大医学部生:02/11/29 01:36 ID:CsT3FNXj
東大はいっちまえばこっちのもんよ!!!
239 :
エリート街道さん:02/11/29 01:42 ID:L/akrMfY
240 :
エリート街道さん:02/11/29 02:00 ID:cUQTkRhs
>文一君が東京の有名進学高出身なら、高二の成績上位10名中3〜4人
>は理一に進学していたのを、忘れてはいないか。
理Tの上位はたしかに文T上位や理Vに比べても遜色なかった。
しかし理Tは下のDQNが多すぎ。はっきり言って、底辺層は
文Uよりも下でしたよ。
理Tの最上位の人は、日本のために割の合わない研究に
いそしんでください。
241 :
エリート街道さん:02/11/29 02:01 ID:L/akrMfY
>>240 遜色無いって言うか、上だと思ってますがw
242 :
エリート街道さん:02/11/29 02:02 ID:cUQTkRhs
>>237 早慶あたりの負け惜しみが言う典型的なせりふ。
あと息子をろくな大学に入れられなかった教育ママゴン。
ただ早慶の場合は、「第一人者」→「起業」とかになる。
243 :
エリート街道さん:02/11/29 02:03 ID:XvKhB6d5
244 :
エリート街道さん:02/11/29 02:05 ID:cUQTkRhs
>>241 悪いけど、俺、開成なんだよね。
天地の正気ここに受け〜ってわかる?
理Tの上位が突出してるってことはなかったよ。
開成だと、上位100人に入っていれば、
現役で理Tに落ちることはほとんどありえないんだよね。
文Tはぼろぼろ落ちるけど。
245 :
エリート街道さん:02/11/29 02:07 ID:XvKhB6d5
246 :
エリート街道さん:02/11/29 02:07 ID:L/akrMfY
>>244 下が低いのは百も承知。だから?って感じ。
開成って言われてもトップ10ぐらいならまだしも・・・
247 :
wolf:02/11/29 02:10 ID:ay+dlELj
天地の正気ここに受けッ!!
248 :
エリート街道さん:02/11/29 02:11 ID:cUQTkRhs
>>246 理Tの上位層はたしかに迫力があるくらい出来る奴がいたから、
頑張ってほしいね。
ちなみに開成のトップ10はほぼ理T、理V、文Tが1/3づつ
だね。
249 :
エリート街道さん:02/11/29 02:13 ID:L/akrMfY
250 :
エリート街道さん:02/11/29 02:56 ID:PcCzqltv
官僚が、電子政府のシステム受注で、いいカモになってるそうだw
ITは素人だから理解できないから、業者のいいなりw
いまどき、文1選択する椰子は未来の浦島太郎だろw
251 :
エリート街道さん:02/11/29 03:21 ID:8b7PPlp5
しかし、バカの会話が続いているな。200−250
おまえらバカ私立だろ、せいぜい明治、日大、東海あたりだろう。
252 :
エリート街道さん:02/11/29 03:22 ID:L/akrMfY
253 :
エリート街道さん:02/11/29 03:23 ID:PcCzqltv
254 :
エリート街道さん:02/11/29 03:34 ID:amqK7cQO
>>250 お前はアホか
官僚の使う金は税金。
下手な使い方しても、官僚の給料は変わらない。
エリート官僚ならちょい勉強すればシステムを自ら作ることもできるが、
そういうことはしない。なぜなら、システム作りは給料の安いSEに
丸投げすべき仕事だからだ。
255 :
エリート街道さん:02/11/29 03:36 ID:PcCzqltv
>>254 厨房かw
まあ、アフォには勝てないよw
256 :
エリート街道さん:02/11/29 04:44 ID:NksTaA/a
ITコンサルとかで、マスコミに出て「東大法卒の官僚とITの話を
したら自分に比べ、ぜんぜん中身を知らなかった」とか自慢げに
言ってる奴がいるが、そいつこそ官僚の能力を買いかぶっている
ことに気づいていない。
ITコンサルの方がITのこと知ってるのは当たり前だろ。
東大法卒官僚なんて年に80人くらいしかいないんだから、
年間で万単位のSEよりITのことを詳しく知っていたらそれぞ
驚き。まあ中高大で全て負けてきたから、ITの分野で勝つことが
よっぽど嬉しいんだろうな。
257 :
旭丘卒:02/11/29 09:08 ID:5u0hvxan
ばかやろう!
俺は、全国的な一流企業に就職しているんだ!
名古屋だけの二流企業に入ったわけじゃないぞ!
>>256 そういう香具師はプロフェッショナルとしての自覚が足らんのでしょうなぁ。
259 :
エリート街道さん:02/11/29 10:46 ID:qH0bpqtx
東大法学部(定員590名)
助手・大学院 30名→名古屋以西の学界を完全支配。旧帝・一橋さえも植民地。
国Tキャリア 80名→官界・政界・地方政界を支配。引退後は財界も支配。学界も多い。
司法試験 220名→法曹界を支配。最高裁、最高検。また大手渉外事務所の幹部。
民間 その他→東大法では負け組だが、それでも財界を支配。外資金融・戦コンでも強し。
260 :
エリート街道さん:02/11/29 10:48 ID:qH0bpqtx
東大医学部(定員100名)
いくら出世しても東大医学部教授。官庁では課長待遇。
東大法学部の足元にも及ばない卒業後の惨めな待遇。それでも
小金持ちと輩出している点で東大工・理よりははるかにまし。
261 :
エリート街道さん:02/11/29 10:49 ID:qH0bpqtx
116 :就職戦線異状名無しさん :02/9/29 17:52
経済産業省・財務省(事務系年間採用者数各15〜20名)出身者で
現役で活躍している人(引退組の岸信介や池田勇人などを除いてもこの凄さ)
川口順子(外相)、細田博之(科学技術相)、柳沢伯雄(前金融大臣)、
宮沢喜一(元首相)、堺屋太一(前経済財政大臣)、村井仁(前国家
公安委員長)、尾身幸治(前科学技術相)、榊原英資(慶應金融研究所
所長、前財務官)、野口悠紀雄(東大教授)、太田房江(大阪府知事)、
平松守彦(大分県知事、一村一品運動)、麻生(福岡県知事)、
澄田(島根県知事)、村上世彰(村上ファンド社長)、江田憲司(元
首相秘書官、衆院当選!)、町村信孝(前文相、自民党幹事長代理)、
その他国会議員総計40名強。
経産次官、財務次官、財務官、経産審議官、特許庁長官、金融庁長官、
国税庁長官、資源エネルギー庁長官、中小企業庁長官、内閣官房副長官補(複数)、
その他、局長・審議官など中央省庁幹部多数。
公正取引委員長、日本政策投資銀行総裁、国際協力銀行総裁、商工中金総裁、
国民金融公庫総裁、日本貿易振興会会長、その他特殊法人幹部無数。
ダイエー会長、博報堂会長、日産副会長、トヨタ副社長、地銀頭取多数、
三井物産・住商・伊藤忠・丸紅など大手商社副社長・専務多数、
東電・東ガス・関電など大手電力・ガス副社長・専務多数、
大和総研理事長、電通総研社長など、シンクタンク理事長多数、
東芝・富士通・NEC・日立など大手電機メーカー副社長・専務・常務
多数、・・・
HSBC会長、ローンスター会長、リップルウッドなど投資ファンド幹部多数、
マッキンゼー・ベイン・パートナー、その他外資幹部多数。
さらに大学教授、地方公共団体長など多数。
で、年間で経産・財務の10倍採用する民間企業で社会に埋もれてない人って、
社長以外にいるの? ?
262 :
エリート街道さん:02/11/29 15:41 ID:gZ09qNBr
>>256 お前は正しいことを言っているのだが、それでも
日本語を間違えていることに気付いていない。
官僚の能力を「買いかぶって」いるのではない。
「みくびっている」だ。
官僚の能力を見くびって「俺の方がITを知っている」
という発言を自慢のつもりで会社説明会で話すドキュソシステム系
は、俺も見たことがある。
263 :
エリート街道さん:02/11/29 15:47 ID:t9YTwAyp
>>262 買いかぶってるんだろ。自分の専門のITを、門外漢の官僚の方が
知ってるのが普通、という前提で話しているんだからな。
元木レベルの野球選手が、「中田に野球やらせたら、俺より
ぜんぜん下手だった」と言ったら、中田を買いかぶり過ぎだろ。
264 :
エリート街道さん:02/11/29 16:17 ID:gZ09qNBr
>>263 ああ、そういうことか。
省庁に水道管工事に来たおっさんが、
「なんだ、官僚の奴らこんな修理も自分達でできないのか。俺の方が
水道管工事を知っているな」
と満足するのと同じなわけね。
265 :
エリート街道さん:02/11/29 21:10 ID:cvUmtPw7
>>261 そこに書いてある連中より田中耕一さんの方が
社会的に尊敬されてるよ。
266 :
エリート街道さん:02/11/29 21:38 ID:A+I4+c8Z
>>265 出た、負け惜しみ。
負け惜しみ組の星=田中耕一
267 :
エリート街道さん:02/11/29 21:47 ID:cvUmtPw7
>>266 一部で一発屋とも言われているが、化学板に言ってみな。
誰も田中耕一さんの業績に、まともな批判はできていないね、
268 :
エリート街道さん:02/11/29 21:50 ID:lKFyV1HN
>>267 いや、まぐれでも何でも田中耕一さんはすごいと思うよ。
でも何十万人のうちの1人を挙げて一般化してもね。
269 :
267:02/11/29 22:19 ID:cvUmtPw7
>>267 追加
誰も、田中耕一さんの業績に批判できないのは、自分や指導教授の業績が
田中耕一さんの業績の足元にも及ばないことを知っているからです。
270 :
俊樹:02/11/29 22:27 ID:HkUp/PEA
僕は公立中学から筑波大学附属駒場高校に入って3年間不動で学年一位を取ったよ!
模擬試験でも平均偏差値70を割った事はなかったよ
で、今東京大学の医学部の3年に在学してます!
でも、入試は結構苦労したよ
東大をなめてもらっちゃ困るんだよ
271 :
267:02/11/29 22:29 ID:cvUmtPw7
272 :
エリート街道さん:02/11/30 00:13 ID:/qOB4MYI
>>244 それは、開成が理系の方が母集団が高いって事だろ。
中学入試で鶴亀算とかの計算を散々やってんだから、その延長で
理系科目は苦もなく勉強できるやつが多い。その上、中高一貫の
メリットも理系の方が受けやすいからな。
並の高校から見れば、理系の方が入りやすいなんて事は無いぞ。
273 :
エリート街道さん:02/11/30 00:24 ID:/qOB4MYI
高校自体にバイアスがかかってるんだから、そこでの順位から判断して
理系の方が易しいとは言えないって事だ。
274 :
エリート街道さん:02/11/30 00:34 ID:xJHn+tcn
>>272 > 並の高校から見れば、理系の方が入りやすいなんて事は無いぞ。
文系の特に文1の有名校占有率の高さを知っていての発言?
無名校からの合格なんて理1・理2が圧倒的に多いよ。
・国社に比べて理数の方が独学に向いている。
・並の高校では文系の方が程度が低いクラスしかない。
などさまざまな理由が考えられるが、
並の高校から文系合格の方が、明らかに敷居は高いよ。
275 :
明日もどこかで〜♪ ◆uek7fFHv8A :02/11/30 00:42 ID:7/O5GSpi
>>274 理系の上位層が医学部に抜けることを見ても灯台文系はきついだろうな
276 :
エリート街道さん:02/11/30 00:46 ID:/qOB4MYI
>>274 1人か2人の合格者を出してる所は文2文3が多いだろ。
文1はともかく、客観的に文2文3より理系が難しいのは確実。
地方では優秀=理系、という罠。
まあ理系科目のほうが独学しやすい、というのは確かにあるな。
でもそれって、文系科目が受験テクニックでなんとかなるってだけのことじゃん。
278 :
エリート街道さん:02/11/30 00:48 ID:aI9gxOWq
>>274 同感だね。
俺は理Tだが、正直文Tの方が敷居が高いと思ってる。
理系はある程度の理解力があれば、飛躍的にできるが、
文系は驚異的な記憶力と的確な分析力を必要とする。
(もちろん、東大・京大の話だよ!!)
記憶力は、才能と学習量だから、この克服は難しいよ。
279 :
エリート街道さん:02/11/30 00:55 ID:SURg+NbK
東北大法学部合格水準の奴が1年浪人して東大法学部に合格するのと
早稲田政経合格水準の奴が1年浪人して東大法学部に合格するのと
どっちが難しいんだろう・・・
280 :
エリート街道さん:02/11/30 01:00 ID:7RqWQO8Y
東大内で一番馬鹿にされるのはどこですか?
医学部健康看護
農学部農業機械
教養学部国関
教養学部基礎
文学部印哲
経済学部経営
工学部原子力
医学部看護と教養学部国関は、女に人気があるおかげで文3からは
けっこう難しいらしいので、就職とかのことを真面目に考える男の
評価でお願いします。
281 :
エリート街道さん:02/11/30 01:20 ID:XMw0DZir
教養学部基礎
って、なんですか?
もういちど。
教養学部基礎
って、なんですか?
282 :
エリート街道さん:02/11/30 01:24 ID:ZNXRwDTJ
283 :
エリート街道さん:02/11/30 01:33 ID:xJHn+tcn
>>279 > 東北大法学部合格水準の奴が1年浪人して東大法学部に合格するのと
> 早稲田政経合格水準の奴が1年浪人して東大法学部に合格するのと
> どっちが難しいんだろう・・・
合格水準というのが、合格者トップクラスではなくボーダー層を意味するのなら、
東北法からはまず不可能。
早稲田政経からは条件を満たす者のみ可能。
早稲田政経から1浪文1可能性がある者。
・ 英語が得意科目でしっかり点を稼げる。
・ 国語:現代文は勉強してなくてもそこそこ取れる。
・ 早稲田政経を歴史で受験した者。
・ センター8割は勉強しなくても取れる。
・ 二次数学はともかくセンター数学は楽勝。
「二次数学」「二次社会」を半年みっちり訓練したら、
受かる可能性がある者はいると思う。
ただし、早稲田政経合格者の半数は浪人。
現役合格者の大半は東大現役合格者(or惜敗組)や私立専願組。
上記の条件を満たす者は、大した数にならないだろう。
284 :
エリート街道さん:02/11/30 01:48 ID:XNqTx8z2
>>283 東北法から無理な理由がわかんない。
俺は一郎して駿台全国33→64を達成して
どの大学のどの学部も余裕だと感じた者だが。
285 :
エリート街道さん:02/11/30 01:49 ID:ZNXRwDTJ
>>283 > ・ 早稲田政経を歴史で受験した者。
数学受験の方が文1楽勝でしょー
理2とか狙ってた人が文転するのと同じ
286 :
エリート街道さん:02/11/30 01:53 ID:ROw7vDI9
>>285 理Uレベルが文転したら一橋レベルがやっとかな。
287 :
理1→シス創:02/11/30 01:58 ID:YJCf6ly4
>>280 経済学部経営
うらやましいですが何か?
しかし文Iってやたら「自分たちは優秀だ」って主張したがるな。
理III生でそんなこと言う奴あんま見たことない。
(まあ理III生自体が少ないが。)
289 :
エリート街道さん:02/11/30 02:54 ID:zZLoOu1n
理3(定員90名)から最終的に医者になれる人って何%くらい?
290 :
エリート街道さん:02/11/30 03:07 ID:ZNXRwDTJ
>>288 理3生は言わなくても優秀だから、自分達でも思っていることをあえて言わないだけ。
291 :
エリート街道さん:02/11/30 04:21 ID:8N10VnyN
>>256 これは,著名な学者の意見なんだよw
しかも、東大法学部の教授のw
292 :
エリート街道さん:02/11/30 10:22 ID:XNqTx8z2
>>290 理Vは大学に入ってから、卒業後は文Tの方が恵まれてることに気づくから、
黙ってるだけ。
そうじゃなきゃ東大医出て厚労省医官になる奴なんているはずないでしょ。
293 :
エリート街道さん:02/11/30 10:45 ID:Lz+Yj92A
理系は大学教員になり易いんだよ。
東大の助手以上の教員4000名中理系は3000名
30歳以上が平均して教員になるとして、1学年で東大教員になる理系は
3000/30=100名
私立やその他の国立にこの倍が教員になるとすると。
理一理二 1学年1700名中、大学教員になれるのは、300名
294 :
293:02/11/30 10:47 ID:Lz+Yj92A
俺は理系の多いサークル出身だが、サークルのOB名簿をみても
こんな感じだった
295 :
エリート街道さん:02/11/30 11:35 ID:Djjo3qyr
どこかで東大理Vの人間は自分を優秀とあまり主張しない
と書いていたけど
私の頃は東大法学部の人間もそういった主張はしなかった。
官僚たちがバカなことをやってたのがばれた時期だったので
官僚になったら馬鹿になるのだと思っていた。
今は東大法学部が自分は優秀だとか言うんだね。
東大法学部ってバカになりつつあるのかな?
>>292 苦しい言い訳だな(w
じゃあ文I中退して医学部受け直す奴なんているはずないね(w
297 :
エリート街道さん:02/11/30 15:33 ID:PQw0h2kt
理3から法学部への進学希望届けを出して、断られて仕方なく医学部に行ったって日となら時々います。
298 :
エリート街道さん:02/11/30 16:22 ID:djsWj58l
>>297 この話、文Iの連中がよく出したがるなあ。
何十年か前の逸話じゃなかったっけ?
きっとこういう話を大事に覚えといて、「俺たち文Iはやっぱりエリートだ」
と悦に入ってるんだろうね。
299 :
エリート街道さん:02/11/30 16:31 ID:PQw0h2kt
300 :
エリート街道さん:02/11/30 16:32 ID:7giIO/TV
300
301 :
エリート街道さん:02/11/30 17:05 ID:RTecGCDt
そういえば、東京帝国大学法学部からは何人も総理大臣を出しているが、
東京大学法学部出身の総理大臣はまだいないのでは?
戦時体験のある/なしで変わったりするかな?
303 :
エリート街道さん:02/11/30 17:27 ID:4R7lb7Cn
>>293 京大や東工大阪大でもそんな感じなのか?
304 :
エリート街道さん:02/11/30 18:08 ID:X2+6chn/
>>301 東大法学部卒で総理にあと一歩だったのは
安倍晋太郎(病死)と加藤紘一(失脚)。
戦後の慶応卒総理も親が大臣だった2世(橋龍・小泉)だけ
だが、星(運)の強さは同じ2世でも早慶に軍配が上がる。
早稲田は看板の政経から総理ゼロで他学部卒ばかり5人。
逆に東大はこれまでは法科しか出ていない。
他学部からなる可能性があったのは鳩山由紀夫(工)と
亀井静香(経)だが、もう無理そう。
将来を期待できるのは塩崎恭久(養)。
305 :
エリート街道さん:02/11/30 18:33 ID:dLrAIUYT
>>303 全国で講師以上の大学教員は15万人
35歳〜65歳が平均して大学教員になるとして1学年で大学教員になれるのは
150000/30=5000名
306 :
エリート街道さん:02/11/30 19:07 ID:+VzuM3L2
東大から総理大臣なんてもう無理だろ。
だって鳩山とか加藤の政治的嗅覚のなさを見てミロや。
ぶっちゃけ総理になるには私学的バイタリティがないと無理だね。
むかしの岸とかナカソネはそういうのがあったけど、
どちらも旧制高校→東京帝大の時代の人。
今とは選抜方法も違う。
まあ、今岸やナカソネが受験生なら私大にしかいけないかもしれない。
307 :
エリート街道さん:02/11/30 19:14 ID:VjyUZbrQ
東大法学部初の内閣総理大臣は
森田一
である!
308 :
エリート街道さん:02/11/30 19:16 ID:AgbeZvxO
旧制高校は併願可能で飛び級あり。
全国の文系エリート2500名を取りこぼし無く入学させることが出来た.
そしてその中の上位800名が東京帝国大学法学部に入学し
下位1700名が他の学部が他の帝国大学に進学していた。
それに対し、1950年代の新制東京大学文一は定員800名
倍率8倍 浪人比率7割 と文系エリートを大幅に取りこぼして
国立大学ではなく、私立大学に入学させているね。
309 :
エリート街道さん:02/11/30 19:28 ID:+VzuM3L2
>>308 そりゃちがうなあ。
まず全国の60%を占める農民は最初から中学に進学しないから、
そもそも受験の戦列に加わらない
旧制高校をうけたのは中学進学組で学費のつづいた家計だけだから、
今より遙かに限られた人しかいけなかった。
だから東大でもかなり凡庸な人でもいけたんだよ。
310 :
エリート街道さん:02/11/30 19:34 ID:X2+6chn/
>>306 旧制高校は文系でも数学は必須だった。岸さんは一高現役なんだから、
どんな時代でも確実に東大で私大はありえない。中曽根さんは静岡高だからあやしいが。
私大卒がバイタリティがあって東大卒はひよわというのは早慶閥のマスコミが
作り上げた虚像。まあ、たしかに森さんのような東大生はいないだろうけど。
要は2世政治家ばかりが偉くなる時代になって、2世は早慶卒が断然多いというだけ。
時代の流れだな。昭和20年代に3人も外務省出身の総理が出たのも敗戦・占領のため。
311 :
エリート街道さん:02/11/30 19:38 ID:AgbeZvxO
>>309 それなら、旧制の私立大学や専門学校は
DQNの巣窟だったんだ。定員も少なかったしね。
だから、旧制東京帝国大学法学部は各種要職を独占
出来たんだね。
312 :
エリート街道さん:02/11/30 19:43 ID:ZUoQ1w0v
>>296 医学部出てから法学部に学士入学して外務省に入った人もいますが。
あとそもそも東大医出て厚生省の医官になった連中とか、東大法に
行っておけば良かったと後悔したんだろうね。
>>306 今はちょうど田中政治全盛期に議員になった人が多く、2世議員と
地方議員出身が多い。
でも、テレビ政治とかの時代になって、テレビで政策を語れる官僚OBの
議員が再び台頭してきている。特に若手で官僚OBの議員は最近急増中。
あと、他大学の首相・有力議員が増えたと言ってもほとんど2世議員でしょ。
2世議員を除けば、東大法がいまだに圧勝だと思うが。
313 :
エリート街道さん:02/11/30 20:14 ID:cBptz2UN
>>312 そうか〜?
出世だけを考えたら東大法卒のほうがやや有利だが、
それも事務次官になれるかどうかの違いでしかない。
そんなことより、医学知識を行政に生かせるという方がよっぽど重要だろうに。
法学部に行ってたらまともな医療行政なんてできないだろ。
そもそも医系技官は、東大医以外(地国とか日大医とか)が
結構幅を利かせてるし、東大から行くのは
出世なんて頭にない連中が大半だろ。
314 :
エリート街道さん:02/11/30 20:58 ID:DVVteZxs
旧制の慶應予科は定員1500名だったと記憶している(理系は医学部のみ)
影響力が無かった訳だ。
戦いは数なのであった
316 :
エリート街道さん:02/11/30 21:11 ID:AXMcdgw9
>>313 厚生省の医官の3大出身派閥は、東大医、慶應医、岡山医、だよ。
日大医なんてほとんどいないでしょ。
日医大なら医師会で幅きかしてるけど
318 :
エリート街道さん:02/11/30 21:58 ID:DVVteZxs
>>317 1970年代の医学系定員倍増のおかげで、若手は
日医など幅はきかせていないぞ。
319 :
エリート街道さん:02/12/01 11:24 ID:d11J9pjr
東京帝国大学の定員
法学部 800
経済学部 350
文学部 400
理学部 150
工学部 450
医学部 160(内 薬は30)
農学部 200
今と比べて定員の多かった学部(法学部や医学部)は没落したイメージがあるが、
今の方が定員の多い学部(理学部や工学部)は若手の活力があるイメージがする。
320 :
エリート街道さん:02/12/01 15:04 ID:fz9c9aj0
学科が増えたり減ったりしてるから単純比較はできないと思われ
321 :
エリート街道さん:02/12/01 16:00 ID:TRsGA72/
>>313 > それも事務次官になれるかどうかの違いでしかない。
もっと違いが有るよ。
医学部は
322 :
エリート街道さん:02/12/01 16:17 ID:EMcU9nky
東大の図書館で大正末期から昭和初期の東大各学科の卒業生数
を昔見たが
法学部は600名〜1000名前後
工学部は250名前後で50名単位のまとまった卒業生を輩出していたのは
土木建築機械位だった。電気系は10人位だった。
そういえば、ゼネコンや重工機械メーカーは、東大法卒も採用しているが、彼らは
社長になれない、東大工卒のお手伝いさんだね。役員も3/4が技術系だし。
それに対し、電機メーカーでは役員の半数が事務系で事務系卒の社長もいる。
でも、あと20年すれば電機メーカーもゼネコンや重工機械メーカーのように
工学部卒じゃないと、社長になれなくなると思う。
323 :
エリート街道さん:02/12/01 16:56 ID:w7Jlab5Q
>>321 おいおい略すな。まあ医系は局長ポスト2〜3個しかもってないというのは
聞いたことあるが。採用人数比と比べたらどうなんだろ。
>>322 それは一概には言えないですね。
理系の採用人数がそもそも多いというのもあるし、
ゼネコンは監督官庁の国土交通省で理系が強いせいというのもあるし。
それにゼネコン重工はやっぱり技術のほうが企画・営業よりも
遥かに大事。国が顧客だし。
電機メーカーも、イケイケの時代は殆ど理系が会長・社長だったのですよ。
文系が台頭してきたのはここ最近。それだけマネジメントや営業に
すがりつかなければ生きていけなくなってきたということ。
324 :
エリート街道さん:02/12/01 17:13 ID:PCWwqhYK
そういえば、農水省の農業土木職は構造改善局次長どまりだったのが
最近は局長にもなれるようになったね。
経産省も技官を事務官の2/3位採用していて、技官もアイヴィーリーグ
の事務系大学院に留学しているね。
事務官で、コーネルとかマイナー大学に留学している奴もいれば、
技官で、ハーバードというのも珍しくない。
経産省の技官は将来局長ポストを何個かとれないか?
325 :
エリート街道さん:02/12/01 17:18 ID:PCWwqhYK
>>325 >電機メーカーも、イケイケの時代は殆ど理系が会長・社長だったのですよ。
それは、戦時中の第二工学部があり、理系は徴兵免除のため人気があった
時代の人材では?
326 :
エリート街道さん:02/12/01 17:26 ID:vS1KZnWE
地方公立高校だが、不思議と国立は理系の方が合格実績がよい。
過去5年間、東大(理1)、京大(理、工)、東工大に合格者はいるが
東大(文科)、京大(文系)、一橋に合格者がいない。
というか創立20年以上経つが、東大・京大の文系、一橋合格者がゼロなのだ。
早慶は毎年いるのに・・・
327 :
エリート街道さん:02/12/01 17:28 ID:VcRUxUzM
>>313
医者にとってそんなくそポストどうでもよし。
医師免許あるから、やめてもくっていける。
腰掛としか考えていない。
328 :
エリート街道さん:02/12/01 17:37 ID:w7Jlab5Q
>>324 公務員板で見た感じでは、経産内での技官の評判は
よくないみたいですね。技官の採用はここ数年急激に減ってるし、
もう事務官だけにしてしまえという意見もあるみたい。
局長ポストをとるどころか、現在持ってる局長級ポストも
全部なくなったりして。経産ならやりかねん。
329 :
エリート街道さん:02/12/01 17:38 ID:vapx2hsZ
>>319 >>322 昔の東大文科は今に比べ相対的にひどく多い印象だな。
当時は女子に門戸が閉ざされ遙かに限られた人しか進学に熱心でなかったのに。
330 :
エリート街道さん:02/12/01 17:53 ID:EMcU9nky
>>329 旧制は3年制で新制は4年制で全学部定員が減ったんです。
理工系は1960年代前半定員が倍増し
文系は1966年にベビーブームに合わせて定員が微増した。
331 :
エリート街道さん:02/12/01 18:20 ID:EMcU9nky
>>328 なぜ経産内での技官の評判はよくないのですか?
技官だから当然法律に詳しくないし、海外留学といってもMBAが大半
だから行政とは関係ないといった批判は考えられます。
それとも、技官は人間的に何か劣っているのですか?
332 :
エリート街道さん:02/12/01 21:10 ID:d11J9pjr
>>331 覚えてる範囲で、経産スレにあったのは、
・法律の仕事ばかりで、技術知識を使わせる機会がない。
・事務官(Mというらしい)は入省後鍛えられ一人前になるが、
技官(Kというらしい)は技官の先輩が甘やかすのでドキュソになる。
・Mは東大法経トップ層、Kは東大理工中位層で、
そもそも人材の質が違う。
などなど。
特にノンキャリからの評判が悪く、「あんなのキャリア扱いにするんじゃねえ」
という書き込みも。
まあ東大から経産を受けるなら、事務系枠にしといたほうがよさそう。
334 :
エリート街道さん:02/12/02 00:25 ID:Yio14HqC
>>332 > しかしそれに便乗して、経済産業省では、技術系の定員を
> 事務系が横取りしているようです。
当たり前じゃん。
技官の定員を多くするとバカがたくさん入る罠
335 :
エリート街道さん:02/12/02 00:45 ID:wQ3ywJkS
経産省の事務官と言ったら、文T文Uの頂点。
技官は理Tの中の上くらいだから、やっぱ比べものにならないのでは。
この前、衆院通った元首相秘書官の江田憲司も、司法試験3年合格、
国T法律職1位だそうだ。
336 :
エリート街道さん:02/12/02 00:48 ID:oPXBiqQk
経産省の事務官と言ったら、文T文Uの頂点。
技官は理Tの中の上くらいだから、やっぱ比べものにならないのでは。
この前、衆院通った元首相秘書官の江田憲司も、司法試験3年合格、
国T法律職1位だそうだ。
あと最近は国U事務系が高学歴化していて、経産本省採用とかだと、
平気で京大阪大クラスがいる。国T技官だと地帝理系とかもけっこういるから、
ノンキャリにも技官は馬鹿にされているのでは。
337 :
エリート街道さん:02/12/02 03:17 ID:Yio14HqC
>>336 > ノンキャリにも技官は馬鹿にされているのでは。
さすがにそれはない(W
変な板ばかり見慣れたせいか、ここの文章が異常に整って見える。
さすが♪
339 :
エリート街道さん:02/12/02 18:50 ID:R6qMC2td
新井将敬 は 理一 → 経済学部 → 大蔵省
野口悠紀男 は 理一 → 工学部物理工学科 → 大蔵省
そんなレアケースを出してもあまり意味ないような気もするが…。
しかし、法文官の場合でも、
経済学部から経済職って、どのくらい出世するもんなんだろう。
341 :
エリート街道さん:02/12/02 19:00 ID:R6qMC2td
植田和夫(現日銀の理事だか政策委員だか)は
理学部数学科卒 で 元東大経済学部の看板教授
342 :
エリート街道さん:02/12/02 19:02 ID:R6qMC2td
>>340 榊原英資 大蔵省の事務次官になれなかったね。
343 :
エリート街道さん:02/12/02 19:35 ID:XL6UoHFj
>>340 薄井信明 大蔵事務次官
竹島一彦 国税庁長官→内閣内政審議室長→内閣官房副長官補
東大経済卒1965年大蔵省入省。同期榊原より上へ行った2人。
344 :
エリート街道さん:02/12/02 19:56 ID:UyMYPoMA
1950年代 1960年代と理工系人気が高かった時代である。
1950年代は 理一の定員が440名と少なかったから仕方が無いが。
1964年は理工系定員倍増計画が終了した年で理一の定員が1000名
と質量共に文一 を圧倒していた時代である。
1964年入学組 は来年で 57歳
文系のポストはいいとして、メーカー社長のポストは独占できないものか?
NEC 富士通 ソニー 松下 東芝 は現在文系社長だが理系が奪還できない
ものか?
これらのメーカーの社長が文系だから、勘違いしている文系学生
が多いのだと思う。
現在メーカーに入社する学生の上位層の質は明らかに
理系>>>>文系(金融商社に内定出来なかった連中)
のはずなのだが。
>>343 ほー。文II組も結構行くもんだね。
>>344 公務員と違って、民間はお勉強能力で上位層がどうとか
言ってる余裕はないからねえ。
その時に必要な能力を持つ人間が社長になる。
現在のメーカーには、ハイテクを追い求める経営者よりも、
持ち駒をうまく配置できる能力を持つ経営者が求められている。
(といっても今の電機の文系社長にそれができてるかというと…だが。)
346 :
エリート街道さん:02/12/03 19:40 ID:tX4vP3Ra
347 :
エリート街道さん:02/12/03 19:58 ID:tX4vP3Ra
鳩山由紀夫おかしいぞ なんとかしてくれ。
確か民主党を作る時も、武村正義を 排除のへなちょこな論理を
持ち出して排除をしていたね。
348 :
エリート街道さん:02/12/04 01:10 ID:VQAv5GvN
>>346 文三から大蔵省目指すなんていっている奴はドキュソ
349 :
エリート街道さん:02/12/04 05:01 ID:YAMXurjP
>>344 アメリカのハイテクメーカーは、理系が多いでしょw
やがて、日本もそうなるでしょw
350 :
エリート街道さん:02/12/04 06:04 ID:lZpSGuwj
>>343,
>>345 薄井とか榊原は、大蔵バッシングで大物が大量パージされて、
たまたま無傷で残ったからあそこまで行けた。
だからあの時代の次官や局長は大蔵省の本流じゃない。
だって大蔵本流だったら民間が接待で放っておかなかったからね。
そういえば京大法から次官になった池田勇人も、病気で休職していて
出世が遅れて、戦後のパージでたまたま自分の同期が全員追い出されたから
次官になれたらしい(小説日本銀行参照)。
351 :
jojo:02/12/04 11:58 ID:tGmJlekq
理系志望の帰国子女が文転する場合、実は東大が穴でっせ。
東大文系前期は英語と数学ができりゃ(英語8割・数学2完以上)なんとか合格する。
英語96点+数学40点+世界史20点+地理20点+国語40点=216点
世界史は第3問のみ完答を目指せばよい。20点で十分。
地理も短答問題で点数を稼げばよい。20点で十分。
社会の論述対策はいっさいやらない。
センター対策の延長で知識だけ詰め込んどけばいい。
唯一の問題は国語。
これもセンターの延長で基礎だけは入念に固めれば
現代文20点+古文10点+漢文10点=40点
ぐらいはなんとかなる。
とにかく帰国子女は英語で100点越えはザラだから
この強みを最大限に生かせるのが東大。
352 :
エリート街道さん:02/12/04 15:35 ID:ODUfRifn
>>351 時代を知らないオマイへ。
現在の東大入試は二次の問題がレベル低くなっているので、216点じゃ受かりません。
2002年前期最低点合格者の得点内訳
本試験 センター
文科1類 256点 681点
文科2類 246点 630点
文科3類 241点 666点
理科1類 242点 672点
理科2類 245点 636点
理科3類 301点 719点
353 :
エリート街道さん:02/12/04 15:37 ID:X8gGWky+
>>351 東大教授に言わせると、90年代に入った頃から受験生のレベルが下がって、
合格点が下がったおかげで一発屋(おそらく帰国子女の英語とか)が
合格するようになって、2次の問題を簡単にしたそうだ。
354 :
エリート街道さん:02/12/04 16:24 ID:qUETxXzq
例えば
文2最低点: 二次:246点 センター:86.625点(630点) 計:332.6250点
ということですから、
センター582点の足切り最下位通過者でも
二次253点あれば実は合格できた。
文2合格者平均が353.0836点。
センターが720点あったとして、二次は約254点
センターの合格者平均は実際はもっと低いので、二次約260点ぐらいが合格者平均点。
文1などはこれより20〜25点近く上になるわけで、
問題がやさしくなっただけでなく、採点もかなり甘くなったとしか思えない。
九大の半分の香具師は東大は入れるよ。
356 :
エリート街道さん:02/12/04 16:29 ID:VKpQZzly
357 :
エリート街道さん:02/12/04 16:57 ID:etH4LQUF
たしかに文系の帰国子女はちらほらいるな。
もろ日本名の奴もいれば○○・ロバート・一太郎みたいなやつもいる。
そういえばむかしの理3本で帰国子女の女がいた気がするが。
358 :
エリート街道さん:02/12/05 17:42 ID:fjDRJ2Zt
age
359 :
エリート街道さん:02/12/06 20:24 ID:5YwyFEFj
>>353 >合格点が下がったおかげで一発屋(おそらく帰国子女の英語とか)が
>合格するようになって、2次の問題を簡単にしたそうだ
たしか、後期試験を導入した当時そのような、1芸に秀でた人物
を入学させることが目的だと記憶していたが。
1芸に秀でた人物はもう要らないということか?
今の後期試験はただの惰性で続けているということか?
360 :
エリート街道さん:02/12/06 22:34 ID:jsMl34py
>>359 俺は、京大理 理一 W合格、理一進学だが(年齢がばれてしまいそうだが)
古文と化学は捨てていた。最も駿台模試では55位は取れていたが。
理一には、国語、化学捨てが多いのでは?
そういった連中が国語、化学を集中して勉強すれば、理三合格点越え
は多いと思うのだが。
361 :
エリート街道さん:02/12/06 22:36 ID:zpON4mda
>>359 総長が自ら「後期は敗者復活戦になってる」と言ってるくらいだからな。
年によっては後期を先にやれば面白いのに。
362 :
wolf:02/12/06 22:37 ID:T2f3QD3p
俺が思うに、前期試験で優秀な人間を絞りきってしまったが、
それだけでは測れない優秀さを持つために前期に落ちた人間を
後期試験で拾おうとしているのではないだろうか。
363 :
kiteiguy:02/12/06 22:39 ID:E9osne50
>>362 ちょっと違うな。
測るための試験を模索しているんだろうな。まだ方法が確立してないみたいだがw
364 :
wolf:02/12/06 22:41 ID:T2f3QD3p
>>363 ある程度の勉強は出来ることは前提として、
本来なら方法は小論文と面接で決めるべきだと思うのだが。
365 :
wolf:02/12/06 22:42 ID:T2f3QD3p
本来なら方法は、小論文と面接であるべきだと思うのだが
366 :
kiteiguy:02/12/06 22:44 ID:E9osne50
>>364 小論文?ww
それだと文筆家ばかり入学してくるぞ!
国語しかやらない奴が東大生??w
まぁ面接はしたほうがいいが、方法が難しいな。
一般教養程度の口頭試問がいいかな。
367 :
wolf:02/12/06 22:47 ID:T2f3QD3p
小論文を見れば、その人の思考の明晰さが一目瞭然だ。
#文筆家というのはどういうことか?
#もしあなたが他人の小論文をいくつも見てきたなら
#小論文の機能については同意されるはずだ。
そして面接をすれば、その人の人間性が一目瞭然だ。
#一般教養程度の質問ではなく、本質を突く質問をいくつか
#投げることで受験生の本音が聞けるはず。
思考の明晰さや人間性は前期試験では測れないが、
小論文と面接では測ることができる。と思う。
368 :
kiteiguy:02/12/06 22:53 ID:E9osne50
>>367 文筆家というのは、言ってみれば作文ばっかりうまくてその他が欠落した人かな?
まぁ小論文が悪いとは言わないけど、センター試験である程度の学習能力を
測れないわけだから、どうすればいい?
前期も思考型ではあるけどね。
370 :
kiteiguy:02/12/06 22:56 ID:E9osne50
>>369 今年の前期理系は標準問題レベルだったよ。
思考いらないってこと?
372 :
wolf:02/12/06 22:58 ID:T2f3QD3p
373 :
kiteiguy:02/12/06 22:58 ID:E9osne50
>>371 完全にいらないとは言わないが、あふぉレベル。
374 :
wolf:02/12/06 23:01 ID:T2f3QD3p
学力そのものはセンターレベルがしっかり理解出来る程度で十分だと思う。
それ以上は入ってから頑張れば良い。
「作文ばっかりうまい人」と「思考がしっかりしている人」は
簡単に区別できる。何より後者は与えられたテーマに対して深い洞察がある。
375 :
kiteiguy:02/12/06 23:03 ID:E9osne50
>>374 とすると、いまの幅広い知識教養型は止めて、
一点豪華主義みたいなのにするってこと?
376 :
wolf:02/12/06 23:04 ID:T2f3QD3p
基礎学力高くても論文書けなきゃどうしようもない。
378 :
wolf:02/12/06 23:10 ID:T2f3QD3p
論文の書き方もね、知識と同列だよ。
379 :
wolf:02/12/06 23:11 ID:T2f3QD3p
小論文はそういうことじゃなくて、
問題点を掘り起こし本質を射抜く能力を見るんだよ。
文章を書かせるのはそれに最も適している。
380 :
エリート街道さん:02/12/07 01:00 ID:gdD9zqIx
>>359 一芸に秀でた奴は前期でほとんど合格してしまうという罠
>>360 化学捨てはお前だけだろ(W
381 :
駒場に6年:02/12/07 01:01 ID:P4tfnImV
俺は個人的にはそう思わないが。
382 :
360:02/12/07 11:13 ID:qnhptGU6
俺は高3の時勉強時間の 6割を数学物理に充てていた(良くないとは分かって
いたが数学物理が好きだったので)
2.5割を英語に、残り1.5割をその他の科目に充てていた。
383 :
エリート街道さん:02/12/07 13:04 ID:jBEL7H2E
後期の人間が前期に能力的に劣っているのは
前期の選抜方法がそれだけ優れているということだろう。
俺は無理して後期日程を続けてほしくない。
前期試験は少々ミスしても他で取り返すだけの余裕がある試験だし、
逆に少々のまぐれでは合格しないだけの重厚さもある。結局そこで
落ちてしまうのは力がないということだ。
一般庶民は「一芸に秀でた天才」の存在を信じたがるが、そんなのは
年に一人もいるものじゃない。(俺はまだ見たことがない。社会不適合者の
天才はたくさん見ているがw) それに一芸に秀でた者はほとんどの場合、
他の分野においてもそこそこの能力を発揮する。こういう場合、前期で
結局は受かってしまう。はっきりいって後期は意味がない。宝くじに当たった
出がらしどもが入ってくるだけだ。
384 :
エリート街道さん:02/12/07 13:25 ID:m9uVnZIg
>>370数学が激易化だったから全科目がそうだったかのようにいわれてるが、
理科に関してはかなり難しかったというのが予備校の発表した見解。
まあ、いつもなら一番受験生を失点させる数学が激易化したのは確かだが。
でも、それって文系数学もだろ
385 :
エリート街道さん:02/12/07 14:31 ID:pbDWZuwu
>>383 > 後期の人間が前期に能力的に劣っているのは
> 前期の選抜方法がそれだけ優れているということだろう。
違うよ。前期を先に実施するからだよ。
能力のある人間が前期で受かりきってしまうから。
後期で拾いたい人材も、前期で合格。
386 :
エリート街道さん:02/12/07 14:50 ID:jBEL7H2E
>>385 そりゃ確かにあるな...
だが、なおさら後期がいらなくなってしまうな。
387 :
エリート街道さん:02/12/07 20:17 ID:n7JzeBg6
age
>>365 受験から運の要素を抜けせばそうなるんだけどなw
合格者偏差値から予備校が難易度を算出している以上おかしいだろ
389 :
エリート街道さん:02/12/08 10:27 ID:WvDu6YaM
後期は面接を実施しる
390 :
エリート街道さん:02/12/08 14:56 ID:Xa6zBZ9Z
意味ないよ
391 :
俺様だw:02/12/08 15:28 ID:AVFXA/2i
やっぱり後期って要らないね。
合格者追跡調査を止めない限り、真の東大入学者とは認められていない、とw
392 :
俺様だw:02/12/08 15:33 ID:AVFXA/2i
ちょっと主従関係が崩れたが、文意はわかって貰えると思うので、
この間違えは無視してください。
393 :
エリート街道さん:02/12/08 15:58 ID:7GF3zlkg
>>344 本当におまえ馬鹿だな。
メーカー入社難易度は
文系総合職>>パン食>>>>>理系
こんなの常識だぞ、低学歴が。
金融や商社は今学生離れがひどい。
メーカー本命の奴は多い。金より余暇を重視する風潮だ。
394 :
エリート街道さん:02/12/08 16:12 ID:Xa6zBZ9Z
文系では、金より余暇を重視してプー太郎というのも増えてまする
395 :
エリート街道さん:02/12/08 16:38 ID:WvDu6YaM
>>393 メーカー入社難易度は
文系総合職>>パン食>>>>>理系
は底辺層の話だよ
トップ層では
理系>>>>>文系
東大法で進振り80点以上の奴でメーカー就職が多いのか?
東大工で進振り85点以上でメーカー就職は多いぞ
396 :
(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/12/08 16:39 ID:su68uYqc
果てしなく不毛な議論ですなw
397 :
慶応理工学門1(物理:02/12/08 16:39 ID:AVFXA/2i
よいこのお話並にねw
398 :
エリート街道さん:02/12/08 16:41 ID:WvDu6YaM
東大法で好き好んでメーカに就職した奴など
高度経済成長期は居たかも知れないが
今時聞いたことが無い。
399 :
(^0^) ◆ZH7YFEFqrc :02/12/08 16:45 ID:su68uYqc
>>398 人事・労務系のエキスパートになりたい人はそうでもないよ。
400 :
エリート街道さん:02/12/08 16:45 ID:8XjC1uba
tgys
401 :
慶応理工学門1(物理?):02/12/08 16:46 ID:AVFXA/2i
何だ、メーカ就職無いというのはやはり嘘か・・・
あほども。
402 :
エリート街道さん:02/12/08 16:47 ID:WvDu6YaM
>>393 お前は文系で金融商社落ちメーカー就職だな
403 :
エリート街道さん:02/12/08 16:49 ID:GB1h5lNl
文系は高校の物理や化学が理解できない馬鹿のふきだまり
理解可能なのは生物TBと数学12AB
東大文TUVも然り
404 :
エリート街道さん:02/12/08 16:51 ID:WvDu6YaM
メーカーの事務屋が理由も無く技術屋を見下しているらしいな。
あと、15年もすればどのメーカーでも
事務屋は技術屋の名実共にお手伝いさんになると思うよ。
405 :
エソート街道さん:02/12/08 16:51 ID:UGmb0WKL
>>1は東大理類志望だったが激しく滑り、友人が文Tに合格したためになんとか言い訳を考えている落ちこぼれ。
406 :
エリート街道さん:02/12/08 18:29 ID:ZQZa+H80
>>393 >金融や商社は今学生離れがひどい。
>メーカー本命の奴は多い。金より余暇を重視する風潮だ。
金融や商社やマスコミや中央官庁や司法試験会計士試験に落ちた連中が
メーカー本命と詐称しているだけだろ
慶應生が 東大一橋蹴りを詐称しているのと同じだな
文系はうそつきばかりだ
>>406 業界間で優劣がつけられなくなったから一概にそうも言えないだろう
大学の詐称はしらん。
408 :
エリート街道さん:02/12/08 21:00 ID:L046DWnh
東大法は、民間就職を見下しているね彼らの脳内では
司法試験=中央官庁>>>>商社金融>>>>>>メーカーだ
それに対し東大工ではメーカー就職はトップ層でも当たり前だ
従って成績上位層では メーカーでは
理系>>>>>>>>文系
は常識だよ。
409 :
エリート街道さん:02/12/08 22:43 ID:mVgrw+B4
メーカーは確かに理系上位と文系下位の集まりなんだよ。
でも出世するのは文系の方。
これっておかしくないか?
410 :
エリート街道さん:02/12/09 01:14 ID:EeYieziS
>>409 文系下位は、絶対に出世しない。
理系は、文系下位より恵まれているんだよ。
それで満足だろ?
411 :
エリート街道さん:02/12/09 01:16 ID:EeYieziS
文系下位とは、文2や文3のことだが。
412 :
エリート街道さん:02/12/09 05:00 ID:1800We9L
将来の待遇で見れば、文U文V>>理Tでしょ?
413 :
エリート街道さん:02/12/09 18:51 ID:RSai1bbS
理一上位100名 = 文一上位100名 = 理三
414 :
エリート街道さん:02/12/09 22:43 ID:0imvZSyZ
理一上位10名 = 文一上位10名 = 理三
415 :
エリート街道さん:02/12/09 22:44 ID:UaLlbWsM
理一上位1名 = 文一上位1名 = 理三
416 :
エリート街道さん:02/12/09 22:48 ID:LEMOuoay
>>415 >>119 >>136 を見てごらん
理一 は 文二 と違って成績の分散が広いのだよ
理一で理三合格最低点越えは統計学上120名と推定される。
417 :
エリート街道さん:02/12/09 22:54 ID:UaLlbWsM
418 :
エリート街道さん:02/12/10 01:24 ID:IWu2B1jm
関係ないが。
今TBSでブルガリアで女優目指す東大法学部4年の
六條華って人が取り上げられてたけど、彼女って有名なの?
419 :
◆neuroZrgCY :02/12/10 01:26 ID:wYfw8yav
>>418 99年あたりにミスコン出てたよ。深夜番組で既に芸能界デビューしてたけど、
まぁミスに値するような香具師ではなかったような。ワラ
ああ、気付いた。「pooh」終わったんで消そうと思ったらやってた番組だったか。
灯台出てもダメだと気付いてブルガリアなんぞに行ってたのか。若い女の子に日本って
どんな国?って聞いたら「将軍がいるんでしょ〜?」なんて言われるような国で
何して生きてくつもりなんだ?
>>419 420
thanks
検索したらちょこっと出てきたわ
422 :
エリート街道さん:02/12/10 10:19 ID:w/dvHt4p
灘高に合格するより東大理Vのほうが難しいとかいって奴はまじでむかつく。
そんな奴にかぎって開成あたりの馬鹿高いってた奴なんだよね。
423 :
第一経済大卒:02/12/10 10:54 ID:6G7IYL+1
理Vの方が難しいに決まってるだろ
422は低脳
424 :
エリート街道さん:02/12/10 20:14 ID:ri6S105A
02年 第一回駿台東大実戦理系成績上位者上位20名
01.現 299 栄光 理V
02.現 291 洛星 理T
03.卒 290 大検 理V
04.現 289 筑駒 理T
05.現 274 広学 理V
06.卒 271 灘高 理V
06.卒 271 開成 理V
08.卒 270 灘高 理V
09.現 269 麻布 理T
09.現 269 東寺 理V
11.現 268 灘高 理T
11.卒 268 東寺 理V
13.卒 267 灘高 理V
13.卒 267 灘高 理V
13.卒 267 ラサ 理V
16.卒 264 大検 理V
17.現 262 東海 理T
18.現 261 東京 理U
19.現 260 東海 理T
19.卒 260 広学 理V
現役 理T 6名 理U 1名 理V 4名
浪人 理V 10名
現役では 理T>理V
425 :
424:02/12/10 20:26 ID:ri6S105A
間違えた
現役 理T 6名 理U 1名 理V 3名
浪人 理V 10名
現役では 理T>理V
426 :
エリート街道さん:02/12/10 22:34 ID:IZ5JWHYG
文一や 理三と違って
理一トップ層では浪人はいないね。
427 :
エリート街道さん:02/12/10 22:43 ID:vVrmBX3i
灘中は理Vより難しいよ。
灘中の奴は同世代のトップ200には確実に入る。
理Vは文系の半分以下の人数の理系の中の医学部にいきたいご極々一部の人だけの試験だから
同世代のトップ3000人程度だ。
中学受験と大学受験を比較すること自体、そもそも間違ってる。
429 :
エリート街道さん:02/12/10 22:52 ID:6G7IYL+1
馬鹿427晒し上げ
430 :
エリート街道さん:02/12/11 00:02 ID:QGWgaBJ7
>>424 理Iを現役で受けて惜敗した者が、
次の年の東大実戦で20位以内なんて考えにくい。
一浪で東大実戦に20位に食い込む学力があれば、
一教科ぐらいこけても、現役で理Iなら受かっているからね。
431 :
エリート街道さん:02/12/11 19:34 ID:P7pEULgs
いや〜文1でしょー
432 :
エリート街道さん:02/12/11 19:52 ID:uepWrfUK
ノーベル賞受賞者数で言えば
理一(2人)>文三(1人)=文一(1人)>理三(0人)
433 :
エリート街道さん:02/12/11 22:15 ID:YUw1ve8J
>>432 文学は2人じゃなかったっけ.
川端康成と大江健三郎?
434 :
エリート街道さん:02/12/12 14:13 ID:/TgP4PSG
>>432 川端、佐藤、大江は進振り経験してないんじゃないの?
文一も文三も無い。
435 :
エリート街道さん:02/12/12 19:06 ID:xRRAzz3/
頂点は理T>|天才と凡人の壁|>理V
436 :
エリート街道さん:02/12/12 19:23 ID:Jrdyh8XN
文T>理T>理U>文V>文U
だと思う。って言うか、常識だと思ってた。
437 :
:02/12/12 19:26 ID:MlRE8pJR
理T、理Uは地帝の医学部より簡単だろ
ということは地帝に上位をもっていかれているから
その分は文系より簡単ということだべ
文T>理T、理Uは常識だべ
438 :
エリート街道さん:02/12/12 19:31 ID:Ojf7yRHg
あのさ、優秀な高校ほど理系の生徒数が多く
馬鹿な高校ほど文系が多い
これらから理系>文系なのは明白なんだけど?
439 :
エリート街道さん:02/12/12 19:33 ID:7OryzuiM
兄貴が東大実戦で理系80位ぐらいだったらしいんですがこれって凄いんですか?
441 :
エリート街道さん:02/12/12 19:55 ID:xRRAzz3/
理系偏差値 58 =国立文系偏差値 60 =私立文系偏差値 62
442 :
エリート街道さん:02/12/12 23:36 ID:zOwAZbGF
>>437 物理や化学や農学や薬学やりたい椰子は医学部なんて逝かねーよ
443 :
エリート街道さん:02/12/13 02:11 ID:PkVjKJqk
445 :
エリート街道さん:02/12/13 06:30 ID:KyrST99j
>あのさ、優秀な高校ほど理系の生徒数が多く
>馬鹿な高校ほど文系が多い
>これらから理系>文系なのは明白なんだけど?
その法則が通用するのは、地方県立と東京の新御三家レベルまで。
そこら辺だと東大に受かるのは理系の方が簡単だからね。
それ以上の御三家とか筑駒灘とかになると上位に文系がまた多くなる。
地方県立・無名校からの合格者率でいえば理Tと理Uがダントツだろ。
合格ライン
文T>>文U=文V>理T≧理U
合格者平均
文T>>理T=文V>文U>理U
446 :
エリート街道さん:02/12/13 07:32 ID:YWVqr4Bq
447 :
エリート街道さん:02/12/13 08:34 ID:AGn6FNKu
>>445は馬鹿丸出し。
単なる偏差値比較なら、誤差を無視すれば、
理V>>文T>理T=理U=文U=文V
これで決まり。議論の余地なし。
まあ、理と文を直接比較は困難だがな。
448 :
エリート街道さん:02/12/13 08:42 ID:+tlg15FS
東大文系OBが低能か犯罪者ばかりなのは明らかだと思われ。
日本は技術立国だよ。
文系は回線切って首釣って氏ね!
449 :
エリート街道さん:02/12/13 08:43 ID:+tlg15FS
偏差値ごときで全人格判断するなよ。
アフォ丸出し!
450 :
(・∀・) ◆1NY//47Z0Q :02/12/13 08:49 ID:VOk15uVj
難易度で理T>文一は当たり前(・∀・)
451 :
エリート街道さん:02/12/13 09:42 ID:TgI7BvYQ
452 :
エリート街道さん:02/12/13 09:52 ID:U8Xw0wPR
453 :
エリート街道さん:02/12/13 11:43 ID:TgI7BvYQ
法律学の天才などこの世には存在しない。
エリート官僚も所詮2世議員にはかなわない。
天才は理一に進学するべきである。
454 :
エリート街道さん:02/12/13 20:04 ID:52xkWwkE
天才数学少年や、天才音楽少女はいるが,
法律家(学者、弁護士、裁判官)で天才はいないというのは
法律関係者の間では常識だと思うのですが。
455 :
エリート街道さん:02/12/14 07:25 ID:2CqY1Y6n
age
456 :
エリート街道さん:02/12/14 07:34 ID:Y1NRca+U
餓鬼の頃から法律学んでる馬鹿はいないだろ
457 :
エリート街道さん:02/12/14 16:16 ID:MZQLVuKs
>>454 ん?
司法試験の口述試験で面接官を論破してしまった人間ってのは
天才と呼ぶべきだと思うが?
民法学、刑法学の権威なんかは天才と呼ばれる人物だろ。
ま、弁護士や裁判官は天才には勤まらん仕事だがね。
>457
あほか??
法律なんていう人間がこねくりだしたもの対象にする学者に
天才なんて称号与えるとはな。
もっといろんな本読めイヤ!天才のナンたるかがわかるぜ
459 :
エリート街道さん:02/12/14 22:55 ID:VY/myFZ0
460 :
エリート街道さん:02/12/14 23:02 ID:ytd52cc8
菊川怜は東大模試で70位ぐらいだった。志望は理T
461 :
エリート街道さん:02/12/14 23:05 ID:VY/myFZ0
理Vいけたんじゃないの
のび太クン、日大合格おめでとう。
私はトン女がきまりました。来春はお茶大を受けます。(しずかより)
463 :
エリート街道さん:02/12/15 02:25 ID:5zM9lKNO
>>458 その前に、お前がまともな学者の書いた法律の本を読んで見なさい。
464 :
エリート街道さん :
そりゃ理1でも理2でもトップには、理3に入れた香具師はいるよ
でもそりゃ日大でも駒沢でもトップには早慶に入れた香具師がいるのと同様の話だろ
当たり前のこと
それより、まともな理1だったら理3に絡もうなんて思わないよ
文1より上だと思ってる香具師は多いけど