理系の国家1種って、実質ノンキャリなんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
767非公開@個人情報保護のため:03/06/16 23:23
>1 実質ノンキャリですが何か
>>767
実質ノンキャリってか、ノンキャリですが何か?
包茎学士
770非公開@個人情報保護のため:03/06/18 22:27
まあ、ノンキャリというほどノンキャリでもないけど、キャリアとはとても言えないからやっぱりノンキャリだな。
キャリア=官僚 ?
保菌者
773非公開@個人情報保護のため:03/06/20 00:46
内閣府とか金融庁とか国税庁(生物化学以外)の技官って何やってるんだろう
774非公開@個人情報保護のため:03/06/20 02:01
アイドルのコラージュを発見したでつ。
あと、つるつるオマ○コも見れました。いいの?(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
775非公開@個人情報保護のため:03/06/25 02:15
今東大の2年で理系なんだけど、安定性欲しいから理系の国1取ろうかと考えてました。
でもこのスレみてから進学振り分けで法学部にいこうかまよってる。
やっぱり出世とか考えたら法学部にいっといたほうがいいんかなぁ?
776非公開@個人情報保護のため:03/06/25 06:59
あのな〜〜。
この国なんてもう5年先はまともな状態じゃね〜んだから技官だとか法律職云々なんてどうでもいいんだっつ〜の!
馬鹿かおまいらは!
ったく、いいかげん夢ばかりみてね〜で目を覚ませよ。
体だけ成長した餓鬼どもが(www
おまいらは一回ホームレスにでもなって飢えの苦しみでも経験しろっての。
親の顔が見てみたいぜ、ほんとに。
777非公開@個人情報保護のため:03/06/25 22:38
国税庁(生物化学以外)の旧数学職、旧情報工学職は事務系採用だよ
内閣府とか金融庁も同じだと思うが
778非公開@個人情報保護のため:03/06/26 00:42
>>775
安定性ほしいなら地上逝けば?
779非公開@個人情報保護のため:03/06/26 01:34
政令指定都市の市役所もいいね。安定性だけなら。
出世を取るなら経済職を狙おう。東大の2年なら余裕で間に合うだろうし。
法律職でも経済職でも出世には余り関係ない。
入った後は結局自分の能力(人脈作りとかね・・)だけが問題だから。
理系の仕事をしたいならメーカーや、どうしても公務員なら研究職が良いと思う。
>>779
理系の国立研究所は殆ど独法化された。
独法化後も「特定」の文字がどんどん外されている。
大学生なら国立大学の状況もわかるだろう。

安定性が欲しいなら研究職はやめといた方が良いと思われ。
781非公開@個人情報保護のため:03/06/28 18:27
この時期は官庁訪問の学生さんが多いね。
生き生きとして目を輝かせて面接している学生さんを横で見ながら
「やめとけ。マジでやめとけ」と言いたくなる衝動を必死に抑えていたよ。
782非公開@個人情報保護のため:03/07/03 02:51
沈んでますが質問いいですか?

1つめ。
http://slashdot.jp/articles/03/06/01/229238.shtml?topic=104
専門外の人には読みにくい記事かもしれませんが、
これはオープンソース(Linuxとか、そういう類の業界)で
ちょっと前に問題になった事件の記事です。

ここで問題になってる久米氏って理系国1なんですかね?
発言がアレだったから叩かれてますけどいい仕事だなぁと。

2つめ。
国の政策を決めるとき、例えば数年前のISDNからADSLなんて大転換なわけですが、
ISDNとADSLのどっちに将来性があるかを考えたのはやっぱり理系だったわけですよね。
結構面白そうな仕事だと思うんですが、それでもやっぱり薦められないお仕事ですか?
(技官よりNTTが関わってそうな例で申し訳ないです。)
783非公開@個人情報保護のため:03/07/03 13:40
 
784非公開@個人情報保護のため:03/07/03 18:50
博士課程修了見込みで国Tの場合、年齢ってマイナス要因になりますかね?
>>784
「身も心も生涯お役所に捧げ尽くします」というようなタイプにとっては
マイナスだろうけど(捧げ尽くす期間が短くなるから(W)、
「どうせ技官はどっかの時点でクビになるんだし、転職のとき高学歴の方が
いいに決まってるだろ」と考えるタイプなら別にどうってことないと
思うが。
学位取得見込みはないのでつか?
>>782
経済産業研究所の人は、基本的には外部からの出向扱いだと思う。
事務職以外のプロパー採用はありえないはず。
政策決定にかかわる委員会のメンバーも、省庁国研関係よりは
外部からの人(=非公務員)がメインでしょう、今は。
>>787 分かりました。委員会ですか。有識者って奴ですね。なるほど。
789非公開@個人情報保護のため:03/07/05 21:15
経済省・環境省だと東大修士、博士でも簡単に落ちるからな、、、、、
この辺りの役所になると理系でも3ケ国語できたりさ、法・経学部より法律・経済できる奴いるからな。

まぁ、大半の国T合格者はこれらの省の一回目の面接で切られるわけだけどね。
790非公開@個人情報保護のため:03/07/05 21:20
環境省ってそんなに難しいの?
省庁としては力もあんなまりないしそんなに人気がないところだと思ってたけど。
>>789
環境技官ってレンジャーだろ…
たぶん受験生なんだろうけど、知ったか恥ずかしいよ。
792非公開@個人情報保護のため:03/07/05 22:49
環境省は難しいよ。
農学系はレンジャーだけどね。
それ以外は環境オタクぐらいじゃないとだめだからさ、難しいよ。
>789
経済省という言い方をするとは
計算の現役か
794非公開@個人情報保護のため:03/07/06 01:45
>>792
環境オタクじゃないと難しいと言うのは同意だが、
それは一般的な意味での難しさには含まれないと思う
795787とは別人:03/07/06 02:57
>>788
787で大体の結論は出てますが、官僚って方針を決める人じゃないんです。
意見を調整するとか、事務手続きを抜かりなく進めるとかのプロですね。

まぁ民間企業の研究者が売り場で研修するような意識で、
政治家への転進を見据えて官僚で経験を積むってのは大いにアリでしょう。
>>795
ありがとうございます。うーん、官僚って思ったより地味(^^;)
政治家は・・・・・・不特定多数から人気を取れるタイプじゃないし、
そんな社会保障から外交まで興味があるわけじゃないし無理ですw
>そんな社会保障から外交まで興味があるわけじゃないし無理ですw
安心しなさい。政治家は自分の利権にしか興味ないです。
という本当のことは置いといて、実際、どんなせいじかも自分の専門分野以外は大して詳しくないでしょう。
要は人脈でしょう。アメリカの議員みたいに秘書が5人も10人もいれば自分のブレーンで賄えるかも知れませんが。
798非公開@個人情報保護のため:03/07/06 12:13
>>793
ブラフかもしれん。
いまどき、経産の奴らが自分達のことを経済省って言ってるのは受験生でもしっとる。
まあみんな(他省庁同期)の前では経産って呼んでるが。
79921856:03/07/06 12:16


大人のふり〜ま http://www.freepe.com/ii.cgi?furima0323
ま、なんにせよ世間で「キャリア公務員」という単語が出てきたときに
それは1種技官を指してはいないというのは事実。

ただ、出世した技官は出世しなかったキャリアよりも上に行けるのも事実。
もちろん出世しない技官は出世しないキャリアに勝てないし
出世した技官も出世したキャリアには勝てないけどな。
801非公開@個人情報保護のため:03/07/07 02:10
←出世      
□■■■■■□□□ 事務系
□□■■■■■□□ 技官系
こんな感じでないのか
▲は、優秀で運がよいと行く
■は、普通にやってれば行く

次局審JIHGFE
官長議級級級級級級
▲▲■■□□□□□T種事務系
□▲▲■■□□□□T種技術系
□□□▲▲■■□□U種事務系
□□□□▲▲■■□U種技術系
>>802
まさにそんな感じだね。
ただ、事務官は11級や指定の期間が長いのに対して
技官は最後にやっと11級(指定に至っては極一部の運のいい人が1〜2年なるだけ)
というのが殆どだから実態はもっと悲惨だけど。
>>802
すまんがマカーなんでローマ数字は化けるんだが。
>>804 モナーフォントとかでもダメなんだっけ?ていうか想像で埋められない?

次局審11109876
官長議級級級級級級
▲▲■■□□□□□I種事務系
□▲▲■■□□□□I種技術系
□□□▲▲■■□□II種事務系
□□□□▲▲■■□II種技術系
806非公開@個人情報保護のため:03/07/08 10:29
>>805
ずれとる

次局審1110 9 8 7 6
官長議級級級級級級
▲▲■■□□□□□I種事務系
□▲▲■■□□□□I種技術系
□□□▲▲■■□□II種事務系
□□□□▲▲■■□II種技術系
>>805
○種は想像出来るけど、○級はきついと思われ。
>>807
じょーしき、じょーしき。
>>807,808
俸給表を知っていればわかるんだろうね。
行政職(一)ってやつだね。
医療、研究、教育位は存在を知ってたけど、ググったら結構いろんなのがあるね。
指定職というのは会社でいえば取締役だから
ここで給料がドカンと上がるんだよ

指定職に高確率でなれるような立場の人がキャリアということかな
その点、技術系は1種でも採用部署によっては可能性が全くないので
そういう人はキャリアとはいえんだろ

一方、事務系でも1種枠の指定職が乏しいところもあるので
そういうのは事務系でもキャリアとはいえんな

事務系の場合、指定職になると思って人生設計するだろうから
なれなかったら悲惨だろうな
落ちこぼれなんだから、ろくな天下り先も紹介してもらえないだろう
811非公開@個人情報保護のため:03/07/12 01:40
指定職12級って誰に適用されんの?
確か事務次官でも11級だったと思うが
>>811
東大・京大の学長
>>812
サンクス。

やっぱ東大京大総長って偉いのね・・・
814非公開@個人情報保護のため:03/07/12 02:35
>>809
なあ行政職(二)ってどんな人がなるの?もしくはどんな仕事?
国2とかって行政職(一)の2級(新採)だよね?
>814
運転手、警備員、電話交換手、・・・

最近はほどんど採用が無いよ
816山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄