旧高商の格付け

このエントリーをはてなブックマークに追加
761エリート街道さん:02/12/02 11:37 ID:PzBA8pJB
高商がんばれ
762エリート街道さん:02/12/02 22:58 ID:6KBovM2U
不定期age
763めいぷる:02/12/03 09:20 ID:GyMgjfV2
>>730
北海道民で地元大好きなら勧めないでもないが…と言いたい所だが
実は意外と道外企業就職多い(女子でも)。道内にまともな受け皿が
ないという事情もあるが。
漏れも一応上場メーカー(売上1兆クラス)の内定取って就職はした。
但しメンタル壊して退職したけど(TT
764エリート街道さん:02/12/03 13:23 ID:QerO9h3J
福島大が一番手の地銀って...w
765エリート街道さん:02/12/03 20:57 ID:K06MGGPl
緑丘会に入りたい
766エリート街道さん:02/12/03 21:53 ID:zqmc0JOp
>>765 会費の請求やたらウザイよ
767めいぷる:02/12/04 01:01 ID:1HdBJgtz
>>766
漏れ払ってないや(苦笑)
転居通知も出さなかったしなぁ。
768事務局:02/12/04 20:04 ID:j/t4aETU
会費払って下さい>767
769エリート街道さん:02/12/05 00:27 ID:UnrtAbAR
転勤してもなぜか居場所を突き止められる
770エリート街道さん:02/12/05 23:33 ID:UnrtAbAR
あげ
771エリート街道さん:02/12/06 18:12 ID:R+TdHzeq
age
772エリート街道さん:02/12/07 07:39 ID:yGuDVVzt
3:@
773ムーディーズ@学歴 ◆a3/33l.cpw :02/12/07 08:29 ID:HP59QiXo
旧高商ランキング

Aa2 一橋(東京商科大/東京高商)
Aa3
A1 神戸(神戸商業大/神戸高商)
A2 名古屋(名古屋高商)
A3
Baa1 横浜国立(横浜高商) 大阪市立(大阪商科大/大阪市立高商)
Baa2
Baa3 長崎(長崎高商) 山口(山口高商) 小樽商科(小樽高商) 福島(福島高商) 大分(大分高商) 滋賀(彦根高商) 和歌山(和歌山高商) 香川(高松高商) 富山(高岡高商) 同志社(同志社高商) 関西学院(関西学院高商)
Ba1
Ba2
Ba3
B1 大阪経済(昭和高商)
B2 東京経済(大倉高商) 松山(松山高商)
B3 福岡(福岡高商)
Caa1 千葉商科(巣鴨高商)

一般的な国立高商>=MARCH上位くらい。
774エリート街道さん:02/12/07 20:50 ID:crmdi3aD
AGE
775エリート街道さん:02/12/07 20:52 ID:iuTwODp1
>>773 名前:ムーディーズ@学歴 ◆a3/33l.cpw
誰もお前の評価なんか聞いてない。
776エリート街道さん:02/12/07 21:32 ID:crmdi3aD
同志社や関学って駅弁と同じランクなの?
777エリート街道さん:02/12/08 00:38 ID:CuPsbrtY
777
778エリート街道さん:02/12/08 02:12 ID:yE267zhs
>>773は素晴らしい。
779エリート街道さん:02/12/08 13:31 ID:NIRB7ML1
age
780相互りんく:02/12/08 16:57 ID:NIRB7ML1
781エリート街道さん:02/12/09 20:08 ID:7y1fNk2w
せっかくここまでいったから千までいけよ。
782エリート街道さん:02/12/09 20:16 ID:fJZoMBT0
py
783エリート街道さん:02/12/10 17:39 ID:9sQb5XSA
浪速高商まんせー
784エリート街道さん:02/12/10 19:55 ID:M2DFKdiR
あげ
785エリート街道さん:02/12/11 19:22 ID:mScwnEO5
やっぱり香川でしょう。
786エリート街道さん:02/12/11 19:34 ID:YnmMs/K7
うどんの香川
787エリート街道さん:02/12/12 01:30 ID:YYvA6d1c
香川大法学部と福島大行政社会は旧高商に入れてもいいような・・。
これらは実績のある経済学部から分離してできた学部です。
経済より実力は確かに劣ると思うが、結構恩恵を受けることも多いと思われます。
法学部と経済学部の卒業生の進路、かなり似かよっていますんで。
周辺の国公立大の中途半端な人文学部経済科などに入学するよりは、断然ましであることは
間違いない。
私の周囲はマーチよりこれらの旧高商の方がかなりいいところに行っている率は
高い。確かに今の難易はマーチより低い感は否めない。しかし、国公立大の場合、
実質1校入試、センター1発勝負、5教科実質必修、学費の安さなど、難易だけで
評価しにくい面が大きく、単純には比較しにくい。また現役占有率もはるかに
高く、これら旧高商に入れなかった人が一浪後マーチ入学は珍しくもなんともない。
つまり、学生の質が劣らないのである。
実際、私の周囲ではマーチより旧高商の方がいいところに行っている率は高いです。
いや、旧高商以外の国立大でもかも(茨城大人文や山形大人文)
788エリート街道さん:02/12/12 03:25 ID:pLoS8gOX
>>787
富大はどうでつか?
789もうもう ◆I1TJG2HVUo :02/12/12 06:00 ID:6dQfWb8N
静岡大学人文学部様>>>名古屋横国以外の旧高商
790エリート街道さん:02/12/12 06:19 ID:f3tlpRXt
センター3教科試験で偏差値を高く見せようとしている
静岡大の何がいいのやら。
791エリート街道さん:02/12/12 10:14 ID:mnK8YR/q
ちきす
792早稲田大学政治経済学部政治学科:02/12/12 10:15 ID:vpkZmnzx
低脳君ハケーン!!
793エリート街道さん:02/12/12 11:08 ID:mnK8YR/q
高商いいな特に滋賀と福島
794滋大君 ◆OHIXyLapqc :02/12/12 23:03 ID:E1B3T1EB
>>793
福島は陸上が強いな・・・。
でも逝きたくはない。

つか、あげ。
■平成14年度公認会計士第二次試験大学別合格者数

慶応 183(昨年比+28 昨年度155)
早稲田140(+6 134)
中央  94(+35 59)
東京  75(+7 68)
一橋  54(+7 47)
明治  39(−3 42)
神戸  38(+14 24)
京都  37(+8 29)
同志社 32(−11 43)
関西学院28(+6 22)

*日本公認会計士協会調(「税経セミナー」誌12月号のp2以降にも報)
http://www2.chuo-u.ac.jp/keiriken/tama/tama.htm
http://www.keio.ac.jp/news/021018_2.htm
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/sincyaku/kaikeisi.htm
http://www.sho.chuo-u.ac.jp/news/2002/kaikei/kaikei.html
http://www.waseda.ac.jp/schl/w-com/w-comm/news/CPA-j2000.html※2000年度
平成13年&平成12年
http://www.o-hara.ac.jp/class/cpa/examination/main.html
会計士大学別合格者数(1997〜2000)
http://www.inter-edu.com/ranking/konin.html

******   
また、
【明治には商学部の他に経営学部もあり、会計士合格者数の定員に
比べる輩出率では他私大より大きく劣る(よって実際には法政並)】
ということも念の為に付け加えておきます。
796樽笑スロプロ ◆7YptSHHzuI :02/12/13 10:08 ID:XFUmjPh+
うへー
797エリート街道さん:02/12/13 21:50 ID:bFYb5ULN
3:@
798エリート街道さん:02/12/13 22:04 ID:fzRiurbc
私大の商・経営はゴミだが、国公立の商・経営は旧高商の伝統がある名門である。
(近年できた新設公立は例外)
799エリート街道さん:02/12/13 22:49 ID:bFYb5ULN
3:@
800松永恵祐:02/12/13 22:53 ID:9+DBKdh8
松永
801エリート街道さん:02/12/14 14:53 ID:86uTLk+B
>>798
私大にも旧高商系はあるだろうが。
同志社、関西学院、etc.
802エリート街道さん:02/12/14 15:55 ID:Dky1QvyD
>801
戦前、官立高商と私立高商はダイヤとゴミくらい価値の違いがあったのしらないの?
803エリート街道さん:02/12/14 16:04 ID:zPz9/3Fy
その、伝統がある名門である国立旧高商、の会計学は横国を筆頭
にかつてはみな中央商の植民地(ワラ
804大阪経済大学:02/12/14 16:06 ID:9IlyCXM5
旧高商ですが何か?
805エリート街道さん:02/12/14 19:08 ID:jwWc3viz
3:@
806エリート街道さん:02/12/14 20:29 ID:jwWc3viz
あげあげ
807エリート街道さん:02/12/14 20:40 ID:K6cxBlzQ
>803
意味不明 ww
808エリート街道さん:02/12/14 21:57 ID:zJ80bCTW
>>807
知らないの?
それとも知ってて誤魔化しているのか?
はっきり白
809エリート街道さん:02/12/14 23:17 ID:n/kzZRxc
同志社は英語学校だよ、高尚じゃなあいよ。
810エリート街道さん
っつかさ、同志社とかカンサイガクインは大学でさえ、官立高商に遠く及ばない待遇
しか受けてたかったじゃん(ワラ

その高商なんだからゴミ以下。
まあ今の同志社カンサイガクインの実績は戦前の大学であった本流じゃなくて、付属高商だった
商学部や経済学部が作ったものだけどね。

ちなみに戦前の新卒初任給は官立高商を100とすると、早稲田政経慶応理財でやっと互角の100、
同志社カンサイガクインは2割減の80だった。

今の学制で考えると、同志社大学院卒の初任給が国立大学卒の初任給以下ってことになる。