1 :
ひろ逝き@偽”管直”人:
学歴で学力を正確に判断できない。
なぜなら、
・トップ合格と最下位合格の差。
・年度による難易度の格差。
・問題がバラバラ、私立の場合、教科すらバラバラ。
・地方では不利(全体の大学数が少なく、極端な場合、駅弁落ちFランク。)
・学校によっては、問題に問題がある。
という問題があるからだ。
センター試験の素得点を利用すれば、このような欠点も補えるが、
・一生に一度(浪人除く)しか受験できない。
といった問題点は残る。
英語検定・漢字検定・数学検定などは、年2〜3回あるが、
・1級の差が大きすぎて、学力を細かく判定できない、。
といった問題点も出てしまう。
そこで、政府は年4回程度、
「文部省英語力審査」・「文部省国語力審査」・「文部省数学力審査」
というものを行い、1点単位で結果が返ってくるようにすればどうか。
2 :
理系一般:02/04/07 11:26 ID:5q9dKzrl
来たー
3 :
理系一般:02/04/07 11:27 ID:5q9dKzrl
そういうものを行ってどうするんです??
企業の採用の基準ですか?
4 :
ひろ逝き@偽”管直”人:02/04/07 11:35 ID:bA26Zehk
センター試験の代わりになります。
また、自力で入試問題を作れない私大もこれを代用します。
英、数、理の統一の試験での入学者偏差値だが↓
駿台による入学者偏差値
@東大65.2(理1〜2平均)
A京大理64.5(理と工の平均)
B慶應理工62.5(学問1〜5平均)
C東工大62.4(1〜7類平均)
D阪大61.3(理、工、基礎工平均)
E早稲田理工59.9(理工学部平均)
E名古屋59.9(理、工平均)
G東北59.8(理、工平均)
H九州59.6(理、工平均)
I北大59.0(理、工平均)
J筑波57.9
K上智56〜57(理工学部平均)
K神戸56.0
M理科大55.8
実際に大学受けてもこうなってる↓
代ゼミ併願結果
阪大工○慶應理工×29人
阪大工×慶應理工○4人
東北工○慶應理工×65人
東北工×慶應理工○1人
6 :
ひろ逝き@偽”管直”人:02/04/07 13:09 ID:eXoU1zrO
>>5 入試問題と模試の問題が違うからこうなるわけです。
入試と模試と英検等を統合すればこのようになりません。
7 :
ひろ逝き@偽”管直”人:02/04/08 13:20 ID:WY6I4idT
age
8 :
エリート街道さん:02/04/08 13:22 ID:dlgzhZKF
ひろゆきはけーん。
9 :
エリート街道さん:02/04/08 13:23 ID:dlgzhZKF
このスレ人気ないね。ぷぷぷぷ
10 :
エリート街道さん:02/04/08 13:24 ID:CLVBr3Vr
各論賛成!総論反対!
11 :
エリート街道さん:02/04/08 13:25 ID:n6Ov1cP9
駿台って変なデータばかりでしょ 週刊朝日のとか・・
12 :
エリート街道さん:02/04/08 13:27 ID:CLVBr3Vr
>>11 雑学とか、Y談とかの偏差値がはいってるのか。
13 :
エリート街道さん:02/04/08 13:28 ID:66O7Bqww
英語はTOEICみたいなんでよい。国語はセンター国語から古典を
除いたもの。数学は難易度を3段階ぐらいに分けるべき。
センター得点率は国T、数T、地理A、地学Aなどの楽勝科目が選択
できると一気に上がる。(教育学部とかお茶とか外大とか)
14 :
エリート街道さん:
>1
それいいね。そうすれば、二段階選抜もなくなるし、一発勝負じゃないから、
気が楽だからね。
でも、3つに分けないで、一つのテストに科目別で、総合評価にすればいい。