阪大 vs 一橋 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
4大バンクの頭取も、都銀の頭取も一橋からはゼロ。
4大バンクの頭取の学歴は

東三・・・・東大
みずほ・・・東大
三住・・・・阪大
UFJ・・・阪大

金融界は阪大と東大に二分される現状。
2エリート街道さん:02/02/19 14:43 ID:Zj0mFNor
世界レベルの一橋 卒はゼロ。

で、

ほれ、阪大の2万OBからでも、世界レベルはぞろぞろいる。その一部紹介

阪大医・理・経済OB数2万2千 (旧制を含むと、医5,494、理8,074、経済8,845)から、世界レベルの阪大OBを一部紹介する。

阪大医・理・経済OB数:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html

他に理学部8000人から
学士院賞、学士院恩賜賞の受賞者が29名、日本学士院会員に選ばれた者が16名。

医理経済2万人の世界レベルの大阪大学OB

湯川秀樹 [ノーベル物理学賞受賞、阪大博士]
中谷喜洋 [ハーバード大医学部教授、ガン研究の世界的大家]
永宮正治 [コロンビア大学物理学科長]
小田稔 [MIT教授、理化学研究所理事長、宇宙科学研究所長、エックス線天文学の世界的権威]
花房秀三郎 [ロックフェラー大学教授、日本人初の米国医学界の最高賞、ラスカー賞受賞]
金森順次郎 [国際高等研究所長、物性物理の世界的権威]
岸本忠三 [阪大総長、免疫学の世界的権威、論文引用率ダントツの日本一]
盛田昭夫 [日米経済協議会長,経団連副会長,ソニーの創業者、日本が誇れる最強の国際経営者]
佐治敬三 [大商会頭,サントリー会長]
手塚治虫 [マンガの神様]
小室直樹 [社会学者、京大、阪大、東大、ミシガン大・ハーバード大で習得、阪大経博士]
伊藤由喜男 [シンガポール国立大教授]
熊谷信昭 [阪大元総長、国立大学協会副会長、電磁波工学の世界的権威、文化功労者]
早石修 [京都大学医学部長,日本生化学会会長・会頭,国際生化学連合総裁]
竹田美文 [国立感染症研究所所長。細菌学・感染症学の世界的権威、京大医教授]
北村惣一郎 [国立循環器病センター副院長,心疾患外科治療の世界的な第一人者]
小林俊一 [理化学研究所理事長、東大副学長]
豊島久真男 [東大医学科研所長、阪大微生物研所長、理研遺伝子多型研究センター センター長、世界初ウイルスがん遺伝子を発見、日本学士院賞、文化勲章受賞]
中村祐輔 [東大医科学研究所ヒトノゲム解析センター長、ヒトノゲムの第一人者]
岡田善雄 [ライフサイエンス振興財団理事長、世界で初めて細胞融合に成功ノーベル賞有力候補、日本学士院恩賜賞、文化勲章受賞]
川上則雄 [日本IBM 科学賞受賞、京大基礎物理研教授]
菊池健 [高エネルギー物理分野の権威、高エネルギー物理学研究所副所長、日本学術振興会理事長、物理学事典の実行編集委員長]
延原敬 [日本総研アジア研究センター所長]
本間正明 [内閣経済財政諮問会議議員代表、阪大教授]
山本信孝 [三和総研会長、三和銀行副頭取]
貞広彰 [経済企画庁経済研究所所長]
西川善文 [メガバンク三井住友銀行頭取、前全国銀行協会会長]
寺西正司 [メガバンクUFJ銀行頭取、全国銀行協会会長]
中村邦夫 [松下グループ総帥]
松浦好治 [阪大法教授、国際私法学会理事長,国際法学会常務理事]
仁科一彦 [阪大経博士 阪大経学部長、日本ファイナンス学会副会長]
新開陽一 [元阪大教授、マクロ経済学の権威 日本経済学会会長]
3エリート街道さん:02/02/19 14:45 ID:Zj0mFNor
三井住友銀行が唯一の「銀行」となったことは賞賛すべき事柄である。他の三つの金融グループに先駆けて一つの銀行として走り出したため営業面で明らかに優位にあるからだ。

さらに西川善文頭取は様々な問題債権処理を直接担当してきた人物であり、その力技には定評がある。評論家タイプではないし、マスコミを恐れない唯一のリーダーでもある。

その西川善文頭取は阪大法卒。 芋からは出れない存在

http://biz.yahoo.co.jp/column/company/ent/011228/r/011228_biz01.html
4エリート街道さん:02/02/19 14:47 ID:Zj0mFNor
以下で、阪大文系の7倍の卒がいる、一橋卒の社長はゼロ。


ダイヤモンド・ビッグ社による03年度就職人気企業


《男子文系》

  1 (3)三井住友銀行 *

  2 (2)東京三菱銀行

  3(10)三菱商事

  4 (4)東京海上火災保険

  5 (9)三井物産

  6(22)電通

  7(18)UFJグループ *

  8(11)みずほフィナンシャルグループ

  9(36)伊藤忠商事

 10(16)住友商事

5エリート街道さん:02/02/19 14:48 ID:Zj0mFNor
>>4
三井住友銀行、
UFJは阪大
6エリート街道さん:02/02/19 14:49 ID:Zj0mFNor
一橋卒の社長は二流か零細だろ。
7エリート街道さん:02/02/19 14:49 ID:63FDyYmx
飯男のコピペばかりじゃ、オリジナリティーがないぞ。
8エリート街道さん:02/02/19 14:52 ID:jTuk7dpi
一橋は商人学校、間もなく消えて無くなる学校。
阪大は帝大、国からのサポートがすごい。
9エリート街道さん:02/02/19 14:52 ID:jTuk7dpi
一橋の落ち目はすごいじゃん。なぜ?
10エリート街道さん:02/02/19 14:54 ID:Zj0mFNor
>>9
低学力だから。
11エリート街道さん:02/02/19 14:59 ID:Zj0mFNor
【2001年度駿台全国模試】合格可能(B判定)偏差値最新版

66 東京大・文T
65 東京大・文U
64 東京大・文V、京都大・法
63 京都大・教育、京都大・総合人間
62 京都大・文、大阪大・人間科学
61 一橋大・法、大阪大・法、京都大・経済-一般
60 大阪大・文
59 一橋大・経済、一橋大・社会、大阪大・経済
58
57 ★一橋大・商、東京都立大・人文
56 名古屋大・法、九州大・教育
55 東北大・法、京都大・経済-論文、名古屋大・文、名古屋大・情報-社会
54 名古屋大・教育、名古屋大・情報-自然、神戸大・文、九州大・文、九州大・法、東京都立大・法
53 北海道大・文、名古屋大・経済、東京都立大・経済
52 東北大・文、東北大・教育、神戸大・経済、神戸大・経営、神戸大・発達科学、九州大・経済
51 北海道大・法、北海道大・教育、東北大・経済
50 北海道大・経済
12エリート街道さん:02/02/19 15:00 ID:Zj0mFNor
入学者平均偏差値も

阪大>一橋
13C言語マスター:02/02/19 15:04 ID:G5IUUrge
阪大のコンプレックスはやめろ!!

何故、医学部や理学部や工学部などで、一橋と比べるの?
アホカイ?
14エリート街道さん:02/02/19 15:14 ID:VfPr+X7t
阪大?朝鮮人が行く大学だろ?
15エリート街道さん:02/02/19 15:16 ID:Ouxd2rqO
16C言語マスター:02/02/19 15:17 ID:G5IUUrge
わかり難くて御免

犯大生の、一橋に対するコンプレックスはいいかげんにしてください。

です。
17@待兼:02/02/19 15:25 ID:Td51oPxQ
別にこのシリーズが続くことを
否定はしない。だが、毎回同じ
コピペをただ貼るだけってのは
まじ、もうやめて。
18エリート街道さん:02/02/19 15:50 ID:+Z4ZDshC
坂田利夫 vs 田中康夫
19一橋社:02/02/19 15:53 ID:QQ1dwinx
阪大生に大阪人おらんw あのきもさは東京人やね
20エリート街道さん:02/02/19 15:56 ID:Ry5kdy2/
で、>19は大阪から来たの?
芋橋に?
21エリート街道さん:02/02/19 16:10 ID:sW1DTpTL
阪大の誰か、飯男に詐称喚問してくれ。
阪大生ではなさそう。
22エリート街道さん:02/02/19 16:12 ID:1ymPdsO1
顔面なら
一橋>>>>>>>阪大
学力なら
一橋>阪大
23エリート街道さん:02/02/19 16:17 ID:imBF7Rkc
飯男どうにかしろ。
阪大スレには必ず出没する(不定期二十四時間体制で・・・・・
うざすぎや・・・。
24エリート街道さん:02/02/19 16:19 ID:dKkGuXzX
同じコピペもうざいけど、程度の低い煽りしかできない一橋擁護派もいかがなものか。
25一橋社:02/02/19 16:29 ID:Qj9/iOOX
一橋にいてる東京人もきもいけどなw おまけに自信過剰やし
26エリート街道さん:02/02/19 16:31 ID:ahSAQ5+D
大阪から一橋に来てるキミも十分変わり者だと思うよ。
27一橋社:02/02/19 16:35 ID:Qj9/iOOX
うちの大学に大阪からきてるのはできるやつ多いで アホなのは東京人やw
28ジェミニ ◆LH8FmUsA :02/02/19 16:49 ID:BQu3Ei3y
一橋では大阪出身の社会学部生が一番ってことかWWW
29受験生:02/02/19 16:52 ID:wObpcC4i
一橋一昨日初めて見てきた。
いい雰囲気の大学ですね。
30ジェミニ ◆LH8FmUsA :02/02/19 17:55 ID:3EWNBgOv
大学生人気企業ランク(2/19付朝日新聞朝刊より)

          一橋大学 大阪大学
1  三井住友銀行    5   19
2  東京三菱銀行   17    7
3  三菱商事      6    3
4  東京海上火災   11    4
5  三井物産      5    2
6  電通        4    2
7  UFJグループ  不明   不明
8  みずほフィナン  24    0
   シャルグループ
9  伊藤忠商事     2    1
10 住友商事      6    4

9社計         80   42
学部卒企業就職者数  765  779
人気企業就職率(%)10.5  5.4

哀れしょぼ芋、コネも通用せず9割近くが零細逝き(藁
一方阪大、人気の金融商社が採用を絞る中、実力で内定を勝ち取る!

阪大、人気トップの三井住友に芋の4倍の俊英を幹部候補として送りだす!
一方芋、負け犬連合みずほFGにリストラ要員として強制収容(藁

企業別就職者数は
http://203.174.72.112/datenet99/sundaycross.JPG
学部卒企業就職者数は
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/gaiyo-2001/13-C.pdf
31エリート街道さん:02/02/19 18:00 ID:XDHeILKU
>27
多くはないと思う。うちの学校だと成績良い人は京大か阪大がほとんど。
予備校に通う浪人生の選択は良く知らないけど。

変わり者だとは思わないけどね。
32エリート街道さん:02/02/19 18:08 ID:3rBMVZ9p
>>30
この数字見る限り、一橋の方がいいじゃん。
数字と解説が合ってなくないか?
33エリート街道さん:02/02/19 18:09 ID:XDHeILKU
>32 投稿者が違うよw
34エリート街道さん:02/02/19 18:16 ID:3rBMVZ9p
>>33
すまん。
意味が分からん。
教えてくれ。
35エリート街道さん:02/02/19 18:18 ID:XDHeILKU
>30
いちおうコテハンみたいだから指摘しとくけど、
一橋と阪大を比べるなら、
阪大経済・経営 + 法  VS 一橋経済 + 経営 + 法
で比べなきゃ意味無いよ。文学や社会学をいれるのはナンセンス。
(理系をいれるのはもっとナンセンス)

一橋と阪大の就職傾向の違いはしっかり出てるね。
36エリート街道さん:02/02/19 18:19 ID:XDHeILKU
>34 飯男をマネをして、違う人が嘘データを投稿して遊んでるだけだと思う
37エリート街道さん:02/02/19 19:07 ID:F1ik9JDS
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/doc/dn2002/s_frame/s37_frame.html
ベネッセ センター系統別難易ランキング 1月23日発表
法学・政治学系統(前期)  A判定/B判定/C判定 (2部・夜除く)

1  東京大 文科一類 705/685/665
2 ★一橋大 法    705/680/655★
3  京都大 法    690/670/655
4 ★大阪大 法    695/665/640★
5  筑波大 社会学類 690/660/630
6  東北大 法    685/660/645
7  都立大 法    675/655/635
8  九州大 法    665/640/600
9  名古屋大 法   660/640/625
10 神戸大 法    660/640/620
〜〜〜〜〜〜ボーダー600点の壁〜〜〜〜〜〜
11 大阪市大 法   640/615/590
12 北海道大 法   635/615/590
13 横国大 経済法  620/600/580
14 広島大 法    615/600/590
15 岡山大 法    605/595/575
16 岩手大 法学・経済610/585/560
17 金沢大 法    605/585/560
38エリート街道さん:02/02/19 19:08 ID:F1ik9JDS
18 千葉大 法経   600/580/550
19 熊本大 法    600/580/550
20 新潟大 法    600/575/550
21 北九州市大 法  595/575/560
22 静岡大 人文 法 585/570/545
23 信州大 経済シス法585/565/540
24 岩手県大 総合政策625/560/520
25 高崎経大 総合政策615/560/520
26 山口大 経U   570/550/520
27 鹿児島大 法文  560/540/515
28 福島大 行政社会 560/535/510
29 島根県大 総合政策560/535/505
30 鳥取大 地域政策 550/530/510
31 香川大 法    545/530/510
32 小樽商大 企業法 540/525/510
〜〜〜〜〜〜ボーダー500点の壁〜〜〜〜〜〜
33 愛媛大 総合政策 530/515/490
34 島根大 法文   535/510/490
35 富山大 経営法  530/510/490
36 佐賀大 経営・法律520/505/485
37 弘前大 生涯/地域生505/480/455  
39エリート街道さん:02/02/20 13:02 ID:7kfqefG2
大学生人気企業ランク(2/19付朝日新聞朝刊より)

          一橋大学 大阪大学
1  三井住友銀行    5   19
2  東京三菱銀行   17    7
3  三菱商事      6    3
4  東京海上火災   11    4
5  三井物産      5    2
6  電通        4    2
7  UFJグループ  不明   不明
8  みずほフィナン  24    0
   シャルグループ
9  伊藤忠商事     2    1
10 住友商事      6    4

9社計         80   42
学部卒企業就職者数  765  399
人気企業就職率(%)10.5  10.5

企業別就職者数は
http://203.174.72.112/datenet99/sundaycross.JPG
学部卒企業就職者数は
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/gaiyo-2001/13-C.pdf

40エリート街道さん:02/02/20 13:04 ID:7kfqefG2
大手新聞四社採用実績(2000年、就職四季報より)

・・・朝日・・毎日・・読売・・産経・・合計
一橋  6    2   4   0  12
阪大  4    1   5   0  10

民間企業就職者数

阪大文系 380
一橋   896

http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm

率では、
阪大 10÷380=2.63%
一橋 12÷896=1.33%

阪大>>|2倍則|>>一橋  
41エリート街道さん:02/02/20 13:05 ID:s6ijR0MB
またやってんのか?w
42エリート街道さん:02/02/20 13:05 ID:7kfqefG2
2001年度4大バンク企業就職実績

ソースは2001年度就職四季報から

阪大と一橋は法経企業就職者数が公表されている。

阪大は法経 234名
一橋は法経済商(官公庁数を差し引いた)677名

みずほ 東三 三住 UFJ  合計  法経就職者数  率
阪大  14  04  14  21  53  234  22.65
一橋  40  15  08  20  83  677  12.26

差は歴然。

阪大22.7 >>|2倍則|>>一橋12.3%

なるほどな、一橋の採用難易度が高いわけだ (大藁)。
43エリート街道さん:02/02/20 13:05 ID:7kfqefG2
出典:サンデー毎日9月3日&10号、就職2000第6弾 420企業77大学クロスランキング(上下)

三菱&住友財閥採用者数  就職者総数   率

阪大  165  1015    16.3%

*****段差を見るのは俺だけ?******************

一橋   91   939     9.7%
慶応  285  4072     7.0%


阪大16.3% >>|2倍則|>>>一橋9.7%

なるほどな、財閥系も一橋の採用難易度が高いわけだ (大藁)。
44エリート街道さん:02/02/20 13:06 ID:7kfqefG2
文系一流企業就職率

対象企業:
三井物産・三菱商事・住友商事・日銀・東京三菱・住友銀行・第一勧銀・東京海上・日本生命・NHK・朝日新聞・読売新聞・電通       

学生数:        

阪大法+経済:445名
一橋法+経済+商:888名
神戸法+経済+経営:755名
早稲田法+政経+商:5523名
慶応法+経済+商:3248名

文系一流企業就職率(就職者数/法経商の学生数)

阪大 58名/445名 = 13.0%
一橋 100名/888 = 11.2%
慶応 305名/3248名 = 9.4%
神戸 62名/755名 = 8.2%
早稲田 280名/5523名 = 5.1%


阪大13.0% >>>>一橋 11.2% > 慶応9.4% > 神戸 8.2% >>>> 早稲田 5.1%

学生数:
http://www.osaka-u.ac.jp/annai/data/sotugyo.html
http://www.hit-u.ac.jp/summary/survey/gaiyo-15.htm
http://www.kobe-u.ac.jp/admission/nyu029.html
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/data99.html
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/db01.html
45エリート街道さん:02/02/20 13:07 ID:7kfqefG2
2000年度
1 人気企業ベスト20就職者数:

阪大 210 >>>>>>|2倍を超える|>>>>> 芋 92

2 人気企業ベスト20就職率:

阪大20.7%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.3%

3 株価時価総額ベスト10企業就職数:

阪大168>>>>>>>>>一橋93

4株価時価総額ベスト10企業就職率:

阪大16.6%>>>>>|しょぼの壁|>>> 一橋 8.5%


阪大vs一橋の人気企業ベスト20就職者数

1 ソニー・・・・・18名・・・・・・一橋 0名
2 本田技研・・・・・3名・・・・・・一橋 1名
3 NTTドコモ・・18名・・・・・・一橋 9名
4 トヨタ・・・・・26名・・・・・・一橋 5名
5 日本IBM・・・22名・・・・・・一橋 4名
6 松下電器・・・・47名・・・・・・一橋 6名
7 日本放送協会・・・7名・・・・・・一橋 9名
8 電通・・・・・・・1名・・・・・・一橋 5名
9 資生堂・・・・・・0名・・・・・・一橋 0名
10 JTB・・・・・1名・・・・・・一橋 0名
11 NTTデータ・15名・・・・・・一橋 22名
12 博報堂・・・・・2名・・・・・・一橋 5名
13 NEC・・・・28名・・・・・・一橋 3名
14 サントリー・・11名・・・・・・一橋 8名
15 東京海上・・・・7名・・・・・・一橋 17名
16 講談社・・・・・0名・・・・・・一橋 0名
17 JR東海・・・・・2名・・・・・・一橋 0名
18 日本航空・・・・3名・・・・・・一橋 0名
46エリート街道さん:02/02/20 13:08 ID:515fCDwv
暇だね
47エリート街道さん:02/02/20 13:09 ID:7kfqefG2
「一橋卒は 成れてリーマン、されど解雇」
一橋管理職数
97年度 1768 から 2002年度は たったの789名に大激減。


主要大学の上場企業管理職リストラワースト順位

1 一橋 -55.37%(しかもたったのしょぼ789名) ← ダントツ。解雇専門学校

一橋には頭があがらん慶応は、相手にもならんか。

ソース
http://members.tripod.co.jp/tariban/joujou.html#3
48エリート街道さん:02/02/20 13:10 ID:7kfqefG2
株価時価総額ベスト10企業中

ソニー 創業者 阪大
三井住友銀行 頭取 阪大
武田薬品 会長 阪大
松下電器 社長 阪大

方や

トヨタ 会長 一橋

一橋卒、阪大法経の8倍以上いても、4対 1でおお負け。

アワレ

慶応?? 相手にもならんだろ。
49エリート街道さん:02/02/20 13:10 ID:7kfqefG2
2001年度
株価時価総額ベスト10企業就職者数(4月2日現在)
就職者数はサンデー毎日より


1 NTTドコモ・・阪大 18名・・・・一橋 9名
2 トヨタ自動車・・阪大 26名・・・・一橋 5名
3 ソニー・・・・・阪大 18名・・・・一橋 0名
4 三菱東京FG・・阪大 8名・・・・・一橋 5名
5 みずほFG・・・阪大 14名・・・・一橋 40名
6 NTT・・・・・阪大 33名・・・・一橋 16名
7 三井住友銀行・・阪大 14名・・・・一橋 8名
8 武田薬品・・・・阪大 5名・・・・・一橋 2名
9 ホンダ・・・・・阪大 3名・・・・・一橋 1名
10 松下電器・・・・阪大 47名・・・・一橋 6名



ソニー 創業者 阪大
三井住友銀行 頭取 阪大
武田薬品 会長 阪大
松下電器 社長 阪大

かたや
トヨタ会長 一橋

一橋卒、阪大法経の8倍以上いても、4対 1でおお負け
50エリート街道さん:02/02/20 13:10 ID:7kfqefG2
平成13年度司法試験最終合格率

1東京大学  7.45%
2京都大学  5.94%
3大阪大学  5.40%

4一橋大学  5.01%← 上には上がいるんだよ。一橋君。

5慶應大学  3.94%
6早稲田大学 3.78%

ソース

出願短答http://www.moj.go.jp/PRESS/010601/13univ.html
論文合格http://www.moj.go.jp/PRESS/011012/13ron-univ.html
最終合格http://www.moj.go.jp/PRESS/011109/13-2univ.html
51一橋法卒弁護士:02/02/20 15:39 ID:HB/2CMnA
どちらが上でも下でもいいからみんな勉強してくれ。このままでは日本経済はほんとに破綻するぞ。私が一緒に仕事しているアメリカのエリ−ト連中は猛烈に勉強し、猛烈に仕事をやる。
日本の大学生は何をやっている。私も人のことは言えないが、日本人はほんとにバカになったとつくづく思う。これでは勝てない。
日本が21世紀のカルタゴにならないように危機感、使命感を持って日本のために頑張ってくれ。
52慶應SFC☆湘南デビル ◆SFC.AGu2 :02/02/20 15:41 ID:mTJS/4Hr
おい、飯男!
昨日はカキコした量が少なかったみたいだな(ケラケラ
53エリート街道さん:02/02/20 15:45 ID:3kQMYd+Y
>>51
のんびり暮らす幸せを持てない国ってのはやだね。
アメリカの田舎者エリートは永久にヨーロッパ人にバカにされ続けると思うよ。
ところでS野7Mか何かの本の受け売りじゃないよな(w
そうだったっら典型的なDQNエリートヲタ決定なんだが。
弁護士じゃなくてリーマンと見たが、いかが?
54エリート街道さん:02/02/20 16:38 ID:gr+o+++i
>>53
弁護士がエリートって感覚は日本人すごいね.
55一橋法卒弁護士:02/02/20 16:39 ID:HB/2CMnA
>53

同感ですよ。ヨーロッパの金持ちのようにのんびり暮らせる方が幸せ。しかし、日本と日本人は何を持っている? 貧しいのだから努力するしかないでしょう?
のたれ死にするより、誰にバカにされようが、何を言われようが頑張って生きてゆくしかないんじゃないかな? 私はまだ居候弁なのでリーマンみたいなもんだが・・。
56エリート街道さん:02/02/20 21:14 ID:eb3Gb3ML
一橋は神戸と競争していなさい
57エリート街道さん:02/02/20 23:24 ID:LRbMtnqi

京大とやれよ。京大卒にも頭取いないだろうが。
58エリート街道さん:02/02/20 23:58 ID:alNRiQSy
阪大経済4回生です。絶対、一橋の方が入学難易度は上だと思います。
59エリート街道さん :02/02/21 00:07 ID:/yKZHA+N
>58

 同感です。
60エリート街道さん:02/02/21 00:08 ID:qmuht1Vb
>>58
はぁ?阪大経済OBですが、同じ程度との認識。上とか下とかは思わん。
61糞七 ◆UNKO7Lv6 :02/02/21 00:09 ID:A70LA8l5
阪大医学部は別格だけどね・・・
62ジェミニ ◆LH8FmUsA :02/02/21 00:12 ID:EciCS01z
>>60
一橋経済OBですが、ほぼセンターのみで入れる阪大経済なんか相手にしていません。
阪大法や理系はそれなりに評価しておりますが。
63週刊朝日に無視される阪大:02/02/21 00:21 ID:TkugPG6B
マルチポストで失礼。先にこっちに載せるべきだったか。

発売中の週刊朝日3/1号に「ロースクール設置で命運」という記事が載っている。
焦点になっているのは東大法学部だが、記事の見出しは「早稲田、中央、慶應、
同志社、一橋… 名門大学の動きを徹底調査」となっており、記事中では他に
名古屋大と京大が触れられている。あれ? 大阪大学とやらってのはどこに…。
どうやら朝日新聞社の徹底調査で、中央・名大・同志社>阪大が判明したようだ。
64エリート街道さん:02/02/21 00:28 ID:TkugPG6B
>>49
いつまでも同じ捏造データをコピペしてんじゃねえぞ、ゴルァ!
三菱への就職者数で大阪の大学が一橋に勝てるわけねえだろ。
2001年度は東京三菱だけで17名、対する阪大は半分以下の7名。
三菱の関係者が見たら怒るぞ、ってかあきれるぞ。
65エリート街道さん:02/02/21 00:38 ID:26qc/VV0
あら、芋ってポイ捨てなのね。
66oioi:02/02/21 00:39 ID:W32uMQpS
>>49
ドコモ、トヨタ、ソニーなんかは理系がある阪大が多くてあたりまえでは?
しかも阪大のサントリーなんかはエリア採用の女子が多いじゃん。
単純に比べられんのでは?
ま、私は両校ともに一流だと思いますが。
6758番です:02/02/21 00:42 ID:uVXtstnt
>ジェミニさん
阪大経済は3通りの選抜方法です。
センターと2次の比率が
540:60、300:300、60:540の3通りで選抜されます。
ご指摘の通りセンターだけ得点すれば入りやすいですが、僕のように
センターが560点台(98年度)でも逆転できたので、センターのみで受かる
というわけでもないと思います。
68エリート街道さん:02/02/21 04:17 ID:E8XlZsKO
03年文系就職人気企業のトップの三井住友銀行の頭取西川善文は、阪大法卒。尚UFJ銀行の頭取寺西正司は、阪大経済卒。
理系では、理系就職人気企業のトップ、ソニー創業者として、20世紀で世界経済に最も影響力を与えた20人の一人にアジアからただ一人選ばれた盛田昭夫は、阪大理卒。 巨大グループ松下の総帥松下電器社長、中村邦夫は阪大経済卒。

一橋卒に以下の社長頭取はゼロ。

ダイヤモンド・ビッグ社による03年度就職人気企業


《男子文系》

  1 (3)三井住友銀行 *

  2 (2)東京三菱銀行

  3(10)三菱商事

  4 (4)東京海上火災保険

  5 (9)三井物産

  6(22)電通

  7(18)UFJグループ *

  8(11)みずほフィナンシャルグループ

  9(36)伊藤忠商事

 10(16)住友商事
69エリート街道さん:02/02/21 04:19 ID:E8XlZsKO
大型プロジェクト脳科学のリーダー阪大理卒
その中心拠点は、理化学研究所。その所長は、東大理学部長、副総長を歴任した阪大理卒の小林 俊一。

小林 俊一:
http://www.tepco.co.jp/custom/illume/data/ko/kobas-j.html

理化学研究所脳科学総合研究センター
http://www.brain.riken.go.jp/Preface/indexj.html


 脳科学は国の大型研究プロジェクトとして97年度から始まり、新年度予算案で約103億円。

 理化学研究所に新設した脳科学総合研究センターなどを拠点に、脳を「知る」(基礎研究)、「守る」(医学)、「つくる」(情報科学)の3本柱で進めてきた。03年度から、発達心理学などを含む「脳をはぐくむ」新領域を創設し、今後は4本柱で研究を進める計画だ。

http://www03.u-page.so-net.ne.jp/ja2/akkonum/news/
70エリート街道さん:02/02/21 04:20 ID:E8XlZsKO
03年度就職人気企業のトップに一橋卒はゼロ。アワレ
71エリート街道さん:02/02/21 04:22 ID:E8XlZsKO
法学系 合格ラインランキング表

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/keitobetsu/zenki/hogakukei_b_1.html

85.5% 東京 前 文科一類 92.0% 75.5%
85.0% 京都 前 法 91.5% 75.0%
84.0% 大阪 前 法 法 90.5% 74.0%

83.5% 一橋 前 法 89.5% 74.5% *

82.0% 筑波 前 第三学群 国際総合学類 88.5% 72.0%
81.5% 第一学群 社会学類 88.0% 73.5%
東京都立 前 法 86.0% 75.5%
神戸 前 法(昼) 法律 87.0% 72.5%
81.0% 名古屋 前 法 85.0% 75.0%
80.5% 東北 前 法 法 87.0% 70.5%
80.0% 九州 前 法 86.5% 70.0%

やはり阪大>一橋
72エリート街道さん:02/02/21 04:24 ID:E8XlZsKO
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/keitobetsu/zenki/keizaikei_b_1.html

経済・経営系 合格ラインランキング表

84.0% 東京 前 文科二類 90.5% 74.0%
83.5% 京都 前 経済<一般> 90.0% 73.5%
82.0% 筑波 前 第三学群 国際総合学類 88.5% 72.0%
81.5% 第一学群 社会学類 88.0% 73.5%
80.0% 一橋 前 商 86.5% 70.0% 大阪 前 経済 経済・経営 86.5% 70.0%
79.5% 信州 前 経済 経済−Bコース 86.0% 69.5%

79.0% * 一橋 前 経済 85.5% 69.0%*

神戸 前 経済(昼) 経済 85.5% 69.0%
九州 前 経済 経済・経営 85.5% 69.0%


やはり阪大>一橋
73エリート街道さん:02/02/21 04:26 ID:E8XlZsKO
文・教育系 合格ラインランキング表

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/keitobetsu/zenki/bunkei_b_1.html

86.5% 京都 前 総合人間 文系 93.0% 76.5%
84.5% 教育 91.0% 74.5%
84.0% 東京都立 前 人文 90.5% 77.5%
83.5% 東京 前 文科三類 90.0% 73.5%
83.0% 京都 前 文 89.5% 73.0% 大阪 前 人間科学 人間科学 89.5% 73.0%

82.5% *一橋 前 社会 89.0% 72.5%*

やはり阪大>一橋。

阪大の3勝0敗で、阪大の完全勝利!

74エリート街道さん:02/02/21 04:27 ID:E8XlZsKO
一橋卒に以下の社長頭取はゼロ。

ダイヤモンド・ビッグ社による03年度就職人気企業


《男子文系》

  1 (3)三井住友銀行 阪大頭取

  2 (2)東京三菱銀行

  3(10)三菱商事

  4 (4)東京海上火災保険

  5 (9)三井物産

  6(22)電通

  7(18)UFJグループ 阪大頭取

  8(11)みずほフィナンシャルグループ

  9(36)伊藤忠商事

 10(16)住友商事
75エリート街道さん:02/02/21 04:30 ID:E8XlZsKO
imo age
76エリート街道さん:02/02/21 04:31 ID:E8XlZsKO
Imo graduates do not need the brain!!

大型プロジェクト脳科学のリーダー阪大理卒
その中心拠点は、理化学研究所。その所長は、東大理学部長、副総長を歴任した阪大理卒の小林 俊一。

小林 俊一:
http://www.tepco.co.jp/custom/illume/data/ko/kobas-j.html

理化学研究所脳科学総合研究センター
http://www.brain.riken.go.jp/Preface/indexj.html


 脳科学は国の大型研究プロジェクトとして97年度から始まり、新年度予算案で約103億円。

 理化学研究所に新設した脳科学総合研究センターなどを拠点に、脳を「知る」(基礎研究)、「守る」(医学)、「つくる」(情報科学)の3本柱で進めてきた。03年度から、発達心理学などを含む「脳をはぐくむ」新領域を創設し、今後は4本柱で研究を進める計画だ。

http://www03.u-page.so-net.ne.jp/ja2/akkonum/news/
77エリート街道さん:02/02/21 12:55 ID:E8XlZsKO
age
78エリート街道さん:02/02/21 12:56 ID:0onq53FU
芋age
7963:02/02/21 13:11 ID:3PNnu7ZQ
 飯男 or そのニセモノさんよお。
コピペはいいから、>>63 の週刊朝日に対する
感想を述べてくれや。それとも理系のことじゃ
ないから、興味無いってか?(藁
80一橋@国立:02/02/21 13:13 ID:DKuMQ45g
信用度は(スカラシップねらいのさぎが多いので)
河合>駿台>>>>>>>>代ゼミ
河合では
一橋>阪大
駿台
一橋>阪大
81エリート街道さん:02/02/21 13:13 ID:WO9/Yqnz
>>79

>「早稲田、中央、慶應、
>同志社、一橋… 名門大学の動きを徹底調査」

芋は名門じゃないが何か?
82エリート街道さん:02/02/21 13:43 ID:FiFaSSQj
ICU>>>>>>>>>>>>>>>>>>阪大

これは定説です。

早稲田>>>>>>>>>>>>>>>>>>阪大

これも定説です。

阪大とか慶應なんかどうでもいいです。

視野がせまいとはまさにこのこと。
8363:02/02/21 14:37 ID:3PNnu7ZQ
>>81
部外者は逝ってよし。文句があるなら朝日新聞社に言え。
84ジェミニ ◆LH8FmUsA :02/02/21 14:42 ID:Th88SeBR
一橋が法科の名門でないことは事実。同志社も同様だがね。
85エリート街道さん:02/02/21 15:53 ID:Hw3MjsQ/
>>84
それは阪大も同じ。法学部なら神戸大の方がややリードかな。
86エリート街道さん:02/02/21 16:51 ID:lUZcBXnl
4大バンクの頭取も、都銀の頭取も一橋からはゼロ。
4大バンクの頭取の学歴は

東三・・・・一橋大
みずほ・・・一橋大
三住・・・・東大
UFJ・・・東大

金融界は一橋大と東大に二分される現状。
87エリート街道さん
>>86
赤チャリの飯男降臨?