▼早 慶 蹴 っ て ど こ 逝 っ た?▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
○ 早・商
○ 早・政経
○ 慶・済
× 東大・文二

で結局、横浜国立大学 経済法

ヨコークなんで煽られるの覚悟の上だが、
お前ら、早慶蹴ってどこ行った??
2エリート街道さん:02/02/04 00:14 ID:wzPVTArX
               ┌┐                                
    人          ││                              
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 
     /   / 乙 つ  O               
                  
                
       ●●\    
        ●\   
        ●\   
       ●\   
      ●\              
      ●\           
     ●\                
     ●\                            ┌┐ ┌┐
    ●\    ┣━┳┃┃      ┃         ││ ││
   ●●●\      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋ V   V
   \\\\     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫ O  O
                     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3基礎工院生:02/02/04 00:15 ID:pFo/9VXk
早稲田蹴って阪大。
4デンパクパクパクд:02/02/04 00:18 ID:JL6wNi47
早計けって外大。フラ語だよ(ウヒ
5六甲台最強 ◆KOBEltuM :02/02/04 00:21 ID:11M+1sat
僕の友人は一浪して神戸法なのですが
慶応を蹴ったことを散々に自慢され
うざかったです。

「だったら慶応に逝け」と。
6エリート街道さん:02/02/04 00:22 ID:uZwaVHH/
>>1
慶應経済蹴って横国した理由を、煽り抜きで小一時間問い詰めたい。
7エリート街道さん:02/02/04 00:23 ID:wzPVTArX
>>5
だったらそのうざい友達と縁切れ、と。
8基礎工院生:02/02/04 00:23 ID:pFo/9VXk
>>5
ありそうな話ですなぁ・・。
しかし受験ネタで自慢するなんて、せいぜい一回生のうちでしょう。
それ以上にもなって自慢するヤツは、「ホントに取り柄のないヤツ」ということで哀れんでやりましょうや。
9エリート街道さん:02/02/04 00:23 ID:HqquvXJC
慶應理工蹴り九大。
・・・正直迷った。
10エリート街道さん:02/02/04 00:23 ID:J1Tg5v3O
>>6
普通の選択でしょ。私立行くほうがおかしい。
11基礎工院生:02/02/04 00:24 ID:pFo/9VXk
>>9
で、今はどうですか?
出来れば専門も併せてお聞かせ下さい。
12エリート街道さん:02/02/04 00:25 ID:2jDBlb4b
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∩_∩
 ::::::::::::::::::::::妄想::::::::::::::::::::::::::::::::::(´∀`;)アアッ…     現実
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⊂  ι)
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  人
  / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::(_)J
  |           |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  |  ()  ()   |:::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ∀     |<1現実と妄想の境界線を超えるな!ビデオゲームと現実は違うぞ!
  |           |:::::\______________
  |           |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  └.─.─.─.─.┘:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
13六甲台最強 ◆KOBEltuM :02/02/04 00:34 ID:11M+1sat
>>8
そそ。
やたらプライドだけ高くて困る。
14基礎工院生:02/02/04 00:48 ID:pFo/9VXk
>>13
しかし、それはプライドなのかなぁ・・。
結局そこの大学に行ってないわけだし。
15エリート街道さん:02/02/04 00:50 ID:x80Eb0hQ
横国工。
16エリート街道さん:02/02/04 00:51 ID:f2RBmfCE
>>1 早稲田政経○
   防衛大学校×
   中央法法○
   中央法政治○
   同志社法○
   横浜市立○
17エリート街道さん:02/02/04 00:52 ID:jXq5X+D1
早稲田理工蹴って、東北工。
18基礎工院生:02/02/04 00:54 ID:pFo/9VXk
>>17
これまた一つの典型ですな。
19東大院生:02/02/04 01:37 ID:a7r7+Cv9
京大理前後 ×
慶應理工  ◎
慶應法法  ○
慶應経   ×
慶應環   ○
20横国経営 ◆Ynu//2aI :02/02/04 01:44 ID:Eixsogyp
1さんは
東大落ち横国かぁ…
経済はそういう人、いるのかな?
21筑波工作員:02/02/04 01:46 ID:TFq4fkyD
早稲田理工⇒筑波工基礎
理由:一人暮らしがしたかった
22エリート街道さん:02/02/04 02:11 ID:SWyMMDBw
おれ早稲田商・慶応経済蹴って早稲田政経。
23エリート街道さん :02/02/04 05:12 ID:ZV/MExFP
>>10
普通慶應行くでしょ。横国って微妙じゃない?
24くそ:02/02/04 05:58 ID:d5rXOHtW
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
25名無しさん:02/02/04 06:07 ID:CsqhJNIm
>>1
経済法って研究対象何?
やっぱり独占禁止法?
それなら漏れと分野同じだ。
横国だと村上先生とか、柳赫秀先生とかいるでしょ?
26エリート街道さん:02/02/04 06:20 ID:5RxyNHSc
私立なんて所詮滑り止めでしょ。
早慶なんて言っても、合わせて1万人以上合格者出すだろ。
受からない方がおかしいし、これより下の私立でグダグダ
言ってる奴は、低学力。
(決して低学歴ではない。 そもそも学歴以前の問題)
そういう俺は理3。
一応、慶・医は受けたけど。 当然合格。
27エリート街道さん:02/02/04 06:59 ID:iZw2GdcX
早稲田理工◯
理科大工 ◯
東北工 ×
千葉 ◎

親が金が無いって
28エリート街道:02/02/04 07:09 ID:sjBmxJM7
>>26
君の話聞いてると国民の大半が総計に入れない現実は
嘘みたいに思えるね。受験者の8割が落ちてるのが現実。
29エリート街道さん:02/02/04 07:25 ID:ppIJh7Is
慶応理工○
慶応経済○
東北 工◎

慶応を滑り止めとかっておもわなかったな。
誰かも言ってたけど、チャレンジ(&ちょっと滑り止め)感覚。
受験対策が違うから、国立指向だったオレには慶応はちっと難しいかな、と
思ったよ。 結果受かったけど「よく受かったな」という感じ。
滑り止め感覚というのは、受かっても国立行くだろうな、と思いながら難しい
慶応にチャレンジするような感覚で、この辺は私立洗顔の奴にはわかんねー
だろうな。 
30エリート街道:02/02/04 07:28 ID:o9yr9eiG
>>29
俺が都立受けたのと同じ感覚だね。
31エリート街道さん:02/02/04 07:38 ID:7FYX6Why
早稲田医○
帝京医◎
32エリート街道さん:02/02/04 07:49 ID:XklVnAgY
早稲田理工○
東京理科理工○
弘前医×
千葉工◎
3327:02/02/04 08:12 ID:iZw2GdcX
>>29
僕もそんな感じで受けた。東北の方は模試でA判定出てたからいけるかと思った
けど、判定の良くなかった早稲田に受かって驚いた。

私立と国立の偏差値って違うって亊を実感した.
34エリート街道さん:02/02/04 09:18 ID:SP+OGqiE
早稲田人科○
東農大食環◎
日大商○
明治商×


・・・人科いやだった。
35エリート街道さん:02/02/04 09:25 ID:kXaHnKSh
早稲田商○
埼玉経済◎

>27の人と同様、親が金ないって・・・
それと、自宅が県北なもんで高田馬場までの通学は正直つらいと思った。
何しろ、高校までは満員電車なんて経験なかったからね。

でも、奨学金もらってでも早稲田に行くべきだったと思う。
36浪人しようかかなり迷った:02/02/04 09:41 ID:gPqasWma
東北工    ×
電通情報工 ◎
早稲田理工 ○
理科大理  ×

東北行きたかった・・・ちなみに早稲田はまぐれ合格、理科大理物落ちたので。
37エリート街道さん:02/02/04 10:06 ID:VIwV0b/n
早稲田教育   ○
慶應環境情報  ○
上智外国語   ○   
同志社心理   ×
同志社経済   ○
立命国際    ○

前 阪大文   ×
後 大阪外語  ◎

同志社心理・・・ 俺を落とした事を一生後悔しろや・・・
38エリート街道さん:02/02/04 10:15 ID:LTtYaJ0+
39一橋社:02/02/04 10:52 ID:yc+5odB2
早計って、そんなに皆うけるんや〜
しらんかった・・・ 受験時には早計とマーチのレベルの差がわからんかった 世間ずれしてたみたい
40エリート街道さん:02/02/04 11:18 ID:Fjffnbn4
日大航空宇宙 ◎
早稲田理工  ○
中央理工   ○

日大航空宇宙は真の勇者だ!!
41エリート街道さん:02/02/04 11:37 ID:sQhmTHbn
>>39 早慶合わせて15万人も受けるからね。
42エリート街道さん:02/02/04 11:45 ID:ESao0YJV
國學院大學文学部史学科。
43エリート街道さん:02/02/04 12:02 ID:EhV28OJY
>>29
だね。東北レベルだと総計確実に受かる保証はまったくない。
まさにチャレンジ校。但し、総計に受かってもハナから行かないと思っている
奴も多いね。ちなみに俺

東北法◎
早稲田法×
早稲田政経○

まさに、早稲田政経は奇跡(w。但し、国私併願の文系なら法学部より
政経の方が合格する可能性が高いかもね。数学で受験できる分、東大京大の理系
受ける奴が大量に受験していた。
蹴ったなんてでかいこと言うつもりもありません。
44エリート街道さん:02/02/04 12:21 ID:0rf7Bgwh
神戸工×
徳島工◎
早稲田理工×
慶応理工○
同志社工○
45エリート街道さん:02/02/04 12:24 ID:dGV7yYEM
46エリート街道さん:02/02/04 12:29 ID:r5aWwuxM
静岡大人文◎
早稲田社会科学○←夜間学部のため蹴った。親も夜学ということで反対
法政法学部○
関大経済○
明治政治経済○
法政経営×
47エリート街道さん:02/02/04 12:32 ID:6Yd8b4I2
>44
慶応に受かっても神戸は難しいか? どうも徳島市内のソウセン校の
ようだが?
48エリート街道さん:02/02/04 12:33 ID:6Yd8b4I2
>>1
20年以上前なら早計蹴って横国はありえたがよくぞ慶応の経済を蹴ったな!
49エリート街道さん:02/02/04 12:34 ID:at3mQDk4
慶応経済○
九大経済◎
50エリート街道さん:02/02/04 12:35 ID:4/AjrlrN
早慶蹴って早慶いった。
みんなそうでしょ。
51エリート街道さん:02/02/04 12:36 ID:IT0oc+uU
>>35
早稲田蹴り埼玉なんて信じられないよ。
俺なんか埼玉蹴り明治・・・トホホ
52エリート街道さん:02/02/04 12:36 ID:VIwV0b/n
立命と違うねんから・・・ >>50
53エリート街道さん:02/02/04 12:37 ID:4/AjrlrN
>>52
いやだって俺がそうなんだもん。 
54エリート街道さん:02/02/04 12:37 ID:7aox7jja
横国経済は260人いるが、そのうち150人は早慶併願してて50人は
早慶蹴って横国にきてる。でも100人は早慶落ちてるよ。
中には明治落ちちゃったっていう人もいなくは無い。
後期で入る人(約100人)は東大京大一橋落ちが80人ぐらいで
後は、前期も横国か、阪大、神戸大あたり。
偏差値は東北大、名古屋大と同じだが、入学者は
ややレベルが分散してるような気がする。
55エリート街道さん:02/02/04 12:41 ID:IT0oc+uU
>>54
受験に失敗しちゃった人と貧乏人の集まりって感じだね・・・。
学内の雰囲気はどんな感じ?
56       :02/02/04 12:49 ID:TeWqcduJ
早稲田 一文 ×
早稲田 教育 国語国文 ○
同志社 文 文化−国文 ◎

教育は……。
57エリート街道さん:02/02/04 12:50 ID:7aox7jja
受験に失敗してない人東大京大以外にはそんなにいなくないか?
でも確かに他大学に比べれば多いかもな・・・。
貧乏人は私大に比べれば多いかもしれないが、地方からきてるやつは
費用的に結局そんな変わらないよ。授業料だって年間20〜30万円ぐらいの
差だしね。
58エリート街道さん:02/02/04 13:09 ID:SWFZPX3B
>>51
だって親が金なんかないって言うんだよ。
だったら、願書出す前に言ってくれっつーの。
自宅も熊谷よりもっと群馬寄りだしさ、
早稲田に通うには下宿しないと・・

なーにが、早稲田だ!あんな大学!!
 
                    行きたかったよォォォ・・・
59エリート街道さん:02/02/04 13:11 ID:trQHiNng
理系の偏差値で英語67,国語60、数学55だったら早稲田政経はD判定が出るわけ?
おかしいよね。理系数学で偏差値55って文系数学に直したら70近くの実力があるのにね。
60エリート街道さん:02/02/04 13:14 ID:IT0oc+uU
>>58
高崎線なら通え・・・いや、いい大学じゃないか!埼玉大。
嗚呼ぁぁ・・・
61エリート街道さん:02/02/04 13:24 ID:68CGkiMi
あ、ありがとう!>60

なんか2chに来て初めて
優しくしてもらったよーな気がするよ(涙
62エリート街道さん:02/02/04 13:50 ID:+IXHJN4o

早大理工 ○
慶大理工 ○
慶大環情 ○

前:東工大4類 ×
後:九大機航  ◎

63東大院生:02/02/04 13:55 ID:aLQ84bPl
京大理前後 ×
慶應理工  ◎
慶應法法  ○
慶應経   ×
慶應環   ○

これ見たら、受験生勘違いする。
早慶は東大・京大受験者が落ちた奴が行くところだぞ。
64エリート街道さん:02/02/04 14:38 ID:hOKUUngN
>>55
まさに言いえて妙。
第一志望で、胸張ってヨコークって人は少なそう。
もちろん俺も、文二落ち。

よってここから先は、××落ちてヨコークに逝きました、の自虐的スレになります。
65エリート街道さん:02/02/04 14:40 ID:r9QrQlJ3
ICU最強
66エリート街道さん:02/02/04 14:47 ID:4/U7qy9J
立教落ちてICUに逝きました
67エリート街道さん:02/02/04 14:53 ID:fh+a78jx
>>66
がんばれ工作員
68エリート街道さん:02/02/04 14:55 ID:KMautuk6
うん、がんばるよ!

でもICUでは上智落ち、青学落ちなんてのもザラだよ。
69エリート街道さん:02/02/04 15:41 ID:c8T1vj7R
1はなんで早稲田政経と慶應経済けったの?
まったくかわいそう...
横国で仮面して入るやつもいるくらいなのに。
70エリート街道さん:02/02/04 15:42 ID:Lk1dNGOK
慶應経A ◎
慶應商A ○
早稲田商 ○
上智経済 ×
同志社商 ○
関学商 ○

神戸経済 ×

国立はセンターで終わってしまいました
ちなみに、私立は全部数学受験だから、社会使ったのは、センターと慶應商だけ
早計は東大落ち組みがゴロゴロいますね
東大A判定しか出たことなかったとか
71ジェミニ:02/02/04 15:43 ID:rssiu+ut
>>66
立教受かってもICU行っただろ?
72横国経営 ◆Ynu//2aI :02/02/04 16:02 ID:kjlQ2u6E
>>64
文2落ち横国…
一橋とかではいけなかったのですか?

しかし、経済学部と経営学部はだいぶカラーが違うのですね。
今までしらなかったです…
73エリート街道さん:02/02/04 16:06 ID:d6ZSFJZu
現役時

前・神戸経営 ×
後・神戸経営(数) ×
早稲田商 ○
慶應商 ○
同志社経済 ○

ALL蹴り


一浪目

前・神戸経営 ×
後・神戸経済 ×
慶應経済 ○




二浪目

前・一橋経済 ×
後・神戸経営(数) ◎


なんのために私立受けたんだろう・・・
二浪目で国立落ちたら自殺しようと思ってました
74じじい:02/02/04 16:06 ID:ga5E9q3A
◎ICU
○慶応文
○上智外国語
×早稲田一文

×東京藝大美学

結局受かったのは、英語と国語(小論文)だけでなんとかなるところだけだった。
75エリート街道さん:02/02/04 17:25 ID:ymClPGFS
◎早稲田法
○早稲田教育
○早稲田社学
×早稲田政経
×早稲田商
あぶねー、法落ちてたら教育だった(藁
76エリート街道さん:02/02/04 17:37 ID:s3irw+T2
慶應医けって東大理U
ロンダねらいだったが失敗。
結局、慶應医に入りなおした。
実質4浪
77エリート街道さん:02/02/04 19:32 ID:VIwV0b/n
pu
78エリート街道さん:02/02/04 19:36 ID:wFlY6yOM
早稲田理工×
慶応理工×
理科大理工○
早稲田教育○

で東北工◎
79エリート街道さん:02/02/04 19:45 ID:nNkfj70U
誰か26のネタに反応してやれYO 藁
80神人パピー ◆ROOKxisA :02/02/04 19:47 ID:t3mJA6WQ
pupu
低学歴のクセに総計ばっかだな(ぷぷ
ホントは日塔コマ選なんだろ(ケラケラケラ
81エリート街道さん:02/02/04 19:48 ID:b0Er+wcZ
>>73
神戸ってそんな難しいの?
82エリート街道さん:02/02/04 19:52 ID:yOHIrI2Q
早稲田法○
早稲田政経×
慶応商○
明治商学◎

伝統ある明治商学部を選んだ。
83エリート街道さん:02/02/04 20:50 ID:IqMZg6EZ
>>82
誰も信じないよ。
84エリート街道さん:02/02/04 20:53 ID:hv/7KLYM
>82
いつどこでその伝統とやらを知ったの?
85エリート街道さん:02/02/04 21:05 ID:INazNmRL
早稲田二文蹴って明治法学部ですがこれは常識ですよね。
86エリート街道さん:02/02/04 21:17 ID:hoQz2tC0
>>72
俺も横国経済だけど東大落ちには出会ったことないよ。
横国は何というか上昇志向がなくなるよ。
中途半端な遊び人が多いような気がする。
それに社会に出たら早慶の方が得だと思う。
87横国経営 ◆Ynu//2aI :02/02/04 22:01 ID:U5tGpUun
>>86
僕も東大落ちの人にあった事ないです。
工学部で、東大をちょっと受験してみた(記念受験?)というヤツはいますが。

>横国は何というか上昇志向がなくなるよ。
>中途半端な遊び人が多いような気がする。
>それに社会に出たら早慶の方が得だと思う。

これは同意です。特に3行目。
88エリート街道さん:02/02/04 23:02 ID:giffIXuC
誰か早稲田政経政治法慶應経済法法律受かった
グランドスラムはいないの?
これって何気にかなり難しいよね。
89エリート街道さん:02/02/04 23:10 ID:XMByMp1g
>>88

あ、おれ全部おちたよ。
90エリート街道さん:02/02/04 23:41 ID:tEnBJvlX
>>27
うぅむ、家も金ねぇよってことで・・
×東工
◎横国工
○早稲田理工
だよー。金ねーんなら受けさすなっつうのに。慶応は受けず。

奨学金もらいながら細々やってまふ

91エリート街道さん:02/02/04 23:49 ID:+hfZvYL/
>>88
多分、東大文T上位合格の人ならできると思う。
ただ、そのような人って、ハナから総計なんて受けないよ。

それよりもさ、
早稲田政経政治理工物理慶應医法法律ゴールデンスラム
みたいな人はいないものか?
92エリート街道さん:02/02/04 23:51 ID:HqquvXJC
×阪大(医)
◎岡山(医)
○慶應(医)
・・・とりあえず今は小児科勤務。
93エリート街道さん:02/02/04 23:55 ID:qHckLrg+
早稲田理工○
慶應理工×
痴呆国立医学部○
・・まじ慶應に落ちたときはびびったYO
慶應が難しいなんて認めたくないけどやむなしやなぁ(自分の結果だけでは
94エリート街道さん :02/02/05 00:27 ID:5G1y/nHR
早稲田教育○
東京都立大工◎

就職はかなり恵まれているので満足。
95随分前ですが:02/02/05 00:54 ID:CFw22hup
 現役
 一橋経済 ◎
 早稲田政経○
 早稲田法 ○
 早稲田商 ○
  
 受験直前まで東大文Uを狙っていたが国立を1校しか受けられなかった
 時代なので安全を狙った。私大は昔からなぜか慶応が嫌いで当時人気の
 あった早稲田しか考えなかった。早稲田の商はあまりにも試験問題が易
 しいので驚いた
 同じ高校から早稲田に現役入学した奴は東大落ちよりも一橋・東工大落ち
 が多かった。本当に東大に入れる奴は一浪以内で必ず受かっていた。
 横浜出身だが、横浜国大を受けるという発想は全くなかった。
 現在は(超)一流といわれる企業に勤めているが、大学よりも
 個人の資質や性格の方が大きいと思う。
 早稲田・慶応出身者は大勢いるが、慶応の方が粒ぞろいで
 地頭が良い人が多いと思う。早稲田は政経が努力家だが頭は
 いまいちという感じの人が多い。
 東大は法と経済の能力差が大きい。京大・一橋は比較的バランス
 が取れている感じがする。
  
96エリート街道さん:02/02/05 15:45 ID:R+BmvM79
慶應法・法◎
慶應経済○
早稲田政経・政治○
一橋法×
大阪法×
97エリート街道さん:02/02/05 16:13 ID:jOfCGtl7
>>96
アフォ?
「総計蹴って」何処へ逝ったのかというスレなんだが。
98エリート街道さん:02/02/05 16:19 ID:OO27ji59
早稲田政経○
慶應経済○
佐賀経済×
山口経済◎
99エリート街道さん:02/02/05 16:20 ID:P9/A3fVc
>>97
早慶蹴って早慶行ったってことっしょ。

それにしても早慶受けたひと多いんだねぇ。
早慶関連スレも盛り上がるわけだ。。。
100キンタマーニ:02/02/05 16:59 ID:3AGmoVHo
東北工  ○
慶大総合 ×
慶大環境 ×

浪人して京大。

つかSFCの評価を2chで見てビクーリした。そんなもんだったのか。
今では納得したけど。
101エリート街道さん:02/02/05 19:44 ID:caf3ubYs
広島理◎
早稲田理工物理○

正直早稲田は150点は取れたと思う。
102エリート街道さん:02/02/06 03:00 ID:fa8vR+Zs
◎一橋商
○慶應経済
○慶應商
○早稲田政経
○早稲田商
×上智経営
103エリート街道さん:02/02/06 03:12 ID:AqPqvEBK
>>101
統計的に有利ではないデータの代表ですね。
広島大ではヒーローでしょ?
104エリート街道さん:02/02/06 03:17 ID:gBxkalyv
>>101
早稲田理工物理学科は東大生でも結構落ちるよ。
何で広島なんか受けたの?近場だったら前期京大受けて
ダメでも後期阪大でほぼ確実に通るだろうに…。それともかなりのまぐれ合格(模試の判定的に)?
105:02/02/06 03:37 ID:C/KcKZs/
>>5
慶応蹴って自慢とは情けない奴
たしか難易度的には神戸は早稲田と同じくらいかな。
106:02/02/06 03:42 ID:C/KcKZs/
現役
京大工(前)×
名古屋大工(後)未受験
早稲田理工○
慶応理工○
慶応商○
東京理科工○

浪人
東大理一(前)×
京大理(後)◎
107エリート街道さん:02/02/06 04:24 ID:Xw8ey6zo
>>110
広島理◎
早稲田理工物理○

早大物理は入学者偏差値67で広島理は56だぞ、
お前頭、おかしいんじゃね〜のか?
http://www.inter-edu.com/u_jyuken/ranking/rikounousuisannkei.html
108エリート街道さん:02/02/06 04:27 ID:u0ZB6+/O
早慶蹴って国学院を知っている。
109エリート街道さん:02/02/06 04:27 ID:raZEImar
まあ、>>98みたく明らかにネタもまじってるしな
110エリート街道さん:02/02/06 04:32 ID:Z+Gp0OL7
>110
いや、センター失敗したんだろう。
多分彼は国公立(広島が地元と思われる)があくまでも志望だったが、科目によって得意不得意が激しかったのでは?
数学・理科の偏差値が70、英語60、他50未満だとかw
浪人にそーゆータイプは多いよ。
んで、地元の国公立(ナンバースクール以上)と早稲田だったら・・・都市圏の人間には理解できないが地元国公立を選ぶ場合が多い。
田舎の発想に偏差値は関係なし。(かくいう俺もそう)w
111110:02/02/06 04:33 ID:Z+Gp0OL7
>110じゃあなく>108。
スマソ。
112エリート街道さん:02/02/06 04:33 ID:KaXK12ak
113110:02/02/06 04:34 ID:Z+Gp0OL7
>107だった。
ああ!俺はDONだ!
もう逝きたい・・・
114エリート街道さん:02/02/06 04:35 ID:XDgk95uD
>>109
山口県人なら、わからんでもないが。
115エリート街道さん:02/02/06 04:39 ID:u0ZB6+/O
108だけど言ってくれW
116エリート街道さん:02/02/06 04:40 ID:Xw8ey6zo
でも広島理でても地場産業の技術系か、教職とって中高の先生とか
そんなとこしかいけないで!
117エリート街道さん:02/02/06 04:41 ID:Z+Gp0OL7
私立は早慶は確かにどこ行っても強いけど、地元国公立はその県では最強だよ。
広島・岡山レベルなら中国地方限定ならつぶしが効く。
さすがに超大手に就職するとなれば早慶には勝てないけど、かといって全く可能性のない訳でもない。
ま、それなりの大手で老後地元に残る事を考えたら・・・地元国公立>早慶は珍しくない。
あと家の経済事情もある・・・(涙)
118 :02/02/06 04:43 ID:BtAYZD7O
名古屋大法◎
早稲田法○


普通だな…おもしろくなくてスマソ。
119エリート街道さん:02/02/06 04:44 ID:Z+Gp0OL7
>116
いや、そこらは個人の就職活動次第だろう?
理学部の連中は特に無頓着な奴が多いからねw(理系はしょうがないか。)
地場産業の技術系?・・・いいと思うよ。
大手で工場で働くより、地場産業の最先端で働く方がやりがいがあると思うけど。
ま、価値観の違いといえばそれまでだけどね。
120エリート街道さん:02/02/06 05:10 ID:+95peGMv
>>118
う〜ん、場合によっては失敗にもなりかねない。
東京の企業に就職するなら・・・。
研究レベルなどでは専攻によるから判断はしかねるけど。
121エリート街道さん:02/02/06 05:26 ID:niE1Qkje
正直、8割以上がネタでしょ
122エリート街道さん:02/02/06 05:27 ID:niE1Qkje
学歴「ネタ」らしいスレッドだな
123エリート街道さん:02/02/06 05:31 ID:ntBJJVpQ
>>121-122
ひとつの発言にまとめて下さいな。頼むから。
124エリート街道さん:02/02/06 05:34 ID:cneC9NXA
>123
なんで?
別にいいじゃん
125エリート街道さん:02/02/06 06:30 ID:UGM9+0UX
早稲田商 〇
慶応商 〇
神戸経営 〇

で神戸。当り前だろ!
126エリート街道:02/02/06 07:58 ID:JsHf7bip
◎山形大人文
○慶応文
○早稲田一文
○上智文
127エリート街道さん:02/02/06 08:21 ID:C9DHBq/4

◎都立大機械工学
○早稲田理工材料工学

当然だけど・・・・。
128エリート街道さん:02/02/06 08:28 ID:A1bz3dxy
>>125,126,127

人生を棒に振ったな。アーメン。
129エリート街道さん:02/02/06 08:42 ID:le8crUKe
125 慶應商が正解

126 慶應文が正解

127 それで正解
130某社学生:02/02/06 08:43 ID:MKIjy+Ao
社学で正解、他はアホ。 
131エリート街道さん:02/02/06 08:49 ID:+oaGOEst
◎筑波生物
○早稲田教育
○理科大応用生物
成績:数学、生物、化学はまあまあ。英語は普通。国語と社会がNG。
だから模試では筑波B、早稲田A、理科大A。
実際センターは85%取れたので、楽な入試だった。
132某社学生:02/02/06 08:53 ID:MKIjy+Ao
>>131
それは正解、俺でもそうする。 
133エリート街道さん:02/02/06 09:44 ID:ORcDKggz
青山学院の国際政治経済学部にはいった。
英語の授業で満足。
外人が授業をしている大学は日本でここくらいだろう。
アカデミックでは一番の授業だとおもう。
134エリート街道さん:02/02/06 09:48 ID:qbpAaQ5j
◎金沢大理
○早稲田理工
○理科大
135エリート街道さん:02/02/06 09:49 ID:HriPOEdk
×東大理III
◎東大理II
○慶応理工
慶応医学部を受けなかったのは失敗w
136エリート街道さん:02/02/06 09:50 ID:YBK/LH2p
んなーこたぁないだろ とりあえず立命は英語は
外人がやってるぞ
137エリート街道さん:02/02/06 09:53 ID:0WB+JIxn
一橋商◎
慶応経済○
  商○
  法政治○
早稲田政経政治○
   法×
   商○

138エリート街道さん:02/02/06 09:56 ID:ORcDKggz
英語じゃなくって、経済とか政治のじゅぎょうだよ。
英語を外人がやるのはあたりまえ!!!!
そんなレベルじゃないってば。
139エリート街道さん:02/02/06 10:01 ID:ORcDKggz
たとえば、ドイツ人のCFOが国際貿易論として、
ヨーロッパと日本の経済の動きを英語で授業をするなどといった
英語の授業を関西の立命館がやっているのか?笑
国際的に青学の国際政経の評価はかなり高いのをしってるのかな?
こないだフロリダ大の教授に誉められたよ。あそこはすごいってさ。笑

立命?・・・・・・さぁ。
140エリート街道さん:02/02/06 10:03 ID:ByKq9q54
早計蹴れるのは広島、熊本、金沢あたりの理系くらい。
文系では横浜、神戸くらいという認識でよいかな?。
141エリート街道:02/02/06 10:21 ID:XkKnRNtz
>>140
蹴るのはかまわんが損だと思うがね。
142エリート街道さん:02/02/06 10:22 ID:MD2s2R4O
社学とかは蹴られ要員だから
早蹴ると慶蹴るにわけたほうがいいかも
143エリート街道さん:02/02/06 10:22 ID:H5zEnoAF
108じゃないが、早稲田一文蹴って國學院史は実際にいる。
144エリート街道さん:02/02/06 10:23 ID:/e+eVdFi
理科大理(数)○
早稲田理工(数)○
早稲田一文○
京大理◎

一文に受かったのが一番うれしかったのは内緒だ
145エリート街道さん:02/02/06 12:42 ID:1iPfjXdL
>>138
会津大学では殆どの授業が英語。
146エリート街道さん:02/02/06 14:36 ID:/Dd3Qw05
aoyamagakuinn>>>tokyo university
147エリート街道さん:02/02/06 14:36 ID:0WB+JIxn
俺のダチ
早稲田理工機械蹴り広島工逝き
148pc045067.tokyo.ppp.waseda.ac.jp:02/02/06 14:44 ID:lZASGlnb
早稲田商で仮面して広島大行った奴いたぞwたしか教育学部だったけど。
149エリート街道さん:02/02/06 14:47 ID:pTAsxsPR
そいつアンチ早稲になってるとおもわれ。
150エリート街道さん:02/02/06 14:49 ID:qbpAaQ5j
>早計蹴れるのは広島、熊本、金沢あたりの理系くらい。
>文系では横浜、神戸くらいという認識でよいかな?。

同意
151エリート街道さん:02/02/06 14:49 ID:IoYuLzOm
俺の友達は早稲田一文蹴り三重人文がいるよ。本当だよ。
152エリート街道さん:02/02/06 14:56 ID:pTAsxsPR
蹴った大学が自校より評価が高い。これ程むなしいものはない。
153エリート街道さん:02/02/06 15:04 ID:N8gxtb9B
京大工◎
慶應医○
慶應理工○
早稲田理工○
154エリート街道さん:02/02/06 15:06 ID:IoYuLzOm
俺は早稲田政経蹴りの佐賀経済です。私立の馬鹿は信じようとしないだろうが。
155エリート街道さん:02/02/06 15:07 ID:29gHqzWX
佐賀って早稲田の創設者の出身地だね。
そんだけ。
156エリート街道さん:02/02/06 15:08 ID:qbpAaQ5j
>>154
あれ?君は?
157エリート街道さん:02/02/06 15:09 ID:aL66k5K5
>>148
君の友達らしくていいね。
158エリート街道さん:02/02/06 15:10 ID:qbpAaQ5j
>早稲田商で仮面して広島大行った奴いたぞwたしか教育学部だったけど。

いや,この意見は正しい
教育界って学閥があり,広島大の場合は校長になりやすいが
早稲田の場合は無理
159エリート街道さん:02/02/06 15:12 ID:K4uJPhmB
>>154
もちろん信じるよ。5教科の偏差値で見たら佐賀経済の最底辺の奴>>>早稲田政経トップだからね。
160エリート街道さん:02/02/06 15:13 ID:0WB+JIxn
>>154
君は貧乏だったの?
それとも佐賀大命なの?
教えて。
161エリート街道さん:02/02/06 15:16 ID:0RLEF97b
>>160
君も物事がよくわかってないようだね。
私立の偏差値と国立の偏差値は母集団が異なるのだよ。
私立文系で偏差値105だったとすると国立文系では23ぐらいになるんだよ?
162エリート街道さん:02/02/06 15:19 ID:29gHqzWX
佐賀大で頑張ってね(w
163154:02/02/06 15:19 ID:uptPsBxV
すべての国立>>>>>>>>>>>>>>>>>>>すべての私立
164エリート街道さん:02/02/06 15:20 ID:pTAsxsPR
きみたち、蹴った私大は同ランク私大より敬意を払えよ。少なくとも
受験時には好きだったのだから。
165エリート街道さん:02/02/06 15:20 ID:29gHqzWX
それを主張する為に佐賀大を持ち出したの?
166エリート街道さん:02/02/06 15:21 ID:0WB+JIxn
>>161
君は偏差値だけで学校を評価するの?
確かに私立洗顔の奴らの、数学、理科の偏差値は
限りなく低いよね。だから5教科で評価すると
君が言うようなことになるかもしれない。
佐賀大経済だと地元及び九州地区で就職するには支障がないと思うけど、
三井物産、ソニー、トヨタ等の全国区の企業に就職することは
まず不可能だよね。
これは認めるよね。
167エリート街道さん:02/02/06 15:23 ID:qbpAaQ5j
>>166
君マーチなどからトヨタなんて入れると思う?

滋賀大でも工学部ならトヨタもソニーも入れると思われ
168エリート街道さん:02/02/06 15:26 ID:i5C3qKqZ
そもそも滋賀大に工学部は無い。
169エリート街道さん:02/02/06 15:26 ID:29gHqzWX
マーチからトヨタはいれるよ。
170エリート街道さん:02/02/06 15:28 ID:0WB+JIxn
>>166
俺はマーチのことを引き合いに出していない。
あくまで佐賀大経済のことを述べているだけ。
何も佐賀大がマーチより格下だなんて逝っていない。
議論のすり替えはやめよう。
佐賀大の九州エリアでの影響力については素直に認めているよ。
171エリート街道さん:02/02/06 15:31 ID:qbpAaQ5j
>>170
あれ?
自分にレスしてる?
172エリート街道さん:02/02/06 15:32 ID:0WB+JIxn
>>167
失礼間違えた。

俺はマーチのことを引き合いに出していない。
あくまで佐賀大経済のことを述べているだけ。
何も佐賀大がマーチより格下だなんて逝っていない。
議論のすり替えはやめよう。
佐賀大の九州エリアでの影響力については素直に認めているよ。
173エリート街道さん:02/02/06 15:35 ID:ZhOZ7RRp
>>166

>>161はネタでいってるんだろ。俺には国立の奴らの主張を皮肉っているようにしかみえないが。確かに私立洗顔の奴らの、数学、理科の偏差値は
限りなく低いよね

>確かに私立洗顔の奴らの、数学、理科の偏差値は
>限りなく低いよね

俺は私立文系クラスから国立と私立両方受けたんで私立文系の理数能力がどの程度かは経験からわかる。
俺はセンター数学1A40点で偏差値38(藁)理科(生物)63点で偏差値48だった。
英国社は全部偏差値70ぐらいだった。(ここでの偏差値ってのは代ゼミのセンターリサーチで出してもらったやつね。)
私大模試でも英国社は70ぐらいだったから英国社に関していえば国立も私立文系もレベルは大差ない。

君は早稲田か?もうちょっと余裕もてよ(笑)
174エリート街道さん:02/02/06 15:37 ID:0WB+JIxn
>>173
早稲田じゃないよ。
実は俺も国立。
175エリート街道さん:02/02/06 15:38 ID:29gHqzWX
俺は私立文系だが、センターで600越えたよ(−_−)
うちの高校の総計進学者は専願を含んで550以下はいないはず。
176エリート街道さん:02/02/06 15:39 ID:F61luBS+
2000年入学
◎立教・法
〇立教・社会
〇早稲田・社学
×早稲田・法
×早稲田・商
×新潟・法
今考えれば社学に行くべきだった。
177エリート街道さん:02/02/06 15:39 ID:qbpAaQ5j
早稲田と立命はダブって見えるのは俺だけか?
178エリート街道さん:02/02/06 15:40 ID:29gHqzWX
中下位クラスの駅弁までなら願書出すだけで合格だが
興味なかったんで一応都立に出して合格。蹴りです。
179エリート街道さん:02/02/06 15:47 ID:0WB+JIxn
俺のダチ
早稲田商蹴り立教社会逝き
180173:02/02/06 15:49 ID:YMMG81CF
>>174
ごめん。なんか国立のやつが早稲田を擁護するのって珍しい光景だな。(笑)
>>175
失礼。俺って私立文系の中でもヴァカだったのね。
っていうかセンター数学って時間足りないし意外に難しくないか?
俺数学は代ゼミの記述模試で国立文系で偏差値65あったんだけど。
181エリート街道さん:02/02/06 15:52 ID:pTAsxsPR
蹴られた国立とミッションににらまれるという点で早稲立命は似てるかもな。
182エリート街道さん:02/02/06 15:55 ID:0WB+JIxn
>>180
あまりに佐賀大経済の奴が世間知らずだから。
俺は素直に駅弁の地域における影響力は素直に
認めている。でも、佐賀大経済からはワールドワイドの
企業への就職はまず不可能だね。
駅弁と早計はフィールドが違うの。
駅弁を出て地元で堅実に働くのも人生。
早計に逝って一発狙うのも人生。
183エリート街道さん:02/02/06 16:04 ID:d02PHeXQ
>>180
>俺数学は代ゼミの記述模試で国立文系で偏差値65あったんだけど。
そんな人が、どうしてセンター数学1A40点で偏差値38しか取れないのか?
184173:02/02/06 16:12 ID:gfFAnxGu
>>183
それは俺の方が聞きたいんだって!

自分なりに考えてみたところでは理由は

・11月に模試受けてからセンターまで遊びまくったのがいけなかった。
・そもそも文系数学で偏差値65って大したことない。
・偏差値65とったのはまぐれだった。

ってところか。
185めぞん3刻:02/02/06 16:13 ID:VCJw+s0+
岐阜大学
186173:02/02/06 16:18 ID:FoMLsCHN
追加。

・代ゼミの模試は母集団が(数学に関しては)DQN
187エリート街道さん:02/02/06 16:26 ID:GzZ5sKb0
駅弁はここで早大生を叩いた気になって、溜飲を下げているが
ここの自称早大生の実態は日東駒専、成成獨国武レベルの学生。
リアル早大生は駅弁など歯牙にもかけていないから無反応。
ちなみに、知人の東海大生が早大を名乗って夢中で駅弁と戦っている(w
彼にとっては、憧れの大学早稲田を名乗るのが何よりの喜びらしい。
まぁここでの自称旧帝大生も駅弁が憧れの学生を演じているのかもしれないが(w
あるいは、駅弁落ち地方私大かも(w
1882ちゃんの真実:02/02/06 16:29 ID:GzZ5sKb0

187は2ちゃんの真実。
189エリート街道さん:02/02/06 16:33 ID:m/lqRfYT
まぁあきらかにオツムのレベルが日当駒専レベルだとおぼしき奴が、旧帝医学部と名乗ったときは笑ったが。
190エリート街道さん:02/02/06 16:51 ID:J8DfY7f4
まぁ自称旧帝医学部とかは詐称がほとんどだろうけど,

>リアル早大生は駅弁など歯牙にもかけていないから無反応。

まぁ数学受験で早大に行ったやつは歯牙にもかけてないだろうね。彼らから見れば駅弁は明らかに格下。
しかし社会受験で専願で早大に行ったやつが自称駅弁文系のやつから「数学出来ないやつは馬鹿」とか言われると結構グサッとくるもんだぞ(藁



191エリート街道さん:02/02/06 17:00 ID:y0ZUpox8
実際の早稲田生のレベルは、真性ドキュソから、超エリートまで。
層の厚さは、並ではない。
「駅弁」は、ちょっと頭のいい地元人の集まりでしょ。
比較することはできんよ。
192エリート街道さん:02/02/06 17:10 ID:GKewhggd
現役 東大文1 ×
一浪 東大文1 × 早稲田政経 ○(仮面浪人
二浪 東大文2 × 
三浪 東大理3前期 × 後期 ○ 

すんげえつかれた。。。
193ジェミニ:02/02/06 17:29 ID:rT8hHJGU
>>192
お前の友達の話か?
194エリート街道さん:02/02/06 17:32 ID:LOLIo4gz
問曰:「早慶蹴ってどこ逝った?」

答曰:「東京外語大に来た!」
195エリート街道さん:02/02/06 17:34 ID:Z6fUTif1
慶應医 ○
早稲田生計 ○
帝京医 ○
金沢医科大 ◎
医科大はトップ入学はお金要らないから
196エリート街道さん:02/02/08 01:28 ID:BZciZN7f
はるか昔の話。
関西人の知人が、早稲田・慶応・同志社の
それぞれの文を受けて全部通って、結局、同志社の文に
行きましたとさ。
俺らは、「早慶両方受けるってバカじゃねーの」と、
思いっきりバカにしました。おしまい。
197エリート街道さん:02/02/08 01:34 ID:lfmVjqlq
>196
それって関東からすると日大に合格して立命館にいくみたいなものか
でも早計>同志社だし東京>関西(?)はいえそうだから
経済的な理由でもない限り総計にいくはずなのだが。
残る人ってどういう心境なんだ
198エリート街道さん:02/02/08 01:58 ID:BZciZN7f
>>197
>それって関東からすると日大に合格して立命館にいくみたいなものか

のところがよく理解できません。説明希望。
199福沢諭吉:02/02/08 02:02 ID:nPneuLln
>>197

かなりアホだな…
日本語になってねえ…。
200エリート街道さん:02/02/08 02:07 ID:nt8+DJ9x
立命館理工は国公立のクソ大学にも蹴られているようだなww

同志社工併願大学トップ5
1.大阪府大工 (偏差値:60)
2.京都大工 (偏差値:65)
3.大阪大工 (偏差値:62)
4.神戸大工 (偏差値:58)
5.名古屋大工 (偏差値:59)

立命館理工併願大学トップ5
1.名古屋工業 前 (偏差値:55)  ←え?名工業大がトップ?www
2.大阪府大工 (偏差値:60)
3.名古屋大 工 (偏差値:59)
4.金沢大工 (偏差値:54)  ←これにもビックリwww
5.大阪市大工 (偏差値:57)

【難易度】
同志社工>>>>(大きな壁)>>>>立命館理工

【辞退率】
立命館理工(全国ワースト1)>>>>同志社工
201エリート街道さん:02/02/08 02:07 ID:gZJOxNDt
>>197
例えが間違ってると思われ。
202エリート街道さん:02/02/08 02:07 ID:jVt3V2nW
>198
地元同志社 移動しかし1ランク上早計
地元日大  移動しかし1ランク上立命館

日大と立命館は人数多くて同系列かなっておもっただけ
上京と地方行きは少し条件違うか。
203エリート街道さん:02/02/08 02:11 ID:nt8+DJ9x
>>202
そんなもんだな。同志社は早慶のワンランク下は認める。
けど早慶に合格するだけの実力派もそこそこ存在することも否めない。
204エリート街道さん:02/02/08 02:13 ID:jVt3V2nW
>198
それって関東からすると日大に合格して、別に合格した立命館にいくのかという状況で
日大に行くみたいなものか
とすべきだった。申し訳ない。
205エリート街道さん:02/02/08 02:14 ID:rylXP+yp
阪大法前期 × 
阪大法後期 ×
早稲田法センター ×
早稲田法一般 ○
同志社法法律 ◎

マジレスだが何か?
206 :02/02/08 02:18 ID:Rr5+kVSL
ちょっと待って!慶応経済と神戸経済だったらマジで神戸なわけ?
207エリート街道さん:02/02/08 02:20 ID:HExbibDZ
>>206
あたりまえ。
208エリート街道さん:02/02/08 02:24 ID:BZciZN7f
>>204
余計に分からなくなりましたが(w
まあ、関西語に翻訳すると、
近大に合格して、別に合格した法政にいくのかという状況で
近大に行くみたいなものか
になるでしょう。
209 :02/02/08 02:26 ID:Rr5+kVSL
理由教えてよ。就職考えたら完全に慶応じゃない?
210エリート街道さん:02/02/08 02:28 ID:nt8+DJ9x
>>205
いや、関西限定なら全然普通だろ。

俺は模試の判定が、早稲田理工A、慶応理工B(偶にA)で

早慶受験せず同志社工だよ。京大工はダメだったけど(泣)
211エリート街道さん:02/02/08 02:33 ID:aYHoveer
>210
東大受験できて受かったらさすがに関東にくるの?
212エリート街道さん:02/02/08 02:34 ID:BZciZN7f
>>210
関西の、特に公立高校なら全然普通ですな。
東京の方、受けない奴いっぱいいるもん。
213エリート街道さん:02/02/08 02:37 ID:nt8+DJ9x
>>211
アタボー。東大なら親も喜んで金出してくれるよ。
>>212
??オレは関西の私立だよ。でもまあ確かに同志社工には公立が多いな。
三国丘やら膳所やら。
214 :02/02/08 02:37 ID:oC057Frh
全国の高校とか大学のランキングみたいなのを
調べられるHPありましたよね?
よろしければ教えてもらえませんか?
215同志社王:02/02/08 02:40 ID:S8BOMgxT
慶應商B○(w←記念受験
同志社法◎
同志社経○ 
同志社商○
関学経済○
関学商×←納得いかん
    
216一橋社:02/02/08 02:44 ID:YDYAZVC7
神戸いくやろ 普通。
オレは異常やから慶應の方がまだいいかなと思うが
217エリート街道さん:02/02/08 02:55 ID:BZciZN7f
>>214
何でもいいから検索エンジンに
「大学 偏差値」と入力せよ。
218エリート街道さん:02/02/08 02:56 ID:VQdZJcCl
社会にでて10年経つものからの助言
早稲田・慶応はマジで行くべき
よく数では多いが率では国立に劣ると言われるが(就職者数・一部上場役員数など)
結局社会では実際に数の多いものが勝つわけなんです。
早計は今まで優秀な人材を送りだしてきました。マスコミ早稲田・金融、流通慶応はマジです。
早計蹴っていいのは東大・京大・阪大・一橋までだよ。これらの大学だと
早計の派閥に含まれなくても大学名で実力ありと人事が認めているにで昇給します。
それ以外はマジで必死に頑張らなきゃいけません。頑張ってもむくわれないこともある。
金銭面でいけない人はしょうがないけど、そうでない人は行くべき。マジです。
社会人になって、実際に働いてみたらわかります。36歳人事部勤務。
219エリート街道さん:02/02/08 02:57 ID:VQdZJcCl

いるにで×
いるので○

220 :02/02/08 02:58 ID:Rr5+kVSL
ありがとうその言葉が聞きたかった
221エリート街道さん:02/02/08 02:58 ID:aYHoveer
>218
社学とかでも早稲田扱いなんですか?
222エリート街道さん:02/02/08 02:59 ID:zxBQy+gD
>218
所詮、文系大学だからな。(w
223同志社王:02/02/08 02:59 ID:S8BOMgxT
>218
同志社ですが粕ですか?
224早稲田大生:02/02/08 02:59 ID:AwrfCv7w
>>218
東工大忘れた貴方はそれ程の人ではないとみた
225エリート街道さん:02/02/08 03:10 ID:BZciZN7f
>>218
くっだらねえ。所詮、「社会に出て10年」(その割には
36という年齢が変だな)の奴がほざいてんだろ。
俺なんかマジでオサーンだぜ。
数社渡ってきたけど、学閥のあった会社は現在倒産寸前(W、
東大だって早慶だってソルジャーやってるぜ。
そうじゃないと、今生き残れないんだよ。

226エリート街道さん:02/02/08 03:12 ID:VQdZJcCl
人事部主任からの助言
「早稲田と言っても社学じゃいやだから中央・法にしました。」
こんなこという奴2ちゃんで結構いるみたいですね。
ばかもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
早稲田社学にきまっている。社会に出てからの定説。これ本当です。
学部は在学中に優越感に浸れるのと、就職で有利と言うだけ。
しかも中央法だったら就職かわらないでしょ。
>>224
東工大もです。すいません。私自身が文系なので忘れていました。



227エリート街道さん:02/02/08 03:14 ID:EbqebERY
ここが噂の窓際リーマンの憂さ晴らしスレですか。
228エリート街道さん:02/02/08 03:16 ID:VQdZJcCl
>>225
>>数社渡って・・・
心中お察しいたします。
>>俺なんかマジでオサーンだぜ。
オサーンにしては言葉使い若い・汚いですね。
229エリート街道さん:02/02/08 03:20 ID:BZciZN7f
>>228
お前、オサーンだとマジで信じたのか?(激藁
お前のような洞察力のない奴、マジマジで逝ってヨシ!
230エリート街道さん:02/02/08 03:23 ID:BZciZN7f
>>228
ちょっと言い過ぎたかな。
まあ、2ちゃんはこんなもんだろ。
231エリート街道さん:02/02/08 03:24 ID:VQdZJcCl
>>227
>>ここが噂の窓際リーマンの憂さ晴らし・・・
窓際とまではいかないですが、実は今まで順調に来たのに今回
昇格しませんでした。(副課長クラス)
昇格しなかった人はほとんどが上記大学以外。
人事部にいるから実情知っているけど実際学歴差別あるんだよね。これ現実。
同じようにがんばっていたのでは落ちてしまいます。これが現実。
子供にはいい大学行かせようってマジで思うの激しく解りました。
232エリート街道さん:02/02/08 03:26 ID:VQdZJcCl
愚痴っぽくなってすいません。
それでは寝ます。
233エリート街道さん:02/02/08 03:27 ID:xAc1avGq
俺に子供が出来たら、慶應幼稚舎入れたい。
234エリート街道さん:02/02/08 03:31 ID:BZciZN7f
俺に子供が出来たら、拓殖大学医学部入れたい。
235エリート街道さん:02/02/08 14:21 ID:ey3JqgYz
今は早慶蹴りの埼玉大もいるんだから、私大の凋落も凄まじいね。
236エリート街道さん:02/02/08 14:29 ID:L/ydMSEZ
俺が子どもだったら慶應幼稚舎行きたい
237エリート街道さん:02/02/08 14:46 ID:MKsVa4gv
早稲田教育家って
筑波社学。
ちなみに筑波社学の今年の倍率
社会 2/6 2/7 48 352 7.3
7・3倍です。
13年度の前期試験合格平均偏差値67・2
238エリート街道さん:02/02/08 14:51 ID:WpHwyO0Q
俺に子供が出来たら、芦屋大学に入れたい(藁
239明日がないかもしれない事業家:02/02/08 18:36 ID:z8rLhQ5P
つーか、独立する意志のない奴は所詮”社畜”。
リーマン人生は楽といえば楽だけど、あくまでも”使われる側”。(その点は公務員も同じ。)
リストラとか学閥に一生おびえながらささやかな幸せをせいぜい満喫してくれw
ま、俺からすりゃあたかが就職程度で喜んでる大学生はDQNだな。w
ただ野心的な人間が多い早稲田・慶應は十分評価したい。
240エリート街道さん:02/02/08 18:59 ID:wy/rzsoO
無いよりはあった方がいい早慶卒。それなりに得はするだろう。
そんだけのこと。大学名だけによっかかるような人生はむなしいもんね。
と言っときながらたまには学歴板を見るんだから俺もたいしたことないのであった(w
241カール:02/02/08 19:13 ID:s7cLogNQ
早慶の理工学部 合格
千葉大の医学部 進学
東京理科    不合格
242くそぢぢい:02/02/09 02:20 ID:Eazwfm6F
>>235
30年ぐらい前って、そんな感じ、つまり早慶蹴り埼玉大は
珍しくないって感じだったよ。
私大もバブルの不良債権処理が進みつつあるんじゃないの。
243エリート街道さん:02/02/09 02:23 ID:ZCVfESqB
>>239
そういえばバブルの時にもIT革命、ベンチャー企業の時にも
必ずダブルのスーツ着た若い企業家あんちゃんが名詞交換してたり
してたけど彼らはどこに消えたのだろうか。
244ハゲ:02/02/09 02:41 ID:Eazwfm6F
IT方面で言うと、光通信にだまされて追い出された人や、
働き過ぎで肝臓を壊してリタイアして人がいますね。
あ、>>239ね、慶応のどこが野心的なの?
245エリート街道:02/02/09 03:18 ID:aOXvFZHG
>>211
東大行けても駄目という親はかなりいるよ。
まず京大受験さえられるし。
前期で京大落ちて後期で東大受けようとしたら、親が反対して大阪
府立大いるよ。同じ状況で東工大(親からすればなんだそれって感じ)
ちなみに京大落ちが一番多いのは同志社だよ。理系は大阪府立も多い。
246エリート街道:02/02/09 03:20 ID:aOXvFZHG
>>211
東大行けても駄目という親はかなりいるよ。
まず京大受験させられるし。
前期で京大落ちて後期で東大受けようとしたら、親が反対して大阪
府立大もいるよ。
同じ状況で東工大受験反対される例も多い(親からすればなんだそれって感じ)
ちなみに、京大落ちが一番多いのは同志社だよ。理系は大阪府立も多い。
247エリート街道さん:02/02/09 03:21 ID:6sqSUYTN
>>245 東大落ち中央法と同じ論理だな。
    <京大落ち同志社
248エリート街道さん:02/02/09 03:40 ID:+Dkx9+TB
雲の上のスレ
249AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/09 04:57 ID:12E01nuM
都立大ワラ
250AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/09 05:01 ID:12E01nuM
ただ早稲商蹴って、都大経済は普通だと思う。
無論政経ならわせだけどな。
251エリート街道:02/02/09 10:37 ID:LJ6ajCPc
>>250
都立大は、早稲田との併願結果が著しく悪い。
それなのに辞退率が異様に高い。
明らかに受験者は早稲田より格下にみている。
252エリート街道:02/02/09 10:42 ID:ayTh5LY5
都立は、三教科入試にした事により、私大専願トップ層を
拾おうとしたのが、あてがはずれてネクストトップ(マーチ
クラス)の受験者の新たな選択肢となった感がある。
253エリート街道さん:02/02/09 11:22 ID:wPpR6Hrw
早稲田蹴り都立
人文系だとこういう選択もあり
254AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/09 15:54 ID:12E01nuM
>>251
ソースを出せよw
早稲上位ならともかく、他なら都大の方が受かりにくいだろ。
ヲレの知ってるDATAだとわせの方が良く受かってるわな。
255AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/09 15:59 ID:12E01nuM
>>252
3教科は法だけだろ?
それだけで都大云々は言えまい。
理系なんてまた全然違うしな。
マーチなんて目じゃねえよw

確かにマーチクラス受験生の選択肢にはなったかもしれんが、
受かるかどうかはまた別問題だぞw
偏差値を見ろ偏差値を。
都立法は早稲法には及ばぬかもしれんが、上智法なら
こっちが上だと自負している。
256エリート街道さん:02/02/09 17:49 ID:NrxcQnt2
>>255
人文も私立3教科だろ?
併願対決で上智にも完敗だし、中央にも負けてる。
http://203.174.72.112/datenet99/kouritsu.JPG
入学者偏差値も同様。
http://203.174.72.112/datenet99/nyuugakusyahensachi.JPG
257エリート街道:02/02/09 18:25 ID:zU6N9bcH
都立法学部は中央の滑り止めだよ。
元々レベルはマーチ程度、ただ五教科がネック。
これが一般的な首都圏の受験生の感覚。
そうじゃないとしたら田舎者でしょう。
都立=明治が都会の常識。
258エリート街道さん:02/02/09 18:27 ID:BfFxyybh
>241
そりゃすごいわ。
   東京理科って国立の医学ブーより難しいのね。 
259エリート街道さん:02/02/09 18:47 ID:ZmO0h8k5
>>256
そもそも国立志望者はあんまり私大を併願しないと思うんだけど。
ましてや上位者は国立一本でしょ。
260エリート街道:02/02/09 18:59 ID:k3AkQo2+
>>259
人文1部・2部、法1部・2部/前期日程
センター試験 3教科3科目(300点)
【国語】国I・II(100)
【外国語】英・独・仏・中から1(100)
《地公》世A・日A・地理A・世B・日B・地理B・現社・倫理・政経から選択(100)
《数学》数IA・数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から選択(100)
《理科》物B・化B・生B・地学Bから選択(100)
●選択→地公・数学・理科から1
個別学力試験 3教科(600点)
【国語】国I・II(200)
【外国語】英I・II・リーディング・ライティング(独仏中も可)(200)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(200)
《数学》数I・II・A(式列)・B(ベ)(200)
●選択→地歴・数学から1
261エリート街道:02/02/09 19:06 ID:k3AkQo2+
都立人文、法はこのように3科目受験。
よって私立大学との併願者が非常に多い。
法学部は早慶上中 人文は早慶上の絶好の滑り止めに
なっている。というか、教師が国公立のポイント稼ぎに
受けさせたがり、上記なら即効蹴りという状況。
これは都立のHPみてもわかる(人文、法は蹴られまくり)
尚、経済は4科目なので、私大専願者は受験せず本来の
第一志望が多いから辞退率は低い(そのかわり偏差値が低い)
いってみれば、都立は早慶のおかげで偏差値を稼いでいるだけ。
これは受験通なら当然知ってること。
262 :02/02/09 19:10 ID:Q23IOTdP
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/slot/1012750725/
スロ板でこんな人がいるんですけど…慶應の人ってこんな人ばっかりなの
263エリート街道さん:02/02/09 19:10 ID:/WpmGD7P
そういえば、俺の知り合いに都立法が第一志望だったんだけど
併願の早稲法受かったから、都立受験するの放棄した奴いるよ。
都立なんて所詮そんなもん。
264エリート街道さん:02/02/09 22:13 ID:22Lwd9FQ
>>262
ネタスレ立てて煽る奴ばかり。
>>263
俺の知り合いは阪大法を放棄した。
265エリート街道さん:02/02/09 22:25 ID:ynC3io26
>>262
確かに慶應は勘違い多い。
入学時の偏差値が高くても、後は下がりっぱなし。
特に慶應理工って悲惨。
266名無しさん:02/02/09 22:49 ID:/S2Bxojx
((((((
http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2680/nittei.htm

中央大学の現在の志願者数、昨年に比べてかなり減っています。

しかし、まだ受験生を募集している学部があります。
伝統の法学部と公認会計士に強い商学部の後期(センター試験利用)です。

法学部は、3月1日(金)〜3月14日(木)、
商学部も、3月1日(金)〜3月14日(木)が
募集時期です。

もはや、狙い目です。
受験するしかないでしょう!!

http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kantou/prv/2680/nittei.htm
267エリート街道さん:02/02/09 22:58 ID:UbBNyH4g
>>263

その友人はセンターが悪くて第一志望をあきらめたんだろW.
268エリート街道さん:02/02/09 23:10 ID:jrfnZ11O
早稲田(理工)蹴って、阪大。
結構一般的みたいよ。
269パンチラ:02/02/09 23:11 ID:IN6cE94Z
鳥大>早稲田

++++++++ 終了 +++++++++
270エリート街道さん:02/02/09 23:11 ID:BoP1LLIh
慶應義塾を蹴って慶應義塾。
271AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/09 23:58 ID:12E01nuM
>>256
態々5963
そうムキになるなw
法に関しては上智の格下併願なんだなぁ・・・。
でも大した差じゃないじゃんw
272AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/10 00:01 ID:uaJtYMPQ
>>256
併願に関しては、難しいな。。。
傾向ってものがあるから、どちらに照準を合わせてるかにも
よってくる。特に偏差値が近い場合はその振れが顕著だろう。
常識的には都大と中央なら迷わず都大を選ぶものだと思われ。
273AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/10 00:03 ID:uaJtYMPQ
>>257
中央法を持ってきてマーチレベルと言われてもなぁw
中央法はマーチにあって、マーチにあらずでしょ。
274AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/10 00:09 ID:uaJtYMPQ
>>261
しかし滑り止めって程の差はねえなw
精々格下併願だろ?
それも上位学部だぜぇ。。。

それと大学を選ぶ基準が入試難易度だと勝手に決めるの止めて
貰える? 早計蹴りの話したらいきなり併願だの偏差値だの
ちょっと違うんじゃない?ワラ
無論そういう要素も無い事はないがな。
275エリート街道さん:02/02/10 00:12 ID:B2okSSvm
早稲田 法○
東洋 哲学○
山口 経法◎
修道 人心×
修道 法 ○
十年前の話です。



276AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/10 00:13 ID:uaJtYMPQ
>>275
何で修道落ちンだw
277エリート街道さん:02/02/10 00:15 ID:B2okSSvm
>>276
さあ、、
悪夢としかいいようがなかったです。
でもちなみにそのときの人文、心理学科は偏差値60くらいあったのでそんなに驚きはしませんでした。
278エリート街道さん:02/02/10 00:44 ID:HdSCn7/X
都立大なんて横国の格下だよね。福島大みたいなもんだよね。
中央大と同じようなもんだよ。偏差値だけは併願する総計に
引き上げられてるけどなー
279エリート街道さん:02/02/10 00:51 ID:lXaEYeo8
うち(関西)のとある個人塾(15人)の昨年度

慶應法蹴り 東大蹴り一人
慶應法蹴り 京大法、経済 が各一人ずつ
慶應文・商、早稲田政経蹴り 阪大経済  一人
慶應商けり 早稲田商蹴り  神大経営 一人
慶應文、早稲田人科蹴り  神大文一人
早稲田一文・政経蹴り 大阪外大、地域、国際 各一人ずつ
早稲田法蹴り、神戸法 一人
早稲田政経、慶経済蹴り ICU一人
早稲田教育、社学蹴り 大阪市立文 一人

覚えてるのだけ書いたよ。 議論するなり無視するなりしてれ
280エリート街道さん:02/02/10 01:06 ID:uaJtYMPQ
>>278
何でそんなに都立に拘るの?
さては落ちましたねw
281エリート街道さん:02/02/10 01:07 ID:02E6lyff
○早稲田政経
○慶応経済
○慶応理工
◎旧六医
十年前の話

282エリート街道さん:02/02/10 01:09 ID:E5ktT49B
>>281
お前はどうやってイジってほしいんだ?
普通じゃねぇ〜かYo
283エリート街道さん:02/02/11 04:38 ID:DoEppaj8
蹴りage
284エリート街道さん:02/02/11 04:44 ID:hsh/slIj
○早稲田政経
○慶応商
◎北大法
285いまサラリーマン:02/02/11 05:02 ID:57UiRBjv
90年のことだが、
○慶応法
○阪大法
◎上智国関法
286京都法:02/02/11 05:32 ID:cFxbby8w
現役時・・早稲田法○中央法○慶応法×京大法×
浪人・・早稲田政経経済○法○慶応経済○慶応商○京大法◎
普通すぎておもろないやろ?
287AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/11 05:45 ID:Zitp+yBU
>>285
何ゆえ上智?
興味深い選択だよね☆
一般的にはやはり阪大かなぁ・・・。
ただし関西の人なら・・・。
288エリート街道さん:02/02/11 06:26 ID:1/z/LNs+
東大蹴って東大に逝った漏れのようなのもいるが?
289エリート街道さん:02/02/11 06:27 ID:1/z/LNs+
288だが
わけあってな
290エリート街道さん:02/02/11 06:32 ID:Prgblsp2
>288
意味わかんねえっての
291エリート街道さん:02/02/11 06:34 ID:aUH9iQHG
勤労学生

○早大社学
◎中央法2部
○法政法2部
○日大法2部
○慶応法通信
○放送大学

八王子に転勤になったもんで・・・
292rai:02/02/11 06:52 ID:NiQPYaU2
慶応理工○
早稲田理工○
関大工○
京大工◎

全然おもんないね。
293京都法:02/02/11 06:58 ID:cFxbby8w
>>292
京大だたのか!
294エリート街道さん:02/02/11 07:01 ID:hsh/slIj
早稲田社学○
明治政経◎
7年前の話。当時はいろんな考えがあっての決断だったが
早稲田にいっててもよかったとおもう
295AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/11 07:02 ID:Zitp+yBU
>>292
京大蹴る精神性を見せてくれれば、ぉもろかったがなw
296AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/11 07:03 ID:Zitp+yBU
>>294
どんな考えだ?
297京都法:02/02/11 07:04 ID:cFxbby8w
京大蹴り早計って奴もいるんだろなーきっと。
京大理蹴り慶応医とか工蹴り防衛医科、ってのは聞いたことあるな。
298エリート街道さん:02/02/11 07:15 ID:BI4ksP9V
○山形大学
◎明治大学
299キチジョージ☆メトロポリタン:02/02/11 07:21 ID:uktkH4Ze
>>296
当時社学は完全な二部。明治の政経となら明治を選ぶのが
当時としては普通。
300エリート街道さん:02/02/11 07:29 ID:6cyDIu/Z
300
301AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/11 07:47 ID:Zitp+yBU
>>299
いや、確か昼間からだよ。
午後1〜2時とか。
まあ昼間部かな〜?
友達の兄貴が行ってたから知ってるw

2文は完全な夜間みたいだが・・・。
302キチジョージ☆メトロポリタン:02/02/11 08:53 ID:uktkH4Ze
>>301
当時は3時ちょっと前開講じゃない。いまは1時くらい。
他学部履修もゆるいから普通にみんな2限からいれてる
みたい。ただ夜間だけでも卒業できるシステムだから必修
は夜の時間にあるみたいだけど。
303エリート街道さん:02/02/11 09:08 ID:NXdJH6Je
俺阪大法で、高校の友達慶應経なんだが、久しぶりに会ったとき
「慶應には阪大蹴ったやつがたくさんいた」とか自慢してきてウザかった。
俺も阪大で慶應蹴ったやつを何人も知ってたけど、そんなくだらんことで
言い合いしたくなかったんで「フーン( ´_ゝ`)」って流したけど。

でそいつの使ってるライターとか見たら慶應のロゴ入りライターとかで
なんかもう慶應大嫌いになりました。
304エリート街道さん:02/02/11 13:38 ID:DKAXzXgf
>303
受け流せるあなたは大人。
慶大にはそういう輩が結構いるから…。同様に「俺、早稲田の
政経〜」ってしつこい人も。過大な自己顕示欲は本来の優秀さも
貶めてしまうから勿体無いと思うな。
知り合いの京大、阪大出身の人は全然偉ぶらないのだけど
学校カラーなのかな。
305エリート街道さん:02/02/11 13:42 ID:nUtwnAns
静岡工◎
慶応理工○
理科大工○
306エリート街道さん:02/02/11 13:42 ID:cFxbby8w
俺の京大の知り合い(関西電力内定)は、女に対しても学歴を求めるような
考え方してたぞ。「最低でも同志社女子以上」とかな。実際そいつはルックス
が良く、京大とか無関係にもてるのだがダム女の女とかにこくられたりしても
「頭悪い人苦手やねん、ごめんな」とか言って断ったらしい。
307http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=fuhiheland :02/02/11 14:22 ID:cFxbby8w
マクドナルドのハンバーガー大学って知ってる?
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=fuhiheland

308エリート街道さん:02/02/11 14:41 ID:dupHxcut
>>303
友達だけを嫌いになってくれ。
309エリート街道さん:02/02/11 14:44 ID:6nTs7UAQ
慶応理工○
青山理工○
同志社工×
愛媛工◎
310エリート街道さん:02/02/11 14:46 ID:dupHxcut
>>304
もちろん学校のカラーではない。
そんなに早慶嫌い?

旧帝vs早慶
実は、駅弁vsマーチだったりする。
311エリート街道さん:02/02/11 15:59 ID:5L3fXlII
ネタではありませんが、
後輩で、慶応文蹴り学習院文というのがいました。
理由は、学習院行きたかったからと。
当然、私にも理解できませんが。
312 :02/02/11 16:00 ID:rXewhJzJ
>>311
女が多いからじゃないの?
313エリート街道さん:02/02/11 16:01 ID:5L3fXlII
後輩は女性です。
314エリート街道さん:02/02/11 16:11 ID:CAhbZxDZ
>>311
たまにそういうのがいるだろ。
315納豆定食:02/02/11 16:25 ID:Tfrqf47U
>>311

やんごとなき方と結婚して皇室の一員へ・・・。
とでも考えたんだろうW。
316エリート街道さん:02/02/11 16:30 ID:F04PEDh7
○早稲田理工 応用化学
○慶応理工 学門3
◎京大工 工業化学
いたって普通ですがなにか?
317AAA☆トウキョウデ−モン ◆T0lO/mBA :02/02/11 16:47 ID:Zitp+yBU
>>303
ワラエタw
318田辺しってるか:02/02/11 17:07 ID:UPoWhurR

同志社に決まってるやん!
319& ◆vGZztnPs :02/02/11 22:31 ID:64y2h5k+
agen
320もんすた:02/02/11 23:55 ID:mWG0eIoH
阪大・法 ◎
慶応・経 ○
早稲田・法 ○
普通ですかね? 
321エリート街道さん:02/02/12 02:08 ID:AAIOMRvh
>318
ハァ?(・д・) キマッテネーヨ
322エリート街道さん:02/02/12 02:10 ID:xDr/tD8d
東工大2類○
慶応理工学門5◎
323エリート街道さん:02/02/12 02:18 ID:JmJecKpW
>>322
情報学科志望ですか?

早計蹴ってないじゃん!
324エリート街道さん:02/02/12 05:51 ID:98XcrlPg
うち(関西)のとある個人塾(15人)の昨年度

慶應法蹴り 東大蹴り一人
慶應法蹴り 京大法、経済 が各一人ずつ
慶應文・商、早稲田政経蹴り 阪大経済  一人
慶應商けり 早稲田商蹴り  神大経営 一人
慶應文、早稲田人科蹴り  神大文一人
早稲田一文・政経蹴り 大阪外大、地域、国際 各一人ずつ
早稲田法蹴り、神戸法 一人
早稲田政経、慶経済蹴り ICU一人
早稲田教育、社学蹴り 大阪市立文 一人

覚えてるのだけ書いたよ。 議論するなり無視するなりしてれ
325エリート街道さん:02/02/12 06:06 ID:qQX20ATM
>>324
>慶應法蹴り 東大蹴り一人

結局どこ逝ったの?
326エリート街道さん:02/02/12 06:07 ID:98XcrlPg
失敬、東大蹴りは浪人して今年東大再受験しなおしてるよ。
文系から理転してね。
327エリート街道さん:02/02/12 15:23 ID:o45lWGuF
神戸経営◎
慶應経済○
早稲田商○
早稲田政経○
上智経済○

いたって普通
328あああ ◆T0lO/mBA :02/02/13 06:55 ID:vZQNddUM
>>327
それ東京の人なら早計行きそうだなぁ・・・。
関西では圧倒的に
神戸>早計 或いは
大阪市大>早計
なんでしょうか?
329エリート街道さん:02/02/13 07:02 ID:C21PibQz
【関西】大阪府大・大教大≒早計上位学部
330エリート街道さん:02/02/13 07:04 ID:7yAJBaj1
>>328,>>327
多分、その組み合わせで早計選ぶ人は、関東に
住んでる人だけじゃない?
331エリート街道さん:02/02/13 07:53 ID:/wGx0aPs
そもそも国立蹴って私立行くやつはどーかしてる。
なんのために5教科6科目やったんだ。
332エリート街道:02/02/13 07:54 ID:1QL9g6ZK
>>330
いや俺、九州だけど早稲田か慶応へ行くよ。
九大ならそっち行くが。
神戸じゃ関西に定住しないと価値がない。
つうか、ここ価値観歪んでる。
何でもかんでも国立だもんな。
333エリート街道:02/02/13 07:59 ID:1QL9g6ZK
高校生に言いたいが、ここ話半分にしといたほうがいいよ。
オカルトまがいの事もたくさん書いてるしな。
334エリート街道さん:02/02/13 08:17 ID:td58mRsB
>>333

上位国立蹴り早計なんてまさにオカルト(藁。
335エリート街道さん:02/02/13 08:24 ID:biQkAsGw
ここはちょっと前まで私立マンセーだったからねぇ。
就職データや入学者偏差値データなどが出てきて、私立の化けの皮がはがされたって感じだな。
神戸経営と慶応経済なら、就職は同程度だから(就職板でもそう)
学費や住む場所を考えると、まあ好みで選べばいいくらいだね。

早稲田と神戸だったら、もう完全に神戸。
慶応と早稲田の差は、早稲田と明治の差と同じくらいだよ、今は。
336エリート街道さん:02/02/13 08:26 ID:biQkAsGw
あぁ、東京在住なら、あえて地元の早稲田を選ぶのも理解できる。
337エリート街道さん:02/02/13 08:27 ID:1QL9g6ZK
つうか、現実に関東の人間が神戸へ行く必要はないだろ。
338エリート街道さん:02/02/13 08:29 ID:1QL9g6ZK
実際、京阪神に関東から入学してるのは1%くらい。
神戸は10人いるか?
339エリート街道さん:02/02/13 08:30 ID:1QL9g6ZK
阪神はほとんど関西の人間しか相手にしてないよ。
それは出身地みればわかる。
340エリート街道さん:02/02/13 08:31 ID:biQkAsGw
うむ。関東には、東北大学。ちょっと落ちて筑波、横国などがあるからな。
東北には、関東からもけっこう行ってるよね。

神戸まで行かなくてもよい。
341エリート街道さん:02/02/13 08:33 ID:1QL9g6ZK
筑波や横国は地方の人間ばっかだね。
特に横国はそう。
行きたきゃどうぞ。
342エリート街道さん:02/02/13 08:40 ID:zqI6jRb9
>>341
関東の人間が7割なんですけど、横国。
343エリート街道さん:02/02/13 08:48 ID:1ogI5egW
前期 京理×
後期 阪工◎
物見 慶應理工○

いまだ、京大理学部には何となく頭が上がりません(涙
344エリート街道さん:02/02/13 08:59 ID:dm0ux36p
つうか,学歴板での総計コンプ凄まじいね。
どうせ否定するんだろうが、ここまで類似スレが
多発してまた厭きずにやるんだからな。
どうせ,ここが1000越えしたらまた同じのつくるんだろ(藁
一年前からここに来てるが、もう同じ内容のの100個は出来てる。
345エリート街道さん:02/02/13 09:01 ID:zqI6jRb9
>>344
早稲田発見w

346エリート街道さん:02/02/13 09:04 ID:dm0ux36p
学歴板での総計コンプの強さは、2ちゃん関連の
書籍でも書かれてるよ
347エリート街道さん:02/02/13 09:05 ID:KVQmUJ1Z
一橋商◎
早稲田政経×
慶応法A×
慶応経済○
中央法○

別に普通だろ。
一橋でも結構落ちてるよ。
348エリート街道さん:02/02/13 09:14 ID:dm0ux36p
>>344
つうか,ここで展開される対決スレは,殆ど論議の態をなしてない。
総計(マーチ)対国立(対象が曖昧なこと多し)
国立側が過激な文句で煽って、ちょっと私立が出てきて反論した
とこで,国立の勝ちでいいな,と結論を無理矢理持ってくる。
それで国立の勝ち。 毎回この展開で,国立はどこが出ても連戦連勝。
何故か,ここは国立(それも地方)の頭数が異常に多いから,私立は歯が立たない。
最近は,私立側も阿呆らしくなって,反応が著しく鈍くなり
やむなく自作自演も横行している模様。
こんな不毛な対決して虚しくない?
349エリート街道さん:02/02/13 09:19 ID:zqI6jRb9
344=348

ID同じだね・・・。自作自演がお好き?
350エリート街道さん:02/02/13 09:22 ID:FQRS/SbD

これは、自作自演というよりは、344の注釈としての意味をこめて、引用符を使用したんじゃないの?
351エリート街道さん:02/02/13 09:25 ID:bJ5PZYc5
早稲田商蹴って、千葉大なんですが・・・・
政経は落ちたぁ。
慶応なんか受けてねーぞ。

こんな感じ。早稲田商じゃあ大して変わらん。
352糞七 ◆UNKO7Lv6 :02/02/13 09:25 ID:lP3rlYMS
>348
議論の場でなく放言の場です
353カシスオレンジ:02/02/13 09:27 ID:tPdeEIt9
ここの人間は基本的に頭の構造が戦前なんだよ。
だいたい旧帝だとか旧六なんて言葉使うか?
たぶん田舎の人間が何も知らないで化石の
ような状態になっているんじゃないの?
354政経:02/02/13 09:28 ID:57YAnCwz
ここまで早慶にコンプレックスもっとるひとが
多いのをみると
早稲田が誉められてるようで
逆にうれしくなります
355カシスオレンジ:02/02/13 09:28 ID:tPdeEIt9
>351 千葉大包茎か?かわいそうに、よほど金がなかったんだろうね
356就職戦線異状名無しさん:02/02/13 09:32 ID:zqI6jRb9
慶応はいい。就職は阪大神戸並だからな。
コンプを持つのもしょうがない。

早稲田は・・・最近博報堂からも切られて、死にかけだろう・・・。
マジで都立、大阪市立と就職では変わらない。

就職活動して実感した。
357千葉大:02/02/13 09:32 ID:bJ5PZYc5
>>355
政経と法なら魅力あるよ。
あとはカスじゃないの?
特に商なんか付属の落ちこぼれが多そうだし。
早稲田商は保険だったからな・・・・
千葉大落ちたら、中央法と凄い悩んだと思う。
358就職戦線異状名無しさん:02/02/13 09:35 ID:zqI6jRb9
他板では学歴板住民の半数が早稲田と言われていたが、それも本当かもな。
彼らは本当に中途半端な位置にいるからね・・・。
昔の(5〜10年前)の栄光にすがって・・・。

これからはマジにならないと止められないよ、早稲田の崩壊。
かつての日大と同じ道を辿るかも。
359就職戦線異状名無しさん:02/02/13 09:38 ID:zqI6jRb9
その点、慶応はOBとの連携も強く、就職の強さを維持している。
SFCで失敗したとはいえ、法学部の上昇で相対的に地位が上昇している。
もしかしたら一橋に追いつくかもしれないね、将来は。

精神で勝てる時代じゃないね。合理主義の時代だよ。
かつての日本ロシアと欧米の関係に似ている。
360政経:02/02/13 09:41 ID:57YAnCwz
>>359
どうしてそんな厳しいこと言うの?
鬱になるじゃないですか
あなたは慶応OB?
361カシスオレンジ:02/02/13 09:46 ID:tPdeEIt9
>359 君慶應か?それは言い過ぎ。それとSFCって失敗
したの?ああいう学部があってもいいと思うが。将来
のOBの活躍とかで評価が変わるかもしれないぞ。それと
早稲田ってそんな悪い?少なくとも慶應よりは魅力があると
思うけど。確かに質は落ちたけどあの個性とパワーは変わらない。
あとは改革さえ上手くいけば復活も十分ありうる。
362就職戦線異状名無しさん:02/02/13 09:49 ID:zqI6jRb9
>>360
これが現実です。
早稲田でも実力をつければいいところ就職できるよ。
まあこれはどの大学にも言えることなんだけど。

就職活動して思ったのが、早稲田の奴は本当に勉強していない。
個性と怠惰を勘違いしてる奴が多すぎる。
俺は一橋だが、グループディスカッションや面接で数十人の早稲田の学生と
会ったが、そのように感じたね。
慶応や地底の学生と比べると、明らかに何かが足りなかった。
ま、早稲田はそもそもエリートを目標とした大学じゃないから、これが本来なのかもしらんが。
363カシスオレンジ:02/02/13 09:49 ID:tPdeEIt9
>357 君が政治や法律の興味があったなら十分理解できるな。
>360 なんか最近の早稲田生は自虐的だ。らしくないよ。
364就職戦線異状名無しさん:02/02/13 09:55 ID:zqI6jRb9
今の早稲田に個性やパワーを求めてもしょうがない。
ほとんどの早稲田生は、真面目な普通の学生か、怠惰な学生だよ。
一部体育会系やオタク(イイ意味だよ)が少数残ってるだけ。
早稲田は確かに自由だが、その自由に押しつぶされる学生が増えている。
時代のせいだといえば、そうなのだろう。
365カシスオレンジ:02/02/13 10:00 ID:tPdeEIt9
>362 確かにな。最近勉強したいと思う奴はW合格したら慶應
に流れてしまうからな。残るのは早稲田専願ばっか。
早稲田にも神戸蹴りや名古屋蹴りも
いたけどそいつらも結局慶應に行きたかったらしい。なんで
こうなったのか?それを大学は真剣に考えるべき。俺はその
第一弾として入試改革をあげる。数学必修にして一橋のように
4教化にしてしまう方式を作り、優秀な受験生を少しでも
確保すればいい。そしてその方式で入った奴は特別に英才教育
を少人数のクラスでするシステムをつくるのだ。
366カシスオレンジ:02/02/13 10:03 ID:tPdeEIt9
>364 怠惰な学生はいつの世にもそしてどの大学にもいる。
ただ最近そいつらが目立ってきたよな。早稲田の悪いところは
広末でも4年まで上がれるというところ。慶應なら三田に上がる
にはそれなりに勉強しなければならないが。
367エリート街道さん:02/02/13 10:07 ID:IRPDYs7B
慶應も理工以外は3年前に比べて入学者の偏差値下がってるんだがな。
特に法やSFC。
368エリート街道さん:02/02/13 10:15 ID:IRPDYs7B
2001年度就職実績
     名大全体 東北全体  九大全体  早稲田政経 早稲田社学 慶應経済
  
日本銀行  0     0       0       2        0
        2         
東京三菱  1     1       2      13        0
       20          
三井住友  1     1       6       7        0
        8         
みずほ    6    11       6      14        
0       25        
大和銀行  0     0       2       4        0
        3         
三和銀行  2     0       1       3        1
        5   
東海銀行  5     1       5       5        0
        6   
あさひ銀   0     0       0       2        
0        4    
三井物産  1     0       0       0        0
        4    
住友商事  2     0       0       6        0
        5
三菱商事  2     1       2       3        0
        4
東京海上  0     1       0      11        1
       14
安田火災  1     2       5       4        1
        3
日本生命  5     3       4       2        2
        6
第一生命  4     3       0       6        0
        3
電通     2     0       0       5        
1        9
NHK    3     4       2       15       
12       2
新聞5社  3     4       1       14        
0       4
出版3社  0     1       1        3        
2       ?(最高4名)
=====================================
合計    38    33      37      119      2
0      127


就職者数 地底文系400〜500名  早稲田政経830名 社学467名 慶應
経済857名

就職もそんなに差があるとは思えんが..社学はひどいが..
369政経:02/02/13 10:16 ID:57YAnCwz
早稲田が怠惰なのは何も今に始まったことじゃないように思いますが?
そもそも文型で早稲田で学問身に付けようってことが間違いじゃ?
(まあ弁護士と会計士はいいとしても)
したがって入試は今みたいな方式でも差し支えないと思う
文型で学問したいのだったら
東大兄弟一ツ橋のどれかに入るべきだし
それくらいの頭がないと
学問も耳つかないと思いますが?
370カシスオレンジ:02/02/13 10:17 ID:tPdeEIt9
>367 ただその入学者偏差値って文系は英・国・社だろ?
これは専願が明らかに有利。早稲田の入学者偏差値が上がって
いるのもただ専願者の入学比率が上がっているだけかもしれん。
実際早稲田一本の奴はやたら社会の偏差値が高いからね。
でもこういった専願のほうが人間的にはおもしろいんだけど。
そこが慶應にはない早稲田の愛校心や個性を生み出しているの
かもな
371神楽たん(改め日吉たん):02/02/13 10:18 ID:CtzWRuMz
っつーか、
「両方受かったら慶應に逝った方がマシ」
と思わせる風潮自体がもう既に問題なのでは?>早稲田
中身如何に関わらず、大学のブランドイメージって
結構重要だと思うけどね。
明らかに5年、10年前と比べると
早稲田の凋落は激化してると思うぞ。
このままだと私立は慶應一強時代になって、
やがては慶應も衰退してしまうかもしれない。
ライバルは、居ないと居ないで危険だな。
372エリート街道さん:02/02/13 10:18 ID:yiSg0XmL
踊る大捜査線に中央法出身のキャリアが登場していたら、
お茶の間での認知度も上がったろうに。
373就職戦線異状名無しさん:02/02/13 10:19 ID:SBsloZ8v
うん。今の早稲田の入試方法はダメだね。暗記マシーンになった者だけが残る。
個性を最初から排除する入試方法なんだよ、今の早稲田は。

私立であり、学生定員が多いため、記述入試は難しいのかもしれんが、個性のある学生を選ぶのには
やはり記述が一番望ましいことに変わりはない。論文でもよいかもな。
数学も必修なのは望ましいね。

374エリート街道さん:02/02/13 10:19 ID:j/44orH4
2001年度就職実績
     名大全体 東北全体  九大全体  早稲田政経 早稲田社学 慶應経済
  
日本銀行  0     0       0       2      0       2         
東京三菱  1     1       2      13      0       20          
三井住友  1     1       6       7      0       8         
みずほ    6    11       6      14     0       25        
大和銀行  0     0       2       4      0        3         
三和銀行  2     0       1       3      1        5   
東海銀行  5     1       5       5      0        6   
あさひ銀   0     0       0       2     0        4    
三井物産  1     0       0       0      0 4    
住友商事  2     0       0       6      0        5
三菱商事  2     1       2       3      0        4
東京海上  0     1       0      11      1      14
安田火災  1     2       5       4      1        3
日本生命  5     3       4       2      2        6
第一生命  4     3       0       6      0 3
電通     2     0       0       5    1        9
NHK    3     4       2       15    12       2
新聞5社  3     4       1       14     0       4
出版3社  0     1       1        3    2       ?(最高4名)
=====================================
合計    38    33      37      119   20      127


就職者数 地底文系400〜500名  早稲田政経830名 社学467名 慶應
経済857名
375就職戦線異状名無しさん:02/02/13 10:22 ID:SBsloZ8v
就職者数、地底文系は300人程度じゃないか?。法100人に経済200人。
地元の名大は、たしかそのくらいだったはずだ。
うち(一橋)も法学部は半数強くらいしか就職しない。
376カシスオレンジ:02/02/13 10:23 ID:tPdeEIt9
>369 確かに。でも早稲田の原点である誇りや私立NO1という
自負が力となっていたのに最近周りの評判などでそれが無くなって
きているんだよね。それを取り戻すことが先決じゃないのか?
377カシスオレンジ:02/02/13 10:26 ID:tPdeEIt9
>374 地底は地元の企業に強いし慶應経済は外資やIBMの数が
多いからそのデータを比べるのはどうかな?
378エリート街道さん:02/02/13 10:29 ID:/quiwal2
企業レベルでの評価に関しては全く知らないが、
受験生レベルでの早慶の評価の逆転に関しては
週刊誌のバッシングによるところが本当に大きい。
誤解されてるが、早稲田人気は90年代に入って
”じょじょに”落ちていったわけでは決してない。
バッシングの始まった96年あたりを境に急激に
早稲田→慶應の流れができてきた。
ダブル合格者の年ごとの移り変わりが見事にそれを物語っている。
河合のデータでは96年では早慶理工合格者のうち75%が早稲田を
早慶文学部合格者のうち66%がそれぞれ早稲田を選んでいる。
これは、80年代後半〜90年代始め頃の数字と全く変わってない。
この次の年から早稲田を選択する率ががたっと落ち始める。本当に急激にがたっと(笑
379エリート街道さん:02/02/13 10:29 ID:FQRS/SbD
慶応義塾大学

文系4436名  理系1273名  (SFC除く)

東北大学

文系770名   理系1646名


  慶應    東北

法 1212  202
経 1269  263
商 1081
教       85
文 874   220


理 1173  338
工       898
農       161
医 100   101
歯       60
薬       88


380エリート街道さん:02/02/13 10:31 ID:DZrbZ76g
>>378
一種の風評被害やね。
381カシスオレンジ:02/02/13 10:34 ID:tPdeEIt9
>378 そして極めつけは1999年の広末入学だろ。
あれで開成、武蔵の連中が早稲田に愛想つかした
と言っていた。あの馬鹿アイドルのせいで早稲田
の凋落のイメージが強まってしまったんだよ
382エリート街道さん:02/02/13 10:38 ID:cBshzle4
受験生レベルでは、
どの大学が優れてるとか、どの大学はダメだ、とか言うことは、
マスコミや周囲の人の意見を鵜呑みにせざるを得ないわけで、
大学選択におけるマスコミの果たす役割はひじょーーーに大きい。
大学のイメージなんて週刊誌の見だしひとつで簡単に操作できてしまう。
「早稲田凋落」と言うでかでかとした見出しとともに
もっともらしい理屈がついていれば、「そうなのか」と納得してしまう。

ちなみに、
80年代〜90年代始めころは逆に早稲田は実態以上にヨイショされすぎてた。
あの頃のメッキがはがれたと言えばそれまでだが(笑
383政経:02/02/13 10:39 ID:57YAnCwz
>>376べつに愛校心なんてそこまでしてないからそんなのどうだっていいです
>>373結構前から早稲田は今のような試験方式だったと思いますが
そのころは個性的な学生が集まったのに今はどうして集まらないのでしょう?
384エリート街道さん:02/02/13 10:43 ID:Xq4XWS0n
広末入学は確かに、一部のマニア以外には完全にマイナスイメージを
植え付ける結果になってしまったね。
後、学園祭の中止、スポーツの弱体化なども凋落イメージに拍車を
かける結果となってしまった。

しかし、全ての始まりは96年。

もともとはある週刊誌(つーか週刊現代)が根拠もなしに意図的に行った
「早稲田バッシング」だったんだが
それがここまで現実化されてしまうとは。。
つくづくマスコミの力は大きいなと痛感したよ。
385カシスオレンジ:02/02/13 10:46 ID:tPdeEIt9
愛校心とは自負や誇りからくるものです。それがなくなってしまうのは
寂しいでしょ。それと受験方式についてだが昔は受験人数も多かったし
バブルで私立志向が高かったから自然と個性的な連中が集まってきたが
時代の環境が変わっているのに早稲田の入試体質は変わらない。これでは
なにも改善しないでしょう。新学部をむやみに作ればいいってもんじゃない
386エリート街道さん:02/02/13 10:53 ID:57YAnCwz
>385
愛校心とは自負や誇りからくるものです
というなら
愛国心とは自負や誇りからくるものです
ということになる
こういうことが現代に当てはまるの?
387カシスオレンジ:02/02/13 10:56 ID:tPdeEIt9
>386 そうだね。今の日本は戦後のイデオロギー教育
によってそれが無くなっている。アメリカや中国は必要以上
に愛国心が高い。こういうものが国民の一体感を生んでいる
んじゃないかな。もちろん危険性もあるけど。
388エリート街道さん:02/02/13 10:59 ID:Xq4XWS0n
>時代の環境が変わっているのに早稲田の入試体質は変わらない。

センター方式に関しては、センターの得点だけで選抜する大学が多い中、
”2次は論文のみ”を貫いてる早稲法の方式はなかなか優れてると思うけど。
389エリート街道さん:02/02/13 10:59 ID:Me+3bXkq
これだけ弄られるつうのは,やっぱりコンプからだろう。
逆に言うと,国立は東大には絶対さからえない。
はっきりしているのは,ここの連中の頭は恐ろしく古く堅い。
早稲田に個性がないというが,ここにいると駅弁連中がいかに
個性のかけらもない奴が多いかわかる。
390エリート街道さん:02/02/13 11:03 ID:Me+3bXkq
>時代の環境が変わっているのに早稲田の入試体質は変わらない。
国立入試の方が,時代の変化に全くついていってないじゃないか(下位国立や
公立は除く)
391エリート街道さん:02/02/13 11:03 ID:zqI6jRb9
早稲田法学部センター。定員100人なのに、合格者800人とはどういうことだ?
392カシスオレンジ:02/02/13 11:03 ID:tPdeEIt9
>388 俺もこれには評価したい。ただこれは慶應の真似をしている
ような感もあるので早稲田独自の入試方法を検討してほしいね。
>389 駅弁なのか駅弁を装っている私大生か知らないけど国立、国立
って言わないで自分の大学名で勝負してほしいね。個性がないから大学
名で勝負しないで国立、研究は私立より上とか根拠のないことを
ぐーだら言うんじゃない?
393エリート街道さん:02/02/13 11:04 ID:zqI6jRb9
>>390
キミ、国際関係学部とか、総合政策学部好きだろw
394カシスオレンジ:02/02/13 11:06 ID:tPdeEIt9
>390 一部ではAO方式の導入とか増やしているよ。それと科目数も
増やしているとこも多い。東大や京大は元々入試システムがいいから
そう問題はないだろう。ただ東大や京大はコンピュータ−教育に関して
は遅れているらしいが
395エリート街道さん:02/02/13 11:08 ID:Me+3bXkq
国立が教育学部や教養部に,福祉やら人間やら今風の
名前だけつけて,誤魔化しているのには笑わされる。
表面だけ変えても,中の教員や講義内容は全く変化なし。
茶番もいいところ。
396エリート街道さん:02/02/13 11:10 ID:Id9Sxz2W
>ただこれは慶應の真似をしている ような感もあるの
慶應のセンター方式はセンター+面接で論文はなかったはず。
B方式の猿真似ってことかな?

とは言うものの、一般方式は改善の余地おおありだな。
早稲田に限らず、私大文系の英国社偏重の入試方式は
なんとかならないものか。
ぶっちゃけ、慶應経済A方式の英数小論文が、個人の資質を見るのに
一番優れた入試方式であると思う。(普段は慶應経済煽りまくってるけど(笑))
歴史や古典の瑣末な知識の量を競い合うのが大事なことだとは
とうてい思えん。(当方理系)

397エリート街道さん:02/02/13 11:10 ID:zqI6jRb9
私立が教育学部や教養部に,福祉やら人間やら今風の
名前だけつけて,誤魔化しているのには笑わされる。
表面だけ変えても,中の教員や講義内容は全く変化なし。
茶番もいいところ。
398エリート街道さん:02/02/13 11:10 ID:Me+3bXkq
天下の旧帝までそんな事してるんだからね。
学校ブランドに群がる人間には,内容等どうでもいいんだろうが(藁
399エリート街道さん:02/02/13 11:14 ID:zqI6jRb9
旧帝の教育学部に福祉学部があるのか?どこだ?
400カシスオレンジ:02/02/13 11:19 ID:tPdeEIt9
>396 すまん、俺のミスだ。慶應は面接だったね。
401エリート街道さん:02/02/13 11:20 ID:Me+3bXkq
>>399
俺は別に福祉学部なんて言ってないよ。
ちなみに,K大の総合人間の事だよ。
402エリート街道さん:02/02/13 11:22 ID:zqI6jRb9
>国立が教育学部や教養部に,福祉やら人間やら今風の名前だけつけて,

>>401
総合政策や国際関係は叩かないのかw
すごいね。帰っていいよ。
403エリート街道さん:02/02/13 11:25 ID:Me+3bXkq
総合政策や国際関係には,理念があるだろうが。
国立のは,単なるリストラすべき教員の救済目的。
404エリート街道さん:02/02/13 11:29 ID:zqI6jRb9
>>403
>総合政策や国際関係には,理念があるだろうが。
根拠は?
>国立のは,単なるリストラすべき教員の救済目的。
根拠は?

理由のない主張をする馬鹿。
405:02/02/14 10:41 ID:Yx0/hisJ
>404 理念が見えづらいのが,根拠でしょう.ちゃんと理由があるじゃない.
406エリート街道さん:02/02/14 12:19 ID:sfSnJOyU
>1
一生悔やみきれない間違いを犯したね 
学費的に問題ないなら絶対に慶應 社会に出ればわかるよ
407エリート街道さん:02/02/14 12:21 ID:86c/B3IR
>>406
ねぇねぇ、貴方って阿呆?
408エリート街道さん:02/02/14 15:09 ID:AzgubgbF
○ 早稲田商
○ 慶応商
× 東北経済

で小樽商科大学
どうよ?
ちなみに
明治商、立命館経営 法政経営 北海学園経済 と私立は全勝。
商経済系志望で、国立が第一志望だったから早慶は商に絞った。
立命館は札幌受験で金かかんないから受けた。北海学園とか私立洗顔もみんな受けてると
思う。北海学園と立命館ダブル合格の進学先は俺の回りでは五分五分といったところ。



409エリート街道さん:02/02/14 17:20 ID:NyW+IF16
>>408
極めて妥当な選択
410エリート街道さん:02/02/14 17:22 ID:K802ylL2
愛媛大は慶応けった奴がたくさんきてるよ
411エリート街道さん:02/02/14 17:23 ID:uHILWgdg
小樽って日銀も閉鎖されたし、商科大学置く意味ないだろ。
おまえらはいつまで「北のウォール街」というつもりですか?
もはや寿司しかない。
寿司屋にでもなるのか?
412エリート街道さん:02/02/14 18:16 ID:dNOBlcHm
バカモン
小樽はロシアとの貿易最大の港だ。
商都小樽復活。
413受験生:02/02/14 18:17 ID:KpZDPwMp
小樽商大の夜間と北海学園法学部ならどっち逝く?
414エリート街道さん:02/02/14 18:23 ID:dNOBlcHm
>413
樽商の夜間に決まってるだろw
夜間でも北海相手じゃ偏差値就職全然違うだろ。
415受験生:02/02/14 18:25 ID:KpZDPwMp
>>414
樽商の夜間って学園大よりいいとはしりませんでした。
416エリート街道さん:02/02/14 18:27 ID:6U8TuVUK
樽商行けば、寿司がうまいし一人暮らしなので樽商です。
417エリート街道さん:02/02/14 18:27 ID:dNOBlcHm
>415
夜間でも国立
418受験生:02/02/14 18:28 ID:KpZDPwMp
学園大は就職悪いの?
419エリート街道さん:02/02/14 18:31 ID:dNOBlcHm
小樽商科・商(夜)[前](5)63%・53 

樽商は夜間でもセンター5科目で63%取らなければ受かりません。
2次偏差値も数学がある3科目で53です。

ちなみに
釧路公立・経済[前](3)
  経済64%・*
  経営64%・*

と道内文系3位の釧路公立はセンター3科目で64%。
樽商夜間は5科目で63%なので釧路公立は樽商夜間にも遠く及びません。

そして北海学園はそんな釧路にも遠く及びません。
420受験生:02/02/14 18:33 ID:KpZDPwMp
へ〜知らなかった
421めぞん3刻:02/02/14 18:34 ID:jnOXa7or
× 前期:大阪大薬
○ 中期:岐阜薬科大
○ 後期:徳島大薬
○ 慶応理工
○ 東京理科薬

で、当然のごとく岐阜薬科大
422エリート街道さん:02/02/14 18:38 ID:dNOBlcHm
現在日本最高の夜間は神戸大学経済学部

神戸・経済(夜)[前](4)65%・58

その神戸はセンター試験4科目で65%。樽商夜間はセンター5科目で63%
なので神戸と互角以上。
2次試験は神戸の偏差値58、樽商53だが、神戸の2次は英数国のうち得意な
1科目だけ。一方樽商は英数2科目です。
よって2次もほぼ互角ではないでしょうか?

正直人によっては神戸の方が樽商より受かり易いです。神戸は1科目得意な科目が
あれば2次は良いが樽商はそれでは落ちます。
423エリート街道さん:02/02/14 18:39 ID:6U8TuVUK
>>421
でも、馬鹿な女に持てるのは慶応だよね・・。
424エリート街道さん:02/02/14 18:43 ID:dNOBlcHm
ちなみにその他有名国立の夜

大阪市立・商2部[前]57%・49
大阪市立・経済2部[前](3)58%・48
岡山・経済2部[前](4)58%・50
広島・経済(夜)[前]61%・49
和歌山・経済(夜)[前](3)62%・46
神戸・経営(夜)[前](2)74%・58

神戸経営は数字は高いですが、センター2科目、2次1科目と早計マーチと
同じ科目数なのでたいしたことはないです。
2科目で74%より5科目で63%取る方が難しいのは明白。
425エリート街道さん:02/02/14 18:53 ID:dNOBlcHm
私立の夜

法政・経済2部
  経済45
  商業45

青山学院・経済2部(2)47

東京理科・工2部(2)
  電気工48
     理2部(2)
  数学47
  物理48

明治・商2部2教科(2)49
明治・法2部50
北海学園・法2部(2)
  法律45
  政治45


正直マーチでさえ、たった2科目で偏差値50以下と悲惨の一言。
マーチ下位の法政と北海学園は同レベルの偏差値45。
青学も47、明治は2科目で49なので差はほとんどない。


426エリート街道さん:02/02/14 19:13 ID:Q1ybYsyJ
fa
427エリート街道さん:02/02/15 05:27 ID:vnrcjSdt
427
428エリート街道さん:02/02/15 06:55 ID:vnrcjSdt
87447484++6+54844-
429灯台離3:02/02/15 07:34 ID:8JV76/NO
このスレの真実

総計蹴った=すごい=大学在学中にも関わらず総計に依存=結局、総計認めてるんじゃん?

笑える。
430国士舘様:02/02/15 07:46 ID:bjQ8HlJx
青学蹴り国士舘ですが何か?
431エリート街道さん:02/02/15 14:24 ID:MvVNDz3/
>>429
そう。俺も慶応に合格したが、蹴ったなんて認識はしていない。だから蹴ったって騒いでる奴の気がしれないよ。
ただ総計は認めているよ。だから受験もしたし、入学金も払った。
432東大教養:02/02/15 14:31 ID:QxOWYBZN
>>431
なにをごちゃごちゃ言ってんだよ、入学もしたんだろ、けいおー君。
433431:02/02/15 14:35 ID:MvVNDz3/
>>432
入学まではしてないよ。
434エリート街道さん:02/02/15 15:32 ID:lKoRdDJ4
早稲田でも二文や社学は日東駒専レベルだろ。
435灯台離3:02/02/15 16:19 ID:8JV76/NO
>>434
駒沢工作員ハケーン藁
436AAAトウキョウデーモン ◆T0lO/mBA :02/02/16 13:05 ID:Y8H1Jrkr
>>431
>ただ総計は認めているよ
ただ偉そうだなw
437エリート街道さん:02/02/16 13:23 ID:UzY1maTa
試験を受けた順です。明治以外はE判しか出たことなかった。
けど、まぐれで国立受かっちった。
この俺が、慶応蹴っていいのかって思った。

明治(セ・方式経営)×
明治(経営)×
上智(経済)○
慶応(経済)×
慶応(商) ○
一橋(商前)×
一橋(商後)◎
438灯台離3:02/02/16 15:19 ID:kLOGUC5g
http://203.174.72.112/datenet99/keio.JPG
これ見る限り、KO蹴り愛媛なんかネタとしか思えないな。
ソースあるのか?正直駅弁クラスの入試問題は簡単すぎる。
439一橋商:02/02/16 15:22 ID:axkp3t/I
◎一橋商
○慶應経済
○早稲田政経
×早稲田商
○慶應商
440エリート街道さん:02/02/16 15:56 ID:CiK+U3LX
>>389
>これだけ弄られるつうのは,やっぱりコンプからだろう。
実際にコンプ持ってる方は早稲田やマーチ・日当駒船だろ。現実社会では、妙なところで絡んで来るからウザ過ぎ。
>逆に言うと,国立は東大には絶対さからえない。
東大だからという理由で崇拝しちゃうのは私立だろ?特に慶応(苦笑)
>はっきりしているのは,ここの連中の頭は恐ろしく古く堅い。
そうかな?偏差値表をコピペして 総計(自分が通ってる学校じゃないのにw)>>>地底 と言い張ってる奴に「それは違うよ」と言ってるだけなのにな。
>早稲田に個性がないというが,ここにいると駅弁連中がいかに
>個性のかけらもない奴が多いかわかる。
早稲田には現実社会で失望させられっぱなしです。勘違い、頭カラッポ、プチエリート意識・・・・
441灯台離3:02/02/16 16:04 ID:kLOGUC5g
>>440
君はどこ?
442440:02/02/16 16:15 ID:CiK+U3LX
さあ、どこだろう?ここまで言っといて、実は早稲田だったらどうする?
443エリート街道さん:02/02/16 16:16 ID:c1QI1h96
>>440

そういうお前はどこなんや。
小樽商科大なんていいこなしだぜ(藁
444灯台離3:02/02/16 16:28 ID:kLOGUC5g
>>440
かなり個人的感情を表記しているように思われるのは折れだけか?
445440:02/02/16 16:31 ID:CiK+U3LX
>>444
あったりまえ。学歴ネタなんて自分の経験や感想表明するしかないでしょ?
客観的に語ったら、旧帝(東大京大含む)早慶レベルでは結局自分次第だよ、で終わる。
446灯台離3:02/02/16 16:33 ID:kLOGUC5g
>>445
客観的に語るとは?どういう定義上の「客観性」なのだ?
論理が自己破綻してるが。
447エリート街道さん:02/02/16 16:36 ID:CiK+U3LX
>>446
やめてよ、そんな頭痛くなるような話は。息抜きに来てるんだから。定義・論理を追求したかったら、司法版や哲学版逝ったら?
448灯台離3:02/02/16 16:37 ID:kLOGUC5g
>>447
すまん。虐め過ぎた。藁
449エリート街道さん:02/02/16 16:48 ID:CiK+U3LX
>>448
でもさ、キミの過去レス読むとね、集団としての大学と個々人とを混同することのアホらしさを云々してたじゃない?
オレはそれ読んだとき、「ヲマエ自身も心の奥底では、集団としての東京大学と同化してるんだろ」ってつっこみ入れちゃったよ。レスはしなかったけど。
>>446のレスはそういう心理がつい表に出ちゃったんじゃないのかなと邪推したよ。つまり「地底やクソ私立なんかと一緒にするんじゃない」という気持ちを論理の話でオブラートかけて表明してるんじゃないの?ってこと。
450灯台離3:02/02/16 16:51 ID:kLOGUC5g
>>449
集団と個の問題は「外れ値」ってのを意味してるわけ。
451灯台離3:02/02/16 16:54 ID:kLOGUC5g
>>449
確かにどっかに書いたが、450で理解できる?
そう言えばどこに書いたっけかな?
452エリート街道さん:02/02/16 16:57 ID:CiK+U3LX
>>450
つまり「たまたま優秀な奴が少数いたとして、そういう奴をもって○○大学を語るんじゃない」ってこと?あの時のレスは、もっとカッコイイ事云ってたよね。
453灯台離3:02/02/16 17:02 ID:kLOGUC5g
>>452
そう言う、否定的な意見じゃないよ
外れ値として 灯台最下位<マーチ最上位 
ってケースは実際にある。
で、どこに書いたっけ?それ。基本的にベクトルは変えてないつもりだが。
454449:02/02/16 17:07 ID:CiK+U3LX
>>453
俺もスレまでは覚えてないけど、朝4時ごろにあったレスだよ。
>外れ値として 灯台最下位<マーチ最上位
外れ値も何も、灯台最下位=総計最下位=地底最下位=マーチ最下位=・・・・=クソだよ、実際。マーチ最上位と比べるのも失礼だ。
455灯台離3:02/02/16 17:10 ID:kLOGUC5g
>>454
何が言いたいのか理解できないが。
君の主張は?(@10分くらいででかけるが、)
456エリート街道さん:02/02/16 17:19 ID:CiK+U3LX
>>455
つまり、ここの住人が描いている 偏差値のより高い学校の最下位>=偏差値のより低い学校の最上位 なんてマンガだということ。
だから、それを前提にしているキミの意見も意味がないということが云いたいの。って堂々めぐりになりそうだから、ここで仕切り直そう。
そのときのレスをコピペすべきだ。でなければ、ここで打ち切って別の板でテーマ替えてやり合おう。
457エリート街道さん:02/02/16 17:20 ID:Lnq47g5E
早稲田の商学部けって、熊本の法学部にきました。
どうですか?私は後悔してます。
458灯台離3:02/02/16 17:20 ID:kLOGUC5g
>>456
コピペよろ
とりあえず、時間無いんで落ち。
また、あとでNE♪
459名無しさん:02/02/16 17:23 ID:ErqxeiBK
荒れてるな。これでどう?
   国家T種      司法試験論文      公認会計士2次
東大 378(−14)  東大 228(+24)  慶大 155(+23)
京大 163(+12)  早大 192(+43)  早大 134(+44)
早大  98(+20)  慶大 104(−14)  東大  68(+18)
慶大  69(+15)  京大  86(−25)  中央  59(− 1)
東北  49(− 3)  中央  79(−25)  一橋  47(+12)
北大  49(+ 9)  一橋  38(− 2)  同大  43(+ 6)
阪大  43(+ 7)  阪大  33(+ 8)  明治  42(+ 7)
東工  40(− 3)  明治  28(+11)  京大  29(+ 1)
九大  35(+ 3)  同大  18(−17)  神戸  24(− 3)
名大  34(+ 5)  上智  16(− 4)  関学  22(− 1)
460エリート街道さん:02/02/16 17:27 ID:EBzDXSYc
>>459
気持ちはわからんでもないが、
国家T種、司法の論文と一緒に、
会計士2次を並べないように。(ワラ
461灯台離3:02/02/16 17:36 ID:kLOGUC5g
>>460
会計2次<国1
じゃなかったっけ?
462灯台離3:02/02/16 17:38 ID:kLOGUC5g
>>461
まちがえた
> ね
463エリート街道さん:02/02/16 17:43 ID:CiK+U3LX
>>462
合格するのな。内定貰う段となると、圧倒的に国T>>>>会計士二次。周りの会計士受験生見りゃ解かるだろ。
なんで貴重な学生生活をリーマンになる為の受験勉強に費やすのか理解できん。
464エリート街道さん:02/02/16 17:43 ID:3d/0/R6Z
>>1
お前人生誤ったよ。
465?:02/02/16 17:45 ID:nHFgdUix
ha?
466エリート街道さん:02/02/16 19:03 ID:Jn96RVff
↓に書かれている通りだろ。

> 「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、
> 一橋大、東工大はもちろんのこと、横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分
> の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010706_01.htm
467エリート街道さん:02/02/16 19:08 ID:CiK+U3LX
>>466
>しかし、この勝敗表を見て、国公立大の「実力」を過信するのは禁物だ(このリンクの中)
って・・・バブルの時には併願データで鬼の首取ったように騒いだんだろ?
そういえば、サンデー毎日にも「統廃合するしか生き残れない国立大」って見出しあったな。記事の内容は「そういう国立大もある」程度だったけど・・・
468エリート街道さん:02/02/16 19:12 ID:Jn96RVff
>>467
週刊朝日はめちゃくちゃ私大、特に慶應びいきだよ。早稲田を落としつつ
慶應を持ち上げる記事が多い。
469駿台 坊野次長:02/02/16 19:22 ID:yB9Gmtww
>>468
そのとおり。
結局、総計は国立中堅以下。
470エリート街道さん:02/02/16 19:22 ID:CiK+U3LX
>>468
そうした方が売れるってことだね。
471まぐま田代:02/02/16 19:23 ID:T62lXljl
>>468
気持ちはわかるが  国立優位なのは 時代のながれ。
事実は事実。 まあ あきらめろ
472灯台離3:02/02/16 21:47 ID:n24lPVBL
なぜ、宮廷でもない国立を崇拝するのか謎だ。。
不景気⇔学費高騰 が原因の一つだろう。
宮廷落ち総計と 総計落ち駅弁を比較する事自体ムリ。
つか、駅弁諸君、本当に、総計たたきはやめましょう。
同じ国立として恥ずかしい
473ギャンブラー:02/02/16 21:51 ID:pmG961Hc

誰か472を詐称喚問してくれ。
詐称に5000円賭ける(藁。
474灯台離3:02/02/16 21:55 ID:n24lPVBL
>>473
展開の見える議論を持ち出す辺り相当頭悪いね。藁
475エリート街道さん:02/02/16 21:57 ID:2g4w9Hkt
ていうか、併願データみると東大・京大以外は悲惨じゃん。
総計を格下と言うには、もっと合格しなければダメでは?
476  :02/02/16 21:58 ID:McVqvIOl
早慶って結局はマーチの親玉だろ? 家臣がしょぼすぎ w
477エリート街道さん:02/02/16 22:12 ID:tnGX9o9D
>>476

その陳腐な発想、なんとかならんか?
478エリート街道さん:02/02/17 00:15 ID:5PnJ9FF6
>>475 自信のあるひとはそもそも併願なんてしないだろ。私大を受けるのは国立合格者下位の奴だよ。
479エリート街道さん:02/02/17 00:23 ID:YyUYWe0t
>478 浪人生は受けるかも。浪人率の高い大学だと併願率も高いと思われ。 
480エリート街道さん:02/02/17 00:32 ID:U3CK+VnE
国立優先で受験勉強してるんだから併願合格率は悪くなるの当たり前
対策なんてほとんどしないだろうし
私立洗顔はほんとうんこ(早計であっても)
481エリート街道さん:02/02/17 00:35 ID:cTNu31G2
早稲田理工 ○
慶應理工 ○
東大理T前期 ×
同後期 ○

で、理T。
482エリート街道さん:02/02/17 00:36 ID:2PMxVvpP

大体3教科と5教科じゃ負担が違うだろ。
ったりめーだろ。
483エリート街道さん:02/02/17 00:36 ID:b0D4Hevy
>>480
ごもっとも。
洗顔はアホ過ぎ。
連携大学院でKOの院生を知ってるけど、
洗顔だったと聞いて、俺は納得した。
484灯台離3:02/02/17 00:45 ID:jMZrHDTg
>>480
真の国立実力者は対策無しでも私立受かるが。落ちたのはDQNだろ。
485慶應義塾様 ◆xheBND6s :02/02/17 00:47 ID:qQyqTiQM
得意な問題の無い問題ならば、
対策無しで受かるわなぁ。
486エリート街道さん:02/02/17 00:50 ID:OLlREAbv
早大法    ○
早大商    ×
慶大法(法) ○
中大法(法) ○
一橋法    ○ で、一橋にした。
487灯台離3:02/02/17 00:53 ID:jMZrHDTg
>>485
左脳ドッグ行ったほうがいいかも 藁
488慶應義塾様 ◆xheBND6s :02/02/17 00:54 ID:qQyqTiQM
>>487
逝って良しってかぁ!?
489あげ:02/02/17 00:54 ID:kovTHge9
◎ 京大物理工
○ 慶応理工学問1

で、京大へ。京大落ちたら浪人するつもりだった。
490エリート街道さん:02/02/17 00:54 ID:STfXKr1M
早慶蹴って東洋行った。
491灯台離3:02/02/17 00:56 ID:jMZrHDTg
>>488
やっぱ、早めに行った方がいいかもYO 藁
492エリート街道さん:02/02/17 01:09 ID:s8LgjuPq
おーい、今>>484が良いこと言ったぞ!

     東大 京大 一橋 東工 阪大 東北 名大 九大 北大 神戸 筑波 横国 都立 千葉
早稲・法 81.2 72.7 65.2 −− 69.6 18.2 22.2  33.3 22.2 33.3  37.5 −− 33.3 11.1
早稲・政 72.0 75.7 50.0 −− 00.0 −− −− −− 12.5 −− −− 22.2 17.4 −−
早稲・理 93.1 78.5 −− 67.6 52.1 38.1 39.1  57.1 25.5 15.8  27.1 25.5 27.8 22.2
慶應・法 63.7 65.0 40.6 −− 50.0 00.0 00.0 −− −− 33.3 −− −− 27.3 −−
慶應・経 90.0 68.2 74.7 −− 42.9 31.3 50.0  44.4 00.0 −− −− 32.4 31.3 −−
慶應・理 90.0 81.6 −− 58.0 50.0 26.0 20.0  25.0 10.0 −−  03.8 07.4 −− −−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
平均   81.7 73.6 57.6 62.8 44.1  22.7 26.3  40.0 14.0 27.5  22.8 21.9 27.4 16.7

北大http://203.174.72.112/datenet99/hokudai.JPG
東北http://203.174.72.112/datenet99/touhoku.JPG
筑波http://203.174.72.112/datenet99/tsukuba.JPG
東大http://203.174.72.112/datenet99/toudai.JPG
一橋http://203.174.72.112/datenet99/hitotubashi.JPG
東工http://203.174.72.112/datenet99/toukoudai.JPG
千葉横国http://203.174.72.112/datenet99/kantou.JPG
名大http://203.174.72.112/datenet99/nagoya.JPG
京大http://203.174.72.112/datenet99/kyoudai.JPG
阪大http://203.174.72.112/datenet99/handai.JPG
九大http://203.174.72.112/datenet99/kyuudai.JPG
都立http://203.174.72.112/datenet99/kouritsu.JPG
493慶應義塾様 ◆xheBND6s :02/02/17 01:13 ID:qQyqTiQM
>>491
一緒に逝こうぜぃ☆
494エリート街道さん:02/02/17 01:14 ID:YyUYWe0t
>492 だからよ、「併願率」ないと意味ないだろ? %じゃなくて人数で書いてみろ、低脳バカ
495エリート街道さん:02/02/17 01:16 ID:STfXKr1M
早慶よりも東洋選んだ。正直、迷った(笑
496エリート街道さん:02/02/17 01:17 ID:YyUYWe0t
>492
それから、最低限小学生並の統計知識はつけてくれ
平均の出し方が間違ってるんだよ(クショウ
497エリート街道さん:02/02/17 01:17 ID:s8LgjuPq
>>494
ソース出してるんだろ。データ処理能力ゼロかよ。ゲラゲラ
498エリート街道さん:02/02/17 01:18 ID:GYZWvSmS
「2002年度版 入試展望と対策」毎日新聞社 より、
首都圏および関西の主要大学別就職者数。リンクは国立大と、東京私大のみ。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/272-77.jpg

順位は左から

____東_一_横_京_阪_神__早_慶_上_明_中_立_法__同_RM_関_KG
日銀__19_03_00_01_00_00_05_12_03_01_01_00_01_00_00_00_00

東京三菱16_17_05_07_07_05_41_48_17_14_10_09_03_09_06_03_07
みずほFG40_24_05_20_00_17_43_70_21_31_26_19_19_17_04_15_14
三井住友20_05_00_18_19_16_08_27_08_08_09_10_01_06_07_04_14
三菱信託08_06_01_01_02_00_17_25_03_03_06_11_08_01_01_01_01
499エリート街道さん:02/02/17 01:19 ID:s8LgjuPq
>>496
本来はこういう注があったのだが、煽りのため省いたんだよ。ゲラゲラ

注1:代ゼミ併願対立データをもとに算定し、数字は併願成功率[%]を表す。
注2:「平均」は併願成功率を単純に平均したものである。
注3:名大・九大の理工学部については理学部のみで工学部を含まない。
500慶應義塾様 ◆xheBND6s :02/02/17 01:19 ID:qQyqTiQM
500
501エリート街道さん:02/02/17 01:19 ID:YyUYWe0t
>497 
は? 
だから、ソースを見た上でお前のこぴぺした表は
必要な項目が書かれていない上に、
計算方法が間違ってると指摘してやってんじゃねーか……・。
真性バカですか?
502エリート街道さん:02/02/17 01:21 ID:YyUYWe0t
>499
ふーん、せっかく省いた項目をすぐに指摘されたのが悔しかったの?
何が言いたいのかわからん……。
503エリート街道さん:02/02/17 01:21 ID:s8LgjuPq
>>501
お前の大学は早慶合格率F判定だろ?ゲラゲラ
504エリート街道さん:02/02/17 01:22 ID:IgFFf+wn
早計なんて旧帝落ちがいくところなんだよ。
頭も設備も才能もない奴らの集まり。
研究成果が物語っているだろ。
まあそのコンプレックスをバネに出世はそこそこしてるんじゃない?
505エリート街道さん:02/02/17 01:23 ID:YyUYWe0t
>503 あれれ、逃亡ですか?(ワラワラ
506エリート街道さん:02/02/17 01:31 ID:Csz5mL8e
一年目
○理科大 理 物理
×早稲田 理工 物理
○慶應 理工 第一
×東大 理2
◎電通 電通 量子・物質
二年目
○早稲田 理工 物理
×東大 理2
◎東工 一類
正直出願間違えた。一年無駄にした。
507エリート街道さん:02/02/17 01:32 ID:YyUYWe0t
>506 電通? 情報系の人なんかな……?
508エリート街道さん:02/02/17 01:34 ID:Csz5mL8e
>>507
ちゃうねん。物理学科で量子力学がやりたかったのよ。
そしたら……ハァ
509エリート街道さん:02/02/17 01:34 ID:s8LgjuPq
>>505
アフォだな。単純平均したことを指摘したぐらいで勝ち誇ったりして。ゲラゲラ
データを抜本的に覆せるような能力ないクセに。
覆せるなら、まず、覆してみなよ。F判定君。
510エリート街道さん:02/02/17 01:39 ID:rXQ5iiqQ
併願でも東大・京大の奴は、ちゃんと受かってるんだよね。
地底も同志社・MARCHレベルの併願だと合格率、高いんだよね。
やっぱ総計落ちている奴が多い地底に、総計より上と言われてもねw
511エリート街道さん:02/02/17 01:43 ID:s8LgjuPq
>>510
君もいいこと言った。
512エリート街道さん:02/02/17 01:50 ID:YyUYWe0t
>509 もう十分過ぎるくらい覆してるんですけど。
513エリート街道さん:02/02/17 01:52 ID:YyUYWe0t
わたくし以外にも、とっくの昔に別の問題点を述べた方がおられるので、そっちにも反論しといてねw
514エリート街道さん:02/02/17 02:14 ID:uoIHS/vO
>>510
おいおい、早計入学者の平均判定Dだぞ・・・。
515灯台離3:02/02/17 07:02 ID:jMZrHDTg
>>514
516A+:02/02/17 08:16 ID:UukU+HK6
早稲田 一文 ○
早稲田 教育 ○
慶応  文  ○
東京外国語 モンゴル ◎
517某社学生:02/02/17 08:19 ID:kBreg2BY
モンゴルか、マニアックだな。 
518灯台離3:02/02/17 08:22 ID:jMZrHDTg
>>516
つか、そう言う妥当過ぎる選択はそろそろ見飽きた。
519aheahe:02/02/17 08:25 ID:sSa6OcfE
早計理工学部の歩止まり率は2割くらいです。
520灯台離3:02/02/17 08:26 ID:7gQc+mM8
つか、俺も暇人だな。。。。。。。。
偽者まで登場するし。。。。。。
521灯台離3:02/02/17 08:27 ID:jMZrHDTg
>>520
こっちにも出てきたのかYO w
522エリート街道さん:02/02/17 08:28 ID:DoL7P5p6
早稲田政経 〇
早稲田法  〇
慶應 法  〇
東北 法  ◎

政経か東北を取るか迷ったが、
旧帝&杜の都仙台に憧れ東北へ。
まあ、仙台だと東北以外にろくな大学が存在せず、
東北大生(トンペイ生)は大事にされるから、
この選択で良かったなと。
523エリート街道さん:02/02/17 14:45 ID:006XbCmB
age
524早大政経政治:02/02/17 15:01 ID:pAnn2ht7
>>522
お前、大正解だよ。
俺なんか、毎日、私大専願の馬鹿と顔合わせて気が狂いそうになってるよ。
だいだい私大文系の馬鹿はまったくもって知識レベルが低い。
正直、政経でも赤本無しで入れるくらいだから、相当の馬鹿じゃない限り
早稲田は落ちないよ。早稲田は馬鹿が入るところさ。
来年は俺も国立生になってるだろうから、おもいっきし早稲田を馬鹿にしてやる。
525エリート街道さん:02/02/17 15:37 ID:spgUUkMX

うん正論だ。
526エリート街道さん:02/02/17 23:09 ID:L/NDjO+7
>>522
早稲田商だけど、俺も東北行きたかった。
勉強するには旧帝が良いと、つくづく思う今日この頃。
就職だって早稲田はマンモスで学生数が多いから目立つだけでさ。
やはりを東大始めとして旧帝のパワーは正直凄いと思うよ。
527エリート街道さん:02/02/17 23:22 ID:ws8ElSnw
一橋(法)・・×
金沢(法)・・◎
早稲田(法)・・×
早稲田(商)・・○
早稲田(政経)・・×
中央(法)・・×


どうしても法学部行きたかったので、金沢大に進学。
入学手続き直前まで迷ったけどね。
528エリート街道さん:02/02/17 23:26 ID:XhpTBzxx
>526
あらま、私東北大経済蹴り早稲田商ですが、合格を恵んでやればよかったな
俺はどうせ、大學の勉強しないから・・まあ資格試験はとるけどな
529エリート街道さん:02/02/17 23:37 ID:eUPv7ppn
早慶蹴って、UCLA行った人がいた。
これってどう?
530灯台離3:02/02/17 23:38 ID:k8Hbs9y2
>>529
卒業できるなら大正解
531エリート街道さん:02/02/17 23:50 ID:eUPv7ppn
しかも、奨学生だった。
そしたら、もっと大正解?
532灯台離3:02/02/17 23:52 ID:k8Hbs9y2
>>531
そいつ、帰国?
どこの奨学制度?
533エリート街道さん:02/02/17 23:54 ID:eUPv7ppn
>>532
帰国じゃないよ。
大学4年間だけUCLAなんだって。
どこの奨学制度だかはわかんないや。
534エリート街道さん:02/02/17 23:56 ID:XhpTBzxx
ところでUCLA卒業したら日本企業は入らんだろうな。
とすると一生海外生活ですかね
535灯台離3:02/02/17 23:56 ID:k8Hbs9y2
>>533
超大正解だろ (゚Д゚)ゴルァw
536エリート街道さん:02/02/17 23:59 ID:eUPv7ppn
何故か、日本企業でひーこら言いながら働いてます、その人。
537灯台離3:02/02/18 00:04 ID:Q6DCaxKZ
>>536
卒業したの?
538エリート街道さん:02/02/18 00:05 ID:OKa7YpDm
>>537
卒業して普通に働いてる
539灯台離3:02/02/18 00:07 ID:Q6DCaxKZ
>>538
ID違うYO 
540エリート街道さん:02/02/18 00:09 ID:OKa7YpDm
>>539
IDって、時間経つと変わっちゃうんでしょ?
勝手にかわっちゃったよ
541エリート街道さん:02/02/18 00:11 ID:swc26qwE
早稲田商蹴り岡山経済

家庭の事情より

早稲田いきたかったなぁ
542灯台離3:02/02/18 00:11 ID:Q6DCaxKZ
>>540
あ、折れもだw
543エリート街道さん:02/02/18 00:15 ID:OKa7YpDm
>>542
おもしろい
544くぉーく:02/02/18 00:53 ID:/9fEieDM
東京医科歯科×
東工大◎
慶応理工○
日本医科○

医者になりたかったが、家があまり裕福ではないため浪人できなかったので、
後期も医学部をうける勇気が無かった。。。
545エリート街道さん:02/02/18 01:03 ID:lz1RjI7D
俺は吉本の養成所にいったyo!
546政経やめます:02/02/18 04:59 ID:WsBp6YEa
俺も来年、国立に行きます。
仮面するか辞めるかはまだ未定だけど、仮面した場合も「蹴る」というのかな?
547エリート街道さん:02/02/18 08:21 ID:qugg4e8K
○早稲田(政経-政治)
×早稲田(法)
○慶応(法-法律)
×東京理科(薬)
○東京薬科(薬)
◎ 駅弁 (薬)

実家の薬局を継ぐために・・・。
公立トップ校で、文系3科目なら、学年10位に入っていた漏れが・・・な。
548エリート街道さん:02/02/18 08:24 ID:smUsQHE/
何故早計の理系を受けないのだ? 
549エリート街道さん:02/02/18 23:46 ID:VX+iJ3bF
>>548誰にいってるのだ?
550エリート街道さん:02/02/18 23:50 ID:kkT7FTpz
551エリート街道さん:02/02/19 00:10 ID:ZotCTWFq
>546
だらだら言わずに早く辞めれば。かっこわるいよ。数学馬鹿だから慶應は無理だろう
けど頑張ってね
552エリート街道さん:02/02/19 14:15 ID:o2MqYQQW
×東北(経済)
×埼玉(経済)
×早稲田(商)
○早稲田(社学)
○明治(経営)
○立命館(産業社会)
◎釧路公立(経済)

国公立に行ったほうが良いと、親に説得されて釧路へ。
最初の1年は、激しく鬱。
北海学園なんて、聞いたことも無い私大にすら蹴られる大学とは
知らなかったyo。
北大落ちの友達と、編入試験の勉強会やったりしてた。
結局、そこそこのところに就職できたから、後悔はしていないけどね。
553エリート街道さん:02/02/19 14:44 ID:6f9RSgqf
こんな私(男)ってドキュソですか?
ちなみに約15年前です。

◎愛知県立・文
○慶應・経済
○上智・外(ポルトガル)
○明治・政経
×慶應・商
×上智・外(英語)
×上智・文(新聞)

現在は公務員です。
なお、本日は休みですので、念のため。

慶應・早稲田卒は後輩にたくさんいますが、学歴では全く苦労しておりません。
しかし、私はドキュソなんでせうか?
554エリート街道さん:02/02/19 14:46 ID:6f9RSgqf
追加ね。
×上智・外(新聞)は、×上智・文(新聞)の誤りです。
555エリート街道さん:02/02/19 14:47 ID:6f9RSgqf
よく見たら合ってました。
ますます鬱だ。氏のう。
556エリート街道さん:02/02/19 14:49 ID:AU3NjJNL
>>553
まぁ大学名だけ聞いたらドキュンだろうけど、
市役所とかなら大学名より高校名だろうから別にいいんでないの?
557エリート街道さん:02/02/19 15:23 ID:5GYmvkTz
>>546
仮面なんかするもんじゃないぞ。辞めたほうが良い。時間も出来るし何よりすっきりするらしいぞ。
558エリート街道さん:02/02/19 15:27 ID:YJ0OMbT5
どこでもいいじゃん。まったく
559エリート街道さん:02/02/20 00:59 ID:04KwuRU3
早大学院・慶応志木蹴って、地元県立トップ高校。

現役では、金沢(工)と静岡(工)落ち。
一浪で文転して、北大(経済)と富山(経済)落ちて、法政(社会)に進学。

ウトゥだヨ
560エリート街道さん:02/02/20 16:46 ID:Phxi4/p0
age
561エリート街道さん:02/02/20 17:19 ID:NLUIfusn
◎神戸大学(経済)
○慶應義塾大学(経済)
○慶應義塾大学(商)
○愛知医科大学(医)

慶應に行きたかったけど親が神戸大学を・・・・実家名古屋
562怨野菜:02/02/20 17:21 ID:mAgA39GQ
それで正しいだろ。 寝台の六甲台なら慶應蹴っても間違いではない
563エリート街道さん:02/02/20 17:22 ID:bPAsABkM
学費のことを考えてもいいんじゃない。
就職だって別に不利になることなんてないだろうし。
564エリート街道さん:02/02/20 17:23 ID:NLUIfusn
田舎者なんであこがれたんです。
565エリート街道さん:02/02/20 20:00 ID:voizAWsY
進学
◎兵庫医科大学(医)
合格
○岩手医科大学(医)○藤田保健衛生大学(医)○慶應義塾大学(経済)
不合格
×富山医科薬科大学(医)×近畿大学(医)


566エリート街道さん:02/02/20 20:02 ID:ko/zK62d
>>559
富山経済は相当のDQNが集まる場所なんだが・・・。
法政も受からんようなヤツらばっかの集団だよ。
卒業生の俺が言うんだから間違いない。
ポンとか専修とか普通にみんな滑ってるからな。
567エリート街道さん:02/02/21 01:40 ID:KEFFSm+G
◎筑波(芸術・デザイン)
○早稲田(一文)

後悔してないが…。
在学中は珍しがられた。


568エリート街道さん:02/02/21 13:28 ID:8JHQEkxK
>561
神戸のがいいだろうに。
569エリート街道さん:02/02/21 19:52 ID:4sccvugt
○ 早稲田商
○ 慶応商
× 東北経済

で小樽商科大学
どうよ?
ちなみに
明治商、立命館経営 法政経営 北海学園経済 と私立は全勝。
商経済系志望で、国立が第一志望だったから早慶は商に絞った。
立命館は札幌受験で金かかんないから受けた。北海学園とか私立洗顔もみんな受けてると
思う。北海学園と立命館ダブル合格の進学先は俺の回りでは五分五分といったところ。







小樽商科大学って名門なの???
570エリート街道さん:02/02/21 20:00 ID:4sccvugt
ごめん、名門らしい。



日立製作所の出世率 管理職以上
@東工大  7.0%
A東大   6.8%
B東北大  3.5%
C京大   3.4%
D阪大   2.7%
E北大   2.6%
F九大   2.57%
G九工大  1.8%
H小樽商大 1.7%
I室工大  1.5%
J一橋大  1.4%
K大阪市大 1.38%
L名大   1.26%
M早稲田  1.20% ←ココ!
N横浜国立 1.04%
O慶応   0.96%
P名工大  0.95%
Q福島大  0.93%
R滋賀大  0.88%
S香川大  0.83%
21 大阪府大 0.82%
22 電通大  0.81% ←ココ!
571エリート街道さん:02/02/21 20:17 ID:pSIy3ezF
旧帝に限らず地方の有力国立なら早慶蹴りは当たり前だよ

特に金がかかる理系。
金の問題だけじゃなくて、研究実績も少数教育も研究予算も就職も全部
国立>私立だからね。

おまけに有名私立はぜ〜んぶ文系大学。
早稲田は政経、慶応は経済、明治は商、立教は文、中央は法、法政も法で
理系大学は理科大しかない。
この理科大でも地方国立や電津農工大に蹴られて当たり前の存在だから、
マーチ理系以下はゴミ。
ってか、マーチ理系なんか逝くなら芝やムサのほうがいい。
572エリート街道さん:02/02/21 20:33 ID:4sccvugt
早計って、
東大オチとかが極稀にいる反面、
駅弁には蹴られまくってる・・・。
かなり変わった大学だね。
入学者の実態はどんなもんなの?
573エリート街道さん:02/02/21 20:48 ID:pSIy3ezF
>572
慶応看板の経済学部で合格者平均偏差値60、入学者平均偏差値56です。
つまり、慶応入学者は補欠合格者が中心。
574エリート街道さん:02/02/21 21:16 ID:LoFpR7DL
>>565
君は兵庫県の人ではないね。
地元民なら兵庫医大のひどさは知ってるからね。
開業するなら兵庫県下ではしない方がいいよ。
575エリート街道さん:02/02/21 21:17 ID:Fgb2nbuQ
例のこれが実質偏差値云々って言ったって
実際、受からない奴があれを言い訳に使うのはかっこ悪いだけ
576エリート街道さん:02/02/21 21:31 ID:4sccvugt
>>575
普通受かるよ
577エリート街道さん:02/02/21 21:32 ID:GMsz/gtt
〜区別〜
学習院 立教 中央 明治
〜薄皮〜
法政 青学
■■ここより下は上の大学とは別物の壁■■
成蹊 成城 明治学院 武蔵
〜薄皮〜
獨協 國學院 日本 専修 東京経済
〜薄皮〜 
東洋 駒沢 大東文化 亜細亜 東海 拓殖
〜区別〜
国士舘 帝京 関東上流江戸桜
〜区別〜
準F+F

578エリート街道さん:02/02/21 21:34 ID:4sccvugt
日大は法政と並ぶと思うよ。
579エリート街道さん:02/02/21 23:17 ID:p/1tjf0Y
今の時代に小樽なんて入ってどーすんの
しかも早計なんて受かりっこないってのが俺の認識
無理は止めてね
あほらしいから
580中村とも子:02/02/21 23:32 ID:LZ1NCxuN
東北大蹴って、早稲田に入ったけど、何か?
581エリート街道さん:02/02/21 23:36 ID:q9D6xX7a
早稲田理工蹴って、東北に入ったけど、何か?
582エリート街道さん:02/02/21 23:46 ID:z+1hFgok
>581
とんぺーは低偏差値で神経質なのかレス早いねー。ぷくす
583エリート街道さん:02/02/22 07:01 ID:K8WuNkNV
とんぺー・・・
584エリート街道さん:02/02/22 07:24 ID:BcrIBAM+
>574 余計なお世話。実家は総合病院です。
585エリート街道さん:02/02/22 07:46 ID:1Z6ye1/e
>584
ええのう。私は医者志望じゃないから関係ないけど、
実家が何か事業持ってるのってやっぱ最強だよ。
586エリート街道さん:02/02/22 21:17 ID:QWTIIQks
>>584
じゃあ君の他に優秀な医師を雇うことですな。
勿論兵庫医大以外の医局から。
587エリート街道さん:02/02/22 21:38 ID:RIqN59LU
そんなんわかってるよん!俺は医師免許持つだけでいいし。診療なんてしないよ。
もう何人も医師いるしね!
588エリート街道さん:02/02/22 21:41 ID:/H8pgcwz
早稲田商蹴って、中央はいったがなにか?
589エリート街道さん:02/02/22 21:44 ID:aQXcLZjk
>569 ネタかよ
総計受かって  東北狙ってた奴が北海学園大の経済なんて
受けるかよ  時間とカネの無駄
妄想ヤロウか?
5901111:02/02/22 21:56 ID:S1Qerc16
早稲田教育-理数学○
理科大-薬◎
間違ってたかなー。
591エリート街道さん:02/02/22 22:00 ID:HKJPiR2n
>>586
兵庫医大いいじゃんん。競艇場近いし。
592エリート街道さん:02/02/23 02:09 ID:/GeoRf0F
中国の清華大学でブッシュ大統領が演説してたな。
外国のVIPが、その国を訪問した時に、どの大学を選ぶかは
大学のステータスに繋がる。アメリカだと、ハーバードが多いみたい。
アメリカ大統領クラスだと東大・早慶だろうな。間違っても地底には行かない。
ちなみにクリントンの時は早稲田だったな。
593エリート街道さん:02/02/23 02:16 ID:EV7Hcbd8
◎ 静大 工
○ 早稲田 理工
○ 慶応 理工
594エリート街道さん:02/02/23 03:11 ID:nFbsnTUA
広島経済◎
早稲田政経×
早稲田商○
慶応商○
その他マーチ○

正直迷ったが、よかったのかなぁ?
いまだに疑問。
595肉食のウサギ:02/02/23 03:13 ID:qjcdCHuh
浪人して早稲田政経へドウゾ
596エリート街道さん:02/02/23 03:15 ID:nFbsnTUA
馬鹿だなあ。
慶応商にいくだろ?この場合。
597エリート街道さん:02/02/23 03:16 ID:6zvLZ0E4
>>596
同意
598エリート街道さん:02/02/23 03:22 ID:nFbsnTUA
慶応商にとりあえず入って休学して
一橋、阪大ねらいだろ?
599肉食のウサギ:02/02/23 03:22 ID:qjcdCHuh
トシ、ケイオー好きか?
600エリート街道さん:02/02/23 04:21 ID:Yj6yI2U1
早稲田社学○
早稲田 商○
早稲田 法×
大阪市大法◎
え?何でかって?早稲田受かる事だけが目的だったのよね。
だって早稲田のヤツに高校時代の彼女寝取られてムカついてたし。
結論:遠距離恋愛はダメですよ。特に彼女が東京の大学なんていっちまうとね。

601ドキュソ厨房:02/02/23 04:23 ID:tUJqbGsN

>>600 あなたの情念に敬意を表します........m(_ _)m
602元日大法:02/02/23 04:32 ID:tqnUOAgf
>>600
泣ける。秀才もいろいろ苦労があるんだね…
603:02/02/23 07:55 ID:7EI6evch
○慶応理工
◎大阪工
604秋田大 工学資源学部:02/02/23 07:56 ID:5HSSQrOk
○早稲田理工
◎秋田 工学資源
605エリート街道さん:02/02/23 07:57 ID:L17LbD/d
慶應法だったらどうですか?
例えば、旧帝法と比べたら。
606車輪の下:02/02/23 13:29 ID:YI/aVGaq
阪大法 慶應法 早稲田法 中央法 合格で慶應法行きました。
センター732点で私立はすべてセンター利用。
607エリート街道さん:02/02/23 14:13 ID:bj8qaq0c
>>605
俺の友達は、当然の如く旧帝法を選んで慶應法蹴ったけどな。
608車輪の下:02/02/23 14:17 ID:YI/aVGaq
東大。京大あと文系では一ツ橋あたりは慶應法は蹴るけど
阪大だと人による。田舎者の俺は東京と慶應に憧れた。
609エリート街道さん:02/02/23 14:17 ID:+tUpQ73r
>>607旧帝にもよるんじゃない?地底とかの場合は…
610:02/02/23 14:18 ID:kE5LaKX+
>606
すごいね
611オレは:02/02/23 14:18 ID:uScOHwdi
◎東北経済
×慶応全滅
×早稲田全滅
×中央法
○立命法
旧帝大でも私大は結構落ちるってー。



612車輪の下:02/02/23 14:23 ID:YI/aVGaq
 京大法は落ちました。センターは今でも信じられません。
 阪大は後期合格。今でも慶應選択は後悔してません。
613エリート街道さん:02/02/23 14:25 ID:pd9rBNmH
>>612
授業料が高いから後悔したくない気持ちは分かる。。
俺の友人も言っていたが、新興宗教入会者と似た
ようなところがある。
614車輪の下:02/02/23 14:27 ID:YI/aVGaq
まぁいいです。俺センターで頂いた合格です。
615:02/02/23 14:28 ID:kE5LaKX+
>611
正直でよろしい
616エリート街道さん:02/02/23 14:30 ID:6XI04jQK
>車輪の下
関西人? わざわざ私大のために上京するメリット無いでしょ。

阪大法を蹴って慶應なんて・・・・・。絶句 
617AAA ◆T0lO/mBA :02/02/23 14:33 ID:P1zbhSRU
>>611
国立狙いだと私大は難しいね。。。
どうしても科目数が多くて、労力が分散してしまう。
618車輪の下:02/02/23 14:33 ID:YI/aVGaq
神戸の垂水です。阪大法を蹴った数人の一人です。
別に司法試験を目指してるわけではないので単位取って普通の生活です。
619エリート街道さん:02/02/23 14:34 ID:0wJ441V+
>>616
ふーむ、親元を離れたかった、とか?
あるいは彼女が東京に行ったから、とか?
いろいろ理由は考えられなくもない。。
一般的には確かに?マークが付くな。
620エリート街道さん:02/02/23 14:36 ID:EVA4+owu
阪大基礎工情報工学科×
ただし、第二志望で電気工学科○
慶応理工○
一人暮らしがしたくて受けた阪大だったが、情報系に行きたかったので
慶応にした。あそこまでカリキュラムが糞だとは思わなかったからなぁ。
でもどっちにしても勉強したくはなかったからたぶん同じ。
621AAA ◆T0lO/mBA :02/02/23 14:38 ID:P1zbhSRU
>>620
自宅から通えるなら迷わず慶応でしょ。
一人暮らしは異様にコストがかかる。
622車輪の下:02/02/23 14:39 ID:YI/aVGaq
親元離れたかったのはありますね。今考えると一ツ橋受験すれば良かった。
そもそもセンターが良すぎたのが迷わせた原因かも、、
模試で650前後でしたから。
623エリート街道さん:02/02/23 14:41 ID:0wJ441V+
>>621
?ちょっと変だよ。コストのことなんて考える訳ないでしょ、
一人暮らししたいと思ってる人が。
624エリート街道さん:02/02/23 14:43 ID:0wJ441V+
>>622
一人暮らししたい、親の監視下から逃れたい、って
気持ちは十分に分かるな。ワラ
625エリート街道さん:02/02/23 14:45 ID:EVA4+owu
主目的が一人暮らしだったからね。さすがに東京に住んでいるのに
関西の私大を受ける、みたいな暴挙には出られなかったけど。
結局穏当な選択をしてしまったけど、理系の友達はみんな
「それは国立に行くだろ」って言ってた。
626AAA ◆T0lO/mBA :02/02/23 14:45 ID:P1zbhSRU
>>623
一般的には。
彼のためだけにって訳でもない。
627車輪の下:02/02/23 14:47 ID:YI/aVGaq
昼に起きて適当に1日過ごすのもいいものです。
628エリート街道さん:02/02/23 14:48 ID:0wJ441V+
>>625
うん、普通はそうだろうね。理系なら特に。
629AAA ◆T0lO/mBA :02/02/23 14:49 ID:P1zbhSRU
>>626
だろーな・・・。

>>627
一人暮らしのメリットですか?
しかし大学生にもなって、親って生活のあれこれ
言うものなのかな・・・。
630エリート街道さん:02/02/23 14:52 ID:0wJ441V+
>>627
自分のペースでマータリと出来るのは、一人暮らしならでは。
いいですねぇ、やっぱり。
631車輪の下:02/02/23 14:53 ID:YI/aVGaq
さぁ大学生になってから親と住んでないし。
彼女を泊めれるとか、じゃないかな?俺はそれくらい
632AAA ◆T0lO/mBA :02/02/23 14:54 ID:P1zbhSRU
>>631
ラブホ代がかからない、か・・・w
633車輪の下:02/02/23 14:56 ID:YI/aVGaq
実家の自宅は妹いるし・・・隣の部屋
634AAA ◆T0lO/mBA :02/02/23 14:58 ID:P1zbhSRU
>>633
その前に実家ではやらんでしょw
流石にヲレもそれは1度もない・・・。
と言いたいが、3度ある・・・鬱だw
635エリート街道さん:02/02/23 14:59 ID:0wJ441V+
いや一人暮らしは後々意外なメリットもあると聞いたことがある。
女の子から聞いた話なんだけど、一人暮らしの経験のない男よりも
一人暮らしの経験のある男の方が結婚相手には良いらしい。
なんか親元を離れたことがない男だと、あれこれうるさい(こうあ
るべきだ、こうあるのが当然だ、みたいな固定観念を持っていると
いう意味で)人が多いとか。結婚した人に聞いていくうちに、そん
な意見を持ったとか。
636車輪の下:02/02/23 14:59 ID:YI/aVGaq
そうなんですが、ラブホは設備と環境がいいですね。
637エリート街道さん:02/02/23 15:00 ID:3zpwnDO3
早稲田理工蹴って
北大理学部
普通でしょ
638車輪の下:02/02/23 15:01 ID:YI/aVGaq
>635 そうなんですか確かに物はないのが当たり前調味料は殆どないです
639車輪の下:02/02/23 15:02 ID:YI/aVGaq
北里柴三郎
640エリート街道さん:02/02/23 15:02 ID:0wJ441V+
>>637
まあね、普通でしょ。
その前に受けないでしょう。
641AAA ◆T0lO/mBA :02/02/23 15:02 ID:P1zbhSRU
>>636
いや、何か如何にもやるだけってトコで
逆に興を削ぐんだよなぁ・・・。
正直ヲレはあまり好きではないw
642エリート街道さん:02/02/23 15:03 ID:EVA4+owu
>>629
うちはいちいち口うるさい親だったから一人暮らしをしようと
思ったのだけど、結局しなかった。最近はじめたんだけど、
やっぱり一人暮らしはしとくもんだな、と思った次第。
643AAA ◆T0lO/mBA :02/02/23 15:03 ID:P1zbhSRU
>>635
多分家事のタイヘソさとか解ってるから、
っていうのもあると思ふ。
644車輪の下:02/02/23 15:09 ID:YI/aVGaq
家事は面倒なので台所など使いませんね。
電子レンジと冷蔵庫、お湯沸かせればいいんです。
645エリート街道さん:02/02/23 15:14 ID:ANOfULxq
>>635
何でも取りあえず一人でやる癖が付いてるから、かも。
家に帰ったら必ず食い物があるのが、当然のようにな
ってる人だと、ちょっとしたことで不平不満が出てき
そうで嫌なのかもね。
646AAA ◆T0lO/mBA :02/02/23 15:15 ID:P1zbhSRU
>>644
でも掃除とかはするでしょ。
647車輪の下:02/02/23 15:19 ID:YI/aVGaq
勿論しますよ。トイレ掃除も・・
648AAA ◆T0lO/mBA :02/02/23 15:21 ID:P1zbhSRU
>>647
それを知ってるだけでも、違うと思うよ。
結婚生活が上手くいくと思われw
649車輪の下:02/02/23 15:26 ID:YI/aVGaq
結婚は大学選択より真剣に選ぼう
650エリート街道さん:02/02/23 15:39 ID:EVA4+owu
ずいぶんスレ違いになってる・・・
651AAA ◆T0lO/mBA :02/02/23 15:50 ID:P1zbhSRU
>>649
やぱそうか・・・。
付き合っていて、楽しいんだけど結婚はどうかな?
って子は確かに存在するw
652エリート街道さん:02/02/23 17:45 ID:YgfzaEst
○慶應経済
○上智外(英)
○早稲田政経(経)
○早稲田商
◎UCB

最初は上智外に入学しましたがUCBから
入学許可がおりたので上智をやめて9月から
UCBに行きました。
653エリート街道さん:02/02/23 19:07 ID:Gipxnu88
>652 面白くない
654エリート街道さん:02/02/23 19:17 ID:SfHoaHur
じゃあむししてよ。
655:02/02/23 21:06 ID:ECA9mMKx
さげ
656エリート街道さん:02/02/23 21:50 ID:GadtA1wk
関西出身者です。
○慶應政治(センター+面接)
○一橋法(前期)
で一橋法を選びました。
僕は受けるまで一橋を知らなかったので、
慶應に行こうと思っていたら、
ガッコの先生に
「国立受かって私立行くもんがおるか。アホ!!」
と怒られ、「そんなもんなんやぁ」とあっさり一橋に。
で、一橋寮に入寮して同級生にその経緯を話したら、
今度は逆に「バカだな、慶應の方がウハウハで楽しいのに」
と言われ、あっさり後悔しました。
657エリート街道さん:02/02/23 22:33 ID:kvk7kSRp
立教経済○
早稲田商○
慶応商○
一橋前期◎
658エリート街道さん:02/02/23 22:45 ID:9Ovll1mi
友人(大阪の私立文系がめっちゃ強い高校)

早稲田政経×
早稲田法 ○
慶応法  ×
上智法  ×
上智経  ×
同志社法 ◎
同志社経 ○
関学 法 ○
関学 経 ×

この選択は絶対間違いだと思う。
659エリート街道さん:02/02/23 22:53 ID:RUXlTZQ8
九州理×
広島理◎
早稲田理工○
関学理○
660エリート街道さん:02/02/24 04:05 ID:QaFSzEJm
>>656
それ聞いてると、やっぱり一橋に余裕を感じるな。。。
ウツダシノウ…
661周亜夫:02/02/24 04:11 ID:WSx6ZnqY
>658
司法合格者数

早稲田187名>>>>>>>>>>同志社17名
十分の一じゃねぇ・・・・。
662エリート街道さん:02/02/24 04:14 ID:QaFSzEJm
>>661
自分自身がその数に入らなきゃ、意味
無いでしょ、そんな数字。
663裏者:02/02/24 04:15 ID:sBs2/n5m
>>660
わかんなかったら,無視してくれていいんだけど
もしかして7?
664エリート街道さん:02/02/24 14:38 ID:ds2F3S6p
早稲田商蹴って明治商逝くのはアリかな?
665エリート街道さん:02/02/24 14:45 ID:a0K6VcBe
>664
それは明治蹴り拓大と同じで、変人はいてもいいかもな
早稲田政経けり成城法とか
666一橋社会学科:02/02/24 14:58 ID:Q/lk9TPb
死学。カワイソウ。
667ふぉ:02/02/24 15:25 ID:D7EhQtLz
早稲田法蹴って同志社法・・・失敗したかな
668エリート街道さん:02/02/24 17:17 ID:f1ZFdbvk
普通ここを選ぶだろう
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/
669エリート街道さん:02/02/24 17:19 ID:et7qlMm+
早稲田理工○
中央理工○
電通大○

結局、電通大
670エリート街道さん:02/02/24 17:31 ID:SiyRC7ax
>>661あれ、同志社ってだめなのか?
合格率にするとどうなんだろうか?
671エリート街道さん:02/02/24 19:29 ID:25L0cUQF
>668 やめなよ 浪人生
672658の友人:02/02/24 20:05 ID:ggXPWmi9
本当は早稲田に行きたかったんだけど、
家庭の経済状況が急に悪くなったんだって。
俺やったら奨学金かりてでもいくけどな。
でも同志社で楽しそうだよ。


>668 パソコンつぶすきか 危険
673エリート街道さん:02/02/24 20:06 ID:jHrPm4WQ
>668 ブラクラ?一瞬開きかけた
674早稲法です:02/02/24 20:07 ID:7unGwonI
>>666
うーん、一橋が大したことないのも
承知の上での発言はすごいね。
でも、それって関西人の幻想では?<国立至上主義
675エリート街道さん:02/02/24 21:55 ID:25L0cUQF
>673  668は女がギャ−と言うプログラムらしい
超有名 IN 半角板www
ブラクラではない
676同志社王 ◆1IRWZdSo :02/02/24 21:58 ID:NXq13pvf
早稲田蹴ってきた奴は社学しか知らんな。
俺は慶商蹴り同法。
この辺が蹴るラインじゃないかな
677本当:02/02/25 00:02 ID:+dc9kkC8
センター 英177 国178 日本史 84 数T・U84・100 化学 90 合計 713

東大文V ×
筑波国際関係 ○
慶応 文 ◎
慶応 経済A ○
慶応 商A ○
慶応 環境情報 ×(補欠落ち)
早稲田 一文 ○

関西人ですが、関西から逃亡するために後期も阪大とか私大を受けませんでした(w
よく私大は数学と理科って全くできない人ばかりだという言説もある程度は
あたっているけど、あんまりステレオタイプに決めるのもどうかな、とは思うよ。
理系でも、国語・英語バリバリできる人いるだろうし、
要するに何が大学でやりたいかでしょ。 

結局、私は人文系の進学諦めて、定量分析とかバリバリやらなくちゃいけない
職場に落ち着きましたけどね。
678はみご:02/02/25 00:20 ID:dAf0N+U/
みんなそんなに総計けるなら
俺にわけてくれっつ〜の。
679学歴板でも参加して白血病を解析しましょう:02/02/25 05:06 ID:lR6w9Bgv
UDを知らない人も増えてると思うから、立ててみました。
UDエージェントの説明HP
http://www.2ch.net/ud.html
2ch板別集計のページ
http://isweb30.infoseek.co.jp/family/ud_ita/new/
680エリート街道さん:02/02/25 18:36 ID:+dVgYnT/
あのー・・・
東京外大英語現役と慶応文学部に1浪、
どっちがいいと思う?
いろんな面で。
681エリート街道さん:02/02/25 18:37 ID:rfXc4z5D
keibunnantesyuusyokudekinnoka
682一橋社会学部:02/02/25 18:49 ID:Z30zt/M8
>>674
一橋がたいしたことないっていうのはその通りかもしれないが
早稲田の人間に言われる筋合いのことではない。
>>666で吹っかけられた、とか思うのかもしれんが
それは早稲田を擁護すれば良いことであって一橋をけなすのは筋違い。
まあ俺も慶應とICU以外の私学なんて誰でも入れるとは思っているが(w
683一橋社会学部:02/02/25 19:01 ID:ZUcSZBsx
それと>>666、お前本当にうちの人間なのか?
俺は学部は当然わかるにしても、学科なんて
履修登録見なけりゃわかんねえぞ。
ましてや社会学科なんてものはないし。

>>680
いろんな面で、といっても
大学で、もしくは大学を出て何がしたいのかによって違う。
文学研究者になりたいか、コンパでモテたいなら(w
慶應だと思うが。そうでないなら外語大がいいと思うけど。
684エリート街道さん:02/02/25 21:16 ID:bspHbIBW
友人(大阪の有名私立高校)

現役時

神戸法  ×
早稲田政経×
早稲田商 ×
慶応経  ×
上智経  ○
同志社法 ○
同志社経 ○
関学 経 ○

わしは京大か阪大しか行けへんって言って、

一浪時

京大法  ◎
早稲田政経○
慶応経  ○
同志社法 ○

ホントに京大受かるのがすごい
685エリート街道さん:02/02/25 21:44 ID:qNy4o1Zv
東大 文三 ×
筑波日本語日本文化 ◎
早大 一文 ○
明治 文ー国史 ○

今思うと、早稲田のほうが色々楽だったような気がする。
マスコミ系なら早稲田行くべきだった・・・・
686エリート街道さん:02/02/25 21:46 ID:ktiGe5la
北大◎
早大理工○
中央理工○

やっぱり、東京暮らしするべきだったと思う。
687エリート街道さん:02/02/25 22:19 ID:keuF34Zy
前期・京大経済 ×
後期・神戸大経済 ◎

早稲田理工 ○
早稲田政経 ○
慶應理工 ○
慶應経済 ○
慶應商 ×

かなりの変人です 
688エリート街道さん:02/02/25 22:37 ID:bspHbIBW
>687

早稲田理工 ○
早稲田政経 ○  ←こういうヤツ確かにいた。
689エリート街道さん:02/02/25 22:48 ID:EVMlKrZ/
慶應医学部 ○
慶應商   ○
慶應理工  ◎

こういうやつも知っている。 
ただ、力試しで受けだだけで、医者には成りたくないそうだ。
690スパードキュソ:02/02/25 22:56 ID:OcLNTYj+
漏れの知人だが、
(現役)
灯台文一 ×
慶応経済 ○
(イチロー《仮面》)
福島県立医科大学 ◎
って理転した人がいた。
691エリート街道さん:02/02/25 22:58 ID:uKYbCf2I
>>680
東京外大英に現役で受かって、
どうして1浪しないと慶応文に入れないの?
おかしくない?
慶応文なんて何しに逝くのよ、意味なくねー!?
現役で東京外大英逝った方がいいYO!!
せっかく1浪するなら、文いきなよ。
692エリート街道さん:02/02/25 23:32 ID:aYFyJ4dP
689はなんで東大に行かなかったんだろうか・・
693エリート街道さん:02/02/26 22:27 ID:m3ElDGgw
友人(大阪の学区トップ公立高校)

現役時

阪大理  ×
慶応理工 ○
上智理工 ○
関学理  ○

わしは京大か阪大しか行けへんって言って、

二浪したが、京大にも阪大にも受からんかったヤツがいる。

そこまでは知っているが、彼は元気なんだろうか?

自殺でもしてなきゃいいが・・
694エリート街道さん:02/02/26 22:42 ID:ez72mALc
>>963慶應理工受かったのに阪大落ちるなんて珍しいな。
695エリート街道さん:02/02/26 23:01 ID:YmCaqobU
>>694
ハァ?
696エリート街道さん:02/02/26 23:30 ID:8Ab9FuQA
知り合い
早大理工○
慶應理工○
中央理工○
東北文◎
何でやねん。
697エリート街道さん:02/02/26 23:39 ID:PuW4CUIb
旦那(四国の無名高校)
阪大理 ×
広島理 ◎
東京理科 ○
早稲田理工 ○
慶応理工 ○

わたしなら、慶応いくけどなぁ。
698エリート街道さん:02/02/26 23:43 ID:ez72mALc
>>693
>>697

代ゼミデータ
阪大○慶應理工×29人
阪大×慶應理工○4人

↑なのに阪大落ち慶應理工がイヤに目立つなあ。
やっぱネットだな(藁
699エリート街道さん:02/02/27 00:10 ID:O7lYPfe5
24356
700PASION:02/02/27 05:24 ID:1o9s/RVS
◎京都大学経済学部(論文)
○慶應義塾大学経済学部 
×同志社大学経済学部
×関西学院大学経済学部  
701エリート街道さん:02/02/27 13:39 ID:yjMaG9Na
>>698
阪大に受かるような奴が、初めから慶應目指せば余裕で入れると思うがな
702エリート街道さん:02/02/28 05:08 ID:10Oz+AOl
>>701
理系なんだし初めから慶應目指していた人
なんてイナイと思われ・・・
慶應生だってほとんどは東大か京大目指して
いたんだし、同じ土俵で言い訳は見苦しいYO
703エリート街道さん :02/02/28 18:03 ID:EdIXfY8Q
◎慶應義塾経済学部
○早稲田大学商学部
○名古屋大学法学部
×早稲田大学政治経済学部(政治)
704エリート街道さん:02/02/28 18:20 ID:zAUPN0r6
一橋を蹴って慶應行きましたけど何か?
705ジェミニ ◆LH8FmUsA :02/02/28 18:23 ID:83DlS/O8
>>704
東大蹴ってって嘘つかないところが小物だなW
706エリート街道さん:02/02/28 18:24 ID:zAUPN0r6
>>705
正直でいいでしょ♪
707ジェミニ ◆LH8FmUsA :02/02/28 18:48 ID:7QPcj6NZ
まぁ、東京一工(阪)は早慶の併願成功率が5割を超え、
なおかつW合格者の95%以上が早慶を蹴っていることからも、
早慶より完全に格上だというのは確定しているな。
だからこそ>>704のような「〜だけど何か?」という書き込みが成立するわけだ。
708エリート街道さん:02/02/28 18:54 ID:10Oz+AOl
>>707
一橋はともかく

阪大工とかは慶應(理工)受かっていれば
9割近く受かっている。
しかも慶應理工で阪大受けているのは下位。
ほとんどは東大か京大中心。
よって実際の慶應生が阪大受ければ100%近く
の合格率。
一番それを表しているのは入学者偏差値。
以上
709エリート街道さん:02/02/28 18:55 ID:EcS/Sr7n
経済のドキュンは入学者偏差値を否定し理工のドキュンは入学者偏差値を肯定する。
おまえらまとめてドキュンだ、逝っていいよ。
710エリート街道さん:02/02/28 22:49 ID:10Oz+AOl
>>709阪大とは逆だな
711エリート街道さん:02/02/28 22:53 ID:N5oJveyf
ここは学生さんが多そうだな。
ケイオウ?はあ?
寝ぼけたこといってんなよ!
712エリート街道さん:02/02/28 22:55 ID:u6QaYA6e
>>711
何でいきなり名無しになってるのかな?
713エリート街道さん
>>711ここで早慶煽っているのは東北じゃなく阪大だろ。
学力で早慶に負けているからって迷惑だから止めれ

駿台全国模試B判定ライン

東大理一63
京大工60
慶應理工60(入学者平均偏差値56)
阪大工55
東工2類54
東工1類53
早稲田理工56(入学者平均偏差値52)
東北工50.6(学科によっては40台)

★受験結果人数
阪大工○慶應理工×29人
阪大工×慶應理工○4人

駿台による入学者偏差値

東大理一66.4
京大理66.0
東大理二64.6
京大工63.8
慶應理工62.5(63.8←合格者平均偏差値)
阪大工62.0
東工2類61.7
早稲田理工59.9(62.8←合格者平均偏差値)
東北工59.8