慶応けって早稲田でもいい場合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
慶応商蹴り早稲田政経
2エリート街道さん:01/11/22 23:38 ID:EHa/PEUx
>>1
それもマチガてるよ
3エリート街道さん:01/11/22 23:38 ID:dLFYkJCJ
どんな場合でも慶應だろう
4藤木直人:01/11/22 23:38 ID:DhEIySsJ
慶応理工5蹴り早稲田情報
5通りすがりの学生:01/11/22 23:38 ID:1JgR1Uqe
慶応理工蹴り早稲田理工は?
俺は慶応理工受かったけど。
6エリート街道さん:01/11/22 23:39 ID:hrO9II3e
慶応通信制蹴り早稲田二文社学
7エリート街道さん:01/11/22 23:39 ID:EHa/PEUx
>>3
それは言い過ぎ。
慶應経済法商>早稲田政経法>商=sfc>慶應文>早稲田その他
8エリート街道さん:01/11/22 23:42 ID:YkNIFYX/
つーか理工と経済は4割早稲田に流れてるんだが・・
9エリート街道さん:01/11/22 23:44 ID:EHa/PEUx
経済で早稲田行くか??
経済ならケイオーでしょ
10エリート街道さん:01/11/22 23:44 ID:hrO9II3e
近年、たまたま慶応に流れてるだけじゃないの?
11エリート街道さん:01/11/22 23:44 ID:eUWHAwt4
早稲田一文>慶応文では?
12エリート街道さん:01/11/22 23:44 ID:Rz7GlqBO
>>10
ソウナンダヨネ
13エリート街道さん:01/11/22 23:45 ID:Rz7GlqBO
ココスウネンライノゲンショウナンダヨネ
14エリート街道さん:01/11/22 23:45 ID:EHa/PEUx
俺、早稲田と慶應に学力的にはそんな差が無いと思うが
出世率や就職の良さがあまりにも違いすぎる。
偏差値にとらわれず早稲田政経でも慶應商にするのが良いと思うよ
15エリート街道さん:01/11/22 23:47 ID:EHa/PEUx
ってコトで
民間就職希望者なら慶應へ
公務員や司法試験なら早稲田でもそんなに慶應との差がでない
あ、文学部も早稲田なら良いかも。
あとはケイオー
16おおくま:01/11/22 23:49 ID:Stl6pH48
おれは慶応法、商蹴って早稲田政経。
超満足してる
17エリート街道さん:01/11/22 23:49 ID:EHa/PEUx
うん。満足することは良いことだね。
どの大学でも自分の一番満足できる所へ行くのが一番だよ
18エリート街道さん:01/11/22 23:49 ID:eUWHAwt4
確かに就職・出世という点では慶応>早稲田だが、慶応商はあんまり評価も
高くないし、お奨めではないな(大学院は別)。
慶応経済がその点では最強だと思うが、どうか?
19おおくま:01/11/22 23:51 ID:Stl6pH48
だいたい慶応行く人は受身の人が多い そのくせ自己評価たかい
つまり逝ってよ氏
早稲田はみんな強いぜ
20エリート街道さん:01/11/22 23:52 ID:DC+Z2n08
おれは慶応経済蹴って早稲田商
21エリート街道さん:01/11/22 23:52 ID:EHa/PEUx
>>19
そういのはハズカシイよ。自分が早稲田で満足しているなら
早稲田でいいじゃないか。でも事実は事実として
受け止めよう。慶應の出世率、就職率は早稲田には敵わないよ
22エリート街道さん:01/11/22 23:52 ID:ghSKiXfR
昔の早稲田が難しいときには、慶應経済。法蹴り早稲田商なんて
普通にいました。それが、逆の現象になってるだけです。
やっぱり、普通に早稲田政経・慶應経済に入りましょう。
時代に左右されずに看板です。
23おおくま:01/11/22 23:53 ID:Stl6pH48
たしかに慶応経済には授業その他もろもろで負けてる
しかし早稲田は授業以外の付加価値が∞
24エリート街道さん:01/11/22 23:53 ID:c83x3cwu
慶応文≒早稲田一文
25エリート街道さん:01/11/22 23:53 ID:EHa/PEUx
経済界での慶應と早稲田の評価は昔も今も変わっていません。
今も昔も慶應が強いのは事実です。確かに早稲田が
「受験生」に人気があったのは事実ですけど。
26エリート街道さん:01/11/22 23:54 ID:EHa/PEUx
授業以外の付加価値ならそれはドコの大学でも
個人で出来ることではないでしょうか?
27エリート街道さん:01/11/22 23:55 ID:DC+Z2n08
就職考えるなら慶応経済&早稲田経済だろ

それ以外は全部糞
28エリート街道さん:01/11/22 23:55 ID:c83x3cwu
>>24

というのは、大学名よりも文学部は専攻でえらべ!!
早稲田一文はえげつない、1年のときの成績で進路を振り分けられ、
興味もない専修で3年間も・・・という目にあいがち。
慶応文は、ほぼ全員、希望の専攻に進級できるし、
他専攻の科目も自由にとれる!!
29おおくま:01/11/22 23:56 ID:Stl6pH48
うむ、負け惜しみ的な発言かたじけない。
しかし大学により得意分野が違う気が
慶応は企業経済
早稲田は理論経済
東大はゲーム理論などなど。
そのへんのシグナリングをしてくれないあたり、
日本の教育はよくないとおもう
だから結局自分の納得するとこにいきましょう。
看板は素でおいしい
30エリート街道さん:01/11/22 23:57 ID:ghSKiXfR
>28
早稲田一文って勉強するとこだったのか・・驚き
31おおくま:01/11/22 23:58 ID:Stl6pH48
>>27すごい過激 個人的に大好き
だが糞は失礼よ。

           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
32おおくま:01/11/22 23:59 ID:Stl6pH48
>30
そりゃまた失礼だベシ
やってるやつはやってるって。
早稲田ってそんなにバカっぽい?
33早稲田法:01/11/23 00:00 ID:1KGK2kF4
くっそー。俺は糞だったのかー。
せめて固くてデカい糞にしてくれー。
34エリート街道さん:01/11/23 00:01 ID:sR1SgkNl
出世や就職を考えるなら慶應
早稲田が好きなら早稲田
これでいいじゃない。
35おおくま:01/11/23 00:02 ID:u0C+qrWp
奥島の糞は固そうだね。
36エリート街道さん:01/11/23 00:02 ID:GOVYQSTO
おれもおま〜え〜も〜大糞だ♪♪♪
37エリート街道さん:01/11/23 00:03 ID:hA4ty8Xu
早稲田で勉強は似合わないでしょう。海外で現地人に混じって
生活したり、演劇にはまって中退したりしてくれよ。
38エリート街道さん:01/11/23 00:04 ID:OsGOEkw1
おそらく、今でも就職・評価といった点を考えると、
早稲田政経・慶応経済が頂点で、それ以外はどこでも
一緒って感じでしょ。
看板学部はいろんな意味で違うと思う。
39エリート街道さん:01/11/23 00:04 ID:sR1SgkNl
そうっすね。確かにカリカリ勉強している早稲田ってのは
柄じゃないね。アホみたいに好きなコト打ち込んで
すげぇ大物になるのも早稲田の特徴だしな。
あ、もちろん単なるアホになっちゃうヤツもいるけど
40エリート街道さん:01/11/23 00:05 ID:zD2jb85X
>>38

そうだけど、自分だったら早稲田の生計と法うかったら、法にいく。
生計は中身ないじゃん。
慶応経済は中身あるが。
41エリート街道さん:01/11/23 00:06 ID:sR1SgkNl
>>38
早稲田政経の「世間的評価」は慶應経済を越えると言っても過言では
ないが、いざ出世となると慶應経済には敵わないよ
マジで商にも敵わないかもしれない・・。
42エリート街道さん:01/11/23 00:08 ID:GOVYQSTO
アフォぶる早稲田の方が偉ぶる慶応より好感度大

就職先一覧や偏差値一覧なんかで自分の大学を
大きく見せようとする慶応死んで〜
43エリート街道さん:01/11/23 00:08 ID:sR1SgkNl
だから出世や就職を考えるなら慶應
早稲田が好きなら早稲田でいいんじゃないの?
44エリート街道さん:01/11/23 00:10 ID:hA4ty8Xu
>41
出世では慶應では経済しか出世しない。慶應経済と早稲田全学部と慶應他
学部って感じ。特に金融はね。慶應経済以外は一緒どんぐり。
早稲田政経は新聞が強い。それくらい。
45エリート街道さん:01/11/23 00:11 ID:kn916j5y
佐賀県出身者なら、迷わず慶応蹴り早稲田。
これ常識。両刃の剣。まともな県出身者にはお薦めできない。
46エリート街道さん:01/11/23 00:11 ID:mcmVNr1S
42よ、ケイオウの存在価値は、
それだけなのだから、
大目に見てやれや。
47エリート街道さん:01/11/23 00:12 ID:plN6Rl7q
どっちでもあんまかわらんよ。

■学歴中毒者(精神的に弱い人達)について■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/joke/1003584043/l50
48エリート街道さん:01/11/23 00:12 ID:sR1SgkNl
>>44
そんなことないよ。慶應卒は慶應卒。
これが三田会の強み。早稲田の政経出ても三田会には
入れない。早稲田政経がマスコミに強いと言われているが
大手マスコミに行けるヤツなんてチョー一部。しかも
早稲田がバックアップしたというよりも、個人の能力で
受かっているだけ。その点慶應は個人の能力はもとより
組織(三田会)の能力をつかって出世していく人が多い
そういう意味で慶應はお得。
49エリート街道さん:01/11/23 00:12 ID:GOVYQSTO
>>44
いまどき金融もね・・・
慶応経済のうまみも薄れてきたな
5038:01/11/23 00:13 ID:OsGOEkw1
「出世」なんてのは、ハッキリいって学歴云々の
問題ではない、と僕は思う。
どちらかというと、会社・団体への「入口」に関する
障壁のほうが問題でしょ。
看板学部がいろんな意味で有利といったのは、他学部とは、
その「入口」部分で明らかに差がある、という意味も含んでいる。
51エリート街道さん:01/11/23 00:14 ID:hA4ty8Xu
>>45
おお、明治維新の負け組みか。勝ち組みになってたら、佐賀は福岡
のように大都市になっていたらしい。今は何もないので有名。
あ、ムツゴロウだけは有名。失礼
52エリート街道さん:01/11/23 00:15 ID:wGMbB6XD
慶応医蹴り早稲田社学
53エリート街道さん:01/11/23 00:16 ID:sR1SgkNl
早稲田と慶應の能力差は無い
しかし、慶應は卒業生をとても大切にするし
OBも慶應をとても大切にする。
この結束力が企業社会にまで持ち込まれるのは
良いことか悪いことか分からないが
慶應卒が恩恵を受けているのは確か。
54エリート街道さん:01/11/23 00:16 ID:zD2jb85X
つうか、学歴板に来るようなやつはどこの大学卒業でも、
もう人生終わりだと思う。自分もだが。
55エリート街道さん:01/11/23 00:17 ID:hA4ty8Xu
まあ、損得計算で早稲田には入らんわな。雰囲気だよ。
56エリート街道さん:01/11/23 00:18 ID:sR1SgkNl
そうだね。そういうことを分かった上で
早稲田を選ぶヤツがいるのが早稲田の良いところじゃないか。
57エリート街道さん:01/11/23 00:18 ID:ta7ymlwx
>>53
早大出のつるみ方もカナーリ激しいぞ。
ある意味慶応よりも。
ただなぜか足の引っ張り合いになる。
58エリート街道さん:01/11/23 00:20 ID:hA4ty8Xu
>57
人に面倒見られるのも見るのも嫌いな人種の集まりだな
59エリート街道さん:01/11/23 00:21 ID:sR1SgkNl
>>57
朝まで生テレビ状態だろ?
60エリート街道さん:01/11/23 00:24 ID:mcmVNr1S
へぇ、慶應蹴り早稲田なんて、いるの?
それって、激しく馬鹿じゃない?
慶應って、私学の雄だけど、
早稲田って、誰でも入れる大衆大学じゃん。
それに、育ちが違うっていうか・・・。
早稲田って、凄く下品な雰囲気。
慶應は、アカデミックだよ。
それに、友達作るのにも、
慶應は美男美女多いよ。
田舎者しかいない早稲田は、
逝く気しないね・・・(藁)
61エリート街道さん:01/11/23 00:27 ID:sR1SgkNl
>>60
キミはきちんとこのすれ読んでるかな?
慶應蹴り早稲田なんて例は出てないよ
62エリート街道さん:01/11/23 00:28 ID:hA4ty8Xu
話してて、早稲田の対応の方が面白いんだよな。慶應の人は普通の
模範的な正しい答えとか見解が返ってくるけど、早稲田は主観たっぷり
のひねった話する輩がいて面白いと思う。まあ、全部そうではないが。
63エリート街道さん:01/11/23 00:29 ID:0DwzD/rB
それ程違わんだろ??
俺は迷ったぞ、結構。
64エリート街道さん:01/11/23 00:30 ID:sR1SgkNl
60が慶應じゃないことを祈る。
65エリート街道さん:01/11/23 00:30 ID:FCkT4FhQ
就職に関して言うと、
慶應と早稲田出てれば、企業面接の1次試験で落とされることはあまりない。
でも、1次試験以降は、個人の実力の問題になるよ。
だから、
一次試験を受かった面子の出身校が、慶應、早稲田、明治学院、明治、で
最終的に合格するのが、明治学院出身者だけってこともありうるよ。
66エリート街道さん:01/11/23 00:30 ID:1KGK2kF4
でも、60って慶應のカラーだよな。
67エリート街道さん:01/11/23 00:31 ID:0DwzD/rB
大学の与えてくれる環境によって、
たかが20そこいらの年齢ではそれ程人格形成に与える影響は無いだろう。
68エリート街道さん:01/11/23 00:32 ID:GOVYQSTO
>>60
スレが穢れるので消えてくれ
69エリート街道さん:01/11/23 00:32 ID:AEPcy49q
>>65
俺の早稲田の政経や法の友達でも一次で平気で落とされてたぞ
70エリート街道さん:01/11/23 00:32 ID:hA4ty8Xu
>65
指定校も一般公募もないDQN会社はな。でも普通は一緒に
ならないのですが・・・
71エリート街道さん:01/11/23 00:33 ID:0DwzD/rB
>>69
必ず受かると言う大学でもあるまい。
72エリート街道さん:01/11/23 00:33 ID:sR1SgkNl
早稲田の慶應を越える長所は
サークルをばんばん作れることかな
これは早稲田の独断だな。
73エリート街道さん:01/11/23 00:34 ID:0aXlQhWo
>>67

二十歳そこらの年齢では本当に主体性のある人間なんてそんなにいる
もんじゃないよ。だから、環境に影響される部分が大きい。
「人格」というには大袈裟かもしれないけど、人柄や基本的な考え方
は環境に依存している部分が大きいと思われ。
74エリート街道さん:01/11/23 00:34 ID:1KGK2kF4
独断?独壇場?
75エリート街道さん:01/11/23 00:35 ID:hA4ty8Xu
>72
何?慶應は作れないのか?
76エリート街道さん:01/11/23 00:35 ID:GOVYQSTO
レッドバロンに入りて〜
77エリート街道さん:01/11/23 00:36 ID:sR1SgkNl
まぁ人格形成って部分では
都内進学校→慶應、早稲田みたいな人なら
殆ど価値観は一緒だと思うよ。
78エリート街道さん:01/11/23 00:37 ID:sR1SgkNl
>>75
慶應は作れないワケでは無いが
早稲田みたいに校舎中に年中サークル募集の
張り紙なんて貼れない。シンカン過ぎるともうだめだよ
その点早稲田は一年中、誰でもビラと仲間があれば
作れるじゃん
79エリート街道さん:01/11/23 00:37 ID:0aXlQhWo
>>75

作ろうとする人間が早稲田では多いということでしょう。
80バロン森:01/11/23 00:37 ID:4U8xuzck
>>76
何で?
81エリート街道さん:01/11/23 00:37 ID:LUJJTA/6
>>72
早稲田の独断か…禿しくワラタ。勝手にやるってことね(ワラワラ
「独壇場」も書けない72はたぶん、早稲田でも慶応でもないとみた
82エリート街道さん:01/11/23 00:38 ID:hA4ty8Xu
>>77
神奈川、千葉じゃ駄目なのかい?まあいいけど
83エリート街道さん:01/11/23 00:39 ID:sR1SgkNl
>>75
三田キャンパスなんてそもそもサークル募集の
張り紙張るところすらない。
その点早稲田はそこら中勧誘のビラばかりじゃん。
まぁ慶應に比べて汚いけど。
84エリート街道さん:01/11/23 00:40 ID:0DwzD/rB
>>73
そこを話始めると限りがなさそうなのでチョッと話をずらします。
環境とは其の人の所属する大学というよりむしろ、
其の人に関係するサークルやクラスの方ではないかな??
その意味では、
サークルの充実してる早稲田は大学の色が出やすいかも??
唯、それ程大学の色を出すサークルなんてそんなにあるか??
それにしても、
この大学は人数が多い点と色の濃い【イメージがある】点が
特出してるよな。
85エリート街道さん:01/11/23 00:44 ID:1KGK2kF4
小さい頃から憧れて入る大学は、
東大・北大と早稲田ぐらいのものだろう。
86エリート街道さん:01/11/23 00:44 ID:hA4ty8Xu
早稲田と慶應は入学までは変わらんけど、出るときは、方や「紳士」方や「酔っ払い」
になってるという気もしないでもないこともないかとも思われない。
87エリート街道さん:01/11/23 00:44 ID:sR1SgkNl
>>84
現実はそうだね
88エリート街道さん:01/11/23 00:46 ID:1KGK2kF4
>>86
けど、俺は酔っ払い野坂昭之に憧れて早稲田だYo!
語尾にYoってつける俺は氏ね!
89エリート街道さん:01/11/23 00:46 ID:0DwzD/rB
個人的なトコで悪いが、
年中サークル募集かけてるとは…
羨ましい限りだ。。。
俺も入れてくれぇ〜
最近早稲田に行けば、、、
と考えることがある。
90エリート街道さん:01/11/23 00:48 ID:0DwzD/rB
何か、
レスの諸所にどんな集団に所属してるかが
想像がつくようなものが多いな。
91エリート街道さん:01/11/23 00:49 ID:hA4ty8Xu
>88
その語りが自己批判的で早稲田チックだと思うわ。
俺は鴻上尚史のファンで入ったよ。
92エリート街道さん:01/11/23 00:49 ID:sR1SgkNl
>>89
キミが慶應なら今でも間に合う。
早稲田に来てビラを張れば即サークル作れる。
93エリート街道さん:01/11/23 00:51 ID:bCu8MjfY
>>86 よぱらい何悪い?出井さんもよぱらい。
ええじゃないかええじゃないか。
初手に戻って「下らん」。
94エリート街道さん:01/11/23 00:52 ID:0DwzD/rB
作ると言うよりどこか入りたいっす。
95エリート街道さん:01/11/23 00:56 ID:hA4ty8Xu
>>94
京王は途中から入れてくれないの?早稲のサークルに入ればいいじゃん。
京王でもいるよ。
96名無しさん:01/11/23 01:00 ID:XvI1h257
人生は何年か?と聞かれれば、なんと答えるだろうか。
私ならおそらく30年に満たないと答えるだろう。

実際のところ、大学を卒業して就職してしまえば、自由に使える
時間などほとんどなく、再び人間らしい生活ができるのは
60を過ぎて定年を迎えてからだろう。しかし、60を過ぎてから
恋を語るわけにもいくまい。

結局のところ、「本当の幸せ」が何であるかはその人次第なのだが、
出世出世、勉強勉強と合唱している人は、自分が本当に望んでいるものは
何なのか、もう一度考え直してみる必要があるのではないだろうか。
97エリート街道さん:01/11/23 01:01 ID:wwIChYrE
>>95
禿同。早稲田のサークルは、むしろ他の大学の人が来た方が嬉しいと
思っている所があると思うよ。
ましてや慶応だったら、他の大学よりは何となく通じる所がありそうだし、
歓迎するんじゃないかな。
98エリート街道さん:01/11/23 01:02 ID:sR1SgkNl
まぁ早計のサークルならいくらでもあるから大丈夫だろ。
99エリート街道さん:01/11/23 01:02 ID:mcmVNr1S
サークル作りしか、早稲田には
アドバンテージがないのか?(藁)
偏差値・就職・スポーツ・ビジュアル、
全てに負けてる早稲田って、
恥ずかしい学校だね。
慶應は、サークルじゃなくても、
いい学友が沢山できる学校だよ。
一生つき合える、友がね。
100エリート街道さん:01/11/23 01:03 ID:hA4ty8Xu
>>96
つまりは充実した学生時代を過ごせる場所を選べということですね。
それは、早稲田でも慶應でもかわらないかな。
101エリート街道さん:01/11/23 01:04 ID:sR1SgkNl
>>99
恥ずかしく無いよ
偏差値・就職に負けても
早稲田を好きな人は早稲田に行けばいい。
早稲田も良い友達ができる大学だと思うよ。
出世は就職は慶應には敵わないけどね。
102エリート街道さん:01/11/23 01:06 ID:O9G2a0qR
>>99
おまえが来るとスレが腐る
それと藁やめろ。流行らないwww
103エリート街道さん:01/11/23 01:06 ID:hA4ty8Xu
>>99
その携帯のような短い文章の長さには何か主張があるのですか?(ww
104エリート街道さん:01/11/23 01:08 ID:ydzXbAH1
出世率

慶應:経済>>>>>法商理工
早稲田:理工>>政経>商>法

役員四季報見た感じではね。
でも慶應の経済独占は崩れるかも。
105エリート街道さん:01/11/23 01:09 ID:xlnarefT
99が一番恥ずかしい。
106名無しさん:01/11/23 01:10 ID:XvI1h257
もちろん、いくら人生において20歳前後の4年間が大きな
価値をもつとはいえ、将来に不安を抱えていては十分に楽しめない
というのも事実。以下の資料を参考にしてほしい。
民間へ行く人(志望する人)が多い大学もあるのは重々承知。
あくまで一指標として。

平成13年度司法試験第二次試験大学別合格者数一覧表
平成13年度  昨年度
東京大   206  198
早稲田大  187  140
慶應義塾大 100  116
京都大   90   108
中央大   76 102
一橋大   36 41
大阪大   34 29
明治大   27 17
上智大   19 17
同志社大  17 31
東北大   13 18
神戸大   13 15
関西大   13 5
九州大   12 14
立命館大 12 13
名古屋大  11 17
北海道大 11 8
日本大   11 5
法政大   7 7
大阪市立大 7 4
専修大   6 5
立教大   4 10
岡山大   4 7
青山学院大 4 5
千葉大   4 5
関西学院大 4 4
東京都立大 4 4
南山大   4 4
107エリート街道さん:01/11/23 01:11 ID:hA4ty8Xu
早稲田の魅力はアウトサイダー的な魅力だよね。
学生の時からビジネスマンって感じの慶應は
どうも面白くないなあ。
108おおくま:01/11/23 01:17 ID:RW4L0Eie
>99
逝ってよし おまえみたいのがいるから慶応が嫌われるの!
109エリート街道さん:01/11/23 01:18 ID:BvafrT2d
結論:早慶対決は永遠に決着がつかない
110エリート街道さん:01/11/23 01:20 ID:/aZi4pdb
>>95
ウチの奴で早稲田のサークル入ってるやつって、
提携してるか相互に関係があるとかじゃないんですか??
111エリート街道さん:01/11/23 01:22 ID:1KGK2kF4
早稲田に>>99みたいな奴がいたら、
まず内部批判があるんだよね。
112エリート街道さん:01/11/23 01:23 ID:/aZi4pdb
内部批判って言っても詐称かもよ。
113おおくま:01/11/23 01:24 ID:RkXp94Nu
ああ、泥試合になってきてるよね。
慶応は慶応でいいとこあるし、早稲田も早稲田のいいとこがある。
皆で仲良く明日のラグビー見に行こうよ。
114QQQ@パールジャム ◆D2XMemw6 :01/11/23 01:26 ID:7Z0zb4LV
>111
慶應生でないことわかっているから批判の対象にもならないだけ。
>113
全勝対決だね。
115おおくま:01/11/23 01:34 ID:RkXp94Nu
。114うん、とっても面白いと思う。
慶応やっぱ有利ですよね?
116エリート街道さん:01/11/23 01:37 ID:/aZi4pdb
さてこちらではどちらが勝つやら。
117エリート街道さん:01/11/23 01:43 ID:hA4ty8Xu
ラグビーは慶應が有利ってことでいいのですか。
118エリート街道さん:01/11/23 01:48 ID:/aZi4pdb
たぶんね。
今年は強いらしいから。
119エリート街道さん:01/11/23 02:16 ID:oKCQr8Ny
慶應経済>早稲田政経>慶應法商>早稲田法商

だよ就職は
120エリート街道さん:01/11/23 02:19 ID:/aZi4pdb
>>119
ソースあれば、見せてちょ!
俺的には、
早稲田政経>=慶應経済>早稲田法>残り
121エリート街道さん:01/11/23 02:20 ID:ROecJ8R+
慶応経済≧早稲田政経>慶応法>早稲田法>慶応商≧早稲田商

だろ。 やべっまじレスしちゃったよwww
122エリート街道さん:01/11/23 02:22 ID:/aZi4pdb
何で慶應ってこんなに入りやすいのに就職良いんだ??
反則だろ。
123エリート街道さん:01/11/23 02:23 ID:hA4ty8Xu
>>119
細かい差なので気にしないで、自分がいいとこ入るようにしてちょ。
考え方によっては、ライバルが強くない商が得なんだぜ。
124エリート街道さん:01/11/23 02:35 ID:4of9GvA7
>117
慶應は明治に完勝したからね。
早稲田は上村・西辻のエース格2人のケガの具合次第。
っていうかこの2人のどちらか1人でも欠場だったら
勝つ可能性はゼロに近い。。。
125エリート街道さん:01/11/23 02:50 ID:hA4ty8Xu
>124
2人ともでないという噂きいたけどね。まあいいや、かつての早明戦
では絶対不利の時でも早稲田は接戦してたしね。
126エリート街道さん:01/11/23 03:22 ID:BvafrT2d
【財界の3冠王】慶應義塾大学のこと。

社長(上場企業) 社長(外資系)   役員(上場企業)
慶大 304名   慶大  120名   慶大 2768名
東大 276名   早大   77名   東大 2506名
早大 186名   東大   69名   早大 2331名
京大 128名   中央   29名   京大 1361名
同大  72名   京大   28名   中央 1275名
阪大  37名   阪大   20名   阪大  591名
127エリート街道さん:01/11/23 04:52 ID:g9ZnkVKp
早稲田が慶応に就職で勝ってた事なんて90年代前半の早稲田最盛期を含めて一度もない
元々早稲田は一般企業への就職に強い大学ではない
オクシマが今までの早稲田の魅力だった「良くも悪くも自由」なところを捨てて
早稲田をビジネススクール化しようとした時点で早稲田も終わったね。ビジネス界じゃ
どう転んでも慶応に勝てないの。
128エリート街道さん:01/11/23 05:10 ID:M2SwfO9L
受験生の時はんな事知らんかった。
129こんな論より証拠もある。:01/11/23 05:13 ID:BvafrT2d
早稲田大学VS慶應義塾大学
主な併願パターン別入学実績(2000河合塾入試結果追跡)

早稲田     慶應
法8  VS 法82(比率 9:91)
政経13 VS 法34(比率28:72)
政経22 VS 経済29(比率43:57)
商11  VS 商38(比率22:78)
一文26 VS 文59(比率31:69)
理工80 VS 理工158(比率34:66)
計160 VS   400(比率29:71)

理工に限らず、普通は早慶両方の学部に合格した場合は慶應に進学するだろう。
ネットでは早稲田工作員が多いのは問題だ。
130エリート街道さん:01/11/23 05:14 ID:M2SwfO9L
早稲田工作員登場



しないなぁ〜
131エリート街道さん:01/11/23 05:23 ID:4of9GvA7
>129
今年は多少早稲田が盛り帰したみたいだね。
あのまま慶應に流れる一方かと思ってたから意外だった。
132名無しさん:01/11/23 08:18 ID:tzIKOOkt
最近の就職のデータはないかな。
とはいえ、優秀層が司法や国Tを志向する早稲田と
猫も杓子も民間企業な慶応とじゃ比較にならないだろうが。
慶応には二世とかも多いらしいし。
133:01/11/23 08:26 ID:y1eK/2hK
fh
134名無しさん:01/11/23 08:34 ID:tzIKOOkt
>>129
いつも思うんだが、そのデータ母集団少ないなー。
データ操作の匂いがぬぐいきれないゾ。
135エリート街道さん:01/11/23 09:36 ID:N2l5lTU3
慶應の就職は、二世・コネ入社多し。
このネットワーク作りは、
附属を、経営者の子弟にとって魅力あるものにしたから。
一般人の就職が向上したのは、最近。
136エリート街道さん:01/11/23 11:17 ID:BNA1kwy9
慶應卒ですが三田会の恩恵なんて全くありません。
幹部はほとんど内部出身だし、いい目を見てるのはごく一部ではないかな。
社内や取引先でも慶應出のヒトって何となく分かりますね。
当たりが柔らかくて、歳食ってても服装に気を使ってる。リッチな雰囲気。
こういうのが好きというヒトには魅力のある学校なんでしょう。
でもチリ一つ落ちていない「箱庭」のような環境で、隅々まで管理されている感じで
卒業後の今も好きになれません。在学中からワイルドな雰囲気の早稲田が好きでした。
将来息子ができて早慶に受かったら早稲田に行かせたいと思ってます。
ま、娘なら慶應でもいいかな。
137QQQ@パールジャム ◆D2XMemw6 :01/11/23 11:22 ID:7Z0zb4LV
>136
どんな会社なの?そんなに内部ばかり重宝する会社って・・・
たいした会社じゃないんじゃない?
138136:01/11/23 11:28 ID:BNA1kwy9
>137
私が言った「幹部」とは「三田会の幹部」のことです。
一般企業ではそんなことはあり得ないでしょう。
139QQQ@パールジャム ◆D2XMemw6 :01/11/23 11:34 ID:7Z0zb4LV
>138
そうですか。確かに三田会の幹部は内部が多い感じがする。
でも結構大手の社長とかになれば三田会の幹部やっていない(商船三井社長だの)?
まあ服部(セイコー)は多分内部そうだけど。
でも俺が学生時代に参加した地元の地域三田会は
地元の名士の人が幹部だった。特に内部アガリはいなそうだったけれど。
というのか俺の高校の卒業生ばかりだった。
140エリート街道さん:01/11/23 11:39 ID:FyWVDEXY
>137
超一流の上ほど内部重視だよ。どこどこ財閥の親類というだけで出世したり
するのがビジネスだぜ。金融でも商社とかでも、家柄が出世に関係ある。
だから慶應が強いのだよ。庶民のみなさんは、慶應という名前だけで出世
すると勘ちがいしてないですか?内部以外は早稲も慶應も地底も関係ない
このコネの力を逆転するほどのパワーは東大京大しかないぞ
141エリート街道さん :01/11/23 11:44 ID:99xQVJFB
いつも思うんだが、慶応の人間の世界観ってステレオタイプだよな。
リッチ&ワイルドで、自分はリッチを選んだつもりなわけだ。
狭い、狭くて表面的過ぎる。単なるえーかっこしモドキか。
それに、三田会の内部事情なんてどーでもいいこと。
そんなことが人生に影響すること自体、奇異だね。
142QQQ@パールジャム ◆D2XMemw6 :01/11/23 11:48 ID:7Z0zb4LV
>141
以前の三越とか以外ではそれ程重要ではないだろう。
親戚っていうのは別に慶應に限らず良ければ出世に影響するのはたしか。
でもこれからはわからない。でも少なくとも今まではそう。
医者の世界も弁護士の世界も官僚の世界も政治家の世界も
みんな家柄は結構影響する世界だったよ。
143エリート街道さん:01/11/23 14:47 ID:JzVRMu9b
早稲田、前半終了時点で、圧倒。
144QQQ@パールジャム ◆D2XMemw6 :01/11/23 14:49 ID:7Z0zb4LV
>143
本当だ。悲しい限りだ。
慶應のメンバーに土浦一と清真がいたな。
145 :01/11/23 14:51 ID:Mbaa0YZK
閨閥か。新陳代謝があればそれは単なるムラの掟で構わないが、
欧州みたいになってしまったら問題だな。

小和田家と池坊が皇族に連なったのは、俗界のような権力はないとはいえ、
まずかったんじゃないかな。
ま、べつに
146 受信料拒否!:01/11/23 14:54 ID:Mbaa0YZK
つーか、なんで教育TVでやるわけ?
民放がやるぶんにはべつに意義ないけど。
ついでに来年からの巨人戦も。
147QQQ@パールジャム ◆D2XMemw6 :01/11/23 14:56 ID:7Z0zb4LV
>146
日本の伝統だからさ。
148QQQ@パールジャム ◆D2XMemw6 :01/11/23 14:57 ID:7Z0zb4LV
こりゃあ相当大差で負けるな。
149   :01/11/23 14:59 ID:dmhcVXnZ
最近早稲田はなんでも上昇傾向
150エリート街道さん:01/11/23 15:41 ID:kgvfHkJt
54−21
下馬評をくつがえして早稲田が大勝。
151エリート街道さん:01/11/23 16:10 ID:BvafrT2d
早稲田工作員が「下馬評を覆して」といった時点で慶応の勝ち。
152エリート街道さん:01/11/23 16:31 ID:kgvfHkJt
>>151
イタイなあ。
ここ最近の成績考えたら誰もが慶応有利と考えるだろうが。
ここの>117-118も言ってるように。
むしろお前が早稲田工作員に見える。
参考スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sports&key=1005123269
153エリート街道さん:01/11/23 16:37 ID:1GQ+4+7u
早稲田も箱庭化しているんだけどな。
サークルだけがアドバンテージなら、法政明治でも変わんない。
154エリート街道さん:01/11/23 16:48 ID:ZmKYK0rD
ワセダって学歴言ったときも嫌味にならないからいいんでない?
KOっていうと「おぼっちゃん」とかいう反応がかえってきそう。
ワセダ卒ってフリーターやってても普通だけど、KOじゃ世間の目
厳しいんじゃない?「トーダイ」ははたいふべきにあらず。
155エリート街道さん:01/11/24 14:05 ID:mtLC8d6W
昨日、慶應の選手が、早稲田の選手蹴ったりして、
ペナルテイ受けていた。
慶應って、下品だね。
156帝京様 ◆TKSMrz/A :01/11/24 14:07 ID:zl/XuU3D
まぁ、レイプばっかりしてるからな。
157エリート街道さん:01/11/24 14:09 ID:5KvsKKsG
>>155
しかも審判に暴言はいてたな。
まあ過激なスポーツなんだから蹴るぐらいは普通だろう。
158エリート街道さん:01/11/24 14:32 ID:7ryk1njl
早稲田(政経政治)>慶應(法,経済)=早稲田(政経経済,法)
>慶應(商)>早稲田(商)
159エリート街道さん:01/11/24 14:47 ID:5KvsKKsG
>>158
まあ頑張れや
160エリート街道さん:01/11/25 00:16 ID:UVncZe5Y
一橋商>一橋経済、法>慶応経済>慶応法>慶応商=早稲田政経、法>早稲田商
161エリート街道さん:01/11/25 00:20 ID:/Z2LLQJ8
なんか最近の慶応って早慶戦に弱いですね。。
野球でも春秋連続で早稲田戦の勝ち点落としたし。まあ秋は優勝したから良いんだけど。。
早慶戦負けての祝賀会はイマイチだった。。
162エリート街道さん:01/11/25 00:22 ID:KOeIj48e
>>160
誰か相手してやれやwww
163メトロポリタン:01/11/25 00:25 ID:taf71uvc
>>160
就職やその後の出世が基準ならそれで当たり
164どっちでもいいけど:01/11/25 01:23 ID:4LLP6ev2
どっちでもいいけど、KOの方がWより就職、出世がいいのは事実です。
しかし、これってKOは下からの人がいいのであって大学から入った人はWと変わらないですよ。
大学から入った人が就職も出世もいいと思ってたら痛い目に遭いますよ。KOの就職はコネも多いし。
一応大手商社、人事部勤務です。
165亭脳:01/11/25 04:03 ID:KtEgnkWt
典型的な早稲田マン=田原総一朗(野人、八方破れ)
典型的な慶應ボーイ=加山雄三(60過ぎてもボンボン臭い、リッチそう)
らしくない早稲田マン=石田純一(軟弱、女狂い)
らしくない慶應ボーイ=佐高信(硬骨漢、要領悪そう)
典型的な早稲田ウーマン=室井滋(気取らない、庶民的)
典型的な慶應ガール=二谷友里恵(プライド高し、唯我独尊)
らしくない早稲田ウーマン=吉永小百合(お嬢様っぽい雰囲気、でも慶應にも見えないが)
らしくない慶應ガール=思い浮かばない
166エリート街道さん:01/11/25 04:09 ID:OFsXtGR0
加山雄三はカツラらしい。
167>165:01/11/25 04:24 ID:H4NvSkF+
早稲田の
田原、室井、吉永は、みんな夜間の人達だね。
168政経経済:01/11/25 04:25 ID:OPKEZiyY
らしくない慶應ガール=阿川佐和子
ってかんじかな?
169エリート街道さん:01/11/25 04:40 ID:HQIkWkqu
>>99
一生突き合ってからイイナサーイ
170エリート街道さん:01/11/25 06:51 ID:kkFQDqk+
典型的な早稲田マン=久米宏(ウザイ!)
典型的な早稲田ウーマン=広末涼子(セクース大好き)
171QQQ@パールジャム ◆D2XMemw6 :01/11/25 14:01 ID:y6VtjSLj
>167
田原総一朗って早稲田の夜間なの?
でもあの人は政治家から言葉を引出すのは上手いからな、
長年見ているうちにどんどんそう思ってきた。
>164
大手商社人事部?うそくさいな。大手商社ならば慶應内部優遇って
ことでもないだろう。そんな余裕は商社にはないはず。
慶應内部生のみがさぞコネもっているように書いているけれど、
内部のやつって別にそんなに特殊でもないが(特に個人事業主が多い
幼稚舎なんぞ大手にコネがあるのかな?)。
コネなんぞ個人的なものだろう。ある人にはあるし、ない人にはない。
172元学生さん:01/11/25 14:59 ID:11s5X0At
>>165佐高信は要領いいってか世間知高そう。
173エリート街道さん:01/11/25 16:23 ID:Z1biTxLa
>>171
同意。
大手商社人事マンの文章としては内容が稚拙すぎるね。

そもそも出世の定義ってなんだ?
都銀でいえば部店長クラスまでなら実力次第。学歴不要。
早稲田でも慶応でも日大でも同じ。
実力プラスαが問題となるのはその先。役員クラスの人事。
ただ、学閥も過去の遺物になりつつあるのも事実。
慶応が出世に有利だなんて2ちゃんで聞きかじった坊やの寝言にしか思えない。
174エリート街道さん:01/11/25 16:29 ID:3nm/rxLl
>>164
大手商社人事部勤務の派遣社員の方ですか?
175政経経済:01/11/25 17:08 ID:OPKEZiyY
>171
田原さんは確か再受験で(転部かも)で昼間学部卒だよ。
176エリート街道さん:01/11/25 18:16 ID:GGmIf/gq
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010824_01.htm より
以下引用↓

ところで、早稲田大と慶応大はどうだろうか。
駿台の調査では、今春入試で早慶を併願して両方受かった受験生のうち、
法学部で83%、商学部で79%、理工学部でも62%が慶応に入っている。
慶応経済vs.早稲田政経でも、56%は慶応を選んでいる。
177QQQ@パールジャム ◆D2XMemw6 :01/11/25 19:04 ID:y6VtjSLj
>176
早慶どちらに行くかは個人の趣味の問題。
たまたまその資料では慶應が多いけれど資料によって
早慶はいつでも入れ替わったりその評価が違う。
結局同じ学部ならばほとんど同じ。
早慶出た親戚がまわりにいればわかるけれど全く同じようなものだよ。

>171
>そもそも出世の定義ってなんだ?
>都銀でいえば部店長クラスまでなら実力次第。学歴不要。
>早稲田でも慶応でも日大でも同じ。
>実力プラスαが問題となるのはその先。役員クラスの人事。
>ただ、学閥も過去の遺物になりつつあるのも事実。
>慶応が出世に有利だなんて2ちゃんで聞きかじった坊やの寝言にしか思えない。

まさにそうだね。
学歴あっても会社は営利追求だからね。その役に立たなければ終わりだろう。
もし164が商社の人事部ならばその商社はやばいわな。
まあ最近「総合」商社は厳しいし、たぶん専門商社化するだろう。

>175
田原総一朗もなかなか変わった経歴なんだね。
しかしあの人は最初の頃はなんかあまりすごいと思わなかったが
結構すごいなと思えてきたな、あそこまで政治家に言葉や笑い(この笑い方で
結構本音が見える)を引出させるのは。
178エリート街道さん:01/11/25 22:23 ID:WS1tymK2
早稲田快勝万歳!
スポーツが強くて
お荷物学部があって
泥臭いイメージの早稲田が好きだよ。

ちょっとだけ金融関係に就職有利で
スマートなイメージが好みの人は慶応にいけばいいさ。
どちらが上下なんてヤボな議論と思うがな・・・
179エリート街道さん:01/11/25 22:28 ID:pz2+CSfR
176の続き
http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010824_01.htm

となると、早稲田の入学者の学力は落ちているのではと思われそうだが、
政経学部で3年前より上昇するなど、全体的に意外な(?)健闘を
見せている。逆に、慶応の総合政策学部の低下が目立つほか、
経済学部も低迷している。
「環境情報学部を含めて慶応SFC(湘南藤沢キャンパス)は、
来年入試の模試の志望状況もあまり芳しくありません。全体的に
情報系は見限られているのかもしれない。一方、早大に入学した学生の
レベルは、それほど落ちていない。結局、受験生はイメージにすぐ
引っ張られてしまうんです」(坊野次長)
180エリート街道さん:01/11/25 22:37 ID:D1tOxJ7T
>>178
いまどき金融機関なんて流行らないっしょ!

銀行衰退と時を同じくして慶応経済が凋落した理由はここにあるのかな?
181エリート街道さん:01/11/25 22:37 ID:hIbs5myy
社会はもう学歴ではどうしようもない競争なんだから、ステータスに
しがみつかないで嗜好で大学選んだ早稲田マンのほうが、失望がない
わな。一方慶應は、学歴でどうしようもないところを派閥でなんとか
しようという人間たちなので、その枠の中で生きてればいいかもしれない。
なんせ、好みだが、俺は両方とも好きだな。旧帝なんて時代錯誤のプライド
だけの大学よりはね。東大は、学生勉強してるから、あそこは立派だと
認めざるを得ない。
182エリート街道さん:01/11/25 22:41 ID:y+NgMnCL
早稲田のらしくない人は学院出身であることが多い。
183エリート街道さん:01/11/25 22:56 ID:XSPil30g
早稲田政経政治>慶応経済>早稲田政経経済>早稲田法=慶応法法>慶応法政>慶応商>早稲田商
184エリート街道さん:01/11/25 22:58 ID:hIbs5myy
>183
なんだよ。SFC、文、社学、人間科学、教育を差別すんなよ
185エリート街道さん:01/11/25 23:02 ID:XSPil30g
早稲田政経政治>慶応経済>早稲田政経経済>早稲田法=慶応法法>慶応法政>慶応商>早稲田商>早稲田文=早稲田教育>慶応文>早稲田社学>早稲田人科>慶応SFC
186エリート街道さん:01/11/25 23:04 ID:hIbs5myy
SFCをなめとんか
187エリート街道さん:01/11/26 00:14 ID:AodviwtX
>>186
みたいですよ
188メトロポリタン:01/11/26 00:15 ID:fc3AOiKm
一文以外ならすべて慶應かな
189エリート街道さん:01/11/26 00:54 ID:ODhkp4HH
オジサンの質問でごめんね。
オジサンの頃(20年前くらい)は
東大>>早稲田理工>>慶応理工 と言う感じでした(マジ)。
だから、理工に関しては東大落ちたら早稲田というのは定番でした。
慶応は高校からの推薦枠もあったんだけど、早稲田はなかったし。
失礼かも知れませんが、あまり真剣に受ける気がしませんでした。
でも、最近は違うのでしょうか。
時代は変わったなあと言う感じです。
190エリート街道さん:01/11/26 01:00 ID:Fiq9Rema
理工はね
191エリート街道さん:01/11/26 01:00 ID:36ReEGG6
マスコミでも考えてるなら早稲田だろ?
192メトロポリタン:01/11/26 01:02 ID:fc3AOiKm
マスコミは実力or親のコネの2種類。
早稲田でも慶應でも「マスコミへの就職」は変わらない。
早稲田にマスコミが多いのはマスコミ志望者が多いだけで
早稲田だから慶應に比べてマスコミが優位というワケではない
193エリート街道さん:01/11/26 01:17 ID:HJb+iAld
早稲田政経政治>慶應法>慶應経済=早稲田政経経済=早稲田法
慶應SFC>慶應商>早稲田商>早稲田教育
194エリート街道さん:01/11/26 01:18 ID:AalOtJ7O
12歳の時、父と性的な関係を持つようになり、すでに10年近く経ちました。
母の突然の事故死でショックを受けた私が、むしろ父を求めたようなものでした。
でも父の強い意志のおかげで、未だに最後の一線だけはギリギリ越えていません。
来年は私も大学を卒業。父から卒業するのにもいい機会かとも思うのですが、
父を一人残すのも可哀想な気がします。友達の紹介で、男性を紹介してもらっても、
長続きしたことがありません。父に抱かれて眠るほうが、ずっと安らぐのです。
こんなこと、誰にも相談できません。誰か助けて!
195エリート街道さん:01/11/26 01:27 ID:36ReEGG6
>>192
そりゃそうだけど入った後は?
早稲田卒マスコミの連中は「早慶」って言葉一つで
早稲田を慶応並みの大学だと錯覚させたほどの組織力w
196エリート街道さん:01/11/26 01:33 ID:GTKImhMS
12歳の時、父と性的な関係を持つようになり、すでに10年近く経ちました。
母の突然の事故死でショックを受けた私が、むしろ父を求めたようなものでした。
でも父の強い意志のおかげで、未だに最後の一線だけはギリギリ越えていません。
来年は私も大学を卒業。父から卒業するのにもいい機会かとも思うのですが、
父を一人残すのも可哀想な気がします。友達の紹介で、男性を紹介してもらっても、
長続きしたことがありません。父に抱かれて眠るほうが、ずっと安らぐのです。
こんなこと、誰にも相談できません。誰か助けて!
197エリート街道さん:01/11/26 01:37 ID:U8FxgdeG
糞コピペに挟まれて
195が間抜けに見えるwww
198帝國の逆襲 ◆7CRfGlsw :01/11/26 01:57 ID:3h0MN7IG
慶應は昔は、第一志望で行く奴は、ほとんどいなかったのになあ
199エリート街道さん:01/11/26 02:09 ID:vZrmHiZZ
オジサンの記憶その2
そういえば、私の頃は試験日が慶応・早稲田・東大の順番でした。
しかも入学金(確かそうだったと思うが、とにかく入学金と授業料のうちの一部)の支払期日が
慶応の場合、早稲田の結果発表の前に、早稲田の場合、東大の結果発表の前にあって、
自信のない人は払う必要があった(払わないと入学できないから)。
オジサンの場合、早稲田は絶対に受かっていると思うから、慶応の
入学金払うくらいなら、俺にくれと言って親と喧嘩したことを覚えています。
結局親の意見で安全策を取ったけど、結果的に東大に入ったから、慶応と早稲田の入学金損したよ。
今から思うと、これってすごいシステムだよね。
最近って、どうなっているの?
200エリート街道さん:01/11/26 02:53 ID:BkLeaXfi
慶応経済>早稲田政経政治>早稲田政経経済>早稲田法=慶応法法>慶応文=早稲田文
慶応法政>>早稲田商>慶応商>>>>>早稲田教育>>早稲田社学>
早稲田人科>慶応SFC
201エリート街道さん:01/11/26 02:57 ID:7V3Myz20
早計というが慶早とはいわない。
慶応は永遠に早稲田のした。暗黙の了解事項。
202エリート街道さん:01/11/26 02:59 ID:BkLeaXfi
>>199

つうか、東大うかりましたって自慢にしかきこえないけど・・・
203とりあえず慶応>>早稲田:01/11/26 03:06 ID:AodviwtX
★証拠1★
【財界の3冠王】慶應義塾大学のこと。

社長(上場企業) 社長(外資系)   役員(上場企業)
慶大 304名   慶大  120名   慶大 2768名
東大 276名   早大   77名   東大 2506名
早大 186名   東大   69名   早大 2331名
京大 128名   中央   29名   京大 1361名
同大  72名   京大   28名   中央 1275名
阪大  37名   阪大   20名   阪大  591名

★証拠2★
早稲田大学VS慶應義塾大学
主な併願パターン別入学実績(2000河合塾入試結果追跡)

早稲田     慶應
法8  VS 法82(比率 9:91)
政経13 VS 法34(比率28:72)
政経22 VS 経済29(比率43:57)
商11  VS 商38(比率22:78)
一文26 VS 文59(比率31:69)
理工80 VS 理工158(比率34:66)
計160 VS   400(比率29:71)

★証拠3★
卒業生を何人送り出したか。99年現在
順位 大学名
1 日本大 797,000
2 早稲田大 480,337
3 中央大 425,629
4 明治大 400,714
5 法政大 318,016
6 近畿大 268,574
7 慶応大 260,525
8 関西大 243,058
9 東京大 214,608
10 立命館大 214,196
11 同志社大 199,174
12 東海大 185,925
13 専修大 179,206
14 関西学院大 170,000
15 福岡大 161,967
16 駒澤大 151,601
17 実践女子大 150,000
18 京都大 148,237
19 青山学院大 133,804
20 東京理科大 120,000
204エリート街道さん:01/11/26 03:08 ID:c1jsmIib
物理だけ。
205エリート街道さん:01/11/26 03:39 ID:qSnBp8eZ
若貴というが貴若とはいわない。
貴は永遠に若のした。暗黙の了解事項。
206エリート街道さん:01/11/26 04:06 ID:AodviwtX
もはやそんな理屈しか言えないとは早慶の長かった戦いも終焉を迎えつつ
あるようだな。一橋>慶応>早稲田。分かりやすくていいね。そのうち
  「昔は早稲田も早慶なんていって慶応と並べられたんだがなあ」
と言うような事になるんだろうな。
207慶応が強いのは財界:01/11/26 04:42 ID:itBxfnKd
総合力では早稲田。特にここ数年の伸びは

国家公務員T種(2001年)
1 東京大学 378名 2 京都大学 163名 3 早稲田大学 98名 4 慶應義塾大学 69名 5 東北大学/北海道大学 49名
外務公務員T種(2000年)
1 東京大学 16名 2 京都大学 2名 2 早稲田大学 2名
司法試験(2001年)
1 東京大学 206名 2 早稲田大学 187名 3 慶應義塾大学 100名 4 京都大学 90名 5 中央大学 76名
公認会計士(2000年)
1 慶應義塾大学 132名 2 早稲田大学 90名 3 中央大学 60名 4 東京大学 50名 5 同志社大学 37名
国会議員(2000年)
1 東京大学 143名 2 早稲田大学 91名 3 慶應義塾大学 56名 4 中央大学 45名 5 京都大学 31名
上場企業の社長(2000年)
1 慶應義塾大学 304名 2 東京大学 276名 3 早稲田大学 186名 4 京都大学 128名 5 同志社大学 72名

ソース:http://www.toshin.ac.jp/univ/ranking/
http://www.moj.go.jp/
208ここ数年の伸び:01/11/26 04:54 ID:2Nwpv5ML
国家T種公務員
        94年       2000年
慶應      60人        54人  ( −6)
早稲田    121人        78人  (−43)
中央      17人        15人  ( −2)

司法試験
        94年       2000年
慶應      55人       116人  (+61)
早稲田    121人       140人  (+19)
中央      87人       102人  (+15)

公認会計士
   95年       2000年
慶應     133人       132人   (−1)
早稲田    134人        90人  (−44)
中央      41人        60人   (+19)

全体
慶應+54  中央+32  早稲田−68
209:01/11/26 13:15 ID:6cqDHLSp
中央工作員...
210エリート街道さん:01/11/26 21:38 ID:gTopRAiB
就職、偏差値、イメージで選ぶ最近のボンにはKOの受けがいいのかも。
しかしどうしてKOって嫌なヤツが多いんだろう。
在学中も卒業後も未だに好きになれん。早稲田に行きたかった。
言っとくが早稲田工作員ではないぞ。折れはお前らアホがみんな憧れてるKO卒だ。
211メトロポリタン:01/11/26 21:41 ID:BXAo0oU0
>>207
でもね。早稲田が政界・官界・法曹界に
慶應に比べても強いと言われてもサ
そんなのに関係ある学生なんて全学生の1,2パーセントだろ。
ほとんどの学生が興味あるのは財界。
ようするにリーマンの世界だろ
慶應が圧勝だよね
212エリート街道さん:01/11/26 21:41 ID:eg8PYVRM
東大には国家公務員の方々が・・よって東大よりも上を名乗るのには何あり
213薬師寺 ◆mwhsU8x. :01/11/26 21:43 ID:8Glm9c9V
>>212
芸能界・スポーツ界
214エリート街道さん:01/11/26 21:44 ID:t938ycWk
資料が古いね
凋落目前の低脳未熟
215ナポリタン:01/11/26 23:33 ID:aXVb+JhO
>211
そのために内部慶應ボンのパシリしに入学するのはごめんだね
216名無しさん:01/11/26 23:53 ID:AxDlRms2
東大卒が民間で尊重されるのはなぜか。もちろん彼らが優秀であるのも事実。
しかし、それにもまして重要なのは政界・官界への強いコネクションである。
事業規模の大きな企業であるほど各省庁の許認可権との結びつきが要求され、
官庁に絶大な影響力を持つ東大閥は他大学(京大)の追随を許さなかった。

その権原が行政との結びつきにある以上、国T合格者数や政治家の数の増減に
応じて勢力図が塗り替えられていくだろうことは自明。
今の大学生が社会の中枢を占めるようになる約2、30年後にどういう力関係が
形成されているかが楽しみだ。
217エリート街道さん:01/11/28 23:29 ID:ydReAzak
石川梨華石川梨華石川梨華石川梨華石川梨華石川梨華石川梨華石川梨華石川梨
釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美
釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美
釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美子釈由美
菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜
菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜
菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜
菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜菊川怜
酒井若菜酒井若菜酒井若菜酒井若菜酒井若菜酒井若菜酒井若菜酒井若菜酒井若
石川梨華石川梨華石川梨華石川梨華石川梨華石川梨華石川梨華石川梨華石川梨
218QQQ@パールジャム ◆D2XMemw6 :01/11/29 09:02 ID:CiJ0r2cg
あげときましょう。
21956.1:01/11/29 11:11 ID:7f3jF18U
凋落真っ最中の低脳。野球もラグビーもヴォロ負けした腹いせに糞スレ立てて発狂中。藁
220エリート街道さん:01/11/29 22:54 ID:lBZSIIz0
早稲田に続き慶応までも凋落となると私大自体が危ういな。東大、一橋に離される
ばかりだな。
221薬師寺 ◆mwhsU8x. :01/11/29 22:59 ID:7YdCXbz0
小宮山メッツに行くんだな。稲門からもメジャーリーガーが
誕生するかな。
222エリート街道さん:01/11/29 23:29 ID:FnzIfZDR
>>220

つうか、一昔前に比べて、日本の大学生の水準はかなり下がってると思う。
立花なんとかという人の「東大生は〜」という本をみてそう思った。
国公立大学が、むやみやたらと科目を減らすのはよくないなと思った。
223エリート街道さん:01/11/30 23:46 ID:wBS8u4Yi
慶応文蹴り早稲田教育。
だって慶応なんてつまんない人間しか
いないからネ!
224エリート街道さん:01/11/30 23:48 ID:SBWuc5WV
小宮山は英語できるのか?一応大学受験しているから
ノモやイチローよりかは出来るだろうが。
長谷川はスゲェぞ。渡米前にトーイック800取ってた
からね。

2chは早稲田工作員多すぎ・・・。

[河合塾入試結果追跡]

主要学部W合格入学実績
早稲田     慶應
法8  VS 法82(比率 9:91)
政経13 VS 法34(比率28:72)
政経22 VS 経済29(比率43:57)
商11  VS 商38(比率22:78)
一文26 VS 文59(比率31:69)
理工80 VS 理工158(比率34:66)
計160 VS   400(比率29:71)

[駿台入試結果追跡]

http://opendoors.asahi-np.co.jp/gaku/news/news_20010824_01.htm より以下引用↓
ところで、早稲田大と慶応大はどうだろうか。
駿台の調査では、今春入試で早慶を併願して両方受かった受験生のうち、
法学部で83%、商学部で79%、理工学部でも62%が慶応に入っている。
慶応経済vs.早稲田政経でも、56%は慶応を選んでいる。
226エリート街道さん:01/12/01 00:08 ID:N/rYAfEl
>>223
逆の事を思う今日この頃。
早稲田出身者は自分のことばかり語りたがる
つまんない人間が多い気がするが。
227エリート街道さん:01/12/01 00:09 ID:/TDarod6
>>226

まぁ、どちらも一長一短ということで・・・。
228帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/01 00:15 ID:soVcpFuc
慶應外国語専門学校のやつ、マジうざいっす。
229エリート街道さん:01/12/01 00:16 ID:gNn9t7Vk
>>228
なにそれ??
230エリート街道さん:01/12/01 00:17 ID:qGVzqJxe
早稲田だいがく...
自画自賛が得意技。
マスゴミでこれをやりたがるから始末が悪い。
231帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/01 00:17 ID:soVcpFuc
>>229
三田キャンパスにあるじゃん。
232エリート街道さん:01/12/01 00:19 ID:gNn9t7Vk
>>231
上智の社会人向け語学スクールみたいなヤツ??
233帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/01 00:20 ID:soVcpFuc
>>232
しらん。
234エリート街道さん:01/12/01 00:20 ID:egIYFnMO
まあ就職しない場合かな。
早稲田に入る奴で最初から就職考えてる奴は少ないからね。
だったら何するの?と聞いたら答えられず、結局就職する奴が
多いけど。
235エリート街道さん:01/12/01 00:21 ID:gNn9t7Vk
はぁ?早稲田に入るヤツで就職考えているヤツがいない??
んなワケねーだろ(w
236エリート街道さん:01/12/01 05:37 ID:uwfrMmnn
>>226
慶応出身者は自分の大学のことばかり語りたがる。
つまらん人間が多い気がするwww
237質問:01/12/02 02:58 ID:hPfDrnpu
慶應SFCは隔離されて、かわいい子も多そうなんだけど入れ食い状態になるの?
238エリート街道さん:01/12/02 03:17 ID:TTy3vI6+
社長が子息を慶応に入れてそいつがゆくゆくは親父の会社を継いで、ってのが
「慶応は出世しやすい」って一般に言われてることの実態じゃないの?
何の背景もない奴が慶応に行ったからって出世しやすいわけじゃない。
まあ最初に挙げたような公式が俺らがオッサン世代になってるころにも残ってる
とも思えんがね
239エリート街道さん:01/12/02 03:19 ID:96jdm9b5
>>238
コネやカネないやつが慶應行くと悲惨だってね。

>>何の背景もない奴が慶応に行ったからって出世しやすいわけじゃない。
240ブンデスリーガー ◆aCDPDEl2 :01/12/02 03:26 ID:hPfDrnpu
慶應はかっこいいイメージがあってモテソウなのと、誰かが三田会で
助けてくれるんじゃないかという幻想が魅力なんでしょう。
自分に自信がある輩は早稲でいいよ。
241エリート街道さん:01/12/02 04:07 ID:HSCvM3BM
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の早稲田行ったんです。早稲田。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでキッチンミキで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「早稲田凋落」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、凋落ごとき如きで普段来てない早稲田に来てんじゃねーよ、ボケが。
凋落ごときだよ、凋落ごとき。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で早稲田か。おめでてーな。
よーしパパ仮面で東大にいっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、センターの受験票やるからその卑屈な顔をみせるなと。
早稲田ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
大隈の銅像前で肩のぶつかった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、早稲田就職きびしいよなー、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、早稲田就職きびしいよなーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、早稲田就職きびしいよなー、だ。
お前は本当に早稲田就職きびしいよなーと思っているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、早稲田就職きびしいよなーって言いたいだけちゃうんかと。
早稲田通の俺から言わせてもらえば今、早稲田通の間での最新流行はやっぱり、
ボウリング場の支配人、これだね。
二文・ボウリング場の支配人・藁っていいとも。これが通の頼み方。
ボウリング場の支配人ってのはサングラス。そん代わりゴルフで怪我する。これ。
で、それに二文・藁っていいとも。これ最強。
しかしこれを頼むと次から2ちゃんの学歴板にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、慶応経済にも入っときなさいってこった
242うさぎさん:01/12/02 04:42 ID:uioA0jPs
イミワカンネ☆ニッコップン
243うさぎさん:01/12/02 04:57 ID:uioA0jPs
俺は一橋という大学に行ってる者なんですけど、慶應(文)ウザイ!
別に早稲田は関係なく。彼女に呼ばれたから三田祭行ったら、
就活中の慶應生が「あの会社は慶應派閥が・・・」とか、
「慶應以外はとらないから・・・」などとおほざきになっていらっしゃいまして、
確かに法学部は悪くないと思うけど、な、なんと、その
ニッコップン野郎は文学部!!(藁
文学部でも慶應を名乗ってるあたりが・・・・うーん、ワラタ
法学部、経済学部生に失礼だなーとオモタ
知名度では一橋は到底オヨビマセン
244:01/12/05 08:33 ID:LeGF3FxY
         _____
       / 早稲田    ヽ        |        |
       /________|__     |        /
       |∴∵∴∴∵∴,(・l       /        |
       |∴∵∴∴∵/   |)      |         \
       |∴∵∴∴∴| 三 |     ∩/          |
       \∵∴∴∵,|  ( ̄ ̄ ̄ ̄/           |
        /∵∴∴ 、____) ̄ ̄~フ⊃           |
       /      /__    /〜|           /
  / ̄ ̄||      /|ヽ    /\_/         /
 /      |ー-、  -‐/     /  |         /
245 :01/12/05 09:32 ID:O4KfQqx8
「慶応けって早稲田でもいい場合」って、医学部以外ほとんどありでしょう。
ここ数年慶応の人気が高かったけど、今年はいろいろな部分で早稲田が盛り返してきてる。
母校(高校)の先生に聞いたら、今年は例年に比べて慶応より早稲田が人気あるらしいよ。
政経や法だけでなく、商や文も早稲田人気らしい。
まあ、最終的には個人の好みとしかいいようがない。優劣に決着をつけようとするのは間違ってる。
僕の友達にも早稲田は多いです。僕は慶応だけどね。
246エリート街道さん:01/12/05 10:15 ID:O0ad41Sj
[434] 早計はゴミ 投稿者:ゆっち (2001/12/05(水) 09:37 p5057-ip03kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp)

早計なんて指定校推薦・スポーツ推薦のオンパレードだよ.
偏差値50無い奴らと同じ大学に居て恥ずかしくないのか?

しかも私立は経営やばいから,一般入試の偏差値は余り下げずに,推薦で
数集めてやがる..ちょうきたない.

まあ,一般入試でも今や早計は中堅国立の滑り止めでしかないんだよ.
だから1は九大落ちたら早計逝け.どっちも通ったら九大池よ 早稲田大学受験者数 のべ11万(去年−35000)
合格者 ♪
入学者数 1万2000

推薦2割  洗顔3割  国立落ち 5割

さあ〜それでも早計????
247エリート街道さん:01/12/05 10:28 ID:Wvxbd/82
>246
kobeminato.hyogo って書いてあるぞ。
神戸の奴が想像で書いただけじゃない?
俺は地底早慶別にどちらでも良いと思うが。
248エリート街道さん:01/12/07 00:03 ID:dFWOfz5p
医学部以外だったら、
本人が早稲田のほうがいいと思ったら、早稲田にしても大丈夫かと。

ただ、慶應医学部と早稲田人間科学じゃ、絶対慶應を選ぶべきという気がする。
249九大・法:01/12/07 00:04 ID:3yx+B833
ぷぷぷ、まだやっとんのかお前等プッ
250エリート街道さん:01/12/07 00:07 ID:dFWOfz5p
>>243

医|永遠の壁|理工>経済=法=商=文|なんとなく壁|その他

どいう感じがするが・・・
文系4学部は難易度もそんなに変わらないし、
経済が頭一つ就職に有利で、文は不利だけど、絶望的というほどでも
ないと思う。
251エリート街道さん:01/12/07 00:08 ID:sYucj6ka
ラグビーファソなので慶応
252エリート街道さん:01/12/07 00:12 ID:5sRQSXWy
>251
それなら早稲田でしょ。14年ぶり全勝でーす。堀越・今泉以来!
でもラグビーでは今や関東学院・法政のほうが格上
253エリート街道さん:01/12/07 00:25 ID:ihpCIVh8
清宮も追加。
雪の早明戦の年ね。
254エリート街道さん:01/12/07 01:13 ID:Sr0eG1Ts
早稲田大学法学部2000年3月卒業者進路状況
進路報告者数1166 就職者数593 進学者数70 ★その他503★
http://www.waseda.ac.jp/koho/databook/
進路報告者数は卒業者数の9割程度
255エリート街道さん:01/12/07 01:19 ID:Sr0eG1Ts
>>254
え、その他ってフリーターだよね?
進路未報告者もフリーターだとすると
早大法卒業者の半分以上がフリーターなのか・・・
やっぱり早稲田って上位学部でも悲惨なんだね。
貴重な資料をありがとう。
256エリート街道さん:01/12/07 01:20 ID:1FjnYQ14

  / ̄ ̄ ̄ ̄
駅弁が就職就職ってうるさいんだよ〜 市役所&農協洗顔のくせに
 \__  ______
      ∨    ∧_∧
           " ,  、 ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゝ∀ く  < 大丈夫よ、駅弁はもうすぐ氏ぬから
           ∧_∧  |   \_____
        三  (    とノ
      三   /   つ |
     三  _ ( _  /|  |
        (_ソ(_ソ(_ )
257エリート街道さん:01/12/07 01:26 ID:ihpCIVh8
>>255
駅弁には想像力がないのかね?
258エリート街道さん:01/12/07 01:29 ID:JfJYODKh
早稲田の政経と法なら慶應の経済や法を蹴って入学してもいいだろ?
慶應法のバブルもはじけたみたいだしさ。
259エリート街道さん:01/12/07 01:30 ID:CxIflU36
はじけてザック
260エリート街道さん:01/12/07 01:33 ID:Sr0eG1Ts
>>258
はぁ?慶応法蹴って早稲田政経法いくやつなんて1割程度だよ?
早稲田政経法は慶応法落ちの巣窟は常識。
261エリート街道さん:01/12/07 01:37 ID:nSdJpwHI
バブルが弾けたのは3年くらい前だろ?
偏差値一番高かったのが7年くらい前だし。
262エリート街道さん:01/12/07 01:37 ID:H83zN5uF
慶応法は2教科偏差値ヲタの巣窟が常識。
263エリート街道さん:01/12/07 01:50 ID:xP8ATzlR
お前らアホですか?私立文系通の俺に言わしてもらうと、
今流行してる受験パターンは、慶応法一本。どれ。
慶応法ってのは私文最難関。なのに2教科。さらに昔はD
QNの巣窟だった。これ最強。
しかもこの受け方をしても、特に誰にもマークはされな
い、普通の剣。
まあお前1は諭吉を論吉と書き間違えてなさいってこと
だ。
264エリート街道さん:01/12/07 01:59 ID:0Z8fj+jx
氏ねよ
265エリート街道さん:01/12/07 01:59 ID:7ogEP3dw
昔は早稲商と慶應法で、早稲商に行く奴も結構いた。慶應法はバブル
人気だぞ。はっきり言って。慶應経済こそが、慶應の慶應たる学部。
すべての早計の学部を凌駕しているのは慶應経済だけだ。
理工なんぞおまけだ。
266エリート街道さん:01/12/07 02:08 ID:GRXSzDes
偏差値だの何だのごちゃごちゃくだらんこといってる暇あったら
早稲田へ来なさい。人間大きくなるから。頭も悪くなるけど。WWW
267エリート街道さん:01/12/07 02:10 ID:7ogEP3dw
>266
それ以上悪くなりようがない
268辻清明:01/12/07 02:12 ID:Te2iWnLf
大体、早稲田と慶應を併願する奴ってドキュソだと思う。
なんらポリシーを持たずに偏差値だけで大学選びをしているとしか思えない。
「早慶両方受けてどっちか引っかかればいいな。願わくば慶應だけど」みたいな馬鹿が多すぎて困る。
男なら「東大落ち早稲田」だろ。
269エリート街道さん:01/12/07 02:15 ID:7ogEP3dw
>268
いんや、男は「明治落ち早稲田政経」
270辻清明:01/12/07 02:30 ID:Te2iWnLf
「東大落ち早稲田政経」っていうのが「反骨の徒」としての王道のような気がする。
「クソー、おんどれりゃあ。学歴なんか関係あるかヴォケー」って感じの怨念が感じられそうだからね。
逆に「京大落ち同志社」は悲壮感が漂う。
271エリート街道さん:01/12/07 02:31 ID:gEqybx+s
>>265
いまや慶應のおまけは経済だろ。
法に大差をつけられSFCにも抜かれようとしてる。
今は過去の遺産だけでなんとか生き延びてるけどね
272エリート街道さん:01/12/07 03:32 ID:CpXy9wx7
そうか?合格者日本一の会計士は
6割いまだに経済だが・・経済なくなったら慶応困るだろ
273辻清明:01/12/07 03:34 ID:Te2iWnLf
経済は慶應の看板なんだから、もっと大切にしなさい。
274エリート街道さん:01/12/07 15:07 ID:+dkA3xKq
医学部と理工は、福沢諭吉がつくったわけではなく、途中から他の人が参入して
作ったかんじなので、慶應とは違うと思う。
SFC?論外。
275エリート街道さん:01/12/07 16:16 ID:bGZIlOMk
>>268
硬派コース:東大→早稲田→明治・中央→法政→日大
軟派コース:東大→慶応→上智・ICU→立教→青学
って感じか?
276エリート街道さん:01/12/09 00:56 ID:AO9rwGeh
日本男児なら灯台合格蹴って早稲田だろ。

みんな偏差値で大学選んでるの?
277エリート街道さん:01/12/10 03:16 ID:DooBMuZr
この板すごく濃いな。
278エリート街道さん:01/12/10 03:19 ID:bjxGItV1
そうですか??
279 :01/12/13 00:25 ID:qrsi8gRC
早稲田の奴ってなんか土のニオイがするよね。
280エリート街道さん:01/12/13 00:40 ID:IlUOqasM
そうだわ!
281qqq:01/12/13 00:56 ID:n6GLTi1P
早稲田は、金のニオイがするよね。
授業料が高く、教職員の給料が高く・・・
竹下とか森とか海部とか2世のボンボンが多いしね
282エリート街道さん:01/12/13 01:01 ID:U/gxjS+o
竹下登は2世のボンボンではないだろ。
少なくとも世襲議員ではない。
283東工大志望 ◆2TG0mr9. :01/12/13 01:05 ID:rvZa66ZG
早稲田が慶應蹴っても良い場合
早稲田理工22−3慶應経済(河合塾)
のみ!
同学部で比べると
慶應の圧勝!
284エリート街道さん:01/12/13 05:41 ID:d8aadOlP
>>274
そう言えば、理工学部は藤原工業大学を合併したわけだけど、合併前の卒業生は慶応卒扱いしてくれたのだろうか。
285エリート街道さん:01/12/13 17:09 ID:aaBOH2tr
この勝負は慶應の勝ち!
286エリート街道さん:01/12/13 17:51 ID:Z3tnaJfE
>>275
東大-早稲田までは硬派コースがいいけど、
軟派コースの方が確実に頭はよさそうだ。慶應はでもアホ

>>285
(゚Д゚)ハァ?
287

   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < 慶應はでもアホ
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄