戦前の作家はなぜ、東大ばかりなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
今はドキュンでも作家になれるということか?
2エリート街道さん:01/10/28 07:07 ID:ku9HM+VG
昔は作家でも東大に行けた。
3エリート街道さん:01/10/28 07:15 ID:hZV8X5SH
昔は東大簡単だったのか。
4 :01/10/28 07:16 ID:e7q6gxfZ
 戦前の作家は、知的レベルが高かった。
今は、商業ベースに重きをおいえるから、大衆向けの方がウケルわけだ。
5エリート街道さん:01/10/28 07:17 ID:ku9HM+VG
>>3
簡単つうか、庶民は大学に行かなかったからねえ。
6 ◆Q777777Q :01/10/28 07:18 ID:GvHFQDf9
川端康成
大江健三郎

2人とも東大。
7エリート街道さん:01/10/28 07:19 ID:HCTQ1Eql
夏目
芥川
8 :01/10/28 07:19 ID:e7q6gxfZ
 今は、主婦でもベストセラー作家になれるw
作家の地位(レベル)が低下してるわけだ。
9エリート街道さん:01/10/28 07:21 ID:HCTQ1Eql
プラトニックせくーす
10エリート街道さん:01/10/28 07:23 ID:hZV8X5SH
>5結果的に金持ちしか東大に行けなかったんですか。
11エリート街道さん:01/10/28 07:25 ID:hZV8X5SH
>9あれは、誰かに書いてもらったんじゃないですかね。
12エリート街道さん:01/10/28 07:26 ID:ku9HM+VG
>>10
だね。
13エリート街道さん:01/10/28 07:27 ID:ku9HM+VG
>>11
タレント本はみんなゴーストライター。
タレントにインタビュして適当に面白おかしく書く。
14 :01/10/28 07:28 ID:G50BFSED
>>10
貧乏人(農村部に多し)の子は士官学校
都市部の裕福な知識階層の子は旧制中・高校→帝國大学

#士官学校は衣食住+学費全て無料。
 防衛大学ができたときもまだ日本は貧しかったので受験生が殺到した。
15エリート街道さん:01/10/28 07:32 ID:hZV8X5SH
逆に、士官学校は難しかったんじゃないですかね。
16エリート街道さん:01/10/28 07:34 ID:HCTQ1Eql
戦前の首相も東大と士官学校ばっかり
17エリート街道さん:01/10/28 07:35 ID:ku9HM+VG
>>15
そりゃもう、軍事国家だったから士官学校に入れば
村中で赤飯。
18エリート街道さん:01/10/28 07:40 ID:hZV8X5SH
>16貧乏人でも頭がよければ首相になれたということですか。
>17東大より難しいんでしょうね。
19エリート街道さん:01/10/28 07:44 ID:fkOWN1oi
小林多喜二 小樽高商
20エリート街道さん:01/10/28 07:48 ID:HCTQ1Eql
この板も人がいないときはこんなもんか
21エリート街道さん:01/10/28 09:32 ID:KJf0we85
戦前の東大文は、受ける事が出来れば、(旧制高校出れれば)
ほとんどフリーパス。
就職もなかったが。戦前国立の文なんで東大位。
私立も早稲田くらいですか?國學院とか二松学舎とかそこらへんは
どうだったのでしょうか?
22エリート街道さん:01/10/28 09:49 ID:wWfKkhRC
文章を書くくらい暇のあるやつは東京にいて、大学はいろうかな、
って思った結果、東大卒ばかりになった。
23エリート街道さん:01/10/28 10:44 ID:30e/+Bfe
東京帝大文科は
入学試験がなかった時期もあるらしいね。
戦前は旧制高校まで行けば
あとは学力は関係なかったらしい。
24エリート街道さん:01/10/28 13:21 ID:fQFXXjyO
早稲田東大以外馬鹿すぎて
文学なんてかけないから
25阪大工作員:01/10/28 13:23 ID:kPLhXvqW
>>19
こないだ、阪急百貨店で北海道物産展をやっていて見てたら
カニとウニをふんだんに乗せたお弁当の商品名が「蟹工船」・・
食えるかぼけ。
26エリート街道さん:01/10/28 13:32 ID:D83qeq06
戦前の東大文学部は、学科を選べば倍率1倍行かなかったんだよ。
試験当日に志望学科を選ぶことができて、志望者の少ないとこに移動したって
回想してる作家がいたよ。
倍率が確実に1倍を越えていたのは東大法だけで、それでも1.5倍とか。
その当時は、一高の方がステータスがあった。
27エリート街道さん:01/10/28 13:54 ID:ggIvd3M7
戦前の作家なんて、いわゆる高等遊民の典型だから、一高→東大コースが多
かったようだ。
金持ちのボンボンで暇と才能のある連中が趣味として書いていたようなもの。
28エリート街道さん:01/10/28 14:11 ID:jF1+BfMT
昭和前期の東京帝大「法」だけは倍率2倍ちょっとだった。
合否の鍵を握るのは独逸語だった。
難関突破して旧制高校入ったはいいが、思想や哲学や音楽
に惑溺して、学校の勉強怠けたヤツは東京帝大「文」で妥協
するか、京都帝大や東北帝大に都落ちした。
29エリート街道さん:01/10/28 14:15 ID:1fnrT0Rl
どうでもいいけど新スレッド
追加できないの??
30エリート街道さん:01/10/28 14:18 ID:HSIQsA5+
ていうか、その「旧制高校」に入るのが大変だったんだよ。
31エリート街道さん:01/10/28 14:20 ID:DbsrotjS
この時代にオナニーしてること言ったらどうなんの?
32エリート街道さん:01/10/28 14:31 ID:1fnrT0Rl
スレは誰かが作ってるの??
33エリート街道さん:01/10/28 16:09 ID:0MIABQIj
太宰は中退だっけ?
34エリート街道さん:01/10/28 21:13 ID:AyCOBQsB
東京外国大の前身も多いよ
二葉亭四迷、武田泰淳・・・
35エリート街道さん:01/10/28 22:22 ID:SjuJXQn+
>>33
仏文中退です
36エリート街道さん:01/10/28 22:47 ID:IyQ3Vl2q
>1
藤村なんか明学だろ?
東大しかいないなんてことはないよ。
37エリート街道さん:01/10/29 00:01 ID:2xRN4h0W
>36そうですか。私の記憶では東大ばっかりだったような
38エリート街道さん:01/10/29 01:11 ID:hHVBIu1s
>>28
ていうか、帝大の定員の半分が東京帝大に集中してたからね。
大学進学率を考えれば、当時の東京帝大は今では想像もつかないようなマンモス校だった。
(今の東大も充分マンモス校なんだが)
39エリート街道さん:01/10/29 01:17 ID:NeCrN2Nz
>38

今でも、日本で一番大きな(国立の)大学
40エリート街道さん:01/10/29 01:44 ID:FdaiY3Ji
小説家ではないが、中原忠也は東京外大。
宮沢賢治は岩手大。
41エリート街道さん:01/10/29 01:56 ID:NeCrN2Nz
1877年 帝国大学(東京大学)
1897年 京都帝国大学(京都大学)
1907年 東北帝国大学(東北大学)
1910年 九州帝国大学(九州大学)
1918年 北海道帝国大学(北海道大学)
1924年 京城帝国大学(ソウル大学)
1928年 台北帝国大学(台湾大学)
1931年 大阪帝国大学(大阪大学)
1939年 名古屋帝国大学(名古屋大学)
42エリート街道さん:01/10/29 02:06 ID:qA46WEdw
菊地寛も早稲田、学習院中退の京大出身。
東大ばっかでもないよ。
43 :01/10/29 02:40 ID:uWRTaIor
 夏目漱石、森鴎外、志賀直哉、芥川龍之介・・・・
文豪と呼べる人達は、東京帝大卒ばかりだね。
44エリート街道さん:01/10/29 02:45 ID:T1drUEv3
1877年 帝国大学(東京大学)
1897年 京都帝国大学(京都大学)
1907年 東北帝国大学(東北大学)
1910年 九州帝国大学(九州大学)
1918年 北海道帝国大学(北海道大学)
1924年 京城帝国大学(ソウル大学)
1928年 台北帝国大学(台湾大学)
1931年 大阪帝国大学(大阪大学)
1939年 名古屋帝国大学(名古屋大学)

ソウル・タイペイより格下な
阪大・名大・・・ぷ
45エリート街道さん:01/10/30 01:28 ID:9zj2vynR
中島敦も東大
46Ψ:01/10/30 06:40 ID:uNIcLT58
中原中也は、日大中退だろ。
47エリート街道さん:01/10/30 06:43 ID:2TGHBEfO
1877年 帝国大学(東京大学)
1890年 成城帝国大学(成城大学)
1897年 京都帝国大学(京都大学)
1907年 東北帝国大学(東北大学)
1910年 九州帝国大学(九州大学)
1918年 北海道帝国大学(北海道大学)
1924年 京城帝国大学(ソウル大学)
1928年 台北帝国大学(台湾大学)
1931年 大阪帝国大学(大阪大学)
1939年 名古屋帝国大学(名古屋大学)
48エリート街道さん:01/10/30 06:47 ID:0h++xI4l
中原中也は立命館じゃなかった?
49エリート街道さん:01/10/30 07:00 ID:U6vzphlA
>>36
島崎藤村は開成中卒。当時の開成は、一高合格者の4分の一を輩出する超名門校
だったから(他に文人では正岡子規、斉藤茂吉、柳田国男など)、島崎藤村は
相当な落ちこぼれだったと思われ。
50エリート街道さん:01/10/30 07:03 ID:/KM+P1Ue
>>49
中原中也は 東京外語・フランス語学科です。
51エリート街道さん:01/10/30 07:11 ID:2TGHBEfO
>>49
当時の開成はパッとしない中学校だったよ。
開成が進学校になるのは昭和40年代。
52  :01/10/30 07:17 ID:8yL+XDZF
>>48
中原中也は立命館中学(のときもあった。ひっこしおおかった)
53エリート街道さん:01/10/30 07:52 ID:QZeVF6ic
>51違うよ。戦前は開成は優秀だったんだよ。
戦後、一回落ちて、再浮上したんだよ。
54     :01/10/30 07:57 ID:Mj/6AriF
>>53
府立中学の滑り止めだろw
55駒沢法:01/10/30 08:00 ID:7rBC/ERa
阿部厨房は戦前だったかな
戦後・かな
56コソーリ:01/10/30 08:05 ID:GAE32eaL
安部公房(24-93)は、

成城高 → 東京帝大医

戦中のこった。
57エリート街道さん:01/10/30 08:41 ID:4b1L4hHz
>>42
誰か他の作家と間違えてない?
菊池寛は早稲田にも学習院にも関係ないよ。
一高で芥川龍之介や久米正雄と同級生だったし、
事情があって東大に上がれなかったのは自叙伝にもある。
http://www.horagai.com/www/who/12kikut1.htm
58エリート街道さん:01/10/31 21:51 ID:SCFI2Bpa
みんなくわしいね
59エリート街道さん:01/10/31 23:23 ID:B67EaRGM
学歴板に、太宰治好きな人っていますか?
60エリート街道さん:01/10/31 23:31 ID:MWfSfRiL
嫌いではないけれど。
61エリート街道さん:01/11/01 00:20 ID:D+dbpzjl
「斜陽」がいいね
62エリート街道さん:01/11/01 00:27 ID:cESBRIag
>>61
俺はこの先月読んだ「人間失格」がけっこう好きかな。
63エリート街道さん:01/11/01 00:27 ID:lTB2/2XP
早稲田で言えば、江戸川乱歩と種田山頭火が好きだな。
64エリート街道さん:01/11/01 00:28 ID:H9tay/+P
太宰は「トカトントン」がベストだね。
65白百合:01/11/01 00:28 ID:gEb0LKxc
>>62
今日、岩波文庫『人間失格』買ってきたところです。
おお、シンクロニシティー(と言うほどのことでもないですが)!
66エリート街道さん:01/11/01 00:29 ID:cESBRIag
漱石では?
俺はバカにされるけど「坊ちゃん」w
67エリート街道さん:01/11/01 00:31 ID:cESBRIag
>>65
暗いけど、けっこう共感できたりした自分が怖かったよw
太宰は読みやすい文体だった。
68エリート街道さん:01/11/01 00:32 ID:5hlSHRB/
志賀直哉なんて学習院で2留くらいしてたのに
東京帝大には入れた。
やっぱり簡単だったんだね。
69白百合:01/11/01 00:32 ID:gEb0LKxc
>>67
夜中に読むのは止めたほうがいいでしょうか。
70エリート街道さん:01/11/01 00:36 ID:IGRAxGCA
>>69
いや、ホラーじゃないんだからそれは構わないだろw
ただ何ていうか暗澹とした救いの無い類の作品だからね。
てか太宰作品自体がそうか?w
滅びの美学ってか。
71白百合:01/11/01 00:39 ID:gEb0LKxc
>>70
わりと感情移入して読んでしまう方なので、
危ないかな、と…(笑)。
読みながら「生きててすみません」という気持ちになったら…。
玉川上水もそんなに遠くないので、なんて。*^-^*ヾ
72エリート街道さん :01/11/01 00:42 ID:iCPcDDoV
太宰の作品で一番面白いのは題名は忘れたが太宰を育てた女中のタケの出てくる話
ただ太宰よりも芥川のほうが面白いと思う

東大が多いのは先輩後輩の関係が昔の文壇においては重要だったんじゃないのかな
いわゆるコネ
仲間同士で雑誌を創刊することも多かったみたいなので東京大学に作家が集まる傾向が強かったのではないか
批評家も東大出じゃない作家には偏見を持ってたと思う
73エリート街道さん:01/11/01 00:43 ID:LInfWcvv
>>72
「津軽」
74エリート街道さん:01/11/01 00:45 ID:H9tay/+P
教科書には「富嶽百景」が載ってた・・・太宰治
75エリート街道さん:01/11/01 00:50 ID:JRGvJOCI
>>71
じゃあ連れの男に死んでもらわないとw
>>72
それは大いにあったんじゃねえのかな。
基本的に数的有意を作ってただけのことでしょうね。
学閥と同じである種ナンセンスなだけだね。
東大出が才能があったわけじゃないでしょ。そういう文壇の数的有意
に保護されてただけだろうね。
事実、芥川なんかも漱石に師事してるわけだし、縦の関係を無視できない。
76白百合:01/11/01 00:52 ID:gEb0LKxc
>>75
ふふ。巧いことおっしゃいますね。
77エリート街道さん:01/11/01 00:53 ID:YiyzSP3j
>>14
それは「常識の嘘」というやつで、実際には兵学校・士官学校の入学者の
父親は、将官や村の名士(村長・校長など)が多かったんだよ。
78エリート街道さん:01/11/01 01:00 ID:iCPcDDoV
>>73

そうそう、津軽だ
あれは面白い
79エリート街道さん:01/11/01 01:01 ID:0xw676X6
芥川も読んでね。「秋」なんて最高よ。
80白百合:01/11/01 01:04 ID:gEb0LKxc
>>79
はい。(^-^)

今宵はそろそろ落ちまする。皆様おやすみなさいませ♪
81エリート街道さん:01/11/01 01:06 ID:wfy2Mx/6
>>79
芥川だと短編だからどれも読みやすくていいけど、
「トロッコ」「鼻」あたりが個人的には好きだな。
82エリート街道さん:01/11/02 22:35 ID:zUSkZxdz
芥川は「藪の中」がいいね。短編って読みやすいから好き。
83エリート街道さん:01/11/02 22:49 ID:4K1Tnh94
太宰は入学容易なので東大仏文
に入学したのはいいが、高校で
フランス語履修してないととても
ついていけないレベルの授業だったことに
気付いて早くも見切りをつけたんだよね。
でも長兄からの送金の請求の口実に
だらだら在籍し続けたとどこかに書いてあったな。
84エリート街道さん:01/11/02 22:52 ID:MsnLHWpM
とにかく資産家の子弟おおかったのよ。
大体小説かいてめしくってこうなんてさ。
まともじゃないよ。
家が裕福じゃないと。
今それほどじゃないけど
昔は、
商社 銀行 良家の子弟
製造業 貧乏人のガキ
ってきまってたんだよね。
85エリート街道さん:01/11/03 01:16 ID:WvPinQEi
帝大は、やっぱり梶井基次郎でしょ?「檸檬」最高!
86エリート街道さん:01/11/03 01:40 ID:RcbbWffa
中島敦も国文科卒。
87エリート街道さん:01/11/03 01:49 ID:V+SJALMI
海軍兵学校は、超秀才軍団だったらしいな。
88エリート街道さん:01/11/03 04:37 ID:9hR8dao8
作家は今でも中退者が多いよね。その方がカッコイイし。
学歴なんて屁でもねえぜ、そんなもんには頼んないって姿勢の方が大物が多い。
まあ、ミュージシャンもそうだけど。
89エリート街道さん:01/11/03 04:41 ID:V8p6AAyQ
失敗した時の事も考えて、卒業しといたほうがいい。
90エリート街道さん:01/11/03 04:48 ID:pYVslV7l
 渋澤龍彦はいいぞ
91エリート街道さん:01/11/03 04:50 ID:V8p6AAyQ
渋澤は変態じゃん
92エリート街道さん:01/11/03 04:50 ID:9hR8dao8
>>89
そういう思考形態(凡人の)の人はそもそも芸術家としての資質
が無いのでは?
93エリート街道さん:01/11/03 04:56 ID:V8p6AAyQ
俺がそんな素質ないのは当たり前。
ただかっこつけるためだけに中退するのはちょっと。
94エリート街道さん:01/11/03 04:56 ID:pYVslV7l
>>92
でも、サラリーマンから作家に転向する人もいるけどね。
95エリート街道さん:01/11/03 05:01 ID:mO2o1kkM
>>92
芸術家の資質がどんなものなのかって異常に難しい問題に思えるが。
89のような思考形態(安全志向というか俗物的というか)でも、
芸術家と懸け離れているわけではないのでは。
96エリート街道さん:01/11/03 05:03 ID:9hR8dao8
>>93
いや、退路を断つって意味でさ。
背水の陣てか、なんか気概のようなものを感じるんだよね。
まあ、俺のイメージだけど。
9795:01/11/03 05:06 ID:mO2o1kkM
>>96
そういった禁欲的な姿勢は、芸術家とかよりも
企業家やビジネスマンに当てはまるものだと思う。
98エリート街道さん:01/11/03 05:09 ID:9hR8dao8
>>97
まあ、たしかに弱ささらけ出さなきゃ芸術家とは言えないよな。
ストイックとはまた対極にあるものかもしれないね。
でも、一時の感情にせよそうした行動(中退等)は凡人には取れない
のもまた事実。
9995:01/11/03 05:16 ID:mO2o1kkM
95と97が矛盾するといけないので付け加えると、
禁欲的であることが、芸術家に当てはまらないわけではない。
何か分かんなくなってきたからもう止めます。
100エリート街道さん:01/11/03 05:17 ID:pYVslV7l
>>99
ドストエフスキーも私生活は、いい加減だからねw
1011:01/11/03 05:17 ID:I9T2g7Lc
しかし国文科卒は、川端と中島敦くらいしか知らんな。
橋本治も国文だったかな・・・
俺的には、茂吉先輩萌え
102エリート街道さん:01/11/03 05:19 ID:9hR8dao8
>>100
変態そのものw
103エリート街道さん:01/11/03 05:23 ID:pYVslV7l
>>101
 好きな短歌はw
1041:01/11/03 05:27 ID:I9T2g7Lc
>>103
すぐに言えっつわれても、困るが。。。
「赤光」は好きだった。そんなに研究者じゃねーし、しこたま読み潰してるわけじゃねーがな(藁
105本物の1:01/11/03 07:07 ID:FJXybWzY
>1おまえ1じゃないだろ。
106エリート街道さん:01/11/03 07:21 ID:Xo3W9zKO
昔の文藝春秋の新卒求人欄には、

「採用経費節約のため、東大・京大・早稲田・慶應以外の大学からの応募はご遠慮頂きたい」

と露骨に書かれてあった。
107エリート街道さん:01/11/03 07:22 ID:FJXybWzY
なんで、早計が?
108エリート街道さん:01/11/04 00:25 ID:te2xgl9L
中島敦はいいね。「弟子」、最高。
109エリート街道さん:01/11/04 00:39 ID:LV/a2Kqe
弟子もいいし、虎になっちゃうやつもいいね。後、司馬遷がでてくるやつも。
110李徴:01/11/04 00:40 ID:loNzM+Dq
うっせーばか
111エリート街道さん:01/11/04 00:41 ID:te2xgl9L
>>109「山月記」と「李陵」ね。「文字禍」もすてき。
112エリート街道さん:01/11/04 00:44 ID:LV/a2Kqe
だけど、死んでから評価されたってのがかわいそう。
113エリート街道さん:01/11/04 00:46 ID:fy2gQKEn
俺は磯野のほうが好き
114エリート街道さん:01/11/04 00:47 ID:te2xgl9L
中島さんは喘息持ちだったからね。
だから南方にも行ってみたのでしょうね。
115エリート街道さん:01/11/04 00:53 ID:LV/a2Kqe
南方になんていったの。知らなかった。
116エリート街道さん:01/11/04 00:57 ID:SpmzLHJk
>>115
中島敦って、たしか国語の教科書?の作成に関わっていて
日本の統治下にあったサイパンなどに視察に行ったことが
あったのだと思う
117エリート街道さん:01/11/04 00:59 ID:LV/a2Kqe
そうだったのか
118エリート街道さん:01/11/04 01:06 ID:fy2gQKEn
戦争に勝ってりゃ我々の領土だった
119エリート街道さん:01/11/04 01:07 ID:G+xeh4h9
安部公房が最高だろがボケ
文系君の不完全なデキの頭では、あの世界をフルに堪能できんかもしれんが。
120エリート街道さん:01/11/04 01:08 ID:9nCLaIe4
「弟子」は何度読んでも泣ける。
高校の教科書には「山月記」がのってたな。

・・・太宰治の「走れメロス」には笑った。
太宰読者でこれが好きな人っているのだろうか?
121>119:01/11/04 01:13 ID:YggvH5b/
正直に書くと安部公房ってよくわからない。
煽りじゃないから、真面目に教えてくれ。
死ぬ間際までノーベル賞を欲しがった、ほとんど友達の
いなかった孤独な男というのは読んだことがあるのだが。
122エリート街道さん:01/11/04 01:20 ID:7tFG96n+
慶應はカヤ外かよ!

永井荷風(講師)、佐藤春夫、山本健吉、西脇順三郎、安岡章太郎、
遠藤周作、江藤淳、村松友規、荻野アンナ、らせん・りんぐのひと
123エリート街道さん:01/11/04 01:29 ID:G+xeh4h9
>>121
前半と後半が全くつながってないがw

安部公房の持論に小説は体験せよというのがある。
俺がここで陳腐なことを語ってもあまり有益ではないだろ。
読んで面白くなかったんだったら、合わなかったってことで、、、
124エリート街道さん:01/11/04 10:54 ID:FSDiBlwZ
川端康成は「みずうみ」が好き
125エリート街道さん:01/11/04 11:00 ID:KZSuDmC3
戦前は、小説家なんてやくざと同類の扱いだったというが・・・なぜ東大出てまで小説家に。
126エリート街道さん:01/11/04 16:36 ID:N9PncBJn
つーか、戦前の作家ってどうやって生活してたの?
やっぱいいとこのぼんぼんばっかりなの?
127エリート街道さん:01/11/04 22:58 ID:L/8JhT+L
宮本百合子は日本女子大
尾崎翠は日本女子大中退
128エリート街道さん:01/11/05 23:43 ID:0EpFZX0x
おもしろいね
129エリート街道さん:01/11/06 01:53 ID:GmGUqga+
慶應はカヤ外かよ!

永井荷風(講師)、佐藤春夫、山本健吉、西脇順三郎、安岡章太郎、
遠藤周作、江藤淳、村松友規、荻野アンナ、らせん・りんぐのひと
130 勘弁してください:01/11/06 07:08 ID:/9Afu21H
このスレをみて『教科書読書』という用語をつくってみました。
よかったら罵倒につかってくださいね。


>>160
教科書読書の厨房ハケーン!
131名無しさん:01/11/06 20:08 ID:JUBlf9nz
東京は文学で、関西は演劇、映画といったところかな?

そういえば、大島渚は(戦前じゃないけど)京大出身だったね。
132エリート街道さん:01/11/06 22:51 ID:2MdhwIig
大島渚・・・いいね。
青春残酷物語。
133エリート街道さん:01/11/07 01:56 ID:3yKZN6fE
走れメロスを読んで堕罪のファンになりました
134エリート街道さん:01/11/07 23:04 ID:yjdsRePe
医大卒の作家おおいね
135エリート街道さん:01/11/08 00:48 ID:WrGZ/LMJ
手塚修
136エリート街道さん:01/11/10 00:11 ID:+u9+BIhJ
やっぱ 安部公房がいいね
137エリート街道さん:01/11/10 01:15 ID:AjEfMUcj
>134

そうか?
単科医大卒は少ないと思うが?
138エリート街道さん:01/11/10 01:16 ID:rRy/xyH5
>>137
渡辺淳一
139薬師寺 ◆mwhsU8x. :01/11/10 01:18 ID:7evNyo3M
>>136
いいねえ安部公房。
140エリート街道さん:01/11/10 01:45 ID:l3yV24gC
>1
そりゃあもちろん、昔の方がやさしかったため。
戦前は旧制高校のどこかにひっかかれば東大にはいりやすかった。
学習院、武蔵、成蹊、成城、甲南の高等学校尋常科でも同様。
今これらの高校の偏差値って60ぐらいだろ?(武蔵はのぞく)
昭和23年に旧制高校に入った人は1年だけで新制大学を受け直させられたが、
東大に行けず、新設駅弁、総計などに逝った人も多い。
141エリート街道さん:01/11/10 02:17 ID:AjEfMUcj
中村は着るものに困っていた

そのとき
ドアをノックするものがいた

ユニクロだった
142エリート街道さん:01/11/10 02:46 ID:SWMV/FQB
1>140ありがとう。
143偏差値協議会miho:01/11/10 02:46 ID:IQEn9naM
事実は事実
144エリート街道さん:01/11/11 19:12 ID:0BE7pFuN
安部公房の「箱男」「砂の女」・・・
すべていいね。故人となられたのが惜しまれる。
145阪大工作員:01/11/11 19:19 ID:sVCt1hNf
>>141
プロジェクトXすか?

ユニクロだった。

中村は息を飲んだ。

長年の研究が実った瞬間だった。
146キンタマーニ:01/11/11 19:21 ID:4JDxdyKX
あいつは死ぬ20年前からすでに故人だよ>>144
147阪大工作員:01/11/11 19:23 ID:sVCt1hNf
わしもそう思う>>146
まあ毎年ノーベル賞の時期になると記者が集まって騒動になってたけど。
148エリート街道さん:01/11/11 20:13 ID:aH0lRJh6
大岡昇平も帝大ですか?
149キンタマーニ:01/11/11 20:26 ID:4JDxdyKX
いまごろのガキは本棚に文学辞典もないのかよ
150エリート街道さん:01/11/12 01:02 ID:1tKOAA6s
>149

文学少年でも文学辞典なんて図書館行って見るものだと思うが?
151樽商>ゴミ私立文:01/11/12 01:10 ID:vTibjpIR
プロレタリア文学の巨星
小林多喜二は樽商
152エリート街道さん:01/11/12 01:21 ID:xN8ASTlO
戦前に大学に行ける人なんて相当な金持ちだった。
太宰治は津軽の成金の息子。
兄は貴族院議員、太宰の娘婿は津島雄二前厚生大臣
153B29:01/11/12 01:36 ID:xN8ASTlO
いろいろ答えてくれてありがとう。
そろそろ卒論に戻るよ。鬱だ・・・
じゃーねー♪
154153:01/11/12 01:37 ID:xN8ASTlO
誤爆スマソ
155エリート街道さん:01/11/12 01:58 ID:hkzm4XQa
無頼派とその周り
太宰=東大、織田=京大、石川淳=東外大、
壇=東大、井伏=早大、亀井勝一郎=東大、など

そして坂口=東洋大
156エリート街道さん:01/11/12 07:06 ID:zTQmlu9f
伊藤整=小樽商大だったよな、確か。
何気にすごいな樽商。
157エリート街道さん:01/11/12 07:13 ID:g2Tl1tB9
島崎藤村は明治学院だよ。
158かりぶー:01/11/12 09:15 ID:XAgurhtO
誤爆でも違和感ないレスもあるのを知った
159エリート街道さん:01/11/13 20:22 ID:8iwv84Xh
自殺した作家ってほんと多いね
160エリート街道さん:01/11/13 20:33 ID:ZfdvoCz1
織田作之助っていいよね。「夫婦善哉」「競馬」・・・
161ルーテル学院:01/11/13 20:36 ID:qV0+7k5x
>>156
伊藤整は東京商大(一橋)中退だろ。
162エリート街道さん:01/11/13 20:40 ID:Hmf10Imf
芥川の短編ってすごい無駄が無くて洗練された感じがする。
トロッコ、蜜柑などなど・・・。歴史物もいいけどね。
彼の自殺はまあ、仕方ないか。そうとう満身創痍だったらしいし。
163エリート街道さん:01/11/13 21:14 ID:xQAPDSw+
有島武郎も自殺です。心中
164エリート街道さん:01/11/13 21:34 ID:u4yD+fTw
>>161
作家の伊藤整は  小樽高商(小樽商大)→東京商大(一橋大)
総理の大平正芳は 高松高商(香川大)→東京商大(一橋大)
知事の長洲一二は 横浜高商(横浜国大)→東京商大(一橋大)
etc.

高商を出て就職する人が多かったが
一部は旧制高校→旧帝大みたいな感じで
東京、神戸、大阪の三商大へ進んだ。
165エリート街道さん:01/11/13 21:39 ID:AvTJgHPf
平成13年度司法試験合格者と各法学部の定員

*早稲田187名 /700名 (26.7%)

−−−名状しがたいほど厚くそして高い鉄の壁−−−

   北大 11名/ 220名 (5%)
   名古屋 11名/ 175名 (6.28%)
   九州 12名/ 270名 (4.44%)
   東北 13名/ 200名 (6.5%)

   −−−人間と類人猿の壁−−−

¥千葉4名 /170名 (2.3%)
広島3名 /140名 (2.1%)
岡山4名 /205名 (1.95%)
金沢2名 /215名 (0.9%)

よって結論は 早稲田>>>地底>>>駅弁
166エリート街道さん:01/11/13 21:41 ID:UFdm5jdU
>>152
太宰治の兄・津島文治は、衆院議員三期、参院議員二期、青森県知事などをつとめたが
貴族院議員にはなっていない。井伏鱒二と、同じ時期に早大に、籍をおき交友があった。
167エリート街道さん:01/11/13 21:42 ID:AvTJgHPf
フーン
168エリート街道さん:01/11/13 21:56 ID:O8ItSepp
井伏は早稲田
169ルーテル学院:01/11/13 22:01 ID:vMNdS+wo
>>164
ためになった。有り難う。
170エリート街道さん:01/11/13 22:05 ID:OI1a4L7x
>>164
旧高商って高校みたいな存在だったのね。
なるほどこれらが大学昇格かぁ。
駅弁大学と揶揄したくもなるわな。
171エリート街道さん:01/11/13 22:18 ID:G0eD7B28
伊藤整「チャタレー夫人の恋人」なんて全然エロくないのに
172エリート街道さん:01/11/14 19:31 ID:emk88Qh8
堕罪のファンって意外に多いのね
173マヂレス仮面:01/11/14 19:37 ID:WNDMl6XB
小説じゃないけど水原秋桜子(喜雨亭)
一高→東大医
174エリート街道さん:01/11/14 21:42 ID:xwcxzPf5
森鴎外とか佐佐木信綱がすごいね
175エリート街道さん:01/11/15 01:13 ID:XAOVvOmd
>173

桜子ちゃんマンセー
176エリート街道さん:01/11/15 01:35 ID:fPCI49n/
>>148
京大文学部だろ
177エリート街道さん:01/11/15 18:55 ID:bD35Osqq
やっぱ「檸檬」だよ
178エリート街道さん:01/11/16 06:12 ID:cq7bbiS1
>>129
永井荷風は東京外語(支那語部)出じゃあなかったか?
179エリート街道さん:01/11/16 06:16 ID:+uEfKOyf
 今の作家は、大衆作家というか教養がなくてもなれる。
戦前は、
 知識人=作家
というイメージが強かったように思う。
180神戸大(工):01/11/16 13:11 ID:Tk3j5CsX
自分の高校時代の国語教師が、戦前は大学進学率が低かったため
東京帝国大学に入学するには現在の広島大学に入学する程度の学力があれば
OKだったそうな。なら俺なんて余裕で入れてますよ。東大。
181 :01/11/16 14:51 ID:/Fzrn2ep
自殺すべきかどうか、それが問題だ
182エリート街道さん:01/11/16 21:50 ID:wkq7TSU5
自殺してる人多いね
183名無しさん:01/11/16 22:14 ID:XwfD4sCb
やはっり森鴎外が最強か。
184エリート街道さん :01/11/17 12:42 ID:IipXoITX
鴎外は文豪の中では文才は最弱だけど?
185 :01/11/17 12:47 ID:uPIE5Wi0
医学者としては最悪だけど?
186薬師寺東デビ ◆mwhsU8x. :01/11/17 12:49 ID:wZv6z2WK
夏目・森・芥川・太宰・川端・三島・安部・大江・・・
最強は?
187エリート街道さん:01/11/17 13:20 ID:YenDQ6Dn
>>186
芥川だろやっぱ。
188エリート街道さん:01/11/17 13:43 ID:UqsQDyPq
あたし的には中島敦 >>186
189エリート街道さん:01/11/17 13:50 ID:uTfr2AC1
芥川は売れるものはなにかといった商才に長けていた。
古典を下敷きにしたものが多いので、
オリジナリティーはどうかな。
やっぱり鴎外はすごい、別格かもしれない。
硬から軟まで書き分けるし、詩がいい。
頭のつくりが、完全に違う感じがする。
190エリート街道さん:01/11/17 19:15 ID:rwIDby0j
>>179

そのあと、慶応文の講師として招かれたのだ。
森鴎外も外語出身じゃないけど、美学の講師として慶應文に。
191エリート街道さん:01/11/17 21:47 ID:nf4U4nd4
鴎外はおもしろい。文庫になってもいないような作品が特に。
192エリート街道さん:01/11/17 23:02 ID:+bj7Pq2g
>>185

軍医総監 森鴎外中将
193薬師寺 ◆mwhsU8x. :01/11/17 23:04 ID:9lLcVYE7
安部公房は医者としてはどうなんだ?
194カクメイジ:01/11/17 23:05 ID:om6maE4n
鴎外は訳もいいよね。自分の作品にしてる。
195エリート街道さん:01/11/18 01:30 ID:hsl+1tzE
芥川は文章が短い。
196エリート街道さん:01/11/18 06:30 ID:bXS1jZc7
>>193

医者の経験はないんじゃないかな。
197エリート街道さん:01/11/18 11:30 ID:aF5n/iVx
>>192
舞姫は実話なんだよね?
198エリート街道さん:01/11/18 15:46 ID:X7Ybb9i5
>197

じつは
199 鴎外は:01/11/18 15:47 ID:NdrL9lgu
人殺し

いうならば、明治の阿部
200エリート街道さん:01/11/18 23:07 ID:jSkJedlk
200GET
201エリート街道さん :01/11/18 23:22 ID:SxLQxiSS
>199
東大(医)の大御所で「脚気を感染症」だと言ってしまったため、
ドキュン大学出身医が主張するビタミン不足説を認めず、日露戦争
などで脚気患者を大量に作り戦病死者の大量生産に貢献したという
マンガがありましたが、あれは本当なの?
202エリート街道さん:01/11/19 00:48 ID:7ufNc0FP
>201

『栄光なき天才たち』だな。
203エリート街道さん:01/11/19 19:43 ID:qjSKOGx+
桂枝雀は、神戸大中退だそうな。

  ―私の履歴書・桂米朝より―
204 :01/11/19 19:48 ID:I3ZOxdgx
205エリート街道さん:01/11/19 20:34 ID:4fhMAFJP
直木賞受賞者(1985〜97)
@早稲田35
A東大9
B明治、日大各7
D上智、立教各6
F慶應、同志社各5
H法政、成蹊大各4

芥川賞(1985〜97)
@早稲田23
A東大17
B慶應6
C法政、東京外語各4
E明治、京大各3
G東京芸大、大阪女子、琉球大、北海道教育各2
206エリート街道さん:01/11/19 20:56 ID:/N0FosgA
別に東大ばかりじゃないと思うが?
戦前なんて文化的に余裕がなく貧しく、文壇を志せる機会を与えられるのが東大の
者に多かっただけの話だろうよ。
今のように自由競争で機会均等ならそんな偏りは無かっただろうことは自明。
207エリート街道さん:01/11/20 00:54 ID:Jg6A1hll
今の東大生は受験勉強に忙しく、高校時代に小説なんて書いている暇がなかった。
208エリート街道さん
>>205
それ、よく見るけど数字がだいぶ、まちがえてるだろうが。
@)×1985〜 → ○1935〜
A)早稲田は芥川賞は、第1回の石川達三から、第124回の堀江敏幸まで26名。
  直木賞は、第2回の鷲尾雨工から、第125回の藤田宜永まで32名だ。他の大
  学は知らん。