パーティションを切る意味を教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
300名称未設定
>>299
9801シリーズではF3とかm3から内蔵はされてたけど。
でも、本格的になるのはVm4あたりからかな?
それまでのフロッピー1HD1からフロッピー2HD1になったころ。
301名称未設定:2000/11/26(日) 22:48
>299
つーか、PC-ATより進化してる。早い時期からSCSI BIOSを内臓していた。SCSI HDDからブートできたのだ。たぶん、9801Fあたりから。
その他いろいろと、PC-AT互換機を研究して日本市場向けにローカライズしていたね。そのひとつがフォーマットプログラム。簡単に扱えるようにすべて基本領域でフォーマット出来た。FDISKを必要とせずフォーマットが非常に楽に出来た。
302名称未設定:2000/11/26(日) 22:58
いやそりゃ一部のモデルには搭載されていただろうが
それを実用としてパンピーが使うようになったのは
486あたりだろう、286時代はロータス123が一枚のFDに
収まっていてましてや作ったデータはFD1枚ありゃ良かった感じだし。
ゲームだってFDが2ドライブありゃ十分だっただろうに。
303名称未設定:2000/11/26(日) 23:07
>>302
V30〜286時代にサードパーティのHDDの外付けがよく売れてICMがビル建ててたよ。
むしろ486時代はNECが自前でHDD内蔵してきたので、そういう会社がつぶれてたんだよ。
あまり知らないようだね。
304名称未設定:2000/11/26(日) 23:19
>>302
それと、その時代にはWindowsがロクなものでなく、DOS上で独自のGUIを搭載したレイアウトワープロのダイナデスク、Z's WORD JGがHDD必須だったのだよ。まあ、その前に流行った一太郎もHDDが必要になっていたけどね。
ダイナデスクやZ's WORD JGはアウトラインフォントを使い、当時のMacのワープロソフトなど足元にも及ばなかったよ。ちょうど、MS-WORD2000のDOS版だな。
305304:2000/11/27(月) 00:19
修正
>その前に流行った一太郎もHDDが必要になっていたけどね。
     ↓
その後に流行った一太郎はまだHDDが必要になってなかったけどね。
306243=245:2000/11/27(月) 15:38
>292
PC−98には電源投入と同時にhelpボタンを押す事により起動するBIOS
ユーティリティがあり、この中にHDDの物理フォーマットとかいうのがあっ
た。多分今でもあると思うけど、まあ。これでは設定を行う必要はなかったと
思う。ただ、SCSIのHDDを使用した場合はSCSI設定の時にシリンダ
数等の基本的なHDD情報を入力した気がする。
今はこれすらしなくていいようですが・・。
あと、UNIX(SunOS4.1.2)ではフォーマット時にシリンダ数やヘッダ数を入
力しないといけないはずです。自動認識は当然のごとくしませんでした。
ということで、昔のSCSIHDDを使用する時には物理フォーマット時に情報
入力が必要って事ではないでしょうか?
昔IDEでもBIOS設定でAUTO設定じゃなく、HDDの仕様を手動で設定
したら動いた気がするのはやはり気のせいかなあ・・。

>>302
386くらいからHDD自体も安くなってきて皆さん増設するようになったんじゃ
ないかな。それ以前はやっぱ会社ユーズって感じではあったね。
アプリケーションがHDD必須なんて言いはじめたのは結構後だった気がする。
486がでたくらいの時期だったようにおもう。
その後windowsが3.1でかなり使いやすくなり、3.1バンドルが多くなった。
なんて記憶してるけど、いいかげんMac板であげる会話じゃないなあ。
307名称未設定:2000/11/30(木) 21:47
断片化の解消がラクダにゃあ。
308>306:2000/12/01(金) 00:40
SCSIインターフェイスは、そういうシリンダ数等の情報をHDDから自動的に得るように改良されたもの。したがって、そういうことはありえない。あるとしたら、古いIDE(PC-XT時代)のインターフェイス。IDE規格というのは原始インターフェイスだからね。
それと、PC9800シリーズのBIOSは、ユーザーに一切公開されていません。デスクトップのディプスイッチがメモリスイッチユーティリティとしてノートパソコンに設定項目があっただけです。そこには簡単なユーティリティがいろいろ装備してありました。しかし、物理フォーマットユーティリティというものは無い。そのような危険なユーティリティはそのようなところに装備されたことは無い。記憶にあるのは、物理フォーマットは、ICM(などのサードパーティ)のHDDに付属していたユーティリティだけが出来た唯一のものでPC9800が装備したことはない。
かなり勘違いしてるね。
309>306:2000/12/01(金) 00:48
レイアウトワープロのダイナデスク、Z's WORD JGは、V30から286、386の時代の傑作だな。これを導入するためにPC9800を購入するする企業や個人が多かったね。当時はSASIしかなかったけどね。
386時代には一太郎が全盛になってきた。また、286の時代からRAMディスクを使ってシステムやテンポラリーファイルを高速化するのが流行ったものだ。
310名称未設定:2000/12/02(土) 17:34
PC9800は、286時代にすでにHDD時代に突入していました。386時代は内蔵できるヒット機種(RAなど)が登場し、HDD機として君臨していました。100MBを超えるSCSI HDDをサードパーティが発売して人気を博していました。
会社にPC9801Fから9821まで、倉庫にありますが、HDDフォーマットプログラムでシリンダー数などを入れたことはありません。NECのフォーマットはそれをしなくていいようになっています。一部のサードパーティのHDDが用意した物理フォーマットプログラムを使うときにそういうパラメータは必要でしたが、他社のものは使えません。
NECの汎用物理フォーマットプログラムは存在しません。
311るり:2000/12/03(日) 22:49
単純にファイル容量を小さくする為に、です(^^;)<パーティション
でも最近は元に戻してますけどね。デスクトップの再構築の度にハングされちゃ…。何か理由あるのかな;
312名称未設定:2000/12/03(日) 23:12
なんでmac板に旧八の話題なんだかわからないっす。
おれはパーティションきってないね、macは。
speed diskかけるときはMO起動してやるし、
なんかOS7.5.3以降からパーティション切るとベンチが遅くなる
今OS9.0.4だけど昔から使ってるアプリも問題ないし
313MACオタ>312 さん:2000/12/04(月) 12:13
パーティション切るとディレクトリの管理領域が分散されるので,ディレクトリ
書き換えの失敗に起因するエラーの影響が小さくなるすよ。
システム用のパーティションとデータ用のパーティションくらいは分けておくと
ちっとは耐障害性が上がるす。
>>304
当時のMacintoshのワープロはPostScriptベースなのでPC98のソフトごときには
負けてないと思うす。。。
314名称未設定:2000/12/04(月) 13:06
>>313
ほお、そうすると縦書き編集(当然縦表示)やテキストと図形類の自由なレイアウトが可能だったのかね。
315名称未設定:2000/12/04(月) 13:11
>>313
それに1文字単位で大きさ縦横の比率、装飾(色・影・フチ・ペジェ変形)も可能なのかね、当時のMacの糞ワープロは?
316名称未設定:2000/12/04(月) 13:34
とりあえず当時のMacのワープロって何のことよ?マックライト?
317名称未設定:2000/12/04(月) 13:44
>316
マックライトぐらいしかなかったんじゃない。あれってホントに糞ワープロだったよね。
318名称未設定:2000/12/04(月) 16:03
起動ディスクにしないんだったらDiskCopyでイメージドライブパカパカ
作って別けたほうが便利なんですが、ダメすか?
319名称未設定:2000/12/05(火) 20:30
当時のPC98って縦書き表示って出来たんだっけ? てっきりプリンタコマンドで
縦書き印字させていると思ったが。テキストVRAMを使わない、窓もどきの
環境で動くワープロがあったけどメチャクチャおせーの(あ、JastWindow対応の一太郎
のことじゃありません)。名前が思い出せないんだな。

一太郎で画像を張り込むのって最初花子しか対応していなくてスゲー苦労した覚えが。
320名称未設定:2000/12/05(火) 23:28
>>319
だから、ダイナデスク、Z's WORD JGってあるだろ。スレを遡って見ろ。両方とも縦書き表示が出来た。おまけにダイナデスクはPostScriptプリンターに出力できた。
そのころの機能と今のMS-WORD2000とはあまり変わっていない。違いは他のソフトとの連携が出来るだけ。これはOSがサポートしないと不可能だからね。
321MACオタ:2000/12/06(水) 12:57
当時のMac用ソフトだとEGWord + EGBookすかね。
縦書きはプレビューだけだったような。。。
MacWrite-Jって国内では結構後発のワープロすよ。
322名称未設定:2000/12/06(水) 16:13
ダイナデスク、Z's WORD JGは、縦書き表示のまま実際に編集できた。拡大縮小モードがあり、使いやすく工夫されていた。これは今のWordと同じようなもの。あの640X400ドットの画面でよく出来たものだと感心する。
323名称未設定:2000/12/24(日) 02:14
つーか、誰か結論出してくれ。
俺は起動用HDDにはパーテションを切らない方が良いと思ってる。
だから、最近の大容量化には逆に困ってるんだ。
仕方なく10GBぐらいで分けてるけどな。
324名称未設定:2000/12/24(日) 02:29
好きにしろってことだろ。
325MACinTOP:2000/12/24(日) 03:52
パーテションは切る意味あるよ。自分は主にOSを使い分けていて
同じOSを2つに分けてインストールしてる、要するにOS専門の
ものとアプリ・保存データ・ユーティリティ・データは別のHD
にある状態。

例えば

HD1.OS8.6
HD2.OS8.6
HD3.アプリ・保存データ・ユーティリティー・データ

こうして例えばHD1が完全に破壊状態になった時は
HD1を迷わずオールクリア!HD2をまるごとHD1
にコピーして使う。

理論的に合理的かどうかはわからないけど7年MAC使ってる
自分としてはこれが安心だと思ってやってます。

何が起きてもHD2からは起動できるのですぐに元どうり
になる。ただインストールがめんどうです・・・・

326名称未設定:2000/12/24(日) 03:59
複数のOS入れるってそんなに変かなあ?
リップやセッター、フォント周りで苦しんでる人は
複数のOS入れるのなんて常識なんじゃないかな?

ここのスレのどっかにチラッと出てた話なんですけど、
PCでも再起動一発でまったく別のOS環境で立ち上げれる
のってあるんですか?
327名称未設定:2000/12/24(日) 04:55
自宅(仕事用以外)のMacで何種類もOSいれてがちゃがちゃやってるのはオタクだろ。
328中級:2000/12/29(金) 14:37
>>327
オタクって言葉ってまだあるんだね?
複数または同OSの使い分けは安全確保のためだよ。
329名称未設定:2000/12/29(金) 16:01
まあ、Mac、PCにかぎらずオタクにとってOSが落ちて動か
ないってことは自分の心臓が動かないのと同じくらい耐えら
れないことですからね。もはや精神的な癒着をしてますから
無理に引き剥がすのは危ないんですよ。
330名称未設定:2000/12/29(金) 19:31
っつーか、仕事になんねぇべ。
331名称未設定:2000/12/29(金) 22:55
>>330
そうとうカスみたない仕事してんだな
332330:2000/12/30(土) 08:59
>>331
なんでなんで?(WR
333名称未設定:2000/12/31(日) 00:07
>329
お前のリかちゃん人形とおなじにするな。
334名称未設定:2001/01/02(火) 07:14
俺も切らねえ。いざって時には意味ねえし。
335夢見る名無しさん:2001/01/02(火) 20:28
>>326
PC-9800
336名称未設定:2001/02/23(金) 01:39
age
337名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 10:56
データ保存は、パーテーション切って、別ボリュームにした方が絶対いい。
だけど、OS等システムに関しては、
どっちみち互いに干渉しあっちゃって、バックアップ以外の意味持たないから、
いざって時にしか意味無いかも。(本当にいざって時には、役に立たないし。)
なんか、無用にハードディスクにアクセスするようになるし。
(なんででしょうかね?)
どういう構造になってるのか知らんが、
何だって別ボリュームのシステムまで書き換えちゃうんだろ?
なんかいい解決方法ないですかね。
338名称未設定:2001/02/23(金) 23:52
>>337
なんとかしてあげたいが、君の日本語意味不明。
339名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/25(日) 06:17
たとえば、パーテーション三つに切って、
二つにそれぞれOSを入れたとする。(ひとつはデータ。)
まあ、とりあえずOS9.1としておこうか。
まずメインで起動して、アプリ等をインストールしたとする、
次に、サブで起動すると、
メインのエイリアス類は、すべてサブに置き換えられてしまう。
初期設定等一部書類も書き換えられる。(ほかにも書き換えられてるかも?)
起動ディスクを変えるためにこれの繰り返しでしょ。
このことを逝ってるわけです。具体的に言うと。
340339:2001/02/25(日) 06:24
>メインのエイリアス類は、すべてサブに置き換えられてしまう。
サブのエイリアス類は、すべてメインのに置き換えられてしまう。
の間違いね。まあよく考えると同じ事だけど。
341うーん:2001/02/25(日) 07:12
やっぱりよくわかんないや。
誰かこんな症状でた人いる?
342名称未設定:2001/04/12(木) 17:10
悪い事は言わないから、切っとけ。

ところで、WinはOSにパーテーション切るソフト付いてるの?
343名称未設定:2001/04/12(木) 17:16
イマドキ付いてないOSあるの?
344名称未設定:2001/04/12(木) 18:52
ところでmacのパーテーションって
どうやって切るの?
切るソフトって売ってるの?
345名称未設定:2001/04/12(木) 21:45
標準で入ってわ!(笑
346名称未設定:2001/04/17(火) 16:09
Macを使いはじめて一年くらいでFATがトンで、
初期化の際、システムとデータをパーテーションで切りました。
それから4年経ちますが、システムはとっても良好です。
パーテーションを切ったのはデータ確保の為だったのですが、
今となっては耐障害性を上げる意味の方が強いような気もします。
...違うかなぁ。
347LC630:2001/04/18(水) 16:13
>Macでもパーティションを切っている人いますよね。
>どういう訳で切っているのですか?

LC630は、4GB以上の容量のあるボリュームを、起動ディスクとして認識しません。だから、350MBのショボイ内蔵HDDを16GBのものに取り替えた時、3GB・3GB・10GBとパーティションを切り、3GBのボリュームふたつにはそれぞれOS7.6と8.1を入れ、10GBのボリュームはデータ保管庫にしました。
348名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 17:10
OSXがでて、
パーテーション切るのが常識になるだろうな。
Classic環境をうまく使いこなすには、
別ボリュームにOS9.1をいれるのが必須。
データーもこまめにバックアップとるの面倒だったら、
別ボリュームに入れておくにこしたことはない。
何しろ、OSX事体が完全に安定したOSとは言えないから、
切っときゃぁ、再インストも楽だしね。
349348:2001/04/18(水) 17:13
>>OSX事体
→OSX自体
ことえりのばかさ加減には、本当にむかつく。
350名称未設定:2001/04/18(水) 17:52
>>349
最初からついてる日本語ソフトはどれも似たようなもん。
MS-IMEもそんな感じだし。
351MS-IME:2001/04/18(水) 19:36
いえいえ、ことえり様の馬鹿具合には及びません。
352名称未設定:2001/04/18(水) 21:35
調教しなされ
353名称未設定:2001/04/18(水) 22:01
354名称未設定:2001/04/20(金) 11:40
オマエモナー
3557:2001/05/14(月) 15:19
age
356名称未設定:2001/05/14(月) 20:53
なんでこんなスレが上がってるんだ?
357名称未設定:2001/06/23(土) 23:09
age
358名称未設定:2001/06/26(火) 11:29
>>11
先生!!内の630がガリガリ言ってるんですけど!!
359名称未設定:2001/07/21(土) 12:27
48GBのハードディスクをPBG3に載せようと思うんだけど
パーティションの切り方のオススメってある?
主に使うソフトは Toast や Edit DV で、
拡張ベイには今まで使ってた12GBのハードディスクを入れる予定です。
あと、この機会にOSXも入れてみようと思ってるんだけど。
360名称未設定:2001/07/21(土) 12:51
素直に外付けHD買おう!!
>>358 メモリたりないのんと違う?
361名称未設定:2001/07/21(土) 12:54
ノートに外付けは間抜けだと思うぞ。
>>360
362名称未設定:2001/07/21(土) 12:56
>>>361
360に対して言ったのではなくて、
パーティション云々に対して言ったまでです、ハイ。
363359:2001/07/21(土) 13:36
つ〜か
既に買ってきちゃいました。
今まで12GBを8,2,2と切って、それぞれ
システム+アプリ、データ、一時ファイル用にしてたんだけど
今度OSXも触ってみたくて、今考えてるのは
○システム1(OSX+9.1)
○システム2正(OS9.1)
○システム2副(OS9.1)
○アプリ1(OSX)
○アプリ2(OS9.1)
○データ
○一時ファイル
○倉庫
ってな感じにでも切ろうかと思ってるんですけど。
どんなもんでしょうか?
364名称未設定:2001/07/21(土) 13:42
パーティションを切ってて助かったことあるよ。
365名称未設定:2001/07/21(土) 13:45
>>363
なに買ったの?
366359:2001/07/21(土) 13:47
>>365
IBMの流体軸受のヤツです。
367365:2001/07/21(土) 13:59
>>366
30GB? 48GB?
音はどうですか?
現在IBMの220使っています。
興味あるなあ。
368名称未設定:2001/08/18(土) 19:38
今は、40GBが1万円を切ってるね。
369名称未設定:2001/08/18(土) 23:23
>>368
2.5インチが?
370名称未設定 :01/09/25 21:24
371名称未設定:01/09/25 21:25
372●~*:01/11/23 17:04
373●~*:02/01/08 21:16
8GB問題に引っ掛かりますが、何か?
374●~*:02/01/09 09:29
>Macを使いはじめて一年くらいでFATがトンで、

一年もたないからといって全てFATと呼ぶのは間違い。
FATが一年もてば十分じゃないですか。
ウナの週間インストールは常識。
本当のFATは良くて三ヶ月が限界ですよ。
375●~*:02/01/09 11:46
HFSにFAT?
376●~*:02/01/10 11:02
macを10年以上使ってるけど、HDDをトバしたことないじょ。
サーバで2年間回しっぱなしのHDDもあるけど...

ただ、内蔵増設HDD(セカンダリ)とかだと電圧が足りなくて
起動時にスピンアップしないのはたまに、あるね。

スレ違いにならないよーに書いとくと、
「起動できるノートン先生CD等を持ってない人は、とりあえず
 パーテは2つ位切りましょう>んで片方にカルいSystem入れて」
377●~*:02/01/10 15:29
>サーバで2年間回しっぱなしのHDDもあるけど...
ダウト。
378●~*:02/02/23 12:14
教えてあげない。今は。
379●~*:02/02/24 23:56
うんうんんww
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|550あるうち
 | dat化回避!   |7番目に古い!!
 |_________|
    ∧∧ ||
  (; ゚Д)||
   /   つЮ
381省資源委員会:02/04/29 18:22
一月経っ
キター━━━━━━゚∀゚━━━━━━!!
一月経ったぞ!!
382警戒宣言:02/05/20 23:15
何かいい方法無いかな。

それと危険なので保守
383●~*:02/06/25 02:16
sage
384●~*:02/07/16 07:57
asage hiruge yuge
ナガダニエン
386コリン ◆jVColinE :02/08/21 01:26
1 名前:ひろゆき@管'直人 投稿日:2000/08/21(月) 01:26
Winの奴に馬鹿にされました。
ファインダーの形式が違うと言っても分かってくれません。
Macでもパーティションを切っている人いますよね。
どういう訳で切っているのですか?
私自身はMacはドライブと言う概念が無いのでパーティションを切る意味は無いと思っています。

キターー───゚∀゚──────!!
キター━━━━━°∀°━━━━?。?。!!!!!!
二周年Get!!
二周年おめでとう!
387コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/29 23:05
恐いから、史上最強の保守はしない。
388名無し@2ch:03/01/20 01:34
 
 ↑ オマエは氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

389●~*:03/01/22 22:33
初心者には有意義なような……

「やるなら、使い始めるときからインストールCDで」
 でないと、バックアップめんどくさい。

「システム用の領域は2G以上とったほうがイイ」
OSXなんかマジで。起動DISKに置かないといけないファイルがあるみたい
390●~*:03/01/22 23:08
私は
system_disk swap application data1 data2
と分けてるよ

断片化対策と、一度に2G近くのデータを吐く作業のために、連続した2Gの領域を確保するため
swapを別けてるのは、一度ギタギタに断片化した時、領域を確保できなかった苦い経験から。
アプリは一度書込んだら、あまり書き換えるものじゃないしね。
391●~*:03/01/22 23:10
392山崎渉:03/01/23 01:22
(^^)
393旧iMac:03/01/23 02:35
USB接続だと切れないんでしょうか?
394名称未設定 :03/01/23 05:12
質問なんですが、パーティションわける割り合いを教えて下さい。
G4 Cube (450)でHDが80G、OSは9.2と10.2を使っています。
主に、Photoshop,Illustrator,After effects,CubaseをOS9.2で使用しています。
OS 10.2はiPhoto,iTunesぐらいしか使っていません。
どなたか良きアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
 
395旧iBook:03/01/24 21:44
>>392のパーティションをきりたい。
396:03/01/24 21:47
これ以上増殖されても困るw
397null:03/01/24 23:28
>>394
ときに... OS-X 版 iTunesって Volume 指定できるの ?
(そもそも, OS-X から Partition が切れるの ?)
(10.0 の場合は不可能でした.)

すべては,それ次第かと...
MP3 は,音質の老化があるのを確認済です.
耳の良い人なら AIFF のままで聞きたくなるはず...

それと Partition は,自分で Try & Error で決めるのがベスト.
不親切なようだけど,こうとしか言いようがありません.
398●~*:03/01/24 23:33
>>397
バカは長文でも中身無し
399null:03/01/24 23:49
>>398
バカなのは認めるけど...
長文とはなんだ !?
ゆるさん !
400●~*:03/01/24 23:51
>>399
垂れ流しの糞と同じで長いだけ