乙
こっちもがむばるにぁ
にゃあ♪
削除依頼が出てますよ?
重複スレがあります 資源を有効に利用しましょう
んじゃ、あいたくての続きをするにゃあ
foreach $aBoard (@board) { foreach $aThread ($aBoard->threads()) { foreach $aContr ($aThread->contributions()) { if($aContr->contributor() =~ /◆9999ZEL./){ $aContr->setContributor("オナラー"); } } } }
〜Macスティンガーミサイル《最終回》〜
スクリプト全体のアルゴリズムについては、前スレの
>>544 を参照してください
前スレ:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1027891928/l50 《第1回》は前スレの
>>763 に、《第2回》は
>>775 に、《第3回》は
>>875-876 に
《第4回》は
>>891-892 に掲げています
今回は、入出力インターフェースを含めたUIに関するスクリプトです
実際にスクリプトを書くに当たり「AppleScriptリファレンス」を調べたところ
>>544 において示したアルゴリズムは変更すべきであると判断しました
クリップボードに入っているデータの種類を取得するコマンドが用意されていたのです
ここではそのコマンドを用いています
また前回において、原文から改行を削除するステップを記述しましたが
より簡潔になるよう若干手を加えています
UIは個人の嗜好が最も反映される部分です
下記スクリプトをカスタマイズして、みなさんの手に馴染んだものにしてくださいね
なお、例によりスクリプトの一部を改竄し、そのままではコンパイルできないようにしてあります
tell application "Finder" activate if (clipboard info for string) = {} then error "Clipboard Error" else set text item delimiters AppleScript to return set B0 to every text item of (the clipboard) set B0 to B0 as string set B0 to every character of B0 end if set text item delimiters AppleScript to "," set A3 to every text item of (text returned of (display "Blank" default answer (A0 as string) & "," & (A1 as string) buttons {"OK"} default button 1) set text item delimiters AppleScript to "" set A4 to text returned of (display "Line" default answer (A2 as string) buttons {"OK"} default button 1) set {A5, A6} to {item 1 of A3, item 2 of A3}
if (count A3) /= 2 then error "Input Error" else try set {A7, A8} to {A5 as number, A6 as number} on error error "Input Error" end try end if if A7 > A8 then error "Input Error" else try set A9 to A4 as number on error error "Input Error" end try set {A0, A1, A2} to {A7, A8, A9} end if display "Blank : " & A5 & " - " & A6 & return & "Line : " & A4 ---- ここに文字列処理のステップを挿入してくださいにゃあ ---- set the clipboard to "目標>>" & return & "★対ヨゴレ用Macスティンガーミサイル発射" & return & return & return & return & B2 & return & return & return & "★宇宙のゴミとなってしまいました" & return & "★Macによって宇宙の平和と正義は守られました" & return & "★終わり" beep of 2 display "Completed" buttons {"OK"} default Button 1 end tell
使い方 (1)処理対象の文字列をコピーします (2)このスクリプトを実行します クリップボードに文字列以外のものが納められている場合はエラーを表示し スクリプトが終了します (3)ひとつ目のダイアログにおいては、全角空きを何回続けるかについて指定します 入力する際は「4,6」のように数字をカンマ「,」で区切ります 初回実行時のデフォルト値は「4,6」です 数字以外のもを入力した場合や 「6,4」のようにひとつ目の数字がふたつ目の数字よりも大きい場合 および書式が間違っている場合はエラーを表示し、スクリプトが終了します (4)ふたつ目のダイアログにおいては、何文字で改行するかについて指定します 初回実行時のデフォルト値は「40」です 数字以外のもを入力した場合はエラーを表示し、スクリプトが終了します (5)入力した数値を確認するダイアログが表示されます 変更したい場合はキャンセルボタンを押し、もう一度(2)の手順からやり直してください ここでOKボタンを押すとこれらの数値がスクリプト自体に保存され 次回実行時のデフォルト値となります (6)ビープが2回鳴り、処理終了の旨をダイアログで表示します 処理を施したデータはクリップボードに納められています
Macスティンガーミサイルも漸く完成の運びとなりました 当初は文字列を逆順に並べ替えるのが面倒であると考えていましたけれど かえってUIの方が複雑になってしまいましたね しかし、それも致し方ありません ダイアログで入力されたデータを数字に変換したりとか エラートラップを何重にも仕掛けたりとか 様々なオプションを付加してスクリプトを実用に耐え得るものにするためですからね ところで、にゃあはサードパーティ製のOSAXを一切用いずにスクリプトを書きました 各種OSAXをインストールすればよりエレガントな そしてより使い勝手のよいスクリプトに仕立てることが可能です 興味のある方は挑戦してみてくださいね おつきあいいただきまして、有り難うございました♪ んじゃ、バンバンぶっ放して糞ウィナどもを宇宙の藻屑にしてくださいにゃあw
PS. 自動化Mac最高ですにゃあ
>>16 うん。見たよ。ありがと。
>>9 $targetita = '旧・mac';
foreach $ita (@ita) {
$ita->name() eq $targetita or goto SEEK_ONARAR;
}
die;
SEEK_ONARAR:
foreach $sure ($ita->sure()) {
foreach $kakiko ($sure->kakiko()) {
$kakiko->from() =~ /◆9999ZEL./ and $kakiko->from("オナラー");
}
}
もっと簡単かつ古くさく書くと、
@subject = split(/\n/, $subject_txt);
foreach (@subject) {
($dat, $name) = split(/\t/, $_); # タブじゃなかったっけ?
$dat = get_dat($dat);
$dat =~ s/◆9999ZEL./オナラー/g;
set_dat($dat) or die;
}
うぐぅ perlですにゃあ
━━━━━━━━━━これにて、終了━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━それでは、再開━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━ここで、あげ━━━━━━━━━━
おれのMacJPerl製スティンガーは 1バイト消しているけどね。 初心者なもんで。 ただ、多少原型を残すように 分解している。
━━━━━━━━━━ここで、朝の食事シーン━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━前スレのおいらのリクエストはどうなった?━━━━━━━━━━
>>22 perlって結構面倒なんですね......
>>24 マジでわかんないにゃあ
手持ちのMacはすべてスタンドアローンで使っているので
オンラインのブラウザをどうやって制御するか、実験すらできないにゃあ
多分、他の人が回答してくれていると思うにゃあ
でも、perlは勉強してないから断言できないにゃあ
━━━━━━━━ギャルゲーをプレスいるシーン━━━━━━━━
プレスいるってなんのことかわかんないにゃあw
━━━━━━━━ここで入浴シーン━━━━━━━━
ハァハァ
━━━━━━━━ここで印籠を出す━━━━━━━━
えーい、かまうことぁねぇーっ! てめぇーら、やっちまえーっ!!
━━━━━━━━ここで矢七登場━━━━━━━━
最近、痔の調子が悪いんで、あっしはこれで失礼さしてもらいやす
ケツを掘られ過ぎ
だって村澤さんが......
━━━━━━━━これが最近流行りスタイル?━━━━━━━━
━━━━━━━━元締さんがいないにゃあ━━━━━━━━
━━━━━━━━文章が長いときは━━━━━━━━ ━━━━━━━━こうするのかにゃ?━━━━━━━
━━━━━━━━にゃあのほんもの2号━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━登場!!━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━ おまえらセンスねぇよ━━━━━━━━
━━━━━━━━クスン━━━━━━━━
━━━━━━━━ 来年の今ごろ━━━━━━━━
━━━━━━━━ このスレも━━━━━━━━
━━━━━━━━1周年おめでとう━━━━━━━━
━━━━━━━━と書かれるんだろな━━━━━━━━
━━━━━━━━コリン襲来のヨカーン━━━━━━━━
━━━━━━━━それまでに埋め立てられてたりして━━━━━━━━
━━━━━━━━オタも呼ぼうよン━━━━━━━━
━━━━━━━━それだけはやめてにゃあ━━━━━━━━
━━━━━━━━コリンが来る前に急いで埋めろ━━━━━━━━
━━━━━━━━いや削除してもらうにゃ━━━━━━━━
━━━━━━━━いぢわるしゃちだめにゃ━━━━━━━━
━━━━━━━━シリアル番号━━━━━━━━ ━━━━━なんて書くと削除かにゃ━━━━━━
━━━━━━━━悪さはいけないにゃあ━━━━━━━━
━━━━━━━━03-xxxx-xxxx━━━━━━━━ ━━━━━━━━というてすと━━━━━━━━━
━━━━━━━━にゃあタイーホです━━━━━━━━
━━━━━━━━あぼーん━━━━━━━━
━━━━━━━━━━ キリトリセン ━━━━━━━━━━
━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ヤマオリセン ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
━━━━━━━━こんなスレ建てて━━━━━━━━ ━━━━━━━━ スイマセン ━━━━━━━━━
━━━━━━━━なるほどにゃあ━━━━━━━━ ━━━━━━━Mac短小ビームにゃあ━━━━━━━ ━━━━━AppleScriptで書いてみるにゃあ━━━━━ ━━━━━━辞書を作るしかないにゃあ━━━━━━
━━━━━━━━repeatが71回にゃあ━━━━━━━━
━━━━━━━━80回だったにゃあ━━━━━━━━
━━━━━━━━夕べは4回だったにゃあ━━━━━━━━
━━━━━━━━━━暇だなあ━━━━━━━━━━
━━━━━━━━ギャゲーで忙しいにゃあ━━━━━━━━
━━━━━━━━ロリ画像欲しいにゃあ━━━━━━━━ ━━━━━━━直リンあるとうれしいにゃ━━━━━━━ ━━━━━━━━━と言ってみる試験━━━━━━━━━
━━━━━━━━半角版にそんなスレがあったにゃ━━━━━━━━ ━━━━━━━━マジ違法画像のリンクがあるにゃ━━━━━━━━ ━━━━━━ブラクラありーのウィルスありーのだにゃ━━━━━━
変なスレが立ってたので覗いてみたらやっぱりにゃあがいた。 やっぱり、「きもいPCオタク」だったのね。
━━━━━━━━そんなのひどいにゃあ━━━━━━━━
━━━━━━━━ふん、いいもんにゃあ━━━━━━━━ ━━━━━━どうせPen II 300でSEだにゃあ━━━━━━
━━━━━━━━せっくす━━━━━━━━ ━━━━━━━えきすぱーと━━━━━━━
━━━━━━━━すけべ━━━━━━━━ ━━━━━━━えろおやじ━━━━━━━
ニセモノにゃあが花盛りだにゃあw 今日はスクリプトねただにゃあ
〜Mac短小ビーム《全1回》〜 今回のスクリプトはすべてThinkPadのテキストエディタ上で書いたものであり 動作検証を行っていません 多分、まともに動いてくれるでしょうw
tell application "Finder" activate if (clipboard info for string) = {} then error "Clipboard Error" else set A to the clipboard set B0 to{"あ","い","う","え","お","ぁ","ぃ","ぅ","ぇ","ぉ","か","き","く","け","こ", "が","ぎ","ぐ","け","ご","さ","し","す","せ","そ","ざ","じ","ず","ぜ","ぞ", "た","ち","つ","て","と","だ","ぢ","づ","で","ど","っ","な","に","ぬ","ね","の", "は","ひ","ふ","へ","ほ","ば","び","ぶ","べ","ぼ","ぱ","ぴ","ぷ","ぺ","ぽ", "ま","み","む","め","も","や","ゆ","よ","ゃ","ゅ","ょ","ら","り","る","れ","ろ", "わ","を","ん"} set B1 to{"ア","イ","ウ","エ","オ","ァ","ィ","ゥ","ェ","ォ","カ","キ","ク","ケ","コ", "ガ","ギ","グ","ゲ","ゴ","サ","シ","ス","セ","ソ","ザ","ジ","ズ","ゼ","ゾ", "タ","チ","ツ","テ","ト","ダ","ヂ","ヅ","デ","ド","ッ","ナ","ニ","ヌ","ネ","ノ", "ハ","ヒ","フ","ヘ","ホ","バ","ビ","ブ","ベ","ボ","パ","ピ","プ","ペ","ポ", "マ","ミ","ム","メ","モ","ヤ","ユ","ヨ","ャ","ュ","ョ","ラ","リ","ル","レ","ロ", "ワ","ヲ","ン"} set B2 to{"ア","イ","ウ","エ","オ","ァ","ィ","ゥ","ェ","ォ","カ","キ","ク","ケ","コ", "ガ","ギ","グ","ゲ","ゴ","サ","シ","ス","セ","ソ","ザ","ジ","ズ","ゼ","ゾ", "タ","チ","ツ","テ","ト","ダ","ヂ","ヅ","デ","ド","ッ","ナ","ニ","ヌ","ネ","ノ", "ハ","ヒ","フ","ヘ","ホ","バ","ビ","ブ","ベ","ボ","パ","ピ","プ","ペ","ポ", "マ","ミ","ム","メ","モ","ヤ","ユ","ヨ","ャ","ュ","ョ","ラ","リ","ル","レ","ロ","ワ","ヲ","ン"} set A to my X(A, B0, B2) set the clipboard to my X(A, B1, B2) beep of 2 diaplay dialog "Completed" buttons {"OK"} default button 1 end if end tell
on X(A, B3, B4) repeat with C from 1 to 80 set text item delimiter of AppleScript to (item C of B3) set A to every text item of A set text item delimiter of AppleScript to (item C of B4) return (A as string) end repeat end X
早速バグをハケーン サブルーチンの最後の3行は、次のように修正しなくてはなりません set A to A as string end repeat return A end X
およそ16%しかスクリプトねたがありませんにゃ よっておひらきだにゃ
クスw
タッタタラリラ
ピーヒャラピーヒャラ
にゃあさんてば短小なの??
あはは そんなことはありませんよw
?ノ?ノ画像きぼう
マジ?
お顔つきでお願いだにゃあ
やーい舌塩
あっかんべ
もっとほしいにゃ?・ どんどんうpするにゃ
尊師のファンだにゃ
オウム晒し上げ
オナラーみないね。 いじめられすぎてラリッて入院中かな?
し?っ そのことに触れちゃいけません。 やっと旧板からあのにおいが無くなりつつあるのだから にゃあと入れ替っていたりして
あぼーん
>>90 ハァハァ
>>92 尊師はにゃあの弟子だにゃあw
>>94-95 Luciferタンをいぢめちゃダメにゃあ
SEくんならいぢめてもいいにゃあw
>>96 そんなの踏んだりしないにゃあ
99だにゃあ
ずざぁ。
100げっとだにゃあ
うふふふふ。
やられたにゃあw
尊師はにゃあのあいじんだにゃあ?・
>>94-95 オナラータンならいぢめてもいいにゃあ
SEくんならMだからもっといいにゃあw
ホリデーあげ
炉裏はいらないにゃあ はせきょんが欲しいにゃあ
うるせーばか
サルベージ
面白いくらい必死に下げてるね。 バーカ
けけけ
常時上げ にゃあのなかにはオナラーがいる模様
な、なぜそれを......てなわけないにゃあw
死ねよボケ
はいはい
どいつもこいつも,ばかばっかりですね,ケケケ... sine!!!
じゃあ自分で氏んだら?
あれはおにゃらーかな?(119)
救いようがないな(藁
もうしわけないにゃあ また発作が起きたようだにゃ オナラータンにはまた病院に戻ってもらわないといけないにゃあ スクリプトなんて書いてる場合じゃないにゃ
そんなこと言うなら書いちゃうにゃあ tell application "Finder" to quit これって結構便利だにゃあ デスクトップの再構築にも利用できるスクリプトだにゃあ
もうしわけないにゃあ またスクリプトを書いちゃったにゃあw
あ、忘れてたにゃあ アプリケーションとして保存するにゃあ 実行する前に、Finder以外の全アプリケーションを終了しておくにゃあ でも、使用環境によってはフリーズすることもにゃあ 初回実行の際は気をつけるにゃあ
あらしのよかん
吹けよ風、呼べよ荒
Pu〜〜〜
変身忍者嵐見参! って年がバレるにゃあw
30台後半のキモイPCギャルゲーオタク 職業SE 趣味は2chとギャルゲー
虜
臭作
にゃあももうなんだよね ◎エロゲヲタと言われると烈火の如く怒ったり ◎体臭きつくて脂性で童貞で低学歴
この、エロゲーオタ野郎!!
FileMaker で URL の管理をやろうとしています.
すでに, おおまかな部分は完成.
( '
http:// ' もしくは '
ttp:// ' を省略して記録. Browser に渡すときに自動復元)
しか〜し... iCab に URL を受け渡し, 自動アクセスをする部分が さっぱりわからん.
当然 AppleScript の出番となるはずだよね.
でも...ご本家をのぞいても AppleScript についてはリンクすらなかったような...
どなたか, iCab の AppleScript についてくわしいかた,
くわしいサイトをごぞんじなかた.
おしえてくで〜 !!! ペコリ.
とLuciferが申しておりますので……… いかがなものかと。
>>137 Don't you know ?
You are clever man, arn't you ?
Le'me know... please !!!... please !!! come back...
>>138 やだ.
>Le'me なんでそこだけ伊語になるのかわからん
;y=ー( @ @)・∵. ターン
すまーとなえいごだこと
まだ「/」をofと読むと思ってるんですか?
FileMakerのことはいいですから、HDDの件について釈明して下さい
降臨上げ
ここまで臭い
うる屁〜
腐臭がするよ?
死臭だとか、腐臭だとか、ゴミ臭だとか そんなこといっちゃっだめだにゃあ
まじれすしたらだめだにゃあ こんな臭い物捨てないとだめだにゃあ
ブーーウウウウウーーーーーーーン
またまたぁ〜 いぢめちゃダメって、いつも言ってるにゃあ
もっといじめるにゃあ オナラータンはMだって、いつも言ってるにゃあ
ほんねでも建前でもダメだにゃあ 仲良くするにゃあ
本音で虐めようと思います。
>>153 D & D で おーけー.
'
http:// ' も iCab が自動的におぎなってくれるのね.
でも, FileMaker からボタンいっぱつをやってみたかったよー...
それにしても, まともな書き込みがないね.
Uzeeeee!(オナラー流に) 自分が一番まともじゃないんじゃないの
>>160 アルゴリズムは次の通りです
(1)FileMakerのURLを登録したフィールドからデータをコピーし、クリップボードへ収める
(2)ブラウザをアクティベートする
(3)tabキー連打もしくはショートカットキーにより、アドレス欄を入力可能な状態にする
(4)ペーストする
(5)当該ページへジャンプする
FreeWareのOSAXであるSandisAdditionsをインストールすれば
(3)〜(5)は実装できるものと思います
ただし、最近のAppleScriptではシークエンスの制御が不完全になる場合があります
新板のAppleScriptスレで報告されている通りです
これはAppleScriptのスレッド化が進み
ひとつのステップを処理し終わらないうちに次のステップを読み込むからであると考えられます
SandisAdditionsでは正常に動作しない場合、QuicKeysを利用する必要があるでしょう
シークエンスの制御に関しては、QuicKeysの方がより厳密に行えます
>>162 ちょっと, サイトめぐりをやっていました.
Web Browser 関連の Script を掲載しているところを思い出したからです.
tell application "iCab"
set X to URL of front window
end tell
これで, X に URL がセットされます.
逆に...
tell application "iCab"
geturl X
activate
end tell
で, URL がセットされ, アクセス体制になる模様.
これだけわかれば, あとは FileMaker Script の問題.
そして, ボタンに割り当てて... うっしっし...
オナラー発見上げ
>>163 なるほど
その方が遙かに便利で、エレガントですね
>>163 iCABをスクリプト編集エディタにドロップしる
汁上げ
>>165 悪魔語らしいです(オナラーによると)
ばかまるだしですがね
まるだしあげ
167 他の人には悪いけど, 真っ先にお礼を申し上げさせていただきます. な, なんと, iCab の Script Dictionary が立ち上がるではありませんか !!! 試しに FileMaker Pro でも試してみたところ, 同じように辞書が... と..., いうことは... アプリが Scriptable であるかどうかの確認ができるかも... さ〜て, 辞書の読み方の勉強をこれから... ぐふ.
...を�にするスクリプトきぼんぬ
>>171 え〜?
用語説明をまだ読んでいなかったのですか?
AppleScriptの用語説明は理解しづらいものが多く
アプリケーション販売元のユーザーサポートに問い合わせても要領を得ないことがあります
今回はそのケースかと思い、SandisAdditionsにて制御する方法をご紹介したのですが......
>>172 ちょっと待ってくださいにゃあ
いまから書きますにゃあ
出来たにゃあ set A to "にゃはは..." set text delimiter of AppleScript to "..." set A to every text item of A set text delimiter of AppleScript to "�" set A to A as string set Atext delimiter of AppleScript to "" これで全置換が出来るにゃあ AppleScriptの標準状態においては、これが最も手軽且つ高速なアルゴリズムにゃあ ただしあまりにも置換箇所が多過ぎる場合、100%フリーズするにゃあ 回避策はふたつあるにゃあ (1)Tanaka'sOSAXを利用する (2)offsetを用いて1文字ずつ置換する 用途によって使い分けるにゃあ
ごめんなさいにゃあ 6行目にタイプミスがあるにゃあ 正しくは下記の通りにゃあ set text delimiter of AppleScript to ""
FileMaker Script には "Open URL" Command が用意されており, AppleScript を使う必要がありませんでした. Portal 内にセットしたボタンを押せば, 一発で Browser が立ち上がり, アクセスします. はっきりいって便利 !!! うっしっし... (FileMaker Pro を持っている人で, 興味がある人がいればレポートします.) 逆に AppleScript を使うと(僕がへぼなせいでしょうが), 同じ URL が重複して Browser のフィールドに書き込まれるトラブルが発生しました.
>逆に AppleScript を使うと(僕がへぼなせいでしょうが), わざわざ書くまでのことじゃない。みんな分り切ってること。
>>177 え〜ん, いじめっ子がいるよぉ.
ないちゃうぞ〜... こら !
>>オナラー 現実です
フンフン フンフンフンフン フンフン フンフンフンフン フンフン ぷはっ
にゃあ?
お疲れさん
ふにゃあ
おにゃう
現実を突付けられて黙り込んでしまったようです
>>186 2Ch もつまらなくなったから, 自分のサイト復活準備中.
でも, なにをやっても中途半端な撲...撒き餌がない.
これこそが現実... C'est la vie... はぁ...
>>187 ていうか最初から自分のサイトでやってくれ
中途までもいってないんじゃ...
次は何日後に現れるのかな?
はずれ
このスレは閉鎖だにゃあ オナラータンはやっと出ていってくれたので、このスレが無くなれば戻ってこないにゃあ
スクリプトがネタ切れしてるにゃあ んだからねこんなイタズラスクリプトを書いてみたにゃあ tell app "finder" delete file "finder"of system folder shut down end アプレットとして保存してから、起動項目にいるにゃあ
そんなのいらない
あげ
JavaScript って, Header/Body どちらに置いてもいいのかに ?
下がりすぎ上げ
バカ来襲警報上げ
>>199 どもありがっと.
頼りにしていたサイトが 404 で困ってたの.
かんしゃ, かんしゃ...
では〜, さぎょうぞっこう...
204 :
名称無設定 :02/09/27 09:04
>>198 外に出せ。外に。
中はやめた方がいいよ。
も一つ しっつも〜ん. HTML では 文字を ASCI 指定できるでしょ. たとえば, ' ' = '&20;' だよね. んで, なぜか, '20' は decimal なのね. これを hexadecimal では書けないのかしらん ? 色指定 : hexadecimal, ASCI Code : decimal というのは変だと思うんだけど...
訂正 :
ASCI --> ASCII
>>204 冗談だとは思うけど...
外ってどこなのさ ?
'<HTML> ~ </HTML>' の外に置いても良いってこと ?
まじで悩んじゃう〜.
>>206 外部jsファイルにするって手があるが、検証が必要。
行儀としては、出来るだけHEAD内に書くといい。
BODYに書くときは、document.write()とかでHTMLを生成する時だけかも。
読み込みが終わった後に処理をしたいと思うなら、
BODY onLoadハンドラで対処するのが良いと思われ。
>>205 <script>
document.write('&'+parseInt(0x14)+';');
</script>
>>207-208 ていねいな解説ありがとうございます.
実は BBS Template を改造しようとしているところです.
それで, 以前やったときにはなかった JavaScript にとまどっていたところです.
ソースを見ると Header に置かれているので,
アドバイスに従って移動させないことにします.
ASCII 表記については, かえって面倒になるようですね.
こちらも, みょうに逆らわないことにします.
にゃにゃにゃ
はて?
オナラーが改造失敗するに100,000オナラー 原因はおそらくスペルミス
色を変えるだけで精一杯に1000000000ジョブス
100,000もオナラーもらっちゃったらどうしよう???
>>212 Spell Miss は多分, 原因とはならないだろさ.
だだだ, だって, iCab のチェックは厳格なんだだも〜んんん.
>>213 ぎく !!!
実は, 横道にそれて FileMaker で Template 作成中.
完成するまでに相当かかりそう...
完成したら, Template を公開するつもり.
でも FileMaker 持っている人, 少ないからなぁー.
AppleScript 併用なので, 苦情殺到のよか〜ん.
>>214 なんのことでっしょ ?
降臨上げ
>>215 あのな、高々数ページ作るのにそんな時間が掛かるのは
お前が「凡人(もしくはそれ以下)」だからだよ。
クリエーターぶるなよ三下。
>>217 オナラーはバカマカーの中でも最下層のエタ・非人レベルなのですから
勘弁してあげて下さい
なんせ北朝鮮人ですから。
>iCab のチェックは厳格 だったらよけいにやばいだろ
>iCab のチェックは厳格 とかのたまう奴に限って、エラ−リポート数がMAX超えている罠。
おっかなくて使えやしないテンプレート 誰もダウンロードしないので、苦情なんてきやしません。 出来上っても2chで宣伝すんなよ。迷惑なだけ。
test
>>215 今やっているのは HTML 以前の話.
つまり, 何も作っていないってことだよ〜ん.
んで, 何をやっているかってェーと,
BBS Template を改造するにあたって, 色分けしようと考えたわけ.
(他人が書いた HTML ソースをただながめていても目がちらついて...)
1: FileMaker に RGB データを記憶させる.
2: hex --> decimal 変換の上, AppleScript にデータを渡し, 色変換.
アルゴリズムは, こんなところかな ?
問題は, コントロールのためのパーツをレイアウトするにあたって,
Portal を使わざるをえないこと.
そうすると Relation Key をどうするかが苦心のしどころ.
結局, FileMaker の作業の大半はアルゴリズムよりもレイアウトだったりする.
" あーでもない, こーでもない... " などと変更を繰り返す内に眠くなる.
なんだかんだ言って無能なだけじゃん また自分にレスする程進歩して無いから当然か、アハハッ
上げ荒らししか出来ない低能のスレはここですか? ここですか、そうですか。
>>218 頭の悪さ爆発だね.
エタ・ 非人の生まれた, そもそもの原因を考えてごらん.
それと北朝鮮人を同列にあげるのはいかがなものか ?!
キミのことだから, 理解できないだろう...
一方は, 被害者であり, 他方は加害者だってことさ.
>>226 が釣れました。
やはりそういう出身の方の様です。
また、オナラーかよ
>>226 卑しい身分のくせに言う事は一丁前だな
河原で牛や馬の死体でも貪ってろ
>>219-220 きっかり 10 分間隔...
>>221 FileMake(4.0x) + Tex-Edit Plus を揃えている人以外,
動作確認すらできないのが問題なのさ.
FileMaker は Draw ソフトの性格を持つくせに色彩に対してのコマンドが貧弱.
(はっきりいって, 無視されているといった方が正しい.)
さらに, AppleScript を使わざるをえないけど, そうするとアプリを選ぶ.
(同じ操作なのにアプリごとにコマンドが違うため.)
てなわけで, 一般化が非常に難しいのら.
こまった, こまった...
>FileMaker は Draw ソフトの性格を持つくせに色彩に対してのコマンドが貧弱. どこが?
あんたの頭が狂ってるのが一番困った。
オナラーは真の基地外+真性の能無しって事だ。
>>232 RGB(Hex) --> Color Sample を作れるようにしたかったってわけ.
ところが, FileMaker の Script / AppleScript には色彩操作のコマンドは見当たらない.
一方, Tex-Edit Plus は, Text / Background / Hilite などもサポートしている.
んで, 考えたのは '・' or '?' (<-- Apple Mark) を
Tex-Edit Plus 上で色を変えたものをサンプルとして使う方法.
>>236 FileMakerは何のアプリか考えてみろよ
データベースアプリに一体何を求めているんだ?
そんな事も分からない馬鹿か
>>237 Database が取り扱う対象を Text だけだと考えてない ?
FileMaker は QuickTime までも取り扱える.
さらに Script を使えば, アプリもどきも作れる.
AppleScript も FileMaker Script と同等に扱える.
使い方によっては, Mac での操作の大半をボタン一発に置き換えられるのさ.
これを利用しないって手はないとは思わない ?
>>238 で、それで仕事をしてるのか?
己の趣味の為だけにやってるんじゃないよな
そうだったら不毛だな
set {x, y} to (screen size of item 1 of (screen list)) set {x, y} to {x - 30, y - 3} set {w, H} to {x div 4, y div 2} tell application "Finder" set Obj to disk "RAM Disk" set Bnd to {x - w, y - H, x, y} end tell Ex(Obj, Bnd) on Ex(Obj, Bnd) tell application "Finder" activate open Obj tell container window of Obj set view to name set bounds to Bnd set popup to true end tell end tell end Ex ・ScreenSize を調べ, 水平方向 4分割, 垂直方向 2分割した値を RAM Disk の Window Size に設定 --> List 表示 --> Popup Window にする Script. ・Jonユs Commands(www.seanet.com/~jonpugh/) が必要. ・変更がしやすいように Parameter を先頭にまとめてあります.
避けるべき事 特:スクリプト厨 ← 速攻規制&削除 1:重複スレ建て。 ←判定基準が明らか。 2:素直に移行しない。 3、4が無くて、(いろいろありすぎて判定不能?) 5:糞スレ保持 ←何が糞スレか人によって基準が異なり難しい。
>>241 マルチポストも避けるべきだよね。コリンたん。新板で同じの
見たよ。
スクリプト厨ってまさにオナラーの事だね
早朝上げ
>使い方によっては, Mac での操作の大半をボタン一発に置き換えられるのさ. >これを利用しないって手はないとは思わない ? 全然思わない。デスクトップをボタンだらけにしたくない。 それに大半の人間ときみとでは操作が違うと思う。文字入力するのにいちいち「,」「.」 をつかったり、半角文字の前後に半角スペースを入れたりしない。 君の下らん主張を他人に押付けないでくれ、にゃあぐらいにしとけ
>>245 >デスクトップをボタンだらけにしたくない。
Huh ?
FileMaker が Databese ソフトだということをお忘れか ?!
データを記憶し, 整理するために作られているのが Databese というものだろぎゃ〜.
Popup menu + ボタン一個 で Parameter 自由自在 !!!
がはっはっは... まいったかっぁ〜 !
ところで, 普通, AppleScript は単機能になりがち.
細かくコントロールをしようとするとダイアログの嵐になってしまう.
(これは, 悪魔でも標準状態のお話なので, ツッコミは " Rejection !!!")
ところが FileMaker からは Parameter の受け渡しが簡単.
つ〜ま〜り〜...
複数の AppleScript になってしまうところを
1つの Template にまとめられるんだよ〜.
ところで, あんた誰?
>>246 Databese か・・・ ダタベセとでも呼んでいるのか?
相変わらずの低脳ぶりだな (プ
もう少し入院しとけよ
おまえに「あんた誰?」等と訊かれたくないね、オナラークン。 では、異様に長くなりそうなポップアップメニューはどうするつもりなのだ? まぁ、こんなところで躓いているようではやはり使いもんにならんだろうな。 しかしだな、人間の挙動をデータベースごときにまとめることが出来ると思い込んでいる 他人様を見下したような視点が、相変らずいたいな。
オナラーはマジバカだからな。 最近、自動販売機でジュースが買える様になったらしい。
252 :
悪魔のこいた屁 :02/10/07 07:06
「相変らずくさいな。」 の方がお気に召していただけるかな?
AppleScriptはオブジェクト指向スクリプトだったはずなんだが、 それを感じさせない(感じることが出来ない)スクリプトばっかりですね。 ていうか、OOPは勘弁してやっから、構造化プログラミングぐらい勉強しやがれ。 読みにくくてしかたねーんだよ、ボケ どうやってメンテやってんだ?あぁ?
で、オナラーにはHTMLすら書く能力が無い訳だが。 そんな奴がファイルメーカーぁ?( ´,_ゝ`)プッ 笑わせんなよバカ。
オナラー(=Funkeymonkey)名レス劇場
76 名前:Funkeymonkey ◆NFfunkyM メェル:sage 投稿日:02/03/11 01:20
折れは
アーティストになりたい…
職人でもいい
超一流でない人は
どうやって稼いでいるんだろう
77 名前:40 投稿日:02/03/11 01:21
>>76 地道に働いてるんですよw
78 名前:Funkeymonkey ◆NFfunkyM メェル:sage 投稿日:02/03/11 01:33
>>77 はぁ…
何して稼ごうか
それが問題だ
どれも中途半端だったり、金や収入に結びつかなかったり
て言うわけで自称アーティスト
蟾ー状態
煽りの前に自分のだめさ加減にめげるに100000000オナラー
>>255 オナラーには社会性や社会的な協調性が感じられないと思っていたけど、
成る程、単なるグータラか。
フォトショ使い挫折 ↓ イラレ使い挫折 ↓ リナクサー挫折 ↓ ハードウェアオタ挫折 ↓ 初心者アドバイザー挫折 ↓ アポスクリプト使い挫折 まったくもって何がしたいのやら・・・
コテのセンスがいまいち (ちゅーとはんぱやなー) コテをコロコロ変える (ちゅーとはんぱやなー) オタとやり合うが、技術的な話が出来ない。 (ちゅーとはんぱやなー) 暫く旧板から離れるといって、すぐ逆戻り アルバイトに就いたと思ったらすぐ辞めて、2ちゃん。 (ちゅーとはんぱやなー) 自慢のMacがジャンクの旧型G3 (ちゅーとはんぱやなー)
オ ナ ラ ー は 、 人 生 全 て が 中 途 半 端 死 ぬ ま で 中 途 半 端 所 詮 し ぼ り か す 。
かわいこちゃん100人相手にして、絞りかすになれれば本望どえす。
オナラーを見たら、100人が100人、逃げていきます。
「しぼりかすのテーマ」 朝起きてしぼりかす 仕事は無いよしぼりかす お昼ご飯はしぼりかす テレビと2ちゃんでしぼりかす おやつは水だよしぼりかす 6時のニュースでしぼりかす 晩ご飯はカップラーメンしぼりかす 寝るまで2ちゃんだしぼりかす 人生このまましぼりかす
オナラーに捧げます↑
>>255 ふざけんな!!
あんな奴と一緒にすんな!
まぁ虐めるなや
黒田スレや悪魔叩きが始まってから人が減りました 残りかすは、君たちにあげます。
オナラーを虐待したいです
まったくだ!! 臭いし、女と居るときに限ってこきたくなるし。
むしろ皆楽しんで名無し潜伏でオナラーとコリんを叩いております。
>>240 カスタマイズを容易にするには
どの部分をカスタマイズするのかを明確にする必要があるでしょう
>>240 の場合なら、ディスク名とウィンドウサイズ決定の部分ではないでしょうか?
そこだけを独立させてやればいいわけです
property diskName : "RAM Disk"
on Bnd()
set {x, y} to (screen size of item 1 of (screen list))
set {x2, y2} to {x - 30, y - 3}
set {x1, y1} to {x2 div 4, y2 div 2}
set {x1, y1} to {x2 - x1, y2 - y1}
return (x1, y1, x2, y2)
end Bnd
tell application "Finder"
activate
open disk diskName
set view of disk diskName to name
set bounds of container window of disk diskName to my Bnd()
set popup of container window of disk diskName to true
end tell
サブルーチンは更に2行減らすことが可能ですが
変数名を辿りやすくするために敢えてこのままにしておきます
>>276 オナラーはRAMより高速なHDDを持っているのでRAM Diskを使いません.
新板のiCabスレにもオナラーらしき香具師がRAMディスクを使えとか 書いてたね。
オナラーのジャンクメモリは遅くて、ハードディスクに 追い抜かれるってホントらしい(藁 たまに彼のレスが途切れる時は、HDDがRAMを追い越して システムエラー起きていると思われ
暇なのであげてみる
もういっこ
三連上げ
>>212 オナラーが改造失敗するに100,000オナラー
ところが, できちゃったのよん.
オナラは いらないからネタくで !!!
ちなみに AA は, ぜ〜ったいに ずれないぜ !
>>213 いんや !
レイアウトも変えてま〜す.
>>217 凡人のどこがいけないの ?
>>220 イエローゾーンだ ! ゴルゴ!
>>221 " 宣伝して ! " と言っているように聞こえる...
しぼりかす降臨あげ
>>253 オブジェクト指向ってなんなのさ ?!
構造化プログラミングってなんなのさ ?!
どうせ, 聞きかじりで説明できないんだろ ?!
あぁ ?!
>>254 んで, FileMaker 持ってるの ?
使ったこともなかったりして... PuPuPu.
┐('д')┌ 今度はこのコテにしたんか。相変わらずオナラーは センスが悪いな。はっはっは
> どうせ, 聞きかじりで説明できないんだろ ?! と、聞きかじりの大御所が申しております。 > あぁ ?! ( ´,_ゝ`) > んで, FileMaker 持ってるの ? > 使ったこともなかったりして... PuPuPu. ワレズ入手の癖に。
>>290 オナラーはファイルメーカーを学校から
かっぱらって来たと思われ
>>291 前に何処かのスレで書いてたよ。
自分はワレザーだって。
>>291 junir high school でいじめられ登校拒否になってから,
ずっとひきこもってるよん.
へっへっへっ.
45歳だけど,いままで1度もsecksしたことないよ. へっへっへ.
junir ってなんて読むんだ?アァ?
>>287 >オブジェクト指向ってなんなのさ ?!
>構造化プログラミングってなんなのさ ?!
ここで説明しろと?
本が一冊書ける量ですよ
ホントに何も分ってないんだね
あまりにもかわいそうなのでsage
>>296 試しに書いてみて欲しいw>OOPなAppleScript
そんな君(達)にお薦めの一冊。 構造主義����文庫クセジュ 468 ジャン・ピアジェ (著), その他 単行本 (1970/04/01) 白水社 通常1〜2週間以内に発送 現代思想の50人―構造主義からポストモダンまで ジョン レヒテ (著), その他 単行本 (1999/07/01) 青土社 おすすめ度: ★★★★☆ 通常2〜3日以内に発送 構造主義生物学 柴谷 篤弘 (著) 単行本 (1999/10/01) 東京大学出版会 通常2〜3日以内に発送 価格:¥2,800
比較的傷の付いて無いコテで復活ですか?オナラー↑
脳味噌の端々まで腐ってるよね、オナラーは
>>301 オナラー、今度は名無しですか、そうですか。
そんなことは普通無縁じゃん。 馬鹿か?オナラー
>>303 あれはきっと、オナラーの精いっぱいのジョークなんじゃない?
物凄くつまんないけど。
オナラー活動防衛止あげ
>>296 >ここで説明しろと?
そのとおり.
本質をつかんでいるのなら, 一行で事足りるはず.
>本が一冊書ける量ですよ
では, その本を買ってきたと, しましょう.
物書きの人には申し訳ないけれど, 水増しがほとんどのはず.
たった一行では生活が成り立たないからです.
>ホントに何も分ってないんだね
確かにね.
でも, ' 構造化 ' なんて言葉を知らなくても, Module 化はできるし,
' Object Oriented ' などと小難しい言葉を知らなくても AppleScript を書ける.
尺八をするひとは、フェラチオをできる
>>306 > 本質をつかんでいるのなら, 一行で事足りるはず.
じゃ、これからは君は一度に2行以上書き込まないでくれ。
> 物書きの人には申し訳ないけれど, 水増しがほとんどのはず.
君には申し訳ないけど、君の書き込みは大半が水増しじゃないのかね。
> でも, ' 構造化 ' なんて言葉を知らなくても, Module 化はできるし,
「構造化プログラミング」って、従来はステートメントの話だと思うが?
> ' Object Oriented ' などと小難しい言葉を知らなくても AppleScript を書ける.
英語の綴りなどと小難しい言葉を知らなくても糞レスは書ける?
>>309 「荒らしスレッドでマジレスするのも良くない。」だろ?
バカコリンはお引き取りください。
>>308 もしかして, #253 = 梨 ?
ネタにマジレスかっこ悪い.
┌─────────┐ │ .| │ キチガイ警報! │ │ .| └―――──――――┘ ヽ(´ー`)ノ ( へ) く
>>313 > 660 :コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/09 00:00 ID:wvEkU7X4
> サドMacは見たことあるんですが、
> マゾMacはまだ見たことありません。
> どんなアイコンと音がでてくるのですか?
これにどれほどセンスがあるのか説明して欲しいねw
♪ある〜日っ 森の中っ l| :i:l|| ||l:: :ll l|;:i::l| :i:l|| |l| l |l l| :i:l|| . |l| |l| l |l ||l:: :ll ∧_∧ ♪ |l| l |l ノノハ||l:: :ll l| :i:l|| ( ´∀`) ノノハヽ . l| :i:l|| |l| l |l ♪ と 丿つ '''' (○) |l| l |l ノノハヽ 人 γ ヽ ''' ヽ|〃 ノノハヽ '''' , 〃,(__人__ノ )),, ♪ '' ,,,,
♪くま3P・・・。 l| :i:l|| ∧_∧ ||l:: :ll l|;:i::l| :i:l|| |l| l |l (; ´Д`) l| :i:l|| . |l| |l| l |l ||l:: :ll ( ) |l| l |l ノノハ||l:: :ll l| :i:l|| | | | ノノハヽ . l| :i:l|| |l| l |l (__)_) '''' (○) |l| l |l ノノハヽ ''' ヽ|〃 ノノハヽ '''' , '' ,,,, . ∩_∩ ∩_∩ + (*´(・)`)(´(・)`*) パンパン ( つ ⊂、 ○ + ),ィ⌒(*´\ ) ) + (_(__人__,つ / / / (__)_)
>>313 最近, キャラが変わって来たんじゃな〜い ?
個人たたきの標的になりがちなのを黙って見ていたけど,
とぼけていればいいんじゃないかなー ?
どうせ, 暇を持て余してやってるに過ぎないと思うよん.
元気でね.
>>317 おまえはとぼけすぎだ・・・・あっ 天然かw
とぼけじゃなくて、おおぼけの天然ね
AppleScriptで、直接、送信メールを大量に 一気に書かせてくれ。
>>318-319 そんなにほめていただいてはこまります.
>>320 Spam じゃないでしょうな ?!
同じ内容を一家所集中だけは勘弁してね.
FileMaker Script に Maill 送信コマンドがあるの知ってまふ ?
文章, CC, Attachment まで設定できるのねん.
>>321 > 一家所
> Maill
日本語もあやしくなってきたな、きちんと薬飲んでるか?
まふ←これキモイ のでこれを普通に変換するスクリプトが欲しい
あげとけよ
折れは、悪魔もコリンも気にならないほうなんだが、 いちいち、叩かれるようなレスをつけるのは、いかがなものかと・・・・・ 放置できないんなら、もっと楽しませてくれればいいのに・・ 中途半端なんですよね。
生まれてきたこと自体、中途半端。 彼の存在にはなんの意味もない。
必要に駆られて、ファイル名にナンバリングするドロップレットを書きました それだけでは面白くないので、いくつかのオプションを付けています 結構な長さですが、お許しあれ property A0 : "" property A1 : "" property A2 : "" with timeout of 8000000 seconds tell application "Finder" if A1 = "" then set {A0, A1, A2} to my X() try set B0 to (every file of last disk) sort by name on error beep error "File Error" end try my Y(B0, A0, A1, A2) put away last disk end tell end timeout
end if my Y(B0, A0, A1, A2) end tell end timeout end open on X() set A0 to text returned of (display dialog "head strings" default answer "" buttons {"Add"} default button 1) set A1 to display dialog "start number" default answer "0" buttons {"None", "Numbering"} try set {A1, A2} to {(text returned of A1) as number, button returned of A1} on error beep error "Input Error" end try if A2 = "None" then set A1 to A2 set {A1, A2} to {A1 as string, display dialog "extensions" default answer "" buttons {"Leave", "Change"}} set {A2, A3} to {text returned of A2, button returned of A2} if A3 = "Leave" then set A2 to A3 if (A0 = "") and (A1 = "None") and (A2 = "Leave") then beep error "Setup Error" end if display dialog "head strings : " & A0 & return & "start nuumber : " & A1 & return & "extensions : " & A2 return {A0, A1, A2} end X
on Y(B0, A0, A1, A2) with timeout of 8000000 seconds if (count B0) > 100000000 then error "Target Error" set C0 to "0000000" tell application "Finder" repeat with B1 in B0 set B2 to (name of B1) as string if character -3 of B2 = "." then set {C1, C2} to {text 1 thru -4 of B2, text -3 thru -1 of B2} else if character -4 of B2 = "." then set {C1, C2} to {text 1 thru -5 of B2, text -4 thru -1 of B2} else if character -5 of B2 = "." then set {C1, C2} to {text 1 thru -6 of B2, text -5 thru -1 of B2} else set {C1, C2} to {B2, ""} end if if A1 /= "None" then set C3 to count (every text item of A1) set C1 to (text 1 thru -C3 of C0) & A1 set A1 to ((A1 as number) + 1) as string end if if A2 /= "Leave" then set C2 to A2
try set name of B1 to A0 & C1 & C2 on error Err0 number Err1 partial result Err3 to Err4 beep of 2 set text item delimiters of AppleScript to "," display dialog (Err0 & return & "Error Cord : " & Err1 & return & "Result List : " & (Err3 as string) & return & "Expected Type : " & (Err4 as string) & return & return & ((current date) as string)) with icon caution buttons {"OK"} default button 1 set text item delimiters of AppleScript to "" end try end repeat end tell display dialog "Completed" with icon note buttons {"OK"} default button 1 end timeout end Y 機能 (1)ファイル名の先頭に文字列を付加することが出来ます (2)ナンバリングが可能な範囲は00000000〜99999999です (3)ナンバリングの開始番号を指定できます また、ナンバリングを行わないように設定することも出来ます (4)元のファイル名に拡張子が付いている場合、それを削除するか 別の拡張子に置換するか、そのままにしておくか選択することが出来ます
ファイルをドロップする場合の使い方 (1)ファイルをドロップするといくつかのダイアログが開くので そこで処理内容の設定を行います ドロップされたもののなかにファイルがひとつも存在しない場合 アラートを表示してスクリプトが終了します (2)ひとつ目のダイアログでは、ファイル名の先頭に付加する文字列を記入します デフォルトは空欄です 付加しない場合は、空欄のままにしてください (3)ふたつ目のダイアログでは、ナンバリングの開始番号を指定します デフォルトは「0」です 数字以外の文字を記入するとアラートを表示し、スクリプトが終了します 「Numbering」ボタンを押すことで、ナンバリングを行うように設定できます ここで「None」ボタンを押せば、ナンバリングを行いません (4)みっつ目のダイアログでは、拡張子に関する設定を行います 元のファイル名に付いている拡張子をそのままにしておく場合は 「Leave」ボタンを押します 拡張子を削除する場合は、入力欄を空欄にして「Change」ボタンを押します 拡張子を置換する場合は、新しい拡張子を入力欄に記入して「Change」ボタンを押します この際、拡張子の前に必ずピリオド「.」を付けてください なお、入力欄のデフォルトは空欄です (5)以上の設定が終わると、設定内容を確認するダイアログが現われます そのままでよければ「OK」ボタンを押してください 処理を中止したい場合は「Cancel」ボタンを押してください なお、このときに設定した内容が次回実行時のデフォルトとなります (6)処理が終わると、その旨をダイアらログで告知します
ダブルクリックする場合の使い方 (1)最後にマウントされたボリュームの第一階層にあるファイルが処理対象となります 第一階層にファイルがひとつも存在しない場合、アラートを表示してスクリプトが終了します (2)初回実行時には、ドロップする場合と同じダイアログが現われ 処理内容を設定できます 2回目以降の実行時には、設定ダイアログが現われないので注意してください 設定を変更したい場合には、ファイルをドロップするようにしてください (3)処理が終わると、その旨をダイアらログで告知します 「OK」ボタンを押すと、最後にマウントされたボリュームを排出します 欠点 (1)処理するファイル数が多くなると、かなり実行速度が落ちてしまいます やはり、リストを処理する際のアルゴリズムに問題があるのでしょう (2)ダブルクリックでの処理は、おまけのようなものです アルゴリズムも手抜きをしています もっと便利な機能を付け加えることが出来るでしょう
あぐぅぇ〜
334 :
悩めるWin Programer :02/10/15 00:19
MacSOHOでWindows側のファイルの有無を確認するscriptって どなたかわかりませぬか? 当方,NetBEUIなので、TCP/IPでのWindows共有をしていないので、 DAVEは使えません。よって、MacSOHOでWindowsと共有しているのですが、WindowsマシンにMacのファイルを自動バックアップしたいのですが、MacSOHOはアクティブにできて、コピーも可能なのですが、 ファイルの有無と削除scriptが判りません。 どうぞお知恵を貸して下さい。
MacSOHOですか...... VirtualPCなら持っていますけれど......
クソスレ抑制上げ
age
さげにゃあ
まげ
下げるくらいなら、削除依頼出したら
○にゃんだにょ!よろしくだにょ!
343 :
悩めるWin Programer :02/10/17 01:20
MacSOHOの販売元に聞いたらマウントしたら?と あっさり言われてしまいました。 でも、Windows側のフォルダを消す時にエラーが出てスクリプトが とまっちゃいます。 色々調べるしかないでしょうか?
防御上げ
かき
ためしがき
激しく、無意義な場所になったにゃあ
オナラータンが早く退院してくれればにゃあ
>>350 毎日上げ荒らしに励んでますよ、オナラーは。
しょうがないにゃあ それしか生き甲斐がないからにゃあ 例の糞スクリプトも失敗に終ったようだしにゃあ
-> All てめぇら, うる屁〜. こちとら, 毎日 HTML と にらめっこなのよ〜ん. ぎゃはは.
「にらめっこ」は日本語の単語です。半角を入れないように。見苦しいです。 >毎日 HTML と にらめっこ 少しは働け!それからにらめっこだけならネコにも出来るぞ。
>>353 やっと退院か?
その調子だと、すぐに再入院だな
HellO★☆!!!! 今日は仕事なかったから〜 一日中ネットしてましたんだ〜!!!!!! この掲示板見たんだけどてめーら何様だっつーの!!! いいたい放題言い過ぎなんじゃないのぉ?????????? MACが売れてないとかいってるけどーーーー だいたいぼくって2chに重点置いてないしぃ****** 研究に専念しちゃってるeverydayだーかーらー@☆● まぁ一回お前ら死ねよ まーなんての。今の旧板って腐ってるから〜 怒座とかなんとかいうのがはりきってるのなんて信じられないし 馬鹿ばっかじゃん!!!!!!! やっぱ現在(いま)って本質を見抜けない時代だからしょ→がないかもネ ホントにイイものが売れない時代ほど僕にとってつらいものはないわ〜〜〜〜(涙 でも最後に勝つのは「ホンモノ」なんだって!!!! そーいえば!WPCEで怒座がブースまわってんの見たの〜〜!!! ちょ→ミジメじゃん!!!! ぼくはワールドクラスのプログラマーとしてのプライドがあるから〜〜〜 アフォ学生相手の余興なんて無理だわぁ!!!!!!!! まぁ怒座なんてその程度の器だもんね!友達もいないみたいだし!(プー それに比べてぼくはー、梨と親友だしぃーーーーー!!!!! 一緒に仕事でコラボしようっていう誘いもないことはなかったんだけど★%& ぼくも多忙だしさ〜〜〜〜〜〜〜 あとこれは内緒の話なんだけど アヒャが旧板卒業するっていうのも大分前から知ってたんだよね〜〜〜 ほらー!!親友だし色々相談受けてたっつーカンジ? ぼくってそういう経験豊富じゃん! ちょー良きアドバイザーだったんだからーーー じゃぁそろそろ寝るわ!!!!Bay-BE!!!!!!!!!
>>353 > こちとら, 毎日 HTML と にらめっこなのよ〜ん.
一日中にらめっこしても何の成果も出ないんでしょ。
無能だね
じゃここらで親友の梨様より答辞を賜りたいと思います Bay-BE
おう!おやすみ!
アヒャタンノ乳画像キボンヌ
>>360 赤点です。病院に戻ってもう一度やり直して下さい。
ネタってなんのネタだ?つうかにらめっこしてなにやっとるんだろう?
DTDとにらめっこしては如何か。
>>360 別にアヒャは旧板卒業なんてしてないと思うぞ。
アヒャたんの乳本気汁でキボンヌ!
黒田スレに負けるなあげ
コリンオナラーは死ね
さがりすぎ
にゃあは、椎名林檎板によくいるみたい
\\ ビ \\ \ \\\ \\ \ \ \\ \\ ュ ウ \\ \ \\ \\ \\ \\ \ ウ \\\ \\ \\\ \\ \∧_∧ ウ \\ \ \\ \\ (`Д ´ ∧∧ ゥ\ \\ \ \ ( (゚Д゚ ) \\ \\ゥ\\ \ \\ \| | | ヽ \\ ゥ \\ \ \\ (_(_UU( )〜′ \\ \\ \ \\ \ | ̄ ̄|  ̄ ̄\ \\ \\ \ \ \ / Y \ ∨ |  ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ \\ \\ | | | \ ヽ たとえスクリプトがネタ切れしても、今はただ耐えるのだ!
あげてみる
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Frameset//EN"><html> <head><title>Date&Time</title> <script type="text/JavaScript"> Now=new Date(); h=Now.getHours(); m=Now.getMinutes(); s=Now.getSeconds(); Mn=new Array("","Jan","Feb","Mar","Apr","May","Jun","Jul","Aug","Sep","Oct","Nov","Dec"); MM=Mn[Now.getMonth()]; DD=Now.getDate(); YY=Now.getFullYear(); document.write(h,":",m,":",s,"; ",MM,".",DD,".",YY); </Script></head></html> JavaScript で〜す. TextEditor にコピペの上, Save. Web Browser で見て下せぃ. 日付,時刻が表示されます. " それがどうした ?! " って ? ただそれだけ...
相変わらずバカだな、オナラー。
/ \____ /───二 ̄ ̄ | |/二二≡≡ 〜〜/ ̄ ̄ ̄\ / ̄\__/ ̄ ̄ ̄\ <●)) />/ \ / \●)) / 二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ● ) ( ● ) ̄ ̄ ̄ / / ̄ ___\ | / /___\\ | | / | || |\ \ | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ | | | | | | / U\ ||\ | | | | |/ ̄ ̄| ̄ ̄ | | | | | | | |ロロロロロロロロ | | | | \ \_____/ | | | | /
>>374 そんなもの自分のHPでやってくれ。
板汚し
>>374 お前が初めて発明したわけじゃないだろうに。
6年くらい頭の時計が遅れてますよ?
おまいら釣られすぎ
●マックと愉快な仲間たち/MacJPerl (-_-#) MAC 仕事迅速 (~o~) OK (~_~) MAC おいしい (*_*; あああ
ほめるところがないでしょ ばかにするところはてんこ盛りだが。
保守あげ
久々にスクリプトネタですにゃあw 今回はボリュームアイコンの位置を再現するドロップレットです OSのバージョン、ディスプレイの解像度、オートグリッドのピッチ等 アイコンの自動配列には何かと気を遣うものです しかしこのスクリプトは、そのような環境による差異を全て吸収してくれます HDDのパーティションを小刻みに切っている場合や ディスプレイの解像度を頻繁に切換える場合に威力を発揮しますよ 使い方 (1)ドロップレットのアイコンに何かのアイコンをドロップしてください ゴミ箱以外のものなら何でも構いません 単数でも複数でも結構です 現在マウントされているローカルなHDDのパーティションとその位置が登録されます (2)ダブルクリックすると、ボリュームアイコンの位置を再現を再現します なお、OS7.6.1と8.6での実行を前提としているので、フィルター参照形式は用いていません OS9をお使いの方は、openハンドラにおけるひとつ目のリピートハンドラを フィルター参照形式に置き換えれば処理の高速化が図れるでしょう
property A0 : {} property A1 : {} property B : {} on open A2 with timeout of 8000000 seconds tell application "Finder" repeat with A2 in (every disk) if (ejectable of A2 = fales) and (local volume of A2 = true) then set A0 to A0 & A2 end repeat if A0 = {} then beep error "Volume Error" end if set A1 to count A0 repeat with A2 in A0 set B to B & ((position of A2) as list) end repeat display dialog (A1 as string) & " volumes are mounted now." with icon note buttons {"OK"} default button 1 end tell end timeout end open
tell application "Finder" repeat with A2 from 1 to A1 try set position of item A2 of A0 to item A2 of B on error end try end repeat end tell
使い方 (1)ドロップレットのアイコンに何かのアイコンをドロップしてください ゴミ箱以外のものなら何でも構いません 単数でも複数でも結構です 現在マウントされているローカルなHDDのパーティションとその位置が登録されます (2)ダブルクリックすると、ボリュームアイコンの位置を再現を再現します
property A0 : {} property A1 : {} property B : {} on open A2 with timeout of 8000000 seconds tell application "Finder" set A0 to (every folder of desktop) & (every file of desktop) & trash set A1 to count A0 repeat with A2 in A0 set B to B & ((position of A2) as list) end repeat display dialog (A1 as string) & " items are on desktop now." with icon note buttons {"OK"} default button 1 end tell end timeout end open
tell application "Finder" repeat with A2 from 1 to A1 try set position of item A2 of A0 to item A2 of B on error end try end repeat end tell
ごめんなさいにゃあ
>>389 は誤爆です
正しくは下記となります
ボリューム以外のアイコンを再配置するスクリプトを掲げておきます
使い方
(1)ドロップレットのアイコンに何かのアイコンをドロップしてください
ゴミ箱以外のものなら何でも構いません
単数でも複数でも結構です
現在デスクトップにあるボリューム以外のアイテムとその位置が登録されます
(2)ダブルクリックすると、アイテムアイコンの位置を再現を再現します
ボリューム・フォルダ・ファイルのアイコンを纏めて再配置するには
>>390 のスクリプトにある次の1行を書き換えてください
set A0 to (every folder of desktop) & (every file of desktop) & trash
↓
set A0 to every item of desktop
ふむふむ
>>390 のスクリプトは、OS8.6だと誤動作を起こすにゃあ
every folder of desktopがevery container of desktopと同義になってしまうからだにゃあ
Finder側かAppleScript側のバグだにゃあ
書き換えておくにゃあ
property A0 : {}
property A1 : {}
property B : {}
on open
with timeout of 8000000 seconds
tell application "Finder"
set {A0, B} to {{}, {}}
repeat with A2 in (every container of desktop)
set {A3, A4} to {{}, every character of (A2 as string)}
repeat with A5 from 1 to (count A4)
set A5 to item A5 of A4
if A5 = ":" then set A3 to A3 & A5
end repeat
if (count A3) > 1 then set A0 to A0 & A2
end repeat
set A0 to A0 & every file of desktop
set A1 to count A0
repeat with A2 in A0
set B to B & ((position of A2) as list)
end repeat
display dialog (A1 as string) & " items are on desktop now." with icon note buttons {"OK"} default button 1
end tell
end timeout
end open
(_o_) 『AppleScript 爽やか』 (×_×) 『みんな知っているよ』
(>_<) 『AppleScript にSwitch!!』 (._.)φ 『へぇ〜っ』
§^!^§ 『MAC 快調。だ にゃあ』 (^_-) 『当然だ だ にゃあ』
(〇o〇;)!! 『AppleScript 清々しい』 m(__)m 『流石だ』
400
おめでとうにゃあ
あげとこう
あげてみる
おげたぜ ふぇいんと
(^_^) 『AppleScript 愛情、溢れているね』 m(__)m 『おーっ』
(>_<) 『にゃあ 癒し系AppleScriptかいてよ』 (@_@) 『そうだよね』
(^Z^;) 『にゃあ 巨乳系AppleScriptかいてよ』 (^^)/~ 『おーっ』
癒し系といい、巨乳系といい、難しい注文だにゃあ
(^-^; 『Mac ふふふ』 (=_=) 『鶴田真由も本上まなみも 結婚』
102番から浮上
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚ー゚) < 芸ノナイage嵐ダニャア / つつ \________
キモい顔文字上げ荒らしは、にゃあか。
あれって、自動化君(もしくは偽自動化君)の仕業だろ。 いずれにせよ、あの顔文字はキモい。
ヽ(゚∞゚)/ 『顔のこと言うな。』 ヽ(゚∞゚)/ 『そーだ。そーだ。』 ヽ(゚∞゚)/ 『お前、顔みせてみろ』
バカコリン晒し上げ
よっとこさ
朝晒し
早く死ねよ
自動化は邪魔
ほらよ
関連スレも上げでどうぞ
あぼーん
あさあさ
こっちは僅か3スレ上げるだけ。 後はバカな自動化=オナラーが、必死にたくさんのスレを上げなくてはならない。 ご苦労さん(ゲラゲラ
馬鹿の一つ憶え、あげ
バカが起きたみたいです。 上げ荒らしが始まりました。
クリスマスイブあげ
お気に召していただけましたか?
クリスマス終わりました
>>395 オレが使ってるのはそんなにウザくない。
prop itemPos:{}
on open
tell app "finder" to set itemPos to {nam:name of items of desktop,pos:position of items of desktop}
end
on run
tell app "finder"
repeat with i from 1 to count nam of itemPos
try
set position of item (item i of nam of itemPos) of desktop to item i of pos of itemPos
end
end
end
end
>>436 なるほど
全範囲参照形式を使うわけですね
アイコンの位置もリストのリストとして取得できて、とても便利です
アドバイスありがとうございます
しかしレコードを用いると、参照の指定が煩わしくなります
また、デスクトップにある全項目の名前を取得するのではなく
全項目の参照そのものを取得した方がより簡潔でしょう
従って、次のように書き換えるべきでしょう
prop A0:()
prop A1:()
on open
tell app "finder" to (A0,A1) to (every item of desktop,position of every item of desktop)
end
on run
tell app "finder"
repeat with B from 1 to count nam of itemPos
try
set position of (item B of A0) to item B of A1
end
end
end
end
アイコンの位置を取得するのに、全範囲参照形式が使えるとは思ってもいませんでした
ご指摘、感謝します
すいません 修正するのを忘れていました × repeat with B from 1 to count nam of itemPos ○ repeat with B from 1 to count A0
┏━━━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ iii iii ┃ あ 謹 ┃ DSPi f iPSD ┃ け 賀 ┃ VyhMiiiMhyV ┃ ご ま 新 ┃ DnooTrToonD ┃ ざ し 年 ┃ ctvueuvtc ┃ い て ┃ oinWnio ┃ マ ま お ┃ eeiee ┃ ッ す め ┃ srs ┃ ク で ┃ e ┃ 最 と ┃ ┃ 高 う ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗━━━━━━━━━━━┛
>473 まあどっちでもいいんだけどさ。 1個1個of application "Finder"」とかpropに保存されるの 馬鹿らしいじゃん?肥えるし。
>437
>>440 >肥えるし。
より多くのメモリを要するということでしょうか?
項目の名前やFinder形式の参照が、どのようにメモリに格納されるのかということについて
アッセンブラーの知識を待たないにゃあには、よくわかりません
しかし、たとえより多くのメモリを要するとしても
それはごく僅かなものに過ぎないのではないでしょうか?
また、item itemNameという書き方を用いたとしても
スクリプト全体の処理速度が向上するわけではないでしょう
全項目の名前を取得するか、参照自体を取得するかという問題は
畢竟、スクリプターの好みに従うべきなのかもしれませんね
追記 レコードのなかにあるリストを抽出し 更にそのリストから各項目を抽出するというのは、余分なステップを差し挟むことになります
にゃあはAppleScriptすらまともに書けません。
だからどっちでもいいって。
>>437 そのAとかBとかいう変数名には何か意味はあるの?
あぼーん
>>446 変数名を考えるのが面倒なので、アルファベットを使っているだけでつw
>>448 あとで読み下し難くなるから、ちゃんと付けておくといいと思うよん。
>>449 う〜ん
自分の書いたスクリプトに関しては、その心配はないよw
>>450 人に見せる物には、そんな言い訳をしてはいけないよw
>>451 読みにくいかな?
個人的には、普通の名前を付けても読みやすくなるということはないしなぁ......
スクリプトが複雑になり、変数の個数が増えてくると
値が変数を渡り歩く間にどのように変化するかを正確に把握することが重要となるけど
普通の名前を付けることが、その作業を容易にしてくれるとは思わないな
他人の書いたスクリプトと自分で書いたスクリプトを実際に読み比べてみても
読みやすさ点で、違いは感じられないんだけどもねw
おっと、脱字あり × 読みやすさ点で ○ 読みやすさの点で
>>452 > 違いは感じられないんだけどもねw
それはきっと、名前を付ける意味が間違っているから。
変数名は、変化を把握する為では無く、
代入される値の目的を示す物で無ければならない。
もし変数名だけで変化を把握しなければならないなら、
整数1の入った変数名は、たとえば「numeric1」で無ければならず、
その値が2になった時点で「numeric2」に名称変更をしなければならない。
まずこのプログラムを読み下すにあたって、読み手の人間は、
A0とA1がアイコンの位置情報を持っている事と、
Bがただのカウンタ変数である事を理解しなければいけない。
読み手の技術力が書き手と同等以上ならそれで良いのだが、
さもなくばそれらの記述が「理解されないまま」流用される恐れすらある。
「個人的に」OneLinerでも書いているなら不問だが、
ここが「道場」であり、成果物を公開する場である以上、主観には理由が必要だ。
>>437 は「
>>436 をこのように書き換えるべき」という師範としては、
不適切であり、技術力の低下を招く恐れがあると指摘させて戴こう。
ところで、にゃあ氏も、OOPはお嫌いなのかな?
>>454 ふむふむ
なるほど
以後は気を付けます
>ところで、にゃあ氏も、OOPはお嫌いなのかな?
AppleScriptでオブジェクト指向といえば
スクリプトオブジェクトの技法ということになるけど、全く使ってないなぁ
理由としては、次のふたつかな
(1)スクリプト間に共通するサプルーチンの数は、それほど多くはないし
またそのサブルーチンは大規模なものではない
(2)スクリプトオブジェクトの内容や保存場所に変更を加えた場合
そのスクリプトオブジェクトを呼び出す側のスクリプトも修正する必要が生じることもあり
かえって面倒になる
いまのところ、よく使う構文とか便利なサブルーチンなんかをひとつのテキスト文書にまとめておき
そこからコピペした方が、余程作業効率がいいね
>>455 掲示板に貼り付ける類のコードにクラスも何も無いってのはわかるが、
漏れが気になったのは、AppleScriptのビルトインオブジェクトに対して、
それを効果的に利用した書き方が出来ているのかどうかって点だった。
まあいいや。肌に合う合わないの問題かもしれんしね。
このスレが残ってるね
(^^)
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
ほしゅ
先日、愛機ThinkPadのシステムファイルがグチャグチャになっちやいましたにゃあ でも、起動ドライブのバックアップファイルは、古くて使い物になりません 仕方がないので、マイドキュメントの中身だけPCカードのHDDに退避させてから Win2kを再セットアップし、全てのアプリケーションをインスコし直しまちた 今までThinkPadのバックアップは手動で行っており 何分面倒なので、ついついおざなりになってしまいがちでつ 今回の一件を教訓として、Mac同様、ThinkPadでもバックアップを自動化することにしまちた 以前から友人にHSPを奨められていたので、その勉強でもしようかにゃあとも思いまちたけれど スクリプト言語を新たに学ぶ前に、DOSのコマンドを覚える方が先決ではないかと考え バッチファイルを作りまちた Win2kの備えているコマンドって、AppleScriptに比べればとても貧弱で バックアップ〜ディスクの最適化〜PCのシャットダウンなんて連続技など到底不可能でつ とは言え、ファイルの更新日を比較してコピーすることはいたって簡単に出来まつから 自動化バックアップの最低条件は満たせまつ ヤパーリ、自動化すると快適ですにゃあw で、たった今、バックアップが終わったところでつ
>>462 Win2KだったらWSHでスクリプトを作ったらいいんじゃないでしょうか?
@ECHO OFF DEL *.*
>>463 う〜ん
一応本家のサイトを覗いてみましたが……
ヤパーリバッチ処理+HSPにしますにゃあ
アドバイスありがとうございますにゃあ
>>464 てか、こっちの方が手っ取り早いでつ
del *.* /Q
OS9.0+IE4.5+QuicKeys 4の環境で
ブラウザのウィンドウに表示されたボタンをクリックさせるショートカットを作成したところ
ものの見事に動作しませんでちたw
仕事上の都合により
このボタンを自動的にクリックするマクロを早急に作成しなければならないので
Win2k+HSPの環境で試してみまつ
それがダメなら、Win98SE+HSPで……
それがダメなら……
(;>o<) シィシィシィ
あぼーん
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
う〜ん
5ヶ月もカキコがないのにdat落ちしないって、さすがは旧板ですにゃあw
去年の夏以来、Win版HSPにドップリとつかっちゃってるので
AppleScriptの方はずっ〜とご無沙汰してますにゃあ
文法が簡単っていうのがAppleScriptのいいとこなのでつけど
扱えるテキストファイルが32KBまでに制限されてるってとこが痛いでつね
Mac版のHSPもあるにはありまつが、まだα版の段階だし
おまけに去年の5月以降、全然更新されてないし……
http://www.onionsoft.net/hsp/hspmac.html ガンガレ、Mac版HSP!
MacOS9のマルチユーザーで、ユーザー制限をパネルにした状態で、 アップルスクリプトを使ってファイルコピーってどうやるのでしょう? duplicate file "HOGEHOGE:HOGEHOGE" to folder "HOGEHOGE:HOGE2" とかやっても、パネルアプリケーションから呼び出そうとしているせいか、 エラーが出て動きませんでした。
>>471 テキスト関連はTanaka's osax使ってるせいか、32kの制限など意識したことなかったよ。
tell application "Finder" set aList to every item of desktop repeat with i in aList if i is folder then --←ココ set label index of i to 7 else set label index of i to 0 end if end repeat end tell デスクトップのフォルダのラベル色を他のファイルの色と 区別したいのですが、if文の真偽がうまくいきません。 フォルダと認識してくれないのです。 どうすればいいのでしょうか? それと文法に詳しいホームページ教えてほしいです。 探しても事細かに詳しく載っているHPは見つけられなかった。
連続カキコ恐縮ですが、 iがファイルのパスになっていることはわかったのですが。 ということは全く別の方法を取らなければ フォルダであるかどうか確かめるのは不可能なのかな。
class of i
>>475 そいつのボッタクリな商売っぷりは凄まじいものがあるな。
サイトの重さとかサイトデザインの悪さとかイラストのへっぽこさも。
>>471 デカいテキストが扱いたい時は
エディターやMacJPerlを操る。
それがAppleScript。
2chログをスクリプトで処理するためのアルゴリズム #1 〜スレッドが現役であるかdat落ち・削除済みであるかの判別〜 単数のスレッドを判別する場合 http://ホスト名/板のフォルダ名/dat/スレッドキー.dat 上記URLにてHEAD Methodでデータを取得 ただしHTTPヘッダーの全てを取得する必要はなく、先頭12バイトのみでよい 取得した12バイトの文字列から末尾の3バイトを抽出すれば それがHTTPステータス・コードとなる HTTPステータス・コードが「200」であればスレッドは現役 「302」であればdat落ちまたは削除済みである なお鯖にリクエストを送る際、User-Agentは任意の文字列でよい つまり、Mozilla互換(MozillaやIE等の一般ブラウザ)のUser-Agentでも Monazilla互換(2ch専用ブラウザ)のUser-Agentでも携帯電話のUser-Agentでも 正常なHTTPステータス・コードを取得可能ということである
2chログをスクリプトで処理するためのアルゴリズム #2 〜スレッドが現役であるかdat落ち・削除済みであるかの判別〜 同一鯖・同一板に属する複数のスレッドを判別する場合 http://ホスト名/板のフォルダ名/subject.txt 上記URLにてGET Methodでデータを取得 なお鯖にリクエストを送る際、User-Agentは任意の文字列でよい ここから先の処理は、取得したsubject.txtからHTTPヘッダを削除する場合と 削除しない場合とによって分岐する (a)HTTPヘッダを削除する場合 subject.txtの行数を検出 subject.txtの先頭から1行ずつ抽出して 更に当該行の先頭から文字「.」(ASCII CODEの46)の直前までを抽出し その文字列がスレッドキーと一致するか否かを検出する、という作業を無限回繰り返す 一致すればスレッドは現役であり、直ちに繰り返しから抜ける 繰り返しの回数がsubject.txtの行数を超えればdat落ちまたは削除済みであり 直ちに繰り返しから抜ける (b)HTTPヘッダを削除しない場合 取得したsubject.txtに下記文字列が含まれているか否かを検出 \nスレッドキー.dat<> 含まれていれば現役、含まれていなければdat落ちまたは削除済みである
2chログをスクリプトで処理するためのアルゴリズム #3 〜スレッドがdat落ちであるか削除済みであるかの判別〜 http://ホスト名/test/read.cgi/板のフォルダ名/スレッドキー/1 上記URLにてGET Methodでデータを取得 スレッドキーの後ろに「第1レスのみ取得」のオプションを付けるのがポイント スレッド全体のデータを取得する必要はないからである 取得したデータに下記文字列が含まれているか否かを検出 <p>\ndatが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。 含まれていなければスレッドはdat落ち、含まれていれば削除済みである read.cgiにアクセスする関係上 鯖にリクエストを送る際はUser-Agentを携帯電話以外のものに設定する必要がある
2chログをスクリプトで処理するためのアルゴリズム #4 〜スレッドがHTML化済みであるか否かの判別〜 スレッドキーが9億番台の場合 http://ホスト名/板のフォルダ名/kako/スレッドキーの先頭3バイト/スレッドキー.html スレッドキーが10億番台の場合 http://ホスト名/板のフォルダ名/kako/スレッドキーの先頭4バイト/スレッドキーの先頭5バイト/スレッドキー.html 上記URLにてHTTPヘッダーの先頭12バイトを取得 取得した文字列から末尾の3バイトを抽出し、HTTPステータス・コードを得る HTTPステータス・コードが「200」であればスレッドはHTML化済みであり 「302」であればHTML化されていない 鯖にリクエストを送る際、User-Agentは任意の文字列でよい
485 :
●~* :05/02/09 15:43:38
C-Shellのシェルスクリプトのいい解説ページないですか? やりたいのはあるプログラムに連番のついたファイルを次々読み込ませて処理するという処置なのです また、連番を4で割ったあまりで条件分岐もしたいです C言語風に処理の流れを書くと for(i = 0; i<max; i++){ swith(i%4){ case 0: sprintf(s,"hoge%04d.dat",i); hogehoge(s); case 1: 〜 } } 見たいな感じです よろしくお願いします
そうか 行頭の半角スペースは無視されるんでしたね インデントしたのが無駄になってしまった
487 :
●~* :05/02/10 01:45:01
うー case:からbrakeで抜けるの忘れてた
何気にオブジェクト指向スクリプト言語なんだよね pythonとかより古いのか? でも継承とか使ってるスクリプト見たことないや・・・
489 :
●~* :2005/04/12(火) 23:18:28
AppleScriptを勉強しようと思い、本もAmazonから届き よし!やるぞ!と思い「スクリプト編集プログラム(1.8.3)」をダブルクリック... そのままハングアップしてしまします。 環境はG4/450 OS9.2.2 なにか対処法はあるのでしょうか?
こんばんは〜.
491 :
にゃあ :2005/05/09(月) 02:00:04
492 :
にゃあ :2005/05/09(月) 02:00:49
お、自己レスしてどうするw
JavaScript OSAX って知ってる ? www.latenightsw.com/freeware/JavaScriptOSA/index.html
494 :
マQ :2005/06/06(月) 23:06:31
2・3年くらい前に、Dialog Director を主に用いて簡単なユーティリティみたいの作ってました。 ウィンドウ制御とかファイルコピーとかのFinder用のスクリプトが主です。 頻繁に使うスクリプトをライブラリみたいにして、load scriptやrun script で呼び出して使っていました。 でもなんだか最近使ってみたらAppleScript Time Out ってなってしまってダメなのです。 最近はずっとAppleScriptもやってないし…なんで、どなたかイジッてくれませんか? どなたかスクリプトのやり取りしませんか? もし良かったらよろしくお願いします。 jacktheripper@ふーず ちなみに現OSは9.2.2で、スクリプト作成時は8.6です。
495 :
●~* :2006/01/13(金) 18:32:48
共有しているMac(OS9)を終了させるスクリプトはどうなりますか?
496 :
●~* :2006/01/14(土) 15:46:43
質問です。 OS9みたらAppleScriptの環境が入ってません。 インストールディスクから入れるのでしょうか?
497 :
●~* :2006/01/21(土) 23:44:26
498 :
●~* :2006/02/08(水) 23:47:43
AppleScriptで質問させてください。 初心者ゆえ、今日一日つぶしても解決できませんでした。 フォルダ内の"test"と付くファイルを全て選び、かつそのフォルダを開きたいんですが、 参照は一回で済ませたいんです。 今日一日の成果の reveal (every file of folder "MyFolder" whose name contains "test") では、複数あるファイルの最後の一つしか選択されません。 シフトキーを押さずに選択し続けてる状態なのは理解できるんですが、 どう記述したものか分かりません。 どなたかご教授願います。
499 :
498 :2006/02/10(金) 15:25:06
498の質問ですが、新Mac板の 「【標準装備】スクリプトエディタ 」スレが専門の様ですので 移動させていただきました。
tell application "Finder" select (every file of folder "MyFolder" whose name contains "test") open container of (item 1 of selection) end tell
501 :
498 :2006/02/11(土) 00:07:45
>500 レスをありがとうございます! 頂いておいて申し訳ないんですが、会社オンリーのMacUserなもので、 月曜まで確認が出来ません。 確認しましたら、また報告させていただきます。 また、環境の記述をしていませんで失礼しました。 こちらも確認次第、報告と共に書きこみます。
502 :
●~* :2006/02/11(土) 20:23:57
素直にやるなら tell application "Finder" open folder "MyFolder" select (every file of result whose name contains "test") end tell
503 :
498 :2006/02/13(月) 12:53:58
レスをいただいたものを一通り試してみたところ、 500さんのものはファイル名が合致しないとフォルダを開かないので 今回の目的には合わず、 502さんのものは何故かフォルダを開いた後ファイルを選択するまで 少し時間があいてしまいました。 こちらの環境が影響しているのかも知れませんが、 今回は新板の方でレスをいただいた select every file of window 1 whose name contains "○○" が目的通りでしたので、こちらを使わせていただきます。 レスを下さったお二方、本当にありがとうございました。 AppleScript 1.5.5 スクリプトエディタ 1.5.5 Os9.1
504 :
●~* :2006/05/09(火) 11:42:02
起動中にパワーキーを押した時に出るアラートウインド ([再起動] [スリープ] [キャンセル] [終了]ボタンがあるウインド) を出したいのですが可能なら書き方を教えてください。
505 :
●~* :2007/01/15(月) 15:18:05
ネット接続状態の時に30分ごとにスクリーンショットを撮って web上にアップロードするスクリプトを作って下さい 機能 ・ファイルアップロード時はIEか何かのアプリを常にアクティブ状態にして 他のアプリに切り替えができない ・アップロード後はファイルを削除
506 :
●~* :2007/01/15(月) 22:00:01
>>505 使うソフトとアップロード先を知っているあなたならきっと、簡単に作れますよ。
507 :
にゃあ :2007/11/11(日) 18:19:00
前スレと
>>10-15 では、「Macスティンガーミサイル」のアルゴリズムとソースコードをお披露目しましたにゃあ
今日、某スレに貼られたぐぢゃぐちゃに分解されたAAを見て
その分解処理を簡単に実現出来るアプリが欲しくなりましたにゃあw
といふわけで、「Winスティンガーミサイル」を不定期連載することにしましたにゃあ
あ、開発環境はHSP2.6ですにゃあ
HSP3.xには興味がないので、あしからず。。。
508 :
にゃあ :2007/11/11(日) 20:35:24
〜Winスティンガーミサイル《第1回》〜 まずは、全体のアルゴリズムから始めやうかにゃあと。。。 (1) 入力インターフェース (2) 半角スペース・全角スペース・改行文字等の不要文字コードをカットするフィルター (3) 文字の入れ替え (4) 全角スペースの連続と改行コードの挿入 (5) 出力インターフェース (1)(5)についてはクリップボード経由にしちゃへば GUIをコーディングする手間が省けて、ラクチンですにゃあw (2)については造作もありませんにゃあ a. 大きめのサイズを確保した文字列型変数をふたつ用意 b. ひとつ目の変数に(1)で取得した文字列を格納 c. 格納した文字列のサイズを検出 d. 文字列の先頭から1バイトずつ文字コードを検出して 不要文字コードをオミットしつつ、ふたつ目の変数に文字コードを転写 (4)についても大したことはありませんにゃあ a. 大きめのサイズを確保したみっつ目の文字列型変数を用意 b. ふたつ目の変数から1バイトずつ文字コードを検出するたびに 全角スペースの連続回数をrnd命令により生成しておき 読み出した文字コードをみっつ目の変数に転写し その直後に全角スペースの連続に相当する文字コードを打ち込み 予め設定したバイト数ごとに改行コードCRLFを打ち込む
509 :
にゃあ :2007/11/11(日) 20:36:23
で、問題は(3)ですにゃあ HSP2.6とppleScriptとでは、文字の扱い方が大きく異なりますにゃあ HSP2.6で所与の文字列から任意の1文字を抽出するには ちょっとゴニョゴニョしなきゃいけませんにゃあw んぢゃあ、その解決策は?といふと。。。 ズバリ言ふはよ! 「メモリーノットパッド命令」 a. 文字列の先頭から1バイトずつ文字コードを検出して 1バイト文字であるか2バイトである文字か1文字ずつ判別し (2)dでの転写はバイト単位ではなく、文字単位で実行 b. 転写の直後に改行コードCRLFを打ち込む c. (4)bでの読み出しはバイト単位ではなく、行単位で実行 d. 読み出す行番号をrnd命令により生成しておき ランダムに行を読み出し、読み出した直後に当該行を削除 といふわけですにゃあ 実際のコーディングは、また後日ってことで。。。w
510 :
にゃあ :2007/11/18(日) 17:27:50
〜Winスティンガーミサイル《第2回》〜
とりあへず、ざっくりコーディングしてみましたにゃあ
インデント用のタブ文字は全角スペースに置換してますにゃあ
あ、
>>509 のbでは「転写の直後に改行コードCRLFを打ち込む」と書きまちたけど
メモリーノートパッド命令では改行コードがCR型でも正常に動作することが判明しまちたので
メモリー消費量低減のため、ここではCR型にしてますにゃあ
511 :
にゃあ :2007/11/18(日) 17:29:29
#include "hspext.as" sdim StrBuf0,14336 : sdim StrBuf1,3072 ;文字列型変数のバッファサイズを指定 AppNam="winstinger" SpcSz=4 ;全角スペースの最大連続回数を指定 RtnSz=10 ;何バイトを越えれば改行コードを打ち込むかを指定 gsel 0,-1 aplsel AppNam if stat=0 : end ;二重起動の禁止 screen 2,1,1,6,,dispy : gsel 2,1 title AppNam onexit *quit clipget StrBuf0,1024 : strlen Size,StrBuf0 if Size=0 : gsel 2,-1 : dialog "文字列の取得に失敗したにゃあ。",1,"。・゚ ゚・(*>_<)・゚ ゚・。" : end ;クリップボードの内容を文字列型変数StrBuf0に格納して、それが有効な文字列か否かを判別
512 :
にゃあ :2007/11/18(日) 17:30:11
_Cnt=0 ;文字コード転写先のポインタとしてカウンター変数_Cntを使用 repeat Size peek c0,StrBuf0,cnt ;StrBuf0の先頭から1バイトずつ文字コードを取得 if c0<33 : continue ;文字コードが33未満の場合、つまり終了コード〜半角スペースの場合はオミット if (c0<128)|((c0>160)&(c0<224)) { poke StrBuf1,_Cnt,c0 : _Cnt+ ;1バイト文字(半角英数字と半角仮名)の場合はStrBuf1に転写 poke StrBuf1,_Cnt,13 : _Cnt+ : continue ;改行コードを打ち込んだ後、読み出し元ポインタを1バイト分加算 } peek c1,StrBuf0,cnt+1 ;StrBuf0から2バイト文字の下位バイトを取得 if (c0=129)&(c1=64) : continue cnt+2 ;全角スペースの場合はオミット poke StrBuf1,_Cnt,c0 : _Cnt+ ;上位バイトをStrBuf1に転写 poke StrBuf1,_Cnt,c1 : _Cnt+ ;下位バイトをStrBuf1に転写 poke StrBuf1,_Cnt,13 : _Cnt+ : continue cnt+2 ;改行コードを打ち込んだ後、読み出し元ポインタを2バイト分加算 loop poke StrBuf1,_Cnt,0 ;StrBuf1に終了コードを打ち込む
513 :
にゃあ :2007/11/18(日) 17:31:54
notesel StrBuf1 : notemax _Max ;StrBuf1の行数を検出 StrBuf0="" ;StrBuf0を(4)における文字列型変数として再利用 LnSz=0 ;変換結果の各行におけるバイト数を格納するカウンター変数としてLnSzを用意 repeat _Max rnd _Cnt,_Max-cnt ;読み行番号をrnd命令により生成して数値型変数_Cntに格納 noteget _Str,_Cnt : notedel _Cnt ;ランダムに行を読み出し、読み出した直後に当該行を削除 StrBuf0+=_Str : LnSz+ ;読み出した文字をStrBuf0に集積し、カウンター変数LnSzを更新 if cnt=(_Max-1) : break ;最終行には改行コードを打ち込む必要がないので、その手前でリピートから抜ける if LnSz>RtnSz : StrBuf0+="\n" : LnSz=0 : continue ;当該行が指定バイト数を越えた場合、改行コードを打ち込む if SpcSz=0 : continue ;全角スペースの最大連続回数が0の場合は、以下の処理をオミット rnd Size,SpcSz repeat Size StrBuf0+=" " loop ;全角スペースの連続をStrBuf0に付加 loop clipset StrBuf0 : wait 50 変換結果StrBuf0をクリップボードに格納 *quit gsel 2,-1 end
514 :
にゃあ :2007/11/18(日) 17:37:24
SpcSz=4、RtnSz=10と決め打ちしてまつけど GUIを与へて事由に変更可能にするべきでせうし エラートラップも最小限しか設けてないし 変換結果における改行コードの打ち込み位置についても 全角スペースの連続回数を考慮してないのでバラバラですにゃあ 以上の3点を除けば、なかなかいい感じで動いてくれますにゃあw
515 :
●~* :2009/06/06(土) 15:42:19
久しぶりにあげ
516 :
●~* :2009/06/16(火) 21:43:36
ASUGってどうなってるのかな? 最近メールがこなくて寂しい。
517 :
にゃあ :2009/06/23(火) 22:44:03
ASUGでぐぐると下記ページがヒットしますにゃあ
「ASUG MLについて」
http://msyk.net/macos/asug/about_ml.htm んで、「→2000/3/9以降のASUGのメーリングリストのページ」ってリンクを踏んでみると
DNSエラーですにゃあ
「→AppleScript Users Groupのホームページ」ってリンクを踏んでみると
302エラーで、リダイレクト先が「/ASUG/」って指定してあって
そっちを表示させやうとすると、404エラーになりますにゃあ
つまり、AppleScript Users Groupは自発的に解散したのか
そりとも自然消滅したのか、どっちかぢゃないでせうかにゃあ。。。
518 :
●~* :2009/06/24(水) 20:42:56
と、思ってましたら久々に[asug-ml:****] となつかしいタイトルのメールが来ました。 にゃあさん、調べてくれてありがとう。メーリングリストはまだ生きているみたいですね。
519 :
にゃあ :2009/06/28(日) 19:23:30
520 :
●~* :2009/10/08(木) 19:55:01
7 年のスレッドが今だ顕在(w) かつては眠い目をこすりながらアレコレやったものだが... 正直, σ(^_^;)は AppleScript を書くのは まっぴらだ. こんなナマコのような体系を作り上げた とうへんぼく の頭をカチ割ってやりたい. しか〜し, 時として避けて通れないことも... 今が その時... (はぁ)
521 :
●~* :2009/10/08(木) 20:16:36
そんなに気にくわないなら AppleScript使わずに同じことやればいいだけ。
522 :
●~* :2009/10/08(木) 20:25:07
>>521 申し訳ないっす _(_ _)_
ケンカを売りに来たんじゃないんだ.
正直, "たすけてくれ〜" ってな感じ.
必要なら土下座してもいい.
523 :
●~* :2009/10/08(木) 20:46:25
> 必要なら土下座してもいい. なーんか、こんなこと各時点で態度が悪いと思うw
524 :
●~* :2009/10/08(木) 20:49:46
今, やろうとしていること: desktop 上にある複数の container window を重なることなく並べたい 選択状態の window を取り合えず右に移動させることで実現を目指す. 以前は FileMakerPro (部分的に AppleScript 利用) で やっていた. だけど FinderPop 利用でダイレクトに Script 適用できた方が良さそうだ. 移動量は window の横幅+alpha. これがうまくいかない. debug するにしても display dialog は使い勝手が...
525 :
●~* :2009/10/08(木) 21:00:06
事故 解決: tell application "Finder" set D to bounds of window of desktop set {a, b} to {(item 3 of D) - 36, (item 4 of D) - 25} set {w, h} to {a / 5 - 11, b / 2 - 23} set t to container window of selection set {x0, y0, x1, y1} to bounds of t set x0 to x1 + 12 set x1 to x0 + w set bounds of t to {x0, y0, x1, y1} end tell
526 :
●~* :2012/02/24(金) 19:52:20.74
// @include 〜 ↑これなんすか?
527 :
●~* :2012/12/20(木) 08:17:15.79
ぬるぽ
528 :
にゃあ :2012/12/20(木) 21:56:48.36
このスレは圧縮でdat落ちするにゃあ
ヤター!!!!
保守する必要もなくなるにゃあ♪
と、思ってたのにぬるぽ。。。
少しは空気を読んでくださいにゃあ
>>527
529 :
にゃあ :2013/02/16(土) 01:23:49.72
ぬるぽ
530 :
●~* :
2013/03/10(日) 18:33:40.57 ぬ