ノートパソコンを語る(・∀・)イイ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1●~*
iBookやPowerBookの最新動向や活用情報
Windowsノートやミニノートに関する情報などを語る(・∀・)イイ!
2:02/08/05 10:25


2ゲット、氏ね>>1
3:02/08/05 10:28
ノートパソコンならLet's Note最強!!
とりあえず >>1 氏ね!
4:02/08/05 10:30


------------終了------------
5:02/08/05 10:31
そして、一は枕を涙で濡らすのであった。
6:02/08/05 10:31
へ?
早速話についていけなくなってる罠。

とりあえずLet's Note 氏ね!w
7:02/08/05 10:34
署名にも参加したんだよ!
とりあえず 梨 氏ね!www
8:02/08/05 10:35
まぁ、いろんな話題を、またーり話してゆきましょう。
とりあえず持ち運ぶなら、インナーケースカットけよ、市ね!
水冷、燃料ケースは、市ぬな。
9:02/08/05 10:50
つーか、>>1は誰なん?
10村澤:02/08/05 12:17
おぼうさんに最適なノートパソコンはー?
11●~*:02/08/05 12:23
>>10
アイブクは相応しくないと思われ。
12●~*:02/08/05 12:36
ThinkPad235落として壊しちゃった……鬱
13●~*:02/08/05 12:41
無線ランってすばらしいの?なんかきになります。
14●~*:02/08/05 12:55
>>13
使ってみると結構便利。家のどこででも
気楽につかえるから。
田舎なので結構遠くまで電波が届くよ。本当に家から100mくらいは
何とかつながる。(これは逆にセキュリティーが恐いと思ったけれど)

だけどバッテリーのへたってるノートだと有り難みは半減する。
15●~*:02/08/05 19:31
PISMOあたりが安くなってきたね
16村澤:02/08/05 19:37
17:02/08/06 10:58
暑いな。

ノートパソコンの裏に着いてるゴム足、とれてしまいがちだけどおまえらはどうですか?
折れは、シリコン製の衝撃吸収素材に両面テープのくっついたやつを買った。
けっこう高さがあるので、底に空間ができるぞ、持ち運びには不便そうだが。
あと、けっこうキーボードキツく打つのだけども、微妙にクッションの役割を果たしてくれる。
180円なり。

メモリ、やすくなってきたのか?
http://www.ezpc.co.jp/2.htm
動くかどうかわからんモンに、一万円以上払うのは、キツイよねー。
18村澤:02/08/06 19:28
>>17
裏のポッチ、すっごくよく取れます。
いずれ無くす予定ですよ
19:02/08/07 01:34
お題目が決まってると、書き込みが少なくなる旧板の法則は破れないのか!
まぁ、どうでもいいんけどね。

>>18
ホームセンターで、売ってるよ。
ゴム足なしだと裏側に傷つくぞ。
冷却とか、ヤバそうだし。
20asi:02/08/09 11:32
海へ行ってくるよー。
サイオンもってくよー。
21:02/08/09 11:57
いってらー。
漏れもふらふら旅行に出かけようか迷い中。

Libretto L1改造日記という事で。

とりあえず、分解したまま稼働しているうちに、
サウンドボードを壊してしまったらしい。
LEDはうまくつくのだが、サウンド、スピーカ、モデムが全滅くさい。
それもこれも、ケーブルの付け根を壊してしまったらしいんだな。

USBサウンドカードを買うほど贅沢じゃないんで、暫く音楽は諦めた。
MP3プレイヤーの道も考えたんだけどなー。

今一番無難な選択肢はLinuxかも知れないが、
USBのキーボードを認識するまでが大変だろうな。。。
22:02/08/09 12:05
USBポートが1つ壊れたっぽいので、USBハブを買ってきたら、
何故か両方のポートがまともに動くようになったっぽい。

ただ、「壊れた」ポートにはキーボードかマウスしか刺さらないんだけど。
電源供給がいかれてしまったのだろうか?

とりあえず、キーボード、マウス、LANアダプタの3つを同時に繋ぐ。
実は、HUBには「ポート合計で400mAの電源供給が可能」なものと、
「1ポートあたり最大100mAまで」のものとに分かれているようだ。

このLANアダプタは200mAの電源を要求するので、
いいHUBを用意したかどうかで、使えるかどうかが変わってくるのかも。
結果的には、うまく動いた。USBのバスパワー供給って面倒だな。。。

ビデオチップにヒートシンクを装着してみたら、
熱暴走のエラーが少しおさまった気がする。気のせい?
とりあえずもう少し続けて、様子を見たいと思った。
23●~*:02/08/09 12:27
>>21-22
小説ですか?
24:02/08/09 15:19
うちのリブはどうも調子が優れているらしい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025774567/703n

PC-9821ノートのベンチを見つけたので比較。
Pentium換算で、だいたい20MHz強です。


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium 100.28MHz[GenuineIntel family 5 model 2 step B]
VideoCard PC-9821 GD7548 (Cirrus)
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 80,296 KByte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 2001/09/24 05:06

HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

ABC = GENERIC IDE DISK TYPE00
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = SANYO CRD-S54PMC(NE) Rev 1.11

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
2316 3730 2773 2040 3269 3271 2

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
1709 1399 271 11 3133 3371 1788 A:\100MB
25犬球@▼´ェ`▼:02/08/09 20:23
確かPenteだからPentiumなんだよね。
26海老:02/08/10 16:58
ぺんたごーん
27コギャルとHな出会い:02/08/10 17:13
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります
28:02/08/11 05:37
もう朝ですが何か?

2.5inchHDDの延長ケーブルなるものを買ってきた。
これで、配置的にはHDD側にビデオチップの熱をまわしたり出来るはず。
ただ、CPU速度低下の原因はやはりCPUにあるようなので、
別途電源とクーラーを用意して様子を見る必要があるだるう。

強引に冷やして速度低下が起きない場合、
CPUの微妙な速度低下に「省電力モード」が反応している気がする。
ともあれ、そのままデスクトップとして使えるのでお得げ。

冷やしても速度低下が起きるのであれば、
原因はCrusoeのクロック調整ではなく、純粋な故障なのかもしれない。
ただ、それだと最初は速度低下をしないことの理由が説明できない。
29:02/08/11 17:38
ただいまんこ。

梨のリブがミニノートからはるかに離れ、謎の物体になってゆく過程を思いつつ、京都ソフマップで
サイオンSeries5を発見。19800円なのだが、メモリやハードディスク買った方がいいと自分に言い
聞かせ、帰ってきましたよ。
30:02/08/12 12:32
修理改造の話はリブスレで進行中だったりする。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025774567/796-798n

>>12
部品ください。タダで。
31:02/08/12 12:37
リブの裏のぽっちは変態的な形をしてるので換えのパーツは無いんだろうな。
L5買ったらあきゅポイントのぽっちの換えが2つもついてて感動したけど。

>>17
128MBのMDIMM、まだ高いなー。
うちのメモリ、7千円くらいで買ってくれる人がいたら売るよーw

>>29
漏れも衝動買いはもうやめようと思うw
せっかく手に入れた延長ケーブルは、
電源は入るものの「Disk I/O Error」とか出て起動しなくなるシロモノだった。
やっぱりケーブルの自作には無理があるっぽくていかんね。

おかげで、小型デスクトップの完成は厳しい模様。
HDDがうまく収納できたら、5インチベイのモバイルラックに、
リブ本体を格納出来るかも知れなかったのになー。
32:02/08/12 16:29
ケーブル、刺す場所を変えたらあっさり認識したYO。。。
返品するに出来ない状況だし、とりあえずヨシとした。
33:02/08/12 21:56
ファイバは、アキュのポッチ三つついてしたが何か?
英語キーにも一個ついてきましたよ。
うんでも、リブのアキュの方が出来がいいような。。。
ぽっちに関しては、もとついているやつを避ける形で折れはつけているよ。
うんでも、持ち運びバリバリの人には、おすすめできない。出っ張るからなぁ。

ついでだが、ミニノートとPDAとの連携ってあんまし頭よくなさそうだが、頑張ってやってみようかと。
正直、ウイソのドライバってなんかよく分からんところが多すぎるので、インストールするのいやんナノだが。
パームに関しては、コンパクトフラッシュで何とかごまかすことができるけど、サイオンはしゃぁないのでいろい
ろ入れることにする。

ていうか、PDAってあんまり使えるものじゃないよな。
折れの場合、ちょっとした読み書きだけだからいいんだけど、通信したい人はけっこう大変そう。
いや、いろいろ出来るのはわかるのだけど、そこまでたどり着くまでが、めんどくさすぎのような。

母艦との連携が簡単っていう売り文句を聞くけど、連携しなけりゃいけない時点でメンドウなような気が
しないでもない今日この頃。
34:02/08/12 22:36
>>33
漏れはPDAは諦めたクチだな。
あれは、ローカルで素早く文章を打ち込めるだけの代物だと思うが、
それにしても、文章入力速度も遅ければFEPも頭悪すぎ。

結局、普段PCを使ってるとPCの良さがわかるわけだから、
その水準に達することが出来ない時点で何らかの不満は持つんだよね。

通信まで視野に入れるなら、ケータイの方がずっと便利だし。
SH51用にWeb管理端末とか入れると便利ですよ。
そのうち、各種Webクライアントを書いてしまおうかと思っている。

リブがもうちょっと軽ければと思うこともあるんだが、
とりあえず今より小さくなったらそれはそれで不満なんで納得するさ。
35●~*:02/08/12 23:32
36:02/08/13 00:33
梨は、小さいマシンが好きなんだろうか、結局のところ。

インストール、うまくいかない是よ。
なんか、変なユーエスビーとシリアル変換機器経由で、サイオンの動機をもくろんでいるわけだが。
普通でも、サイオン同期できたり、できなかったりするみたいなんだよね、変換かますと、ますま
すメンドイ。
ここいら辺は、ウイソ初心者にやさしくないぞ。

もしも、初心者がシリアルついてないパソコンで、サイオンを使おうと思ったときなんか、どうする
つもりだ。

ちゃんとしたメーカーのものなら、けっこうインストールや普通に使うのは簡単なんだが、そういう
のからハズレてしまうと、使うのMENDいのは、ウイソもマクーもおんなじようで。
37:02/08/13 01:37
文句は止めて。
一応きちんとアンインストールした。レジストリにゴミ残すの、やめて。。。

Padのはなしだけれども、テキストビューワーとして使うなら、パソコンよかいい場合もあるよ。
うんでも、なんか書こうとするとその時点でかなりショボンだ。
書くっていうのはそれ自体で完結するわけじゃなくて、例えば辞書だとかウエッブでちょっとし
た調査だとかが不可欠なわけであって。
ましてや、それ以上の作業をや。

サイオンは実は単文節変換なんだな、ここまでいくとあきらめつくよ。
正直、小さなマシンは大好きなのだが不満点は多すぎ。
パームも使っていたのだが、コンパクトフラッシュ使えるユニット買ったにもかかわらず使えなかった。
動作遅くなったりバッテリー消費アフォの様に早くなったり。
外付けキーボードで十万文字ほど文字を書いたけど、なんかファイルが壊れたりするし。
38:02/08/13 10:44
>>35
ワラタ

>>36
梨は小さいマシンが好きですよ。

でも、モバイルPCがPDAに勝てない唯一の点は、電池やな。
今のミニノートの半分くらいのサイズで、Crusoeとモノクロ液晶を積んで、
バッテリで20時間稼働したり、単三電池4本で2時間もったりする、
そんなPCがあったら、乗り換えちゃうかも知れない。

新しいPCの登場って、ライフスタイルの変化だよね。

あと、低速シリアルは逝っていいです。
「USB-低速シリアル」とか「USB-パラレル」の変換アダプタをもっと売って、
レガシーは撤廃させてしまえばいいと思う。

モデムも、USB接続の物に統一でいいよ。
PS/2も、BIOSでサポートしつつ、「PS/2-USB」変換かませばいいし。
サウンドはコスト的に仕方ないのかも知れないけど、
そろそろジョイスティックポートはUSBに統一して良いと思うよ。

レガシーフリーと言うからには、そこまでやって欲しい。
ノートPCに無骨なポートリプリケータを用意するのは嫌です。
39:02/08/13 10:45
>>37
Fivaを持ち歩くようにしては如何?
絶対、そっちの方がいいって!
40:02/08/13 11:13
>>38
>モノクロ
それはお前さん、欲しすぎるがけど。
パームですらカラーになっちゃったからなぁ。
カラーでみたいものもまぁおおいんだけど、フォントはモノクロでいいよな。
キーボードや画面はクリアできると思うんだよ、小さくても。
バイオウーはそこそこいいと思ったけど、あれって小さいだけだからな。
小さい機種欲しがる人間が、どういう局面で使うのか考えて作って欲しいよね。

低速シリアルは、キライだ。
マクのADBは個人的な趣味で許せるけどw
ポートリプリケータもキライだなぁ。

>>39
Fiva持ち歩いちゃうと、会社でも使っちゃいそうで怖いよ。
梨は、シゴトもリブでしてるんかい?
一年以内で壊れそうで、いやんな感じなのだが。。。
41:02/08/13 11:33
>>40
一年以内に壊れたらむしろいいんだが、
前回のは残念な事に1年2ヶ月で壊れましたw

S3の熱すぎるチップとかヒンジの問題とか、
漏れがそもそもミニノートを持ち歩くときの加減がわかってなかったんで、
L5はきっと1年半くらいはもつだろうと予測。

保険かけたけど、2年目以降の補償額は購入価格の半額までなんだってさ。
現金で返ってくるとか、次の機種への乗り換えに使えるなら、
それでいいんだけれども。

モノクロ液晶、いいよね。
あれでうまい事綺麗なフォントが使えたら、まさに紙のようですよ。
ま、そこまでしてくれなくていいんだけどさ。

バイオウーは、全面パネルを交換とか出来ないんだろうかね。
小さくなってもいいからまともな配列したキーボードと、
片手でうまくカーソル移動と左右クリックの出来るマウスがつけられるなら、
15万程度なら全然払っていい額だったんだが。
42:02/08/13 11:47
保証、かけてないんだよな、ファイバ。
壊れて初めてわかることなんだろうけど。
機械を持ち歩くのは、好きなんだが、どんなに気をつけてても、汚くなっちゃう。
可動部分とか、動かせば動かすほど壊れやすくなっちゃうし。
金銭的に余裕ができてきたら、持ち歩くかも、極貧の今は持ち歩き怖いw

ミニノートのキーボードは、特にちゃんと作って欲しい。
デカイキーボードだと多少のことは我慢できるのだが、小さいのヤツはきちんと作って欲すい。
ファイバのキーボードもいろいろ思うところがあったのだが、英語版に換えて、多少ましになったかな。
英語版、日本語版両方から選択できると、最高なんだけど。

サイオンのモノクロ液晶はかなりきれいだ。
真っ白いモノクロ液晶ができたら、モノクロでいいようなきがする。
シャープが作ったとか、作ってないとかいうウワサはどこに行ったんだろうか。

とりあえず、仕事逝くか。
休み明けは、憂鬱でいやだ是よ。
43:02/08/13 11:59
おお。Fivaのキーボードの英語化はカンタンだった?
英語キーボードが使えるミニノートで遊びたがってる人がいたなあ。

ちゃんと長方形してるのに抜群の操作性を誇る、
リブのキーボードはつくづく凄いですよ。
良い配列かどうかを判断するのって、四隅を見たら一発でわかる気がする。

真っ白いモノクロ液晶って、どうだろね。
白が実現出来るなら普通カラーにするだろうからなあ。できるんかなー。

保険を信用して使い倒してるけど、
これで壊れたあげくに無償修理きかなかったら泣くよ。
まあ、どっちにせよデータのバックアップは必須やね。。。
44:02/08/13 12:11
早く会社にいけよ、折れ。

Fiva英語キーボードは6000円という微妙な値段で購入できるのだ。
Fiva購入理由のけっこう大きな点だったりする。
英語キーボード化作業は、多少BIOSをいらったり、ドライバをいらったりしなくちゃならんけど、
折れでも可能だったので、問題梨かと。

まぁ、使わないと思われがちなキーが多い日本語キーボードもそこそこ便利だったりするので、
英語キーボードは完全に好みの領域だと思う。
マックだと、日本語キーボードに魅力を感じなかったんだが、ウイソだと便利だよな。

四隅はけっこう鋭いと思うな。
リブのキーボードはものすごくバランスよいよね。
リブの画面はウラヤマシくないが、キーボードはウラヤマシかったりする。
45:02/08/13 12:36
>>44
そうかそうか。それは良いかもしれんね>キーボード
まあ、漏れは日本語キーボードマンセーだから別に委員だけどw
ローマ字入力は、長文レスしようと思うと結構ストレスですよ。

リブのキーボードは、神かも。
液晶は他でも手に入るからいいんだけど、
このキーボードのおかげで乗り換えの選択肢が殆ど無くなるですよ。
46:02/08/13 16:45
ウインナの皆さんは、英語キーにこだわらない人が多いような。
マカーが五月蠅いだけっていうウワサもあるがw
1400のキーボードが折れ的には最強だったのだが、リブはそれに迫るかも。
ハッピーパッキングキーボードも結構好きだが、出来のよいノートのキーボードの方が好きだったりする。
47林瑞樹:02/08/14 02:52
5300はもういらん。
48:02/08/14 03:06
5300は伝説ですよ。
モノクロのやつ、友達からもらったけど、いらんだのでソフマップに売りにいったことがある。
買い取り出来んとかぬかしたので、ジャンクコーナーにそっと置いてきた。
若かったあの頃ー、何も怖くなかったー
49:02/08/14 03:10
万引きならぬ万足しですかw

で、「L1デスクトップ」復活したんですが、
やっぱり使い道がありません。助けてくださいw

5インチベイサイズの段ボール箱に入れて立たされて、
水冷用ジェルマスクと共に入ってて、
セロテープで液晶が固定されている、素敵な状態です。

処理速度は、MMX Pentium 200MHz程度。
HDBENCHのIntegerが7700点、Floatが5800点くらいです。

とりあえずWin2kSP3入れてレジストリいじって軽くしたんで、
UIは軽いんだけどめっきり使い道に困る状態だったりする。
50:02/08/14 03:14
>>49
ていうか、アフォなことしてないでねろよw
とりあえず、スポンジでくるんで、枕にするのがいいんじゃないかと思う。

結局メインマシンしか使わなくなっちゃうような気が最近してるですよ。
枕元にアルテミスを強引に置いて、ゲームマシン兼テレビにしてるけど、
ファンがビュンビュン五月蠅いので実用性は低いですよ。
51:02/08/14 03:30
自慰的カタログスペック。ますますかっこいい。

型番
 L1/060TNMM/箱
プロセッサ
 Transmeta Crusoe TM5600
 600MHz@MMX Pentium 200MHz相当。たまに早くなるけど。
キャッシュメモリ
 128KB(1次キャッシュ、CPUに内蔵)
 512KB(2次キャッシュ、CPUに内蔵)
メモリ
 ユーザーメモリ 240MB
内部ディスプレイ
 10型FLサイドライト付き低温ポリシリコンワイドTFT液晶
 1,280×600ドット:1,677万色 S3 Savage IX ビデオRAM 8MB
外部ディスプレイ
 使用不可(箱の中からケーブル出さないと。。。)
入力装置
 Compaq USB外付け106キーボード
 MS ホイールマウス
補助記憶装置
 ハードディスク 10GB(Ultra ATA対応)
FAX/通信機能 モデム
 なし(たぶん故障)
サウンド機能 マイク スピーカ
 なし(たぶん故障)
PCカードスロット
 使用不可(箱の中に無理矢理突っ込めば動くと思うけど)
インタフェース
 空USB*1 100mAまで利用可能。
 10Base-T LANアダプタ。ハブ装備。
i.LINK(IEEE1394)
 使用不可(やっぱり箱の中)
省電力機能
 不調(設定結果が反映されなかったりする)
電源
 使用不可(バッテリは箱の中)
 ACケーブル差し込み口と電源ボタンはむき出し。
外形寸法(突起部含まず)
 250mm(幅)×180mm(高さ)×50mm(奥行)
質量
 約1Kg(キーボードとマウスは別)
インストールOS
 Microsoft Windows 2000 [SP3]
52●~*:02/08/14 03:32
Transmeta Crusoe TM5600  600MHz@MMX Pentium 200MHz相当。

遅っ!
53:02/08/14 03:32
つーか、ここまで書いて気づいたけど、L1の頃から、
アキュポイントの予備キャップを入れてくれてたのね。

とりあえずL5用の装備には困らないな。何もかも2セットあるw
キャップの予備に至ってはあと4つある計算になるしw

>>50
枕にしたらいい夢みれるだろうなあw
強引にデスクトップにしたリブは、遅すぎるんで実用性は低いですよ。
素直に最初からLinux入れておけば良かったかなー。
54:02/08/14 03:34
>>52
TM5600の名誉のために言っておくが、
遅いのはうちのL1の故障のせいであって、TM5600が遅いわけでは無いぞw

たぶん、ベンチのスコアだけだと、うちのAthlon 500MHzとおんなじくらい。
実際はそれより遅いんだけど。。。
55●~*:02/08/14 03:35
>>54
梨半泣き
56:02/08/14 03:38
またまたいい感じに、ウインドウズが壊れたw
レジストリの掃除をしたつもりが、大変なことに。
今度は、二度目なのですぐに直ったけど。

もう気にしないぞ、ていうか普通は気にしないよな。。。
57:02/08/14 03:38
>>55
L1が壊れたときは半泣きで必死こいて仕事してましたが何か?
58:02/08/14 03:39
>>56
漏れも今、たまたま母艦のCドライブが壊れた。
勘弁しとくれ。。。
59村澤:02/08/14 04:51
>>58
八ッ墓村のタタリじゃー
60●~*:02/08/14 04:58
>>59
何者?
61村澤:02/08/14 05:05
おまいは村澤をしらないんですか?
ヤヴァイですよ、キモイですよ食料不足ですよ姉さん事件ですよ!
6260:02/08/14 06:07
>>61
シラン
63:02/08/17 12:17
村澤さんは中古ノートを購入しましたですか?
気になる今日この頃です。

ところで、ノートはメモリ増設が高かったり大変だったりしますな。
折れは http://www.geoshellx.com/ を使ったり、サービス停止したりしながら、
元気にやっておるです。
起動時、ページングファイル消費量65MBくらいですよ。

あと、ウイソのレジストリがけっこう気になるのですが、こいつらを使っています。

掃除用
http://www.vtoy.fi/jv16/index.shtml (本家)
http://users.hoops.ne.jp/taketo3/soft/jv16pt_j.html (日本語化)

最適化
(ハイブをなんかちゃんとしてくれるやつ)
http://home.t-online.de/home/lars.hederer/erunt

うんじゃ。
64:02/08/17 19:18
ThinkPadの話の続きなんだけど。

ThinkPad S30って、暗闇でキーボードを照らすライトがついてんだな。
チョットウラヤマシいぞ。

何度か古いやつを中古で買おうかと思ったんだけど、なんか筐体が割れてたりクリックボタンがへたれてたり
するのが多いのよね。
ヘビーに使っている人が多いんかも知れんけど、あんまり耐久性が高いとは思えなかった。
まぁ、パワーブックと比べると、いい感じなんだけど。

Fiva10Xの新型出たら嬉いなぁ、と思ったり思わなかったりですよ。
20xもいいんだけど、全体の作りが安っぽいです、知ってて買ったんだけどね。
持つ喜びみたいなのからは、遠いかも。

うんで、話は変わって日記なんだけど。
Psion revoですが、最近すっかり大小様々の傷でキタナくなってきました。
持ち運ぶ場合、汚れたり壊れたりするのは仕方なんだけど、なるべくキタナくならん方がいいよな。
丈夫なかばんを使うと、重くなるし。
65:02/08/17 19:21
ビクターのインターリンク(パソコンの方ね)なんか、不具合多いみたいね。
購入候補に挙がっていたのだけど、買わなくてよかった。
マカーなので、初物には警戒してしまいがちですが、役に立ったようです。
66●~*:02/08/17 21:19
>>64
そこまでヤレているThinkPadは、並のノートと使用状況の比較をすると
使えないくらいボロボロになっている。
67●~*:02/08/17 21:22
ん、文章が変だな

訂正
--
並のノートが、そのヤレたThinkPadと同じ条件で使われたとすると
前者は使用不可能なくらいボロボロになっている。
68:02/08/17 22:03
570とか欲しいと思っていた時期があるんだけど、保存状態がいいのが
あんましないのよね、ThinkPad。
高いThinkPadが欲しいやつって、まぁ使い込む人なんだろうから、仕方
ないと思うんだけど。

69狂猫:02/08/18 00:20
BIBLO買う予定ですが、ほんとのところどうなんでしょう?
買いですか?
70:02/08/18 00:34
>>69
中古?
71狂猫:02/08/18 10:03
>>70
新品だ。MRシリーズ、ワイヤレスLAN,
トイレで、2ちゃんねる。(・∀・)イイ!!
72:02/08/18 11:10
>>71
よく知らんけど、知り合いのプログラマの人は、富士通のヤシを使っていますよ。
壊れもせずに、バリバリ稼いでくれているようです。

富士通マシンって、折れ的にデザインとかはあんまし好きくないんだけど、いろんなもの取り込んで
て便利そうだなぁ、って感じですよ。
73●~*:02/08/18 11:14
富○通のPCは、ソー○ック、飯○と同じくらい
壊れやすい。。。。
74:02/08/18 11:26
>>73
折れの知り合いが二人持ってるけど、壊れてないのよね、富士通マシン。
ソーッテックのやつも壊れやすいとか聞くけど、どうなんだろね、実際の所。
75●~*:02/08/18 11:52
>>74
あたいの知り合いのところ壊れまくりw
76:02/08/18 11:54
>>75
アップルと似てるんかな。。
当たりにあたれば、壊れないw
77●~*:02/08/18 12:12
東芝だけは2℃と革ない。。
DELLは?
78●~*:02/08/18 13:47
ThinkPad235って、中古とか通販サイトだと殆どないっすね。。。
机から落ちたときは大丈夫だったけど、先日、階段から落ちたときは
亀裂入りまくりで、パワースイッチまでイカれちゃった(;_+
気に入ってたんで中古で安く買えないかな、と思ったんだけど。
79:02/08/18 14:43
80●~*:02/08/18 15:36
>>79
いいね。ナイスなページだ。リンクもイイ━━(゚∀゚)━━━ !!
>>77
DELLは、安いけどやだ。BIBLOのがマシ。
81:02/08/20 00:59
1001逝っちゃったんで、こっちでレス。
まずは元記事。

995 名前:●~*(sage) 投稿日:02/08/20 00:50
>>994
買わない。高いよ。
だって14万エソで新しいiBook/600MHz買えるし。


996 名前:●~*() 投稿日:02/08/20 00:51
>>994
11マソ前後が相場じゃん
知ってて訊いてるだろw


997 名前:●~*(sage) 投稿日:02/08/20 00:53
iBookってMacintoshが名前ついてないんじゃない?
82:02/08/20 01:02
995> だって14万エソで新しいiBook/600MHz買えるし。

15万エソだよね。
でも、そうなんだよなあ。4万円の差なら新しい方がいいよね。
けど、15万というまとまった金が用意出来ない事もあったり。
G4/500MHzとG4/600MHzにたいした差は無いと思うんだけど気のせい?

996> 知ってて訊いてるだろw

いや、相場は知らなかった。
11万は相場なのね。だったら全然お買い得じゃないんだな。納得。
たまたま中古で11万で見かけただけなんで。

997> iBookってMacintoshが名前ついてないんじゃない?

PowerBookモナー
83●~*:02/08/20 01:03
>>81
新古品だったら11万でもいいけどね、ただオンチップキャッシュが
新型の半分の256KBだからねえ。
中古だったら、やめておいたほうがいいよ。
84:02/08/20 01:06
>>83
そっかー。そうします。

なんかどっかのスレで2400を改造したらOSXが載るとかあって、
うわぁーいいなぁーとは思ったけど、貧乏人には無理と判明w

eMac欲しいけど、部屋に置けません。
つーか、リブ置くスペースも無くなってきた模様。寝ながら使うか。
85●~*:02/08/20 01:06
>>81
価格.comで最新16MB-VRAMのCD-ROMモデル、iBook M8600J/A(600MHz)が
129800円だからMacOS X 10.2のQE対応とか考えても、DualUSBのiBookは
高くても10万円未満かな。DualUSBのComboモデルだとしても99800円とか。
86●~*:02/08/20 01:07
>>82
11マソの中古ってCD-ROMドライブモデル?
DVDドライブモデルでSofmap中古価格だと
http://ucom.sofmap.com/used/product/list.asp?GR_CD1=SP10000000&GR_CD2=SP11800000&GR_CD3=SP11801000
な感じ。
Mac(特にパワーブック)は中古でも安くないし、なかなか値崩れしないからね。
87:02/08/20 01:14
確かDVDモデルだったよ。
DVDプレイヤーを持ってない漏れの記憶に留まったくらいだからw

URLわざわざありがとね。
そうかー。相場よりちょっと安い感じかなー。
値切り交渉して10万円で買えるなら狙い目かもしんないなあ。
中古Macは値段高いわりによく売れるから残ってないかも知れないけどw
88●~*:02/08/20 01:23
>>87
IBook600使ってみたけど、割といいよ、頑丈だし。
ただし左手あたりがすぐに熱くなるのはうっとうしい。
Macにしては安いと思う。ヨドバシ行ったらiBookが
一番安かったよ。
でもなぁ、キャッシュが256KBというのはきついなあ。
89:02/08/20 01:26
DVD見たいとは思わない方がいいんだよね?w

「Win版のWOは糞。弄るならMac版」
「Cocoa-CamelBones萌えー」
「フリーのGUIなFTPクライアントが欲しいねぇ」
とか言った矢先、Macが弄れないってのもちょっと不満なんだけど、
逆に言うと、仕事で使う予定は一切無いんだよねw

まあ、10.2のレポートでも待ちますかな。
90:02/08/20 10:16
会社で、PowerMacG4800Mhz二つ、使ってるけど、やっぱし快適だよ。
うんで、PowerBookは遅いんでいやんだよ。
iBookでも小さけりゃ、遅くても我慢できそうなんだがなぁ。
91:02/08/21 20:15
XPインストールし直した。
なんか、調子悪かったんで。
今現在、最強に調子がいいっぽいんだけど、この状態にすぐに戻せる方法ってあるんかな?
システムの復元とかって、なんか信用できんのだけど。
92:02/08/21 20:27
>>91
ドライブ自体のバックアップを取るユーティリティと、
外付けの記憶媒体があれば可能だと思われ。
93:02/08/21 21:27
>>92
葦はあきらめたと思われw
94:02/08/21 21:43
>>93
それが無難やなw
95:02/08/21 21:51
酒飲んじゃったんだけど、こういう状態でシステムの怖いところをいらうの怖いよね、ウイソは。
幕だとバラバラにしてもオーケーなんだけど。
マイクロソフト、何とかしろよー、ヤー!

飯食いながら、酒のみながら、パソコン触れるミニノートは最強だね。
96:02/08/21 22:15
おお、葦たんが飲んでる。
寝ながらでも触れるしね。

「壊しても大丈夫」って発想よりは、
「多少無茶しても壊れません」的な設計を重視して欲しいと思うなりよ。
97●~*:02/08/21 22:28
>>96
おまえはコロ助
98:02/08/21 22:33
南アフリカの赤ワインに氷入れて飲んでるぜ。
うまけりゃいいのさ、ヤー!

旧マックオーエスは異常だったんだなぁ、と最近とみに思いますよ。
xp今度は気をつけて使うよ。
ちょっとの気遣いで快適に使えるってのもいいよね。
99:02/08/21 22:50
L1、いまだに放置してるけど、PCの使い道考えるのって難しいね。

>>97
ほっといてくれw

>>98
漏れも喉渇いた。
100:02/08/21 23:15
ずざぁ。
101:02/08/21 23:22
>>99-100
御前等に今イチやる気はない。

酒のみながら、二ちゃんしてたら、女の子に怒られた。
ほっといてくれよ。

アルテミスは、今テレビですよ。
L1は子供ができたときにでも、コイツで父さんは頑張ったんだよ、ってはなしをしてやれ。
102●~*:02/08/22 06:54
>>101
相手がいないと子供は出来ませんよ?
もしかして梨は自己増殖するんか?
103●~*:02/08/22 08:43
104●~*:02/08/22 09:52
>>103
キ モ イ !
土 座 ハ シ ネ
105●~*:02/08/22 10:34
2番目の凄いな(w
汗だくで引き攣った笑顔の怒座
106●~*:02/08/22 10:50
「俺の海藻サラダを召し上がれ」だってさ( ´,_ゝ`)プッ
脳に膿湧いてるね、コイツ。
土座ってこんなやつばっかりなんだね。















キモイ シネ
107●~*:02/08/22 10:58
露出狂土座キモイ
108●~*:02/08/22 11:01
しかもあれだ、自信無いからイチモツは隠す訳だ。
あーキモチワリィ
109●~*:02/08/22 11:05
こやつ、いつ自分で削除するかわからんので
再ウプ出来る様に誰か保存しておいてよ。
漏れはキモイから嫌だ。ゴメソ
110:02/08/22 13:56
モバイル板に出張した香具師が居るんですが、誰なんだろw

>>101
女の子というものは、どうも人が2ちゃんをやってると怒るみたいですね。
自分もハマってる癖に。

>>102
自己増殖しても、それは子供とは言えないと思うがw

>>103
これってどの機種だろ?
111:02/08/24 00:22
携帯をH‘に変えて、ついでにモバイルしようかと思ったのだが。
デカバがいるよな、かばんがいるよなで、結局中止になったよ。

あと、パソコン屋さんにいって、ジャガーじゃなくて、ノートパソコンを見てきましたよ。
ThinkPadを曇りなき目で見てきたら、けっこう素敵だった。
560?とかいうの、けっこうカッコイいかなぁ、とか思った。

なにげに薄いパソコンって少ないね。
ファイバって、微妙に薄いのよね。
112●~*:02/08/24 09:37
ThinkPadは、Windowsノートとして最強。
これ以上は無い
以下は星の数程あるが
113:02/08/24 13:03
>>111
バッテリは、昔話題にあがってた凄い奴を買ったらどうかと思うんだが。

少ないからこそ、MURAMASAやDynaBook Sが話題に挙がるんだと思われ。
ThinkPadは、値段さえ安かったら購入対象になるかも知れないな。

>>112
IBMは最近ミニノート出さないから駄目だな。
つーか、ミニノート出したらなびく自信あるけどな。
114:02/08/24 13:10
そろそろ、ADSLにしちゃおうかと思う。
ISDNじゃつらい場面が増えてきたんで。

FivaにLinuxインストールする予定だったんだが、Winが予想外に快適だったんで、
いまん所、放置になっているよ。。
ほかのスレでも書いたけど、Linuxってどうなんだろ。

なんか、デスクトップ用のLinuxって出来の悪いWinを目指しているみたいで嫌なん
だよね。あそこのコミュニティーの人が考えているコンシューマー像がなんかイマイチっ
ぽくてスキになれんですよ。
現状、デスクトップでLinux使っているコンシューマーの人って、環境作るのがオモシ
ロいって人がほとんどじゃなかろうか。

Fivaのハードディスクとメモリ換装したとき、折れはインストールするんだろうか、
Linux。
115:02/08/24 13:21
ThinkPadのミニノートは重そうだなぁ。
SSは実は購入対象に入っていたんだが、いろいろあってFivaになったよ。
いまだに、SSでもよかったんじゃないでしょうか、っていう気持ちはある。
あと、S30ね。
まぁ、初めてのウイソノート購入にしては、いい買い物だったと思う。

バッテリーだけど、なんか折れはかばんにパソコン突っ込んだまま、ヘットホンで
ネットラジオとか聞きまくりたいですよ。
うんで気が向いたら、作業とか。
小さい端末(PDA)は、いつくか使ったからわかるんだけど、用途を限定しない
場合けっこう不便だったりするんだよね、語り尽くされたことではあるんだけど。


ていうか、ミニノートいいよ。
次買うのもミニノートだろうな、
116●~*:02/08/24 13:26
>>114
今どきISDNなんて金ドブです。
200円しか違わないのよ、なのに速度は遥かに上なのよ。
そんなもんを未だに新規募集してるNTTは愚者なのよ。
(どう考えてもチープなプライドでしか無い)

TAを窓から投げ捨てろ。
117●~*:02/08/24 13:35
新板潰れないかなぁ,
118:02/08/24 13:36
>>116
ISDNは遅いが、ヤマハのネットボランチがカッコイぞw
光とかはどうなんだろね。
ISDN>光 って考えてたんだろねNTTは。
119●~*:02/08/24 13:44
>>118
> ISDNは遅いが、ヤマハのネットボランチがカッコイぞw
カッコ良くても遅けりゃ意味無いぞ。

> ISDN>光 って考えてたんだろねNTTは。
そのお陰で日本のネットは3年遅れましたが何か?
120:02/08/24 14:27
さて、Libretto L1のその後。

いろいろ検討をして、箱への詰め方と水冷シートの巻き方を変えた。

「箱リブ」第4弾は、CPU、ビデオ、チップ、HDDの4箇所を、
ぐるっと回り込むように水冷シートが覆い被さっている。
CPUファンは箱の中で滞りなく回る(意味無し)。

これでHDBenchは18000台を記録。
何故か起動時にファンが回らない時は差九度が著しく低下する上、
Win2kがログオンをはねるという問題があるので、何度か再起動を繰り返す。

東芝コモンモジュールを入れると、液晶の明るさとCPUの速度を設定出来るが、
何故かファンがまわらなくなる事がしばしば。何故だ。

つーわけで、ほぼ満足に使えるようになったんだが、
結局使い道がなかったりする。どうしよう。
121●~*:02/08/24 14:30
>>120
すてちまえ
122●~*:02/08/24 14:31
ちゅうか梨が土曜日にいるなんて珍しいじゃん
振られたか?w
123●~*:02/08/24 14:41
ちっ
シカトかよ・・
124●~*:02/08/24 20:42
ちぇっ
まだシカトしてやがるよ
糞っ!そんなに折れにはレスつけたくねぇってか?
125:02/08/24 20:49
>>124
梨はいい奴だから、三ヶ月以内に返事くれるよー!
126:02/08/25 02:06
そろそろ、いらないPCの処分をしようと思う。

>>124
振られたの認めたくないから必死で書くのを我慢してたんだよ(嘘

オースティンパワーズ見てきたけど、
映画に教養の無い漏れはシモネタで笑う事しか出来ませんでしたとさ。

ちなみに、>>122の時間あたりでは、熊たんといちゃついてました(実話
二人同時相手は疲れる。でも、またしたいなあ(何
127●~*:02/08/25 09:55
梨、新たなネタを提供するも放置。
不遇ぅ
128:02/08/25 17:08
旧iBookって、なんかいいよね。
欲しくなっちまった。
129●~*:02/08/25 19:31
漏れは、演劇やってるけど、舞台で映えるのって、やっぱ、
初代iBookなんだよ。それも、タンジェリン。
ラベンダーやシルバー、グレー系って、個性がねえな。
130:02/08/25 19:35
>>126

なんでいつもペアで書かれるのか分かった。
あなたがそうやってヘンなレスかいてるからかw
131:02/08/25 19:48
>>129
江頭のいる劇団の人ですか?

タンジェリン欲しいよ。
でかいけど。
アルテミス、本格的に崩壊をはじめています。
起動したら、
ピーピーブーブーガーガーっていう漫画に出てくる壊れたコンピュータみたいな音が鳴ったよ。
怖いよ。
132:02/08/25 20:51
>>130
あんまり関係ないと思うよw

>>131
パフォーマンスのひとつではw
133:02/08/25 21:06
一回きりだったなぁ、パフォーマンス。
CPU付け替えたらいけそうなんだけど、いまさら買うのもな。。。
134:02/08/27 18:53
相談。

今Mac持ってて、Winも使えるデザイナーさんの作業効率向上のために、、
作業場所が変わっても作業が出来るよう、新しくノートPCを買って、
それにあわせてAdobeとMacromediaのソフトを買うことにした。

業務内容は主にWeb関連で、とりあえず買いそろえたいソフトは、
Photoshop 7, Illustrator 10, Studio MXの3つの「どちらかのOS版」だ。

買うノートPCの候補は、持ち歩くのとデザイン作業に苦労しないサイズで、
12inch iBook(OSX 10.2)や小さいThinkPad(XP)などが候補に挙げられる。

で、買った物は少なくとも向こう1年は使い込む予定で、
以降は今回買ったソフトをバージョンアップして使い続けたいと思っている。

問題は、このPCのメンテナンスをするのも、支出の責任も漏れにある事。
今の漏れはMacの面倒も見れないし、日常作業やファイルのやりとりはリブでする。
デザイナーさんは「指定されたOSを使うが、出来ればMacでやりたい」との事。

「管理の手間と連携の効率化のためにWindowsを使ってくれ」と言うか、
「Macを買ってあげるから君自身で工夫してうまい事やってくれ」と言うか。
将来性や将来的なコストも含めて葛藤中。助言プリーズ。
135●~*:02/08/27 19:09
>>134
Winでいいんじゃないの?

Macにしたら業務の効率化に反対したとかでリストラかも。
136:02/08/27 19:50
>>135
まー、無難な結論ではあるんだけどさ。
とはいえ、ThinkPadでデザインか? とか思う自分がいたりして。
まだ、具体的に機種を決めてないので、これから絞ろうかと思ってるよ。

この決定によってリストラは無いけど、事業失敗したら問題な訳で。
137●~*:02/08/27 20:56
>>136
東芝ノート薦めろよ〜
138:02/08/27 21:07
デザイナーさんに聞いてみるがイチバンだったりして。

ただその人が持っているMacが速いやつだと、iBookだと不満タラタラっぽいけどな。
139●~*:02/08/27 22:04
>>138
おまん、アイブク使っとんのか。また無責任な知ったか振りだな。
早いとこ学校卒業せえよ。
140:02/08/27 22:12
>>139
友人のiBookと、会社のG4 800dualと比較してみたよ。
一般論だと思うがなぁ。
学校は復学の目処が付きそうかなぁとかいうところだっぺ。
141●~*:02/08/27 22:13
>>139
土佐弁のつもり?
142:02/08/27 22:16
辞書がかってに語尾を補完しやがりました。
143:02/08/28 02:20
>>137
DynaBookは、欲しいのを買うとちょっと予算が足りなくなるのさw

>>138
本人がiBook欲しいと言ってるので、不満なんか言わせませんw
とはいえ、補助的な用途と割り切るしか無いなーとは思ってる。
VPCの速度が思ったより早いんで、尚更悩みが深くなった。

「母艦Mac(VPC)--Winノート--梨リブ」のWinアプリ連携が無難か?
「母艦Mac--Macノート--梨リブ?」のMacアプリ連携で作業の効率化?
「母艦Mac--Macノート--梨Mac??」のマカ一直線コースか?

実は、デスクトップを移動先にもう一・二台置くって手もある。
ノートPCのかわりにね。
あと、3D関係の仕事もあるんで、ますますややこしくなってきた。

ソフトがハイブリッドだったら「とりあえずてきとーに買う」のに。
144:02/08/28 02:26
新しいフォトショ7、G4 800dualでもちょっと引っかかるよ、OSX上で。
9のうえでは知らないけど。
145●~*:02/08/28 03:26
>>143
イラレ&フォトショはMacで
Studio MXは、Windowsで
それが一番いい。

でもノートはダメ
146:02/08/28 03:48
>>145
Macで画像部品作ってWinに持っていくのって面倒でしょ。

仕事場が二カ所になるんでノートが良いと思うんだけど、
必要があるなら二カ所に一台ずつデスクトップでも良い。
そうすると、結局二カ所以外では使い物にならないんだけど。

どちらにせよ、ソフトを扱うOSを決めうちしない事には本体が買えない。
Studio MXって処理速度どうなんだろう。iBook程度で動くんかなー。

今考えてるのは、それぞれの体験版を落として実際に比較しようかとw
Adobe系はバージョンあげる必要無いんで、古くて軽いのがいいかもね。
147●~*:02/08/28 18:01
板的には「母艦Mac--Macノート--梨Mac??」のマカ一直線コースが
ネタとしては面白そうなので無責任に一票(笑

冗談はともかく、デザインやるとすると最低でも1280*1024以上の
広さがないと、どっちにしても結構大変な気がするんだけど、その辺は
大丈夫なのかなとか思う。

アドビにせよマクロメディアにせよツールパレットの数が多くて
画面を占有されると、どうしても作業領域が狭くなる。仕事で
時間に追われていると、いちいち閉じたり開けたりもウザいし。
148●~*:02/08/28 18:04
[警告・危険]

2チャンネルでの書きこみは直ちにやめて下さい。
私はここに書き込んだために、アドレス帖の中身を覗き見られました。
これは嫌がらせではありません。

[警告・危険]
149●~*:02/08/28 18:13
[警告・危険]

2チャンネルでの書きこみは直ちにやめて下さい。
私はここに書き込んだために、肛門の中身を覗き見られました。
これはプレイではありません。

[警告・危険]
150●~*:02/08/29 00:40
えっ・・・・
○○さんが梨だったのか・・・・
できればiBookが
151:02/08/29 03:45
うーん。全然決まらないw
悩みまくっても決まらなかったら、買うのやめよーかな。。。w

>>147
Webだと、閲覧者の解像度制限があるんで、
実は広い広いディスプレイで作業出来てもあんまり意味無かったりする。
とはいえ、広いなら広いにこした事は無いんだけどね。

>>150
一度さん付けで呼ばれてみたいなー。
152:02/08/29 03:49
今日は喫茶店に行ってでっかいパフェを食べてきますた。
なんか日常の報告をした方がいい気がしてきたので一応w

>>147
iBookでjaguarが早く動くという噂がありますが、
梨は悶えるだけで一向に買おうとしないはずです。絶対そうです。
間違っても店頭展示品にjaguarが搭載されてませんように。
153:02/08/29 04:17
iBook2_スレッド_Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027476914/

ここを見る限り、新型は11月とか12月の線が濃厚そうよね。
今買うと後悔するのかなー。なんかやだなー。
154:02/08/29 22:08
DOS入門の本を買いましたとさ。
なんか、もうチョイ自由にウイソを使いたいなぁ、とか思って。
マイクロソフトってあんまし好かんかったんだけど、けっこう民主的にウインドウズってのは
できてきたんだなぁ、って感じだよ。

正直、今のLinuxよかずっと最大多数の幸福を実現しているような気がするな。
結局の所、Linuxってのは経済的にも知的にも余裕のある地位にある人のためのもの
なような気がする。無料なのは、OSだけだし。

FIVAを使いはじめて以来、Macやウイソのよさがさらに分かってきたよ。
うんでも、使わずに文句いうのも何なんで、Vineをインストールしようかなぁ、と思ったり
思わなかったり。
準備は今してるんだけど、どうしようかなぁ、今でも十分幸せだし。
155:02/08/30 16:19
人に見せたら「メンスとは言わなそうだけど他は凄く似てる」って言われマスタ。

>>154
必要に迫られない限りは入れる必要無いんでね?
特にミニノートなんかOSひとつ入れるのは結構大変な訳だし。

遊ぶなら、壊してもいい中古PCを用意した方が気分はいいと思う。
トラブルを経験するのも貴重なeXPerienceかも知れないけど。

> 結局の所、Linuxってのは経済的にも知的にも余裕のある地位にある人のためのもの
> なような気がする。

厳密に言えば、「知的に余裕のある人」だけが参加出来て、
「経済的に余裕のない人」が一番得をする世界なんだよな。

結局、今のところWindowsが最適解だってのは事実みたいよ。
156:02/08/30 16:34
で、ノートPC購入の話ですが。

今「思い切ってStudio MXは両方のバージョンを買おうか」という話が出てます。

Adobe系はどーせ漏れがデータ貰っても比較的加工は出来ないんで、
デザイナーに任せるという意味でMac版だけでいいんだけど、
FlashのActionScriptとかは漏れが手がけた方がいいという話になったり。
だったら2個いるじゃん、2個買うなら1種類ずつ買えば、というノリで、

「母艦Mac(Adobe系)--iBook(MX)--梨リブ(MX)」

という線を検討したんですが、データファイルの互換性があるのか謎です。
でも、そもそも、データの互換性が完全に保証されるなら、
Win買おうがMac買おうが変わらないんだよね。
それに不完全な所がある(可能性が高い)から悩んでいるわけで。

単純にiBookと対抗機種の単体性能だけで比べてもいいのか、
iBookは互換性を損なうから多少割引いて考えた方がいいのか。

iBookはデザインにはちと性能不足かも知れないので、
次期モデルが出るなら待ちたい気もするんだよね。
157:02/08/30 17:03
OSX版、SKKが出たらしいですよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029845635/l50
使ってみたいけど、Xインストールしていたハードディスク壊れた、残念。
OSXが快適に動くミニノート欲しいよ。

知り合いで、リナクスのすばらしさを語る人がいるんだけど、その人今使
っているのMeなの。なんだと理屈をつけるんだけど、LinuxよかMeの方が
便利なのかなぁとw
158●~*:02/08/30 17:49
>>156
十分な性能の母艦MacがあってiBookも、というなら今の機種でも良いと思う。

Macromedia系アプリの互換性は良いです、Flashのフォントだけ気をつければ。
(Freehandも)

159●~*:02/08/30 17:50
>>157
Meがイイとか言ってる時点で、かなりダメな人でしょう。
バカマカーと変わらんね。
160asi:02/08/30 20:13
>>159
Me外衣って言うよか、MEでいいってよって言ってましたよ。
2000を進めたけど、サービスがめんどくさいとか、訳のかわらんこと言われました。
動画の編集すると、落ちるそうな。
当たり前だろうが、と思いましたよ。
161●~*:02/08/30 20:21
>>160
典型的なリナ厨だと思われ。
162:02/08/30 22:35
Dドライブに、DOSをインストールしようかな。
なんか、好きになってきた。
オープンDOSとかあるじゃないのさ。
DOSのエディタとかFEPとか今でも手に入るのかな。
163:02/08/31 02:13
>>158
Flashのフォントはどのみち互換性も糞も無いんでw
それだったら良さげですね。

で、今買うならComboDriveモデルを買う予定です。
って、自分が欲しい物も周囲に買わせるしか無い罠。寂しいー!

さて、新型iBookが出るのはいつ頃ですかね?
9月末までに出るなら間違いなく待つんだけど。
10月だと微妙。12月とかだったら迷わず現行機種、って感じ。

でも、一応対抗機種も検討しておこうっと。。。

>>162
たぶんハード的にEtherアダプタが動かないと思うけど、
もし動くとか頑張るとか実績あるなら、IBM WebBoyなんかはお勧めです。
http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/webboy/index.html
164:02/08/31 02:40
>>163
いや、そこまでは。。
ていうか、はじめてXPの画面が凍った。
キーボード受け付けなくなったのはあったけど、凍ったのははじめて、びっくりした。

iBookだけど、とりあえず9月10日まで待ったらばどうかな。
ショボイ変更しかなさそうだけど。
165:02/08/31 04:51
>>164
ショボイ変更でも、明確に変更があれば買う決心がつくので良いです。

あ、今買うと10.2のCDもついてくるのね。いいなあ。
アポーストアで買うと損しそうな気もするけど。

9月10日はパリでExpoなのね。出るかなー。出るといいなー。
マカ的嗅覚は無いんで、出るか出ないのかさっぱり見当つかないですよ。

・200MHzクロックアップ
・UATA/66
・オンボードメモリ256MB
・サイズはそのままに解像度向上
・バッテリー長持ち
・VRAM 32MB

このうち3つが達成されてたら新型、されてなかったら型落ち品がいいな。

# デザイナー云々じゃなくて漏れの好みだが。


で、PBだけ新型、みたいなオチが付きそうな気もするんだよなあ。
166●~*:02/08/31 10:00
IBM、最大8時間駆動の『ThinkPad X30』発売
重量約1.6キロのB5ノート

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020830304.html
http://www.ibm.com/news/us/2002/08/292.html


キタ━━━━ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ━━━━!!!!!!!
167●~*:02/08/31 11:16
俺、2ヶ月おきで買い替えてるよ
だからおまいら偉そうに語るなよ
168●~*:02/08/31 11:28
自動化しね
169:02/08/31 12:49
>>166
ちょっと欲しいかも。。

>>167
おまいはすごいので、偉そうに語ってください。
170:02/09/01 15:32
>>166
値段の折り合いさえつけば欲しいな。
IBMはシリーズごとに方向性がはっきりしていて良い。
171●~*:02/09/01 19:33
>>170
最低で1999ダラー
Firewireも搭載、メモリは1GB搭載可。
CD-ROMとかのベースデッキは別売り。

つーか、直販ショップのページ見れ余w

172:02/09/01 21:26
よくよく考えたら、折れは机の上でしかノート使ってないから、丈夫じゃなくてもいいんだよね。
移動距離は三十センチくらいの範囲だし。
なんかの雑誌で読んだんだけど、登山家の人とか、ThinkPad使ってるのだね。
あと、なんかIBM秘密基地みたいな写真もノッてた。
開けたり閉じたりしてて、すごいなぁと思いましたよ。
173●~*:02/09/01 21:36
>>172
おまえ他のスレでだいぶ前に言われた事を今頃再確認スンナよ。
174:02/09/01 21:37
>>173
いや、なんか気になってさ。
偶然見つけたので、うれしくなって報告してみた。
175●~*:02/09/01 21:40
>>174
ワクワクした訳だな
微笑ましくていいぞ
176:02/09/01 21:47
>>175
イヤーなんか印象悪かったんだけど、ThinkPad、いろいろ読んでみるとなんか良いね。
ただの、ブランド信仰かと思ってたのよ。
冷静になってみると、S30もかなりよいなぁ、とか思うけど、あんましヘビーな用途に使わないから
まぁ、Fivaで良かったかなぁと。素のXPのCDついてるし。
177:02/09/02 04:48
結局、Windowsデスクトップ1台とWin版のStudio MXだけ用意して、
今後の方向性を考えていこうって話になりました。超無難!

>>171
いや、その1999ダラーの折り合いがつくかどうかが微妙って話w

>>176
ThinkPadは高いけど悪くないよ。
目立つ特長は無いけどすべてが合格点。ただ、ちょっと高い。
178●~*:02/09/02 12:49
>>177
良い物は高い。
179:02/09/02 15:28
>>178
とは限らない。
180●~*:02/09/02 16:28
>>179
そうでもない
181:02/09/02 16:51
>>180
こともない。
182●~*:02/09/02 16:55
>>181
違うかもしれない。
183:02/09/02 17:01
>>182
違わないこともないかも知れない。
184●~*:02/09/03 02:03
185●~*:02/09/03 02:04
>>184
ThinkPad
186●~*:02/09/03 02:04
>>185
高いのにイマイチ
187●~*:02/09/03 02:05
>>185
てゆーか
いまつかってるしw
188●~*:02/09/03 02:07
P2200/15P/256/40/W/C/XP は高い
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PMEは家で使うならいいかも
189:02/09/03 02:16
どーしてもこの中で選ぶならG5かなー。
190●~*:02/09/03 02:22
>>189
お勧めは?
条件 
液晶は、SXGA
メモリは1G積めるもの(あまってるから)
音が良いもの(ノートにしてはレベル)
価格は、25万以内

この際だから、デザインには拘らない
191●~*:02/09/03 02:31
>>190
coolnoteは?
メモリ2Gまでいけるし
何より軽い
192:02/09/03 02:35
>>190
スピーカーは所詮ノートだから、あんまし期待しない方がいいような。
USBのヘッドフォンか外付けスピーカーつけるんがいいんじゃないのかな。
193●~*:02/09/03 02:38
>>191
よし!それにしよう!ってなんだそれ?
>>192
ヘッドフォンはじゃまだからダメ!
スピーカーは自由度が減るのでダメ!
できれば3kg以内のノートがいいねぇ

194:02/09/03 02:42
>>190
SXGA必須なら、G5でそのまま確定かな。選択肢少ないでしょ。
ちなみに、P5はXGAよ。
195●~*:02/09/03 02:47
>>194
やっぱそれか・・・・
でかすぎるんだよねぇ
もちっと探してみます
ところで秋モデルってあるんだっけ
春3〜4→夏7〜8→冬11〜12
こんな感じでいくと秋ってあるんですかって感じだけど。
196:02/09/03 02:53
>>195
SXGA以上はでかいし高い。
XGAでも良いと妥協できれば、あるいは。

秋のマイナーチェンジでSXGAモデルが増えるかどうかはわからない。
今買うならG5、待つなら半年から1年って所じゃないかなあ。

横1280って、簡単に手が届きそうに見えて、意外に贅沢なのよね。
197●~*:02/09/03 02:55
>>196
ありがとう
しばらくチン子パッドで我慢しますわ
冬、春を楽しみにして・・・
198:02/09/03 03:02
>>197
残念ながら「でかくて軽い」という珍妙な路線を開拓出来るほど、
SXGAは普及していないのよね。
軽いノートなんて物を本気で作ると、物凄く性能を下げてくるので、
「持ち運びの効く高性能高解像度ノート」なんてのは贅沢だったりする。

春が来る頃には、今の贅沢が「一般的」になってるといいやね。。。
199:02/09/03 03:03
ちなみに、バッテリの持ちもトレードオフだったりする。

・高性能
・高解像度
・軽量
・長時間駆動
・低価格

この中から、一度に選べるのはせいぜい1つか2つなのよね。
3つ選んじゃったら、残りの2つは物凄く我慢が必要だったりする。
200:02/09/03 03:19
音の良いのが欲しいなら、とりあえず騒音を押さえる方向で狙うのもよいかと。
うるさいパソコンで、スピーカーの容量あげて聞いてると、音割れひどそうじゃないのよ。
そんなわけで、日立の水冷パソコンをおすすめしたいな、スピーカーがどんなんついてるか知らんけど。
なんか、静音PCって感じで売ってくらしいよ。
201:02/09/03 03:25
>>200
予算25万だと無理なのよ。35万円するので、あれ。
日立の旧機種も液晶綺麗なんで良いと思ったけどXGAだった。

今がThinkPadなら、年代にもよるけど、待つのが最適だと思われ。。。
202:02/09/03 03:35
>>201
そんなに高いのか!
知らなかったよ。。
203:02/09/03 03:39
>>202
テクノロジーの代償は高いのですよ。。。
204:02/09/03 03:51
>>203
うるさくないのは素敵なのに、値段は素敵くないなぁ。
うんでも、折れは大きいノートパソコンはいらないや。
ちょっと前まで、パソコンで何でも出来れば素敵だな、という幻想を持っていたけど、
なんかショボンと消えちゃったんで。
205:02/09/03 03:54
>>204
漏れもデスクトップやめてからは、
パソコンって妥協の産物だなあと思うようになってきた。
206:02/09/03 04:05
>>205
うんでも、無線LANは標準でついてて欲しかったな、Fiva。
CFもPCカードスロットもついてるんで、問題なしと言えば、問題なしなんだけど。

ていうか、今ものすごくとりとめもない話をしている気持ち。
207:02/09/03 11:49
無線LAN、いまいち使い方わかんないーよ。
とりあえずプロバイダ追加したら使えるようになるんだろうか。

ノートパソコンを語り出すと、とりとめのない話になるのはいつもの事ですw
だからスレ立てようって言って立てたんだから無問題w
208●~*:02/09/03 11:56
>>207
> 無線LAN、いまいち使い方わかんないーよ。
> とりあえずプロバイダ追加したら使えるようになるんだろうか。

凄い、激しく笑った。
梨って初心者?
209村澤2nd:02/09/03 12:46
>>208
誰にでも得意分野とそーじゃない分野があるんだよ。
折れの得意分野は人間愛と家族愛の不朽の原理について語る事だ。
210:02/09/03 13:41
よくわからんけど、マクドとかの電波でネットする気なのじゃないのかな、梨は。
211:02/09/03 14:15
>>207
これ漏れか? 漏れだよな? 語り口違うから面白いな。

無線LANはマジでわかりません。
Windows XPでSSIDを「ANY」に設定する方法がわからんのよ。
まともに動かないならサードパーティ製の設定ツールの方がマシだ。。。

>>208
笑うんなら設定方法教えろよー。

>>209
ここで語ってもいいよw

>>210
そうよ。家のルータなら自分で設定を固定すればいいんだけど、
余所の設定を拾ってきて使う方が無線を使うにあたって大事っぽいんで。
212:02/09/03 19:47
あのさ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/12/okiniiri.html
是つかったら、ラムディスクウイソでも使えるようになるんだな。
いま256MBだから、遊べないんだけどさ。
213:02/09/04 01:16
>>212
そうよ。小容量なら純正品もあるよ。

ちなみにWindowsが前提なんで、ブート用には使えないよん。
214:02/09/04 01:24
>>213
純正品あるんなら、純正品のがいいな。
うんでも、何に使ったらいいか、思いつかんw

>ブート用
まだ諦めてないんか世p!
215:02/09/04 01:55
>>214
用途無いよw
強いて言うなら、ブート用かなあ。

240MBのユーザメモリをどう分割すればWin98SEで駆動出来るかなー。
デスクトップ機で実証可能な事はわかってるんで、L1でやりたい。

192MBのRAMディスクと48MBのユーザメモリとかでどうかなー。
64MBのRAMディスクドライブ3個。うーん、嫌だ。
DOS用の192MB使えるRAMディスクドライブが(以下略
216:02/09/04 02:31
>>215
IEのキャッシュに使えと聞いたのですが、ブートですか。
そうですか、ブートですか。
217:02/09/04 09:43
>>216
漏れはどっかのシンデレラとは違って、
IEのキャッシュのHDDアクセスが遅いと体感した事は無いんでw

ブートですよ。ブートしる!
世間はもっとRAMディスクブートの有効性を認めるべきですよ。

ま、RAMディスクブートしても、使い道がない事実には何ら変わりないんだけど。
218●~*:02/09/04 13:06
先日、電車でVAIO U2使っていたら、前の座席で哀BOOKを開いてるオヤジ
発見!しかも禿げ!

そんなでっかいノート電車で開くな、それに意味の無いでっかい林檎マ
ーク恥ずかしくないんかよー。見てる俺まで恥ずかしかった。

もう、オヤジだから羞恥心がないんだよな。
とにかくマカーはモバイラーの恥、やめてくれ。
219●~*:02/09/04 13:07
それから、アプルにモバイルで使ってもOKなノートブックは無し。
みんなでかすぎ。
220●~*:02/09/04 13:11
>>218はチビ
221( ゚д゚)ポカーン:02/09/04 15:44
>218
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021699777/l50
ここへ(・∀・)カエレ!!

222218:02/09/04 18:06
すまん、VAIO U1だった。
ともかく、VAIOはマクと同一視されるが、デザインも性能もVAIOの方が
ぜんぜん上!
U1みたいなノートブックを技術力が無いアプルが造れるわけないっしょ。
せいぜい哀BOOKくらいがせきのやま。
しかしセンスないっすね哀BOOK、使ってるオヤジもよれよれのリーマン
だったし、ぜんぜんセンス良くないのですけど。
223●~*:02/09/04 18:07
>>222
世の中VAIOユーザーの方が痛い奴な訳で。
224●~*:02/09/04 18:16
225●~*:02/09/04 18:19
>>224
高い、9万までなら適性価格
226●~*:02/09/04 18:45
だよな 高いよな
227:02/09/04 19:53
モバ板っぽくなって来たなw
228村澤:02/09/04 19:56
藻場?
ヌルヌルしてていいよね
229:02/09/04 23:32
>>222
U2出たのかと思ってモバ板探し回っちゃったよw

iBookユーザも、VAIO Uにだけは馬鹿にされたく無かろうて。

>>224
マクとしては妥当なんでないの。
スペックで言うなら9万でも買わないが。
230●~*:02/09/05 03:55
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/pt11064/pt11064a.html

アイビーエム北ーーーーーーーーーーーーーっ!!!!
231:02/09/05 04:04
懐かしいな。Linuxとか入るんだっけか?
232●~*:02/09/05 06:58
>>230
VAIOウーはこれをパクったんだな
233:02/09/05 13:47
>>232
いや、VAIO GTからカメラをはずしたんでないかと思うぞ。
234( ゚д゚)ポカーン:02/09/05 15:57
おい、218。
ツッコミ入れるべきか放置かで考えたが事故レスするとはおもしろい奴
もう少し、ヴァイーオの話しをしていってくれ。
たとえば、デザインがいいのにモデルチェンジが早い事とか。
235:02/09/05 21:25
>>234
VAIOウーってどうなんだろね。
一応、購買候補に入っていたんだけど、キーボードがダメっぽいんで止めた。
あと、あれをメインに使うのは、つらそうだし。
なんか、VAIOは印象悪いな。
236●~*:02/09/06 13:30
>>230
ウルトラマンガイアで主人公が変身している間戦闘機の
自動操縦に使われていたノートパソコンだね。
237:02/09/06 14:48
>>236
巷ではウルトラマンPCと呼ばれてますた。

>>235
液晶だけは欲しいw
サーバのモニタなんかに一時的に使えたりすると最高です。

>>234
ありふれた評価だが、VAIOはあまり実情に即した仕様にしないよね。
まず間違いなくビジネスで使うにはごちゃついていると思うが。
238●~*:02/09/06 15:27
同じOS搭載してる、もっといい機種が沢山あるのに
なんでVAIOなんか買うのかね?
239:02/09/06 15:46
>>238
一昔前の505シリーズは他機種には無い薄さがあったから、
持ち運びの点で大きなアドバンテージはあったと思うよ。内容はともかく。

今あえてVAIOを選ぶ利点は殆ど浮かばないな。
VAIO Uに至っては、殆ど活用されない気さえするぞ。
事実、結構値段下がってるっぽいし。

新品8万なら買ってもいいな。使い勝手の悪さはPDAだと思って諦める。
240●~*:02/09/06 17:45
>>239
当時の505にはしれなりの衝撃はあったが
その後は坂道を転げ落ちる様にダメなモデル満載じゃん
VAIOって。
241●~*:02/09/06 17:45
しれなり→それなり
242:02/09/06 17:59
>>240
出だしも寒い物があったけどな。
漏れもVAIOで最近の名機を挙げろと言われても「無理」としか言えないな。
ただ、及第点は達成出来てる機種はそれなりにあると思う。

ブランド以外に選ぶ必然性は全く感じられないが。
あのガワが好きな人はいるんだろうけどね。
ガワとかブランドで買ったPCを語ってんじゃねーよ、とかちょっと思ったり。
243218:02/09/06 18:11
VAIO C1、MURAMASA、シグマリオンなどといろいろ使ったが、モバイル用途な
らU1が最高っすね。
まさか、このノートだけで全てやろうと思ってないでしょう。

ポイントは第1にサイズ、第2にスピードですね。CRUSOEでは、少々遅いが
実用範囲、自分的には、このサイズが電車で使える最大限です。

使う使わないは、個人の問題でしょうが。使えないやつは8万で買っても使
えないですよ(W
244:02/09/06 19:44
>>242
あ〜、ワシ思いっきりガワとブランドでMac買ったなw
ま、語りはせんが
245( ゚д゚)ポカーン:02/09/06 21:23
最近のヴァイーオはモデルラインナップを無駄に増やし過ぎな感。
ほぼ初回限定生産の実験モデルみたいなもんだが。
SRXがとりあえずの名器じゃないすか?ハァハァ

ウ1はビューワーとして使っているのか?それくらいにしか使えんだろ。
ケータイ式文字入力ってどうよ?

狗がなんとなく欲しいなぁ。
246218:02/09/06 22:19
U1の用途は主にメールとWEBぐらいですねー、32KのH"でも2chくらいならスト
レスないですね。ケータイ文字入力は使えないです。慣れれば、あのキーボ
ードでも案外早く入力できます。

哀BOOKおやじ今日もいます、得意満面で恥ずかしい哀BOOKを広げています。
周囲の冷たい視線に気が付かないのかねー。
247●~*:02/09/06 22:24
>>242
折れはガワとブランドでFivaだがw

それはさておき、新品八万ならウーよか103を買うね。
それっていうのは、246タンがiBookをはずいと思うのと同様の理由で、折れはVAIOがはずいのだな。
まぁ、自意識過剰なんだけどね。
うんでも、見にノートとかPDAって自意識過剰だとよりオモシロいと思うのだな、持ち歩くの。

ちなみに、折れ様所有マシンで女の子に一番受けがよかったのは、Duoだったりする。
248:02/09/06 22:26
247は折れね、と自意識過剰な所をアピールしつつ、
毎日持ち歩いているのは、Paion.
ネット?出来ませんが何か?
PCとの同期すら出来なくなりましたよw
249bloom:02/09/06 22:30
250:02/09/06 23:43
よれよれのサラリーマン親父が電車内で貝Book(タンジェリン)とか
開いてたら、それはそれで漢だと思うがなぁ…
他所様の邪魔にはなると思うが
251:02/09/07 03:02
>>250
いまだに、普通にDuo現役のあんたも漢だw
ウイソの人って、古いの使い続けたりってあるんかな?
252:02/09/07 17:55
>>243
> ポイントは第1にサイズ、第2にスピードですね。

第三以下のポイントで大幅に減点されるって点では不憫な機種だ。
せめてインタフェースが月並みにでも使えたら魅力的な機種だったのに。

>>245
SRXとは、目の付け所が良いですなあ。
小型コントローラを繋いでゲームするとかしか重いつかんw>U1
小型サーバとしては高いしな。

>>246
メールとWebだけならCEがいいかなあ、と思ったり。
ケータイ文字入力がしたいならケータイ買うのが一番だよねw

>>247
漏れはiBookは恥ずかしくないが、
あんなでかいノートを広げるのは別の意味で恥ずかしいw
VAIO Uはまるでパソコン初心者みたいにおぼつかなさそうで、
これも別の意味で恥ずかしいなw

>>248
直せよw
253:02/09/07 17:56
>>250
背広キメたデザイナーって格好いいと思うんだよね。

>>251
うちの母艦は初代のスロット式Athlonですが何か?
254●~*:02/09/07 18:05
>>253
古くないじゃん
255:02/09/07 20:26
>>251
漏れはもし君ではないぞょw
マカ暦は3年なのでDUOは触った事すらないょ
256:02/09/07 23:26
>>255
腰チンでもなくてもしポンでもなくて、肉リンでした、Duoの人。
ていうか、肉と腰って微妙に似てるよ、両方人体っぽいし。
257●~*:02/09/07 23:57
ThinkPad T23 P3 1.2Ghz SXGA 2.5kg 26万9千円(新品)
た、たかい・・・
でもウルトラベイ2000に、今X23で使ってるウルトラベースに使ってる2ndHDDアダプター
を使えば、48G+60Gの大容量ノートの夢もかなう・・・
メモリもPC133の512×2あまってるし・・・
個人的には、600EにP3の1.2Ghzつんでメモリ1Gつめたら最高なのに
ャフォクでX23フルメモリ+ウルトラベース+DVDが15万で売れても
まだ10万以上払うのか・・・

COMPAQ Evo Notebook N610c P3 1.2Ghz SXGA 2.1kg 24万8千円(中古超美品)
思ったよりもすっきりしててなかなかいい!
ビジネスモデルだけあって昔ながらの感じがいい!
なにより軽いし、薄い!
しかしHDDを付け替えても60Gがいいところか・・物足りない・・
これもあまってるPC133の512×2が使える
でも高いんだよなぁ・・

Dynabook G5 PAT5X16PME P41.6Ghz 3.3kg 21万5千円くらい(新品)
これが、一番コストパフォーマンス高い!
でも重いんだよなぁ・・・
お店で見てきたんだけど、あのデザインが自分には厳しすぎる・・・
買っても嫌になっちゃいそうだ・・・
ただの資格っぽいシンプルなものにしてくれれば買いなんだけどなぁ・・・
258●~*:02/09/08 00:04
両方人体っぽい

ワケ・ワカ・ラン
259●~*:02/09/08 00:06
>>258
わけわかめ
260:02/09/08 00:11
>>254
うむ。満足しているぞ。
261●~*:02/09/08 00:18
>>257
IBMは高すぎるね
それにどのモデルもスペックがプアな感じがするし
コンパックは、N610cはP4 1.8GhzだよN600の間違いだよね?
ダイナブックは、家だけで使うなら良いんじゃないの
でも膝にのせたり、ダラダラとソファで使えるタイプじゃないね
小さいデスクトップみたいなもんだね
262( ゚д゚)ポカーン:02/09/08 02:25
ぁ、ぁぁ・・漏れもチンコパッド600Eが欲しげ。
カーボンファイバー製のパームレスト萌え。
確か、この頃はウザいWindowsキー(とアプリキー)が無かったよね?
ちょっとビデオが弱め(ビジネス向け)なので個人で使うにはなー。

ヴァイーオSRXは排気孔がカコイイ!けど角っこが丸いのは萎え。
263人体、腰:02/09/08 07:40
>>256
ああ、肉君でしたか、失礼した〜
264●~*:02/09/08 09:06
>>261
VAIOウー必死だな。
265●~*:02/09/08 09:37
>>264
はい?
何のこと?
266●~*:02/09/08 09:38
>>264
だいたいクルーソーはクソ
何台かクルーソー機使ったが話しにならん
あんなの使ってるやつは、よっぽどの亀かナメクジ
267:02/09/08 13:42
デスクトップ機だと思ってCrusoeを使うと糞です。
まあ、実に廉価なので貧乏人にはもってこいですが。

モバイルするなら、なんだかんだ言って対抗勢力が微妙。
Celeronは嫌だし、Pentiumは熱すぎるし高すぎる。

ま、AMDあたりがまともにCPU投入したら
Transmetaが潰れるので、現状で良いんだけどさ。
268:02/09/08 13:51
なんも考えずに、クルーソー選んだけども、まぁよかったかなぁと。
デスクトップ機としてつかっとるけど。
熱くならんし、なんか情緒的なところが好きだ是よ。

つーか、用途による気が。
犬鈴は魅力的だと思ったが、折れの用途だと熱くて嫌だ。
小さくて、静かで、熱くならんだらそれでいいのよ、折れは。
速い方がいいのは当たり前なんだけどね。
269●~*:02/09/08 14:01
>>267
Celeronは悪い?
SRX-3で650使ったけど
クルーソーより機敏に動いたし安価で良いと思ったよ
>>268
あなたは、変態です。
あの起動の遅さは、普通じゃない
せっかちな私には、無理
270:02/09/08 14:08
遅いのは事実だなw
でも、五月蠅いのもでかいのも分厚いのも嫌だ。
本を参照しながら、パソコン使うことが多いんで、そういう用途にはクルーソーミニノート最強かと。

あと、あえておそいの買ったっていうのもあるかな。
速い奴だと、こまごましたセッティングすることもないだろうけど、遅いのでレジストリ触ったり、XP
以外のOS検討したり、なんか快適な使い方探したりとかで、けっこうウイソも使えるようになった。
PowerBook1400も遅くていろいろいじったものですよ。
271:02/09/08 14:11
逆に悪かった点。

速度とかに興味がなくなった。
XPの次のOSが出たとしても、インストールする気にならない。

これは、いかんよ。
どんどん時代に取り残されていきそう。
272●~*:02/09/08 14:14
>>270
なるほど、、、、
どうりで君は、いつものんびり2chやって仕事に行くのが遅いわけだ。
しかーーーーーしっ!君の髪の毛が肩に届くころには
なくなってるかもね!クルーソー
273:02/09/08 14:19
>>仕事に行くのが遅いわけだ。

なんで知ってるんだよw

クルーソーなくなっちゃったら嫌だな。
床屋にしょっちゅう逝くことにする。

パームもサイオンもダメダメっぽいしな。
折れの買うものって、なくなったりすること多いよ。
274●~*:02/09/08 14:19
>>271
クルーソー使ったせいか、スピード憧れるようになったが
3台使ったが、イライラしたね!
極めつけは、C1で、専用のリモコン&ヘッドフォンかって
MP3聞いてたんだけど、始まるのが5分後とか・・・・
275●~*:02/09/08 14:24
だいたい梨が残業してるのは
クルーソーのせいだろw
276:02/09/08 14:24
>>274
VAIOだからダメなんだよー。
MP3聞くくらいなら、二秒くらいだよー。
MP3聞きながら、ファイアーワークス起動するには、三十秒くらいかかるかも。
やっぱし遅いよねw
277:02/09/08 14:44
>>275
w
278:02/09/08 15:09
>>268
TM5800は、XPを使ってもさほど遅くない気がする。
TM5600だったら無理です。
「母艦が欲しい」と微塵とも思わない用途なら、それでもいいのかも。

>>269
「機敏に動く」の定義がわからんけど、
立ち上がりが早いだけで、あとは遅い気がする。馬力が無いというか。
Celeronで済む事ならCrusoeでもだいたい出来るし、
わずかな差があるとしても、そのために発熱とバッテリを無駄にしたくない。

どうせ速度が欲しくて買うならPentiumでしょう。

>>271
買い換えサイクルは覚悟せにゃならんが、
新機種が好みに合わなかったらと思うと怖いね。
九村の農民達のような末路は、いつでも覚悟しなきゃならないw
ま、そしたら2k化して、世間がサポートを外すまで使い続けるさ。

>>273
葦タンと漏れの遅刻は旧板住人にとって常態化してきたようなw
279:02/09/08 15:09
>>274
VAIOの糞アプリラッシュは、Crusoeじゃ乗り越えられません。
アプリ無しモデルを買って、不要な常駐物はすべて切るのが普通。
Norton AntiVirusも出来れば入れない。

つーか、Crusoeを重く使う人は、Pentium4でも重く使うよ。
そういう点では、>>270の意見は共感できる。遅いのは嫌だけどね。
そもそもAMDのK5を使ってた頃から遅かった気がするので、
シリーズとして抵抗が無いのかも知れないが。

>>275
漏れが残業しないのはモバイルで仕事出来るおかげですが何か?

>>276
ちなみに、うちは1秒もしないで起動します。
まあ、インストールした中で一番重いアプリはきっとMS-Wordなんで、
使い方の差が大きいのかもしれんね。
280:02/09/08 16:05
TM5600の折れは逝ってよちですかw うんでも、快適に使ってる是よ。
一応、こういうことしてる。

1,レジストリをちょこちょこいじる。メモリ関連。
 正直、あんまり効果ないような気がするがw
 関連ページ
 http://www.wakhok.ac.jp/~atusi/registry.html
 http://www.uranus.dti.ne.jp/~k-yuko/win2k.html
2,余計なサービスは止める。
 これは、けっこう効果ありかも。
 止めてもいいサービス一覧
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8896/
3,基本的なXPを軽くする設定、これは、みんなしてると思うよ。
4,ページングメモリを別パーティションに。
 最大値最小値をおんなじにして、ここだけフォーマットをFatにしてるです。
5,IMを軽い奴に。
 ATolkはなんかイメージ的に遅い気がするので、VJE-δ。
6,ぶっちゃけ、スタートメニューは重たい。 geOShellを使う。メモリ使用量も減っていい感じです。
 あと、マカーな折れとしてはシンプルなのが気に入ってるDeathよ。
 http://www.geoshellx.com/
7,レジストリのメンテナンスは一応しておく。
 掃除
 http://www.jv16.org/
 ハイブとかなんかチャンとしてくれるやつ。
 http://home.t-online.de/home/lars.hederer/erunt
8.順序変だが、OSはクリーンインストールした方がよいなぁ。
 電源管理のソフトがツイてたんだけど、なんか起動するたびにスプラッシュスクリーンが
 出てうざいし、重くなるしで外しちゃった。XPの電源管理は結構よいよ。
9,重たいソフトは使わない。これが一番大事かもw

ドザーな皆さんにとっては、当たり前かも。
折れは、けっこう調べてここまでたどり着いたって感じですよ。
281:02/09/08 16:06
改行規制とかあるのね。
読みにくいなぁ。
二回に分けて投稿すりゃよかったんだね。
282:02/09/09 05:12
>>280
うわ、いろいろやってんなーw
漏れはこの半分もやってないな。3ぐらいまでか?

XPは、かちゅーしゃがとにかく重かったですよ。
コントロールの描画があるソフトは大抵遅かった。
TM5600時代の漏れの雑感。今は大丈夫。
283アし:02/09/09 09:43
>>282

まぁ、ウイソ初めてなんで、気合い入れマクリで調べたってのがあるかもw
なんか、いい加減にセットアップしてある明日論1Gのデスクトップよか、場合によっては
速いこともあったりして、場合って微妙なんだけど差。
284:02/09/09 17:57
http://vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U3/
VAIOウー新型。
折れ的にはメインマシンとして、使えないミニノートに意味はないので、いらん。
分厚いのキライだし。
285●~*:02/09/09 18:10
>>280
おお!
おまえ良いヤツだな。掘りたい。
286●~*:02/09/09 18:15

あーあ、やっちゃったな、VAIO。
VAIOに黒は最悪に似合わない、どんどんIBMの某に似て見えるし。
ここまで小さくして何するの?

Web?小さくて見辛いな。
メール?携帯で十分でしょ。
音楽?iPodとかMDで十分。
ゲーム?こんな小さい画面で外に出てまでゲームするなよ孤独君。
仕事?こんな小さいキーで満足にできる訳無い。

C1以下のサイズを出す必然性が感じられない。
所有の満足感を得る為のオモチャだな、しかし高い。
287:02/09/09 18:17
>>286
重量に関していえば、デカバつけちゃうと、ファイバとかわらんのよねw
まぁ、所有欲を満たすってのは、幸せなことだとは思うけど。
288●~*:02/09/09 18:25
>>287
しかしその所有欲は、半年も持たない罠。
289●~*:02/09/09 19:25
おれは画面は横長のまま、軽さと厚さを半分にして欲しい。
会社と自宅を暑中持ち歩くヤツにとっては、まだ重すぎるよ。
女なんて必死そうでかわいそうだよ。
290:02/09/09 19:52
>>284
アキュポイント付きの通常配列キーボードに換装出来るなら買う。
Uシリーズが同じ規格で継続するなら、誰か作ってくれないかな。

使い物にならない上部のボタンの活用法もセットだとなおお得ね。
291:02/09/09 20:01
>>290
無理!
PowerBookだったら、通常配列版を作るショップありそうだなw

ていうか、使いかってのいいミニノートって、結局メインマシンにならひん?
同期取るのとか、メンドイし。

VAIOウーは、メインマシンになれないミニノートだとおもうですよ。
292:02/09/09 20:01
>>289
リブラー?
293●~*:02/09/09 20:16
>>292
パットラー
294●~*:02/09/09 20:20
梨は「〜だったら買う」とかよくゆうけど、絶対買わないよね。
295:02/09/09 20:27
>>293
折れはパームとサイオンしか使ったことないな、パッド。
PocketPCってどうなんだろうとか思ったり思わなかったりですよ。

>>294
〜だったらじゃないから、買わないのではw
296:02/09/09 21:56
最近の漏れはモバ板に逝っても同じ人と話してる気がする。

>>291
漏れはサブマシンに母艦が欲しくて仕方がなかった人です。
持ってるデータが100GBを超えた時にふっきれたよ。
内蔵と外付けで倍近く値段違うんだもん。>HDD

VAIO Uのちっちゃいのに解像度が高いモニタは好きだけど、
漏れが買うとしてもメインにはなり得ないだろうな。おもちゃだ。

形が悪かったら、性能が良くても使わなくなるな、とは思った。

たんだ、ゲームと春画はでっかいモニタにはかなわんべよ。

>>294-295
最近お金の減りが激しいですよ。L5買ってからちっとも貧乏生活。
297●~*:02/09/09 22:29
>>296
てか、アップルにこそおもちゃみたいなノート出してほしいょ、俺は。
「Macは全部おもちゃ並の性能だ…」とウィナの方は言うかもしれぬが。
298●~*:02/09/09 22:40
>>297
情けない
299:02/09/09 22:59
あきゅぽいんとっていらいら棒のこと?
300:02/09/09 23:07
ずざぁ。
301:02/09/10 01:04
>>296
>持っているデータ

エロ動画を捨てろ代。
302( ゚д゚)ポカーン:02/09/10 02:30
218のインプレまだ?
303:02/09/10 02:46
>>297
とりあえずミニノート出せって感じだな。

>>299
乳首。

>>301
そしたら半分は無くなるから嫌だ。
304:02/09/10 02:59
置物状態だったL1が、いつのまにかIEEE1394を
使えなくなっている事が発覚。鬱出汁脳。
外付けのHDDを使えるPCが無くなってしまった。
305:02/09/10 03:03
なんか、最近付箋を導入したんだけど、いいよね、付箋。
現代語ではポストイットっていうのかな。
折れ様の情報整理生活が一変したよ。
VAIOウーよか軽いし。

>>304
君のL1は壊れているぞ。
とりあえず、付箋かっとけ。
306●~*:02/09/10 03:04
>>304
レンジでチンすればなおる
307:02/09/10 03:06
>>306
壊れたハードディスクレンジにいれたことあったな。。。
もちろん最初に、冷蔵庫にいれたんだけどね。
308:02/09/10 10:25
http://www.asahi.com/tech/bcnnews/K2002061700094.html

なんか、夢だと思うのよね、こゆの。
夢としても、あんまし質がよくないよな。
マルチメディアみたいな漢字。

正直、夢を買うならアポーを選ぶ。
最近、妄想力減ってきてるけど。
309VAIOうーマンセ:02/09/10 13:07
>>286
モバイルのことを何も解っていない厨房くん。
なにもかも1台のパソコンでやろうとしてる貧乏人はモバイルを語る資格なし。
軽くて小さくて何が悪いの?おまえ老眼だろ、ジジイは引っ込んでろ。

こだわりのない親父はでっかいノートブック膝の上に乗っけてモバイルしてろ
他人から見たら、江戸時代の拷問のようだがな(W
310:02/09/10 13:42
>>309
同期めんどくない?
ネット閲覧なんかには、バイウーがパッドよかある面では向いて
いるというのは分かるけども。
ファンがなけりゃもっといいんだけど、今度の黒バイウーはクロッ
クアップでうるさそうね。

あと、小さなノーとはモバイルのためだけにあるんじゃないよう
な気が最近しておるよ。
静かで小さく遅い機種の方が、向いてる作業もあるっぽい、はや
い方がいいんだけどw。
311●~*:02/09/10 14:43
>>309
> モバイルのことを何も解っていない厨房くん。
典型的なアホですね。
ソニーの思う壷ってやつ?
もはやネタとしか思えないな。
でなければ相当強い電波だと思うよ。

> なにもかも1台のパソコンでやろうとしてる貧乏人はモバイルを語る資格なし。
> 軽くて小さくて何が悪いの?おまえ老眼だろ、ジジイは引っ込んでろ。
日本語が理解出来ないようで( ´,_ゝ`)プッ
小さくて軽いのは、お前の脳味噌だったんだな
312●~*:02/09/10 14:55
>>309は、ちっぽけな所有欲を満たして、自分はイケてると思い込んでる様だ。
哀れ哀れw
313:02/09/10 14:59
>>309
うわ、VAIO Uマンセーだって(プ
旧板特有の「寂しいから煽ってみました」ってやつか? それとも真性?

金持ちVAIO信者は、マンセーマンセーして買い集めるだけだから、
頭使わなくていいよねw 肝心の本体はホコリ被ってるんじゃないの?
それとも、あの使いにくいキーボードとマウスを、「最高だぜ!」
とか言って電波出汁ながら使っちゃったりする? 大変ねぇ(ゲラ

>>310
866から933だから、そんなに変わらないと思うよ。

>>308
結局、日本人がブランドイメージでPCを買っている事を証明したに他ならない。

> 従来のミニノートとは異なる視点から
とか、旧リブを無視している点を見る限り、マンセー記事だと思うけどな。

VAIOが売れた理由は、実用性よりも時代背景を重視して、
その時代の技術で作るのに最適でインパクトのある製品を出せた事だ。

パソコンは「買う前に評価しづらい」という点では、
先に圧倒してしまえば勝ちなので、ブランド商売は成り立ちやすい。
あとは、小型でインパクトのある機種が市場に出る前に荒稼ぎするだけ。
少なくとも、内容的に長寿になる機種では無いよ。>VAIO U
314:02/09/10 14:59
これじゃモバ板と同じW
315:02/09/10 15:01
C1も買えない貧乏人がU1ごときに満足してんなよ、という説も在るなw

ちなみに、漏れが好きな機種はSRXじゃなくてMSXでした。
C1-MSXね。
316:02/09/10 15:15
>旧リブを無視している点を見る限り、
ファイバも無視してるぞw
うんでもバイオとかって、お金があって、ソニーの戦略にあえて乗ったら
使うノオモシロいかと思う、とかフォローしてみる。
317ワラワラ、みんな、なーにもわかっちゃあいねえなああー!!!!!:02/09/10 15:20
今一番輝いてるのは、Xサーバー
そう、Xサーバーを片手にモバ。これだね。
モニターは、ちょっと画面が見づらいが21CRTを小粋にかぶる。これ。
ラジカセを肩に担ぐ、こんなの古いぜ。
みんな人生ヒップホップしてっか?

あん?おれか?
おれを見かけたら、ハイ!Xホッパー こう声をかけてくれ。
おれはまったくさりげないぜ。ぢゃあな、ハッヒッほっプ
318●~*:02/09/10 15:25
フィーバ
http://www.casio.co.jp/mpc/216xl/product/
リーブレ
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/020424l5/lib001.htm
バイウー
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U3/feat1_master.html

広告比較すると、やっぱし一番売れそうなのは、バイオウーなのよね。
モバイルグリップスタイルとか。
フィーバさんなんて、ダブルOS搭載だぜw
ミドリさんなんて、誰も知らんしw
319:02/09/10 15:32
>>317
なんか、ソニーから高いサーバーが出てたよ。
わけの分からんやつ。
ホッソイソニーメモリーで設定バックアップ取るらしい。
ついでに、318は折れ様。
320:02/09/10 15:41
>>318
モバイルグリップスタイルのまま硬直してる中年の方がいて笑ったよ。
321●~*:02/09/10 15:44
モバイルグリップスタイル、カシオの場合w
http://www.casio.co.jp/mpc/103/product/
カタログ見てたら、欲しくなってきたぞ。
カシオのやつ・・・
322:02/09/10 18:38
>>321

リブレットも昔こんなんついてなかったっけ?
323( ゚д゚)ポカーン:02/09/10 19:18
>309
実はちんこパッドでIBMマンセーな厨の陽動工作。
と旧板らしく考察してみる。

漏れもヴァイーオ買うならMSXだなぁ〜。
そのネーミングだけがすきなんだけど。
324●~*:02/09/10 19:33
?hぁいおU3て、拡大ボタンついてるのね
これって老眼向け?w
325●~*:02/09/10 19:52
326●~*:02/09/10 19:54
>>324
ソミーも画面が小さくて見にくい事をわかってるからだと思われ。
>>309の強がりは空しいな
327:02/09/10 22:35
人々のHitBit。。。
328:02/09/11 01:33
おっす、酒飲むといいね。
VAIOウーもオーケーオーケー、折れはいらんけど。

なんか、友達にお金借りようと思ったのね。
先月休み多かった上に、靴とか自転車とか、修理に出して、今月ヤバいのね。
でも、借りることできなかったのね。言い出せないのよねー。

そんなわけでメモリとハードディスク欲しいです。
329:02/09/11 01:35
うんな事書こうと思ったわけじゃなくてさ。

ウイソ2000ってxpよか軽いんかな。
なんか、電源の管理とか、XPかなり賢そうなのよね。
正直、樫尾の電源管理ユーティリティー入れてないよ。
それでさ、2000の電源管理ってどうなん?
そのまま、インストールして、バッテリー持つんかなぁ。
330:02/09/11 01:37
うんと、電源管理ユーティリティ入れると、体感で20%重くなるよ。
電源管理ユーティリティ入れなくてすむなら、2000導入しちゃうよ。
先の話になるけれど。
331:02/09/11 05:17
>>322
リブポイントは最高です。
VAIO Uの右上にリブポイント、右下にスピーカを付けて、
横に伸びた分のスペースでキーボードを正常配列にして、
モバイルグリップを撤廃すれば、新Librettoのできあがり。

>>323
あえて釣られてる、と旧板らしく(略

>>325
絶対やる奴いると思ったんだw

>>328
貸し借りは友を失う。

>>329
軽い。電源管理は変わらないと思うぞ。
つーか、CPUのクロック制御対応の話だったら、TMには関係ないはず。

>>330
フリーのCrusoeのクロック管理ツール入れてみたら?
モバ板のリブスレで前に教えて貰った奴がいい感じ。
600MHz固定駆動とか出来て、ベンチもいいスコアが出たぞ。
332:02/09/11 06:11
dat落ちしてたんで直接ご紹介。

UI
http://www8.sppd.co.jp/k-imai/software/cpumeter2/
ドライバ
http://member.nifty.ne.jp/Horiguchi/tools/lib01/msrtouc3.lzh

XPで駄目だったらごめん。。。
333村澤:02/09/11 08:50
ばいおUは小人用パソコンです。
通常の人間は使用しないこと。
あくまでもこびと用に開発されたものです。
334VAIOうーマンセ:02/09/11 09:04
>>梨
うーを8万だったら買うといってる奴に貧乏人よばわりされたくない。
リブ、リブとなにかに取り憑かれたようだが、もしかして旧リブ?
あんなの、使ってる人まだいるんだ。おれも昔使ってたが、しょぼかっ
たよ。⇒旧リブ。サイズ的には画期的だったがな。
まあ、C1が買えないからU1買ってると本気に思ってたら、思慮なさすぎ。
335:02/09/11 11:30
拘りがあって Let's Note 使ってますが何か?
336●~*:02/09/11 12:59
トラックボールのやつか?
337:02/09/11 13:43
>>336
そうだよ
338●~*:02/09/11 15:00
時々電気屋さんでVAIO U見るけど、あれは使えないと思うょ。
小さすぎ。ていうか、小さければいいってもんじゃないょ。

アタクシが思うちょうどいいサイズ(&デザイン)のモバイルは、
・キーボードが指先のキーを押すときに使う面積より少しだけ大きい
・マウスカーソルを使うときに、キーボードから手を離さなくてもいい
・飛び出た部分がない(持ち運ぶときに、その部分をぶつけて壊したなんて阿呆っぽいでしょ)
って感じかなぁ。
あとはカワイイのがスキだけど、別にVAIO Uはカワイくはないし。
339●~*:02/09/11 15:19
>>336
パナノートカコイイ!
トラックボールはいいよね。
PowerBookもトラックボールにならんかな。
そういや、Duoってツーボタンだよね。

>>334
折れ様が一番貧乏だが、煽りにだけ反応してどうすんだYo!
ていうか、旧リブとウーを性能で比べている時点で、あれだと思うが。
思うんだが、どういうふうに使ってるか書いてくれると、うーの魅力が分かってうれしいかと。
折れは小さくて高いおもちゃにしかならんと思う。
で、そうゆう風に使っている人に、文句いう気はさらさらないよ。

>>331
クロック制御、勝手にしてくれるんか。
なんか、いい感じだな。
ハードディスク買ったら、2000、BSDのダルブブートにしてみようかな。。。
340:02/09/11 16:42
「旧板住人は人がいないから煽る」

>>334
下でも言われてるが、煽りの部分だけにレス返されると続かないんで、
C1よりも旧リブよりもU1が優れている点を挙げて貰わないと困ります。

>>338
リブラーの資格アリと見た。

>>339
Midoriは使えないの?w
341:02/09/11 16:45
>>340
ミドリタンはトランスメタのむすめだお!
いじめちゃダメなんだぞ。
イイミドリ
http://midori.transmeta.com/
凶ミドリ
http://www.fetishdiva.com/midori/home.html
342●~*:02/09/11 16:51
>>341
こっちのミドリは?
http://www.daiichi-pro.co.jp/satsuki.htm
343:02/09/11 16:53
>>341
いじめられたくなかったら更新しろよって思うw
344:02/09/11 16:54
>>342
肩幅、狭すぎ!
345:02/09/11 16:55
ミドリだけどさ、なんかタブでファイルとか、ディレクトリの補完をしてくれんのよ。
それなら、DOSのがイイかなぁとか思ったりして。
346:02/09/11 17:41
ノートで仕事頑張るあなたに、ゲーム音楽流してるネットラジオ。
http://emusica.virtualave.net/
ゲームバリバリしてたわけじゃないけど、いいねこれ。
347Uまんせ:02/09/11 17:51
>>340
そだね、自分的には
348Uまんせ:02/09/11 18:02
↑すまん、間違えた
自分的には、移動時間にWEBを見ることに最重点を置いて考えてる。
B5ノートくらいにすれば問題ないのだが、バックに入れると重いのは
だめ。
C1⇒シグマリオン⇒Victor i-Link(CE)⇒U1と来た訳だが、一番まと
もに使えたのがU1でした。
キーボードの小さいのは本当に慣れだけの問題、別にこれで仕事しよう
思ってないしね。
旧リブはいいと思うよ、ただ古いので、U1とは比較対象にならないすね。
349:02/09/11 18:23
>>348
漏れ、U1の比較対象って、ミニノートPCじゃなくて、
CE機か携帯電話になると思うのよ。

でも、WindowsCEだとサイトを美しく見ることは出来ない。
だからU1、というのはわからなくも無いんだけど、
その用途だけに15万円は出せないというのが本音。あくまで製品評価ね。

なので、逆説的に、携帯電話に金かけて、
移動中のWebは携帯電話でこなすようにしています。
メールチェックもWeb閲覧もこれで全部出来るようにしたし。

ちなみに、U1のキーボードの不満な点は、大きさでは無く配列です。
携帯電話と同じにするなら、パソコンを買う必要がない、というのが持論。
350:02/09/11 18:47
>>348
正直、そういう使い方はウラヤマーだ是。
それだとキーボードもほとんど打つ必要梨だし。

折れは自転車通勤なので、あんまし関係ないんだけどね。
351Uまんせ:02/09/11 21:57
>>349 >>350
電車通勤時間が長いので電車でWEBをしたかったのが動機。
自分的に電車で使っても恥ずかしく無いサイズがC1が限度。
でも、C1はあまり使わなかったな、なぜか、カメラが付いてるのが恥ず
かしかった。
800×600でもいいので、旧リブサイズのが出たら欲しいっす。

352●~*:02/09/11 22:16
ようするに自分のライフスタイルにあったものを買えと言うことか。
353●~*:02/09/12 00:28
おまえらの使ってるそのチンマイのは、パソコンじゃないだろ?
電子辞書っつーんだよ
屑どもが
354:02/09/12 00:34
>>353
 ( 。σ ゚) アウアウアー
 (つ   つ
 | | |
 (__)_)
【353】
355:02/09/12 00:36
アスキーアートって、難しいなぁ。
実験。

 ' '
; ; 
356●~*:02/09/12 00:37
>>354
この脱落者め
貴様は、2chばかりやっていないで
学校を卒業するなり、仕事をするなりしろ
社会のダニ!
357:02/09/12 00:40
>>356
仕事はしてるんだってばさw
社会人入学とか卒業するのにつかえんかな、よく分からんけど。
358●~*:02/09/12 00:40
>>356
人生に無駄なことなんて
本当に少ないんだよ。
視野を広くすると、色々なことが見えてくるはず。
359●~*:02/09/12 00:44
>>358
いや、時間は大事だよ
360:02/09/12 00:47
両方とも、真実だね。
もうチョイ、勉強してからさっさと寝よう。
明日も仕事だし。

すみ。
361:02/09/12 03:05
>>351
Webだけなら、旧リブを実際に買ってしまっては如何かとw

>>352
ミニノートは、まさしくそんな感じだな。
362:02/09/12 03:11
ああそうそう。Expoでノートの話でなかったね。
禿殿様は最近悪い知らせばっかり大々的にやって、何が楽しいんでしょう?

さて、識者の皆様に質問ですが、
iBookは年内にモデルチェンジを行うと思う?
それとも、来年1月にOS9が起動しないモデルを出していくと思う?

VPC使いの漏れとしては、OS9が載らないMacは魅力減です。
VPCも2chブラウザも周辺機器も一部アプリもOS9の方が具合良いもんね。
最近はほぼ毎日友人宅でeMacを弄り倒してますが、
弄れば弄るほど九村の有り難さがわかってきましたよ。
363( ゚д゚)ポカーン:02/09/12 03:32
ゴリャーうっさいーよ、梨!(w
そいや、漏れのネタ煽りに答えてくれた>218はもうこのスレ見て無い
のかなぁ?
梨には一度、Let's note miniM32を使ってみて欲しいな。
ポトリでI/Fはシリ、パラ揃うし。
トラックボールは癖になる。
マカーに唯一ウイソのマウスポインタの違和感を感じさせないと思う。
も一度ゲトするかな・・S2x系のが実用だが。

久々に「バトル・オブ・シリコンバレー」見た。
うーん、ジョブズってわがままだよーね。
364:02/09/12 04:22
>>363
トラックボールを人差し指で動かすのって指がつかれない?
親指の方がいいかなあっておモうんだけど。どうよ?
365●~*:02/09/12 05:37
>>364
人間の親指は、物凄く微妙な動きが出来ない。
366●~*:02/09/12 06:01
昔、PC9821ノートで親指で動かせるようになってるやつあったですよね。
使いやすかったかどうか、ちょっと覚えてません。
たしか、常にマウスつないでた記憶が????
367●~*:02/09/12 06:05
あ、書き込み失敗しました。

(修正)
たしか、常にマウスつないでた記憶があるんですが?
結局、慣れでそうしてたんでしょうね。
368:02/09/12 10:22
ノートトラックボールは親指操作

結局のところ最強のB5以下はなんなんよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011637214/

結局自分の好きなの使うのが一番よいのよね。
369( ゚д゚)ポカーン:02/09/12 16:00
M32のボールは左親指だーたよ。
マクでも県人トンのトラックボールだがやっぱり左手で操作だなー。
ラジオ用に小さめのノート欲しいさ。
370:02/09/12 17:31
>>365
人差し指って横に動かすのに無理が無い?
371●~*:02/09/12 19:10
>>370
人間の指で、一番細かく器用に動くのは人さし指
次が中指、以下親指、薬指、小指
372:02/09/12 20:11
>>371
細かく動かす以外に、大雑把に動かすことも多い訳だが。

握り拳から人差し指だけ立てた状態で指を横に動かして試すといい。
373●~*:02/09/12 20:15
>>372
楽に動きますが?
374:02/09/12 20:28
>>373
親指より? どんな指してるんだよw
それで直径3センチ大の玉を、人差し指だけで横に転がしてみ。
同じ事を親指でやって、どっちが楽かも試してみるといい。
375村澤:02/09/12 20:42
金玉いじりもほどほどにせえよ
376●~*:02/09/12 21:11
>>374
どっちでやってもあんまり変わらなかった。
377●~*:02/09/12 21:13
梨は自分が不器用な事に気付いていないらしい。
378:02/09/12 21:22
>>376
それくらい鈍感なら、親指で「物凄く微妙な動き」とやらをやっても
違和感感じないんじゃないの?w
379●~*:02/09/12 21:26
>>378
人さし指系のトラックボールなら、中指を添えられるので
長時間使う時も楽。

親指>左クリック(+その他のプログラマブルキー)
人さし指、中指>ボール
薬指、小指>左クリック(+その他のプログラマブルキー)

これが一番疲れない。
380●~*:02/09/12 21:28
訂正)

薬指、小指>右クリック(+その他のプログラマブルキー)
381:02/09/12 21:35
ところで、ホイールはどうするの? 親指?
382●~*:02/09/12 21:42
383:02/09/12 22:13
>>382
ふーん。なるほど。微妙だな。

トラックボールマンセーたんとか、いないかなー。
もっといろんな人の意見が聞いてみたいぞ。
384:02/09/12 22:45
ロッテリアで、リブ使っているおねぇさんがいたぞよ。
梨かと思って、詩集を読みながらサイオンを使いつつ、咳払いを五回ほどしてみたが、
無視されたので、梨ではないと思われ。
なんか、メディアプレーヤーで音楽聴きながら、エプソンの電子辞書使ってたので、あ
んまりハイテクっぽくなかった。
385:02/09/12 22:48
ちなみに、アキュ、トラックボール(この場合外付け)ともに、一番活躍するのは薬指だな。

ケンジントンの大玉トラックボールは人差し指で大まかな動き、薬指で細かい動きの制御
中指は両指の真ん中の役割を果たしている。
クリックは、薬指以外のすべての指を使う。

まぁ、折れ様はトラックボーラーのなかでもかなりのエキスパート様なんで、他の三下奴の
意見も聞いてみたいよ。
386●~*:02/09/12 22:50
>>385
人生の三下が何を言うw
387:02/09/12 22:54
>>386
お前もがんがって、一人前のトラックボーラーになれよ。
銀行の振り込みとか、和歌ランクなるぞ。
ATMもトラックボール化城や。
388●~*:02/09/12 22:56
>>387
ダメじゃん。
389:02/09/12 22:58
>>388
極々まれに出来るのがいいんじゃねぇ化。
ボールレスマウス野郎は、すっこんでろぃ。
390マ狂:02/09/12 23:00
トラックパッダーですが、何か?
391:02/09/12 23:02
>>390
折れ歴史

トラックパッダー>マウサー>トラックボーラー>アキュポインター

トラックボーラー時代が全盛期だな。
最近は、キーボーダーになりつつあって、たるんでおるなぁ、と思うよ。
392:02/09/12 23:54
なんか今日漏れにまとわりついて咳払いしてた男がいたけど、
あれって葦タンだったの?

ちなみに、辞書は英辞郎使ってるですよ。
国語辞典や新語辞典も欲しいね。
393:02/09/12 23:55
漏れ歴史

マウス>リブ乳首>タブレット>あきゅ乳首
394●~*:02/09/13 00:44
お前らの使ってる電子辞書は、役にたたねぇよ
MP3聞いてネットしてるだけなんてたいした馬鹿ドモだなw
395マ狂:02/09/13 00:46
わし歴史
マウサー(2年)>キーボーダー(3日)>トラックパッダー(4年?)
396:02/09/13 00:50
>>392
ぼくは、男じゃないお。
エピウイング形式の辞書は、xyzzyで使えんから、魅力減だなぁ。
広辞苑、研究者英和和英辞書の串差しインクリメンタルサーチは、便利っていえば
便利だけど、ほとんど英次郎しか使わんくなった。

>>394
MP3聴いてネットもしるけど、楽しい。
ていうか、マクドにいたリブ姉さんの話だよ。

397●~*:02/09/13 00:52
>>396
おめぇは、おっさんだろが!w
398:02/09/13 01:03
>>397
ぼきは、ゆめ見る少年だお!
399:02/09/13 01:11
>>396
ロッテリアじゃなかったのかw
400:02/09/13 01:15
>>399
まぁ、大人の男はこまけぇことは気にしないって事よ。
401:02/09/13 01:19
>>400
梨子おねーさんは激しく気にします。w
402:02/09/13 02:21
どうでもいいんだけどさ、ファイバのシステム壊れた予感ぽいーよ。
アホー、これから復旧カー?
ていうか、リカバリディスクさん、折れのデータなんか消しまくってるし。
403:02/09/13 02:27
まぁ、これは壊れかけたアルテミスタンから、書き込んでいるわけだがw
きっかけは、ミドリタンをサイインストロールして、ハァハァしようっていう魂胆だったわけよ。
で、カシオのリカバリディスクから、起動。
そしたら、なんかデータがないとかいうわけよ。
そりゃないよ。理論ドライブ切り直してたからね。
運で、すなおにあきらめたわけよ。スイッチ入れたら、なんか起動しなくなっちったわけよ。
うんで、XPCDで起動しようとしたわけよ。
起動しないわけよ。三回くらい繰り返して、フォーマットしまくりってわけよ。
404●~*:02/09/13 03:04
>>403
ミドリなんか使っても、何の利益も無いんですよ。
Turboとかで十分、Vine(ヴィーネじゃねえぞ)でもいい。
KDEでもGnomeでもぶち込んで使ってりゃあいいんだよ

ミドリなんかキワモノです、デブ専に近い。
405( ゚д゚)ポカーン:02/09/13 03:20
Linuxを「らいなっくす」って言うのは誰だっけ?
いや、どーでもいいんだが。
赤帽でもいいんじゃねーの。
406●~*:02/09/13 03:27
>>405
ああ、赤帽を書き忘れてた。
酒飲んでるから記憶の読み出しが怪しい

「らいなっくす」とか言ってたのはマ狂じゃなかったかな。
まー若いからなw
間違う事もある差
407:02/09/13 03:28
とりあえず、ウイソインスコ終了間近、夢見るボーイの緒レ様はいい夢がみれますた。
408●~*:02/09/13 03:30
>>407
夢ばっかり見てたらロクな大人になれんぞ。
409:02/09/13 03:31
MacオーエスXもあることだし、BSD使ってみようかなぁトカおもてるよ。
難しいんかなぁ。とりあえず、EmacsでEpwing辞書が使えて、メールの読み書きが出来たらいいんだけど。
うんでも、emacsってなんだかんだで重くない? 富豪の環境だと思う是よ。
410●~*:02/09/13 03:44
>>409
BSDつってもFreeBSDとNetBSDがあるぞ。
どっちだ?
411:02/09/13 03:48
FreeBSDの方。
なんか、Freeunix(変な言葉w)絡みでイパーイシパーイしてるから、今度は慎重にやりたいよ。。
412●~*:02/09/13 03:49
で、それは自分の利益(金銭の設け)に繋がるのか?
413:02/09/13 03:57
どうなんだろ。
基本的には、オレがPC使う上で重要な事柄は文章だけなんで、ウィンでもいいっていやぁ、
いいのかもしれんね。
クライアントの環境としてはとても優秀だと思う。
ただ、Emacsっていう総合環境はとても羨ましい。
プログラム書かない人にも、魅力的だと思うよ。
あんまり使ったことないいで、幻想はいっているのかも知れないけど。
414●~*:02/09/13 03:59
つまりあれか、ただのOSヲタな訳か。
415:02/09/13 04:04
オーエスオタなんておこがましいよ。。

まともにMac使いはじめた時に、なんか環境が180度変わっちゃった記憶が残っているのよ。
もともとコンピュータを制御するのとかに興味を持つ事出来んので、かなりまともに使えるようになるには
苦労したけども、それだけの見返りはあったかな。
あん時は、なんで今までコンピュータに、興味持たなかったのかと思ったよ。
うんで、それ以来なんか環境を拡張させてくれそうなもんには、興味持つようにしている。
そういうことかな。
416:02/09/13 04:05
ていうか、君は心理学とか勉強してた事ないかい?
なんか、するべき事がクリアになってきたぞw
417●~*:02/09/13 04:08
>>416
誘導尋問は得意ですが?
418:02/09/13 04:13
>>417
W
そんで、日本語文書作成環境としての、UNIXってどうなのかな。。
なんか、使っている人に聞いても、はっきりした答えが帰ってこんのよね。
(プリントできるとか、テックス使えば、立て組できるとか。。)
20っ個くらいのテキストファイルを、同時に編集しながら辞書さえ引けたらそれでいい。
xyzzyでもけっこう快適にそう言う作業できるんだけど、辞書を他のアプリであつかわなくちゃならんのが
イタイ。

どうなんかな。重たいと意味ないしなぁ、
419●~*:02/09/13 04:18
>>418
SKKってのを知ってるか?
あれは麻薬だぞ

それはいいとして、
そもそもUNIX環境は「誰かがなんか作ってくれるだろう」とかいう消費者根性では
茨の道にも似たりだ。
420:02/09/13 04:23
SKK、ちょっとだけPsionで使ってたよ。
なんか、めちゃくちゃ不安定だから使うのやめたけど。
なんか、カンナとかは同じ研究している人間が大勢で使ってこそのモノのような気がしている世。

しかし、プログラム作ったりは、オレには出来んだろうなぁ。
421●~*:02/09/13 04:26
UNIXであることに幻想を抱いているのは、田中康夫とジョブスだけで十分だぞ。
422:02/09/13 04:27
うん? もしやOSXで日本語関係のプログラム作っている人かな。
いや、別にどうでもいいような話なんだけど。
とりあえず、風呂はいってこようっと。
423にゃあ:02/09/13 19:25
Turbo Mouseでクリックするとき、中指は絶対使わないにゃあ
左下が親指、左上が人差し指、右下が小指、右上が薬指だにゃあ
424:02/09/14 17:55
L5逝ったくさい。HDDがたまに回転しなくなります。

で、焦ってバックアップをとろうと試行錯誤しているうちに、
現象が再現出来なくなって修理に出せなくなる罠。ワショーイ。

明後日納品なのに休日は修理センター閉まってるし。どうしよ。
425村澤:02/09/14 18:00
かったばっかしじゃないの?
おめでとう!あっはっはっは
426:02/09/14 18:13
>>425
村澤はPC何使ってるの?
壊れたらスレ立てて盛大に祝ってあげるよw
427:02/09/14 19:18
SP1でもイレッカナァ。
PCが正常に動く喜び。
428●~*:02/09/14 19:44
梨のは(・A・)イクナイ!ノートパソコンだったのねw
429:02/09/14 21:16
いじってるうちに二度と起動しなくなりますた。暫く逝ってきます。
430●~*:02/09/14 21:30
日頃の行いが悪いと(以下略
431村澤:02/09/14 23:10
すっごく ゆかいな気分!
はればれ!な 気分! 
梨!ありがとう!
432:02/09/14 23:16
恨むぞ村澤〜
433:02/09/14 23:29
SP1のダウソ途中で止まったけど、壊れるよかましだよなー!
434:02/09/15 02:55
ヤターリブ起動したYO!!!
435_:02/09/15 03:00
ちっ
436:02/09/15 03:05
メールフォルダのコピーに異様に時間かかるんですが、
あと48分もてば、晴れて修理に出せます。

心配してくれたみんな、ありがとう!
漏れは今しあわせです。
437●~*:02/09/15 03:10
>>436
やっぱ電子辞書並のパソコンはダメだね
438:02/09/15 03:18
>>437
そうそう。電子辞書欲しいんだった。忘れてた。

つーか、これを機に母艦をRAID(ミラーリング)にするですよ。
バックアップ大事。カードでHDD買ってくるですよ。頑張れ漏れ。
439●~*:02/09/15 13:34
SP1軽くなるですよ。
NARROWなバンドで、一晩落したかいありあり。
440:02/09/15 16:51
はっはっは、リブ完璧に直ったぜよ。
修理に出せなくて逆に怖いですよ。

SP1入れたけど、変化がちっとも感じられないですよ。
まあ、悪いことが無かったってのは、いいことなのかもね。

それより遅刻魔君はbootvis入れてください。
>>280の処理に追加必至ですよ。詳しくはウィソ板でも見て。
441:02/09/15 18:00
OSXってノートパソコンに向いてないよね。
442●~*:02/09/15 18:03
梨はリブに向いてない
443:02/09/15 18:09
ふふ。直ったもん。
444●~*:02/09/15 18:13
蝋燭は燃え尽きる前の一瞬が一番明るい
445:02/09/15 18:27
バックアップ体制は整ったので、燃え尽きるならどうぞw
446●~*:02/09/15 18:59
そういう時に限ってバクアプ先が逝く罠
447:02/09/15 19:25
ま、三台同時には逝かないでしょw
448b:02/09/15 19:55
449asi:02/09/15 22:04
bootvisは逆に体感できんだ。
ていうか、なんでなおったんだーよ。
つまらん是よ。
450:02/09/15 22:33
>>449
面白いつまらん以前に、怖いんですが。
451村澤:02/09/16 02:44
おめでとう、梨。
なおってよかったね
・・・・・
452●~*:02/09/16 02:52
このスレたてたのって梨か?
453●~*:02/09/16 02:57
リブ脂肪まだー?
チンチン
454●~*:02/09/16 02:57
梨だよ。おまえの書き込み以外梨が全部書いてんだから。
455:02/09/16 03:24
>>451
ありがとう村澤。
君のパソコンも壊れないといいね。
。。。

>>452
そうだよ。どっかのスレに書いてたと思うけど。

>>453
まだらしいです。いつも起動時はビクビク。
春頃に再発してくれるなら言う事梨。
456梨のリブ:02/09/16 03:31
すいません、明後日逝きます<(_ _)>
457●~*:02/09/16 04:33
それでスレタイがあれなのか・・・
458:02/09/16 10:51
inspironのいらいら棒側の左ボタンのヒンジが壊れちった。
寝ながら使っていて、開いたまま寝て起きたら壊れてた。
寝ながら必死でクリックしていたのだろうか・・・

これってもう直らないのかなぁ・・・・
459村澤:02/09/16 15:40
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!
460:02/09/16 18:32
みんな壊れてゆくね。
ノートって、やっぱし弱いんかな。
461:02/09/16 21:18
なんか、遊びでBSDのインストーラー立ち上げたらXP起動しなくなっちったよ_。
MBRこわれたみたい。
わからんちんだから、VINEのインストーラー突っ込んだら、なんかインストールしはじめたし。
恐いよー。
462にゃあ:02/09/16 21:21
>>461
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
ザマーミロ
463:02/09/16 21:24
なすすべもなく、インストーラーのおっさんが、インストローリングしてる姿を眺めているよー。
464●~*:02/09/16 21:26
>>463
無謀なチャレンジャー、がんがれ。
マカには少し荷が重いぞ。
465にゃあ:02/09/16 21:26
ありゃりゃ......
466:02/09/16 21:30
インストールするつもりナッシングで、なんかどんな様子か眺めてただけジャンかよー。
ぱーてぃしょんも分けてないよ。
なんか、インストール終わったらしい。。。
467●~*:02/09/16 21:32
 天 罰 だ な (藁
468にゃあ:02/09/16 21:32
およよ......   
469:02/09/16 21:33
なんか、起動してるんですけども。
なかなか起動せんし、不安はつのるばかりっすよ。。
470にゃあ:02/09/16 21:35
フォーマットし直すとか? 
471●~*:02/09/16 21:37
帰ってこい
マクには怖いことなんて何もないぞ
472:02/09/16 21:40
>>470
お前の頭をフォーマットしる
473にゃあ:02/09/16 21:41
え?
そんな風に言わなくても......
474にゃあ:02/09/16 21:44
・・・フォーマット中・・・
475:02/09/16 21:44
なんか起動しちゃったんですけどw
フォントキタネェシ、画面ちいさいし。
とりあえず、ウイソ起動したいよー。
476にゃあ:02/09/16 21:44
してないしてないw
477にゃあ:02/09/16 21:45
>>475
よかったですね
最悪の事態にならなくて
478:02/09/16 21:46
ていうか、マジニへこんで入ルみたいだよ、折れ。
なんか、おそいし。
479にゃあ:02/09/16 21:47
バックアップとかは?
480にゃあ:02/09/16 21:47
>>478
よかったですね
じゅうぶん最悪の事態ですにゃ
481にゃあ:02/09/16 21:48
>>480
こらこら
482にゃあ:02/09/16 21:50
>>481
わらわら?
483にゃあ:02/09/16 21:51
>>482
ぷんぷん(怒
484:02/09/16 21:51
にゃあはシネよ、おながいします。
485にゃあ:02/09/16 21:53
ニセモノの葦タンもねw
486:02/09/16 21:54
バックアップはあるんですけど、けっこういい感じにウイソ設定がおわっているんで、佐井セットアップが嫌な感じなんですよね。
もうチョイガンガッテ見ます。
487にゃあ:02/09/16 21:54
>>486
もうむりだにぁ
488にゃあ:02/09/16 21:55
>>486
なるほど......
がんがんってくださいね
489にゃあ:02/09/16 22:00
>>487
にゃあになったり、葦タンになったり、八面六臂の大活躍だにゃあw
490にゃあ:02/09/16 22:01
>>489
にゃあはみんなの中にいるにゃ
491:02/09/16 22:02
>>489
見分けられないなんて、そうとうなアホですね。
492にゃあ:02/09/16 22:03
>>490
そんな話を聞くと、なんか心が温まるにゃあ
493にゃあ:02/09/16 22:04
>>491
そう言うあなたは、SEくん?
494:02/09/16 22:08
>>493
恥の上塗り
495にゃあ:02/09/16 22:09
>>494
もう、怒ったにゃあ
496にゃあ:02/09/16 22:10
>>494
わかったにゃあ
ちみは尊師だにゃあw
497にゃあ:02/09/16 22:11
>>496
ありがとにゃあ
代弁してくれたにゃあ
ワラタにゃあ
498にゃあ:02/09/16 22:12
また間違ったにゃあ
自分にレスしてるにゃあ
499●~*:02/09/16 22:12
>>496
もう止めた方がいい
どんどん塗り重ねてるからさ( ´,_ゝ`)プッ
500●~*:02/09/16 22:12
で、どっちが勝ったん?
501にゃあ:02/09/16 22:13
にゃあが勝ち組だにゃあ
502にゃあ:02/09/16 22:14
>>501
ありがとにゃあ
代弁してくれたにゃあ
503:02/09/16 22:14
fixbootで直ったとオモタラ、なんかいきなりXPのインストール始めたんですけども。
なんか、ウインドウズムービメーカーで家族のビデオを作れとか抜かしてるんですけども。
504にゃあ:02/09/16 22:16
>>502
もう止めた方がいいにゃあ
どんどん塗り重ねてるにゃあ( ´,_ゝ`)プッ
505にゃあ:02/09/16 22:16
>>503
素直に従うことにゃ
いいことあるにゃあ
506にゃあ:02/09/16 22:17
>>503
てことは......
折角の設定が飛んじゃう?
507:02/09/16 22:18
逝く先もわからず、勝手にインストールしやがるインストーラーのオッサン。
飛び乗りし己を呪いながらー、なすすべもなくー、ほほつたう涙ー。
508●~*:02/09/16 22:19
>>503
いっそのこと初期化しちゃえ。
509:02/09/16 22:22
おまいら、お付き合いありがとうございますデスよ。
とりあえず、起動した瞬間にディバイスのインストールし始めたウインドウズ
インストーラーのおっさんがなにするかわからんチンですけども、天に祈るしかないですよ。
いざとなったら、508で逝きますよ。
510●~*:02/09/16 22:22
>>507
よくわからんけど、BSDのインストーラーをみようとしてたの?
で、Vine Linuxをインストール??

最近のインストーラーって勝手に作業していくのか・・・
511にゃあ:02/09/16 22:24
>>511
そうですか......
御幸運を祈ります
512:02/09/16 22:26
>>510
いやー、多分折れがアフォなんだと思いますよ。
正直、普通に使ってたらインストーラーは勝手にインストールしないと思うデス。

>>511
プロダクトキー入れました。
もっかい設定し直しですよ。
513にゃあ:02/09/16 22:28
>>512
一からというと、気が遠くなりますね
514:02/09/16 22:30
マックのインストーラーの出来の素晴らしさをしみじみと感じた一日ですなぁ。
515G4使い:02/09/16 22:44
俺も昨日PowerBookの再インストールしたよ。
バックアップから始めて3時間くらいかかったかな。
516:02/09/16 23:18
なんか、よく分からん毛戸、直ったみたい。
なんなのよー。
5175300c:02/09/17 00:53
あのぅ、ここでPBの質問しても良いですか?
最近、友達からPB5300cも譲ってもらってネット(ADSL)
にでも使おうとヤフオクでTDKのLAK-CD021BXって10BASEのLANカードを
買ったまでは良かったんですが遅くてしょうがないのです。
OSは8.1を持っていたので、それを入れ、試したブラウザは
IE4.5
IE5.0
IE5.1
NN4.71
iCab2.81
ですがどれもメチャクチャ遅いんです。例えば2chの旧板が完全に表示
されるまで2分は掛かります。OSが重すぎかな、と思いAppleから
漢字Talk7.5.3を落としてインスコしてみたら起動しませんでした。
なんか良い手はないでしょうか?ちなみに5300cはRAMを48MBにしている
以外はノーマルです。
518:02/09/17 00:55
図らずも、マルチブートマシンになってしまった。
Vineの画面がちいさかったのも、Xconfigurator?とかいうので、何とかなったよ。
ただ、XPよか起動も動きもおっせぃのは何とかならんのかな。
暇になったら、色々調べてみようかと思う。
5195300c:02/09/17 00:55
友達からPB5300cを譲ってもらって

です。鬱氏
520:02/09/17 00:58
>>517
iCabで遅いなら、しゃぁないです。
仮想メモリを切りにしたり、(8.1の場合)ハードディスクのフォーマットをHFS+にしたりしたら、
少しは速くなりますが、焼け石に水かも。
521:02/09/17 00:59
あと、7.5.3はHFS+にはインストール不可能です。
5225300c:02/09/17 01:08
>>葦さん。
そうですか。ありがとうございました。
523●~*:02/09/17 03:18
でPowerBook新しいのはいつでるのよ。
524●~*:02/09/17 03:20
>>523
噂系サイトでは10月にスピードバンプ
来年にフルモデルチェンジとの事
(iBook含む)
525●~*:02/09/17 03:29
個人的にはG3に戻って欲しいな。外側だけ。
526●~*:02/09/17 03:35
>>525
んなアホな。
そんなんで喜ぶのはマ狂位だと思うが。
527:02/09/21 01:25
梨リブが壊れたようで。

折れファイバは、なぜかLinuxの領域のブートに失敗するようになっちゃいましたよ。
結局、XPのインストールし直したのだけど、さらに快適になった気分ですよ。
528:02/09/21 05:22
代替PCを検討したんだが、どれも折り合いがつかなくて困ってる。

どーせリブが帰ってきたら売るんだから、
新品で買っても損するばかりなんで、いっそ中古にするか、とか、
中古ノートだと値段のわりに性能悪いからいっそデスクトップにするか、とか、
持ち運べないといろいろ窮屈だからやっぱノートにするか、とか、
中古ノートだと性能も窮屈だから新品がいいな、とか、
新品で買っても損するばかりなんで、どうしようかなあ、とか考えてますた。
529:02/09/21 05:25
そんで発見したんだけど、CD-ROM版のiBookに、
DVD-ROMドライブを換装出来るのね。カスタムビルドで。
お値段もお手頃だし、リブ修理後も売却の必要がないんで、
あれが店頭にあったら買ってしまおうかと思ってしまいました。
カスタムビルドだから無いんだけど。

まずCD-ROMドライブモデルを買って、あとで換装、も無理そうだし、
Appleは保証のために3万円も取りやがる上にサポート悪いっぽいんで、
リブを保証修理で凌いだ現状としては保証の無いPCは減点だったり。

DVD付き、バルクメモリ付きで税込送料込18万以内なら買いなんですが、
現実はそんなに甘くは無いようなんで、
とりあえず以前に相場が10万前後だと聞いた旧機種を検討してます。
でも、旧機種だと10.2が乗らなさそうよね。
OSXに最近半信半疑になった漏れとしては、半分どーでもいいんですが。
530●~*:02/09/21 05:29
個人向けリースってないの?
531●~*:02/09/21 05:30
ibookなら問題なく10.2は乗る。
532:02/09/21 05:30
大人しく待つっていうのはなしですか?
あるいは、さらに迷い続けて、そのうちリブが到着するとか。

ていうか、キーボードとマウスの反応速度のレジストリ触ったら、めちゃくちゃ快適になったよぅ。
メモリ周りはどうも効果がないっぽいっていうか、一ミリくらいしか効果ないのでやめた。
533:02/09/21 05:34
>>531
ごめん。

漏れが検討する上での材料にしたかったのは、
「インストール出来るかどうか」じゃなくて、
「満足に使えるかどうか」です。
iMac G3/333ではとても実用に耐えられなかったので。

>>532
仕事で火曜日から使いたいので、そのPCを用意したい、という話。
AppleからiBookが届くのを待つのは、先にリブが届きそうだから却下で。
基本的に、お店で買ってすぐ使えないと駄目よね。
534●~*:02/09/21 05:41
>>533
iBook 700MHzとiMac333MHzを比べるなよ。
ビデオ性能から何からかなり上だよ。
G3ポリタンクよりはええよ
535:02/09/21 05:41
なんかさー、電化製品って当たり外れがあるでしょ。
なんか微妙にずーっと調子の悪い機械ってない?

そゆわけでリブもう一台買って、外れの方を売り払うってのはどうかな。
なにが外れで、ナニが外れじゃないってのがわかんないんだけどな。
536MACボラ:02/09/21 05:42
梨はThinkPadをかうと幸せになれる酢
537MACボラ:02/09/21 05:43
酢酢酢
538●~*:02/09/21 05:45
ibook(16MB VRAM)なら10.2はかなりの快適さで動いてくれると思うが?
539アし:02/09/21 05:51
そういや、リブ売ってないんだな。。。
厳しいねぇ、世の中は。
540:02/09/21 05:52
>>530
ナイス着眼点! と思い調査中。
ちなみに仕事で使うんで法人でも可だったり。
問題は、火曜日にすぐ借りられるかどうかです。

>>534
ちなみに比較したいのはiBook G3/600もしくはG3/500ね。
500でも「快適に」使えるなら、漏れは500の中古を探す。

# 「快適に」の基準は、VPCでNT4がある程度動く事とか、
# Project Builderのソース編集画面で文字がまともに打てるとかそのへん。

>>535
たぶん修理内容はマザーボード交換になるはずなんで、
それで調子が良くなるなら売り払う必要は無いかなーって。
販売店で5年保証付けてるし、3回修理したら返金も選べるんだってさ。

>>537
チンコはツボな機種が無い。

>>538
G3/500のiBookのVRAMっていくつ?
541:02/09/21 05:52
>>539
うちの近所には売ってたりする。
542:02/09/21 06:03
リースよりはレンタルがいいかなあ、と思い始めてきた。

IBM ThinkPad R31 は 18,200円
http://rental.twave.co.jp/note.html

iBook G3/600 Combo は 23,800円
http://rental.twave.co.jp/Macnote.htm

なんか理不尽だなーw
543( ゚д゚)ポカーン:02/09/21 07:11

 (´-`).。oO(Macはモバイル向いてないって言ってたのは誰だろう)
544:02/09/21 07:22
>>543
 (´-`).。oO(モバ板でMac話やるのは板違いだろう)
545:02/09/21 07:27
>>540
iBook/500は
・システムバスが66MHz
・グラフィックがRAGE Mobility 8MB
なので、OS Xが作々と言うわけにはいかないのでは?
現行iBookは100MHzのバスとRadeon 16MBだから
新品のiBook/600 CD-ROMにしときなさい。
546( ゚д゚)ポカーン:02/09/21 07:40
 (´-`).。oO(もう寝よ・・)
547:02/09/21 08:12
>>545
なるほど了解。ありがと。中古探しはやめる事にする。

>>546
寝れるって幸せなことよね。
548●~*:02/09/21 09:43
今日の2時くらいに、秋葉にノートPCさがしにいくよー!
みんなもいこーよー!
どこでまちあわせするー?
549●~*:02/09/21 09:51
>>548
独りで逝けや。
550●~*:02/09/21 10:12
>>549
いこーよー!
女の子だよー
551:02/09/21 10:32
>>550
ゆみかよw
552●~*:02/09/21 10:43
女 の 人 な ど い な い
553●~*:02/09/21 10:59
>>552
2ちゃんねる初心者ども。
朗報です。
あまり教えたくなかたけど。
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
キサマのパソコン内の情報が他人に見られる恐れあり。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っていますです。
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもありますです。
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になりまっする。

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れろべ。

これでSGの登録は完了してまいます。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続され。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありませーん。
しかし悪意を持った人間も確かに存在しますYO。
気をつけな。
554●~*:02/09/21 11:00
>>552
女性恐怖症でふか?
女の子は、どこにでもいるよ
555:02/09/21 11:06
>>553
このコピペの元って、セキュリティガードの説明に入る前に、
「2ちゃんねるではうかつに書いてある情報を鵜呑みにして実行すると、
 晒し者にされたりするので書き込む前に注意しましょう」
みたいな注釈があった上で説明してるのが面白かったのになー。
556:02/09/21 11:07
>>552
漏れは直感的にAさんだと思いますた。
557●~*:02/09/21 11:11
秋葉でPC!!
買いに行くよー!
pen三ノートだよー!
558●~*:02/09/21 11:15
ついでにx箱も買うよー!
559●~*:02/09/21 11:16
アルミケースにx箱移植するよー!
HDDを360GBだよー
560●~*:02/09/21 11:21
ついでに店頭のマクにいたずらだー!
液晶をボールペンで突付くよー!
PMG4の鏡面を鑢がけするよー!
PBG4の液晶を捻ってくるよー!
その後は、カレーoffかおでん缶offキボソ!
561●~*:02/09/21 13:19
いまから出発するよー
秋葉だよー
秋葉ーー
もし、ノートパソコンもった可愛い女の子見たら
私だとおもってねー
マック市ねー
562ゆゐ(^∀`:02/09/21 13:37
>>561
>もし、ノートパソコンもった可愛い女の子見たら
> 私だとおもってねー
分かんなそう
563●~*:02/09/21 18:27
>>561
> いまから出発するよー
> 秋葉だよー
> 秋葉ーー
> もし、ノートパソコンもった可愛い女の子見たら
> 私だとおもってねー
> マック市ねー

Mac板まで来て言うセリフかなあ。
564:02/09/21 20:43
寝てたw
565:02/09/22 00:07
明日こそはみてくるぞ。。。おやすみ。
566:02/09/22 04:12
はみ出てくるのかと思ったw
567●~*:02/09/22 06:38
おはよー
ノーパソ見てきたよー
たかあい!でかあい!あつうい!
ろくなノートないよー

あっ!きのう旧板住人がたこやきたべてたよー
旧板住人なら天屋の天丼だよねー

マック市ねー
568●~*:02/09/22 06:38
>>563
市ねー
569:02/09/22 06:47
>>567
なんか、昔よりまともになっちゃったね。ゆみ。
570●~*:02/09/22 08:34
>>569
梨?
市ねー
571コリン ◆jVColinE :02/09/22 15:36
>>570
あ、ゆみだ
572:02/09/22 20:04
なんで休日に働いてるんでしょう、と思いつつ、
今日も買い物に行けなかった。

で、素朴に思ったんだけど、DVD-ROMは外付けの方がいいかも。
Win/Mac両対応のドライブを買えば、将来的にリブでも使えるかも知れないし。
L5は残念な事に高速シリアルが無いから厳しいだろうけど。。。
573●~*:02/09/22 20:07
>>572
そう。そうなんだよ梨
DVDは外付けのほうがいいよ。
574:02/09/22 20:18
IEEE1394やUSB 2.0のPCMCIAアダプタは、4,980円の18%還元で買える。
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid1=56&oid2=226&oid=226
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=223

で、ドライブは、加賀電子のこれとか、どうなんでしょ?
http://products2.taxan.co.jp/index.htm
商品検索で「FSLOT624DV」
つーか、URL見てワラタよ。>FMPro?
575:02/09/22 20:48
>>574
「FSLOT624DV」って選択がマカっぽいぞw
576:02/09/22 23:50
>>575
いざという時にMacでも使えるってのが個人的にちょっと大きいんで。
これなら例えばiBookもCD-RWモデルでいっこうに構わない訳だし。

実際、机上の空論で3日間もたせても仕方がないんで、
買いに行かない事には始まらないんだけど、
とりあえず「アポーストアで買う」という選択肢を消しただけ前進かな、と。

裏でアポーストアでカードが使えて分割も可能な事を把握してたり、
ヤフオクに出ているLibretto ff 1100vに萌えてたけど落札しそびれた事は内緒で。
577:02/09/23 00:08
>>576
を?今のアイブクってCD-R/Wドライブ選択できたっけ?
578:02/09/23 00:09
>>577
あ、よく見たらCD-ROMだ。使えねーなー。
579:02/09/23 00:35
>>578
また、なんだかんだ難くせつけて…w
CD-R/WがDVD-ROMより安いなんつー(略
580●~*:02/09/23 00:49
>>578
iBookの良さは頑丈なこと。
iBook600MHzはそこそこ使える。
素晴らしくはないが、安いので損をした気にはならんよ。

欠点は左手の下あたりが熱くなること。
液晶の可視性が余りよくないこと(斜めからは非常に見ずらい)

割と手に馴染む感触がいいよ。すっきりしてるしね。
581●~*:02/09/23 01:55
梨がiBook買う事は絶対にあり得ない。
相手して貰いたくて書いてるだけだ
582●~*:02/09/23 05:02
よーしパパiBokki買っちゃうぞー
583:02/09/23 05:37
>>579
いや、別に焼かないから、ちょっぴり損をした気分なだけで別にいいんだが。

>>580
10.2ついてメモリ足しても18万前後で買えそうなんで、予算内ではあるね。
劣悪液晶については諦めるしか無いよなあ。

熱さは気にしてないというか、仕方ないというか。
熱すぎると、長期に使ってて部品がヘタレるのが嫌なんだけどね。

>>581
そう言って買わせてしまおうって魂胆ですかw

>>582
iBratorなら買ってもいい。
584_:02/09/24 04:53
ごりゃー梨ー
はやく買えー
きょうは火よーだぞー
585●~*:02/09/24 05:02
PC買わずにソープに行った模様。
586●~*:02/09/24 06:56
>>585
> PC買わずにソープに行った模様。

激しく同意。
587●~*:02/09/24 06:59
もしくは金握りしめたまま北朝鮮に拉致された模様。
しかも金だけ取られて、本人は日本海の藻屑に・・・・
588:02/09/24 08:00
日本海、名前変わらなくて良かったね。

漏れはボ艦壊れたので自作パーツ買ってきますた。
589●~*:02/09/24 08:24
梨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
590●~*:02/09/24 20:57
>>588
何買ってきたの?
詳細きぼん。
591:02/09/25 02:40
いろいろあったけど、金無かったんで安く収めた。

AthlonXP 1800+/DDR2700 512MB/80GB Maxtor ATA133 7200rpm/
Gigabyte GA-7VA(VIA KT400)/Xabre400Pro AGP8x/
3980円ケース/x16 DVD/KB,Mouse,CRT,HDD流用

しめて税込ポイント別で8万円。
デスクトップ所有機で500MHzを超えたことの無かった漏れにとっては、
激しく未知の領域ですた。つーか、オーバースペックすぎ。

HDDを整理した結果、エロ動画はたったの30GBしか無かったですよ。
592●~*:02/09/25 02:47
これでエロムービーもサクサクじゃぁ
593:02/09/25 03:05
速すぎて追いつけません。マジ。
594●~*:02/09/25 03:32
も っ と は や く コ ス れ
595:02/09/25 04:22
ファイナルファンタジックにワラタ
596_:02/09/25 04:53
ぐあ、エロ動画量で梨に負けた。。。
597●~*:02/09/25 05:07
          エ
          ロ
          動
          画
          を
      週   30
      に   GB
      数   集
      回   め
  SEX       る
  す       よ
  る       り
  方       も
  が
  マ
  シ
   。
598●~*:02/09/25 05:50
>>597 それはお前が童貞だからだよ!
599G4使い:02/09/25 05:53
>>597
毎日違う女(美人限定)とSEX出来るなら同意。
600村澤:02/09/25 07:15
>>599
不潔よ!淫乱野郎め!
601:02/09/25 14:02
毎日同じサイトで続き物の動画集めてる気がする。

自動化するか。
602:02/09/25 14:32
xyzzyのシェルモードで、ファイル名の補完とかきくやつ見つけた。
http://www1.mirai.ne.jp/~gyo/xyzzy/misc.html#shell

あと、懸案だったエピウイング辞書閲覧は、DDwinと連携させて解決。
CTR+]で文字を調べてくれるよ。
603:02/09/25 15:18
>>602
slにワラタ
604●~*:02/09/25 17:59
sllかよ!
605:02/09/27 08:32
次のExpoっていつ?
606:02/09/27 08:54
エキスポはいつかやってくるが、梨の気に入るアイブッキは、当分でないような予感。
クリスマスまで待て。
その後は、九月まで待て。
そうして、一生待て。
607:02/09/27 10:32
ISDNからADSLに乗り換えようとおもてるんだけど、エヌテーテーって相変わらず
話わけわか欄よ。
何か、うまく逝ったような、逝かなかったような。
12MB来るのいつになるんだろうなぁ。
608:02/09/27 10:36
電話一本で8Mbpsになるみたいだけど、めんどくさいんだよなあ。
609:02/09/27 10:43
京都支店は、逝って良いです。
まじ逝って良いです。
おかげで遅刻だーよ。
610:02/09/27 11:10
みかかのせいにするな。
611:02/09/27 11:57
L5修理、3週間じゃ帰ってこない予感。
母艦はそろそろ安心して使えるので、やっぱりノートを買おうと検討中。
どうしようかなあ。

母艦のあまりの速さに、今まで満足していた自分が恥ずかしくなってきた。
10MB程度の圧縮・解凍に1秒以上時間をかける方が変なのね。

でも、遅くてもいいから、持ち歩いて使いたいよー。
モバイル出来ない事がこんなにストレスになるとは思ってなかった。
612村澤:02/09/27 12:17
> 10MB程度の圧縮・解凍に1秒以上時間をかける方が変なのね。

おまえ、人生を無駄に過ごしてる。
エロ動画没収。

大人しく村澤に渡しなさいщ(´Д`щ)
613:02/09/27 20:37
遅いミニノートに重たい作業させるの、イクない。
ていうか、ミニノートが遅いことに気づいてしまったか、梨は。
前から、なんで梨はミニノート使ってるんかなぁ、とかオモテタヨ。
614●~*:02/09/27 21:51
>>611
> 10MB程度の圧縮・解凍に1秒以上時間をかける方が変なのね。

10MBのコピーでも1秒以上かかります。
615:02/09/28 13:48
>>612
> おまえ、人生を無駄に過ごしてる。

zipされたエロ動画の解凍速度は重要課題であり無駄では無いと考えます。

>>613
うむ。L5が帰ってきても、母艦でする作業が増えそうだ。。。

つーか、どれだけ自分が普段から
CPUを使わない作業をしてたかよくわかったよ。

正味、メールとネットしかしてないんだもの。Web系の開発って。

>>614
母艦じゃ、100MBのコピーに4秒もかからんからねぇ。
信じられない速度だ。
616●~*:02/09/28 14:03
梨がミニノートを捨てた記念日
617G4使い:02/09/28 16:20
「L5には何の不満もない」と言い切っていたから
ミニノートユーザらしく速度にはこだわらないタイプかと思っていたら
単に最近のデスクトップの速度を知らなかっただけとは。

梨の発想は常に俺の想像の右斜め上をいってるな。
618:02/09/28 18:59
折れは速度にはこだわらないよ。
ていうか、CPU100%超えるときの方が珍しいかも。
619G4使い:02/09/29 02:21
>>618
俺もこだわらないよ。
Macだし。。。
620:02/09/29 10:53
>>619
悲しいこというなよw
まぁ、速い方がいいんだけどね。
そんなわけで、大容量メモリ欲しいな。
東芝のハードディスクも欲しい。
セットでかうと、五万円くらいかぁ。
高いよ。。。

ていうか、モバ板のMac摺れは今イチだなぁ。
悪いこと書くのは、全部梨っていう電波さんがいるし。
621:02/09/29 13:15
速度にはこだわるけど、実際問題そこまで処理してないんだが。

>>617
単に、故障した時点で幻滅しただけでしょう。
用途自体には不満は無いし、速度も及第点だとは思うよ。ミニノート。

>>620
旧スレの人は単なる脊髄反射でしょう。
新スレの方は、スレに似合わず「モバイルとは何か!」みたいな
Macに終始しない話になってるので、わりと楽しいと思うよ。

つーか、新スレの方はたぶん「Macでモバイルするスレ」に成り下がったので、
特に前スレの話題を引っ張る必要も無いんだけどね。
ただ、大抵のユーザは新mac板で全く同等の話題を済ませてるから、
スレとしては成り立たないような気もするけど。
622村澤:02/09/29 13:20
村澤のチンチンは、常に右斜め上を向いてます。
バッキンキン
623●~*:02/09/29 14:34
>>622
糞レス化するからヤメーロ。村澤
624:02/09/29 14:41
なんか最近、カッカ来るのはなんでだろ?
いろんな人に突っかかった気がするなぁ。、スマソ。

ところで、ハードディスクが壊れるのはミニノートの宿命みたいなもんなのかな。
うんなわけで、ハードディスクの温度を測ってみる。
DTemp
http://private.peterlink.ru/tochinov/
折れの場合、起動時は29度。
ガリガリ使っていると、44度位まで上がるかな。。

いや、モバ板のFiva摺れにも書いたんだけど。
625●~*:02/09/29 18:25
>>622
村澤は調子に乗りすぎたな。
ネタスレとマジスレの区別が付かなくなったようだ。
もうたいがいにしる!
626●~*:02/09/29 18:46
うんこー
627●~*:02/09/29 22:39
この板にマジスレがあったとはしらんかった
628:02/09/29 23:44
話の腰を折って悪いけど、貝ブック壊しちゃった…
HD交換中にトラックパッドのケーブルを切ってしまって、トラックパッドと
クリックボタンが使用不能に。
とりあえず、ホイールマウス使用中。
ナニゲに、ホイールとか右ボタンとか便利に使っている自分が何となく嫌だなぁ…
629●~*:02/09/29 23:57
>>628
切れたところの配線をカッターで剥いて結線しる
630:02/09/30 00:38
>>629 カターは駄目でしちゃんとストリパで0.1ミリ位ずつ剥いて半田してヒシチューブ被せる事でし
631c:02/09/30 00:38
632:02/09/30 01:15
>>629,630
みなさんどうもぬりがとう…
切れたのは普通の配線ではなく、その、フィルムみたいな線でして…
こんなんでも、繋げられるかなぁ…
633:02/09/30 02:06
>>632 導電性塗料を使うといいよ
   簡単に手に入るのはSoft99の
   リアデフォッガの補修用塗料1g入り1500円位ダタと思ふ
634●~*:02/09/30 02:14
>>632
クイックガレージ系でパーツ入れ替えてもらうか。
アプルに部品取り寄せ出来るか聞いてみるが吉
635G4使い:02/09/30 03:37
クイックガレージは内部のケーブルのみの交換などしてくれるだろうか。。。
L/B交換になりそうな悪寒。

>>629
キーボード入力中にポインタが動かなくて(・∀・)イイ!!
と、ポジティブに考えることは、、、できんだろうな。

>>621
「不満」の尺度が違ったなw
用途にあった選択を否定する気はないよ。

細かく用途を切り分けるとサブノートも三二ノートもPDAも欲しかったりする。
俺としては不満のないノートなど存在しないな。

>>624
温厚な人はストレスの発散が下手なのかもな。
HDD、そんなに壊れるのか?
我がモバイルパソコンPBG4はとりあえず1年ほど換装せずに使えているよ。
60GBが3万円切るまで壊れてもらっては困る。
636●~*:02/09/30 08:01
フレキ切っちまったか。。。

修復の方法は、googoleで「フレキ 修復」を検索、しばらく眺めてその難易度に絶望して、
ヤフーにアセンブリごと出品されるのを待て。
637●~*:02/09/30 08:20
壊しついでに新しいiBookを…
638:02/09/30 09:50
みなさんおはおうございます。
636様の言う通りぐぐってみて、絶望感の腰です。

>>637
HDを買う前に言ってほしかったょ…

>>632
それって、フレキ(というんですね)の皮ひん剥いて、裏から何か当てといて、
切断部分をその塗料で繋ぐと言う漢字?
線の数は6本位なのでなんとなくできそうな気がせんでもないんだが。。
とりあえず「なんとか自分で」直してみたい…

ドツボにハマると思う人手ェ挙げて〜w
639:02/09/30 10:11
はーい。
貝Book、外側丈夫そうでいいよね。
うんでも、中身壊れちゃうとつらいよね。
640●~*:02/09/30 10:35
>>638
フレキシブルケーブル、略してフレキ。
修復はそれを削って内部の銅線を露出させて、そこに細い電線をハンダ付けするという方法になるけど、
熱したハンダごてをフィルム状の物に当てるとどうなるか想像してみよう。

素人にはお勧めできない。

>>633
そーいや、熱線補修材があったね。
ttp://www.linkclub.or.jp/~hero/Oldies/HeroCare/KB_Connector.html
こっちなら手先が器用ならできそうな気がする。
641●~*:02/09/30 11:15
とりあえずAppleに相談汁
642:02/09/30 11:56
Appleに相談しても解決出来ないに1票。
つーか漏れは余計なことをせずに、
「マウスが必要なノートなんだ」と割り切って使う方がいいと思うけどなw

>>638
はーい。(挙手)
643●~*:02/09/30 11:58
>>642
そういうことを言っているから、ある日突然PCがブっ壊れるんだよ。
644:02/09/30 12:15
>638,640 自分はそれで散々フレキ渋るケーブルやキーボードパターンを補修します他w
645:02/09/30 12:15
絶望の淵で自己レスした腰です。

>>641
アポに電話してみましたが、修理期間10日〜2週間、費用不明とのことでした。
一応「ケーブルだけ送ってくれねぇか?」と聞いてみたが、あっさり断られました。

>>640
折れはねじを回すと5個に1個は舐める位器用なので…どうでしょうか?

>>642
やだ
646:02/09/30 12:18
書き込み中にマクモエが落ちたら、こんな事に…
647●~*:02/09/30 12:27
秋葉原のジャンク屋漁ればフレキとか見つかったりして。
648640:02/09/30 12:54
>>644
漏れはリアル厨房の頃、切れたフレキをハンダ付けしようとして失敗しますた。
その時は泣きながらジャンパ飛ばしますた。

今はフレキ切るなんて初歩的なミスはしません。
649:02/09/30 15:45
ぎゃ〜、マクモエ不調でおかしな書き込みをしてしまった腰です。

今しがた何となく癖でトラックパッドを触ったら、ポインタが動いた!
(実は動かないかと、皮ひん剥いて、テープで仮止めしてある)
クリックボタンは効かないので、そこは接触していないのでしょう…

わたしやりますわょ!
650:02/09/30 19:24
カンバレ!!腰さん!
651●~*:02/09/30 21:54
>>649
バンドエイド貼っときゃ直る!
652:02/09/30 22:22
>>650
あーりがとー!

>>651
なおらねぇ、てか、先程は動いたポインタですが、
「もうちょっとしっかり止めたらクリックもできねぇか?」
と開腹していじったら、また動かなくなりましたとさw

ご指導頂いた熱線修復剤は発見できず、挙げ句の果てには
キーボードがUSキーボードの配列に(?)なってしまって
おおかたの予想通りドツボにハマってまーす!
はははははははは…





・゚・(ノД`)・゚・。
653:02/10/01 02:05
お騒がせしています腰です。
キー配列は「パワーマネージャのリセット」というやつで事なきを得ました。
ご報告までに。

寝よう
654●~*:02/10/01 08:46
>>652
「ドータイト」で検索すると見つかるかもしれません。
カーボンタイプではなく銀入りが良いです。
655:02/10/01 11:42
古くなったトラックポイントの変な棒、金たわしでガシガシ洗えよ。
ギザギザ取れて、すべるけどヌメッとしてていいぞ。
汚れなくなるし。
656:02/10/01 18:23
>>654
なるほど!ありがとう。
ということで、早速注文してみたりした。

しかし、熱線補修剤というのは、ぐぐってみると、明日論倍率変更
とかジサカーの人には割とポピュラーなのね
657宣伝です:02/10/01 18:51
>>656
>>656
導電ペーストといいます。
ハンダ付けできないところ、液晶周り、フレキの配線、振動子の電極の取り出し、
キーボードのスイッチ部等々に使われています。
最近の脱鉛ハンダの動きで導電ペーストの使われる部位は益々増加しています。
導電ペーストなしではコンピューターは製造できないでしょう。
658:02/10/02 23:15
どうも、ドータイト待ちの腰です。

そういえば、事の起こりはHDでしたな。
貝ブック+OS X10.1.5でのHD交換は、なかなか快適度はあがりますた。
全体的に。時計が出てる時間が短くなりました。

HDはIBMの流体軸受けのものにしたのですが、貝ブック独特の
「ぱっ来ん、ぱっ来ん」と言う音はなくなって、かわりに、
「さらっこ、さらっこ…」という、なんだか、隣の部屋で読めないFDDを
ドライブが読みにいってるような音になりました(何

ま、旧板に貝ブック+オーエステンの人っていなさそうだが…
一応報告まで
659:02/10/05 21:18
ヽ( ´∀`)ノやった〜!
トラックパッド復活〜!

色々お世話になった墹たん、名無しさん
応援してくれた鯨たん
ありがと〜!

ところで、DVDドライブのところのねじが残ってるんですが、
もう開腹したくないなぁ…w
660●~*:02/10/05 23:18
>>659
おめでと。よかったね。
661:02/10/06 11:31
>>660
ありがと、へへへ…
662●~*:02/10/06 11:34
それを口実に新しいiBook買えばいいのに………
663:02/10/06 19:37
>>662
そうともいえるが、たったケーブル一本でお払い箱にしちゃうのは勿体ない気が…
664●~*:02/10/06 19:41
>>663
据え膳食わぬはなんとやら
665:02/10/06 20:29
>>663
その膳据えるの、自分自身だし、ついでに嫁の膳まで据えんといけなくなる
からなぁw
それに、次ノート買うならPBにしたい。
んが、PBは高価だからなぁ
>>659
毎度ありがとうございます。
667:02/10/08 12:35
来週リブ復活あげ
668( ゚д゚)ポカーン:02/10/09 04:19
新しい犬リンはどうなんだろう?
ミニノートでいち早くUSB2.0搭載だよ。
とりあえず、新レッツに期待age

>梨
新たな不具合が出るに866モバ
669:02/10/09 09:24
>>668
未確定情報だけど、なんかファンが静かになったらしいよ。
ボールベアリングと、大きなファンを搭載してるらしい。

ルークスの古いやつ、ファイバよか速いはずなんだけど、遅いのよね、変なの。
最近ファイーバは、グラフィックアクセレーターの設定変えたら、ますます快適になりましたよ。
670B29 ◆OqYWhOb/qU :02/10/09 23:39
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ

マウスコンピューターノートヽ(´ー`)ノマンセー
でかいけどね

671:02/10/09 23:43
新機種を出すという英断だけは評価したい>犬リン

5220が15万なら買ったのに。
672:02/10/09 23:45
>>670
おめでと。

>>671
R1はどうなんかな。
折れはしばらくパソコン関係のもんいらんくなった。
多少調査するけど、あんまし興味ないよ。
673:02/10/09 23:48
>>672
あたらしいのでたの?
674●~*:02/10/09 23:49
675:02/10/09 23:50
>>673
出たっぽいよ。
なんか、丈夫らしい。
676:02/10/09 23:53
>>674
ワラタ。懐かしいなー。

>>675
へぇ。あとで調べてこよ。
677( ゚д゚)ポカーン:02/10/10 03:41
レッツはファンレスな事を大いに評価したい。
正当なアップデートな感じで好感が持てます。
使い道に悩む携帯、PHSコネクタは廃止でその分USB2.0のチップが載った
のかな?
でもなぁ・・『T1』とか微妙なモデル名やめれーよ。
トラックボールを期待してしまっただーよ(´Д⊂ヽウワアァァァァァァァン
678s:02/10/10 05:51
679:02/10/10 17:01
みてきた。

R1はマイナーチェンジって感じじゃないかなー。
むしろ見所はT1でしょう。
漏れはB5ファイルサイズなんていらないけど、ツボな人はツボかも。

どこぞの「わずか2.2kg」にも見習って欲しいもんだ。
680●~*:02/10/10 17:04
梨の戯れ言キター
681●~*:02/10/10 19:14
梨が何か書いてるよ。 /
          /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧   (´<_` ) < 読まなくていいよ。
    ( ´_ゝ`)/    ⌒i   \________
    /   \    | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
 __(__ニつ /  林檎 /_ | |____
    \/     / (u ⊃
682村澤:02/10/12 00:49
おにぎりつくってきてよ /
          /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧   (´<_` ) < いいよ、何おにぎり?
    ( ´_ゝ`)/    ⌒i   \________
    /   \    | |
   /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | |
 __(__ニつ /  とり /_ | |____
    \/     / (u ⊃
683:02/10/12 13:16
バターしょうゆ。
684:02/10/12 17:41
今日2400のクリックボタン壊れ品が二万五千円で売ってて、ちょっと欲しくなったけ
ども、我慢したよ。

http://www.sharp.co.jp/mebius/
そんで、これどうよ。
折れはちょっと欲しくなったけど、我慢したよ。
685●~*:02/10/12 17:47
>>684
そうだ。借金を返すまでは、ひたすら我慢だ。
686:02/10/13 00:57
お金って大事だよな、と最近身に染みてきた。
修理品梨リブ壊れ路や。
687:02/10/13 01:19
リブが戻ってきた。うれしい。
とりあえずまた壊れないか不安だけど、まあいいやって事で。

第一印象は。。。遅かった。
やっぱり最大限に処理内容を削らないと使い物にならない。
まあ、このへんは昔からやってた事なのでいいとしよう。

で、設定を終えて、WindowsUpdateした。

重要な更新とサービスパック(22)
Windows XP(17)

。。。これを全部アップデートするんかよ。。。
688:02/10/13 01:21
親切設計なので、自動的に22個の更新が選択されて、
SP1をインストールするためには21回選択された更新を削除する必要があるみたい。
689●~*:02/10/13 01:21
アップデート途中でエラーが出て最初からインストールするはめになるに
200000000ドザ
690●~*:02/10/13 01:23
>>687
IE6SPはおすすめ出来ん!
691:02/10/13 02:01
アップデート完了。

重要な更新とサービスパック(3)
Windows XP(4)

という状態になった。SP1って内容盛りだくさんなのね。。。

>>689
Win2kSP3じゃあるまいし。

>>690
勝手にアップグレードされたと思われ。。。
692●~*:02/10/13 02:25
>>691
Win2kSP3のインストールは普通に完了しましたが、何か?
693●~*:02/10/13 02:28
XP厨か・・・
694:02/10/13 02:45
プリインストールOSを自然に使ってるだけで、別に悪いことはしてないんだが。

>>692
漏れは4台中1台は駄目だったなあ。Win板でも報告は多かった模様。
695●~*:02/10/13 07:14
いくら、修理代。
696:02/10/13 14:02
>>695
保証期間内だから無料。もし期間外だったら怖い物があるな。。。
697:02/10/13 16:56
BSDにemacsをインストールしてみた。

ポートってイイね。思いのほか簡単だったが、わけの分からん字がいぱーい出でてきて困らせて来て
いやな気持ちでした。
なんか、道のりは遠い是よ。Xは起動しないけど、コンソールで動かして他方が、速いような気持ち。
操作とか、わけ分からん毛戸。
あと、APMとかカーネルの再構築とか、難しいこといってくるから、それも寂しい気持ちになる。
698●~*:02/10/13 18:48
>>697
LinuxをBSDと呼んでないかい?
699:02/10/13 18:51
FreeBSDだよ。
折れの使っている機種では、こっちの方がインストールしやすかった。
どうせ自分で環境作ってかなきゃならんのだし。
まぁ、まだ、日本語も入力できないんだけどねw
700●~*:02/10/13 20:21
>>699
それは失礼
FreeBSDのインストーラーはシンプルだから慣れると使いやすい

日本語環境はpackage使えば簡単にインストールできる
701:02/10/13 22:04
マック基準で考えちゃうから、なんかBSDは気に入っちゃったよ。
インストーラー使いやすいじゃんかよー。
バインは大嫌いだったが、あれはあれでいいのかもなぁ、となんとなく思ったりもする。
まぁ、折れは一生一利用者として終わっちゃうと思うよ、パソコンに関しては。
702●~*:02/10/14 01:18
BSDはunixの系統で、Linuxはunixをまねたものだっけ。
703:02/10/14 19:26
>>702
なんか、Linuxは互換性のあるの作ったんだって。
BSDはソースが公開されて、動くようにしたんだってさ。
折れにも、よく分からんです。

とりあえず、w3mがういごいたり、なんだったり。
しばらく、さわらんようにしよう。
切りがないし、他のこと出来んくなるよ。
704鮒蒸:02/10/15 00:32
あうーなんかコチンがかいーよー
705●~*:02/10/15 00:33
↑意味のない馬鹿レスうざい
706●~*:02/10/15 00:44
>>705
何様ですか?
主気取りかよ?
あ?
おめぇみたいな糞が何を言ってるんだ?
あ?
馬鹿が騒いでんじゃねぇぞ
707●~*:02/10/15 00:45
あ?だってよ
     ∧_∧         ∧_∧
     ( ´,_ゝ`)プッ   (´<_` )
    /   \      /   \
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  /   \_/| ヽ
 __(__ニつ/ iBook / __ (__ニつ || ⊂)_
     \/      /       \||/
708●~*:02/10/15 00:46
>>707
糞市ね
709●~*:02/10/15 00:47
>>705
プッ
>>706
プップッ
>>707
プッ
>>708
プッ
710●~*:02/10/15 00:47
自作自演必死ですねw
711●~*:02/10/15 20:46
俺もカラークラシック、最初の頃のパワーマック使ってたけど
どうしてもノート環境が必要だったのでパワーブックが欲しかった
のだが、Winのミニノートとか安かったのでそっちを購入
もともとPC98経験者だったのでそのままWin使いになってしまった
・・でもまたいつかはMACを使いたい。そう思っていたけど
最近、ショップなんかでもMACコーナーも片隅に追いやられている。
ちょいと寂しい。
712●~*:02/10/15 20:56
基本的な質問なんですが、マックにノートなんてあるんですか?
713●~*:02/10/15 20:58
>>712
北極にでも住んでるんですか?
714●~*:02/10/15 21:43
>>712
noteは無い、bookだけだ
715●~*:02/10/15 21:59
ノートパソコンてアップルが最初に作ったんだっけ。
716:02/10/16 00:44
L5完全復活。
画面がすこぶる綺麗なのと、Crusoeがすこぶる遅いのが目につくが、
環境を持ち運べるって、なんてすばらしいことなんだろう、とも思った。

モバイルの極意って、PCと一体化出来る所にあると思う。

とりあえず、かちゅーしゃで板をリロードした時の遅ささえなんとかなれば、
あとはなんとかなりそうな速度なんだが。。。
メールと2ちゃんねるはモバイルしたいので、ある程度は我慢する予定。

ゲームと36.7GBの動画は母艦に譲ろうっと。
717:02/10/16 00:46
ところでPPC 970の情報でたみたいですね。新板みてないけど。
あれってノートにも搭載されるようになるんかな?

2003年に1.8GHzのiBookとかが出ちゃったら、
漏れのL5は廉価マカにすらクロックで追い抜かれちゃうんだなあ。
スペックでは既に追い抜かれてる感があるけどね。重量以外。
718●~*:02/10/16 00:47
>>716
36.7GBのエロ動画を持ち歩いてた事の方が驚き。
719:02/10/16 00:49
>>718
その当時は28GBくらいしかなかったと思う。
60GBの外付けハードディスクに入れてたんだけど、
速度が得られないからバラして内蔵してしまった。本末転倒だ。
720●~*:02/10/16 00:51
>>719
そうまでして見たかったエロのタイトルを上げなさい
721:02/10/16 01:06
>>720
全部w
ファイル数で7万個あるのに、タイトルなんていちいち挙げられないよ。
722●~*:02/10/16 01:09
梨はエロ魔人
723東芝の人:02/10/16 01:25
キーボードがべとついたリブは梨のだったのか。。
キモクテ触れなかったから、修理に時間かかったよ。
724:02/10/16 01:33
いじってたらだんだん速度に慣れてきた。

>>723
ついでに換装してくれれば。。。って、うちのキーボードは綺麗だぞ。

>>722
うむ。
725:02/10/16 01:39
PPC 970は要するにこういうことらしい。

http://www.eet.com/semi/news/OEG20021014S0059
IBM's PowerPC 970 adds 64-bit PowerPC compatibility, an implementation of the Altivec multimedia instruction-set extensions and a fast processor bus supporting up to 16-way symmetric multiprocessing.

英語なんで、よく分からん気分なんだが、日本語でもよく分からんのよね。

エロ画像、ADSLになったんで、2000個くらい自動で落としてみたよ。
なんか、ダウンロードされてたんで、すっきりしたよ。
早く梨みたいに、七万個くらいダウンロード出来る人になりたいです。
726:02/10/16 01:48
そんな何十ギガもエロ画像なんて集められるのかよ。ウソクセー
俺は三年間でこつこつ溜めて2G未満だ。
727:02/10/16 01:52
かちゅよか、Janeのが速いんじゃないんかな。

728:02/10/16 01:59
>>725
perl覚えろperl。
SocketとRFC 2068(HTTP/1.1)を覚えたら、自動化君もびっくりだよ。
rezファイルが無くても結合出来るし、勝手に解凍も出来る。

>>726
動画だもん。
最近は10サイト巡回して1日300MB程度増加する傾向にあり。
画像も5GBくらいあると思うけど。。。

>>727
たぶん細かい事に不満を言って乗り換えがうまくいかない気がする。。。
729:02/10/16 02:05
>>728
aviファイルばっかってことね。
しかし70000ファイルもあっては整理出きんだろ
730:02/10/16 02:13
>>729
なんかどっかのサイトで見たんだけど、国、系統or年齢、名前っていう階層で、
フォルダを作って、管理をすと効率いいらしいよ。
たとえ、一枚の写真であっても、それで管理するんだってよ。
ふーんって思ったが、別に実行はしてないよ。

>>728
Pearlって、irvineが強くなったみたいなやつかぁ。
梨はすごいな。細かい事に不満を言うし。
731:02/10/16 02:24
>>730
まあ最初は外人/日本人位は分けてたんだけど、面倒くさくなっちまったよ
ネット上のエロ画像も使い回してるのが多いから、もういいやって感じ。
732●~*:02/10/16 02:30
733●~*:02/10/16 02:32
>>732
誤爆です。
734●~*:02/10/16 02:32
>>732
うわキモチワルイ
735●~*:02/10/16 02:34
>>732
救い様の無いブサイクですね。
736:02/10/16 02:50
>>729
treeコマンドにfオプションがある事を知ったときは狂喜乱舞したよ。
全然生理は出来てないんだけど。

>>730
漏れ、前も言ったけど、ゲトした日付順に配置してるですよ。
ぜんぜん整頓になってない。
つーか国籍は日本ばかりで、歳はよーわからんし。

>>731
エロ画像を分類するための統一規格を作ったら便利じゃないかなあ?
737●~*:02/10/16 02:53
>>736
エロにかこつけて生理かよ。
738:02/10/16 03:10
>>736
> エロ画像を分類するための統一規格を作ったら便利じゃないかなあ?
エロ画像に対する感覚は人それぞれだし、むずいな。
実現すれば好みをインプットして自動的に集められるかもしれないが、
有料エロサイトは潰れるということになるか・・・
739:02/10/16 03:15
>>737
いや、余所で生理休暇について熱く語ってたw

>>738
たぶん一元的に管理するから悪いのよね。
複数の分類方法を併用出来ればいいのかも知れないが、うーむ。

ま、ややこしい事はいいから好みのだけさくっと集めたいよね。
コンピュータはそういうことに活用されるべきだと思うなあ。
740:02/10/16 03:35
>>739
眠気で思考停止。
乙。
741:02/10/16 10:00
画像イメージ検索ってあったじゃんかよ。
ネイバーだっけ?
なんか使えなかった記憶があるよ。

折れ中国とか台湾の女の人好きだな。
素朴な感じがいいのよね。
742:02/10/16 10:09
久々に仕事にいくなぁ。
四連休ですっかりリフレッシュですよ。

モバイルで世界が変わる。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20021015205.html
アメリカとかって、モバイル後進国だよね。
ていうか、こんなもん書いてないで、アメ工はモバ板逝けよ。そんで、小さいノート出せ。

IBMプロセッサ情報。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021015301.html
ノートに詰め。1キロ切れや、パワーブック。

クレードルメビウス。
http://www.zdnet.co.jp/products/sharp/sp_mm/
ちょっと強引じゃないでしょうか。。。

743:02/10/16 10:21
メビウスの機能って、マックだったら簡単にできるにょ。
高いだけあるわな。

バックアップ環境を整えた。
2.5インチのハードディスク(東芝のMK3019GAX)を購入して、内蔵と交換。
ファイアーワイアーのケースにもとのハードディスク(mactheyの25CB20)を入れたよ。
今月の給料飛びましたよ。
ケース高いよ。
バックアップソフトはこれ。
ttp://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
システムにいろいろ居れたりしてないので、アプリケーションの環境と、データさえ残ればいいかなぁとか。
744●~*:02/10/16 11:15
旧機種のFirewireはPHYチプ焼損の爆弾付き。素人にはお勧めできない。
745:02/10/16 11:22
>>744
ういそだから安心だと思っていんだけども。
746●~*:02/10/16 11:27
>>745
アポーの事ね。記述不足でスマソ。
747:02/10/16 11:36
>>745
あんがと。
ファイアーワイアー便利だ。
内臓とあんまり速度変わらん。
USB2は安くて魅力的だけど、ほんとに速いんか、なんか信用できんよ。
748●~*:02/10/16 13:22
>>743
物を買う前に借金を返しなさい
749●~*:02/10/16 13:25
   / ̄ ̄ ̄'' -、
  (    / )  ヽ
  i r-,,,, /,,,,, )
 ( >| ●  ● //
  `‐|   U /ノ
   \  ━ / <金利、手数料は自分で負担。
   ((Οっ V>
    \  'oヽ
     |,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / /  ヽ ヽ
   ト-<    |_/'.'.┐
750●~*:02/10/16 15:42
今なら二台でお値段据え置き!
751:02/10/17 00:49
>>748
飯をたくさん食って思ったんだけど、お金ってすばらしいよね。
三十億円くらい欲しいと思った。
752●~*:02/10/17 06:43
>>751
> 三十億円くらい欲しいと思った。
そんなに食べれないと想ふ。
753●~*:02/10/17 07:09

   / ̄ ̄ ̄'' -、
  (    / )  ヽ
  i r-,,,, /,,,,, )
 ( >| ●  ● //
  `‐|   U /ノ
   \  ━ / <胃薬は自分で負担。
   ((Οっ V>
    \  'oヽ
     |,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / /  ヽ ヽ
   ト-<    |_/'.'.┐
754:02/10/18 13:38
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021017302.html
30億円あったならー、うな重(吸物つき)のおつりで、これ作ってもらいたい。

東芝、水冷式ノートパソコン展示してるみたいだね。
NEWZaurusも欲しいよ。
30億円会ったら、すべて解決なんだけどな。
755●~*:02/10/18 17:49
>>754

Zaurus 買うんなら Mebius もちゃんと買えよ

2つ揃ってMZなんだかだ by シャープの誰か忘れた人
756:02/10/21 16:40
そろそろタブレットPCの季節ですな。
757:02/10/21 22:33
BSDちょっと分かってきたよ。
なんかさー、思うんだけど、ユーザーとして使う分には、実はあんまり難しくないことない?
ただ、ユーザーが管理者の役割も果たさなくちゃならないってことが、障害になるってだけで。
その辺のところ、解決してくれたら、楽だと思うんだけど。
758:02/10/22 16:05
http://www.yourdailymac.com/

期待はしてないんだけどさ。
そう、今までさんざん肩透かし食らわされて来たんだもの。
いまさら、乙女みたくアポーにだまされたりはしない。
うそだって分かってるんだけどさ。
出てもカネ ないから、買えないんだけどさ。

欲しいよー、こいつほしいー。
759●~*:02/10/22 17:05
漏れ、Pismo売って買うよ!
760●~*:02/10/23 00:16
>>758
グロ
761●~*:02/10/23 00:59
>>758
横幅何インチだって? 7.4に見えるけど
小さすぎだよな
762:02/10/23 02:53
やっぱし嘘らしいぞ。
新板の、ピーブージー4擦れで読んだんだけど。
こういうマシンで、OSXが動いたら、最高なんだけどなぁ。

Appleから、7.4インチはあり得ないよ、74インチならありかも知れん毛戸、と自分に言い聞かせてみる。
763_:02/10/23 04:08
188mm。。。ありえないお。
764●~*:02/10/23 04:39
妄想するにはいいオカズなんだが・・・
765( ゚д゚)ポカーン:02/10/31 04:20
レッツノートT1とiBookで迷っているのでアドバイスとか煽りとかすれ。
漏れは梨と違ってエロ動画の収集癖はないのでHDの容量はいらん。
比較対象している理由は共に12インチ液晶、フルピッチキーなあたり。
766:02/10/31 05:01
>>765
使いたいOSのってる方を買うのがいいと思うが。
ジャガーになって、ターミナルに日本語通るようになったらしいね。
ちょっとウラヤマー。

ていうか、コテいなくなった?
彼の希望通りの旧板になったのだろうか。。。
767●~*:02/10/31 05:53
ん?
最近旧板を巡回してなかったので状況がわからんな。
使いたいOSはMacOSで使いたいアプリがウイソだよ。
ヴォイスチャットとかできないからな。
768:02/10/31 12:47
>>767
わがまま言うなw

松下のノートって、スペック的にはいいんだけど、なんかイマイチ感が漂っているよね。
筐体も使っているとはげてきそうだし。
今のはどうなんかなぁ。
769:02/10/31 13:52
>>765
何もいわずにレッツノートにするといいよ!

漏れのノートは外部的衝撃による損傷以外は
故障知らず(保険で直したけど)
770:02/10/31 15:29
T1欲しいならT1買ったらいいと思うよ。
つーか、iBookと比較する理由がわからんから助言にならんなw
771村澤:02/10/31 21:52
アイボッコは最良のパソコンだから!
772( ゚д゚)ポカーン:02/11/01 04:32
>770
いや、梨がからんできやすいようにだな・・(w
比較理由は液晶のサイズが同じ、フルピッチキーボードだからかな。
レッツの塗装が禿げるのは昔からだよね。
773:02/11/01 10:36
>>772 今のヤシは剥げないよ
前のN2T515は激しく剥げたけどw
774:02/11/01 16:19
>>772
iBook、年内中にOS9の動く機種を出さないと魅力無いと思うなあ。
現行機種は半年ぐらい前のモデルだから買いにくいし。

OSXだけでまともに使えるとはハナから思ってないんで。
775●~*:02/11/01 16:33
>>774
使い勝手はあれこれあれど、OSXばっかり使ってると
正直、OS9使うのがめんどくさくなるよ。

何故使うのかと問うならば、イラレ8とQX3.3、OCFフォントが使いたいから「だけ」
と答える。
776:02/11/01 16:39
>>775
OS9使うのが面倒なのはわかるけど、
面倒でも使わなければいけない現状こそが面倒なのだと思うよ。。。

うちはVPCがOSXで満足な速度で動くまではMac買うのは無理。w
777:02/11/01 16:44
あと、相変わらず周辺機器はダメダメだよね。
待っても待っても、ドライバが互換性無くしてしまうのなら、
新しいOSで遊べない訳で、そんな物には全然価値は無いです。

OSX 10.2が使い物にならないからOS9を生かせというのに、
そのどっちも出来てないんだもん。終わってるよ。

ポリシーの欠如だよね。
常に最新の物を使って貰うでも無く、
かといって古いバージョンのOSをサポートする訳でもない。
時期的な物かも知れないけど、そんな訳のわからない物は買いじゃない。
778:02/11/01 16:52
Macって、互換性とかってあんまし気にしないでもいいように
作ってたジャンかよ、操作性のね。
OSのバージョン上がっても、まぁ、GUIで使っている限りはメ
ンドイことないって感じに。
うんでも、DOSとかウニクスのシェルとか使って思ったんだけど、
基本的に操作性の変わらないCUIの操作体系が存在するって、安
心感が違うと思うのよ。
そんなら、AppleらしいCUIシェル作るのか、っていうと一から人
に覚えてもらわなくちゃならん。

うんなわけで、ウニクス使っているのは、けっこういいと思うよ。
ジーユー愛に関しては、問題もあるけど、旧来のユーザーが混乱
起こさん程度にこなれているし、ジャガーでtcshの操作も標準っ
ぽくなったみたいだし。

なんか、微妙に違ったよね、今まで。
とにかく今までのことと、今のことは水に流すから、がんがって
欲しいよ。ミニノートでサクサクOS点が動いたら最高だろうなぁ。
779:02/11/01 16:58
>>778
UNIXとMacOSXでは、GUIの重要度が違うんだよ、きっと。

主観だけど、OSXはコンソールだけじゃ使いこなせないと思う。
OSの用途がそもそもGUIアプリの動作が前提なんだもん。
このへん、CUIを助けるためにGUIを用意しているようなUNIXとは違う。

だから、Appleは早い所OSXをベータ版から脱出させないとダメ。
何がベータ版かって、仕様がころころ変わるところがね。

仕様が腐ってるのは恥ずかしい事だけれど、
それより悪なのは、仕様変更がころころ入る事なのです。
腐ってるのを容認する事も出来ないから、デベロパはやりづらい。
デベロパがやりづらいものが、ユーザにとってやりやすい訳がない。
780:02/11/01 17:15
>>779
なんとなく、逝っていることは分かるような気がしないでもない。

思想とか、哲学とか、感覚とか、Mac とか *BSD とかは、それなりに
あるっぽいんだけど、そういうのが一番ないウイソが一番使いやすいか
もしれないってのも、なんだか皮肉だ。(クライアント用途ね)

お金をもうけたい、たくさん売りたい、ってのは結構大事なことなの
かもしれないな。
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782●~*:02/11/01 17:22
とりあえず、フィードバックもしたけど
OSの速さを体感する為だけに新機種出すなよって感じ。

OSは早い段階で極限迄速くして、そのぶんアプリケーション使う事にマシンパワーを使わせろって感じ。

まだまだ余地はあるが10.2ではいい感じ。
10.1xまでは相手にもしたくなかったが、10.2で割りかし見直した。
(それでもまだまだ遅いが)

使い勝手に関しては、ユーザもガンガンリクエストしやがれって感じです。
口開けて待ってるだけならXBoxでも使ってろって思う。
783●~*:02/11/01 17:24
OSXではtcshが動作が軽いな。
zshとかもう少し軽くならんものか…
784●~*:02/11/01 19:58
>>783
Mac OS Xって、たかがShellごときに重いとか、軽いとかがあるのか?
785:02/11/01 20:00
>>784
OSXじゃなくて、シェルが重いんじゃないの?
zshは複雑なことさせると、重そうだけど。
786●~*:02/11/01 20:58
今買うと損だね、やっぱり。
787:02/11/07 00:50
ローン希望額
194,880円

シミュレーション結果をご確認ください。

お支払回数
6回払
第一回目分割支払金 第二回目以降分割支払金
33,817円 33,300円
分割払手数料 分割支払金合計
5,437円 200,317円


ううううう。
788:02/11/07 01:24
少なくとも、レッツノートよりは買いかなあ。。。
789( ゚д゚)ポカーン:02/11/07 02:45
>梨
うむ、田しかにその通りかもしれん。
12inchコンボはかなりお買得感が高い。
ただマカーが言うのもアレだが液晶の質がしょぼいからな・・。
でも、買ってしまうと思う。だってマカーだもん♪
790:02/11/07 02:50
>>789
液晶、きびしいよね。
明るさで言うなら、リブ液晶の1/4くらいだし、
色合いも良くないみたい。。。なんとかならないのかなー。
791●~*:02/11/07 03:02
俺はマクオンリーだから慣れによる脳内補正が効くけど
梨にはきつかろうな
792:02/11/07 03:02
うん。。。
外部CRTつなぐことになるのかな。できるのかな。。。
793●~*:02/11/07 03:08
794●~*:02/11/07 03:09
ああ、CRTだったか・・・
795:02/11/07 03:11
なるほど。ちゃんと出力できるのね。。。

>>793
ありがと。
小型デスクトップとして使う、みたいな意見もあったなー。
もともとモバイルする軽さじゃないし、液晶は別で買うべきかもねー。

でもそうなると高くつくよね。微妙だ。。。
796793:02/11/07 03:36
俺は凄まじい勘違いをしていたようだ
iBookのビデヲ出力はもともとDVIじゃないか

はずかC
797●~*:02/11/07 04:06
さらに訂正!
VGA出力でしたァ!
付属のVGAディスプレイアダプタで
そのままCRTに出力できるつーことだね。だね?

もうだめだ。
ちんこをとろう・・・
ちんこをとって氏のう・・・・
798:02/11/07 04:08
モロッコ?
799●~*:02/11/07 04:10
うお!まだ起きてたの?
いまからちんことります。
これで勘弁しておくれ。
800:02/11/07 04:13
いや、とんなくていいってばよ。。。
801:02/11/07 04:16
もう・・とっちゃった・・・・・・
うう・・・・・
802●~*:02/11/07 05:47
マラケシ
803●~*:02/11/07 05:48
新型iBook…
朕のPismoに比べ、随分高性能のようだね。
クロックは2倍、VRAM4倍、HD容量も5倍
しかも軽く小さく愛らしいなんて、なんだか妬ましいね……

下取りとの差額10万くらいで乗り換えできるかもしれないね。
804( ゚д゚)ポカーン:02/11/07 06:09
梨よ、新板のiBookスレの過去ログ読むといいゆ。
自己責任でVRAM16ならヅアルモニタできるらしいよ。
でもモバユーザーには必要ないかも。
液晶モニタは替えがきかないんだから(・∀・)イイ!もの使ってほすい。
805:02/11/07 07:24
Fivaもモニタ出力できるヨー。
BSDのCurrent5.0インストールしたよ。
軽くてイイ感じだよ。
ビルドワールド、時間かかりすぎるよ。
806●~*:02/11/07 07:29
梨とじゃれあうには下記へ。。。


モバイル    http://pc3.2ch.net/mobile/
807:02/11/07 10:45
>>806
いい加減、ウザインじゃないでしょうか。
宇田多ネタの頃が、一番面白かったなぁ、自動化君は。。

あと、マ狂が一生懸命な説得に、外基地のような調べで返していたのは、すばらしかった。
あれ、どこにあるんだろ。
808●~*:02/11/07 11:34
マ狂はキ印病院にいます
809●~*:02/11/07 12:17
梨は新iBookが出ると、しばらくマカーっぽくなるな・・・

iBookに高品質SXGAとPCカードスロットとスーパードライブがついて14万円だったら?









いいのに。
810●~*:02/11/07 12:34
バカ程グレードを分けて考えられない
iBookに沢山詰め込みたいとか言ってる人は間違い無くそれに該当する
811●~*:02/11/07 12:35
日本人的貧乏根性とでも申しましょうか。
812●~*:02/11/07 12:39
いや、OSXだとSKGA欲しいし、PCカードスロットごときは標準装備にしてほすい。








のです。
813●~*:02/11/07 12:44
まちがいさがしゲーム










ですよ。w
814●~*:02/11/07 12:49
>>812
>いや、OSXだとSXGA欲しいし
PB買え貧乏人

>PCカードスロットごときは標準装備にしてほすい。
USB変換
815●~*:02/11/07 12:58
貧乏人な俺にPB買えと言われてもなぁ
エッジをカチャッとしたいしー












ひょ
816:02/11/07 15:26
PCMCIAとCFスロットが付いていない事は好みなんだから、
何故そこまで取り払ったなら軽量化しないのか。
それだけが心残り。

でも、安かったら一切問題なしです。
液晶の品質が悪かろうと、わずか2.2kgだろうと、
この値段でこの内容を出してきたって事に大きな意味がある。
まるで普通のPCメーカーが出すような価格ですよ。ステキ。

>>804
そうか。なんか外部モニタとつなげないとか騒いでたのは、
デュアルモニタの話だったのね。
iBookは外部モニタ出力も大変なんだなあとかぼーっと見てたけど。

でも、ご指摘の通り、うちはデュアルモニタはいらないかな。。。

ノートの液晶については、バックライトを明るくするだけでも、
ずいぶん意義があるんでないかと思うんですが、どーでしょ?
817●~*:02/11/08 01:28
そんなに眩しい液晶でどうすんだよ
ばか
818:02/11/08 07:57
>>817
CRTと同等程度に明るいって、良い事じゃね?
少なくとも暗いよりはいいっしょ。
819:02/11/08 14:34
新iBook、ビデオカードは速井の積んでるみたいね。
でも、OSテンは遅かったよ。
820:02/11/08 19:36
>>818
明るくすると黄ばみが気になるぞい。
821:02/11/08 19:47
ああ、途中で書きこんでもうた。

新iBookいつの間にか出てたんね。
なにげに良いなあ。頑丈やしなあ。
突然の値上げとか起きんうちに買っちゃえw

822名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 21:49
823:02/11/08 22:28
>>820
黄ばんでるのか。。。調整できないもんなの?
824●~*:02/11/08 22:36
黄ばんでるって、色温度の事か???
825●~*:02/11/08 23:04
ヤニじゃないの?
826:02/11/08 23:14
確かに、なんか黄ばんでるよね。
色温度とかじゃなくて、微妙に。
827:02/11/08 23:24
黄ばんでるってのは大袈裟だけど、
俺は黄みがかってるように感じたよ。
モニタの設定いじっても微妙に黄色いような。
だから「液晶自体かな?」と。
たまたま見たのがハズレだったのかもしれんけどw
でも、Dual USB以降はそういう印象があるなぁ。
828●~*:02/11/08 23:24
オレンジの汁です。カリフォルニアの。
829村澤:02/11/09 13:31
カリフォルニアの?
830●~*:02/11/09 14:56
カリフォルニアの。
831●~*:02/11/09 17:43
オレンジクリーン。
今ならドラム缶3本で、なななんと1万円!
832●~*:02/11/09 18:06
モニターは黄ばんでなどいない

他の物体に少し黄色味が足りないだけだ
833:02/11/09 20:44
漏れ、気づいちゃったよ。
新旧板の人たちは800Comboマンセーっぽいから、
たぶんここで言っても大丈夫だと思うけど。

700MHzモデルって買いじゃねえ?
セカンドマシンと考えるならHDD容量は大していらないし、
VRAMが16MBとはいえRADEONの7500でしょ。

コンボドライブ云々の件は、漏れは母艦にDVD積んだし、
リブと併用する為に外付けのDVDプレイヤー買った方が経済的。
(まあ、このへんはiBookにDVDを求める人はどうしようもないけど)

CPUクロックも、700と800の差なら妥協出来る程度。
メモリも、酷使しないなら384MBあれば最低限の事は出来ると思う。

小計 ¥136,100也。
800Comboが売れて、700が値下げになったり13%還元になったら。。。

OS9の影響か「今最高の機種を買うべき」という強迫観念があったけど、
まだまだOS9のサポートがどうなるかもわかんない訳だよね。。。
834●~*:02/11/09 21:00
>>833
良く気付いたな、梨。
一番安いのが実は一番買いなんだよ。
光学ドライブでアポーは儲け過ぎだ。
そんなものは外付けすればよいのだ。
835:02/11/09 21:11
>>834
うむ。800Comboの512MB増設と比べると、ゆうに5万円違うからね。
14万と19万の差って、小さそうに見えて大きいよ。

逆に、これ以上安いのが欲しいなら、せめて9万円じゃないと駄目だな。
OS9用と割り切って500MHzくらいのモデルにするとかさ。
でも、OSXもOS9もVPCも使いたい盛りの漏れ的には、新700だな。

そんな事ばっかり言ってるから貯金たまんないんだろうけどな。はー。
836●~*:02/11/09 21:37
iBookは今のところ、丈夫で安定しているよ。
欠陥もないようだし。
左手の下が熱くなることと、液晶が良くない位のもんでね。
最下位機種は比較的軽くてコンパクトでいいと思う。
無論PCに色々いいものはあるが、よく考えたら12万円台で
まともなWinノートなんてないじゃん。
837:02/11/09 21:39
新700だけ色が違かったょ
クリーム色っていうのかしら?
個人的にそっちの方が気に入りマスタ。
838:02/11/09 21:47
>>836
> よく考えたら12万円台でまともなWinノートなんてないじゃん。

そもそも12万円台が定価のノートは殆ど無いからね。
これだけははっきり言えると思うよ。「新iBook 700は安い」
800以上のは知らないけど。

>>837
気になるなあそれ。
ここまでいって気に入らなかったらどうしよう?
839:02/11/09 21:51
>>838
>ここまでいって気に入らなかったらどうしよう?
ガマン汁!w
840:02/11/09 21:56
早速煽りスレが立ったw
おもろいなー旧板は。
841●~*:02/11/09 22:14
>>838
漏れはヨドバシでiBook600CD-ROM買った時、実はWinノートと
どっちにしようか迷った。でも、一番安かったのは何とiBook
だったよ。
それより2万円安くてスペック上がっているから、良い買い物
だと思うよ。
842●~*:02/11/09 22:22
iBookのOS-Xに入っていたOpenTypeヒラギノフォント
OS9に入れて使ってますだ。
Webのフォント表示が綺麗になってイイ!
843:02/11/09 22:33
ううむ。
今回は「用途が無い」とかいって買う気無かったのに、
意外にも一番現実的な結論が出てしまったなあ。過去2回よりも。

メモリ384MBでOS 10.2ってどうなんだろう?
使うアプリの中で一番重いのはProject Builderだと思う。
あ、Photoshop Elements 2かも。

たぶんOSだけで256MBくらい食うと思うんだけど、
アプリもやっぱり重たいかなー。ううむ。
844●~*:02/11/09 22:48
>>843
OSだけで256MBは喰わないと思うぞ。
出荷時に128MBしか積んでいないので、それで起動するはず。
そういや、Xになってからメモリがどの位使用しているのか
わからなくなったね。
845:02/11/09 22:50
>>843
動きが、クルーソーっぽいよ。
もっさりするけど、動き出したら、普通みたいな。
846●~*:02/11/09 23:01
おまいらソーテックの9万ノートは無視でつか?
847:02/11/09 23:43
>>843
OS Xで384MBは多分重いょ
256MBと512MBの価格差が6000円くらいなので(マックメム調べ)512MB増設
したほうがいいんでね?
848G4使い:02/11/10 02:34
iBookにポイント13%ついてる店はないと思うな。
淀は多分2%。
velocity、QEなしのOS Xか。。。
メモリも明らかに不足してる。


という意見は読み飛ばしてとっとと買ってしまえw
849●~*:02/11/10 08:50
>>846
チョソブランドの不買運動に参加しているので、無理です。スマソ

>>梨
とうとうMacを買う時が来たようだな。
もし買ったら、いくらMacの悪口をいっても許す!!
850●~*:02/11/10 09:09
>>843
iBookならフル(640MB)に積め。
あと、梨はエロムービーの収集があるだろうからHDDは40GB積め。

勿論800MHzの方な。
851●~*:02/11/10 10:45
>>849
アポー製品の液晶はKorea製ですが、何か?
852●~*:02/11/10 20:03
>>850
60GBもあるでよ!
853:02/11/10 23:41
起きたら23時でしたが何か?
つか、お店行く暇あるんだろうか来週。
とりあえず売り切れ続出なんて事態には勿論なってない。。。よね?

>>847
おお! ありがとう!
こんなに安いのね。512MB。
これ動くなら買いだね。FAQ見る限り店員が責任とってくれそうだしw

もうひとつ参考までに、memtestみたいなメモリテストツールがあったら、
って、この店でテストツール用意してるんかい! すげーなあ。感動。

>>844
いや、確かに起動はするんだ。160MB積んだiMacでも起動はした。
10.1.5で少し使い込んだら200MB近く消費する気がするんで、
たぶん128MBじゃ足りないんだろうなあ、と。仮想メモリで遅くなる。

>>845
AthlonXPを持ってても起動しなくなる漏れなら大丈夫だと思う。
つか、エロ動画鑑賞マシンになってるのも不憫なんで、会社で使おうかしら。

>>846
Winノートは入手方法には困らなかったりするので。。。
854:02/11/10 23:46
>>848
やっぱりねぇ。ま、ポイントはハナから期待して無いけど。
QEは必須容量下で動くでしょ?
G4は(体感で)何が違うのか漏れにはさっぱりわかんないんでいいです。

つか、漏れには「QEを使うとUI速度が上がる」という理屈はわからん。。。
10.1時代のUI見る限り、3Dの必要な処理なんて殆ど無かったし、
オフにして差し支えないエフェクトとかは幾らでも切れる気がするが。
それともこれからUIは3D化していくんだろうかね?

>>849
ニーチャン、気前いいねぇw
買ったマシンはこきおろしづらいのをわかってていってるな?w

>>850
エロ動画こそWindowsだろう?
855G4使い:02/11/11 06:56
>>854
> 10.1時代のUI見る限り、3Dの必要な処理なんて殆ど無かったし、

2D処理に回してるらしいんだけどな。

本気で買う気になっているのならMac用メモリはたいてい
PowerLabが一番安い。
http://www.powerlab.co.jp/
というかMacメムが高すぎ。
856:02/11/11 07:58
>>855
ここ、前に見せて貰った所かなあ。実は探してたんだけど。
残念ながらサーバにつながりません。リンク押した次のページが。
857G4使い:02/11/11 08:15
>>856
本当だ。メンテ中か?
まあ他より安いことがわかればメールするなり電話するなりもできるだろう。
サーバもそのうち復帰するだろうし。

一応4度の購入で初期不良なし。
納期は2,3日だったと思う。
858●~*:02/11/11 10:28
梨がMacを自腹で買うという歴史的瞬間が訪れようとしている。
859:02/11/11 10:32
買っちゃったら、つまんないな。。
もうちょっとキーボード、トラックパット関連で、引っ張った後、
アプールがIブッキ値上げ。
うんで、ぶちきれて保水。
860●~*:02/11/11 10:57
エロは静止画に限る。しかもソフトヌード。マムコも隠れているもの。

思いっきり見せられるのは想像力が失われるので萎えてしまう。
861:02/11/11 15:23
賛否両論あるみたいだから、
もし買ったら半年ぐらい押入に隠しておこうかな。

とりあえず今日はお店に見に行けない事が発覚したよ。。。
無理矢理行くと今日で仕上げたい仕事のどちらかひとつが「落ちる」。

>>860
漏れはエロは想像「だけ」で語る物では無いと思うんだよな。
たとえば二次元性愛が進化した愛情かというと、そうは思わない。

あーでも、ソフトヌードがあるなら想像「だけ」では無いか。うーん。
まあでも、触覚はいまだに想像するわけだしな。

>>857
サーバは今復活してました。FileMakerだからかね?
違うか。FileMakerを置いてるって事は自前鯖だから落ちたのかな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 15:44
細かい変更がいろいろあるようだ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/pickup/20021108/102686/
863●~*:02/11/11 23:35
梨と『栗とリブ』連呼なら下記へ。。。

Windows     http://pc3.2ch.net/win
モバイル    http://pc3.2ch.net/mobile/
864:02/11/12 09:35
>>862
言い忘れたけど、ありがと。
この写真を見る限りでは嫌いじゃないな。おぱきゅー。

今日も店に行けなさそうなんですが、どうしましょう。
865●~*:02/11/12 09:51
>>864
Apple Storeで購入も自動化しろ
866村澤:02/11/12 18:09
あたらしいパソコンほしいなあ〜
ほしいなあ〜
867●~*:02/11/12 18:13
あなたー!
868●~*:02/11/14 02:57
いま12chで流れてる朝霧の巫女に出てるノートはG4だな…
869●~*:02/11/14 05:18
工作員の合い言葉は

『栗とリブ』だ。

Windows     http://pc3.2ch.net/win
モバイル    http://pc3.2ch.net/mobile/
870:02/11/15 22:23
実は火曜日頃にこっそり見てきた。
報告出来るような気分的暇が無かったから書かなかったけど。

個人的には激しく買い。

ただし、液晶は最悪だった。画面全体を見る事すら出来ないありさま。
隅っことか見る時は液晶傾けるんですかね。それとも首を傾げる?

毎日徹夜続きで判断力が鈍っているので、あえて買ってこなかった。
売り上げランキングとか見る限り700は在庫余ってそうなので、
また今度でもいいのかなー、とか最近なげやりになってきました。
871:02/11/15 22:41
>>870
見る前に買えょ〜
872:02/11/16 01:28
>>870
素直にバイナウ汁!
1クリックやで〜
873( ゚д゚)ポカーン:02/11/16 03:32
買ってから文句言え!
金出さないヤシに文句を言う権利なんざ無ぇんだよォ!!

とか言ってみる。
874:02/11/16 08:37
とりあえず今日で仕事の半分が片づく事になる。最近忙しすぎ。

>>871-873
正常な判断をさせないための作戦だな?w

まあでも、iBookって、真剣に吟味して買うってよりは、
目をつぶってでも買える人だけが買うって感じよね。
奮発する感じでは無いというか。素人だましの商売というか。

OSXのアンチエイリアスにますます腹が立ってきたんですが、
13ポイント以上のフォントもビットマップにする方法とか無いんですかね。
そうで無ければ、ヒラギノを灰色じゃなくて黒にする方法でもいいです。

あのままだと、とてもOSXを使う気にはならんよ。。。
875:02/11/16 09:07
>>874
>素人だましの商売というか。
激シクだまされそうですw

>あのままだと、とてもOSXを使う気にはならんよ。。。
禿げドゥーン!!
私はOS9が使いたいので、どしても年内に買いたいんですが…
876:02/11/16 09:24
>>875
あ、OS9はわりと良かったよ。
OS9で使う事が前提なら、買ってもいいんじゃないかな。

ただ、OSXで使うなら、外部モニタを前提にするとか、
Aquaの機能を切ったり壁紙の色を制限したりするとか、
なにかしらの妥協が生まれると思われ。

少なくとも、たとえVRAMが32MBあっても、
10.2.2以降についていくのは困難を極めると推測するね。

ま、どっちにしろAppleについていくのが困難な事には変わりないけどね。。。
877●~*:02/11/16 09:28
梨の独り善がり推測がやってまいりました。
878:02/11/16 09:29
ギャラリーの根拠の無い茶々がやってまいりました。
879●~*:02/11/16 09:41
茶々と言われる程大した推察じゃ無いな。
ギャリーと言われる程大した芸じゃないな。
880●~*:02/11/16 09:46
梨の推察=野球のテレビ中継を見ながら「オレが監督なら優勝出来る」と飲んだくれてクダをまく土方のオヤジ。
881( ゚д゚)ポカーン:02/11/16 10:59
ジャガーじゃったらアンチエイリアスに液晶モードがついとんジャガー。
知らなかったなら試してみるんじゃ。
さて、そろそろ初期ロットがはけてきたらしい。・・買い時だな!
882:02/11/16 11:45
>>874、876
実際買ったら溺愛すると見た。見た!
883:02/11/16 11:50
つかね、10.2.1を運用するのすら困難を極めるのに、
それ以降のバージョンアップに対応出来ると考えるのは無理。。。

>>881
知らなかった!
店頭で試してみるので、やり方教えてほすぃ。

>>882
いやー、腰たんの親バカっぷりにはかなわないっすよ。
884:02/11/16 11:54
ノートで、オーエスの大幅なアップデートを考えるのは、なんだかナーな気分。
10.2.1もなんだかなーの気分。
885:02/11/16 11:57
>>884
何が変わったの?>10.2.0から10.2.1
886:02/11/16 12:04
>>885
現状のOSX自体が、なんだかナーじゃんかよ!
887:02/11/16 12:09
>>886
いや、そうだけど、それはそれとして10.2.1の変更点が知りたい。

10.1.5からの変更としては、10.2はわりと悪くなかった。
1万以上取るほどの変更では無いとは思うが。
888:02/11/16 12:17
つーか、10.2.2になってるぞ今は…
889:02/11/16 12:22
887調べようと思って発見したんだけど、ダーウインって本当にオープンソースなんだなぁ。。
ただの、はったりかとおもた。


890●~*:02/11/16 12:28
梨は自分でリリースノート位調べる機能が付いてないのか?
891:02/11/16 12:56
>>890
MacOSXのソフトウェア・アップデート使ってる人間の方が説明が早かろう?

10.2.2
http://slashdot.jp/mac/02/11/12/169238.shtml
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0211/12/ne00_osxupdatej.html
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107140 (英語)

10.2.1
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0209/19/ne00_jaguarj.html

機能のFixだけみたいね。サーバは変わったみたいだけど。
892●~*:02/11/16 13:03
梨は秋山先生のサイトしらねーの?
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html
893●~*:02/11/16 13:06
ZD Mac何か見てんなよw
894:02/11/16 13:16
>>892
昔、パフォーマいじってた頃に世話になった事があるなあ。

>>893
Googleで探しただけだし。
895( ゚д゚)ポカーン:02/11/16 23:02
>梨(883
ディスプレイの設定項目ね。
まぁ、あれだ。鰯の頭も信心からってヤツさ。
買う気マカマカだったが次入荷未定だった。そう聞くと欲しくなる(w
896:02/11/17 12:00
だんだんめんどくさくなってきたw
マカになる前に勉強せにゃならん事が多すぎる。

>>895
ありがとです。
あら、もう売り切ったんだ。凄いなあ。
うちの近所ではまだ売ってたような。
ポイント使える某店で売れ残ってるといいなあ。

それよか給料下げられそうでピンチなんですが。不況のバカー!!
897●~*:02/11/17 15:38
不況のせいでは無く(以下略
898●~*:02/11/17 22:11
>>896
マクなんて買うなよ。どうせすぐに潰れるんだよ、アポーは。
899:02/11/18 01:37
>>855
遅レスだが、ホント、パワーラボ安かったねぇ
512MBの1.25インチSO-DIMMが9,999円だったんで、1まい買ってしまったょ〜
900:02/11/18 09:51
>>897
ばれたかw
査定の話では無く、端的に社会保険に腹を立てているだけだったり。
どーせ老後に金貰えないんだから国民年金でいいのに。。。

>>898
年内中とかに潰れるなら、むしろ購入したいなw

でも現状だと、生産性は微塵もあがらないんだろうなあ。
趣味のためだけのパソコンって難しいね。
趣味と実益を兼ねるのがモットーの漏れは、流石に悩むよ。
901:02/11/18 16:35
>>900
趣味「だけ」で4台目ですがなにか?
902●~*:02/11/18 16:50
梨って田舎に住んでるのか?
田舎ってウィンドウズ多いよな、無闇やたらに、節操無く
製作会社とかもデジタル化が年に比べて遅かったのと、無知な事が重なった為に
ウィンドウズが多くて、なおかつドザーが多いとくる、わかりやすい指標なんだよな
903●~*:02/11/19 03:04
社会保険て強制なのか?
俺は国民年金なんだけど。
ていうか国民年金もいらね。

趣味ならもっと開き直ってパワーブック買うべ。
904:02/11/19 07:22
>>901
腰たんは農夫だからそれでいいんだよ。
専門家が専門分野の実益を体現出来ないってのは流石にね。。。

>>902
まったまたー。妄想は寝て言えよw
「無知な事が重なったために」って意味不明ー。

>>903
社会保険は任意。
あと、会社員が払う年金は厚生年金。こいつは強制。
会社員じゃない人とか小規模な個人事業の人は国民年金。
いずれにせよ、年金は強制すべきでは無いと思うがなあ。

漏れは貧乏なんじゃなくてケチなんだなあ、と実感したなりよ。
905●~*:02/11/19 10:30
ああ!保険と年金ごちゃ混ぜになってたよ…。
ていうかこの不景気で厚生年金切られて国民年金になったんですけど。
そろそろ失業しそうだ。
906:02/11/19 12:03
>>905
それは違法行為だ。>会社が厚生年金をやめる
漏れは国民年金が合法でもいいと思ってるけど。

漏れもこれからどーなるんでそって感じかな。
うかつに貯金使って遊ぶのはやめた方がいいのかもしれんね。

あーしめっぽい話はヤダヤダ。
907ガッシ:02/11/19 12:31
>>906
ならばおしめりついでに、派遣労働者のばやいは
派遣期間が終了して次の雇用先が決まるまでの期間が1カ月を超える場合は、
会社側は国民年金に移らなければならない。ってのがあるが>>905はこれ?

まぁ、ワシらには段ボールハウスがある。ブルーシートを被せば冬はしのげる。
秋口、青物市場で長十郎が売られていたしw
908●~*:02/11/19 13:19
梨はどうやらリストラされたらしい
909●~*:02/11/19 16:30
新iBookのネックはやっぱり液晶なんかな。
買うかどうか迷ってるんだが、モバイルヲタとしての梨の意見は気になるしな。
まあ、自分の目で観てくるのがいいんだが、なかなか時間ないし。
910●~*:02/11/19 16:31
梨がモバイルヲタなら女子高生はモバイル神だな
911●~*:02/11/19 16:47
>>910
そのモバイル神はこの板にいるの?
912●~*:02/11/19 17:14
ここの人達は梨の嘘と妄想によく付き合ってあげてますね。
まるで熟練のカウンセラーみたいですね。
デザイナーに「iBookかWinノートを」なんていかにも梨の
妄想ってわかる話ですよね。iBook買うなんて言ってますけど
絶対に梨はiBookなんて買いませんよ。
「やぱヤメタ。漏れはケチだから価値を見出せない物に金は使えん」
とか言って有耶無耶にするでしょう。
賃金カットが年金云々に話を変えるなんて梨は自尊心が高い人だと
解りますよね。異常にプライドの高い人は嘘をついたり話を捏造して
でも他人より優位に立ちたがる傾向があります。梨はその傾向が顕著
に出ています。手遅れになる前に精神科医に診てもらう事をお勧めします。
913●~*:02/11/19 17:19
>>902
>梨って田舎に住んでるのか?
はい。ある地方都市に住んでいます。
914●~*:02/11/19 17:25
>>912
旧板で有名なコテハン
・梨
・黒駄
・コリン
・オナラー

これらの方には幾つかの共通点があります。
賢明な方は、もうおわかりですね?
915●~*:02/11/19 17:26
>>913
梨の発言から察するに、大阪では無いな。
そして地方都市でも、政令指定都市ではなくそこから更に離れた場所だろう。
916●~*:02/11/19 18:18
>>913
うん。少なくとも都内では無いよね。
結構大きな会社でwebデザイナーやってる友達に
梨の発言でなんか変だなって思った事を聞いたら
「それ数年前の話じゃない?」とか「凄い田舎ならあるかもしれない」
って言ってた。あと、梨がどっかのスレで
デザイナーも含め漏れのまわりは仕事はWinって言ってたのも話たら
「そんな会社あるの?」って驚いてた。
もしかしたら梨は職業そのものもネタなのかなぁって思ったよ。
917●~*:02/11/19 19:43
イォンドウズだけでやってる会社って、相当ヤバい会社だよ。
ネットバブルで出来たなんちゃって会社に多いよね

ド田舎ならそれでも運営出来るんだな、羨ましいよね(笑
918●~*:02/11/19 19:44
×イォンドウズ
○ウィンドウズ
919●~*:02/11/19 20:01
(・∀・)イォンドウズ!!
920●~*:02/11/19 21:43
イォンドウズヤバ過ぎ。
921:02/11/21 11:20
漏れの今の正式な所属ってどこなんだろw
リストラはされてないけど、社会的には無職かもしれん。

>>907
電源が無いとお話になりませんな。

>>909
まず間違いなく液晶が致命的にネック。
普段から暗い液晶に慣れてるとかなら耐えられるのかもしれんが、
漏れには無理。

>>912
先回りして言い訳の数を減らす作戦に出たなw
まーでも、価値を見いだせないってのは一理あるね。

社会保険のせいで手取りが下がることを「給料が下がる」とは言わないやね。
ま、たぶん揉めるのは来月頭なんで、どうなるかはお楽しみ。
とりあえず仕事も一段落ついたし、現金は増えたからいいんだけど。

>>917
イォンドウズ
922:02/11/21 11:22
>>916
漏れがWebデザイナーという仕事をしてたのは数年前だから、一理ある。

ただ、うちの会社はデザイン会社じゃないし、Macは使わないし、
WebデザインのためにMacが必要になる事なんて全く無いよ。
(100%の互換性確保のために全OSで動作確認するとかは別よ)

都会だからどうとかじゃなくて、
印刷屋や広告代理店がつぶしをきかせてWeb部門を立ち上げてるとか、
もともとがMacあがりの会社だから、Macが当たり前だと錯覚してるんでしょう。

というか、Webに都会田舎を持ち出す時点で本質を見失ってるよ。
紙の延長としてしかWebを捉えられない人間は、
Webで仕事をするには向いてないんじゃないの?
923:02/11/21 11:23
>>921
続き、何書くか忘れたw
924●~*:02/11/21 11:28
>>921
あんた偽物?>>913>>916まではシカトですか?w
とくに>>916へのレスが見たいなw
925924:02/11/21 11:31
>>922
レスしてたのねw
でも何か歯切れ悪いね。やはり偽物?
926●~*:02/11/21 11:37
>というか、Webに都会田舎を持ち出す時点で本質を見失ってるよ。
>紙の延長としてしかWebを捉えられない人間は、
>Webで仕事をするには向いてないんじゃないの?

Webで仕事だろうがなんだろうがクライアントとの打ち合わせ
等を考慮すると地方と都会では案件の違いや、環境の違いが出てくると思うけど。
927●~*:02/11/21 11:50
梨って「何処住んでるの?」聞かれても絶対無視するよね。
おれの予想だと、九州か東北(w
928●~*:02/11/21 12:14
>>927
群馬あたりと思う
929:02/11/21 13:01
>>926
ああ、そういえばそうか。

その基準なら、漏れのクライアントは東京だから、
漏れが東京以外に住んでいるとしても都会だって扱いになるし、
開発者の住む場所と成果物の内容には関連がない事になる。
9301です:02/11/21 13:10
>その基準なら、漏れのクライアントは東京だから、
>漏れが東京以外に住んでいるとしても都会だって扱いになるし、
>開発者の住む場所と成果物の内容には関連がない事になる。

レスになってない。

931●~*:02/11/21 14:12
田舎って印刷物にしろウェブにしろ、全体のレベルは著しく低い。
まわりの環境って重要だよ、見られる物聞こえるもの感じられるもの全てにおいて。
例えば、まわりに牛と畑しか無いところでハイレベルなものは生まれない。
932909:02/11/21 14:56
>>梨
そうか、暗いか・・・
あと歪みとか、綺麗さはどうよ。
NECにも負ける品質なんかな?
933:02/11/21 15:23
>>931
今年もハイレベルな米がた〜んと穫れたでょ〜
って関係ないか…
934●~*:02/11/21 15:33
梨を観察していると、田舎に満足していないがかといって潔く脱却も出来無い己へのジレンマが滲み出ている。
そして大阪や京都の様なプライドも持てないという悲哀が感じ取れる。
935909:02/11/21 16:01
>>934
やつは多分、田舎が好きなんだろな。
その証拠に旧板に住みついてるし。w
やつはウィナであるがマカでもあるし(多分憧れているのか)。

オレは東京のど真ん中で生まれて今は地方に住んでるが、(いやみに思わないで欲しい)
基本的に都市だの田舎だのの話をしたがるヤシは、裏を返せばコンプレックスをもっているんだろな。
少しばかり上京してこの話をしたがるヤシはとても痛い。(廻りによくいるもんで)
昔は東京のどん百姓なんて言葉もあったが、田舎者ほど妙に東京に詳しかったりするよ。
大事なのは自然体でいることなんだと最近よく思うね。
まあ、日本なんて狭いもんさ。

つまりWinでもMacでもね、ようは自分しだいですよ。
936●~*:02/11/21 16:14
>>935
>クライアントは東京で
とか言ってしまう梨はコンプレックスがあるという事だな。
937909:02/11/21 16:20
>>936
だろうね。
ちなみに俺は字が下手なのがコンプレックスだな、とてつもなく。
反動で、コンピューターにこだわってるところが多々。

君はなにかないの?
938●~*:02/11/21 16:25
>>937
特に無いな。
あるがままが自分なので
939909:02/11/21 16:39
>>938
そうですか、うらやましい。

去年万年課長補佐の大先輩にパソコンで作った年賀状を送ったら、
もの凄く上手な字で「君はパソコンが使えていいですね」と書いてあった。
その大先輩は俺にすごく尊敬されてるとも知らず、退職したけどね。
何かため息がでるのでもうやめよう。
それに、仕事をさぼってるわけにもいかないので、また。
940:02/11/21 21:16
>>933
(・∀・) イイ!! 米が一番!!

田舎マンセー!!
でも久しぶりに都会へ出ると人当たりしてしまいますw
941916:02/11/22 09:25
>>922
>うちの会社はデザイン会社じゃないし、Macは使わないし、
>WebデザインのためにMacが必要になる事なんて全く無いよ。
友達の会社もデザイン会社ではなくWeb専門だって言ってたよ。

>都会だからどうとかじゃなくて、印刷屋や広告代理店がつぶしをきかせてWeb部門を立ち上げてるとか、
>もともとがMacあがりの会社だから、Macが当たり前だと錯覚してるんでしょう。
だからWeb屋だってw。君の田舎の会社のセオリーがどこでも一緒とでも?
友達の会社のデザイナーはMacもWinも使うみたいよ。

>というか、Webに都会田舎を持ち出す時点で本質を見失ってるよ。
>紙の延長としてしかWebを捉えられない人間は、Webで仕事をするには向いてないんじゃないの?
Webが田舎も都会も関係無い特異な業種と考えない方がいいと思うよ。
君のカキコを見ると、自分の職業に誇りも持ってるのは自由だし良い事だと
思うけど、他人や他業種を見下してる節があるね。もうちと謙虚になった
ほうが良いよ。
942bloom:02/11/22 09:43
943●~*:02/11/22 13:21
梨はDTPを見下す傾向にあるが、行程や品質管理、編集能力、業務連係等
ウェブ製作がまだまだ適わない分野も多い事を知った方が良い。
944●~*:02/11/22 13:26
通常のWeb製作会社ではMac/Win各1台を1人で使うね。
よっぽど小さい会社やここ2〜3年で出来た設備投資もままならない弱小会社等は
ウィンドウズしか無い場合もあるけど。
そんな会社ってかなりの確率でクオリティ低いね。
945●~*:02/11/22 13:34
>うちの会社はデザイン会社じゃないし、Macは使わないし、
>WebデザインのためにMacが必要になる事なんて全く無いよ。

ここから推察するに、梨の会社とやらはシステム屋が製作を始めた事例だな。
そのような会社はシステムは "それなり" だが、デザインは寒〜いんだよな、往々にして。
946:02/11/22 14:30
田舎って言い始めたのは>>916なのだが、
何故それにレスをすると漏れにコンプレックスがある事になるのだ?

>>930
よって、案件の違いや環境の違いが必ず出るとは限らない。
読みとってくれ。

>>931
物理的に何があるかじゃなくて、どんな仕事をしているかだと思うぞ。
同じ場所にいても、地域密着型の仕事とグローバルな仕事は全然違う。

>>934
そこまで重要な事には思えないんだけどな。

>>935
その推測も感想も、だいたい同感かなあ。

>>936
916に「都内」って書いてあったから反論しただけだが。
947:02/11/22 14:36
>>932
歪みは新板で報告されてるみたいね。
店頭にあった機種は大丈夫だったけど、それは当たり前か。

NECに劣るかどうかと言われると微妙だけど、
LavieMXノートのクルーソーモデルの液晶のほうがよっぽどマシだね。
ただしMacOSXはノートに向いた色合いじゃないし、
設定が適切では無かったらしいんで検討の余地はあるかも。

ちなみに、sRGBプロファイルに設定してOS9を起動したら、
OSXよりはわりと見れる状態になった。
ただし、Macの隣にWin機がある訳じゃないので、
黄色さの比較とかはしていない。
今度機会があったら見慣れたサイトとかでも見てみたい気もする。
948●~*:02/11/22 14:38
何故にsRGBなんてわざわざ色域の狭いものに設定するんだ??
949:02/11/22 14:43
>>941
もうちと謙虚になった方がいいのは916の書き込みだね。
>>902の田舎煽りへの安直な便乗やら、人様の職業がネタやら。
他人を見下しているのは誰かを考え直した方がいいんじゃないの?

その友人がWeb専門だというのは正直驚いた。
まあ、第三者が、友人の発言と2chのコテハンの
どっちの発言を信じるかという点で、特に息巻く気は無いんで、
>>916に漏れを煽る意図があるなら、
漏れの「変なところ」を技術的に突っ込めばいいと思うよ。
それが実証出来ないなら、むやみに煽りに便乗しないこった。
950:02/11/22 14:44
>>948
比較しやすいかなーと思ったんだけど、間違ってる?
951:02/11/22 15:00
>>943
何度も言っているが、DTPを見下すのでは無く、
DTPからWebに安直に参入して、出来ない仕事をさも出来るかのように語る
一部の不届きな連中に辟易してるだけだよ。

紙とWebの行程や品質その他を一元的に比較出来る考え方がおかしいの。
それともDTP屋は、お菓子屋やタクシードライバーとも、行程や品質を比較するの?

一業種の業務システムをモノサシにして、
すべての業種を推し量れると思う事自体が「他業種への理解が無い」事だと思うぞ。

DTPはDTPで良い。
DTP屋が「Webで仕事をする際に」、その仕事のやり方が
どれだけ優れてるかを説明しないと、漏れの辟易は辟易のままだよ。

>>944-945
要するに「マカは普通ウィナよりバカです」というのと同じことね。
まあ、強引な語り口は旧板のデフォルトらしいから止めはしないけど。

あと、うちはシステム屋だから、製作はやってないです。
過去に製作を受注してて、今は製作を発注する立場なのね。
そして、Mac用のシステムは請け負わないからMacOSは業務に使わない。

でも、製作にMacが必要な根拠なんか無いじゃない?
動作確認とかは別として。
「Web製作にMacが必要な根拠」をちゃんと示してくれよ。
確率とか往々とか都会田舎とか、それが本質だとは到底思えないけど?

「画像内の文字列にOsakaを使ってるデザイナーは糞」とか、
そういう話で盛り上がりたいなら別にいいけど、スレ違いかもしれんね。
952:02/11/22 15:31
匿名掲示板でネタ以外の自己紹介なんかすると悲しくなるんだが、
話がこじれそうなので補足。

過去にWeb製作という仕事を受注する立場にあったけれど、
今はシステム屋として、製作を発注する立場なのよ。
けれど、たまに過去のつきあいとかで製作を個人で請け負ったりもする。

Webから始まるビジネスとか、Webに依存したビジネスじゃない限り、
Web製作なんてのは見てくれよりもユーザビリティを要求されるのね。

しばしば「推奨される(いくつかの)構成」と「対応する構成」が分けて語られて、
前者での閲覧を「最適に表示される」と表現される事があるけど、それを踏まえて。

MacだけでデザインしてWinは確認専用だって人は、
WinだけでデザインしてMacは確認専用だって人よりも「使えない」物を出す。
見てくれはあんまりかわらんし、Winだと見てくれが悪くなるという根拠もない。

それよりも「マジョリティの閲覧環境で最適に表示される」事を保証してくれない方が痛いね。
Macで最適に表示されるってことは、制作者のエゴを押しつけてるようで気に入らない。

「どのブラウザで最適に表示すべきか」をわかってる制作者は、
「Macを持っていないから」という理由で制作者を見下したりはしないね。
Netscape4対応サイトに拘る人と、それよりも良い物を求める人の関係に近い。
953●~*:02/11/22 16:05
要するに梨は「田舎モンのドザ」って事ですね。
954909:02/11/22 16:06
>>947
コメントサンクス。
新板のiBookスレはけっこう観てるよ。
さすがに今回のiBookは安いんで買いたいんだけど、
安かろう悪かろうじゃ困るしね。
新板のスレじゃ前のより液晶が悪くなったって話もあったような。
自分で判断するためにも今度の日曜にでも見に行こうかと思ってるが、
どのみち、液晶のあたりはずれはiBookに限らずあるわけだが、
中途半端にはずれで、クレーム出来なかったりしたら最悪か・・・
955●~*:02/11/22 16:26
梨の猛レスおもろい。
そうとう916にご立腹のご様子。
漏れは916は田舎を煽ってないし言い出しっぺでも
ないし、梨を見下してもないと思うが梨の怒りっぷりからして
けっこうビンゴ!!なとこがあんだろうな。
Web製作はMacとWin半々てレスには目もくれずに
「うちではMacは使わない」の一点張りだし。
916よ、梨に謝罪しる!!
956G4使い:02/11/22 16:39
Macノートの液晶の質は間違いなく最低レベルだが、
自宅の照明の下、単独で使う分にはそんなに気にならないと思うぞ。
明るすぎても目に痛いしな。
隣にリブを置いて見比べるとつらいだろうが。。。

俺はPBG4/500なんだが、
視野角も狭いんだよなぁ。。
957●~*:02/11/22 16:39
>>951
>何度も言っているが、DTPを見下すのでは無く
嘘つくなよおまえ。前にどっかのスレでDTP,DTM系の奴は馬鹿っぽいって
言ってたじゃん。これはどう言い訳すんだ?根拠、根拠っておまえは
しつこく言うがDTP,DTM系の奴は馬鹿っぽいって根拠を言ってみろ。
958●~*:02/11/22 16:42
梨タン...嘘はもうよせって、、、
虚しくなるだけだろ。。。
959●~*:02/11/22 16:46
>>957
>DTP,DTM系の奴は馬鹿っぽいって根拠を言ってみろ。
DTP.DTMユーザーってマカーに多いから言ってるだけだと
思うよ。所詮、梨も煽りドザって事さ。根拠なんてないよ。

960●~*:02/11/22 16:51
>>959
単純に自分の良く知らない分野、属さないジャンルは
馬鹿っぽいと言っている厨な奴と言う事か。



961●~*:02/11/22 16:51
梨の登場で、取り乱している御方が若干名いるモヨン。
962●~*:02/11/22 16:55
なんだかんだ言って皆、梨を愛しているんだなw
963909:02/11/22 16:55
>>956
なるほど。
Macのノートなんて使ったことがないんで参考になるよ。
あとはドット落ちの頻度とかが気になるけど、ある程度はしょうがないってのがまかり通ってるし、
納得はしてないんだけどね。
964:02/11/22 20:03
>>933
やっぱりコシヒカリですか?w
965:02/11/22 21:56
>>964
うむ!w
966●~*:02/11/22 22:00
梨はibookを買わないに100カノッサ(w
967:02/11/23 14:50
>>954
比較対象がG3 500のiBookでいいなら、悪くなったかもしれん。
あたりはずれよりも、スペック的に耐えられるかどうかかもよ。。。

>>955
君の主観はどうでもいいが。。。

>>956
視野角、そうだねえ。首痛くなるね。
漏れは必然的に隣にリブ置くから、どーしても厳しくなるのよね。
自宅の照明でしか使わない事が前提なら、液晶買った方がいいかもね。
どのみち外で使いたくなる重さではないけど。

>>957-960
別のスレの話題は別のスレで書いてくれた方がわかりやすいな。
言い訳はそのスレをageて貰ってから考える。

>>961-962
自動化君によっての復活戦略スレみたいな物を、
このスレは求められているんだろうかねえ。

>>963
ドット落ち、どーなんだろね。
漏れたぶん生涯20台くらいはノート持ったと思うんだけど、
一度も経験した事が無いから、実際どんなものかわからないのよ。
値段的には勢いで買えてしまうから、
金をドブに捨てた気になれるかどうかかもよ。

>>965
今度食いに行っていいすか。
968:02/11/23 14:59
>>966
予定してた入金が殆ど1月というお寒い事態なんで、
わざわざカード一括で買うかどうかって事になるけど、
買わないに賭けた方が配当は少ないだろうねw

少なくとも今月は買わない。今おもちゃ買うと堕落しそうだしw
969:02/11/23 18:30
>>967
米だけでいいなら幾らでも食べさせてやるょw

つーか、折れの大福iMacもちょっとでも横から見ると、モニター黄色〜
さっそくヤニで汚したかと思ったが、そうゆうもんなのかなぁ
970:02/11/23 18:45
腰ヒカリワショーイw

脳内補正汁!
971●~*:02/11/23 19:02
最高は1400だろ
972●~*:02/11/23 19:03
Windowsノートはデザイン最低のくそ。
みんな同じじゃん
973●~*:02/11/23 19:04
以前使っていたメビウスとかって馬鹿みたいな物だった。
974:02/11/23 20:24
>>972
iBookなんかLavieと同じじゃんw
975●~*:02/11/23 21:48
日電は相変わらず節操がない会社だよ。
976●~*:02/11/24 19:33
梨の書き込みは1人で空回り
必死な所が更に悲哀を誘う
977:02/11/25 01:09
とりあえず年末まで待ってから考えるってのはどうかなあ。
どうでもいいけど、もう旧板に1年半もいるんだなあ。漏れ。

>>976
人物批判をせずに発言内容を批判した方が、
周囲にアピールする点でも適切では無いだろうか?
976の書き込みからは、漏れの悲哀は誘えない。
978コリン ◆EIQCCGY9hg :02/11/25 01:28
>>977
梨が居る?!
979G4使い:02/11/25 02:20
要するに買わないんだな。
980:02/11/25 02:39
>>978
座敷きわらしちゃうねんからw
981●~*:02/11/25 02:43
梨はもうちょっとストレートになったほうがいいのでは。
今で果汁1%くらい。
どうも、
論点がよくぼけます。
あと、
ナルシストも治したほうがいいのでは。
982G4使い:02/11/25 02:43
あれやこれやとケチつけて最終的に買わない方に持っていくのも、
あと一歩が踏み出せない臆病故の自己肯定作業の表れということかな。

そもそも本質的に、完全に満足できる製品などあるはずもないし、
一旦買ってしまえば欠点が目立たないような工夫をしながら使うものだ。
道楽という意味も含めてMacを買うメリットが全くゼロというわけでもないのに
買う前から腰が引けてどうする?(藁

なんだかんだいっても梨は閉鎖的なんだよな。Macユーザー以上に。
まあ金もないのに無理矢理Macを買えとはいわないよ。
いつまでもWindowsだけ使ってればいいさ(藁
983:02/11/25 03:00
>>968に書いた通り、微妙に金が無いんで、
下手に期待させた結果貧乏のせいで買えないってオチにするのは、
なんつーかこう、やだなー、と。

1月に入金予定の金を12月に使うには、
11月期のオーソリが終わってからカード一括で買うしかなかったり。
そーするってーと年末購入になったりするのです。

恥ずかしい理由だけど、そういうことっす。すまん。
年末はなにかとお金が入り用っすよね。。。
984:02/11/25 03:01
引けてどうする!?(´・ω・`)
985G4使い:02/11/25 03:14
>>983
ほほう、一応まだ買う気はあるということか。
まあ期待しないで待っているさ。
ネタの提供、ご苦労様。
986G4使い:02/11/25 03:15
>>984
すまん、腰違いw
987:02/11/25 03:16
>>985
いや、「煽ったら買うかも」と思われてたらしゃくなので言い訳したんだが。。。
ちょっと、今煽られても買えないのよ。。。
988G4使い:02/11/25 03:29
>>987
マジレス帰ってきたんでどうしようかと思ったw

俺も12月は20万ぐらい特別支出があるのでよくわかるよ。
ボーナス出ないのでかなり苦しい。馬券も当たらないし。。。
冬は寒いぜ。
989:02/11/25 03:43
>>988
一応、じらすんなら買う可能性のある時の方がいいかと思うんでw

実はネタレス返すほど頭がはたらいてなかったりw
酒飲むんじゃなかった。。。

12月15日頃にでも店頭をもう一回見てこようと思います。
さて、ラジオも終わったし、新スレでもたててくるか。。。
990:02/11/25 03:47
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

ノートパソコンを語る(・∀・)イイ!!
名前: 梨
E-mail:
内容:
iBookやPowerBookの最新動向や活用情報
Windowsノートやミニノートに関する情報などを語る(・∀・)イイ!!

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1028510677/
991:02/11/25 03:47
だってさ。誰か頼む。。。
992:02/11/25 03:51
次スレありがとー。

ノートパソコンを語る(・∀・)イイ!! 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1038163817/
993●~*:02/11/25 04:00
>>990
こんなにスレをたてるからだ。梨のたてたスレ集

「VAIOユーザの憩いの場」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1036829508/

「Mac vs. Win 戦争板 (マックって迷惑です pt.2)」※削除されました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036458785/

「マックって迷惑です」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1034169725/

「マックに失望してウィンドウズ使ってる人が集うスレ 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1035602946/


「会社でマック使わされているんですが」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1030075046/

「マック課長とうとう左遷です」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1009968668/

994●~*:02/11/25 04:48

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                ┃
┃        ど     機 ハ ぴ   お バ ぴ     ┃
┃        う     長 イ ぃ   客 ス ぃ     ┃
┃      人 考     さ ジ し   さ ジ し     ┃
┃        え     ん ャ |   ん ャ |     ┃
┃      殺 て     も ッ ゆ   殺 ッ ゆ     ┃
┃        も     殺 ク |   す ク |     ┃
┃      し       す   ざ       ざ     ┃
┃                  |       |     ┃
┃                                ┃
┃                                ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
995にゃあ:02/11/25 05:00
995
996にゃあ:02/11/25 05:00
996
997にゃあ:02/11/25 05:00
997
998にゃあ:02/11/25 05:01
998
999にゃあ:02/11/25 05:01
999
1000にゃあ:02/11/25 05:01
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。