★日本ヒューレット・パッカードについてPart5★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
2:01/08/27 11:26 ID:HQMRraL6

スレ終わっても誰もたててくれないところをみると、もうネタ切れなのかな。
毎日楽しみにしているのにー。
 新ネタきぼんぬ
3名無しさん@引く手あまた:01/08/27 12:27 ID:oDufz5T2

新スレッドたったんですね。
最近はHPスレッドもすっかり駄スレになってしまって、残念に思っていました。
最近はもう現役社員さんは書き込んでいないんですか?
だいぶ前に、書き込み禁止のお達しがでたとあったんですが。
4名無しさん@引く手あまた:01/08/27 12:50 ID:Wr5wP2dQ

社員さん、もういないみたいよ。前スレも最後の方は自作自演みたいなのばっかりで
かなり幻滅したけど。

早期退職制度みたいなのもホントかどうかわかんない。
5名無しさん@引く手あまた:01/08/27 13:01 ID:S0hSwcGM
この会社最近中途募集おおいですよね。本当に。
でも、前スレみても景気良さそうな話もないし、なぜこんなに募集してるのか謎。

人を入れ替えてるのかな?・・・と言っても、内部争いみたいな話しになっちゃうんだよね。
受けようか迷っているのに不安な会社ですね。優良企業って本当の話かなあ。
エージェント経由じゃもう無理っぽいらしいし。
6名無しさん@引く手あまた:01/08/27 13:38 ID:5kELD/xw
新スレも自作自演?(大藁
もう辞めたら
駄スレいくつ作っても、意味ないじゃん。
7名無しさん@引く手あまた:01/08/27 23:51 ID:p8H.bedg
希望退職はほんとだよ。
8名無しさん@引く手あまた:01/08/28 00:17 ID:.LOSQhnk
age
9名無しさん@引く手あまた:01/08/28 00:22 ID:vvX8Ff0I
アジのリストラは、9月30日までに解雇する従業員に
直接通知するらしいよ。
10名無しさん@引く手あまた:01/08/28 03:03 ID:U7uOHDtM
しかし、かきこんでる中途はくさっとるの。
同じ中途として一言言わせてもらえば、
自分がどんなにキャリアをつんできたって、
新しい会社に移れば0からのスタートなわけだよ。
だれもあんたがなにもんか知らんだろ。
溶け込もうとか言う意思が足りないと思うわけだよ。
努力しなきゃ伝わらないでしょ、あんたが何ができる人なのかって。
ニュータイプじゃないんだから。
それを棚に上げて、
仲良しクラブって、あんたそれひがみでしょ。
さっさと、希望退職しなさい、中途の恥諸君。
11名無しさん@引く手あまた:01/08/28 18:52 ID:PibBKleQ
>>10
> 新しい会社に移れば0からのスタートなわけだよ。
0からっていうのは厳しいな。
少なくとも新入社員扱いはやめてくれよ。
12名無しさん@引く手あまた:01/08/28 22:19 ID:.LOSQhnk
age
13名無しさん@引く手あまた:01/08/29 00:53 ID:5bZMYDZQ
>>11
少なくとも、人脈と認知度は0からだろ。
14名無しさん@引く手あまた:01/08/29 13:35 ID:Pdicl31Q
IBMの組合はすごい。
こんなのがOPENにみれる。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/jmiu-ibm/k0106184.htm
15名無しさん@引く手あまた:01/08/30 10:33 ID:AszCnN7A
>>14
IBMの組合はがんばっているようですな。
ただ、これは税務署の公示を写しただけだけどね。
16名無しさん@引く手あまた:01/08/30 10:41 ID:AszCnN7A
IBMの話ですまんが、部下のいない専任スタッフ(HPで
いうと61)の組合加入が問題になって、都労委が命令を
だしているようだ。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/jmiu-ibm/k0106042.htm
17名無しさん@引く手あまた:01/08/30 13:33 ID:vyKYmGsA
>>16
暇な主任あたりは、常にリストラ対象だから必死だね。
って、なんでIBMの話ここですんの?
18名無しさん@引く手あまた:01/08/31 01:25 ID:q/zefeI.
このスレなかなか上がんないね。
19名無しさん@引く手あまた:01/08/31 02:05 ID:lmuIEhDE
一言で、hpの売りはなんですか?
コンサル? SI? HP-UX? プリンタ?
20名無しさん@引く手あまた:01/08/31 03:23 ID:mOzT9JQY
>>16
IBMの専任スタッフって職位上はマネージャや部長と同等なんですよ。
部長でも部下がいなくなると専任になっちゃう。
部長と同等の給与貰ってる人が組合員?変な判断かと思っちゃいます。
あそこの人事は特殊ですから。
21名無しさん@引く手あまた:01/08/31 03:24 ID:VbuacqDg
HPはWSだろ?
設計のCADとか多いよ…
22名無しさん@引く手あまた:01/08/31 22:40 ID:hPOsG5mI
age
23名無しさん@引く手あまた:01/09/01 04:38 ID:1izDPQbM
HAだよ
24名無しさん@引く手あまた:01/09/01 12:32 ID:TbNsub5U
HPのHAなんてチンケだよ。ただ箱増やして儲けたいだけ。
日本HPがSIなんてできません。単価高すぎ。
IA64になってHPUX使いたい客って居るんでしょうか? 保守高いよ。
ということで、やっぱHPはプリンタ。
25名無しさん@引く手あまた:01/09/01 13:01 ID:AUHGYhRA
HPJに有能なトップはいるか。
でなければ、ゲートウェイの二の舞になるぞ。
26名無しさん@引く手あまた:01/09/01 13:12 ID:TiO8yYpM
>>17
本当に"常にリストラ対象"なの?知ったかぶりじゃないの?IBM社員ならともかく
27社員:01/09/01 13:31 ID:aDK4qcgc
>>25
有能なトップがいたら、前スレッドみたいな書き込みをみんな
するわけがないでしょ。
2817:01/09/01 14:20 ID:uHXeeM1g
>>26
知ったかぶりではありません。つまり、σ(^_^)は...
29名無しさん@引く手あまた:01/09/01 15:27 ID:l6LiU8QM
>>25
トップが有能だったら、24日の社長メッセージはもっとましなものになってたよ。
結局アメリカの会社の日本法人なんてただのコマだよ。
30名無しさん@引く手あまた:01/09/01 19:33 ID:8WtDU.pM
って言うか、2chで文句言っているやつ、今回の早期退職で辞めちゃえば
いいのに。

HPはそんな会社ぢゃないから。中途(別に差別するわけぢゃないけど)の
変なやつが増えているのは事実。その中でもここで書いているやつはHPを
辞めていただいた方が良いと思う。

でも、近頃、変な中途が増えてきているのは事実だね。
31名無しさん@引く手あまた:01/09/01 20:08 ID:Iel1DpGw
>>30
お前も、どこの奴か知らないが会社辞めろ!
32名無しさん@引く手あまた:01/09/01 23:40 ID:tBM14k4Q
昨日買った 行灯と.つい立置いて 古い壁に白いシーツを張って...
母親は まあ 素敵ね
父親が、  アングラ劇団みたいだって....
3332:01/09/01 23:42 ID:tBM14k4Q
ごめんなさい。
書くとこ まちがえちゃった 無視してね
34名無しさん@引く手あまた:01/09/01 23:45 ID:48b7w7io
>>30

> って言うか、2chで文句言っているやつ、今回の早期退職で辞めちゃ
> えばいいのに。

俺は辞めるよ(笑)

> HPはそんな会社ぢゃないから。

いや、「そんな会社」、だよ。所詮、日本営業所だからな。
しっかしまぁ、販社の分際で偉そうなんだよな。
横河電機の一子会社時代に入社しておきながら、ヌケヌケと
「世界のHP」のマネージメント面してるザコ・オヤジ達。

いやぁ〜ウゼェ。

> 中途(別に差別するわけぢゃないけど)の
> 変なやつが増えているのは事実。その中でもここで書いているやつはHPを
> 辞めていただいた方が良いと思う。

まー、それもそうかもな。
35名無しさん@引く手あまた:01/09/02 02:17 ID:aLUP/5/w
>>30
あなた危機意識が無いのですか?
36名無しさん@引く手あまた:01/09/02 06:16 ID:8GMmXLFg
>>35
俺はないよ。
いざとなったら
ほかに行くとこあるし。
ないやつだけ危機意識もってなさい。
37名無しさん@引く手あまた:01/09/02 09:16 ID:kz5OG57g
>>36
いざとなったらじゃなくて、今辞めろ!
38名無しさん@引く手あまた:01/09/02 16:14 ID:o4Q2TwJA
まだうまい汁が残ってるから、
やめないんじゃないの?
39名無しさん@引く手あまた:01/09/02 23:03 ID:ntoCf4RU
もううまい汁なんて鍋の底までさらっても残ってないだろ。
同業もみんな苦しいと言ってた寺澤は、日本IBMと引き比べて
彼我の違いがどこからきているのか考えてるんかね。
40名無しさん@引く手あまた:01/09/02 23:23 ID:/skjEN6U
なぜIBMに負けてるのだ?
41名無しさん@引く手あまた:01/09/03 02:06 ID:bIp9uFsc
俺としてはHPで働いてみたいんだけどね。
少なくとも前職のただ組織が大きいだけのクズ会社よりはマシだと思うし、
それなりにコンペティタとしても尊敬できるところもあったしさ。
現在、中途採用の募集状況はどんな感じですか?
42名無しさん@引く手あまた:01/09/03 05:44 ID:maxjAHFM
>>41
HPC、HPSは募集中。
しかし人員削減している裏で、
どうして募集しているかがなぞ。
43名無しさん@引く手あまた:01/09/03 23:21 ID:Bap7sQz2
土木屋もマジ働いてみたい。

そーいや第2種情報処理以外に、低圧電気の講習も受けてたよ。
社内LANの敷設ぐらいなら、元現場監督としての能力活かせると思うが?
44名無しさん@引く手あまた:01/09/04 00:01 ID:oa98AhIE
>>43
なんで、いきなりhpなの?
45名無しさん@引く手あまた:01/09/04 03:09 ID:CS8W6I2k
>43
その実力があれば十分だと思うぞ。
受けてみよう。
46名無しさん@引く手あまた:01/09/04 11:50 ID:BzRzA1IA
HP、コンパックを買収だとさ。(ソース:Wall Street Journal)
47名無しさん@引く手あまた:01/09/04 11:52 ID:fUV5ujT.
「hpがコンパック買収で合意。米ヒューレット・パッカードが
パソコン大手コンパックコンピュータ買収で合意した。」
逆転ホームラン?
48名無しさん@引く手あまた:01/09/04 11:56 ID:BzRzA1IA
>逆転ホームラン
と言うよりも、ますますのリストラ加速ということでしょう。
49名無しさん@引く手あまた:01/09/04 12:49 ID:MVI2LZI2
hp + COMPAQ + DEC + TANDEM = ?
こりゃ、まとめるの大変だぁ!
50名無しさん@引く手あまた:01/09/04 12:51 ID:GHfn0A4U
買われたほうの社員だが
現在社内大騒ぎ!
51名無しさん@引く手あまた:01/09/04 12:56 ID:9YvYpPvY
もーなんでもアリアリって感じやね。そんなに会社大きくしてどないすんの?
52名無しさん@引く手あまた:01/09/04 13:01 ID:3e7dkCS2
>>51
双方単独じゃ生き残れないからでしょ。
弱者連合でIBMに対抗ってとこかな。
これから大リストラ始まるんだろうな。
5351:01/09/04 13:17 ID:9YvYpPvY
>>52
うーん。大リストラ始まるね。大体こういうことやるからIT不況
に火つけることになるんやないの!?
54名無しさん@引く手あまた:01/09/04 13:22 ID:3e7dkCS2
米独占禁止法に抵触でおじゃんかもよ。
最近よくあるパターン。

合併で、新会社は世界最大のパソコンとサーバーのメーカーになる。
机上の計算では、パソコンシェアは19%となり、現在のトップ、デルの13%を越える。
またサーバーのシェアは37%となる。
この市場で第2位のデルのシェアの倍以上になる。
しかし、これはまた別の懸念を呼び起こす。両社は合わせて小売り店市場でのパソコン売り上げの約3分の2を占めていることなど、市場で大きな位置を占めることとなり、米独占禁止法に抵触するおそれも出てくる。


[DOW JONES 2001-9-4](ダウ・ジョーンズ)
55名無しさん@引く手あまた:01/09/04 14:06 ID:3MZDUSVM
>>54
マイクロソフトみたいに永遠裁判やってれば、そのうち売上落ちるよ。
56名無しさん@引く手あまた:01/09/04 15:32 ID:d0w32CqA
アンリバ萌え〜

 新生HPは,次の四つの事業部門で構成する。なお両社はそれぞれの担当幹部の名前も発表している。数字は両社を合わせた過去4四半期の売上高合計である。

・Imaging & Printingフランチャイズ事業
 HP社Imaging and Printing Systems部門社長のVyomesh Joshi氏
 200億ドル

・Access Devices事業
 HP社Computing Systems部門社長のDuane Zitzner氏
 290億ドル

・IT Infrastructure事業(サーバー,ストレージ,ソフトウエアの事業を含む)
 Compaq社Sales and Services業務執行副社長のPeter Blackmore氏
 230億ドル

・サービス事業(コンサルティング,サポート,アウトソーシング)
 HP社Services部門社長のAnn Livermore氏
 150億ドル
57名無しさん@引く手あまた:01/09/04 16:07 ID:J2aplkck
>>54
売上規模としてはIBMと同等ですから、IBMが存在を許されているなら、
新会社もいいのかも。
58名無しさん@引く手あまた:01/09/04 16:26 ID:YYu7k9wU
リストラだー!
リストラだー!!
59名無しさん@引く手あまた:01/09/04 16:30 ID:Rx61pMSg
IBMと同等(プ
IBMに勝てるワケねーだろ(藁
6057:01/09/04 16:36 ID:J2aplkck
>>59
はあ? 頭の不自由な人ですねぇ
独占禁止法の話が出たから、すでに、同等の売上規模の会社が存在するぞと
実例を挙げているに過ぎないのですが? 何をどう読み間違えているのやら。
61名無しさん@引く手あまた:01/09/04 17:11 ID:M3UeWqFM
HPがCompaqを買収!?
これでGatewayはおろか
DELLも終わりだよ(w
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏…
62名無しさん@引く手あまた:01/09/04 17:18 ID:Rx61pMSg
漏れは>>59じゃないけど、売上規模でしか見れない>>60の方が
余程頭が不自由だと思うYO。つーか、何いちいち熱くなってんだか。
自分の書いた文読んで恥ずかしくならない?
63Compaq社員:01/09/04 17:27 ID:ig2T9lNE
HPと一緒かー
まあいいか。
64名無しさん@引く手あまた:01/09/04 19:18 ID:Rqirsc4s
>>63
IBMがよかった?
65HP社員:01/09/04 19:22 ID:RCDguQlc
Compaqなんていらねぇ〜
66名無しさん@引く手あまた:01/09/04 19:24 ID:4wRMjXgE
>>57
もとあった大きな会社を削りながら今の大きさにするのと
合併して大きな会社を作るのとはちょっと違うから、
独禁法がらみで合併が承認されないって可能性はあるよね。

あ、おいらは57より59のほうが馬鹿だと思う。
67名無しさん@引く手あまた:01/09/04 20:13 ID:wE/81lJI
合併による社内調整(リストラ)で中途採用はどうなるの?
68名無しさん@引く手あまた:01/09/04 20:15 ID:lmU9xHlE
選考スピード遅くなってるよね・・どっちも。
69名無しさん@引く手あまた:01/09/04 20:30 ID:H5kWyyg6
HPのみなさん、よろしくね♪
まぁ知り合いは結構いるんだけどね。
70名無しさん@引く手あまた:01/09/04 20:46 ID:MVI2LZI2
>>68
もともと遅かったから、分かんねー。
71名無しさん@引く手あまた:01/09/04 21:21 ID:SccVrZfs
今回のコンパック買収の問題の一番は・・・

寺猿も知らなかった!

ってことだな。
72名無しさん@引く手あまた:01/09/04 21:29 ID:To8Ibqqw
>>71
日本支部って所詮そんなもの。
73名無しさん@引く手あまた:01/09/04 21:40 ID:uNkXG8MY
でも、日本法人だけみたらコンパックの方が百戦錬磨というか
海千山千という感じがするな。寺猿と高柳さんだったら、誰が
どうみても高柳さんの方がまともだよな。管理部門だって、HP
はともかく日本法人はくずだしね。(それはコンパックも同じ?)
74名無しさん@引く手あまた:01/09/04 21:43 ID:SccVrZfs
>>73

激しく同意。

でも、昔、CQがDECの買収をしたときに、CQの馬鹿マーケティングが
‘うちはお金があまっちゃったみたいで、買収したみたいです!‘って
笑いながら言っていた。そんなアホウはもういないことを願います。。。
75名無しさん@引く手あまた:01/09/04 21:43 ID:bI3r9OJY
俺の知合い、hpからコンパックに転職した。そしてまたhp社員に。
なんか、間抜けだよな。けっこういるんじゃないかな?こういう人。
巡り巡ってhp社員に逆戻り。
76 :01/09/04 21:50 ID:WesC6LLY
HP-Compaq合併を提言した男――では次に起こるのは?

http://www.zdnet.co.jp/zdii/0109/04/an_001.html
77 :01/09/04 22:00 ID:WesC6LLY
ついでゲートウェイも買収しないかな。

ここのサポートじゃ売るものも売れないよ。
78名無しさん@引く手あまた:01/09/04 22:22 ID:AVC01mII
>>66
同意
79名無しさん@引く手あまた:01/09/04 22:50 ID:ddj4p.42
寺なんとかさんってそんなにだめなんですか?
高なんとかさんはやり手かもしれないけど下品です。
8043:01/09/04 22:55 ID:PFR28B/s
>>44
それに関しては前々スレぐらいを...って残ってるの?

>>45
前向きに。
81名無しさん@引く手あまた:01/09/04 22:57 ID:tKHk5hOk
>>79
2人ともリストラ終えたら辞めてくれ!
82名無しさん@引く手あまた:01/09/04 23:01 ID:LzZNY8GE
こうなったら、UNISYSとSunとDellとAppleも合併しちゃえ!
83名無しさん@引く手あまた:01/09/04 23:07 ID:3zMxvysg
>>82
ソフトとハードが合併してどうする・・・。
84名無しさん@引く手あまた:01/09/04 23:18 ID:xabx19nA
>>75
私の知り合いで、DEC→COMPAQ→HPっていう人がいます。
どっちも買収の半年くらい前に移ってる(ワラ
85名無しさん@引く手あまた:01/09/04 23:52 ID:MLOJB1ps
age
86名無しさん@引く手あまた:01/09/04 23:56 ID:MLOJB1ps
87名無しさん@引く手あまた:01/09/04 23:57 ID:MLOJB1ps
88名無しさん@引く手あまた:01/09/05 00:06 ID:S.V4YQOE
>>83
????
89名無しさん@引く手あまた:01/09/05 00:34 ID:AD8CoSio
>>73
激しく同意!!
90名無しさん@引く手あまた:01/09/05 00:40 ID:PK1kaxbM
>>73
>>89
おめえら知らなさすぎ…
HPは法人ユーザー中心でCAD用WS売って食ってる!
IBMと一緒で買い替えだけで食えんだよ。
それに対しCompaqは日電、富士通相手に苦戦中。
場末の店にいくと商品置いてねえもんなあ?
91名無しさん@引く手あまた:01/09/05 00:47 ID:wz1rmySM
>>90

>おめえら知らなさすぎ…
>HPは法人ユーザー中心でCAD用WS売って食ってる!

ギャグですか?
92名無しさん@引く手あまた:01/09/05 00:53 ID:Cl/JqBXY
>>91 大手企業で働いたら、>>90の意見も納得できますよ。
大手でなくともHPのCAD使っている所は多いですよ。
使いやすさが全然違います。
93名無しさん@引く手あまた:01/09/05 00:54 ID:afKLYfwg
>>65
そういうUNIX信者(UNIX万能と思ってるタコ)が
ここまでhpを落とし込んだんじゃない?
特に営業
お客さんが
「UNIXでやったときとNTでやったときと混在でやったときどうなるか持ってきて」
って言ってんのにUNIXだけ持っていきやがって。
おかげでお客さんは怒っちまったぞ。
で、結局持ってたのはCompaq、で、NT。
まぁ結局同じ会社のものになったがね。
94名無しさん@引く手あまた:01/09/05 00:55 ID:2usxqUZw
>>92 >>90
インクに決まっとろうが!!
こいつで利益の何%を稼いでいることやら…
95名無しさん@引く手あまた:01/09/05 01:03 ID:4I.6wm2.
今年、コンパックに内定もらった人、どうしてるかな?
96名無しさん@引く手あまた:01/09/05 01:08 ID:7.WlhN0U


合併で1万5000人を削減へ=米HPとコンパック

 【シリコンバレー4日時事】合併合意を発表した
米コンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP)と
コンパックコンピュータは4日、両社合わせて1万5000人を
削減する計画を明らかにした。
両社は合併により年間25億ドルのコスト削減を見込んでいる。
また、2002年と03年には両社合わせた売上高が若干減少
する可能性を示した。(2001/09/05−00:53)
97名無しさん@引く手あまた:01/09/05 01:11 ID:Cl/JqBXY
>>94 だから、インクもCAD入れている会社が多量に買うでしょ!
メンテ契約料も高額なんですよ。
98名無しさん@引く手あまた:01/09/05 01:13 ID:uHHD3.Uk
>>95
俺今年のQ内定者なんっすけど、ちょっとパニっくています。
さすがに内定取り消しなんて事は無いと思うけど、入社してから数年後には・・・
あと日本HPのいいうわさを聞かないので・・
9994:01/09/05 01:35 ID:zaQd8MOo
>>97
納得、すまそ。
でも、インク全体から見ればCADの会社の消費量は
たいしたもんでもない気がする。

>>98
もうなんでもありかもよ。
リストラの規模がでかくなりそうだから
悪いうわさのひとつの能無しオヤジはいなくなりそ。

ところで、日本の本社はどこになるのかな?
100名無しさん@引く手あまた:01/09/05 01:44 ID:TVEjH8vc
そーか・・2社の日本法人もリストラが始まるわけね
10198:01/09/05 01:45 ID:uHHD3.Uk
>>99
HPにいるという噂の使えない中年親父達は一掃してもらいたいものです。
俺はせめて新しい会社名にしてもらいたかったんすけどね。
102名無しさん@引く手あまた:01/09/05 01:55 ID:F8ggI90Y
>>98
外人が「CPQの内定は取り消し」って言ってきたら
日本人は逆らえないよ。
103名無しさん@引く手あまた:01/09/05 02:33 ID:WHqjK9fY
>>98
お気の毒ですね。入社する前から勝敗決まってるなんて...
でも中途/新卒の内定取り消しもありえますよ。
とりあえず入社できたとしても今度のリストラの対象でしょうね。
合併してリソースは十分になりますから、これ以上新規人材に投資する価値は無いですからね。
出来るだけ早く再就職活動をする事ををお勧めします。
104内定者:01/09/05 02:46 ID:CHmD0NEE
>>103
あなたのカキコで私は凹みました。
105名無しさん@引く手あまた:01/09/05 02:50 ID:UZU/OFqw
>>73
日本コンパックの上は確かにすごいと思う。
106名無しさん@引く手あまた:01/09/05 03:20 ID:WHqjK9fY
>>104
悪いね、そういうつもりじゃ...
じゃ、ネタって事にしておいてクレヨ。


ホントノコトダケド…
107名無しさん@引く手あまた:01/09/05 09:07 ID:xLZYf/H6
> 合併してリソースは十分になりますから、これ以上新規人材に投資する価値は無いですからね。

新卒採用は必ずしも人が足りないからやるという性質の物ではない。
108名無しさん@引く手あまた:01/09/05 09:37 ID:.JmvSctg
>>103
こいつがHP社員ではないことを願う。
性格悪いやつ。
109名無しさん@引く手あまた:01/09/05 10:14 ID:7EFSzTU6
103のような考え方では会社はなりたたない。
心配ないぞ!
110名無しさん@引く手あまた:01/09/05 11:18 ID:2g1c0bbo
合併するんだから、今後はリストラ。可哀想に。
111名無しさん@引く手あまた:01/09/05 11:54 ID:B4TpVkNY
皆、合併じゃなくて買収だよ。
それにしても株は大暴落だな。
これじゃ、CPQの株主が損するな。
112Qちゃん:01/09/05 15:53 ID:WpbYFTjc
そちらでは今回の一件について、もっと現実的な情報出始めてますか?
こちらは社内の人間が皆フリーズしてしまってどうにもなりません。
まあ、メモリ不足(リストラ)によってスワップできない屑社員のおかげで
最悪は落ちちゃうかもしれません。
でも基幹系システム(亜米利加)と違って部門のちっさなクラサバ(日本法人)の
話なんでいいでしょうけど。
113名無しさん@引く手あまた:01/09/05 16:15 ID:kVllOt9c
もっとQちゃん社内情報ききたいage
114名無しさん@引く手あまた:01/09/05 18:16 ID:sBXJPh4Q
プレサリオはどうなるの?
まさか、HPパビリオンだけになるとか
TOKIOのCMはどうなるんだ
115名無しさん@引く手あまた:01/09/05 18:21 ID:1PBKpT5s
>>114
レベルの低い質問だな。
今後ますますハードの比率なんて低くなるのに、サーバならともかく、PCか?(w

IBMなんて、PCやめちゃおうかって話なのに。
この2社も合併後そっちに行くよ。
116名無しさん@引く手あまた:01/09/05 19:02 ID:h7FcPsDc
もともとhpは買収を繰り返してきた会社だけど、今回はたまげたね。しかも
リストラの真最中に。この買収に関しては相当数の余剰人員がでるだろうし
こんぱっくはレイオフに躊躇しない会社だから、益々リストラが進むんだろうね。
町中、元hp、コンパックの社員なんてことにならなきゃいいけど。
もし、そうなちゃったら、hp-jの良さって全部なくなっちゃうね。
117名無しさん@引く手あまた:01/09/05 19:06 ID:A1ph5.rM
>>116
日本のHPにいいとこなんてあったっけ?
118Qちゃん:01/09/05 19:32 ID:eE7O.ODU
おつかれさまです。
米国からHP-Jには何か情報入りましたか?
ちなみにうちは何にもないです。
私の上司は昨日からフリーズしています。リブートしても復旧しません。
QちゃんもいつまでQに居られるか、不安ですね。
119きゃーH:01/09/05 21:34 ID:j7Sjbx0A
>>115

PC/PC鯖って何年経ってもサポートコスト掛かり過ぎ。
日本の販社は、殆どクズで量販店まがいのとこだらけ、全く話にならない。

いつまで経っても儲からないPCは、早く切り捨てた方が無難ですね。
120名無しさん@引く手あまた:01/09/05 21:43 ID:szByyh0.
コンパックのPCはよく壊れるからhpに食われて品質改善する?
どっちもどっちか。

hpの部材システムは優秀よ。国内に無いとき空輸するし。
121名無しさん@引く手あまた:01/09/05 21:52 ID:3TFJUEkE
ついでに牛とIBMのPCもたべちゃったらすげーことになるぞ。
下手すりゃぶっつぶれるが、うまく行けばPCの世界牛耳れるぞ!
そうなりゃIBM抜いて世界一だ。
122名無しさん@引く手あまた:01/09/05 22:03 ID:FPn8wSSA
寺 VS 高
123HP社員:01/09/05 22:06 ID:A1ph5.rM
下品だろうがなんだろうが、力と実績のある高さんがいいだろ。
横河の子会社でまったりやって毛唐の言いなりの寺と、IBMの
エリートだった高さんじゃ格が違うよ。高さんのほうが白人と
きちんと議論できそうだしね。

もう、ジャパンストラテジーなんてご破算だよね?
124名無しさん@引く手あまた:01/09/05 22:23 ID:qh7qUueQ
age
125名無しさん@引く手あまた:01/09/05 22:56 ID:B3PPae4w
>>>123

高がIBMのエリートだった?だったら残って社長なりなんなりになっとるわい。
40代以上のIBM人間に聞いてみろ。通訳つけなきゃろくな議論もできない
レベルの英語力。ありゃただの営業所長の器。
126名無しさん@引く手あまた:01/09/05 23:08 ID:3IvHcTHU
>>125
ありゃりゃ?結局は寺といっしょか?
127名無しさん@引く手あまた:01/09/05 23:16 ID:FPn8wSSA
寺・高 VS AP外人占領舞台
128名無しさん@引く手あまた:01/09/05 23:17 ID:3IvHcTHU
猿 対 チャンコロ
129名無しさん@引く手あまた:01/09/05 23:19 ID:B3PPae4w
>>125
ただし、補足しておくと高は営業所長としての人望はそれなりにある。
寺つーの奴の事は知らんがボロカスに書かれとるところをみると人望
の点では高に軍配上がるか。でも”高”望みするなよ。所詮、営業所長。
130名無しさん@引く手あまた:01/09/05 23:47 ID:3IvHcTHU
>>129
営業所の「長」としての自覚があるか、あるいは白人の手先か、という
微妙だけど大きな違いだね。
131HP社員@引く手あまた:01/09/05 23:54 ID:cmJ.eYSk
ヒマラヤ チームの方
席を暖めてお待ちしております。
MC/SG がしょぼいって言わないでね。
132名無しさん@引く手あまた:01/09/05 23:54 ID:Hm0izuW2
日本HPとCompaqの内定者は
新宿公園でゴザでも引いて寝とけ(w
あひゃひゃひゃひゃ
133名無しさん@引く手あまた:01/09/05 23:57 ID:gf/PmAWs
どーでもいいけどはやく買収決めてリストラやってくれ。
オヤジどもがウザクてかなわねーよ。

追加で15000人だろ?
hpjであと300人ぐらいだな。
今のリストラと合わせて計600人。
5人に1人いなくなれば多少はすっきるするだろ?
134名無しさん@引く手あまた:01/09/06 00:08 ID:MishJ5fQ
リストラ対象の心当たりがある人は、今から転職活動しておいて方がいいと思われ。
対象でなかったならそれはそれ。一番被害を被るのはだれだ?
やっぱり派遣?やっぱり社員?
135名無しさん@引く手あまた:01/09/06 00:10 ID:VZcRkSU2
今、日本で売れてるPCって、ソニーのVAIOぐらいかあとは自作
独占したところで、あまりおいしくないよ
WinXPバブルは、期待できないかな?
136名無しさん@引く手あまた:01/09/06 00:38 ID:7KHsAuyI
とにかくHPもQも、役立たずオヤジどもを一掃してくれ!
137名無しさん@引く手あまた:01/09/06 00:57 ID:MGpMHDXQ
HPJとCPQJ、あわせて6千人は絶対に要らないから、どの部門も生き残りを
かけたバトル開始か?まずは役員からだな。HPJで残れそうな奴はだれだ?
138名無しさん@引く手あまた :01/09/06 01:15 ID:C4CnG3jc
>>137
6千人不要でどの部門の生き残りバトル?
おまえバカじゃないか、社員数調べたのか。
6千人不要だったら会社そのものが不要と言うこと!
思いつきでスレするな!
139名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:21 ID:MGpMHDXQ
>>138
バカはおまえ。両者合わせて6千人は多すぎるから、その全部は要らない、
ということだよ。読解力ない奴だな。タコ!
140名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:23 ID:JXjd23bM
>>138
俺は137ではないけれど… おまえの方がブァカだろ(w
137には「6千人"は"いらない」って書いてあるだろ。
141名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:31 ID:C4CnG3jc
だったら生き残り部門なんて書くなヴァッカ!
何が言いたいんだ!
もともと牛の後継になる運命の会社に。
142名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:34 ID:JXjd23bM
>>141
だからー!HPとコンパックはかぶってる部門が多いから
それぞれの部門でどちらが生き残るかのバトルがはじまるって事でしょ。
お前のほうが何言いたいのかわからん。
143名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:36 ID:iRCj9lLE
まあ少なくとも間接部門はリストラ対象でしょう。
Qの天王洲、HPの府中のどちらが残るのでしょうか?
144名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:43 ID:C4CnG3jc
>>142
生き残る残らないではなく、お前は全員不要と137で
書いていたんじゃないの?
両方で社員6400人弱だぜ。
145俺は137ではないんだが・・・:01/09/06 01:45 ID:JXjd23bM
>>144
(゚Д゚)ハァ?
146名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:45 ID:Y/WBUbh2
>>135
自分の好みだけで決めつけるアホ学生。
147名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:45 ID:C4CnG3jc
>>143
納得!!
137よりよっぽど解り易く知的見解。
148名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:53 ID:A3.VPR.k
最悪のシナリオ
合併後の会社の名前 HPC
149名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:57 ID:dWR0JRA.
>>143
天王洲は遠い!モノレールしかないよね。ここはやっぱり、新宿辺りに
新オフィスを、なんて景気のいい話はないよな、やっぱり。
150名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:59 ID:dWR0JRA.
>>144
どこをどう読んだら、137が「全員不要」と言ってるように読めるんだ?
日本語力のない奴は早く寝ろ。
151名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:59 ID:YRtnctD.
>>149 あれ、そういえば、元の新宿オフィスって、大移動のあと
CPQが入ったんじゃなかったっけ?(藁
152名無しさん@引く手あまた:01/09/06 02:00 ID:iRCj9lLE
>148
それは無いんじゃない。下読めばわかるけど
やっぱり残るのはHewlett-Packardみたい。
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0109/05/01090504.html

まあCOMPAQもDEC買収した時にDECの名前を社名に入れなかったものね。
HPもinventロゴの普及に一生懸命だし、いまさら社名&ロゴ変更なんて出来ないでしょう。

それよりも、浦和レッズ&BMWウイリアムズのスポンサーはどうなってしまうのでしょうか?
153名無しさん@引く手あまた:01/09/06 02:02 ID:C4CnG3jc
>>149
無いでしょうね。
むしろ移転費用もバカにならないので、
そのままどちらかで本社登記をするだけじゃないかなぁ?
154名無しさん@引く手あまた:01/09/06 02:03 ID:Qr.150ns
>>138 >>141 >>144
チンケなヤローだな、オマエ。 もういいよ、どうだって。

寺 VS 高
hpの方がやや有利な合併(acquisitionではなくmergeの所がミソ)だが
それはアメリカでの話、日本でどうなるかは別の話。
新卒でYHPに入社し、ずっと温室育ちでアメリカの操り人形だった寺猿ではDEC、TANDEM
COMPAQ、HP、(Apollo)をまとめるのは無理だと思われる。 そんな器ではない。
hp教という馬鹿げた新興宗教の中でのみ成り立った地位である。
一方、IBM、TANDEM、COMPAQと渡り歩き、COMPAQで短い間ではあったがとりあえず
一旗あげたバカ柳の方が一枚上手。こういう混乱期に実力を発揮すると思われる。
本当に品の無いオヤジだか、DEC買収時に見せた政治力はお見事。
また、失敗には終ったが日本での株式公開を目論む野心もステキ。
と、言う訳でバカ柳に一票。
155名無しさん@引く手あまた:01/09/06 02:04 ID:dWR0JRA.
>>153
確かにそれが現実的だと思うけど、HPJの人はだいたい中央線や京王線沿線
が多いから、天王洲まで通うのはちょっとね。八王子から天王洲なんて、朝は
2時間以上かかるよ、多分。鬱だ。
156HP社員:01/09/06 02:09 ID:dWR0JRA.
>>154
同意。寺澤は修羅場をくぐってないからね。下品だろうが英語が
できなかろうが、とにかく高さんは実績を上げてるよね。だから
営業所長であったとしても、白人にきちんとモノを言えるんじゃ
ないかと期待する。株式公開を目論むというのも、バカ毛唐の言
いなりにはならないぞ、という意志だから、寺澤のようなアメリカ
マンセーの腰巾着とは比べ物にならない。すでに、営業所としての
独自性すらなくしかけているHPJをまともな組織に再生できると
したら、それは寺澤ではなく高さんだろう。
157名無しさん@引く手あまた:01/09/06 02:11 ID:C4CnG3jc
>>150
だったら6千人不要で残り400人弱での生き残りバトル部門を書け。
下らん知的レベルの低い思い付きバカは相手しておれん。
お前の望み通り寝るわ!
158名無しさん@引く手あまた:01/09/06 02:15 ID:MGpMHDXQ
>>152
ロゴはコンパックの方がかっこいいと思う。いんべんとはダサい。
159名無しさん@引く手あまた:01/09/06 02:16 ID:MGpMHDXQ
>>157
概数で話をしてるに決まってるだろ。
160名無しさん@引く手あまた:01/09/06 02:22 ID:FItPJvWc
あのー、ここの企業関係者なんすけど、
末端なものでなかなか情報がないのですが、
リストラってやっぱあるんでしょうかね?
し、小心者なんで、希望退職とか発表されて回りが応じたら、
自分はどうするんだろうって、そんな後ろ向きな想像ばかりしてます。
161名無しさん@引く手あまた:01/09/06 02:23 ID:Qr.150ns
>>160
肩叩きは日本でも既に始まっております。
162名無しさん@引く手あまた:01/09/06 02:52 ID:sL3XERhk
>>157
> お前の望み通り寝るわ!
逃げた逃げた。逝っておくれ。
163名無しさん@引く手あまた:01/09/06 03:48 ID:.4G4QArE
>>158
そうか?
COMPAQって、
そんなに立派なイメージはないと思うぞ。
IBMのパチモンってイメージが今でも付きまとってるからな。
っていうかTOKIOじゃだめでしょ。
164名無しさん@引く手あまた:01/09/06 05:17 ID:tTo6fSmA
>>163
君は、TOKIOより”荒し”が好きなんでしょ?
165名無しさん@引く手あまた:01/09/06 08:27 ID:lWIvQaZ2
>>163
CompaQのQがなんかステキ。
でもhpが残る方がヨサゲです。
166名無しさん@引く手あまた:01/09/06 08:33 ID:e/kI6UtI
>>127
CKKにはAPはありません。
直です。
167Q内定者:01/09/06 09:11 ID:RxQ1A4c6
俺の彼女はコンパックよりHPの方が響きがかっこいいと言って
喜んでいました。嬉しいです・・・
168名無しさん@引く手あまた:01/09/06 09:14 ID:k1QycpB6
>>166
HPもこの際APなんてなくしてほしい。あんなもの、無用の長物、百害
あって一利なし、の存在だからね。
169:01/09/06 10:34 ID:xeVtZ9PQ
HPSDとか関連会社はどうなるの?
アジレントとか。。。。
170名無しさん@引く手あまた:01/09/06 21:08
SDも腐ってるおやじがたくさんいるから、本体もろとも解散しちゃえば
いいのに。
鯵はもう別会社だから関係ないでしょ。
171Qな人:01/09/06 23:17
HPSDって何ですか?関連会社?
NTSみたいな感じかしら。
172名無しさん@引く手あまた:01/09/06 23:21
NTS http://www.nts.co.jp/

HPSD http://www.hpsd.co.jp/

HP,Q 両者に聞く。関連会社より派遣はどうなるの?
173名無しさん@引く手あまた:01/09/07 00:22
>>120

優秀?悪い冗談でしょ??
あんたモグリだろ?毎日机かじって仕事してるクチだな。悪いけど最低ランクだよ。
174名無しさん@引く手あまた:01/09/07 00:42
>>169
アジレントは関係ありません。
ただ、HP株保有者はたくさんおり、
暴落で泣いている人はたくさんいるようです。
175名無しさん@引く手あまた :01/09/07 01:03
>>161
肩叩きは日本でも既に始まっているってほんとですか?
176名無しさん@引く手あまた:01/09/07 01:17
>>175
本島です。
177名無しさん@引く手あまた:01/09/07 01:21
>>176
それって買収に伴うリストラじゃないでしょ。
第2波が来るぞ。
178名無しさん@引く手あまた:01/09/07 01:50
またバカプロパーが多量にくるのか?
179名無しさん@引く手あまた:01/09/07 02:02
>>171
HPSDは米HPの子会社
日本HPの兄弟会社です。
(日本HPよりかは うまくいってます)
180名無しさん@引く手あまた:01/09/07 06:21
age
181名無しさん@引く手あまた:01/09/07 06:48
hpとqの競合した部門の人ってやばいんでしょうね、やっぱし。
182名無しさん@引く手あまた:01/09/07 10:30
ついにベクトラも終わりだな、こりゃ。
PC、PDAとかCBO方面は全部Q社の方がいいもんね。
183名無しさん@引く手あまた:01/09/07 21:13
> ついにベクトラも終わりだな、こりゃ。
> PC、PDAとかCBO方面は全部Q社の方がいいもんね。

PDAとか特にね。Jornadaもこれで終わりか。
LXの歴史もこれで途絶えてしまうワケか...。
184名無しさん@引く手あまた:01/09/07 21:28
>>156
ヴァカでも英語話せてアメリカマンセーの方が有利と思う。
外資系では本国に逆らったら即失脚でしょう。従って寺の可能性大。

>>177
買収に伴うのは15000人だから、日本は人数比からいって
さらに約600人でしょう。藁)
185名無しさん@引く手あまた:01/09/07 21:59
>>184
それはhpjでの話ですか?
それともqと合わせての話ですか?
186名無しさん@引く手あまた:01/09/07 22:11
>>185
Qと合わせてでしょう。
買収に伴うリストラはQ中心になるらしいから、
HP側の比率は低いんじゃない?
187名無しさん@引く手あまた:01/09/07 22:19
>>186
そーすきぼんぬ
188名無しさん@引く手あまた:01/09/07 22:46
>>186
Qの新卒はどうなるんですか?
189名無しさん@引く手あまた:01/09/07 22:48
りんかい線が開通すれば
新宿〜天王洲アイルはあっというま
190名無しさん@引く手あまた:01/09/07 23:19
>>187
そーすどこだか忘れちゃったYO!
厨房でスマソ!
191名無しさん@引く手あまた:01/09/07 23:24
これだけ話題になっているんだから。
ソースがあるならとっくにコピペされているだろうよ。
192名無しさん@引く手あまた:01/09/07 23:26
まっ、いずれにしても2.5流の会社同士の九州合併ってわけだ。
つまんねえなあ。社員の質考えると死んでもIBMには勝てないな。
193名無しさん@引く手あまた:01/09/07 23:30
>>192
関係ないが、
個々の社員だとMSの方が上だぞ。
HPは既にMSの軍門に下っている。
qは知らない。
194193:01/09/07 23:32
誤解されるかもしれないから、
今の3行目は無しね。
195名無しさん@引く手あまた:01/09/07 23:32
>>192
給与的に考えても、どっちもどっちだよ。
196名無しさん@引く手あまた:01/09/07 23:36
とある部署の事務系派遣のひとが「残業禁止令」が出たって話をしてた。
でもそれは合併前のHPでの話。
技術系派遣のひとはどうなんだろうか。
所属先次第では???
197名無しさん@引く手あまた:01/09/07 23:47
>>196
はい でましたねー 残業禁止令。
わたしが知っている限りでは HPSですねー。
仕事がなければさっさと帰れ、(←これはあたりまえだが)
あっても残業は一切するな、ということです。
一時期は 週4日勤務か、1日6時間勤務か どちらか選べと言われた。
そんな契約違反を平気でやるHPです。
198名無しさん@引く手あまた:01/09/07 23:54
最初の犠牲者になるのはコンパックのPresarioとHPのVectra

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0109/06/01090601.html

という訳でベクトラ関係の人たちは首吊って氏んでください。
199名無しさん@引く手あまた:01/09/07 23:55
>>184
日本のコンパックは公開の準備をしてたというから、アメリカマンセーだけでも
なかったんだろうけど、HPはアメリカべったりじゃないと認められない文化だから、
確かに無能な寺澤のほうが社長になる確率高いかもね。ますますヴァカ度が高くなる。

今日のSmileに出てた、顧客向けのメッセージも痛すぎる。一応はHPJの社長名なんだから、
「米国本社が合併することになり、日本法人についても近々方針をお知らせできる見通し
です」ぐらいのこと書けば良いのに、HPはワールドワイドでどうのこうのとか、4つの柱が
どうしたとか、英語をそのまま日本語にへたくそな翻訳してるだけのレターなんか出すなよ。

あんなの出すから、所詮HPJはクソ外資だと思われ、尊敬もされないんだよな。いくら腰巾着
でも、日本の会社の社長としての矜持を爪のかけらぐらいでも持っててほしいものだ。
200名無しさん@引く手あまた:01/09/07 23:56
>>197
ま、HPなんてうそつき宗教団体だと思えばいいんだよ。
201名無しさん@引く手あまた:01/09/07 23:57
>>197
『リストラ肯定派』の意見ね。HPウェイはお嫌い?
202名無しさん@引く手あまた:01/09/07 23:59
今日のHP Nowに出てたフィオリナのメッセージ、もろ宗教団体だったな。
プレスは何もわかっちゃいない、私たちは正しいんだ、ってまるで創価学会
みたいだ。フィオリナはついに大作になったか。
203名無しさん@引く手あまた:01/09/08 00:03
部外者ですが、これだけ不満マグマが溜まっている会社もめずらしい
板上の情報まとめると不満ポイントは@社長の器が小さいA無能おやぢの巣窟
の2点?ほかに何かある?
204名無しさん@引く手あまた:01/09/08 00:04
>>203
そのことを、当の社長やオヤジがわかってない。
205名無しさん@引く手あまた:01/09/08 00:12
>>202
本当に評判悪いね、この合併。フィオリナは相当ヒステリックになってるな。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/special/0109/hpcompaq.html

Smileに載った、社内向けメッセージ、公開しようか?
206名無しさん@引く手あまた:01/09/08 00:16
Qの内定者です
合併するHPが荒れてるみたいなので不安です
でもがんばります
207名無しさん@引く手あまた:01/09/08 00:25
>>197
それはFSの話かな?
オレは"一応"技術系だがまだ残業禁止令は出てない。
事務系のねーちゃんは言われたらしいが・・・。

合併したら派遣なんて真っ先にクビだろうな。
208派遣:01/09/08 01:24
じつは早く逃げ出したい。
209名無しさん@引く手あまた:01/09/08 01:31
腐っても天下のIBM、人材輩出企業としてつとに有名。
IT業界にIBM出身マネジメント多し。
でも、今まで日本HPにはロクなIBM出身者が来なかった。
(しかし、ポンコツ大リーガーが日本のプロ野球をなめる
ように、皆日本HPのことをなめていた)

合併で、やっぱりテラのハゲ野郎が社内営業のうまさを発揮
して、居残ることもあり得るが、一度高柳氏の豪腕ぶりを
見せてもらいたい。
所詮営業所長程度の器でも、彼は”まともな”IBM出身者の一人
には違いないから・・・
210名無しさん@引く手あまた:01/09/08 01:34
>>209
寺澤は営業所長「すら」こなせない...
だいたい、日本HPがIT業界に人材を輩出しているという話なんか
聞いたこともない。(輩出、と書こうとしたら、排出、が出そうに
なった。こっちならぴったりか。)
211210:01/09/08 01:37
さらに言えば、日本HPの管理・間接部門は酷い。自分たちが世間の
会社よりグローバルで先進的だなんて本気で信じてる奴がたくさん
いる。アメ公の言いなりに過ぎないのにね。
212名無しさん@引く手あまた:01/09/08 01:39
>>210
だよね。まあ、UUNetのS氏とCISCOのクロくらいだもんなあ。
クロって、テラとうまくいってなかったなあ。
どうでもいいが女癖もめちゃめちゃ悪かったなあ・・・
213名無しさん@引く手あまた:01/09/08 02:06
HPのほうが吸収ってことになると
コンパックから逃げ出す奴が続出しそうだね。
まあ当然の選択なんだけど。
214名無しさん@引く手あまた:01/09/08 07:46
アメリカの会社って日本の会社以上の株主指向だから日本法人のトップは業績を
出せる人間をおくと思われ。
ユニバック+バロース、COMPAQ+TANDEM, COMPAQ+DEC
過去の日本法人の合併が物語ってるよね。
>>212
hp-jを辞めた人が作ったトライアンフという社宅管理と給与計算の会社があるのですが、
評判はどうですか?
216名無しさん@引く手あまた:01/09/08 09:29
qは前の合併でやっと組織が落ち着いたかな?という所なのにね。

両社とも優秀な人が多すぎるから又、バトルの始まりですか。
217名無しさん@引く手あまた:01/09/08 10:56
>>216
QTDの合併でバトルがあったのは本部長以上でしょ?
218名無しさん@引く手あまた:01/09/08 11:50
>>216
HPJでは自社が優秀な会社だと思っている勘違い馬鹿は
オヤジもバブル入者も、若今猿にも引く手あまた。
総体的に優秀な奴ぁフュ〜〜だよ。
HPJに体制のご加護なしで、バトルできる人材は極めて少ない。
オヤジは揉まれてないし、政治力も使えない。
若い奴は仕事ができるというレベル事体が超低い。過程でOKでGoalしない。
いや、Goalを設定できない連中ばかりだよ。
所詮、会社も人材も2.5流の日本販社なんだよ。
俺だけは違うという心持ちで机に張り付いているのが会社トレンドだからね。
そんな奴ほど社員教育制度の恩恵で
社会人にになっても沢山お勉強させてもらっているのに、外が怖くて出て行けない。
アウトプットも出せず、会社から出て行けない馬鹿は
ずっと3流の仕事を垂れ流して暮らしてください。
できる奴はとっとと出てって、もっと社会に貢献しましょう!
ただ、無能な奴らと退職時が同じなのは、ちと面白くないか。

CMQが3ラウンドTKO勝ちでいけるよ、ほとんどの事業部で!
219名無しさん@引く手あまた:01/09/08 12:11
トライアンフってHPJ以外の仕事してるの?
HPの独立支援制度みたいなの使って元人事の人が作った
会社だよね。確か。
その元人事の人は別にやな人ではなかったけど、優秀だったか
どうかは知らない。
220名無しさん@引く手あまた:01/09/08 12:13
YHP時代からの生え抜き系マネージャは、態度のデカさとか威勢
とか人あたりとか社内内向きリーダーシップとかは一流だが、こ
とプロジェクト・マネージメントとかマーケティングとかプラン
ニングとか肝心の「仕事の能力」がヒジョ〜〜に低い。きっと
ビックリするよ。

ビック・プロジェクトが走るといつも火達磨だし、大型案件のプリ
セールスだと、大騒ぎして大量に人つぎ込んでおきながらアッサリ
失注だよ。

YHP時代からの生え抜きマネージャの「才能と能力の低さ」に十分気
をつけましょう。
221名無しさん@引く手あまた:01/09/08 14:14
YHPは所詮田舎会社だったんだね。
YHPってバカにするけど、今いる連中を採用したのもYHPでまったりしてきた人達。
採用する人材と言うか、カラーはそんなに変わってないんだし、教育する上の
連中がバカなんだったら、HPJになってから入社した奴らも大したことないって
ことになるんじゃないか?ましてや学力低下が声高に言われている今どきの私大
出身の奴らなんか総計といっても10年前の法政卒程度の力しかないと思われる
がどうか?結局、会社の質ってのは、入社時点の学歴云々よりも、どういう上司
に育てられたかが大きい訳で、hpjで勘違いしてる若い奴らだって逝ってよし!
のレベルでしかないんだよ。外との力の差を感じて樹海ツアーにまっしぐらなんて
ことにならないように、しっかり会社にしがみついとけばいいよ。
223名無しさん@引く手あまた:01/09/08 14:46
そういえばCOMPAQの高柳さんが
COMPAQは文系
DECは理系
TANDEMは体育会系
なんていったもんですが、HPは何系ですか?
224名無しさん@引く手あまた:01/09/08 16:11
>>207
FSだけではなくて HPS全体の事務系派遣にお達しがあったはずです。

事務関係業務はほとんど派遣に依存してると思うが、
合併後はやはり切られるのか?
だからってそれを引き継げる社員はほとんどいない。
事務でさえ、つかえねー奴らばっかしだから。頭悪い。
225名無しさん@引く手あまた:01/09/08 17:55
>>>223
HPは帰宅部。
特技ない人が多いから。
226名無しさん@引く手あまた:01/09/08 18:53
HPJってこんな会社なのー??
こんな会社にコンパックは買収されるのか・・・
鬱だな
227名無しさん@引く手あまた:01/09/08 21:02
>>225
できるやつほど、ドキュソおやじから仕事振られて、てんぱっているよ。
誰だって、とてつもない負荷かけられたら、てんぱるだろ。つまり
リソースマネージメントができてないって証拠だから。
俺はこの合併でHP捨てる踏ん切りがついた。もうHP WAYも無いし。
結局、フィオリナは合併して毒をもって毒を制す最後の手段をとったって
ことだからね。
228名無しさん@引く手あまた:01/09/08 21:22
>>219
その会社はじめた人の妹だかなんだかがバイトでHPにきていたね。
その会社を兄がはじめるのと同時期にやめていったが、やめる間際に固定資産
を家に大量発送していたが、あれはなんだったんだろう。
ほかにもモニターやら、トナーやら、非固定資産を大量発送していた。
かなりやばい顔つきだった。
229名無しさん@引く手あまた:01/09/08 21:39
>>220
HPにきちんとしたマーケティング部門あった?
230名無しさん@引く手あまた:01/09/08 22:34
>>205
お願いします。詳細しりたいです。
231名無しさん@引く手あまた:01/09/08 22:36
YHPには計測器系にはもちろん、コンピューター系にも職人気質
のエンジニアがいたみたいだよ。YHPは職人型エンジニアで支え
られてたんじゃなかなぁ?

しかし残念ながらそういった職人気質のエンジニアもそういっ
た風土も雰囲気も日本HPには残っていない。

きっと、調子だけは良い凡人達がよってたかって、儲からない、
だのどうの、と目先の事ばかり気にして職人気質のエンジニア
のコツコツとした作業を卑下したり馬鹿にし続けたからだろう。

技術力ってのは目的を持ってコツコツとした積み重ねの上に花
を咲かせるものなのに、どうしてこう、モノが作れない奴って
のは忙しいだの、ビジネスだの、邪魔ばっかりしたがるんだろ
う?
232名無しさん@引く手あまた:01/09/08 22:50
>>231
YHPのいいところを全部捨てて、アメ公のつまらんところだけ輸入して、
外資でござい、と威張ってるわけだ。
俺、YHP入社の元社員。hpはもともと計測器の会社。計測器畑には優秀な技術者
がいっぱいいたし、営業も技術系の大学院をでた優秀な人材が多かった。
管理部門も当時はしっかりしていたし、(俺は事務系)転職してもyhpは全ての
面で日系企業より進んでたんだと感心したのを覚えている。
やめてから随分たったから最近のことは判らないけど、yhp時代の人材がドキュソ
ばかりだとは思えないんだけど。入社時点の学歴だって、灯台はいないまでも
いわゆる高学歴の奴らの方が圧倒的におおかったしね。
234名無しさん@引く手あまた:01/09/08 23:15
>>231
どこに目がついているのかな?
うちにきてるエンジニアさんたちは
見た目はだめだが、職人だったよ。
Solarisまで面倒見ていったよ。
235名無しさん@引く手あまた:01/09/08 23:17
>>233

技術者はいまや皆無です。
そんな人何処見てもいません。
236名無しさん@引く手あまた:01/09/08 23:28
>>275
窮めて同感!
その上に、テンパリモードの輩が
HPJにゃもったいない特上のインフラやプログラムを回して、
次のテンパリ仕事に移ると↓
引き継いだ奴にそのすべてが破壊されて壊滅している。
馬鹿が多すぎて、前に進むところをムーンウォークしている。
時々、楕円形の物体もった奴が引き継ぐと瞬時にクラッシュ!
涙でるぜ、予算もリソースも管理できないマネージャが多すぎる。
どうしようもない会社だね。
結局、できる奴が馬鹿を見るんだよ。

>>231
こつこつのスピードだから、
馬鹿のカーリーのパフォーマンスのために切り離されたんだろうが。
計測器の話は鯵でやってくれ!
237名無しさん@引く手あまた:01/09/08 23:30
>>234
派遣社員じゃないか?
238名無しさん@引く手あまた:01/09/08 23:36
>>233
学歴が出る時点で.マークだぞ〜
英語ができる人で仕事もできる人を見つけるが難しい。
どこの大学出ても、アウトプットが全てでしょ。
それって、仕事はできませんが良い大学出てます。っと
言っているようなものです。(藁
239そういえば:01/09/08 23:38
ディスカッションが新卒採用で取り入れられたときに
どういう基準で通過してるかというのをあるManagerに聞いたら、
「全体を仕切るやつではなく、ポイントで鋭い意見を放つやつを採る」
と言ってました。
リーダシップは社会人にはいらないのか、おい、と思った記憶が。
Qのみなさん、こんな会社ですがどうぞよろしく。
240名無しさん@引く手あまた:01/09/08 23:42
CPQのコンサル舞台は、HPの今猿部隊よりも優秀なのですか?
人数は多いのですか?
241名無しさん@引く手あまた:01/09/08 23:46
>>236

無理せずに出来る範囲を超えてるんなら仕事断ればいいだけよ。
設定作業は手順踏めば誰でも出来るんだから。
242名無しさん@引く手あまた:01/09/08 23:46
>>234 >>237
時として、派遣社員のほうが優秀で丁寧です。
243名無しさん@引く手あまた:01/09/08 23:52
>>241
テンパリとオーバーフローは違うよ。
問題は誰でもできる作業ができないことと、
引き継いだら、誰にでもできる仕事をフォローしなければいけない点だよ。
要は会社の体制の問題か!
244Qな人:01/09/08 23:58
なんか不安になってきました。
245名無しさん@引く手あまた:01/09/09 00:00
>>239

仕切り屋ばかりが一斉に集まったら大変だろう。

仕切り屋を演じる事は別に難しい事ではない。
ふつうは、エンジニアが集まって、今度のプロジェクトでは
彼がバックグラウンド的にもリーダーに相応しいから、彼に
お願いしようよ、っていって感じで決めればいいでしょ。

わたくし個人はプレーヤーとしては動けません、と宣言して
いるような「仕切り屋」を自称する奴程、エンジニア集団
にとって無駄な存在は無い。ツブシがきかないし、そうい
う奴が増えすぎると大変だよ。
246名無しさん@引く手あまた:01/09/09 00:20
生き残りが予想されるサーバラインの1つは,CompaqのIntelベースの「ProLiant」。
これは,対抗製品にあたるHPの「NetServer」よりも好戦している。

http://www.zdnet.co.jp/news/0109/06/e_hcibm_m2.html

という訳でネットサーバー関係の人たちは首吊って氏んでください。
247名無しさん@引く手あまた:01/09/09 00:42
>246
Cのインテルサーバ君、作りがあんまり良いとは言えないのでは?
IDCに沢山入ってるけれど、あんまりかんしんできないよなぁー。
ただ、hp製品は高いしMKTGがへ簿いけれ(怒)、作りだけはそれなり。
248名無しさん@引く手あまた:01/09/09 00:53
パソコンなんてサーバーにしろ中身なんて殆ど同じようなもの。
だから、合併でコスト削減になるんだよ。
素人はこれだから困るよな。
>>238
学歴の話しはさておき、この板を読んでると、YHP入社=バカ集団、
hpj入社=お利口集団と言いたげな人達が多かったのでああいう表現になった。
ま、hpjが無能なのは人材の基礎能力よりも社風が大きな原因ということでいいのかな?
コンパックの方々に鍛えてもらって世間並の力をつけて下さいな。
250名無しさん@引く手あまた:01/09/09 01:23
>>249

いや、朱に交われば赤くなると申しまして....。
パック内の元DEC系の憂愁な方々がウンザリ鬱鬱になる日も近いハズ。
251名無しさん@引く手あまた:01/09/09 01:37
>>249
了解。
でも、学力が低下したj猿がお利巧集団のわけがない。
社歴5,6年の仕事できないくせに口だけ3流評論家の連中だよ。
もちろん、全員じゃないけれど殆んどね。
新卒が使いもんにならんから、金融今猿はCから部隊ごといただいておる。
まぁ、世間知らずの馬鹿若今猿をいきなり送り込む会社も会社だが...
誰か書いていたけど、仕切り屋を採用しない基準なのに
取れてるのは、無駄玉の仕切り屋なんだよ。
他部署に出してもこれまた使い物にならない。
潰しが効かないのは、世代関係ないね。
252名無しさん@引く手あまた:01/09/09 01:41
>>233
計測器畑の優秀な人材は、みんなアジレントに行っちゃったって。
253名無しさん@引く手あまた:01/09/09 01:47
>>252
????????????????
あなたは分社化したとき何を見てたの?(大藁
254名無しさん@引く手あまた:01/09/09 01:53
>>252
それは充分承知してます。同時期に入社したコンピュータ畑の人達もまともな
人達が多かったんだよ。当時はUNIXのマシンがまだまだ一般的なものじゃなかったし、
販売先もそれなりに知識を持った人達が相手だったからかなりのレベルの人じゃないと
営業させてもらえなかった。hpのバカ営業優遇もそのころの名残りだと
思う。今じゃコンピュータの営業なんかただの兵隊なんだと意識改革できて
いないのも低迷の原因だと思う。
255HP社員@引く手あまた:01/09/09 01:54
>>253
>>252 は 逝っちゃたって(さ)ってことだから
  単なる伝聞情報でしょう。HPJって情報の裏を取ったり、
  仕事の確認とかも満足にできないやつがほとんどだから
  仕方ないよね。
256名無しさん@引く手あまた:01/09/09 01:57
>>255
でた通りすがり男。たまに出没するね。
書き込みバレバレ。
257名無しさん@引く手あまた:01/09/09 02:00
>>255
今のHPJの実力ってところかな。
できることなら、
「アジレントというところに逝っちゃって(さ)」まで
やってくれれば、最高だったのに。
258名無しさん@引く手あまた:01/09/09 02:11
(1)仕事が出来る、
(2)よく働いている、
(3)能力が高い、

というのはビミョ〜に全部違う。この業界、「能力が低い割には、
仕事をたくさん抱え込もうとする奴」というタイプも多い。
まぁ、コンピュータが好きなんだろうな。
259名無しさん@引く手あまた:01/09/09 03:01
日本のエンジニアで言えば、
DECは3番、HPは2番だな。
COMPAQにはエンジニアなんて居なかったから論外
TAMDEMもエンジニアはタンデムシステムズで別会社だから論外。
忘れていけないApplloは3番かな、っていうかまだ居るの? 元Apolloの人って?
260名無しさん@引く手あまた:01/09/09 03:03
>>259
HPが3番って言ってもアウトプットはダメダメなんで、あしからず。
261名無しさん@引く手あまた:01/09/09 04:07
>>90-92
TBS「ブロキャス」見た?
シマノのCAD、HPだったよ…
否定してるやつはアーホ!
大した仕事してねえなあ(w
262名無しさん@引く手あまた:01/09/09 06:03
>>258
責任感で仕事してるのに、勝手にコンピュータ好きと思われて仕事増えて
困ってます。想像で自分の都合の良いように判断しないでね。
263名無しさん@引く手あまた:01/09/09 11:28
元アポロの人、まだいるよ。
264名無しさん@引く手あまた:01/09/09 11:58
>>263

元アポロの人達ってレベル高いよ。
ソフトウェア技術で。

まぁ、米HPではごっそり抜けてしまったりしたみたいだけど。
265名無しさん@引く手あまた:01/09/09 12:04
>>262

増えすぎて困ってるなら仕事を断ればいいのですよ。
「俺がやらなきゃ」という責任感は立派ですが、設定作業は
手順踏めば誰でも出来る事ですから。
作業が手早いのは「慣れ」ですしね。
266某塚商会関係者:01/09/09 13:02
ベクトラ < デスクプロ
ネットサーバー < プロライアント

うちらからするとこんな感じ。今後もCラインで売って欲しいよ。
Cは昔から売っていて馴染みが深いしサポートもそれなりってかんじ。
Hはウチのエンジニアに言わせると不良/故障が多い。サポートもいい加減。
267名無しさん@引く手あまた:01/09/09 17:30
今回の合併は難しいですよね。
商品、マーケットがかなり競合の分野でしたから。

昨日までHが良いCが良い。
なんてセールスしていたの、どういうトークに変わるのかな。
268262:01/09/09 18:56
>>265
下っ端なので、自分が断ると、やる人間がいないんですよ。
仕事も設定だけではないし、時間がかかるものもあります。
先輩たちに、もうすこし仕事を配分すれば良いのですが、
やりたくない仕事は断るから、私がやらされてるわけです。
私が管理職なら、もう少し公平に配分しますね。
269名無しさん@引く手あまた:01/09/09 18:58
>>266
ユーザだけどProLiantの方が絶対いいよな。でも2WayCPUレベルの
普通のサーバだったら誰でも価格でDELL買っちゃうんじゃないか。
270名無しさん@引く手あまた:01/09/09 21:33
>>269
それに、企業で使う PC サーバだと管理、監視ツールの出来、不出来も
大きな要因の一つだろうね。 Top Tools と IM とどちらが生き残るん
だろうね。OVとの統合とかも考えておかないとね。
271名無しさん@引く手あまた:01/09/09 23:13
>>268
外資系企業は良いとこ取りして実績を上げた者勝ちです。
1〜2年過ぎれば経緯なんて誰も知りません。

そうやって出世したのが、あなた達の上司です。
272名無しさん@引く手あまた:01/09/10 00:25
>>271
そうそう。
聞いた話によると、hpならマネジメント能力ゼロでもマネージャになれるらしいしね。
実際いるらしいよ、そういうヤツ。
そういうヤツだけだったりして。
273名無しさん@引く手あまた:01/09/10 03:32
職人気質の人には向かないね。
274名無しさん@引く手あまた:01/09/10 06:49
>職人気質の人には向かないね。

最近はどこでもそうなのかもしれないね。
職人気質でやってるとコストばかりかかっているように上から見えるんだろうし。
275名無しさん@引く手あまた:01/09/10 14:51
>>274
松下幸之助さんや本田宗一郎さんや井深大さんも草葉の陰で泣いてるね。
276名無しさん@引く手あまた:01/09/10 18:10
ドライな感覚で人間関係の煩わしさがなく、結果重視の外資系だけど、
あまりにもプロセスが評価されないとどうなのかなって感じてしまう。
高度経済成長の時の日本人は寝る暇も惜しんで会社の為に働いてきたけど
今となってはそういった日本的な考え方もいいかなって思っちゃう。
日本は、生活コストが高いし、政府の国民に対する援助も希薄だから、
リストラ全開時代になるとそれこそ国が破綻しちゃうかもね。
まあ、日本国自体に何の未練もないからいいけど。
277名無しさん@引く手あまた:01/09/10 20:20
職人気質のエンジニア一人では何も出来ないが、職人気質のエンジニ
アが4〜5人集まってチームワークを発揮したときに初めて「あっ」と
言わせるようなものが出来上がるんだよね。

わかってないよなー。
「みんな」が集まれば出来る、という訳じゃないんだよね。
278がぶのみ:01/09/10 22:13
内部告発したくなるとき〜(内部告発したくなるとき〜)

社長がコンパック買収合併を当日まで知らなかったとき〜(社長がコンパック買収合併を当日まで知らなかったとき〜)
279名無しさん@引く手あまた:01/09/10 22:28
目先のオーダーばかり追いかけて、大事なものを全部捨ててきたんだよ、この会社は。
フィオリナと、その尻馬に乗った寺澤、こいつらがA級戦犯なんだよ。
280279:01/09/10 22:30
大事なものを捨てて、逆に「フィオリナが孫正義と握手したから」という
それだけの理由で、ソフトバンクにじゃぶじゃぶカネを捨てに逝ったのも
寺澤だ。イーセレクトなんてバカなことをやり、「フィオリナの面子がある」
などと理由にもならない理由で、撤退の先送り。責任は小仲に押し付け。
最低だな。
281名無しさん@引く手あまた:01/09/11 03:34
>>279
それでも今まで社長としてやってこれたもんな。
人望がなくても、能力がなくても安泰だったんだな。
なんか「この人のために〜」って思えるボスはなかなかいないね。
別に他人の為に仕事をしているわけではないけど。
282名無しさん@引く手あまた:01/09/11 13:10
おーい。株価何とかしてくれよ・・・
かーりー、アメリカでは日本と違って会社は株主のものだろ?
あんたは成果を残せんかった。よってクビや。
シンプルな理屈や。それから高柳さん、辞めんでな。
あんたがHPJを仕切るのに興味があるんや。
過去アップルから来たタケちゃんマン、IちゃんOBのやーまだ。
外から来た役員は皆カッコいいこと言いよったが、中途半端な
まま消えていった。
それはもともと中途半端な才覚しかなかったからや。
あと、峠を過ぎてからHPに来たからや。
そんなわけで、待ってまっせ。高柳さん。
下品な大暴れを期待してまっさ。
283名無しさん@引く手あまた:01/09/11 19:06
>>282
確かに高柳さんは下品に見えるかも知れないが、俺は、ユーモアだと認識してるよ。
TANDEMもCOMPAQも高柳さんになってから業績が上がってきたので今後も期待したい
ところだけど、こればかりがUSの意向次第だからねぇ
284283:01/09/11 19:08
訂正
こればかりが→こればっかりは
285名無しさん@引く手あまた:01/09/11 19:17
日経とか読んでると合併話無くなるような気もするね。
でも合併解消を言い出した方の違約金は700億円?
難しいところだ(藁
286名無しさん@引く手あまた:01/09/11 19:26
ソースきぼん
287名無しさん@引く手あまた:01/09/11 20:22
>>282
持ち株でもやってんのかね。
おろかだ。
288名無しさん@引く手あまた:01/09/11 20:35
高柳さんが社長になったらやっぱり、カーリーにはっぴを着せるんだろうか。
289スタイルインデックスユーザー:01/09/11 21:03
日本HP、家庭向けPCに参入。Eコマース販売でソフトバンクECと提携

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000615/hp.htm

合併後も継続してくれますよね???
290名無しさん@引く手あまた:01/09/11 21:25
291名無しさん@引く手あまた:01/09/11 22:11
>>278
営業所に買収の話を事前に連絡するわけないじゃん。
292名無しさん@引く手あまた:01/09/11 23:53
そうそう。
発表直前まで漏れなかったことをむしろ自慢すればいいのに。
293名無しさん@引く手あまた:01/09/12 02:03
>>282

や〜まだ氏は良く知らんがT内氏は現行役員(特にT猿)や旧役員どもの抵抗に
あい、やむを得ずやめていったのだよ。要は古い体質の連中には新しい体質を
受け入れることができなかった・・・ということだよ。

そりゃそうだわな。自分の席を守ることに関しては優秀な連中しかいないから。。。

T柳さんの手腕を期待しよう。
294名無しさん@引く手あまた:01/09/12 07:19
上品だが、ひ弱なHPの営業スタイルが
下品だが、強引なIBM流に変わるのか?
なんか、さみしいな・・・・
295名無しさん@引く手あまた:01/09/12 07:46
HPJのFUDってかなり下品だと思うんだが。
296名無しさん@引く手あまた:01/09/12 10:22
>>287
殆どのHP社員は何らかの形で持ち株をやっていると思われ

まあ昔ほどオイシイ制度じゃなくなったしなあ。
でもタイミングを逸して売るに売れない人は多いよ、きっと。
297名無しさん@引く手あまた:01/09/12 21:34
>>296
分割前にはおいしくなくなってたんだからさ、
あの株価が最も高いときに売れなかった時点でだめでしょ。
それ以降にはじめた人は言語道断。
298名無しさん@引く手あまた:01/09/12 22:59
おいおい、HPCには、中途入社の女の子が仕事できないのにつけこんで、
浮気(不倫)してるマネージャーがおるで〜(内部告発)。
どないなっとんねん、この会社は〜。
299名無しさん@引く手あまた:01/09/12 23:58
>>298
動物園の話は他のスレでやれ。
珍獣同士お幸せに。
300名無しさん@引く手あまた:01/09/13 00:05
>>298
HPCのMgrなんかに食われる女って相当ブスなんじゃ?
301名無しさん@引く手あまた:01/09/13 01:18
>>298
イニシャルでもいいから名前出したれや。晒しじゃ。
302名無しさん@引く手あまた:01/09/13 01:43
派遣がへった。
ドキュメントコピヘ馬鹿。
303名無しさん@引く手あまた:01/09/13 01:44
インテリジェンスじゃあるまいし
304???:01/09/13 05:12
もともと、日本hpは不倫や派遣女喰いが多いでしょ。

それ目当てで、女の派遣社員を希望していた部署を知っているよ。
上司がドキュソで部下の仕事内容を理解していなかったので、いいかげんな申請内容が
通って実際に配属された。
手をつけたとか、つけないとか聞いている。(女はしばらくして辞めた)

暇で有名なあの部署。
305名無しさん@引く手あまた:01/09/13 21:22
ユニシスがTASのトレーニングとSIEBELを導入するんだって。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comp/141372

さっすが、営業の会社。こんなのやらなくても今までは何とかなって
きたんでしょうね。
それに比べてHPは・・・って感じ。
306名無しさん@引く手あまた:01/09/13 21:57
>>305
社員教育を自社でできないなんて、ユニシスって中小企業?
307305:01/09/13 22:22
>>306
うーん、ごめん、そうじゃなくて・・・
TASもSIEBELも日本HPは何年も前に導入済みなんだよ。
TASに関しては営業トレーニングの体系の中に組み込まれてる。
要は、トレーニングもSFAツールも結構なものを取り入れているんだけど、
何か役に立ってないなーって感じ。ってことが言いたかった。
308名無しさん@引く手あまた:01/09/13 22:29
>>298
DQN!DQN!S裳菟〜斑爾蛇〜
いいかげんにしろよ〜
てメーらまとめて九尾だ、ゴルゥァー
309名無しさん@引く手あまた:01/09/14 20:34
>>307
つまり、TASとSIEBELは効果無しと実証されたわけだ。
310名無しさん@引く手あまた:01/09/15 00:34
人事のO寺さん、萌え
311rerere:01/09/16 00:24
rererererere

ibm
312あれ?:01/09/16 00:53
おやじのリストラはすすんでいますか?
313名無しさん@引く手あまた :01/09/16 16:26
使えない馬鹿本部長(飯塚みたいなの)に最後通告突き付けられるおやじも可哀想。
でも、寝てばかりの親父もいるから仕方ないんだけれど、でも飯塚は許せん。
314のらのらのらのらのら:01/09/16 17:39
antara baka jyanaino?

seisan sei agetara?
315名無しさん@引く手あまた:01/09/16 18:20
yaruman
316名無しさん@引く手あまた:01/09/16 19:29
ところでここの板に載っている内部者らしいカキコを一通り見ると
そこの会社のレベルが分かるよな。それぞれ会社の特徴出てて面白い。
317名無しさん@引く手あまた:01/09/17 01:18
ネタ切れかな。
318名無しさん@引く手あまた:01/09/17 18:14
社内のまわりで、退職活動の動きはどうですか?>現役社印様。
319名無しさん@引く手あまた:01/09/17 22:39
みんなテロのニュースに夢中でネタ切れなのか???
320名無しさん@引く手あまた:01/09/18 00:03
そいえば、はじまったね。
321名無しさん@引く手あまた:01/09/18 01:12
じゃ、もう退職勧告とか行われているんでしょうか?
あのHPがそんなことをするとは想像がつかんけど・・・
それとも、転職活動始めてる人が増えているのかな?
さらに人が流出しているんでしょうか?

ま、でも技術レベルはたいしたことない人が多いから、
苦労するんだろーなー・・・特にオヤジ連中は。

HPWayとか通用する時代じゃないんだから、
ちゃっちゃか上の糞詰まり連中を取り除いてほしいね。
322名無しさん@引く手あまた:01/09/18 01:59
結局、オヤジ排除するつもりなしらしいよ。やっぱり。
中途のパンショクの子とか、愛想のない若手とか・・・
そいつなんて、コミュニケーションが悪いとか言われたって。
仕事はマジに出来る奴。
323名無しさん@引く手あまた:01/09/18 23:25
>>322
客先に行くことがあるならば、愛想がないのは致命的だと思う。
社内相手の仕事でも愛想なしこちゃんはちょっとね。
仕事ができるのにホント、惜しい人材をなくしたな〜
324名無しさん@引く手あまた:01/09/19 02:55
>>323
お客サンに好かれて、上司や先輩には妬まれて嫌われることもあるけどね。
325名無しさん@引く手あまた:01/09/19 03:16
対象者が広がったでしょう?
派遣などに置き換えていくことが決定した職種などは、
ランキングには関係なく、希望退職プログラム対象だそう。
喜ぶ人も悩む人もいると思われ
326名無しさん@引く手あまた:01/09/19 19:48
ながーいこと 病気休職 とかしている人 いますよね、
ああいう人も 退職プログラムの対象になってしまうのですかね?
327名無しさん@引く手あまた:01/09/19 21:43
>>321

>
> HPWayとか通用する時代じゃないんだから、
>

HP Wayってのは「従業員は男女を問わず創造的な仕事をした
いと思っていて、そういう環境を提供すれば誰でもそうする
ものだ」とかそんなんだ。本来はハードなりソフトを作り出
すことが出来るエンジニア向けの人間性善説。

一部品たりとも何も作れないような奴はそもそもHPという
会社に居させていただいているだけで、謙虚に感謝すべき
で、真に創造的な技術者を敬愛・尊敬しなければならァーん。

人が作ったもので遊ばせてもらっている身でチョーシこい
てブイブイ言ってるような無礼な輩は、速やかに創造的な
エンジニアを尊敬し、その指示に従うか、それが嫌なら速
やかにHPを去りなさァーい。
328名無しさん@引く手あまた:01/09/19 23:16
もの作ってるのは外人だろ?
日本人は売るのが仕事。
329名無しさん@引く手あまた:01/09/19 23:34
>>328

ソダヨ。
社名も新たに日本ヒューレット・パッカード販売株式会社で再出発だ!
入社基準はTOEICのみ!
330名無しさん@引く手あまた:01/09/20 00:28
>>328

> もの作ってるのは外人だろ?

シンガポール人とかインド人とかね。


> 日本人は売るのが仕事。

ヂャーなくって、
たまたま日本人は売る事しか出来ない輩ばっか、
ってこっちゃないの?
331名無しさん@引く手あまた:01/09/20 00:43
>>327
創造的な仕事?そういう環境?今の日本HPは目先のことしか考えてないよねぇ。
332名無しさん@引く手あまた:01/09/20 05:25
>>331
役職で呼ぶようになってからだめになったな。
I塚の名札、常務って書いてあるよ。
むかしは
「K谷さんからの」
だったのに、今じゃ
「T猿社長からの」
だし。
333Qな人:01/09/20 06:20
>>332
うわー、そうなんですか。
なんか憂鬱になるなぁ。
334名無しさん@引く手あまた:01/09/20 12:52
>>332
「〜さん」に戻したところで、変わんないと思うよ。
昔から、ただアメリカの言う通りに売ってただけなんだから。
335名無しさん@引く手あまた:01/09/20 22:40
日本じゃダメダメIT会社の代表もしくは知られてないのに
社員はアメリカぁ〜ん、HPだぞ、えっへん って感じの勘違いヤロウの巣窟
馬鹿じゃねーの?リストラだ、合併だってのに
新社屋のレイアウトはどういうのにしますかぁ?
などとノホホンと 頭悪すぎ〜
336名無しさん@引く手あまた:01/09/20 22:43
年明けたら 京八 だよ。
北八より マシか?
337名無しさん@引く手あまた:01/09/21 00:13
えー、新社屋ってどこ??
338名無しさん@引く手あまた:01/09/21 01:01
部外者がつべこべ言うな!hpはドキュソじゃないぞ〜
339名無しさん@引く手あまた:01/09/21 01:36
>>337
京八のバス乗り場の隣。
すでに看板が上がってる。
社屋と逝っても借屋だけど・・・。
340名無しさん@引く手あまた:01/09/21 01:44
ここって
SE系の人は勤務地どこになるの?
341名無しさん@引く手あまた:01/09/21 02:57
日本hpはつぶれるの?
342名無しさん@引く手あまた:01/09/21 10:50
>341
こんぱっきゅー と合併したことで
潰れはしないと思われぇ
しかし、テロの影響もあり
収益はガンガン落ちるだろうし
合併で人員削減は更に激しく進むんじゃろな。
逝けるシカバネじゃよ、とほほ
343名無しさん@引く手あまた:01/09/21 15:11
株は下がりまくりだなあ。
買収は正式には決まってないよ。
買収チャラにしたらちっとは株あがるんだろうか???
QはいいからIBMにでも買収されたいよ。

あと京八はいらねーだろうな。
西東京住民のためにオフィス借りる余裕なんてねーだろ?
買収決まれば引越しだろ?不仲もな。
344名無しさん@引く手あまた:01/09/21 17:11
恵比寿西のヒュ―パカの3階のOOさん
ちょこちょこブラ拝ましてもらってます

今日は清楚な白ですね
345名無しさん@引く手あまた:01/09/21 22:38
一律10%給与カットで駄目だったんだから
派遣をこの際全員切ったらどうだろう?
これで大分経費が浮くのでは?
業務への支障はどのくらいになるかわからんが・・
少なくともヒマそうな社員にフル稼動してもらえば
いいのでは??
346名無しさん@引く手あまた:01/09/21 23:05
合併は失敗?
347名無しさん@引く手あまた:01/09/22 00:24
リストラ終わったら入りたい。
348名無しさん@引く手あまた:01/09/22 01:23
今日 八王子でやってたコーヒートークってなに?
349名無しさん@引く手あまた:01/09/22 03:09
>>347
リストラ終わるころには会社も終わってるよ。
350名無しさん@引く手あまた:01/09/22 10:39
今回のリストラはリスト通り進んでいるのか?
本人にその気がなくても、HPが指名するって
あっただろ?それ、断ることは出来ないのか?
一緒に沈みゆく会社を体験したいのになぁ〜
351名無しさん@引く手あまた:01/09/22 14:09
>>350
お前みたいなのがいるから沈むんだよ。
自覚無いよな。
352名無しさん@引く手あまた:01/09/22 14:34
じゃぁカス一掃されたら
入社チャンスがあるってことですね!
その人員整理はいつまで続くのでしょう?
353名無しさん@引く手あまた:01/09/22 14:46
>>352
買収決まれば2,3年は続くだろ?
354wsage:01/09/22 18:10
HPって恵比寿にあるの?
355名無しさん@引く手あまた:01/09/22 18:48
恵比寿にあんのは HPSDだろ
356wsage:01/09/22 23:19
HPSDってなに?
357HPclassiccって呼ぶのか?:01/09/23 00:27
HPにドキュモ事業部ってのがあるようだけど、何やってる部署?
Nが受注?したっていう次期i-mode(SUN→HP)のための部署なんですか。
それともHPはそれなりにドキュモに入ってるのかな。
ドキュモは最近、インフラが国内H、Fに総とっかえの最中だが、
HPはどのへんを押さえているんでしょう。
358名無しさん@引く手あまた:01/09/23 14:16
>>357

馬鹿か!お前は。お前のレベルの低さが良くわかる。死んでしまえ!

どうせ、お前はCxCの社員だろ。
359名無しさん@引く手あまた:01/09/23 15:19
ザイちゃんに仕切られまくりの下請け生活。
360名無しさん@引く手あまた:01/09/23 19:32
NEC->HP,Fujitsu->SUN
って業界の常識だと思ってたけど。
357は何を言いたいんだろうか。
361だからね:01/09/23 20:19
NがHPを担いでいるのは知ってるけど、HPが特定の会社に向けて
わざわざ一つ組織を作っているのは、なぜかって聞いてるの。
事業部ってのはもうちょっと広い範囲(業界とか)をターゲットにして
作るのが普通だと思ってたものでね。
レベルが高い人には簡単なことなのかな?ちょっと異例だと思うのだが。
362名無しさん@引く手あまた:01/09/23 20:27
だから361はCTC社員なんだろ?
363名無しさん@引く手あまた:01/09/23 20:28
>>361
hpはバカだから別に何も考えてないよ。
hpの組織体系で悩むあなたも哀れ。
364名無しさん@引く手あまた:01/09/23 21:56
私の生活
翌日の取引資料を整理してロウアーマンハッタンからハドソンリバーを見下ろす。
熱いカプチーノを飲みながらベーグルを食べる。私の清涼なひととき。
今、この街は日本人の若者であふれています。

日本が夏休みということで、中学、高校の修学旅行や短期留学が何校も来てい
るのです。週末のフェリー乗り場などは、もう右を見ても左を見ても日本人という
感じです。マクドナルドにも日本人、KFCにも日本人、もうすごい。日本人の専
用カウンターを作ったほうが良いんじゃないか?これには、アメリカン
もびっくりでしょう。昨年はこんなに来てたっけ?


私は個人的に、日本人がたくさんいる外国が嫌いです。ここは志賀高原か?
と思ってしまうコロラドのスキー場も好きだし、けっこう日本語が通じたり
するホノルルも大嫌いです。が、もし、この時期に一般の旅行者がこの街に来
ていたら、な、なんだこれは? と、少しがっかりするかもしれません。


たまたま、高校生たちと話す機会があったのですが、好きなタレントはヒロスエ
やボケビだそうです? ヒロスエさんは知ってますが、あとの方はぜんぜん知ら
ない。彼らの話では、ヒロスエさんは来年早稲田大学に進学するそうで、彼らも
早稲田に行きたいそうです。
実は、私は早稲田大学の人事部に親友がいて、内部事情もかなり知っている
のです。フッフッ、真実は言えませんがね。


ところで、私の通っていた高校は当時としてもかなり自由な校風で、例えば、当
時ほとんどの高校が免許をとることすら禁止されていたバイクでの通学を認め
ていた。学校に年2回くらい、白バイ隊員がやってきて講習会を開き、通学する
者はこれを受講することを義務づけられていた。理由は、「国が16歳からと決め
ているから」とのことだった。でも、不思議と暴走族風の人間はいなかったと思
う。みんな自然に通学の足として使っている感じだった。


また、「生徒同士の暴力行為は3日間の停学、教師に対する暴力行為は即退
学」という良くありがちな校則があった。あるとき、同級生のひとりがある教師と
言い争いになり、ついに暴力をふるってしまった。教師に、「おまえは退学だか
ら、帰れ」と言われ、その日はふてくされて帰った。翌日、彼が登校すると一枚
の紙切れを渡された。それには、「強制退学通知書」とあり、ご丁寧に学校長の
印鑑まで押してある。翌日、その生徒の親がやってきて、息子の将来をめちゃ
くちゃにする気か、と担任の先生に食い下がったが、「そういう校則のある学校
であることをわかって入学されたと理解しております。わたしどもは義務教育で
はありませんので。」と。
なおも詰め寄る親に対しその担任は、「こういう方法もある」と、大検のパンフ
レットを差し出したという。


で、親が心配した息子の将来であるが、彼はその後、大検にパスし、某国立大
学を卒業して、今は官僚として国政に携わっている。
他人が個人の将来をめちゃくちゃにするのは難しい。
余談ではあるが、私が卒業し、彼が強制退学になったこの高校からは、小渕内
閣の閣僚のひとりも輩出している。
365名無しさん@引く手あまた:01/09/23 21:56
昨日、職場に50歳くらいの紳士が私を訪ねてきた。
栗秋と申しますと言うその男性の名刺には、「N女学院高等部・教頭」とある。
157人もの生徒の短期留学の責任者として、この街に滞在しているこの紳士は
Teachers Collegeに通っていた時の私のクラスメイトで、今はシカゴ大学で医学
を専攻する友人の父親だった。


仕事を終えてから、彼と夕食をともにし、私の高校時代の事、彼の高校の事、
娘さんの大学の事、いろいろ語った。


バイクに乗って通学していて、「近頃の若者は・・」と当時いわれていた私も、
すっかりおっさんになり、「最近のわかもんのことは、理解できん」などと言ったり
しているが、いつの時代も若者はそういうことを言われ、その若者が大人になっ
たときは、おなじことをのたまうのであろう。
日本に帰ってみたくなくなった。


映画の帰りにバーで少しだけ飲んで、車を運転した。交差点で黄色信号を
すこし強引に渡ったら、どこにいたのかパトカーに停められた。
そして案の定、飲酒の検査をさせられることに。
最初、簡単な機械を口元に近づけられ、住所を言わされた。
機械が反応して、「FAIL」と表示される。何を何処でどれくらい飲んだ
のか詳しく質問され、こんどは大きな大袈裟な機械を出してきて、検査
されることになった。大きく息を吸い込んで一気に吹き込む。機械が
反応して、「PASS」と表示された。


この国では、飲酒運転は程度によって認められている。
人によって違うが、ビールだと1-2本くらいなら問題ない。この日私は
ビールを2本だけだったので、まあ大丈夫だろうとは思っていたが、精神
衛生上よくない。もし、精度の高い方の機械で既定値を超えていたら、
いろいろめんどうなことになる。
やっぱり、飲む時は運転しないほうが気分良く飲める。


それにしても、バーに駐車場があって、飲んでいた人が堂々と運転して
帰っていくという場面は、日本では考えられない事で馴染めない。
こういう制度は、いったい良い事なのか悪い事なのか・・・?


エンバイヤーステートビルにて
366名無しさん@引く手あまた:01/09/24 00:26
以前は、HPのスレといえば、いい内容しか書いてなかったけど、ここのところずーっと会社批判の内容だけだねえ。
やっぱりIT不況の影響が大きいのかな。
367名無しさん@引く手あまた:01/09/24 01:01
だって、社内ガタガタだから・・・
仕方ないんじゃない?いい会社だーなんて思ってるのは
バカプロパーだけだよ。
368おーびー:01/09/24 02:03
バカプロパーのOBだけど、ほんと、がたがたでみともねーな。
中途の奴らだって文句言ってたって、全部わかってて入ったんだろ。
気に入らねーだったらさっさと辞めろよ。こんなとこで恥さらしんじゃ
ねーよ。そもそも何年も日本で活動してる外資に入りゃ、プロパーが優遇
されるに決まってんだろ。バカだな、ほんと。
369名無しさん@引く手あまた:01/09/24 02:49
>>368
こういう奴が多いからこの会社は終わっていると思われ。
370名無しさん@引く手あまた:01/09/24 03:22
なんかレベルの低い書き込みばっかだな。
>>367
おまえもバカプロパーか?
それとも自称おりこう中途か?
372元某外資メーカー:01/09/24 08:43
>そもそも何年も日本で活動してる外資に入りゃ、プロパーが優遇
>されるに決まってんだろ。バカだな、ほんと。

それは社長などがプロパーだからでしょ。
うちなんかプロパーは冷遇されてたよ。
373名無しさん@引く手あまた:01/09/24 09:17
日本HP,沈没・・・・
374ビンラディン:01/09/24 20:37
何故このスレはこうも荒れるのだ?hp-jよ、しっかりしなさい。
375名無しさん@引く手あまた:01/09/24 20:57
>374
それだけ社内が混乱、荒れていると
思われ・・・・
376名無しさん@引く手あまた:01/09/24 21:52
>>357

ニッポンHPはNに箱を横流ししてるだけ。

SI提案は落っことしてる。
そもそもひっぱていた奴等の才能不足なので当然といえば当然。
皆がこっそり「やっぱりな...」と思っていた。
377名無しさん@引く手あまた:01/09/24 21:57
中途採用って筆記試験ありましたか?
378名無しさん@引く手あまた :01/09/24 22:11
この板で、バカプロパーだのバカオヤジだのって、人を罵っている
人はなぜ会社をやめないのだろう?こんな書き込み続けたって、
自分がますます品性下劣になっていくだけだと思うけど、、
こんなところへの書き込みはやめてさっさと会社やめなよ。
379名無しさん@引く手あまた:01/09/24 22:13
>>378

> この板で、バカプロパーだのバカオヤジだのって、人を罵っている
> 人はなぜ会社をやめないのだろう?こんな書き込み続けたって、

逆でオヤジ達に去って欲しいからじゃないか?
380名無しさん@引く手あまた:01/09/24 22:14
>>378
そだね
381名無しさん@引く手あまた:01/09/24 22:38
>>379
そだね
382名無しさん@引く手あまた:01/09/24 23:06
C棟3階にドキュソがいた。
383おやじ:01/09/24 23:44
おやじも若者も同じ穴のムジナ。俺達がほんとにダメなら、俺達と一緒にやってきた
若者達もろくなスキルは身についていないさ。そんなに自分に自身があるなら
早く辞めてくれよ、残ったオヤジ達が頑張って会社を立て直すさ。
384おやじ:01/09/24 23:53
自身->自信の間違いだな。だからどきゅそとよばれるのか。
385名無しさん@引く手あまた:01/09/24 23:56
真のあるべきHP Wayな会社を取り戻すためのシナリオその一。
自浄なんか出来る訳が無ぁーい。

HP USの主だったお偉いさんに「日本HPのオヤジ達が如何に、
技術者の技術者による技術者のための創造的な職場、の弊害」
になっているか、そして抜本的改善方法を主にダイレクトメ
ールで訴えるといい。数は多ければ多いほど効果的。

HP Wayを自らの手で取り戻すか、能無しオヤジ達の飼い犬
になるか..だよ...?

第一、今の日本ヒューレット・パッカード株式会社を、
日本ヒューレット・パッカード販売株式会社に社名変更。

第二、日本HP販売の親会社として、日本ヒューレット・
パッカード株式会社を新規設立。

新HPJの入社試験は、もちろんクレペリン検査、筆記試
験アリ。基本はエンジニアしか入社させない。基盤を起
こす技能、ソフトウェアを設計する技能のどちらかは必須。
モノ作りマインドの無い非創造的な奴は入れない。もち
社訓はHP U.S.の顔を立てつつ初期HP Wayに準拠だ。
386名無しさん@引く手あまた:01/09/24 23:56

中途採用って筆記試験ありましたか?
387名無しさん@引く手あまた:01/09/24 23:58
>>382
C棟3階?? だれだれ?
駅寄り? 真ん中? D棟寄り?
388386:01/09/24 23:59
>>385
サンクス
389名無しさん@引く手あまた:01/09/25 00:03
C棟3階って ITか?
そんじゃドキュソいる訳だよな。

あ、BCSOもちょっといる?
390名無しさん@引く手あまた:01/09/25 00:10
>基本はエンジニアしか入社させない。
大きな問題あり。
ベンダ、SI企業でやる技術的なスキルって
1〜3ヶ月研修やれば直ぐに一般社員に追いつくもの。
HP-UXユーザ基礎からシステム管理IIIまで受講させれば、
後は通常業務なんてやってのけれる。これは大企業なんてどこも同じ事。
ORACLE,NTTDATA等は中途でも他業界の人間を積極的に受け入れているぞ。

>基本はエンジニアしか入社させない。
開発をやっているソフトハウスならわかるが。。。。
391390:01/09/25 00:12
他業界の人間を受け入れるのは
業務知識があるから。
392名無しさん@引く手あまた:01/09/25 00:15
>>385
その、親会社という新生日本HPって何やる会社だ?どうせHPはアメ公の
会社だから、極東の黄色い猿どもに開発なんかやらせる気はないよ。

今のHPJのエンジニア程度のスキルなら、文系の人間だって、ちょっと
賢い奴なら一ヶ月も研修受ければ身につく程度のものだしね。

んで、その「エンジニア」だけの会社はどうやって儲けを出すんだ?

この程度のことしか思いつかねぇ奴らばっかりだから、沈むべくして
沈むんだよ、泥舟は。
393名無しさん@引く手あまた:01/09/25 01:48
>>390
受講すれば誰でもできるということはない。
根本的にコンピュータ嫌いな人間は、すぐに業務知識に逃げたがる。
おとなしく、エンド・ユーザやってりゃいいのに。
394名無しさん@引く手あまた:01/09/25 07:12
FY01 2H中に有給とれとれって
うるさいから、ずっと有給で休んでたよ
今日出社したら、誰か希望退職出したやつ
いるのかなぁ・・・
VMAILに「あなたが選ばれました〜」なんて
入ってるかもな・・・
395名無しさん@引く手あまた:01/09/25 07:27
あっ!! また出てきた。393ってどんな顔しているのかみてみたい。
396名無しさん@引く手あまた:01/09/25 11:38
>>394
「選ばれた人間」。カッコイイ!
397名無しさん@引く手あまた:01/09/25 12:04
>>395
匿名BBSでそんなこと書くヴァカはオマエだけ。
398名無しさん@引く手あまた:01/09/25 20:59
ここんとこ連日ヴォイスメイルに入っている、
VIRUSがどーのこーのいう英語のメッセージをどうにかしてくれ。
なまってて聞きづらい。 っていうか 英語やめろ。 
399名無しさん@引く手あまた:01/09/25 21:52
>>392

>
> その、親会社という新生日本HPって何やる会社だ?どうせHPはアメ公の
> 会社だから、極東の黄色い猿どもに開発なんかやらせる気はないよ。
>

ドあほぉぉぉぉー!!
か・い・は・つ、っっってのはなー「人にやらせてもらう」もので
はなぁーい!!自分のビジョンを信じて地道なハードルを一つ一
つ超えて、「夢」を「形」にしてゆくものだぁー!!
エンジニアが自分のビジョンを自分の手で形作る。
そしてそれを売り込む。それ以上でも以下でもなぁぁい!!

ガァレェージの創業の精神で日本でしか作れないものをつくぅぅぅる!!
我レジスピリットってのはそぉーいぅーモンだろがぁぁ!!
ビジョンの無い奴ぁ去れ!!!!
か・い・は・つ、を「人に指示通りにや・ら・せ・て・いただくもの」
と思ってる奴ぁ、大人しく人の言う事を聞いて犬のように従ってろ!!


> 今のHPJのエンジニア程度のスキルなら、文系の人間だって、ちょっと
> 賢い奴なら一ヶ月も研修受ければ身につく程度のものだしね。

今のHPJにエンジニアは一人もおらーーん!!!
よくみてみろ。「今猿」しかおらんわ。
潜在能力を持った奴もただの猿もまとめて「営業」か「今猿」か「事務」じゃ。

「日本HP」だの「ガレージの会社」だの「ぬけぬけと」名乗っていては、
ひゅーさんとぱっかさんとよこぎゃわさんに申し訳なぁぁぁい!!
そ・こ・で、日本HP商事、日本HP販売に社名変更だ。
おこがましぃ非エンジニア共一旦全員販売会社勤務!!


>
> んで、その「エンジニア」だけの会社はどうやって儲けを出すんだ?
>

馬鹿ものぉぉぉ!!
一ヶ月先の売上を考えながら、ガレージでモノ作りが出来るかーーーー!!!!!
技術の隙間はいくらでもあぁぁぁる!!!!
誰も何処も作っていないものをつくぅぅぅる!!
新生えっちぴ〜は大型情報電化製品分野に新規参入だぁぁぁ!!!


> この程度のことしか思いつかねぇ奴らばっかりだから、沈むべくして
> 沈むんだよ、泥舟は。
>

よぉぉぉく、わかったぁぁーーー!!
とりあえず、キサマは明日から体張って秋葉で箱でも売ってこぉぉぉい。
売れれば売れるだけ取り分持っていっていいぞぉぉ!!
モノ作れねぇ奴は売ってればヨシ!!ご意見しなくてヨシ!!!黙ってヨシ!!!

モノ作り職人をコ馬鹿にしながら人の作ったモノでブイブイやりたい奴ァ、
XX商事に行けーーーーーーー!!
ジャマだーーーーーーーー!!
400名無しさん@引く手あまた:01/09/25 21:52
MPEってまだあるんですか?
401名無しさん@引く手あまた:01/09/25 23:26
会社に期待することは何もありませ
ここで吸収できるものはありませんし
今回のリストラも対象になれば
出ていくしかないでしょう
ほんといっそのこと、IBMにでも
買収されないかな、というのが本音ですわ。
沈みゆく船でも自ら飛びこむ勇気がないもんで・・・。
402名無しさん@引く手あまた:01/09/25 23:29
27日の「ワールドビジネスサテライト」に出るってさ。
それも 「マグロの解体ショー」 でだよ!
あ、それって 鯵 として出るのか?
そうだね、八王子事業所だもんね。
403名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:08
>>387
D棟側は旧インフラITとHPO
真中はBCSO IT(旧EAS)と経理
駅側はヘルプデスクとHPOオペレータ
確かにどれもドキュソっぽい。

で、どこ?
404名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:11
ヘルプデスクって女の子(おばさんもいるらしいが)ばっかしなの?
405名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:21
>>403
駅側のヘルプデスクとHPOオペレータのどっちか。
ただネーム見ると社員じゃないみたいだ。
どちらかというと色黒。
406名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:22
>>405
どっちか、と言うのは…?
っていうか 男?
407名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:23
ヘルプデスクって 男 いるの?
408405:01/09/26 00:25
>>406
YES,結構歳いっているみたいだ。40歳位。
これ以上は本人特定になるのでノーコメント。
409名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:28
40ぐらい…
いっぱい居過ぎる。
410名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:29
え、そんな人いる?
411名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:32
いるだろ、いっぱい。
ヘンな茶髪もいるけど。
412名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:39
北八の駅員で ヅラの人いるよね。
413名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:44
ぶははははは!!!!>>412
414名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:51
でさ、昇給いつなの?
無期限見送り?
415名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:53
>>414
昇給あんの? フリーズしちゃってない?

退職決まった人々の送別会が続々あるよ〜
全部まとめて1回で終わらせろ!
416名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:55
>>415
それってリストラオヤジの送別会?
そんなもん行くなよ。
時間と金のムダ。
417名無しさん@引く手あまた:01/09/26 00:58
>>416
そっか、行かなきゃいいのか!
噂では 北八駅前「金太郎」らしい…
ダッセー! 
418名無しさん@引く手あまた:01/09/26 01:05

            ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____
419名無しさん@引く手あまた:01/09/26 01:20
>>399
論旨に賛成というわけではないが、なんかハゲシイ情熱に感動した。
420名無しさん@引く手あまた:01/09/26 01:25
日本は売るのが仕事。
モノ作りしたいなら国産メーカ逝け!
421ものかき:01/09/26 01:38
ここ読んで分かったけど、今まで米国本社に対して何の発言権も無かったの?

それじゃ他社と競争にならないじゃん。他の外資は全くそんなこと無いよ。

つまんねえ会社。
422名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:02
>>420

> 日本は売るのが仕事。

お前が出来る仕事は売る事だけ、なんだろ?

モノ作りエンジニアの才能を目の当たりにする
とイライラして仕方が無いようならモノ作って
ない会社で輸入商社マンやれよ。
423名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:09
>>422
日本HPを営業拠点と割り切れネー奴が
雇用のミスマッチを起こしているものと思われ。
424名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:13
>>423

営業拠点なら営業拠点とハッキリとわかる社名にすれば
勘違いクンも入社して来ないよ。
425名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:17
>>422
日本hpは商社じゃないの???
426名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:20
米hpがトヨタ。
日本hpがトヨペット
と考えればわかりやすいと思われ。
キヤノン&キヤノン販売でもいいが。
日本hpのSEは車の整備士みたいなもんだな。
427名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:22
>>425


商社だよ。

でも社名が社名だから、お客さんにも勘違いされや
すくて、サポートとか日本語化とかいろいろお客さ
んに期待されていつもイキアタリ・バッタリで困っ
てる会社。
428名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:28
いざとなればIBMのマシンでもSUNのマシンでも売るよ。
日本hpは。
429名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:32
ヒュパカペット社員がヒュパカ社員のごとくの会社名の
名刺を持ち歩くのは、社会的ステータスの偽造だな...。
430名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:46
実態がHPペットなら、ちゃんとそれなりに世間様にもナメられるよ
うな会社名に修正しないとね。

なんかココの社員達は社会貢献度のワリにエエカッコしすぎや。
431名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:47
>>428

流石にそれは売ってないだろぅ...。
口頭でポロリという事はあっても。
432名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:48
>>430
社員だが、客からは充分なめられてると思うが。
433名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:49
>>431
ウラワザあるんだよ。
434名無しさん@引く手あまた:01/09/26 02:51
>>433

間に何かはさんでるんだろ。

ゼニになんの?
435名無しさん@引く手あまた:01/09/26 07:37
メーカーより商社の方がよくない?
誇りに持てよ。
436名無しさん@引く手あまた:01/09/26 10:04
>>433
ゼニは運用で取る。
437名無しさん@引く手あまた:01/09/26 12:55
今はどこでも損益重視だからね。
どんなことしても損益上げたもん勝ちじゃない?
なりふり構わず今の情勢を乗り切らないと明日はないよ。
そういった点では貪欲に他社製品だろうとサービスだろうと売らないとね。
438名無しさん@引く手あまた:01/09/26 20:04
中途社員のなかで1年ぐらいで辞める人っているの?
IBMやSUN辺りは結構いるらしいが。。。。
HPさんもいるにはいるのですか?
439名無しさん@引く手あまた:01/09/26 20:13
>>438
いると思うよー っていうか現にいた。
新入社員でもすぐ辞めちゃうやついるよね。
0053の1000番台でも もう辞めるやつ。
そんじゃ 入ってくるな。
440名無しさん@引く手あまた:01/09/26 20:18
>>439
サンクス。
441名無しさん@引く手あまた:01/09/26 20:41
>>437

> 今はどこでも損益重視だからね。
> どんなことしても損益上げたもん勝ちじゃない?

「技術者の会社」で横流しで売り上げ出して偉そうに
するのはそもそもルール違反ダヨ。

> なりふり構わず今の情勢を乗り切らないと明日はないよ。
> そういった点では貪欲に他社製品だろうとサービスだろうと売らないとね。

ソダネ。
売る事しか出来ない奴は、ただ売ってればいいんだよ。
余計なご意見せんと、黙ってひたすら数売ってりゃぁいいの。

「俺はこれだけ売った」っていったってサ、
「箱が良く出来てるからだろ?それがどーしたんだよ」って事で。
442名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:00
>>441
まだわかんねーのかな?
hpjは「技術者の会社」じゃなくて「営業の会社」なんだよ。
443名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:01
>>438
最近は半年ぐらいで辞めてく奴も結構多いよ。
やっぱ中途はキツイ会社だと思うよ。
444名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:01
だからといって「営業」も
かなり ヤバイと思うが…
445名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:04
>>444
確かに・・・
リストラ第2弾を打ち出さないと。
ホント、オヤジリストラしないとマジヤバイよ。
なーんもしない奴が1000万以上もらってふんぞり返ってんだから。
446名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:12
>>443
それ本当? 社員さんどう?
447名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:13
>>441
ところでお前さ、何ができんの?
448名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:16
>>446
HPCは出入り多いよ。
今は退職率は10%以上あんじゃないのかな?
3年前は8%って聞いたけど。
449名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:19
HPCってウザイほど新人取るよねー。

っていうか 同性同名のヤツとかいるじゃん、
誤メイルだしちゃって怒られたよ。
オメーがどこにでもいるつまんねー名前だからだよ!
450名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:23
>>448
一年以内に?それってIBMやSUN,コンパックと一緒じゃん。
451名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:24
やっぱすぐ辞めてく奴ってHPCを普通のSIerと間違えて
入ってくる奴が多いと思う。
452名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:24
>>450
同じ害死なんだからさ。
違う方がおかしいだろ?
453名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:28
あっ そっか。
454名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:31
>>447

お前が売る事しか出来ないからって、皆が皆がそういう
レベルの奴だと乱暴に決めつけちゃいけないよ。

いいか、「売る事しか出来ない奴」ってのはな、誰がどういう
モノ作りが出来る人なのか判断できねぇし、しちゃぁならねぇ。

当然技術者を育てることもできないし、若手の技術者の卵の
才能を見つけてやる事も伸ばしてやる事も出来ないし、人が
作り出したモノを判断してもいけねぇよな。

な、素直に認めろよ。
「売るしか能の無い奴」はその名の通り「能の低い奴」、なの。
売り屋が技術屋の作った会社を不当占拠しちゃぁいけねぇなって
ふつ〜〜に考えれば思うだろ?
え?オイ
455名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:34
日本hpは売り屋の会社。
それがわからないお前は一生ここで
ブーたれてんだろうな。
456名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:38
>>454
で、お前は何ができんだよ。
サーバーのラッキングか?
まあそれも立派な作業だよ。
457名無しさん@引く手あまた:01/09/26 21:47
キーストーンってなんだ?
458名無しさん@引く手あまた:01/09/26 22:03
そんなのもしらないの?
459名無しさん@引く手あまた:01/09/26 22:17
知らない、だってDQN社員なんだもん・・しょぼん
460名無しさん@引く手あまた:01/09/26 22:24
>> 457

高価で、抱き合わせ販売の保守エンジニアが
高いわりに超使えなくて、ダウンしまくりの
ミドル級のHP版のUNIX入りの箱。

超融通が効かない。

やめとけ、やめとけ。Linuxにしとけ。
461DQN社員:01/09/26 22:45
知ったかぶりで説教好きの書き込みが増えてきたな。
462名無しさん@引く手あまた:01/09/26 22:48
おもしろそうな情報をリークしてください。
463名無しさん@引く手あまた:01/09/26 22:49
>>462
まずお前が自分の会社のリークしろ!
464名無しさん@引く手あまた:01/09/26 22:55
>>460
16CPUのLinuxマシンってあるんか?
14万tpmCだせるLinuxってあまり聞いたこと無いが、、
TPC-Cがあまり意味のないBenchmarkなことは承知してるけど、、
465464:01/09/26 22:59
>>460
それに、KetStoneは保守の抱き合わせ販売じゃないぞ
さては460は社員じゃないか、DQN社員のどちらかだな、、
466名無しさん@引く手あまた:01/09/27 01:21
467名無しさん@引く手あまた:01/09/27 01:34
合併、どうなるの?間接部門の俺は逝ってよし?
468名無しさん@引く手あまた:01/09/27 02:09
>>467
hpjにしがみつきたいなら、今から用意周到なサバイバル作戦練るしかないな。
そうじゃないならボーナスもらって辞めろ。
469名無しさん@引く手あまた:01/09/27 03:13
最近入った中途ですが・・・・

どうして、HPの方々って仕事をしていない人が多いのですか?
外資出身者としては、一体自分が今どこで何をしているのか不安になるくらいです。

朝11時ごろに会社にやってきて、一日中インターネットでどこぞやの
掲示板を閲覧、書き込みしていたり、なんだか面白そうなゲームソフト
使って遊んで、6時くらいまで時間をつぶしている30代後半から40代の
いわゆる「給料たくさんもらってます」という方が多く、中にはマネージャ
まで・・・・。これは一体どういうことなんだ・・・?
ここ数ヶ月、同じ職場で働いたが、そういう方々は本当に仕事がないらしい。
ないというか、自分から創造しない。少しでも仕事がふられそうになると
のらりくらり・・・そして他人に押し付ける。
仕事がないからこっちが気になるのか、なんだかんだ介入したがる。
しかし、社内ではある程度のポジションを持っていて、部下がいたり、派遣を
やとっていたりする。だから仕事がなおさらない。

この会社に入って正直、カルチャーショックを受けまくりです。
会社の状況から言ってそんな余裕はぜんぜんないはずと思ったんですけど・・・
結構余裕?こんな社員が1人や二人じゃないところがさすが。
先長くないね。
470名無しさん@引く手あまた:01/09/27 03:17
>>469
他社を知ってる中途のアンタはまともにモノ言ってるんだろうが、
プロパーは上記が当たり前だからなんとも思ってない。
俺もこの会社が利益出してるのが不思議でしょうがないよ。
471名無しさん@引く手あまた:01/09/27 08:32
>>469
そんなヤツは 実名 あげてよし!
許す!
472 :01/09/27 21:19
HP-Jって外資っぽくないとはいろいろ聞いていたが、スレ見てて本当ならばすごいね。
思いっきり日本国株式会社じゃんか。あまり収支的にぱっとしない印象があったけど、
寄生虫を宿していけるほど余裕があるわけでもないだろうに。
寄生虫がいる会社は必ず経営破綻する。これ世の中の常識。
473名無しさん@引く手あまた:01/09/27 22:45
>>469
どこの部署だ!
何か心当たりが複数あるけど・・・
474名無しさん@引く手あまた:01/09/27 23:13
心当たりめちゃくちゃあるぞ!
八王子でいうと C棟4階だな!
475 :01/09/27 23:27
社員の人ってここに書き込んで大丈夫なの?
ばれないようにね
476名無しさん@引く手あまた:01/09/27 23:32
誰だ??!!
見てわかるのか??
477名無しさん@引く手あまた:01/09/27 23:32
ばれたって どーって事ないと思われ。
478名無しさん@引く手あまた:01/09/27 23:42
マグロ解体ショーの放映は今日じゃなかったのか??
479名無しさん@引く手あまた:01/09/27 23:59
昨日のWBSで成松が食べてた580円のあれ?
アジレントがやってることになってるぞ
480名無しさん@引く手あまた:01/09/28 00:26
>>469
ヒント小出しにお願い!
まぁ現役はちょっとヒントもらえれば、わかると思うんだけどね。
481名無しさん@引く手あまた:01/09/28 00:30
おら かかってこんかい!!!
482名無しさん@引く手あまた:01/09/28 00:39
仕事しないオヤジ一掃キャンペーン

マジにやらないとやばいんじゃないの?
へんな上司の私情が絡んだリストラなんかやってるようじゃ終わっちゃうよ。
この会社。
あんたの部署にもいるだろ?仕事まったくしてない高級鳥。
483名無しさん@引く手あまた:01/09/28 00:40
というか 遠い世界の住人みたいな人はいる…
484名無しさん@引く手あまた:01/09/28 00:55
さあ 明日は カジュアルフライデー
どんなカッコしてくるヤツがいるか
楽しみにしています。

マジで八王子はかなりやばいよ。
485名無しさん@引く手あまた:01/09/28 01:19
でも、今回のリストラって結局30代のおとなしそうな人が狙い撃ちされてるのでは?
とくに、間接部門で地道に働いている高卒たたき上げみたいな人が犠牲になってる。
給料の高いオヤジがクビになるとはあまり聞いていない。
これから、この会社はルーチン業務がガタガタになるよ。使えないオヤジと派遣と外注
だけじゃ、アドミンのレベルは下がる一方だよ。
技術力もない、アドミンもカス、営業は勘違い、経営陣はアメ公に尻尾振るだけ、
あぁ、鬱だ。
486名無しさん@引く手あまた:01/09/28 01:23
だってリストラをする側のメンツみろよ。
鬱だ。
487名無しさん@引く手あまた:01/09/28 04:57
向上心に満ち、やる気と誇りをかけて仕事に打ち込め家庭も安泰。
そんな環境で生活できる場所は世界中探してももはや存在しない。
488名無しさん@引く手あまた:01/09/28 13:50
人材コンサルから ヒューレット・パッカード・ソリューション・デリバリ
どうですかと提案があったが、このスレ見てるとちょっと盛り下がるものが
あるですが、どうんなんでしょう? 別文化ですかねえ
489名無しさん@引く手あまた:01/09/28 17:03
>>488
hp allで人員削減中だが何か?
490488:01/09/28 18:42
うむむ、HPSD以外にもHPコンサル事業部はどうですか?と提案されているの
だが、募集もじつは絞って行るのか?
491名無しさん@引く手あまた:01/09/28 18:49
>>490
CPQのスレ見ればわかると思うが、えーじぇんとは信用しない方がいいと思われ
492OpenSesame:01/09/28 21:42
>>489
今日が締切日でした。自分から退職を希望するという形式の他、会社側から「転職いかが」というオプションは...
Re-Invention
493名無しさん@引く手あまた:01/09/28 22:27
     / ̄ ̄        ̄`  、-、
    ,l' ‐'-           `ヽ `l
    l  - -         ヽ    l
    l'   _            ~~ l
    |_ _,-─'' ̄ ̄`─--、__  \l
     ■l            ■\ /
     ■| ■■\ /■■■  ■■ |
     ■l <◎> | | /<◎>  ■■ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ■i`─ ' | | `ー '   ■■ l  <  。だトルアロパは次
      ■i   | | | |   /■■ /  
      ■l/ノ、_,、ヽ\ ■■■ l    \_____________
      ■l ■■■■■ ■■■ l
      ■■ ヽ三三ノ ■ ■■■  l
     ,--■■■■■■■■■   lー--、
  / ̄   ■■■■■■■■■  i l
       ■■■■■■■■■  i l
        ■■■■■■■■ l  丶ヽ
        ■■■■■■■
         ■■■■■■
          ■■■■
494名無しさん@引く手あまた:01/09/28 22:38
>>493
495名無しさん@引く手あまた:01/09/28 23:11
>>493
そこだと、Sun も一緒に逝っちゃうよ。
496783:01/09/29 00:11
>>469

貴方のところもそうですか...私の居るところもそうです。
正直怖いですね。これだけ何もしていない人が沢山居ると...。

こんぱくを吸収するようですが、この社風が全体に行き渡ると
とっても、いや〜んなかんじ。
497名無しさん@引く手あまた:01/09/29 00:17
なんか今日、変なメールが来てたって騒いでたやつがいたよ。
498490:01/09/29 00:24
>>491
あら、話を進めてくれとメールで返答してしまった、既に。どうしよう、なる
ようになるか.. HP って良く知らなかったんだけど、そんなに勤勉じゃないの
かしら?
 
500500:01/09/29 00:27
500
501名無しさん@引く手あまた:01/09/29 00:46
>>497
ヘンなメールってなに?
502名無しさん@引く手あまた:01/09/29 01:00
HWPもAもみんなどきどき。
503名無しさん@引く手あまた:01/09/29 02:10
今日、メールした相手から速攻で不在転送が返ってきて、
「小生 9月末にて 日本HPを退職致しました」だって…
とうとうはじまったのかー。
っていうか、そんじゃ誰に連絡したらいいかぐらい書いとけ。
そんなんだから切られるんだぞ。
people viewで見て、直属MGRに転送しちゃった。
504名無しさん@引く手あまた:01/09/29 02:14
で、誰?
505名無しさん@引く手あまた:01/09/29 02:25
そういや Peopleviewがなくなるって噂聞いたけど?
506HPSD:01/09/29 02:41
とうとう希望退職申し込みました。
色々考えたがhp-uxの生き残る道はないと判断しました。
特にカーリが来てからの人事政策滅茶苦茶(誰かHP WAY教えてやれよ〜)
社長もUSのご機嫌取り、上の方はみんな自分のことしか考えていない。
マネージャは部下のことよりも上司の評価ばかり気にしている。
APが売上が大幅に落ちたのはJAPAN以外(特にオーストラリア)なんかは
仕事をしないでみんな自分の身を守る社内工作で忙しく仕事にならないらしい。
評価で毎年5%が1を取るものおかしい。みんなが120%達成したら110%の人は
評価1ということになる。評価1とはレベルの仕事が全く出来ていないことなのに
毎年5%ですと言うのは全くおかしい制度です。
今回、リストラでバカな上司に当たった方に謹んでお悔やみ申し上げます。
507名無しさん@引く手あまた:01/09/29 03:20
>>506
相対評価は不満の温床。絶対評価との兼用しないとね。
だからこんな社風になってしまう。
508名無しさん@引く手あまた:01/09/29 09:29
>>505
people viewなくなっちゃうの?
phone win亡き後、people finderは使い物にならず…

っていうか最近web遅いよね?
virusの影響? インフラITさん よろしくたのんます。
509名無しさん@引く手あまた:01/09/29 10:25
寺猿君へ。

こんな会社の状況になっても君はどうして従業員の前に出てこないのだ?
本当に社長なのか?社長として何をするか理解しているのか?ボーナス前に
ボイスメール送るだけが仕事ぢゃ無いんだぞ!この馬鹿やろう!

というような会社です。C社の皆さん、早めに手を打ちましょう。C社の
皆さんに期待!HP−Way復活はC社にあり!
510名無しさん@引く手あまた:01/09/29 10:50
>>506
HP最重要のコアコンピテンシーを持っているサーバ関連の
研究所のエンジニアを100人切る時点で会社が終わってる。
http://messages.yahoo.com/bbs?.mm=FN&action=m&board=4686901&tid=hwp&sid=4686901&mid=68816
結局、フィオリナはHPをパソコン+プリンタ屋にするつもりだ。
つまんねー会社。
511HPSD:01/09/29 10:55
日本hpに転職を考えている皆さんへ!!
日本hpに来ても歯車どころか潤滑油の一部にしか使ってもらえませんよ。
おまけに経験を積んで給料が高くなったら仕事をしない上司よりもういらない
と言われ際なら状態です。
そんな会社でも、あなたは行きますか??
512名無しさん@引く手あまた:01/09/29 12:05
マネージャ達も必死だよね。

希望退職はマネージャ同士で相談の上決めます、
社内公募の場合でも部署間の異動はマネージャ間
の調整で行います、とか言っているあたりにそれ
が伺える。

日本HPのマネージャ達の能力は非常に低いから、
「日本HP」の肩書きを捨てる事には大きな不安
を持っているに筈だ。

リストラなら、
まず皆でこの人達をマネージャとして認めていいか????
という辺りからやんないとね.....。
513名無しさん@引く手あまた:01/09/29 12:55
>>512
彼等に1000万以上の年収を払う会社は、
もはや地球上には存在していないんだろうね。
そう思えば、日本HPは最後の楽園だったんでしょう。

ドキュソは死なず、ただ消え去るのみ。
514名無しさん@引く手あまた:01/09/29 13:01
>>509
世界中のHP内でフィオリナに不満をもっている
やつらの賛同をあつめて、 MBO やったほうが
手っ取り早いと思うな。
良い会社できると思うよ。一人一株運動みたいな
ものだけど。
515名無しさん@引く手あまた:01/09/29 13:36
マネージャってそんなにたくさんいるの?
一部署あたり何人くらいいるんだろ
516名無しさん@引く手あまた:01/09/29 13:37
マネージャー、最近全然見ない
連日ミーティングらしい
一体何を企んでいるんだろう・・・・
517名無しさん@引く手あまた:01/09/29 14:16
日本HPは実態はただの販売代理店状態で、社内には実は
もとからたいした仕事がないので、コンサルタントやSE
の質は非常に低い。お客さんのシステムを作り込むよう
な仕事がないので、SEやコンサルタントがまったく育た
ないのだ。コンサルティング部隊の上層部がシステムの
作り込みという仕事について全くその本質を理解してい
ないので、若手がサッパリ育たず、中途に活躍の場が提
供出来ず、全くもってSIerとしては致命的としか言い様
が無い。

コンサルティング部隊の上層部は殆ど営業職に近いよう
な人材であり、日本HPがまともなSIerになるにはコンサ
ルティング部隊の上層部の総入れ替えが不可欠なのだが、
彼等は自分達自身がコンサルティング部隊やSE部隊を率
いる経験・資質共に欠けているからとはいえ、退こうな
どとは決してしないので、コンサルティング部隊やSE部
隊は何をしても一向に良くならないし、成長もしていな
い。

営業は、社名が"日本ヒューレット・パッカード"なのが
幸いして、米国HPの社員の一員かのような顔をして名刺
を配りながら、国内大手のお客様にも一応それなりに相
手にしてもらえる程度にご訪問できているが、実際には
ご用聞き程度の事しか出来ない。

背後のコンサルタント部隊がこれがまた頼りにならない
ので、自社製品、他社製品をカタログをもとにご紹介す
るくらいしかやれることがないのだ。

危険なのは、製品の紹介はするが、ハード・ソフトとも
に日本HP社自体の技術力がしっかりしていないので一度
日本HPから購入するとイモづる式に追加料金やトラブル
・シューティングがかかってしまう事だ。

特にHP-UNIX関連製品はSunのソラリスなどに比べると
ファンが少なく、ハード・ソフト共にマイナーな方言が
たくさん入っているので、面倒だし必然的にHP社員にお
守りをお願いしたくなるが、実は前述のように日本HPの
SEは素人に毛が生えたようなスキルや経験しか持ちあわ
せていないのだ。

実は中身もろくにわかっていなくて、プログラム一つま
ともにかけないようなコンサルタントやSEがおっかなび
っくりワケもわからず米国HP製の箱のまわりで猿のよう
に「実験、検証」と称してデタラメな作業を思いつき半
分で進めながら、全くデタラメで非論理的な文書を作成
してお客様に提出しているような有様なのだ。
518あんどうでんき:01/09/29 14:22
>>469

やたら沢山居る派遣/出向社員が「毒」なんだよ。

プロパー社員や中途社員に代わって「嫌な仕事」を引き受けてくれる。
社員は依存することを一度覚えたら、その甘い汁無しでは生きられない。
仕事の中身も吟味せず、すぐに他人(他社)任せにする。

結果、無責任な社員が蔓延してhp組織は腐っていった。
秦帝国のように、奸臣を重用して国滅ぶだよ。

今回のコンパック合併では、派遣社員には気の毒だけど彼等
を中心に減らした方が良いね。会社の体質改善としてね。
>>517
こいつ誰? これまでの書き込み内容を半端に拾い集めて「〜のだ」口調だが
社内事情をよくわかって書いているようにも見えない。長文だからやけにウザイ。
520名無しさん@引く手あまた:01/09/29 17:05
>>517

当たってる
521名無しさん@引く手あまた:01/09/29 17:22
HPSDも営業とコンサルの会社ですか?
522名無しさん@引く手あまた:01/09/29 18:00
>>519
HPC の今猿じゃないの?
だって文章がやたら非論理的だし、冗長だし。
最近、コンサルタント象っていう動物もいるらしい(藁
523名無しさん@引く手あまた:01/09/29 18:10
>>521

HPCと似たようなもんだよ。
524名無しさん@引く手あまた:01/09/29 18:29
HPSD社員の方はいないのですか?
IBMでいうとISEみたいな会社かと想像してたんですけど。
525名無しさん@引く手あまた:01/09/29 18:33
こんな会社。

469 :名無しさん@引く手あまた :01/09/27 03:13
最近入った中途ですが・・・・

どうして、HPの方々って仕事をしていない人が多いのですか?
外資出身者としては、一体自分が今どこで何をしているのか不安になるくらいです。

朝11時ごろに会社にやってきて、一日中インターネットでどこぞやの
掲示板を閲覧、書き込みしていたり、なんだか面白そうなゲームソフト
使って遊んで、6時くらいまで時間をつぶしている30代後半から40代の
いわゆる「給料たくさんもらってます」という方が多く、中にはマネージャ
まで・・・・。これは一体どういうことなんだ・・・?
ここ数ヶ月、同じ職場で働いたが、そういう方々は本当に仕事がないらしい。
ないというか、自分から創造しない。少しでも仕事がふられそうになると
のらりくらり・・・そして他人に押し付ける。
仕事がないからこっちが気になるのか、なんだかんだ介入したがる。
しかし、社内ではある程度のポジションを持っていて、部下がいたり、派遣を
やとっていたりする。だから仕事がなおさらない。

この会社に入って正直、カルチャーショックを受けまくりです。
会社の状況から言ってそんな余裕はぜんぜんないはずと思ったんですけど・・・
結構余裕?こんな社員が1人や二人じゃないところがさすが。
先長くないね。


470 :名無しさん@引く手あまた :01/09/27 03:17
>>469
他社を知ってる中途のアンタはまともにモノ言ってるんだろうが、
プロパーは上記が当たり前だからなんとも思ってない。
俺もこの会社が利益出してるのが不思議でしょうがないよ。
526名無しさん@引く手あまた:01/09/29 19:12
>>518
派遣ね〜。
しかしここで派遣を切ると、
マジで今以上に業務に支障が出ると思われ。
だって どこだって派遣が実際の業務やってんだもの。
527名無しさん@引く手あまた:01/09/29 19:26
派遣のやってる実際の業務ってどんなことですか?
528名無しさん@引く手あまた:01/09/29 19:31
HPに中途で入ったけど、あまりに世間でいうSIベンダーとしての
違いに驚き・落胆し、HPから転職してしまいました。
はっきり言って、SIしてないです。
はっきり言って物売会社です。
システムコンセプト作りや実際の開発(構築)は基本的にお客任せです。
ですから、社内にそういった技術蓄積は無いし、やろうという雰囲気もない。
というか、SIを分かってない(笑)
もっとも、お客もそこまで期待していないようですが(笑)
HPのハードブランドだけで持っている会社ですね。
SIのやり方としては、他の会社に較べて10年くらい遅れているのでは
ないかという印象です。
俺は、転職に際して全然苦労しなかった(まさに引く手あまた(笑))し、
年収もアップしました。
”SI”をやりたかったら、入らないことをお勧めします。給料も安いし(笑)
HP内の優秀な人材には、即刻、転職をお勧めします。(笑)
HPを批判するつもりは無いので、気を悪くしないでください(笑)
HPの方々にはご検討をお祈りします。
529名無しさん@引く手あまた:01/09/29 19:42
>>528
そうなんだ…
530名無しさん@引く手あまた:01/09/29 20:25
>>528 (笑)
そうなんだ(笑)
(笑)
531名無しさん@引く手あまた:01/09/29 20:47
>>527
だから 裏方っぽい業務処理のことだろ、フツー。
 
532名無しさん@引く手あまた:01/09/29 21:33
>>509
寺猿、暇そうだけどな。最近はお客の所にも逝ってないみたいだし、
何してんだろうね、こいつ。
533名無しさん@引く手あまた:01/09/29 21:43
よくわからんがHW優秀だからいいんじゃないの?
システム構築能力なんてあるやつにはあるし、ないやつにはないのさ。
そんなのどの会社でもおんなじだよ。
他の会社より10年遅れてる??
なにを基準にそういってるのか?
きみがシステム構築能力がある人と一緒に仕事をしたことが
ないだけじゃないのか?
534名無しさん@引く手あまた:01/09/29 21:53
また出てきた。>533
535名無しさん@引く手あまた:01/09/29 21:58
HPの方もそのうち一緒になるコンパQの方も自分の会社に誇りを持っている
社員はほとんどいないのではないでしょうか。
上司がどうした、社長がどうしたなどとグチばっかりこぼしている
カス社員ばかり残って、本当に優秀な社員は自分のマインドを
大切にするからとっとと転職してキャリアアップを目指すのが外資系の
やり方じゃないの?
今時の管理職で本当に尊敬できる人間は10人に1人位しかいないのでは
どこの企業でも同じこと。
みんな腹黒いヤツばっかり。
536名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:01
>>533
なんだかんだ自分のところを批判してながら(ここでね)
いざ、他人から批判されると(そう思ってないが)途端に
反撃に転ずる。変にプライドの高い人間の集まり・・・。
井の中の蛙ということに気づいていない・・・。
業界のプライスリーダになると言っているが、今のまま
では絶対無理。業界勢力マップを見れば一目瞭然。
議論するのもバカバカしいので、さよなら。
537名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:03
>534
いや、書き込みははじめてですが。
538名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:04
ここのDB系のサポートに行きたいのですが、DBの資格といっても
ORACLEの8iGOLD迄しかもっていません。英語はTOEIC600に
ようやく届くかって感じです。
マシンの設定とか、ネットワークとかはよくわからないのですが
大丈夫なのでしょうか?
539名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:06
皆さんのカキコを見てると派遣さんは優秀ってかかれているので
自分のスキルに不安を感じています。
就業されている方がいたら教えてください。
540名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:07
>536
>536
533 ですが、書き込み初めてです。
業界のプライスリーダー??
よくわからん。値段決めてるの私じゃないでしょ。
当然あなたでもないよね。
541名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:09
>>540
あれっ?HPの人なのに知らないの?(HPCの人じゃないのね?)
542名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:09
あほらし。
543名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:10
HPC って?
544名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:11
>>543
どこの人?(笑)
545名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:12
533は通りすがりを演じる男、過去ログ見ると何度も同じ
事を書き込みしているよ。特徴あるよ。
それで決まって最後にとぼける。
546名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:14
>>545
あー損した(笑)ご指摘どうもでした。では、さいなら。
547名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:15
鉄塔下で ちゅー とかすんの、やめてね。
548名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:16
ほらね。
549名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:16
>545
533 です。
嘘だと思うんだったらIPでも抜いてみなよ。
UNIXの知識あるんならそれぐらいできるんだろ。
業界うんぬんは語れるけど、基礎知識はないのか?
足し算できないくせに方程式を議論しているようなもんだね。
550名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:18
ほらね。 (w
551名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:21

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < おい! まぁ落ち着けよ。
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
552543:01/09/29 22:23
>>544
人材紹介会社から
ヒューレット・パッカード・ソリューション・デリバリ
HPコンサル事業部
を提案されてる者だが、何か?

で hpc ってなによ? ひょとして hp consulting でいいのか?
そんでもって www.jpn.hp.com/hpc 見ればいいのか ?
それとお 平成・プップクプー・コンサルティングじゃないよねえ ..
553名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:27
>>552
HPSD は、まだまともらしいよ(笑)
ちゃんとSIできる人材いるようだし(笑)
あそこって、アンチ河●派の人達が中心でこしらえたって噂だけど・・・
ほんとうは、知りません(笑)
554名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:28
そうよーん
HPCは HPコンサルティング よーん

HP今猿?
555543,552:01/09/29 22:31
○紅と、日立ソフトさんが出資してるらしいが、現在の人は日立ソフトの人が
派遣されてて、戻したいといの事らしい.. コンサル談

という事は今はまだましなのですかねえ HPSD は.. じゃあ使えない人間が
がさっと押し寄せて来る可能性もあるのか..
556名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:32
コピペですが、前後のスレからしてこいつらです。
関東学園スレをみるとこいつのことがよくわかります。
   

     >こいつらは関係者のふりしていろんなスレで煽ってるという。
     >要注意。
     >関係者のふりをするがつっこまれると答えられず、きれる。


>347 :・・・ :01/09/26 19:49
>関口勝とやら、転職板での糞スレの乱立、煽り、自作自演
>今すぐやめろ。有線の社員らしいが非常にうざい。


>348 :・・・ :01/09/26 19:56
>有線もうざいがこいつらはもっとうざい。
>同じ会社の2〜3人での仲良しごっこ
>がくりひろげられている。おかげで良い
>スレがさがる。
>関口勝、関口勝、せきぐちまさる
>有線もろとも氏んでくれ。

>仲間の名前も書いてあったぞ。 じじい課長もらしいな。
>頼むから有線スレだけでやってくれ。
557名無しさん@引く手あまた:01/09/29 22:45
派遣でもピンきりだと思われ。
以前漏れの会社でリストラされた課長が、現在hpに派遣で働いると勝手の同僚から
聞いた事がある。
558名無しさん@引く手あまた:01/09/29 23:06
日本HPはメーカーじゃないよね。何も製造していないんだから。
米HPの日本営業所か販売代理店だよね。
559名無しさん@引く手あまた:01/09/29 23:08
>>558
だから
>米HPの日本営業所か販売代理店だよね。
それをやっているのは沖と日立とNEC
SIをかねてやっている。
560名無しさん@引く手あまた:01/09/29 23:18
ここって何か問題が起きて誰かに聞くと、「俺は担当じゃねえ」
を連発してたらい回しにするんだよな。

あげくのはては外注企業とか派遣社員に振るんだよな。で全然解決しなくて
ひどい場合は「会社としての方針はどうなっているんだ」って企業間の
クレームになっちまうんだよな。

で結果としてマネージャがアメリカとかシンガポールにいるおエライさんに
呼びだしをくって叱られて、やっと改善なんだよな。

それが問題が起きてから半年ぐらいかかるんだよな。やれやれ。
561名無しさん@引く手あまた:01/09/29 23:18
>>560
日本の連中って本当に当事者能力がないねぇ。
562名無しさん@引く手あまた:01/09/29 23:23
だから日本HPは沖と日立とNEC の下請け。
上流工程なんかやってない。
沖と日立とNEC は米HPの製品の代理店。
563名無しさん@引く手あまた:01/09/30 00:13
HPSDはコンサルやプロマネだけやって、開発は日立ソフトに委託する。
子会社が親会社に仕事を回すよく考えると変な会社。
564名無しさん@引く手あまた:01/09/30 01:03
>>563
日立ソフト子会社として日立ソフトのSE・PGを売る販売子会社と考えれば?
565名無しさん@引く手あまた:01/09/30 03:22
>>560
サポート料ケチるとそうなるな。
うちは痛い目見たから、
ちゃんと払うことにしたんだな。
手厚いんだなこれが。
資本主義ってやつだ。
566名無しさん@引く手あまた:01/09/30 03:53
>>565

この馬鹿社員が......
567名無しさん@引く手あまた:01/09/30 04:10
>>533

> システム構築能力なんてあるやつにはあるし、ないやつにはないのさ。

HPCの連中はみんな能力無いね。
大体あの会社が扱ってる仕事の規模自体がショボイんだもん、
個人差なんか出ないよ。

> そんなのどの会社でもおんなじだよ。

違うって(笑)

HPCのやるプロジェクトって他社に比べるとセコイという
か小さいというか、箱納品プロジェクト(笑)みたいな
のばかりでしょ。

> 他の会社より10年遅れてる??
> なにを基準にそういってるのか?
> きみがシステム構築能力がある人と一緒に仕事をしたことが
> ないだけじゃないのか?

いや、きみがわかっていないのだよ(笑)
568名無しさん@引く手あまた:01/09/30 07:38
あれれー、今猿ばかりか〜。
まぁ、採用の6,7割は今猿だもんな。
今猿が多いと、この程度悪い板になるんだ。
HP内でも使え廻せない猿が外でも使える?
こちらは中途で7年、プロパーのレベルが低いから
High AchieverにStock optionなどなどで
しっかり戴かせてもらった上、
ラッキーにもLevelが上がったところで評価落ちが効を奏して、
早期退職プログラムでちゃっかり往かせて戴きます。
会社を利用できない奴に会社を語られちゃ、
会社もたまったもんじゃないな。
この板見たら、吐き気がするぞ!
569名無しさん@引く手あまた:01/09/30 12:10
>>567
>HPCの連中はみんな能力無いね。
きみがいちばん能力ないんじゃないの?

>大体あの会社が扱ってる仕事の規模自体がショボイんだもん、
>個人差なんか出ないよ。
規模がでかいと個人差がでるのか?

>> そんなのどの会社でもおんなじだよ。
>
>違うって(笑)
>

いっしょだよ。どの会社でもシステム構築能力がないやつは
いて、いわゆる失敗プロジェクトになる。
うわさはよく聞くよ。某でかいコンサル会社や通信会社系のところ
とか。
べつに彼らの中に飛びぬけてシステム構築能力があるやつが
いるとも思えないね。
なぜなら少なくともおれは彼らと共にしか仕事をしたことが
ないからね。

>HPCのやるプロジェクトって他社に比べるとセコイという
>か小さいというか、箱納品プロジェクト(笑)みたいな
>のばかりでしょ

かわいそうに。君そんなしごとしかまわされてないのか。
がんばって箱いれてね。
でも箱すらまともにいれられないんだろうけど。

>いや、きみがわかっていないのだよ(笑)

箱いれを馬鹿にする君はたぶん箱に関する知識はないんだね。
まあそれだと邪険にされるわな。

UNIXの知識というものはInternetの世界では基本だと
私はおもってるんですけど。
570名無しさん@引く手あまた:01/09/30 12:44
ふーん。
要は569が世間知らずという事なんですね。
571名無しさん@引く手あまた:01/09/30 16:18
>>570
そう?
うちも今猿ファームだが
似たようなものと言うか、もっとひどいというか…
572名無しさん@引く手あまた :01/09/30 17:20
ここに日本HPの給与体系がのっているよ。 すごいね。 これは許されるのかな?
www.anus.com
573名無しさん@引く手あまた :01/09/30 18:03
574名無しさん@引く手あまた:01/09/30 18:12
>>570
569=571
575名無しさん@引く手あまた:01/09/30 18:50
PWC買収失敗。
裏話は来週月曜に掲載してやるよ。
ByPWC社員
576名無しさん@引く手あまた:01/09/30 19:21
>>575
なんじゃそりゃ?メルマガでも始めるのか?
さ来週の特集は何?
577名無しさん@引く手あまた:01/09/30 19:22
>>575
別にバラさなくてもいいんじゃないの?
あんまり内部情報を公にするのはHP精神に反するよ!(”自由と自己責任”(笑))
ま、結果はどうあれ、PWCを買収しようとしたのは賛同できるが、C社買収は
どう考えても合点がいかない。
そんな金あったら、給料も従業員も減らすな!と言いたいよね(笑)
578名無しさん@引く手あまた:01/09/30 19:47
そんで 合併はいつなんですか?
579名無しさん@引く手あまた:01/09/30 20:11
>>568
いいなあ。
俺も同じような境遇だけど、
さすがに評価は3以上もらってるから
希望退職応募したけど却下されたよ。
580名無しさん@引く手あまた:01/09/30 20:14
>>577
いらない社員は減らすべき。
30%減らしても同じように回ると思う。
581名無しさん@引く手あまた:01/09/30 20:20
>>569
>べつに彼らの中に飛びぬけてシステム構築能力があるやつが
>いるとも思えないね。
>なぜなら少なくともおれは彼らと共にしか仕事をしたことが
>ないからね。

「なぜなら」の意味が不明なんだが・・・
582名無しさん@引く手あまた:01/09/30 20:26
>>575
買収したら優秀なPWC社員が皆辞めて、クズばっかhpにくるから
買収の意味がねいからだろ?
583名無しさん@引く手あまた:01/09/30 21:48
国内では外資系サービスやコンサルで仕事を勝ち取る事なんて
無理なんだから、MSやSUNみたいに技術で勝負したら?といいたいね。
そう言えばORACLEもいいもの作っているな。
584名無しさん@引く手あまた:01/09/30 21:49
×外資系サービス
○外資でサービス
585名無しさん@引く手あまた:01/09/30 22:22
>>579
かわいそうに。
昔のDECみたいにクズしか残らないみたいだよ。
586名無しさん@引く手あまた:01/09/30 23:16
>>583
おまえも世間知らずだな。
587名無しさん@引く手あまた:01/09/30 23:17
>>586
おまえも世間知らずだな。
588名無しさん@引く手あまた:01/09/30 23:18
>>583
業界語るには10年早いね。
589名無しさん@引く手あまた:01/09/30 23:19
世間知らずだな。
590名無しさん@引く手あまた:01/09/30 23:36
何週間か前のニューズウィークに
コンパクとの合併がムダだって書いてあったね。
やっぱり ムダなのか?
591名無しさん@引く手あまた:01/09/30 23:42
どきそオラクル逝ってよし。
寺猿が有り難そうにどきそ製品を有り難がるから
現場は腐るし、案件とれないし、オラクルになめられるし、、。
こいつらが良い物なんか作れるわけないでしょ?
>583の方は本当にit産業の方なのかしら??
592名無しさん@引く手あまた:01/09/30 23:44
ここアホが多いね。
593名無しさん@引く手あまた:01/09/30 23:49
追加リストラはいつやるんだ!
早くやれ!
594名無しさん@引く手あまた:01/10/01 00:19
今回のコンパク合併が失敗したらhpはどうなる?
595名無しさん@引く手あまた:01/10/01 00:28
明日行ったら
「あれ?○○マネージャ、いないじゃん!」
「うん、9月いっぱいで 終わりだったんだって」
って なってたり、する?
596名無しさん@引く手あまた:01/10/01 02:02
>>583
MSやSUNが勝負できるような技術力持ってるといいたいのか?
いや、ORACLEがいいものを作っていると言ってるあたり、
誉め殺しに違いない。
age
597名無しさん@引く手あまた:01/10/01 05:36
>>583
せめてHPを加えてやれ。HPはMSやSUNより素晴らしいもの作っている。
世界最高の出来だと言ってやれ。
598名無しさん@引く手あまた:01/10/01 06:20
>>569
心配するなHPはそれらの企業以上に高い技術力をもっているYO!
599名無しさん@引く手あまた:01/10/01 21:44
八王子事業所(鯵本社)にて
スパゲティフェア実施中!
600名無しさん@引く手あまた:01/10/01 21:54
今居る派遣に全員明日辞めていただく・・
って事になったらうちのセクション
全然業務が回らないなぁ。。。
しかし、マネージャーの●●が明日から
来なくてもナンの支障もないような・・・

>599
けっこう高いと思うんだが・・・>社食
601名無しさん@引く手あまた:01/10/01 22:03
>>600
高いよね!
しかし他に食うとこねーからなぁ。
京八って写植あんの?
あれ?
hpってM$の軍門下っているんじゃなかったけ?
603名無しさん@引く手あまた:01/10/02 00:39
傘さしてまで 喫煙所行くのってどうなのよ?
604名無しさん@引く手あまた:01/10/02 00:54
>>601
社食なんてないよ。カフェテリアすらない。市ヶ谷だってそうだろ?
そんな会社だよ、日本HPは。
605名無しさん@引く手あまた:01/10/02 01:03
しかし、どうして市ヶ谷オフィスにカフェテリアをつくらなかったのだ?
どうしてあの各階のリフレッシュルームは喫煙者専用になってしまったんだ?
非喫煙者はあんな狭くて暑苦しいオフィスの中で息抜きもできないぜ。
そういうのって誰が決めてるの?
606名無しさん@引く手あまた:01/10/02 01:06
インチキ外資系に相応しく、社内で食事はできないのよね。
でも、夜食代も出ないんですよ。
世間一般の外資系なら出るはずのお金なのにね。
おまけに、深夜残業の足代もケチが尽きはじめましたし、、。
期末なんだから、細かいこと言わないでよね。全く。、、。
607名無しさん@引く手あまた:01/10/02 01:09
>>605
一人あたりのオフィス面積が競合の平均に比べてどうだとかいう、
くだらないベンチマークをやって、カフェテリアは作らないこと
になったらしいよ。フィオリナが来てからのHPは、自分でモノを
考えないで、他社の「平均」などという実体のないものと比べて、
相対評価でしかものごとを理解しようとしていない。何が必要か、
ではなく、よそはどうしてるか、ということだね。その象徴が
カフェテリアのないオフィス。そして、そんなののお先棒を担ぐ
日本HPのバカ管理部門とバカ経営者。
608名無しさん@引く手あまた:01/10/02 01:10
>>606
日本HPって外資系と日本企業の悪いところだけ足したような会社。
609名無しさん@引く手あまた:01/10/02 02:03
バカバカうるせえな。さっさとやめちまえ
610名無しさん@引く手あまた:01/10/02 02:06
そういえば、何をするにも他社を気にして、横並びしようとしている
ような・・・・。それも、カフェテリアに関してまで・・(爆)

そんな会社がリーダーになれるわきゃねーや。
611名無しさん@引く手あまた:01/10/02 02:10
すいません、深夜残業の足代ってまだでるんですか??
うちの部署ではそんなの一切禁止ですけど。だいぶ前から。>>606
612名無しさん@引く手あまた:01/10/02 02:14
>>611
でるよ。
部署が禁止しようが何しようが
営業が出す。
晩飯代もな。
613名無しさん@引く手あまた:01/10/02 03:21
>>612
晩飯代も?営業って、そんなに権限あるの?
614名無しさん@引く手あまた:01/10/02 04:37
>>613
社内接待っていう裏技だとおもわれ。
615名無しさん@引く手あまた:01/10/02 08:17
話しはちがうけれど、
リストラ第2の波が来るようだ。
日本ではどうするんだろう?
http://biz.yahoo.com/rf/011001/n01119967_1.html
616 :01/10/02 17:04
がいしゅつかもしれんが、HP辞めた人は次どこ行くの?
617   :01/10/02 18:44
エージェントからHP-Jを勧められても、このスレを見ていると
嘘か本当かはわからんが、な〜んか気乗りがしない。
心なしか見下している自分に気付いた。
そんな状況ではないとはわかっているが、転職活動中にもかかわらず
こんな余裕ぶっこいてるなんて初めてだよ。
618名無しさん@引く手あまた:01/10/02 20:49
カフェテリア?
そんなもんいらんだろ?
hpの人間は甘えてんだよ。
619名無しさん@引く手あまた:01/10/02 20:51
>>617
中途には冷たいよお。
マゾなら入社すれば?
すぐにリストラ第2弾始まるけど。
620名無しさん@引く手あまた:01/10/02 20:55
鯵は年末すごい長い休暇とらされるみたいじゃん?
HPはどうなの?
ながーい クリスマス休暇。
そして年が明けたら席がなーい!
621HP CEO寄稿:01/10/03 00:22
622名無しさん@引く手あまた:01/10/03 00:42
今日も売られているよ。
http://finance.yahoo.com/q?s=HWP&d=c&k=c4&t=1d
どこまで下がるんだろう。誰か教えてくれ。
623名無しさん@引く手あまた:01/10/03 01:04
はやくやれよ!

▼HP(米)、コンパックとの合併完了前に追加の人員削減も◇ロイター
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/145922
624名無しさん@引く手あまた:01/10/03 01:05
>>622
Qが営業赤字だからそれにつられてだろ?
Qも人員半減ぐらいして欲しいよ。
625たぶん:01/10/03 04:06
HもQも半減して1+1=1にしようとしたら、残った1は
どうしようもないのばっかりになって、国鉄清算事業団みたく
なると思われ。
626名無しさん@引く手あまた:01/10/03 04:18
子持ちで取り得の無いダメおやじだけが残る。
良い会社だったのに。
627名無しさん@引く手あまた:01/10/03 07:34
妙にシンクロしているHとQって相性いいかも。
http://finance.yahoo.com/q?d=c&c=CPQ&t=1y&s=hwp&l=on&z=m&q=l
628名無しさん@引く手あまた:01/10/03 11:27
>>620
もともと席がな〜い
by HPC
629名無しさん@引く手あまた:01/10/03 12:11
>>625
同感ですが
権力闘争のすえに残るのは内弁慶ばかりで業績が悪くならないよう
いのります。
630名無しさん@引く手あまた:01/10/03 22:50
>>628
市ヶ谷だから席がな〜い

大阪っていつ 引越し?
631名無しさん@引く手あまた:01/10/03 22:59
アメリカの休日は出勤、しかも
システム稼動してなかったり。
日本の休日もあっちのWDだから
出勤、全然休みないぞ
632名無しさん@引く手あまた:01/10/03 23:00
>>630
結局
【固定席の廃止】= 【無責任体制の増幅】
にしかなっていないような気がするのだが。
特にエンジニアの固定席を廃止したら
仕事なんてするわけがない。
633名無しさん@引く手あまた:01/10/03 23:59
>>631
アメリカの会社の極東営業所だからしょうがないよ。
634名無しさん@引く手あまた:01/10/04 00:08
>>632
無責任はHPの文化だからね。
635名無しさん@引く手あまた:01/10/04 00:16
固定席の廃止になったのですか?
個人の荷物はどうするのですか?
636名無しさん@引く手あまた:01/10/04 00:17
Qの最大の武器は高柳の営業方針です。
Qには技術などはほとんどありません。
Qは営業の会社です。
技術力で勝負する会社ではありません。
DECの一部の技術が残っているだけです。
637名無しさん@引く手あまた:01/10/04 00:21
HPの最大の武器はカーリーの営業方針です。
HPには技術などはほとんどありません。
HPは営業の会社です。
技術力で勝負する会社ではありません。
DECの一部の技術が残っているだけです。
638名無しさん@引く手あまた:01/10/04 00:59
>>636、637
おいおい、知ったかぶりやめたら?
何をもって技術力っていうの?AlphaやTru-64、NonstopCarnel、VMSをやって
る部分だけを技術力って思ってる?
あのなぁ、今のSIの現状知ってんのか?何にもわかっちゃねーな。
もしかしたら学生? それともソリューションやSIをやったことない
(出来ない)箱売り営業経験者?
639名無しさん@引く手あまた:01/10/04 01:14
なんか噂によると、今週か先週かにNew-HPJの上層部の綱引きが終わり
方針が決まるらしい。HかCか、どっちがこのパワーゲームに勝つのか?
いっその事、日本法人(支社とも言うが)は社員による民主的投票って
のはどうよ?
640名無しさん@引く手あまた:01/10/04 01:20
>>630
大阪は来月の第一週末だよ。
市ケ谷よりドキソなオフィスになるそうな。
NGWってほんとにコスト削減になってるのかな?
おい、不動産!
641名無しさん@引く手あまた:01/10/04 01:37
>>638
おまえよくしってるじゃーん
Carnel→kernel

>今のSIの現状知ってんのか?
教えてください。
達成したっけ?
642名無しさん@引く手あまた:01/10/04 02:48
>>640
コスト削減になってなくても、アメリカ様に言われたら形つけなきゃ怒られるからね。
どうせ不動産のコストはAPだかWWだかで丼になってるから、誰もわからんよ。
643名無しさん@引く手あまた:01/10/04 03:37
ところで、USの合併発表後にT沢がT柳に電話で、
「こういうときはどうすればいいんでしょうか?」
みたいな電話したらしいけど、
ホント?
644名無しさん@引く手あまた:01/10/04 03:41
>>636
その営業方針とやらは何を言っている?
何がある?
方針など何もない。
645名無しさん@引く手あまた:01/10/04 09:24
>>643
真偽の程はともかく、いかにも「ありそう」な話だね。実際、顧客へのお知らせなんかは
コンパックは即座に手を打ったのに、HPは例によって白人様からの「指示」があるまでは、
自分の頭で考えて動くなんてことしなかったよ。
646名無しさん@引く手あまた:01/10/04 20:16
>>639

いったん全員クビにしてからUSの事業部単位の採用基準で
英文履歴書と英語面接で新しく採用し直してもらうっての
はどうよ?
647名無しさん@引く手あまた:01/10/04 20:45
人材コンサルに HPSD に打診してもらったら、該当業種のポジションはすでに
埋まってしまった。と回答がきた。うむむ、でも本当のところ
じつは既に募集人数を絞っている
実際には業務経歴書で駄目だったのか
のどっちなのか考えちゃう。 うつだ
648名無しさん@引く手あまた:01/10/04 23:18
>>646
英語面接 いいね!
649名無しさん@引く手あまた:01/10/04 23:41
>>646
それじゃコストかかりすぎ。
英語&外人マンセーならTOEICで足切りすりゃいいんじゃん?
ここはハードル低すぎだけどな。
たしかSSで600点だと思ったが。
700ぐらいに上げてもいいと思うけどな。
650名無しさん@引く手あまた:01/10/04 23:45
英語よりも顧客と会話する日本語能力の向上が必要だと思うのは俺だけか?
651名無しさん@引く手あまた:01/10/05 00:01
>>650
はげどー
652age:01/10/05 00:03
>>647
やっぱそんな噂が流れそうな会社なのか・・・。
逝きたくないな・・・。
653名無しさん@引く手あまた:01/10/05 00:19
>>646
英語もさることながら、日本語ができない奴が多すぎ。
654名無しさん@引く手あまた:01/10/05 00:34
>>650 >>653
そうさ、特にキコクの新人。
それでこう書いてるやつは英語なんてからきしだめだろ。(藁
655名無しさん@引く手あまた:01/10/05 01:32
幼児語しかしゃべれなくても
受注して利益出すやつが偉い。
656名無しさん@引く手あまた:01/10/05 03:56
>>649
そんなこといってるから
英語しかできない馬鹿マーケが出来上がる
657名無しさん@引く手あまた:01/10/05 05:11
>>655
利益なんか出てないだろ。
658:01/10/05 16:39


ーーーーーーーーーーーーここまで読んだーーーーーーーーーーーーー
659名無しさん@引く手あまた:01/10/05 18:45
オヤジ首切りの人選が明らかになりつつあるが、
妥当な人選をしていると思うのは俺だけか?
660名無しさん@引く手あまた:01/10/05 21:28
>>659
自分(659さん)が入ってないのを妥当と思ってない人がいっぱいいるよ!
661名無しさん@引く手あまた:01/10/05 21:43
まだまだ甘い。
あと500人切れる。
662名無しさん@引く手あまた:01/10/05 22:04
出向中のオヤジは全部転籍させちまえばいいんだよ。
どうせ使えねーんだから。
まさる
664名無しさん@引く手あまた:01/10/05 22:46
MKTGは上が嫌いな奴をどんどん切ってるって、もっぱらのウワサ
665名無しさん@引く手あまた:01/10/05 23:00
666666:01/10/05 23:00
666
667名無しさん@引く手あまた:01/10/06 04:15
>>664
つーかマーケはWWで人員減だろ?
668名無しさん@引く手あまた:01/10/06 05:04
http://www.speednet.co.jp/

今日も元気だ車をもらおう!
669名無しさん@引く手あまた:01/10/06 10:01
>>664
外資はどこもそうです。
上との関係が全てです。実力なんて関係ありません。
670名無しさん@引く手あまた:01/10/06 10:37
HP スレは何故か 下がっても上がって来るなあコンスタントに。どうして?
671名無しさん@引く手あまた:01/10/06 11:53
MKTGって一番上は誰だっけ?
672名無しさん@引く手あまた:01/10/06 12:06
オヤジオヤジって・・・使えないガキも多いぞ、この会社。
673名無しさん@引く手あまた:01/10/06 13:46
まだ減らせる。
674名無しさん@引く手あまた:01/10/06 14:01
>>669
マーケみたいなコストセンタはな。
評価基準がないんだから好き嫌いになるよ。
プロフィットセンタは数字がすべてだよ。
675名無しさん@引く手あまた:01/10/06 17:03
送別会ラッシュで飲み代バカになんないぞ。
ヒッソリ辞めていってくれよ...
676名無しさん@引く手あまた:01/10/06 17:20
>>674
ちなみに、HPでは営業はプロフィットセンターではないよ。
利益なんか考えてないから、あんなに質の低い注文取りしかいない。
677名無しさん@引く手あまた:01/10/06 17:42
たごさんはやめるのかな?
678名無しさん@引く手あまた:01/10/06 17:43
>>677
実名はちょっとレッドカードじゃないの?
679名無しさん@引く手あまた:01/10/06 18:29
>>646
英語が達者=仕事の能力がある
と変に勘違いしている連中こそ改心すべき。
仕事上で英語が必要なのは理解するが、それを主と考えてしまうのは、
裏を返せば、米本社のヒモであり、日本法人独自色が無いということではないか。
(もっとも、本社にたんまりと上納金ぶんどられてるけどね(笑))
輸入物の国内販売だけじゃ、これ以上の業績拡大は難しいと考える。
ほんとのSI業者になってほしい!俺も期待しているぞ。
680名無しさん@引く手あまた:01/10/06 19:57
>>676
バ〜カ、製品の社内原価を安くして、サービスをタダでやらせりゃ利益がでるんだよ。
結局、社内じゃ営業が一番偉いのさ。
681名無しさん@引く手あまた:01/10/06 20:10
そういう、狭い了見が俺は悲しいぞ。
業界勢力を良く見てみよ!世間の評価は株価が正直に示してるぞ!
682名無しさん@引く手あまた:01/10/06 20:30
>>680
あなたがHP社員で無い事を祈ります。
サービスの重要さを理解していない営業はこれから泣きを見るでしょう。
683名無しさん@引く手あまた:01/10/06 20:40
>>682
って言うか、こいつはHP社員では無いか、
HPの原価の仕組みを良く知らん大バカ者だね(笑)
良く勉強してから物言わないと恥かくよ!(笑)

HP社員一人一人は優秀だし、舵取りさえ間違えなければ
(これが難しいが)絶対、飛躍する会社だ。がんばれ!
684名無しさん@引く手あまた:01/10/06 21:03
>>683 =680
あなた悲しすぎるよ...
685名無しさん@引く手あまた:01/10/06 21:09
あ、683 は、680 に言ってますので(汗
686名無しさん@引く手あまた:01/10/06 21:09
注文取ってきたはいいが後のプロジェクトを大赤字のメチャクチャ
にした奴とか、人を散々コキ使っておきながら提案で失注させる奴
とかさ、結構のほほん、と偉そうにしてるでしょ、責任を取る文化
って要るんじゃない?

なーんか許せねぇんだよな...。
687名無しさん@引く手あまた:01/10/06 21:24
>>686
あんた、営業の人?
だからぁ、今、HPに必要なのはSI技術だって言ってんじゃん!
それも、成長の過程なのさ! 責任云々は、日本企業よりシビアな
ものあんじゃないの? 俺はよく知らないけど。日本企業の方が
結構、甘いよ。今まではね(笑)
688名無しさん@引く手あまた:01/10/06 21:25
補足すれば、傾向的には、サプライズ物件(笑)
は、昔に較べて、激減してるらしいけどね(笑)
689名無しさん@引く手あまた:01/10/06 22:27
>>686
責任取る文化って全くないよな。営業はもちろん責任なんて考えてないけど、
経営陣だってアメリカ様の言うとおりにすることしか考えてないから、自分の
言ったことに対する責任や従業員・顧客に対する責任ではなく、アメリカの
白人やAPのチャンコロに認めてもらえるか、という、その一点でしかモノを
考えてないよ。
690名無しさん@引く手あまた:01/10/06 22:31
>>687
この会社の営業で責任云々というのがあるとしたら、ノルマ達成したかどうか
ということだけだろ?そんなの責任じゃないよ。
691名無しさん@引く手あまた:01/10/06 23:39
中途浮けようと思っているけどやばい?
692名無しさん@引く手あまた:01/10/07 00:02
>>691
やめとけや。こんぱっきゅーとの合併がどうなるか、はっきりしてからの方が
良いと思われ。
693名無しさん@引く手あまた:01/10/07 01:00
良い会社だと思うけどな、HPって。
694名無しさん@引く手あまた:01/10/07 01:05
良い会社だったのに。なんでこんなになっちゃったんだろ
695名無しさん@引く手あまた:01/10/07 01:09
>>694
そりゃ、自然にこんなになったんじゃなくって、こんな会社にしてしまった
奴がいるんだよ。
696名無しさん@引く手あまた:01/10/07 01:16
>>693
悪くは無いよ。でも無駄が多いな。
さすがにその無駄吸収しきれなくなって
リストラ・給与カットしてんだろ?
でもカットの仕方がまだまだ甘いな。
697名無しさん@引く手あまた:01/10/07 01:18
>>695
責任とって辞める気もないようだしな。
GEみたいに合併失敗→退任って感じかもな。
698名無しさん@引く手あまた:01/10/07 01:22
日本法人の合併って何か進展あるの?こんぱっきゅの社内ではいろんな
情報が乱れ飛んでるらしいけど、HPでは何も音沙汰がないな。
HPJはやっぱりアメリカにお伺いを立てないと何も出てこない会社なのかね。
日本法人は、こんぱっきゅの方が経営はまともそうだが、どう?
699名無しさん@引く手あまた:01/10/07 01:42
全部外人が決める。
騒ぐだけ無駄。
700HP CEO:01/10/07 02:04
貴方たちは、昆虫のように決められたことだけをやっていれば良いのです。
701名無しさん@引く手あまた:01/10/07 02:31
一寸の虫にも五分の魂、って諺が東洋の島国にはあります。窮鼠猫を噛む、という諺もあります。
でも、パロアルトの白人やシンガポールの華僑どもから見たら、日本の黄色い猿は虫けらやネズミ
以下ということですね、この会社では。
702名無しさん@引く手あまた:01/10/07 03:22
日本HPの社員って現地採用枠なので米国HPの社員では無いんだよね。
これは本当。
703名無しさん@引く手あまた:01/10/07 03:30
>>696

ここ数年の間に急激に。悪い会社になったなー、と心底思う。
無駄が多いというより日本法人自体が無駄会社になりつつある。

40歳以上昨年度評価3以下全員解雇するか別子会社作って出向させろ!
全員要らないよあんなオヤジどもは。
704名無しさん@引く手あまた:01/10/07 06:06
>>702
改めて書かなくても、どこの外資系でもフツーそうだよ。
705名無しさん@引く手あまた:01/10/07 10:45
>>704

Appleは違うよん。
706名無しさん@引く手あまた:01/10/07 11:14
>>704
どういうこと?
707名無しさん@引く手あまた:01/10/07 13:36
日本ではQ3,Q4の結果でHP主導かQ主導か決まるらしいね。
708名無しさん@引く手あまた:01/10/07 13:42
>>707

じゃ負けだ。
709名無しさん@引く手あまた:01/10/07 14:02
>>707
ウソつけ! んな訳ねーだろ!
710名無しさん@引く手あまた:01/10/07 14:02
>>707
なわけねーだろ?
全部外人が決めるんだよ。
711名無しさん@引く手あまた:01/10/07 14:23
>>710
>全部外人が決めるんだよ。
まさしくその通り。
その外人が決めるメジャーメントがQ3,Q4の結果だってよ。
712名無しさん@引く手あまた:01/10/07 14:25
711だけど、俺はHP主導でやって欲しいよ。
正直言ってQはあまり好きじゃないから。
713名無しさん@引く手あまた:01/10/07 14:30
箱が決まってHCが決まれば、hpとQであと1000人ぐらい
クビにすんだろうな。
主導ってその数値目標をどう配分するかって程度のモンだろ?
オヤジドモが慌てるだけの話だな。
714名無しさん@引く手あまた:01/10/07 16:36
>>711
Q4だと遅すぎないか?
このまま独禁法の問題もなく、合併するなら、
少なくとも今月中には上層部の方針決定はなされる
はずだが。それに東京でない各地方都市の支店や営業所
なんかの統廃合や物件の賃貸契約なんかも出てくるしね。
715名無しさん@引く手あまた:01/10/07 16:57
日本法人はUS法人と必ずしも時期は同期しない、という話でしたよね。
それから考えるとQ4でも十分間に合うのでは?
QとDが合併したときも物件の統廃合は合併後に少しずつやったしね。
716名無しさん@引く手あまた:01/10/07 18:00
>>713
エンジニアで言えば、COMPAQのTru64UnixエンジニアとHPのM$系エンジニアが
危ういと思われ。
営業、MKTG、事務系は双方危ういな。
717名無しさん@引く手あまた:01/10/07 18:48
>>716
実は、M$ KK の人、相当困っているらしいよ。
718名無しさん@引く手あまた:01/10/07 20:06
まあ、アメリカ様は極東の営業所をどうするかなんて考えてないよ。でも、日本で
かってに動くと、それはそれで怒るんだな。
719名無しさん@引く手あまた:01/10/07 21:08
>>718
YHPの時代、日本にもトンガッタ人がいて
日本独自に開発したり、オペレーションした
時代があったんだけど、ほとんど失敗したんだよ。
日本HPは今だにそのトラウマを引きずっているんだよ。
最近入社した人にはあまり知られていない事実だけれどね。
720Q太郎:01/10/07 21:24
HPって製品開発部隊を日本に置いてないの?
721名無しさん@引く手あまた:01/10/07 21:39
>>720
すくなくとも PC 関連製品に関しては
何にもしていないよ。米国でつくったもの
を何にも考えずに輸入しているだけ。
この点は日本の市場にあわせて企画をしているQさんとは
大きな違いだね。
今のところ UNIX サーバがそこそこ売れているから
PC Server は完全に日陰ものだけれどね。
もちろん UNIXサーバも米国産のものを輸入しているだけね。
それが大きな問題なんだけれど誰も問題と思っていないのが
大きな問題なんだよね。
722名無しさん@引く手あまた:01/10/07 21:43
>>720

今のトコロ全くナシ。
というわけで誘致しませう。

単に開発の才能が無い奴等は、反対したり冷めた態度を取ったり
何が儲かるんだのシノゴノ言うだろうが、そういう奴等こそこの
機会に一掃すべき!
723名無しさん@引く手あまた:01/10/07 21:50
そういえば。
YHP、HPJは何かに失敗すると、やっぱりうちでは無理だね、とか、
やっぱり駄目だったか、という結論というか風潮に流れる傾向が
強い。何故失敗したか、とか、失敗した原因は何か、とか失敗の
責任は、というそういう方向に議論というか風潮が向かないんだ
よね。

そんな風潮を許すものだから、誹謗中傷ではなく真の意味で構
想力が全く無い能無しオヤジ達が上層部で、のほほん、とでき
ちゃうんだよ。
724名無しさん@引く手あまた:01/10/07 22:01
HP研究所ってなにやってんの?
725名無しさん@引く手あまた:01/10/07 22:01
>>721
その通り。たとえば、プリンタドライバのエラーメッセージなんかも
英語を自動翻訳機にかけたような日本語もどきで、日本の市場で何が
必要かなんて全く考えていない。社内WebのTCEのページにはそんな
実例が山のように掲載されているが、それについて何か対策を打った
という話も全く聞かない。少なくとも、まともにコンシューマ製品を
売ろうとしている会社の態度ではないよ。
726名無しさん@引く手あまた:01/10/07 22:04
>>723
原因なんかを考えるという主体的な行動ではなく、上から指示されたことを
効率よく実行するやつが評価される会社だからね。「なぜ?」という疑問を
もつ人間は、上位の方針に従えない奴、信用の置けない奴、という評価を
くらうことが多いよ。
727名無しさん@引く手あまた:01/10/07 22:35
>>721
少なくともUNIXサーバに関しては、米国から
各国の地域の顧客の意見があれば取り入れるぞ
といっているのがせめてもの救いだな。
その点 PC サーバはまったくだめだね。
早く Q さんに来てもらって頑張って欲しいよ。
728名無しさん@引く手あまた:01/10/07 22:40
>>722
確かに、ビジョンとしては大賛成だけど
現在の日本のオペレーション自体が"もの創り"
に対応していないし。単なる商社になっているのが
問題なんだよね。
729名無しさん@引く手あまた:01/10/07 22:41
結局、HPは自分で思ってるようなグローバルカンパニーじゃなくって、
間違ってアメリカ以外でもモノを売ってるアメリカの田舎会社という
ことだYO!
730名無しさん@引く手あまた:01/10/07 22:43
>>728
でも、商社としては重要な機能である情報調査、市場動向把握、物流管理
などの仕事が全くできていないから、商社としても三流だ。HPの製品を
売るだけなら、HPJは潰してCTCを販売代理店にでもするほうが100倍ぐらい
ましだと思う。
731名無しさん@引く手あまた:01/10/07 22:45
>>730
Hage shiku do i
732名無しさん@引く手あまた:01/10/07 22:48
>>730
HPJは自分ではメーカだと勘違いしていて
商社としては中途半端なオペレーションしか
できていないのが問題なんだよ。
まったくその通りだ。
733名無しさん@引く手あまた:01/10/07 23:06
HPJが勘違い会社なのはその通りだが、もっと根深い問題は、HP(US)が
近代的な組織経営を全く理解していないということだ。HP(US)にとって
HPJというのは実体がある組織ではなく、BCOとかCBOとかの出店の寄せ集
めに付けた名前でしかない。

米国のHPの連中は、現地法人なんて本来は不要で米国が直接オペレーション
するほうが効率が良いと、本気で考えている。だから、現地法人に企画とか
戦略なんて考える機能を持たせるつもりはない。実際、HPJにも経営企画
だとか社長室のような戦略スタッフは存在していない。こんぱっきゅの
日本法人には経営企画担当役員がちゃんと存在するようだが。

内部管理上は日本の組織はあくまでも米国の組織の日本駐在でしかなく、
日本人に対する人事考課も多くの場合は顔も知らないシンガポールの
猿が行っている。

そんな組織文化だから、HPJは何をやっても中途半端で、国内の取引先から
は腹の中ではバカにされてしまうんだな。
734名無しさん@引く手あまた:01/10/07 23:10
>>733
悲し過ぎ! みんながんばってるのにね・・・
実際、個々の社員は優秀なのに、活かしきれてないんだよなぁ。
735名無しさん@引く手あまた:01/10/07 23:14
>>734
優秀な個人を生かせない組織というのは、切ないものがありますね。
だからこそ、日本法人のトップには、腹を括っていただきたいんですが、
どうしても海の向こうの目ばかり気になさる方々しかおられないようです。
もう、それなりに出世して、カネももらってるんだから、次世代の人間が
働きやすい環境を作るために一肌脱いでくれないものですかねぇ。
736名無しさん@引く手あまた:01/10/07 23:19
GEみたいに事業部単位で現地法人作るなり、リセラー作る方が
ここの事業としてはそりゃ効率的だ。
737名無しさん@引く手あまた:01/10/07 23:23
>>735

一肌脱いでくれなくていい。お願いだから辞めて欲しい。
上層部のオヤジ達の無能さはもう十分なくらい嫌というくらい
わかってるよ。USのお偉いさん方に上層部を雇い直して欲しい。
>>734
本当に個々の社員が優秀だと思うのか?
そこがまず一番の間違いだってことに何で気付かない?
739名無しさん@引く手あまた:01/10/07 23:25
毎回毎回”かわいそうに”の台詞を連発するおじさんは?
740名無しさん@引く手あまた:01/10/07 23:34
>>737
USのお偉いさんもそんなに賢いわけじゃないみたいだよ。
741名無しさん@引く手あまた:01/10/07 23:37
>>738
いろんな会社の人間と仕事したり、転職とかで見てきてるからわかるよ。
優秀ってのは、”仕事に”ってな意味じゃないよ!(笑)
”ポテンシャルがある”ってことだよ。
その個々のポテンシャルを会社組織として活かせてないってことなんだな。
もちろん、そんなわけだから、多くの社員は、今のままの仕事のやり方で
満足してしまっているんじゃない?(笑)そこが問題なんだな。

会社として見た場合の優劣は、業績であり、株価なんだよ。
今更言うことでもないけどね(笑)
742名無しさん@引く手あまた:01/10/08 01:00
HP-UXって日本語化されてるんですか。
ソフトそのものとかマニュアルとか。
ここの話聞いてると英語のマニュアルがそのまま送られてきそうでいやだな。
743名無しさん@引く手あまた:01/10/08 01:06
>>742
んな訳ないよ!(笑)ちゃんとSJISも使えるぜぇ!
744名無しさん@引く手あまた:01/10/08 01:12
HPがコンパックの上につくんじゃなくて部署ごとに
コンパックが上についたり下についたりってあるって
所までは情報がきてる。
745名無しさん@引く手あまた:01/10/08 01:18
HPJは合併委員会みたいのはできたらしいが、何やってるのか不明。情報なし。
委員会もアメリカ様の指示待ちなんじゃないのかな。
746名無しさん@引く手あまた:01/10/08 01:26
結局景気が悪いってことか、なにか新しい業態に進出していこう。
それを日本HPが先頭を切って引っ張って行けばいいんだよ!!
ファイト
747名無しさん@引く手あまた:01/10/08 02:18
引っ張れる実力や経験を持った人材がいないから、
買収とか合併とか提携とかの手を使うしかないんだよな。
でも、中途半端ばっかで、効果があるんだかないんだか??
748名無しさん@引く手あまた:01/10/08 06:08
>>742
solarisとかOracleなんかよりは
よっぽどまともなのがついてくる。
749名無しさん@引く手あまた:01/10/08 06:53
>>742

ソフトの国際化と地域化は別。開発元で設計段階で国際化
済みなので後はシンガポールでも何処ででもで日本語に翻
訳するだけ。地域化は設計でも開発でも何でもないただの
翻訳作業。
750名無しさん@引く手あまた:01/10/08 08:39
>>748
solarisのマニュアルあれ酷いよね〜
でもなぜあんなにシュアがあるのだろう。
751名無しさん@引く手あまた:01/10/08 10:08
>>749
翻訳はまともな日本語になってる?
752名無しさん@引く手あまた:01/10/08 10:28
日本HPってUNIXの分野でではどーやって商売してるんですか。
箱売りとSIだけ?
753名無しさん@引く手あまた:01/10/08 12:15
>>751

まともジャナイ日本語訳に最初に気付くのはいつもお客様。
754名無しさん@引く手あまた:01/10/08 19:36
>>753
社内でリリース前に日本語のチェックぐらいしてないのかね。
755名無しさん@引く手あまた:01/10/08 21:51
英語のマニュアル読みゃいいだろう。
ガキじゃあるまいし。
756名無しさん@引く手あまた:01/10/08 21:52
> 753 そんなものじゃないの
757名無しさん@引く手あまた:01/10/08 21:55
HP-UXの日本語化は、まともだよ。しらんねーのに、えらそーな
ことゆーな>DQN UNIXも、日本で最初にマルチ言語にしたのもの
HPだよ。YHPの社員が、やったんだって。
758名無しさん@引く手あまた:01/10/08 22:05
>>757
PCの商売にはその良き伝統は受け継がれていないね。
759名無しさん@引く手あまた:01/10/08 22:07
>757 そうなんすか? 知りませんでした。へえ、凄いなあ。
760名無しさん@引く手あまた:01/10/08 23:19
HP-UX VS True64-UNIX の戦いはどうなるのでしょうか。
761名無しさん@引く手あまた:01/10/08 23:22
>>760
戦ってることも知りません。
どーせ細かい違いしかないでしょ?
762名無しさん@引く手あまた:01/10/08 23:27
合併後にどっちが残るのかという話ではないかと。
763名無しさん@引く手あまた:01/10/09 00:21
>762
そりゃ、HPUXでしょ。
Tru64はAlphaのみでIA64に対応してないからね。
IA64時代になったらHPUXが大化けしたりして
764あれ?:01/10/09 01:00
QはVMS、NSK、Tru64の自社OS全てをIA64に対応してAlphaをやめる
という発表したでしょ。
Qの人はIntel+HPでイタタタニウムのパフォーマンスがちっとも出ないんで、
IntelはAlphaを買ったんだと言ってましたよ確か。
なんでもコンパイラー技術者をQから全て買い取ったとね。
Qというより、結局ここでも旧DECの技術だけど。
765名無しさん@引く手あまた:01/10/09 01:16
>>763
うむ。君が何も知らないことはよくわかった。
766おいおい:01/10/09 01:39
>>763
HPJの社員さんでないことを祈る。
767名無しさん@引く手あまた:01/10/09 02:13
>>763
ただのHP-UXユーザーじゃねぇの?

ところで今後IntelCPU上のUNIXってどうなるんだ。
ほっといたらOSはMSがデファクトってことになるぞ。
生きている海みたいな名前のOS信者は別として。
HPとQの合体したUNIXはこれだっていうのだけでも、早くマーケすりゃ
いいのに。
Tru-UXなんてどうだ?HP64でもいいぞ。
嘘でもいいから言っとけ今のうちに。
768名無しさん@引く手あまた:01/10/09 07:47
>>767
シェアから考えて、UNIXはHP、PCはCOMPAQを優先するだろうね。
True64-UNIXなんて無くなっても全然問題無い。
769名無しさん@引く手あまた:01/10/09 08:09
>>768
うむ。君が何も知らないこともわかった。
770768:01/10/09 08:15
>>769
「何も」というか「True64-UNIXユーザ」をひとりも知らない。
771名無しさん@引く手あまた:01/10/09 08:23
>シェアから考えて、UNIXはHP、PCはCOMPAQを優先するだろうね。

「シェアから考えて」って、底浅すぎ…。
772sage:01/10/09 09:18
773名無しさん@引く手あまた:01/10/09 09:31
>>771
オマエがマイナー好きなだけ。
?

777777:01/10/09 19:12
777
778名無しさん@引く手あまた:01/10/09 22:18
一方が存続して一方が廃止されるってことはないだろうね。
最終的には統合の方向に行くと思う。
779あのね:01/10/09 23:22
×True64-UNIX
○Tru64 UNIX
です。
trueではありません、truです。意味不明。
いつのまにか消えたけど、昔はAlphaもAlpha AXPっていってましたよね。
AXPってのも意味不明ですが。
HP-UXは多分HPのUniXって意味なんだろうなーってのが分かるだけ
ましなネーミングかも。
統合して、HP-UX64にしよう。HPの64bitのUniXっていう意味なんだろうなー
ってのが分かりやすい。
780名無しさん@引く手あまた:01/10/10 00:30
やっぱ 買収やーめた! とかいうことにはならないの?
781名無しさん@引く手あまた:01/10/10 01:15
>>781
そのシナリオは十分ありうるでしょうね。
http://www.dataquest.co.jp/press/pr20010906.html
ちなみにガートナグループは買収が完了しない可能性が
高いと見ているようですよ。
どうなるんでしょうね?
782ほら吹き小僧:01/10/10 01:30
Alphaは開発コード名で、製品として出てくるときには
Advanced RISC Architectureの頭文字をとってARAになる予定だった。
が、どこかの国の言葉であまりいい意味を持ってないことがわかったので取りやめになった。
AXPは、3文字でまだ使われてない文字の組み合わせから選んだらこうなった。
783名無しさん@引く手あまた:01/10/10 10:50
>>781
ガートナの見方はうなずけますね。

合併までに商品の整理もさることながら組織の権力闘争で分解する可能性も
ありますね。

優秀な方が集まっているだけに船頭がおおすぎるのでは?
784名無しさん@引く手あまた:01/10/10 22:12
>>783
別に急いで1社にしなくても、松下とビクターみたいな親子会社関係も
あるのだから、無駄な争いをしないで協力し合えばいいんじゃない?
ガートナの表現は、どうなっても当たりみたいな大雑把な予想だから
参考にはならないね。具体的にこうなると書かれたときは今まで大抵
はずれてる。
785名無しさん@引く手あまた:01/10/11 00:39
>>783
うまいっ!ざぶとん500枚。

お〜、500と言えば、次期早期退職者募集予定数(HP配当分)
786名無しさん@引く手あまた:01/10/11 01:00
HPが松下でコンパッQがビクターね?
787名無しさん@引く手あまた:01/10/11 01:35
>>785
漏れも信頼できる筋からということで聞いているが、
今回 300人、次会 500 人で合計800人の
栗鼠寅か?
今従業員3200人くらいだから 3200 - 800 = 2400
ってことか、最終的に。結局 4 人に1人は九尾な
わけね。
788名無しさん@引く手あまた:01/10/11 21:40
>>739
ん。わたしは27歳ですが。
おじさんですか?
789さらばHP WAY:01/10/11 21:57
カーリーが来てからなんか別の会社だよな
790名無しさん@引く手あまた:01/10/11 22:02
>>787
今回、Qは90人ですからバランスから言ってQも追加ですかね。
791名無しさん@引く手あまた:01/10/11 22:04
>>788
いちいち反応するんじゃねぇ。
恥さらしが。
792名無しさん@引く手あまた:01/10/12 00:13
内緒だけど、Qは次回、1000人程度みたい。
793HPSD:01/10/12 01:39
>>789さんの意見に同意します。
結局、カーリーはhpをグシャグシャにして退職後IBMの副社長にでもなったら
誰が責任取るんだ。
こんな状態では誰も自分の為以外に仕事しない会社になってしまう。
本当にこんな会社じゃなかったのに…!!
794名無しさん@引く手あまた:01/10/12 10:56
早期退職で超うざいやつが辞めてくれることになった。
うれしい。
795名無しさん@引く手あまた:01/10/12 11:02
前からおのれのことしか考えてないやつばっかりはびこってる
会社だと思ってたけど。>>>793
だって、おとなしくしてる奴にみんな仕事押し付けてるじゃん。

そんなにHP,HPって言うんだったら、HPSDじゃなくてHPに戻って
改革すれば?
796名無しさん@引く手あまた:01/10/12 11:38
hp wayって結局何だったの?
797名無しさん@引く手あまた:01/10/12 12:05
>>796
古きよきエクセレントカンパニー、美女なりーカンパニーの時代の
神話。
798名無しさん@引く手あまた:01/10/12 13:40
>>794
不真面目な社員にとっては、真面目な社員がうざかったりするんだよね。
799名無しさん@引く手あまた:01/10/12 14:07
 
800800:01/10/12 14:07
800
801元HP社員:01/10/12 19:51
この掲示板のことを聞いて見てみたけれど、ひどすぎる。社員としか思えない投稿
も多い。多く投稿されているような問題点があるのはわかるが、このレベルの投稿
をしてはずかしくないのか? 昔一緒に働いたHP社員は優秀で人がいいタイプが多
く、君たちとは違うと思う。最近入社した社員が多く投稿しているのか?信じられ
ない。レベルが低い社員は、すぐにやめてほしい。
802名無しさん@引く手あまた:01/10/12 20:02
>>801
あなたは何故辞めたのですか?
スキルアップをめざして?
803元社員2:01/10/12 22:27
確かに最近のhpには寂しいものを感じるね。人事制度をいじくりまわした
あたりからおかしくなったような気がする。リストラしながらhpcは求人広告
出しまくり。どうなってんだ?
804名無しさん@引く手あまた:01/10/12 23:46
>>801
辞めた奴がレベルが低いの何のと御託を並べてどうするんだよ。
内部告発なんかするなという御忠告か?余計なお世話じゃねぇか。
優秀で人がいい従業員を食い物にしてるような奴が経営陣にいる
からこんな書き込みが絶えないんだよ。何を偉そうなこと言って
るんだ、ばか。
805804:01/10/12 23:49
寺澤、太田、鈴木、聞いてるか、ゴルァ!
806名無しさん@引く手あまた:01/10/12 23:54
この会社逝ってよし
807通りすがりの人事マン:01/10/13 01:02
社員の1/4の首を切りつつ、採用広告をばんばん出稿しているというのが
本当ならば問題だね。希望退職と言いながら、実質指名解雇で、なおかつ会社
に残りたいのであれば解雇無効の訴えをおこせばいい。
ここは日本です。相当合理的な理由がなければ解雇はできません。
808名無しさん@引く手あまた:01/10/13 01:11
Webに出てた労使交渉の議事録によると、人事の責任者である太田は、
「HPは昔は人を育てる会社だと言っていたが、今は人を教育しない」
「自己啓発しろ」と言い放っている。人事責任者自らが、教育なんか
しないと』公言している。

また、昨日あたりに出ていた人事のメモによると、HPの人事制度は
とっても「ぐろーばる」なので、日本HPとしての公式の組織なんて
来期からなくする、名詞の日本語の肩書きは好きなように付けろ、
人事は日本法人の組織のことなんか知らないよ」ということだそ
うだ。要は、おまえの上司は白人やチャンコロで、日本HPでの肩
書きなんて公認されたものじゃないんだよ、ということ。

でも、日本で商売するときに、「いやぁ、私の上司は実はシンガポール
のチャンコロでして、日本HPなんて何も決裁できないんですよ、あはは」
なんて言って尊敬されるとでも思ってるのかね。

今月末にはまた、フィオリナまんこが自家用ジェット機で日本にやってくる
らしいけど、そんな奴、来ても意味ないよね。

人事の役割って白人とチャンコロが言ったことを翻訳するだけみたいだね。
809808:01/10/13 01:13
管理統括の鈴木だって、月例で言うことはフィオリナまんこ
の受け売りばっかり。こんな奴が管理部門の親玉かと思うと、
いかに参謀のいない会社かと、暗澹たる気持ちになるね。
810寺澤だ!文句あるか?:01/10/13 01:15
>>807
合理的な理由はあるじゃん。「かーりーがクビを切れと言った」
ね、太田君、鈴木君、そうだろ?
811名無しさん@引く手あまた:01/10/13 01:20
>>808
人を育てないと公言してる会社ってもう終わってるな。富士通の秋草なみの
ドキュソだな。そういえば、寺猿やいい図化、鈴木みたいなタコどもは、よく、
競合として「F社」を引き合いに出しているが、よくわかった。要はHPJは「F社」
みたいに「働かない社員が悪い」といいたいわけだな。
812名無しさん@引く手あまた:01/10/13 01:26
F社はSunを扱っているから、それなりに仕事の幅が広がりそうだけど・・
ところで、ここは元社員が続々と集まっている様な気がする。
うちにもHPの出身の人何人かいるが、ここ見ているのかな?
                           E○C
813Qな人:01/10/13 03:17
一緒になりたくないなぁ。そこまでドキュソじゃないし。
814名無しさん@引く手あまた:01/10/13 03:56
コーヒートークってさぁ
意味あんの?
815名無しさん@引く手あまた:01/10/13 04:14
俺はクビキリでオヤジが一掃され、
この会社もやっとまともになるなあ。
と感じるが。
リストラ大歓迎。
早くあと500人切れ!
816名無しさん@引く手あまた:01/10/13 08:17
なんだか、どさくさ紛れで何も決められないのを理由に
仕事しないでいっぱい給料もらってる人が多そう。
817名無しさん@引く手あまた:01/10/13 12:13
やぁやぁなんだかまるで末期の日本DECのようだね。
818名無しさん@引く手あまた:01/10/13 18:57
HPJ,逝ってよしなんですか?
っていうか、ごめん、
ひゅーれっとぱっかーど ってマニアック向きの
製品つくってんの??
ほとんどお目にかからないもんで(決して皮肉じゃなくて)
裏方でがんばる商品が多いのでしょうか?
819さらばHP WAY:01/10/13 20:58
マニアック向きの製品
HP 200LXね。アキバで販売終了反対運動の起きたやつ。
オタクの人達は、これをテレビのリモコンにしたりする。

確かに日本じゃ販売店に置いてないけど、
業務用の製品が主だと言ってほしいなあ。
820名無しさん@引く手あまた:01/10/13 21:08
>>819
NEC,HITACHI,OKI
821名無しさん@引く手あまた:01/10/13 21:09
プリンタとかよく売ってんのみかけますけど、
カートリッジとかが高い、の?

友達が他社のPCと抱き合わせで HPのプリンタを買わされたと言ってた。
822名無しさん@引く手あまた:01/10/13 21:21
オタクの相手なんかしない会社
823名無しさん@引く手あまた:01/10/13 21:25
>>822
IIJテクノロジーなんかどうするんだよ。
オタクの会社だけど顧客だろうが。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/job/999913807/l50
824名無しさん@引く手あまた:01/10/14 00:18
HPの場合はプリンタヘッドも交換するので他社のより高いのです。
しかしお客様にとってもそのほうが良いらしいですよ。
インクだけですともちろん料金も安いものができますが、
そこがHPの偉いところなのでしょうか。
しかしこれからはそうはいかない気がしますけどね、フィオリー○が来てから・・・
825名無しさん@引く手あまた:01/10/14 00:34
>>824
結局フィオリナが癌か。
826名無しさん@引く手あまた:01/10/14 03:57
そう言えば最近、転職にも就職にもQのスレッド見当たらないけど、
どうしたんだろ?
827名無しさん@引く手あまた:01/10/14 08:10
828パッキュ:01/10/14 08:37
しかし部署間の繋がりの無さには呆れる会社だね。

日本の企業なら、主任や係長がザラに居て動きが早いんだけどさ。

あと「仲良しグループ(プチ派閥)」が多いから、役立たずでも

周りと交遊を保っていればクビにならない。人にやさしい会社。
829名無しさん@引く手あまた:01/10/14 08:49
HPのプリンター買った時インクカートリッジの中味が
半分くらいしか入ってません。
これはどういうワケなんでしょう?
しかもHPのインク、めちゃ高いのに
830名無しさん@引く手あまた:01/10/14 11:40
頼みのプリンタの売上も日本じゃSONYの参入でまたシェア落としそうだな。

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/12/sony_printer.html

SIが駄目駄目だし箱売り収益でどこまで持つことやら。
831名無しさん@引く手あまた:01/10/14 12:45
>>828

部所間の繋がりが悪いのコストセンターの奴らが偉そうにしてるからだろ
832名無しさん@引く手あまた:01/10/14 14:28
>>828
そうじゃない。この会社はすごく狭い視野でしかものごとを評価できない、
そんな管理構造になってるからだ。営業は注文をとったあとのことなんか
考えないし、デリバリの連中は契約条件なんか気にしない。それでも評価に
影響しないから、他部門との連携なんかするわけがない。
もちろん、まともな企画・管理部門なんて存在しないから、会社としての
総合調整だってできていない。それだけのこと。
コストセンターがどうの、というのは単細胞の営業バカがよく言うけど、
そんな話じゃないよ。
833名無しさん@引く手あまた:01/10/14 15:42
>>830
ソニー製品を喜んで使うやつの気が知れんが。
834名無しさん@引く手あまた:01/10/14 16:06
hp製品を喜んで使うやつの気が知れんが。
835名無しさん@引く手あまた:01/10/14 18:10
>>830
SONYのあのプリンタってエンジンはどこのなの?写真見た限りだと
キャノンに雰囲気似てるけど、事情通の説明きぼんぬ。
836名無しさん@引く手あまた:01/10/14 18:32
http://www.ctc-g.co.jp/solution/index.html#2
Sunの代理店として世界第1位の販売実績を筆頭に、Oracle for Sun、Sybase、Informix、Netscapeの製品の日本販売第1位。Ciscoとは、ゴールドパートナー。
837名無しさん@引く手あまた:01/10/14 23:52
HPのプリンタなんて日本市場じゃどこの脅威にもなってないよ。
838名無しさん@引く手あまた:01/10/14 23:56
あいつは?きてないのか?
839名無しさん@引く手あまた:01/10/14 23:58
>>838
誰をお探しですか?
840名無しさん@引く手あまた:01/10/14 23:59
>>837
990Ciなんか、印字の品質と印刷スピードは優れてると思うんだが、
いかんせんドライバやサポートがタコだなぁ。
841名無しさん@引く手あまた:01/10/15 00:00
”かわいそうに”を連発する可哀想な人でしょ?
842名無しさん@引く手あまた:01/10/15 00:02
>>832
それは本当の話ですか? もし事実なら、例えば受注Projectが大幅な赤
となった場合、その責任は誰が背負うのですか?
例えば、Salesが勝手にある条件で受注した場合、SI等のServiceをデリバリ
する部門ではrevenueがCorporateの方針に反する場合もありますよね?
その場合など、コストセンター間で売り上げor利益のtransferは部署間の
話し合いで行わないのですか?
まさかとは思いますが、もしそうならHP-JのBSやPLって凄そうですね。
843名無しさん@引く手あまた:01/10/15 00:06
>>842
HPJのPLやBS?そんなもん、HPJに限らず外資の現地法人の財務諸表なんて
移転価格とかを駆使して、適当に利益が出るように作ってるに決まってる
だろ。部署間で利益の付け替えは当然やってるだろうけど、そういった管理
会計レベルの話を黄色い猿の国の現地法人の商法計算書類にどう反映させるか
は全く別の話。
844名無しさん@引く手あまた:01/10/15 00:16
>>843
そうか?
外資でも、国内売り上げが2000億とか3000億とかを越すと、国税の査察
対象になるの知ってるのか? 結構指摘厳しいんだぞ?分かってる?
だいたい、移転価格とか駆使って言ってるけど、それはCorporateに対して
やる事はあっても、国税相手には難しい。(すぐつかれるよ)
HP-Jって、日本ヒューレットパッカード株式会社でしょう?
売り上げも3000億近くあったはずだしね。あ、842はHP-Jの社員ではなく、
たんなる知ったかぶりの傍観者?
845843:01/10/15 00:37
>>844
そりゃ、国税が入ることぐらい知ってるよ。移転価格については、租税条約
との絡みがあるが、一定の範囲では、結果的に利益調整のようなことがあっても
許容されるよ。

俺が言いたかったのは、日本法人の決算は内部管理目的の会計数値とは相当
違っているんだよ、ということ。
846名無しさん@引く手あまた:01/10/15 01:10
>>842
そりゃ理想論。
どこの会社でも無責任な営業が自分たちの都合の良いしくみにしてるもんさ。
847名無しさん@引く手あまた:01/10/15 01:22
どうでもいいけど、偽HP社員と煽りHP社員に乗せられて、
あんまり内部事情はバラさない方がいいと思うよ。
HP社員なら、今後もHPに勤めるつもりなら、HP社員であることに誇りを持て!
って、誇りを持ってるから、カキコに参加してるんだね? 余計なお世話でした(笑
848名無しさん@引く手あまた:01/10/15 01:49
>>847
57点ってとこかな...
849名無しさん@引く手あまた:01/10/15 08:46
とりあえず、サービス事業が一番成長が見込める分野らしいが、
HPCの河○はじめ、あ・の・部長クラスマネージャ達ごときの連中がソリュ
ーション事業引っ張っていけるタマじゃない事は明白だ。こいつらはカタ
ログのご説明程度の能力しか本来持ち合わせていないぞ!!

HPCのこんさる諸君!!こいつら能無し自称上流コンサル共をただの営業職
に追いやるか辞めさせるかしないと、キミ達の折角の人生とキャリアが食
いつぶされてしまうぞ!!

辞めるのは簡単だがそれは逃げ道でしかないぞ!!真にやるべき事は、責任
を負わず、構想力も全くなくただ上に乗っかっているだけの能無し管理職
を営業職に追いやるか辞めさせるかして、自らの頭で考えて自らの手で
システムを作り込める真のSIerたる組織を作り上げる事だ!!

馬鹿オヤジに尻尾を振ってはならない!
馬鹿オヤジに誉められようなどと思ってはならない!
サービス業の基礎はソフトウェア技術だ!プログラミングを嫌がってはならない!
ソフト開発の経験が無く、その何たるかを理解していないPM&PLの存在を認めてはならない!
木を良く知らない時分から、木を見て森を見ず、を気取ってはならない!

諸君の手元にはこれから連判状が届く!
真のSIerたらんとする同士よ!!是非サインを乞う!!
US本社に一気に日本のSI組織の管理職共の無能っぷりを暴露だ!!
そして引きずり降ろす!!

組合と一致団結して若い力と情熱を持って皆で真のSIer組織と文化と
風土をゼロから作り上げようではないか!!
その上でCOMPAQの同士諸君と力を併せて行こうではないか!!

スローガンは、「打倒! 皮腹!! ぶっ潰せ!責任を負わない管理職!!
追い出せ!!構想力の無い管理職!!」

以上!!
850名無しさん@引く手あまた:01/10/15 10:21
>>843
>>845
あんたの言ってることが正しい。
ただ、842の言ってるHP-JのBSやPLは内部管理目的(or親会社報告用)の
BSやPLと解釈すればいいんじゃないの?
851名無しさん@引く手あまた:01/10/15 11:15
>>849
言っていることには全面的に賛成だが、現状では多分無理だと思う。
HPCのトップから新人まで、SIerが何たるか、プログラミングが云々
言ってもわかる人少ないもん。もともと、HPJは過去、”物作りしない宣言”
した会社だから、そういう文化が無いんだね。
顧客の本当のニーズ = 泥臭い仕事(かなりの部分において)
をやらない会社なんだよ。
だから、HP内にそういう土壌を作るためには、HPSDのように外部組織化
して、専門集団を育てないといけないんだと思う。(HPSDが良いとは言ってない)
そうして、SI集団が育ったところで、本体に合体するなり、本体を食ってしまう(笑)
なりの組織再編を行えばいい。多分、HPCが生き残る道はこれしかないと思うよ。

実際、カーリーの改革は、組織、賃金、人事評価、技術水準などすべての面において
各リージョンを統一し、業務効率化を図ろうとしてるわけだね。
裏を返せば、HPJをはじめ、各リージョンの個性を排除して本社機構の1営業所
にすることなんだろうけど。そんな米本体に管理されるような組織だと、ますます
SIなんてできなくなると思うよ。なんたって、HPCを技術営業マン集団にしよ
うとしてるわけだしね。(一応、優れた製品群は持ってるからね)
852名無しさん@引く手あまた:01/10/15 12:19
HPCの名○先生・・
あなたの話し方に嫌気がさして

いじめないでよ、そんなに
853名無しさん@引く手あまた:01/10/15 12:20
854Qな人:01/10/15 22:02
>組合と一致団結して若い力と情熱を持って皆で真のSIer組織と文化と
>風土をゼロから作り上げようではないか!!
>その上でCOMPAQの同士諸君と力を併せて行こうではないか!!

つってもうちのA野もちょっとなぁ…。
855名無しさん@引く手あまた:01/10/15 22:58
あのー いつからコンパックと一緒になるんですか?
具体的な時期とか 決まってるんですか?

あ、「なにもいわれてないからしーらない」by寺  ってことか…
856名無しさん@引く手あまた:01/10/15 23:24
IBMとHP
HPとコンパック
HPとSUN
MSとHP
インテルとHP
SUNとMS
の関係について誰か答えて。
857名無しさん@引く手あまた:01/10/15 23:27
>>856
これに、日本○○、とか ○○K.Kとか
がついた会社のこと考えるとかなり
複雑だよ。
858名無しさん@引く手あまた:01/10/15 23:28
>>856
あなた、何を知りたいの?
859名無しさん@引く手あまた:01/10/15 23:34
>>849
よくは知らないが、COMPAQだってあんまり変わんないんじゃない?
COMPAQがSIやってるって聞かないよ?HPと同じでハードベンダー
だと思われてる(笑)多少のシステム構築もやってるだろうけど、
やっぱり、HPとあんまり変わらないらしい・・・
実際、似たもの同士が合併して何が嬉しいのか全然理解できない(笑)
だから、合併を発表した途端に、両者の株が下がったんだよね。
市場も真意を理解しかねてる(笑)
凡人が考えも及ばない何か高度な経営判断があるのだろうか???
860名無しさん@引く手あまた:01/10/15 23:35
米国本社の合併が来年の春ぐらいじゃないかな。
両社の株主総会で合併が承認されないといけないし,
さらに米国政府の承認も得ないといけない。
861名無しさん@引く手あまた:01/10/15 23:40
>>859
HPとCOMPAQのSIは全然違うね。全然判ってねーな。
SI業界しらねぇ奴は黙ってな。
まぁ、地方の田舎の会社に勤めてたり、学生じゃ言っても
無駄だろうけど。
862名無しさん@引く手あまた:01/10/15 23:40
>859
あなたがHPの方で無いことを
心から願う。
PSD一同
863名無しさん@引く手あまた:01/10/15 23:51
>>860
来年1月にUSで合併の正式認証され、2ヶ月程あとの3月位では
ないでしょうか?(私は旧DEC系の元Compaq社員)
問題は合併後の社長ですね。HPJの社長はこのスレ読むと相当
使えないようだけど、QのT柳もなぁ。
こいつTamdem出身だから、Compaqって、合併してから3年
程建つのに、未だにHimalayaの仕事やってる旧Tamdem系の人間
ばっかり給料的に優遇されている。私が在籍時に、噂で聞いた
話だと、同じJob Levelで勤続年数同じでも旧DECと旧Tamdemでは
確実に基本給両手近く違ったからね。まぁ、辞めた人間があれ
これ言うのもなんだが、やっぱり、報酬は平等にperformance
に従い配布されるってのが一番ですね。
因みに私は今、ユーザ系の日本企業にいるけど、やっぱ一度
外資でリーマンやると日本系は凄いつらいし、息苦しいですね。
今なら外資だと募集してるところで、何処がよいのかなぁ?
あ、ここはこんな事書くとこじゃなかったね。失礼。
864名無しさん@引く手あまた:01/10/15 23:55
>>861-862
はは。笑っちゃうね。
こっちゃ、大手ベンダーでもSIの真髄を極めてきてるからさ!
俺から見れば、どっちもSIやってねぇっちゅうの!!
Qの仕事もある関係でちょっと見たけどね。
865名無しさん@引く手あまた:01/10/16 00:03
Himalaya売りはビシバシ退職してるけど
給料がりゆうじゃないってことかな。
866名無しさん@引く手あまた:01/10/16 00:06
>>864
哀れだ…。
867名無しさん@引く手あまた:01/10/16 00:11
>>866
同感、
一度病院で脳味噌にぷりおんが貯まって
いないか?診てもらったほうが良いよね。
868名無しさん@引く手あまた:01/10/16 00:13
きたぞ。あいつが(w
869名無しさん@引く手あまた:01/10/16 00:15
>>868
誰?
870名無しさん@引く手あまた:01/10/16 00:17
>>869
過去ログ参照。
871かずひこ:01/10/16 00:26
子会社のHPSD(ソリューションデリバリ)ってしってる?
どうなのかな実態は?
872名無しさん@引く手あまた:01/10/16 00:27
859=864
凝れは高給害し系にあこがれ中途でHPに入ったが
自分のうぬぼれの高さと全くフツーの日本適企業HPとの
ギャップに幻滅しHPをも辞め他会社に再就職した。
企業体質と自分の能力とのギャップをすべてHPにおしつけ
HPをも辞めてしまった元HPC社印。
そうやって元会社に背信行為を繰り返し自分の結果を
いいわけと他人のせいにして生きている。
彼にとってはHPで自分の経験した一時が万事。
転職先で収入が上がったことが更に勘違いに拍車をかけることに。
これからの生き方の縮図をみているよう。
873名無しさん@引く手あまた:01/10/16 00:27
>>871
日立ソフトが半数以上占めてます。
874名無しさん@引く手あまた:01/10/16 00:28
○井?
875かずひこ:01/10/16 00:33
>873
日立ソフトが占めてるってどいうこと?
876名無しさん@引く手あまた:01/10/16 00:34
>>847

偽善者野郎
877名無しさん@引く手あまた:01/10/16 00:46
今日の人事メモより

【REPORT TOと組織ツリー】
 従業員個人単位で、誰がその従業員のマネージメントを担当しているかをあらわす
「REPORT TO」マネージャをPeopleViewで表示します。この変更に伴い、組織ツリー
は組織と組織のつながりから、従業員とREPORT TOのツリーに、つまり人と人とのつ
ながりで組織を表す方法に変更します。また、組織の箱の管理がされなくなりますの
で、一人のマネージャが複数の部署の長を兼務するという表示もされなくなります。

【ローカル組織名も表示できます】
 PeopleViewにMRUの組織名とは別にローカル組織名も表示できます。この組織名は
従業員の皆さんが任意に登録できる項目です。人事では一切の管理をいたしませんの
で、新規登録および登録した内容を変更する必要がある場合は、登録者の責任で行っ
ていただく必要があります。最初の設定はブランクです。表示したい方は「電話帳変
更」の「部署名(SECTION)」で登録してください。

要は、HPという会社は仕事は属人的なもので組織なんてありません、ということ。
また、日本語の組織名称は個人が「任意に」付けられる。よーし、今日から俺は
本部長だぜぃ!てな感じ。人事は知らないよっと。いい会社だね。
878名無しさん@引く手あまた:01/10/16 01:31
>>863
hpも同じレベルで基本給が両手両足ぐらい違うよ。
年功序列だから。
879名無しさん@引く手あまた:01/10/16 01:37
HPJはどこが儲かってるの?
製品販売?、コンサル?、サポート?
880名無しさん@引く手あまた:01/10/16 01:45
製品販売は注文をどれだけ取ったかということしか見られてない。それに
対応する販売費用やマーケ費用は管理されてるけど、製品原価は営業の
パフォーマンスには含まれていない。つまり、原価なんて難しいことは
どうせ営業にはわからないんだから、兵隊は注文だけ取って来い、という
こと。
881名無しさん@引く手あまた:01/10/16 01:52
HPJ儲かってるだろ。
最近SUNからドコモ案件奪ったし。
882名無しさん@引く手あまた:01/10/16 02:22
HPJのモデル賃金でてない?どこかに。
883名無しさん@引く手あまた:01/10/16 04:37
どーでもいいけどちゃんとSI出来ているSIベンダーなんて
見たこと無い。
SIベンダーで良い評価を得ているとこってどこなん?
884名無しさん@引く手あまた:01/10/16 07:13
不満を言い出せばいくらでも出てくるが
そんなのどこに勤務してても同じだ。
淡々と与えられた業務をこなして
毎日を過ごす、この当たり前が合併で
かわるのが苦痛。
例えば業務に使用するシステムが変更されたり
方法がかわったり、、、あぁ面倒だ。
885名無しさん@引く手あまた:01/10/16 07:45
>>863
元TANDEM社員だけど、パフォーマンスに応じてっていうのならもっと差があっても良いのでは?
一人あたりの利益なら旧DECは旧C,旧Tの半分と聞いたぞ。
886885:01/10/16 07:50
もっともTANDEM系はその程度の給与ではやってられない仕事だけどね。
今の会社はTANDEM系よりそれなりにきついけど給与も200%UPだよ〜ん。
887名無しさん@引く手あまた:01/10/16 08:16
デックは
がっぱいで給料があがりました。
また
がっぱいで
給料があがるんでしょうか?
ボーナスはふえそう。うふ
888名無しさん@引く手あまた:01/10/16 08:23
ダック社員は今だにダック大好きと言います。
がっぱい後も大好きといいそうです。
HPの方はつきあってください。
889名無しさん@引く手あまた:01/10/16 09:29
>>887
オヤジ育成資金がたくさんいるから下がるよ。(藁
890名無しさん@引く手あまた:01/10/16 10:25
>>881
SUNつーかCTC
891名無しさん@引く手あまた:01/10/16 13:23
>>884
お前みたいのは第2弾で首だから心配するな。
892名無しさん@引く手あまた:01/10/16 21:03
どうでもいいことかもしれないが。。。
HPでいるコンサルティングとは日系企業で良く使われる”営業支援SE”何だね。
呼び名はちがっても仕事内容は同じ。
893892:01/10/16 21:12
スマン

× HPでいる
○ HPで言う
894名無しさん@引く手あまた:01/10/16 21:25
887は偽者です。
895名無しさん@引く手あまた:01/10/16 22:11
>>894
こう考えたら正しいかも

>デックはがっぱいで給料があがりました。
確かに本給は手当が無くなった分上がった。

>ボーナスはふえそう。うふ
今の支給率は2倍。額は変わらなくても支給率は増える?
896名無しさん@引く手あまた:01/10/16 22:57
他スレからコピペ
日本HPもこんなものなの?
それとも福利厚生が無い分もっと多いかな?

日本人の平均年収は500万円

どこへ行こうが上位クラスだね。

NEC
平均年収: 7,610,000円
http://company.www.infoseek.co.jp/CView?sv=SC&lk=noframes&s=6701&pg=company_gaiyo.html

富士通
平均年収: 7,339,000円
http://company.www.infoseek.co.jp/CView?sv=SC&lk=noframes&s=6702&pg=company_gaiyo.html

日立製作所
平均年収: 7,110,000円
http://company.www.infoseek.co.jp/CView?sv=SC&lk=noframes&s=6501&pg=company_gaiyo.html

東芝
平均年収: 7,208,000円
http://company.www.infoseek.co.jp/CView?sv=SC&lk=noframes&s=6502&pg=company_gaiyo.html

NTTデータ
平均年収: 8,521,000円
http://company.www.infoseek.co.jp/CView?sv=SC&lk=noframes&s=9613&pg=company_gaiyo.html
897名無しさん@引く手あまた:01/10/16 23:02
給料云々より合併して職があるかどうか心配だー
898名無しさん@引く手あまた:01/10/16 23:03
今の平均年収なんてなんの意味もねーよ

>>896
就職板でおとなしくしてないと
http://www.2ch.net/accuse2.html だぞ
899名無しさん@引く手あまた:01/10/16 23:05
>>898
すまんすまん勘弁してくれ〜〜
900900:01/10/16 23:05
もう900
901名無しさん@引く手あまた:01/10/16 23:22
そういえば知らない・・HPJの平均年収ってイクラ丼?
>>899
勘弁する
903名無しさん@引く手あまた:01/10/16 23:27
>>895
年収が変わらないように新基本給が決められたわけだから
そう考えるのはちょっと無理があるような。
でもまぁ残業単価は上がったから残業しまくりの人は給料上がってるね。
904名無しさん@引く手あまた:01/10/16 23:31
コンパック内定者がSAP内定者・NRI内定者を馬鹿にしている姿を見ました。
彼は馬鹿でしょうか?
905名無しさん@引く手あまた:01/10/17 00:14
>>885
TANDEMは、自分たちに都合の良いように計算しているだけ。
906名無しさん@引く手あまた:01/10/17 00:27
しかし買収買収でこの業界IBM以外負け組ばかりだね。
907名無しさん@引く手あまた:01/10/17 00:28
DECの没落ぶりは情けない。
かつては業界NO.2だったのにね。
908名無しさん@引く手あまた:01/10/17 00:34
>>907
マジ? 浮き沈み激しいねぇ
909名無しさん@引く手あまた:01/10/17 00:42
>>908
昔はDigitalというと憧れにも似たひびきがあったよ。
旧DEC社員は今でもその郷愁に浸ってるんじゃないかな?
910名無しさん@引く手あまた:01/10/17 00:45
社員がEMCのようにクビにならないのはhp様のお陰。
ありがたや、ありがたや。
911名無しさん@引く手あまた:01/10/17 01:01
世の中、金じゃない
912名無しさん@引く手あまた:01/10/17 01:29
>>909
VAXか?
確かに郷愁はあるなぁ。
913名無しさん@引く手あまた:01/10/17 04:14
>コンパック内定者がSAP内定者・NRI内定者を馬鹿にしている姿を見ました。
>彼は馬鹿でしょうか?

HPに入る事になったところで、SAP・NRIの方が上だろ。
914名無しさん@引く手あまた:01/10/17 05:04
どうでもいいけどSAPに何ができるの?
NRIも2chで騒がれてるだけじゃん?
              現Sun社員より
915名無しさん@引く手あまた:01/10/17 06:33
>909
昔からこの業界にいる人にしかわからないかも知れないが、
かつてのDECには誰しも一度は憧れただろう。

そのような会社はもう存在しない。
916名無しさん@引く手あまた:01/10/17 10:11
>そのような会社はもう存在しない。
確かに・・・
917名無しさん@引く手あまた:01/10/17 11:42
IBM,SUN,NRI,SAP,MS, >> HP >>>>>>>Compaq  なんでしょうか?
918名無しさん@引く手あまた:01/10/17 15:49
>>917
それは2ちゃんねるで話題に上ってる順ですか?
919917:01/10/17 16:39
IBM,SUN,NRI,SAP,MS, >> HP >>>>>>>Compaq  なんでしょうか?

IBM,SUN,NRI,SAP,MSの力関係は正直わかりませんので並列にしました。
でも、HP・Compaqは明かに格下かな〜と思いまして。
知名度でいくとHP・COMPAQ>>SAPなんでしょうけどね。
920名無しさん@引く手あまた:01/10/17 16:50
IT不況でSUNもボロボロだしね。
これからどうなるかわからないよ。
でもそうしてNRIがIBMと同列にいるの?
過去・現在においてはその中では一番格下じゃないの?
921名無しさん@引く手あまた:01/10/17 16:59
SAPこのご時世今期も増収増益を続けてるんだとさ。
922名無しさん@引く手あまた:01/10/17 17:20
>>919
転職板では、格付けはあまり意味無いと思うよ。
学生はそういうの好きだから、就職板で聞きなよ。
923名無しさん@引く手あまた:01/10/17 19:10
>>922
同感、言えてる。
924名無しさん@引く手あまた:01/10/17 21:06
NRIが何故入っているのかわからん。
925名無しさん@引く手あまた:01/10/17 21:10
>>924
同意
926名無しさん@引く手あまた:01/10/17 21:56
すみませーん、
人事のOって、なんで辞めたの?
92739658:01/10/17 22:01
>>926
会社に嫌気がさしてたところにヘッドハンターから声がかかったからだよ。
928名無しさん@引く手あまた:01/10/17 22:07
>>927
全然話しが違ってすいませんけど
最近、英語をしゃべるヘッドハンターから
やたら電話かかってきたり、メールとか来ませんか?
他の人ってどうですか?
929名無しさん@引く手あまた:01/10/17 22:10
>>927
レス ありがと。
しかし彼を引きぬきたいところなんてあったのか??
彼って何かに秀でていたのか?
謎。
930名無しさん@引く手あまた:01/10/18 00:19
>>915
存在しないが
現在Qにいる旧の信者はいます

つうか、派閥争いがいやじゃな。
931名無しさん@引く手あまた :01/10/18 23:52
>>928
私のまわりでも、先日、見かけました。
USからの電話にしては変な時間だと思ったら
転職紹介だとさ、、、
932名無しさん@引く手あまた:01/10/19 00:04
age
933名無しさん@引く手あまた:01/10/19 05:38
>>928
East West?
934名無しさん@引く手あまた:01/10/19 23:53
はっぴー はっぴー 合併だ〜。
でっく こんぱっく あぽろ えっちぴー
これからどうなるんやろうな〜
935名無しさん@引く手あまた:01/10/19 23:58
でっく
こんぱっく
あぽろ
えっちぴー

合併せん方が外から見とる分にはよかった。
936名無しさん@引く手あまた:01/10/20 02:31
もう次のスレはたたないかなぁ...
937名無しさん@引く手あまた:01/10/20 02:40
938名無しさん@引く手あまた:01/10/20 07:39
>>934 >>935
たんでむくんとまいくろこむくんは仲間外れかな。
939名無しさん@引く手あまた:01/10/20 10:32
>>938
そんな会社もあったな〜
940名無しさん@引く手あまた:01/10/20 15:41
941名無しさん@引く手あまた:01/10/20 17:33
>>927,928
それってヘッドハンティングを装ったリストラじゃないの?
自己都合で辞めてもらえば安く済むし。会社もぐるかもよ。
942名無しさん@引く手あまた:01/10/20 19:55
去年あったHPのスレって、結構モチベーションの高い書き込みがあったような
気がするけど、いまじゃまるで別の会社ですね。
943名無しさん@引く手あまた:01/10/20 20:16
>>941
この時期やめる奴って、どうしても
「あ〜 彼(彼女)は必要とされてなかったのか…」って思われちゃうのかな?
希望退職の奴もいるんだろうけどね。
944名無しさん@引く手あまた:01/10/20 20:29
>>943

残った奴等が「俺たちゃぁ日本IBMとかと同列の外資系ダゼ」と
勘違いモードで国内でチョロチョロしやがるのを眼にするかと思
うと、目障りでタマランな。

モチ、実態はただの販売代理店。
945名無しさん@引く手あまた:01/10/20 20:50
>>944
IBMも似たようなモノだよ
946名無しさん@引く手あまた:01/10/20 20:57
947名無しさん@引く手あまた:01/10/20 22:15
>>945

人数と学生人気(落ち気味だが)だけは違うかな?
948名無しさん@引く手あまた:01/10/20 22:28
>>945
同意。所詮外資なんて本国から見たら出先機関だよ。誇りを持って働ける場ではないよ。
949名無しさん@引く手あまた:01/10/21 02:36
>>945、947、948
どうせお前ら、IBMで働いたことないだろう。
いやその前に、SIが何たるかって全然知らないだろな。
実態もしらず、こんな荒らしみたいな駄スレなんか一々書くなよ。

ところで、本当のHPの社員の方の書き込みが見当たらない
様な気がするのですが、社内で何かお達しがあったのですか?
950名無しさん@引く手あまた:01/10/21 03:46
>>949
今はまさに期末らしいから忙しいんじゃないの?
こんな時書き込んでるのは、実は用なしって思われちゃうから
書くに書けないと思われる
951名無しさん@引く手あまた:01/10/21 04:57
このスレには、定期的にageる粘着がいるな。
いつみても話題はループしてるし・・・。
952945:01/10/21 16:33
>>949
元社員ですが何か?
953名無しさん@引く手あまた:01/10/22 12:37
あげ
954名無しさん@引く手あまた:01/10/22 23:31
>>950
今が期末ねぇ?へ〜ぇ。
955名無しさん@引く手あまた:01/10/23 00:12
>>954
Q3の終わりだからでしょう? 外資なら当たりまえ。
956名無しさん@引く手あまた:01/10/23 02:57
>>955
HPのFYって10月が終わりじゃなかったっけ?
だから今はFY01Q4?

954は外資について基本的なことを知らないと思われ。
957名無しさん@引く手あまた:01/10/23 21:41
http://www.hp.com/hpinfo/investor/quarters/2000/q4.html
HPは10月31日が期末だね。
958名無しさん@引く手あまた

なんかスレできてるよ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/job/1003578140/l50