一流大学中退者は学歴面で評価されないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた

立教大学社会学部を中退した者です。
中退後三年ほどフリ―タ―やってたんだけどそろそろ定職に就こうと就職活動を始めました。
ところが面白そうな仕事や待遇がいい会社は軒並み大学卒を足きりにしてる。
俺に言わせれば大学卒と中退者なんて人事で如何ほどの差もなく
差があるのは大学の偏差値だけだろ!と。
ボンクラ大学でも既卒なら選考対象になれるけど
中退者は一流大学中退でも選考の対象にさえなれない現実。
これが世間の厳しさってやつなんだろうか? アホくせ。
2名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 19:57
修正

人事>人事評価
3名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 19:58
立教は一流ではない。
4名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 19:59
三年ほどフリ―ター・・・・・・・・・これは痛い
5名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 20:00
って高卒ジャン
6名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 20:02
理解するのが遅すぎ、卒業が条件だから卒業証書をもらうんだよ。
わかりきったことを敢えてやらない人間なんて要らない。
これから大学を中退したことを悔やみながら生きることになるね。
7名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 20:04
中退で箔がつくのは東大ぐらいだろ、
立教なんて二流私大じゃ、ボケの烙印だよ、高卒のほうがマシ。
8名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 20:04
大学生活すら続けなかったんだから
仕事が続くはずない
って思われているだけ
9名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 20:05
高卒フリーターなんて何処の企業が雇うんだよ(藁
身のほどを知れ 
10名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 20:17
>>1
がむばって。
確かに中退の採用はきついかもしれないですけど、
卒業しても職がないから結局、同じだと思います。
時代が時代なんでこればっかりはしょうがない。
11名無しさん@引く手あまた :2001/08/03(金) 20:20
死ぬまで世間を恨んで生きてください
12名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 20:23
いいネタ考えたな、香B
13名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 20:24
大学中退は高卒と同義です、悔しかったらもう一回
大学に入って、今度はちゃんと卒業してみれ。
14外務省職員:2001/08/03(金) 20:25
東大中退ですが、何か?
15名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 20:30
外交官試験や国Iは大学中退など問題にならんだけの
ものを言う資格だからなあ。ていうか公務員試験って
学歴問わないの多いよね。大学卒業「程度」とか。

1の生きる道が見つかったかな。あとは年齢制限と、
能力次第か・・・ まず無理っぽいけど。
16名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 20:31
確か大学2年の在籍で短大卒扱いされるはずだが。
資格の受験条件とかだけど。
17名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 20:45
つーか
結局1は大学時代に特になにもしてないんだしね・・・
陸橋が1流だと思ったままだしさぁ・・・

例えば 就活をしていれば陸橋が一流じゃないことぐらいすぐわかるよね?(w
18名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 22:20
1さんはどうして中退したのですか?
「学生を続けていてはできない、やりたいことがあった」というわけでは
なさそうだし。
19名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:24
面接する人間もサラリーマンです。中退者は上司に推せるよほどの理由がない
限り、まず相手にされなくて当然という事実を認識しましょう。

その上で、第三者から見て自分に「上司に推せるよほどの理由」があるのか
どうかよく考えましょう。

と言うことで、皆様終了でよろしいでしょうか?
20名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:27
やりたいことが無いならとりあえず卒業するのが普通の考え方なんじゃないの?
世の中大学出てないより出ているほうがましなのは定説なんだから
それすらわかってないって言う点で採用してもらえないんだと思う
21名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:32
まだ若いな、公務員目指せや。
22名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:39
現実社会とのギャップがある1の就職活動は厳しそうだ。
「立教大学に入学した俺が、こんなドキュソ会社で仕事するわけない」
なんて思っていると、30歳超えてもフリーターやってるかもね。

『俺に言わせれば大学卒と中退者なんて人事で如何ほどの差もなく』
こんな認識自体がイタイ…。
23名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:45
一流大学(東大or京大)を卒業するのは、それなりに難しいよ。
少なくとも一流大学に入学すらできなかった者(つまり1さん)が卒業
するのは不可能だと思う。
「入学すれば卒業は易しい、だから大学の偏差値だけで判断」なんて
とんでもない。1さん、何考えてるの?
東大卒や京大卒と話し込んでご覧。自分とは凄く違うと気が付くから。
24名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:50
          |        |/(-_-)\|
          |        |  ∩ ∩   |
          |           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        :::, -―‐- 、
       ::::///人lヽヽヽ    卒業出来なくても、
     :::::::|ミlll/  \ ミ    なんとなかなると思ったんだ…。
      :::::::(sl ― ―|')   
      :::::゙ゝ、 ― ノ     
     :::::/ l  ̄ ̄lヽ
     :::::|-|/l⌒l⌒l-|
     :::::\二、_)二ノ _____________
      :::::|||  |.|  |       ________
      /`ー(⌒)(⌒).      /  /   /   /
     /;;;;;;;;;;;;;;; ̄;;;; ̄    /:::::::  ̄ ̄ ̄:::::::/
   /            /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
 /             /::::::::::::::::::::::::::::::::::/
25名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:54
 成人しても陸橋が一流大学と思っている人がいるということが、
ここで初めて認識できました。人生は一生勉強ですね。

 1さんありがとうございました。貴方の(根拠のない)プライドが
満たされる職場に就職できることを、心からお祈りしておきます。
26名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:55
やっぱり大学卒業と大学中退は違うよ。
それにしても、3年間のフリーター生活は痛いね。
27名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:57
>大学中退
って最終学歴高卒じゃん…
アホか?(w
>>1
28名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:57
まぁ、東大とかと比べちゃうとアレだけど、
立教ならそこそこ使える学歴なのに中退はもったいないね。
高卒扱いでの就職活動は、1の変なプライドがある限り厳しい道のりだ。
29名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:58
東大、京大以外は大卒にあらず…
プププ
30名無しさん@引く手あまた:2001/08/03(金) 23:59
>>23

そうですよね。。
わたしも京大(理)卒だけど、なかなか単位が取れなくて大変でした。
さぼっていたというのもあったりしますが、
受講者の2割くらいしか単位がもらえない授業もたくさんありました。

他の学部だと「単位が降ってくる」「猫でも卒業できる」とか
言われているところもありましたが、
他の大学行ってるようなレベルだとこなし切れないでしょう。

働くようになっても、そういう学歴の差は歴然とありますね。
真剣に「なんでこんなこともわからないの?」と疑問になることが
結構あったりします。
31age:2001/08/04(土) 00:01
>>29

出たな学歴バカ
32なんちゃって大卒:2001/08/04(土) 00:02
 氏ぬなよ>>1
33名無しさん@引く手あまた17:2001/08/04(土) 00:03
>>23
>東大卒や京大卒と話し込んでご覧。自分とは凄く違うと気が付くから。

具体的に例をあげて違いを示してほしいな
34名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:03
東大中退の知り合いは、割といい条件で就職してましたよ。
これも世間の厳しさ(寛容さ)だと思います。
35名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:05
いいんじゃない?人それぞれで…
浮浪者も好きで成ってないとか言うけど
とても本心とは思えないけど(w
36名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:05
高卒扱いされての1の今後は結構つらそう…。
まぁ、がんばれよ。
37名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:06
でも自業自得だな
38名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:07
>>1
自業自得…
若気のイタリは
ジジイに成ればタタリ(w
39名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:07
>>30
でも失業板にいるってことは、やっぱりプーなんでしょうか?
40名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:07
これって、ネタというか作り話なんじゃないかなという気もするけど、マジレス
しておく。

もしも、「在学中に新ビジネスを考え出して会社を興し、経営が忙しくなったので
大学のほうは中退しました。3年後に倒産して無職になりました」と、いうような
経歴だったら、おそらく、その経歴を肯定的に評価してよろこんで採用する
会社もあるだろうね。中退したというマイナス面よりも、若くして経営者の
苦労を知っているという他人にはないユニークな部分があるのだから。
それに引き換え、フリーターをやっていました・・・ っていうのは、ちょっとなあ。
フリーターというのがどういう仕事だったのかという、仕事の中身によっては
肯定的に評価される可能性もゼロとは言わないけど、コンビニのレジウチとか
ハンバーガーショップの店員とかだったら、悪いけど、学生バイトと変わらん。
それだったら学業と両立させてちゃんと卒業した元バイト学生を採るに決まって
いるよね。
41名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:08
大学中退する人って、何年目に辞める人が多いんだろう?
おい1、いつ大学やめた?
42名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:09
>>39
失業板じゃなくって転職板だ!
このヴァータレ…
失業は無職・ダメ板(w
43名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:11
面白そうな仕事や待遇がいい会社に、1は応募したらしいけど、
もっと我が身の現実を知るべき。
44名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:13
>>42
知らないんですか?
この板の別名って失業板って言われてるんですよ。(笑
45名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:14
大学中退=高卒だから
髪の毛茶色に染めて
体を使った仕事に就け!(w
46名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:19
   | ̄ ̄ ̄ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _|____|_ |  肉体労働もいいYO
  /ノ/ ノ ノ \ヽ  |  汗して働けや!
  |( | ∩  ∩|)|   |_____
  从ゝ  ▽  从
  /⌒ ヽ乂ノ⌒ヽ
 ~(⌒○ § ○⌒)
\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\             \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||
47名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:22
二流私立中退フリーターより、高卒リーマンの方が100倍まし。
48名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:37
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
49名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:38
最近、自分の周りに大学を中退して、海外の大学に行くヤツが多くなって
きた。 10年後を考えると、それもありかなと思う今日この頃です。
50名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:40
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
51名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:40
中退しても独立と言う事もあり得るぞ!!!!!!!!!!

その先輩をここで紹介しよう。

ビルゲイツ→ マセチューセッツ工科大中退。
そして・・・・・・現在に至る。
52名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:54
>>51
ビル・ゲイツはハーバードを2年で中退じゃなかったっけ?
53名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:57
>>52
そのはず。MITは無関係のはずだが…
54名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 00:58
まぁ、ビル・ゲイツがどこの大学中退しててもどーでもいいが、
とにかく1は意識を改めろ。
とりあえず、sageておく。
55就職板だったかなぁ:2001/08/04(土) 01:02
前に就職板だったか転職板だったか覚えていないのですけど(ゴメン!)
出身大学より出身高校の方が評価の対象になっているって意味のことが
書いてあったのを見たことあるのですけど、誰か分かる人いる?
56名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 01:04
>>1
立教なんて学歴とは言いません。
この馬鹿が。
57名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 01:10
起業するのと、就社するのは話は別だろ。
特に、ビルゲイツは、在学中起業、大学中退、会社成功のパターンだから
ドキュソ大中退フリーターとは全然違うよ。
58名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 01:11
>>1
陸橋中退で日○総×とかいう派遣会社で機械のオペレーターやってるのがいるよ
中退なんて所詮そんなもんだって
59名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 01:19
出身高校?
意味無し。
60名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 01:23
>>1立教で一流?・・・恥ずかしくない?俺もそれくらい
言ってみたい。慶應経済卒だが東大がゴロゴロしてる会社
ではただの一兵卒
61名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 01:33
金をたくさんかせぎたいなら、まず1は、へんなプライド捨てることだな、それで、
俺みたいにドキュソ会社に就職すること。最初のうちは、仕事という名の詐欺みた
いなことできるか?とか思うだろうけど、たくさん金くれるしな。しばらくすると
それが、詐欺だろうが当たり前に思えてきて、毎日やってることが全然悪いことだ
とは、思わなくなってきて、たくさん金くれるし、むしろ自分はいいことしてるよ
うな錯覚に陥るよ。
62名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 09:51
私は陸橋卒なんだけど、先輩として恥ずかしいよ…。
どう考えても一流じゃないし。早慶上智おちた人が行く大学じゃないのかね。
つーか社会学部なんてラクな学部いっててなんで中退なんだ。
63名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 10:25
>>55
大東文化大からJR東日本に就職した奴がいたが、そいつの出身校が聖光だった。
また、大東亜クラスだと進学校出身者が結構多い。
64早稲文9X:2001/08/04(土) 11:26
>>1
中退した分、一年でも二年でも早く働けたじゃないですか。
どうせ卒業してもアボーンですよ。(藁
65名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 11:33
スタンフォード大卒なんだけど、日本では位置付け
どのあたり?
66名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 11:52
喧嘩の原因にもよるんじゃない?

「そりゃあ、仕方がないよ」とってくれる企業ならOK。
でなければ、前のところと同じ発想ってことだから(つまり貴方の意見は理解されない)
入れてくれないし、入っても同じこと。
67名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 11:59
こういう話になると絶対に、東大、京大、早慶出身とやらが
どこからともなく、わらわらと出現してくるよね。
という俺も、2chではよく東大とか早稲田卒とさせてもらってるけどね(笑)。
68名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 12:00
さすがに偏差値50切っちゃうような高校だと地元ではヤバゲだな。
69名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 12:30
自分の大学を1流と思い込む→初期症状
司法試験という言葉を口にする→末期症状
70名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 13:22
>>67
>こういう話になると絶対に、東大、京大、早慶出身とやらが
>どこからともなく、わらわらと出現してくるよね。
>という俺も、2chではよく東大とか早稲田卒とさせてもらってるけどね(笑)。


実際はお前みたいな、なりきり野郎が多いんだろうな。
つか、ここのスレもほとんどニセ野郎のような気がするけど(w
71名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 13:26
別にいいじゃん大学どこだって。
東大だって世界じゃ下のほうなんだし、
どんぐりのなんとかってやつだよ。
72名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 13:26
夏はやっぱり開放的“
女性の登録急増中!!
このチャンスに乗り遅れるな!!
貴方の理想の彼女がきっとみつかる!!
プッチモニで今年の夏は決まり
アドレスは↓↓↓↓↓
http://p-moni.to
73ジーラ博士:2001/08/04(土) 13:52
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
74名無しさん@引く手あまた:2001/08/04(土) 14:04
と、いうか、フリーターなんてやっちまった時点であぼーんだね。
75名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 15:52
ここ数年は、出身大学+出身高校で評価する企業が増えている。
なぜなら、大学受験易化と推薦入学増加で、単純に大学名だけでは、
その人のポテンシャルが評価しにくくなっているから。
ドキュソ高校→早計より一流高校→マーチを取るケースも出てきている。
ただ、大学中退→フリーターはどちらにしてもアウト。
たかが大学すら卒業できない人に仕事は任せられません。
76名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 16:37
うんこ味のカレーとカレー味のうんこみたいだね。
77名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 16:46
立教=一流?学歴だけで評価はしないが、学歴によってはくが付くのは事実。中退→フリーターでも何かしらポリシー・技能があればよいが、未経験者採用としてなら高卒新卒の方がはるかにいいね。自分で起業するか、実家の職業をつぐことをすすめます。
78名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 17:52
外資系化粧品会社勤務の女性です。
学歴についてちょっと言わせていただきます。
私は高校を一年で中退しています。そしてその後フリーターを2年し、思い直して大検を受験。
幸い一度の受験で全科目一括合格でき、一年遅れですが専門学校に入学しました。
そこで必死に勉強し、難関と言われる資格をいくつか取得することが出来ました。
新卒で一部上場の財閥系会社に就職し、何回かの転職を経て現在にいたっています。
私はこの経歴を不利と思ってませんし、むしろ誇りに思ってます。
経歴は立派でないけれど、こうして正社員で仕事をしていますし、いわゆる一流大学出の人より給料もいただいています。
ようは、この人は努力できる人か?仕事を任せても大丈夫か?(責任感があるか?)我慢強いか?協調性があるか?信頼できる人間か?などのヒューマンスキルが大事なのだと思います。
一度ドロップアウトすると、その点をマイナス評価されてしまうのでは?
私はマイナス評価されてしまうところをプラス評価に持っていくべくいろいろ努力してきました。
資格取得もその1つです。これで1つの目標に向かって努力できるということを証明できたと思ってます。
中退の事実より今が大切です。
大学のレベルより中退した後の過ごし方に問題があるのでは?
学歴なんてはっきり言って関係ない世の中になって来ています。
会社にとってなくてはならない存在になりえるよう、まず努力をして下さい。
世間に恨み節を吐くのはその後で十分です。
79名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 18:08
陸橋=一流かどうかの問題は別にして、過去の中退の事実を
しつこくこだわる企業に無理して入れてもらおうとするのが
そもそも間違いなんだよ。
>>78さんのように、現在の実力や実績を評価してくれるような
ところに行けばいい。ただそれだけのこと。
80名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 18:08
>>78
いい話ですね。
短時間の面接で、自分のヒューマンスキルをアピールすることって
なかなか難しいと思いますが(下手すりゃDQNの自慢話になって
しまう)、今後心がけていきたいと思います。
81名無しさん@引く手あまた :2001/08/05(日) 18:12
>1
>ボンクラ大学でも既卒なら選考対象になれるけど
>中退者は一流大学中退でも選考の対象にさえなれない現実。

当たり前だろ。だからボンクラ大学でもみんな逝くんだよ。
そんな社会のシステムを知らないキミは、
やっぱ陸橋の社会に残って勉強した方がよかったんじゃないの?
82名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 18:26
>1
>これが世間の厳しさってやつなんだろうか?

そうじゃなくて、単にキミの頭が悪いだけだろ。
83110:2001/08/05(日) 18:32
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
84名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 18:42
ビル・ゲイツも高卒。
85名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 18:46
>>84
でもハーバード中退だし…。
それにフリーターになる為に中退したわけでもないし…。
86採用担当:2001/08/05(日) 18:55
中退者も採用してますよ。高卒として。でも指定高校からの志望者は優秀なのが多いから中退者は確率低いよ。灯台中退よりも陸橋卒のほうが有利だよね。たとえ陸橋程度の三流でも大卒だもんね。
87名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 19:09
火だるまになってるね
88名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 20:02
私はネタだと思っていたんだが・・・・。
89名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 20:15
>>86
このスレでお前が一番笑えた。
お前が採用担当?2chだなぁ(w
90名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 20:26
社会に出てから学歴に頼る奴は氏ね。
91名無しさん@引く手あまた:2001/08/05(日) 20:44
1が実は3浪くらいして陸橋入ってたらマジ笑える!
だって俺より若いのに価値観古いからさあ、
歳くってんのかなって思ったんだよ。
92名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 01:18
>>89
職場(痴呆自治体)に某地底中退の人いたけど、
その人は高卒対象の試験で入庁して、同期の高卒と同じ処遇で働いていたよ。
ただその人は灘高校卒だったけど、大学中退ではやはりそんなもんでしょう。
>>86みたいな書き込みは至極当然のこと。
93名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 01:54
>>78
> 大学のレベルより中退した後の過ごし方に問題があるのでは?

まったくもって、おっしゃる通り!
94名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 01:56
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
95泡沫大学:2001/08/06(月) 03:14
元上司が陸橋の附属あがりで
どうしようもない奴だった。
1も附属あがりか?
96名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 05:52
まだ若いんだから公認会計士試験でも受けたら?
司法試験ほどは難しくないからさ。
971:2001/08/06(月) 19:48
1です。まず最初に断っておきますがネタではありません。
色々なレス参考になりました。大学中退の理由は率直な話し、
受験に失敗してのすべりどめが立教だったというのが大きな理由でしょうか。
立教大学を一流としていることに非難のレスがあがっていますが、
実際のところ俺自身一流大学とは思っていません。
一浪で後がない受験で失敗したことは俺にとって相当の挫折でした。
結果何事に対しても気力が沸かず鬱気味になり1年ともたずに中退したという次第です。

中退後は家庭教師ですとか知り合いの小さな私塾とかでのアルバイトを中心にして食ってましたが
悶々とした生活に嫌気がさしもう少しやり甲斐のある仕事がやりたく就職を考えたわけです。
そして元記事のような現実に直面するわけですが、
所属大学を資格のようなものだと考えていた俺の認識が甘かったというか。
ただ俺のような立場の人間から言わさせてもらうと大学生活さえまっとうできない云々の批判を
なぜ受けなければいけないんだろうか。一流かどうかは置いといても少なくともそれ相応の
努力を要される難関大学に合格できたという結果は過程を含めて評価されるべきでは??
ちなみに今23才ですが、俺と同じような境遇の方の話がもっと聞けたらありがたいです。
98名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 20:06
>>1
残念ですが、日本社会では、短大も含めた大学進学率が40%を越えて
います。専門学校を含めた高等教育の修了者がほとんどという社会が
実現しています。そのような社会では、高等教育を修了できなかった
ということは、あなたのいっているそれ相応の努力ができなかったと
評価されても仕方がないのではないでしょうか。この現実は直視され
たほうがいいかと思います。
99名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 20:07
100100:2001/08/06(月) 20:08
get
101名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 20:09
若いね―
102名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 20:11
>>97
社会では結果が全て、入試では一浪で毎日10時間勉強して受かる奴もいれば
勉強せずに受かる奴もいる。よって過程は評価の対象にならない。
合格出来たという結果はなんらかの成功をした後に評価される程度。
タモリやビートたけしがその例。
卒業見込みの立教生ですら内定が出ていない人もいるのに、
一段階下の中退という立場なら、さらに評価されるものを持たなければならない。
103名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 20:17
昔、w稲田の入学式で校旗に唾はいて退学になった人は
日通で長距離トラックの運転手してるよ
104名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 20:26
司法試験挫折した奴も似たようなこと言うね。
「弁護士になれなくても僕の知識は、会社の総務法務で役に立つはずだ〜」
105名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 21:07
1へ
 2カ年計画で、そこそこの資格をとってみてはどうか。
まずは枯れはじめた自尊心に栄養を与えてやれ。
そして修行して、30代前半で興せ!

鶏口牛後。わかるだろ。
これ、俺竜。
 
106世界を革命する力を:2001/08/06(月) 21:33
>>1
ここで負け犬の遠吠えみたいなことやっても何も変わらないよ。
自分より状況悪い奴を見て安心したい人間の慰みものになるだけ。
どうかんがえたって中退が卒業者と同等の評価を受けるわけがない。
23歳ならまだ大学に入りなおすなり、公務員目指すなりリトライの可能性はあるよ。
塾講やってたなら公務員試験の教養はできるはずだし。
自分が嫌になって捨てた立教の学歴にすがって生きるより前向きになったら?

まあしかしMARCHクラスの人間にはよくある話で、Mの人間だった漏れも気持ちはわからんではないのだが。
とはいえ23歳で>>97みたいこと言ってるのはイタイなあ…
中退したこともさることながら物の見かたが中退した19歳のときでとまっているのがなんとも。
ありえたかも知れない自分のひとつの可能性を見る気がするのでマジレス。
107名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 21:40
>1
大学入試の合格、不合格は、運の要素が非常に大きい。しかし、一年に一回のペーパー試験で受験エリートか高卒か決まってしまうのが現実。今のあなたの経歴を社会に評価してくれと言っても難しい。自分には他の人には無いこんなものがあるという自信を持てる何かを見つける努力をすべきではないか!
108名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 22:14
>>1
78です。
高学歴の皆さんに共通して言えることですが、いい大学に入ったからえらいんだとか、高収入を得て当然だとか世の中甘く見すぎていませんか?
会社が本当に欲しい人材は優秀な履歴でなく優秀な人材です。
ただ新卒はキャリアがないため実力を推量る材料がないので大学や高校のレベルを1つの判断材料にするのです。
偏差値の高い大学であれば優秀な人材に当たる確立が高いということです。
東大出てたって能書きばかりが多くて、行動力や決断力に乏しく、上司や同僚からは嫌われ結局辞めざる負えなくなった人がいますよ。
明らかに彼のアシスタントの短大卒の入社2年目の女性のほうが優秀でしたね。
1さんは今すぐ大学へのこだわりを捨てるべきです。そうしないといつまでも先には進めないでしょう。
どうしても学歴にこだわりたかったらもう一度勉強して大学に入り直しましょう。
大学に合格した事実は資格と同等なんて言ってたらはずかしいですよ。
中退の事実を払拭するのにはやはり難関資格を取得するのがいいのでは?
1さんは社会学部と言うことは文型ですよね。
私のお勧めする資格は弁護士、弁理士、公認会計士、税理士などです。
特に税理士はお勧めです。独立開業も可能です。
この試験は全部で5科目合格しないといけないのですが、取りだめでき、しかもその科目合格は一生有効です。
要するに2年ないし3年で計画を立てて勉強すれば決して不可能な試験ではないのです。
立教に入学できた学力があれば十分2年でいけると思います。
そのかわり死ぬ気で努力してください。甘く見てるといつまでも合格りません。
そして3科目くらい取得できたら就職活動してみてもいいかも。
たぶん今とは違う企業の反応にたぶん驚くことでしょう。
ちなみに私が取得した資格も税理士なんですよ。ふふふ♪ついヒイキしてしまった。
もちろん他の資格もチョーお勧めです。
8月に試験(ちょう今ごろ)があるから予備校の開講は9月です。TACと大原簿記がお勧めです。
予備校代は自分で払うのですよ。お金がなかったら親に頭を下げて借りましょう。
甘えを捨てるには自分のお金で勉強しないとだめでしょう。
頑張ってくださいね。
109名無しさん@引く手あまた:2001/08/06(月) 22:36
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=job&key=995547738
このスレの128といい今日はドキュソの反乱がおこってるな。プププ
110名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 01:42
> 合格できたという結果は過程を含めて評価されるべきでは??

独り善がりの狭隘な見識。
しばらく、現実社会でもがくのもいい。
自分が気づくまで…
111名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 18:53
1は、超オバカさんですね。
大学は、卒業しなければ意味ないよ。
なんのための学歴ですか?
専門課程を学ぶためでしょう。大卒ってのは、高卒よりも
高度な教育を学んだ証明でしょ?中退者ってのは、それが
できなかった落ちこぼれじゃん。
大学入試にでるのは、高校までの内容じゃないか。
112・・・:2001/08/07(火) 19:11
どんなことがあっても卒業しなくてはいけません。いまさら入社資格が云々というのは
馬鹿です。そんなことは中退時にわかっていることでしょう。
入社したいなら条件をクリアーしておかないと。中退者は半端なんですね。
113名無しさん@引く手あまた :2001/08/07(火) 19:31
ところで私も大学中退者で現在就職活動中なんですが、
最終学歴欄はやはり高卒にしたほうがいいのでしょうか?
114名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 19:33
目指す会社と中退の理由によるのでは?
115名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 20:25
四年も刑務所にいるのが嫌だなぁ。
かといっていかないと刑期が延びるし・・・・・
116名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 20:42
大学中退者に多いのが最終学歴を「○○大学中退」と書く。
中退は学歴にはならないし、高卒とは違うと思わせる行動が痛い。
「私は大学に合格する実力はあったんだ〜」というのが見え見え。
中退者は最終学歴は高卒までしか書くな。女々しい。
117名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 21:13
>1
学歴にプライド持つなら卒業位しろよ。
中退した癖に変なオコチャマ的プライド持ち続けんなよな。
118名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 21:49
なんか、1に対してきつい事いいすぎだよ。
でもさあ、中退ぐらいでぐだぐだ悩んでる
奴が一番悪いんだけど。
119名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 22:26
立教を一流と思うくらい、1は一生懸命勉強して立教に入ったんだね。
その時点で、世間のゴミ。

死んでください。
120名無しさん@引く手あまた:2001/08/07(火) 22:31
立教って・・あなた・・
ともかく学卒でも先進国の常識として低学歴の部類なのは知っとこうよ。
まして日本の私立なら最低で早稲田か慶応くらいでしょ。学卒程度なら。
そんなむなしいこと考えるより、自分で商売はじめて商人として生きていくのを
お勧めしたいね。社員として選ばれる立場に自分を置こうとはしない方がいいよ。
121名無しさん@引く手あまた:2001/08/08(水) 22:29
>>113

それは高卒扱いでもなく中卒扱いとなります
122名無しさん@引く手あまた:2001/08/08(水) 22:34
まあまあ、みんなこの転職板に来てるくらいなんだから
学歴は大したことないんでしょ?マターリ逝こうよ。
123名無しさん@引く手あまた:2001/08/08(水) 22:40
あの人学校出てないんだって(ヒソヒソ

あの人以外全員東大卒の会社
あの人は慶応
124名無しさん@引く手あまた:2001/08/08(水) 22:41
一橋中退者が交流会を持って、ヴェンチャ協議してるって本当?
125名無しさん@引く手あまた:2001/08/08(水) 22:48
>>116
全く同意だ。学歴に依存している奴に限って「○○大中退」というのを
アピールしやがる。1も、3年も社会経験(フリーターとはいえ)積んでいるなら
学歴に頼るのやめろよ。
126名無しさん@引く手あまた:2001/08/08(水) 22:56
関係ないけど1は立て逃げしたのかな?
127名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 00:43
>>124

東大京大一橋早慶だとカコイイかもな>>中退
そーゆーエリート崩れは中小企業にとって金の卵らしい
一癖あっても、優秀だし飲み込みが早いからな
(ただし、いい上司のいい指導に恵まれた場合に限る)

# いずれにせよ陸橋では、、
128名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 00:47
微妙だね、立教は。
129名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 01:30
>108
税理士さんにしてはずいぶん長広舌ですね。若手だからですか。
130名無しさん@引く手あまた:2001/08/10(金) 01:53
ここでビルゲイツ云々の話が出てるけど・・・。
彼は中学だか高校だかで学校のコンピュータ予算を使い切ってまでコンピュータを使いこなしたエピソードもあるよ。
で、皆さんもご存知の通り、ハーバード大在学中にマイクロソフトを設立。
中退後の人生は言うまでもない。

陸橋中退クンの気持ちは分からなくもない。
俺も同じ理由で中退考えたこと何百回もあったから。
でも社会人になって2年半経つが、7年かかっても大学卒業たのは正解だったと思う。
実力主義とか謳ってる会社ほど学歴には敏感だしね。

やりたいことがあっての中退なら自分でも満足だろうし世間も認めてくれる。
でも陸橋中退クンはそうでないんでしょ?
ま、過去を振り返ってもしょうがない。
せいぜいこれからの人生前向きに頑張ってくれ。
131中卒:2001/08/12(日) 03:27
オレは中卒(高校中退)だったが、大検受かってから東京にでてきて(出身は九州)、
通信教育の大学に通いながら、最初は 時給¥800 のウエイター、
その後知り合いの紹介でコールセンターでアルバイト。
その内、友達の紹介で派遣会社に入り、またまたコールセンターのオペレータ業務をやっていた。
まるで、ドキュソだな。今、考えると...。

某大手外資銀行のコールセンターでなぜか中卒のくせに派遣業務をやっていたが、
上司と一緒に飲みにいくようになり、通信教育の大学を卒業できた時期でもあったので、
その人にいろいろ相談してたら、その銀行の契約社員になることを勧められ(もちろん試験はあったが)
その後、新卒連中と一緒に、研修で電話対応と事務ワークと、そして英語をみっちり鍛えられた...。

個人的に PC が得意(好き)だったコトもある(なんかいろいろ資格を取ってた)が、
InternetBanking の部署に配置替えになって、InternetBanking の立ち上げの時期だったので、
コールセンターでのアルバイト期間を評価され Team Leader になった。

そこで、2年程経ったがこの 8月から SPV になったので、やっと正社員になることができた。
結婚もできそうだ。お金も貯まったし。
給料もなぜか同期(とヤツらは思ってるが、実はオレはボーナス無の契約社員期間)よりも、
年俸のベースが高い。(多分、これは派遣社員期間の時給がベースになってるからだと思う)

いまでもよく分からんが、運もあったし、仕事は楽しい。

ま、通信とはいえ KO卒らしいし... <これは田舎の両親や兄弟が今でも笑い話にする。

田舎の友達と年に何度か飲んだりするが、皆、高校中退のオレが今の仕事にありつけているコトに首を傾げる。
そりゃそうだ。ドロップアウトした後は努力したさ。悪いけれど。

KO の通信教育の卒業は本当に辛かったし、高校中退後は完全に自活してたし。

塾講のアルバイトなんかじゃ、自活はしてない(出来ない)と思うね。1は。

ま、年齢は似たようなもんだ(オレは今年 26)せいぜいがんばれよ。
132名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 03:51
#define 陸橋  圏外
133名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 03:55
>>131
なげーよ!
134名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 04:12
>>133
ハゲシクドウイ!
135名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 04:16
>>133
時間泥棒!
136むむ:2001/08/12(日) 07:42
 なんか辛い書き込みですねえ・・・・・何がやりたいのかとか、今後どうするかとかいう方針が文面からはわからないし・・・・・受験と失恋は同じところがあると聞いたことがあるけど、日本のかなりの人間が辛い思いを抱えているんだろうなあ(希望した大学を卒業した人も含めて)。ビルゲイツなんかは卒業しなかった事は後悔しているが、起業したくて卒業まで待てなかったと言っているし、ハーバード大学自体が、彼が中退した事がプライドに触るらしく、彼は休暇を取っているのだとか思っているとか聞いたことがあるし(ビルゲイツは立教に学位を与えられて嬉しいとかいってたんでしたっけ・・・・・どうみても立教のほうがビルゲイツの偉業に乗っかってる感じだな・・・・・)

 かといって学歴社会がなければ別のシステムが世の中を動かしていくんだろうし。

 大学中退と履歴にかくと言うのはどうもねえ(1については知りませんが)・・・・・大学にいくのが嫌だった人であればあるほど「高卒」と書いてほしいな
137名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 08:58
教養(1,2年)で大学を首になったのは、高卒
専門(3,4年)で大学を首になったのは、中退
と大学3年までに7年かかって、4年に進学できず中退になった知り合いは言っていたよ。
138名無しさん@引く手あまた:2001/08/12(日) 09:05
公認会計士や税理士試験の受験申込書の履歴欄には中退でも書かないとまずかったような気がする。
139名無しさん@引く手あまた :2001/08/16(木) 22:53
>>124
>>127
一橋を中退寸前の者なんですが、詳しく教えていただけませんか?
高卒扱いの上、歳も結構食ってるので、就職に困っております。
企業待遇云々より、そんな贅沢も言ってられないので・・・。
現在、フリーターです。

途方に暮れてここの就職板を覗いたら、良い話題があったんで
質問させてもらいました。宜しくお願いします。
140108:2001/08/16(木) 23:05
バカが現れたな、長々と・・・アホ、立教のような3流大すら卒業できんような奴がそもそも難関資格に受かるとでも思ってんかよ。そんなアドバイス無駄だ。1を余計苦しませるだけだ。身度ほどわきまえて、タクの運ちゃんでもやれとでもいってやれや
141名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:14
>>140
税理士は難関資格ではありませんよ。試験合格者の20%は高卒以下ですよ。
142名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:29
>>139
成績の内容をきにせずに卒業するだけなら楽なんだから
中退しないで卒業しておけって。
143名無しさん@引く手あまた:2001/08/16(木) 23:40
俺は139よりかは下の国立だが、
4年終了時で30単位くらいしかなくて
その後2年間、気合いてれ、ゼミも入って
残り100オーバーとって6年で卒業したぞ。
とりあえず卒業だけはしとけ。
一橋ならどんな企業の筆記試験もトップレベルで通過できる。
その先面接では色々ほじくられるが、どこかしらには
引っかかるはずだ。
大卒と高卒の差には一橋と日大の差を何倍しても埋められないくらいの差が
あるぞえ。
144139:2001/08/17(金) 00:08
卒業できるなら、それに越したことはないのですが。
一旦休学し一度は立ち直ったものの、再度決定的に挫折して休学しています。
細かい話は学歴板が適しているので避けますが、これ以上の単位取得できる
見込みが殆どないまま在籍して、ずるずる歳を重ねていくのも辛く・・・。

休学扱いですが、自分の心では既にすっぱりけじめがついています。
中退でも、一橋ならわずかにせよ大学の恩恵があるのならばということで
お願い致します。
145142:2001/08/17(金) 00:14
>>144
「中退でも、一橋ならわずかにせよ大学の恩恵がある」といっても
ただの高卒よりはマシだろうという程度のことしかないと思うよ。
143氏の最後の文の通り。
146名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:14
>>144
今のご時世、中退するような人は、どこか欠点があると思われるから
ちょっと難しいね。
年齢もどれくらいだか解りませんが、20台後半になると流石に…
経験者とかを取ったりするほうが良いという事になりますし。

コネが無くては就職は難しいかも知れません。
147139:2001/08/17(金) 00:32
ありがとうございます。
今年で24です。「高卒よりはマシ」扱いならいいのですが、やはり中退歴と
年齢がネックになっているようです。
親の元勤め先のコネもあったのですが、年齢制限でアウトになってしまいました。

とりあえず、どこでも構わないので安定した就職先を見つけたいので
就職情報室やOBに頼んだりしていますが、かなり厳しいというのが現状です。
148名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 00:41
>>144他の人も言っているけれど、何が何でも卒業だけはしとけ。
高卒扱いで就職活動して地獄を見るよりは随分ましだ。年齢上が
ってても卒業だけはするべし。大学の単位ぐらい受験勉強に比べ
たら簡単だろ?

自分で企業してるとかなら話は別だが、おいしい話に乗ろう程度
の心構えの人じゃ中退は印象悪いよ。今フリータだろ?
149147へ:2001/08/17(金) 00:44
俺の弟、MARCHの経済に8年逝って、卒業はできなかったが地方公務員受
かって、今は人並みの生活している。
(馬鹿だから、進級できないのに学校を馬鹿にしていた)
学部で5年以上だったら、無名の一部上場企業でも採用不可。
地方公務員を目指せ!
150143ですが:2001/08/17(金) 00:50
なんで卒業は出来ないなんて勝手にきめてるの?
俺も最後の2年間は友達いないし(ゼミ仲間も年齢離れてたし)、
同年代の友人はみんな社会人になってて孤独だった。
授業も休めない(休んだ日に課題でたらアウト)。
授業は毎日1〜5でフル。
こんな状況だった。
特に夏休みなんか課題が多すぎてろくに遊びにも逝けず
ひたすら家で本とか論文とか数学とかやってた(経済学部)。
はっきり言って辛かったぞ。
勿論1年に混じって英語の授業も受けてた。
最初は「一人だけ老けてて回りから変な目で見られてるんじゃないか」とか
変な自意識も生まれてて学校逝くのをためらってた事もあった。
けどそんなことも、授業のみに打ち込んでるとどうでも良くなった。
高校時代の友達から「最近何してんの」とか「どこではたらいてんの」なんて
聞かれたりして辛い時期もあった。
コンパに誘われても自分だけ学生であるがゆえに自信がなくいつも断ったり
もしてた。
はっきり言っていつ引篭もりになってもおかしくない、そういった精神状態、
そのはざまで2年間を過ごしていた、今振り返るとそう感じる。
けど頑張って卒業したぞ。

どんな事情があって休学や退学を考えてるのか知らないけど頑張れ。
誰だか知らないし、どんなヤツかは知らないが、応援してるぞ。
頑張れ!
151名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:03
>>150が今いいことを言った!
152>1:2001/08/17(金) 01:04
「大学合格した努力を評価しろ」ってあーた・・・。
なんかそれって、大人としてなにか間違ってるって気づかない??????
153143ですが:2001/08/17(金) 01:05
俺は25なんだが、俺の友人で
東大中退、慶応中退、都立大中退、日大中退がいる。
東大のヤツははっきり言って連絡がとれず何してるかワカランが
連絡が取れないって事は、今の状況は想像に難くない。
慶応のヤツは派遣業のヤツとコンビニのヤツの計2人、
都立大のヤツもコンビニ、日大のヤツは白木屋系列の社員。
方や、留年してでも卒業したヤツは
横国→アクセンチュア、慶応→県庁、という感じ。
俺はというと、300人くらいのフツーの企業で働いてるよ。
これみただけでも卒業と中退の差のデカさを感じるだろう。

なぜ中退が評価されないのかというと、
・まず今のご時世、金がなくて中退ってのは限りなく少ない。
・実際の実務は大学での単位取得よりも格段にハード。単位すら取れない
 ヤツに仕事が務まるか、と思われる。
・友達が出来ない→引篭もり中退、など、人間的に縮こまってると思われる

などなどがあるんじゃないかな。俺は人事じゃないからわからんけど。
154名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:06
学歴?
学歴は卒業してこその学歴!
大学中退の最終学歴は
激しく高卒です…
公務員でも目指せ(w>>1
155142:2001/08/17(金) 01:10
>>147
「就職情報室やOBに頼んだりしていますが、かなり厳しいというのが現状です。」
私大と違って、就職に関しては恵まれてる一橋の就職情報室なんて応対悪そうだ
し、OBはいいとこに就職してるから、その辺に頼ろうってのが無理な話だと思
うけど。

サークルとか入ってなかったのか?ゼミはどうした?その辺のルートで単位とる
のに必要な情報は入ってくると思うが。

中退確定していないなら、とにかく卒業だよ。

四捨五入してまだ二十歳だろ〜が。
156名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:10
>・実際の実務は大学での単位取得よりも格段にハード。単位すら取れない
 ヤツに仕事が務まるか、と思われる。

これじゃないかな?大学の勉強すら逃げ出しているやつに重要な
仕事を任せられるわけないというレッテル貼られてしまうよ。
大卒レベルの他の人にない経験とかスキルないと中退は厳しいよ。
157名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:17
まだあったのか、この駄スレ。
158名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:21
>>149
> 学部で5年以上だったら、無名の一部上場企業でも採用不可。

は?んなこたねぇだろ。
159思いっきり古いけど:2001/08/17(金) 01:21
>>55
確か愛知県が出身大学より出身高校の方に重きを置くとかいう話が学歴板か
お受験板かであったと思う。大学は努力で行けるが高校は才能で行くため、
30年以上働く人材を確保する場合は努力の人より才能の人の方が役に立つか
らとかいう話。
160名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:23
>>159ソースは?
161名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:24
もうとっくにがいしゅつかもしれないけど、そもそも
中退じゃ「学歴」としてカウントされないだろ?
162名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:29
156>の方の言うとおりじゃないかな?良く考えれば簡単な話だよ。
一人の面接に掛かる時間って結構なものでしょう?いちいち応募者
面接してたら、企業の人事は一年間毎日面接だけで仕事終わりでしょう?
一年365日って言ったって就業日数は120日という会社が多いでしょう?
希望者200人以上の企業なんて当たり前の時代ですよ。一流企業なら
何千人という希望者がいるんですよ。人事の仕事なんて如何に上手に
足切りするかですよ。書類しかないですよ。
実際人事の人の話を聞くと、昔は「使いやすい人間」を求めていたけど
これからは、「部下をきちんと使える人間」だそうです。正社員は
そういう人で、そういう人に「フリーター」を使わせるそうです。
ま、一度決めたことを途中で投げ出すような人間ではね・・・。
163名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:31
>>149
灯台は、駒場で遊んでて卒業まで6年かかる奴もざらだけど、普通に就職
してるよ。
164159:2001/08/17(金) 01:34
>>160
「学歴板かお受験板かであったと思う」って書いているのに覚えている
わけないじゃん。
165名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:36
>>162
年間就業日数が120日という会社が多いだぁ?
お前んとこは、いったい週休何日なんだ?
166名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:39
>>131
面白おかしく書いてるけど、大変な努力をしたことでしょう。
あなたのような人間を必要としている会社は沢山あります。
現状に満足せず、持ち前のガッツでこれからも頑張ってください。
167名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:43
大卒か否かってのは採用における足切りだよ。
例えば採用って最初に一般常識、適性検査ってのがあるよね。
あのテストでは実際にわけわからん漢字の問題
やパズルオタクしかわからん問題もやってるが、
それらが出来たって仕事が出来る、とは限らない。
四字熟語異様に知ってたり、どっかの国の通貨知ってても
仕事が出来るかどうかは全くの別問題だとは思う。
けど、あれを一応の基準として用いてるわけだ。
要するに大卒ってのも企業に入るための基準なんだよ。
多かれ少なかれ、現状の採用方式に疑問を持ってるヤツはいる。
あんな面接で何がわかるんだ、とかね。
けどこれはもうどうすることも出来ない確率されたシステムなんだから
システムそのものにケチつけてもしょうがないよ。

+++++++++++++++++++++++++

ある農民Aのお話(作・オレ)

形の悪いキュウリと形の良いキュウリ、
味は同じでもまっすぐなキュウリばかりが売れる。
無農薬の小汚い果物よりも農薬使用の綺麗な果物のほうが
売れる(最近はそうでもないか?)。
味は汚い果物のほうが良いかもしれない。
Aは、「形悪くたって味は同じなんだ。なんでこっちのキュウリは
買わないんだ、クソ主婦!!」
「こっちの果物のほうが虫は食ってるが美味いんだ、なんで気付かない
んだよ消費者!!」
と言い放ってひたすら汚いキュウリと果物を作りつづけてた。
たまにその価値に気付いて買ってくれる消費者もいるが、
利益がなかなかあがらず、とうとう畑を手放さなければならなくなって
しまった。
「世の中の目は腐ってる。こんな世の中間違ってる」
そう言いつづけ、とうとう飢え死にしてしまいましたとさ。
168名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:44
>>167
長すぎる。
169167:2001/08/17(金) 01:49
>>168
悪かったな、ああ長いよ、当たり前だろ。
だってオレはキミの小学校の校長先生だからな。
なんてね。
170名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 01:52
大学なんて卒業証書もらうために行くんじゃん!
171名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 02:03
>>169
確かに長いけど納得できる話だったよ
就職以外にも応用できる考えだね
172名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 16:43
 大学のことなんか忘れて、適当な会社で
コツコツやることを考えろや
173名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 17:08
>>169
優秀な配管工かと思った。

長くて詰まらん
174名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 17:10
親のコネとか無いの?
175名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 18:02
1はどうした?
176名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 18:46
金属バット殺人の一柳(展也)大学
177名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 18:51
>176
ネタが古いよ。
178名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 19:10
>>176-177
デモワラタ

で、>>1はどしたよ?
179名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 19:47
オレ浪人してたけどギャグで親に
「あんまり追い込むと一柳みたいになっちゃうかもよハハハ」って
言ったらその次の日から1週間くらい夜食でおにぎり作ってくれた。
180http:// zeus.eng.ynu.ac.jp.2ch.net/:2001/08/17(金) 20:08
抜かれました
181名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 20:31
学歴に頼らず、偉くなれば豊臣秀吉や松下幸之助、本田宗一郎みたいに後世まで語り継がれる。会社で学歴云々言わせない実力をつけて独立すべし。
182名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 20:38
良レスと駄レスの混じったスレッドですな。

>>1
銭的に余裕があるなら大学に入り直しては?
単位は以前のものがそのまま使えると思いますよ。
大卒であれば立教であろうとそれ以下でも大して待遇はかわらないです。
当然、早慶上智とそれ以外も変わるところの方が全体で見ると珍しいぐらいです。

人生を長いスパンで見て決めてください。
183名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 21:20
1.東大・京大
2.早慶
3.JAL(上智・青学・立教)         ←ココだね
4.ホーチミン(法政・中央・明治)
5.ニットウコマセン(日大・東洋・駒沢・専修)
6.ダイトウアテイコク(大東・亜細亜・帝京・国士舘)
7.大自然(その他)

3番目にランクされてるんだからいいほうじゃないの?
4より下は大学かどうかも怪しいけど。
でも社会科学部ってのがつらいね。一番役に立たない学問だし。
184名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 21:31
最近じゃ、5あたりでもけっこう入りづらいらしいと聞いたが、
本当なのか?
185名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 21:37
pon nannka netetemo hairemasu
186シェイプアップ乱:2001/08/17(金) 23:08
>1
立教に戻ってみたら?確か中退者でももう一度入学志願すれば、1年生からやり直せる
制度あったよな?

>退学寸前の一橋生
俺も持病があって休学しようかどうか悩んだことあったよ。マジ体悪かったから・・
サークルも止めざるを得なかったし・・、でも卒業したぞ(しょぼい立教だけど)
通算4年遅れで卒業(DQNだな俺・・)し、上場企業に内定、現在もそこで
働いてる。とにかく根性で卒業しなされ!!
187名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 23:24
>>186のハンドル、懐かしすぎる。
188名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 23:41
>>183
あなた、おいくつ?今時、JALとかホーチミンなんて言わないよ。
JALでは上智が頭一つ抜けてるし、青学は、いまや法政と比較されるほど凋落しているよ。
バブル時代より偏差値が5くらい下がってるからね。学歴板に行けばわかるが、
早慶ですら、慶応が上だと結論づけられているよ。
慶応>早稲田>上智・理科大・ICU>立教・明治・中央・青学・法政(MARCH)
>ニットウコマセン
189名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 23:47
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/5469/nyuugakusyahensachi.JPG

入学者偏差値(2001)
上智                     東京理科
外国語:61.3 法:61.7 経済:56.1      理:53.9 工:55.8

青山学院                   中央
国際政治経済:53.0 経営:51.8        法:61.4 総合政策:55.5 理工:50.4

法政                     明治
経営:48.0 社会:53.6 工:46.2       法:57.3 政治経済:54.6 理工:51.4

立教                     同志社
文:56.9 法:57.2 経済:56.0        文:57.6 経済:57.4 工:55.0

立命館                    関西
文:57.8 政策科学:50.8 経済:53.9     文:57.2 社会:53.4 工:49.5
理工52.0

関西学院                    学習院
文:56.2 法:56.6 経済:54.9 理:51.3    文:56.6
190名無しさん@引く手あまた:2001/08/17(金) 23:48
工学院と電機大をまず採用。
191名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:42
学歴版かここは?
192名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 17:57
入学者偏差値(2001) って英国社だから論外。
193名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 18:01
理科大はMARCHと同じ格付けだぞ。マジデ
194名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 18:03
実力で勝負せいや!
195名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 18:05
慶応大学経済 56.1?(ワラ
196名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 18:50
>>195
駿台のレベルでは慶応56.1は当然でしょ。あそこは、東大・京大中心だからね。
生徒の駿台、講師の代ゼミ、環境の河合、こんなの常識。
まあ、多分、あなたは東大とは縁の無い人だったんでしょうけど。オレモナー
197名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 19:18
実力勝負が出来ない人って.....
198名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 19:28
197=194?
ここは、一流大学?に入学したものの、その後フリーターをやっていて
実力?(スキルとか収入を言ってるのか)が無い人のためのスレです。
学歴コンプの実力者さんはスレ違いと思われ。
199名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 20:00
>>198
だからさあ、中退したらその学校は公には学歴とは認めてもら
えないんだって。
本人がいくら本当は実力があると遠吠えしても、過去の栄光の
幻なんだよ。いつまでも過去にすがってないで、今の実力をつ
けることの専念した方がいいぞ。
200名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 20:03
all you need is "skil"
201名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 20:06
他人よりも正確でしかも倍以上のスピードで仕事が出来る人は間違いなく重宝がられます。
202名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 20:06
>>200
skillね。
203名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 20:07
>>200
スキルのつづりはskillなんですけど、、。
204名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 20:07
>>202
撃津田氏嚢
205名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 21:21
慶応大学経済 56.1?(ワラ

慶応商学部は?(ワラワラ
206名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 21:46
>>205
そーゆー話は学歴板でやれよ!
207名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 22:18
大学中退したってことは自ら大学を放棄したってことだろ。
自分の人生から消去したってことだろ。
捨てたくせにそれを評価しろってのはムシが良すぎるぞ。
208名無しさん@引く手あまた:2001/08/18(土) 22:20

         ∧∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (*゚ー゚)/  < 先生!! >>207がいいことを言いました。
  ___〆  /     \______
  \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
209名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 00:27
>>1に対する攻撃は程々にしておいたほうがよいと思います。
下を見て日頃溜まった憂さを晴らしてるように感じます。
私は、卒業だろうが中退だろうが、その人物がその後の人生で成功すれば素直に尊敬しますよ。
210名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 00:51
>>209
そう。学歴なんかどうでもいいこと。
1はただ、自分はかつてそこそこの努力をして大学に入ったんだから、中退だろうが
評価しろっていうおよそ普通の人には考えられない学歴偏重な主張をするから煽られてるの。
211名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 00:57
>>209
209は、2ch初心者ですね。

1は攻撃されているんではなくて、
考え方が横柄で幼稚だから、
つっこみどころも多いということで、
おもちゃにされているのです。

209さんが言っていることは、
1以外の人たちは百も承知してますよ。
212名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 01:24
>>209の指摘も若干は当たってるかもしれないね。
でも、このスレの1の態度は、どうみても成功してないよね。
1自身があんまり煮詰まっていて、うまくいかないのを世の中の
せいにしてるから、ついついツッコミを入れたくなるだけ。

俺は東大で留年した挙句、なんとか卒業して就職できたが、
連れには退学・放校扱いのが何人もいます。
彼らは世の中では高卒扱いなので、再度奮起して他大学の医学部に
入りなおして医者になったヤツを除くと、塾の講師やトラックの
運転手などになってる。
たとえ東大でも、卒業できなかったらやっぱり高卒なんです。
213名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 01:32
209>>210-212
2ch歴はもう2年くらいになります。
だから”程々にしておいたほうがよい”と書いたのです。
200レスを過ぎても相変わらず>>1をおもちゃにするのは度が過ぎるのではないかと思ったのですよ。
古くからいる2ちゃんねらーは以外と引き際を知ってると思いますよ。
建設的な意見なら書いてやってもいいと思いますがね。
214名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 01:35
>>213
それ言うならみのるはどうなる。Part.52までおもちゃにされているぞ(藁
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=997695940&ls=50

2chのこういうところは私も嫌いだけどね。
昔のfjの方が知性があってよかった。
215名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 01:49
「古くからいる2ちゃんねらー」って、えらいの?
216名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 01:50
偉いです
217名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 03:14
でも1もなんか哀れだな…
立教中退でよその大学をボンクラ大学呼ばわりしたり、入学時の学力を評価してくれなんて思ってたり、
23歳になって価値観の未熟さをさらしてしまっているしそれが未熟だということに気づいてもいない。
しかも2chで立教なんて煽りの対象にしかならないのに…いわんや中退であるにおいておやだ。

身の回りに相談に乗ってくれる大人がいれば自分の書き込みの内容が決して人の共感を呼ばないことくらいわかりそうなものだけどな。
多分1は不器用で真面目な奴なんじゃないかな。
一生懸命勉強していい大学入っていい会社に入っていい人生送ろうとしてでも本人の主観では立教程度にしか入れなくて、
浮ついた感じになじめなくて自分の居場所が確保できなくて思いつめてやめちゃった。
2chじゃクソだけど立教出なら少なくとも世間に出て恥じることはない学歴だし、
本人の資質次第で学歴を本当に気にせずに済むようになれただろうにね。
いまの日本の有名な映画監督で立教の人って多いじゃない。スマートなイメージだよね。

1ももう見てないかも知れないけど、
見通しもなくフリーターを続けても先はないからなるべく早く復学なり就職なり資格勉強なりしたほうがいいと思うよ。
就職するなら妥協して履歴書には高卒って書いたほうがいいかもね。3,4年いたならともかく何ヶ月単位じゃマイナスにしかならない。
中退はしてないけど19歳のときの自分を見るような気がしたのでマジレスしたよ。長くてスマン。
218名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 22:58
>>217
もう1は来てないんじゃないか?
一応ageるけどさ。
219名無しさん@引く手あまた:2001/08/19(日) 22:59
1は引きこもりました。
220名無しさん@引く手あまた:2001/08/20(月) 19:24
俺大学中退→国家公務員。地方は2次で落ちた。
地方は面接で45分も中退理由を問われ、撃沈。
1よ!今すぐ国家公務員を目指そう!
221名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 12:54
「高卒って生きていて恥ずかしくないの?」
「高卒死ねば?」
高卒は劣性遺伝(笑)ドキュン萌えー 偏差値30からの大学受験
「そんな大学でても地獄ですよ」

ttp://www2.plala.or.jp/Nieztche/mammy/index.html
222名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 12:58
>>220
それ単なる圧迫面接だよ。俺んときもそうだった。
俺は併願状況で突っ込まれ40分。内容より答え方みてるだけだけらしい。
223 :2001/08/22(水) 17:03
>>222
地方は市民からの苦情処理にあった時の対応の仕方をみています。
224名無しさん@引く手あまた:2001/08/22(水) 17:24
┏━━━┓    ┏┓      ┏━━━━━━━━┓
┃┏┓┏┛┏━┛┗━┓  ┃┏━━━━━━┓┃    ┏┓
┃┗┛┗┓┗━┓┏━┛  ┃┃            ┃┃┏━┛┗━━┓┏━┓
┃┏┓┏┛  ┏┛┗┓    ┃┗━━━━━━┛┃┗━┓┏━━┛┗┓┗┓
┃┗┛┗┓  ┃┏┓┃    ┃┏━━━━━━┓┃  ┏┛┃    ┏┓┗━┛
┃┏┓┏┛  ┃┃┃┗┓  ┃┃            ┃┃  ┃┏┛    ┃┃
┃┗┛┗━┓┃┃┗┓┃  ┃┗━━━━━━┛┃  ┃┃      ┃┃
┗━━━┓┃┃┗┓┃┃  ┃┏━━━━━━┓┃  ┃┃┏━━┛┗━┓
┏┓┏┓┃┃┃┏┛┃┃  ┃┃            ┃┃┏┛┃┃┏━┓┏┓┃
┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┗┓┃┗━━━━━━┛┃┃┏┛┃┗━┛┃┗┛
┗┛┗┛┗┛┗┛  ┗━┛┗━━━━━━━━┛┗┛  ┗━━━┛

  ┏┓    ┏━━━━━┓ ┏┓        ┏┓
┏┛┗━┓┗━━━━┓┃ ┃┃  ┏━━┛┗━┓
┗┓┏┓┃┏━┓┏━┛┃ ┃┃  ┗━━┓┏━┛
  ┃┃┃┃┗┓┃┃┏━┛ ┃┃        ┃┃
  ┃┃┃┃  ┃┗┛┗┓   ┃┃        ┃┃
  ┃┗┛┗┓┗┓┏┓┃   ┃┃  ┏━━┛┗━┓
  ┗━┓┏┛  ┃┃┃┃   ┃┃  ┃┏━┓┏┓┃
  ┏━┛┃┏━┛┃┃┗┓ ┃┗┓┃┗━┛┃┃┗┓
  ┗━━┛┗━━┛┗━┛ ┗━┛┗━━━┛┗━┛



    ┏┓┏━━━━━━┓      ┏┓
  ┏┛┃┗━━━━┓┏┛┏━━┛┗━━━━━┓
  ┃┏┛          ┃┃  ┗━━┓┏━━━━━┛
┏┛┃┏━━━━┓┃┃    ┏━┛┗━━┓
┗┓┃┃┏━━┓┃┃┃    ┗━━━━┓┃┏┓
  ┃┃┃┃    ┃┃┃┃    ┏━━━━┛┗┛┃
  ┃┃┃┗━━┛┃┃┃    ┃┏━━━┓┏━┛
  ┃┃┗━━━━┛┃┃    ┃┃      ┗┛
  ┃┃          ┏┛┃    ┃┗━━━━━━━┓
  ┗┛          ┗━┛    ┗━━━━━━━━┛
          ┏┓
    ┏┓  ┃┗━┓                                      ┏┓
    ┃┃  ┗━━┛            ┏━━━━━━━━━┓    ┃┃
┏━┛┗━━━━━━┓        ┗━━━━┓  ┏━━┛┏━┛┗━━┓
┗━┓┏━━━━━┓┃                ┏┛┏┛      ┗━┓┏━━┛
    ┃┗┓        ┃┃              ┏┛┏┛        ┏━┛┗━━┓
    ┗┓┃    ┏━┛┃              ┃┏┛          ┗━┓┏━━┛  ┏┓
      ┃┗┓  ┗━━┛┏━━━━┓  ┃┃                ┃┃        ┃┃
      ┗┓┃          ┗━━━┓┃  ┃┗┓              ┃┃        ┃┃
        ┃┗┓                ┃┃  ┗┓┗┓            ┃┗┓    ┏┛┃
        ┗┓┗┓          ┏━┛┃    ┗┓┗━━━┓    ┗┓┗━━┛┏┛
          ┗━┛          ┗━━┛      ┗━━━━┛      ┗━━━━┛

┏━━━┓    ┏┓      ┏━━━━━━━━┓    ┏┓    ┏┓
┃┏┓┏┛┏━┛┗━┓  ┃┏━━━━━━┓┃    ┃┃    ┃┃
┃┗┛┗┓┗━┓┏━┛  ┃┃            ┃┃    ┃┃    ┃┃
┃┏┓┏┛  ┏┛┗┓    ┃┗━━━━━━┛┃    ┃┃    ┃┃
┃┗┛┗┓  ┃┏┓┃    ┃┏━━━━━━┓┃    ┃┃    ┃┃
┃┏┓┏┛  ┃┃┃┗┓  ┃┃            ┃┃    ┃┃    ┃┃
┃┗┛┗━┓┃┃┗┓┃  ┃┗━━━━━━┛┃    ┃┃    ┃┃
┗━━━┓┃┃┗┓┃┃  ┃┏━━━━━━┓┃    ┗┛    ┗┛
┏┓┏┓┃┃┃┏┛┃┃  ┃┃            ┃┃   ┏━┓  ┏━┓
┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┗┓┃┗━━━━━━┛┃   ┃  ┃  ┃  ┃
┗┛┗┛┗┛┗┛  ┗━┛┗━━━━━━━━┛   ┗━┛  ┗━┛
225理科大はやっぱすごい:2001/08/24(金) 00:56
シンポジウム・変貌する大学地図
〜国立大学の独立行政法人化をめぐって〜
(8月23日、河合塾主催・文部科学省官僚など出席)より

1位・東京大学
2位・京都大学
3位・大阪大学
4位・東京工業大学
5位・東北大学
6位・★慶應義塾大学★
7位・九州大学
8位・名古屋大学
9位・北海道大学
10位・筑波大学
11位・神戸大学
12位・千葉大学
13位・★早稲田大学★
〜〜
17位・★東京理科大学★

私立は6位の慶應大、13位の早稲田大、17位の東京理科大のみ。
残りは、全て国公立大学。

●文部科学省・官僚による説明●
まず、「分野別」に大学を評価
その結果を元に、国民に「トップ30大学」を認知させていく
→結局、大学別・国公私トップ30を選別
226名無しさん@引く手あまた:2001/08/24(金) 01:01
既出だと思うが、立教は決して一流じゃないだろ。
227 :2001/08/24(金) 11:10
>>225
ウソカクナヨ!
イチブノコクリツイガイクソダヨ!
228名無しさん@引く手あまた:01/08/31 07:02 ID:GCn.n7Rg
>>139
おれは24の時一橋中退したよ。商学部。理由は単位を取る辛さから逃げたかった
・大学に知り合いがいない(皆卒業してるし)などあるけど、とにかく働きたかっ
た。学生を続ける目的を感じなくなってたしね。今は会計士補。とある監査法人に
勤務してるよ。有資格ということもあるけど、会計業界は学歴は関係ない。どうだ
い?一緒にやらないかい?
229名無しさん@引く手あまた:01/08/31 07:39 ID:CWmSnAYU
立教大学みたいなボンクラ大学で、さらに社会学部じゃ
卒業してても就職大変でしょうね。
230マ三一石田:01/09/03 03:09 ID:inlkIFFE
中退=前科、これ常識
231名無しさん@引く手あたま:01/09/03 07:33 ID:EMM9/tYQ
中退したって事は
大学受験のみならず高校受験、下手したら中学受験まで
全てを無駄にしてんだよね。
232 :01/09/03 16:44 ID:i2EHY6iE
>>1
好意・悪意取り混ぜてこれだけ言ってもらえた君は幸せ者です。
どうするべきか自分で考えて行動できるようなら前向きに生きていけるのではないかい。
だめなら大学入試からやり直すしかないだろうね。

「大卒」というのを捨てたんだから大卒者同盟みたいな看板をアテにしないで生きていきなさい。
無駄に3年過ごしといてカッコいい会社(そんなもんあるんか?)に所属しようなんて魂胆なら
逝ってください。

既出と思ったが、中小企業とかでそこそこ地アタマの良い奴を頭下げてでも欲しいって会社はいくらでもある。
高校でも大学でも昔の同級生で会社立ち上げようなんて奴を頼って、副業しながらでも死ぬ気で支えてみるというのもあり。
いずれにしても「大学通学経験あり」なんてのだけはおもいきりカッコ悪いよ。

参考までにどうぞ;
あるSI会社って「一流大卒」ばかりと思われているんだが、実は大学に行く余裕がなくて
バイトしながら専門学校行ってさらに中退した奴もいる。青学中退した奴も過去にはいた。
どっちも、実力を買われて仕事している(た)よ。「コンサルタント」なんて肩書きで客先に
行って灯台守よりもよっぽど評価されてたりする。
どちらもずっとプータロー時のバイトまで含めてプログラマーみたいなことやってたんだよね。
その経歴を買って入社させたわけだし、ビジネスのしくみとかも必死に勉強して実力をつけて
くれたわけ。
一方で、40才になる元同級生(1.5流--189で「法:56.6」とか書かれてる--○教とは似たよう
なもんだろ)は、親へとか世間への恨みつらみを述べながら職を転々とし、ヘルメットを被って
ビルの外壁とかに超音波あてていたりする。

事実上自分の背景を晒してまでアドバイスしてるつもりなので、がんばってね。よろしく。
233名無しさん@ピンキー:01/09/04 00:50 ID:uoaRlo96
高専卒>専門卒>高卒>大学中退
234名無しさん@引く手あまた:01/09/04 03:20 ID:hotKjvj.
高専卒>専門卒>高卒>中卒>強姦魔>>>>>>>>>>>>大学中退
235名無しさん@引く手あまた:01/09/04 03:20 ID:KQFsdLG6
>>234
いやさすがにそれは...
236 :01/09/05 14:23 ID:EtcVMtng
age
237名無しさん@引く手あまた:01/09/05 19:46 ID:hdMOG0.M
>>1
申し訳ないが立教では厳しい。東大・京大・一橋の中退ならば、退学理由にもよるが
選考対象外ということはない。二三流卒より一流大中退者の方が使いやすい場合も多
く、送付される履歴書を見ても熱意が伝わってくるものがおおい。新卒ならいざしら
ず、中途採用の場合は学歴よりもむしろどれだけスキルアップされているかに注目し
ている。
238名無しさん@引く手あまた:01/09/05 21:14 ID:wUa4eQlo
どの程度の企業で働こうとしているのかによるだろ。
厳しいと言うなら自分の業界等会社名を明かすべきだな。
何の判断材料にもならねーよ。
239名無しさん@引く手あまた:01/09/05 21:46 ID:f6lb/gOo
このスレに多くの人が書き込むのは、1に自分を重ねる人が多いからだと思われ。(藁)
240名無しさん@引く手あまた:01/09/06 01:10 ID:haLi187k
>>238
匿名性の強い掲示板でなんであえて企業名を公表する必要があるの?
241名無しさん@引く手あまた :01/09/06 17:53 ID:xh4D24Fs
242 :01/09/06 21:30
なんか勘違いしてる人多いけど
「中退」っていう学歴があるんだよ。
教養課程終えていたら「中退」になるの。高卒じゃないんだよ。
俺は中退じゃないけどなー
243名無しさん@引く手あまた:01/09/07 03:04
大学院中退はどうなんですか。学部は卒業済みですが・・・(理系)
「院なんかで遊学してたらアホだよ〜」などと囁かれたことが。
担当教授も欺瞞的な自己チューなので、いいかげん嫌気がさしてます。
244名無しさん@引く手あまた:01/09/07 04:03
そう確かに中退は一定単位取得の末認定される。
わが母校早稲田は中退者も未だ多いが、
除籍処分者もかなり多い。これは全然単位認定されない場合ね。
除籍処分者は本当の高卒者である。大学サイドも完全に抹消する。
受験した記録さえ抹消する。。
245引く手あまた:01/09/07 04:06
あ、あれ?IDが・・
246名無しさん@引く手あまた:01/09/07 04:15
なんか1はネタっぽいな
247名無しさん@引く手あまた:01/09/07 22:22
確かにそうなんだよね。中退っていう学歴があるのよ。教養終わらせればだけど。
でも大学によって教養の取得単位数かなりちがうと思うのだが。あと何学年まで
進めるかによっても違うよね。
まあよって 一流大学中退>>>>>>>>>>>二三流大卒
248:01/09/07 23:18
>1
資格っきゃない!
自分に自信もつくだろうし。
とにかく自分を納得させられるだけの自信を持て。
249名無しさん@引く手あまた:01/09/11 08:00
あげとくか
250名無しさん@引く手あまた:01/09/11 17:00
自分も大学中退なので興味深く読みました。
塾講師には1みたいなドキュがおおいですねー(自分もやってたけど)

大体「大学入ったんだから、入ってもいない奴よりましじゃねーか」というのは、
「中退した」という話を聞かされた人が適当に言う合いの手であり、
中退した本人が言ったらマジバカ曝すだけです。

今は派遣で働いてますが、正社員になる気はないの? と言われたら自分は
「いやー経歴がひどいのでとってもらえませんよ。」と言ってます。事実だし。
すると可哀相がって職を世話してくれようとする人もいます。
去年はそれでいいとこまで話が進んだんだけど、
特殊法人の関連のところだったもので、今年に入ってかなりヤバくなり、
皆さんそれどころではなくなってしまいましたとさ。おしまい
251名無しさん@引く手あまた:01/09/11 17:02
「中退が学歴になる」って理屈で正しくても「やりかけたことを途中で
やめた」って評価を喰らうから黙ってたほうが良い時もあるだろ。
そう取るのが日本社会ってもんだ。
252名無しさん@引く手あまた:01/09/16 22:03
大学中退って履歴書に書かないと経歴詐称にならないの?
253New Face:01/09/16 22:09
ま、中退は4留以下だよ。
254名無しさん@引く手あまた:01/09/16 22:11
日本で重要なのは入学する能力だから、いいんじゃねーの?
中退した理由さえハッキリしてれば、その行動力を評価するよ。
255名無しさん@引く手あまた:01/09/20 20:25
あげとくか
256名無しさん@引く手あまた:01/09/20 20:45
1は何で大学やめたの?そこをきちんと説明出きればいいと思うよ。まさかただのフリーターだったわけじゃないでしょ?
257名無しさん@引く手あまた:01/09/20 21:54
大学院除籍はどうなるのですか?毎日不安な日々をおくっています。
258名無しさん@引く手あまた:01/09/21 11:08
>>256
1はもう来てないと思われ

大学って社会の縮図でしょ。
ってことは、放棄したなら、それにしがみつかない生き方を考えた方がいいのでは?
なのに、放棄しなかった人たちと一緒になろうとするのが、大きな間違い。
まあ、やり直そうとするなら、復学すればいいんだけど。
259名無しさん@引く手あまた:01/09/21 11:32
【6:258】一流大学中退者は学歴面で評価されないのか?
1 名前:名無しさん@引く手あまた 2001/08/03(金) 19:56

立教大学社会学部を中退した者です。
中退後三年ほどフリ―タ―やってたんだけどそろそろ定職に就こうと就職活動を始めました。
ところが面白そうな仕事や待遇がいい会社は軒並み大学卒を足きりにしてる。
俺に言わせれば大学卒と中退者なんて人事で如何ほどの差もなく
差があるのは大学の偏差値だけだろ!と。
ボンクラ大学でも既卒なら選考対象になれるけど
中退者は一流大学中退でも選考の対象にさえなれない現実。
これが世間の厳しさってやつなんだろうか? アホくせ。
260名無しさん@引く手あまた:01/09/21 12:41
>>257
除籍は最悪だよ。
中退は、大学院に記録が残り、この人がいたっていう証明書
をだしてくれるが、除籍は存在自体消される。つまり、うちの
大学院にはそんな人はいませんでしたってことになる。
ちなみに俺も院中退で最後の年に授業料払わないでばっくれよ
と思ったがそうすると除籍になるときいて泣く泣く?金払い
こんで中退した。
261要約すると:01/09/21 12:57
立教大学社会学部を中退した者です。
アホくせ。
262名無しさん@引く手あまた:01/09/21 13:30
>>260公務員は受験できないのですか?
263名無しさん@引く手あまた:01/09/21 13:45
院除籍はもう就職できないの?
264名無しさん@引く手あまた:01/09/21 14:07
院除籍は大卒でしょ。
265-:01/09/21 14:08
266名無しさん@引く手あまた:01/09/21 14:13
>>264就職活動してどこか内定もらえる?
267名無しさん@引く手あまた:01/09/21 20:53
院除籍って、たとえ大卒でも、在籍してた間がブランクになるからな。
民間は相当厳しいんじゃないか?
まあ、年齢にもよるけど。
268名無しさん@引く手あまた:01/09/21 23:09
>>今年24さいです
269名無しさん@引く手あまた:01/09/22 00:23
>>268
選ばなかったら、就職あるよ
まだ若いじゃない
270名無しさん@引く手あまた :01/09/22 00:43
まことに恥ずかしいスレです
日本人特有の「人の過去にこだわる」
人たちばかりですね。
マイナス思考がむんむん伝わってきます。
271名無しさん@引く手あまた:01/09/22 00:51
>>270
>日本人特有の「人の過去にこだわる」
>人たちばかりですね。

人事の99%はこだわるでしょ

極端な例だが履歴書に
平成元年 ○○刑務所 入所 殺人のため
平成13年 ○○刑務所 出所

という人がいたら採用されにくいと思う
>>271
極論でしかモノ語れないの?
273名無しさん@引く手あまた:01/09/22 01:26
>>270
その通りだと思うけど、採用する側がこだわってるから、
こうした議論が盛り上がっているのでは?
職歴ナシで転職できますか?
274名無しさん@引く手あまた:01/09/22 03:31
あの〜 評価されたいならどうしてやめたんですか?
嫌だからやめるっていう発想が単純だと思います。
ソニーの製品が売れるのと同じように、一流のイメージをかぶるということに意味があるのに・・・
世の中でハッタリをかますために大学に入ったんじゃなかったのですか?
目標があるからやめる人と、大学に幻滅してやめる人とでは全然ちがうと思います
from 某、経営学TOP校
275名無しさん@引く手あまた:01/09/22 10:46
>>274
厨房ハケーン
イメージが通用する世の中だったらねえ
276名無しさん@引く手あまた:01/09/23 00:43
275<<
僕がいいたいのは、一流学歴によるイメージのみならず、自分の持っている長所を工夫して活かせる人は伸びるということです。
ただ短に学歴だけというのは、普通に考えてもおかしいでしょ?
ものは使いようなわけです。
学歴によるイメージを最大限活かせる人は努力して入った甲斐があったというものです。
できない人は別の努力をしたほうがいいんでしょう・・・
世渡り上手ってのは、今ある資源を最大限利用できる人のことでしょう?
学歴の無い人は、大卒というイメージを活かせばそれで十分では?
学歴以外の面でもがんばればいいと思うし、結局学歴を理由に不満を言っていることが一番いけないのだと思います。
不満なら30歳で入りなおすことだってできるわけだし・・・自分のやってきたことに不満を言うべきではない
277:01/09/23 00:53
中退は転職を繰り返すのと同じで、長続きしない、根性がない、もしかしたら性格に欠陥があるのでは?
と思われます。今の人事は落とすのが当然という感じ。こんな御時世ですから、応募もとにかく多く、
中退や多職歴はあしきりとして試験さえ、受けさせていません。悪いとは思いますが、そのような人達を
切っても六大学クラスの人がゴロゴロいます。
応募者がもう少し減ってくれれば変わるとは思いますが、当分無理でしょう。。。
278陸橋6年:01/09/23 03:04
25才、もう陸橋は中退します
中退して就職するか・・・
別大学に編入して人生やり直したいです・・・・
中退後に関してイロイロ考えたいので
どなたかアドバイスを・・・

所持資格
宅建・気象予報士・海事代理士
英検2級・エレクトーン6級(5級漏ってないと)
波乗り3級(アルバイト店員レベル)・救命救助法講習受講
食えない資格しかないです
279名無しさん@引く手あまた:01/09/23 03:26
>>278
並みの会社に入りたいなら最低、大卒の資格は取りましょう。
留年に正当な理由が無いのなら、ドキュソ大卒と扱いは同じです。
277の通り今は大卒でないと履歴書さえも見ません。

確かに評価に値するのは宅建だけですな。
しかし、経験が無いとなると厳しいわな。
いやー池袋も変わったかなー>OBより
>>278
だからぁ。板として「中退すんな!」
って流れになってるじゃん。
それがみんなのアドバイスなんだよ。
何故そこに、中退するからアドバイスをくれ、なんて
バカなこと書けるんだよ。失礼な奴だな。
おまけに「食えねえ」って自分でも言ってるのに
わけのわからん資格までずらずら書き連ねて。

だいたい自分で結論出してんじゃねーか。
「色々な資格を持っていてすごいね。
 それだけ優秀なキミが、今の大学が辛いというなら
 よほどのわけがあるのでしょう。
 中退して他の大学に編入したらどうですか」

って言って欲しいんでしょ。
281名無しさん@引く手あまた:01/09/23 03:59
二流の大学で留年じゃーどうにもなんねーな(藁
282名無しさん@引く手あまた:01/09/23 04:01
278<<
君には「人生への貪欲さ」が欠けていると思う。
自分にプラスになることは何でもみにつけるっていう若者特有の元気が足りない。
君は精神的に鬱なだけだと思う。
そんな不安定な精神状態で人生を決めのはよくないことだ。
もっと友達と話しあったり、バイトや語学留学などで、いろんな経験をしてから考えたほうがいいだろう。
とりあえず、ここの人達のいうアドバイスには従ったほうがいいだろう。
283777:01/09/23 04:25
陸橋大学のものです。
お金だけ入れて、1年半一度も大学に逝ってません。
バイトも最長老で、所長が転勤になって
自給880円で所長代行!
どうなってんだこの会社は?!
やっぱ上の人みたいに病めて編入します。
ココ読んでると、将来の苦労より大学卒業の方が簡単そうだ。

口癖が「やだねったらやなんだよぉ!」
あと残り単位12、大学嫌い土踏むのもやだ。
284ob:01/09/23 11:44
>>283
漏れも現役時代は、あのレンガ見るの、ものすごい嫌だった。
いまでもドラマとかで目にすると、鬱になってくる。
ってのは、嘘で、いい思い出に変わってるから、不思議。
まあ、おまえさんの人生ってことで。
285名無しさん@引く手あまた
>>283
俺は高校が土踏むのも嫌状態やった・・・(関西大倉高校)
だから、大学に入ってからはそのぶん大学が好きになれる・・・
ひょっとして、大学嫌いってのは、日本の教育システムへの嫌悪感が原因なのかも・・
残り12単位・・・がんばって! 学卒は取っといたほうがいいにきまってる。
卒業したら世渡りがんばれよ〜
あと、バイトで所長ってのはおいしいぞ、就職活動で使えるネタだし、何か証明になるもん残しといたほうが、学位より通用するぞ