契約社員やっている人集まれ!5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ

契約社員やっている人集まれ!4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1349527671/
2名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 19:44:10.04 ID:VKVjey9M0
準社員を目指す底辺集まれ!
3名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 21:13:43.79 ID:MlmYACL90
>>1
4名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 22:08:33.65 ID:TOTHrqDI0
いちおつ
今の会社契約更新してしまった
来年の3月末までまた奴隷になるしかない
5名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 22:43:31.59 ID:rK1AOsi00
>>1
6名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 22:50:31.46 ID:aZaUapZb0
五年ルールについて皆さんどう思ってる?
5年以内に他の会社で正社員を目指して転職活動するのが正解か…
7名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 22:52:34.48 ID:rK1AOsi00
どうしても辞めなきゃいけない(体調が問題とか)限り
転職活動はしないつもり。まあ個人それぞれじゃないかな。
8名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 22:56:39.93 ID:aZaUapZb0
契約社員なのに仕事内容は正社員並だから、「正社員の仕事が決まったから辞めます」と言ったら上司からハァ?となりそうだ。
まっとうな退職理由だと思うんだけど。
9名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 22:59:50.84 ID:rSOIXOeN0
ハァ?と言われたからなんだっていうの?
10名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 23:00:08.95 ID:ebIkBaWi0
いいんじゃないの?
うちは5年以内に一度っきりのチャンスで正社員モドキなれなかったらクビだわ
11名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 23:45:53.10 ID:prxaIPCd0
>>9
契約社員で正社員登用なしと納得した上での入社だったので。
自分勝手な話でしょうか?
気にする必要なし?

>>10
5年後に正社員モドキになれなかったらどうしますか?
12名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 23:46:52.96 ID:rSOIXOeN0
>>11
上司の顔色気にして自分の人生棒に振るつもりなの?
13名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 23:49:23.48 ID:prxaIPCd0
>>12
ありがとうございます!
14名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 23:51:35.58 ID:hZmAIrsW0
正社員でもないのに仕事内容と責任が正社員と同じなんてよく解るな>>8
妄想癖でもあるのか?
15名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 23:54:14.78 ID:prxaIPCd0
>>14
責任については何も書いていませんが。
正社員と同じ仕事をしてるからです。
16名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 23:57:23.79 ID:5DrZodJI0
>>11
自分も正直そういうこと言われたくないタイプで、周囲を気にしてしまう。

だけど、一度きりの人生で、雇用待遇が正社員か契約社員かで差が出てくる。
正社員ですら転職してるんだ。きちんと退職までの手順を踏んで(申し出る時期とか)辞めるのなら
何も言われる筋合いはないんだ。

仮に何を言われたとしても、時間が経てば気にならなくなるし、勇気を出して辞めて良かったと思えるよ。
正社員になりたくてもなれない人が大勢いる。なれる環境があるのなら、迷わず申し出るべき。
17名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 23:58:28.23 ID:GNOXg/wCP
仕事の責任は契約だろうと同じだろ
18名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 00:05:11.15 ID:ePQYJW9R0
>>16
ありがとうございます。
周りを気にし過ぎてばかりで、自分の将来を自分で守れないのはダメですよね。
19名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 00:25:46.10 ID:qNR7Gosx0
>>18
そうだね。周りは自分の人生にまで責任は持ってくれない。
自分自身の雇用形態まで周囲を気遣って合わせる必要はない。
辞めるとなった途端に手の平を返す人もいるかもしれないけど、それも長くは続かない。
時期がきたら必ず辞められるし、新しい職場での生活が始まる。

正社員になったら喜んでくれる人とかがいるんじゃないか?
自分にとって本当に大事なことは何か考えたら答えは出る。

さて、明日も仕事だから寝るよ。あまり考え過ぎないようにな。 ノシ
20名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 00:50:25.53 ID:gfuO/UGy0
>>17
残念ながら違う
21名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 01:09:58.69 ID:DTTlc+rT0
>>20
前の職場は同じだった
契約社員でも上は「社員なんだから」が口癖
けど資格取らせて育てるのは正社員だけ
22名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 01:16:30.07 ID:gfuO/UGy0
>>21
そりゃあ一社員としての基礎的な責任(人としての常識)の事だからw
業務上で問われる責任の範囲が正社員と同じだと妄想しているなら、お前は只のキチガイ。
23名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 01:17:09.76 ID:ePQYJW9R0
会社によって違うよね。
わたしの会社は責任はやはり正社員のほうが重いな。
というか、契約社員で、責任は正社員と同等なほうがおかしいと思う。
それじゃ、契約社員のメリットがないよ。
24名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 01:27:37.05 ID:DTTlc+rT0
>>22
妄想じゃなくて

いろんな会社あるね
25名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 01:40:43.22 ID:gfuO/UGy0
>>24
じゃなくて、単にお前が契約社員だから契約社員の視点の範囲からしか正社員を観られていないだけだからw
これがもし2時間のパートタイマーとしてお前が働いていたとしても、お前は「正社員と同じ責任を負わされてる!」と騒ぐ訳だろ?

つまりはそういう事だ。
26名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 02:27:30.29 ID:RMeIFzDL0
>>11
そりゃ正社員になれなかったら辞めるしかないだろ
27名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 23:43:49.19 ID:qNR7Gosx0
忙しい時はガーッと言われることがあるけど、
基本的に職場の人は良い人が多い。

どんどん辞めづらい環境になってきた。
手取りがバイトに毛が生えた程度なのに…。
28名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 23:56:37.53 ID:LcyDeNjg0
>>27
わたしも同じだったけど、辞めづらいとか、人がいいとか関係ないと思ってきた。

老後や生活の保障は誰もしてくれないもの。
29名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 00:02:09.96 ID:9YFWJW/30
引き込まれたら負け
30名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 00:09:27.42 ID:ZC+vANNd0
>>29
やはり企業は、非正規を長く雇うために働きやすい環境つくりをしてるのかな?
31名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 00:20:13.53 ID:+JEjZB4V0
>>30
安く使える有能な社員を如何にしてキープするかは社員の使命
でも、時期が来たら捨てます
32名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 05:21:59.83 ID:C/1FKDQE0
>>4
同じく
解雇してもらってもよかったのにな
33名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 07:05:28.42 ID:kwJANbUT0
直属の上司がなにかにつけて、
正社員目指してるんでしょ?とか言ってくるけど、
目指してません、別の仕事探してますって、
支店長には言ってあるんだけどなぁ
34名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 09:32:30.49 ID:RX/DU4Ln0
辞めるって言い出すタイミング難しいよね。
上司と2人になった時か、別の時か。

大体1ヶ月〜3ヶ月前くらいが多いのかな。
自動更新の場合でも基本的な契約期間があると思うから、
切り替わるタイミングで言うべきだよね。「次の更新で退職したい」って。
35名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 21:46:09.88 ID:laFTFscE0
みんなは入社した時に研修とか受けた?
大体が「働き続けて下さい。」って言うよね。
人の入れ替わりが激しいのかな。
36名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 23:21:16.63 ID:S87iosoH0
入社して試用期間が契約社員って立場なんだが、
社員登用ほぼ100パーとはいえ仕事の使えなさからほんとに登用されるのか不安だ…
今月末で3カ月終了、おそらく月末に行われるであろう話し合いで、どういう結論が出されるのか
37名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 23:34:40.70 ID:vJZGFlOk0
>>36
使えないって何の仕事してんの?
38名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 23:00:12.39 ID:za+7D2AI0
>>35
そりゃあ、それ以外に言葉ないだろ
まさか「別に辞めてもいいっすよ」なんて言えるわけない
39名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 03:07:02.34 ID:xSIDBu+TO
正社員解雇規制緩和と準社員五年ルールみんなどう思う?
40名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 03:43:40.84 ID:lbo/HlaC0
別にどうでも良い。
41名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 03:49:48.00 ID:+IBb5EbR0
高みを目指せという事だ
42名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 09:02:42.25 ID:gOxTLf6f0
楽な仕事をダラダラしたいだけなのに、
正社員目指すとか、そういうニンジン勝手にぶら下げられて、
中途半端にコキ使われるのは嫌だわ。

コキ使うのは、正社員にした後にしろと。
将来はともかく、今は契約社員、ぶっちゃけただのバイトだというのに。
43名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 09:50:09.48 ID:br51UAMq0
>>42
まぁね
バイトに毛が生えた程度の準社員目指さないヤツは5年以内に解雇とか勘弁だわ
4436:2013/03/16(土) 12:39:42.00 ID:eySYUiaB0
>>37
使えないのは俺
確かに「使えない仕事」って思われても仕方ない文だね、すまん

文章作成能力からも無能っぷりが滲み出るなぁ
45名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 13:11:15.39 ID:Nts/zd5G0
>>42
正社員登用なんてつなぎとめておくだけの餌だよね
必死になって頑張ってる奴見ると笑えてくるよ
46名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 13:33:40.34 ID:axlmGT9a0
自分は月30万の為に
頑張って契約社員やってます。
47名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 14:56:39.18 ID:lbo/HlaC0
>>45
うちは普通に正社員登用されるけど?
つっても退職金が付くのと、賞与の額が多少増えるだけで、月の給与は大して変わらんけどな。
48名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 15:33:16.89 ID:Nts/zd5G0
>>47
そうなんだ、うちは年間1つか2つの正社員の枠争って200人弱が足の引っ張り合いしてるわw
当然人間関係もギスギスしてる
49名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 16:20:13.73 ID:40f2eelu0
>>47
私の周りの常識が世間の常識、私の周りの状況が世間の大多数の状況

カコイイ
50名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 16:22:20.63 ID:k9sY/DXW0
>>49
何意味不明な事言ってんの?頭大丈夫か?
51名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 16:28:33.07 ID:BLk8HUqm0
WEB応募して電話がきた。(契約社員)
時間が決まってるらしく一人15分の面接。
電話では「凄い職歴ですね」みたいなこと言われたが不採用なんだろうな…。
52名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 16:35:05.47 ID:BLk8HUqm0
契約社員はずっと続けられないの?
バイトに毛が生えた程度ならクビ切りも…。
53名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 16:57:53.56 ID:hnF9aKk90
その通りです。
54名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 17:07:40.25 ID:BLk8HUqm0
何ヶ月更新で会社の都合でクビ?
定年まで働けないのか…。
55名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 17:18:56.06 ID:h7hhCGB00
契約社員を何だと思ってたんだ
基本的に契約期間終わったらサヨウナラだ
56名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 17:28:36.92 ID:BLk8HUqm0
更新は出来ないの?
57名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 17:59:59.25 ID:paRJOYg40
更新するかどうかは会社の判断で決まる、つまりこの人間を使いば
更に利益が出るか、会社にとって大きなメリットがあると判断すれば
当然更新となるが、並みの仕事しか出来ないと見られれば更新は無い。
58名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 18:04:00.81 ID:Sv6c0t560
派遣会社の社員になるのってのは難しいのかな
59名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 18:28:53.80 ID:BLk8HUqm0
契約社員は社員以上にシビアなんですね…。
60名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 18:46:41.34 ID:lbo/HlaC0
>>59
契約社員レベルの仕事も出来ないようじゃあ契約更新なんて無くて当たり前。
61名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 19:35:31.14 ID:BLk8HUqm0
バイトと契約社員どっちがいいのかな?
扱いは同じ?
自分は契約社員の方がマシかなと。
62名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 19:54:40.61 ID:Nts/zd5G0
>>61
実際は呼び方の違いだけだよね
強いて言うなら契約社員は責任を多少は持たされるくらいかな
63名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 20:01:19.07 ID:BLk8HUqm0
>>62
バイトも契約社員も結局は同じか…。
いつ切られても仕方がなくどっちも使い捨て?。
64名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 20:30:22.53 ID:Nts/zd5G0
>>63
それはその会社によるとしか言えないけど
何かあった時に真っ先に割食うのは契約社員だろうな
65名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 20:49:27.37 ID:kCdCcOR20
バイトは時給で給料貰うだけでしょ?
俺は契約でボーナスあるし昇給もするよ。
正社と違うのは退職金と家族手当が無い事。
66名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 21:07:05.08 ID:Nts/zd5G0
>>65
それも会社によるとしか言えないよね
ボーナス、昇級無しの俺みたいなのもいるんだよ
67名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 21:35:17.84 ID:9JCBxBOX0
でも契約社員とかパートとか関係なくさ、

「一度働きはじめたらずっと居てもらえる」
「すぐに辞めるなんてありえない」
「そんなんじゃどこ行ってもキツイよ」

っていう目で見られるよね。
契約社員だから、派遣社員だから、もっと雇用形態に柔軟で良いはずなのに
働け働けと捲し立てられる。
68名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 22:40:37.91 ID:k9sY/DXW0
>>66
世間的には賞与退職金無しの社員を正社員とは見做さないけどな。

>>67
周囲の戯言なんか気にしてたら、仕事なんかやってられない。
69名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 23:46:43.49 ID:zuA3d2Oj0
>>68
え?>>66は正社員じゃなく契約社員なんだろ?
>>65がまるでどの契約社員も65みたいに昇給ボーナスあるみたいな知った風な事をほざいてるから
ボーナス昇給ない契約社員も居るって言ってると読み取れるんだが
70名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 01:58:26.72 ID:97v2xTy/0
ここの人らは何歳くらいなの?
何歳までなら契約社員でがんばれる?
71名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 02:03:31.97 ID:WsPIwC0w0
>>70
発想が逆だな
もう、この年だから契約社員でもしゃあないって感じ
ちなみに俺は40代、ITエンジニアの成れの果て
72名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 02:15:48.37 ID:Uooaxd5e0
5年ルール適用で今後はますます辛くなるばかりだ
73名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 02:18:37.75 ID:97v2xTy/0
>>71
なるほど、失礼しました。
正社員って昔ほど魅力ないし、経験積むには色々なところを契約社員で回るのもいいのかも。
と思って聞いてみました。
将来的には起業に持って行きたいので。
74名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 02:29:58.24 ID:WsPIwC0w0
>>73
起業ならいいけどね、雇用されるつもりなら詰むよ
75名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 10:46:15.00 ID:2IBIe17y0
5年ルールって何でしょうか?
契約やバイト、パートは結局使い捨てってことでOK?
76名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 11:27:07.89 ID:GHHGRoN30
今年の4月から契約社員・アルバイト等期間のある契約で5年間雇用すると、被雇用者から申し入れがあれば期限のない契約に切り替えなければいけなくなる、つまり終身雇用になる
当たり前の話だが今どき契約やらバイトやらを終身雇用できるような会社なんぞそうそうあるはずもなく、結果的にごく一部の使えると判断された人間以外は今後5年以上継続して契約更新することはなくなる

ちなみに終身雇用になったところで正社員になれるわけではないわけで……
77名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 11:37:25.41 ID:8hPFZeoo0
>>73
契約社員で培われるスキルなんて、有用なものは何も無いから。
対外的な責任を問われる立場じゃないんだから当たり前だけどね。
78名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 16:01:26.89 ID:ku30scADO
しかし対外的な責任を取らされる立場ってなんだよ
そもそも責任とるのは上司だし、なんかあったからって正社員はクビで契約ならおとがめなしとかないだろ
79名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 17:07:34.48 ID:lldwiT4q0
責任の所在は置いといて、仕事内容的には正社員となんら変わらんことやらされるのが殆どだよなw
まぁ管理職なんかの経験はまず正社員でないと詰めないけど、他の技術的なことなら正社員と契約は変わらんと思うよ
80名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 17:12:46.94 ID:8hPFZeoo0
契約社員なんて内輪で平社員かその上に咎められるのが精々ですから。
始末書なんか書くことすら無い身分でどうのこうの言われてもね。
81名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 17:38:44.71 ID:YqBsHp4r0
>>80
グリ子さんでは始末書書かされます。
つか、書かされました。
82名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 18:23:47.43 ID:rVtST5XY0
というか何か起こった場合は責任はバイトだろうが契約だろうが社員だろうが関係ないじゃん
過失原因と過失割合によるんだから、過失が契約バイトにあるんならバイト契約も責任取らされるのは当たり前じゃん
あとは会社の使用者責任との割合の話になるけど
またそれは別の話しだし
83名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 20:22:39.31 ID:0EukQ9WG0
30歳になると、もはや正社員になるとか転職するとか言ってられなくなる。
生きているだけでもありがたいと思ってるよ。

毎日辛いわ。
84名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 20:55:58.73 ID:2IBIe17y0
明日契約社員の面接。
時間は15分。
85名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 21:50:15.85 ID:kaedMJ0Y0
次のうち 良いと思う ダメだと思う契約社員はどれですか?できれば理由も教えてください
1 JR契約社員 グリーンスタッフ グリーンアテンダント
2 郵便局 ゆうめいと
3 製造メーカー系
86名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 22:57:44.04 ID:00y5ZAGNO
契約社員、2社経験しました。
1社は新卒採用が少なくて中途採用者と本体からの出向者が多い、大手の子会社。正社員と仕事は変わらないけど、子会社なので業務の幅は本体に比べて狭いし、本体勤務ほどの知識も技量も必要ない。賞与もあったが体力的にハードだったので退職。
もう1社は大手本体。こちらは正規の業務もしつつ、メインは正社員の雑用を引き受ける庶務係。時給制だし、仕事はクソだから辞めたけど、身につくスキルが無い仕事なんて、楽でも長く続けてたら駄目だと思う。
楽なとこに5年もいたら、次の仕事探しで泣きを見ますよ。どんどんレベルの低い仕事へ落ちていくから。
87名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 08:39:40.92 ID:ROkc0xkKO
>>80
始末書書かされるにワロタw
んなもんウチじゃバイトでも書かされるわ
88名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 18:58:35.50 ID:mrHSti7p0
>>87
よう!ブラック企業在籍者!!
89名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 20:40:46.42 ID:0KWqbJcq0
今日契約社員の面接行った。
応募者2、面接官2でやった。(応募者多かった。一杯いた)
通過なら明後日電話がきて二次面接らしい。(WEBには二次面接の事書いてなかった)
まあダメだな…。
90名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 20:45:24.00 ID:0tijGIIC0
オレの手掛けた業務改善のせいで子会社(千人位の会社)のとある部署が廃止となり、社員11人は異動になり、契約社員・派遣社員20人弱の雇用がなくなった。

オレは今期の社長賞を得た上に4月から社員登用となるが、ホントごめんなさいという気持ちだ。

今後、その改善を横展開(他関連会社)にも広く適用していくプロジェクトになり、その一員の拝命を受けた。

業績を評価される喜びもモチロンあるんで頑張るけど、影響を考えると正しい事をしているのか分からなくなってさ。

ちょっと2ちゃんで愚痴ってみる。
91名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 21:35:28.87 ID:T/NRPdCN0
俺の会社、三年勤めたら正社員に自動的になれるらしいがホントになれるか不安だ
確かに周りの社員や上司は皆正社員になってはいるが…
まぁ、正社員になっても賃金や待遇は契約社員となんも変わらないんだがね
92名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 21:50:36.98 ID:CUqsYP3Z0
>>90
契約社員で業務改善を手掛けたの?それならすごいことじゃないか。能力あるよ。
確かに雇用環境を大きく変えたことで、会社はよくても個人は困るだろう。
だけど資本主義の世の中だし、仕方ない。
色々思うところもあるだろうけど、必要以上に自分を責めちゃダメだ。
いつか人事を担当することがあったら、少しでも多く採用してあげたらいいんじゃないかな。
93名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 22:03:48.38 ID:Ahj3kekv0
>>90
サムチョンに行った売国奴みたいなだな
94名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 22:27:30.01 ID:xUg+yGK80
>>90
どうせ契約なんかそのうち切られるんだから気にすんな
せいぜい切られる時期が早まっただけのことだ

さて、新しい仕事探さなきゃな……
95名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 22:44:40.18 ID:juJ0h3ab0
>>90
というか人員整理担当で採用されたら整理が終わったらそいつも整理
整理された人の恨みはそいつと一緒に尻尾きり

ってのが常套手段なんだぜ
96名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 22:47:32.42 ID:juJ0h3ab0
まぁ、とりあえず採用されたなら気にせず与えられた職務をやるのみだわな
正しい事、とか考えてたら何も出来ないだろ

正社員になるのにしたって自分が正社員になる、という事は正社員採用の椅子を一つ他から奪うってことだし
誰かが得をしたら誰かが損をしている、そんなの当たり前の事でしょ
9790:2013/03/19(火) 20:03:28.03 ID:Y6S4yL/f0
レスありがとう。

確かに正しさなんて視点を何処に置くかで変化するもんだね。

業務改革は偶然、自分の業務する上で疑問に感じたことを突き詰めて行った結果のことです。
いくつか障害(慣習的なもの)あったけど、元部長でシルバー社員で残ってる方がアドバイザーとして味方してくれたから、結果出せただけです。

「イノベーション起こすのは原点を疑うことだ」

「先は長い(今後30年会社勤めする意)んだから、気負わずのんびり行けや」

その方の言葉です。

高卒低スペの自分がこんな偶然で周りに乗せられ、階段踏み外さないよう気を付けます。
98名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 21:22:19.43 ID:UI6oXQAu0
無能な働き者ってやつか
99名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 06:28:00.28 ID:T14ZItFj0
契約社員なのに、なんで正社員並みに12時間もあるいはそれ以上も仕事してるんだ俺
契約社員ってバイトと変わらんよな?
給料だって年収300万程度で安いし
自分、なんの為に頑張ってるんだろ…
100名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 12:26:02.17 ID:WKhUyMV30
契約ってバイト並みなのかね。
出張とかバリバリあるし責任もあるよ。
業務上法律の資格勉強もしなきゃならんし、やってる事は正社員時代と一緒だなあ。
101名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 13:48:02.40 ID:Xb+EGkno0
>>99
正社員登用前提のお試し期間なら、別に不思議じゃないと思うが?
102名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 14:22:03.57 ID:85VDE9Vd0
会社によるとしか>契約とバイト
103名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 21:20:49.58 ID:LZc9h1Da0
首になってもいいや
もうどうでもいい疲れた
給料安くても安泰な生活送りたい
資格なんぞ山ほど持ってるわw
104名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 22:29:20.37 ID:T14ZItFj0
>>100-102
そうか
俺の考えすぎか
頑張るわ
105名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 01:39:47.29 ID:KNiJjTCZ0
今までやってきたバイトやパートは全部、
OJTだのほざいて、いきなり現場に放り出す感じだったけど、

その後やった2社の契約社員は、
まず1日目は机に座って、中途社員用の基本教育な形から始まる会社だった。

これを契約社員メンドクセーと捉えるか、
バイトと違ってマトモで嬉しいと考えるかが微妙なところだわ。
106名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 09:08:02.38 ID:u6QIDERL0
本当に社員登用してくれるところもあれば、
ニンジンぶら下げて、大きく貢献してくれる人材じゃないと社員登用してくれないとこや、
そもそも社員登用する気ないところなのか判断できないわ。

もちろん、能力が秀でていればそんなこと気にならないんだろうけど、
そうでない場合は、登用の基準が曖昧でモチベーションも上がりにくい。
107名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 12:09:26.66 ID:6ylG9mXi0
非正規雇用はすぐ辞めることが前提なんだから、職歴ポータビリティを義務化して欲しい。
携帯のような乗り換え特典も義務化してくれたら尚良しw
108名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 09:29:00.22 ID:TSRVkdCN0
でも非正規雇用=辞める前提っていう認識を持っていない企業や人も多いよ。
どういう形であれ働いているのだから続けるべきだという考え方。

もちろん仕事はきちんとやって当たり前なんだけど、
正規雇用と同じ仕事内容、同じ心構えで、違うのは待遇と発言力だけという。
誰も将来を保証はしてくれない。自分で何とかしなきゃな…。
109名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 11:37:39.15 ID:wxNa4tIT0
>>108
それは働く側の意識が甘いってことだよ。
辞める前提、なんて言葉は自分で自分に投資して即戦力としての職業能力を身に付けた奴が口に出来る台詞。
職能開発に対する費用負担を会社がしているのなら、続けるべき、という会社側の考えは極めて当たり前。
110名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 12:45:08.49 ID:kYiUiawR0
契約社員なんてただの使い捨てだろwww
辞めさせたくないんなら最初から正社員で雇えよw
111名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 12:49:25.32 ID:ggiyk4L10
職能開発課というのはね、今は追い出し部屋の別名なんだよ
わかってないよな、職能開発と言われたら 君は能力不足だ
当社に居場所はない、とっとと辞めてくれ そういう意志表示だよ。
112名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 12:54:59.30 ID:wxNa4tIT0
>>111
能力開発なんてものは会社が本来担うものじゃ無いんだから当たり前。
113名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 21:02:46.96 ID:VAXDykpB0
それは全ての社内業務で「うちのやり方」というのが無い会社が言えること
114名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 21:07:49.76 ID:VAXDykpB0
企業と労働者は対等なんだから企業が従業員の事を考える程度にしか従業員も会社のことは考えない
従業員のロイヤリティは企業のESに対する姿勢が反映されているに過ぎない
早い話「そんな会社」ってだけの話
115名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 22:35:53.18 ID:NM01rzyR0
>>113
お前、社畜根性が染みついてるなぁ
116名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 23:38:18.05 ID:3FzMCkk20
底辺同士仲良くしようや
117名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 00:24:24.70 ID:hTIjwHRn0
>>113
うちのやり方、なんてのは雇われる側が当然持っているべき技能や能力には関係無いからw
118名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 01:40:28.45 ID:35lnygPc0
警備会社だと資格持ちの中途だけ集めてるとこだけあるわ
社内教育してるとこは人材流失が甚だしい
資格によっちゃ会社で応募枠が決められてて在籍してないと受けられないのがある
それでも他社に逃げられると会社はカンカンだな
119名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 02:13:05.42 ID:hTIjwHRn0
会社が資格を取らせるという社畜養成システム自体が異常だからな。
資格なんてもんは本来自腹で取るもんだ。
120名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 04:50:40.40 ID:3f6oBgla0
警備員にも資格なんかあるんだな
他の職に就くときには役に立ちそうもないが
121名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 15:44:03.58 ID:Y0dVjn6G0
【非正規雇用お乗換がトクトク】#非正規雇用 #転職 #フリーター 応募で即採用★更に3年後現金1000万円キャッシュバック♪5年後なら最大2500万円キャッシュバック♪#引きこもり に嬉しい在宅勤務も可能!!(;゚ロ゚ノ)ノ #ブラック企業 からの脱出に。詳しくはRTで♪
122名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:12:16.15 ID:Y0dVjn6G0
祝アベノミクス!非正規雇用者の勤務先お乗換特典が更に充実。
職歴があれば応募後採用保証!3年間お勤めで一千万円キャッシュバック、5年お勤めなら三千万円キャッシュバック!!
更に在宅勤務にも対応しているの引きこもり生活も可能。ブラック企業からの脱出大歓迎。
契約終了、雇い止めの方には更に特典。詳しくはお問い合わせを。
123名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 14:25:47.09 ID:SCyi42Zq0
>>109
文脈の意図を汲み取れていないんじゃないかな。
契約社員における辞める前提っていうのは、「雇用期間に定めがある」ってことだろ。
雇用期間に区切りがあるのだから、もっとドライに辞めたりできるはずなのに、
正規雇用みたいに「長く続けて働くことが当然」と見做されてるって言いたいんだろ。
企業側が、正規雇用よりも待遇の水準を下げているのに、働き続けろって言われることに違和感があるんだろうよ。
雇用形態と当事者、当該企業の認識や意識のズレってことさ。
124名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 16:52:22.29 ID:vUvwHKDK0
その意識や認識のズレを、
本来は面接で見極めないといけないんだけど、

面接官もテキトウだったり、
受ける人間も、嘘八百で腹の中を見せず、とにかく受かりゃ良い、
みたいな感じだからから、
入ってから、おかしくなるんだよ。

そんなに真剣に悩んでるなら、
非正規なんだから期限が来れば辞める前提で接して下さいますよね当然。
って、面接の時にハッキリ言えば良いじゃん。
125名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 17:49:46.58 ID:81tU7Idw0
そういう事。
最初の雇用契約だけに限らず、契約更新時でも、「今回限りで更新なし」とハッキリ言えばいい。
筋を通さない癖に文句だけは一人前とか、度し難いにも程がある。
126名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 21:32:47.37 ID:T2nkxP7X0
先日親族が亡くなった
契約なので特別休暇なんぞあるはずもなく、おまけに年度末の超多忙期で誰にも言い出せず
とうぜん通夜も葬式も出れず
奴隷は辛いわな。。。親の死に目にもあえんだろうな。。。
127名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 21:51:47.11 ID:cKuPj9bO0
122 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/03/23(土) 22:12:16.15 ID:Y0dVjn6G0
祝アベノミクス!非正規雇用者の勤務先お乗換特典が更に充実。
職歴があれば応募後採用保証!3年間お勤めで一千万円キャッシュバック、5年お勤めなら三千万円キャッシュバック!!
更に在宅勤務にも対応しているの引きこもり生活も可能。ブラック企業からの脱出大歓迎。
契約終了、雇い止めの方には更に特典。詳しくはお問い合わせを。
128名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 21:57:40.87 ID:Eg9tunsM0
>>126
いや、流石に慶弔休暇や特休なんて普通に有るけど?
129名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 23:04:50.84 ID:9VJig7Gy0
有給貰えないのは条件満たしてないだけじゃねーの
ウチの会社は条件満たしてても有給取ろうとするとネチネチ言われるけどな

気にせず取るけどw
130名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 23:09:31.23 ID:9BJDZhx20
>>126
>おまけに年度末の超多忙期で誰にも言い出せず

言わなかったら、正社員だろうが契約社員だろうが休める訳ないだろ
有給扱いになるかどうかは別として忌引はあると思うから、言えば休めたんじゃない?
131名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 00:18:04.55 ID:38EJoNPd0
>>126
君の会社にエスパーは居なかったんだね
うちにも居ないけど

まぁ、俺は普通に言ってみるけどね
奴隷の人は大変だね('A`)
132名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 00:33:45.35 ID:f27fbF6u0
「親族」ってのが誰なのかは知らんが、
爺さん婆さん程度じゃ、なかなか理解されないのも現実。
親兄弟の通夜で休めないような非正規なら、さっさと辞めちまえ。
133名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 00:48:29.29 ID:3wm8zl5s0
まぁなんだ、事故やなんかならともかく普通に死に目がどうこう言うような死に方なら具合悪くてそろそろ亡くなりそうなんでと事前に話を通しておけるわけで
134名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 00:57:38.23 ID:BYXCSmCK0
会社で言うべきことを言わないでこんな所でブー垂れてる奴が一番始末が悪い。
135名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 05:20:50.73 ID:wMT5Sl740
でも他人の金で飯を食って遊んでいる
生活保護の奴らよりはまだましだろう 。
136名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 05:23:32.63 ID:wMT5Sl740
それにだ中小零細では 契約社員の分際で会社に苦情など
一言でも言ったら、その場で契約解除だろう、余程実力のある
人間でないとな 現実には何も言えない、これは常識なんだよ。
137名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 05:29:43.55 ID:BYXCSmCK0
そりゃあロクに働きもしないで会社に苦情言うような奴は頸を切られて当たり前。
138名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 07:06:32.26 ID:uaf+8XQr0
本当にやりたい仕事内容なの?
139名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 07:23:25.98 ID:f27fbF6u0
>>136
大事な人間なら大事にされる、当たり前のことですよね。
140名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 07:43:37.09 ID:ByTt4DA80
>>136
常識?
親族が亡くなったから葬儀に出たいって言うのが苦情になるなら会社がおかしい
どんなとこで働いてんの?
141名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 09:50:03.49 ID:gYqYbo5V0
卑屈な奴を相手にしても仕方がない。放置しとけ。
142名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 09:54:46.06 ID:UTjRBwDa0
何か香ばしいのが沸いてるな。

面接時に「非正規だから期限がくれば辞めますね」とか言って受かる確率は低いだろう。
働かなきゃいけないんだから多少のことは飲み込まなきゃいかん。

仕事内容や待遇のズレは面接ですり合わせて解消していけるものだけど、
雇用形態そのものに対する考え方や認識っていうのは個人も企業もそれぞれ違うってこと。
態々面接の時にそこまで突っ込める者は少ない。そもそも面接時に突っ込むとこはそこじゃないしね。
143名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 10:04:26.11 ID:gYqYbo5V0
>働かなきゃいけないんだから

別に働く事は誰にも強要されておらんが?
144名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 12:40:35.52 ID:xaGwH46Y0
実力あろうとなかろうと親兄弟以外の葬式なんて言ったら明日から来なくていいよと言われるのがオチ
それが契約とか派遣じゃねーの
派遣や契約でも慶弔休暇あるのは大手とか一部の中小のみだろう
おれんとこも年次休暇でとれないことは無いが多忙な季節は言いにくいな
さすがに親兄弟の葬式も出れないようなら今の会社辞めてやるけどなw
145名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 13:52:37.52 ID:GWDJqakU0
>>144
家族構成にもよるだろ?
うちは両親が既に他界していて自分が長男だから親族の葬儀に出なきゃならん。
それで契約を切るような会社だったらこっちから願い下げだね。
146名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 14:34:37.87 ID:38EJoNPd0
自分が奴隷だと自覚してる奴隷ほど便利な者は居ないらしいね
147名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 15:25:02.80 ID:ARYyre2p0
ぶっちゃけたいして親しくもない親族の葬儀なんて、今何してるの? とか聞かれて肩身狭い思いするだけだろ
148名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 22:27:55.80 ID:kvTL8pm00
働かないと食べていけないし、
人が亡くなれば相応の対応をしなきゃならん。
それが人情ってぇもんじゃあございませんか。

確かに強制されてはいないけどね。

でも、みんな必死なんだなぁ。
149名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 06:01:11.41 ID:gSVG5J520
そうなんだよな、零細では忠犬にならないと解雇になるからね
朝は30分前に会社に出て、玄関の前の会長の銅像を磨くこれは必要だよ。
150名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 13:19:59.87 ID:4Q0AE8cK0
忠犬とか馬鹿過ぎ。
やる事やったら幾らでも正論を吐く、それ無くして仕事の何が楽しいんだよw
151名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 13:28:30.99 ID:gSVG5J520
そのやる事がまず出来ない事になっているんだよな
社命で自腹でインドに出張や深夜の防犯活動もある
午後23時から次の朝の5時で毎日社長の自宅周辺を
巡回する とても無理だよ、無理難題が零細のお仕事。
152名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 13:45:20.64 ID:4Q0AE8cK0
>>151
キティはお呼びじゃない。
153名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 15:15:17.10 ID:Nz1JLc+f0
契約社員採用されて来月から働きます
会社から紙切れ一枚渡されてここにいろいろ書いてあるから読んでおいてと言われたのですがそこにはこっちが提出するものは一切書かれてありませんでした
契約社員だと住民票や身元保証人の証明書、健康診断の診断書等は提出しなくても良いのでしょうか
今まで正社員で採用された会社からは全て出してくれと言われていました
初めての契約社員採用なんですが普通なんでしょうか
154名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 15:45:18.55 ID:Ra+//5T00
ここで聞いて正確な答えが出るとでも
155名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 20:51:56.00 ID:xxRf7FLe0
2チャンネルは全部ネタだよwww
156名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 22:16:47.07 ID:geLTGE6Y0
>>153
会社によるのかもしれないけど、
住民票の写しと身元保証人の証明書は提出したよ。
健康診断は会社でやる時に受診した。

手元にないものがあれば、取るだけ取っておいて、いつでも出せるよう持っておいたら良いんじゃないかな。
157名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 22:28:50.93 ID:cR2YWvlj0
>>153
なぜ会社じゃなくこんな所で聞くんですか?
頭大丈夫?
158名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 00:42:10.77 ID:568iXgYM0
昔は3年と聞いてたような気がするんだけど、
今は5年になったんでしょうか?

経理事務を考えてるけど、
知り合いが「事務系は3年じゃないか?」と言うもので・・・
159名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 00:57:12.86 ID:Sawu5dgY0
>>158
何年働けるかという事?
派遣なら3年、契約なら5年じゃないの?
160名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 17:37:46.23 ID:nprKc9QJ0
一週間経たずしてもう飽きちゃったwww
オレは他人に話を振るタイプじゃねぇんだよ、すぐ終わる単発会話が耐えられん
遠くで(別の課で)上っ面の会話してるおっさんが耐えられん
161名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 17:53:33.94 ID:9o3LntRl0
それは単に、別の課で上っ面の会話(と信じてる)が出来るおっさんに嫉妬してるだけだろw
162名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 21:40:21.85 ID:HwXcYAgT0
契約は会社の使い捨て駒と心得るべしw
金の為生きていく為にやってくか、正になって奴隷となるかは本人次第
163名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 07:01:11.60 ID:obTBc2eM0
もう一度は契約の更新しないこと、
次の仕事を見つけたら辞めること、
この2つを伝えた上で、来期の更新をしました。

とはいえ、面談担当の上司に伝えただけで、
その人から直属の上司までは伝わってないみたいだから、
結局、辞める時には嫌な顔されて、ロクな辞め方出来ないんだろうなぁ。
164名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 00:24:30.08 ID:/QSTRVUo0
>>159
契約社員は事務も5年ですか?
ちょっと調べてたら、
一般的には3年とか書いてたけど、情報が古かった・・・
165名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 00:47:23.55 ID:QcMB7R8C0
>>164
いや、一般的には契約3年更新無し、って所が多いと思うけど。
166名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 01:25:43.78 ID:1N6Xbh7q0
>>164
調べて見ましたが労働基準法の14条は変更されていないので3年ではないでしょうか?
自分も勉強不足で専門的な契約社員の上限が5年だなんて知りませんでした・・・
167名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 09:53:04.87 ID:xiggsl7I0
>>166
専門的(博士号保持者や難関国家資格取得者など)な契約社員=5年
それ以外の契約社員=3年
という認識で良いと思います。

もしかして5年って無期契約への転換のことではないでしょうか。
3ヶ月、6ヶ月、1年、3年といった契約期間が主で、これは一度の契約期間が3年を超えてはならないからで、
3年過ぎても契約更新すればまた3年働けます。
同様に、1年契約の人が2回更新して3年勤め上げた後も、再度契約すれば4年目、5年目と働き続けることができます。

平成25年4月1日以降からの勤務年数が5年を超えて、労働者が希望すればそういった上限、
雇用期間の定めのない無期契約として働けることになります。
この5年を超えるというのが、1年契約の方は更新5回目、3年契約の方は6年目の契約期間中のことです。
ただし、正社員と同じということではなく、契約社員の待遇のまま無期契約になります。
168名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 12:29:06.03 ID:IVLX+Ue30
労働者が希望しても雇用側が希望しないので、結果的に今まで5年以上の長期間働いてきた人間も今年の4月からの契約期間が5年超えないように切られることのほうが多くなるよw
169名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 16:21:02.00 ID:QcMB7R8C0
>>168
根拠の無い妄想や思い込みは不要
170名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 18:15:42.13 ID:7acAnXk+0
現実見ろよ
いくらでも替えのきくバイトや契約なんぞを無期限で契約してくれる気前と景気のいいところなんかほとんど無いって
171名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 21:29:43.76 ID:QoWPPM1y0
景気と気前はかなりリンクしてるからね。
景気が良く安定してる業界の会社は気前が良いし、
無期限を公言してる事が多いよ。
172名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 21:37:15.48 ID:xE3vykw50
別に正社員にするわけじゃなく昇給賞与なしでいいんだから無期雇用でも
問題なしと言う会社多いと思うよ。
173名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 22:25:02.09 ID:v1Z1GOjL0
・・景気悪い会社に入ると待遇悪いまま居続けることになるからな〜
正社員からの仕事の押し付けも半端ないし、契約社員の利点が全然生かしきれてねぇわ俺。
174名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 22:32:34.04 ID:v1Z1GOjL0
>>106
にんじんぶら下げるかそうでないか 全くないかの見分け方はあるよ。
登用制度が職場に浸透していて従業員が認識しているなら間違いなくある。

にんじんぶら下げ系かそうでないかは上司の個人トークや口だけ
言ってる場合。間違いなくないから。
175名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 03:38:02.08 ID:CIxIziS10
>>169
今でもそうでしょ?
契約社員は3年越えると正社員にしないといけない業種は、3年までにクビ
派遣社員は5年越えると直雇用(契約社員でも可)にしないといけない業種は、5年までにクビ

>>172
企業が非正規雇用にシフトしている問題は給料じゃないよ
景気が悪くなったら簡単に人員整理(クビ)できるから
調整弁の役割
無期雇用だと調整弁にならないから、そうならないようにするに決まっとる
176名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 12:46:20.46 ID:XltFulrZ0
面接で、「5年でクビになりますか?」
って聞いてから入社すると良いと思うよ。
177名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 14:57:41.32 ID:0GatApAg0
俺も面接で聞いた契約社員の皆さんは何年くらいやっていますか
「早い人は1ヶ月、長い人でも3年で自主退社しているね、
会社は辞めてもらいたくないのだが、みんな自主的に辞めるね
まう根性が足りないんだな、」
178名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 15:18:54.81 ID:XltFulrZ0
俺は面接では必ず色々と質問するよ。
正社員と非正規社員の割合とか、
離職率や契約解除や試用期間やリストラに関する事とか、根掘り葉掘り。

素直に聞いて、それで悪く取られるような会社なら、
逆にこっちからお断りするし。

何が何でも受かりたい、絶対辞めないって根性の入った人間なら、
そんな質問しないはず、みたいな事を言われた経験は、
今まで1社だけだな。
179名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 17:54:03.32 ID:XADbIVqj0
根性より何より待遇悪いからな。途中で辞めるのが普通。
180名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 19:22:51.12 ID:1bBUKFydP
>>178
それに近いことを質問して不採用に
ハロワで不採用の理由を聞いたら、
業務への向上心不足とか…
181名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 20:07:47.84 ID:19amhqGm0
面接はその面接に対して事前に用意できているかどうか見る場らしいからな
たとえ正論であっても会社にとって反乱分子となりえるなら不採用で当然だわな
182名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 22:09:32.62 ID:1bBUKFydP
向上心不足じゃないや、業務への意欲が足りないって言われたんだ
うちはブラックだが文句を言わずに働けってことだよな
183名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 23:20:04.56 ID:wJ4HvlvB0
業務への意欲が足りないんじゃそもそもお話にならないだろ。
ブラックだの何だのってのは関係ないわw
184名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 23:46:30.77 ID:XltFulrZ0
体力的にキツイってのもあるけど、
今現在、会社には正社員しかいません。
あなたを雇ったとしたら、非正規はあなた1人です。
みたいな会社も精神的にキツイからなぁ。
やっぱ面接では質問した方が良いよ。
185名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 00:21:19.77 ID:5ID72BClP
>>183
面接で>178の質問をしたらそう言われたんだ、どうしろと?
186名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 01:07:52.41 ID:1dCbeE6n0
死ねば?
実際居ても邪魔なだけだろう?
187名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 05:16:11.42 ID:XIH9dXjB0
死ねば?

カッコいいですね()
188名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 05:53:24.00 ID:zvC3KOqG0
やっぱり非正規雇用は使い捨てにする気満々なんだということがわかる。
所詮保険つきのアルバイト、という認識で働くべきだな。
189名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 10:51:38.20 ID:39+rj7w/0
今の上司や支店長が、非正規を大事にする人間だったとしても、
その人が配置換えや転勤になって、別の人が来た途端に、
クビにする気満々だったりするからな。
今が永遠に続く保証など、どこにも無いのだよ。
190名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 19:57:08.48 ID:SONR7rDV0
でも、そんな契約社員を大事にしないような人が来てくれた方が辞めやすくて助かる。
忙しい職場で、且つ親身になってくれる人がいると、待遇が悪くても辞めづらいからなぁ。

契約社員でずっと良いやって人よりこの待遇や職場から抜け出したいって人の方が多いはずだし。
まぁ気を遣うこともないんだろうけど、辞める大義名分が出来た方が、いっそのことありがたい。
191名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 07:14:13.75 ID:YzV4ily90
本当に良い上司なら、
辞めようか悩んでる事についても、相談に乗ってくれてるはずさ。
なんで辞めるの?とか言ってくるような奴は、
所詮たいした人物ではないから、気にすることは無い。
192名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 09:06:54.71 ID:+A0u9q330
祝!今日から五年毎に職場乗換法制化w
193名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 23:34:09.25 ID:+dQvBJ8fO
五年以内の雇い止めが増える可能性が高いらしいな。
194名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 23:44:18.76 ID:xbtMd1iQ0
履歴書の枠が足りなくなる時代が来るな
俺は既に足りないけどw
195名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 06:40:15.48 ID:ZrQnjqmu0
ていうか履歴書の枠少なすぎ。時代にそぐわない。
196名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 18:37:56.06 ID:4DO+NFTKP
別紙で書けばええやん
197名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 21:37:03.24 ID:cP26tlai0
非正規雇用者の勤務先お乗換特典が更に充実。 職歴があれば応募後採用保証!
3年間お勤めで一千万円キャッシュバック、5年お勤めなら三千万円キャッシュバック!!
更に在宅勤務で引きこもり生活も可能。ブラック企業からの脱出に。
契約終了、雇い止めの方には更に特典。詳しくはお問い合わせを。
198名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 00:07:27.48 ID:IUK7MviO0
契約だと辞めたい時に辞められないらしいよ
契約期間があるらしいから
199名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 00:59:56.58 ID:AiJvg+M80
1ヶ月前に申し出れば大抵は辞められる。
原則、辞めるのを引き留めることはできない。
もちろん契約期間満了を持って、更新しない旨を申し出れば、そこで辞めることもできる。
200名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 04:45:15.30 ID:lwWwaMWc0
いつでも辞められる めまいがして立っていられない
これで終わりだよ、まったく頭のまわらない人達だな
た゜゛から契約社員なんだよ、いくらでも理由など作くれるんだよ
少しは頭使えよ 何の為に頭があるんだよ 
馬鹿に言っても無駄だろうけどね
201名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 05:29:12.85 ID:V/AciST70
携帯のようにポータビリティ制度を義務化して欲しいな。
202名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 08:46:39.06 ID:dgcxVCfD0
契約でSoftBankの接客に行こうと思ってるのですが、社員になれるのは難しいですか?
もし五年経って解雇されたら今年32なんでその後どこにもいけそうにないので今悩んでますorz
203名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 09:14:27.06 ID:IUK7MviO0
本当にやりたい仕事であれば経験積む目的で契約でも意味があるけど
どうでもいい仕事での契約じゃ全く無意味
経験者優遇もしくは経験者しか採用しない社会情勢だからね
204名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 09:15:46.32 ID:AiJvg+M80
みんなおはよう。
最近また寒くなってきたから体調管理に気を付けてね。

  n /⌒ヽ
 (ヨ(^ω^ )
  Y    つ
205名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 09:18:12.52 ID:nrzu8NUmP
>>202
お店に行くと30代っていないでしょ?そういうことですよ
206名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 10:51:01.62 ID:cS48dW4O0
会社に5年契約してくれるかどうか聞けばすむのになぜここで聞く
207名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 12:01:48.63 ID:UWGq6FBP0
契約社員や派遣は職歴に書かなくて良いと法律化して欲しいな
208名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 22:22:22.23 ID:eLgJLibd0
どいつもこいつも会社に正直に言えない奴ばっかり。
かといってウソが上手いわけでもなし。
不器用で世渡り下手で馬鹿正直で臆病者の集まりだな。
209名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 00:20:38.73 ID:mx9cBL+l0
>>208
就活が上手く行ってないからって八つ当たりかw
そんなイライラ症だから会社クビになったんだろうなあ
210名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 00:48:50.45 ID:IxSQedds0
>>208
自己紹介乙
211名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 08:27:08.04 ID:6IKj9AKO0
>>208
よっぽど離職者が多くて苛立っているのか?w
所詮、非正規雇用は使い捨てだと言うことをみんな認知している現実を思い知っただろう。
212名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 14:36:58.83 ID:u2aH771c0
で?
そもそも会社にとって必要な人間というのは正規非正規関係無く極一握りであって、他は使い捨てだってのは古今東西一貫していることなんだがw
213名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 16:31:03.10 ID:HA3j6liW0
特定個人が居なくなったら機能不全に陥りるってのは企業として基本欠陥だしな。
んでも効率は悪くなるし、現場が迷惑して更にギスギスする悪循環。
んで猫の手も借りたくなって急募するけどバカ人事によりブラック人材が
投入されジワジワと企業全体が疲弊していく。
214名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 17:58:10.37 ID:gRDc1SKH0
携帯を2年ごとMNPで各社を渡り歩くように解約→加入を繰り返すのが
お得なように、非正規雇用者も3年ごとに各社を渡り歩くのがお得。
雇用保険も契約社員の期間満了退職なら原則給付制限はないので(派遣(偽装請負)を除く)、
次が決まらなかった場合でも貯金の併用で何とかなるだろうw

http://www.nextftp.com/the_temporary_worker/
215名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 18:01:14.30 ID:vJajV1Al0
携帯みたいに簡単には解約(退社)→転入(契約)できればいいけどね。
やめるのは簡単だけど、次がすぐに決まらないのが問題なんだよ。
216名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 18:19:35.52 ID:MTzuZCld0
>>214
2年の間違いだろ
厳密には3年未満
217名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 22:15:38.11 ID:1tJuYHlF0
仕事増やされたんごwwwんごwww
218名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 22:29:14.88 ID:82nyUead0
>>214-215
転職活動しやすい会社を選んで、
勤めながら転職活動するのが良いよ。
ハロワに近い、休みやすい、仕事中に抜け出せる等々・・
219名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 16:35:52.51 ID:nfgfrLPK0
偽装請負の派遣契約社員で契約期間あと2ヶ月
次で切られそうな雰囲気になって一気にモチベーションが下がってきている。
自分で辞めるといえば自己都合になるから何とか耐えなきゃならん。
220名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 18:06:07.18 ID:yCE0rcZo0
俺も会社都合に持ち込むために契約終了まで耐えていたなぁ。
221名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 19:04:00.57 ID:nfgfrLPK0
>>220
責任者はわざとこちらに聞こえるように人員削減の話を委託元としているんだよ。
別に満了でもいいんだよ、派遣会社からの雇い止めであれば。
222名無しさん@引く手あまた:2013/04/07(日) 20:27:24.64 ID:XxzQ7H9T0
仕事ぶりが認められて契約2年目で2万5千円昇給した。
何か色々上司が動いてくれたみたいで。
早いこと社員にしたいという話もしてくれた。

しかし妻が1月に転職したばかりなのに、
5月でまさかの事業廃止することなって解雇になるそうだ。
稼ぎは妻>俺で家計に多く入れてもらっていたのでかなりヤバい。
223名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 17:26:22.31 ID:hdUksfKiO
妻が居るなんて勝ち組だな。
224名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 21:40:29.00 ID:cNriLwXZO
契約で今4年目、39歳なんで正社員で他探すか迷ってます。
今が通勤30分、休みはカレンダー通りの完全週休2日、時間が毎日9時出勤の終わるのが21時〜23時、錆残、各種保険完備、月36万、ナス無し、退職金なし。
やっぱり正社員の方がいいでしょうか。
225名無しさん@引く手あまた:2013/04/08(月) 22:24:53.30 ID:5BaLxBOr0
>>224
そんな好待遇をしてくれる正社員求人なんて
今は無いからw
契約社員を4年もやってるなんて派遣5年やってるのと同じで評価ゼロでオワコン
226名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 00:58:46.37 ID:fAdkbsaB0
>>224
正社員登用制度とかはないの?

契約社員やるならそこらへん実績あるとこじゃないと、ポイ捨てされるのが関の山だぜ。

あと、職種は何やってんの?
227名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 08:27:19.59 ID:kbnjhI+zO
>224です。
>226
入ってすぐ正社員の話もあったが、ずっと放置されてる。
職種は電気通信事業の管理職
228名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 08:32:11.20 ID:U7M47xnS0
>>221
雇止めじゃなくても、契約更新時に事前に更新無し契約しとけばいいだけなんだけどなw
229名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 08:47:37.11 ID:iotSgAgS0
>>227
管理職って人とか管理してんの?
それとも機械の管理?

ここ近年で正社員登用なったヤツはいないの?
230名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 12:22:12.91 ID:kbnjhI+zO
>227です。
>229
管理は人の管理です。
主に下請け業者の管理です。

中途の正社員雇用実績はここ数年ないと思います。
231名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 12:47:26.03 ID:iotSgAgS0
>>230
ヒトのマネジメントってことはそれなりに重要なポジションな感じはするけと、契約なんだね。。

もし転職するなら同業以外じゃあまず給料下がるな。
とりあえず今んとこでなんとか正社員にしてくれないか足掻いてみるのが一番良いんジャマイカ?(´・ω・`)

39って年齢は採用側からすると結構扱いに難しい。
232名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 18:34:56.20 ID:AJ9JMAIc0
下請けの管理なんて管理職とは言わないから
233名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 18:53:58.41 ID:U7M47xnS0
>>231
下請けの人間の管理を委託元がやる訳無いだとw
今時どんな偽装請負ブラック会社だよw
234名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 20:29:51.06 ID:LMaPxO7a0
あんたらが正社員になるころは
正社員(キャリア)
正社員(一般職)
の区別がつけられるだけだから騙されるなよ
235名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 20:44:10.72 ID:8Ebkvbn80
むしろ正社員(一般職)の下に位置付けられるんじゃねw
236名無しさん@引く手あまた:2013/04/09(火) 22:25:30.61 ID:kbnjhI+zO
>230です。
>231
やっぱり採用側からすると年齢的に難しいんですね。
ありがとうございます。とりあえず今の所で頑張ってみます。
237名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 00:06:30.74 ID:do//A8VE0
>>236
36万あればとりあえずは生きてゆけるでしょ。
238名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 00:21:32.97 ID:vrXk4KQk0
さっき報ステで雇用の流動化とか言ってたけどホントに優秀な人間は解雇されないよな
239名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 00:48:50.31 ID:sJoaIJ8j0
優秀な人間であっても上の考え方一つで解雇されるし、解雇された所で同業者からすぐに買い手が付く。
240名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 04:57:47.66 ID:oXGzTTqd0
どんなに優秀でも知識があっても利益を出せない奴は会社には無用な人。
241名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 06:47:07.72 ID:sJoaIJ8j0
学生のおベンキョーじゃあるまいし、そういうのは優秀とは言わないw
242名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 18:06:12.30 ID:apUny5cn0
雇う側にして見たら優秀とか仕事が出来るとかは二の次だよ
いやむしろどうでもいいんじゃないかな
243名無しさん@引く手あまた:2013/04/10(水) 20:31:39.45 ID:ZiVG764h0
本当にダメ人間なら現行法でも解雇できる
リストラするのに金と手間かけたくないだけだろ
希望退職募集とか退職金上積みみたいな
244名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 00:18:16.42 ID:HcrZqYrQ0
雇用の流動化してほしいよ。

なんで、契約社員より働かないやつが正社員やってるのか不満でならない。
正社員の人生や幸せを支える為に私の立場が位置づけられてる。
245名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 01:03:56.48 ID:cS14MTuc0
雇用の流動化で犠牲になるのが正社員とは限らないだろ…
246名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 04:46:52.25 ID:RDxsvPHI0
正社員として別の会社に採用してもらえば良い事ですよ
採用はてもらえないのなら それだけの能力が無いという事
あるいわ自分の売り込みが下手だという事ですよ。
247名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 04:59:10.75 ID:cS14MTuc0
自己責任厨って自分が自己責任だと言われる立場になったらどうするの?潔く死ぬの?
まぁそんなわけないと思うけど、ただ他人を否定して馬鹿にしたいだけだもんね
248名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 09:21:48.36 ID:n7ehFE380
自己責任と云われる立場になりゃ受け止めるんじゃね
能力の問題だって言ってんだからそういう立場になったら能力が足りなかったと認めるしかない
問題は認めたあと、どうやってそれを補って復活するかでしょう
249名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 11:37:12.90 ID:2C9e5H230
>>246
こういう奴って小泉の頃にわんさかいたよな
リーマンショックで景気悪くなった途端に絶滅したけど
250名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 17:35:19.89 ID:vKQVZLHa0
働かない正社員が解雇されたところでその席に座れるわけじゃないのにな
251名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 19:08:59.87 ID:F/D2b1pk0
>>247
自己責任厨を批判出来るのは、批判するに足る自己研鑽を積んだ奴だけな。
252名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 19:10:16.08 ID:e9fUo54U0
皆さんの職種は?
253名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 20:09:30.74 ID:SrOvY/8c0
契約更新なしが確定しそう死にたい
254名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 22:29:38.04 ID:zSd/QZex0
>>252
営業
255名無しさん@引く手あまた:2013/04/11(木) 23:17:42.78 ID:wNjiL45W0
2013年の転職状況
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-32.html

第二新卒が就職するチャンス
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-40.html

信頼性の高い企業情報の調べ方
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-27.html

職歴が無い人のための転職方法
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-24.html

穴場の転職サイト
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
256名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 20:24:40.29 ID:PJP1r/Ht0
>>251
自己責任論者って弱者に押し付けてるだけでしょ
失敗すれば自己責任、成功すれば俺の手柄
257名無しさん@引く手あまた:2013/04/12(金) 22:27:17.23 ID:xp+eERJJ0
>>252
建設業
258名無しさん@引く手あまた:2013/04/13(土) 08:51:52.13 ID:jAnj0bItP
>>251
全然関係ねーよ。
なんもわかってないなお前。
259名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 04:25:28.14 ID:8DXgaktz0
そうやって自分に甘い顔ばかりしてるから契約社員にしか成れないんだよw
260名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 17:14:54.47 ID:hhXgc7iJ0
正社員になれなくても、
非正規から非正規の転職ならなんとかなる、
そう思ってるうちは良いよ。
経験ありのバイトすら落ちるようになったら本当にお終い。
261名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 19:10:15.67 ID:7o6ss0db0
4月から契約社員で働いてるが、一緒に面接受けた明らかに自分より優秀であろう人が同期にいなかった
落ちたのか辞退したのか知らんが前者であれば優秀さゆえに落ちたんだろうな
ある意味おめでとうございますって感じだわ
262名無しさん@引く手あまた:2013/04/14(日) 21:54:17.31 ID:Lx+vd4Zb0
あまり正社員に拘っていても、ブラックにハマることもあるしな、ホワイト契約(もちろん正社員登用前提な)の方が良い場合なんていくらでもあるだろー。
263名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 00:40:56.11 ID:K8OURp9g0
はじめて
264名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 21:52:45.80 ID:/EHOSor00
月17万
天引きが痛い
結婚とか考えられないな
265名無しさん@引く手あまた:2013/04/15(月) 22:23:17.07 ID:JYXXUMm60
月11万
更に税金を引かれる
結婚とか…とか…
266名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 04:24:06.22 ID:ltHKZmI90
ネタはいいってw
267名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 06:41:54.97 ID:q34gWx9k0
地方じゃ時給900円以上の求人が皆無だからな。
268名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 10:06:40.66 ID:LeclpIvNO
昇級するする詐欺
269名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 10:10:18.12 ID:1JQctVp40
>>266
地方じゃ月12万とかもザラだぞ。
ネタには思えん。
270名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 10:11:03.50 ID:dVYmqgq00
手取りでいいなら俺も15万切ってるしな
271名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 10:16:56.63 ID:nyEoHphHO
年収なら350万位、一応ボーナスもある。
残業代も出る。

上司や会社は最悪に近いが、支部みたいなところで常駐しているせいか、上司の目が届きにくいのがせめてもの救いか。
272名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 10:24:58.99 ID:nyEoHphHO
余談だか、俺も性格的なものや、今後のこともあったりするから結婚は考えてない。
一生独身も悪くないと思うが。
子供大嫌いだし、気楽だし。
273名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 10:35:00.82 ID:aF4KlPS70
>>271
このスレだと上級魔導士レベルの年収
274名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 10:36:21.39 ID:mp4jD8E70
給料もっとあったところで結婚できないヤツはできない
しないと言うのかできないと言うのかは別にしてな
275名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 12:08:21.77 ID:LeclpIvNO
同僚が結婚したが、直後嫌な仕事回されてた。

最悪の会社だわ。
276名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 12:40:23.24 ID:nyEoHphHO
俺の場合、結婚しないできない両方だな。

女って見ているだけなら楽しいが、いざとなると信用出来ないのばかりだし。
まあ俺も自分のことで精一杯人間だから、人のことは言えんが。
277名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 12:42:09.52 ID:dVYmqgq00
未婚は勝ち組だぞ。いいか聞け。
若かりし頃の一瞬の愛だの恋だので結婚してその気持ちが持続すればいいわな。
だがな、嫁はカバのように肥え、ガキ(愛の結晶かw)が出来てからは自分の
金は使えず生活費や教育費になるんだぞ。年とってからさびしい? 
犬や猫で十分だな。
運命の人と出会ったなんてアフォな妄想がでてきたら風俗いってみろ。
天使だらけだぞ。
278名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 12:45:51.26 ID:nyEoHphHO
277に完全同意。

実に素晴らしい意見だな。
279名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 12:47:15.83 ID:aF4KlPS70
どっかでみたコピペね
まぁ300ないときついな
280名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 13:02:38.35 ID:nyEoHphHO
コピペでも俺には十分。
犬猫の方が女より、全然いい。
従順だしね。
281名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 15:03:44.56 ID:PfogNuesO
佳子様と結婚したい…
282名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 17:28:16.69 ID:DSzwUltw0
可処分所得が何より大事
283名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 19:21:25.55 ID:Gr1JelhQ0
非正規同士の結婚ならめっちゃメリットあるんでないの
共働きで年収400万になり人並みの暮らしが出来るぞ
284名無しさん@引く手あまた:2013/04/16(火) 22:06:29.11 ID:fFSUCjp3P
子供が出来たら一気に年100万に
285名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 10:00:45.81 ID:aMfGF8Zq0
契約が自動更新だから雇止めされるか、こちらから言い出さない限りそのままっぽい。
正直長く続けられる仕事ではないけど、ヘタレだから言い出しづらい。
286名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 11:20:48.69 ID:D7BZiVbj0
はがだね 子孫も残せない 社会的業績をも無い
人助けも無い そういうやつは生きている価値も意味も無い
即死んだほうが人類のためだ、食料や空気の浪費だ。
287名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 11:24:47.09 ID:yJ3xvfni0
>>286
子孫残すだけで人類のためになってるの?w
288名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 11:34:26.97 ID:Di5K5qlI0
>>287
日本人の人工減ってるんだから子孫増やすことだけでもお国のためになるだろ
子孫繁栄しないやつは非国民
289名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 11:35:52.11 ID:+geL8nD+0
>>286
お前、生きてる価値あんの?
290名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 11:43:35.22 ID:slnCY16g0
おまいら日本の人口減らさない為にも結婚して嫁さんの分と最低でも二人は産めよ。
それが死ぬ前の最低限の義務だ。
それでも人口増加には繋がらないが。
291286:2013/04/17(水) 13:27:10.65 ID:C6Kheo980
俺は特許を180も持っている日本の潜水艦の高圧力防水弁は俺の特許だ
日本の防衛を裏で支えている、中国の潜水艦よりも深く潜行できる
その事だけでも俺は生きている価値はあると思っている。
292名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 14:10:07.21 ID:laZxm6D7O
>>290
そんな義務負わされる謂れはねーよ、カス
293名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 14:36:46.65 ID:slnCY16g0
>>292
ウンコ製造機は黙れ
294名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 17:32:07.51 ID:ma2QSckF0
環境保全に協力して何が悪い。
295名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 18:44:23.83 ID:+geL8nD+0
>>291
生きてる価値ねーなw
296名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 19:11:48.55 ID:C6Kheo980
おまえジョークのわからない奴だな
底辺の奴は冗談さえわからないから使えない
もっと余裕持てよ、
「俺もハヤブサの打ち上げには努力した」
くらいのジョークを言えよ、まったく何の能力も無い奴だ。
297名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 21:11:24.99 ID:laZxm6D7O
>>293
汚いガキもろとも死ね、屑親
298名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 22:48:53.42 ID:vL1DeYy50
契約更新来たけど
今まで3ヶ月毎だったのに、今回いきなり1ヶ月更新になった
なんでだ
299名無しさん@引く手あまた:2013/04/17(水) 22:53:16.75 ID:+geL8nD+0
>>296
マヒャド級のサブいジョーク飛ばして粋がるな馬鹿
300名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 00:50:49.66 ID:yjCGAnnM0
>>297
通報しました
契約先の会社からも連絡がいくでしょうね
301名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 04:33:29.45 ID:ST+1Tnjt0
実際は何もしていないんだろう、通報は大変だよ
半日も地元の警察に居る事らなるからな。
302名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 04:36:08.05 ID:DsqwSUv30
>>301
今やネットで簡単に通報出来る時代だよ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku502.htm
303名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 05:03:40.08 ID:ST+1Tnjt0
わかってないよね 俺は去年までネット監視アルバイトをしていた
ネット通報するとね後日地元警察署から呼び出しの連絡が来て
警察署に行かなければならないよね、いろいろ聞かれて最後は
おまえが怪しいとまで言われるぞ。まうやって見たらわかるから。
304名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 08:21:53.12 ID:tUIYX8poP
>>303
俺は何回か通報したことあるが、そんな面倒なことはなかったな
遠隔操作ウイルス事件のように、犯人逮捕ということになれば、
呼び出されるかもしれんが、そのときは喜んで協力するよ
305名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 09:42:13.03 ID:ST+1Tnjt0
爆破予告や殺人予告を通報するとね、直ぐに警察から連絡が来るよ
今すぐに警察署に来る様にとね、それ以外の個人の名誉毀損の書き込み
やいたずらの泣きこみも通報したけど、そういう通報は警察からの
呼び出しはなかった、警察署にいくとまず自分の事を詳細に聞かれるよ。
306名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 11:35:06.82 ID:09tmEDV6O
契約社員をなめてた。

契約社員として勤めている人ではなく、企業・会社からみた契約社員というカテゴリーをなめていた。

まさか面接に3人いるとは思わなかった。いてもせいぜい2人かなと…。
307名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 17:30:26.12 ID:orIlPgZf0
二人も三人も同じでは?
308名無しさん@引く手あまた:2013/04/18(木) 18:29:04.51 ID:tXITIHqQ0
>>298
1か月更新の雇用契約書なんて、見た事も聞いた事も無い。

>>306
普通に面接官3人でしたが?
309名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 00:54:41.75 ID:I3qZvmop0
契約社員で毎日11時間労働って普通?
あと、正社員にもできない、自分しか処理できない業務がたくさんあるとか
310名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 08:48:52.02 ID:oQctLoUXP
>>309
普通、正社員やってたとき異動になった部署が派遣ばかりで
派遣に仕事を教わっていたよ
311名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 09:17:53.56 ID:8xicPYW90
その会社経営がヤバそう
312名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 12:02:27.18 ID:1GbFfYTdO
>>309
うちもさ。
責任放棄したらパートにされそうだしなー
313名無しさん@引く手あまた:2013/04/19(金) 15:58:26.57 ID:SqDyUDgx0
契約って社員の奴隷だよな。
早く辞めてえ。
314名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 07:46:38.99 ID:TYNRGOYu0
社員は会社の奴隷。
契約は社員の奴隷。
バイトは先輩の奴隷。
315名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 08:33:32.09 ID:V3pT2GzN0
旦那は妻の(ry
316名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 18:41:56.37 ID:0BRsMTXW0
所詮保険付きのバイト、ってことで契約更新が出来なかった時の備えはGWにこそチャンスだよね。
317名無しさん@引く手あまた:2013/04/20(土) 19:50:03.26 ID:l6B6m6C10
辞めれそうな雰囲気は逆に羨ましいけどな。
待遇が良くないまま次々と仕事を任されて、辞めづらい環境にされてるとストレスやばいわ。
318名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 12:17:18.61 ID:NWREmkTh0
中途半端に2〜4年くらい働く奴らだらけの会社がキツイ。
中途半端にマジメに労働して、
中途半端に長く働く前提みたいな働き方して、
中途半端に社員に溶け込んで、
中途半端な理由で、中途半端に現職と無関係な業界に転職する。

非正規は1年が区切りで、
同業他社に移るのが大正解だと思ってる自分にとって、
1年で「もう辞めるのか」って言われる会社はつらい。
319名無しさん@引く手あまた:2013/04/21(日) 20:04:07.72 ID:Dzx3SsOO0
分かるわ。

確かに半年より1年、1年より3年、3年より5年…と、働き続けていくことで
見えてくるものもあるし、それは意味のあることだとは思う。

ただ、給与面でもそうだけど自分によりマッチする業界に行けるのであれば
迷わず行くべきだとは思うぜ?働ける期間には限りがある。
人生の中で大きな割合を占める時間なのだから、自分で考えてやっていけばいいさ。
320319:2013/04/21(日) 20:05:46.48 ID:Dzx3SsOO0
業界っつーか同業他社だったら企業か。
同じ業界でも会社が違えば大きく違うからなぁ。
321名無しさん@引く手あまた:2013/04/22(月) 09:16:17.15 ID:k3mLqlB30
これから伸びる産業ってなんだろうね。
322名無しさん@引く手あまた:2013/04/22(月) 09:40:37.81 ID:X4FvjW560
伸びてもいずれ縮むよ。
安定が一番
323名無しさん@引く手あまた:2013/04/22(月) 10:18:20.13 ID:/hUfWt4r0
>>321
介護
324名無しさん@引く手あまた:2013/04/22(月) 21:58:44.81 ID:MGSxlhXr0
需要がある業界は過当競争になるだけ
介護も新規参入簡単だし
325名無しさん@引く手あまた:2013/04/25(木) 17:43:58.79 ID:7hDCY9haO
契約社員決まったけど行きたくない…。理由聞かれても自分でも何故か解らないから答えられないが、とにかく行きたくない。

自分にはアルバイトのWワークの方が合っているのだろうが、求人のタイミングが悪い。
326名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 17:56:29.14 ID:3BkZZORh0
>>325
厭なら辞退すりゃあいいだろ。
別にお前を必要とされている訳じゃないんだし、替わりはいくらでも居る。
327名無しさん@引く手あまた:2013/04/26(金) 22:22:47.11 ID:4Hy7oMMx0
契約社員でも、正社員と同じように
飲み会に参加させられる

すげー嫌だなあ
328名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 00:36:01.82 ID:ACFU0hsy0
329名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 10:02:36.54 ID:7tGQgnV60
>>327
飲み会出ますか?それとも正社員あきらめますか?
みたいな事マジで言われてさっさと転職した俺は普通だよね?
330名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 10:15:24.19 ID:an2wFsxc0
「ボーナス出たから飲みに行くぞ」と
ボーナスのない契約社員に向かって言い放つ馬鹿正社員。
マジで殺意を覚える。
331名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 11:17:16.40 ID:VXrYGBnO0
やたら飲み会が多いのが辛い
歓迎会、送迎会、新年会、忘年会、大抵1か月〜あいても2ヶ月に1回はやってる。

しかもその都度会費は一律同額(正社員〜派遣まで同額5〜6千円とられる)

派遣は3回に1回くらいの参加で許される空気があるが、契約はほぼ毎回参加がデフォな空気。

この給料で毎月6000円は辛い…しかも飲めないのにorz
332名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 11:36:14.87 ID:435yD4fS0
>>331
思いきって断れ。
生活苦しいと
333名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 12:57:20.56 ID:Ee+n0iZs0
今月の中旬から契約で働いてる
正社員募集で行ったのに変な人だと困るから半年は様子見って理由らしいのだが歳も歳だし、切られたら怖いよ
頑張って仕事覚えるしかねぇおー!
334名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 14:27:20.87 ID:ZsXcs2190
>>330
「ありがとうございます!ご馳走様です!」と言えばいいんだよ
335名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 20:10:38.30 ID:hn1rGqaT0
>>329
普通、むしろ吹っ切れて辞めれるわ
336名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 20:15:28.90 ID:o8+p6oIm0
つうか寧ろバワハラで金を引き出せそうだけどなw
337名無しさん@引く手あまた:2013/04/27(土) 21:38:48.64 ID:LZ+ErKtU0
俺が今いるとこ、派遣・アルバイトから契約社員になると年俸500万(額面)になるんだが、
残業無限、休出手当なし、年1回のハイキング、月数回の飲み会強制参加+パワハラ付き
昇給は年3%

一般的にはプチブラックっぽいけど、このスレなら結構好条件かもしれん
がんばって契約目指すか・・・
338名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 01:45:02.54 ID:gwezpZpX0
可処分時間はどうにもならんぞ。
339名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 09:06:55.07 ID:hQAWV0eT0
そもそも嫌な飲み会なんてこと自体が腐れている会社のように思える。

私が経験した会社は出席するのが楽しみな飲み会だった。
340名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 09:15:37.36 ID:JXZSqkwm0
>>337
プチどころか真っ黒だろw
341名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 10:17:40.24 ID:HsfKhwUS0
大手の契約だったけど福利厚生がすごく良くて給料も結構良かった。
だから酒は毎日飲んでたし、煙草も吸って風俗も月3回くらいのペースで
行ってたな。それでも7万弱の貯金が出来た。今は零細の正社員になったけど
大手の契約よりはるかに待遇悪い。実家暮らしなのに金貯まらん。
342名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 10:26:48.83 ID:0AmQe8Q0O
あるあるだな
中小の正社員より大手の契約社員の方が待遇良いんだよな
だから中々転職に踏み切れない
343名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 11:13:34.86 ID:M+3JMeCq0
だが大手も景気が悪くなると契約社員は間違いなく切られる>
344名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 11:17:13.89 ID:M+3JMeCq0
契約社員と正社員との待遇の差は大手ほど大きいからね
正社員にはある量販店の割引、保養施設の割引
ボーナスは正社員は50万円 契約社員は寸志で10万円
食堂での食券の価格、まだまだ差はあるからね。
345名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 12:51:21.77 ID:YJgNPBIx0
>>341
大手の契約だと年収500超える?
零細なら普通に勤続15年のベテランクラスだよね
346名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 16:03:40.13 ID:P0urRsD/0
そろそろ契約切られそう…
次決まるか不安でしょうがない
347名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 16:11:26.52 ID:MKPjoWut0
景気良くなってるからとっとと辞めて正社員目指せ
348名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 18:13:28.72 ID:i9m7DaOy0
大手の契約ってハロワで探すの?
349名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 19:12:38.55 ID:5FHScDKv0
景気が悪い時に首を切るための契約なんだから給料が少しいいのは当然だわな
350名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 19:58:26.96 ID:gyr/KQ7FP
>>349
残念ながら待遇も悪い消耗品扱いが大半だよ
アルバイトに社保が付いた程度
351名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 20:58:55.14 ID:gwezpZpX0
だな。
実際、月の手取りも25万に届かない安月給の上、昇給が在る訳でもない。
賞与だって雀の涙だし。
352名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 21:47:56.56 ID:5b2c1o780
総額16万
賞与なし
車維持できないな
353名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 22:16:02.00 ID:JBbs4h7i0
正社員でその待遇でした
バカバカしくてもうやめたけど
354名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 22:16:08.87 ID:3oTZ9Elw0
以前契約で働いていた会社での飲み会は、社員も契約もバイトも同額負担だった
飲み会の案内のメールも
「当支店の慣例で、全員同一料金とさせていただきます」って書かれてて引いた

そのくせ、そこそこいい店でやるもんだから
一次会だけで6000〜7000円が吹っ飛ぶし、
毎月のようにあるのに、契約社員も参加が当然って雰囲気・・・

待遇が全然違うのに、都合がいいところだけ社員と平等負担とかねーわ

気が強い奴数人が支店長に文句言ったらその「慣例」ってのがなくなって
契約やバイトは7割負担ぐらいになったけど、最初からそうしとけっての
355名無しさん@引く手あまた:2013/04/28(日) 23:09:37.80 ID:5b2c1o780
>>354
参加しないでええやん
払わなくても。
ゆうて人間関係壊れないし
356名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 07:06:52.97 ID:hpowd4Dj0
とっくに人間関係など壊れているよ、裏切り密告が日常的にある。
357名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 08:28:35.39 ID:nVPtJNHx0
多いときで給料17万から16万で手取り15万少なくて14万
実家暮らしでもしんどい
高卒馬鹿だから販売員しか出来ないし
はぁ・・・楽な暮らしがしたい
358名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 10:17:21.84 ID:m2JIFtaPP
俺は大卒だけど一人暮らしで同じような感じの給料でやってる
かなりいい大学を出て長いこと契約社員やってる人もいたし契約社員は学歴もカオスだわ
359名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 10:28:50.14 ID:Kn6BCYDx0
37歳にして契約社員になりました
もう正規は無理ですね
今までやって来たことは全てが無駄でした
本当にありがとうございました
360名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 14:52:42.33 ID:WzYHWIOy0
>>359
今は、絶望的な気分だと思うけど、諦めずに日々頑張ってほしい。
いつ、正規に成れるかは分からず、苦しいとは思うけど、可能性はゼロではないから。
あなたと同じ37歳で前会社をクビになり、契約社員として転職し、この4月に
やっと正社員登用された40代のオッサンも現にここにいるのだから。
361名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 15:01:43.42 ID:hpowd4Dj0
そんな例外的な事での同情はよしてくれ 女じゃないんだ。
362名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 15:30:05.39 ID:Z43UoRuP0
手取り17万で飲み会毎週強制、飲み会引くと手取り13万だわ
ナマポならバス代とかも無料なんだよな、それでいて俺より手取り多いんだろ
363名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 16:54:10.30 ID:lfVpi56U0
>>359
正社員正社員言ってるより、手に職を付けることに専念した方が良いと思うけどね。
日本がTPPに参加を決めれば、今の正社員なんて肩書は何の意味も無くなる。
364名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 17:34:57.60 ID:p+YhBhw/0
俺は安定的に副業で小銭を稼ぐ事に注力した方が良いと思うね。
365名無しさん@引く手あまた:2013/04/29(月) 20:12:12.22 ID:nVPtJNHx0
>>364
副業できないしする時間もない
366名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 10:41:46.58 ID:isioJKkb0
TPPなんてgdgdで消滅か利害関係で骨抜きかのどっちかだろ
367名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 20:28:32.49 ID:4ULpCXp9O
以前の職場(大手)は中途で契約→正社員という人がほとんどだったが、不景気で35歳以上がリストラ対象となった。頑張って正社員になっても頑張った暁にこんな目にあったらたまらんよ。
368名無しさん@引く手あまた:2013/05/01(水) 21:15:35.73 ID:isioJKkb0
30代後半過ぎたら非正規も難しいわな、お気の毒
369名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 07:27:01.43 ID:ETZsg2D90
病気で辞める奴ばっかりで、そういうのは同情してもらえるけど、
別の会社を受けてみたら受かって、
そっちすごい居心地良さそうだだから辞めます、
なんてとても言えねーどうすんだよwwww
370名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 07:29:24.17 ID:mRa6eMYv0
なんで言えないのかわからん
どうせやめる会社でしょ
371名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 13:33:56.55 ID:zNBBzem9P
じゃあいつ言うか
372名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 17:23:35.96 ID:VCzv7yrRO
い……わないよ?
373名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 20:20:45.61 ID:HtCGNv270
23で手取り14〜15ってどうなんだろ
同い年でも正社員の人なら手取り20とか貰ってんのかな・・・・
374名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 21:14:18.96 ID:oY78I42a0
23歳なら悲観する必要なし。
375名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 21:22:06.41 ID:XD4EJ5yg0
38で手取りは15万
賞与、昇給は当然なし
376名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 23:00:31.12 ID:YDvbTqT+0
手取り20は最低譲れない線だろう。
それを下回ると生活が成り立たない。
377名無しさん@引く手あまた:2013/05/02(木) 23:11:54.96 ID:iQIOwHui0
ハロワなら手取り15とか普通にある
そこそこ高スペックな奴がリクナビとかで転職すれば手取り30
年収500超えは次元の違う高スペックじゃないと無理
30年前は500じゃ底辺だったけど
378名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 01:41:51.10 ID:5O8NliQ50
>>331
俺も飲めないからワカル。
社員は契約の倍以上貰ってるんだから、飲み会やるにしても会費とか少しは考えろよって思うわ。
379名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 01:49:17.21 ID:qap/cZ9i0
大手契約(正社員登用前提)
vs
ブラック零細社員


さぁ、あなたならどっち?
380名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 04:46:27.37 ID:+0BQ8s9n0
その前におまえさんはどっちにするんだよ、他人に聞くな馬鹿か。
381名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 05:59:28.92 ID:TP97HjNM0
>>378
それを社員に言ったら
お前らは独身だけど、俺らは結婚して小遣い制でやってるんだから
給料良くても関係ないって言われた
理屈が勝手すぎ
382名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 08:45:01.63 ID:r51OBrXi0
>>381
独身でも実家に仕送りしてるんで余裕ありませんとかいって断れよw
383名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 08:46:38.15 ID:x8sfPfIo0
>>381
言い包められてるお前が明らかにバカ
384名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 10:46:17.23 ID:TP97HjNM0
>>382-383
言いくるめられるもなにも、決定権は向こうにあるんでどうしようもない
社員は払いたくないばかりなんだから、こっちが何か言っても無駄だよ

俺は、給料安すぎて余裕ないんでって、ほぼ断ってたたけど
中にはほぼ毎回参加する非正規もいて、そういう奴は結構可愛がられてたよ
可愛がられてても3年経つ前に切られるってのは変わらんのに・・・
385名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 12:07:20.61 ID:5IbmTC1r0
35以上が転職厳しいなら中高年メインの会社を作ればいいなんて
何度も思ったか 思っただけじゃ駄目なのはわかってるんだけど。
386名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 12:16:35.90 ID:5IbmTC1r0
3年経つ前に会社辞めないといけないならドライになった方がいいのにな。
仲良くても目の前の仕事を保持する目的が半分位あるだろ。飲み会とかは。
まぁ、楽しいことは楽しいがな。
387名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 14:06:54.65 ID:9EQ+92HK0
>>384
決定権なんか向こうにはねえよバカ。
単にお前が揉めるべき事を徹底的に揉めようとしないヘタレなだけ。
388名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 16:54:58.78 ID:nc6LWWegO
>>387
馬鹿! これからは4年11ヶ月で切られるようになるんだよ。
389名無しさん@引く手あまた:2013/05/03(金) 17:00:28.28 ID:9EQ+92HK0
>>388
で?それが何の関係が?
390名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 19:40:34.16 ID:EFeW2r4z0
5年経つと正社員になるわけではなく、契約社員待遇のまま雇用期間の定めがなくなるだけでしょ?
手取り10万5千円の俺にはどうでもいいわ。
391名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 21:33:23.50 ID:PizHesHmO
13万の俺には結構重要な問題だ。
392名無しさん@引く手あまた:2013/05/05(日) 23:37:44.10 ID:be/eQiK90
契約終了の知らせ
どーする?
393名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 02:09:06.07 ID:qbLgmPRTO
とりあえず失業保険
394名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 02:21:14.85 ID:IC8YqAg9P
契約社員6年目だけど、ずっと手取り14万ぽっきりで手当賞与残業代無いわ
395名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 08:46:17.58 ID:30Xjt2c00
挫けずに頑張れ。
正社員の仕事を奪えるくらいの努力をしろ。
時間はかかるかもしれないけど、報われる時がくる。
396名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 09:39:52.09 ID:CyCuJwoD0
6年も過ぎれば、そんな期待を同じ場所でするのはほぼ無意味。
397名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 10:47:03.41 ID:69JQeaDp0
やめろよ…怖くなるだろ。
6年経っても正社員になれないのか…。

先が見えない。
398名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 10:59:01.31 ID:g33zOS/o0
俺は10年契約やってたな
額面16万 賞与年2ヶ月分ってのは10年間変わらなかったが
仕事量は年々増え、高度な仕事もやるようになってた
けど報われることなんてなかったよ

今は中小で正社員やってるけど
仕事も楽になったし、給与も上がったしで言うことないわ
なんで早く行動しなかったんだろうかと思う
399名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 11:23:14.38 ID:tpCr1J5I0
>>398
俺も10年契約やってた。
今も契約だけど40近いのでもう正社員はどこも受からない状況。
なんでもっと早く行動してなかったんだと今さら後悔するも、時既に遅し。
中途半端に居心地よかったからかなぁ…
400名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 11:56:26.42 ID:MmFcgUVg0
居心地良い会社ならまだ良い。
居心地が悪いは非正規だわ待遇悪いわ、で働いてる奴もいるんだぜ
401名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 12:15:55.12 ID:srKUc08K0
契約社員と正社員では採用の時の基準がかなり異なっているからね
契約社員は野球で言えばマイナーリーグの選手だから
大リーグの選手になるのは簡単ではないよ。
402名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 15:18:03.18 ID:F12N4KDN0
能力があるから契約→正社員ってわけでもないけどな
なんでこいつが??ってのが多い
上長にいかに媚びを売るかが大事みたいなのが多すぎる
403名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 15:49:21.79 ID:qDHR8MFEP
>>402
子供かっ!
世の中そうやって回ってるんですよw
404名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 19:19:57.33 ID:UuCmVCkg0
上司に気に入られるのも能力の一つだよ
ってか、契約から社員目指す上では一番必要な能力だろ
正直なだけじゃ生きていけない世の中
ここのスレの人は良くも悪くも正直者が多い気がするな
405名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 19:37:50.95 ID:oEBi07Gr0
正社員登用前提じゃない契約行くのがそもそも問題なんじゃないか、、、?(´・ω・`)
406名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 20:37:31.76 ID:8Ax9f80N0
仕事も金も無いし、非正規でも良いか、
と思って楽そうな会社をテキトウに選んでみたら、
ここって意外と結構良い会社じゃね?正社員になれないかなぁ、
って感じの奴が殆どだから。
当初は必ずしも正社員を目指してたわけじゃないのよ。
407名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 20:58:39.36 ID:69JQeaDp0
明日からまた仕事か…。辛いわ。
408名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 21:09:27.83 ID:oEBi07Gr0
>>406
なるほど。
それなら正社員云々って話はそもそもって感じだね。。
409名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 23:15:33.82 ID:30Xjt2c00
395だけど、
相当な努力(あくまでも客観的評価ね)をしている
のにもかかわらず数年たっても正社員になれないならば
見切りをつけて転職した方が良いよ。
410名無しさん@引く手あまた:2013/05/06(月) 23:21:05.04 ID:GoX6qJdH0
まあ必要な事を必要なだけ、その時々常にやるだけだな。
正社員に成る成らないはあまり気にしてないわ。成る時は成るだろうし。
411名無しさん@引く手あまた:2013/05/07(火) 12:40:39.94 ID:PpcUZIiq0
そうして気が付くとどうにもならなくなってしまうわけだな
412名無しさん@引く手あまた:2013/05/07(火) 16:57:42.73 ID:e5eqx8YDO
409〜411に座布団3枚ずつあげて〜
413410:2013/05/07(火) 20:23:20.95 ID:10fueKG+0
>>410
流れ的には後1年以内で正社員だと思うけど、正社員正社員と入れ込んでも仕方が無いし、まあ成行きに任せている感じだな。
別の見方をすれば、正社員契約が見えているから俺は淡々としていられるのかもしれないけど。

正式な話じゃないけど、俺を含めた3人の契約社員を正社員にするような話は、本社から出向して来てる人間から耳にしてる。
定年で退職する人間が数人居るし、客観的に見ても何れ正社員は補充しなきゃならない現状なんだよね、ウチの場合。
414名無しさん@引く手あまた:2013/05/10(金) 09:19:00.70 ID:V9xz3DNt0
アサヒビールの営業は賞与あり、土日休み、直行直帰で条件はいいけど3年で満了だからスキルがつくかが不安だわ
415名無しさん@引く手あまた:2013/05/10(金) 17:16:12.55 ID:F1UPQ/860
そんな短期契約に一体何のスキル取得を期待してるのやら。
416名無しさん@引く手あまた:2013/05/10(金) 22:06:04.93 ID:YKnaIPoGO
そもそも契約社員自体企業側の思うツボだ。

何故契約社員と言う雇用形態選んだ人も悪いと思うが。
てか契約社員は廃止した放がいい。あと派遣も。

正社員、パート、アルバイトでいいと思う。
417名無しさん@引く手あまた:2013/05/10(金) 22:42:41.58 ID:5tSC9m2s0
会社に健康保険やら年金やらを押し付けるからおかしくなる
それらは正規だろうが非正規だろうが会社員だろうが公務員だろうが一律に個人が負担する制度にすればいい
払わない、払えない奴には一切補助しない
単純にそれでいいのにわざわざややこしいことをするこの国
418名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 00:51:50.08 ID:4FGHp4ejO
自己紹介でいい歳した30過ぎの女が趣味は遊戯王で大会に出ていますとかサークルを開催していますとか
声優が大好きであのアニメの誰それの声がとってもいいとか

どうでもいいんだよボケが

人を見てあからさまな態度で喋るんじゃねえよ(知っているだけで3〜4人被害者)
一応、社会人として事務的な会話をしてもお前が喋る時は顔が別方向向いてんだよ
上司が近くに居ると態度が180度違う糞な契約社員が同僚に居ます
@東京
419名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 00:53:24.15 ID:Q39AJL/P0
>>415
次の営業職にスキルアップできる程度のスキルだよ
つかほかの営業職ってどのくらいの実績を期待してんだろ
420名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 07:18:08.74 ID:Tra3nav90
営業にスキルも何もないよ、企業への営業なら
1.銭 2.女 3.弱み と言われているが
一般人への営業ならただ騙しの腕だけだ、
他人を上手く騙せる人が成績を伸ばせる
善人は営業は無理だ。
421名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 11:19:15.26 ID:A0zdO6lj0
無職期間が長い場合の転職活動対策 半年〜2年間前後
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/index.html
2年の正社員経験でメーカーの総務に転職したやつのブログ
http://refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/index.html
422名無しさん@引く手あまた:2013/05/11(土) 11:52:55.55 ID:dTfWgsdz0
>>421
アフィ乞食死ね
423名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 06:02:11.26 ID:pObFV4Pa0
>>420
世の中お前みたいなクズ営業ばかりな訳無いじゃんw
424名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 07:28:29.57 ID:UWXs0eed0
まっとうな営業など半年持たない、潰されておわりだ。
425名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 10:04:17.53 ID:3kikB0o/0
真っ当な営業社員の居ない会社など半年持たない、潰れて終わりだ。
426名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 19:41:38.06 ID:47GRmKcu0
大手だけど、ボーナス2万円だった
427名無しさん@引く手あまた:2013/05/12(日) 20:04:50.54 ID:i0t6+Stb0
アベノミクスのおかげで月収70万。
そのうちの15万だけが契約社員の賃金。
428名無しさん@引く手あまた:2013/05/13(月) 09:04:57.57 ID:vRBkP4HYO
契約社員で片道の通勤費が700円超えている、または通勤時間が1時間30分を超えている人いる?
429名無しさん@引く手あまた:2013/05/13(月) 12:45:19.40 ID:+Z+drq180
未経験NC旋盤て難しいん?
430名無しさん@引く手あまた:2013/05/13(月) 14:56:31.89 ID:Wsi1AS1mP
>>429
それなりに難しいかも。
気温や刃の摩耗とかで、仕上がり寸法が狂ってくるので、その微調整が多い。

プログラムは作るのは簡単だが、数字の入力を間違えると、刃やワークが大破して上司に怒られる。
会社によっては機械メーカーで、研修させてくれることもある。
あとは段取りとかも考える必要がある。
431名無しさん@引く手あまた:2013/05/13(月) 18:09:51.29 ID:+Z+drq180
>>430
なるほど。
未経験募集がちらほらあったので
気になってました

dです
432名無しさん@引く手あまた:2013/05/13(月) 20:57:17.73 ID:cPIwY9Vu0
>>428
雪が積もると渋滞で2時間かかるわ。
433名無しさん@引く手あまた:2013/05/14(火) 00:32:50.93 ID:Fs2u0HHLO
>>428
自転車と電車使って片道2時間ぐらい
434名無しさん@引く手あまた:2013/05/14(火) 07:26:13.18 ID:mYd8nTWq0
つうか通勤交通費全給なんだし、電車で片道1時間位は普通だろ。

俺は電車で片道20分だけど。
435名無しさん@引く手あまた:2013/05/14(火) 12:15:02.83 ID:0KDu2/Eu0
マイカー通勤だと燃費のよい車にしないと会社にいくだけで赤字になる
436名無しさん@引く手あまた:2013/05/14(火) 12:50:24.46 ID:E5Df/dnk0
往復2時間を車通勤とか、唯の時間の無駄遣いだな。
437名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 00:51:24.52 ID:CDZwT2hG0
カーナビがあると動画見たりワンセグ見たり出来るから、車通勤は楽しいよ。
黙々と歩いたり、黙って電車に乗ってるのが一番時間の無駄。
438名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 07:27:27.44 ID:/loVpMKKO
>>428を書き込んだ者だが、契約社員で時給1100円、交通費640円交通時間は1時間30分程なんだが辞めたくなってきた。
アルバイトと大して時給変わらないから、自宅から交通機関使っても30分くらいのところを選んだ方がいい気がしてきて…。しかも利用しているのがJR横須賀総武線快速逗子(品川)方面行きだから車内は超混雑でストレスがかかる。
439名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 08:16:31.20 ID:/loVpMKKO
ちなみに交通費は全額出ない。
440名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 15:05:01.49 ID:R/qfjo3E0
とうなんだよ、交通費の事を言ったら
毎日マラソンして通勤してくれ
健康維持にこれ以上のものはないと言われた
20kのマラソンを毎日2回走るのはきついぞ。
441名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 18:47:53.40 ID:ZaV3qN1B0
>>440
もうちょっと捻ったネタ投下しろよバカ。
442名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 18:52:23.90 ID:Z7x4Kd1K0
30分以上かけて通勤とかタダの馬鹿だろ。
どんだけ下らない事に時間費やしてんだよw
443名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 18:59:58.12 ID:0IY/9+5sO
3月から契約社員やってるが、社員を餌に無理矢理こき使おうってのが露骨過ぎてやる気無くなる
よくよく聞いたら契約社員で入社したら何年働いても契約社員のままで正社員昇格はほぼ不可能らしい
余計やる気無くなったわ…
444名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 19:42:23.53 ID:/loVpMKKO
正確には5年までだと思うぞ。法律改正で4月から契約社員の雇用は5年までらしい。正社員登用の無い会社には行くべきではない。


通勤費については自分でも馬鹿だったと思う。もう少し職探しは先ず通勤のことを考えるべきだと学習したよ。
445名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 20:28:56.22 ID:3PUFuIzwO
契約社員ですが3年で期間満了です
転職する場合に期間満了まで働いてそれから転職活動するか、満了を待たずにやはり次の仕事を先に探すか迷っております
446名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 21:22:54.66 ID:kKl1SdR8O
そんなの正社員登用がないなら在籍中に 他の職を見つけるのは定石だろ。会社から離れれば全く関係なくなる。人情はあってもおもいれは無い方がいい。まして契約なんだからもっと職に貪欲になるべき だよ。
447名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 21:46:30.85 ID:utGgdEEjP
契約社員6年目だよ
手取り14万で手当賞与残業代ないけど月200時間くらい働いてるよ
もう無理
448名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 22:50:45.99 ID:37d6Jihn0
契約社員で応募したら未経験だから契約社員前提のアルバイトで働いてくれとか言われた
もちろん断ったわ
449名無しさん@引く手あまた:2013/05/15(水) 23:57:16.10 ID:D+d8W7Q80
ずっとアルバイトとか
人手不足の釣り求人だったかか

正社員求人なのに研修期間が三ヶ月もあるアルバイトはないわ
450名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 12:17:05.78 ID:XvCuAfebO
契約社員の実態はアルバイト以上の使い捨て社員だからね。勤務しているところは昇給がない。今から契約社員で働くとことなったとしても常に職探しはした方がよい。
451名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 12:35:29.87 ID:m7R8gDyzP
責任は正社員並みで待遇はアルバイトに社保が付いた程度だよね
452名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 16:43:25.97 ID:kDgSNwaZ0
そもそも正社員と契約じゃあ関与できる範囲が違うだろwそれで負う責任が対等な訳無いじゃんw
453名無しさん@引く手あまた:2013/05/16(木) 22:38:00.14 ID:Y20IYfaN0
飲み会の強制参加だけに飽き足らず、
今度は泊まりがけの社員旅行も強制ときたもんだ。
どんどん拍車がかかってくるなぁ、面倒くせーから辞めよっと。
454名無しさん@引く手あまた:2013/05/17(金) 00:06:18.39 ID:BN6QBl3OO
>>452 責任範囲といいうが最近の正職は 自分で調べずに人に聞く始末。微妙だぞ? 契約の方ができる場合がある。
455名無しさん@引く手あまた:2013/05/17(金) 00:08:10.33 ID:BN6QBl3OO
早く契約から脱しないと腐りそうだな。どうにか脱出しないと。
456名無しさん@引く手あまた:2013/05/17(金) 07:18:33.87 ID:pfKiytVJO
>>452
世間を知らなすぎる…。
457名無しさん@引く手あまた:2013/05/17(金) 08:06:35.75 ID:q7qs9K8u0
>>456
お前が世間を知らなすぎるんだよ。
正社員未経験で世間なんか語ってんなよ。
458名無しさん@引く手あまた:2013/05/17(金) 12:25:40.00 ID:pfKiytVJO
>>457
正社員未経験?
まぁ匿名掲示板だし他人だから正社員経験を証明できないし、したくもないから別にこれに関して文句ない。

こう書き直せばいいか?
契約社員の実態を知らなすぎる、とでも。屑な所はとことん屑だからな企業は。会社にとって問題があるところを他言して罰則をつけるところも沢山あるから、契約社員に対して酷い扱いをしている大企業でも問題が明るみに出ない。
459名無しさん@引く手あまた:2013/05/17(金) 18:16:41.86 ID:y0BIZ7BJ0
先月から勤務してるが回りの人とうまくなじめないわ
世代がかなり離れてるのもあるけど組織自体の人間関係が出来上がっていて入り込めない
先輩たちも先輩たち同士でよろしくやっているから新入りの俺は独りぼっちのことが多い
正社員にもなれなくてやっと契約社員で採用されたのにまた無理っぽいな〜
460名無しさん@引く手あまた:2013/05/18(土) 00:00:32.19 ID:TVyVWI5U0
>>458
契約社員の実態は、一般的には退職金と賞与の無い有期雇用だよ。そんな事も知らないのかw
そんな事も知らないで正社員に比して扱いが酷過ぎる、とか言ってるから、お前は世間知らずの馬鹿なんだよ。
461名無しさん@引く手あまた:2013/05/18(土) 05:03:20.07 ID:4GXEhJtp0
わかってないよ、馬鹿だから契約社員なんですよ、
頭良ければ正社員になっています。
労働契約書も知らない馬鹿な人達なっている
それが契約社員なのです、
462名無しさん@引く手あまた:2013/05/18(土) 19:52:07.68 ID:uU95ynTb0
>契約社員の実態は、一般的には退職金と賞与の無い有期雇用だよ。
それは建前だというんだ
463名無しさん@引く手あまた:2013/05/19(日) 01:56:37.37 ID:YrDitJ5w0
底辺同士争うとか不毛だからやめろよ
464名無しさん@引く手あまた:2013/05/19(日) 16:14:06.72 ID:Hft1dTldO
>>460
>>458は正社員と比較していないではないか
465名無しさん@引く手あまた:2013/05/19(日) 17:35:09.37 ID:D0+8AdeT0
>>462
建前じゃないけどなw
466名無しさん@引く手あまた:2013/05/19(日) 18:20:44.25 ID:glUhfdxV0
>>464
酷い酷くないなんてのは比較対象が在るから言える事で、契約社員の待遇が酷いってのは、正社員と比較しているからに他ならない。
契約社員は契約社員としての扱いなのが当り前なのに、何か自分の立場を勘違いしているバカ>>458、ってことだ。
467名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 07:27:36.51 ID:/NNo5z7W0
退職金と賞与の無い有期雇用だが、
景気や勤務成績や運によっては無期に近い扱いをされます、って感じ。
良い会社であっても、1年更新だったのが3ヶ月更新になったりするし、
いきなりクビにならなくても、その程度の扱いなのは事実。
468名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 07:33:35.72 ID:4F1TGeXy0
>>467
それ今のウチの会社だわw
469名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 12:48:58.15 ID:5A5e+SUo0
小売上場企業正社員の50代半ばですが
今度、1年契約の契約社員で年収280万円の仕事に転職します。
退職金はないが賞与は年間3ヶ月ほどあります。

これって恵まれた方でしょうか。
470名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 15:33:40.69 ID:gxOgjSRP0
それだけで判断できるわけないでしょーが。
471名無しさん@引く手あまた:2013/05/20(月) 16:26:08.50 ID:sDftooN50
50歳代では仕事があるだけ良いんじゃないの
ほとんど皆さんは再就職できないんだからさ。
472名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 07:24:11.65 ID:SH+mmBv60
60過ぎると逆にシルバー雇用で仕事があったりするんだろうか?
473名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 15:24:02.89 ID:b1MbX+TW0
なんでやめたんだろう
474名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 17:51:07.69 ID:f7P7ybAv0
俺バイトっだったけれど両替とか入金とか行っていたよ。
要は金庫の鍵を預かってた、正社員がいるのにバイトに云百万の金を触らせる
神経が理解できん。おかしな責任の配分の会社はあるぜ。零細の話でなんだが。
475名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 18:09:18.32 ID:+McNSXL30
強盗に襲わせて死ぬ、取られた金は数億円にする。
476名無しさん@引く手あまた:2013/05/21(火) 19:00:01.11 ID:cqqHi5bu0
>>474
そういう所は普通身元保証人ガッチリ取るんだよ。
477名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 01:13:44.37 ID:ffgsXIh80
うむ
478名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 04:48:49.29 ID:BjN7pq0g0
身元保証は法定5年まで
479名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 22:25:19.15 ID:sbMJxyw10
株価暴落、非正規雇用者にも影響来るかな?
480名無しさん@引く手あまた:2013/05/23(木) 23:54:21.20 ID:VapKp4eX0
今の株高なんてただの期待上げで、質実の裏付けが有るものじゃないんだから、千円や2千円下がった所でどうという事は無いよ。
481名無しさん@引く手あまた:2013/05/25(土) 23:47:34.71 ID:z1LnlPvO0
そもそも株だけじゃなく円高 円安もごく一部の企業だけで全く関係ないし利益が上がろうと逆の場合も考慮すると賃上げには至らんしな
482名無しさん@引く手あまた:2013/05/26(日) 00:05:23.55 ID:lzeuZdZ10
483名無しさん@引く手あまた:2013/05/27(月) 20:49:15.49 ID:Os5Ng4rVO
アルバイトから契約社員に雇用されるんだけど
時給か固定月給か選べるらしい
年収を単純計算したら若干時給のほうが高い

ちなみにどちらも残業手当は出る

月の変動がない固定給のほうがいいかなと思ったが時給のほうがいいのかな
484名無しさん@引く手あまた:2013/05/28(火) 00:05:13.62 ID:zEfCxywgO
先月から某百貨店で契約社員として働いてる。週4で遅番。早番は週1だけ。
せめてこの曜日だけでも早番にしてくれと頼んだら「○○さん(同期の子)が週1しか早番なくなるから」と言われた。
……○○さんじゃなくて私が遅番ばっかりだったらいいの?不公平に感じてしまうのは私が心狭いからなのかな
485名無しさん@引く手あまた:2013/05/28(火) 04:56:28.10 ID:xlf+VN8L0
世の中不公平なことばっかりだよ我慢しろってことだろ
486名無しさん@引く手あまた:2013/05/28(火) 13:51:09.90 ID:Z6uD2ezw0
つかどっちかは我慢しなきゃいけない状況だし、同期の人より我慢させやすいって思われたんだろ
487名無しさん@引く手あまた:2013/05/28(火) 18:15:56.22 ID:r+rfplae0
>>484
○○さんは必要で、君は要らない子、って事だよ、有体に言えばね。
まあ、君の立場に俺が居たとしたら、俺ならシフト組んでる奴に、必要な分だけ思いっきり噛み付くけど。
488名無しさん@引く手あまた:2013/05/28(火) 19:48:59.27 ID:IJl7jucW0
産まれた時に人生の勝敗なんて決まっているんだから努力しようが神様に祈ろうが全ては無意味なんだよ
毎日なるようにしかならないんだわ
489名無しさん@引く手あまた:2013/05/31(金) 13:46:01.27 ID:rzGyNo95O
490名無しさん@引く手あまた:2013/06/05(水) 10:12:42.07 ID:ndi19HX80
契約社員は保険付きのバイト。
491名無しさん@引く手あまた:2013/06/05(水) 11:15:22.76 ID:RSAEm6KC0
お前ってバカだなw
保険は法定要件を満たせばパートだろうと嘱託だろうと関係なく付くからw
492名無しさん@引く手あまた:2013/06/05(水) 12:40:19.17 ID:5qd56Qic0
但しブラック企業を除く。
493名無しさん@引く手あまた:2013/06/06(木) 22:07:42.88 ID:+qB81mrC0
>>399
派遣切りが流行ったときテレビのドキュメンタリーで
元派遣の人が派遣でも飯は食えるし酒も飲めるしたまに遊びにも行けるから勘違いしてしまった
なんていってたのを思い出した
契約で長くやる人もそんな感じかな
494名無しさん@引く手あまた:2013/06/06(木) 22:57:51.53 ID:OdOeqLvD0
派遣のが給料良さそうだけどな
切られる度合いは似たようなもんなのに
495名無しさん@引く手あまた:2013/06/07(金) 08:46:09.80 ID:ih0fzFZv0
非正規なんてそのうち最低賃金撤廃で完全奴隷になってまうんや…
496名無しさん@引く手あまた:2013/06/09(日) 09:20:12.30 ID:jcrORS7A0
正社員→契約社員への転職考えてる。
契約でも正社員登用制度あるらしいが、やっぱ無謀か?
ちなみに年は30半ば。
497名無しさん@引く手あまた:2013/06/09(日) 09:47:50.22 ID:7N4MHuQP0
>>496
好きにすれば?
所詮お前の命なんだし、人様に迷惑をかけない限り、路頭に迷う自由も、行き詰まって自殺する自由もお前にはある
498名無しさん@引く手あまた:2013/06/09(日) 11:02:45.35 ID:/UX+Un280
>>496
正社員登用有りって言葉に惑わされない方がいいよ
過去1人でもそういう奴が居たってだけで
制度有りって言っちゃう所もあるから
うちの会社にも一応制度はあるけど、契約社員から正社員になれる確率2%だよw

それに登用で正社員になれたとしても所詮は中途採用だから、新卒で入った奴より扱いは下って場合が多いと思う
499名無しさん@引く手あまた:2013/06/09(日) 14:00:57.71 ID:T4f41dZPO
原則更新なら、契約でも構わない派の俺。
正社員でも今は切るところはすぐ切るし、終身雇用、何それ?の時代だし。
最悪、今の所切られて次の職が見つからなかったら、死ねばいいんだし。
結婚なんて面倒なこと、ハナからする気なし。
子供なんかいたら、寒気するわ。
疲れて帰ってきてパパ〜なんて、ガキがじゃれてきたら・・・嫌だね〜。
3〜40年位、人生あれば十分でしょう。
500名無しさん@引く手あまた:2013/06/09(日) 15:13:26.67 ID:JLg6WvxO0
原則更新ありでも使用者側は自由に更新拒否できるんだけど
501名無しさん@引く手あまた:2013/06/09(日) 16:21:15.30 ID:8iTq0b9g0
31歳 契約社員
もう辞めるしかない
502名無しさん@引く手あまた:2013/06/09(日) 21:02:37.15 ID:oyg+wbNY0
>>500
契約で数社渡り歩いたけど拒否られたことないけど?
契約社員なんて会社が本来正社員で補填する人員を人件費安くするための制度なんだから
会社がもっと安く・・・より賃金が安い時給制のパートにする!ってならん限りは。

パートやバイトに切り替えるにしても一旦契約を全部やめさす勢いと、バイト条件で人員が集まるかは結構な賭けになるから
普通に考えると更新拒否なんてないでしょ?

まぁ俺は会社の思惑・・・契約奴隷もなぁってちょっと努めると思い出すタイプなので数年して脈がないなら辞めてるけどw
503名無しさん@引く手あまた:2013/06/09(日) 21:30:43.29 ID:DpXsWahA0
周囲を見回して20年も30年も契約社員をやっていて、60歳くらいで退職する人が多ければ契約更新拒否が少ないと思っても問題ない。
10年以上契約社員をやっている人がほとんどいないようなら契約拒否が多いと思った方がいい。
504名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 00:23:00.57 ID:rtkPWcRS0
原則更新ありって、今後は5年限度にクビ切られるパターン増えるよ
切らなきゃ期限のない雇用に切り替えなきゃいけなくなるからな
505496:2013/06/10(月) 10:58:14.10 ID:EeFPrLOn0
どうかしとった。
正社員で転職先見つける!!!
506名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 11:08:33.35 ID:tTvFwXHw0
>>504
そんな暇なことやる会社なんてねえよw
507名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 12:48:48.60 ID:tOt/1IR80
あるな5年を超えると正社員とほぼ同じ待遇にしなければならない
4年前後で解雇になるだろうな。
508名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 12:58:11.58 ID:tTvFwXHw0
>>507
>正社員とほぼ同じ待遇にしなければならない

ひょっとしてバカ?
509名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 13:23:25.22 ID:tOt/1IR80
先月労働関係法令の改正があった、お役所に行けば
改正法令が書いてある、名前と職業、現住所と年齢を
観閲書類に書き込んで観閲しろよ
そこに何て書いてあるか、おまえこそ何もしらない大馬鹿野郎だ。
510名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 13:59:47.57 ID:tTvFwXHw0
>>509
余程物好きな会社じゃない限り、有期契約を5年も繰り返し続けるなんて事はしないからw
文字列を脳内に詰め込んで部屋の隅でオナニーばかりしていないで、お前は社会に出て仕事しろw
511名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 16:08:23.38 ID:tOt/1IR80
俺は某会社の大株主の一人だ来月の臨時株主総会の招待状も来た、
親父の資産で株を買っている、株主総会では前から2列目の優待席だ
大株主は待遇が良いい、総会で発言してやるよ契約社員の待遇改善をな。
512名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 17:04:41.52 ID:G05aHqGF0
これまた飛びっ切り頭の悪そうなレスだなぁww
513名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 17:42:25.43 ID:pz1bdSe40
契約なんて仕事が減ったら契約途中でもクビ切られるよ
直接雇用だけど派遣社員のようなもの
514名無しさん@引く手あまた:2013/06/10(月) 19:40:28.18 ID:rtkPWcRS0
>>510
外に出て仕事しろよw
515名無しさん@引く手あまた:2013/06/11(火) 04:20:08.76 ID:qB/Gh0p/0
契約更新を5年も繰り返す以前に、大凡は正社員になってる。
そうでなければ3年くらいの更新無しの雇用契約結ぶところが殆どだよ。
516名無しさん@引く手あまた:2013/06/11(火) 13:20:41.80 ID:AnqL+9Zw0
そんな会社ばかりならここにいるみんな苦労せずに正社員になれてたなw
517名無しさん@引く手あまた:2013/06/11(火) 15:14:33.81 ID:qB/Gh0p/0
そもそも5年も更新繰り返している奴なんて、このスレには居ないからw
518名無しさん@引く手あまた:2013/06/11(火) 17:03:56.86 ID:7ut0aQlT0
え、5年10年選手ばかりじゃないのw
519名無しさん@引く手あまた:2013/06/11(火) 17:28:46.05 ID:dU9HsSnx0
自己紹介かよ恥ずかしいw
520名無しさん@引く手あまた:2013/06/12(水) 00:32:42.62 ID:y5RwZf1j0
契約期間内だけど今月で辞めるよ。
521名無しさん@引く手あまた:2013/06/12(水) 00:36:11.35 ID:rVOpVD+I0
うちの会社は正社員1割、契約7割、派遣2割みたいな感じ。
無期雇用になるっていう契約社員としての昇格はあるけど、
5年働いたからって正社員になんてなれないよ。

この会社では、
「社員になる」=「無期になる」って意味で言葉を使ってるんだと知ったのは、
入社してから半年後だったでござる。
522名無しさん@引く手あまた:2013/06/12(水) 00:45:12.98 ID:IeK4jy610
ウチは正社員になったって退職金が付くぐらいで、給与額は契約社員とさほど変わらんな。
523名無しさん@引く手あまた:2013/06/12(水) 02:45:42.05 ID:RLy2juPF0
例の5年無期雇用のせいで正社員モドキへの登用制度できたけど、60定年で月給は今の給与ベースと当然のように正社員と比べるべくもない制度だわ
もちろん登用されるのはごく一部のみで、あとは最長5年で解雇
524名無しさん@引く手あまた:2013/06/12(水) 06:40:32.79 ID:SoosZBGa0
給与格差は正社員同士でも普通にあるからなぁ。
ウチは某系列子会社だけど、親会社からの出向組と、子会社採用組では、同じ部署でも2倍近い年収の開きがある。だから社員間でも給与額の話はタブーみたいになってるよ。
525名無しさん@引く手あまた:2013/06/12(水) 15:41:49.16 ID:1XhVA2dL0
正社員の非正規従業員への無神経なボーナス自慢が始まる季節だお
海外旅行に行くだのスーツを新調するだの、いっぱいいっぱい当てつけられるお^^
526名無しさん@引く手あまた:2013/06/12(水) 22:34:09.27 ID:5XT5hY+20
みんなボーナスいくらだった?
527名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 00:07:21.99 ID:hR7RSfhF0
ないよ
んなもん
契約で茄子がでるなんて羨ましい…
528名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 00:11:36.03 ID:CPWfVKTz0
>>525
に対する当て付けだろw
529名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 07:52:12.49 ID:h6VARqSWO
もうどうでもいいや、今の会社に一生いるつもりはないしと、開き直ってみる。
530名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 15:03:08.06 ID:Rip5JkPr0
契約でいいから楽な仕事したい
531名無しさん@引く手あまた:2013/06/13(木) 22:58:14.03 ID:NzTvTvH10
全く同感だがそんなこと言ってるから契約どまりなんだよな
532名無しさん@引く手あまた:2013/06/14(金) 00:09:25.49 ID:WQIMEFlh0
取り敢えず年寄り連中が定年退職して平均年齢が下がるまでは正社員にはならん。
533名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 00:09:18.77 ID:Ek7+8Q/OO
40代ですが体調崩して正社員辞めてからここ数年派遣社員していたのですが、派遣会社と外
資系企業のジョイントベンチャーの契約社員に採用連絡頂きました。

ただ給与が25万…少しアップを検討してくれるか、残業多い部署への配属を希望しましたが
交渉の余地は一切無しでした。
内容的には某業務アプリのシステム管理でやってみたいのですが来週火曜日には最終回答し
ないと。

皆様の給与はだいたいどのくらいなのでしょう?
534名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 02:52:46.48 ID:aDP21MAu0
同じく40代だけど、都内でも月給25万円だな。
最近勤めたところは、正社員採用の時でもこれぐらいの提示が多い。
営業やってるからインセンティブも出るけど、すごく低くて笑ってしまう。。
535名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 08:19:52.49 ID:Ek7+8Q/OO
>>534
>>533です。

再度交渉のメール致しましたが、開発経験者でも何でも一律です!という回答でした。

一次面接の際にこの金額では無理ですとキッパリ伝え、金額交渉が無理なら残業が多いとこ
ろへの出向を〜とも話したので、それを踏まえて二次の役員との面談に呼ばれたと思ってい
たのですが…。

毎月固定の出費を考えたらとても無理なので今回辞退しようと思います。
536名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 08:40:33.86 ID:i0x4Bh3k0
いくらを希望してるの?

契約社員で25万超の求人って都内ですらそんなに多くないと思う。
首都圏離れたらそんな求人はほぼ見かけない。
537名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 08:41:25.44 ID:Sc0Qvzo40
いいんじゃね?
自分が納得できない以上、周りが何と言おうと契約しても不満は消えんだろうし
なんか会社側も一切譲る気はないんだろうし

注意すべきは二次面接で、会社の未来への希望的な考え、をまるで約束のように話されたときかなw
「業績が上がれば給料も上がるだろう」とか「仕事も増えてくれば残業も頼むことになるだろう」とかよ
それってただのそうなったらいいねーっていう話でしかないんだよな
538名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 10:14:47.36 ID:Ek7+8Q/OO
>>536
いくら希望というかせめて手取りで20万切らない程度に1〜2万程度でもと交渉しましたが、
皆様一律でと。

私自身横浜在住で勤務地は都内です。契約元は外資系企業とのジョイントベンチャーとは言っても結局は派遣会社のグルー
プ企業の扱いです。
少し前の採用情報には経験、能力考慮と記載されていたので。
>>537
1年後くらいにその製品に対する資格を取得して経験を積んだら〜という話しでした。

採用連絡時もあらためて条件提示はなく、書類送るからじゃあ7月1日よろしく!とこちらが
即OKするだろ!的な内容でした。
まぁ月曜日に2件、水曜日に1件派遣ですが時給2000円〜の顔合わせがあるのでそちらかなと
思っております。
539名無しさん@引く手あまた:2013/06/15(土) 14:23:27.04 ID:LlPR540sO
今のこの時代、契約で25万ならいい方だろう。
探せば30万弱くれる所もないではないが(実際俺ももらってたことあり、ただし即戦力で。)今は23万、プラスボーナスありという条件で働いている。
540名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 11:38:19.45 ID:lW7N7Ds7O
>>538
残業代別途出ないの?
541名無しさん@引く手あまた:2013/06/17(月) 11:46:29.37 ID:WSxRHH7KO
>>540
残業代は出ますが、どこに行かされるかも分からない、残業が多いところへという約束は出来ない、皆様一律です!だそう
です。

ジョイントベンチャーとして立ち上げたばかりで、とにかく大量採用しているだけな気がして来ました。
542名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 08:35:14.25 ID:OXAdzBBV0
389 :名無しさん@引く手あまた [] :2013/06/16(日) 19:58:25.55 ID:R9KZ89Dp0
「正社員登用前提の採用です」
具体的にいつとはかいていない。最悪、それまでは社保すら加入させない
(本来は違反)。馬の前ににんじんぶら下げ手は知らせるようなもの。

「弊社入社後6か月以内に90パーセント以上の方が正社員登用実績あり!」
10人採用して6か月後には1人しか残らず、それが正社員になっただけのこと。
確かに、6ヵ月後に1人しかいなくて正社員登用すれば、90%は超えているw
543名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 12:09:39.01 ID:GjrNJtWS0
コピペに言うのもなんだけど6ヶ月後に残った1人が正社員になってようが10人中9人正社員になれてない以上、実績あるとは言えないんじゃないのか
544名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 12:38:02.62 ID:HkhU3jxd0
>>543
それを実績と言うんだがw
日本語を知らないとは、お前日本人じゃ無いな?
545名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 13:04:31.41 ID:WwmqNZodP
実績ていっても一人だけなんだから
546名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 13:08:20.82 ID:U3ximXui0
契約で16
手取り13くらい
\(^o^)/
547名無しさん@引く手あまた:2013/06/18(火) 21:27:46.53 ID:PfS1DzOV0
>>543
実績の有無と割合は別
1人でも登用されてればそれが実績
548名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 13:04:44.71 ID:wHHOPejz0
>>547
90%以上が正社員、と割合を実績として謳ってるように見えるのだが
549名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 19:19:53.79 ID:7of24xJh0
>>548
正社員登用0であっても、実績は実績。
実績の意味を勘違いしないように。
550名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 20:45:22.36 ID:GLYEP5oq0
>>548
>>542の例だと、1人中1人が正社員になってるんだから、90%以上で間違いないじゃん
敢えて100%とは書かないっていうw
551名無しさん@引く手あまた:2013/06/19(水) 20:45:53.15 ID:uOG58jdS0
何言ってんだか分からないw
552名無しさん@引く手あまた:2013/06/21(金) 01:53:38.36 ID:5PL4ShK30
契約で12
手取り10くらい
\(^o^)/
553名無しさん@引く手あまた:2013/06/21(金) 13:27:39.33 ID:dpM4JdKEO
うちは、景気いい頃は社員にしてたけど、使えない社員が増えすぎで、あつかいに困って飛ばしまくってるな。

今入る契約社員はほぼ無理ゲー。

でも実績あり、って記載してるわ。
554名無しさん@引く手あまた:2013/06/21(金) 16:30:25.07 ID:6oPeNtgE0
>>552おなじくそのくらいだ
車維持できない
555名無しさん@引く手あまた:2013/06/21(金) 18:29:54.59 ID:byZB1gR7O
>>533です。

結局給与25万のところは辞退致しました。その後も案件の紹介は来ているので慎重に探して
いこうかと思います。有り難うございました。
556名無しさん@引く手あまた:2013/06/21(金) 20:52:22.66 ID:cfVr1BuY0
夏季プチボーナスが入った
各種保険引かれて手取り25000円
微々たるもんだがありがたい
25日には給料入るし今月はボーナス合わせて18万ある
557名無しさん@引く手あまた:2013/06/21(金) 21:18:36.16 ID:DPd0Q0hJ0
お・・・おう

俺の1ヶ月の給与だな・・・
558名無しさん@引く手あまた:2013/06/21(金) 22:10:48.51 ID:tVRmFwvv0
自分は契約社員のまま、すでに10回以上更新してしまっているけど、
これってどうなのかね?

ふつうは3年までで雇止めにするものじゃないの?
しかも、昇進して管理職になってしまっている。
559名無しさん@引く手あまた:2013/06/21(金) 22:55:51.53 ID:AsqatW4Q0
よく管理職なんか契約の身分でやるな。俺なら言下に撥ね付けるわ。
まあどうせ「名ばかり管理職」なんだろうけど。
560名無しさん@引く手あまた:2013/06/21(金) 23:05:09.69 ID:m3GJSgRy0
5年後にちゃんと正社員にしてくれるといいね
561名無しさん@引く手あまた:2013/06/22(土) 07:04:01.29 ID:E39dEe2O0
本当に会社側が「必要な人材」だとみなしているなら
管理職にする前に正社員にしてるだろうから、いいように使われちゃってるだけだよ
名ばかりであったとしても、管理職っぽい立場ににしてしまえば
自尊心をくすぐられて、社員よりも安い賃金で同程度の仕事し続けちゃうから、会社にとっては都合がいいよ
562名無しさん@引く手あまた:2013/06/22(土) 07:16:51.25 ID:9TdxEh7D0
自尊心、というより、社畜根性を擽られてんだろうなw
自尊心のある奴が、契約社員の身分で管理職なんかしねえよ。
563名無しさん@引く手あまた:2013/06/22(土) 11:46:02.52 ID:nCRd32Od0
契約社員というのはまさに 馬に人参だな、馬の目の前に
馬の大好物の人参をわざとぶら下げる 馬はそれを食べようとして
全力で疾走する でも絶対に食べられない、
それと同じだな 正社員という人参を目の前にぶら下げれれて
全力で会社に尽くすが絶対に正社員にはなれない 哀れだな。
564名無しさん@引く手あまた:2013/06/22(土) 12:16:52.94 ID:E39dEe2O0
ちょっとした役をつけてごまかすってのはブラックにありがちなんだよ
ワタミやユニクロが入社半年や1年のペーペー社員を店長にしちゃうのと同じ
会社は自分を評価してくれていると思わせ、低賃金でこき使われても我慢してしまう
本当に評価していれば、契約だったら社員にしたり、社員だったら給与を上げたりってするはずなのにしない

役職つけるまではしなくても、上役が他の社員に向かって
「契約社員の人がこんなに頑張ってるのに、社員のお前らはなにやってるんだ!」って説教して見せるのも同じ
俺らは社員より頑張ってるって認めてもらえてるんだって錯覚してしまう
社員より格下だし、社員にしてもらえないって事実は変わらなくてもね
565名無しさん@引く手あまた:2013/06/22(土) 14:18:42.56 ID:gjWZn+k60
正社員なれるのか要確認
566名無しさん@引く手あまた:2013/06/23(日) 20:31:11.45 ID:OAGzNMBn0
好き好んで日曜のシフト入れてるわけじゃないのに、たまに日曜休み入れるくらいでグチグチ文句垂れる正社員がクソウゼェ
がっつり土日定休にしてるヤツらに文句言われる筋合いねぇよ
567名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 01:18:51.14 ID:W+LVEADB0
契約社員歴6年の20代後半だけどもう疲れた。
有給の範囲で休んだら「休みが多い印象」という理由で給料下げようとするし
正社員になりたいならあと○時間残業すればいいと言う割に
始発〜終電まで働いてる同僚は正社員になってない事実。
自己保身に走る正社員の尻拭いばかりさせられるし。
一時期肩叩きしてたから保身に走るのもわからなくもないけどね。

こんなところから早く抜け出したいけど、転職先も決まらないし
とりあえず派遣に切り替えるかなあ。
派遣も契約も大してかわらんよね?
568名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 06:10:01.27 ID:bhC9+yLC0
>>567
現状の給料とか詳しいことわからないからあれだが
同等もしくは下だと思う。
569名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 09:23:41.42 ID:W+LVEADB0
>>568
やっぱりそんな変わらないかー。
恥ずかしながら今は手取りだと22万くらい。
ありがとう。

デザイナーだから色んな会社を見てみたいってのもあるんだよね。
同じモノ作り続けるとスキルも停滞するし、やっぱり正社員も目指したいし。
はー、気付くのが遅かったなぁ。
570名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 09:52:23.91 ID:F64ccGhP0
>>567
通報レベル
571名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 15:30:03.27 ID:byxD2FE50
>>567
派遣は切られる。契約は直接雇用だから派遣より切られない。
572名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 18:56:53.63 ID:GovPe/po0
>>567
大変だなぁ。
俺なんか有休は平然と取りまくるし、言うことはガンガン言って、契約社員がやることじゃないと判断すれば「正社員にやらせろ」と、普通に拒否して、
それが通ってるからなぁ。
573名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 19:23:34.15 ID:omFqSJiM0
逆にすげぇよw
574名無しさん@引く手あまた:2013/06/25(火) 20:58:53.95 ID:iqlhoVQ/P
つええwwwwww
575名無しさん@引く手あまた:2013/06/26(水) 03:19:17.25 ID:Ny4Eqi6I0
>>567です。
みんなレスありがとう。
どうにか今の会社から抜け出して契約社員か正社員になれそうな会社を探すことにするよ。

>>572みたいなことを言えたらどんなに楽かw
どうせ辞めるつもりだし、次が決まったら言ってみるかなww
576名無しさん@引く手あまた:2013/06/26(水) 06:56:29.36 ID:LGuOJ74E0
非正規雇用者は携帯電話。三年毎に適宜条件のいいところへ乗り換えていくのが定め。
577名無しさん@引く手あまた:2013/06/26(水) 06:59:05.50 ID:LGuOJ74E0
つまりジプシーだ。
578名無しさん@引く手あまた:2013/06/26(水) 11:58:19.00 ID:L+ftVJRs0
手取り14でナス頼み
579名無しさん@引く手あまた:2013/06/26(水) 17:22:02.04 ID:CzefvK7j0
お前らどんな職種?
580名無しさん@引く手あまた:2013/06/27(木) 00:33:17.47 ID:IYoAyMenP
生産管理
581名無しさん@引く手あまた:2013/06/27(木) 07:03:08.31 ID:KMwyDLIG0
事務職で入った筈が、だんだん正社員の仕事に入りこんでしまい、
今は技術系に近い。主にデータマイニング。
給与は高くないけど仕事が面白いのと環境が良いのとで今は満足。
でもやっぱり長期でキャリアを積みたいから、
契約期限までは猶予はあるけど正社員の求人を探し中。
非正規雇用はトシをとっていくにつれて厳しくなるから、
なんとかして脱出したい。。。
582名無しさん@引く手あまた:2013/06/27(木) 10:40:51.37 ID:ifNIYc9M0
社員登用はないの?
583名無しさん@引く手あまた:2013/06/29(土) 12:00:03.77 ID:qGRt12000
有給使って休んだり、休日出勤を断ると
評価を下げると言われる。
584名無しさん@引く手あまた:2013/06/29(土) 14:09:52.90 ID:gdEJAuoi0
辞めりゃあいいだろ。
そんな糞な会社にしがみついてるような奴だから、上司も社畜扱いするんだよw
585名無しさん@引く手あまた:2013/06/29(土) 14:58:25.19 ID:9q/A/NIV0
そうださっさと辞めろよ、なにをわめいているんだよ、辞めればよい事だ。
586名無しさん@引く手あまた:2013/06/30(日) 08:31:20.42 ID:yZu+rjzy0
正社員で応募したのに内定通知に1年の契約社員を得てから正社員と言われたんたがやるべき?
時給1090円
587名無しさん@引く手あまた:2013/06/30(日) 09:25:35.22 ID:SXxSaTpW0
やりたい仕事ならやる。今時、時給1000円以上は中々無いよ。
但し、雇用契約はよく読むこと。時間外労働等の条件が明確かどうかによる。
588名無しさん@引く手あまた:2013/06/30(日) 20:34:23.18 ID:3zjvfptG0
>>584
>>585
次があればとっくに辞めてるよ。
589名無しさん@引く手あまた:2013/07/01(月) 13:37:46.02 ID:BIbZXpaoO
俺は高齢の親が余命いくばくもない状態になるか、亡くなるかまでだな。
単身赴任だから実家に戻らなきゃならんし。
親の遺産もいくらあるかだいたいわかったし、今の会社も正社員登用試験受ける価値もあまりないし。
今の会社に数年勤めて、様子見て辞めて、最悪の場合は考えりゃいい。
40数年生きれば十分だ。
590名無しさん@引く手あまた:2013/07/01(月) 20:00:24.61 ID:N+pUfZCc0
>>588
社畜となる価値があるのかどうかは見定めておけよ。
こちらから下手に出る要素なんて、皆無だぜ。
591名無しさん@引く手あまた:2013/07/01(月) 22:06:31.60 ID:N68zkA0j0
研修期間名目で契約社員
そのまま正社員なれないパターンもけっこう多いのかね
592名無しさん@引く手あまた:2013/07/02(火) 01:23:44.00 ID:br9q3pDe0
>>591
そんなもん契約内容によるとしか言い様が無いわ。
593名無しさん@引く手あまた:2013/07/02(火) 08:57:31.73 ID:vW5G5ir/0
登用ありでも実績少ない
594名無しさん@引く手あまた:2013/07/03(水) 23:52:32.33 ID:ezMf495n0
今日アルバイト→契約社員登用の面接受けた
合格前提の面接だったがかなり緊張して
言いたいことの半分も言えなかった自分がすげー情けなかった
とりあえずもうすぐここの仲間入りだ
待遇とかわかったらまたカキコする
595名無しさん@引く手あまた:2013/07/04(木) 02:54:39.58 ID:I1npqLC4O
俺なんか
日給制12000円
正社員
昇給賞与有
退職金有
社会保険完備
交通費全額支給
のとこ1年未満で辞めたことに後悔しとるwww
596名無しさん@引く手あまた:2013/07/04(木) 03:02:30.35 ID:k5kig5Zm0
なぜ辞めた??
597名無しさん@引く手あまた:2013/07/04(木) 05:08:05.44 ID:fg54Krrg0
かんたんな理由だろう無能だったからだ
598名無しさん@引く手あまた:2013/07/04(木) 07:07:39.80 ID:M1PJA6iI0
契約更新のハードルがやたら高くて三年以内に辞めるように仕向けている会社もあるがな。
599名無しさん@引く手あまた:2013/07/04(木) 08:12:28.93 ID:ox8alNQZ0
休日出勤断ったら、案の定、お前の評価を下げると言われた。
600名無しさん@引く手あまた:2013/07/04(木) 08:20:07.41 ID:fg54Krrg0
それならまだ良い、 もう会社に来なくて良いから と言われるのが普通。
601名無しさん@引く手あまた:2013/07/04(木) 14:55:28.28 ID:D/cWW60HP
それなら辞めますっていうな俺だったら
頼み方ってのもあるだろうに
602名無しさん@引く手あまた:2013/07/04(木) 15:03:37.92 ID:fg54Krrg0
君の替わりは星の数程いるから明日から来なくてよい
じゃお元気で、実際求人を出すと1人に50人は応募があるらしい。
603名無しさん@引く手あまた:2013/07/04(木) 19:46:44.92 ID:V33ySqJ70
というわけで、最初から無駄働きしないように心がけていくのが正解だなw
604名無しさん@引く手あまた:2013/07/04(木) 21:55:33.07 ID:ACCE6Iw+P
実際は辞めたら人材不足で職場もまわらないし、また一から採用活動ってなると大変だけどね
605名無しさん@引く手あまた:2013/07/04(木) 22:34:29.19 ID:ZLCZ8ThD0
代わりが用意できないぐらい自分の業務知識を詰め込もうぜ
606名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 05:05:38.49 ID:7PKsaVF40
3年4ヶ月で雇い止めだよ
正社員の中で同じ仕事を一人でやってきたのに
7月末までだってさ 有給含めたらあと全部休み もう手続き以外はぜったい行かない
607名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 05:23:06.80 ID:A4o+bwsf0
契約社員は電池と同じ使い捨ての社員
その人物がいつ消えても問題ない程度の
御仕事しかさせない、会社もその位は最初から考えているよ
608名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 07:47:49.53 ID:Qo8g2Z6DO
俺、準社員
そこいらの社員よりミスも少ないし、なんでもできるのにもうすぐ丸二年
デキの悪い社員なんとかせえよ
タバコばっか吸ってカスのくせに指示しやがって
609名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 07:50:26.70 ID:tKXw50g80
>>606
それで良いと思うよ
引継ぎもしなくていいし、マニュアルを作ってたとしても捨ててくればいい
向こうはあなたの今後のことなんて微塵も心配してないんだし
あなたも会社が困ろうが知らん振りしてやればいい
610名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 10:22:08.41 ID:t+fR5SUF0
>>607
社員も使い捨て
契約社員なんてのは、首切り自由化までのつなぎにしか過ぎない
611名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 11:04:05.95 ID:7PKsaVF40
怒りと哀しみとみじめさ
このまま死ぬまで続くのか
612名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 11:33:06.09 ID:KZnc+XM50
このまま契約社員なら家の近くでバイトしてたほうが身体的に負担が少ないのだろうか
613名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 14:24:47.45 ID:7PKsaVF40
確かにそうかも
正社員の仕事だけ求められてあとはバイトと同じ
バカバカしい
614名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 17:18:55.46 ID:BZh2X9Dt0
前職が契約社員だったけど・・・、身体が限界に達して辞めた。もうすぐで一年ぐらいになるな〜。
ハロワに前の会社の求人が出ていて・・・内容が虚偽でワロタ。
615名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 17:42:15.21 ID:UchM1u7TO
契約満了でクビ切られてから三ヶ月くらいして、
「うちでもう一度働きませんか?」って電話かかってきたことがある。
募集しても、基準に見合う人材が来ないとか、一週間で辞めた、とかで。
616名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 18:33:53.59 ID:qiJpesZb0
>>615
新規扱いだから給料安くてすむし、教育の手間も掛からんからなw
617名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 20:07:03.64 ID:ZrUiKfj60
はぁ?
新規扱いになるかどうかは、契約時の労働条件交渉に因るだろ。
618名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 20:19:43.31 ID:6jNXYHUEP
うちの会社、契約書に契約は5年を超えないとするって書いてあるんだけど
4年11カ月で首になっちゃうのかいな
619名無しさん@引く手あまた:2013/07/05(金) 23:08:01.89 ID:BZh2X9Dt0
>>618
本当に書いてあるのか?だとするとほぼ間違えなく雇い止めされる。
裁判をしても勝てる見込みは少ない。
620名無しさん@引く手あまた:2013/07/06(土) 00:27:49.72 ID:QibAMOlx0
ここの書き込み見てると自分の今行ってる会社は超ホワイトなんだと実感
621名無しさん@引く手あまた:2013/07/06(土) 00:36:56.82 ID:+iK3fJAu0
どうホワイトなの?
622名無しさん@引く手あまた:2013/07/06(土) 00:44:17.36 ID:rusY27Ci0
親には契約社員のことまだ言ってない
仕事なくなり次第解雇される状態で仕事してるなんて報告したら悲しむだろうな
ずっと正社員にこだわり続けてきたのに40目前で契約社員だもん
623名無しさん@引く手あまた:2013/07/06(土) 01:40:07.73 ID:4Wq2hQfgO
契約で雇い止め喰らって 、契約更新の時に契約解除になったら、履歴書上はどんな短期でも「雇用あるいは契約期間満了により退職」 ?
624名無しさん@引く手あまた:2013/07/06(土) 04:43:21.56 ID:zbi2kilR0
通常履歴書は3ヶ月以上勤務した会社は記入するという一般常識はある。
625名無しさん@引く手あまた:2013/07/06(土) 21:53:51.72 ID:dwLRG5ZtO
2012年の3月から120社正社員面接してるけど
内定がもらえないよ
今も面接いってきたけど 5分で不採用言われたよ、もう疲れたよ
福岡市在住の27歳だよ
626名無しさん@引く手あまた:2013/07/06(土) 22:38:46.85 ID:8rKT8T1HP
マルチコピペやめろカス
627名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) 08:00:05.00 ID:AGZo7pTH0
非正規だけど昇給があるからまだマシな会社だと思って続けてきたけど、
ハロワで今の会社の新人募集の時給を見たら、
今の俺より高くてワラタ 俺って新人より時給低いのか・・・
628名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) 11:38:55.99 ID:w12WpQOQ0
先月の給与明細よく見たら税金が上がってた。
6万近くも引かれたら手取り20万稼ごうと思ったらきつすぎる。
非正規は税金の金額を下げるとか何とか出来ないのか。
629名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) 12:45:07.69 ID:PxyHkxoO0
>>627
それ交渉次第で時給上がるんじゃね?
630名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) 14:16:24.32 ID:olk3muRP0
交渉したら契約解除になった、どうしてくれるんだよ
631名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) 15:25:44.99 ID:fKOiDc5C0
>>630
次を探せよバカw
632名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) 16:25:34.67 ID:MksNTPEA0
日曜にそんな交渉してるからじゃねw
633名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) 17:07:55.29 ID:olk3muRP0
つまり俺が言いたいのは、契約社員というのは余程の実力者でもないと
交渉なんて無理という事なんだよ、現実を知らない人が多いな
契約社員は労働契約書に即日解雇も一ヶ月の基本給を出せば簡単に出来る
という事だよ、明日無き労働者という事。
634名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) 22:13:59.70 ID:rUR21jXf0
>>627
「安いと>>627みたいのしか来ないな、うん、給与を上げてもっといい人材をとろう」
「あー、いい人材入ったら>>627の次回契約更新はなしだからね」
635名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) 22:35:42.55 ID:fKOiDc5C0
>>634
募集かけりゃほっといても人が集まるご時世に、給与を上げる必要性が無いだろ。
当たりが出るまで籤を引けば、いつかは必ず当たりが出る理屈。
636名無しさん@引く手あまた:2013/07/07(日) 22:54:36.21 ID:rUR21jXf0
>>635
いや、このご時勢でも来る所には来るが、来ない所には来ない
637名無しさん@引く手あまた:2013/07/08(月) 00:28:26.37 ID:HHTwEVQX0
来ても即辞めも有るからな。そもそも正社員と同等の仕事量を契約社員にも課すのは酷いわ。
定着率も悪いから、業績も上がるわけがない。できる奴は他の所に行くからね。
638名無しさん@引く手あまた:2013/07/08(月) 00:47:08.08 ID:gSHS+5PM0
正社員と同等の仕事量なんて断れよ。俺はそうしてる。
639名無しさん@引く手あまた:2013/07/08(月) 04:48:26.67 ID:gypIxAQZ0
正社員の倍以上の仕事を契約社員やパーにさせるのは業界の常識だ
ただし仕事上に責任はない、いやなら契約解除これが現実
断れば即日解雇になるのが普通、何もわかってないんだから。
640名無しさん@引く手あまた:2013/07/08(月) 12:39:50.97 ID:gSHS+5PM0
何も解ってないのは、契約時に馬鹿面下げてホイホイ印鑑押しちまうお前だろw
考える脳味噌を持ち合わせていない社畜希望者なら、どんだけ大量の仕事を押しつけられようと文句を言うな。
641名無しさん@引く手あまた:2013/07/08(月) 13:44:14.63 ID:p7ee0WAo0
契約社員も正社員もパートの経験のないニートなのがすぐにわかっちまうな。
642名無しさん@引く手あまた:2013/07/08(月) 14:14:40.66 ID:gSHS+5PM0
>>641
自分の駄目っぷり、交渉力の無さから逃げ回るために、必死になってそんな妄想を張り巡らせているから、何時までたってもお前は駄目なんだよ。
643名無しさん@引く手あまた:2013/07/08(月) 15:01:24.81 ID:2Kse5WKn0
派遣と正社員受かったんだがどっちがいいかな?
最初の1年は契約社員
基本の休みは週3.4だけど休日出勤がかなりあって代休なし
残業なしだけど実働10.75
片道電車+送迎バスで30分

派遣
時給1200円で残業時1500円
毎日残業有
片道自転車で20分

どっちがいいかな?
644名無しさん@引く手あまた:2013/07/08(月) 15:15:04.35 ID:Nll+hp7TO
すいません、質問です。
契約社員として内定を頂き(試用期間あり)で、それとは別に
契約社員として正式契約の前にアルバイト形態で働く事になってまして
諸般事情のために…そこでですが、仮にアルバイト期間の内に
合わないと感じたら、皆さんなら辞めますか?

それとも一応は契約社員として働き満了前に満了したら辞めますと
更新拒否を致しますでしょうか?
645名無しさん@引く手あまた:2013/07/08(月) 16:36:49.54 ID:+r4uHd7U0
仕事合わないと思って次のあてがあるなら辞めちゃえば
646名無しさん@引く手あまた:2013/07/08(月) 16:54:36.81 ID:Nll+hp7TO
契約社員で満了(3ヶ月)だとして、満了でも短気で辞める事になり
次では不利になりますかね?今回採用頂いた会社は
人手不足?で採用された感じになります、たぶん
何故なら本来2次面接までのはずが、1次で終わり
内定通知が着ました、退職理由など訊かれなかったです
647名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 00:37:21.12 ID:dAWXaCxuO
履歴書上は、雇用(契約)期間満了(終了)により退職。短期職歴だが、満了退職なので自己都合よりは少しはマシ。ただ、面接ではほぼ短期職歴は聞かれるので、ある程度の自分なりの答えは必要だね。
648名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 01:53:39.05 ID:2ZSuhyTi0
というか、そんなに不安ならアルバイト期間終わったら契約しないで辞めればいいだろw
649名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 01:58:33.89 ID:p7WDx0flO
今の会社の場合、契約→正社員で年収が100万位上がるらしいが、あの仕事量、精神病んでる人の多さを見るとorz
俺は典型的な、給料安くても、まったり派なんで。
今すぐどうこうはないが、今の会社、2〜3年のつなぎになる事、確定ですな。
様子見て、転職活動決定ですね。
650名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 04:00:40.81 ID:DFU6MmAoO
レス、サンクスです
やはり、短気離職は糾弾されますか

あー不安だ、てもバイトで辞めるのも相手に失礼だし
どうしよー
651名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 04:37:37.71 ID:vbTZ2B8G0
嫌々やる方がもっと相手に失礼。
というのは俺の考え。
652名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 05:54:51.85 ID:ACFWA/gt0
契約社員は神風特攻隊と同じだな、原発で事故が起こった時には
正社員は危ないところには行かせないから
契約社員が原子炉格納容器まで行って割れ目を溶接する、数日後に
死亡、旧ソ連ではそれと似た事が起こったからね、契約社員は命がけだよ。
653名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 06:55:01.24 ID:KoWK8Vvg0
>>616
>>615だけど、別に辞めても良いか、とは思ってた。
要資格の仕事だったから、他でも多分食べてはいけると思ってたし、
それこそもう少し都会にいけば、まず食いっぱぐれることは
ないだろう、って思ってた。だから、退職後しばらくゆっくりしてた
ときにそんな電話があって、「アホだなー」って思いながら聞いてた。

早い話、「同じ資格持ったやつでも、もっと年下のやつがいるだろうし、
募集かけたら応募もあるだろうし、だったらお前より安い給与で済むから辞めてね」
ってことだったんだけど…。組織って、上が替わるだけですぐブラックになるもんだねー。

ちなみに、給与は前働いていたときより下がる、って言われたw
取引先の相手との信頼性も大事な仕事なんだけどねー。
654名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 07:06:27.02 ID:/l6YZAJc0
1年契約でその都度に契約更新するって求人見たが
給料は40万で安いが賞与が六ヶ月
でも契約更新が確実で無い契約社員だと賞与より毎月の給料が高い方が良いね
ボーナスを期待してるとその前に契約切られる
何で賞与有りの契約社員なんて有りか
40万X18を年俸で十二ヶ月で割って欲しい
655名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 11:32:16.60 ID:lRdboX2bO
契約社員って言葉だけ聞くと、期間のある正社員みたいだけど
優秀な人以外は、実際のところ期間付きのバイトみたいなもんでしょ。

前者を契約社員、後者を期間アルバイトとか呼び方や扱いを分けてくれねぇかなぁ
656名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 12:27:15.42 ID:0L80tKzT0
バイトだって基本的に期限付きだろ
657名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 14:03:19.56 ID:6ipa4QT+0
一番むかつくのは薄給の契約社員の募集を出しといて、職歴多いとか難癖つける糞企業だな
そんな賃金で一生働けませんから〜
658名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 15:03:21.42 ID:HatbMtUc0
>>655
意味不明
優秀だったら待遇が変わるのか?
659名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 16:07:48.25 ID:KpdYRCOT0
一時的なシノギにしかならないからな>非正規
何か期待したり最後まで付き合ったりしてはダメ
660名無しさん@引く手あまた:2013/07/09(火) 16:55:48.83 ID:vbTZ2B8G0
契約社員をやっていて、無駄に何かを会社に期待している様な奴は、ほぼ間違いなく社畜の道をひた走るね。
661名無しさん@引く手あまた:2013/07/10(水) 19:10:48.38 ID:8U93m2IX0
そして45歳になると姥捨て山に捨てられるという事になる
662名無しさん@引く手あまた:2013/07/10(水) 19:55:32.33 ID:jvl2Mmwn0
>>615
働く気が無いならそれまでだが、働いても良いと思ってんなら給料ふっかけてやれよ!
663名無しさん@引く手あまた:2013/07/10(水) 20:27:52.63 ID:8U93m2IX0
そうだ時給1万円ならやると言ってやれ。
664名無しさん@引く手あまた:2013/07/11(木) 20:54:56.11 ID:xRXCNVCU0
自給1万円なら俺がやるわ


契約社員やってみたいけど、1年以上も拘束されるのやだなぁ
途中で合わなかったら辞めるに辞められない
665名無しさん@引く手あまた:2013/07/11(木) 21:22:16.56 ID:uZBpKoTI0
>>664
正社員ならいざしらず、このご時世だから辞めるなら、すんなり辞められる。
逆は難しいけどね。企業は人材を育てる気がないから・・・。
666名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) 00:09:37.50 ID:vxwrgI5RO
疲れたよ
面接が趣味と勘違いされてるよ
最近じゃ 書類落ちばかりだよ 職歴2年の高卒だよ
面接は 1日2社が限度だよ 4社いったこともあるよ
暑くて 汗がでてくるよ
平成24年の3月から123社以上面接にいってきたけど,一次面接通過もないよ コピペでもネタでもないよ
採用されないよ
667名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) 08:06:35.35 ID:IObLUXWh0
>>658
変わるのが契約社員だろう
正社員は同じ年齢同賃金
契約社員はプロスポーツ選手と同じ
個人契約 能力次第で金額変わるし要らなくなれば契約更新しない
668名無しさん@引く手あまた:2013/07/12(金) 15:14:07.25 ID:bPEuKqvGO
疲れたよ
面接が趣味と勘違いされてるよ
最近じゃ 書類落ちばかりだよ 職歴2年の高卒だよ
面接は 1日2社が限度だよ 4社いったこともあるよ
暑くて 汗がでてくるよ
平成24年の3月から123社以上面接にいってきたけど,一次面接通過もないよ コピペでもネタでもないよ
採用されないよ
669名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 05:10:34.45 ID:TRXF7ug60
俺もあんたがあちこちのスレに書き込んだ同じ文章を
読むのに 疲れたよ。
670名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 08:58:49.30 ID:RhNmLAR50
ああ俺も生きるのに疲れた
671名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 11:15:49.07 ID:hhq72JX60
非正規が全体の4割だってね
うちの会社に限れば、事務関係と上役以外はみんな契約だよ
50人くらいの会社で40人が契約やパート
業績次第では社員10人しか残らない
672名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 11:37:23.56 ID:LVHR8Bex0
仮に業績悪化で社員が10人残ったところで立て直せそうに思えないな・・


契約社員にせよパートアルバイトにせよ、正社員から見下されるような扱いは嫌
立場的には確かに格下だけど、非正規で働いている人がいないと回らないし
正社員の待遇も下がることも多少なり感じて、お互いが気遣って働ける環境がいいな
そんなホワイト探すのも大変だろうけど。
673名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 11:44:45.62 ID:hhq72JX60
まあ10人しか残らないってのは極論だけどね
要は会社にとって大事な人しか社員待遇してないということ
残りの非正規は業績次第でどうにでも扱うコマみたいなもんだよ

実際問題、契約社員への扱いもひどいもんだしね
辞めたきゃいつでもどうぞってスタンスだからすごい上から目線だよ
674名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 12:27:24.57 ID:vtyEfpUk0
>>673
そういうところに限って、「辞めます」っていうと陰湿な嫌がらせや
言葉の暴力が始まるんだよな…。

非正規が半分以上辞めて、現場が回らなくなって
倒産した会社を知ってるから、数少ない人数でやっている
会社だからこそ、正規非正規関係なく円滑にやらないと
いけないんだけど、上層部が馬鹿だとそこに気付かないんだよな。
675名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 14:10:50.98 ID:P0Yb0KGw0
辞めたいけど契約期間満了までは待つしかない
676名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 14:59:22.95 ID:LhB/c67e0
非正規労働者、過去最高の38.2%に

TBS系(JNN) 7月12日 23時50分配信

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-476.html

ブラック企業対策 自民公約から消滅/ワタミ 創業者の比例候補に配慮か

アベノミクスの「成長戦略」で、解雇の自由化、残業代ゼロ、派遣労働の野放図な拡大など、 日本社会全体を「ブラック企業」に変えてしまう 自民党

自民党憲法改正案は、憲法97条の基本的人権をフル削除している。
677名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 18:37:06.77 ID:7qEcHDZY0
第二新卒の年だがなかなか決まらんから、契約になって経験積みつつ就活かなと考えだした。
でも契約になると這い上がれないて聞くからこのまま就活続けた方がいいのかどうなんだろ。
678名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 18:55:16.92 ID:J8ckRLCf0
契約なんかで何の経験積めるっていうんだw
679名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 19:27:12.56 ID:T0ykbELQ0
契約やって正社員になれる道があるのであればまだ良いけどね
契約満了でさよならだと無駄に年齢くって尚更苦しむぞ
契約なんて本当にどこにも受からない中年がやむにやまれずやるんだよ
若いならがんばってまともな道を選べ
680名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 19:39:57.50 ID:alMZjJ+J0
>>674
>非正規が半分以上辞めて、現場が回らなくなって

・・・たられば、の話で似たような話をされたけど、「じゃあ会社潰れれば良いんじゃないんですか?」と言っておいたw
正社員にならない限り、正社員の領域の仕事はしないし、それで業務が回らなくなってクライアントの信用関係が崩れて正社員が路頭に迷おうと、俺の知ったことでは無い、とw
681名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 19:53:00.50 ID:TRXF7ug60
それこそチャンスだろう「俺に任してください 馬鹿共の精神を
叩き直してみせます、ただその条件として時給を今の4倍にして
下さいよ、」馬鹿を上手く手なずけて自分の奴隷にするんだよ。
682名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 23:18:18.05 ID:vtyEfpUk0
>>680
「お前さぁ、今辞めたらこの事業どうすんだよ?」って言われたけど、
「だったら三ヶ月ごとの契約じゃなくて、正社員にしてください」って
反論したら、さらにその上の立場の人が出てきて、恫喝してきたっけ。
「お前なんか、他へ行っても使い物にならないんだぞ!」とか。
結局、あらゆる機関に相談して辞めたけど。

俺の後を追うように数人が辞めたらしいけど
(退職の相談を受けたこともあった)、今はどうなってるんだろうね。
683692:2013/07/13(土) 23:37:51.43 ID:Hyrgd8vM0
>>677
契約なんて何の経験にもならんが、ニートやフリーターよりマシ
まずやりたい職種に近い仕事で、契約社員の募集探してみたら?
その業界の仕組み・流れくらいはわかるだろうから

契約なんて所詮は使い捨てだから、正社員登用には一切期待せず
全力で就活続けるのが大前提だけどね
684名無しさん@引く手あまた:2013/07/13(土) 23:37:51.75 ID:alMZjJ+J0
>>682
>「お前なんか、他へ行っても使い物にならないんだぞ!」

現場が回るか回らないかって所でのそれは恫喝にもならないなぁ。
俺は別に正社員でも契約社員でもどっちでも構わないんで。別に人のやりくりに行き詰まって会社が潰れても構わないし。
685名無しさん@引く手あまた:2013/07/14(日) 01:09:56.31 ID:J4iYlzsP0
>>667
そういうのって契約というよりはフリーランスとか業務委託じゃん
686名無しさん@引く手あまた:2013/07/14(日) 01:15:11.77 ID:J4iYlzsP0
どれだろうと使い捨てには変わりないが
業務委託は特に悲惨
687名無しさん@引く手あまた:2013/07/14(日) 08:44:00.53 ID:UFftndWm0
>>685
契約も同じ事だ。何のための契約更新か。
688名無しさん@引く手あまた:2013/07/14(日) 19:55:12.65 ID:cAZ4ohMRP
やってる事同じなのに給料全然違うっておかしいよね
689名無しさん@引く手あまた:2013/07/14(日) 23:30:56.43 ID:/xsYICK70
やってることは同じでも、正社員から見たら
「俺たちよりもランクが低いことをやっている」という評価。

ちなみに、契約社員で頑張っちゃう人には、
正社員が甘い言葉を投げかけている。自分たちが楽できるから。
それを評価と受け取って、張り切っちゃう単純な人がいる。
690名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 03:09:06.97 ID:2L7UCeXa0
>>667
アホか
能力があろうがなかろうが会社の都合でいつでも切られるのが契約社員
そもそも契約なんか大した仕事じゃないから差がつかない
691名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 07:51:35.77 ID:ia8ezP5Z0
契約なのに社員と同じ仕事させられてる
三年居たら正社員になれるらしいが、正社員なんて今の会社でなりたくない
辞めたいから解雇してくれないかな
自分からは言いづらい
692名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 07:56:33.45 ID:9lUIEON40
>>689
あるあるww以前いた会社では、集会で偉いさんが
「契約社員のみなさまは本当に頑張っていただいていてありがたい!社員一同は契約社員の方を見習わないといけないですよ」
っていう台詞を吐いたことがあったわ

その後の契約社員達のごきげんなことといったら見てて笑えるくらいだったよ
あんなの、おだてるための社交辞令みたいなもんなのに
それを間に受けて時給交渉するやつまでいたみたい(もちろん却下だけど)
あまり調子に乗っちゃう奴は鬱陶しいけど、
そんな台詞ひとつでご機嫌に仕事してくれる奴の方が多いんだから、契約社員ってほんと安上がりだよw
693名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 10:42:15.10 ID:RA3wSOTm0
>>691
職場に契約から正社員になった人がいるの?自分の考えを整理したほうが良い。
正社員になっても続けられるかどうか考えること・・・。
契約の利点は雇用契約通りに辞められること。次の目標に直ぐに動く。

契約に正社員と同じ仕事させる所は、将来性がないとみる。(あるなら最初から試用期間を含めた常用雇用にするから)
694名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 12:09:49.79 ID:ia8ezP5Z0
>>693
一応みんな正社員になってるが社長変わったら方針変わるだろうからな…
契約社員ってうちは一年事の契約更新なんだが更新断った場合自己都合退職?
契約満了?
転職する時、なんて説明したらいいんだ?
695693:2013/07/15(月) 12:58:50.14 ID:RA3wSOTm0
>>694
自己都合退職になる。それにして一年毎の契約更新は結構長いな。正社員登用も頷ける。
在職中に転職活動が可能なら、少しずつ動くこと。不可能ならアルバイトしながら、就活に励む。

そちらにしても、まず自分と向き合って、他人から納得させる退職理由かどうか考えること。
そして、次に向けて具体的に動ける状態である事を確かめる。これらがハッキリしない状態で動かない方がいい。
696名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 13:00:20.05 ID:xCkrkCCq0
>>690
だから、契約の身分で正社員と同じ仕事をしてちゃ駄目だ、って話だろ。
正社員と同じ仕事をするのであれば正社員と同じ待遇じゃなきゃ駄目だし、そういう事を大っぴらに交渉できるのが契約更新日だ、ってことだ。
条件交渉で折り合わなければ更新しなければ良いんだし、それが契約社員のメリットだろ。お前等そういう話しないの?
697名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 13:02:44.41 ID:xCkrkCCq0
>>694
3年を超えない限りはどんな形であれ契約満了
698名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 14:50:30.77 ID:CjlHTWiZ0
>>687
ちがうだろ、フリーランスや業務委託は下請け
699名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 19:50:40.98 ID:wOYL7EMa0
>>695
ご丁寧にありがとう
なかなか在職中の職探しは厳しいな…
ちなみにここの住人は有給消化出来るの?
俺、ほとんど消化出来ないんだが
せいぜい出来て年に2日ぐらい
700名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 20:18:07.02 ID:Bc0bLwNh0
順調に消化出来すぎて、有休残を計算しておかないと次の付与日までヤバいくらい。
701名無しさん@引く手あまた:2013/07/15(月) 21:43:25.16 ID:W7bZXpgD0
仕事は少なくて暇だが人も少ないせいで有給取ろうとするとブチブチ言われる
気にせず取るけど
702名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) 00:30:36.21 ID:TQR555KR0
>>692
そういうタイプ、女性に多い。
で、契約社員にもかかわらず、社蓄根性に芽生えてしまう。
「私は優秀だ」と、プライドと鼻っ柱がどんどん高くなる。

「私は認められているんだ」と自負するのは良いけど、
本当に認められているんだったら、どうして社員になれないの?
という単純な疑問に到達しないんだろうな。

まあ、結婚して良い男捕まえて、ってのが最終目標だから、
お山の大将で居られるだけで良いのかもしれんが。
703名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) 03:01:38.57 ID:uEtgltIQ0
実際に優秀だったとしても、そもそも会社側はそういう事を求めて採用しているわけじゃないからな。
たった一人の正社員を契約社員に置き換えるだけで、収支を簡単に黒字に出来るから契約社員採用しているだけで。
704名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) 06:18:05.45 ID:TQR555KR0
新卒入社=正社員
中途入社=契約社員

はっきりとした線引きを設けている会社もあるね。
「うちの正社員は新卒から働いている人たちだけだから」って。
705名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) 16:16:21.25 ID:kbflKJDIO
質問
とある、IT企業から契約社員として内定を貰いましたが
以前や業種によっては正社員採用もしている会社です。
因みに当該職種(自分が採用された職種)での契約社員の採用を
始めたのは最近の事らしく、やはり当該職種では過去に
直ぐに人が辞めたとか問題があった可能性が高いのでしょうか?
また、今現在会社は繁忙期で人手不足のようです。
繁忙期が過ぎたる解雇の可能性も有り得ますかね?
706名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) 16:47:35.60 ID:r2wBPt7E0
>>705
ITって契約の更新単位は?
やめる人が多いという理由で契約社員にするのは少ないんじゃないかな?
自分の経験上やめる人が多い会社は試用期間中の待遇が違う事が多いと思う
まあ、ITは契約期間が短いのが一般、短期解雇は十分にありえる
707名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) 16:55:32.01 ID:kbflKJDIO
>>706
面接時にその更新期間の話はされませんでした…
因みに、一応は契約社員でも試用期間はあります
役員の話を聞く限り最短一年で正社員の可能性ありとかです。
708名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) 16:59:04.91 ID:kbflKJDIO
その試用期間中は契約社員正式契約時と待遇は同じです。
自分が疑問なのは
何故その職種だけ契約社員なの?と
前までは正社員採用しかしてなかったのに今回から契約社員なの?
って事ですね…。
709名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) 17:04:52.57 ID:kbflKJDIO
給料も16万で賞与は勿論なしで何かフルタイムバイトと大差ない気が…
今のバイトですら賞与が寸志であるのにと後悔してるorz
契約社員は初めてだし業界も初めてなんで頑張るつもりです。
710706:2013/07/16(火) 17:49:27.00 ID:2Gmnxrg40
>>708
職種というのは開発?
職種がよくわからないが、開発という事で書くと
基本的に受託メインのIT企業は今は基本的に人を抱えない
ちょっと前なら契約社員ではなく偽装請負で人を集めてた
ところが大手はコンプライアンスに厳しくなったから自分とこの社員じゃないと使わないとかになってきてるから契約社員とかが増えてる
それで使えそう(そのプロジェクトが終わっても別のプロジェクトに投入できる、お客さんから評価が高いなど)な契約社員は金の成る木として社員登用する
711名無しさん@引く手あまた:2013/07/16(火) 18:10:33.04 ID:kbflKJDIO
>>710
開発系です。
そうですか…やはり実力次第なんですね。

と言うか契約社員だけあって使い捨てる可能性が高いですね。
712名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 00:14:51.92 ID:HipMCJT+0
給料良いから契約でいいやってなったけどやる気が出ない
やっぱ給料安くても正社員じゃないと会社の為に働こうって気持ちにならんなー
713名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 00:28:59.66 ID://fS7MsP0
なんかやっててもいらない子って感じだよな
714名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 01:32:50.81 ID:TB1Sxlmh0
昔、契約社員で働いてた職場で、60歳越えた現場のトップが
「契約社員の人たちはありがたいわ。安い給料なのにこんなに
頑張ってくれて。君たち、あんまり貰ってないんでしょ?」って、
何の臆面もなく言い出したときにはさすがに驚いた。ムカつくのを通り越して。

本部で長年管理職やってて、超ぬるま湯に浸かってた
天下りみたいな人だった。その会社、今はもうないけどね。
715名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 05:20:56.96 ID:XtSYtwZM0
いやなら辞めれば良いんじゃないの、他になにがあるのよ
716名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 10:19:32.01 ID:fRYf6pdU0
全く以てその通り。
契約切られると路頭に迷う様な奴に限って文句が多い。
717名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 10:44:00.78 ID:7PN4WYYD0
>>704
今やってる会社がまさにこれ!
何年働いても契約はずっと契約のままらしい
こないだ結構長くやってる契約社員にフォークリフトの免許取らせてた
フォークリフトの免許なんて2〜3万で簡単に取れる
この程度の出費で都合良くこき使えるなら安いもんだw
年下で且つ後から入社した正社員に顎で使われる惨めな人生とか終わってるわ!
718名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 11:08:48.56 ID:cqPjIFBP0
契約社員でも平気で休日出勤
電話も普通に休みでもくるし
休日出勤したって金は出ない
辞めたい…
719名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 11:53:28.65 ID:fRYf6pdU0
>>718
だ・か・ら、辞めればいいだろ。
720名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 12:08:49.94 ID:Y8krM90+0
>>719
親のコネで採用されたから辞めづらい
仮に辞めても親はなんも言わないと思うが
721名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 12:15:59.73 ID:dtEYVBF40
親のコネで契約って、向こうも困惑しただろうことが分かるw
722名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 12:19:45.08 ID:fRYf6pdU0
>>720
親のコネとか関係ねえ。下らなすぎる。
辞めろ。やる気の無い奴に居られても先方が迷惑だろ。
723名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 14:24:40.45 ID:tX+2LCxk0
いまの就職難だと契約社員でも辞めるの勿体ないと思う。
次の職が見つかるとは限らないしそこは慎重にいくべきだよ。
724名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 14:31:02.38 ID:cqPjIFBP0
契約社員とアルバイトの違いがよくわからん
仕事選ばなきゃ契約社員だろうとアルバイトだろうと仕事になにかしら就けるよね?
725名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 16:25:37.56 ID:dtEYVBF40
>>724
法的な決まりはないから契約書になんて書いてるか次第
一般的にはアルバイトのほうが契約期間も労働時間も短いな
726名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 18:08:00.14 ID:PqLz0IDb0
あのね契約社員はね法律で一ヶ月に80時間以上勤務時間が必要だよ
アルバイトは勤務時間の制約は無いよ、一週間に1時間でも良いんだよ
契約社員は一ヶ月の勤務時間が80時間以下だとね
法律上では失業保険も健康保険も失効するよ、
727名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 19:26:00.10 ID:TB1Sxlmh0
>>715-716
>>714だけど、とっくの昔に辞めて、今は正社員で働いているけどね。
まあでも、嫌なら辞めろ、ってのはちょっと横暴だと思うな。
人にはいろいろ事情もあるんだし。
728名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 19:29:50.44 ID:TB1Sxlmh0
>>717
フォークリフトの免許とか、取らせてくれるなんて良い会社だね。
それを武器にして転職活動ができる。
大手だと、契約社員でも資格取得を支援してくれる会社があるけど、
どんどん利用して、スキルアップに励むといいよ。
729名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 20:51:45.08 ID:gAfG632a0
契約社員のいいところは、契約期間と業務内容がハッキリしているから、
会社も社員も計画的に次を考えられるところなんだと思う。
契約満了後に自分が何をしたいのかをちゃんと考えられていれば、
今の仕事が割に合わなければ辞めるか、自分にプラスがあると思えば
割り切って続けるかも迷わない。
自分は次は正社員で働きたいと思うから、今の契約社員の立場でも
正社員並みの仕事もある程度は引き受ける。
でもまあ、責任の所在が不明なままでは引き受けないけど。
730名無しさん@引く手あまた:2013/07/17(水) 23:13:12.34 ID:J5ekvWqv0
契約社員なのに経験者、資格もちのみ時給制とかww
スーパーマン安く使おうとする贅沢な求人なんなんだ
731名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) 06:53:53.56 ID:z4a3WXCw0
英語でメールと電話のやり取りできる経験者、時給900円の契約社員募集広告見たことあるぞ
amazonだった気がするが
732名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) 07:58:47.16 ID:bRpBbx/Q0
一応アマゾンは英語手当あるから、もうちょっともらえるよ。
733名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) 08:05:35.92 ID:UqGeaKqv0
でもね英語は出来るが 英語の能力で募集すると 英語は出来るが
肝心の会社の業務能力はまったく無い人達が多いという現実を
先週のテレビの特番がやっていたな、英語だけでは駄目なんだよ。
734名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) 21:31:33.87 ID:8kMRsWTX0
これから帰る
毎日、13〜14時間労働で疲れた
735名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) 21:36:21.66 ID:+bkcvzop0
>>734
おつかれさま
給料時給だよね?じゃないと頑張れない時間だわ…
736名無しさん@引く手あまた:2013/07/18(木) 23:58:25.72 ID:SAsT8CAw0
>>735
日給月給らしい
毎月の手取り17〜18万
やめたい
737名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) 00:49:16.88 ID:DNqnzZHu0
せめてボーナス出るとか時給制で1000円以上なら頑張れるかもだが
日給月給でそれは頑張れないわー
738名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) 05:11:30.19 ID:3fHWVmmv0
契約社員は契約書に賞与の契約が書かれている
通常は正社員は50万円の賞与
契約社員は5万円前後の寸志 これが一般の常識です。
派遣社員は何も無し。
739名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) 06:56:13.36 ID:di9Rw67A0
契約社員だからどうのこうの言ってる人多いけど、イヤなら正社員で採用される会社に転職すれば?

私も契約社員ですけど、文句言ってても毎日苦痛なだけじゃない?
自ら望んで契約やってる人は別にして、ほとんどの人は正社員になりたくても採用してくれる会社がなかったから、契約で働いているんだよね。
だったら、文句言っても仕方ない。気持良く働いた方が良いじゃん!!

何事もなかなか自分の思う通りにはならないよ!
740名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) 11:12:44.65 ID:ByGfVyv10
上から目線乙
741名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) 12:20:10.38 ID:8c0zdfDC0
なにこれ?これがかの意識高い系というやつ?
742名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) 12:41:24.72 ID:PhLbAz/90
安い賃金で高い意識はブラックの思う壺だぞ

海外では契約社員っていうと高いスキルと高い報酬、成果が上がらなければ契約解除、能力のある者たちの戦場って話聞くけど
日本の契約は業績次第でいつでも斬り捨てられる都合のいい労働力になってしまってるのが悲しいな
743名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) 12:45:39.54 ID:8c0zdfDC0
海外でも普通に期間工みたいなのはある
744名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) 12:57:03.38 ID:ztmtEmRL0
雇用契約書を持ち帰りたいって言ったら
社外には出せないって言われたわ

しかもその場で二通とも署名させて
控えを貰えないっておかしいよな??

印鑑は押してないけど署名だけはしてしまった
745名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) 13:11:07.08 ID:tzs2sOjZ0
>>744
契約違反なことされても確認できないから文句言えないなw
746名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) 14:45:33.36 ID:3fHWVmmv0
それは違法だろう、サインするなよ 人殺せと言われて
あんたは承諾のサインすると同じだ。
747名無しさん@引く手あまた:2013/07/19(金) 18:47:56.02 ID:H8tfihhzO
2012年の3月から127社正社員面接にいってるけど 採用されないよ
職歴2年の高卒だよ
福岡市に住んでる27だよ
もう疲れたよ
一次面接通過もないよ
もう履歴書書きたくないよ
748名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 00:40:10.05 ID:t8W62G460
>>741
>>689 >>692 >>702

>>742
本来は派遣社員もそう。プロアスリートの世界に似ている感じだよな。
749名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 08:41:45.77 ID:+ZoFr+s70
>>748
小泉政権の時だったっけ?規制緩和の前は日本もそうだったんだけどねー。
緩和すると企業はこうくる、という悪いケースがアレだったな。
自分は派遣社員→契約社員で、今の会社にはわりと良心的な扱いを
してもらっているけど、人件費的にない袖は振れない、制度的にも
延長できなくてゴメンって感じらしい。
>>739
「パンがないならブリオッシュを食べればいいのに〜」
と言って大顰蹙のマリー・アントワネットみたいw
750名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 09:14:50.08 ID:yxVqPmx90
>>748
日本人には不遇でも最高のパフォーマンスを発揮するのがカッコいいみたいなのあるからな
お金の話をするのが卑しい事で不言実行の上で頑張ってれば認められる日が来るって幻想も
共に武士の美徳で日本人の本当にいい所でもある「堪え忍ぶ」心だけど
俺はこれだけの結果出せるけどお前幾ら出せる?みたいな交渉が出来ない人が多いよね。俺の給料で出来る仕事はここまでですよっていう欧米型の労使関係から生まれたものだろうけど、ブラックの経営者層はその辺りだけは良くわかってるから
本人が文句言ってこないからこれでいいんでしょ?みたいな都合のいいロジックで結果論一方的な搾取になってる
要は自分の能力を正当に評価して適正に売れって事なんだけどな
俺、ブラック過ぎて辞めたけど技術者の派遣営業してて取引先に1日2.5万とか3万で派遣して本人には0.8万とか1万でって言ってもネゴして来る人あんま居なかった、まぁ俺の給料もアレだったから人の事言えないが
751名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 09:27:20.00 ID:+ZoFr+s70
>>750
一応、契約更新の時に交渉のようなことをしてみたことはある。
「時給あげられますか?」
「いやいやそれは〜」
「まあ、前回と同じ契約内容ですもんね、そうですよね」
と、敢えて言うことで、前期にやった契約外の長期トラブル対応についての
評価をどう考えているのかを確かめた。
やはり契約外の仕事は評価対象外でノーカウントらしい。
ということで、契約は更新したけど只今転職活動中。
752名無しさん@引く手あまた:2013/07/20(土) 09:55:28.83 ID:YpzoKN6O0
>>751
まぁ評価されないところに長居は無用だわな
契約社員ってそういうものだし
753名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 10:28:39.18 ID:dLizbz8IO
>>736
日給月給で手取り17万でも低い評価なのか…
俺、10時間近く拘束されて給与15万なんだが、バイトの方がマシに思えてきたぞ
754名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 10:48:31.64 ID:n4lJLpX00
>>753
そんな給料で働いてるんじゃ時給高いアルバイト探したほうがマシだな
755名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 11:30:58.07 ID:jwOk+xwJ0
手取りが17万でも労働時間が長いなら
「いいな〜」ってなる前に「ん…?あれ?時給換算すると…」ってなっちゃうね
756名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 15:00:59.27 ID:X2xrQj2d0
うちは実働時間は5時間程度と短いが、待機時間が長い。
757名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 15:17:11.02 ID:f0Pj5zEu0
>>753
736だけど、サビ残ばかりで一日最低でも12時間ぐらいは働かされるよ
休みも少ないし
契約社員だから楽かと思ったら社員と同じ仕事させられるブラックでした
758名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 22:52:41.99 ID:TUYr711W0
2〜3年契約社員で働いても
正社員に登用される見込みがないなら
実績携えて正社員転職した方が良いよ。

自分を安売りすることは無い。
759名無しさん@引く手あまた名無しさん@引く手あまた:2013/07/21(日) 23:04:16.58 ID:Msij2qDy0
594だが、明日からここに参入するぜ
760名無しさん@引く手あまた:2013/07/22(月) 08:21:29.12 ID:YvBX3+T7O
スキル習得度試験があるんだけど、自分で早出する日を決めて「この日に試験を受けます」って本部に連絡しなきゃいけない
給料も出ないしめんどくせぇ
761名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 01:32:09.46 ID:VE6Xhp7I0
ハロワの求人見て、休日が126日だから応募したら会社の採用HPには契約社員は105日と書いてあった
給与も正規とは4万違うし、契約は賞与なし
すごい社内格差だ、休みの日数まで違うとは・・・
ライブラの俺には無理だな
もし、105日だったら受かっても辞退しよ
762名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 01:36:56.01 ID:9PNRVI4h0
やっぱり年間休日って大事だよな。
時給でお給料貰ってるならともかく、月給だとなおさら。
今の会社は100日以上ですって面接のときに言われて
そこから確認しなかった俺も悪いけど、実際は105日程度だった。
確かに100日以上だけど、薄給も相まってモチベーションは上がっていかない。
763名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 02:27:08.78 ID:OT/4ORae0
今の勤め先は隔週土曜日は出る勤務体制になっているのでしんどい
前の会社で週休2日制祝日休みに慣れた体にはなんでこんなに働かなきゃいかんのかって思ってしまう
一週間に5日までしか働けんw
764名無しさん@引く手あまた:2013/07/23(火) 03:17:32.59 ID:DkowCMPH0
>>762
100日越えてりゃ立派だよ。
765名無しさん@引く手あまた:2013/07/24(水) 02:41:18.42 ID:kNGna4FC0
>>749
規制緩和は、就業のパイを拡大させる意味もあったけど、一番は正社員(中高年層)を
守るためのものだったから、規制緩和と同時にセーフティネットを構築するべきだった。
企業の非正規雇用に対する扱いは、ある程度は予想されていたことだったから。

>>750
>お金の話をするのが卑しい事で不言実行の上で頑張ってれば認められる日が来るって幻想
第一期就職氷河期世代の親世代に、こういう価値観の人が多かった。
当時はまだ正社員での就職が当然で、契約社員や派遣社員に対しての風当たりは
今よりも強かったけれど、不遇な立場に追いやられている息子に対しても、
「頑張っていれば誰かが見ていてくれて、きっと認められる(正社員になれる)から」と
言い聞かせていた家庭も少なくないだろう。現代社会で刻々と変化する雇用状況と
その歪みに気付かない親世代が、子ども世代に不遇な環境での努力を強いた結果、
雇い止め、高齢ニートといった社会問題へとつながった…とも言えるかもしれない。
766名無しさん@引く手あまた:2013/07/24(水) 16:13:00.52 ID:epxLek360
基本給19万
賞与4か月、昇給あり
社保完備
交通費全額、食事手当
年休128日、残業なし

の求人に応募したがダメだった
767名無しさん@引く手あまた:2013/07/24(水) 18:35:49.81 ID:3J5i0fL30
ニュースで非正規の話題になると自分もそうなってしまったのかとしみじみ思うよ
去年の今頃は正社員だったのに人生わからんね
768名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) 19:06:52.24 ID:FcDAlcua0
この中で結婚してる人、あるいは結婚考えてる相手がいる人います?
男で契約社員だけど結婚してる人とかどのくらいいるのか気になって
769名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) 19:12:19.40 ID:XG1J5/K30
嫁とも契約だよ
770名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) 21:56:39.43 ID:aPTchp6v0
請負きられる
771名無しさん@引く手あまた:2013/07/26(金) 22:06:34.85 ID:iiOC8h4Q0
>>769
将来の不安とかある?
正社員登用は難しいの?
772名無しさん@引く手あまた:2013/07/27(土) 03:54:15.39 ID:DjVnvAKH0
>>769
冗談抜きで、そういう、更新有りの期間契約夫婦は居るらしいな。
数年前に何かのテレビ番組で見たことあるわw
773名無しさん@引く手あまた:2013/07/29(月) 00:23:05.23 ID:G7YIc92kP
>>768
俺は考えてるよ
正社員は正直厳しい(100%無いわけではない)けど、年齢的にアラフォーなんで
今結婚しないともう一生しなさそう
嫁になる相手は俺の1.5倍から2倍の稼ぎがある
なので将来の不安といえば、子作り時期の世帯年収だけだな
それ以外はさしあたり不安はない
774名無しさん@引く手あまた:2013/07/30(火) 10:54:27.87 ID:nq7+v+Gb0
結婚しても子どもを育てたりしないなら共働きで最低限の生活はできそうだな
775名無しさん@引く手あまた:2013/07/30(火) 11:23:51.75 ID:K5+kFFdj0
つーか子供生まずに共働きならそこそこ余裕のある生活できるんじゃね
776名無しさん@引く手あまた:2013/07/30(火) 13:59:34.12 ID:p8kRmeyIO
今勤めている、某大手子会社。
福利厚生面では、中小零細とは比較対象にならない位最高レベルだ。
ただ、仕事量の多さからくる不正横行や、責任のなすりつけあい、部署間の確執、経営ビジョンのなさ等、あまりにも見苦しい。
鬱病になった者もいる。
中小零細でも、今の会社よりしっかりした所はいくらでもある。
従って、来年転職活動決定だが、単身赴任なものだから、厳しい面もある。
どうしたものか…。
777名無しさん@引く手あまた:2013/07/30(火) 14:12:39.80 ID:BPKs42hz0
中小零細なめんなよ。
社長の気分次第で昨日まで白だったものが黒になる世界だからな。
従業員にはボーナスも支払わないのに、社長一族は高級車に乗っているとかザラ。
経営ビジョンなんてなくて当たり前。不正横行なんて日常茶飯事。確執どころかガチの殴り合いすらある。

独身ならいいが、守るべき家族がいるならやめとけよ。
778776:2013/07/30(火) 15:51:03.49 ID:p8kRmeyIO
本当に良かったと思うのは、結婚の予定が全くない事。
俺自身が家庭を持つというスタイルに向いてないのもあるが…。

従って、転職計画は来年もれなく結構させていただきます。

あの糞上司とこれから何年も仕事するなんて、俺には耐え難いので。
1年位なら、我慢するけどね。

アドバイスどうもでした。
779名無しさん@引く手あまた:2013/07/30(火) 16:23:13.04 ID:BPKs42hz0
>>778
単身赴任って書いてあったから、家族がいるんだと思ってたw
独身でそこまで悩んでるなら、何も問題ないよ。
かなり厳しい転職活動にはなると思うが、頑張ってね。
780776:2013/07/30(火) 16:57:04.82 ID:p8kRmeyIO
レスどうも。

確かに単身赴任で現状は転職活動厳しい→従って来年もれなく転職活動決定といった感じだが、もうひとつ、高齢の親の面倒をいずれは見なきゃいかんという問題もあったりする。
つまり、いずれは地元に戻らなきゃならんという訳で、早かれ遅かれ、転職活動的なものはやらなければならんのだよね。

厳しいが、いい方向に出るよう、色々考えてみますわ。
781名無しさん@引く手あまた:2013/07/30(火) 18:25:06.73 ID:4tfdvLVp0
結婚する前に契約に落ちてしもた
この先結婚どこじゃないな
来年の更新があるかそれが心配
782名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 10:15:37.04 ID:rNOu6jm4O
入社したばかりなんだが、部署の先輩いわく
「この業務は俺が一人でやってたんだ。君が来たことで時間の使い方を変えないといけなくなった」
「もっと意識を高く持って仕事してくれないと人員増やした意味ないでしょ?1人でやってきたことを2人で出来るなら効率あがるはずだ」
「ここに来て何日目だっけ?いい加減きちんとやってくれないかな」


胃が痛い。
1人増えて2倍の仕事量こなせる人材なら、こんなとこで働いてないわ
783名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 10:51:51.45 ID:JdHetAbB0
典型的無能な先輩だなw
適当に聞き流しとけ
784名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 10:55:23.94 ID:XsJhCy5x0
>>781
なぜ、契約に落ちた?
785名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 16:24:30.09 ID:CUEuzZtH0
それ以前に契約で結婚しようとするなと
786名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 16:53:12.47 ID:jkaOvWhxO
>>782
契約社員にそこまで押し付けるの?
787名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 17:02:33.38 ID:n13pxURT0
>>782
一人で完結してたからこそ仕事の振り分け様が身について無いパターン?
そういう人間ってすぐ「使えねー」とか言うよね
あんまり真に受けない方がいいよ
788名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 17:35:18.14 ID:g5RD4y6V0
何だ?人にモノを教えるという事が出来ない癖に、「あいつは出来ねー出来ねー」しか言った無かった、今月主任から平に降格になったウチの馬鹿社員の話をしてるのか?
789名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 17:43:58.62 ID:57gT/2uP0
他人にものを教えるのは大変難しい、
学校の先生でも不適格な先生が半分は居る
まして会社で新しく入った人間を指導するのは
余程の達人でないとまともな指導しできない
指導力不足は当たり前の事。
790名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 17:46:46.86 ID:n13pxURT0
>>789
当たり前だとしても我慢の限界があらぁな
791名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 18:12:20.05 ID:57gT/2uP0
それなら会社で暴れてくれ、「この野郎、俺を誰だと
思っているんだ、俺の叔父は極龍会とも親交がある
きっちりと落とし前付けて貰おうか、覚悟してもらうぜ」
大暴れしてくれ。
792名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 18:24:40.03 ID:n13pxURT0
そこは「屋上へ行こうぜ‥‥ひさしぶりに‥‥きれちまったよ‥‥」
だろ
793名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 19:54:52.12 ID:FJwroII/O
>>782
高塚工機ならえらい大変だ〜って老がいが言えば班長は中身を吟味せずただそこだけ人数増やすアホだぞ。
794名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 20:10:35.18 ID:g5RD4y6V0
>>789
そういう話以前の問題なんだがな。
人にモノを教える事の難しさを自覚している、マトモナ人間の話なんかしてねえよ。何賢しらぶってるんだ?底の浅い奴だな。
795名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 20:33:15.97 ID:57gT/2uP0
ここにまともな奴なんて居ないよ、俺もそうだが
ここに居るのはね 基地害 馬鹿 アホ 底なんて最初から無しだよ
理由などどうでも良い 会社で大暴れしてくれ。
796名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 20:35:57.25 ID:57gT/2uP0
テレビのワイドショーの主役らなってくれ
みんな見ている、「基地害社員ぶち切れて大暴れ」
みんな期待しているからさ。
797名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 20:39:07.99 ID:GfdG7lq+0
喧嘩になること覚悟でそいつに言えばいいんだ。
上司に言うのも手だ。
798名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 20:40:49.86 ID:sZKvj58P0
>>796
       ____      
     /      \ ( ;;;;(
    /   _ノ ,、ヽ、_\) ;;;;)
  /   ;;;(○)::::::(○/;;/ 基地外社員ってなんだよぉ
  |    :;:, (__人__) l;;,´|   社員じゃねーよ
  \.  ∩  |++++━・/   契約だよ契約
,,.....イ ヽ .|| `ー‐´ /-、.
:   | 'f「| |^ト、__ ノ .| ヽ i
    | |:. ::  ! }__)\,|  i |
    >.ヽ  ,イハ  |   ||
799名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 21:20:19.31 ID:FJwroII/O
>>796
そんなのたいした事ないら!JR東海浜松工場構内作業請負会社高塚工機なら入れ墨殴りあい流血事件や殴りあいの喧嘩して110番して警官駆けつけてそんな請負会社あるか?当人は出入り禁止だが請負会社を出入り禁止しねえJRだから何回も繰り返す
800名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 21:22:10.49 ID:rNOu6jm4O
>>782です
「世の中甘くねぇよ!」みたいなレスが飛んでくるかと思ってました。
ヌクモリティに感激。

まぁ今日は完全に納期を忘れてて、平謝りで「申し訳ございません。今後、このようなことがないように気を引きしめて業務に当たります」と反省文を書いてきました
例の先輩以外にも迷惑かけたし、気を付けますわ
801名無しさん@引く手あまた:2013/07/31(水) 22:14:30.60 ID:LBYSLu9s0
>>800
おい、実は先輩が怒るのももっともなレベルだったとかそんなオチじゃないだろうなw
802名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 07:22:19.95 ID:IsDwUuKz0
俺の会社の社長はボクシングのジムをやっているから
会社でトラブルがあると
ボクシングで決着を付けるよ
たいてい3回程度でダウンするので勝負が付く。
803名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 17:39:08.58 ID:/9zNA6rQ0
社長とボクシングするの?
804名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 18:30:58.84 ID:IsDwUuKz0
社長は元学生チャンピオンだよ、ジムをやっている、健康維持などで
10人くらい来ている、社長はやらないが元選手で人を殺しちまった
人が居て社長の替わりに相手する、30秒でノックアウトになった社員も
居るよ、
805名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 18:34:56.89 ID:lJrUaEKP0
何その修羅の国ww
806名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 19:48:02.93 ID:WZpaXUlR0
それって、暴行じゃない?
キックやシュートボクシングで対応したらいけないんか?
807名無しさん@引く手あまた:2013/08/01(木) 20:00:10.47 ID:tu4RUuYW0
プロレスが一番つえ〜んだよ!
808IBMJロックアウト予定:2013/08/02(金) 08:17:24.75 ID:3m9bfmVm0
>>802 それなんの修羅の国
力我強いやつが正義とは。(;´д`)トホホ…
809名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) 08:25:05.74 ID:uEkCW/NI0
   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
   :!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
   . l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;   アットホームな職場・・・・・
    ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l′
      ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r" そんなふうに考えていた時期が
      i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
       '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    俺にもありました
         /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i
           ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
       : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
      ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
       ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
       .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
            ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
              ゙"  ~
810名無しさん@引く手あまた:2013/08/02(金) 23:06:15.36 ID:dc+mulXs0
>>802

何の職種?
土方?
811名無しさん@引く手あまた:2013/08/03(土) 22:01:34.03 ID:I+U0pwVj0
「アベノミクスの第三の矢に冷やかな非正規雇用者。どうせ僕たちには無縁でしょう。
余剰人員を転職させた企業に支払う「労働移動支援助成金」
大学教授と人材派遣会社会長の竹中平蔵が議員の会議で決められた。
やっとの思いでなった正社員に派遣非正規が転職を繰り返すほど儲かる人材派遣会社会長」
812名無しさん@引く手あまた:2013/08/06(火) 09:08:52.93 ID:arz/LJHa0
企業にとっても、非正規は頻繁に転職してくれた方がありがたいという訳かw
813名無しさん@引く手あまた:2013/08/07(水) 20:04:06.61 ID:1bdQV7/2O
すみません

契約社員を試用期間で辞める場合どうすればいいでしょうか?

また、職歴には短期契約社員と記入した場合、不利になりますかね?
814名無しさん@引く手あまた:2013/08/07(水) 21:32:16.54 ID:SGykUJ0Q0
>>813
契約を更新しなきゃ良いだけだろ。

>不利になりますかね?

( ´ー`)シラネーヨ
お前が考えている事なら、他人も普通に考えているモノと思え。
815名無しさん@引く手あまた:2013/08/07(水) 22:02:17.17 ID:quh9zzXX0
職歴なんて直近の物じゃなければ何とでも書けるじゃねーか
言ってみれば直近の物なら正直に書かなきゃ嘘バレしやすいわな
816名無しさん@引く手あまた:2013/08/07(水) 22:40:13.82 ID:1bdQV7/2O
なるへそ

パートは三年やって今回のは契約社員1日目です
辞めたい
817名無しさん@引く手あまた:2013/08/07(水) 23:50:51.80 ID:zRhZiFZT0
基本給より時給制のが手取り増える?
基本給だと少ない月で計算されるんだっけ
818名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 00:12:28.87 ID:3XrvolUr0
>>816
まだ1日しか出てないなら雇用保険や社会保険の手続きされる前に辞めてしまえ
そうすれば足がつかない
明日、電話で確認して手続きしてないか確認して辞めると伝えるんだ
819名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 09:30:12.17 ID:f/pf/aa9O
今から出社だが
迷う

とにかくサンクス
820名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 10:03:25.71 ID:FMq3AjLMO
試用期間3ヶ月で辞めたい。
でも辞めるって言い出しにくいし、ちゃんとした理由を言わないと納得してくれそうにない

まぁ契約書に判子押さなきゃいいんだけどさ。
821名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 13:39:39.02 ID:f/pf/aa9O
あー
822名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 14:43:43.82 ID:rt/hXIzy0
今度契約社員の面接受けてくる…
給与安いのに2次まであるなんて…
823名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 16:56:29.31 ID:YSB67VmK0
みんなどんな仕事してて、年収どれくらいある?
おれは工員で330万くらい
824名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 17:25:41.14 ID:YoBmF5cB0
>>823
凄いな。どんな仕事だろう。工員って幅広いからな。資格系職種なのかな?
825名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 17:28:56.33 ID:gvQKg32DO
期間工はいないのか
826名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 18:21:38.30 ID:Zo700k0a0
当たり前の事だが危険な仕事は高額な給料だよ、800万円の年収の
仕事もあるよ、当然命の危険が常にある仕事だ。
827名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 18:22:56.54 ID:qW+rlUfd0
世の中ボーナスが増えた会社が多いみたいだな
こっちは賞与も昇給も関係ないのに
景気がよくなってインフレになるくらいなら景気が悪いまんまデフレの方が有りがたいね
ガソリン代も上がってるのに通勤費は最低条件しか支給されてないから会社への通いだけで自腹だわ
828名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 18:30:10.38 ID:Zo700k0a0
先週海外の工事に派遣する契約社員の募集を調べたら
中東での工事関係業務は平均時給3000円だ、紛争地域での
工事は時給5000円が多い、それ以外に特別手当、海外勤務
手当て、なども出ている、アフガンでの水道工事もあった
時給5200円だ、アフリカは更に高額だ、海外工事の派遣
の契約社員の募集は結構多くある、ただしハローワーク
には無い、あそこには小心者で仕事の出来ない奴しか居ない
事を企業も知っているからだろう。
829名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 18:50:20.86 ID:UmyHdPHP0
つかハローワークで海外の仕事紹介されても困るだろ
830名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 20:17:15.82 ID:Zo700k0a0
ハローワークの紹介はほんと出鱈目だからね
新潟在住の友人に福島県の仕事紹介してどうするんだ
毎日通勤したら片道5時間かかる、通勤できないと言った
らしいが、「ああそうか、じゃスーパーカーを買って
300K出して通勤すれば可能だと言われたらしい、ほんと
いいかげんたよハローワークは当然アフリカの仕事も
あれは紹介するだろうな、飛行機で通勤したら と言ってね。
831名無しさん@引く手あまた:2013/08/08(木) 22:27:14.97 ID:oc6KCpaM0
>>830
デカい釣針を垂らすのは良いが、せめて糸くらいは目立たない様にしろよw
832名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) 05:20:33.00 ID:PGltIL3D0
釣りじゃない、友人に聞いた話、本気になるなよ
子供でもジョークとわかる御話だろう
いいかげんに大人になれよ、
でもハローワークがいい加減だという事は真実だな。
833名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) 14:22:17.21 ID:n2NgCkOxO
契約書を提出するまでは正式契約ではないですよね…?
契約書類は貰い、提出段階なんですが社長が不在で未提出です
834名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) 14:25:47.49 ID:n2NgCkOxO
因みにまだ銀行口座や保険など渡してません
835名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) 14:44:18.39 ID:NCBL+9wM0
まあ、相双で新津紹介されたけど
836名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) 14:49:00.85 ID:n2NgCkOxO
仮に電話やメールは失礼ですよね?
また来てと言われたら、行くべきでしょうか?
今日で入社3日目です
837名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) 16:19:37.25 ID:KIBbHm/L0
てか、どうしたいんだよ
838名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) 19:50:30.62 ID:n2NgCkOxO
簡単に言うと辞めたいです
839名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) 21:43:43.46 ID:i4oZqOFN0
>>832
お前が簡単に一本釣りされた、って話か。

初奴だな。
840名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) 21:44:58.61 ID:QAHicZvl0
止めりゃいいじゃん
口頭での契約成立で辞めらんないかも知れんが、3日も行かなきゃクビになるだろ
841名無しさん@引く手あまた:2013/08/09(金) 22:31:56.24 ID:n2NgCkOxO
契約書未提出でも
やっぱし行かなきゃダメですか…
バックレる勇気ないしなぁ
842名無しさん@引く手あまた:2013/08/10(土) 00:40:03.41 ID:aStHXDya0
843名無しさん@引く手あまた:2013/08/10(土) 15:07:23.25 ID:wLWZmeJN0
ここ読むと契約社員とは底辺だとよくわかったよ
844名無しさん@引く手あまた:2013/08/10(土) 15:58:51.35 ID:kgQmqUc40
そりゃ自ら好きで契約やってる人はほとんどいないだろ
やむにやまれず仕方なく妥協したんだよ
モチベーション上がるわけもなくただルーチンワークをこなすだけ
845名無しさん@引く手あまた:2013/08/10(土) 22:31:08.11 ID:F6PjdL1DO
面接終わって 家に戻ったら 履歴書が3通戻ってきてたよ
2012年の3月から143社正社員面接しているのに採用されないよ
正社員歴2年の高卒の27だよ
福岡市に一人で住んでるよ
身長174センチ体重55キロだよ
846名無しさん@引く手あまた:2013/08/11(日) 08:22:16.65 ID:msz9wAD60
一度応募して不採用になった会社でも、一年位間をあけてからなら
とぼけて再応募しても分かりゃしないよ。向こうはいろんな人と
面接してるんだから、よっぽど特徴のある人でもない限り忘れちゃうよ。
847名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) 14:51:00.74 ID:fQ9Ad8MzO
契約社員の試用期間中は原則辞められないですよね…?
848名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) 15:11:37.07 ID:Q+zSyALK0
特徴の無い中途採用なんて使いものにならない奴だろう
仮に採用されても半年持たないよ。
849名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) 15:47:52.35 ID:3vAXsKNY0
>>847
いつだって辞表出せばやめられるだろ
850名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) 16:07:18.79 ID:lqD6M2N0O
いい人でありたいなら無理
無責任に投げ出すことに耐えられるなら可能

まぁ辞めちまえばそれまでだろ。不安なら欠勤したまま2週間携帯の電源切っとけ。
851名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) 16:12:22.23 ID:iQEXaZFn0
>>847
契約不履行で被告人として会社と法廷で争う覚悟があるのなら、何時でも辞められる。
死刑になる覚悟が出来上がっている人間の殺人行為を止める事は出来ないのと同じだ。
852名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) 17:47:01.82 ID:xO9Up5LMP
>>847
普通に辞めれるよ。
先月大手工場を1ヶ月で辞めたし。
853名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) 18:54:27.24 ID:J1DvSCdOO
今日も面接いってきたよ
2012年の3月から143社正社員面接しているのに採用されないよ
正社員歴2年の高卒の27だよ 福岡市に一人で住んでるよ 身長174センチ体重55キロだよ
資格は 簿記3級 秘書検定3級 ITパスポート,運転免許 モスのエクセルとワードだよ
これはネタではないよ
事実だよ
854名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) 19:48:41.04 ID:FPTQnsCA0
>>853
そこらじゅう荒らしバレバレ
通報
855名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) 20:24:20.50 ID:fQ9Ad8MzO
レス、ありがとうございます

法廷争いの可能性ありですか…
>>852
すぐ退職できました?また、揉めたりしました?
856名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) 20:48:35.80 ID:xO9Up5LMP
>>855
退職したい旨を口頭で伝えてからも、その職場で一週間は働いたよ。揉めたりはなかった。
あと退職日当日に辞めることは知られたみたいだった。朝礼とかで最後の挨拶等はなかったけどね。
857名無しさん@引く手あまた:2013/08/12(月) 22:30:27.78 ID:fQ9Ad8MzO
なるへそ

うちの会社だと社員数10人ぐらいだから、一週間つらそうな気がする
858名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) 00:31:12.80 ID:ygZxkGvT0
>>857
あんた、>>833と同一人物?
859名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) 00:51:59.78 ID:vGpGQA5gO
契約社員で辞める時は、契約更新の時かその少し前に辞意を伝えるのが良い。更新時に労働者側から更新の意思がなくとも契約(雇用)期間満了で退社。

ただ、辞意から退職日までは我慢。


その後は、契約期間満了で失業保険直ぐ認定(6ヵ月以上きちんと就業しているのが条件)。履歴上も期間満了退職であまり汚れない。
860名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) 07:04:57.26 ID:+BT4ySRmO
今勤めている大手子会社、福利厚生面はホワイトだが、会社内部的にはブラックなので、来年3月契約満了で辞める事をほぼ決めた。
再就職関係情報収集やコネ探りは既にはじめているが、本格的に再就職活動をはじめるのは、来年年明早々の予定。

契約満了退社なら失業手当てを手続きすれば、すぐに貰えるから、のんびり探すかな。
861名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) 08:26:35.91 ID:Li6VlI2p0
そうだまさにその通り 契約社員とは乾電池と同じ
使えるだけ使い使えなくなると生ゴミ扱いになる
即日解雇もあるのが契約社員だ、死ぬ覚悟でやれ。
862名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) 19:41:42.84 ID:js63co+S0
正社員はなかなか受からないけど、
非正規だと1部上場企業だろうが業界トップだろうが、余裕で受かるんだよなあ・・・

でも大企業だからといって、非正規なら退職金も無いし、
大企業だからこそ、社内における正社員との収入格差が大きくて、
居心地悪い思いするだろうし、

かといって正社員にこだわって、
零細企業にまでランクを落とすのも勇気がいるわけで・・・
863名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) 19:46:41.14 ID:2kriTM6pP
>>862
大企業で契約から正社員に登用されれば?
無理だと思うなら、おとなしく中小行け
それが自分の器
864名無しさん@引く手あまた:2013/08/13(火) 19:55:04.27 ID:ysSbXbDoO
今月から就業してるが、ミス連発で早くも精神的窮地にたたされた

3ヶ月の契約期間さえ勤め上げられるかどうか…(^_^;)
865名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) 06:07:13.53 ID:XqVXJmr+0
そうなんだよ 野球で言えば 打席では3球三振
守れば落球 投げれば暴投 君は何もしなくて良い
横で休んでいてくれ そう言われれるんだよ。
866名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) 21:20:12.58 ID:qVu1yYWB0
>>862
全く同じではないけど似たような境遇
867名無しさん@引く手あまた:2013/08/14(水) 23:40:15.20 ID:2t66te7k0
賞与なし17万で車検とかどーしてるよ
868名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 03:09:19.29 ID:Pj5h1kzK0
>>867
最低限の箇所を見てもらって、それをクレジットで分割払いしてる。
869名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 11:15:35.77 ID:++6dgsQ9O
>>864
同じく
870名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 21:15:40.40 ID:A1VQPGYq0
ふむふむ
何もなくても10万近くはかかるんだよなぁ
871名無しさん@引く手あまた:2013/08/15(木) 22:47:41.99 ID:4hHgs8yY0
10万程度を分割で払う様になっちゃあお仕舞いだなぁ色々と
872名無しさん@引く手あまた:2013/08/16(金) 04:30:53.41 ID:I1TRg/iu0
>>871
俺は30,000円のデジカメも分割10回払いとかで買ってるけどな。
873名無しさん@引く手あまた:2013/08/22(木) 08:40:41.94 ID:H5cbdJaU0
正社員応募で採用来たが最初の1年は契約社員だってさ(´・ω・`)
おいらもここの仲間入りデス
874名無しさん@引く手あまた:2013/08/23(金) 07:56:16.39 ID:phJQTrT5O
契約なのにサビ残です
875名無しさん@引く手あまた:2013/08/23(金) 09:30:06.40 ID:8TXDGq8kO
うちも契約社員だな1年は。
茄子もないし。

あるのは社会保険と交通費と残業手当くらいしかねーや
876名無しさん@引く手あまた:2013/08/23(金) 09:57:59.58 ID:Gx89/xYv0
>>873デス、契約内容の打合せして来ました。
年俸制ベースで正社員と合計は変わらないとの話、年480万の12等分でって言ってた。
残業代や出張手当は出るそうな、契約社員やった事無いけど定額って訳じゃないのね(´・ω・`)
877名無しさん@引く手あまた:2013/08/23(金) 11:35:34.77 ID:f+xi9MOv0
契約社員で採用し後で正社員にする という話はよくあるけどね
90パーセントは嘘だよ、そんな話は信用しない事だよ
878名無しさん@引く手あまた:2013/08/23(金) 15:01:56.38 ID:FGrvYz4m0
正社員前提だと大手・準大手私鉄とか精神病院・施設の看護助手とかかな
将来的に動力車操縦免許(電車の運転免許)や看護師免許取得を取得することになる
879名無しさん@引く手あまた:2013/08/23(金) 15:11:28.88 ID:MKMZP0QS0
M電機の関連会社

期間契約(3ヶ月更新)→契約社員(半年更新)→准社員(期間の定めなし時間給)→正社員。

昔は正社員になれた人がいたらしいが、ここ数年は雇止めがあったりで、正社員に成れないらしい。
工場で生産業務やってると、同じ仕事でも正社員やら期間契約やらがいてややこしい。
いっそ全員期間契約にしてしまえばいいのに。
880名無しさん@引く手あまた:2013/08/24(土) 20:12:27.73 ID:HqO/vGy90
>>702「私は認められているんだ」と自負するのは良いけど、
本当に認められているんだったら、どうして社員になれないの?
という単純な疑問に到達しないんだろうな。

あるあるwww俺の働いている場所では自分はキャリアーウーマンとか思っている奴とか
いるし、それで12年、都合のいい働かせられているのに、毎年自分は社員になれるかなーとか
思いに思ってる馬鹿がいる?会社からしたら12年働いても、年齢いってるから足元見てるって。
社員と仲良くなって、個人的に付き合いがあるっていって、社員じゃないしー、はたから見ていいように働かされているっていうの見え見えなのに、
やたら忙しいとかすごい量の仕事量を自分で引き受けても、ルーチンワークだしそういう姿を見ていてある意味滑稽でもある。
881名無しさん@引く手あまた:2013/08/25(日) 01:00:11.14 ID:t8MTPxJY0
社員がいると休憩も取らずに働いたりする奴いるなぁ…ルーチンなのに会社の売り上げ気にしたり
時間や効率がどうのこうのうるさい。こっちも同じように働かないと怒ってくる始末
882名無しさん@引く手あまた:2013/08/25(日) 10:24:06.11 ID:00tgVOM4O
俺のところもいるわ
休憩=サボりみたいな感じで周りを小バカにしてる
883名無しさん@引く手あまた:2013/08/25(日) 21:51:06.56 ID:LcDCYaeN0
手取り16万、辞めたい
884名無しさん@引く手あまた:2013/08/25(日) 23:43:26.93 ID:/ovmQFmt0
>>883
同じだわ、しかも未経験で研修もなくサビ残だし。
基本的に技術職なのに技術的な事を一切おしえてくれない・・・。
教えてくくれとは言わないが最初ぐらいは。。。

建前上は残業代払わないから定時帰宅してくれの支持があるが
建前に過ぎない
885名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 09:02:29.82 ID:S5SXFX8t0
>>884
技術的な事??契約なんて正社員付きのただの雑用係だよ。
正社員の言う事には逆らわず、言われた事だけを、正社員様の御意に沿ってやってろ。
886名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 10:00:39.39 ID:NwN2APowO
>>885
サポートというと聞こえはいいが、マジで雑用係なんだよな
俺の場合、ソレを片付けとけ、コレを運べ的な業務が多い。

社員に呼ばれたら元気な返事ですぐ駆けつけないと機嫌を損ねるか嫌味を言われる
887名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 20:20:51.98 ID:jYn48HL70
ぐぬうと思う事が有っても言い返せる立場にはない
それが契約・派遣・バイトにパート
契約社員だから派遣よりまだマシなんてことはないよね
社員からすれば正社員以外は同じだもの
888名無しさん@引く手あまた:2013/08/26(月) 20:45:43.79 ID:syHSH6jB0
派遣と契約は直接雇用かどうかの違いだけだらな。世間的には一応、会社員として名乗れるけど・・・。
889名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 04:29:23.41 ID:vydinfsU0
>>887
そう?
俺は新人が入って4ヶ月目位に、主任だった上司に、指導面でそのやり方はマズいんじゃないか、と楯突いて、聞入れなかった挙げ句、ヒラに降格になってザマァって感じだったけど。
卑屈にならず尖らず、ニュートラルな目線でやっていれば「ぐぬぅ」なんて事は無いと思うけど。

まあ妙な弱みは見せない事だね。
890名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 08:22:28.59 ID:mDz7AUCf0
>>889
俺の読解力が低いのかもしれないが
それは新人くんのことだから客観的にあれこれ言えたんじゃないだろうか

自分のことで無茶な指示されても「その指導はやめてください」とか俺だったら言えないし
きっと家で「ぐぬぅ・・・」ってなる。
891名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 10:31:50.55 ID:vydinfsU0
>>890
だから弱みは見せない方が良いんだよ。
まあ俺の場合、入社して半年位してから、仕事でちょっとした事があって、それを観てから俺には何も言わなくなったのか言えなくなったらしい。
人伝に聞いた話だけど。
892名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 15:07:53.98 ID:4qA0bs5qO
午後から面接いってきたよ。20分で不採用いわれたよ。うんざりだよ
2012年の3月から153社正社員面接にいってるのに採用されないよ
一次面接通過もないよ
正社員歴2年の高卒の27だよ 福岡市に一人暮らしだよ 身長174センチ 体重55キロの細身だよ
資格は 運転免許にITパスポート,簿記3級 秘書検定3級,モスのワードとエクセルを持ってるよ
ここまでの文章は すべて事実だよ ネタではないよ
893名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 15:50:59.72 ID:jC86mF1O0
あちこちに同じネタ、釣り屋さん登場
894名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 20:43:52.02 ID:3L+JxPvf0
契約社員で働き始めたが・・社内の空気が微妙で長く働きたいと思えない・・
一応正社員登用制度はあるみたいだけど、頑張ってもすぐなれるワケじゃないと思うし
年齢のリミットも近いしやっぱり正社員でちゃんと就活したほうがいいかなと思い始めた
無職期間が長引くのが嫌でちょっと焦って決めてしまった事を少し反省orz
とりあえず最初の契約期間(3月)まではやるけど・・どうなることやら
895名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 22:59:07.05 ID:K/SVtaG70
俺はもう更新するつもりないから今まで我慢して参加してた飲み会やら社内レクリエーションなんかは不参加にしてる。
もう何言われてもいいやと思ってね。
896名無しさん@引く手あまた:2013/08/27(火) 22:59:18.51 ID:OaXJwunj0
契約書に退職に関してなんも書いてないんだが
雇用期間は1年になってるんだけど、もしかして辞められないのか?
会社に言えば大丈夫なんだろうか・・・
897名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 00:03:36.66 ID:uaQSJhC00
契約更新しないならともかく途中で辞めれば自己都合でしょ
898名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 01:37:19.57 ID:XzCFgfuW0
ちょっと揉めたので後学にしたいのだが
契約社員で3年程度やってましたが正社員で探そうと意を決して辞めることにした。

会社に契約満了(3ヶ月毎の更新)で辞めますと伝えると”自己都合”という事でした。
ですが自分の認識では期間はあやふやですが2年か3年以上の継続雇用で契約の満期やめを行った場合、
会社都合での退職になると思ってたのですが、実際どうなるかご存知の方いませんか?

働いたまま探すのは困難なので辞めて探す道を選択しましたが、できれば求職手当等は見つからない場合も考えて早めに頂きたいし、
会社が知らないのか?それともこちらの認識がおかしいのか判断がつかなくなっています。
899名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 14:23:48.34 ID:Z/vF2tV50
>>898
自己都合だろ、それは。
900名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 16:07:35.27 ID:9kf2zl+t0
会社都合にはならないが失業保険の受け取りがどうこうってのはあった気がする
901名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 21:23:16.34 ID:zVaOqb6e0
>>898
3年以上、複数回にわたり契約更新を繰り返した上での自己都合退職者の区分は、一般受給資格者、3ヶ月の給付制限付き、と認識しているが。
役所仕事に関わる話なんだから、「程度」なんてのは駄目だ。「以上」か「未満」かで話をしろ。
902名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 22:32:47.16 ID:sfBh4Tuq0
契約期間満了で辞めたらすぐ失業保険もらえるはず
待機期間は1週間だっけな
903名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 22:35:02.37 ID:zVaOqb6e0
>>902
満了だったら何でも良いってわけじゃない。
更新頻度と通算の契約年数に左右される。適当な事を言うな。
904名無しさん@引く手あまた:2013/08/28(水) 23:13:29.22 ID:KoYaKQnr0
正社員登用なんかあるわけないのにまさか信じてるの?
なんで企業が正社員からではなく契約からスタートさせてるのか知ってる?
905名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) 12:33:45.06 ID:htzHAk2H0
正社員求人のはずなのに最初の1年は契約社員って言われた
一応内定は貰ったけど、こういうのは辞退するのが吉?
資格を取得すれば正社員登用するとは言われたけど
906名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) 12:50:50.43 ID:PgKPoMnf0
そういう後から変な注文つけてくるところは大抵やばい
907名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) 13:46:01.77 ID:lunMF+O/0
そういう条件含めて契約書出してもらえば?
はっきり書かれてなければ止めたほうがいいかも
908名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) 14:57:28.07 ID:t53QhdxhO
うちもノルマ達成したら正社員だって
909名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) 15:37:59.45 ID:BL/9HaHp0
>>905
資格目当てのくそ求人
910905:2013/08/29(木) 15:59:50.74 ID:htzHAk2H0
気になって色々聞いたら内定取り消しだと
まあ、他に受けてるところがあるから待ってくれと要らん話もしたKYな俺が悪いんだけどさ
それでお前は信頼できないから内定取り消しだと

正社員求人のはずなのに契約社員で採用するとかいきなり面接で言う連中に言われてもねえ
911名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) 18:48:52.22 ID:Vmrg8kFXP
>>910
そんな糞会社に行かなくて済んで良かったじゃないか!
912名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) 19:18:03.80 ID:nRY1c/8E0
>>910
行かなくて正解だよ
913名無しさん@引く手あまた:2013/08/29(木) 21:23:31.73 ID:yqsklGtT0
>>905

そういうのおかしいよね。
転職会議とかで在職者の声聞いてみたら?
914名無しさん@引く手あまた:2013/08/30(金) 14:43:43.83 ID:SP1UIVOy0
社員採用前提じゃない契約社員とかふつーいかないだろ。

私のところは契約だけど、残業代も出るし一応ボーナスも出る。 正社員登用前提だから目標もあるし、なんとか頑張れるわ。
915名無しさん@引く手あまた:2013/08/30(金) 17:08:40.06 ID:16HK/BwC0
採用されて出社一日目に、まったく条件の異なるようなことを
言われる可能性があるからね。
916名無しさん@引く手あまた:2013/08/31(土) 16:24:46.83 ID:SCl6Mh/0O
マジ、ブラックに就職したっぽい。
ってか、零細だから仕方ないのかな…。
未経験歓迎なのに教育体制と言うか技術研修的なもの一切なし。
求人票には"教育体制あります、何でも聞いて下さい"と記載

挙げ句の果てに入社初日にPCすら準備されてなく代用低スペックPC使用。

入社してから残業代がつかないとの話をされて、
最初その時に"当社は残業は推奨してないので定時帰宅して下さい"
と言ってたわりには役員や社長はサビ残を容認(自覚あり?)
しかも、残業非推奨の割には誰一人定時帰宅してない。
最初で慣れてないのに指示なども大ざっぱで適当。
給料も新卒以下のバイトと同等。
何故か知らないが健康保険や厚生年金もありと契約書に記載があるが
何故だか給料明細見たら雇用保険しか加入してない
各番号は提出済みで、もう1ヶ月経過するが保険証も渡されてない。
私の推測だが、社長どもが私が疲弊仕切ってるのを見て

鬱病だと思われて、保険証を使われたくないから渡さないのかと思われる。
また、他の社員が過労で倒れてすぐ復帰したのに相変わらず残業させてる。
本気でその人を心配してるなら有給なりで休ませてあげるとか
せめて、定時帰宅させてあげればいいのにと思った。
しかも、その他色々と適当な会社です。

これ、微妙にブラックだよな…?
917名無しさん@引く手あまた:2013/08/31(土) 16:27:37.41 ID:SCl6Mh/0O
マジ、ブラックに就職したっぽい。
ってか、零細だから仕方ないのかな…。
未経験歓迎なのに教育体制と言うか技術研修的なもの一切なし。
求人票には"教育体制あります、何でも聞いて下さい"と記載

挙げ句の果てに入社初日にPCすら準備されてなく代用低スペックPC使用。

入社してから残業代がつかないとの話をされて、
最初その時に"当社は残業は推奨してないので定時帰宅して下さい"
と言ってたわりには役員や社長はサビ残を容認(自覚あり?)
しかも、残業非推奨の割には誰一人定時帰宅してない。
最初で慣れてないのに指示なども大ざっぱで適当。
給料も新卒以下のバイトと同等。
何故か知らないが健康保険や厚生年金もありと契約書に記載があるが
何故だか給料明細見たら雇用保険しか加入してない
各番号は提出済みで、もう1ヶ月経過するが保険証も渡されてない。
私の推測だが、社長どもが私が疲弊仕切ってるのを見て

鬱病だと思われて、保険証を使われたくないから渡さないのかと思われる。
また、他の社員が過労で倒れてすぐ復帰したのに相変わらず残業させてる。
本気でその人を心配してるなら有給なりで休ませてあげるとか
せめて、定時帰宅させてあげればいいのにと思った。
しかも、その他色々と適当な会社です。

これ、微妙にブラックだよな…?
918名無しさん@引く手あまた:2013/08/31(土) 22:11:57.82 ID:usOYL5410
うちの所も入ってから残業代がでないと判明(契約社員の内は)
正社員も出てるのか怪しいし。
しかも、裁量制と入社してから知った。
919名無しさん@引く手あまた:2013/08/31(土) 23:13:33.09 ID:fVk4Z1E/0
逃げれるうちに逃げろよ…
920名無しさん@引く手あまた:2013/08/31(土) 23:37:32.27 ID:Z1VLih6z0
面接の際に、採用条件に書かれていることが本当に正しいか、確認取ったほうがいいよ。
入社後に、実は…といったことはないでしょうね?って、確認したほうがいい。

そうした場合、大方は>>910のように「信頼できないから」とか難癖つけて
内定取り消しにしてくるんだけど、そうならそうで「嘘吐く会社だ」と思ってしまえば良い。
ハローワーク経由で面接したのなら、紹介状を出した職員に経緯を説明すると、
コンピューターに履歴残してくれる。被害者を増やさなくて良い。

ちなみに、俺はハローワーク経由の企業に面接に行ったとき、
面接官の社長から「あぁいうところの条件に、本当のことを書く会社なんて
いないでしょ」って言われた。10年くらい前の話だから、今はもっと酷いだろうな。
921名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 06:35:40.57 ID:M2ojIwfN0
求人票の採用条件なんて芸能人の歳と同じ
あてになんてならないよ
あれを信じる奴は馬鹿なのさ
面接でそんな事を聞いたら確実に落とされる
採用条件を言えるのは十分な実績のある実力者だけだよ
まったく世の中がわかってないんだら 甘チャンだね。
922名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 06:41:47.94 ID:bGhq99BJi
>>917
これで契約社員だから救われないな
923905:2013/09/01(日) 09:38:33.91 ID:wMgkHbSv0
>>921
残業や休出が要綱に書かれてるものより多いとかなら許せるけど、
社会保険や給料、ましてや雇用形態が要綱と違うなんてただの詐欺だろ
924名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 09:50:25.90 ID:M2ojIwfN0
そうだよ今は詐欺まがいの会社ばかりだ、
きっちりと条件交渉を出来るのは
業績を出した実力者だけ
それ以外の契約社員など粗大ごみの様なもの
どこの会社も消耗品としかみていないそれが現実。
925917:2013/09/01(日) 13:51:44.69 ID:kXtO2TlWO
>>922
皆さんなら、すぐ辞めますか?
もしくは満了まで待ちます?
926名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 14:30:43.04 ID:M2ojIwfN0
自殺するしかないだろう。
927名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 16:04:44.82 ID:OCxrKBsS0
契約→正になった人に話し聞いたら手当て一律40時間のみの手当てしかでないそうだ
契約時代は残業休出つけまくりだったからサビが多くなりそうとぼやいてた
928名無しさん@引く手あまた:2013/09/01(日) 18:36:30.92 ID:5xSfeoR70
>>921
信じる奴が馬鹿、とか中二病みたいなことを言うなよ。
確認すべき部分はきちんと確認しないとダメだろ。
いい年こいた大人が、自分の待遇すらも事前に
確認できないなんて、更に問題じゃねえか。
929名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 17:41:15.99 ID:UbNwex820
大会社の契約社員(本社勤務)と中小の正社員(但し客先常駐)だったら
どっちがいいのかね
仕事内容や給与が同一だと過程して肩書だけだったらお前らならどうする?
今すげえ悩んでんだよ・・・
930名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 18:09:44.21 ID:v7Kzl6q9i
契約から正社員なれるならそっち選ぶ
931名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 18:16:59.10 ID:UbNwex820
>>930
可能性としちゃああるだろうけど、求人にその記載がないんだよね
これまで契約社員として働いた事がないからちょっとわからん・・・
932名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 18:18:24.95 ID:Sr+4sUet0
>>929
大会社の契約社員やってたけど、身分差別が凄くてパワハラの嵐だったぞ。
中小の正社員で客先常駐もやったけど、そこでも同僚全員バカにされていた。

どっちもどっち、好きな方を選びたまえ。
933名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 18:22:51.31 ID:UbNwex820
>>932
大差ないって事かw
まーそうだよなー、うーむ悩むわ、ありがとう
934名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 18:27:49.94 ID:Sr+4sUet0
>>933
大企業は「N系」だよ。
あそこは面接のときから「ここはヒエラルキーがあって」なんて課長が言ってた。
入社したらいい年こいたオヤジ課長が揚げ足取り罵倒のオンパレード。
でも、自分のミスは笑って済ますし、周りも何にもいわない 非正規をみんなでいたぶって喜んでいた。
935名無しさん@引く手あまた:2013/09/03(火) 19:19:09.61 ID:UbNwex820
>>934
なるほどね・・・そんなコトして何が楽しいんだか

契約から正社員って大企業とはいえ(だからこそ、か?)そーとー確率低そうだしなー
なれなかった場合、一生契約でやってけるんだろうか・・・昇級なんざまずなさそうだし
男じゃその路線はキツイか、やはり
936名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 18:10:32.45 ID:DKCsX/cs0
契約社員の面接で何年ぐらい勤められるか聞かれたら定年までとか言わないとアウトなのかな。
937名無しさん@引く手あまた:2013/09/07(土) 18:32:58.02 ID:qYEUdSi10
>>934
N◯T系?
あそこはどこ行っても身分差別がすごいね
特に50以上の仕事できないおっさんでも終身雇用してるし子会社出向してても
グループというプライド持っててちょっと怖かった覚えが
938名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 03:52:13.29 ID:3xK1PW120
>>936
面接でそんな事は訊かれないと思うぜ。
余程定着率の悪い職場でも無い限り。
939名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 07:01:20.10 ID:LCa9cwzy0
>>937
そうだよ。
IDカードの紐の色で身分が分かるところだよ。
非正規を「パートナー」と呼びつつゴミ扱いして、すぐ捨てるところだよ。
940名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 11:02:28.45 ID:8BmDGWIoO
試用期間だけど契約更新せずに辞めるつもり
一応試用期間の契機満了だし逃げ出したりもしてないが、あいつらの性格上ねちねちと攻撃してきそうで面倒くさいなぁ
941名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 17:24:45.15 ID:d2G5Botb0
契約で入社して3年経ちました。
社員になりたいと言うと、髪型服装態度が悪いと。3年間このスタイルで何も言われなかったのに。
現社員より地味な格好ですが。正社員登用させないぞって意味ですよね
942名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 17:30:00.83 ID:hDy8wgOV0
そうだろうな 非正規やってると難癖つけられるよね。
おれは地毛が赤茶色なんだけど、それを色気づいてそうしているんだろ?みたいにみんなの前でいびられた。
30歳越えてそんな中2みたいなことしないだろ。。 あんましうるさいから毛染めで真っ黒に染めたけどさ やだやだ。
943名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 22:37:07.34 ID:ZIkkhJl00
もう有期雇用は嫌だ!と思って半年以上転職活動続けてたけど
無理だったので先月からまた契約、まともっぽそうなところは難しいのう…
もうそろそろおっさんだしいい加減に正社員なりてーよ、精神的圧迫感で辛い
944名無しさん@引く手あまた:2013/09/08(日) 23:12:16.02 ID:3xK1PW120
正社員になりたいのなら、契約社員では無く、正社員募集に応募するべき。

正社員で採用されない、契約社員でしか採用されない、って事は、つまりそういう事だ。
945名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 13:58:47.15 ID:FMfgZk8w0
>>931
少なくとも「長期雇用前提」とかの表記は欲しいよね。
あとは、「正社員登用実績あり」とか「正社員採用前提の求人です」とかまであると信頼度アップ。

キセル予告くらいの信頼度。
946名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 20:46:50.75 ID:yLMj2q4NO
午後から面接いってきたよ。20分で不採用いわれたよ。うんざりだよ
2012年の3月から153社正社員面接にいってるのに採用されないよ
一次面接通過もないよ
正社員歴2年の高卒の27だよ 福岡市に一人暮らしだよ 身長174センチ 体重55キロの細身だよ
資格は 運転免許にITパスポート,簿記3級 秘書検定3級,モスのワードとエクセルを持ってるよ
ここまでの文章は すべて事実だよ ネタではないよ
947名無しさん@引く手あまた:2013/09/09(月) 21:29:20.11 ID:+7cSlTvR0
契約社員として採用されてそろそろ一年たつけど、手取りで200万以下が確定…ボーナスないししゃーないけど
948名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 00:50:18.45 ID:JlykRM4TO
契約期限よりも早く辞めるとか出来ないかなぁ…
949名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 01:59:03.14 ID:JnEZnZ1z0
今日、大手の面接行って来た。
最初にはっきりと、「期限は3年。その先は契約しません。社員は無理です」
って言われた。
契約社員募集だもんね、仕方ない。
3年でポイか・・・。
950名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 02:17:49.14 ID:VTlvSBEs0
大手とか有名なところほど契約社員とか多いよね?なんで?
なんで契約で募集するんだろう?
正社員登用してもまた契約に戻されたりしないの?
951名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 02:35:20.19 ID:VDd1Hq0Y0
大手ほど仕事がマニュアル化されていて誰でも出来るからだよ。
それで、正社員様の高給を守るために奴隷を雇って作業させているわけ。
誰でも出来るんだから社員になんてなれっこない 代わりの奴隷を雇えばいいだけなんだから。
952名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 02:42:21.84 ID:/tOT0Zw00
>>950
大手に契約社員が多いってのは、単にパイが大きいから相対的に目立つだけ。

>なんで契約で募集するんだろう?

一番単純なところを言えば、正社員一人を契約社員に置き換えるだけで、採算が取れない部署も黒字に出来たりするから。
953名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 03:19:58.31 ID:KZOWUNjp0
時給800円の事務パートをして3か月、契約社員へのお誘いがあったよ・・・
一応条件を聞いてみると、なんと、月給でも日給でもなく、時給!850円!
保険3点付き、年休105日、退職金無、ボーナス寸志
いくら地方だってありえないでしょー
しかも一日8時間労働になるし、シフトも選べなく(土日出勤あり)なるそうです

損保の一般事務で30歳年収600万、年休128、有給66%(三分のニ)消化、とかが当たり前だと思ってたのに
これはきっついわー・・・
東京と地方の差はあるにしても、これはない・・・
東京だとある不動産系会社の契約社員の友人でも、月給25万、ボーナス年間2、年休120、昇給なし
とか言ってたのに・・・
地方、ありえないわー・・・
954名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 05:14:09.91 ID:2TZ9gGOT0
地方には時給380円という契約社員急募のチラシも時々新聞に入って来る
最低賃金なんて地方では無いに等しいからね
それでも応募する人が大勢いるから次は更に時給を下げてくる悪循環になる
955名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 05:46:10.29 ID:jodrYZeFO
午後から面接いってきたよ。20分で不採用いわれたよ。うんざりだよ
2012年の3月から153社正社員面接にいってるのに採用されないよ
一次面接通過もないよ
正社員歴2年の高卒の27だよ 福岡市に一人暮らしだよ 身長174センチ 体重55キロの細身だよ
資格は 運転免許にITパスポート,簿記3級 秘書検定3級,モスのワードとエクセルを持ってるよ
ここまでの文章は すべて事実だよ ネタではないよ
956名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 06:00:14.86 ID:tcwzhRt30
ストレスもないし煩わしい人間関係もないし大手だと時給や満了金高いし
一生期間工でもいいかな。どうせこんご人口は減って高齢化が進むんだから50になっても雇ってくれるだろう
957名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 08:53:22.72 ID:V631Kj5w0
大手契約社員だが、結構まったりだな。
社員様とは壁はあるが、欲出さなくておとなしくしていれば、平和に過ごせる。
958名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 11:50:39.57 ID:WKdWQUzN0
>社員様とは壁はあるが、欲出さなくておとなしくしていれば、平和に過ごせる。

同じ人間として生まれて、小学校中学校と出てきて、この差だよ。
959名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 12:09:43.72 ID:P654Umtg0
>>958
幸せの価値は仕事だけじゃ決まらんよ
実際問題、社員様は大きな責任背負われてるので
結局どっちが良いかなんて分からない
960名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 12:51:01.49 ID:tcwzhRt30
コミュ障のおれなんかにしてみれば、へんに話しかけられても困るだけ
仕事中は黙って考え事しながら手を動かして
家に帰ればゲームで時間とネットで趣味を満喫する
まあ将来的に不安はあるが、それを考えなければ最高だわ
961名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 13:08:30.44 ID:yLIJyRXO0
>>953
時給800円のバイトたった3ヶ月やっただけで年収600万だの月収25万の契約社員だのの提示があると思ってるほうが怖いわ
962名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 18:39:48.87 ID:jodrYZeFO
今日も面接いってきたよ。30分で不採用いわれたよ。うんざりだよ
2012年の3月から161社正社員面接にいってるのに採用されないよ
一次面接通過もないよ
正社員歴2年の高卒の27だよ 福岡市に一人暮らしだよ 身長174センチ 体重53キロの細身だよ
資格は 運転免許にITパスポート,簿記3級 秘書検定3級,モスのワードとエクセルを持ってるよ
ここまでの文章は すべて事実だよ ネタではないよコピペでもマルチでもない
963名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 21:21:56.07 ID:q4STstZa0
自分も大手で契約社員やってるけど>>951の言う通りだよ。
人件費削減するために業務の効率化を進めて、正社員と派遣社員が減って、
パートのおばさん的な契約社員の人数が増えた。
ただ、無理繰り正社員を減らした分だけ残った正社員の責任が重くなって、
それで心を病んで潰れそうな人が現れるサイクルが早くなった気がする。
自分は奴隷側だけど契約範囲内で仕事はセーブされてて、
コスト管理上「残業しないで帰れ」と言われて帰るけど、
定時過ぎて正社員しかいなくなるオフィスの空気が大丈夫なのか
ちょっと心配してる。
964名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 22:09:18.26 ID:f/WIOzwLP
正社員の募集がない
965名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 22:13:36.20 ID:1yVIA0MP0
>>959
責任が軽いから契約社員のほうがいい?
馬鹿かお前は
お前は結婚できないだろうな
情けない男だ
966名無しさん@引く手あまた:2013/09/10(火) 23:22:19.86 ID:uPkMBVC90
>>953
1日8時間労働って、それがフツーのフルタイム勤務だろうが…地方関係ねえw
こんなことで無理って思うなら短時間パートやってなよ
967名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 02:30:04.47 ID:qkN99o450
地方だのなんだの関係なく、単に>>953の会社ではパートより長時間勤務する人間を契約社員って言ってるだけの話だよなw
968名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 23:00:26.78 ID:Mvtwv0umO
辞めたい辞めたい辞めたい辞めたい……
月末まで頑張らないといけないのが辛い。早く新天地に移りたい。
969名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 23:04:43.00 ID:F0C9ytO50
契約って嘱託だよな?
月給茄子あり退職金無しって感じ?
全然これでいいから雇われてーよw
970名無しさん@引く手あまた:2013/09/11(水) 23:55:57.14 ID:Fc++NLQn0
契約でまともな茄子がある方が珍しいと思うぞw
971名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 02:36:13.84 ID:pi14oTS1P
>>970
うちは、契約で年収350で、うち30のボーナス含む。
これってマともか?
アラフォーな。
事務職で、年間休日130近く。
残業は月、30程度。
972名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 03:33:47.39 ID:4u3V8HB0O
今日も面接いってきたよ。30分で不採用いわれたよ。うんざりだよ
2012年の3月から161社正社員面接にいってるのに採用されないよ
一次面接通過もないよ
正社員歴2年の高卒の27だよ 福岡市に一人暮らしだよ 身長174センチ 体重53キロの細身だよ
資格は 運転免許にITパスポート,簿記3級 秘書検定3級,モスのワードとエクセルを持ってるよ
ここまでの文章は すべて事実だよ ネタではないよコピペでもマルチでもない
973名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 05:41:28.02 ID:C5W7Ei0a0
ここは作り話が好きな人ばかりですね 呆れた
974名無しさん@引く手あまた:2013/09/12(木) 13:34:20.91 ID:x3pmYXWb0
正社員登用面接って何いえばいいんだよ今更
975名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 16:04:11.12 ID:o05Iwj4i0
>>971
P系?
976名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 16:30:08.94 ID:HDJ/+HC00
なんか契約社員だと年収500ですら遠い目標なんだよな
977名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 16:46:36.20 ID:5dC3qdPa0
契約社員にすらなれない私からすると、贅沢な悩みですよ、
今の時代非正規なんて珍しくない
978名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 17:08:41.77 ID:cwE2kI360
>>976
正社員の平均年収400万台の時代に何をw
979名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 18:52:41.86 ID:SHPWuiSa0
正社員登用なんて釣りだからなあ。
980名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 19:13:30.85 ID:s3nAC7v60
>>979
限定正社員でよければそのうち登用されるかもよ。
年収は上がらないだろうけど。
それがきっとアベノミクスの規制緩和の結果。
無職の心配が減るなら今より悪くはないと思う。
981名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 19:25:35.53 ID:YoCyqbZC0
限定こそ釣りそのものだろ
982名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 19:29:51.72 ID:ZiG8OK6m0
限定正社員制度はとにかく勤務する場所は決まる
移動転勤は無い、その代わりその事業所が閉鎖になれは
自動的に解雇になる、勤務時間も自由になる
半日だけの勤務でも良いただし給料は安い当然だが。
983名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 20:46:56.66 ID:YhgNOmcxP
>>975
いや、単なる中小の契約社員
984名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 21:21:09.62 ID:5dC3qdPa0
そろそろ次スレを…
985名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 21:35:14.32 ID:O0d/kpLJ0
契約社員で職務経験積んで、務めてる会社で正社員登用ではなく
その経験を武器に他企業へ転職、って一般的なの?

今20後半フリーターだけれど、このままスキルも付かないバイトで時間潰すより
契約として数年勤めて、それから正社員目指した方が手堅いのか
がむしゃらに正社員の求人受けまくるべきか、どっちが成功に近いのか悩み中。
986名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 23:21:41.68 ID:PEvk21jQ0
契約で経験なんか積めねぇと何度
987名無しさん@引く手あまた:2013/09/14(土) 23:59:39.92 ID:y89voWdp0
sage
988名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 03:00:51.91 ID:nuzDi61M0
とりあえず正規で探して、駄目ならハードル下げて契約じゃね
バイトしてるよりは流石にマシだろ
989名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 04:18:14.08 ID:yWtMM/eS0
スキルっても、転職市場で認めて貰えるだけのスキルが必要だからな。
ぶっちゃけスキル無くても、正社員で長いこと勤務してきた人の方が評価されたりするからな。
面接で「契約社員として〜」と言った段階で相手も舐めてかかるし印象が悪すぎる。
990名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 05:59:54.06 ID:ujWVSCW10
>>982
詰まるところそれは、契約社員が無期契約になるってだけの話だからな。
991名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 06:04:01.52 ID:ujWVSCW10


契約社員やっている人集まれ!6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1379192538/
992名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 10:08:49.51 ID:y84PFQdi0
>>985
20代後半という年齢は最大の武器だから、今のうちにがむしゃらに正社員を目指せ。
そして決めることができたらクソ会社だとしても最低1年以上は居座るんだ。
>>989の言うように正社員として働いた実績は重要。また転職することになっても30過ぎで契約社員からの転職よりはマシ。
本気で正社員登用制度を運用している職場でない限り、契約社員で積めるスキルなんてたかがしれてる。
993名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 10:16:03.69 ID:/1dcB8UF0
今時、どこも契約社員と正社員の職務なんて同じだと思うけど、
頭の古い総務の爺さん方はそう考えないんだよな
994名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 10:30:06.31 ID:y84PFQdi0
>>993
大手はかなり違うぞ。
契約社員は入れ替えカンタンな定型化された業務がメイン。
正社員は残業バキバキ責任メガトン級の業務がメイン。
労基に目を付けられたりニュースネタにされない程度に、
ギリギリの条件で人を回している感じ。
995名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 11:58:42.33 ID:ujWVSCW10
>>993
今時、契約と正社員の職務が同じと考えるお前みたいな奴の頭の方がおかしいってw
契約の方が給料が上だってんなら話は別だがな。
996名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 12:50:06.52 ID:VzUtfQ2l0
正社員って、会社と契約しているわけではないの?
997名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 12:57:52.63 ID:ujWVSCW10
>>997
意図の解らん質問の仕方をするな、子供じゃあるまいし。
998名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 13:11:43.35 ID:rQ95DZMQ0
>>998
ワラタ
999名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 13:24:15.54 ID:89ZzBNvS0
>>999
わろす
1000名無しさん@引く手あまた:2013/09/15(日) 13:37:58.87 ID:VzUtfQ2l0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。