契約社員やっている人集まれ!4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
契約社員やっている人集まれ!3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1336217514/
2名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 21:50:34.15 ID:DGpEJ0oG0
>>1
おちゅ
3名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 22:04:51.12 ID:AYFByDTi0
電3餅で契約や派遣の募集に応募する人いないから結構穴場だったりする
20代前半実務なしだから契約・派遣でないと雇ってもらえない…
4名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 22:30:30.32 ID:YcMFm/RQ0
このスレで聞くのもなんですが、派遣と契約社員だったらどっちがいいと思いますか?
5名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 22:36:17.90 ID:AYFByDTi0
>>4
工場の派遣とかは給料の下がり方がはんぱないよね
あとは寮の退去も迫られるしorz
6名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 00:41:47.10 ID:rBTq7Fkv0
仕事が楽なのはパート
辞めやすくイイカゲンに仕事できるのがアルバイト
バイトやパートより給料が良いがソコソコ面倒くさい仕事するのが契約社員
間接雇用だから会社と距離を置けるのが派遣

っていうイメージ。
7名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 00:46:58.93 ID:D24BxUzD0
ソコソコ?
正社員と同じかそれ以上の仕事をし責任も押し付けられるのが契約社員じゃないのか!?
8名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 04:19:29.94 ID:pgcG5cnoP
>>7
正社員と同等の仕事なんてしないのに同等以上の責任を押しつけられるわけ無いだろw
9名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 05:10:27.29 ID:aLopf6lW0
今のご時世は契約でも正社員と同等の仕事や責任取られるよw 
切られる時は速攻で切られるのにw
10名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 05:18:14.59 ID:pgcG5cnoP
>>9
ブラック会社社員乙w

11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/07(日) 06:41:33.15 ID:ABesD3kb0
正気で正社員と同等の職域任されていると思っているなら相当頭が悪い。
12名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 08:37:25.69 ID:D24BxUzD0
うちの部門、管理職から下っ端まで契約社員orz
13名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 09:06:23.54 ID:DrH/nOFY0
うちの会社は正社員と契約社員ほぼ同じ仕事だが
14名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 11:08:43.91 ID:rBTq7Fkv0
うちの会社は、契約社員は正社員の前段階という感じ。
長く働けばほぼ正社員になれるが、
その代わり正社員として必要になる仕事を全てやらされ学ばされる。
下っ端だから責任は無いけどね。
15名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 11:18:32.91 ID:IqBFXQqR0
試用期間二ヶ月を経て正式採用されて、会社の保険の加入も済ましたけど、来月からどれだけいろいろ天引きされるか…元々手取りでも17〜18万くらいしかないのに
16名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 16:06:30.93 ID:ZBv2Zh2S0
パートでもクソ厳しい会社だったなー。
おまけに正社員でも普通にクビ切っててびっくりした。
17名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 16:09:28.61 ID:pgcG5cnoP
労組を抱えている大手や中堅でもない限り、正社員だろうとパートだろうと頚の切りやすさは変わらん
18名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 02:04:46.78 ID:kHsgwM580
ソフトバンクの契約社員やって1年だが、正社員雇用試験の知らせ来た。
いつまでこの仕事出来るんだろうって迷ってる時期だったから何かモチベが回復したわ
19名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 15:37:29.68 ID:pY5Dp7uS0
なんだかんだ言っても社会保険完備のアルバイト。
20名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 16:56:26.65 ID:Ln1kP0Aa0
直接雇用の契約社員より請負の正社員の方がいいかな…
今の時代それしかない…
21名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 18:48:42.32 ID:PvsyqEr20
派遣だけはやめとけって死んだ爺ちゃんが言ってた。
22名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 19:06:16.17 ID:Ln1kP0Aa0
派遣と付くだけで転職で低評価につながりそうな…
23名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 21:21:31.73 ID:Z41xFbJq0
自給2000円以上なら派遣でも文句はない
24名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 02:49:32.20 ID:xD1RkaWP0
>>8
>>10-11
なんか意地でも差をつけたいってな感じでガンバって言い張るんだね。
実際、正社員と同じぐらいの仕事やらされてる契約社員いるんだけどな。

>>19
時給制じゃないからアルバイトとはいわんな。
理由が明確に説明出来ないから「なんだかんだ」を使用するのか
25名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 06:32:51.28 ID:mTm+Lwkb0
うちは時給制だo...rz
26名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 07:13:08.18 ID:uU1dUO0H0
契約受かったけど3交代だな。賞与出るし、5年やればよほどのことはない限り正社員になれるらしいけど
27名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 08:18:26.13 ID:DiKGBAg+0
今考えついたけど、契約と請負で正社員は変わらない希ガス…
28名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 08:21:39.88 ID:gZHvX7TFO
契約社員の面接ってどんな感じですか?正社員の面接の時と変わらない感じですか?
29名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 11:53:02.97 ID:N/57v+Qs0
正社員と変わらんよ。ほとんどが正社員登用ありのところだろうし
筆記、面接、性格診断とかやるとこ多い
30名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 12:43:12.32 ID:gZHvX7TFO
>>29 ありがとうございます
正社員の面接を受ける気持ちで臨みたいと思います
31名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 13:07:19.98 ID:DW+JTze/P
いまは契約社員に正社員同等の能力を求めてくるからな
そしてパートに契約社員レベルの能力を求める
32名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 13:36:38.67 ID:PGPNMfuE0
だったら会社と交渉して時給を上げてもらえ
本当に実力がある奴なら会社も交渉に応じる
無能なら会社は無視する。
33名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 13:51:04.80 ID:DW+JTze/P
会社と交渉出来るほど有能な人材なら最初から契約社員などやらず、
大企業の正社員で働いているだろうよw(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
34名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 15:48:03.91 ID:DiKGBAg+0
交渉…ほぼ無理ぽorz
35名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 15:52:23.45 ID:74FTodmW0
面接いってきたけどボミョウ・・
住宅手当とか寮も一切ないのに
住居を移すことは可能か?とか
おたくの正社員にやらせろよw
36名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 15:57:26.43 ID:DiKGBAg+0
転勤飲まないと無理ぽ
37名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 17:46:33.06 ID:74FTodmW0
>>36
だよな。面接で聞かれるっていうことは。
辞退するよ。
38名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 20:12:14.68 ID:74FTodmW0
韓国喜び組が幹部に取り入ってるのか?
39名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 16:50:31.70 ID:pPLcglht0
>>35
いつまでいられるかわからない立場なのに転居を強要するとは。
いくら非正規でも馬鹿にしすぎているよな。
40名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 07:35:30.39 ID:C5Y8kujt0
正社員登用になったら転勤あるから、
契約社員の面接であらかじめ聞いておくってのはよくあるよね。
正社員になる気がないようなフリーターさんは必要無いし。
41名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 10:33:34.00 ID:G7ZKqx9r0
正社員になりましたら転居可能ですって答えればいいじゃん

カスども
42名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 11:26:26.19 ID:0FtVJ7ZIO
引越代金の福利厚生を発生させたくないから、非正規さんが自費で引っ越してくれたら助かる、とかかも。
まぁ、クソな会社なんだけれども。
43名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 13:28:03.54 ID:VvR2QkUk0
正社員登用はネタでしょ。
44名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 14:35:23.93 ID:6PzQRT5K0
正社員登用は一歩引いて見てしまうな
真剣に登用を考える企業もあれば
使い捨てのような人材活用の一環で考えてる企業もあるでしょう
特に現在は募集を掛ければ
若い人材がワンサカ押し寄せるしね
45名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 19:02:18.18 ID:sabRuKyk0
非正規社員は無職と同等だよ
46名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 20:25:41.30 ID:G7ZKqx9r0
と無職が申しております。
47名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 20:32:13.00 ID:ZBWzYuDx0
資格を取って転職活動を有利に進めましょう
http://sikaku-win.com/
48名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 22:53:27.31 ID:NkNY4kn+0
契約社員から正社員になるためには、会社の行事に参加することも大事なんですか?査定に響くんですか?
49名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 23:06:58.92 ID:G7ZKqx9r0
普通に考えて協調性がある奴、
自分達と親しくなれる奴を正社員に採用するだろう。

人間関係を考えればごく自然のこと。
50名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 10:56:10.68 ID:7VBIhSH/0
今度正社員登用試験受けるんだが、4教科もあるんだよなぁ
どんなレベルが出るのやら・・・高校レベルだと無理だw
だが全部で45分しかないし、まぁ簡単なのだといいが。
これだけで合否が決まるとは思えないが、となると合否の基準が判らないし。
受ける前からほぼ決まってるような気もするのよね・・
51名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 11:16:06.17 ID:DyywHanMP
正社員登用の筆記試験なんて高卒レベルが普通だろ。
52名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 16:45:26.69 ID:MW+Ndv7N0
所詮非正規雇用、捨てられたときの準備は怠らないように。
社員登用は明言された場合のみであり、一生非正規の覚悟を持っておくべし。
社員登用を明言してもらっても反故になってしまうことがあるぐらいだし。
53名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 18:36:41.27 ID:EfmQoCfn0
そのとおりです
54名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 19:56:08.75 ID:Fs07y3EU0
暇な非正規やってんだけど、割と待機時間があって勉強できる環境。

なんの資格とっておけばいい?
55名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 01:31:11.26 ID:srpANgsi0
正社員になる事よりなってからの方が問題なんだな・・と気がついたわ。
56名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 09:28:01.76 ID:h35CD/+50
正社員になる気がない、なれそうにないなら、
よっぽど居心地が良い場合を除いて、
短期で辞めて会社を転々とした方が良いと思う?
昇給も無いし、スキルも身に付かないし、職歴としても評価されないし。
57名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 09:38:02.25 ID:tREyozOcO
スキルは付けながら転職した方が良いと思う。やったことがないジャンルに行って、最低3年間働いてみる、みたいな。
短期過ぎるとキツいよ。日本の企業って結局「忍耐力があるかどうか」しか見てないから、ダメ人間の烙印押される。
58名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 00:07:37.74 ID:BjAOrR7qP
契約期間12ヶ月、賞与有り(賞与は勤続1年以上の方)

なにこれ?賞与なしってことやん
59名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 02:13:03.69 ID:J1XHs2x10
悪質だな
60名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 06:19:10.62 ID:R4QSSxoMP
契約は賞与無しが普通だから、出るのはまだマシな方。
61名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 10:48:38.61 ID:kzdlekM90
ボーナスなんてもらったことないわ…
62名無しさん@引く手あまた:2012/10/15(月) 19:30:46.45 ID:HkKV5gIT0
契約満了金が出るところもあるぞ
大手製薬会社だけど
63名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 17:52:52.15 ID:yh4UyBSq0
契約社員で応募しようかと思ってるんだが
「一年で正社員登用あり」って条件つきのとこ

こういうのって信じていいの?
64名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 18:04:29.65 ID:PfStned5P
>>63
なんとも言えない、会社による
非正規の場合そう書かないと応募してこないから
お決まりのフレーズになってる
65名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 18:56:44.18 ID:4uGXgZ+80
男で契約社員なんていないよね?
契約、派遣、パートにバイトなんて女がやるもんでしょ?
男でやってたら将来設計しにくいでしょう!
66名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 20:09:56.71 ID:I5WhScC20
>>64
サンクス
やめとくべきか・・・
67名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 20:31:13.40 ID:BvYhZX5l0
正社員登用あり、は会社によって全然違うけど、
長く勤めてくれる人募集中、ってのは結構信じて良いと思う。
68名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 20:48:21.63 ID:PfStned5P
>>67
それだけ長く続かない職場ということだけどね
69名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 07:43:12.07 ID:SWr5e8eO0
あくまで、会社としては、上司としては、求人広告出して面接する側としては、
長く続けてくれる人が欲しいんだけど、
現場レベルでは、そうじゃない場合が多いからね。
企業が高離職率スパイラルの原因を特定して解決する事は非常に難しい。
70名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 19:11:53.20 ID:4gTO8V4iP
このご時世だから、正社員へのハードルが高いのは確かにしろ、「正社員登用有り」と明記している所の殆どは実際に正社員枠はある。

71名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 21:24:14.76 ID:rTpRXmiy0
来週には登用試験あるのに全然勉強してないぜw
この土日で徹夜かなw
72名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 21:55:43.79 ID:4gTO8V4iP
登用試験があるところは大変だな〜。
うちは正社員2名と係長の推薦だからな〜。
73名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 07:06:52.54 ID:iJSNGEfm0
今さら本社役員と面接とか言われても困るわ
74名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 21:17:27.01 ID:/TxeGewwi
自分が勤めてる会社は全従業員2000人の内、500人が契約社員。
毎年15人前後が登用されてる。
狭き門だが、そういう実績がきちんとある会社だからこそ頑張れる。
社員のモチベーションは高くないが、比較的良識ある人達ばかりなのでぬるく居心地がいい。
でも1年半勤めてる間に3回も異動と、ものの見事にたらい回ってるorz
ま、徐々に任される業務レベルは上がって来てはいるんだが。
動かない人は動かないんだよねー。
不思議だ。
75名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 22:18:59.13 ID:iJSNGEfm0
正社員になんてしてくれなくて良いから、楽な仕事をダラダラ続けてたいわ。
76名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 23:23:10.82 ID:gNtXFqSK0
ホントそうだよなぁ・・・。 
リーマンショックの時に切られてからは、それじゃダメなんだなと実感したけど。
若い時はまだいいんだけど、30越えてくると取り返し付かなくなるわ。
77名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 07:47:04.46 ID:6UvDd2vq0
もう取り返すつもりなんて無いわ。
ずっと実家暮らしで30過ぎなら、フリーターでもそこそこ貯金あるし、
失業保険と非正社員で親が死ぬまでコツコツ食いつなぐのみ。
78名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 18:49:03.42 ID:ExejYUS/0
正社員になれるとしたら皆やっぱりなりたいのかな。
一言も連絡なしに上司が勝手に応募して、今度試験受けるんだが色々と釈然としないモノがあるわ。
年収は100万ぐらいは増えるが、仕事も増えるしなぁ・・・
79名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 18:55:10.85 ID:XYxEEcLH0
>>78
なれるならなっておいた方がいいんじゃね?
年収100上がれば仕事増えるのは当たり前だし
つーか上司が勝手に応募したのがどうかと思うがw
80名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 20:12:57.61 ID:qgWO+Ym3P
退職金の有無の差は大きい。
81名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 20:50:15.98 ID:/1zNz0D90
>>78
妄想ですか。
82名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 00:49:27.87 ID:HKdH4cME0
正社員で勤めてたけど退職金4万だったぞ。
83名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 07:51:26.80 ID:FZCfXAJj0
正社員歴があるのとないのじゃ転職の時違うんじゃないか?
自分は転職ずっと玉砕…
84名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 09:13:19.54 ID:28xaiw/w0
契約社員を半年の期間満了で自主退社したら、
3ヶ月の待機期間後に失業保険を貰える、って理解で良かったですか?
制度改正か何かして働いた期間は1年じゃないとダメになったんだっけ?
85名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 13:31:02.58 ID:RZdEzEGz0
契約社員は無職予備群
86名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 11:50:13.31 ID:WOycATrq0
>ソニー撤退…全2690人異動・退職・更新なし
>派遣・請負などの1850人は契約を更新しない。

非正規はコレが怖いんだよな。  
大企業の派遣なら安心って事はもう皆無だし。
87名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 12:06:53.11 ID:Asv8sSry0
大企業の派遣なら安心、なんて言われた時代は今まで一度でもあったの?
88名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 06:39:58.25 ID:Sq5Ho2j5P
来年1月に契約満了で無職になるわ。
取り敢えず春までニート生活だな…
89名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 07:36:22.52 ID:A66G1WGd0
6ヶ月働く→3ヶ月失業保険→働く→失業保険
の繰り返しで生きていくしかないんだ。
90名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 13:00:44.67 ID:+jmyWRdZ0
↑それが出来たら最高なんだがなw 職歴が凄い事になりそうだがw

登用試験受けてきたよ。 こんなんで決まるのか・・ってレベルだったw
受ける前から決まってるんじゃないとかと思えて、なんか釈然としない気分だ。
91名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 07:39:42.53 ID:iOw6LNR10
すぐ辞めたくなる人にとっては、
1年とか半年契約より、3ヶ月契約とか更新スパンが短い方が良いよね。
試用期間2ヶ月としてそれを含めると、
半年契約だと8ヶ月だもんなぁ、遠いよ、まだ5ヶ月もあるのか・・・
92名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 10:05:31.57 ID:FyELXqfe0
契約から正社員になれた。 続けてみるモンだね・・・もう完全に諦めてたけどw
とはいえただ続けてるだけでは駄目だった。
今回の俺の場合は単に運が良かっただけだがw
93名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 11:08:59.49 ID:j2yyjkyO0
>>92
どのくらいの期間でなれましたか?
9492:2012/10/23(火) 11:44:31.77 ID:FyELXqfe0
>>93
6年以上は勤めてたw  ただ試験に受からないと何年居ても駄目なようだ。
3年努めた人は期間無制限って法案はまだ通ってないんだっけか。
なんにせよいきなりクビになるこの非正規のシステムは何とかならんもんかねぇ・・・
95名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 23:49:33.90 ID:iOw6LNR10
正社員になる条件に、指導力みたいな物が求められるせいで、
どの会社にもやたらカリカリ仕事してる非正社員がいて正直ウザイ。

正社員はのんびり仕事して、物腰も柔らかく、非正社員に対しては敬語を使うのに、
正社員になりたい非正社員だけが、やたら偉そうで、後輩には常にタメ口。
96名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 04:57:36.20 ID:/NDMuDJ10
>>94
六年もですか?!
頑張りましたね、凄い!
97名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 05:21:44.11 ID:WMyT3l9YP
>>94
>3年努めた人は期間無制限って法案はまだ通ってないんだっけか。

更新の必要が無いって事は、何時でも切れる、契約期間という縛りがある契約社員より寧ろ切りやすいという事。
非正規という立場上では大した意味がない。
たとえ正社員であっても、労働組合も無いような小規模企業なら、立場は非正規と大して変わらんしな。

98名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 07:30:51.75 ID:HRKjCtTI0
某大手子会社の契約社員になって半年だが、業界的には斜陽でいつ整理解雇あっても
おかしくない状況。(本体は大型リストラを何回か実施) 3年経てば正社員登用制度
もあり今年も5人位正社員になったが、いかんせん先が見えない。
社内は出向者半数以上も締め、危機感はゼロ。 対内的な仕事や調整ばかりで何の他社
で活きるスキルもつかず、ほんと契約社員は切られたらオワコン。

99名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 17:36:40.73 ID:RzU0Y8MK0
ドコモか?
100名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 21:23:26.67 ID:HRKjCtTI0
電器業界だよ。
8000億の赤字出した。
ほんと社内は平和ボケしてる。
一日中ネット三昧のくそじじいとか普通におるしな。
これじゃ大赤字にもなるわ。
101名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 21:24:46.35 ID:yZ85Awoo0
>対内的な仕事や調整ばかり
これがマズいね。在職中に他探したほうが賢明じゃないのん?
飼い殺しになるよ。
102名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 22:56:23.84 ID:AOB30a9t0
>>100
パナ?
103名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 23:53:07.82 ID:O9DWT4aw0
契約社員で病気で1ヶ月休んでもクビにならない、
うちの会社って、よっぽど良い会社なんだろうなぁ。
104名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 00:22:51.86 ID:OdoWHHNb0
パナソニックから派遣切りうけたよ。
日給月給制なんで、手取り12万円って月もあった。

>>100 でも書かれているが、社員の数が多すぎでしかも低レベル
派遣社員の方がスキル高い。

自分がいなくなるから、社員の人から
「教えてくれ!」ってなんだよ?
105名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 00:36:43.83 ID:tQtW99vDP
>>104
三洋もそんな感じでした
DNAは受け継がれているのですね
106名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 03:51:51.02 ID:cB59q9Oz0
日立の子会社にいたけど、そこまで酷くなかった。
まぁ子会社多いから、それが全部とは思わないけど。
107名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 07:32:23.62 ID:RRbmNxtY0
100です。
ブルーカラーの現場の人たち切られるときはバッサリみたいですから、
私はまだマシなのかもしれません。
しかしながらほんとぬるま湯です。
出向者は外向きにはプライドだけは高いのだけど、社内じゃ上司の顔色ばかり
伺って、誰に対して仕事してんのかと(呆)
書類手続きばかりで、中は完全お役所ですわ。

108名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 09:49:20.03 ID:uXNvJB5+0
正社員になれたが契約からだと給料アップが凄いらしいので、明細を楽しみにしてるw
年齢的にもイイ年なので、その分も加味してくれたら相当上がるんだろうな。
ていうか今までが安すぎたのか・・・
にしても学生の頃の勉強が無駄にならなかったのは感慨深いわ。 
ちょっと前まで何の意味もなかったのかな・・・と思いこんでたわ。
109名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 14:17:31.55 ID:Gz0hADyp0
ここ最近で3件のバイト面接した(小売、販売)。全て不採用だったが…。
バイトに対して「即戦力」、「スキルアップ」等社員並の事を要求する。
そのくせ契約社員や社員登用とあるくせに「ハードルは高い」だって。
安い金でコキ使う気だね。
それなら最初から正社員のところを狙うわ。


110名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 14:33:21.94 ID:/9ej9WEoP
即戦力=社員レベル、って、お前の誇大妄想だろうw
111名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 18:19:18.45 ID:4AhGvcsEO
即戦力って言う方もよくわかってないだろうし、むしろ出来過ぎるヤツが来たら困ると思ってそう
112名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 18:32:41.61 ID:mzQtiFoL0
即戦力社員とは入社したその日から仕事が他の社員と同等かそれ以上に
出来る中途社員の事を言うんだろう、

俺は即戦力の中途だったな、入社したその朝に設備課に配属されたが
課長から簡単な会社の規則の説明があった後は即移設工事責任者に
いきなり任命された、東京工場から生産ラインを1週間以内に移設
する工事だった、「外注業者や機械を運搬するトラックは君が指名して
集めて即東京工場に行ってくれ」と言われた これこそ即戦力だよ
10日かかったが移設工事を全てやったよ、即設備主任を拝命した。
113名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 18:37:23.37 ID:qxCsI4Oj0
契約社員という名のアルバイトを何年もやってそこから正社員になりました。

漠然と契約社員やってる奴は正社員登用制度のある会社に移るべき。
114名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 18:50:31.37 ID:tQtW99vDP
面接で正社員登用はありませんとハッキリ言う会社は、ある意味親切なのだろうか?
115名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 19:06:48.79 ID:qxCsI4Oj0
>>114
親切だね。
非正規の人は正社員登用に賭けた方がいい。
116名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 19:23:20.01 ID:ixyKTVnVO
今月末で契約切れるぞ。ヌガア〜!
来月からはまた職探しの旅に出る必要あるぞ。
117名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 19:28:57.68 ID:pTkB7x+b0
>>112
そりゃあ、設備移設なんて基本は事務所移転と変わらんからな。
118名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 21:17:43.86 ID:cB59q9Oz0
早く無職になりたい。また家に引きこもってデイトレ生活がしたいわ。
119名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 00:03:03.15 ID:RCLbGw400
派遣切りにあって開発に専念しているよ。
新製品を開発して売って、それで生活したいね。

まあ失敗する確立も高いけど、ノウハウは蓄積できる。
120名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 16:05:08.59 ID:oP7ckB830
面接では「社員になれない」って言うくせに、期間満了で辞めるときになったら
「いや、社員になった人いるよ」なんてほざく会社はやっぱり信用できないのかな?
121名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 19:02:46.44 ID:q2neGJcD0
契約社員になれないので、後25年バイトで過ごします。
俺らじゃ年金ももらえないと思うし。
122名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 21:16:38.39 ID:PVq9kPL60
>>120
お前は嘘つきを信用するのか?
123名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 22:02:23.97 ID:q2neGJcD0
ここ最近で3件のバイト面接した(小売、販売)。
バイトに対して「即戦力」、「スキルアップ」等社員並の事を要求する。
そのくせ契約社員や社員登用とあるくせに「ハードルは高い」だって。
安い金でコキ使う気だね。
それなら最初から正社員のところを狙うわ。
今日、社員登用ありってところに応募した。
「社員が辞めたら」だって。
どこも社員にする気がないなら書くなよ。
124名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 22:35:14.03 ID:r/IbZRq+0
中小なら既存の社員の穴埋め程度の採用が普通じゃないの?
125名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 22:41:13.67 ID:RKBmJq0b0
年末年始に急遽出れる人は仕事してほしいていう通達が…出ないと次回の契約更新に影響出るんだろうか?
126名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 22:48:58.37 ID:r/IbZRq+0
バイトしたらそのうち正社員にしてくれるなんて甘いことを考えるべきではないが、
俺は社員登用制度のある会社でバイトしてて正社員になれた。
バイトの頃とは仕事も変わって今でも苦労ばかりしているが、
未だにバイトの連中を見ていると正社員になれて良かったと心から思う。
仕事に疲れるとたまにバイトに戻りたいと思うこともあるけれども。
127名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 22:54:22.71 ID:q2neGJcD0
バイトで社員登用ありでもやっぱり難しいね…。
仕事内容は当然変わるんですよね?
128名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 23:07:57.32 ID:r/IbZRq+0
>>127
仕事が変わるかどうかは会社による。
正社員のやってる仕事を見ればわかるでしょ。
バイトの頃は正社員は楽ばっかりしてて給料も高いと不満だらけだったが、
今ではバイトの連中は気楽で羨ましいと思う。
戻りたくはないが。
129名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 09:21:47.40 ID:ypBC9Uty0
バイトで入ったけど3ヶ月で上に認められて正社員になった、
とかいう話もあるし、即戦力をナメちゃいかんよ。
一発逆転を狙うなら、とにかく即戦力の実力を身に付けるべき。
130名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 10:45:30.06 ID:h6XW9OuQO
>>100
亀レスだけど、昔ビデオ企画で争ってたとこも似たようなもん
危機感ないし丸投げで社員はスキル無いクズばっか(無駄な知識だけ多い)
もう辞めてやったから他人事
131名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 11:30:06.76 ID:PDzzsoyB0
>>100
多分同じとこw
勤務中に、社内(部内)旅行のチラシ、作ってたり
定年退職者のお祝い宴会の準備してたり。
ここは倒れると思ったな。。
132名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 21:17:33.58 ID:ypBC9Uty0
良い会社じゃないですか、それで業績さえ良ければねw
133名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 23:45:13.72 ID:VwQ7w8kY0
まぁ、出向者なんて本体で使えないゴミが飛ばされてくるもんだからな、仕事はできない
けど、プライドだけは一丁前w
134名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:04:44.75 ID:Fv+4se5PO
>>126>>128
俺がいた。
契約やってた時はあいつ社員のくせに…とか思ってたけどいざ社員になるとあいつら気楽でいいな〜って思うんだよな。
まぁ、待遇も違うし責任ある社員になりたかったんだから、それを糧に今は頑張ってるけど。
135名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:24:51.68 ID:ANTXuSUk0
諸悪の根元は、解雇規制にある。

昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html
136名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:25:36.03 ID:ANTXuSUk0
大竹文雄氏

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098

竹中平蔵氏

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

八代尚宏氏

> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html
137名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:30:00.13 ID:6d9v4sLC0
Japan could do more to help young people find stable jobs
http://www.oecd.org/japan/japancoulddomoretohelpyoungpeoplefindstablejobs.htm
「正規労働者と非正規労働者との保護率の差を減らし、賃金や福利厚生面での差別的措置に対応する。
この措置には、期間労働者に対する社会保障の適用範囲を拡大する一方、正規労働者に対する雇用保護を緩和することも含む」

OECD(経済協力開発機構)は7月20日、対日審査報告書を公表した。
全6章の報告書の中に今回、一つの章が「格差問題」に充てられた。
「格差問題に一章を費やすのは初めて(日本政府代表)」のことだ。
日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきた。
しかし「最近は所得格差が拡大している」とOECDは警告。
その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な点をあげている。
「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。
「日本はもはや平等な国ではない」。これがOECDの日本に対する基本認識だ。
http://www.pjnews.net/news/193/4731/

OECDが調査したデータに興味深いものがある。各国の“正社員”の「解雇の難しさ」だ。
数字が大きいほど難しくなる指数だが、デンマーク1・20、イギリス1・40、アメリカ1・67に対して、
日本は3・80と倍以上になっている。またOECDは、「日本はOECD諸国の中で実質的に最も解雇規制が厳しい国のひとつ」
「正規雇用への保護が手厚すぎる」と指摘している。
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100819-00003300-r25
138契約社員二年目:2012/10/28(日) 20:56:50.28 ID:8s3JoU280
社員見てると、正社員にはなりたくない気持ちになってきた。
139名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 12:10:06.42 ID:P+AOkIbf0
まぁそれはあるねw   でも出勤してきたら派遣切りで一時間後には無職になってた時は
やっぱ正社員じゃないと駄目だなと実感したけどw

で正社員になれたので説明受けてきたが、あんま給料上がってなくがっかり。
元の給料が安いから+されても低いままなのよねw
140名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 13:17:08.02 ID:gSbPv7AB0
>出勤してきたら派遣切りで一時間後には無職

マジかよwシャレになんねーなオイ
そんな数日後のことくらい予測できるだろうに
なんで派遣頼んだんだろーか
141名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 16:24:50.55 ID:c8Fan23p0
再来月で契約解除が決まったがこうなると勤労意欲がそがれる
ちょっとでも理不尽なこと言われるとじゃあもうこねえよってぶちぎれそうになるわ…
派遣先上司の訓示なんかもはいはいどうせクビだから関係ないし〜?って態度で聞いてしまうし
みんなどうやって勤労意欲維持してんの?
142名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 20:25:29.41 ID:RuYJWjtd0
>>141
やっぱ仕事に対するプライドじゃない?
なんてカッコイイこと言ってみたりなんかしてー
143名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 20:39:29.45 ID:R1gtYzFQP
>>141
契約解除も含めて、少なからず納得して働いたんだろ。
自分に対しても他人に対しても無責任な人間なのかよお前。
144名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 02:53:34.63 ID:zJ7rufho0
>>143
いやあ全然納得してないっすよ
長期募集で長く勤めて直雇用の話も契約会社の方が有利だし今後も長く
働けるって言われて蹴ったのにいきなりクビ
同じ契約会社の奴がやらかしたから連帯責任で部署全員クビ
マジ舐めてる絶対許さんわ
145名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 02:56:29.21 ID:zJ7rufho0
でやらかした奴ってのが労組系入っててそっちでぎゃんぎゃんやってうざくなったから
みんな切るって感じなんよね
俺は仕事ができればどうでもよかったけどこうなったからにはやらかした奴につかせてもらうわ
貰えるもんはきっちりもらう
しかし仕事いきたくねー
146名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 09:06:08.83 ID:E8B2hBq60
今は個人でユニオンに入ってる人も結構いるのか?
今後増えるのかな
147名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 20:58:29.27 ID:7rKG68Hi0
148名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 21:11:07.43 ID:rXXGlZqRP
20年はすごいなあ
149名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 23:00:54.50 ID:pCfPPsgi0
自分は社員はもちろん、契約社員、アルバイトも受からず…。
受かってもザ・ブラック。
150名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 23:09:39.50 ID:r4fIMhCg0
>>1
何で男なのに契約社員なん?
正規で働けばいいのに
151名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 23:20:33.01 ID:rXXGlZqRP
うん
152名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 23:42:34.42 ID:R0ZM/tyi0
153名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 23:52:39.22 ID:Vt3oANQZP
>>150
女って何時の時代もホント馬鹿だな
154名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 07:26:53.81 ID:Cvm7Ba5p0
>>153
お前は童貞か
可愛いじゃないか
155名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 10:11:50.76 ID:WrXl+vooP
>>154
馬鹿な女が好きって奴はよく居るな
156名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 19:14:45.62 ID:Ah8Z4pOA0
サクッと貯金。サクッと退職要請に応える。
157名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 14:51:22.34 ID:LqpTZ+At0
契約期間三ヶ月しかたたない俺に責任ある仕事を任すなよ
俺の優秀な仕事ぶりじゃなく単に人手不足なんだから
158名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 16:05:05.60 ID:/0G7syy30
月毎の契約更新だと毎日がプレッシャーで精神つぶれそう。
もっとも、今いる現場はもう更新して欲しくないんだけど
日々の暮らしもあるから簡単に更新しないで、とは頼めない。難しいねぇ。
159名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 16:26:40.02 ID:Rp2c/5860
>>153->>155
馬鹿にされてることに気づけ馬鹿ども
160名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 16:54:33.45 ID:PG7R2O5ZP
一体どうしたんだこの馬鹿は↑
161名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 19:23:09.51 ID:YmziRWwM0
同じ馬鹿のお前ならわかるんじゃないか?
162名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 20:05:24.42 ID:uee+YKgn0
でも馬鹿なお前はわかってないんだろ?w
163名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 20:23:15.91 ID:Tjq8q4Rv0
金持ち喧嘩しない、底辺の人だけ喧嘩している なんとなく哀れ
164名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 21:26:41.94 ID:xzrBxLZp0
>>159>>160>>161>>162
まあまあ落ちつけ馬鹿どもw
165名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 09:54:41.35 ID:0ZOoFqbs0
>>163
ネタで楽しんでるのにそれに乗れないお前が哀れ
166名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 09:58:27.98 ID:N2/qeVwyO
昨日の行列
これからは5年いたら正社員化しなければいけない

4年過ぎたら「更新無し」の可能性がめちゃくちゃ高くなる時代が来る
ってことか?
167名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 13:03:34.89 ID:4+2GY3aL0
4年後て42歳…そんな年齢で契約切られても困る…
168名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 17:11:35.57 ID:B6G3+QYe0
42歳で契約切られましたw
169名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 17:30:08.87 ID:pBCN4gKC0
正社員になれたのだが、「これからは契約社員みたいな気分では困るぞ」と定型文的な事を言われて
イラッと来てしもたw  
わーってるよ!とキレずに居られた事には、自分で自分を褒めてあげたいわ。
170名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 20:06:45.07 ID:04lYrzX30
どうせ4年11月で切られるなら1年働いて失業保険以下ループが美味しいわな
歳食ったらどうなるか知らんけど
171名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 21:55:53.06 ID:Z/FLWFc/P
何が美味しいのか全く意味不明
172名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 23:13:15.82 ID:RbF7zyRs0
職歴欄がどえらいことになるじゃねーか。
契約社員の人ってすでに何社も渡り歩いてたりするの?
173名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 19:10:54.67 ID:ZrxGU4Gx0
正社員になれたが、先輩とすれ違う時に何度かおめでとうと言われた。
ちょっと嬉しくなったわw   まぁ随分非正規で過ごしたからなぁ・・
174名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 21:42:18.61 ID:SiGLZLwe0
非正規雇用は現代のエタヒニン制度。
175名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 13:42:20.38 ID:3Woa0VFf0
俺が居た会社だけど8割くらいが契約社員だった。
しかし大半が結婚を諦めてる雰囲気だったな。もう自分は結婚に向いて
いないんだと悟ってるような感じ。だから当然オシャレも興味なし。
若いのも多かったけど、こいつらもあまり覇気がなくて、
絶望もないけど、希望もない感じだったな。
バブル期入社の人たちはギラギラしてたけどな。
176名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 14:03:47.66 ID:v4kMGJ800
できれば最初から正社員でやりたいけど
ここ数年でまずは契約社員から・・が増えたねぇ
177名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 18:44:08.71 ID:ZupACeNA0
>>166
これからは5年いたら正社員化しなければいけない

正社員じゃなくて、終身雇用にすべしじゃなかったか?
うちの会社は、賃金は時給で60歳まで雇用、という
ひどい雇用形態作ったよ。
178名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 19:32:49.81 ID:QWmg+fCW0
>>177
うちも。
雇用は守られるが、定年まで時給千円でボーナスなし。
残業は三六協定で制限受けるし、ずっと貧乏のまま。

という恐ろしい職級を作った。
179名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 22:30:53.00 ID:3Woa0VFf0
>>177
これってちょっと前から言ってたけど、うちの会社そんなの
まったく無視してたけどな。それと正社員登用ありとか言ってるけど、
殆ど無いに等しかったな。
180名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 09:23:48.19 ID:lTChv86e0
かなりの規模の製造業の契約社員の俺
現場で下手すりゃ死ぬかもって仕事してる
朝の通勤バスの中で、隣に座った正社員が簿記3級の勉強をしてた
「どうですか?」と聞くと、「難しいですね」
契約社員の俺ですら2級持ってるのに、何倍もの給料もらってる正社員が3級すら持ってない
しかもこっちは自費で勉強したのに、正社員は会社の金で・・・
こうやって会社に入った時点で、何から何まで差別するんだな
181名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 13:25:22.27 ID:AJFC6aHQ0
>>180
勉強してる段階なんだから持ってなくていいだろ。
そもそも、昔誰もが嫌っていた仕事にしょうがなくとはいえ就いて辞めずに働いてきたんだから
今の格差は差別ではなく区別だよ。
182名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 13:33:26.43 ID:RwTXWhQ+0
契約社員なんていうバイトに毛が生えたような雇用形態を選んだのはキミ自身のはずだ
いい歳して他人のせいになんてするな
183名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 14:20:29.57 ID:aOsXYrS3O
お前も人の心配しないで自分の人生見直せよ
色んなスレで必死だなキモい
184名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 16:03:02.15 ID:fsfKVIqk0
>>182
ま、お前はどーなんだ?って感じなんだが。しかし俺も働き出してから
すぐに親元離れてしまったもんだから、誰もごちゃごちゃ言ってくれる人が
いなくて、それでずっと契約社員でズルズルやりすぎた。
もっと若いうちに辞めて、方向転換してればよかったんだが、
後悔ばっかりしてるわ。30代になったら本当に可能性が狭まる。
185名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 16:19:20.60 ID:AJFC6aHQ0
>>184
短気だなぁ。
赤の他人におまえはどうなんだって言ってもしょうがないでしょ。
望まなくて契約社員になったとしてもそれは自分の選択だし続けてきたのも自分の意思なんだから。

自分も20代後半でバイト生活に落ちて正社員になれなかったけど30過ぎてバイトから正社員に登用された。
でも、30過ぎて中途採用でまともな会社に正社員で採用ってのはもう宝くじに当たるようなもんだから
しっかり職探しした方がいいよ。
186名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 16:43:59.03 ID:BHSm7LM20
いくら正社員でもブラックなら意味が無いどうせやめることになる
おまけに人間関係がボロボロだとどうしようもない
なら契約のままでもいいと思ってる
なんでそんなに正社員がありがたいんだ?
187名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 21:32:58.85 ID:aQAdErqH0
正社員が有難いっていうか、一度派遣切りされると非正規はありえんなと思う。

あと会社の金で勉強できるのは良いな。
面倒だーと思ってる人が殆どだがw
188名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 21:36:34.69 ID:AJFC6aHQ0
>>186
ブラックかどうかなんて他人にはわからない。
正社員から正社員には移りやすいが、派遣や契約から正社員は難しいよ。
その壁はあると思う。
189名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 23:05:27.92 ID:ay8mCEwh0
>>188
その通り
簡単に採用が決まるブラック企業の最大のメリットはそこにある
1年か2年くらい耐えれば世間は正社員の経験のある真っ当な社会人として見てくれる
契約社員を何年頑張っても無理なことだよね
職を探す時も、契約社員じゃまともな企業には相手にされないよ
190名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 09:31:36.84 ID:dWgxKuwh0
転職で大事なのは企業のブランドだよ
ブラックの正社員など経歴になっても採用されない
大手でレベルの高い仕事をした契約社員の方が転職には有利だから
191名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 09:58:24.59 ID:B7gfJGzW0
大手の契約社員やってから言いなよ。
192名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 10:00:25.76 ID:B7gfJGzW0
そもそも大手の契約社員でレベルの高い仕事が出来てたらそこで正社員になれるはずだよ。
よその面接に来てる時点で契約社員としての仕事しかしてなかったんだって思われるから。
193名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 12:41:58.24 ID:eRfz7QFd0
契約社員でなかなか待遇も福利厚生も良い会社に居て、金もかなり自由に使えたし
貯めるには最高の所だったが、職場環境が悪すぎて辞めた。
なんせ変人が多すぎてまともな人はすべて辞めていくっていう最悪な所だったな。
194名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 12:51:34.92 ID:8oge5eKu0
契約社員とは電池と同じ
企業にとっては使い捨て要員だな。
195名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 13:23:42.52 ID:eRfz7QFd0
そうそう、社員登用制度ありなんて書いてるけど実は無いに等しい。
196名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 13:28:03.85 ID:dWgxKuwh0
契約社員もいろいろ
定年70歳って契約事項も有るし
197名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 14:20:28.08 ID:B7gfJGzW0
>>195
でも、俺は大手のバイトから正社員登用された。
無いに等しいけど、あることはある。
ただ、そこで働いてただけで正社員になれたわけじゃなく、いまだにバイトのままの連中が大半。
登用されたのはほんの一握り。

しかし、ハロワに求人を出してるような月給20万の中小零細に正社員で採用されることすら今では困難だから
大手に契約社員やバイトで入ってから正社員登用を狙うのもありだろう。
俺の会社は大手だから普通に中途採用を受けても正社員での採用可能性は0だった。
198名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 14:34:12.20 ID:fgVtLtI60
正社員も言ってみれば65歳までの契約社員だろ?
199名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 14:41:11.09 ID:LfQoSFe50
お前ら正社員に夢見すぎだから
200名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 14:51:41.38 ID:B7gfJGzW0
>>199
正社員に夢見すぎなんじゃなくて非正規の地獄から抜け出したいだけでしょ。
201名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 14:55:36.49 ID:B7gfJGzW0
とりあえず正社員目指さないといつ首を切られるかわからないまま働くことになる。
契約社員ってずっと更新されるわけじゃないんでしょ?
5年以上働けるの?
202名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 16:41:15.79 ID:EwtWEOpe0
正社員になったので住宅手当の申請する事になったのだが、戸籍関係とかの手続きが
あまりにも面倒で面くらってる最中だわw
覚える事も格段に増えたし、QCサークル系もやんなきゃいけなくなるしで頭痛いわ。
203名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 17:11:16.37 ID:eRfz7QFd0
正社員になった途端、すごい責任と仕事押し付けられて
潰れる人も多い。要は正社員にしたくないだけ。
204名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 17:32:31.64 ID:LfQoSFe50
その通り
205名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 17:43:57.07 ID:8oge5eKu0
入社の時から正社員として採用になってない人は後で正社員になっても
結局駄目なんだよ、大企業ほど差別がある、寄ってたかって潰しにかかる
から結局潰されて辞めるか自殺する事になるのが現実、
契約社員や派遣社員からの正社員は余程実力のある人意外潰される。
206名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 18:37:17.71 ID:B7gfJGzW0
うちは非正規からの正社員登用者でも潰しにかかるってことはないな。
その点では恵まれてたんだな。
207名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 18:49:49.90 ID:BxyVaKVN0
>>202
QCサークルは肩たたきの一種では?

仕事では嫌だなんて言うことのない女子社員が、QC嫌だ嫌だと言って退職した。
208名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 18:55:37.82 ID:D2Ip4Z9N0
某大手電機メーカー子会社で契約社員やっているが、出向者との溝がひどい。
子会社の契約社員ってことで、ゴミ屑としかみていない。
しかも大赤字出しているのに他人の悪口で1日中盛り上がってばかりで、マジ危機感
ゼロ。 2-3年やれば子会社としての社員にはなれるそうだが、この会社の存続自体
が甚だ疑問w 少なからず今いる事業部は間違いなくリストラ対象になりそうだし。

入社前の目論見が脆くも崩れ去った今日この頃、さてどうしたもんだか・・・
209名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 07:01:34.58 ID:XpnOwH3m0
まぁ会社経営の問題ってことになると、
必ずしも従業員一人一人が責任を感じることは無いし、

仕事がヒマなのも、不必要な部署が沢山あるのも、無駄な人員がいるのも
全て経営者の責任って感じてる人間は多い。

赤字だろうが潰れかけだろうが、
急に眼の色変えて仕事するようになるわけじゃないよ。
210名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 17:30:42.90 ID:Vu7N2k5Ii
面白いスレ見つけたw
社員になりたい人には取り敢えず資格取得をお勧めする。
オレは主任で推薦する立場なんだけどね。
ウチに3年勤めた20前半の契約の子(男)は推薦したけど落ちて自主退職した。
根回ししたのにさ。
確かに契約社員に求める職能や職責は年々レベルアップしている。
今や、仕事が真面目で出来るのって当たり前なんだよね。
それ以上のモノを会社は要求してくる。
うちの部署から2年連続で落第者出せないから、契約の人には資格取得を勧めてる。
211名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 18:27:19.02 ID:DiwY8FMV0
少ない給料(20万)でそこから税金引かれるのは痛いなぁ
健康保険約5500円
厚生年金約14000円
所得税約4000円
雇用保険約1000円
合計約25000円
ボーナスないし…
212名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 07:55:54.06 ID:O7c1gS8cO
以前働いたことのある某大手企業から面接の話貰ってたのに急遽キャンセルされた。
他の話断ってそこに賭けてたのにどーすりゃいいんだ。
213名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 08:07:47.69 ID:AdLFLHmL0
他を断るのが悪い
第一希望を一本に絞っても採用決まる保障などどこにも無いし
絞って第一希望先を受けたからって採用に有利ならないべ
214名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 09:33:15.72 ID:fu+cM1mp0
>>212
訴えろカス野郎
215名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 13:37:52.15 ID:SkxJPNdG0
契約から社員登用されるための評価の基準が曖昧過ぎて
みんな紛糾してた。
216名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 14:30:42.46 ID:eGZMyde00
>>212
お前ホント頭悪いな
217名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 14:58:14.78 ID:SkxJPNdG0
>>211
俺がいた会社は色々手当つけて総額24〜27くらい有った。
条件だけ見れば契約にしては良かったかも?40時間の残業含めてだけど。
でも拘束時間長くて仕事内容も全然面白くないから辞めちゃった。
正社員登用もなんか有って無いようなもんだし。
218名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 16:33:41.13 ID:eZ9p0xhe0
携帯電話を2年ごと渡り歩くようにNMP特典を使って
解約契約を繰り返すように、非正規雇用を各社渡り歩く運命orz
219名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 22:19:52.02 ID:4AD8COzQ0
32歳時給800円
俺は完全な落ちこぼれ
220名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 23:21:41.83 ID:df573YHT0
>>219
バイト?
221名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 23:32:09.77 ID:Rz7vbnQLP
俺なんて時給900円のパート不採用だったぜ
この給料で満足か?それでは仕事へ意欲が足りないだってさ…
222名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 23:39:03.07 ID:4AD8COzQ0
>>220
工場バイト、一応正社員登用あり
223名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 01:19:30.99 ID:Ir9Ze7mY0
契約社員の時給1050円は高いのか安いのか…
224名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 02:01:40.12 ID:eMb3+f5gP
>>211
控除額が安くて羨ましい。

支給額222.500
健康保険10.010
厚生年金13.933
年金基金4.510
雇用保険1.308
所得税4.350

寸志程度でも賞与が出るのと、自転車で通勤しても通勤定期代が支給されるのがせめてもの救いだわ。
225名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 10:30:03.97 ID:1SpTo1VX0
契約解除にともなうもろもろ諸費振込で今月35万入ったが5万税金でひかれたわ!

正社員転職目指してたが厳しすぎてまた契約社員も視野に入れ始めた…
年齢ギリギリなのによおおお
せめて次は転職に使える職種いきたいぜ
今の紹介予定派遣って紹介されても結局契約ってのが多すぎじゃね?
226名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 15:19:39.28 ID:HP2N5k9q0
大企業の子会社のクセに
協会けんぽの糞ブラック企業
227名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 00:21:41.94 ID:o0BT38ua0
>>226
マジレスすると健保組合の保険証使ってると
接骨院とかに通うとクレーム付けられるし
メンタルクリニックとかに通うと会社の総務に
筒抜けだから協会けんぽの方が正解
228名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 11:46:03.16 ID:kh+X3wkh0
毎日楽しそうに嬉しそうに幸せそうに勤務してたのならともかく、
そうじゃないのに、契約満了で辞めますって言われて意外な顔すんなよなぁ。

常日頃から辞めたい辞めてやるって叫んでる人間ばっかじゃないんだぜ。
そこは雰囲気を察してくれないと、こっちもいきなりじゃ言いづらいじゃないか。

せめてもうすぐ契約満了の時期が来るけど来期どう?
くらい聞いてくれても良いだろうに。
229名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 18:09:38.12 ID:bb6g13lcP
>>227
お前の会社が意味不明すぎるww
230名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 08:42:27.99 ID:kpJ3VtZz0
応募の際、同じ勤務先で正社員と契約社員とで同時募集していないかを確認。
もしそうだったら、契約社員は「穴埋め」募集だから正社員登用の言葉は真に受けないこと。
5年ぐらい正社員の募集をしても応募が来なければ登用の機会も期待できそうだがw、たいていの場合
正社員枠が埋まるので一生非正規か3〜5年後にさようならですよ。
231名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 22:13:02.90 ID:42ONlxpJ0
TOEICで845点とったけど契約社員のままorz
232名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 22:13:37.76 ID:M/CAv5Wu0
>>231
正社員登用アリのところ?
233名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 19:42:37.52 ID:iD+UOz1FP
>>231
900点台がゴロゴロ居る現実の前ではな・・・
234名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 18:42:16.57 ID:75GRqyBM0
900点台がゴロゴロいるの?
235名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 18:57:40.55 ID:7JsZJjzy0
高卒レベルの数学国語って何勉強するんだよ
ちくしょう
適当に参考書買ってくるか
236名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 18:27:53.42 ID:wnRlZH5n0
高卒レベルって、今勉強すると相当難しいぞw
特に漢字は小学校6年のでも、こんな難しい字を書くんだっけと焦ったわw
237名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 19:00:38.63 ID:AAs4rjrB0
数学は確実に出来んわなw
238名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 09:53:34.33 ID:DGPJNVKz0
数学もムズイわなぁ・・・でもそれなりの企業で中途で正社員枠だと高卒レベルが多いんだろうな。
俺んとこは中1レベルで良かったw  それでも2割ぐらい落ちてたけどw
239名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 14:01:49.97 ID:Dj6gcHgf0
非正規スパイラルにはまるのなら連れの自営業手伝う方がマシ、なんて思いやってみたら本当にマシだったw
でも確定申告めんどくさいなぁ。
240名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 00:08:58.96 ID:VbM7x+bA0
契約社員が一名音信普通になってしもた。
突然来なくなる人が結構多いんだよなぁ・・・
こういう事が多いと、これだから派遣は・・とか言われちゃうんだよなぁ。
でも切られる時も突然だから、会社側もあんま言えないけどw
241名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 17:21:36.80 ID:PM9qXY0wP
それ以前に契約と派遣の区別くらいつけろよ
242名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 22:23:55.50 ID:KU0pGDm60
でも派遣や契約なら残業休出しっかりつくけど正なら裁量労働制とかいって毎晩深夜まで残業
土日祝も関係なく出勤の模様
このご時勢正でも安定定年まで居られるわけでもなさそうだし契約の方が良い様な気がしてきた
243名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 22:47:28.98 ID:PM9qXY0wP
>>242
意味不明。
安定定年までいられるかどうか解らないなら、尚更正社員になるべきだろうw
そもそもお前さんの居る、そんなブラック企業限定の話をされてもなw
244名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 23:28:08.47 ID:wGwgNRYzP
退職金もなくいいように使われる名ばかり正社員なら、契約社員の方がマシだ
245名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 18:50:03.12 ID:+5j4Mu930
契約社員はチャンスじゃないの?
4月に5年以上雇用の場合は正社員登用が義務化されるし
既に施行されてる雇止め法理で簡単には首切れなくなるし

契約更新されないとなったらゴネれば勝てる状況だよね
246名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 19:45:21.25 ID:f1OEdgQHP
>>245
>5年以上雇用の場合は正社員登用が義務化される

×
正確には、期間の定めが無い雇用契約が義務化される。
期間の定めの無い非正規は、解雇しても労使間での契約不履行という事件が発生せず、雇主側から見れば、実に都合のいい雇用形態といえる。
247名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 22:47:32.94 ID:bfBEu/9Z0
雇用期間の定めがない雇用形態って正社員にしてもらえるってことじゃないもんね
実際10年以上契約社員のままって人もいるし
契約社員と正社員って、給与・賞与・福利厚生も違うことが多い
で、同じ職場にいる期間が長ければ、任される仕事も増えてくるから、不満はどんどん募るってことに・・・
248名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 22:53:18.31 ID:llhnpIPo0
>>246
期間の定めが無いんだから正社員と同じ雇用形態になるから
簡単に首切れないでしょ?
雇止めの法理は企業側にかなり厳しいよ
249名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 22:59:45.45 ID:0lwwje0h0
>>247
うちの職場、契約社員だけだから任されている仕事の量と分野が半端ないです
最初から不満爆発してますw
250名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 05:38:15.91 ID:JgnJpWuWO
無期雇用になれば契約社員って名前おかしいから準社員とかになるの?
251名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 08:28:50.79 ID:mAqjisaW0
準社員とかパート社員になるのかもね
時給制とか日給制ってのはそのまま継続でしょ
252名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 08:32:11.69 ID:gH5hcv5/0
俺はすぐ辞めたくなるから、
5年も今のまま我慢するなんて考えられん。
253名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 09:37:40.93 ID:6+3eOZMLP
>>248
そういう建前が無いと法なんて成立しないよ。
現実には雇止めするのに合理的な理由なんて幾らでも作り出せる。
254名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 13:21:16.94 ID:KumDjjelP
日本維新の会公約、橋下氏「最低賃金制の廃止」最低賃金廃止で「雇用狙い」

日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は30日、維新の政権公約「骨太2013〜2016」に盛り込んだ
「最低賃金制の廃止」について、雇用の創出が狙いだと説明。「ハードルを課せば、最低賃金を出せない企業や、
本当ならあと2、3人雇えるのに1人しか雇えないという企業もある。できるかぎり多くの雇用を生み出したい」と述べた。


こんなことしたらますます奴隷化が進んでしまいますよ…
255名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 13:29:54.10 ID:6+3eOZMLP
>>254
橋下は元々格差社会肯定者だからな。
256名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 14:41:42.81 ID:U3Rsvk7q0
そう考えると民主党政権になってから労働改正で例の無期雇用作ったり
弱者の味方しているのは民主党なのかなって思える。
257名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 14:42:27.48 ID:nNtKG6MgO
>>245
こんなもんで契約も正社員になれる!って喜んでいられるなんて
おめでたすぎるだろ

正社員ではいらねってレベルの人間を契約にしてるのに
そいつらを社員にしないといけなくなったら契約なんか使わんわ
258名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 14:53:32.16 ID:6+3eOZMLP
そもそも契約を5年も更新し続ける間抜けな会社は稀。
普通は切られるか、半年とか1年前後で正社員登用されるからなw
259名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 17:30:28.54 ID:gH5hcv5/0
契約社員で面接を受けたけど、正社員で採用される、
半年後に、一年後に、二年後に・・・

と運と実力とガッツとスタミナとコネさえあれば、
駆け上がるチャンスは沢山転がってる社会けど、
それらのどれも何も無い人間が、5年先のワラにすがろうとするんだよ。
260名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 18:45:21.90 ID:6+3eOZMLP
> 5年先のワラにすがろうとするんだよ。

素直に沼に沈め、往生際の悪い。
沈んだら沈んだなりの生活は出来る。
261名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 22:16:43.60 ID:b7TQ7gZv0
25が30歳になる位ならまだマシだけど、
30が35になるとか、その上の年齢になると、
5年間の間に体力も落ちて、色々と体にガタが出始めるからね。

そうこうしてるうちに、
今よりキツイ正社員の仕事なんて、とても出来なくなる。
262名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 19:29:04.98 ID:uFgyHOeR0
同僚の契約社員が二人も辞める事になってショックデカいわ。
来年も景気後退は続くようだし、人切りの連鎖は止まらないか。
263名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 22:14:41.34 ID:+UrXsfiT0
人きりまくってる会社ってどうやって生計たててるんだろうな。

破産への序章なのだろうか。

それとも、能無しがクビきられてるだけで
新人雇ってるの?
264名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 14:44:55.72 ID:wwjef7td0
リストラの基本は無能を切って
優秀な人の補充が基本だよ
社員を切っただけでは再生できない

リストラ後の事業部の柱はが外部から招集
社員は全体責任で減給
265名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 14:58:41.33 ID:ikoWkXbPP
本来の意味は「再構築」、日本では「首切り」
266名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 18:51:18.83 ID:JFrciNo90
仕事がゼロの社員なんて居るわけが無いんだから
切ったらその人がやってた仕事を別の誰かが負担しなきゃいけないんだから

切ったら補充しないといけないんだけど
何故か切ったら切りっぱなしだよね
267名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 20:29:46.76 ID:rGEo2noZ0
クソ社員ってのは、
無駄な仕事を作って仕事をしてるフリをしたり、
自分の目の前の事だけしか考えなかったり
とにかく滅茶苦茶なのよ。

そういう人達をクビにした後で、
すぐそのままその空いたポジションに人を雇っても
何も良くならないわけ。

そうじゃなくて、部署そのものを廃止したり、
そういった大規模改革の前段階としてリストラがあるんですよ。
268名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 21:10:27.18 ID:wwjef7td0
>>266
リストラする時は製造部門が暇になり仕事がないラインが止まるのよ
もちろん製造に付随する生産技術や資材も受け入れ検査など現場は暇で仕事なし
リストラは全部門でするからリストラ後に困るのは設計や研究職
即戦力の派遣を雇ってやりたいが外注費も削る
暇な部門の製造などの部門から人を補充してもCADの出来ない人達では役に立たないで
技術部門も混乱するのよ
269名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 03:41:05.06 ID:IWy1OwXfP
>>266
マイナスはゼロじゃないんだぜw
270名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 10:31:49.52 ID:g8HpkGNp0
課内の契約の人が次の契約更新は厳しいと言われたようだ。
だが社内では忙しい部所があるので、即解雇という訳ではなくソコに移動になるようだが。
でも契約更新がなさそうと言われるだけで、モチベが激減するんだよなぁ。
やっぱ非正規はダメだな・・・
271名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 11:23:43.38 ID:TTQrO8bN0
だって契約だもの
272名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 19:06:23.28 ID:xXgk53Mj0
今日会社で、来年の労働契約法改正の話あった。
定年が5年延長されることとなり、
60までの雇用になった。
273名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 20:09:03.52 ID:IWy1OwXfP
今時55歳定年て、どこの世界の話だよw
274名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 08:56:22.87 ID:hpIxUGs90
派遣の設計なんて
仕事の指示が無くて何カ月もまったく仕事ゼロなんて普通だよ
275名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 18:28:48.63 ID:/7Q8FexP0
>>272
小売業。
92年入社の契約社員で、現在46歳です。
5年延びて嬉しいです。
276名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 11:54:30.90 ID:j7qeNcbpO
契約で採用といいながら案件先の面接に何件も引っ張り出され全くアサイン
されない上まだ案件あるからとか待てと言って一ヶ月半何も変わらない

いい加減キレそうなんでこっちで転職先探すから、一ヶ月半分の責任取って
案件探せとやんわり言った

次見つかったらその会社名晒してやろうと思っている
277名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 12:49:21.85 ID:vh9ok+FoP
>>276
そりゃ派遣だろwアホかwしかも自分で動かず紹介待ちとか頭が悪すぎるw
278名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 14:14:16.80 ID:EpKazI9U0
1年契約、その後正社員の予定で働き始めて早1年。
先日、面接で正社員として残ってほしいと言われた。
正社員になると、いろいろと面倒臭いことが増えるんだよな。
toeicの勉強を始めないといけないらしい・・・
279名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 14:20:46.31 ID:Paur1iw+0
男なら素直に正社員になっとけ
契約社員じゃ、世間ではまったく評価されないぞ
280名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 17:02:05.19 ID:j7qeNcbpO
>>277
ウジ虫にクズ呼ばわりされる覚えはありません
死んでください
よろしく
281名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 17:52:56.06 ID:vh9ok+FoP
>>280
何だ馬鹿だってのは図星だったのかwそりゃ穿ちすぎだったわwwスマンwwww
282名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 18:02:01.90 ID:j7qeNcbpO
>>281
うん
ま、死んでくれればいいよ
どうせおまいも無職で人生負けてんだろW
283名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 19:27:08.73 ID:re7xMElZ0
契約社員みたいなもので、独法で事務職をしています。
5年後に終身雇用になるか、解雇されるかどちらかです。
30歳で基本年俸590万円です。ボーナスも退職金もなしです。
残業手当はきちんと出ます。月20時間で大体7万円くらいです。

家賃手当や住居手当、借上社宅制度は国家公務員準拠で手厚いですが、
35になって無職のリスクがあります。
5年先のキャリアプランがまったく想像つかないです・・・
284名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 21:23:46.63 ID:JiZGqHdb0
更新のとき次の契約期間(2ヵ月)終わったら辞めたいって言うのはありだよね?
285名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 22:01:47.59 ID:D0Jhs96a0
>>284
それだと更新自体反故にされる可能性があるよ。
次の期間までは働きたいのであれば、契約更新して次の更新期限の一ヶ月前に次は更新しない旨の連絡を入れる方がいい。
286名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 22:20:34.09 ID:JiZGqHdb0
>>285
レスthx
早く辞めたいから反故になってもいいや
287名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 01:55:07.88 ID:qY4SEor70
無職になるリスクって今時だれでもあるんじゃね?かなりの程度で
288名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 09:44:58.22 ID:o3LEaDEV0
ある死ぬ確率も高いな
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 10:24:55.22 ID:kwOgDNuC0
おまえらどうせ次の選挙で自民党に投票するんだろう。
バカだなぁ。
291名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 11:46:19.67 ID:VYHWMMFE0
選挙に行くだけまだ増しだろう。
292名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 11:50:02.86 ID:VYHWMMFE0
住所不定で選挙が出来ない契約社員も大勢居るんだよ、
タコ部屋でまとめて集められてそこの住所で会社と契約する
給料は全て取られる今はそれが契約社員の現実なんだよ。゜
293名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 11:50:56.91 ID:TCe0x8sz0
鈴木宗男に投票するお
294名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 14:18:32.82 ID:jIxMguCrP
>>292
いやそれはお前の現実であって、世間一般に通用する現実じゃないからw
295名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 14:32:06.45 ID:50lwpYSX0
たこ部屋に集められても住所変更は出来るんじゃないの?
その間の郵便物とかは?休みの日も出れないとか?
そりゃ軟禁か監禁で金取れるんじゃないかな
296名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 14:37:56.58 ID:3NPZ+Eb1P
>>292
へえ、保険証や身分証もないのかよありえねえ
297名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 09:37:45.37 ID:jeWtHyT2O
>>292
それ日雇い派遣じゃねーのW一番底辺WW
298名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 13:18:47.96 ID:hAQ/vg+N0
働いてる時間>>>>>寝てる時間>自由な時間

こんな状況がまかり通るウツクシイクニニッポン
299名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 22:27:41.69 ID:B/1bY2DD0
今 正社員で働いてるんですが手取りで
15万ぐらいしかなくかなり厳しいんですが
正社員から契約社員って止めた方がいいですか?
契約社員の方は手取り20万ぐらいです
ボーナスがないですがそれでも
年間 60万ぐらい契約社員の方がいいですけど…
ちなみに年齢は33歳です
300名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 00:39:07.43 ID:lRnq9RxHP
>>299
収入は月単位じゃなく生涯収入で見ろ馬鹿
301名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 03:41:56.73 ID:vmnYy4Ex0
給料安いけど、仕事が楽だから文句いえん
302名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 03:47:56.94 ID:lhhKwlVe0
先月から正社員になったのだが1/3だけボーナス出た。
やっぱボーナスは大きいね・・・文字通りボーナスだしw
逆に非正規だとこの時期がモチベ激減してたw
303名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 05:36:19.26 ID:uH1kFCU7O
>>293
宗男なら、ロシアから
パイプラインをひいて正社員にしてくれるよな
304名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 13:04:47.77 ID:ihXaGHCx0
宗男の秘書になりたいんだけど、
身長制限はどれくらいなの?
305名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 16:43:59.73 ID:BHH2wilq0
125cm
306名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 02:31:22.50 ID:CRaz9W0m0
なんで契約社員になろうと思ったの?
307名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 12:54:50.57 ID:tSdhwou+O
正社員のがいいに決まってんじゃん
契約社員なんて下手すると仕事さえない可能性がある

リスクがでかすぎる
308名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 14:45:10.58 ID:sHz9ThWjO
契約社員は首切られやすい。正社員はめったに首にならない。
だから頑張って正社員にのしあがったほうが守られはする。
309名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 14:56:42.82 ID:iKB3n/8/P
今のご時世に、未だそんな都市伝説信じている奴が居たとはw
310名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 15:00:28.39 ID:pmIM4BzKO
これは…
311名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 15:23:04.62 ID:IK8pgd/J0
めったに首にならない、んじゃなく
首になった時にごねた場合かなり有利に戦える、だろ

でもほとんどの日本人はなき寝入りして戦わないし、無知なんで
会社のいいようにされてるってだけの話
312名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 15:31:45.26 ID:iKB3n/8/P
労組抱えているような会社でもない限り、正社員も契約社員も大して変わらん。
313名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 15:46:16.22 ID:4x9Tqbxh0
組合があるなしに関わらず、契約者の労働契約書には会社の状態により
更新前でも即日解雇が出来るという条文が普通は入っているんだよ
それにサインしたんだろう、正社員の労働契約書にその条文は通常は無い。
314名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 16:12:38.73 ID:lje45qFY0
正社員も契約社員でも
会社から首を言われたら直ぐに辞めるわ
ごねてまで会社に残りたくないし未練もない
315名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 16:19:36.32 ID:iKB3n/8/P
>>313
契約書面内のローカルルールは労働法令に優先されない。
就労後2週間を超えた時点での即日解雇は無効。
316名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 16:27:42.20 ID:NsGYOVJn0
月給17で茄子は年で2ヶ月出る契約社員受かりました
昇級も基本なしだし、手取り的にも厳しいけれども
40歳で長期間の求職活動で現実思い知った
仕事あるだけマシだと思わねば・・・
317名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 17:12:12.53 ID:QemrQbcZ0
正社員がボーナスの話しないのは気使っている?
318名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 18:00:42.62 ID:4x9Tqbxh0
今時大手でも労働関係法律を厳格にまもっている会社なんて一社も無い
まして中小零細にてたっては法律など無いにも等しいのが現実だ、
お坊ちゃまみたいな事を言っていても始まらない。
319名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 18:03:08.55 ID:IK8pgd/J0
そりゃお前が争ったことがないだけの話だろ
320名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 19:04:58.66 ID:4x9Tqbxh0
おれも馬鹿だが、たがが会社の労働条件で争う程俺は馬鹿じゃない
民事で勝ってもほとんど得るものがない、友人も仲間も親戚も失う
何の得も無い、それでブラックリストに名前が載り飯が食えなくなるだけの事
321名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 19:08:13.28 ID:f0k8n4C60
>>316
全くその通り。
Wワークするの?
322名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 20:38:54.72 ID:AZGSgPxn0
>>320
お前の周りはクズしかいないんだな
323名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 20:53:01.79 ID:IK8pgd/J0
> 民事で勝ってもほとんど得るものがない、友人も仲間も親戚も失う
> 何の得も無い、それでブラックリストに名前が載り飯が食えなくなるだけの事
意味が分からんw
324名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 21:17:21.69 ID:AE31koSQ0
現在休職中の者です。
履歴書を送りたい求人があるのですが、雇用形態が契約社員で
雇用期間に定めあり、1年ごとの更新の可能性ありと記載されていました。
これは原則としては1年のみだが、業績によっては更新するかもしれないということでしょうか?
みなさまの雇用期間はどのようにされていらっしゃいますか?
325名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 21:21:07.06 ID:w85DQlvUO
【雇用】定年者の再雇用拡大、3割が「非正規削減」で対応 [12/12/12] (44)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355560294/
326名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 21:56:25.72 ID:fwbiZsSs0
年末の茄子2ケ月分の契約のはずが不況が理由で1ヶ月分しか出なかった
泣き寝入りしかないし次の宛てもない・・・
327名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 22:23:55.46 ID:Rdd6gbyS0
賞与はそんなもんでしょ。1ヶ月分でも出るだけいいんじゃない。
328名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 23:47:55.37 ID:kqnlqHOA0
そもそも、茄子の支給額は経営状況によるものでは?
329名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 03:39:49.03 ID:Wkx5qRos0
>正社員がボーナスの話しないのは気使っている?

そういう風に通達されてるようだな。 まぁ普通に話してる時もあるけどw
業績悪くてもわりと出るもんだな・・・さすがに今回は減ったけど。
やっぱボーナスの存在は大きいな。
330名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 05:34:47.01 ID:ei+F7GpV0
契約社員、派遣社員の90パーセントはボーナスは無い これ常識
同じ仕事で方や正社員は50万円もらえて
片方はゼロなにもない、これが現実なんだよ。
331名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 05:36:07.15 ID:ei+F7GpV0
これで怒らない奴がいればそれは基地害か馬鹿だ。
332名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 07:14:55.21 ID:kWUXl3Q+P
高校卒業して1年経っていない正規社員の茄子は40万、年間70〜80弱。

契約社員は無い…
333名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 08:02:22.83 ID:p93XZi2S0
契約社員はボーナスが加算された年棒を12分割でもらってるよ
正社員の給料では来てくれない優秀な人を採用するために社内規定外の高給で迎えるための制度
334名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 10:11:16.53 ID:ei+F7GpV0
契約社員で優秀なやつが来ると本気で思っている会社はそうとうなブラックだ
335名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 10:18:23.89 ID:K7BeVgUz0
世の中これだけ契約社員増えてさ
ボーナス無いもしくは寸志みたいな馬鹿にされてるような賞与もらって
みじめな思いをしてる人が多くなってるんだからさ
そりゃ景気悪くて契約にしてもそれでもカツカツで経営をしてるとこもあるだろうけど
契約の数が多い大企業とかだいぶ人件費浮いて笑いが止まらんだろうな...

どこかの党じゃないけど内部留保がいくら以上とか何割以上とかある会社は
契約禁止とかボーナスで差をつけるの禁止とかしないとマジ日本ダメになるぞ
336名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 16:58:49.09 ID:af39UWwx0
で、お前らどこの党に投票したんだ?

非正規を減らし、正規社員を増やす政策をしてくれそうな党は
どこかわかるな?
337名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 17:21:10.28 ID:H/6kZwDm0
非正規を減らしても正規社員は増えないだろ。
非正規を減らしたら、海外の低賃金を求めて海外に職が逃げるだけ。

非正規を減らしたら、正規が増えて、俺様ウマー!なんて御花畑すぎだろw
338名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 18:09:59.07 ID:p93XZi2S0
>>334
違うよ正社員で募集したら想定以上の優秀な人が応募してきた
社内規定の給料で採用しても辞退されるから契約社員の契約で給料規制外の額を提示する
339名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 20:10:17.49 ID:ei+F7GpV0
ほんとうに優秀なのか、実際に大きな利益を出しているのか
利益の出せない知識だけの奴、優秀馬鹿という奴も結構今は多いんだよ。
340名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 20:29:08.08 ID:4jFgSW2u0
まともな人間なら非正規雇用は3年ぐらいで辞めるつもりだろ。
永くいて欲しいのなら解雇しやすい非正規で雇うわけ無いんだし。

で、和製ナチスの某政党が有利でショックorz
341名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 21:04:02.30 ID:hsr+Z78mP
まあいいじゃないの。そもそも議会制民主主義なんて日本人の血に馴染まないんだからさ
342名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 11:17:18.46 ID:t+AS1VG/0
契約社員の求人なんか見たことないよ?
343名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 18:23:23.03 ID:/EdEWFuX0
自分のラインに契約社員が新しく配属になったが、またすぐに他課に飛ばされるようだ。
今までやってた事が無駄になって、今からやる事も無駄になって・・で可愛そうだわ。
あちこち転々としてると時間だけが過ぎてくのが、非正規の怖さなんだよなぁ。
344名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 21:51:09.19 ID:UUtEvsF5i
大した資格ない35-40歳のどうしようもない人の就職活動法。

1.大手の契約社員になる。
出来れば現場とか閉ざされた部署ではなく、社内便配達とか資材調達とか社内外と関わりのある部署がベスト

2.正社員登用を目指して2-3年頑張る。

3.取引先に就職する。

ラッキーもありましたが、これで私は契約社員から抜け出しました。
年収250万→370万にアップ。まだ世間では低所得者ですが。
大手の取引先は与信管理してるから基本的に経営状態マズイ所は少ないうえ、取引関係があるため契約社員でも面接で邪険に扱われないというアドバンテージがある。
僕の場合、上司の推薦があったのが一番影響あった(先述のラッキーの部分)。
345名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 21:59:01.10 ID:UUtEvsF5i
正社員だけが人生ではないですが、私自身長年契約社員でその苦しさを熟知しています。

正社員を目指す人には方法の一つとして参考にしてください。

少しでもお役に立てれば幸いです。

来年はみなさんにとって実りのある一年になりますように。

頑張ってください!
346名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 23:09:48.94 ID:iurZPmi00
自分は安いながらも貿易関係の事務兼配送で契約社員で入りました
右も左も分からない状態ですが何かしらの縁が作れたらだし
次に繋がるように頑張らないとですね
347名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 03:07:27.60 ID:Qgl9zR670
ちょっと皆さんにきいてみたい。ちょいスレチだったらすいません。
以下のような条件の場合みんなならどっちとりますか?
企業A 派遣
年収300万
興味ある分野の業務
頑張り次第では正社員可能かも

企業B 契約社員
年収270万
興味度はA<=B位
企業的には将来安定
ただし契約更新なし(契約期間内に正社員になれればずっといれる)

企業に対しての興味度A<B
348名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 04:33:41.74 ID:IYNkkT07P
かもとかればとか言ってる時点で、第三者的に選択の仕様が無いわw
349名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 05:37:41.19 ID:Mf5HIiWu0
後から正社員登用は駄目だね、空約束がほとんどだから。
350名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 05:39:53.23 ID:Mf5HIiWu0
それに今の将来安定だの将来安心だのいう会社はまず無い、
大手でさえ倒産やリストラが普通にある、1年後さえ不透明だ。
351名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 11:48:37.72 ID:Qgl9zR670
たしかになぁ・・・正社員募集の会社をはじめから選べばよかったなorz
ありがとう!
352名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 17:44:42.14 ID:y9cLH+ny0
契約社員の方が都合がいいって人なんているのかな?
その職が正社員募集してないから仕方なく契約社員になったって感じ?
353名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 20:56:12.50 ID:5oQSWbQZO
会社によっては正社員になると給料がガクンと下がる。当然年収も下がる。
だから契約社員のままがいいこともある。
354名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 01:43:25.28 ID:GXlh2eKU0
契約社員は基本給少なくて残業代あり
正社員は基本給高めで残業代なし

ブラックな会社でよくやるパターン
即効通報でよい
355名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 02:57:27.81 ID:PtAcij010
>>352
1、公務員受験するも失敗
2、正社員募集は既に全部終わってた
3、フリーターや空白期間を作るよりはまし、と考え取り合えず契約
って人なら知ってる
356名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 05:05:49.74 ID:TarJxofI0
知り合いも通報したら数日後にトラックと正面衝突して死んだ、
もちろん居眠り運転とは言っていたが、世の中は怖いよ。
357名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 07:14:51.96 ID:17wmRKs+0
自分が決まったは正社員の条件
月給42万 ボーナス昨年実績3,5か月 社会保険 定年60才
事業部長

契約社員の条件
年俸1800万で12分割払い ボーナス手当なし 社会保険 定年70歳
自動1年更新 勤務地○○ 役職事業部長
358名無しさん@引く手あまた:2012/12/20(木) 19:07:13.29 ID:bE+GyMAL0
>>355
まさに俺の事だ。
こーゆー人意外と多いのかもしれない。
359名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 22:52:15.41 ID:pX4nLTj20
<キヤノン>非正規労組と和解 組合員2人を関連会社で雇用


最後まで戦う姿勢が大事なのかもね。
キヤノン相手によくやったわ、してやったりだw
360名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 23:50:02.54 ID:3WwNMuaJ0
二人は勝ち組になったが、残った非正規組は嫉妬してるだろうな
361名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 23:59:03.62 ID:KEKu9bbHP
でも居づらくね?
362名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 04:52:44.94 ID:w4pCDPDR0
そういう場合はね たとえ残っても勝ち組でも
1年後には消えている、それが現実なんだよ。
363名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 09:10:14.26 ID:OfTv+j2d0
関連会社だったら大丈夫じゃない?
364名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 13:04:26.03 ID:Ywtg/CBOP
社内ニートにされる可能性が高いな
便宜上資料整理とか、備品管理とか適当な役職と仕事を
与えられる可能性はあるが
まず冷遇される。そんで鬱にさせて退職をさせる。

俺は社内ニート大歓迎だがw
365名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 14:29:41.36 ID:4VDIHHUE0
非正規なんて社内ニート正社員のやっていることを代わりにやるだけなのに、色々難癖付けられて鬱陶しかった。
嫌がられているのだろうと思って会社都合退職になるよう、期間満了まで耐えていたけど今そうして正解だった。
労働解放できる程ではないけど、そこそこ貯蓄できたしw
366名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 18:04:12.36 ID:FMWFvahFO
正社員の立場にあぐらをかいた無能な老害を首にして有能な俺たちを正社員にしろ 倍のスピードで会社は成長する
367名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 18:26:40.65 ID:Aqy+FwPmP
入社して7ヶ月目になる今月の給料明細見たら、見事に有給が付いてなかったわw
速攻で事業所長にクレーム付けたけど、多分試用期間なる最初の3ヶ月は対象外だと勘違いしてるんだろうなw
連休明けに「本社に言っとく」と所長は言ってたが、俺の数ヶ月前に入った奴が有給付いてないっぽいから、どういう回答が来るか、今から楽しみw

中小企業で労務管理やってる60代前後のクオリティなんてこんなもんなんだろうなあ
368名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 18:40:31.75 ID:ETSNmYlL0
休むな令が出てるので有給なんて溜まりまくりだぜw
一応なんかの積み立てがされるようなので我慢しとくか・・
369名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 20:54:26.80 ID:FMWFvahFO
有給なんて取れる雰囲気じゃないし、舐められたくないから俺は休んでないな
二年半も
370名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 21:04:18.58 ID:xGkT6sfQ0
有給取る度胸もないとか雑魚だな
と舐められてますよ?
371名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 21:16:23.89 ID:Aqy+FwPmP
>>368
ウチも最大40日まで積立(笑)が利くらしいが、起算日を勘違いされると後々損しかねないからなw

>>369
有給なんて労働者のギリギリ最低限の権利なんだがw
372名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 10:31:52.73 ID:kCuvLJD3P
契約は束縛がきついんだな
辞める段階になってから、派遣やパートみたいに
簡単にやめられないというのがわかったよ
373名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 11:18:40.08 ID:QbGwNYLWP
>>372
そりゃ簡単に期間内解雇はできないんだから、簡単に期間内退職が出来ないのは当たり前。
374名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 11:27:20.32 ID:VwyeiG5D0
簡単に辞められないって言っても本人が会社に来なければ簡単に辞められるでしょw
375名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 11:38:09.96 ID:QbGwNYLWP
うわ!馬鹿が来たw
376名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 03:28:43.89 ID:g5WpwXZxO
馬鹿はおまえや
377名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 09:59:53.24 ID:9x+9oC8S0
32歳 技術系

A社 年収320万の正社員(残業代なし)
ユーザーサポート

B社 大手子会社年収400万の契約社員(残業代フル支給)
(契約3年後に正社員登用のチャンスあり)
技術的な業務

の場合、どっちを選ぶべきか。。
Bは契約だけど年収的にわりと良い生活を送れるような気がするが、
もし3年後契約切られたら仕事内容的につぶしがきかない
Aは安定はするけど貧乏  でもサポートなんて長続きする仕事じゃなさそうだ
378名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 10:20:05.58 ID:xmaDLfGV0
自分から会社辞めない自負があるならA

自分から会社辞める可能性があるならB
379名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 03:07:27.24 ID:kqiKhDIf0
現在32でしょ?
Bで3年後に正社員登用のチャンス有り、となってるけど
その時は35歳でしょ?登用の可能性があると思う?

どう考えてもAだと思うけど
380名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 06:42:49.45 ID:7KNHzhJD0
ユーザーサポートなんて、
正社員で勤めたとしてもすぐに辞めちゃうと思うよ
AとBは、どっちもどっち
381名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 13:55:07.02 ID:3fw3mQOz0
とにかくいつ辞めてもいいように貯蓄にいそしむべき。
382名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 22:52:05.38 ID:i0nIMayMP
契約社員で初日から二週間経ってない場合
即日退職ってできるの?
社員の場合はできるらしいんだが、有期雇用のが厳しいようなんだよね
383名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 05:41:45.05 ID:UOXC46qQ0
そんな事もしらないのか、上司を殴れ その場で解雇になる。
384名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 06:44:41.93 ID:N9uikpn70
1年以上勤めた場合、いつでも退職できますよね?
385名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 07:43:11.63 ID:fDDdol6I0
いつでも辞められるよ。14日前に言えば。
それ以前に、もちろん会社と合意がとれれば即日解除できるし。
386名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 07:44:30.89 ID:fDDdol6I0
ただし契約社員の場合は労働契約の解約によって相手方が損する場合に、
損害賠償を請求される可能性あり。
一般的にはあまりないだろうがね。
387名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 10:53:26.47 ID:TkDMv3DYP
>>382
雇入2週間以内の即日解雇だって文言ほどには簡単にできる訳じゃないのに、労働者側だけが安易に即日退職を法制上で認められている訳が無いだろうw
そんなもんは大凡「双方協議の上」ってやつだ。
388名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 10:56:11.96 ID:0gEXY++wP
休日挟んで1週間、勤務3日で辞めたよ
389名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 10:59:48.04 ID:l5jtOIal0
入社後、すぐ辞めたいなんて言うクズは
会社からしても不必要な人間だからすぐ辞めれるよ
390名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 14:03:33.13 ID:r8SHCAqi0
俺はすぐ辞めたかったけど、失業給付もしっかりもらいたかったのと貯蓄がしたかったので
2年我慢して契約更新しない形で辞めるようにしてもらった。
おかげで念願のニート生活……が出来る程までは貯まらなかったけど、今は楽な仕事に就いているw
391名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 22:11:25.70 ID:4QU/qCcR0
契約です。今日遠まわしに3月での退職を勧められましたよ…。
32でほっぽり出されてこの先どうしよう・・・。
「あなたのスキルなら…」とか「いいところがあれば紹介しますよ」みたいなこと言われても、
結局は辞めてねってことでしょ…。うあああああああ
392名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 22:36:39.71 ID:4QU/qCcR0
そのうちツナギが無くなってたりしないよなw
393名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 04:48:37.60 ID:HW8dZXYw0
ロッカーと下駄箱から名前が消えていた、
394名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 07:23:04.47 ID:tY+C1+MM0
TVで雇い止めされた人を見てきたけど、
現実に自分が雇い止めされて思ったのは、かなりガックリくるものですね。
そりゃ中にはおかしな事を起こす奴もでるよ…。
395名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 17:32:55.36 ID:ivvTO3hQ0
リーマンの時に切られたけど出勤してきたら、いきなり解雇通知だったから大ショックだったわw
モチベゼロになるのよね。  
396名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 19:24:22.88 ID:LDo4+4lWi
ライバルっている?
こいつには負けたくないってやつ
397名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 20:07:03.05 ID:KVma5CL3P
関係ねえ。自分のやるべき事をやるだけだ。
398名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 20:12:13.78 ID:tY+C1+MM0
かっこいいなあ、でも契約社員です。
399名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 20:18:54.51 ID:KVma5CL3P
>>398
卑屈すぎて笑えるw
400名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 21:05:13.22 ID:HYmfmWPD0
■一般行政職
平均給与月額 469,903円 

■小中学校教育職
平均給与月額 461,224円 
401名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 23:52:21.42 ID:GU6hmpa40
今年初めから転職活動をして、ほぼ月に一度のペースで面接へ行ってるが
必ずと言っていいほど訊かれる事がある。

「あなた契約社員なんですね。入社時期は数ヶ月後の契約満了後になるんですか?」
「あなた契約社員なんですね。すぐに退職できるんですか?」
「あなた契約社員なんですね。一か月以内に入社してほしいんだけど大丈夫なの?」

面接までは呼んでくれても、必ずと言っていいほどこれらの質問が来て
最終的には不採用。
上記の質問に対して、現実的な回答をしても、前向きな回答をしても、
どう答えても無理。
不採用の理由はそれだけではないだろうけど、やっぱ考えちゃうわ。

契約社員って物凄く不利だよな。
今年の3月で契約切れるし、次が決まってなくても辞めて転職活動に
専念しよう。
402名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 07:33:24.78 ID:2Ma9+ge70
↑むしろ契約社員と言わなければよいのでは?
403名無しさん@引くてあまた:2012/12/29(土) 09:32:15.15 ID:Y4n4J83T0
転職サイトだと雇用形態入力する欄があるし、
エージェントでも登録時に雇用形態を質問されたから
結局のところ応募先に契約社員と知られる事になる
変な話、身分隠して正社員と答えてバレるのか
知らないけど、それはやっちゃマズいだろ


あと訂正。「来年3月で契約切れ」でした。
404名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 10:00:35.21 ID:CN7SXcpA0
いつ頃入社できるのかってのは正社員にも聞く
むしろ、ある程度責任のある仕事をやってる人の方が
ほんとに1ヶ月で退職できるの?って心配されるよ
405名無しさん@引くてあまた:2012/12/29(土) 12:59:23.77 ID:Y4n4J83T0
↑それはそうだろうけど…

一年毎の契約なのか、自動更新なのかとかの詳細までも質問をされる。
原則は一年毎の更新だと途中解約は認められないとかの法律もあるから、
その辺を確認してるみたいに取れる。

一年毎の契約の奴に内定出して契約途中で辞めさせたら無理矢理引き抜いた…
みたいに取られて企業に責任が来る可能性もゼロではない、みたいな。
こうして文章にすると、物凄い小さい事にも感じるが、
結構そういうのに慎重な会社もあると思われ。

ちなみに俺は一年毎の更新だし、見事にこれが当てはまる。
確かに損害賠償云々も多少は気になるが、今の会社を辞められるかよりも
応募した会社が受け入れてくれるかどうかの方に不安を感じる
406名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 13:37:28.07 ID:5dQNutTn0
中途解約はみとめられないって、あんた自己都合でしょうが。
カードとかでも途中解約できるでしょ。違約金等はとられるけど。

引き抜いたってwあんた今の会社と協力関係にある会社にでも転職するのか?
普通元の会社に次の会社がどこだとかバレないでしょが。
407名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 14:28:02.81 ID:JW+P11m/O
おまんら東京でホストせぇや。どうせ田舎に住んどんやろ
408名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 14:42:48.68 ID:Y4n4J83T0
>>406

おっしゃる通りだと思います。
心底あなたの意見に賛成します。

そもそもな話、職業選択の自由はあるに決まってるのに、
あんな法律(民法第628条)があるからこういったおかしな話に
なってくるんですよね。
そんな曖昧を当然だと思う状況が採用社と求職者をさせるんだと思う。

なんて余計な事は考えずに、まずは新しい勤務先を探す事に
専念しようって心構えはあるけど、やっぱり引っ掛かるものはあるわ。
409名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 14:53:06.64 ID:FAHK6wbHP
>職業選択の自由

突然解雇されたらブー垂れる癖に何寝言放いてやがルw
410名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 14:59:24.63 ID:Y4n4J83T0
>>409
そりゃブー垂れるだろ(((笑
411名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 15:14:36.35 ID:Y4n4J83T0
突然解雇された労働者はそりゃ「ブー垂れる」し、
突然辞意を突きつけられた使用者は「ブー垂れる」だろ

ブー垂れずに「あ、そうですか」で終わるケースもあるだろうけど。

まーどっちにしても「ただそんだけ」って感じじゃないの?
412名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 15:15:13.03 ID:FAHK6wbHP
>>410
じゃあ中途解約拒否されても文句は言えんなw
413名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 15:20:56.41 ID:Y4n4J83T0
>>412
いや言うだろw
414名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 15:56:39.18 ID:FAHK6wbHP
>>413
子供が何でここに居るw
415名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 16:18:57.82 ID:5dQNutTn0
解約拒否とかいう発想が子供だわ
416名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 16:29:48.69 ID:FAHK6wbHP
>>415
労働法令の「ろ」の字も知らないバカ餓鬼はレスすんなよw
417名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 16:50:10.00 ID:Y4n4J83T0
>>412の答え
>>411

結局のところそんだけだろ
一人労働者の為に必死に意地の張り合いなんかしてる暇があるんなら
お互いに新しい環境を見つけた方がよっぽど有意義だろ。
そんだけ。別にバカ餓鬼ならバカ餓鬼でいいっすよ。
まーお互い頑張りましょ。以上。
418名無しさん@引くてあまた:2012/12/29(土) 16:59:19.92 ID:Y4n4J83T0
まあどちらにしても契約社員って、
転職って視点で見ると、例の法律とか
変な縛りもあるし、やっぱ良い事ないわ
419名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 17:19:48.78 ID:FAHK6wbHP
自分が納得して入社した癖に、自分の選択に無責任な図体がでかいだけの餓鬼は死んでくれて良い。
420名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 02:17:07.49 ID:KYKh4yY80
正社員じゃないんだから、会社とは完全に線を引いて、
もっと外様な感じで働きたい。

前の会社は派遣はいなかったから、実際そんな感じで働けてたんだけど、
今の会社には派遣の人達がいて、
その派遣の人達が、まさに俺が理想とする外様な感じで働いてる。

俺は契約社員で、もう少し正社員寄りの立場で、
会議に出たり、成長を期待されてたり、後輩の指導したり、飲み会も強制参加だったり、
それが自分には全くもって合わないのですよ、全然理想と違う。
421名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 17:06:45.01 ID:3HBFk3fhP
完全に線を引きたければ辞めるだろう普通。
自分の意思で所属している癖に完全に線を引きたいとか全く意味不明。
お前には派遣社員になって純粋なサプライ品として生きていくのが性に合ってるんじゃないのか?
422名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 19:44:11.71 ID:9cxgC0YX0
販売の契約社員で給料16.5万円
年金、保険など4つ引かれて手取り13万
交通費支給週5日実働7.45時間休憩1時間 残業手当あり

来年から働くんだけどこれってどうなんだろう・・・
423名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 22:53:17.01 ID:3LFUWfOh0
働くのは決まったんだろ?
どうなんだろうって今さら何言ってんだ
424名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 02:28:11.88 ID:0/kFPw770
>>442
大体、そんなもんだろ。俺とほぼ同条件だ
425経験者:2012/12/31(月) 06:02:07.88 ID:qBxAywNI0
労働契約書を良く読む事だ、金銭だけじゃなく
状況の変化により即日解雇をする場合もあると書いてあるはずだ
出来ればそこを削除して貰い、契約期間内の解雇はしないという
条文を追加してもらう事だ、労働契約書を良く読む事。
426名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 11:13:29.59 ID:yuug03vpP
> 状況の変化により即日解雇をする場合もあると書いてあるはずだ

そんなもん書いてねえよw
大体そんな違法契約に合意するお前が馬鹿なだけだろ。何が「経験者」だよw
大晦日の馬鹿晒しご苦労さんww
427名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 11:21:06.33 ID:Xsc40mO10
>>424
同じ販売ですか?
428名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 11:21:49.68 ID:qBxAywNI0
書いてなければいつでも会社の都合で国の労働規約に従い
1ヶ月分の給料を支払えば即日解雇が出来るという事だろう

だから追加の条文を入れてもらえよ、そのくらい言えないで
どうする、だから舐められるんだよ。
429名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 11:33:09.71 ID:pbpeI+8L0
出勤日数が減るから欝だわ
430名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 11:36:23.88 ID:yuug03vpP
>>428
だから追加の条項が必要だった契約をしたお前が馬鹿な「経験者」なだけだってのw
後悔しても後の祭りw
431経験者:2012/12/31(月) 15:39:18.61 ID:qBxAywNI0
俺はその過去の経験から追加の条文を労働契約書に書き込んで貰いサインした
その後なかなか骨のある奴と上司から思われて3ヵ月後に正社員として
採用になった、そういうものなんだよ。
432名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 15:53:40.94 ID:WWtUj4EC0
「追加の条文を書け」
「面倒くさいやつだな。じゃあ他の人を採用するから君いいわ」
こういうものなんだよw
433名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 16:13:32.77 ID:yuug03vpP
>>431
大晦日に妄想放かなくてもいいw
434名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 16:41:44.13 ID:CId0UoaV0
>>431
なんか適当な性格の奴が書いたビジネス書に書いてある
読者をバカにした感じの文章みたいだな
435名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 18:22:38.11 ID:sb8+2PaC0
明日からは非正規雇用者にとって益々厳しくなる年だねw
436名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 18:26:54.52 ID:Xsc40mO10
>>435
kwsk
437名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 23:05:53.90 ID:zJk18ivt0
>>431
なかなか香ばしいなw
438名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 03:30:36.95 ID:5KXL7+OlP
只今仕事から帰宅。
今年は仕事納が年跨ぎになっちまったぜ。年越蕎麦も食えんかったw
439名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 07:09:04.59 ID:nmE0Pg55O
おまいら年末年始休みで給料がた落ちする?
440名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 07:11:39.11 ID:0BPg6/Ql0
俺の会社では毎年1月2日に契約社員と派遣社員の10kの年頭の
マラソン゜があり1番から3番まで正社員にするという行事がある
今年も20人は走るらしい、中小会社は常識外の事があるからね。
441名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 07:55:48.39 ID:9Kd0EP040
↑ 現実なら凄いなw  超体育会系かw
431の人気が凄いなw
442名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 08:53:15.57 ID:B3qQ2gwe0
>>439
契約社員って月給制じゃないの?
自分は派遣上がりの契約社員だけど
月給制になったので稼働日数が少ない月でも心穏やかに休めるようになった
それと有休も契約開始初日から付与されていてうれしかった。
443名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 10:10:59.73 ID:0BPg6/Ql0
今時月給制などやっているのは大手と一部の中小だけだ
90パーセントの中小零細は正社員でも時給制だ、
世の中がまったくわかってないな、
444名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 10:17:20.05 ID:5KXL7+OlP
流石に正社員は一般的に月給制か、最低でも日給月給制だよw
445名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 10:51:18.37 ID:Ru9Q/oFc0
時給の正社員もいるよw
446名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 11:42:00.72 ID:5KXL7+OlP
それは正社員という名のアルバイトな。
447 【大吉】 【1501円】 :2013/01/01(火) 14:54:09.01 ID:TL7xoP9q0
今年の契約社員の状況を占う。
448名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 21:42:30.30 ID:YuwBoqZ30
4年11ヶ月であぼん
449名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 23:22:27.40 ID:CyFvvFAC0
東京で働いてるの?
450名無しさん@引く手あまた:2013/01/02(水) 04:51:04.32 ID:/oRqNzFH0
1畳に2名のタコ部屋に住んでいます、契約社員で派遣要員なのです。
451名無しさん@引く手あまた:2013/01/02(水) 20:08:05.08 ID:2RvB8zDxT
大手の契約ならボーナスはあるでしょ
前やってたとこ手取り30万くらいのボーナスは年2回あったぞ
452名無しさん@引く手あまた:2013/01/02(水) 21:09:18.13 ID:4L+SY41Q0
うちもボーナス80万出るわ
正社員はその倍出るけどな…
453名無しさん@引く手あまた:2013/01/02(水) 21:13:37.26 ID:IIoDTJPq0
俺1回10万とかの気休めしかもらったことないわorz
454名無しさん@引く手あまた:2013/01/02(水) 21:23:05.71 ID:6sMuD02Y0
いわゆる寸志だな
455名無しさん@引く手あまた:2013/01/02(水) 21:41:51.40 ID:qP+Y8MMz0
俺も寸志
契約と言う名のバイトだもんな
456名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 05:12:45.74 ID:q04QXBY20
タコ部屋にいると 収入はすべて取り上げられます
毎月3万円だけもらえるのです。
457名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 05:14:30.85 ID:q04QXBY20
玄関には背中の昇龍の刺青をした人が見張っています、
逆らった人は消えてしまいます。
458名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 09:05:09.04 ID:UjfmpJCBO
一生給料上がらなくていいから、退職金も無くてよいから今の会社で60歳まで契約社員やってたい。
実際は最短で今年いっぱいで契約切れだけど。
459名無しさん@引くてあまた:2013/01/03(木) 15:32:15.80 ID:q2QpWqEd0
↑俺なら辞めて別の仕事探すけどな。
気持ちはわからなくもないが、
そこまでして契約社員で居続けて楽しいのか?って思う
460名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 15:49:15.16 ID:8O1L4by0P
それは自身の経済力との兼ね合いだな。
仕事なんてモンは気楽にやれるに越したことはないんだから。
461名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 17:08:55.41 ID:q04QXBY20
契約社員に経済力なんでほとんと゜無いよ、気楽にやれる仕事なども無い
気楽なのは無職な人だけだ。
462名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 18:59:21.18 ID:1ne5nd3u0
今度正社員登用の試験があって、中長期的なキャリアプランを
お偉方達に説明しろって言われたけど何にも思い浮かばない。
医療系の技術職だけど年明け早々困ったもんだよ。
463458:2013/01/03(木) 19:33:26.69 ID:UjfmpJCBO
大手の契約社員で三交替で年収400万〜420万(残業は少ない)だから自分にとっては充分。

一見給料が良いようで、減産すると会社側は1年更新で退職金支払わず契約切れにできる為コスト削減になっている。
464名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 12:15:45.91 ID:x0wfECZB0
>>463
そんなに貰ってんの?
羨ましい・・・
自分なんて名ばかり社員で給料バイトと変わらんわ・・・・
仕事内容はどんなことしてるの?
465名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 12:22:36.89 ID:/Ppt5xo10
>>463
まじでいいな
うち時給制でバイトとかわらんわ
466名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 12:41:00.94 ID:x0wfECZB0
ただバイトと違い各種保険や年金半額負担してくれてる点は助かってる
467名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 12:46:33.82 ID:tNTWbLni0
>>466
仮にも契約とはいえ社員という文字が入ってる以上、保健すら未加入なのはもはや契約社員ではないよな。
468名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 13:18:46.67 ID:x0wfECZB0
確かにそうだな・・・
むしろそのメリットしかないな
469名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 14:47:10.56 ID:2O9X+HGd0
社員で社会保険、厚生年金、雇用保険ないところあるよね。
小売とラーメン屋がそうだった。
アルバイトでさえ条件クリアすれば上の3つは入れるのに。
470名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 18:46:09.45 ID:lpZ2tzcmP
>>469
個人経営の飲食店はそもそも社会保険に加入させる必要がない。
471名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 20:43:54.60 ID:2O9X+HGd0
>>470
チェーン店だけどなかったよ(ラーメン屋)。
雇用保険ないとね…。
472名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 20:59:22.82 ID:lpZ2tzcmP
>>471
フランチャイズの各店舗は大概独立採算の個人事業主。
473名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 01:20:50.66 ID:Gx1KYin10
バイトで入ったけど、扱いが契約社員。
で、他の人もそうなんだろうけど、
前からいる人が完璧に居眠りしてるんだけど、
そう言うのって黙認なの?
474名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 21:15:47.62 ID:20McCoXH0
うちのリーダーも居眠りしてるしシフト管理の仕事もPC使えないからって全部下に押し付けてるよw
さらに上は現場に見に来ないから実態しらないしw
客先から使えない老害認定されてるのに年功序列で自動でリーダーになっちゃったww
仕事量も前のリーダーと比べてこっちは倍
シンでほしいわwwww
転職がんばるwwwwww
475名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 21:27:10.25 ID:Gx1KYin10
>>474
こっち、リーダーじゃなくて同じ契約社員っぽい
それで居眠りはすごいよ…

老害社員はコピー機使いっぱなしでムカムカするよ…
違うとこ探すか
476名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 01:43:32.98 ID:MmzG9rbU0
俺は、人間関係には恵まれてるから、とりあえず良しとするか
477名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 05:17:22.41 ID:l0kfAa8u0
でも人間はどんなに仲が良くてもね状況が変わると
簡単に裏切るよ、会社の人間関係などあてにはなりませんよ
478名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 11:57:36.94 ID:idKFy0es0
契約社員はあくまで契約社員
好きで選んだ道なのだから文句言うなよwww
479名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 12:00:18.77 ID:shwn8vDI0
>>478
ここ来るなよ
480名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 12:03:12.61 ID:idKFy0es0
だって面白そうなんだもん、契約社員の考え方って
卑屈で超ネガティブwww
他人の意見は聞き入れません!って感じ?

まあ、正社員至上主義の僕としてはざまあな境遇な君たち契約社員も、好きでやってる訳だから毎日がハッピーであって欲しいよ

正社員にバカにされる毎日がハッピーに繋がるとは思えないけどwww
僕なら絶対になりたく無いものだね、契約社員には
481名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 12:10:23.85 ID:u4pSdjBu0
>>480
あっちこっちで
ひねくれレスしてる無職さん
いじけるなよ
惨めだな
482名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 12:19:30.75 ID:idKFy0es0
これこれ!
この感じがいいね、契約社員は!

無職を非難するとニート扱い
非正規社員を非難すると無職扱い
どんな扱いされても構わないけどさ、職を失うわけではないから

ただ、非正規社員はやめた方がいいと思うよ、正論だけど
非正規社員なんて要らなくなったらポイッて捨てられるよ
先の事も考えようぜ!
483名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 12:21:22.20 ID:AkM+Vp1GP
484名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 12:21:30.13 ID:tbK2nfeV0
バカはNGで。
手前でやってる事の辻褄すら合わせられないんだから。
485名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 17:02:37.84 ID:6nkDlLib0
非正規雇用者だけが何故か離職率の高い会社ってあるよね。
やっぱり正規雇用者達にいじめられるからなのかな?
486名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 17:49:40.67 ID:l0kfAa8u0
俺は非契約社員だよ、労働契約書もないし、雇うという証明書も無い
ただ「そんなに暇ならここに来て働け」といわれて毎日12時間仕事
している、給料も決まっていない、ただその時の気分でお金もらっているだけ・
487名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 19:01:32.79 ID:rVgGtVVOP
>>480
俺は契約社員だが、他人の意見は聞き入れません!つう、お前の意見には同意するわ。ウチの職場に限って、だけどなw
488名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 20:21:14.08 ID:6nkDlLib0
結論:非正規雇用者の募集をする企業には未来はない。
489名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 08:44:47.52 ID:9wlq8cPb0
>>487
正規雇用者と非正規雇用者とは人種違いますもんね。
言葉が通じないw
490名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 17:44:10.31 ID:9gZ6X+Q00
非正規雇用者は使い捨てなんだからネガティブも何も
「転んでも泣かない」、というよりは泣かなくても済むように、的な危機管理策は必須でしょ。
そうなると楽観的な考えなんて出来るわけがない。

俺が昔居たところもそんな感じ。
正社員ですぐに辞める人はほとんど居ないのに、契約や派遣などの非正規雇用者の離職率は極めて高い。
たいていの人が3年以内に辞めている。

まぁ、会社側も契約更新の条件をやたら厳しくしていて「入りやすくて残りにくい」状況になってるみたい。
だからなのか正社員の人達にも「3年以内に辞めるんでしょ?だったら(仕事は)教えません」なんて言われたことがあったよ。
まぁ、面接の時に「更新されるのは難しい」なんて言っていたので、俺も他が見つからなくて
そこへ行くことになっても次の更新時期が来たらすぐ辞めるつもりでいたのだけれどもw

おかげで失業手当をたっぷり頂くことが出来ました。
491名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 17:53:07.89 ID:9gZ6X+Q00
>>480
正社員達に馬鹿にされるのも非正規雇用者の役割の一つだと思うよ。
「あんな風になりたくない」という踏み台というかモチベーションを保つためのおもちゃとして。
人事や経営側もそれを狙っているでしょ、と思えることがあったから。

契約あぼーんされて辞める時に散々ゴミクズ扱いしていた奴に「短期間で辞めやがって」と嫌み言われたよ。
散々パワハラまがいの言動を行って居たから嫌われているとばかり持って
こっちはあぼーんされて嬉しかったけどw、彼からしたら
非正規雇用者を罵倒して優越感に浸るためのおもちゃが居なくなるから淋しかったみたいだね。
492名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 22:48:42.98 ID:wk8SiWIn0
契約更新っていつ言われるんだろ。契約書によると30日前に通知するとあるけど、もうあと2ヶ月ちょっとなのに
音沙汰ないぜ。
普段の口ぶり(来年はこうして欲しい、来年はこうなる等)や現場の状況から判断からすると、
来年も人が足りないので契約更新させられそうだけど、ろくな職場じゃないので俺自身が契約更新したくない。
忙しい職場なので、30日まえに契約更新提案されたときに「契約したくないです。」
なんて言おうもんならボロクソにこき下ろされそう。
次の仕事や将来の独立に響きそうなので、あまり揉めずにやめたいから、
さっさと契約更新の話を切り出してほしいんだけどな…。
493名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 23:06:25.28 ID:KTtXWVaB0
契約更新の話されたから断ったぜ
494名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 23:10:28.98 ID:wk8SiWIn0
>>493
どんな感じだった?
うちは契約更新の前後の時期が超忙しい時期なので、
「え、今やめんのかよ、フザケンナ!」という態度で来られそうで
それでもやめるとしても、
引継ぎやなんかでむちゃくちゃな要求されそうで憂鬱。
いちいち後腐れとか気にしちまう弱い人間だわ俺。
495名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 04:52:02.98 ID:w7Z90HaSi
>>494
あ、そうなの?分かりましたって感じよ。
その後、次どうすんのって。
496名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 10:21:38.25 ID:aLNsf/ZnP
自信過剰だな
497名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 12:57:14.50 ID:3qrBTKjE0
所詮契約なんだから文句言われようが知ったごっちゃないわな
498名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 17:25:43.69 ID:jg884jLP0
実際契約更新の話切りだされて、
断った人ってこのスレでは結構いるのかな?
どんなやり取りだったか聞いてみたい。
499名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 17:56:09.58 ID:m1YMDl+x0
聞きに来たとき断ったら、後悔するなよって捨て台詞吐かれた。
そいつが上司になったときに、すぐ止めなかったことを後悔した。
500名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 21:49:46.77 ID:g4ukCaBd0
俺は、明るく一生懸命で、不平不満を口にせず、
休まない、遅刻しないってキャラだから、
こいつは長く勤める気なんだろうな、っていつも勘違いされるし、
正社員を目指してるんだろうな、っていつも勝手な判断をされる。

だけど実際は、辞める日を指折り数えながら勤務してるし、
正社員なんて目指してない。
長く勤めますなんて常に宣言してるわけでもない。
だから一度も円満に辞められた事が無い。いつも嫌な感じになる。
501名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 22:03:55.90 ID:jg884jLP0
>>500
> こいつは長く勤める気なんだろうな、っていつも勘違いされるし、
> 正社員を目指してるんだろうな、っていつも勝手な判断をされる。
それ分かる。上司の口ぶりからそんな空気を感じる。

> 長く勤めますなんて常に宣言してるわけでもない。
> だから一度も円満に辞められた事が無い。いつも嫌な感じになる。
これまでどんな感じになってきたか
もし良かったら教えてください。
502名無しさん@引く手あまた:2013/01/12(土) 23:49:03.76 ID:4FZPPC610
会社にしてみれば、退職金も払わなくていいし、
更新時に何時でも切れる調整弁には、長くやって貰いたいんやろwwww

調整弁がやめて気分悪くなるてwwwww
503名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 07:52:48.84 ID:dFXWG2l60
>>501
辞めたい→無職になって大丈夫?→次の仕事もう見つかってます→怒
辞めたい→生活どうすんの?→ここみたいに非正規ならすぐ仕事見つかりますし→怒
辞めたい→長く働くって言ったじゃん→それは自分に合う会社ならって話で→怒
辞めたい→うちはそんな短期で辞めた人いないんだけど→そう言われても→怒
辞めたい→会社に問題があるなら改善するけど→結構ですもう決めてます→怒
504名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 17:52:44.70 ID:cMkuvYza0
>>503
どうなっても結局怒るパターンwww
そこそこ仕事できてて、その職場が人手不足だと
こういうふうになるんだろうなあ
505名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 18:04:47.66 ID:1AMdGfJU0
辞めるんだったら相手が怒ろうがどうしようが知ったことではないだろw
506名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 18:28:28.73 ID:dFXWG2l60
>>505
そんなことは無い。
正社員なら、辞めた後で菓子折り持って挨拶に来るのが一般的だし、
非正規だって、時々フラッと顔出したり、出戻りだって沢山いる。

同業界は当然として、遠い取引企業だろうが、転職した場合に、
過去のトラブルなんて容易に伝わるし、間違いなくマイナス。
円満に辞めてるに越したことは無いよ。
507名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 18:28:30.86 ID:cMkuvYza0
>>503
やめると宣言してから、退職日までの間に嫌がらせとかなかったの?
うちは上司が性格が悪いので過重に仕事を押し付けてきたり
全員の前で罵倒とかしてくるに決まっている。
508名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 18:35:17.73 ID:dFXWG2l60
>>507
シカトされて仕事自体は楽になるパターンが多かったですね。
あいつ街で見かけたら絶対ぶっ殺す!
って廊下の後ろで聞こえるように言われたことがあります。
509名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 21:40:31.72 ID:3Nzz8hoQ0
契約社員が辞めるのは普通の事だろうにな
正社員にはしない、辞めさせたい時には遠慮なく切る
だが貴様の都合で辞めたらぶっ頃すって話は酷いわ
510名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 22:00:09.47 ID:tzlTiqXHO
凄いな 典型的なブラック会社ですね
511名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 22:13:15.57 ID:uEnILni40
>>508
あいつ街で見かけたら絶対ぶっ殺す!
すげーね
オトナというよりもう小学生や中学生の発言だよな
なんで今居るのに廊下の後で言うのか理解できんけど
そこまでのミスやそいつの悪口とか言ったの?
じゃなきゃそいつどうかしてんじゃないの?
512名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 02:48:13.00 ID:W4ppUMM20
>>492
上司との立ち話で契約どうする?と言われ、続けたいと返事したら、
わかったと言って、翌月から正社員になれた。
契約終了の1月前の話。突然すぎてびっくりしたけど、こんな事例もある。
513名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 04:48:33.24 ID:ILhP+5jI0
でもね友人も同じ様に正社員に後でなったけどね
結局周囲からのいじめなあって辞めたよ、
最初からの正社員と契約社員からなった人では違うのよ
成り上がり者として陰惨ないじめにあうのが多いのよ。
514名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 12:42:40.26 ID:VP4j98aT0
ウチの会社、契約社員から正社員になったと同時に鬱になって半年も会社きてない人いるからイメージ最悪。
もう契約→正社員とかとらないだろうな…その人の印象が最悪すぎて。

ちなみに辞めてないでまだいます。
ほとんど会社来てないけど。
515名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 17:14:23.25 ID:JNSyl5e70
>>513
そういった差別意識はあるだろうな。学校でも、二部→一部の転部とか編入は差別されがちだし。
日本は閉鎖的で陰湿な社会構造だよね いつになったらまともになるやら。。
516名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 20:12:27.67 ID:vugM/+lki
オレ、いじめられはしてないと思うけど、嫌われてはいるね。

しかし、友達探しに会社行ってる訳じゃなく、金貰いに行ってるんだから、人間関係とかどうでもいい。

でもさ、俺だけ飲み誘われないとかなら良いんだけどさ、俺が頼んだ資材が発注されないとか、電話取り付いでもらえないとか、業務に支障が出ることはやめてもらいたいよな。

あ、イジメられてるわ、オレw

まぁ、どっちでもいいや。

オレは自分の仕事をこなす事で金貰えりゃそれ以上会社に何も望まない。
517名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 21:17:56.62 ID:DquRIIItP
518名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 04:45:24.08 ID:j0jvX7QA0
いつでも契約満了で辞めるつもりで仕事するのが契約社員という物でしょ。
519名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 07:08:31.52 ID:PreFHgoV0
契約社員は保険付きのアルバイト。
520名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 07:26:17.38 ID:j0jvX7QA0
保険が付かないのはブラック会社かパートタイマーくらいなモンだよ。
法定就労時間を満たせばバイトだの正社員だのってのは関係ない。
521名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 07:46:54.46 ID:C1/+ykrm0
そろそろ契約切れのひとも多いと思いますが、
更新の話は切りだされてますか?
522名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 08:24:16.80 ID:1sUFB+lAO
毎回直前くらいだよ。
523名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 15:03:16.58 ID:MdpGcXajP
米アップルの「iPhone5」の需要が予想を下回っているとして、
同社が部品の発注を当初計画よりも削減したと報じた。
アイフォーン5は2012年9月、満を持して市場に投入されたが、売れ行きは期待外れのようだ。

ヨタヨタブログの人涙目w
524名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 20:29:44.88 ID:PreFHgoV0
ゴルフなんかに行かないで貯金して良かった。
525名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 22:53:41.65 ID:saRtxE800
アイフォーンw
526名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 22:59:26.54 ID:0nsdpgD+0
527名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 11:58:36.98 ID:xtpi+0PP0
>>519
本当それしかないわ
でもアルバイトよりいいけどな
正社員になれないから契約社員でもありがたい
528名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 18:12:51.49 ID:cgbaFVJE0
iPhone5、日本メーカーの部品が多く採用されていると聞くけど、これから
製造業の契約社員達の期間満了退社が相次ぐのかな?
529名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 18:18:07.03 ID:hsWu5GDvP
その記事は日経のインチキだったんだね
530名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 18:29:01.83 ID:Ynpg3K4U0
正社員になったので組合関係の書類を提出してきたが、色々すげー面倒だったわ。
仕事も格段に増えたし、これからも増えるし・・・これからは終わらないと帰れないしw
でも年収で100万円近く増えるので、頑張るしかないわな。
531名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 21:03:47.50 ID:zaFbC/Fm0
契約社員なのに社員と同じように残業と休日出勤させられてます
532名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 21:09:06.83 ID:j1EtxbNq0
>>531
そんなの当たり前ジャン。
俺もでてるよ。

休日手当てつくから俺は稼ぎたい。
533名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 21:16:11.73 ID:zaFbC/Fm0
俺はもっと契約社員らしく定時に帰れるところに転職したい。
定時で帰れる契約社員とはどんな会社・業種なのだろう?

ちなみに行政機関はダメだ。
契約社員の下にパートがいるから、パートは定時で帰れるけど、契約社員は定時では帰れない。
534名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 21:37:36.75 ID:j1EtxbNq0
>>533
なら派遣だな。
バッチシ定時だぜー、そのかし時給だけどw

あとは頑張って公務員かな。

俺のとこは茄子もでるし、待遇は正社員とかわらん。
もちろん休日出勤もあるし、毎日残業もある。

毎年一年ごとに更新の手続きがあるのと、絶対に出世ができないことかな。
数年経ったら新卒にもいつか抜かれて自分の上司になってしまう。
535名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 22:53:43.93 ID:DAKUm3cH0
時給制で残業代もでない糞会社なんて辞めてやる
536名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 23:16:30.68 ID:vAUtquH00
>>533
絶対に残業するな!って上からお達しが出てるような会社が結構あるよ。
そういう会社は、たとえ仕事が途中でも帰れる。
537名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 00:59:54.79 ID:J5pUAPxj0
ウチは残業は最大1時間半と決まっていて、喩え5分10分の残業であっても1時間半分の残業代が出る。
ひと月あたりの残業時間も10時間が精々で、1時間半も残業する羽目になった日は、交通事故にでも遭ったような気分。
残業の無い日は常に30分早上がりさせてもらえます。
538名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 21:55:15.38 ID:N32wX2nY0
>>535
甘いな。俺は日給月給制で残業が出ないぜ。
なのに残業すること前提。絶対辞める
539名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 01:13:36.35 ID:lTdxozoE0
毎月100時間以上のサビ残
もう30歳なのに手取り20万

しかも月に何回かは徹夜もある
酷いときは二徹も

無論深夜手当てなどでない

給料はともかく、もう少し楽なところで働きたい
540名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 16:04:16.21 ID:S9Mey8c1O
来年度から正社員から契約社員になる
正社員から契約社員にできるなら正社員の意味なくね?
まぁそうなったにはそうなったで自分にも原因あるのわかってるけど
とりあえず給料格安でも食っていけるからそれでいいかなって感じ
イヤならイヤで転職する努力しろよって自分でわかってるもの

ところで契約社員ってググってもイマイチわかんないけど残業なくなるん?
それならそれですげーラッキーなんだけど
毎日12時間とか働かされてたし
541名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 16:45:04.99 ID:QZQNTTb30
>>540
>正社員から契約社員にできるなら正社員の意味なくね?

解雇→再雇用に同意したならそれまで
542名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 17:44:55.61 ID:S9Mey8c1O
なるほど、同意したら終わりなのね
じゃあ意地でも断った方が正しいのね
543名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 14:04:54.45 ID:NK4e88bf0
正社員と契約社員ってどう違うんだ?
いらなくなりゃすぐクビって言えるだけの違い?
544名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 14:08:26.31 ID:0GhMpGWT0
>>543 体力の有無によるけどやっぱ正社員>契約社員だな
辞める時の失業給付の受けやすさが明らかに違う
円満退社と言え契約期間中に辞めたら自己都合退社
昔のルール通りにハロワが動いているのだから仕方ないけど
545名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 15:05:04.61 ID:4wBxYg8U0
>>円満退社と言え契約期間中に辞めたら自己都合退社

これは当然だろw なに言ってんだよ

正社員だと自己都合も会社都合にしてくれるんか?
546名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 16:27:52.63 ID:/c4CPP1I0
会社説明の時よほどの事がない限り2年で正社員登用されるって宣言してたけど不安だわ
547名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 16:39:01.82 ID:NT7PQBB8P
>>534
数年で解雇だから安心しろよ
548名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 16:57:00.93 ID:0JNic0xX0
俺は過去に正社員歴がほとんど無くて、今は契約社員やってるけど、
今の会社の他の契約社員は、みんな正社員から転職や定年で契約になった人ばかりだから、
全くと言っていいほど会話ができなくて、完全にボッチ。
正社員登用なんて目指す気も置きないし、正直とっとと辞めたい・・・
549名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 17:14:38.02 ID:5pUgBCFM0
ボッチの何が嫌なの?
一人が気楽だよ、友達作りたいならしょうがないけど・・
550名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 17:54:15.18 ID:EtahYuHT0
つきあいがないなら貯蓄が捗っていいじゃん。
551名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 18:13:46.92 ID:1cQwCd+G0
居心地が良いのに契約社員っていう雇用形態が嫌なだけで世間体気にして
正社員に拘って転職するのってのも間違いだった気が今ではする。
まあ価値観は人それぞれだから派遣だったりバイトとかやる人もいるか。
552名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 18:14:34.76 ID:1cQwCd+G0
契約社員とパート社員ならどっちが身分は上?
553名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 18:18:15.67 ID:wrbezbzw0
身分ってのは、金融機関で住宅ローン組めるかとかそういう意味?
それなら正社員以外は全部一緒
554名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 20:01:03.13 ID:T9uKQBRq0
>>543
当世では契約社員といえども安易に切れるものではないよ。
555名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 20:42:23.36 ID:NT7PQBB8P
>>554
簡単に切れますが何か
556名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 21:50:49.26 ID:T9uKQBRq0
>>555
同意すりゃあな
557名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 14:43:03.14 ID:SDbuEYiS0
次の更新から1年契約の日給月給制に移行しないかと言われた。
祝日で勤務日数が減っても関係無いぶん、
ただの時給よりは収入が増えるって話なわけだけど、

問題は1年契約って部分。時給のままだと半年なわけで、
半年ならモチベーション保てるけど、
正直1年後の契約満了を待つのはキツイ。
時給のままで良いですって言おうかなぁ。
558名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 14:45:06.16 ID:VCBY7QsM0
日給月給制にしてもらった上で辞めたくなったら辞めればいいじゃん
559名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 15:02:24.50 ID:8JZK+kuA0
>>557
>祝日で勤務日数が減っても関係無いぶん、

言ってることが意味不明だぞ。
日給月給なら大いに関係あるだろ、日給×出勤日数=月給なんだから。
560名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 16:47:22.05 ID:SDbuEYiS0
>>559
日給月給は、固定月給ー(自己都合等の欠勤日数×日給)じゃね?
会社員の一般的な月給制は事実上これと同じ意味。
日給をまとめて月払いするのとは違うと思うよ。
561名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 18:57:52.14 ID:ZEg4Guq30
以前の日給月給は固定だったが最近は日給をまとめて支払うのが
日給月給という、昔の話をしないでくれよ。
562名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 18:58:52.69 ID:ZEg4Guq30
今は週ごとの振込みも多くなっている。
563名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 20:04:28.55 ID:Hirk4PqU0
>来年度から正社員から契約社員になる

それって次の契約満了時に更新なくてポイじゃないのか。
564名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 21:36:12.69 ID:8JZK+kuA0
>>560
欠勤が給与月額に影響しない、賞与額に影響するのが一般的な正社員の月給。
565名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 09:06:36.26 ID:72lginNdO
面接いくので嘘ついて休みとっちゃった・・
正社員登用の途もあるとはいえ、自信ないので就活。本当に申し訳ない気持ち
2年半しか延長しない仕組みどうにかなんないかなぁ、非正規さらに増えるだけか
566名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 12:54:25.00 ID:lCi7YLNy0
>2年半しか延長しない仕組みどうにかなんないかなぁ

そんな仕組み聞いたこと無いが
567名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 16:24:58.71 ID:dfq9ktQT0
ポッキー会社で3交替契約社員やってるが
体が壊れる前に辞めてえよ。
568名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 17:02:56.65 ID:i0dUAN6k0
>>567
ポッキー作ってんの?
569名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 18:18:34.06 ID:v9Nbpa2TO
ポッキーまずいがな(笑)
570名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 19:16:11.00 ID:XHON3BcAO
グリコ
571名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 22:18:43.73 ID:D79U5HIe0
一日中ポッキー作るのも大変だな。
体に気をつけろよ。いや、まじめな話な。
572名無しさん@引く手あまた:2013/01/22(火) 12:09:33.01 ID:YnjbL91W0
ここの住人は、週にどのくらい休みある?
573名無しさん@引く手あまた:2013/01/22(火) 14:02:44.79 ID:v4YX9QYcO
俺は警備員だから24時間勤務が11回で残りが休み。
574名無しさん@引く手あまた:2013/01/22(火) 20:50:35.02 ID:3/kSH/A/0
そういう勤務形態がしんどいけど、出社の憂鬱な気分や通勤の時間の無駄も少ないので楽な気もする
575名無しさん@引く手あまた:2013/01/23(水) 02:28:22.45 ID:v2NnwNQ10
週休2日は必ずもらえる
その代わり最低でも毎日四時間は残業

忙しいときは徹夜も(月に一度や2度ある)


言うまでもなく残業代は0


もうやめたいです
576名無しさん@引く手あまた:2013/01/23(水) 14:49:20.18 ID:vCa4fADmO
それは酷いな。
577名無しさん@引く手あまた:2013/01/23(水) 14:51:09.57 ID:LJbYEseC0
個人が権利を主張するべきだよ。
そういうのが集まって生きやすい社会が出来上がる
578名無しさん@引く手あまた:2013/01/23(水) 19:07:26.47 ID:hzGRJ6Od0
俺の会社、8割ほど契約社員でまかなっている。そして正社員登用制度ありとか
言っているが、実際はほぼ無いに等しい。正社員受けるのにはまず上司からの
推薦が必要なんだが、この推薦を得るのはゴマをすって気に入られた者だけ。
で、そのあとに試験があるんだが、99%この試験で落とされる。つまり形だけの
試験を行うだけで、正社員なんてモンにはほぼなれない。たまーに受かるのもいるが
それは上司のお気に入りの女だけ。上司が口利きして落とす奴と受からす奴を
人事部に伝えているとの噂まで立っている。どう考えても頭の悪い女が簡単に
受かったりするからな。そんな噂立てられてもしょうがないと思うよ。
579名無しさん@引く手あまた:2013/01/23(水) 19:48:35.38 ID:iDIjJRfR0
昔やってたテレサポは週休5日だったw
土日祝のみ、9:00〜23:00まで勤務だったが
月18万くらい貰えてたので平日はネトゲ三昧だったw
580名無しさん@引く手あまた:2013/01/23(水) 20:25:26.97 ID:La4HRAnWO
いきなり正社員での採用はされる見込みないので、契約社員からのしあがるしかない。
でも現実は契約切れで仕事を失うこと多し。
ちなみにリフト免許はもってるが、本音はあまり乗りたくない。
プレッシャーかけられまくりやから。
しかしどこいっても必ずやリフト作業をさせられる。
581名無しさん@引く手あまた:2013/01/23(水) 20:39:10.80 ID:d+ePCaeEO
よっ、リフトの達人w
582名無しさん@引く手あまた:2013/01/23(水) 23:10:22.47 ID:JZzUvQFv0
3月末で契約満了、さあ辞めるぞ!と思ってたら、
他の奴が病気で辞める事になった。
これでは俺は辞められる状況じゃない。
フルマラソン走った後で、さああと40キロ走ろうか、って言われた気分・・
583名無しさん@引く手あまた:2013/01/23(水) 23:21:29.20 ID:WNdsH6tV0
関係ないだろ
馬鹿じゃねぇの?
584名無しさん@引く手あまた:2013/01/23(水) 23:41:48.54 ID:evmKBuZP0
>>582
他人が辞めるから自分が辞められなくなった、というのはどういうロジックだ?
全く関係ない話だろ、誰が辞めようと。
585名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 00:38:38.28 ID:dDYDR8Jb0
>>579
テレサポってパソコン関係?
586名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 11:40:33.00 ID:NcbD89/f0
>>585
pcサプライ関係w
587名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 12:11:21.42 ID:Y8Tw6vNE0
>>584
馬鹿だから俺がいないとダメだと思ってるんだろうよ。
588名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 12:16:34.77 ID:MIlYGFvfP
でもそう思えているときはまだ余裕があるんだよな
589名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 12:22:26.65 ID:IRL2FUIlO
正規雇用まで三年で、しかも確実になれるかはわからないとか言われたけど、普通?
親族からは続けてみろと言われるが、失敗したら28で無職だぞ…
責任重すぎだし、本当に失踪したくなってきた
590名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 12:26:33.94 ID:hMAFbhvj0
>>589
普通、正規雇用を餌にしないと契約社員は集まらないんだよ
ハロワの職員も認めているしそう聞いた
591名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 16:59:46.33 ID:DzIu7fES0
アルジェリアで亡くなった人も派遣の人がいたみたいだけど
どうせ安い給料で派遣されてるんだろうにこんなことになっちゃ報われないよね...

もう日本はダメだ...
592名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 18:05:25.52 ID:MIlYGFvfP
でも危険手当が月300万なら行くよ
593名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 20:54:30.87 ID:DzIu7fES0
>>592
そんなに貰ってるはずがない
594名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 20:57:42.10 ID:MIlYGFvfP
>>593
アルジェリアは「危険地」最高ランク 月給300万
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130121-00000007-sasahi-m_est
595名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 21:19:58.05 ID:DzIu7fES0
「という人もいた」で全員300もらってると思ってんの?
596名無しさん@引く手あまた:2013/01/24(木) 22:27:41.98 ID:iN+Gro2g0
>>595
だれも全員が300万貰ってるなんて書いてないだろw
597名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 01:23:44.91 ID:tzKxfTze0
年間の残業時間が大体480時間。これで320万貰ってたけど、
残業時間の割には低すぎだよな?すごい人生損してる気がして
辞めちゃったよ。
598名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 12:23:48.69 ID:pbAMPHV90
>>597
年間勤務日数が200日としても1日2じかんくらいだろ?
このご時だと世普通じゃないんかな?

自分なんか前の仕事は1日3〜4時間残業してほぼサビ残だったよ
599名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 12:25:49.85 ID:pbAMPHV90
>>598
このご時だと世× このご時世だと○ だな

間違えた
600名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 19:07:45.86 ID:evmRdtZ80
なんで日本人ってこう奴隷自慢の体質なんだろうね?
文句ばっかり言っても労基署使って裁判とかで争わないからこういう現状になってるわけなんだが
>>539とか>>575なんて完全に違法じゃん
601名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 20:51:18.71 ID:qZe2SGEJ0
非正規は決められた期間内にサクッと稼いで逃げるように辞めるものだよw

西日本旅客鉄道株式会社 近畿統括本部
27060-02434331
事務スタッフ(網干) 兵庫県揖保郡太子町
主に事務所内でパソコン(エクセル・ワード等)による
データ入力や電話対応、書類・物品等の発送、整理、運搬といった庶務業務に従事していただきます。
1年以内の期間契約とします。
但し更新する場合があります。
※契約更新は最初の契約期間を含め5年を上限とします。
602名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 20:58:59.86 ID:OkuJQ9GeP
>>601
それって5年勤務で正社員採用の対策じゃんw
603名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 21:09:16.64 ID:SloKMnlz0
来月一杯まで契約残ってるのに、もう更新の契約書持って来やがった。
まあどうせ更新するんだけどさw
604名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 22:34:06.05 ID:3BmGB6710
>>600
やっぱり労基署に行くべきなのかな
605名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 22:51:03.93 ID:rUfPmgmh0
労基以前に、直接上に言わないことが問題。
雇用契約なんてのは対等の契約なのに、一体何を憚ってるんだかw
606名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 22:55:21.69 ID:ua+rtOTD0
直接言うに越したことはないけど今の企業もおかしいとこ多いから
直接言えないなら使えるとこは使えばいいと思う
607名無しさん@引く手あまた:2013/01/25(金) 23:46:23.33 ID:B1qc0EdP0
社員になるには何年かいて試験に受からないとなれない会社だったよ
だから辞めたわ
608名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 07:32:55.56 ID:wOF99um00
>>601
女しか採用されないような条件だな
609名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 12:34:28.13 ID:IMBOI3hJ0
>>607
俺も同じ。今は試験で落とすようになってるからな。理解不能。
結局社員にさせないために、でも契約で都合のいい様に使いたいので
社員登用あるように見せかけて社員にしないという。卑怯な会社だったわ。
610名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 12:42:56.40 ID:wLaxEdCn0
4か月も前に辞めた会社に忘れ物をしてたみたいで
着払いで送ってきやがった(´・ω・`) ケチな会社だな
611名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 12:59:49.80 ID:5ciyAT610
社員になりたいけどなれない。だけど転職する気もない。
そんな奴いる?
612名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 13:04:56.69 ID:IMBOI3hJ0
>>611
長い事そんな風に思ってたけど、それじゃいつまで経っても変われないと思って
思い切って会社辞めた自分がいます。空白期間は空いてしまったけど社員で
採用決まりました。あの会社辞めて本当に良かった。
613名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 13:20:35.23 ID:gopBVEdPO
>>600
社会性が低いから
自分の行いがどこまで影響するか想像するアタマがない
要は社会人ではないということ
履き違えてる奴だらけ
だからアンフェアな条件出されても承諾する
相手は更に図に乗る
614名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 13:28:23.48 ID:bm/ukGl+O
6ヶ月契約で4ヶ月経ち3ヶ月間の試用期間が無事過ぎたと思ったが残り2ヶ月も様子を見ると言われ、あと口ぶりから次の契約更新は無いみたい 次の仕事探そう
615名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 17:01:58.32 ID:m4beokxe0
>>611
それ俺。
今まで馴れ合いで契約社員を続けてきてしまったけど3月末で辞める事にした。
上司にも伝えた。
次決まってないのは不安だけど、そこまで追い込まないと成長できないから
とりあえず次探す努力する。
616名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 17:32:55.05 ID:mvEYaG280
>>611
非正規は楽だし、
もっと良い職が見つかるアテも無いし、
思ってたより長く勤めちゃう人間の方が多いんじゃね?
かといって定年まで勤めるとか本気で腹くくってる人間は少ないと思うけど。
617名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 18:39:47.22 ID:PtPTrVrz0
休日出勤断って、文句言われるのってどうなの?
618名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 20:27:09.86 ID:wLaxEdCn0
>>617
無視しときゃいいよ
619名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 20:36:36.55 ID:Eyu144qH0
>>616
定年までやっても別に不自由は無いから良いけどな。
まあ契約のまま正社員の仕事やれと言われたら即辞めるが。
620名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 20:48:38.08 ID:AW2MEghMP
オレは入った工場は契約が正社員以上の仕事を担当してたから即辞めた
621名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 22:04:40.79 ID:CD8Xd4WU0
てか定年までやれる派遣なんてあるの?
5年で直接雇用にしないといけないから間に偽装かましても
定年前に切られると思うけど
622名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 22:24:03.83 ID:OeEIw/aN0
>>621
だから>601みたいな注意書きが
623名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 22:48:16.39 ID:f4OsWQrD0
>>621
何でいきなり派遣の話が出てくる?誰も派遣社員の話なんかしていないんだが。
624名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 11:08:42.97 ID:W1ebUXRsP
まあ、契約社員だろ。五年リミットは。
五年で切られるのに、よくやるわ。
625名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 11:09:58.51 ID:X7+Al6Km0
うちの会社では10年以上契約社員続けてる人いるぞ
626名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 11:22:52.88 ID:gOtfl4fq0
現実問題5年も更新する前に正社員になってるか退社するかしてるだろうよ
627名無しさん引く手あまた:2013/01/27(日) 12:16:07.14 ID:WT4QXagV0
おれ八年も契約だった
自分の怠け加減にほとほと嫌気がしてる
人間関係はそこそこだったし、
「このままいれば黙ってても正社員になれるだろう」とか
「今更転職活動して違う場所へ行くとか面倒くさいよな」
とか思ってた。そのツケが今になって全て回ってきてる。
おれは悪い見本の典型だから
628名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 12:47:06.08 ID:KFiip9go0
俺は7年契約社員だった
似たような人がいるんだな…

もちろんそこは正社員には絶対になれない
(実は入社当時はそういう制度はあった。試験もあったが、途中からは試験すら受けられないように変わった)

今は別のとこでこれまた契約社員でやってる。
来年で3年目。
629名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 13:21:28.86 ID:N05KvvL00
>>627 628
俺も契約で7年半働いた。で、確かに気楽な部分もあったし、自分は契約だからこれ以上の仕事は
やらんって自分で割り切ってたから、なんか怠け癖が付いてしまって中々辞めることが出来なかった。

でもこのままじゃずーっとうだつの上がらん低収入の契約社員で、結婚も出来ないわと感じてきたので
思い切って辞めた。必死で就活して、正社員で決まったよ。あの会社にあのままいたら俺はまだ
契約社員のままだったと思う。
630名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 14:42:27.82 ID:8+IV66s50
ここの住人は給料いくらもらってる?
手取りで26もらってるがどうなんだろ?
631名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 14:54:12.88 ID:w9nJsNnC0
時給950円で手取り12万とかだわ
632名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 15:06:29.01 ID:5X1MI7cl0
時給1250円で手取り14万
もうすぐ39才
633名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 16:15:02.19 ID:s8JpBtq30
後から入ってくる人間が正社員になってるのに、
自分は非正規のまま、って状況に耐えられるメンタルがありませんわ。
5年超とか勤めてる人間は、どうやってその屈辱に耐えてるんかね
634名無しさん@引く手あまた:2013/01/27(日) 18:47:29.66 ID:5X1MI7cl0
>>633
>>632がまさにその状況
ほんとあほらしいよ
仕事ぶりを見て社員にするのなら分かるけど、そうじゃない
最初からこいつを社員にしようとして連れてくる
会社持ちでいろんな資格を取らせたり教育を受けさせる
それで、〜君はこんな資格持ってたり講習を受けてるので社員になります、だと
もうやらせとしか言いようがない
うちの会社は、世界シェアトップの特殊なものを作ってるのにいつまでたっても大きくならないのが分かる気がする
635名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 16:15:59.66 ID:XphulwLF0
契約社員でなくて派遣社員のことなんだけど、こないだアルジェリアの事件が
ありましたよね。あのプラントを建設している現場監督が、日揮に派遣されて
た派遣社員だったことにびっくりしました。派遣って若い人がなるのだと思っ
ていたら、それなりの技術・知識があれば派遣社員でもOKなんだなあと感じた。
亡くなられて言葉もありませんが・・・
636名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 18:07:49.52 ID:gsNCJYUr0
軍事訓練をやってから行けよ、最後は相手を殺すか自分が殺されるかだ
同僚も信用するな、スパイかも知れない、その位の覚悟をしてから行け>
637名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 18:23:07.66 ID:y1rR8XZvO
もう行く奴いないだろ。
638名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 18:25:02.68 ID:ZNhJu90WO
時給800円で手取り13万
もうすぐ38才
639名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 20:46:17.58 ID:DpK4dJlq0
>>635
まあなんだ、彼らの場合の契約とか派遣って金で企業に雇われるプロの技術者傭兵みたいなもんだな。
亡くなられた方のご冥福を・・・
640名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 21:21:49.45 ID:q7Kv0D5R0
>>635
専門技能を持つ派遣社員は、個人事業主みたいなもんだよ。
派遣会社はエージェント。
641名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 21:23:26.70 ID:pQ5BdoG60
何年も働いてるけど正社員になってない、
って言ってる人に聞きたいんだけど、
その間、転職するって気持ちは無かったの?

半年おきとか、1年おきとか、とにかく非正規でも良いから、
ガンガン転職しまくるってのはやはり非現実的なのかな?

正社員になれるかと思ったけど、なれなかったのか、
なれないのが分かってたけど、理由があってずっと同じ会社にいたのか、
正社員になる気が無くて、ずっと非正規のままってのがそもそもの希望なのか、
そのへんが気になるわ。
642名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 21:34:36.69 ID:eN8sjanT0
>>641
628だけど、俺の場合は途中まで正社員昇進制度はあったんだよ。
実際ごく僅かだが、正社員になった人もいる。
ただし途中でその制度はなくなり、発表すらされなかった。
俺は更新面談のタイミングでしつこく聞いてわかったんだが、二年後にこちらから更新しないで断ったよ。
ちなみに大きくはないけど、業界ではそこそこ名の知れた中堅会社だった。
643名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 21:41:16.28 ID:q7Kv0D5R0
>>641
先に入社してる契約社員も居るから、其奴がどうなるかを注視しつつ、2年程度は静観するつもり。
契約の立場で正社員と同じ仕事をするつもりはないし、何時でも辞める準備は出来てる。
644名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 22:07:05.46 ID:YkVu/mt90
なんかアベノミクスとかもてはやされてるけど
株価も上がって円安も順調で物価を上げるとか言ってるけどさ
世の中にたくさんいる非正規雇用の人たちの給料はちゃんと上がるわけ?

とても上がるとは思えないんだが 正社員ならまずボーナスを上げますとか言うけど
契約なんてボーナスなしとかあっても定額で小遣い程度とかの会社が大多数なのに...

就任して経済がうまいこと推移してるから調子ぶっこいてるけど
なんやかんや結局俺らに何も良いことなんかないんだよな... 一生奴隷としてひもじい思いして働くしかないんだろうな...
645名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 22:49:45.93 ID:CvyuMP84P
五年いたら任期無しの雇用になるだろ。
法律的に考えて。
646名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 22:56:21.53 ID:d3KvzfLf0
バイトだけど、社員と同じように責任ある仕事やらされる。
社員が少ないんだが。
647名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 22:58:41.53 ID:YkVu/mt90
>>645
5年で切られりゃ意味ないんだが?
648名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 23:08:19.11 ID:B68wxF720
いくら非正規とはいえ契約全員切れるとは思わないけど。
649名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 23:17:15.44 ID:ZNhJu90WO
>>646
俺もフルタイムのバイト採用来たけど>>646みたいな内容を面接で言われたから断ったよ
650名無しさん@引く手あまた:2013/01/28(月) 23:55:02.00 ID:UOViBq0o0
おまいら権利のための闘争を読め
まちがっても我が闘争をポチるんじゃないぞ
651名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 05:16:54.42 ID:V5n+M8E80
それを読んでわかる様なやつならとっくに成功しているよ
読んでもわからない馬鹿だからここにいるんでしょう
そんな事もわからない人って何なのよ、自慢しているんでしょう見下してね。
652名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 05:26:48.44 ID:p/X8gUwx0
>>651
何言ってるんだお前。日本語になってねえぞw
酔っ払ってんのか?w
653名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 06:07:39.58 ID:V5n+M8E80
まだわからないの 相当な俺以上の馬鹿ね
日本語もわからない馬鹿だから
ここにいるんだよ、馬鹿でなけれは
ここになんて居ないよ。
654名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 06:09:03.47 ID:p/X8gUwx0
>>653
シナチョンは出てくんな
655名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 06:09:37.81 ID:V5n+M8E80
契約社員にしかなれない人なんて所詮馬鹿
馬鹿だから正社員になれない それだけの事なのよ。
656名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 06:22:51.66 ID:m2qTluHg0
こんな朝っぱらから煽り全開とは、流石特亜。
657名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 07:33:28.84 ID:HIIQCd0dO
まあ待て。契約を続けておかしくなった可哀想な人かもしれん

あーあ、本当に最近は社員代わりに契約や派遣で回す企業増えたよな…
半数以上契約とかザラ
658名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 11:55:14.77 ID:wxY2LIZiO
今、契約3年目なんだが、あと2年したら正規雇用にしてもらえるんだよな? 法律で決まってるんだよな?
659名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 12:07:31.54 ID:P09r1HEIO
クビになります
660名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 12:26:50.99 ID:Ra7DL75L0
>>658
ならないよ 法律で決まってるのは、そのくらい契約社員で勤めていたのは正社員と同等の処遇、辞めた時ね

契約社員から正社員になれるかは会社次第です

社員登用制度あり ← これ本当に疑うわ
661名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 12:33:14.81 ID:85VRU5KaP
>>658
任期無し雇用にしろって言えば、会社は断れないよ。
任期無しの契約社員となるわけさ。
662名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 13:19:33.40 ID:V+1TwqXF0
>>658
契約年限が5年なだけで
5年以上継続して期間契約での雇用ができないだけ
期限が切れたら

正社員として雇用する

任期満了で再契約なし

のどちらかを「会社側」が選べる

会社にとって君が必要な人材なら正規雇用を持ちかけてくるだろうし
あなたの代わりはいくらでもいるもの状態なら送別会してもらって終わり
663名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 13:27:45.50 ID:p/X8gUwx0
>>662
6年目以降は期間の定めのない契約に移行=正社員じゃないからなw
664名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 15:15:15.58 ID:QKos4fq/0
951 :名無しさん@引く手あまた sage :2012/05/26(土) 23:13:07.77 ID:DvY/F8Ww0
携帯を2年ごとMNPで各社を渡り歩くように解約→加入を繰り返すのが
お得なように、非正規雇用者も5年ごとに各社を渡り歩くのがお得。
雇用保険も契約社員の期間満了退職なら原則給付制限はないので(派遣(偽装請負)を除く)、
次が決まらなかった場合でも貯金の併用で何とかなるだろうw


952 :名無しさん@引く手あまた sage :2012/05/27(日) 00:15:05.07 ID:lJ5bANSf0
>>951
5年も働く必要ないよ。

半年働いてクビ・雇い止めになればすぐに雇用保険貰える。
自己都合退職なら1年働いて辞めれば3ヵ月の待機期間後から貰える。
31歳以上であれば180日間の受給期間。

つまり、半年〜1年働いて半年間ニート暮らしを繰り返しながら生きていける。
665名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 20:21:26.51 ID:mpePDtHg0
正社員になったらなったで裁量労働制とかでこき使われそうだ
契約の今なら残業休出付け放題だが、今の職場の正社員みてるといつも深夜まで残業したり土日関係なく出勤してるみたい
残業休出代全部出てるんだろうか?聞きたいけど聞けないorz
666名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 20:55:31.22 ID:Z9WC+klA0
>>665
労働時間を自分で記録する癖をつけておく
裁量労働制でも就業規則や協定などちゃんと調べると違反行為をやっている所がほとんど
(でも日本人はほとんど労働争議を起こさないので野放し)

ちゃんと色々と記録しておけば
残業代等賃金に関しては2年まえに遡って請求できる
667名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 21:55:49.22 ID:FKWJ0GFA0
契約社員って
大人のバイト
って感じだよな

30過ぎてアルバイトだと世間の風当たりもきついけど
派遣とか契約ならこのご時勢仕方ないかって変にみとめられてしまう
668名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 00:53:24.58 ID:8FHKUzA40
うちの会社、女は簡単に正社員にしてもらえるのに
男はなかなかしてもらえない。
669名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 06:52:33.03 ID:QpIThG7l0
それじゃ香港で手術して女になれよ
670名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 16:34:48.87 ID:8FHKUzA40
契約社員だったけど、辞めて他の所受けたら正社員で決まった。
正社員になれる見込み無いのであればそこから抜け出して
よその所当たってみるのも手だと思ったわ。
671名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 16:55:15.66 ID:WGUe4Pw30
でもよその正社員って変なとこの確率高くない?
672名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 17:09:38.74 ID:csW+y0xTO
今、29なんだが絶対正社員目指すべきでしょうか?
仮に今から非正規(派遣、契約)になったら
転職するのが、30になってしまう
673名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 17:38:08.55 ID:0i0r15bQ0
>>667
契約社員も派遣もイロイロ
大手の課長より上で管理職指導してる派遣も居る
責任も正社員と同じ
674名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 19:12:39.79 ID:FtU4iSsR0
企業だって馬鹿じゃないから正社員で欲しい人は新卒やヘッドハンティングなどで
獲得してくるから、非正規は彼らが来るまでの穴埋め。
いい人が来なければしばらくは居られるけど、社員採用の人が来ればもう更新はない。

それだけの話。

もう騙されたくないね。
675名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 19:40:40.62 ID:zzUN+OgjO
転職歴10回の三十路高卒。
大手子会社に未経験職種で入って、
こんなちゃんとした会社で自分のようなゴミが社員になれる訳がない
とにかく仕事しまくって経験積んで2年くらいで中小企業の正社員目指して転職しよう
と思って契約社員2年やってたら
そのままその会社で正社員登用になった。
人生どうなるかわからん。
676名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 19:46:16.12 ID:Ii6BqtJzO
大手企業の契約社員と小企業の正社員はどちらが良いかは一概にはいえないと思う。

俺は大手の子会社の契約社員だけど。
677名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 20:21:52.29 ID:fOM9hFaFO
大手企業の子会社だから簡単に辞められないよね。
678名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 20:23:24.97 ID:RL9Gi6VvO
パート社員と比べるとやはり契約社員が上?
679名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 21:25:43.03 ID:Ii6BqtJzO
待遇はもちろん良いよ。
680名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 21:28:24.14 ID:FFbB1TKV0
中小の契約だけど責任はあるし出張もバリバリあるよ。
以前は大手の正社員だったけど、正社員時代とやってる事がかわらない。
おまけに今の会社、雰囲気もいいし辞められないんだよな…。
681名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 21:36:29.18 ID:ilrxj0SZ0
一部上場の契約だが業績悪化でリストラの危機・・・
パート全切りで次は契約の番。
682名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 00:12:42.69 ID:az09Ad120
>大手の課長より上で管理職指導してる派遣も居る
いないからw
契約書読める?wwwwww
683名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 00:48:31.00 ID:h9HlgHAc0
>>673
会社員としての社会経験が無いのがモロバレ過ぎだろお前w
684名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 10:49:11.03 ID:LkcZ/7Aj0
大手の契約から零細企業の正社員に決まりました。
しかし年収にすると大手の契約の方が遥かに多い・・・。
しかし残業時間は大幅短縮になりそう。
685名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 10:51:58.22 ID:9o8KRGcZI
流れにのる
686名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 17:24:02.33 ID:MeDe1sYS0
正社員探しても300万円以下ばっかだね
それでも正社員のがいいのかなぁ・・
687名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 19:46:42.34 ID:yXjmIpSuO
あと半年以内にバイトから契約社員に昇格します!
688名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 19:52:22.68 ID:CnBgc1DB0
現実はバイトもパートも契約社員もほんとんど同じだ、
契約社員になると残業を強制されたらしてマイナスも多い。
689名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 20:02:43.47 ID:yXjmIpSuO
全然同じじゃない
給料は年収換算で120万アップ
残業はほとんどない会社だし、逆に今は残業・休出いっぱいして稼ぎたい
690名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 21:19:30.53 ID:gmjsOh/w0
>>686
退職金がある契約社員なんてとんと聞いたことがないな。

>>688
みなしし残業だから別に気にならんけどな。
691名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 21:52:58.44 ID:sZUWIMvM0
契約社員≒社会保険付バイト
692名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 22:04:43.82 ID:yXjmIpSuO
俺んとこでの話だけど、契約社員とバイトの待遇で大きく違うのは、固定月給か時給か、賞与有りか無しかだな。
693名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 22:22:35.16 ID:2Gvs3eAjO
契約社員で入ったが経営状態が厳しいと入ったばかりで残業代カットされた 派遣ですら残業代カットされた事なかったのに田舎の中小企業はダメだね
694名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 22:23:34.24 ID:1gVck06o0
契約、時給、賞与無、仕事は正社員と同じ…辞めよ
695名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 22:37:28.67 ID:gMlYdRpy0
システムキッチン関連の成型のお仕事、3交代勤務で各班4名(正社員2名は班長と検査、契約2名が作業)
メインの作業を契約にやらせて、品質にかかわる作業で責任は正社員よりも重い
プレッシャーに耐えられず3日で辞めた、年中募集しているわけだわ
696名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 22:42:38.75 ID:gmjsOh/w0
>>695
その正社員に怒られる程度の責任に何泣き言言ってんの?
697名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 22:53:48.78 ID:gMlYdRpy0
入社初日の朝会で、このまま残りあと1ヶ月不良が出なければ
今期の社内品質目標達成です。いきなり現場に入れられて大丈夫なのか…
698名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 01:09:00.25 ID:sWsHopZi0
>>658
違う、平成25年3月31日以前に開始した有期労働契約は通算契約期間に含まない。
平成25年4月1日以後に開始した有期労働契約の通算契約期間が5年を超える場合、
その契約期間の初日から末日までの間に、無期転換の申込みをすることができるってだけ。
699名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 05:16:41.60 ID:HszGPp8O0
結局正社員になれない底辺無能な奴がなるのが契約者社員という
馬鹿みたいな労働契約の働き方、馬鹿は死ぬまで馬鹿という事だな。
700名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 09:45:29.84 ID:T1kKVJcLO
と、契約社員にすらなれないニートが言っています。
701名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 10:22:04.39 ID:hASoTmWu0
ヘッドハンティングもしてきた私から、30半ばのいわゆる危険水域の人へ。
大手またはその子会社の正社員登用実績ありの企業に志願しなよ。無職なら。
ちゃんと職務を遂行して数年以上いれば、試験や上司の取りなしで正社員に必ず成れるよ。
あぶれて無職になったり、ずっと契約社員の人は、大手や子会社ではないところが多い希ガス。
細かいこと言えば、30代が企業にも本人にも曖昧な年齢域だけにメリットあるんだよね。
20代なら30代まで正社員足止めで使うところ多いし、40代だと登用ハードル上げるのはデフォ。
702名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 10:50:57.49 ID:T1kKVJcLO
任された仕事以外にも積極的に他の仕事に興味を持ったり、勉強する。
コミュニケーションがしっかり取れる。
会社が好きでずっと居続けたい気持ちがある。
そんな人が社員登用されてるよ。
703名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 11:10:59.63 ID:iR/ZYT0n0
それってただの奴隷じゃん
704名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 11:57:30.90 ID:KfILmEcR0
>>703
雇用条件交渉とはまた別の話だろ。
やる事をやって言う事を言う、子供じゃないんだから当たり前の話だ。
705名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 12:12:57.23 ID:YgcCx+6kP
契約なんだから給料分働けばいいんだよ
706名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 12:26:46.71 ID:KfILmEcR0
契約じゃなくても当たり前の話。本当に子供の寄り合いだなここw
707名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 14:10:36.24 ID:HszGPp8O0
給料の数倍しごとをしないと解雇になるのが現実
給料分の仕事なら午前中で帰って当然だよ。
708名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 14:16:25.80 ID:KfILmEcR0
>>707
そりゃお前の主観であって客観的には給料分の数分の一しか仕事が出来ていないって事だろw
709名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 16:09:08.11 ID:HszGPp8O0
時給380円じゃ午前中の仕事だ、もう辞めたけどな。
710名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 16:20:18.27 ID:KfILmEcR0
>>709
ネタ乙
711名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 17:36:29.96 ID:8z01b122P
>>698
それまちがってるでぇ
712名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 18:01:57.90 ID:vzO5X1S30
契約社員で内定が出たのですが正直不安です。
大手子会社ですがまだ出来たばかりで全員中途採用、そして全員契約社員からの
スタートだそうです。
もちろん正社員にする前提で登用実績もあるそうなのですが向こうの言ってる事なので本当なのかなと・・・
会社としては将来性はありそうだしこれから伸びる感じではあると思います。
やはり契約社員なのでいいように使われて終わりだと思いますか?
仕事内容は正社員も契約社員も同じだそうです。
713名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 18:11:25.10 ID:EbppZSXF0
>>712
知らない会社の事を聞かれても答えられる人は居ない
普通なら半年後正社員
正社員に入社と同じで試用期間が六カ月と同じで
六ヶ月後によほど馬鹿だと判明しない限り解雇に成らないのと同じくらい
安全で正社員に成れる

ブラックならまず正社員は無理 半年後に契約終了

普通かブラックか○か×か両極端のどちらか
神しか分らない
ネットで社名調べて情報を得るしかない
ココで聞いても無駄や
714名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 18:17:15.31 ID:RKIrcnSa0
正社員は辞める人が少ないのに、非正規はブラック企業並の離職率を誇る企業もある。
715名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 21:12:36.16 ID:57IuBfxt0
大手でも子会社でもそんなに簡単に正社員になれるわけ無いだろ
716名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 21:14:48.96 ID:M3p5u9X40
>>712
おたくもしや九州?
717名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 21:42:16.74 ID:bVQXqm+J0
契約社員って社会保険入れる?厚生年金なのでしょうか?
718名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 21:44:07.99 ID:bVQXqm+J0
もう正社員はコリゴリ
でも会社辞めたことが親にバレたら困るので
国民年金になるのは困る(自宅に書類が届く)
719名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 21:51:34.59 ID:KfILmEcR0
>>717
そんな体面機にする馬鹿親なんか放っておきゃあいいのに。
720名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 10:13:19.89 ID:fFJonKFW0
大手契約で入社して1年半。
新設部署の立ち上げ要員20名の一員となる。
メインは受注管理と調達手配業務だが、ISO対策を絡めた管理体制の確立など行う仕事内容としてはかなり満足。
課内外の人間関係も良好だし、労働環境も良い。

しかし、、、しかしだ。

時給1100円だと、1月とか大型連休の次の月は手取りで11-2万。

周囲からは「後一年の辛抱」(社員登用に推薦される見通し)と励まされるが、電気とガス止められてる生活なんだよね。マジで。

残業しまくれば17-8万(残業規制内だと)なんだけど、社員さんは1-2時間で帰っちゃうし一人で残るのもね。

節約にも限界あるしなぁ。このケータイも2年縛りが開放される6月に解約予定。

ホント苦しい。
721名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 10:14:55.76 ID:o7Z9EjksO
>>717
所定労働時間を越えていれば、バイトでも社会保険に入れる。
ま、フルタイムなら心配無用。もちろん厚生年金。
722名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 10:26:52.39 ID:o7Z9EjksO
>>720
契約で時給制なんだ。
一人暮らしだとそれは厳しいよな。
俺んとこの契約の給料は正社員に準ずるだから、月給制で賞与もある。

本当に必要な人材としてくれてるなら今すぐ正社員にしろって感じだな。
723名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 10:33:39.22 ID:oiAXX5/x0
>>720
入社1年半経って未だ契約でしかも部署異動って、明らかに正社員にする気がないだろうその会社w
724名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 10:45:02.10 ID:GPkGwvcq0
>>720
それ大変だな。お金取るか仕事と人間関係取るかだよね。
言い方悪いけど薄給で都合よく使われてるみたい。
自分とこ中小だけど月給制だし、去年はボーナスも出たしで助かった。
725名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 11:38:15.40 ID:xl2AivuS0
会社だってせっかく安く使えてる人間に辞められたら、また募集に金を掛けなきゃならなくなるんだから、そりゃあ「「あと一年の辛抱」とか言って引き留めるわなw
726名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 11:42:13.13 ID:q934eDT+0
>>720
生活が苦しくて切羽詰まってるのは分かるけど、
時給1100円って地方の標準と比べれば高い方だし、

あと1年働いてもまだ2年半でしょ?
社員登用も、5年とか言ってる会社と比べれば、
会社としては十分配慮も評価もしてくれてるしように思えるけど。
決して酷い会社だとは思わないけどなぁ。
727名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 12:44:19.18 ID:PXNRwGuu0
>>711
労働契約法の改正について〜有期労働契約の新しいルールができました〜
www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/
労働契約法 law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO128.html
(最終改正までの未施行法令) 平成二十四年八月十日法律第五十六号
728名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 12:46:03.24 ID:oiAXX5/x0
>社員登用も、5年とか言ってる会社

そんな会社は存在しないから
729名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 12:47:14.43 ID:PXNRwGuu0
>>711
「労働契約法改正のポイント」
www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/kaisei/dl/h240829-01.pdf
同一の使用者との間で、有期労働契約が通算で5年を超えて反復更新された場合は、
労働者の申込みにより、無期労働契約に転換します。
※通算契約期間のカウントは、平成25年4月1日以後に開始する有期労働契約が対象です。
平成25年3月31日以前に開始した有期労働契約は通算契約期間に含めません。
730名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 13:31:40.86 ID:q934eDT+0
有期が無期になったからといって、
正社員とは別だったりする罠があるからな。
731名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 13:41:10.21 ID:SQli6iiL0
つまり無期懲役の契約社員に移行するってこったろ?

正社員に準ずるかは、会社の就業規則次第。都合がいいように書き換えられるだけ。
732名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 13:43:38.84 ID:zKlHP0M60
金の無い奴はココへ来い!

http://z.z-z.jp/?pandakinyuu
733名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 14:43:40.10 ID:ZowQs0uO0
>>712
どこの企業か知らないので答えようがないが、自分の事例を書く。

最初は全員契約社員として入社。

入社4年後に正社員採用試験が始まる。

正社員採用試験直前に営業への人事異動を言い渡される。

異動後一か月後に行なわれた正社員採用試験では、
同期で入社した契約は全員合格。以前から契約だった人も
自分より後に契約で入社した人も全員合格。
なのに自分だけ不合格。

不合格の理由は「役員との接点がないからこんな目に遭うんだ」
「キミはマジメだからな」「組織は平等じゃないんだから仕方がないだろう」

あたたもこんな社内イジメに遭わないように注意して下さい。
734720:2013/02/02(土) 14:58:04.78 ID:s1beo6/4i
レスくれた皆ありがと。
入社手続直後にしばらく現場を点々として勉強するようにと言われてまして、今の部署に配置されるのは入社時点で決まってたみたいです。
ウチでは3年以内で社員になれるのは一部とされてるので、自分を高く評価してくれてると思います。
そういう点でも辞めたら勿体無いんですよね。

都合良く使われるのはまぁ、そんなに気にならないんですが、ただ単にホント極貧過ぎて。。。

庶務担当の女の人がたまに煎餅とかおやつとしてくれるんですが、そういうのが月末の貴重な食料なんです。

有給休暇が余ってるので、会社休んで日払いのバイトとか社規違反でもするしかないかな?

2万5千円のボロアパートの家賃すらキツイ
735名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 14:59:04.60 ID:ZowQs0uO0
>正社員採用試験直前に営業への人事異動を言い渡される。

今までは現場で働いていたのだが正社員採用試験の前に
突然現場の上司から呼び出され、こう言われた。
「現場の対応もできる営業の人間を会社は強く求めている。
現場の仕事をやって営業の仕事もやって“現場営業”だ。
そこでキミに白羽の矢を立てた。会社はキミに大いに期待をしている。
営業への異動を引き受けてくれるよね?」

...で当時はそこで正社員になりたかったので異動の話を承諾し、
その後行われた試験では,,,

>不合格の理由は「役員との接点がないからこんな目に遭うんだ」
>「キミはマジメだからな」「組織は平等じゃないんだから仕方がないだろう」

...でその後、現場の同期からはすれ違い様に「社員になれない奴は辞めちまえ」
と暴言を吐かれ、仕事上必要だった道具を現場に借りに行ったら
「おまえはもう違う部署の人間なんだから道具を貸す事は出来ない」と言われた。

それでも歯を食いしばって営業として働き、少しずつではあるが受注数を
伸ばす顧客も出てきて、営業部長からも評価された直後に、今度はこんな出来事が...


「現場と営業とで揉め事が起こってるから犠牲者が必要だ。
おまえの売上をゼロにするから、これからは現場の**のアシスタントに徹しろ。
籍は営業に置いたままにしてやるから頑張ってくれ」
736名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 15:07:46.68 ID:ZowQs0uO0
>「現場と営業とで揉め事が起こってるから犠牲者が必要だ。
>おまえの売上をゼロにするから、これからは現場の**のアシスタントに徹しろ。
>籍は営業に置いたままにしてやるから頑張ってくれ」

この話と前後し、今まで自身の希望で契約のままで勤務を続けていた人たち数人も
正社員になる。
その時には上司からはこんな発言をされた。

「実は◯◯と△△が正社員になったのは裏で推薦枠があったからなんだよ。
だけどおまえはダメだ。大して貢献もしてない奴が正社員なんて無理に決まってるだろ。
そんなに正社員になりたいんなら配置換えにしてやるよ」
「だからおまえはマジメって言われるんだよ」
737名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 15:12:57.37 ID:ZowQs0uO0
更にそれから半年後、
「おまえには肩書きもないし全員を指導したり纏めたりする能力がないだろ。
もうその年齢に達しつつあるし、もしかしたらその年齢も越えたかもしれない。
だから正社員は無理だ。俺は異動するけどもうお前の事は知らない。
あとは次の部長にでも頼んでみる事だなw」

...で、新しい部長がやってきた。
738名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 15:23:06.57 ID:ZowQs0uO0
新しい部長は俺にこう言った。

「キミは正社員になりたいんだよね。正社員になりたいんなら
前向きにいこうよ。前向きにすれば皆(役員)がキミを見る目も
変わってくるだろうし、正社員になれるかもしれないよ」


...で、その頃になると営業の仕事も慣れてきているので
受注率を倍増させたり、大型案件を受注したりもし会社に貢献。
更に、樹脂や同僚との昼食や飲み会にも以前以上に積極的に参加をし、
人間関係の面でも問題なく振る舞った。

そして半年後の10月。下期面談...

上司:「キミは正社員になりたいんだよね?
正社員になりたいんなら仕事と要求の量を増やすから!!」

...で、ノルマと担当顧客を倍に増やされ激務となる。
それでも問題は起こさずに仕事を継続させた。
739名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 15:26:25.61 ID:ZowQs0uO0
年が明けて1月。社内全体会議。

社長:
「業績が落ちてきているので断腸の思いでリストラを始めます」


その後上司から個室に呼び出され...

上司:
「リストラって言ってたけどさ、キミは残れる事になったから。
【契約社員】としてね。いやー、良かったね〜」


結局「正社員」というエサに釣られて騙されていたという疑いが強くなり
退職を決意した。
このまま居続けても、改正労働契約法の関係で4年11か月後に契約解除の
通達があるのは目に見えてる気がした。
こんなまで居続けた自分もどうかと思うが、それよりも会社の態度に
対する失望感が非常に強く、残念な気分だ。

以上、長い独り言失礼しました。
740名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 15:34:11.43 ID:q934eDT+0
ずいぶん苦労したね。
でもそれだけ働けるなら、
即戦力として正社員での転職が簡単に叶いそうな気がするわ。
面接でいまの苦労話をすれば面接官なんてイチコロさ。
741名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 15:37:36.30 ID:Logfe/vN0
契約社員だけど給料に対して不満ないし契約切れで解雇にならなければ
いいと思うから無期雇用になれば満足だな。
742名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 15:40:28.63 ID:tQzL3VIP0
でも社会的には馬鹿と見られていて信用はゼロだ
銀行ローンも組めないし金も借りられない、
サラ金か闇金しか金策のあてはないのが契約社員。
743名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 15:52:55.63 ID:FUrzyYkj0
みなさん、聞いてください。
ハロワで中堅企業(700人)の子会社(10人程度)の募集に
応募して、担当者(子会社社長)から採用したいので今受けている他社を
全て辞退して欲しいと言われました。
その後、入社手続の為出社すると、私の転職回数の多さから親会社から
1年間は契約社員で様子を見ると言われました。
他社の内定も選考も辞退した後なので渋々契約書にサインしました。
社長は「余程の問題行為が無い限り1年後には正社員だから安心して」と
言われましたが、その社長は退社しました。
新しい社長が親会社から来て、私の契約満了時に正社員登用は見送り
あと1年契約社員で評価して決めたいと言われました。
その間、新社長の下次々と社長の旧知の人間が正社員として入社して
来ました。
やはり、私は正社員にはなれない使い捨てなのでしょうか?
744名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 18:45:02.62 ID:XsLX1E/T0
契約社員として入るときも保証人必要かな?
保証協会みたいなところに肩代わりしてもらってもいいの?
745名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 19:11:53.37 ID:jP1Nt4Hz0
正規非正規問わず保証人を要求する企業はブラック。
746720:2013/02/02(土) 19:47:19.02 ID:LIiPfci1i
生活保護って勤労していても低所得過ぎる場合は貰えるんですか?

ググッたけど、よく分からなくて。
747名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 20:31:11.90 ID:q934eDT+0
>>743
可哀想だけど、だまされたとしか思えません。
若いうちに転職活動した方が良いよ。
748名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 22:51:07.10 ID:XsLX1E/T0
来年は冬季五輪とサッカーワールドカップ。
この時期忙しくされると困るのでそのまえに退職、
ワールドカップが終わってから社会復帰。
こういう生活をしたいから契約社員が憧れ。
749名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 07:54:48.15 ID:mZ3GU/hk0
保証人をひつようとしない企業こそがほんとうのブラックだろう、
最初から使い捨ての採用だからな、保証人が居ては困るんだよ
750名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 10:23:26.66 ID:zJcOgD6u0
>>729
これ読んだけど、労働条件は無期契約になっても有期契約時代と同一って書いてあるじゃん。
6ヶ月のクーリング期間もあるし。

5年を超えて有期になっても待遇変わらないわけだから、労働契約法改正に夢見ない方が良いぞ。
さっさと正社員を目指すべきだ!
ただし俺みたいに時給845円の正社員になるなよw
751名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 12:07:33.85 ID:xN7SWHgj0
五年も契約更新繰り返す事自体がそもそもレアケース。
752名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 12:39:14.57 ID:DE2HQdYV0
契約社員の求人サイトってある?
753名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 16:22:48.13 ID:mZ3GU/hk0
そんな事検索すればすぐにわかるだろう
わざわざ他人に聞く事もない事じゃないよ
754名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 18:37:43.59 ID:dhCTxa+T0
>>712
同じ会社かも。
同じく悩んでいる。
営業専門の会社じゃない?
755名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 20:21:35.16 ID:9/amgtqA0
全員中途採用と契約社員って
何かあった時誰が責任取るのw
756712:2013/02/03(日) 20:40:18.55 ID:3NLudhS90
>>754さん同じ会社かもですね。営業専門の会社です。
人事の人が言うにはよほどの事がない限り正社員になれると。
最終面接の際に部長が言っていたのは人によると。ダメだった人ももちろんいると。
もちろんこのご時勢では正社員からスタートであろうがクビになる可能性があるのは分かっていますが・・・
正社員と同じ内容の仕事してようがまた転職の際に契約社員だったというのはマイナスですよね?
ネットで調べても契約なれる見込みがないとか、そういう噂は出てこなかったです。
757名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 21:46:26.60 ID:dhCTxa+T0
>>756
まだ居てよかった。
俺は辞退することにした。
先行き不安だけが理由じゃないけど、とりあえず今回は見送るよ。
入るようなら、貴方は頑張って。
758名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 22:27:46.00 ID:n+TJ+V9Z0
契約は期間満期だと失業保険がすぐもらえるんだね
社員よりいい面もあるんだな
759名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 22:45:06.74 ID:0m6zEZEr0
>>751
レアケースなんかじゃない。
大手でも3年軽く超えて最後まで契約社員なんてのもザラにある。
760名無しさん@引く手あまた:2013/02/04(月) 08:55:43.97 ID:ku5bCtCd0
755さん俺の経験から去年10月いきなり課長に呼ばれて
「君を正社員に抜擢した今月20から正社員だ」
喜んだが12月に会社の製品に重大な欠陥が見つかり
品質管理で唯一の正社員に俺が責任を取る事になり
懲戒解雇になった、ただお金は300万円ほど頂いた。
761名無しさん@引く手あまた:2013/02/04(月) 09:42:24.48 ID:jley4Hy70
>>758
会社都合でのクビだから
正社員も会社都合でのクビなら同じ
762名無しさん@引く手あまた:2013/02/04(月) 19:46:19.31 ID:vZMsBfQV0
>>760
裁判で充分争えそうなケースだな
763名無しさん@引く手あまた:2013/02/04(月) 22:12:55.86 ID:1ii94fJD0
やっぱり携帯を二年ごとに変えて行くように、五年ごとに会社を変わる方がお得なんだなw
764名無しさん@引く手あまた:2013/02/04(月) 22:13:16.81 ID:azslR6pD0
>>758
最初の更新しないときだけだと過去ログに書いてあったようなキガス
ググッたが色んなこと書いてあってよく解らん
俺も更新時期近いから気になるわ
765名無しさん@引く手あまた:2013/02/04(月) 23:31:34.89 ID:thRq26+d0
>>761
自己都合退職の場合を言ったんだけど、>>764に指摘されてググると3年以上雇用されている人は別みたいだね

>>764
自分は雇用期間2年ちょっと(契約更新は2回してる)なんだけど、自己都合で契約満了で次回契約更新しなかったら給付制限ないかって聞いたから無いって言ってたよ
766名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 01:52:47.65 ID:a23pEngL0
俺、契約3ヶ月残ってるけど辞めたいんだよね。
契約不履行で訴えられるかな?
767名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 02:01:59.98 ID:IEDnmBeMP
>>766
2週間以上前に上司に言えば問題無し。
人事も契約社員で働きながら、次の会社に内定を貰うのが一番いいよと言われたw
768名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 07:38:11.99 ID:XcT3NnRI0
>>765
うん。その通りだよ
3年以上で会社都合(つまり契約満了、契約更新なし)の場合は
特例受給資格者になって給付日数が増えたりするって事ぐらいだけど
給付日数増えるのは考えると大きいんだよね
769名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 11:56:06.35 ID:6f/u7/NVO
契約更新の時期に自己都合で辞めたらすぐ失業保険下りるの?
770名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 14:13:42.86 ID:iUOUw/kz0
>>769
日本語も読めないバカかよ
771名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 21:23:42.81 ID:+JjavUD60
転職活動しながら働いても良いですか?
その場合、契約期間中に辞めることになっても構いませんか?
って人事も担当してるお偉いさんに聞いてみたら、
良いですよ、ってアッサリ言われたわ。
よーしパパ有給取って面接行っちゃうぞー。
772名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 23:27:15.10 ID:7Egjub5KP
今気付いた、求人票に時給800〜1000円とある場合、残業が1000円なのか
773名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 12:23:24.27 ID:i/FXMjAA0
契約社員は日給か月給だろ。時給って・・・
774名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 16:54:20.96 ID:hsAmXeOX0
正社員は無理だが、アルバイトで採用。
しかし、時給800円で、アルバイトは社会保険、厚生年金、雇用保険がないって。
国民保険、社会保険だって。
無理せず、他を探した方が得策かな?
面接してくれた人は良さそうだけど…。
775名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 17:44:58.94 ID:hsAmXeOX0
国民保険、国民年金が正解です。
776名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 21:38:45.58 ID:SekYDg2N0
非正規雇用の歩き方w
http://www.nextftp.com/the_temporary_worker/
777名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 22:33:43.25 ID:hsAmXeOX0
雇用保険もないらしい…。
778名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 22:49:34.63 ID:Dy+qCB0P0
内定きた、が、正社員での応募のはずが、まずは契約でって話をされた
初めてのパターンなんだが、受けるべきか、どうしよう
779 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/07(木) 22:52:18.52 ID:i/FXMjAA0
>>774
頭がイカレてでもいない限り、そんな条件は呑まんだろう普通。
卑屈になるのも大概にしておいた方が良い。
780名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 22:53:47.39 ID:i/FXMjAA0
>>778
条件次第
781名無しさん@引く手あまた:2013/02/08(金) 13:32:15.28 ID:h4PGq8ao0
>>778
お金に困っているのなら一年程繋ぎでいるのもいい。
勿論正社員登用は期待しない方が吉。
782名無しさん@引く手あまた:2013/02/08(金) 17:29:59.96 ID:Kvo0xEBL0
正社員募集という餌で集めて契約社員で、
そんな会社は他にも簡単に条件変えられそうだからやめた方がいい
783名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 03:08:19.54 ID:cWWBwGCAO
去年3月くらいから5月くらい迄パイプ加工工場で契約社員してましたよ。

ちなみに社会保険完備でしたが何故か入れてくれませんでした。

梅ちゃん先生見てそのあとに朝礼でいつもやってましたね。
日給7500円+残業代くらいしかくれなかったです。

そこの会社には石神って言う社長でもない人に工場長にも怒る人で自分も怒られてましたよ。
大省工業株式会社さんには本当お世話になりました。ちなみに神奈川県の某工場です。
784名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 06:18:12.19 ID:A/jnBY7A0
仕事つらい
今の会社に入って二ヶ月経つがある程度の仕事教わり、一人で仕事をやらさせられてるがやる事多すぎて時間内に仕事終わらないからいつも泣きそうになる
たかが、契約社員なのになんで朝7:30〜22時まで仕事させられなくてはいけないんだ…
今日もいってくる…
785名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 09:01:14.76 ID:Z2QA6ebz0
俺だったらそんな仕事1日で辞めてるわ。みんな苦労してるんだなぁ。
786名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 13:25:49.85 ID:xFdsxNws0
>>783
さっきウェブサイト見てきたけど、社長が私服で従業員が制服ってのがブラック臭を感じるw
787名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 18:56:25.06 ID:crUdQJFU0
>>782
まあ別に契約社員のままでも構わんのだが、正社員と同じ業務領域を請け合う気はないよ。
歩留まりが利かなくなるからな。
788名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 19:00:56.44 ID:hKJMHFj00
日給一万、皆勤なら2ヶ月に一回五万支給
交代手当、深夜手当で30近く貰えてる。
789名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 20:01:52.75 ID:crUdQJFU0
>>788
同じく昼夜交代勤務だが、1勤務実働5時間低度なもんで、精月25万かそこらだわ。
790名無しさん@引く手あまた:2013/02/10(日) 20:33:39.74 ID:oEKdJ1KA0
契約満了に合わせて転職活動なんて無理だよね。
無職になりたくなければ、
現在の職場に悪い印象を持たれても仕方ないと諦めるほか無いわ。
791名無しさん@引く手あまた:2013/02/10(日) 22:04:59.92 ID:XnQ5aMoO0
俺まだ恵まれてるほうか手取り30万茄子6月12月同じ
残業も休出も今のところ全部つく
契約やってて良い所これだけだw
792名無しさん@引く手あまた:2013/02/10(日) 23:07:20.59 ID:Cfd4Qio+0
ボーナスあって年収がそこそこもらえるなら契約社員でもいいな
契約はボーナスなしが多いからなあ
793名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 00:22:17.47 ID:tEgqRXpD0
契約だが交通費でない
こんなんあり?
派遣じゃねーってのに…
794名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 04:23:03.00 ID:zq50mua80
>>790
有休を有効に使う。
まあ俺の場合は日夜交代勤だから在籍中も普通に就活できるけど。

>>791
裏山
茄子は寸志だし、年収300にすら微妙に届かないわ。
まあ早出や休出は付くし、残業もみなし残業で常に満額出るから良いけど。
可処分所得はショボイけど、残業無ければ休憩込みで6時間半と勤務時間短いし、可処分時間が豊富にあるのが独りもんでいる分には救いかな。

>>793
あり得ないw
795名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 08:12:54.62 ID:+zoMImFZ0
契約社員という名のアルバイトか…
契約社員のメリットって何?
正社員に比べて責任が軽い
契約満了で退社したとき、すぐに失業保険がもらえる
とりあえず契約社員で潜り込んで経験を積んで転職に役立たせる

これくらいか?
796名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 09:18:51.84 ID:YoGjf5yI0
今日も出勤だよ。
2日連チャンで休みてえよ。
797名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 11:29:03.25 ID:ygHRowVL0
マルチ失礼

正社員の募集で入社したら契約社員。
1年後に必ず正社員になれると言われたが、
もう少し様子を見たいからあと半年契約社員扱い。
その間に出戻りが3人入社して、いずれもいきなり正社員。しかも役付。
挙句は出戻社員が俺を評価して契約社員に据え置き。
辞めるべきかな?
ちなみに社内では孤立状態。
飯や飲みも俺以外の社員だけで行ってるよう。
最近は客先常駐で半月近く同僚と顔を合わせていません。
798名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 11:32:20.63 ID:eMFuEEqP0
契約社員 = 無能社員
799名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 14:07:39.80 ID:ZVQIri7A0
>>797
>飯や飲みも俺以外の社員だけで行ってるよう。

ここはむしろ歓迎じゃないのw
800名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 14:38:57.64 ID:zB7BZnp80
>>797
>1年後に必ず正社員になれると言われたが、

これ書面ある?口約束?

書面あるなら労基に訴えてみたら?
口約束ならさっさと辞めて次行け
舐められ過ぎ
801名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 14:57:51.13 ID:KfDXOTLM0
>>797
まあ、すぐに次が決まるとは限らないから就職活動しながら契約満期を待つのが妥当じゃない
それまでに社員の話が出れば社員になればいいし、出なければ辞めるに値する十分な理由になると思うよ、
802名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 15:31:18.12 ID:9pHxv93a0
契約満了で辞めれば、
待機期間ゼロですぐ失業保険の給付を受けられる、
ってことであれば、

契約満了が1年に1回しかやってこない1年契約より、
半年契約や3ヶ月契約など、短期契約なほど、
失業給付を受ける事だけを考えれば、お得ってことですよね?
803名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 15:34:32.72 ID:ZVQIri7A0
でもそんなタイミングよく辞めれるのか?
804797:2013/02/11(月) 15:36:01.64 ID:ygHRowVL0
>>800
口約束です。
>>801
3月末で契約満了ですが、さらに正社員を1名増員するようで
自分はおそらく余剰人員になり解雇が濃厚な状態です。
1日も使っていない有給と貯まっている代休を全部消化すべきでしょうか?
805名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 15:37:25.11 ID:LyZZacn30
特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合
だから3ヶ月じゃ貰えない

そして「特定」となるには契約更新を希望してるけど会社側が更新してくれなかった、ってのが大前提
806名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 15:38:15.82 ID:LyZZacn30
>>804
全部消化すべき
807名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 15:42:09.75 ID:LyZZacn30
ちなみに労働条件でも登用でも口約束は「セールストーク」だと考えるべき

言った言わないで争っても勝つまでに時間がかかりすぎるから
徹底的にやる気じゃないとメリットが薄い
808797:2013/02/11(月) 15:44:13.55 ID:ygHRowVL0
悔しくて悔しくてたまりません。
正社員の募集に応募して内定、他社を蹴って入社手続時に
「実は契約社員だけどいい?」「問題させ起こさなければ1年後に
正社員だから」って言われて仕方なくサインしましたが
このような事って許されるのでしょうか?
後から入って来た人はみんないきなり正社員です。
年齢的にも再就職が難しいのに、時間の無駄でした。
809名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 15:46:06.86 ID:LyZZacn30
口約束で契約書にサインしたあなたの過失でしょ?
810797:2013/02/11(月) 15:46:42.47 ID:ygHRowVL0
嫁にも契約社員である事は話していません。
4月からはエア出勤スレの住人になります。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
契約期間満了までは誇りを持って仕事します。
811名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 15:48:50.01 ID:LyZZacn30
契約ってのはそれほど怖いものだってのをあなたが考えなかっただけの話
成人してるんだから次からは契約書はちゃんと読む、曖昧な事項はハッキリさせて書面にさせる
口約束じゃなく契約として書面にさせる
契約書に書かれてる分からない事は全て質問して納得理解してからサインする

当たり前の事ですよ
812797:2013/02/11(月) 15:50:16.68 ID:ygHRowVL0
>>809
おっしゃる通りです。
当時は無職期間も長くなり、他社の選考も全て辞退していたので
サインをせざる得ませんでした。
「冗談じゃねえ」と抵抗するべきでした。
お先真っ暗です。
813名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 16:01:10.62 ID:R5sVx6W/0
正社員と契約社員大して変わらんから居心地いいなら辞めなくてもいいんじゃない?
814名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 18:27:57.28 ID:qcYiTVmf0
>>811
口約束って有効だろ
書面にしておいた方が立証能力が高いだけの話じゃん
俺なら求人票が残っているなら裁判やって慰謝料ぶんどるね
815名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 18:47:53.29 ID:8RWNmbWFP
口約束などそれを書いた紙ほどの価値もない
816797:2013/02/11(月) 18:50:13.33 ID:ygHRowVL0
>>814
ハロワの求人票の控えは残っています。
慰謝料とまでは行かずとも、雇用条件の相違で
会社都合に持って行けないですかね?
817名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 19:07:53.89 ID:NNn5YZ2j0
>>814
証明できない約束で「言った言わない」の争いになったときどうやって証明するの?

>>816
ハロワの求人票の条件=雇用条件ではありません
これは判例にも有りますし、厚生労働省もそのように回答しています
818名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 19:36:10.88 ID:qcYiTVmf0
>>816
あなたの場合は、就業して一年未満ですよね。
であれば、会社都合にしなくても基本的に特定受給資格者の要件を満たすと思います。
採用条件等が相違している場合、それを理由に一年以内に退職する場合は特定受給資格者になります。
ただ、その判定はハロワが行うので、求人票や雇用契約書等を持ってハロワでの相談をすすめます。
819名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 20:16:36.07 ID:qcYiTVmf0
>>817
自分はですが、証明できないものは主張をするだけで証明はしませんね。
自分の経験上は通常、裁判官の命により調停員が出てきて和解調整になります。

ただ労働審判はやった事ないですが、自分の前の裁判が労働審判で傍聴してましたが似たようなもんでしたね
820名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 20:49:26.77 ID:eBOA2srv0
求人票が労働条件通知書と同じ扱いだと思ってた人に言われても・・・
821名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 21:06:53.36 ID:qcYiTVmf0
>>820
なんか勘違いしてますね
一旦、書いて消したんですが、簡単に言うと
求人票は現雇用契約書との差異を明らかにするために使用するんですよ
求人票:正社員
雇用契約書:契約社員
という事はなんらかのやりとりがあり採用条件が変わっているという事です。
この場合、口約束なので証明とまではいかないですが、自分の主張の信憑性を高めるために使用するんです。
822名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 23:14:03.56 ID:eBOA2srv0
は?本人が雇用契約書で契約社員という条件に合意してサインしてるんですから
求人票には何の意味もありませんが
823名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 23:19:27.09 ID:eBOA2srv0
せいぜいハローワークに
「求人票では正社員を募集してるのに実際は契約社員の募集だった。
求人票の訂正を指導してください」という程度にしか使えませんが。

何度も言いますが、求人票と労働条件通知書、もしくは労働契約書は違うものです
なので求人票と労働条件が違う!と言ってもそれは当たり前のことで
「求人票の条件は労働契約と完全に合致するわけではありませんし、
あなたは契約社員、と書かれてる雇用契約書にサインしてますよね?」となる

そのサインした契約書・労働条件通知書に書かれた条件と違うならまだしも
求人票持っていって「求人票と違う」とか言ってもしょうがないんですけど
824名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 23:20:39.86 ID:eBOA2srv0
非常に頭が悪そうなので理解できるか分かりませんが
一応簡単に書いてみました
825名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 23:34:46.81 ID:8RWNmbWFP
ハロワ求人票の裏面に求人条件に関する注意事項って書いてあるやん
「採用時の賃金・労働時間等の条件については、事業主の方と再度確認して下さい」と
そういうトラブルが多いからハロワ側の注意事項を書いて逃れているわけで
826名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 23:35:43.82 ID:yo9y4gVG0
3ヶ月毎の契約だが基本自動更新みたいなもんでハンコ押すだけ。
昇給もボーナスもあるし正社員も簡単には成れないが可能性は0ではない。
仕事は正社員も契約も同じ事してるけど貰える物はきちんと出るから安心だ。
リーマンくらいの事が無ければ基本切られないし。
827名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 23:36:16.02 ID:qcYiTVmf0
どうも頭が悪そうですね
契約社員に至るプロセスが争点なのであって、現雇用契約の内容などどうでもいいのですよ。
もう一度いいますが、口約束も契約です。
828名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 23:59:55.41 ID:c/vrIAU/0
契約社員に至るプロセスに問題って
本人は契約社員として採用、の契約書にサインしてるじゃん
どこに問題が有るの?
頭が悪いなら意見書かないほうが良いんじゃないかな
829名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 00:13:50.61 ID:mVHEnrgK0
>>825
最後の行の言ってる事が理解できませんね。誰が何を逃れてるんですかね?
私はハロワに行って解決するとは思ってません。
あくまで離職理由を審議するのは窓口ではなく別部署ですから
ただ、社員にするという話が事実であるならば、窓口が相談に乗ってくれます。
契約内容相違というのは労働者判断によるものなので、会社との折衝等、アドバイスしてくれると思いますよ。
830名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 00:19:55.75 ID:mVHEnrgK0
>>828
では、聞きますが労働審判って何のためにあるんですか?
831名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 00:24:52.44 ID:mVHEnrgK0
>>828
よく見ると、それ、契約社員に至るプロセスじゃないっすよね
本当、頭が悪いなら意見書かない方がいいですね
勉強になりました
832名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 01:51:42.99 ID:mVHEnrgK0
また叩かれると面倒だから

http://roukei-point.com/pg88.html

ここの「労働契約成立の要件」って読んでから叩いて下さいね
833名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 06:58:57.41 ID:l1Hd5WuV0
>>830
同意した雇用契約書内容と実際の処遇が違うから争いになるんであって、双方合意の内容について争うなんて事はキチガイでない限りやらない。
お前真性のバカだろうw
834名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 10:52:24.60 ID:JVvBQI0p0
>>795
アルバイトより福利厚生が充実している
健康診断がある

以上
835名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 13:51:38.96 ID:fuba6Kun0
>>833
そういう事は過去スレ読んでから言えよ
読んで理解できない文盲なら労力の無駄だから絡んでこなくていよ
>>832のリンク先すら読んでないだろお前
今時、wなんかつけてる奴がキチガイを語るなよ
そんなに悔しかったかね
836名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 14:00:17.28 ID:TJPh48Oc0
やっぱり3~5年ごとに職場を渡り歩くしかないのか。
837名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 17:14:09.54 ID:5C9Rj+Tk0
>>835
>正社員の募集に応募して内定、他社を蹴って入社手続時に
>「実は契約社員だけどいい?」「問題させ起こさなければ1年後に
>正社員だから」って言われて仕方なくサインしましたが

合意してますけどw
838名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 17:19:05.70 ID:5C9Rj+Tk0
ちなみにこれも酷い

>>818
> あなたの場合は、就業して一年未満ですよね。
> であれば、会社都合にしなくても基本的に特定受給資格者の要件を満たすと思います。
> 採用条件等が相違している場合、それを理由に一年以内に退職する場合は特定受給資格者になります。
> ただ、その判定はハロワが行うので、求人票や雇用契約書等を持ってハロワでの相談をすすめます。

正社員で応募→入社時の手続き時に「契約社員だけど良いですか」→仕方なくサイン(合意)
そして「1年後に正社員にします」の証拠の書面が無い→採用条件は契約書どおりで相違してない

契約更新されないんじゃなく、自分で「正社員になれそうもないので辞めます」
だと自己都合退職になるから注意ね
うそつきに注意
839名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 19:59:29.87 ID:YyiDfEee0
>>835
自分で書いてる事理解してる
その合意が守られてないんだろ?
まあ>>832を読んで、俺はなるほどね〜って解釈したけど、それがお前の解釈ならそうしとけ

それと
>契約更新されないんじゃなく、自分で「正社員になれそうもないので辞めます」
これは確かに自己都合退職で特定受給資格者ではない

何度も言ってるが俺が主張してるのは契約条件相違といってるはず
この場合、自己都合退職でも特定受給資格者になる
840名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 20:00:40.70 ID:YyiDfEee0
間違えた>>837-838へのレスだ
841名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 20:46:06.72 ID:l1Hd5WuV0
>>835
よう、キチガイw
誰に強制されているわけでもない雇用条件に同意した時点で負けw
お前、ドンだけ質の悪いクレーマー人生送ってんだよw
842名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 21:44:35.41 ID:G1AP2Xri0
>>841
なんだ、さっきの飼いならされたへたれ犬か
泣きの人生楽しいかい?

ちなみに会社から来たくしたのでIDが違うけどね
843名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 21:59:02.03 ID:l1Hd5WuV0
負け犬の遠吠えとかw
844名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 22:07:24.75 ID:G1AP2Xri0
俺の中ではw使った奴の負け
精神的に未熟な奴だと思ってる
845名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 22:20:51.77 ID:l1Hd5WuV0
「俺の中では」ww
846名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 23:42:46.31 ID:IumaLmhH0
経団連の会長とか見てると腹立たしいよな 
847名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 12:20:54.89 ID:YWcqjZUo0
ほくちん会長の知り合いです
会長は「無能な者は静かに去れ」と言っています。
848名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 12:21:42.72 ID:07ffhLOS0
会長が一番無能だろうよ
849名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 21:05:35.63 ID:YyLOiN3P0
35歳 年収350マソ 超大手メーカールート営業職 
年間休日130日(有給消化も自由に可能)残業代100%支給
定時上がりOK、、、3年目になれば正社員登用とは言われているが、、、どんなもんなんだろうな。。はぁ。。


今年で2年目更新
850名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 22:33:12.71 ID:0Oqg0hSG0
>>849
ルート営業で有給取った時って代わりに誰かが回るの?
それとも休みの間は回らないの?
851名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 22:58:11.67 ID:L1oxEw7+0
定年まで働くならどの仕事を選びますか?
@自動販売機にジュースを補充する仕事
A訪問販売の仕事
B介護職
C製本の仕事
D製紙工場
Eシールを作る仕事
Fコンビニ配達のドライバー
G工事の仕事
H土方
I雑誌の編集者
852名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 23:01:13.07 ID:07ffhLOS0
FかI
853名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 23:05:45.56 ID:ZZMSn0je0
>>851
ケアマネージャになって施設運営者になる前提でBだろ。
854名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 23:12:33.37 ID:FlAGbLowO
今月で契約満了だが更新の話が無い 次の仕事探そう しかし残業代カットされたのは初めてだった
855名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 23:17:31.72 ID:07ffhLOS0
残業したのにもらってないなら徹底的に言ったほうがよくない?
契約満了で辞めるならなおさら…
856名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 20:19:37.49 ID:NOfxdVmW0
>>850

一応ルート営業なんだけど、毎日客先ゆく御用聞き営業とは
違うから、顔出すのは週一位がデフォかな。

だからほんと自分のペースで仕事できるし、なにより事務所自体が
かなりまったり。 転職前の営業会社が軍隊までとはいかないにせよ
新規飛び込み、テレアポの繰り返しだったから、同じ営業でもこんな
に違うんだなーってのが正直なところ。 前職は正社員だったけどそ
んな糞環境激務薄給で使われているよりも、スタートは契約でもコツ
コツ自分のペースで積み上げて、正社員になる方がよほど良いのか
なーってのが感想だね。

今年も契約の先輩方が全員正社員になったし、まぁ気長に頑張って
みるとするよ。

長文スマソ
857名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 14:17:59.87 ID:skRctPtx0
1月11日に入社して初給料が2月25日なんだが
この場合給料はどうなるんだろ?
一応契約時の条件は月16万の手取り12万なんだが今月絶対10万着るよな?
その上各種保険引かれたら手取りいくらになるんだろ?
858名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 14:45:22.27 ID:Kbzm+B730
>>857
締め日がいつなんだよ
10日締めなら満額でるんじゃないの?
859名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 14:47:31.14 ID:skRctPtx0
>>858
締めは多分月末だったと思う・・・
860名無しさん@引く手あまた:2013/02/15(金) 15:03:27.03 ID:Kbzm+B730
手取り7万前後じゃね?
厚生年金は交通費にもよるしな
861名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 17:36:33.84 ID:dbWh4oqW0
なんで正社員じゃなく契約社員を選んだの?
862名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 18:40:31.05 ID:I8f4slOE0
選んだんじゃねうだろう、馬鹿かおまえ
正社員になれねえから契約社員になったんだよ。
863名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 19:55:33.74 ID:d3tdbyZc0
>>861
近いから
864名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 19:56:20.12 ID:zE+2J9v40
>>862
この無脳が!
オマエには向上心というものがないのか!
865名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 20:14:58.84 ID:I8f4slOE0
おまえこそ馬鹿だ、このスレに向上心などの崇高な精神を持った奴が
居ると本気で思っているのか、そんな奴ならとっくに成功者になっているよ
契約社員など所詮人間のくず底辺の奴しかいないんだよ、俺もその一人だが。
866名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 20:21:09.90 ID:VXKYVE010
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \ おい、お前ら、向上心があれば正社員になれるらしいぞ!
     ('A`)    
     ノヽノヽ
       くく
867名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 21:48:08.88 ID:nrSqbXYz0
この国は40才定年制の導入を検討してるからな
経営側に回れなければ、遅かれ早かれいずれ契約社員になるんだよ
868名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 07:56:53.20 ID:0QSNYuIdO
新卒逃したら基本契約からだからな
大手ならなおさら
869名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 23:54:07.19 ID:6EpjLgLa0
>>864
地元のコンビニに求人が出てて、
「向上心のある人」「あなたのやる気を見せてください!」
って書いてあったぞ。
870名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 00:00:16.89 ID:YbQ+32RY0
コンビニで…w
871名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 07:32:09.27 ID:gj7CMFRI0
そうだ夜間ドロボーに入った奴を追いかけて刃物で刺されて死んだ
コンビニアルバイトが居た、これがやる気なんだろう
「コンビ二の為に命を賭けろ、死ぬ覚悟で仕事しろ」
872名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 21:57:00.91 ID:+hKmRO5N0
契約社員ばっかり増やして内部留保貯めまくる...

こんな会社って経営する資格0じゃないか?
こんな会社くそ税金巻き上げてやればいいんだよ
そんなんで会社「経営」やってますとか笑わせるよなw
873名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 23:27:46.48 ID:YM3Iu8S90
それじゃ>>872が会社経営やってみれば?
契約社員ばっかり増やした挙句に内部留保も貯まらない
そんな会社が出来上がると思うけど
874名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 23:20:42.43 ID:d2Bwd/f10
ゲーム制作会社の契約やってるけどそれは修行の為
875名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 23:41:48.62 ID:yyY5MLUWO
>>874
[861]名無しさん@引く手あまた [] 2013/02/16(土) 17:36:33.84 ID:dbWh4oqW0
なんで正社員じゃなく契約社員を選んだの?




お前上でこんな事書いているのに何が修行だゴミが。
876名無しさん@引く手あまた:2013/02/21(木) 07:52:03.75 ID:w2/xnUaG0
ごめんアホみたいな質問なんだけど
契約期間勤めあげたらしたら辞めても良いんだよな?
辞める予定の正社員の仕事今ぶん投げられてる最中なんだけど
他の奴はぶん投げられてる仕事全然知らないんから俺まで辞めたら穴が開くんだけど

まだ入社したばっかでこの会社で契約更新した事もないし、このまま辞める気満々なんだが
何言われようとも強気で辞めると言い張って良いんだよな?
877名無しさん@引く手あまた:2013/02/21(木) 08:27:08.58 ID:xdIgPTq2O
>876
1ヶ月前ぐらい迄に、辞めると言ってれば問題ないよ。
誰かの引き継ぎもその間すればいい訳だし。
878名無しさん@引く手あまた:2013/02/21(木) 11:26:49.20 ID:Onv9qBG80
2年ちょっと働き、4回異動した
しかも薄給で、派遣よりも性質が悪いと最近気づいたわ
879名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 04:43:48.69 ID:mY4ajwSL0
10月に3月31日までの5ヶ月契約で食品工場に勤め始めたんだけどさ、
もう契約切りたかったら2月の終わりに『3月いっぱいでやめる』と言えばいいんだよね?

俺は24歳で資格、職歴全くなし
休日はバラバラだけど週二日ある。だけどその度に日勤と夜勤が入れ替わって全然休めない。三交代より酷いや
力仕事だから指は毎朝ガチガチに固まってる。職場は地下鉄のホームより暗くて視力がドンドン落ちていく
周りは老人や高齢者、あとは同じく非正規だけど現場リーダーになって張り切って勝手に朝礼なんてやりだすオジサン。
非正規のまま一生ここで働くつもりの人ばかりで怖いよ。
12時間以上の勤務ばかりで忙しくてする予定だった勉強もできない。
880名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 13:41:15.61 ID:ltjzJWn+0
>>879
それで問題ないでしょ
俺も昨日、退職届け(うちの会社は所定の届け用紙がある)提出したわ
881名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 21:53:25.20 ID:p5h1Nu+Z0
俺の前に契約社員として働いてた人は激務に耐え切れず数日〜数か月で辞めてるらしい。

俺も今では当初の面接とは違うところに異動させられて働いてる。
職場は割と良い人が多い。辞められたら頭数が減って困るからかもしれんが…。
ずっと続けられる仕事ではないから辞めたいが職場に迷惑がかかるかもと考えると悩んでしまうチキンさを何とかしたい。
882名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 04:47:46.02 ID:5oBaobm/O
研究会「職場の人権」
http://homepage2.nifty.com/jinken/
883名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 05:05:06.69 ID:cmkRQQev0
>>880
ありがとう

>>881
俺もそうだよ。言い出しにくくて仕方ない
自己主張が悪になる嫌な国だ
俺のとこも入った人が直ぐに辞めていく職場のようだ。それで俺が大卒で当時23歳だったから余計に逃がしたくないらしい
最近は若手の確保なんてポスターまで貼られだしたし……

辞職について明日言いたいけどさっき仕事を終えてこれから風呂入って寝て15:30から仕事
早く行く体力あるかな。言うのにも体力必要だし……
884名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 05:26:31.80 ID:/PE6Qlbd0
契約社員とは電池同じ扱いたからね
消耗品ですから、電気が無くなれは捨てられる存在。
885名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 08:34:31.94 ID:e8cGZdtXO
契約が今月一杯なんだが更新の話が無い 上司に言っても音沙汰無し いい加減な会社だった
886名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 12:27:00.72 ID:kO/BNru/0
>>885
それもつらいな…
はっきり期限を伝えてくれた方がまだ良い気がする
887名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 13:30:11.46 ID:2TUgqlME0
>>884
今の電池は充電ができるんだぜ?
888名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 19:17:41.69 ID:Lzhn93BEO
5年を限度として一年毎に更新っていうのは
5年たったら問答無用で契約終了ってことなの?
889名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 21:48:32.96 ID:d921k0rh0
>>888
求人にそう書いてあるならそうだよ
派遣切りと同じ単なる脱法行為
890名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 00:07:35.77 ID:TBtHu2RUO
契約切れたら行かなくても良い?
891名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 00:33:32.75 ID:7coXgzse0
>>883
うちは3か月が契約期間で、期間終了の1か月前迄に会社側orこちら側のどちらかが
更新しない旨を伝えない限り自動更新されていく。
「前の人3か月で辞めちゃってさ」と職場の人は言ってたけど、期間満了してるんだから別に良いのにね。

正規・非正規と色々な雇用形態があるけれど、そんなのお構いなしに「すぐ辞めるな」って言われて、
36協定しかり、精神論ばかり先立っちゃって、割り切って働くのは困難だ。
892名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 02:20:40.68 ID:oAKeNqh90
やっぱそうだよな
書面で交わした期間以降来ない腹積もりでもおかしくないよな

辞めるにあたってそこらへんを何故か糾弾されてるし
人手が足りないから契約末日には辞められないよ!と言われてるんだけど意味がわからない。
引き継ぎしないなんて無責任!みたいな話されてもたかが契約で三ヵ月も勤務してないし、
契約期日後は更新も勤務も義務じゃないはずなんだけどな。
社則に従って一ヶ月前に言ってるし。
なのに明日も話し合いという名の糾弾場が待ってるぜ…
893名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 17:32:32.59 ID:hhr1mTs6O
4月から施行の改正労働契約法だと5年間雇ったら正社員にしなければならなくなる。
雇い止めも法に触れるレベルの事でもしない限りできない。
でもこれに違反する企業なんていくらでもあると思う。
うちの会社なんて正社員になると給料減るし正社員の話を一度断ると5年で雇い止めになる違法だらけの企業だわw
894名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 18:36:23.69 ID:qVUFjnI/O
無期雇用楽しみだね
895名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 20:22:57.23 ID:6113NIYm0
>>893
更新して長期で使えば使うほど企業のリスクは上がるから2年ぐらいでリセット切りされると思われる
896名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 01:20:46.73 ID:Zbz5+gsJO
>>895
4月からはリセット切りも難しくなるんじゃないの?
正当な理由なしの雇い止めはできないから
897名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 03:35:26.99 ID:2u+bstNx0
んな訳ない
昔から共産党に叩かれてる自動車業界だって2年でリセットだし
予め2年契約であることを確認して了承した上での採用だから誰も文句無い

他も同じやり方になるだけ
898名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 11:04:35.46 ID:Ao+jQFsX0
>>896
今は公務関係の求人でさえも最長5年とかで出てるで
899名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 18:00:06.24 ID:jfY8DVpZ0
>>896
自動更新じゃないと雇い止めとは認められないよ
1年とか毎年ちゃんと書類書かせる所はそういう法律的な所を詰めてるんだよ
900名無しさん@引く手あまた:2013/02/26(火) 22:12:55.64 ID:Zfv+/0Y90
もうすぐ、入社して三ヶ月経つが契約更新の時期が迫って来た
果たして、契約更新されるのだろうか…
されなかったら警備員ぐらいしか仕事ない
901名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 07:14:36.20 ID:dn32g6QE0
>>893
うちも正社員になったら裁量労働制に名を借りたサビ残休出だらけになるので正にはなりたくない
給料上がらなくてもいいからこのまま残業休出しっかり出る今の方が良い
先日契約更新したのであと4年我慢してMNPするかw
902名無しさん@引く手あまた:2013/02/28(木) 15:53:33.00 ID:TblJOxbZ0
今度入って来た奴が正社員としか喋らない、定時になっても帰らない
何が目的なんだよコイツ?
903名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 14:47:13.54 ID:h16E49DfO
>>902
そういうやつが正社員になっていくのかな?

俺は逆に会社批判してけむたがられてる。
次の更新やばいかもw
904名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 15:52:40.08 ID:eVkruyCN0
すみません、お分かりの方ご教授願います。
来月4月から、5年以上継続して契約社員で勤めると、労働者からの申し出により
無期の契約社員になれるようになるらしいですが(会社側がそれを嫌って6年目の
契約更新せずというケースは抜きにして)請負の契約社員(例えばビルメンなど)
も形式的には適用となるのでしょうか?いくら無期となっても、現場の契約がなくなった
ら(違う会社に取られたら)その時点で契約終了になりますよね。
あまり意味がないように思えたので請負の契約社員の場合はどうなるのでしょうか?
(法律的には5年以上無期が適用になるのでしょうか)
よろしくお願い致します。
905名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 18:16:15.96 ID:OeTPi6Z50
請負というのは顧客と会社間の契約であって、会社とあなたは労働契約なんだから適用されるよ
906904:2013/03/01(金) 20:33:57.06 ID:MJ0iateA0
>>905
ありがとうございます。
有期契約社員で契約時に転勤なしでも5年以上継続で無期契約社員となる場合
は転勤ありになる可能性大ということでよろしいでしょうか。
(無期となるとその請負現場が永久的にその会社が契約し続けない限り、いづれは
他の会社に取られそこでの仕事はなくなってしまう。無期の契約を続けるには
会社が新たに請負先を取るか既存の別の現場に行くしか無期の契約は続けられない
と思うので。)
契約社員の求人で転勤なしとなっていても長期で働く場合は注意が必要そうですね
(特に請負の場合)
907名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 20:45:33.24 ID:7vH/tSCr0
でも4月から数えて5年だろ?
いままで4年勤めてようが全てムダ
908名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 21:09:40.31 ID:12C7Hbos0
>>906
無期契約社員ではなくて正社員になるんです。
当然、異動等の辞令には従う必要がありますし、会社も雇用の維持に努める必要が発生します。
もし、請負現場が他社に取られれば、別の現場への異動か会社都合の退職になると思います。
909名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 22:33:36.27 ID:xOEXOQU70
>>888
4/1以降入社の契約社員の求人に、5年を限度って書いてあるとこ増えたな
法改正しても5年で更新終了されるなら意味ないだろ&bull;&bull;&bull;
910名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 22:56:12.75 ID:S+VJ+Taw0
>>908
雇用形態は契約社員のままだよ。正社員じゃない。
有期が無期になるだけ。
911908:2013/03/01(金) 23:30:46.28 ID:P/4CWl8i0
>>910
ほんとだわ
まあ、契約社員なのに異動しまくりの俺にはどうでもいい話だけど
912名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 00:18:35.50 ID:/xxToAkn0
景気が良くなる兆しが見えてきたせいか、契約社員がドンドン辞めていく。
俺も直に辞めるけど上司に「契約とはいえ、大手なんだぞ。なぜ辞める?」と不思議がられたわ

給料安い、不安定、社会的身分が低い、正社員との露骨な差別待遇・・・。
こんなんで仕事つづけるほうがおかしい。バカなのか?
913名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 06:35:09.30 ID:LPT+Dt0jI
私は官公庁の臨時や嘱託職員で繋いできたから民間の契約社員ですら
採用されない。
実家経験とはみなされないし。
914名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 08:10:58.24 ID:VpmdzYpkO
契約が明日で切れるが更新の話とうとうなかった 契約してないのに働くのはどうだろう?
915名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 13:05:54.75 ID:hxIetuRK0
自動更新される旨が契約書に記載されていないか、ちゃんと確認だけしておけよ
916名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 13:54:25.53 ID:ji0yMD1j0
そういえば契約書ってみたことないな
917名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 14:52:55.67 ID:5621LmU10
おいおい 小学生じやないんだろうな 呆れた。
918名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 15:27:48.77 ID:QlPdSr3K0
契約社員やってる人で正社員化の話を拒否した人っていますか?
特に就業規則で正社員は転勤ありとなっていて、転勤が嫌で拒否した人
いませんか?
919名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 18:25:06.27 ID:ldeWqKmZ0
自動更新は不備になるから色々美味しいだろ
自動更新が常態化してるとうちきりの時がめんどくさい事になる

>>918
そうやってこの後も一個ずつ質問していくんですか?
「います」→「「業種は何ですか?」→〜〜〜〜

なんか最近本当に知恵遅れっぽいのが増えたよね
920名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 00:07:37.86 ID:qKIWjd8C0
4月からの労働改正5年は長い気がする。
3年とかは無理だったのかな?
921名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 02:50:44.57 ID:EKOW5GMr0
>>920
むり
922名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 02:51:42.44 ID:EKOW5GMr0
>>920
ごめん、途中で送信した。

五年かけてジワジワ切って行くから無理だと思う。
923名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 14:18:11.76 ID:4hgFh+TN0
ほんと意味のない改正だね
氷河期世代は犠牲となったのだ
924名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 14:20:19.69 ID:35QPKGmS0
5年もかかるのか
丁度35歳だわ
925名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 14:28:07.20 ID:dG8KGXqk0
5年に近づくと契約内容悪くなるんだろうな
926名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 15:05:55.93 ID:bcuL1UUi0
無期雇用となった場合やはり準社員か。
正社員にするわけじゃないから切ることはしないと思う。
927名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 17:25:39.62 ID:cz4yBzaz0
裏組織に事故に見せかけて消されるだろうな、
928名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 19:51:47.75 ID:o9lzwmW90
orz
929名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 22:13:56.37 ID:VnjhUkTh0
>>928
どうした?
930名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 23:46:18.01 ID:VFdPPNmI0
五年経つ前に、更新切られる

もしくは

五年後、無期雇用の準社員になる。
切られることはないが依然として昇給、賞与、退職金なしの低年収。
もともとの正社員とは雲泥の差。
931名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 23:58:45.63 ID:OP+0HiQq0
明日!入社日怖い
932名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 01:09:34.57 ID:D/ctfVZp0
約10年社員化を餌に引っ張られてしまった
今年度から会社が調子悪くなってきたのを理由に待遇も悪くされて行きそうな雰囲気
でも他にいって良くなる気もしないしなんとか5年粘るしかないかなあ
933名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 07:38:36.71 ID:SRmx78ZP0
凄いな
約10年正社員にしてもらえなかったのに5年更新してもらえると思ってるんだ
凄いなぁ
934名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 13:20:04.09 ID:D/ctfVZp0
雇用は継続するって言ってたけど準社員的なのはできそうだわ
935名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 17:58:14.95 ID:do8K0Eag0
25で警備員は、早いのかな?

ほかにやりたい仕事がない。
936名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 22:01:08.55 ID:6TUz18x20
>>935
最近は若い警備員多いで
937名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 22:22:16.86 ID:KWSmM3kF0
>>934
俺、25歳で清掃員やってた
今は違う仕事してて年齢は26歳だけど俺も工員か警備員やりたい
警備員選んだ場合、きっと結婚諦めるハメになるけど…
938名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 23:24:09.63 ID:hFHafgID0
>>931
入社日どうだった?
無理はしないようにね。
939名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 23:24:12.65 ID:g66SzG3j0
安定した居心地のよい契約社員。
薄給だけど、基本的に会社からの契約終了はないと言われている。
10年以上勤めている契約社員はたくさんいる。
このまま勤めていいものか。
940名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 00:34:29.88 ID:q1MIm6JBP
>>935
31歳だが、21〜25まで警備員やってたw
カイジに出てくる坂崎みたいに、大金貯めて半隠居生活できるくらい金があればオススメ。
941名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 00:58:12.85 ID:EdLQGOEt0
若い内ならさっさと辞めたほうがいい
年取ったら転職なんて底辺職以外無理
942名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 07:08:16.94 ID:n2EE6/Fl0
>>941
939に対して?
943名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 11:48:23.33 ID:j0lCTL+N0
>>939
総資産が1億以上有るなら、契約社員で通す方が寧ろ人間らしい生活が出来る。
944名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 12:16:40.53 ID:u4mD2DCL0
>>943
そんなにあるわけない。
945名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 12:22:48.83 ID:T061FNff0
賃貸営業は、大変ですか?
946名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 13:05:20.97 ID:j0lCTL+N0
>>944
一生独り者で通すつもりなら、別に文無だろうと何だろうとどうにでもなると思うぜ。
要は、先に何を見据えているのか、だからな。
947名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 13:08:46.31 ID:WKSktCSoP
一生独身だから契約社員応募してるんだが
契約社員すら受からんわ
正社員はとっくにあきらめてるけど
大卒28歳
948名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 15:34:06.18 ID:+tCj+67M0
>>947
バイトに毛の生えたような三か月更新の契約ならだれでもウェルカムだぞ
949名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 15:40:43.44 ID:w0cwb026P
契約社員でも正社員以上のスキルを要求されるからな
950名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 15:56:46.47 ID:LK5g6eyS0
準社員の募集に応募しようか迷ってる。
正社員になれる希望があればいいんだけどなぁ。
低スペックだから、色々諦めてるけど、希望は持ちたい。
951名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 16:31:56.10 ID:WKSktCSoP
3か月更新はさすがに首の恐怖で仕事が手につかんだろう
1年契約じゃないとな
952名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 19:06:27.47 ID:wBAts4AdO
ダメ元で遠方の契約社員の求人に応募したら書類選考通過して面接に来いと連絡来た
求職中で金無いんだよな…
共に大手の子会社なんだがどうしようか
953名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 20:01:26.13 ID:IIHyxw5C0
>>952
共にって複数も大手系列の面接予定がきてるのかい
うらやましい
954名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 23:33:36.80 ID:U6PXYdkf0
>>951
人売りITで契約やってるが2ヶ月更新だぜ…
LinuxもUnixも同じだろ?とか言われちゃって怖いわ(営業がぱそこんの「ぱ」の字も知らなかったりする:
955名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 00:24:04.91 ID:/DebbSFJO
ITつながりで…
IT業界で正社員じゃなく現場契約で転々としてるやついる?

将来が不安と嫁につつかれるが、残業100時間とかブラックしか受からない高校中退だから
正社員は諦めてるんだが、やはり四十超えるときついかな
956名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 01:28:34.90 ID:7sXI4nBi0
契約でも嫁がいるのか…えらいもんだ
957名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 01:30:54.55 ID:dCdty1rO0
>>955
ITは40歳過ぎたらきついな
まあ、45歳までの案件はたまに見かけるが、その年齢を超える案件は見た事がない
958名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 03:47:48.10 ID:/DebbSFJO
>>957
やはりそうか、厳しいな。
見込で残業100時間とか死にたくなるような求人ばっかだからな…それなら時給2500とかで現場終わってひと月休憩→次の現場
とかのが旨いと考えてしまうが、どこかで腹括らないとダメだな。
>>956
嫁は夜勤バリバリの大病院の外科病棟勤務の看護師。
子無しで作る予定も無し。
959名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 09:11:22.45 ID:aBpPd5BBP
IT系は病院seうけとけ
イケメンならうかる
960名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 10:39:34.70 ID:UufUA0j70
そうでない人は、
961名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 01:41:20.94 ID:ThjjDPqP0
リクナビR&Dから派遣される不動技研だけは辞めておけ。主に日産厚木工場だがな。
962名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 01:55:45.77 ID:bt/NEceb0
超一流企業の契約社員のひと居る?
みんなが羨ましがるようなエリートっぽい会社、例えば電通とかフジテレビとかそういうやつ。
963名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 02:37:25.74 ID:qnSsvfQB0
超大手グループ内系列子会社、関係企業の契約社員ってのが普通だろ。
本社付契約社員なんて居るとは思えんな。
964名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 07:27:06.89 ID:bpzHy4980
>>962電通とかウジテレビのどこが超一流なんだ?www
965名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 09:12:10.77 ID:tHRhHlySP
>>962
そんな会社は羨ましくないな
966名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 09:38:07.85 ID:nKWcP1jWP
ならどんな会社なら羨ましいのかね
967名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 10:21:17.83 ID:8X+81/po0
正社員じゃね
968名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 20:49:18.73 ID:14qeMkGe0
アベノミクス、いよいよ正社員も捨民か・・・
969名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 21:01:53.33 ID:14qeMkGe0
>>968
捨民じゃなくて棄民。失礼しました・・・
970名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 21:11:18.82 ID:T5ylEILa0
もう、人生設計なんてできないね
971名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 11:10:25.33 ID:2p0iPkaS0
968だけど政府は人材の活性化を図るため、とか何とか言ってたな・・・
須藤元気のワールドオーダーの歌詞「耳あたりのよいきれいな嘘」そのもの
じゃないか。
972名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 17:30:48.09 ID:G3if+oO50
終身雇用なんてやってるのは日本くらいなもんだろ。 
良くも悪くもこれまでが得意だったってだけの事だ。民主主義を謳いながら本質は社会主義国家だったからな、これまでは。。
973名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 17:31:20.97 ID:G3if+oO50
得意→特異
974名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 17:58:36.87 ID:rPdg5zPD0
ブラジルでは昔(ハイパーインフレ時代)は転職がステータスみたいな状況だったけど、今では「育てる」方向になっているとか。
975名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 18:05:22.39 ID:lGHtsYx50
ご主人様と奴隷の二極化が激しいね
奴隷をやめて高みに行かないと
976名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 18:32:57.38 ID:V23v8OLt0
10年勤めた奴隷稼業、今さら他の仕事探すのも大変だわ
977名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 19:11:27.96 ID:fowfjNb80
何の心配も要りませんよ
まもなく 北の将軍様が核ミサイルをぷッ放して
皆さんを天国に送ってくださいますからね。
978名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 19:15:54.40 ID:JlBpdXio0
>>962
自分、グリ男さんで働いてますが
一流に入りますかね?
979名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 20:15:19.62 ID:Z+0bcse30
ぐりおってグリーの事?
虚業なんだからパチンコ屋と変わらない
980名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 20:42:25.56 ID:VDvOPlTe0
契約社員が辞めて後任が派遣社員になった。何を意味する?
981名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 20:57:35.36 ID:JlBpdXio0
>>979
グリコです
982名無しさん@引く手あまた:2013/03/08(金) 21:35:52.47 ID:gUpLJEl10
>>980
急いで補充しないといけないけど自分とこで社員募集する時間がない、あるいは面倒くさい
983名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 02:02:02.98 ID:xCIQOfHk0
>>980
経費節約
984名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 19:35:36.02 ID:3fDSQTJBO
50すぎた能力落ちのおっさんがつかえねーって扱いされてんだけど、
自分もあの歳になったらと思うと怖いわ。
985名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 21:39:15.51 ID:7BShl7Uv0
正社員登用で正社員になってる人が結構いるようだけど、正社員だと転勤ありだから
契約社員のままのほうがいいっていうのは俺だけ
転勤のない正社員登用だったら超羨ましい、転勤のない地元の中小企業だと
離職率が低くてただでさえ貴重な求人なのにたまに出ると応募者殺到だから
困るわ
地元の中小企業は基本中高年リストラ&新卒採用だから、転勤超嫌いな俺はどうす
れば・・・
986名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 21:41:55.45 ID:llTpdvDz0
転勤の何がそんなに嫌なのか「
987名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 22:13:52.57 ID:G/AOgsqx0
アルバイトのままでいいのに5年ルールなんかできるから、3年後に辞めるか試験受けての準社員(笑)の二択
辞める準備しなきゃなぁ
988名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 23:06:30.54 ID:/KlfLDKJ0
派遣のアルバイトなの?
989名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 23:10:19.66 ID:SepbdRMN0
準社員・・・相手の意識がもうろうとしている状態で社員にする事
990名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 23:13:37.16 ID:tnNHMG5a0
五年ルール過ぎると準社員か。
991名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 00:04:50.21 ID:G/AOgsqx0
>>988
派遣ではないけどね
うちの会社、契約とバイトの差って雀の涙ほどの賞与があるかどうか程度しかないから
契約の人も同じように切られるけど
992名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 13:21:44.20 ID:4NcvAgPY0
派遣じゃないなら直接雇用のアルバイトって事でしょ?
じゃ、改正関係ないじゃん
993名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 13:40:39.86 ID:0diTMavq0
契約社員は「社員」なんて文字が付いてるから、バイトじゃないとでも思ってるんだろう。
あほとしか思えないなwバイトもパートも社員←→契約社員はバイトだってのw
994名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 14:20:58.92 ID:nJcu+gmE0
契約社員は人間以下だな、犬程度だろう。
995名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 14:31:51.32 ID:cyFdFFck0
今ヤフーニュースを見てたら、神奈川県庁の内定者がゾクゾク内定辞退をして
るらしい。なんでだろう?アベノミクスで景気が良くなるという判断なのか?
996名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 15:30:02.97 ID:OoMbF14e0
区切り方を間違えてるんだろ

正社員・・・直接雇用で待遇が正規の待遇で契約期間の定め無し
契約社員
 前は正規の待遇で雇用期間の定めがある、だったが
 奴隷思考が増えて反乱も起こらないので非正規の待遇で雇用期間の定めがある、に変化
 直接雇用
アルバイト
 非正規待遇で時給が多い
 雇用期間の定めなんて無いようなもんなので改正にはあまり影響されないというか
 雇用期間の定めの無い契約にして貰った方が退職金なし非正規待遇の固定人員に出来るので大歓迎

派遣
 待遇は非正規で感覚的に時給=バイト、月給=派遣社員という感覚
 派遣会社から派遣されているので雇用先は派遣会社で就業先の直接雇用ではない

こんな感じだろ
バイトなんて契約期間の定めが有ろうが無かろうが会社的にはほとんど影響でないだろう
現時点で既に解雇の条件は正社員と同じだし
997名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 16:07:57.09 ID:qxS6E/Bp0
というか契約とバイトの差なんて会社ごとにどう呼んでるかだけだから今度の改正での扱いは一緒だぞ
998名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 17:31:41.26 ID:LyDL9eFX0
そろそろ次スレを…
999名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 18:16:25.26 ID:0diTMavq0
次スレ

契約社員やっている人集まれ!5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1362906817/

>>980がDAT落ちラインなんだから、踏んだ奴は次スレ位立てとけよな。
1000名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 19:32:33.57 ID:JdMyVLxj0

かっこいい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。