就職出来なくて、派遣・バイトに切り替えた奴 8人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
【前スレ】
就職出来なくて、派遣・バイトに切り替えた奴 7人目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1343395325/
2名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 14:24:36.14 ID:gOpT9G1w0
とあるホテルでのこと。 (バイト)
「電話で連絡します。逃げも隠れもしません」と言ったけど、郵便で不採用が届いた…。
3名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 19:26:28.50 ID:RZ14VIYw0
オレは羽根枕だね
そしたら不採用通知は届かない
面接行ってないからかな
4名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 09:23:29.09 ID:b9ENyVJA0
>>1
5名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 14:16:51.52 ID:EGpM1koTP
>>1
新スレありがとう
6名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 15:51:40.41 ID:cy+9eLzL0
時給750円のバイトの面接に行ってきた。
「働かせて頂いてるという会社への感謝の気持ち、愛社精神を持つ」「常に高いレベルで物事を考える」「自分の能力以上の力を発揮して働く」
とか色々先方が求めてることを言ってきた。
ちょっとでも雲行きが悪くなるとスッパリ切るくせに
7名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 16:06:50.05 ID:TAXDIGmS0
派遣営業やってますけどね、正直ボロイ商売ですわ
 なにせ最初に一度だけ勤め先を紹介するだけで
  以後ず〜っとお金が入り続けるんですよ。    
私らは何もしませんよ
 あとは奴隷が身を粉にしてお金を貢ぎ続けるんです
  私らはそれをピンハネして、ブン盗るだけ
我々ですか?毎月7割は頂きますね
 奴隷のやつらには3割ぽっちで十分ですわ 。
いやぁ、こんなにボロイ商売が出来るのは派遣だけだ。
 俺は毎日寝て給料がもらえるぜ。
これがホントのメシウマ状態だぜ。
 奴隷派遣のバカども、2chで喚く暇あるなら真面目に働けヨ
8名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 16:17:53.46 ID:qlgKdjKX0
バイトに対して社員並の事を要求するところが多い。
安い金でコキ使う気だね。
9名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 18:29:12.80 ID:MlzyLRNz0
>>7
今はそこまでピンハネできないだろ?
10名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 19:10:33.31 ID:Jh29Prq/0
コピペ
11名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 19:19:23.43 ID:qo0u7yFZ0
派遣先の工場
3階建てなのだが、1階と3階が女用で、2階が男用
しかも男用、大小1つずつしかない
(広さ的に、多分女用も2〜3しかないだろう)
季節限定とは言え、従業員150人はいるのに
トイレ休憩多少ずらしてるとは言え、さすがにこの数は無理があるだろ
せめて各階5人分は用意しろよ
そんなことすら出来ないなら、会社なんか経営するな
甘えるな
12名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 20:57:38.36 ID:wOrcdcG/0
先週面接受けたバイト、1週間くらいで連絡するって言ってたのに音沙汰なし
これは不採用になったっぽいかな…
やっぱパートやバイトでも社会保険付きのとこだと倍率高かったり難しいのか
13名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 21:23:26.70 ID:w1/obH220
>>12
時給が良くて残業が多かったりすると正社員より稼げたりするしね
でも合否の連絡くらいよこせよって感じだけど
14名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 21:24:52.98 ID:a1Geg3+D0
>>8
お前の生活を保障するために会社があるわけじゃない
15名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 21:33:22.52 ID:ILRAAQFg0
>>11
前言った会社は一階のトイレは男性用があるのに女性工員も使って
二回は女性用、社長・来賓用の綺麗なトイレがあった。

一階は小2大1、2階の女性用は大5、社長・来賓用は個室だった。
16名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 21:39:22.50 ID:A6oPDL/n0
従業員20余名の中小企業に派遣されたけど、毎日くだらないドタバタが起きるから辞めたい
1711:2012/11/11(日) 22:14:03.09 ID:qo0u7yFZ0
>>15
付け加えると、>>11の2階のトイレも男女兼用状態
狭いし大小隣合わせだから、女に先に入られちゃうと、事実上男使用禁止状態
そのくせ男の小用使用中には、平気で女入って来るし
気まずいことこの上無い
18名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 22:19:09.41 ID:6wad3lu8O
事務所は綺麗なトイレ
工場は汚い和式

こればっか
1915:2012/11/11(日) 22:59:12.06 ID:ILRAAQFg0
4ヶ月しか働いてないが一階のトイレを掃除したところ見てなかった
20名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 04:53:30.00 ID:relZXNl6O
>>14
傲慢な奴が好き?
Mか?
変態プレイは家の中でやろうな。
21名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 09:15:24.05 ID:dWgxKuwh0
社員は事務所の掃除もするしトイレの掃除も正社員の仕事
派遣はしなくて良いよね
22名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 13:43:32.01 ID:iqpzqwEf0
バイトも受からない。
厳しい世の中だ。
23名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 17:39:33.90 ID:bB9xkxAF0
うなアホなw
24名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 20:10:51.80 ID:RRv37GQsO
役職正社員=紫色
正社員=赤色
契約社員=緑色
派遣社員=黄色
バイト=青色
パート=白色
25名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 21:12:45.98 ID:HG/E4M8i0
>>24
一般的な序列のイメージ

課長職 > 平社員 >>>>> 契約社員、パート > 派遣社員、バイト

定められた契約期間の労働の壁は大きい。
契約期間の長さのイメージからして、半年〜1年の契約社員やパートと1〜2ヶ月以下の派遣とバイトにも隔たりがある。
26名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 21:27:50.09 ID:iqpzqwEf0
質問と言うか疑問。
タウンワークとかはたらいくのメール応募に○月○日〜○月○日って期限があるでしょう。
途中で採用者が出たらその後に応募しても無意味?(社員、バイト関係なく)
それとも関係なく採用するのかな?
空求人やスーパーマンを求めてるのかな?
27名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 21:32:33.74 ID:B7gfJGzW0
>>26
予定人数採用したらそこで終わりに決まってる。
28名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 21:37:11.20 ID:BbQCDm9E0
某食品工場で派遣で働いてる
工場と言っても、製品はよそで作ってて、ここでは箱詰めや包装がメイン
この工場、やたらと労働時間外に働かせる
始業15分ぐらい前から準備
始業と同時にライン起動
トイレ休憩と昼の休憩の際は、休憩になってから後片付けと掃除
休憩が終わる前に準備
最後の後片付けは終業後
正規の労働時間目いっぱいをラインの稼動に充てている

そこまでやって大急ぎで作ってたのに、今日は人員の交替のゴタゴタのせいで、ラインの最初の方で入れ替わった子が入れる数間違えた
それが発覚したのが終わる1時間前
結局今日製造の製品、全部点検し直し
アホとしか言い様が無い
欲張って労働時間目いっぱいをライン稼動に充てるからだ
前後の5分や10分ぐらい、ケチケチせずに準備や後片付けに回せよ
29名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 22:21:04.71 ID:aaKy8X5t0
長い
3行でやり直し
30名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 22:40:14.29 ID:TCRI9p1+0
規律が多すぎて嫌になる
当り前の内容なのだけど当たり前の事をわざわざ規定しないといけないほど駄目な世の中なのか。
屋上でタバコを吸う輩が居たから屋上が使用禁止になった。
昼休憩時間に会社の前のコンビニへ飯を買いに行く際、横断歩道を渉らず道路を横断してる奴が居たから外出禁止になった。
休憩時間は自由に取れたのに大勢で固まって1時間ぐらい休憩室で騒いでいる奴がいるから自由休憩が朝昼各5分以内に規定され2人以上連れ添い禁止になった。
ゴミを分別しろと言ってるのに分別せず適当だったから業者に怒られた、だから10種類以上のゴミ箱に分別されてちゃんと決まり通り守られていなかったらゴミ回収してくれなくなった。
作業が作業だから壊れて当り前だから笑顔で許して修理していたが、余りにも毎日毎日壊されて全く改善されずコストが嵩む一方だから修理は実費で弁償になった。
有機溶剤の取扱は気をつけろと言ってるのに激薬を瓶ごと満タンの状態でゴミ箱(燃えるゴミ)に捨てられてあったから、溶剤は1班1個までという許可制になった。

全部派遣社員のせいだよw
決まりを破った奴はそのまま会社辞めて終わりになるが、他の社員は迷惑する、厳しくなった決まりは派遣が辞めても残ったままだからね。
31名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 22:51:33.38 ID:BbQCDm9E0
>>30
俺が前にいた工場、バイク通勤してた人が事故って入院したら、バイク通勤禁止になった
32名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 23:15:34.02 ID:iF0sJQq+0
ソイツのせいだな
苛めて辞めさせるべき
33名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 23:17:33.12 ID:vJ7UzeEd0
>>28
食品ラインとか食品関係の下請けなんてそんなもんだよ。
34名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 23:28:22.71 ID:8DLm0x6U0
>>26
採用決まったら事業者はハロワへ申告する。
この時に「募集継続」で願い出せるみたいだ。
入社の打ち合わせの時に、その場でそういうFAX送りやがったからな。
5年前の話だけど、今も変わってないんじゃね?
35名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 07:29:54.14 ID:UYnYsSS60
バイト逝ってくるorz

行きたくねええええええええええええええええええええええええええええええええええ
36名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 15:06:33.37 ID:UZ4YI/Kn0
パートに応募
直近で系列企業に3年勤務
給与・勤務日時に一切希望なしなのに
落ちた
現在同業者の募集はいくつかあるけどどこも遠距離だから通えないし参った
37名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 16:12:10.69 ID:eSoSA5et0
今はバイトやパートも受からない時代。
本当に厳しいよ。
因みに自分は37戦して4勝33敗。
目下15連敗中(アルバイト11連敗中)。
メールでの応募で5件が無視。
その内2件は何日までに連絡しますとかいいながら返事なし。
生きてても仕方がないな…。
38名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 16:22:33.45 ID:OwDE9i1P0
経歴ストライクの案件が、派遣案件で将来的には正社員登用も?みたいな、微妙な表記で
求人出てきた。やる業務内容は明らかに社員募集のものと同じ、給与的にもスタートラインは
遜色ないか残業代入れると少し上位で、結構魅力的なんだが、何か罠でもあるのか?
39名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 18:15:59.61 ID:KP0v+OHc0
体力付けてポスティング職人ってのもいいかもな。
あとは空いた時間に単発バイトとか。
職人バイトとか。はちハンターとかも意外と行けそう。
農業もいいしね。
ほかWEBでこつこつとやるのもね。

もうそんな時代なんだろうな。

あとは、そんなのしながら長期的に資格狙うとかね。
長期的に資格狙うならどれがいいかな?
税理士公認会計士?米国公認会計士税理士?
弁理士?弁護士?
社労士?
そう思うこのごろ。
40名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 18:42:02.45 ID:PQT6J5GVO
>>38
社員になれる所は行ってすぐにわかるよ
41名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 18:44:34.51 ID:AbuCkgY00
>>39
士業で独り立ちは、雇われより遥かにドロドロした競争を勝ち抜かないと。
アメリカは裁判に勝てなきゃ仕事ねえし。
小銭稼ぎを組み合わせて行くのがハードル低いかなという気がする。
42名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 20:22:42.64 ID:Tcig0U2u0
とりあえず明日より派遣で3か月ほど食っていく。
今まで日雇いバイトして食いつないでいたが時給800よくて900円くらいだった
が、明日からは時給1800円になる。
まだまだ就職活動は続き、平日が潰れるというリスクがあるが、しばらく少し余裕を
持って食っていけると思うとほっとしている。
43名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 21:28:07.79 ID:nVO2VHN30
夜勤なのに時給1000円とかザラだよな
44名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 21:34:42.91 ID:qn2RmafY0
時給1800とか羨ましす

バイトでwebページ作ったりFLASHも作成してるのに時給900円だぜ
しかもサビ残あるしorz
45名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 21:39:39.39 ID:CeIZt5+00
昼間で時給1000円の仕事だと、もうボロボロに疲れるほどこき使われるしね
今、工場で製品の検品と箱詰めの仕事やってるけど、メチャラインの流れが速い
検品しながら、ラインの前の方の補充や片付けしてるし
1個1個の検品の時間は、宇宙刑事ギャバンが蒸着出来るか出来ないか程度
46名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 21:40:52.74 ID:CeIZt5+00
>>44
多分>>42の仕事、腰や肩や膝を壊す程度の負荷があると見る
47名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 21:45:51.45 ID:uKgKjtR50
時給が高いと高いだけの何かがあるからバイトも派遣も疑心暗鬼になるよな
48名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:03:36.01 ID:AbuCkgY00
>>44
買いたたかれてるぞ。
派遣でHTMLコーダーは時給1300ぐらい。
FLASHできたらもうちょっと上いくだろ。
49名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:06:34.41 ID:Tcig0U2u0
プログラムとかできるとかなると時給はだいたい1500円以上はもらえるよ。
運用監視でももぐりこめればそれくらいもらえる。
日雇いバイトって何?って感じだ。
各自専門で何かできるものは持つようにしておいた方がいいと思う。
といってもプログラムとか運用監視も40以降はあまり聞かないがな。
50名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:08:22.42 ID:1dZ58l0y0
このスレ読んで
派遣やるならオフィス系
てことがわかった
51名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:09:40.96 ID:1dZ58l0y0
ITオペはよしたほうがいいよ
離職率すごかった
52名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:12:01.36 ID:CeIZt5+00
>>50
て言うか派遣って制度は、本来はオフィス系の専門的な仕事の為にあったんだよ
そういう仕事は、同じ会社で年中毎日仕事があるとは限らないから
53名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:20:27.49 ID:AbuCkgY00
>>52
旧派遣業法だと通訳とか非常に専門性が高いけど
求められる場所があちこちある職種限定だったからな。

俺が行った限りでも、パートの下について5分聞けば分かる作業を1日単位の現場と、
それまで専従者がいたレベルの仕事を数日で引き継ぎして1人作業と、
これ両方「製造業派遣」でした、狂ってるよマジで。
54名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:33:56.86 ID:vEKJ9RRB0
製造派遣が解禁されてから、現場は酷いことになってるよな

昔は職人がやってた仕事まで、派遣がやってる
55名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:46:07.22 ID:Tcig0U2u0
おれよく製造の派遣行っているが、あんなの部品が集めてちゃんと組み立てる
だけだろ。日本人じゃなくなてもできるし、特に日本で作る理由もないだろうし、
もっと減り続けていくと思うよ。
56名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:49:51.54 ID:Tcig0U2u0
ていうか製造で派遣やっている人ら見ると、一生懸命がんばっているのに、
キャリアにもならないだろうしかわいそうだよ。でもリーダとかやれば、
キャリアとして評価されると思うし、頑張って欲しい。
57名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:49:56.89 ID:AbuCkgY00
>>55
俺は逆に日本に残るのもあると思ったね。
国内だと市場までの距離と時間が短い。
日本人ほど高度なロボはいない、「人がやった方が安い速い正確」っての。

逆にそうじゃない製品、そういう採算分岐点を超えない製品は日本でやる意味ないな。
自動化するなり海外移転するなりして、安く提供してくれた方がありがたいぐらいのもんだ。
58名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:51:08.38 ID:vEKJ9RRB0
>>55
だよな

特に中小企業で派遣を使ってる意味が分からん
正社員が優越感を味わいたいだけの理由としか思えない

まぁ、俺の派遣先なんだけどw
59名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:55:18.97 ID:vEKJ9RRB0
>>57
税や公共料金の納付書(ビジネスメール)を、顧客データ受理から製造・発送してる会社は伸びてるね
結局紙ベースの物って無くならないし、海外で作ってたら遅れて話にならないし
60名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 23:08:40.76 ID:Tcig0U2u0
テレビとか冷蔵庫とかは海外で作っても問題ないだろ。
ていうかアパレル業の製造はもうほとんど海外じゃないか。
61名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 23:29:41.19 ID:AbuCkgY00
>>60
既に東芝はREGZAの国内製造ラインを閉じてる、半年ぐらい前か。
地デジ特需後に計画的縮小を続けて、ついに国内ライン終了だとさ。
寂しくはあるけど、間違っちゃいないと思うぜ。
62名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 23:56:30.75 ID:Tcig0U2u0
地デジ化って、どうも政策として失策だよな。
海外に目を向ける余裕をなくしてしまった。
インド市場とかは中国とか韓国がかなり抑えてしまっているらしいじゃないか。
63名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 00:06:52.91 ID:4pTySVZB0
>>51
別名ITドカタで、定年30代だもんな
潰しも利かないし
64名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 12:37:58.33 ID:Ogbt0vIZ0
>>55
>日本人じゃなくなてもできるし

そんなのどこの国行ったって同じだよ。
ホワイトカラーだって、英語ができれば国籍関係なく雇われる。
65名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 12:47:28.67 ID:yM0IoCQ/0
明日フルタイムパートの面接だわ。
パートとはいえ、面接は前の会社の面接以来、9年ぶりだからめちゃくちゃ緊張してきた・・・。

まぁ命をとられたり焼き土下座させられるわけじゃないから緊張する必要ないよな・・・
66名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 12:52:17.79 ID:TbAsNFhp0
>>65
圧迫面接はあるかもよ
バイトやパートはないかな?

俺は正社面接時に、人格否定されるようなことまで言われたことあるわ
67名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 13:13:44.89 ID:8fAmzUsu0
>>66
正社員で圧迫はよく聞くがパートやバイトならそこまではないんじゃないか?
嫌味言われたりはするかも知れないが…
68名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 15:56:57.83 ID:5Wf3NCP40
最初に応募した場所を不採用
なぜか1週間後、「やっぱり来て欲しい」と採用される
入社前日で急遽「仕事暇だから別の工場に行って欲しい言われた」と急遽変更される
その時何故か「○○(自動車工員)の仕事のほうが良いですよキャンセルします」としつこく言われる
一応断る
土壇場すぎてロッカーもIDカードも駐車場も用意されておらずトイレで着替え作業着は毎回持ち帰る
安全講習を受ける
現場責任者に「何時何時駄目な日とか今から解る?前もって用事のある日わかっていたら言って」
と言われ「この日だけちょっと休ませて欲しいです」と言う
この日は講習だけで終了
定時で終わり家に帰ると派遣会社から電話が来た
「試用期間2週間と言ったよね、この期間はいつでもクビに出来ると言ったよね、うん、○○さんこの日休みたいと言ったから現場の人が、これからもこういうのは困るからと○○さん明日から来なくていいて言われました」
「今日付けで退職ね、○○(自動車工員)だったら明日からでも行けるけどどう?考えてくれる?」
断る

何この会社、すげームカついた
69名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 16:00:11.58 ID:hKegvGX40
うわ、派遣ってそういう扱いされるの?怖いわ
70名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 16:53:33.17 ID:/HFqRIMU0
>>68
つーか勤めはじめてから二週間経たぬウチに(向こうから聞いてきたとはいえ)休みお願いしたの??
そら、そういう対応されるわ。
71名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 17:05:13.83 ID:Q64Ix7hfO
派遣の工場勤めの話しだが、現場は「もう来なくていいよ」派遣会社は「とにかく出勤して」そんで勤務先に行ったらもうクビだから入れてもらえない。派遣会社は「とにかく出勤して」をくり返す、ということがあった。派遣会社と現場のコミュニケーションが全くとれてない。
72名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 17:44:07.44 ID:rfoxSZ1p0
派遣会社と派遣者が契約上の事は直接話せない
派遣会社の営業を通うすのが決まり
派遣さんは何時までで引き上げてくださいは営業に言う
もう派遣先に行きたくないも営業に言う
派遣さんを正社員にしたいも営業に言う
73名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 18:03:49.66 ID:i9B1kd4r0
正規非正規関係なく、職場の人間がまともだとキツめの仕事でも働きやすい
逆に、ラクな仕事でも性格歪んでるのが1人いるだけで働きにくい

で、スキル不要、1人あたりの作業ノルマなし、数人いるうち誰かがやればいい、24hローテ
こういう職場はいろいろとひどかった
ITオペのことなんだけど
それ以来、その手の仕事とオペレータと名のつく仕事だけは避けてる
74名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 18:10:47.20 ID:TTRHLVVbP
>>70
?派遣ってそんなに休めない形態かよ
75名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 18:11:50.49 ID:OUxlAQQr0
バイトでも入って二週間以内にいきなり休み申請したら引かれるわ
ゆとりが
76名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 18:22:31.17 ID:TTRHLVVbP
>>75
おっさん社畜か、おつかれさん。
聞かれたから答えたのにクビとかw
77名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 18:29:47.14 ID:d9HOktfF0
>>73
ITオペってシステム監視とかデータセンター監視とか?
おかしい職場ってもう自分たちがおかしいことに気づけないんだよな。
製造業派遣のクソ現場って大体そう。
78名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 19:30:10.41 ID:/YotDwNT0
先月入ってさっそく年末年始の歯抜け出勤日を全部休み申請したけど普通に通ったよ
79名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 21:28:50.59 ID:pR5b4LnY0
>>68はコピペ
80名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 02:38:52.22 ID:2XHnZlOs0
コピペじゃないよ
入って2日でクビだしな
それも欠勤をしたわけでもなく欠勤予定を伝えただけでクビ
それだけ、欠勤をしたという寄生事実は無い、予定だけでクビ
最悪な会社だ
81名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 05:38:18.82 ID:lAA2KOE7O
最近の派遣はまた一段と扱いが悪くなったよな。
仕事なくても派遣は絶対にやめといた方がいいよ。
82名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 07:57:10.67 ID:eGZMyde00
派遣が人間扱いされないのは当然だろ
83名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 08:03:09.71 ID:AdLFLHmL0
派遣先によるよ
正社員と同じ扱いで会議もあるし全く仕事も環境も同じ
何十年も同じ所で働いてる人もいる
本当は3年までで正社員にするか契約を解除するかで違法だが
気にいった会社ならずっと同じ派遣先で働きたい
もちろん正社員に成れるのが一番良い
84名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 13:32:38.09 ID:xBota21X0
贅沢言ってられないが、底辺の仕事って何だろう?
タクシードライバー、警備、介護、塾、小売業(釣具屋等)、ギャンブル新聞。
色んなスレ見るとこんなところかな。
85名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 13:33:38.39 ID:xBota21X0
ホテル、清掃が抜けてた。
86名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 15:09:38.49 ID:rbFBom8Zi
>>84
鳶職、足場工、鉄筋工…
87名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 15:13:27.89 ID:A9RgqhCe0
外食、不動産、印刷


底辺というよりブラックか
88名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 17:32:05.45 ID:xBota21X0
こう見ると底辺やブラックだらけ…。
89名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 17:33:26.92 ID:eGZMyde00
選べる立場かよ
90名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 17:54:07.74 ID:N6+ucVxM0
>>87
何もかもブラックな気がする…
長時間拘束の可能性が高い点ではその三つだな。
印刷も印刷機オペだと誰でも始められてクソキツイ。
91名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 17:59:26.73 ID:eEZQXJL70
>>89
だな
92名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 18:07:05.58 ID:bbPAXhNP0
正社員だけ粉じんマスクを支給する会社を2週間で辞めた
93名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 18:13:37.02 ID:QreT7IHB0
>>92
フクイチ?
94名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 18:18:22.65 ID:bbPAXhNP0
>>93
コンクリートブロックを成形する会社
95名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 19:04:48.46 ID:1O3oClPHP
派遣登録でやらされるタイピングが微妙に他のタイピングサイトと勝手が違っててやりにくい
どこか似たテストできるサイトない?
96名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 19:15:35.96 ID:M0pg/fKnO
とうとう派遣に頼ってしまったけど、絶対に這い上がってやる
97名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 19:19:12.85 ID:Te8H0XTk0
あれ漢字に変換するのとか句読点の位置とか面倒くさい
キーボードも不慣れだし手が冷えてるとまともに打てないし
まああの結果なんてあんま関係ないと思うが
98名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 20:39:56.56 ID:VM6rXNzW0
>>96
俺も入った時はそんなこと思ってた時期があったなぁ…
99名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 20:54:22.19 ID:IYhugTiY0
一週間経つのがメチャクチャ早い…。
100名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 20:59:55.38 ID:W2VRg1cj0
>>84
デリヘルのドライバーならやったことがあるよ

ガス込みで月35万くらいもらえたが
ほとんど車待機で楽だったな。
101名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 21:09:08.28 ID:ujdSIS8r0
>>81
劣悪な中小企業への派遣とか増えてるね
正社員でも御免なのに、派遣とかありえない

っていうか、そういう会社は先が無い
102名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 21:26:56.23 ID:Axc3ZWAt0
俺が働いてる派遣先も「今は」絶頂期だけど数年後は・・・
103名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 22:19:15.26 ID:mxgwBcCe0
派遣で製造のライン作業入って、ビスっていうやつ使ってねじとめたりしたの
だが、あの作業って結構おもろいなあ。
104名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 23:02:43.53 ID:lI5/8HieO
>>100
何年前の話し?
そんな貰えるなら最高の店だよ!
105名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 23:32:48.84 ID:JF2+v+QD0
いろんな派遣会社に行って思ったこと
都会の派遣会社が紹介する会社ほどすぐに切捨てられるし使い捨て
田舎の派遣会社が紹介する会社ほど丁寧に扱って長期で働かせてくれるし正社員化もあった
106名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 23:48:23.58 ID:Svi9Zgte0
正社員になる方法
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/
107名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 00:10:32.81 ID:+u6M+/Dy0
紹介派遣に応募すればいい
108名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 02:11:42.14 ID:z1youVbYO
>>105
確かに地方の派遣屋は正社員前提の仕事紹介してくれやすい気がする。 ただ寮が無いのが多いのが難点。
109名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 06:16:39.22 ID:SMUM7WiCO
なあ面接の時ってスーツ?派遣だし工場なら私服でもいい?
110名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 06:38:16.15 ID:3wf3ObMa0
>>108
寮があっても会社負担では無い
その分のピンハネ分は派遣会社がしてるわ
自分で住むところを確保して給料を増やしてもらう
111名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 07:54:03.02 ID:UmUI7yFx0
>>109
私服だとしてもジーパンやTシャツでは不味いだろう。
それなりに整えた服装が望ましい。
112名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 08:48:26.22 ID:l5b+IDLGP
服がなさすぎて泣きそう。
私服オフィスファッション・・・
113名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 12:10:38.57 ID:A1gOo6KV0
>>111
冬にTシャツwww
114名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 12:17:07.68 ID:SMTKrlWU0
派遣の倉庫仕分けの採用される。
次の日に就業場所の見学。
就業場所からも採用OKで、来週から来てくださいって仕事開始も決まってた。
それが次の日の朝一に派遣営業から突然にやってもらう仕事立ち消えたと連絡…。
予定工期よりも仕事が早く終わるから、あなたは必要なくなったと。
別の仕事を紹介しますだって。
何かの嫌がらせですか?
どんだけ、案件の管理がいい加減なんだよ!
派遣にふりまわされて、数日間を無駄にした。
115名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 12:23:06.10 ID:SMTKrlWU0
派遣は条件とか嘘ばっか。
条件とかも詳しく教えてくれない。
条件が嘘ばっかなので、ハロワには求人ださない派遣会社が多い。
派遣営業はとにかく就職希望者に仕事を選ばせないようにする。
就職希望者が希望する仕事よりも違う仕事を紹介しようとする。
しかも、ほぼ無理やり。
紹介はするけど、選ばせない。
やるかやらないかの2択。
ここで愁傷希望者が紹介の仕事を断ると、もう紹介はされない。
放置プレー。
116名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 12:32:21.28 ID:SMTKrlWU0
派遣会社がダメなのところは、どういう会社で働くのか、
どういう条件とかを選べないところだな。
117名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 12:51:02.82 ID:bl0BD8TU0
明日フルタイムパートの面接だ。
靴も磨いたしスーツもクリーニングから帰ってきたばかりだし頑張ってこよう。
でも万が一採用されると田舎だから仕方ないが片道28kmの長距離の車通勤になるんだよなぁ。
118名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 13:00:01.53 ID:SMTKrlWU0
長距離通勤はまず採用されないよ。
ほぼ間違いなく、不採用になるでしょう。
派遣会社も派遣先企業も交通費を凄く渋るから。

自宅から近い場所じゃないと採用されないよ。
遠くの人よりも近くの人を採用する。
片道15キロ以内じゃないと厳しいね。
119名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 13:14:00.59 ID:l5b+IDLGP
長距離通勤で採用されたけど、
されたらされたで交通費やら時間やら割に合わない。
120名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 14:35:55.81 ID:bl0BD8TU0
>>119

私なんて今まで長距離の会社にしか採用になった試しがない・・・。
近場の会社に応募してもお祈りor内定もらっても求人票との差異がすごくて辞退の二択だわ。
121名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 17:48:55.30 ID:3n+8tunE0
俺がちょっと居た会社は「交通費が高いから」で試用期間で終了になった人が居た。
しかし、他の人に聞いたら「レジからお金をくすねてたみたい…」とのことでした。
122名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 17:55:27.21 ID:SMTKrlWU0
「交通費なし」の中小零細企業多いからね。
派遣会社も交通費をできるだけ抑えてピンハネしたい。

通勤者だって長距離はしんどいからね。
朝なんか出勤の時間帯は渋滞だから、かなりの早起きが必要。
雪とかだと時間かかる。

就業場所は絶対に近いほうがいいよ。
5キロ以内がいいんじゃないの。
123名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 18:04:16.30 ID:SOE5RUtE0
特殊な専門職でもない限りなるべく近い人がいい罠
企業からすると交通費の事もあるし
働く側もなんせ毎日のことだから
124名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 18:09:46.05 ID:evqlR2EQO
交通費なんか上限が決まっとるんやから遠くでも人間性に魅力を感じたら採用するわ。
125名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 18:30:01.22 ID:ltTVBmGT0
ド田舎だと通勤1時間、往復50キロ以上なんか珍しくないんだけどな。代わりに渋滞は皆無。
会社自体少ないから求人も少ないし、受けれるとこがあっても遠かったりする。
採用後引っ越す手もあるけど妻子がいたり非正規でいつ解雇されるかわからない場合は二の足を踏む。
前職でも片道25キロ以上は結構いたわ。確かに近いに越したことはない
126名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 18:36:01.62 ID:SMTKrlWU0
派遣だと交通費に上限つけてるとこ多いでしょ。
交通費が1万以下のところばっか。
5千円〜8千円のところが一番多いかな。
正社員じゃないと交通費は1万以上は出ないよね。
127名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 20:59:02.60 ID:bymd0Ivr0
通勤距離なんて適度に遠い方がいいわ
会社の人間に自分の家なんか知られたくないし
128名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 21:04:59.66 ID:3M3+GQYw0
>>115
この前行っていた会社、派遣会社の担当者からは
「この会社は凄く良い会社ですよ、気難しい人や短気な人や柄悪い人とか居ませんし、人情有る人ばかりで皆わきあいあいと仲が良いのですぐ馴染めますよ」
「社長さんも全く怒らない優しい人だし人情の有る馴染みやすい人ですよ、頑張ったら長期で居させてもらえる思うし正社員にしてくれるかもしれないですよ」

現実は
柄の悪いDQNが多い、新人はなかなか輪に入れるような空気ではない、たしかに上司は怒らない人だったけど腹黒で最悪、新人は邪魔扱い、1日病欠で即効クビ。
人情も糞もないわw
129名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 22:03:29.53 ID:ZJdzHgBw0
DQNはDQN同士でなんでか仲いいからなw
不思議とすぐうちとけるし

どうしても輪に入れず浮くわ俺は
130名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 22:06:51.58 ID:A1gOo6KV0
DQNのいる会社なんか入るなよ!
131名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 22:33:59.00 ID:3n+8tunE0
>>128
何じゃそりゃ。
言ってる事が全く逆やん。
嘘ついたってバレるのに。
132名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 00:10:10.75 ID:nqHcnnFM0
ホント、現代の奴隷制度だよ
最近奴隷も時代によれば結構いい待遇だった事が判明しているから、その時代の奴隷以下かも
133名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 03:12:11.27 ID:XSuSHIDJO
毎日8時半から20時半のライン工で立ち仕事だけど、時給千円だから不満は無い。

前の零細で正社員だった頃に毎日7時から22時までやって日給7500円だったことを思えばなんともない。
134名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 06:41:04.00 ID:xEdQh9xy0
>>128
m9(^Д^)プギャー
135名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 08:37:12.95 ID:O7XGaDu50
>>133

ライン工ってかなりスピードを求められる感じ?
以前いた小さい工場のラインは人件費ケチって2人配置すべきところを1人だけにしてたから捌ききれず
あちこちでライン停滞→ロス→社長の怒声罵声→辞める人多数→ハロワ常連って感じになってた。

俺はヘルパーだけとあちこちでライン停滞してるから、ひたすら動きまくりだったな。
136名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 09:28:40.20 ID:qs4zYfN/0
時給1000円の派遣で、出張仕事ありとかナメてるだろ
137名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 09:30:42.71 ID:qs4zYfN/0
>>128
派遣会社の営業は、派遣先企業のことなんて、全然知らないのがデフォ
そもそも、現場の人間とはコンタクトしてない
俺も派遣されて一ヶ月だが、この罠に今ハメられてる
138名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 09:36:53.00 ID:xEdQh9xy0
>>136
嫌ならヤメレ
139名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 11:57:48.00 ID:4VjvmOdt0
>>137
それ、よくあるよね。
デカい工場だと上の方の部門責任者しか派遣の営業とは話せんだろうし。
140名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 12:07:07.35 ID:QeLL15kf0
時給1000はイイなぁ
オレは\900の社保なしの待遇でhtml書いたりSQL使ってデータ作成してる
客に出せるレベルのを要求してくるし…
どうせ文句言ってくんだから最後の詰めは社員がやれよwって思いながら作業してるorz
141名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 13:01:46.72 ID:qs4zYfN/0
>>139
いや、俺の派遣されてる所は、従業員20名以下だぞ
完全アウェー
現場は「何で派遣なんて入れるんだよ」って感じ
142名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 13:14:25.70 ID:xEdQh9xy0
>>140
m9(^Д^)プギャー
143名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 14:04:20.13 ID:C+Siuxd30
>>140
お前何回それ書いてんだよ
144名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 15:19:11.50 ID:sQckHLpU0
41戦して4勝37敗。目下19連敗(アルバイト11連敗)
メール応募で無視が7箇所。
無視する神経が分からない…。
145名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 18:52:26.08 ID:6leENcdA0
wwwwwwwwwwwww
146名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 20:41:33.51 ID:43iUKHkK0
8時間のパートの面接受けて、さっき「採用したいので内定承諾の返事といつから出勤できるか月曜日お電話ください」と留守電が入ってた。
面接では「すぐにでも出勤できます」って言ったんだけど、26日に最後の失業給付だから初出勤を27日にしてもらいたいところだが、
さすがに10日近くも先延ばしにするのはまずいかな・・・。
最終とはいえ9万ほどあるから無為になるのがちょっと痛いorz
147名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 21:01:32.74 ID:eIRHmnvo0
就職前日に行けば、その日までの保険がもらえるから良いじゃん。
148名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 22:02:50.84 ID:X13IUCJo0
>>146
内定前ならともかく内定してるんだから出勤日は都合合わせてくれると思うぞ
149名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 06:51:29.33 ID:6gw/tyVg0
内定した時点で既に”失業状態”じゃないんだが?
ハロワ経由の応募なら○日から採用しますと企業からハロワに連絡が行くはず
ハッキリ言って隠れて働いて不正受給してる奴と同じで詐欺行為だぜ
この場合は失業保険じゃなく再就職手当てみたいなのが出ると思う
無論、失業手当よりは減額されるが、全くもらえなくなるわけではないし
150名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 09:50:51.95 ID:j1kRlLjX0
>>149

アホ?しおり読め。内定もらってても出勤日の前日までは失業状態となるよ。
つまり前回の認定日から勤務開始前日までの基本手当はもらえる。内定がいつ出たとか関係ない。
それに最後の認定日ってことは残日数から考えて再就職手当は出ない。
151名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 10:05:00.83 ID:2VrGjzlz0
ラブホテルのフロント不採用になった…。
女じゃないと厳しいのかな?
もう受けるところがないし、受かる気がしない。
バイトも連敗中だし。
152名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 10:17:35.92 ID:guT+vK9J0
>>151
ラブホテルなら逆に女は取らなくね?
ほとんど一人でホテル番になるんだし
153名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 10:46:55.70 ID:2VrGjzlz0
>>152
因みにメールで応募。
入力したのは名前、住所、生年月日、アドレス、学校名、携帯番号。
それだけで、社内で選考の結果〜見たいなメールがきた。
年齢と性別で落とされたね。
俺はそれだけで、どういう人か分からないよ。
分からないから不採用なんだな。
154名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 11:48:15.59 ID:2VrGjzlz0
別のラブホテル応募したら、「応募者多数で締め切りました」ときた。
ラブホテルのフロントも厳しいな…。
155名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 11:51:57.28 ID:2VrGjzlz0
42戦して4勝38敗。目下20連敗(アルバイト11連敗)。
メール応募で無視が6件。
156名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 15:07:32.40 ID:5XhBDgTo0
完全に詰んどるな!
157名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 15:14:04.97 ID:T+2q/g1s0
>>154
やっぱそんだけ、今は年末年始が差し迫ってるのと
不況下での厳しさから、昼夜シフト休みのラブホフロントですら
そんな感じとは…かなり厳しいのを感じる出来事だね。
158名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 15:17:00.62 ID:2VrGjzlz0
本当に厳しい。
東大に入るより厳しいんじゃないの?
159名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 18:01:35.37 ID:guT+vK9J0
東大入る方が簡単な今から東大入った方が就職には繋がりそうだな…
160名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 18:39:24.52 ID:uf7SJ3LX0
>>159
東大卒は医者・司法試験パス・国1以外負け組扱い。
161名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 18:40:55.40 ID:YbKjLKEV0
希望する大学へは必死に勉強すれば誰でも入れるが、希望する企業へは必死に勉強しようが無理
この差を是正するべきである、採用試験はすべて筆記テスト制にするべき、上位数人採用という制度にするべきである
162名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 19:04:16.41 ID:O+vwiLrk0
>>161
面接のウエートが一番大きく、筆記なんてのはオマケ程度。
163名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 00:42:22.69 ID:OFngJcrG0
周瑜がかっこいいだけだったな
明日は朝一で派遣会社へ連絡、登録について聞く
164名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 06:07:59.33 ID:kiaTXrcRO
ラブホテルの採用が厳しいとか、鳥取や宮崎の話しか?
165名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 06:17:04.35 ID:L/k5ubpf0
>>161
m9(^Д^)プギャー
166名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 09:57:34.33 ID:acel7x0U0
>>164
東京
167名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 13:15:47.97 ID:5H5Lr8Xn0
社員(上司)が「一口もらうぞ。・・・ゴクゴク・・・うめーっ!」って感じで1週間に1回くらいの割合で
冷蔵庫に入れてる俺のミネラルウォーターを飲んでくる。
いや、それは別にかまわないんだけど、口を直接つけるのはやめてほしいわ。
お茶とかコーラに変えても飲んでくるし・・・。立場上「コップで飲んでください」とは言いづらい
168名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 15:08:34.20 ID:JLLeVyST0
>>161
短絡的なバカだなあ・・・
169名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 15:42:32.81 ID:lPawN1HS0
クサマ工業株式会社 http://www.jobstock.jp/job/7240977.htm
応募するやつ気をつけろ、始めから人を雇う気などなく、圧迫面接しかしない
人生経験の浅いクソガキが面接官な上説教までしてくるぞ(嘲笑)

自分が応募した時は、4人中全員その場不採用
最初はその人達は運がなかったんだろうなと思ったが
応募する時他の応募者が居てその会社について言われた、「その会社止めた方がいい」
と注意された、今となってはあの時信じていれ時間と交通費を無駄にしなく済んだはず

糞会社クサマ工業株式会社
待遇で釣ってそこに行ったら気分悪くなるぞ
まぁそこのクソ面接官に会えたければ好きにするがいい
170名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 04:33:25.27 ID:64xvXgSQ0
>>167 ガテン系?口唇ヘルペスうツるぞ
171名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 19:17:15.64 ID:4/Pgghz40
年金どうするの?
172名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 23:46:41.38 ID:65zOj6x/0
みなさん派遣を悲観している人が多いけれど、ほとんどの職場で、「良い人がいたら社員にしたい」
って思ってるから、一見周り道のようだけど正社員への近道だと思う。
職種にもよるかも知れないけれど…
私も、妹も、何度も(複数社から)声をかけられて実際正社員になったことありますよ。

もう、この不況下、真正面から正社員求人に応募しても、ブラック臭いところ以外は
通らないとつくづく感じたし…
派遣に目を向けると良い感じの案件が多かったので、今回も派遣で行こうかとマジで思案中。
173名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 23:48:41.53 ID:rNq1UAMU0
正社員辞めてまた派遣になろうと思ってるんですか?
174名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 23:55:45.94 ID:65zOj6x/0
>>173
あ、会社都合で辞めたの。失業保険給付期間は8カ月で今4か月経過中。
最初は確かに悩んだけど、派遣で超良い(自分的にやりたい)仕事が見つかって、
決心したところ。
175名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 00:24:03.98 ID:64956VXH0
>>172

>みなさん派遣を悲観している人が多いけれど、ほとんどの職場で、「良い人がいたら社員にしたい」
って思ってるから、一見周り道のようだけど正社員への近道だと思う。

そう思われても、実際派遣されると、正社員になりたくない会社ばかりなんだが…
176名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 00:34:40.29 ID:dvO44zfY0
請負先に派遣(請負)の正社員としてってどう思う?
その請負先の企業内に事業所を構えてるっぽくて、昇給や賞与もあって雇用期間の定めもない。
177名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 00:47:39.03 ID:+1/uEfyO0
派遣の正社員も転々とさせられるイメージあるから嫌だな
178名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 01:41:46.01 ID:jMir4ZoE0
>>176
派遣される正社員なら、あちこち行かされてボロ雑巾にされると思うよ
派遣会社の社員って、派遣元と連絡してて感じるけど
休みとか仕事後とか関係無くほぼ24時間体制で動かされてるよな?
登録してる会社は何時に連絡しても携帯で対応してくれるし、メールは夜中に来る
179名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 02:25:47.98 ID:6XPgoUryI
通勤1時間かかる会社で10時〜19時までの平日休みのフルタイムのパートしてるけど
借金がきついから更に23時〜02時までのバイトをしようか思案中。
もし採用になったら睡眠時間が4〜5時間になるが耐えれるのか俺
180名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 05:26:57.63 ID:mIDLZjBM0
お前ら溜まったストレスは何で解消してる?
俺はライブチャットと将棋くらい
エンジェルライブ、マシェリがおすすめ
181名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 06:49:10.53 ID:kqj+ZX0d0
おめーら何歳?
俺34歳。
182名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 06:58:10.07 ID:FvNNsP110
こちとらも34歳。意外とこの世代多い気がする…
183名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 07:13:29.50 ID:ZHQVcFVp0
31。糞バイト逝ってくる…
184名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 11:51:25.61 ID:WpprqMrQ0
32
派遣の採用連絡待ち
マジ同世代多いな
185名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 14:39:09.86 ID:/Q9EUQu30
28歳職歴なし塾講師バイトが採用されるとしたらどんな業界ですか?
いきなり正社員になろうとしても絶望的なので、
これから(少なくともしばらくは)派遣で生きていこうと思います。
186名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 14:56:45.12 ID:UgHVedsBO
派遣するくらいならバイトやパートの方がまだマシ
187名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 15:07:21.26 ID:xXPStmX50
バイトやパートするくらいなら無職やニートの方がまだマシ
188名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 15:08:09.62 ID:CuWm4Im10
甘えるな
189名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 17:58:27.45 ID:dvO44zfY0
>>177
>>178
レスさんくす
その企業のオペレーター(作業者)として使われるみたいだ。
他に受けれるとこないから悩む・・・
190名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 19:03:52.72 ID:64956VXH0
>>175である俺も34歳だけど、早生まれだから実質35歳

ちなみに、 ID:qs4zYfN/0のカキコも俺だった
191名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 19:40:22.19 ID:QZA+I/qc0
チラシにカーディーラー、営業の派遣の募集を見たけど地方だから
192名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 22:39:06.86 ID:i9lTcxgH0
おれ先週からIT派遣に行っているんだがクビになったよ。
工数が少なく見積もりすぎではないか、実際にやるとこれくらいだが、
工数に入っているのか、入れていないならば精度は低くなるがいいか、
という確認をしたら交渉決裂したよ。
ブルーやわ。
193名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 23:06:47.94 ID:lBtBea3h0
>>192
気の毒な話だね

以前に勤めていたIT関連の職場でも、似たような状況で契約を切られた派遣さん達を大勢見たよ
上司が言うには、「四の五の言わないで、言われた事を仕上げろ!!」だってさ
派遣さんに向かって、フロア中に響く大声で怒鳴り散らしていたな
営業部員が無茶な案件ばかり拾ってくるのが原因だったのだが…

不況下での派遣労働は、産業用ロボットより格下の扱いだから悩むよ
旨い物でも食べて、スッキリ忘れ、次へ行こうぜ〜!!
194名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 23:09:41.32 ID:RfpsEipC0
ハケンがいらんこと言うな
ってことですな.....
195名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 23:46:11.13 ID:i9lTcxgH0
派遣に期待しすぎっちゅうんじゃ。
まあ2週間、色々勉強になってよかったわ。
もうこんな所には入り込みたくないわ、でもおれは最後にはしっかりとやる
ことを洗い出して相手にありのままの工数をぶつけてやったわ、
派遣の意地やで、後悔はあれへん、でもブルーや。
みんな負けたらあかんで、がんばっておくれ。
196偽物ブランド:2012/11/22(木) 23:58:24.50 ID:/zyhcwps0
197名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:13:46.41 ID:APRUPX7T0
平成24年の3月から206社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ  もう面接中に結果がわかるよ
198名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:20:31.15 ID:jya5jn+iP
福岡くん久しぶりだね。
199名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 01:08:36.90 ID:LoS5gnGH0
>>197
ハロワにいこう
200名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 04:30:58.56 ID:au9astC50
時給1200円の工場で働いてて10月くらいにここで弱音を書き込んでたけど
最近仕事にも環境にも結構慣れてきたよ
比較的自由に動き回れる職場でトイレに行きたい時はいけるし工場長が甘い人だから菓子食いながら仕事してるw
残業は毎日最低2時間あって休出も月に2日必ず有るけどそんなに苦ではない
手取りは25万前後くらいで個人的には満足している
201名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 08:17:18.72 ID:LoS5gnGH0
>>200
よかったね。
長期的に資格取得とかいいかもな。
202名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 08:36:21.88 ID:1eq1WhvoO
どこの工場だ?
時給1200円の工場なんてあるのかよ
203名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 09:38:36.11 ID:au9astC50
>>201
ありがとう。たしかに個人的には良くても結局は派遣だから金も貯めて資格も取ってきたいね
>>202
愛知の田舎にある工場で寝具の素材を造ってる会社
時給1200円とはいっても期間工や自動車工場の派遣の人達よりは安いよ(彼らは時給1300〜1400円だし)
比べてもしょうがないけど無理に金のいい派遣に就いても続かなかったら結局意味無いからね
204名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 11:52:10.24 ID:HyYnqokm0
おい、196のアドレスクリックするとウイルス出てきたぞ。
みんな気をつけてくれ。
205名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 13:03:13.31 ID:u5Ud4NSB0
よくそんな怪しさ満点のレス踏む気になるな
206名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 14:50:11.28 ID:PaGhg2iO0
>>203
社員登用はなさ気?
207名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 15:12:04.25 ID:A2HwjY5m0
社員登用ありと謳ってるところ多いが、まず無理だね。
バイト受けた時殆どの面接官に言われた。
208名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 15:28:11.45 ID:1Kcvo62Z0
ライン作業で初めて吐きそうになった
出来上がった製品の外観チェックして箱に詰めてパレットに積むだけの仕事だが、メチャ速い
箱も詰め物のクッションも、あっと言う間に無くなる
製品ひとつ流れる間に、ダッシュで取りに行くの繰り返し
製品間の間隔は、3秒も無い
取って戻ったら溜まってる
でも製品の表面に傷付くからと、溜めると怒られる
ならどうしろと?

将来何かの間違いで日本が共産主義になって、文化大革命みたいなことになってもいいかなと、マジで思ってしまった
あの会社の経営者や、派遣会社の経営者や、経団連や政府の連中皆殺しに出来るなら、あとはどうなってもいいとすら思える
209名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 16:02:13.40 ID:PaGhg2iO0
>>207
別に社員になれなくても、永続して雇ってくれるんならそれでいいんだけどね…
210名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 16:36:48.21 ID:1Kcvo62Z0
>>209
あとボーナスがあればね
211名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 18:44:08.26 ID:Fb6ofUlV0
>>208
世界で最も成功した社会主義国にようこそ。
212名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 18:51:19.06 ID:AAs4rjrB0
5年やれば無期雇用の法律出来たから会社に認められれば無期雇用になれるよ。
昇給賞与のない社員って感じだけど。
213名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 00:18:15.64 ID:2Yu5cuG50
手取り15〜20万あればそれでいいわ…
214名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 01:41:34.80 ID:Xp5Yhsj60
仕事が無いよりは働けるだけマシだ
無期雇用で昇給賞与無しでも一定の稼ぎには有り付けるんだし
ただ退職金が無いから60で退職したら年金貰える年齢までの5年〜10年間の事は考えたくないね
稼げるうちに貯金は最低でも2000万は貯めて置かないと定年後苦しむ事になるよ、生活保護とかあるけど日本人は申請通り難いしね、よっぽどのコネ用意しないと。
215名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 02:58:48.88 ID:x6xFY89N0
退職が60歳?俺らが年寄りになる頃にはもっと年齢上がってるよ
今でも65歳の所もあるし
216名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 03:22:05.07 ID:u2E4sE5sO
死ぬまで働けってことだろ
217名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 11:58:53.18 ID:hg6vC7/n0
>>214
>生活保護とかあるけど日本人は申請通り難いしね

なんか勘違いしてるみたいだけど(ネトウヨに洗脳されたのかな?)
国籍以前に、性別で門前払いされるよ。
つまり、男性が生活保護を受けるのは極めて困難。
そう言う真実から目を背けたら駄目だろ。
男性は門前払いで申請すら受け付けてもらえないことが多い。
だから、ホームレスはほぼ男性だし、自殺者の2/3は男性なんだよ。
下らないネトウヨ思想で在日への憎悪をたぎらせてないで、真実に目を向けた方がいいぞ。
弱者で叩き合いをさせるのは権力者の常套手段だし、下層民ほど驚くほど簡単にそれに
乗せられる。
218名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 12:33:12.83 ID:NB4bhaj30
今って再雇用制度で65まで希望があれば継続して雇う義務あるんじゃなかった?
つーか60にもなってまだ5年働けってのが酷い話だけどな
219名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 14:53:55.37 ID:0XPkd0e+0
>>214
>>217
そんなことないよ
条件さえ満たせば、必ず貰えるよ
役所に相談したら、適当にあしらわれて追い返されるけど
条件さえ満たせば、申請すれば必ず受理されて通るものなんだよ
役所はそれを隠して、追い返してるけどね
なぜなら、生活保護費の一部は地方負担だから
220名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 21:27:10.03 ID:hg6vC7/n0
>>219
>役所に相談したら、適当にあしらわれて追い返されるけど
>役所はそれを隠して、追い返してるけどね

駄目じゃん。
そこを指摘してるんだけど。
日本語難しい?

>条件さえ満たせば、必ず貰えるよ

追い返されたら貰えないじゃん。
おまえもはっきりと「追い返してる」と書いてるじゃん。
同じレスで自分の書いたことも理解できないの?

現に、男性のホームレスは貰ってないじゃん。
男性は門前払いだから、自殺者も多いじゃん。
申請させないんだから、貰えないじゃん。
221名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 21:50:47.73 ID:5KgFYlN/0
生活保護って住所がいるんじゃなかったっけ
222名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 23:42:13.72 ID:zXZmkKO30
居る
223名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 00:39:33.35 ID:uGinnAwc0
>>220
わかってないね
法律上は申請したら、役所は断れないのだよ
だから、それを知ってるNPOや人権弁護士を同伴で訪れたら、
役所は何も言わずに受け入れるのだよ
224名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 05:41:53.34 ID:wN9CWC3z0
生活保護を減らしたいという言っている国が生活保護申請支援をするNPOを支援
矛盾しまくってるなこの国は
225名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 12:45:31.51 ID:o+PUXVmr0
>>223
>NPOや人権弁護士を同伴

あれ?
後だしジャンケンは駄目だよ。
特定の条件付きの話なんてしてなかったんだから。
しかも、申請=受給資格取得ではないぞ。

それに
>法律上は申請したら、役所は断れないのだよ
あれ?
また変えちゃった。お前が言い出した特定条件をつけた文章を付けないかぎり
主張が2転してることになる。
しかもそれは「申請を断れない」ってだけの話だ。
申請=受給資格取得ではないぞ。

>役所に相談したら、適当にあしらわれて追い返されるけど
>役所はそれを隠して、追い返してるけどね

あれ?あれ?
「申請したら断れない」って言ってるよね。
「追い返される」と矛盾してるぞ。
追い返されたら申請すらできないぞ。

おまえの言い分は「NPOや人権弁護士を同伴」しなければならない、と言う条件付きだろ。
その特定の条件を書かなきゃ駄目だよ。

じゃあ、正確なこと教えてやろうか。
「相談ではなく申請をすること。その際は弁護士や支援団体の人を同伴させること。そうすれば
申請は受理される。ただし、申請=受給資格取得ではない。あくまで申請自体の話。」

男性の場合は申請だけでもハードルが高いな。
226名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 14:20:23.10 ID:wuGdNz5+0
こんなしょーもないことに長文グダグダ書く奴って
リアルでもしょーもないことに食って掛かりそうでこわいわ
227名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 16:28:45.65 ID:XxTnVivd0
>>226
どうでもいいことには同意だが、バカを諭すにはどうしたって長文にあるのは仕方ないだろw
バカだから短文だと読み取れないし、正しく理解ないうえに自分の都合のいいように解釈するんだから。わりやすく説明するにはどうしたって長文になるんだよ…
228名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 17:34:01.30 ID:atloofbeP
>>225
後出しじゃんけん?
わかりやすいように例えたまでだが、噛み砕いて教えてやろう

「役所が申請を受理しないのは法律違反になる」

しかし、役所は払いたくないから、無知な申請者なら、それを隠して申請する前に追い返す
何かと理由をつけてな

NPOや弁護士同伴なら、彼らは「知っている」から追い返さないと言ったまで
つまり、申請があれば受理しないと「法律違反になる」ということを知ってれば、お前単独でも提出できるわけだ
申請書類や提出物は自力で用意しないといけないが、ネットで検索すればわかるだろ
229(∴◎ω◎∴):2012/11/25(日) 17:54:17.24 ID:eihBE7NR0
正社員って都市伝説だろw
230名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 18:10:13.93 ID:dh+1ihID0
バイト決まった、明日からだがもう鬱で吐きそう。たすけて
231名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 18:41:56.56 ID:P0rkrkLa0
バイトはそんな難しいこと言われんだろ
ダメだったら速攻次にいけばいい
232名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 19:14:46.19 ID:doP7A7me0
バイトはバイトで「所詮はバイト」と見下される上に「バイトだからって甘えるな」と
正社員と同等の仕事と責任を要求されるポジションです
233名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 21:28:29.50 ID:6zx2PdNM0
【経済】デフレ不況をどう抜け出すか?→大企業の内部留保を吐き出させ、リストラを無くし、非正規を正社員にする-共産志位氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353844689/
234名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 23:40:13.73 ID:wN9CWC3z0
日本から企業が根こそぎ撤退するだけの政策ですな
235名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 23:42:03.91 ID:s3Kp7naGO
バイトなんかに期待してないから気軽にやれ。あまりにも使えなかったら
戦力外通告してあげるから安心しろ
236名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 10:48:56.50 ID:qMxfrleM0
44戦して4勝40敗。目下22連敗(アルバイト11連敗)。
メール応募で無視が6件。
237名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 12:32:13.81 ID:NHpKYvtI0
>>228
>「法律違反になる」ということを知ってれば

あれ?
また特定の条件付けちゃった。
二度目の後だしジャンケン乙。

>役所に相談したら、適当にあしらわれて追い返されるけど
>役所はそれを隠して、追い返してるけどね

あれーーー?
追い返されるって書いてるよね。
おかしいよね。
どこにも「法律を知らなければ」と言う特定の条件が書かれてないよね。
これはおかしい。

>法律上は申請したら、役所は断れないのだよ

申請は断れない。しかしそれは「申請を断れない」ってだけの話だ。
申請=受給資格取得ではないぞ。
審査は役所がやるんだよ。

正確なことを教えてやろう。
「相談ではなく申請をすること。その際は弁護士や支援団体の人を同伴させること。そうすれば
申請は受理される。ただし、申請=受給資格取得ではない。あくまで申請自体の話。」
「1人で行った場合、なめられて追い返される場合があるし、言った言わないの水掛け論に持ち
込まれてしまう可能性がある。複数で行けば証人がでることになるので役人も嘘は言えない。」

ただし、それはあくまで申請までの話。
役人は、申請者が男性と言うだけで恣意的に審査を厳しくすることができる。
238名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 16:55:49.59 ID:96XVXzSY0
>>236
うあ!
239名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 17:09:57.72 ID:qMxfrleM0
45戦して4勝41敗。目下23連敗(アルバイト11連敗)。
メール応募で無視が6件。
連敗が増えた…。
これは実話…。
240名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 18:34:08.02 ID:96XVXzSY0
でも4勝しているじゃん!そこはダメなのかな?
241名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 18:58:07.80 ID:ZtJTOK7lP
>>237
>>219に書いてることをもう一度読みなさい
人を馬鹿呼ばわりしておいて、いちいち説明しないとわからないほどの頭脳なのかい?
242名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 19:25:59.09 ID:qMxfrleM0
>>240
腰痛めてクビとブラック…。
1件は福利厚生問題で辞退。
243名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 20:54:27.76 ID:M/uABBUK0
ITブラック零細正社員から医療契約に転職したが、雇用形態以外は大満足
244名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 21:40:58.51 ID:NHpKYvtI0
>>241
>>>219に書いてることをもう一度読みなさい

うん、その>>219の間違いを指摘されて、おまえは慌てて後だしジャンケンを二回もやったわけだろw
245名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 21:45:22.87 ID:fhRDUzEY0
求職活動が長引くと中小零細の正社員か
企業規模が大きい派遣社員かを考えるようになってるお・・
246名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 21:53:43.54 ID:Nlxu9Cmy0
>>245
分かるな、雇用形態とか先入観なしに冷静に見比べたら、
派遣の小ましな案件の方が、ブラック中小零細正社員より絶対上だよね。
ただ、どちらも40まで働けるとも思えないから、少ししたら次の手が必要だよな〜
247名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 21:56:58.82 ID:fhRDUzEY0
>>246
わかってくれますか
派遣で社保完備アンド交通費支給の案件も結構あって結構ぐらつく・・
今はまだ正社員で探してますが
あまり長引くようだとなぁ
248名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 22:27:39.10 ID:SZdvH4rS0
地元じゃブラック企業しかないから空白期間なんてほとんど気にする会社が存在しない事を知った
バイトやりながらゆっくり自分に合う仕事探す事にするよ
249名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 23:40:43.17 ID:wPjQZXnK0
ゆっくり出来る年齢なのか?
250名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 00:26:00.92 ID:EPVaR4350
人材屋ブログ。
よく読むとチャンスはまだあることが分かるぞ。
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/
251名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 00:39:53.33 ID:BOjv+YUG0
>>249
慌てたところで刑務所みたいな工場勤務が関の山だからな
夜勤有りで12万とかフザけた給料のな
だったら「マシ」なものが出てくるまで待っても同じだよ、どのみちそんなのじゃ続かないからな
252名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 01:04:59.27 ID:zrRIT2jR0
夜勤ありで12万は厳しいな
最低でも15万は欲しい
253名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 02:33:24.55 ID:PB/3ncZeO
>>245
すげぇ分かる
まぁ俺はその中小正社員も落ちますがorz
派遣を避けてスタートした求職が、少しずつ派遣や契約が選択肢に入ってくる・・
254名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 03:23:53.83 ID:0rN1CT0A0
>>244
面倒なやつだな
人を馬鹿呼ばわりするほどの頭脳の持ち主なのにわからないようだから、逐一解説してあげよう

>>237
>どこにも「法律を知らなければ」と言う特定の条件が書かれてないよね。

219の行間を読んでわからないかね?
頭がいいはずなのに
>条件さえ満たせば、申請すれば必ず受理されて通るものなんだよ
「必ず」や「通るもの」に意味が込められてるのだよ
日本語って君には難しいね

>>237
>申請は断れない。しかしそれは「申請を断れない」ってだけの話だ。
>申請=受給資格取得ではないぞ。

219に「条件さえ満たせば」と書いているだろ?
俺が219で追い返すと書いているのは、申請をさせずに追い返すことだが

>>237
>役人は、申請者が男性と言うだけで恣意的に審査を厳しくすることができる。

「条件さえ満たせば」の条件が何かわかる?
役所は、その名の通りお役所仕事しかしない
審査の段階で、恣意的に条件を厳しくするなんてできないのだよ
だから相談の段階で追い返す
255名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 06:49:43.06 ID:lbypwMMcO
頭悪くてキレない頭しかないくせに専門家のふりするとこうなるんだな
256名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 08:37:07.79 ID:fFpx3lko0
俺は契約社員がメインになりつつある。
社員募集少ないし…。
257名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 09:05:03.81 ID:2jl18Fgr0
自分は設計職の派遣で応募したが年齢が50才過ぎでスキルは超高いので
派遣先は尻込みして無いよって言われた
社内で受託開発をしたいから責任者で採用したい
正社員だが給料は定額では無く売り上げの80%での契約
月に200万は以前の会社でも外注開発会社に出すと請求される仕事はしていたから
200万x80%=160万くらい期待してるが
他にも派遣で契約終了で待機の社員も加わるらしい
彼らはあまり仕事は出来ないが月に50万は派遣であれば稼ぐらしいので
二人ぐらい使うと100万を売り上げから引いた金額で支給される
二人をアシスタントにするなら月に300万の収入を得ないと駄目だ
一人の方が収入は安定して上げられるが契約内容は派遣社員レベルの部下も使いこなすのが条件
ちょっと悩むわ 初めからの仕事に成るので会社には全く資料も実績も無く
実績のある企業とは違う実績ある企業なら前に同じような図面を出してココと変更してヤレで済むが
参考にさせる資料も何もない
自分がある程度計画して誰でも出来る程度に仕事を落としてやらないと出来ない
自分が計画してる時には仕事をヤラせる資料も無いので指示も出来ず遊ばせることになりそう
258名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 09:21:15.33 ID:/g15p7OG0
正社員で連敗続きでさすがにバイトくらいしないとヤバイと思って始めたバイトが心地良い
忙しい時間帯のみでほとんど喋ったりする暇が無いから人間関係楽だし
短時間だからあっという間で、このままずるずるフリーターで良いやってなりそう
259名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 10:18:10.62 ID:8pvPazkM0
257
あなたのスキルは普通ですよ。
260名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 10:25:54.31 ID:MoyVrMOG0
>>258
でもそれができるのもぜいぜい35〜40手前くらいまでだどな
その後は地獄
261名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 10:27:20.32 ID:y8EJa3Ne0
俺も金が無くなってきて派遣に決めちゃいそう。。。
営業希望だけど派遣会社からコルセンの求人を紹介されたわ。土日祝日休みだしいいかなーと考え、金欠って怖いなとつくづく思う。
262名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 12:48:49.42 ID:KXLdhIP00
面接行ってきた
ネットワークデバイスのメーカーだったけど
開発業務
できれば製造部門のほうに行きたかったかな、開発経験のほうが長いから開発部門のほうに紹介されたんだけど
業務内容聞いてたら難しい、ハード系の俺にソフト系やれ言うのか
時給まあまあ良かったからOKしたけど。
263名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 19:09:59.45 ID:/jnFlz0i0
>>261
派遣会社の姉ちゃん、特に希望してないのにコールセンターとか販売ばっかり案内してくるよな・・・
紹介予定派遣でこれはって求人とか、大手派遣で魅力的な案件はエントリーしても、
「残念ながら、弊社にて・・・」とか言って、冷たくお祈りしてくるのに。
派遣会社にもあなたにはこれがふさわしいのよ〜と言われるみたいで、つらい。
264名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 19:18:26.49 ID:kjNk9i/sO
>>257
自慢話し終った?
265名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 19:38:13.26 ID:ZHwGemaI0
>>263
気にしない方がイイよ〜誰にでも紹介してるよw
コールセンターは人の出入りが激しいし時給良くても断る人も多いよ
販売はよくわからんけど
266名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 20:39:43.02 ID:3Zme4b/j0
バイト先の部長がDQN過ぎてワロタ
毎日、会議室で1日中社員の誰かを説教しててバイトは使い捨て的な事も聞こえてくるし…
オレのコトを言ってんのもダダ漏れだから聞こえてんだよw
こんな糞低賃金で社員並みのクオリティに仕上げる訳ねぇだろが
ワザと必要最低限しかしないようにしてんだよカーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
267名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 21:11:08.85 ID:lbypwMMcO
おれが本気だせばいつでも仕事に就けるとかいってるニートみたいな奴がいるな
268名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 21:11:17.06 ID:jla867kX0
思い切って辞めて正社員目指すにしても何万くらい貯めてからにすべきか。
このご時勢だから半年は覚悟しといたほうがいいよね。
269名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 21:21:04.48 ID:LVDOWJWR0
1年分くらい考えた方が良いと思う
病気になるかもしれないし
270名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 21:36:24.68 ID:fFpx3lko0
どこも決まらないから無職でええわ。
皆も無職で行こうぜ。
271名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 22:36:22.30 ID:6kjcYrc40
東証1部上場の国内最大手で派遣の事務やってたら直雇用の誘い来たーーーー!
272名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 22:44:02.81 ID:VeZSbpkUO
顔合わせが明後日あるんだけど、希望外の仕事で…。
今日別の派遣会社から希望職の案内が出来そうってことで、後日詳細を教えてくれるようになったんだけど。
顔合わせの約束してるところは、行く前に断るのと、顔合わせしてから断るのどっちが良いだろ。
顔合わせしてから、合わなそうって理由で断った方が良いかな?
273名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 06:37:49.65 ID:Sa4+rhjv0
>>270
そりゃ無職でも生きていける金があるなら迷うことなく無職だが
食っていくためにしょうがなくやってるんだよ
死ねば無職になれるけどな・・・
274名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 07:46:29.41 ID:/7V4cE2P0
時給が良い仕事の紹介がきたからOK出したらあっさり来月から勤務決まった
ただ短期だからできれば長期が良かったかな
企業の人も、今回は短期要員の募集だから延長は無いてはっきり言ったし
長く続けたい仕事ほど長く居させて貰えないね
どうでもいい仕事ほど長期が多い。
275名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 09:16:36.82 ID:LJwvk73g0
自分の寿命がわかったら良いのになぁ
そしたら気負いすることなくフリーターや派遣で生きていけるのに
90、100までとかだったら絶望しかなさそうだが
276名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 09:56:15.13 ID:6w5A/z/30
朝、冷たくなってればいいのに…。
もう疲れた…。
277名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 12:30:03.16 ID:+Qd6CeAF0
一日派遣は疲れるんだな・・・
278名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 14:10:46.63 ID:EXFkQOtl0
でも派遣情報は最近は10倍くらい増えたよね
機械の注文が増えてメーカーの製造と設計の派遣が多い
ただし通勤範囲で絞ると少ない 全国どこでOKなら今は仕事には困らない
とりあえず ひと冬越せる
279名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 15:17:41.81 ID:Iyg1cdjNi
>>278
ハロワで聞いた話、システム屋は管轄内では組み込み系が募集増えてるんだと。
製造は少し盛り返してるのかねえ。
俺はPHPぐらいでjavaも少し出来るが、組み込み系はjava EEの知識なぞ使えんだろ…

データ入力のバイトにきてるが、3万行のExcelにポチポチ打ち込んでる。
Access入れようかって話が出てたんだが、ポシャったっぽ。
上と話できないし、ちゃんと権限ある正社になりたいなあ…
280名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 16:14:23.00 ID:6w5A/z/30
48戦して4勝44敗。目下26連敗(アルバイト11連敗)。
メール応募で無視が6件。
実話です。
連敗がどんどん増えていく。
俺をクビに追い込んだ3人は絶対に許さないからな。
281名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 16:41:55.48 ID:lHcxIPE50
>目下26連敗

それは酷すぎるね
学習能力というのがあればそうは普通はならないよ
煽りではなくてね
282名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 22:10:41.94 ID:/I/VxPZu0
受ける所絞れよな
283名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 23:52:38.75 ID:sxC723EJ0
派遣会社が役に立たなすぎてイライラ。テメーらから求人の案内しておいていざ応募したら、先方の条件が変わって案内出来なくなりましたって
284名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 00:08:41.92 ID:NMnU8QgS0
派遣なんか当てにするな、直雇用してくれる所探せ
バイトやパートならある
285名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 00:12:49.90 ID:zhvHpnSy0
派遣だと大手が募集してるし、事務職の求人いっぱいあるんだよ。
半年の試用期間後は契約社員1年更新にするかもって書いてあるし
286名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 00:17:26.66 ID:G1n8EMPb0
どう考えたって派遣よりバイトのほうがええだろ
287名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 00:36:17.45 ID:NMnU8QgS0
>>285
男?男なら事務はコネとかないとキツいぞ
288名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 01:01:42.25 ID:pslMsWvD0
バイトと派遣と特派の正社員
それぞれのpros consまとめたサイトなんかない?
マジ検討したい。
289名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 02:56:50.35 ID:qMytUNYF0
特派正社員ならいくらでもあるぞ、IT系とか土方とか
契約取れている間は給料出るけど待機中は給料出ないし退職金も無い、ボーナスと昇給はあるけど。
290名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 06:58:16.03 ID:ZAzZhAQs0
>>289
それはおかしいね
待機中は最低6割は支給しないと法律違反なんだが
待機中も給料が出るのが、特定派遣のメリットだろ
291名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 07:36:32.33 ID:iGleOvqA0
登録型派遣は保険などが無ければ8割で保険が有れば6割が給料で
特定派遣は保険が有るのは当たり前で4割が給料 建前は待機でも給料を払うから
実際は次の派遣先が無ければ直ぐにクビ
292名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 09:51:21.36 ID:qMytUNYF0
>>290
俺が行ってた会社は派遣されていない間は給料無支給、無論保険も年金も無く待機中はすべて停止、派遣先が決まったら再開しますという会社だった。
給料は基本給制、時給計算はされない、月176時間固定で176時間を越えない限り残業手当ては出ず基本給扱い、だから出勤日22日以下で残業のある月は損だったな。
昇給も賞与もその年に半年以上の派遣期間が無ければ支給されない、完全歩合給制で新人は賞与3万円固定で昇給は1000円固定。
特定派遣という名の何か、て感じの胡散臭い会社だね。
293名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 11:15:01.35 ID:3trqiioMO
40代じゃなきゃ正社員になれるチャンスがあるが過ぎてるなら絶望的。
ボーナス、退職金などは諦めろ
294名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 11:56:55.57 ID:xRGYLckH0
>>287
おまえの言う事務職の定義は?
295名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 21:48:25.56 ID:FSqs/HSH0
俺はダメだな…。
296名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 22:55:10.73 ID:aqyffU650
test
297あのひとは今:2012/11/30(金) 06:15:37.67 ID:GnqH96Cp0
いしだ壱成 新恋人と石川県の家賃4万2DKアパートで同棲生活
http://news.mynavi.jp/news/2012/11/29/008/index.html

石田純一の息子ですら、飲食のバイトやって、家賃4万のアパート暮らしだよ。
298名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 07:26:48.96 ID:jSnR2Ktp0
未成年おもしろかったなあ
299名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 08:23:00.68 ID:n+7MU5g00
>>297
奴は放射能の恐怖から東京脱出しただけだろw
300名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 11:49:21.29 ID:C5sfFB050
>>297
地方だから家賃が安いのは当たり前だろ。
2DKだぞ。
あとバイトなんてどこに書いてあるんだよ。
捏造すんなよ、タコ。
301名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 14:24:09.21 ID:7u9zFOK70
>>297
30代後半おまけに覚せい剤で逮捕されてても仕事はあるんだな・・・

真面目に生きてきた同年代の自分は無職とか終わってるわ
もう諦めて来月からバイトで働くことにした
とりあえず働きながら引き続き正規雇用は探すけど、正社員はもう無理そうだ
20代の人たちはどうか頑張って
302名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 15:48:26.55 ID:yygNCyL80
ヤク中が放射能にビビってんのか・・・
ビビる順序が逆のような・・・
303名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 16:21:55.42 ID:UOVyTNKS0
42歳、連敗続き…。
俺を退職に仕向けた(追い込んだ)3人は絶対に許さねえ。
死んだら化けて出てやる。
304名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 18:11:25.09 ID:gxPd+Hyp0
詰んどるな!
305名無しさん@引く手あまた:2012/11/30(金) 19:12:36.17 ID:q8wIcvgH0
ああ、どうしようもないぐらい詰んでる。
306名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 16:41:12.52 ID:+b/t8Pjx0
>>297
いしだ壱成って俺より年上だった
しかし石田純一の力をもってしても芸能界に残れなかったのか
それとも本人の夢かな
307名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 17:25:56.79 ID:ExsACE8n0
石田w 芸NO会の寄生虫
308名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 19:46:41.21 ID:GhymPvIV0
>>306
芸能界に残れなかったかどうか知らんが、そこで得たコネで金を得てるのは明らか。
飲食、音楽関係って言ってるだろ。
うさんくさい業界とまだ関わってるってこと。
309名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 19:51:43.78 ID:ExsACE8n0
最近やたらに芸能界の二世が番組にでている!二世も一般の仕事に就けなくて親のコネで芸能界に就職なのかな!
310名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 20:08:52.73 ID:KjBbZuJiO
キャリア採用について聞きたいんだが、キャリアって歌っている以上未経験はくるなって言ってるってこと??
311名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 22:29:09.24 ID:M21EV3iZ0
特定派遣と紹介予定派遣とならどっちがいいかな。
正社員になるにはやっぱりベテラン、即戦力しか(゚听)イラネっぽいね。
312名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 23:47:39.30 ID:1xiwfCl10
いきなり正社員募集の会社に飛び込むよりは
数年続く業務安定企業の長期派遣に行くほうが正社員への壁は低いよ、2年3年実績積めば正社員化してくれる所も多いし
都市部よりも田舎のほうがとくにね。
313名無しさん@引く手あまた:2012/12/01(土) 23:52:38.58 ID:/zkMTENP0
>>310
月亭八光とか典型例だけど、それでも年収何千万らしいぞ
314名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 00:13:22.34 ID:obwfWNKl0
>>312
>2年3年実績積めば正社員化してくれる所も多いし

ほとんどないよ。
315名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 00:25:26.72 ID:JQekfWxN0
そうね
316名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 00:30:22.71 ID:JO24OxKV0
>>312
大手に契約で入ってるけど
今までだれ一人として派遣、契約から正社員に登用された人はいない・・・
地方にも拠点が沢山あるけど、そこでもだよ
絶望的な壁があると感じてる

それでも数年位前だとバイトから頼みこんで正社員にしてもらったって
のは聞いたことあるけど最近は殆ど無くなったと思う。派遣が定着しだしたからだと思ってる
ほんと、国は余計な事をしたなと思う
317名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 00:46:22.79 ID:kfIm/stg0
俺、今月中旬から派遣先の直雇用になるらしい
ただ、派遣会社の担当者からそう言われただけで派遣先からはまだ正式な話は来てない
雇用形態も自分の方からは聞かなかった
正社員じゃないのはガチだから聞くだけ無駄だし
俺と同僚だったニイちゃんは若くて有能だったからこの前正社員に登用されたけど
まぁクビにならないだけマシだと思ってしがみつくしかないな
318名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 04:33:18.04 ID:Oa0S2yTI0
携帯販売の派遣って、ノルマ未達だと首切られそう……
319名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 06:42:59.13 ID:1FgDDLqT0
紹介派遣で三か月とか六か月とか初めから正社員になるのが前提の派遣で無いと
正社員は無いよ
紹介派遣なら正社員の試用期間と同じで可なりひどい人以外は正社員に成る
320名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 07:01:29.92 ID:cCvecaVx0
>>303
俺もそういう手合いにやられて辞めた
そんなに職に後がないと思って偉そうにきやがる
思い出すと腹立つが
そんな人間のこと考えても無駄だから思い出さないようにはしてる
でも就職活動で上手くいかなかった時は思い出してムカムカする
321名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 07:07:00.23 ID:u3/W2yxC0
負の連鎖はいかん 気持ちを切り替えていこう
322 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/12/02(日) 07:20:25.39 ID:Eb1igGjQ0
そう…
323名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 07:54:48.92 ID:2PDev/ak0
・・・・・・・・・だな!完全に詰んどるな!
324名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 09:24:47.89 ID:Nw9dEfgX0
昔行ってた会社は1年で正社員化だったのにな、派遣社員100人いて30人ぐらいが社員になった、今はほとんど無いのか。
その時の負の遺産が今の大量リストラだけど。
下請け企業の派遣社員→下請け企業の社員化→親企業へ出向→親企業の社員化→どこぞの田舎か解らない場所へ転勤→リストラ
目の付け所が○○だった
あの時一緒に居た人等は皆リストラされたのかな、40歳で社員になれて喜んでた人も居たのに。
325名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 09:29:39.82 ID:EEjlgFk8O
派遣で働くよりナマポ受給したほうが賢いだろ。
326名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 09:37:55.20 ID:1FgDDLqT0
初めから派遣の契約で正社員にするメリットなど会社に無いし義務も無いのにする分けが無い
正社員が欲しい会社は自分たちで金を使って求人出して採用してイイ人か分らないなら
派遣会社にお願いしてイイ人なら採用で成功報酬の紹介派遣を利用する
327名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 09:57:08.40 ID:2w8A+ocx0
>>320
303だけど、同意。
こっちは今必至に職探ししてるのに、そいつらはのほほんとしてると思うと…。
48戦して4勝44敗。26連敗中。(アルバイト12連敗中)
メール応募9件が無視。
328名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 11:00:20.93 ID:mma4+Tbj0
>>316
大手物流の派遣をしたが「ウチは正社員は少ないです」と言っていた
329名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 23:23:01.40 ID:Y/jaig4y0
>>317
携帯なんで年中募集してる時点である程度察しがつくだろ
330名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 09:32:20.23 ID:by0HYNBH0
資格とろーぜ!!!
331名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 09:45:14.01 ID:PTcV4++R0
>>330
このお墨付きがあるから、ただちに正社員で採用される。
http://uproda.2ch-library.com/608286mti/lib608286.jpg
332名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 11:02:23.25 ID:icrY5QFIO
ナマポ申請しようぜ
333名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 12:38:02.44 ID:7KNlR7xa0
甘えるな
334名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 13:16:44.61 ID:u9lR4v8e0
335名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 14:16:48.77 ID:srT6+TIC0
派遣バイトの良さってなんなんですか?
336名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 15:11:13.26 ID:Z5TGGHmci
>>335
すぐ入れてすぐ辞めれるところ?
現実は辞めるのも面倒だけど。
337名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 18:46:35.14 ID:DtI2ezSb0
どうしても入りたい会社にメールで応募したが返事なし(掲載期間が後3日あり)。
会社に直接電話して、ダメか聞いた方がいいかな?
338名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 19:24:38.03 ID:ujYzKf9a0
無駄なこと
放置=必要ない人間
だけど、きっぱり諦めて次に行くために聞くのもいいかもね
339名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 19:52:24.03 ID:DtI2ezSb0
何て聞けばいいかな?
応募した者ですが不採用ですか?」でOK?
340名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 19:53:26.28 ID:ovU0E5BU0
今行ってる会社、コミュ障の人にとっては地獄だよ、たぶん1時間で帰りたくなる衝動になるよ。
デスクワークなんだけど、50人ぐらいの社員の前でマイクを持って前で5分ぐらい自己紹介
順番に回ってくるスピーチ、毎朝1人1人前日の実績報告
ビジネス教育とコミュニケーション能力育成という名の毎週1回1時間グループとコミュニケーションスピーチと
毎週1回1時間上司と1to1面接、毎月1回執行役挨拶
新人が来る度に飲みニケーション
もう嫌だ〜、コミュ障じゃない人でも嫌になるよ、ただの派遣でここまでやるのかよ。
341名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 20:11:04.12 ID:YSdJH3a90
サークル主催とかやっていたリア充でも逃げ出したくなるレベルだろw
342名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 20:13:30.54 ID:0t8KcVEc0
派遣でそんなにめんどくさいことやってんのかよ。人間関係の希薄さこそ、派遣の
最大のメリットだと思うんだが
343名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 20:25:12.08 ID:uAcdPQ5y0
一週間で辞めたら社員に「短い付き合いだったね」と言われた。
半年の期間でも短いだろ馬鹿。
344名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 21:35:11.74 ID:YvnRghpi0
だから何やねん?頭湧いてんのかお前?
345名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 22:21:51.86 ID:RPIgkE1I0
年内ラストチャンスにかける為、明日派遣会社へ。
ここんとこ面接以外にまともに人としゃべってないから、ちょっと緊張、
優しいお姉さんだといいんだけど・・・
346名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 22:39:08.50 ID:cWhTaMbDP
おい、お前らもう無理スンナ。
どうせこの先お前らを雇ってくれるような企業はない。
あっても糞過ぎて続かない。
バイトじゃどうせ働いてもナマポ以下なんだからナマポになれよ。
347名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 22:44:07.60 ID:+VT2V4rp0
人材屋のブログによると、転職するには良い時期らしい。
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/
348名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 23:12:59.60 ID:pDX7Uf2o0
>>337
どうしても入りたいなら何で直接電話しなかったの?馬鹿なの?
349名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 03:15:03.65 ID:+Z1IYWiXO
>>346
まあ、そんなに悲観せんでも。
ジョブプラス案件なら採用多いらしいぞ。
日本語できる外国人すら採用あるとのこと。
さすがに日本人なら採用だろ。
350名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 06:18:17.78 ID:oxEaKmAg0
>>349
逆に外国人なら低賃金で雇えるから…という裏事情かも知れん
351名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 09:12:29.60 ID:qaxxjWOy0
優秀な学生はみんな韓国と中国の留学生だよ
早稲田の教授も研究室のトップの学生は留学生で日本の学生は勉強しない
日本の大手企業に就職が決まるのはこいつ等だってよ
352名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 09:39:56.47 ID:5OVTUhV20
妥協して公務員になるかな。親も公務員だから
353名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 11:01:59.18 ID:MylHskhQ0
飲食業って保険、厚生年金、雇用保険ないのが多い?
354名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 18:15:11.65 ID:OdN5/xgW0
>>352
コネあっても試験受かるだけの地頭ないと無理だぞ
355名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 21:03:10.50 ID:Yjn2OGwL0
>>354
クスクスwww
356名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 22:19:22.88 ID:f44NrAij0
8時間で週4のバイトなのに気力も体力も限界っぽくて、
フルタイム正社で勤められるか不安だな。
357名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 23:09:13.85 ID:zaMR62Kv0
>>356
おれは週一で4時間だけど早くも同じ不安を抱えている。。。
358名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 23:50:42.60 ID:mQc4N4aP0
俺も似たようなレベル
週5フルタイムが限界だな…残業なんてまず無理
359名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 23:53:04.22 ID:zaMR62Kv0
なんか自分は根本的に欠陥品なんだと感じるわ
360名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 00:25:59.41 ID:KDoAknG50
疲れたorz
派遣のライン作業、8時間フルに動いた
全く切れ目無く流れてくる製品を、検品しながら箱詰め
すぐに箱も中のクッションも無くなって発狂寸前
1日中「殺してやる殺してやる殺してやる」とつぶやきつつ仕事してた
殺意を全世界に向けて
そうやってアドレナリン分泌させながらやらないと、身が持たなかったからだ

こんなのやらされると、派遣って社員やパートやバイトの憂さ晴らし要員としか思えなくなる
そしてそういった派遣以外の労働者全員、死んで欲しいとすら思えて来る
そうすればまともな就職口もあるだろうし
361名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 01:03:54.56 ID:sY+MUHk50
>>360
違うよ、派遣会社なんて無くなればいいんだよ。
362名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 05:12:19.43 ID:dVeONMe00
事務って誰がやっても同じになっちまうからなぁ・・・
363名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 05:16:00.16 ID:OizpCUt00
wwwwwwwwwwwwww
364名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 10:29:19.79 ID:CVcm6oxx0
英語だ資格だ!!!ごーごー!!!
365340:2012/12/05(水) 17:30:22.44 ID:TnIf6lPs0
会社辞めたいよ
先週辞めさせてくれという意志は伝えたんだけど、それが、素直に辞めさせてくれない
何だかんだ言って俺を放さない引き止める
明日から行きませんよと強気で攻めても、遅刻でも早退でも良いから来てくれとの
辞めさせてくれ〜、バックレちゃうぞ
俺は会社の意味不明なコミュニケーションスピーチが嫌で辞めたいと言ってるのに。
366名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 17:34:25.75 ID:k9DM/5XZ0
遅刻早退して徐々にフェードアウト
367名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 17:35:49.88 ID:LMfTeGZi0
>>365
辞表おいて早退。
368名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 18:57:20.48 ID:qvHny/YPO
仕事があるだけマシだよ

逆にそんだけ必要とされてるって嬉しいじゃないか
369名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 20:49:08.53 ID:0mWuotoz0
派遣でスピーチと飲みにけーしょんなんて嫌だね
自分はスピーチはそんなに苦じゃないけど
プロパーでもないのに何で時間外の飲みを強要されなきゃならんのだ
派遣なら担当に言って出勤しなけりゃ後始末はしてくれると思うぞ
自分もそれで一日でバッくれた事があるw
勤務状況が余りにも説明と違ったから
370名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 22:22:26.40 ID:SCSWo93d0
派遣の立場で飲みは地獄だろうな…
オレは断固拒否するわw
371名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 22:34:40.47 ID:wwjef7td0
忘年会は派遣先だけでなく
派遣会社でも派遣を集めてやるぞ
372名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 23:15:27.91 ID:YBD9u5mL0
何で結婚しないの?とか分かってて聞いてるだろ
373名無しさん@引く手あまた:2012/12/05(水) 23:48:08.15 ID:ZxMitQTQ0
>>369>>370
派遣者が多数なら問題ないが、社員の中に派遣者1人なんて状態では出る気にならない。

>>371
派遣先が別々の者を集めても、知らない者同士で会話にならない。
374名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 07:51:25.49 ID:TA4qtx880
>>372
未婚は勝ち組だぞ。いいか聞け。
若かりし頃の一瞬の愛だの恋だので結婚してその気持ちが持続すればいいわな。
だがな、嫁はカバのように肥え、ガキ(愛の結晶かw)が出来てからは自分の
金は使えず生活費や教育費になるんだぞ。 年とってからさびしい? 
犬や猫で十分だな。
運命の人と出会ったなんてアフォな妄想がでてきたら風俗いってみろ。
天使だらけだぞw
375名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 08:13:00.91 ID:C+zAKDHs0
でも年下の普通以上の女の子と一回は結婚したいわ
376名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 13:03:55.44 ID:vhimko4X0
141 :名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/01(土) 14:17:16.43 ID:fxxpzmqH
さいたま市職員の年収1574万だった!最高だな!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1348307651/
377名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 19:08:07.79 ID:T4PRkRCb0
経験無し=キャリア無しだから応募出来なくてつらいわw
378名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 20:30:03.77 ID:ATYbta480
>>374
自分だってハゲて加齢臭が酷い脂ぎったキモいオッサンになるんだろーが
女のほうだって好きに金を使えなくなるのは同じだ
今はフルタイムの安月給で働かなきゃならんしその上家事育児と全部負担
がかかる
まぁ自分の事しか考えられないヤツは結婚しない方がいい。仕事も協調性無さそうだし
最近高齢無職独老人の事件って多い印象
379名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 20:44:55.16 ID:HnnaIZBy0
>>360
こんなのが増えるとまた暴走車が出るんだろうね
380名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 21:34:29.56 ID:ADnGAxoz0
今1500円以上のIT派遣やっているが、今時給800円位の日雇い派遣何てやってられん。
でも今の派遣期間が切れればまた日雇いに戻る。とりあえず土日は休ませて頂こうと思う。
381名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 22:04:34.79 ID:l+I5/hgx0
派遣アルバイトのメリットは選考がラクな事、
煩わしい人間関係もなく黙って作業してれば文句はいわれない点。
デメリットは有期なので絶えず次の事を考えざるを得ないのと
直と比べても同じバイトでも時間でバッサリ切られる点かな。
たまにスカウトで直雇用になる人いるけど、濃密な人間関係に囲まれて
陰気な人へと変貌。
但しヒマな月でも無期限で額面14万ももらえるらしい。
382名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 23:14:41.89 ID:oosNINz1O
>>374
現代のアラフォー〜アラサー女とかが酷いのは、とにかく全部よこせという。
私の事好きならお前の金全てよこせと。
人情がない。
欲の権化。
383名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 23:30:01.17 ID:Dip5Z37W0
もうすぐ派遣先のバイトに”昇格”だわ
とりあえずこれで年末年始は安泰
もう雇用形態を選べる立場じゃないし、そんな気力も無くなった
クビにならないだけマシだと思ってしがみついて行くしかない
384名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 00:28:40.48 ID:370FVT690
>>380
>今1500円以上のIT派遣やっているが

女はエクセルが少しできるだけでも、その時給での仕事が腐るほどあるわけだが。
385名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 00:30:09.04 ID:xRW8f0sz0
何か派遣労働者に十分な情報を提供しない派遣先って、けっこうある
例えば、工場なら今日の製造量とか、パレットに積む作業だと分からないと困る
それで正社員や契約社員に聞いてみると、何か知らんがキレる
聞かないでやってると、やっぱりキレる
じゃあどうしろと?
自分らが情報握ってることで、優越感に浸ってるのか
単にいじめが楽しみたいだけなのか
386名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 00:40:28.60 ID:KdFImgHF0
イジメたいだけだな

ホント現代の奴隷制度だよ
387名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 00:48:38.41 ID:vYnjRguQ0
>>384
残念ながら、無職になった際の汎用性は、女の事務系>>>男の営業他
なのは間違いないね。
388名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 02:11:48.84 ID:EQmzoLZg0
>>385
それ頻繁にある、1回だけ聞いたら
「あれこれ考えずミスなく速く作業してればいい」だって
確かに好きな曜日に休めるし、残業も断っても可なので
文句は言えないけど。
派遣バイト=奴隷低賃金作業員だね。
30歳前には正社員として働くべきと痛感したよ。
まぁ逆に学生や扶養内の主婦パートの人にはいいだろうね。
土俵にあがる努力はしてるけどいまだに・・
389名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 04:35:53.03 ID:KMHtlw1z0
http://blog-imgs-48.fc2.com/a/m/e/amexlog/20111114100342449.jpg

かわいいネコちゃんの画像を見つけました。
390名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 10:10:11.98 ID:Ob3om3vg0
>>385
それって工場に限らずどこでもそうだと思うwwwwwwwwwwwwwwwww
いわゆる適当であったり、やりたくないことを押しつけたいがためだったりw
てか、正社員求人でもありありだなw
入ったら同族会社とかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 10:53:08.59 ID:F7Hu2ppiO
本当に今の女は酷いの多いからなあ。

いわゆる、普通の女が激減したからなあ。

特に俺の場合、いるだけでセクハラ扱いされて、会社を辞めざるを得なかった経験が何回かあるし。
名前と顔がどうにか一致する程度の女から、そんな覚えがないのに、上司を通じてジロジロ見られてるとか言われて。。。

まあ女って、ある意味ストーカー、犯罪にならない程度に鑑賞する分には最高な者ではあるけどね。
392名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 12:21:28.67 ID:KMHtlw1z0
>>391
変質者っぽい風貌(オーラ)してるじゃないの?

獲物を追うような目つきだよ。
口元をニヤニヤさせて、ひとりごとをつぶやいてるとか。
女子社員が通り過ぎた時に、(香水を嗅ぐために)鼻をクンクン鳴らしてるとか。

普段からAVばかり見てると感覚がマヒしてくるんだよ。
女子社員を見ると、「この女を脱がせたらエロいカラダしてそうだな」って妄想するし。
393391:2012/12/07(金) 13:26:54.35 ID:F7Hu2ppiO
変質者オーラ〜出ていると何度か言われた事あるね。

ひとり言やニヤニヤ等は極力気をつけているので、まずないが、妄想してることは多いね。

女って勘が鋭いのが多いから、気をつけていても、何気ない雰囲気や仕草等から読み取ってしまうんだろうね。

まあ、俺の場合、女は犯罪にならない程度に鑑賞して楽しむ者だと割り切り、過去の経験から信用しない様にしてるけどね。下手に信用していい経験をしたことって一度もないしね。
394名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 13:30:32.28 ID:lsBIj3/F0
変質者オーラつうかマジもんの変質者だな
395391:2012/12/07(金) 13:58:18.05 ID:F7Hu2ppiO
まじな変質者かどうかはともかく、俺の場合、幸いなことに、痴漢冤罪に巻き込まれたことはまだない。

女の体に意識して触れたことって、ここ10年位マジでないし、電車に乗った場合でも女が近くに来たら出来るだけ離れる様にしてるし。
女を犯罪にならない程度に鑑賞して楽しむ極意は、チラ見だろうな。
マジ見なんてしたら、俺の場合、即、警察行きだろうし。
396名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 14:28:14.66 ID:KMHtlw1z0
>>395
どんな性癖がありますか?

ボクは、いや何でもないです。
(*´Д`*) ハァハァ /lァ/lァ /ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア
397391:2012/12/07(金) 14:47:07.76 ID:F7Hu2ppiO
色々な意味での、妄想癖があるとだけ、回答しておきましょう。
398名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 16:04:55.64 ID:TvS6xY5x0
391のルックスは大体想像付いた
399名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 20:27:53.39 ID:XxCX8Lnv0
52戦して4勝48敗。30連敗中。(アルバイト12連敗中)
メール応募7件が無視。
不採用でも連絡欲しい。
それだけで印象が違うと思うんだけどな…。
400名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 22:17:11.81 ID:/3eEqEmH0
お前が100連敗しようが1000連敗しようが知ったこっちゃないし興味無い
もういい加減ウザいからチラ裏に書いてろ
401365:2012/12/07(金) 23:44:40.54 ID:Zh0nO4fV0
もう強硬手段でずっと欠勤しているのに今日携帯掛かってきて
「月曜日からお願いします、信じています」
こんな言われたら心折れてしまいますがな
こりゃ長期戦覚悟かな、担当者家に来そうだ
402名無しさん@引く手あまた:2012/12/07(金) 23:54:08.41 ID:Z0K2TtIq0
ブラックなの?
403名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 00:07:03.07 ID:YPXwBNp90
>>401
辞めさせてくれではなくて、辞めますって言わないと駄目に決まってんじゃん。
404名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 00:24:34.99 ID:jmr86GGd0
>>401
なんか曖昧な態度で男を弄ぶ悪女みたいだね君は
さっさと返事すりゃいいのに。ほんとは今の状況楽しんでんじゃないの?
405名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 09:18:05.18 ID:jSlpanjk0
>>365>>401
あんたのように低賃金で働くお人好しが他にいないからでしょう。

好条件の職が見つかったので、そちらで働くことにしましたと言えば納得すると思う。
406名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 10:15:52.42 ID:Zq+lNG6j0
>>401
遅刻しても早退してもいいとかそんな高待遇なのになんで嫌なんだよww
毎日午後出勤して1時間だけ仕事して帰ればいいじゃんw
それで給料減ったら怒って辞めればいいだろw
407名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 17:03:06.82 ID:8cpnoMEx0
社会保険とか雇用保険どうしてるの?
408名無しさん@引く手あまた:2012/12/08(土) 17:30:32.58 ID:YPXwBNp90
社保は自分で払う
雇用保険は働いてたら貰えないでしょ。
409名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 09:21:47.35 ID:aRPOIC000
2箇所や3箇所から給料を貰った場合の確定申告はどうしてる?
410名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 09:50:49.85 ID:77xuH2cO0
どうするんだ?
411名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 21:32:50.41 ID:Su9Briyt0
失業保険どうしてるの?
412名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 21:48:50.22 ID:77xuH2cO0
失業保険はもう終わったわ。
413名無しさん@引く手あまた:2012/12/09(日) 22:53:50.43 ID:rNGWTPbrO
もうナマポで楽になれよ

因みに確定申告しないと所得税還付されないし、来年度の住民税も控除なしで算出されるよ。
414名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 00:42:14.11 ID:HcxNhKFq0
>>409
普通にそれぞれの源泉貰って自分で確定申告だろ?
415名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 11:04:20.68 ID:l3XfoDlF0
例えば社員で働いて、バイト掛け持ちの場合は?
社員の会社で年末調整して、バイトは確定申告?
何かバレたりしたらヤバイんでしょう?
会社に連絡が行くとかで。それだと掛け持ちしたくても面倒くさいね。
416名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 17:28:27.94 ID:u+gbWM+T0
病人に無理やり出勤させようとするうちの派遣会社、異常だ
417名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 17:29:41.33 ID:shyCcyBr0
>>415
企業によって規則があるからね。
それに反していたらクビだよ。
しかし最近はそういう副業に対しては寛容になっているところも多いよ。
なぜなら企業側も給料をあげてやれないというのを悪く思っているからね。
だから企業側と相談するべきだね。
もし無理なら、副業のバイトは辞めるべきだね。
418名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 17:54:25.65 ID:l3XfoDlF0
>>417
有難う。
このご時勢掛け持ちしないとやっていけないよね。
掛け持ちだと申告も面倒臭そうだね。
419名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 17:57:47.27 ID:Vl5EuA+x0
以前のバイト先はかけもちの人は源泉徴収票持っていったら会社で年末調整してもらえたな
420名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 22:30:34.74 ID:oxqni49O0
今IT派遣やっているが、平日は出勤だ。面接2社案内があったが、平日ばかり
時間調整してくる。日雇いでいつでも面接行けるようにしていた時は土曜日とか、
定時後とかばっかりだったのに、何でこうもうまくいかないのか、しかも1社は
お流れになったっぽいよ。
421名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 23:20:57.06 ID:WpHT4F77P
一反派遣になるとまた期間満了後を考えて仕事しながら就活になるよな?
っていうか一生就活を続けることになるよな?
っていうか一生結婚できないよな?
っていうかもうnamapoでいいよな?
422名無しさん@引く手あまた:2012/12/10(月) 23:56:58.31 ID:xkKVfvU00
雇用保険払ってる?じゃないと失業金貰えないんでしょ?
423名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 00:48:31.08 ID:HLSRWvGZO
正社員だから結婚できる、というのは最近の安易な勘違い。
424名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 00:50:46.11 ID:V00XYyuE0
結婚諦めれば大体解決するんだよな
425名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 00:50:54.39 ID:/D4mQhtG0
ただし、派遣社員では結婚できない。
これは真実
426名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 00:58:29.46 ID:V00XYyuE0
今相手がいて頑張ってるなら分かるけど、
いないのに結婚考えてる人って病気だよな
427名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 03:26:41.40 ID:GfStUB6a0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121206-00000301-dime-bus_all
> 派遣社員の平均時給はいくら?
> 11月度の全国の派遣社員募集時平均時給は1540円

もし平均以下だったら、他のバイトを探した方がいいよ。
428名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 08:47:08.96 ID:dejC/Mbh0
>>425
無職の時にしたよ
親金持ちだけどw

遺産狙いなんかなー?
429名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 09:06:09.87 ID:dV1+Ly1J0
派遣でも設計なら年収1000万位に成る
年齢が高くなると派遣は無理だが技術系の派遣会社は
社内に受託設計がある派遣先が直ぐに決まらない人と年をくった親父はやってる
430名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 09:26:04.43 ID:Hvcboj820
54戦して4勝50敗。(32連敗、アルバイト12連敗)
警備員か介護しかなくなった感じだ…。
431名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 12:09:45.27 ID:Hvcboj820
今不採用電話がきた(アルバイト)。
理由を聞いたら「経歴がうちでは勿体無い」と前受けたラーメン屋と同じ事言われた。
扶養家族が多いのも(自分入れて6人)マイナスなのかな?
432名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 12:46:13.25 ID:U3nLtkNL0
年齢・経験で、警備も清掃もダメだ。終いには肉体労働やったことないとか
生活保護に人があふれかえる理由がよく分かるわ
433名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 12:50:01.23 ID:+eCIigZF0
介護と外食受けて落ちてから嘆けや
434名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 13:00:33.16 ID:Hvcboj820
>>432
警備、清掃もそんなに厳しいの?
435名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 13:38:55.01 ID:HLSRWvGZO
宅配便の仕分けは外国人すら採用するから、あそこで採用されないと日本国民としてヤバいよ。
436名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 13:42:04.42 ID:t+1uHvam0
昨日採用電話がきたのだが担当者が適当すぎる

「もしもし〇〇社の□□です 俺さんですか?」

「はいそうです」

「あのですね、以前応募していただいた〇〇社、あれですね…はい、相手方が是非とも俺さんを雇いたいって!」

「すいません〇〇社に応募した覚えはないのですがそこの職場の情報をおs」

「えっそうだったんですか、まあ福岡のですね、××って所知ってます?2時間弱かかります」

「2時間もですか、職種とか交通費はいk」

「力仕事ですよはい〇〇さん
交通費はですね…えーと全額支給されると思いますよ、はい」

「通勤時間は」

「それでですね私も一緒に現場まで付き添うので明日××の××北口まで来て下さい
手袋と印鑑と食事代があれば即働けます」

「通勤時間は何時から何時までですか?」

「あ〜、えと、すみません明日の11時に弊社まで来てもらっていいですか?その際詳しくお話しますんで、はい、それでは」ガチャ ツー ツー

【交通費:1000円迄支給】
計算したら片道2000円かかりました
本社まで行ったら担当者は緊急の用事で不在
別の担当者に職場の内容を説明してもらったらスカスカだし結局自分で電話をして、内容をきいたら派遣は募集していなかった

先が長すぎて辛い
437名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 14:04:51.83 ID:/D4mQhtG0
おまいら正月越せそうか?
438名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 14:09:30.16 ID:Hvcboj820
無理。
439名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 19:15:41.99 ID:weAWMI+JO
>>436
酷いなそれ
クレームいれときなよ
労基に
440名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 20:16:35.87 ID:DRVuMhL50
>>429

何処行って習えば設計の仕事できるの?
441名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 20:18:26.06 ID:yqdekybc0
おっさんは以前なら即採用みたいなバイトすら落とされるよ
はー
442名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 20:42:50.80 ID:HLSRWvGZO
>>441
どんな田舎なの?
443名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 22:38:51.55 ID:Hvcboj820
55戦して4勝51敗。(33連敗、アルバイト12連敗)
仕事がマジでない…。
444名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 23:18:06.27 ID:+6X8Q69tP
>>443
4勝は辞退したんか?
445名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 23:26:31.67 ID:Hvcboj820
>>444
一箇所は腰を痛めてクビ。
一箇所は社員だが、社会保険、厚生年金、雇用保険なしで辞退。
二箇所はブラック…。
446名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 23:29:12.79 ID:Mqd+z1su0
>>445
一箇所は社員だが、社会保険、厚生年金、雇用保険なし

>>賞与があるってことかな?
447名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 23:34:51.10 ID:IxAgsbUH0
ブラックって勤めたこと無いからわかん無いけどどこまで許せるものなのか?
現に勤まって居るのが居るのだから報酬次第か
448名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 23:45:09.93 ID:rlhbV+YB0
零細企業なら社保無しなんて実はザラにある
449名無しさん@引く手あまた:2012/12/11(火) 23:59:52.32 ID:G7SmtF440
介護職なら正規で受かるんじゃないの?
そこでダメならどこでもダメってことだろうけど
450名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 00:06:07.96 ID:Hvcboj820
>>446
忘れた。
一週間毎に色ん百貨店周る仕事だった。
この間受けたラーメン屋も社会保険、厚生年金、雇用保険なかった。
給料は24万5千円だった。クビになったら失業保険ないのは…。
451名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 00:10:36.88 ID:c1RJcH4h0
扶養家族が6人いるが、マイナスになる?
452名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 10:09:23.37 ID:jeWtHyT2O
夢とか語っちゃって案件もってこない登録派遣の営業って何なの?
うるせーんだけど
お前の夢とかどうでもいいから案件持ってこい
453名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 10:33:40.86 ID:T+AQjaRo0
特にやりたい事はないが何かしなきゃ金がなくなりそう
ってことで派遣でもやってみようかと思うんだけど
派遣で仕事する時も煩わしい志望動機とか必要なん?
454名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 10:34:04.37 ID:wV80VnQ/0
タウンワークに載ってた派遣に電話して、担当者から折り返し電話しますといってかかってきません。
こういうことって多いんですか?
455名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 10:36:49.03 ID:6qymRzw10
>>454
タウンワークに限らず…そういう職場あるよ。

かなり気になる求人なら、もう一度連絡とってみる方が無難かと。
放置して、連絡こなくて数日放置だとマズいと思う。
456名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 10:43:36.28 ID:wV80VnQ/0
>>454
工場での作業なのですが、年齢的なもので跳ねられるんじゃないかと思いまして。
わたし、47なんですけど、電話では伝えましたし。
457名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 10:49:19.78 ID:keuuYq8QO
バカだなお前ら
もう派遣の旨味がなくなってるから企業は派遣を使わないぞ
それを証拠に気楽に派遣就労できなくなってきた
中抜き料金が高過ぎだからだろうな
もう派遣は全面禁止にしてもらわないと事実上職にありつけなくなってきている
この中抜き業者が労働市場の邪魔になって失業者を増やす
これは構造的失業だ
458名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 10:53:37.83 ID:c1RJcH4h0
警備会社に電話した。
「年齢と今は何してます?」と聞かれた。
459名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 11:12:12.70 ID:keuuYq8QO
企業がなんで派遣を使うかわかる?
コストが掛からないからは嘘!
理由は解雇規制に抵触しないからである
派遣の方が短期的にはコスト高
だけど長期で見るとリスク回避

デフレ経済下では労働賃金は高止まり
企業収益を悪化させ
企業は雇用を控えをする
だからこれからは個人契約を解禁にして
企業の雇用意欲を高めるしかない

まずは解雇規制の撤廃
460名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 11:25:14.72 ID:keuuYq8QO
派遣会社の社員は解雇規制に縛られる(笑)
461名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 12:45:02.41 ID:Pa4LQ7Av0
>>454
タウンワークの派遣求人は大半が釣りだしね
タウンワークで応募して希望通りの職に就いた事はいまのところ0、10戦0勝
マシな所だと何だかんだ理由つけて超ブラックの場所を紹介された
酷い所なら放置、面接に行って期待だけさせて放置、明日から行けそうですねそれで調整します折り返し電話待ってくださいと言って放置された。
462名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 12:54:22.47 ID:ui/j8hoM0
TW案件すら祈られる49歳
マジオワタ
463名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 14:46:38.43 ID:eQJGjuuDO
>>456
>>462
ジョブプラスでぐぐれ。 体力さえあればOK。
464名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 14:48:28.61 ID:I/fSq6uJ0
49歳だと肉体労働キツイだろ
465名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 19:35:30.07 ID:wV80VnQ/0
タウンワーク経由の派遣バイトは全滅でした。
今まで派遣はスルーしてたけど、バイトなら派遣でもいいだろうって考えで
電話しまくって現実を知ったよ。45も過ぎれば使いみちないんだね。
466名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 19:49:38.70 ID:6ZeBQSu10
ネタか釣りか判らないが、45歳ってマジで無理だよ。
30代でも年齢だけでバイトすら断られる時代なのにさ。
467名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 19:56:57.21 ID:wV80VnQ/0
>466
ネタじゃないですよ。現在47です。
というか、30代でもダメなんですか? 
事業廃業してから、コンビニで4年 大手スーパーの直接雇用のバイト(1年)なら
わたしでも契約してくれたんですが、派遣の場合は電話で年齢制限を設けてるんですかね?

30代というか30代前半なら派遣といわず、営業職なら引っかかるんではないでしょうか?
468名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 20:17:01.25 ID:cirwnPnG0
ここで言う派遣社員って常駐勤務専門の会社は入っていない?
よく会社で正社員とか言ってて常駐勤務で向こうによるとかあるじゃん。
あれも派遣だよね?
469名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 20:17:37.85 ID:e9V3cgxz0
>>466
>30代でも年齢だけでバイトすら断られる時代なのにさ。

いや、昔も30代は断られてたぞ。
30代でバイトがすんなり受かる時代なんてあったの?
あったとしたら何年から何年の間?
言ってみ。
470名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 20:18:15.39 ID:e9V3cgxz0
>>468
特定派遣と一般派遣で検索して来い。
471名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 20:38:53.68 ID:a/ZCEWgh0
製造派遣もリーマンショック以来、まともな現場が無くなったな
最近は中小零細が派遣を使い始めてるからタチが悪い
472名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 20:47:10.84 ID:eQJGjuuDO
>>466
どこの田舎の話し?
関東某県冷蔵庫積み込みの派遣は40代後半いっぱいいるよ。
軽作業系とか50代多い。
473名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 21:02:51.34 ID:e9V3cgxz0
同じ派遣でも、女は楽だな、おいw
でも、マジな話、女がラクしてるしわ寄せが男性に来てることをお忘れなく。
ホームレスのほとんどが男性。
自殺者の2/3が男性。

(事務職の)派遣の顔合わせで落とされてばかり 20
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1348811630/
474名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 21:04:28.69 ID:LhMW78qaO
コールセンターがいいよ
男性もけっこういるから
475名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 21:13:09.19 ID:6ZeBQSu10
>関東某県冷蔵庫積み込みの派遣は40代後半いっぱいいるよ。

そんな地方の話はしてないつもりだが
476名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 21:37:36.33 ID:eQJGjuuDO
>>475
バイトルかジョブプラスでググったら?
アンとかタウンワークは競争率高いでしょう。
477名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 21:43:17.01 ID:IGAF+IUf0
>>468
客先常駐社員の指揮命令系統は雇用してる企業にある。
派遣は派遣先の指揮命令下に入って仕事する。
ITとか工場内下請けとか、その辺適当なとこ多いけどな。
478名無しさん@引く手あまた:2012/12/12(水) 23:27:03.30 ID:YW6n1tP40
>>476
深夜はさすがに不人気だからオッサン派遣多いよ
479名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 00:31:20.22 ID:F+R2m5Ud0
正社員だけどリストラされました
経営に行き詰ったら関係ないぞ
480名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 00:32:15.34 ID:ihXaGHCx0
おれなんか
人生に
いきづまってるもの

おみつ
481名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 00:36:47.16 ID:rZkrtmWd0
35でTOEIC800越えて派遣位ん仕事あるかな?
まだ受けてないし越えないだろうけどwwwwwwwwwwwwww
482名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 01:15:27.22 ID:DZ9qa28O0
>>481
まず、それを武器にできる職種って限られるだろ。年齢も年齢だし。
483名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 04:17:56.76 ID:DZ9qa28O0
ジョブプラスって案件少な過ぎというか、5分で全部チェックできました(泣) in大阪
484名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 07:36:41.15 ID:SPdV6IKQO
>>483
さっき見たら大阪府では114件とある。
485名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 09:56:12.29 ID:DnAwMQHA0
>35でTOEIC800越えて

あるわけないじゃん・・・
486名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 10:02:42.19 ID:ztnPLXysO
定年を引き上げても会社が存続できなかったら意味無し
今でもリストラ最盛期なのに
就職すれば安泰なんて時代は終ったんだから
個人の自由を認め
契約型雇用にすればよい
例えば給料は最低賃金以下でも構わないから
5年間は雇用してくれとか
技術を身に付けるまでとか、個人に合った雇用形態を柔軟に労働市場で許容できる構造改革が必要だ
487名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 10:26:17.69 ID:ztnPLXysO
個人契約が支流になれば
無駄な行政も淘汰可能
ハローワークは今や職員の為の就職安定所になってる(笑)

労基の組織改革を行い、弁護士や司法書士、行政書士を滞在させ
契約不履行に対応させる
488名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 10:47:36.15 ID:JKygdhq40
今でも正社員を募集していても契約社員を望めば出来るよ
ご自由に
489名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 10:52:25.41 ID:ztnPLXysO
>>488
正解!つまりそれを体形化することで
雇用が生まれる
490名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 15:56:23.33 ID:HOnQrSwp0
失業金残ってるんでしょ?
雇用保険払ってるよね?
491名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 16:23:25.52 ID:GJ7xJvSP0
社員登用のバイトや契約社員は絶対になれないよ。
口だけだから。
そういう所受けて聞いたら、全部同じような答え。
492名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 16:51:45.84 ID:JU/+7hp1O
設備系の仕事就きたいけど、どの求人見ても電気工事士、ボイラー技士の資格って書いてるからきついわ。

まぁ来年受けるから両方勉強してるけど…

それまで派遣で金貯めだぁ〜。

求人に必要資格書いてんのにないままいったら100%落とされる?
493名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 19:36:56.01 ID:rZkrtmWd0
>>485
絶対だな?派遣でもあったらあったでいいだろ?
そんな気持ちだからこのスレに居るんだよマジで。俺もたまに居るけどw
そのネチネチやめい!!!
494名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 21:29:29.88 ID:WjxBXInB0
>>477
>客先常駐社員の指揮命令系統は雇用してる企業にある。
それを請負って言うんだよ。
請負と派遣って言う分類な。
だから偽装請負が問題化したんだよ。
495名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 21:39:50.27 ID:WjxBXInB0
>>486
そんな労働者にしわ寄せが来る改革してどうするよ。
なんで、自分で自分の首を絞めるかな。
改革しなきゃならないのは財界だよ。
新卒一括採用主義をやめさせること。これがまず第一。
そうすれば中途採用が増える。(当たり前だわな)
転職回数をマイナス評価、年齢差別、こう言うアホなことをやめさせることも大事。
中途採用が当たり前になり雇用が流動化すれば、労働者は転職しやすくなる。
今のような「はい、レールを一度でも降りたらアウト」と言う、いじわるなガキの遊びのルール
みたいなことを即刻やめさせるべきだよ。
そして雇用が流動化すれば解雇規制の判例も変わる。

別に特別なことすることはないよ。
欧州を見習えばいい。
韓国や日本のやり方がおかしいってこと。
496名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 22:51:41.52 ID:dQwiddeU0
>>495
おまえらあほか。
当たり前なのに、そういう問題がなぜか取り上げられず、もしくは見て見ぬ
ふりをされていることなんだよ。
欧州見らなっても、あいつら経済危機ばっかだろ。
この問題誰も解決できないんだよ。
497名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 23:00:26.19 ID:CN4iFO9xO
所詮若い人が欲しいだけだからな
年齢制限撤廃って言っても、別な理由で落とされるだけ
498名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 23:28:32.14 ID:GJ7xJvSP0
この間受けたアルバイト不採用だったので、理由を聞いた。
499名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 23:42:46.52 ID:yMKSRtVc0
続きを希望。お願いします。
500名無しさん@引く手あまた:2012/12/13(木) 23:59:45.51 ID:rZkrtmWd0
>>495
>転職回数をマイナス評価、年齢差別、こう言うアホなことをやめさせることも大事。
>中途採用が当たり前になり雇用が流動化すれば、労働者は転職しやすくなる。
>今のような「はい、レールを一度でも降りたらアウト」と言う、いじわるなガキの遊びのルールみたいなことを即刻やめさせるべきだよ。
>
この辺には同意するよ。
会社によっちゃ犯罪者みたいなあつかいなのがウケルwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう起業するしかないって思ってるよ。
正直、週3日位派遣かバイトしながら起業ってのがいいな。

なんか日本人って小さいのなw身体が小さいだけじゃなくてこころも小さいのよwwwwwwww
まぁ俺も身長177cmだから小さい方だろうけど(世界的に見れば)
501名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 00:06:55.37 ID:B8qLh9Xg0
それを言うならけつの穴だろ。
177だと世界的に見れば平均ぐらいじゃないの?
ちっちゃくないと思うよ。
俺は165だから日本でもちっちゃいけどね。
だから海外に行くのには引け目を感じる。
502名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 00:24:58.37 ID:50MDUnIT0
>>486
今の日本で最低賃金撤廃とかしたらもう二度と元に戻らねーよタコ
自民の時の派遣の法律変えてどうなったかもう忘れたのか?

維新の会の回し者かよ
503名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 00:34:13.68 ID:gD03tH1g0
>>495
新卒一括採用主義はいいと思うけど・・・
これ3回生の12月なのなwwwwwwwwww
4回生の4月いっぴでいいだろ?wwwwwwwww
もうちょっと準備させてやれよwwwwwwwwwwwwww
ケチくせーんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
504名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 06:04:55.60 ID:3S7mE6jKO
肉体労働なら年齢制限なし。
ロジメディカルの派遣で、67歳が飲料水の仕分けしてたぞ。
505名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 07:01:44.57 ID:Ok374AaV0
若い人が応募しない仕事なら年齢は高くても採用でしょう
よく日雇いの人足を早朝に集めて日払いする人達が集まるところに
ワンボックスカーで雇い主が来て集めるが若くて体力ある奴から決まる
506名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 08:45:51.96 ID:2njy5wE60
>>499
自分「やっぱり年齢ですか?」
相手「いや、年齢は関係ないです。ウチじゃ勿体ない職歴で」
名前のあるホテルで働いていたのだが、(平成2年〜10年まで)
ブランクがあるし、体裁のいい理由だと思う。
はっきり「年齢」と言ってくれればいいのに…。
507名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 09:19:43.24 ID:NIfL7wEn0
>>497>>506
>年齢制限撤廃って言っても、別な理由で落とされるだけ

年齢制限は表向きだけなので、かえって厄介になっている。
年齢制限があった方が無駄な活動をしなくて済む。

派遣の募集なんかでは、20歳代女性活躍中などと書かれているので問題ないが。
508名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 09:24:04.75 ID:iO0TTiJfO
現実的に考えてみろ!
若い奴が採用されるのは企業負担が軽いからだ
社会保険は年齢が上がるに連れて企業負担が増す

単純作業では経験はたいした判断基準ではないので
年齢がネックになる
ここで最低賃金に中年が拘ればいつまでたっても失業
ただ最低賃金以下では生活できないので
政府がそれを保障する制度が負の所得税制度だ
たまにはぐぐれカス!
509名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 09:37:23.36 ID:iO0TTiJfO
解雇規制を撤廃し
最低賃金を廃止にした場合何が起こるか?

大企業に勤める働かない高給取りから解雇されだすので、企業は新たに新卒採用を増やす
中小企業も採用枠を拡大するが人材不足も加速すり
そこに中途採用枠が設けられるので
中年もチャンスが拡大するこうして雇用が流動化すれば賃金も上昇しだす
510名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 09:51:48.45 ID:Ok374AaV0
今でもハロワは事実上は年齢制限できない
何か特別な事情が有れば年齢制限できる
おっさんが応募できるが企業側は若い人しか採用したくないし採用しない
こんなことを決めても机の空論
511名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 10:07:47.41 ID:BmRKeguV0
>現実的に考えてみろ!
>若い奴が採用されるのは企業負担が軽いからだ
>社会保険は年齢が上がるに連れて企業負担が増す

それもあるかも知れないが、若い奴の方がフットワークが軽く、言うことも良くきく。
組織を成り立たせる1つの方法として、自分より目上の者を部下に持たないというのがある。
やっぱり40代以上になると、今までの職歴とかキャリアがどれだけ凄いモノかは知らないが、
それを振りかざし、動きもしないのにふんずり返って威張っているだけっていう者も多い。

そんな奴を組織や企業が必要とするだろうか?
年下の者を牽引する存在がほしいのであって、威張り散らし感情だけで怒り周囲の雰囲気を乱す
者は欲しくないはずだよね。
512名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 10:17:42.35 ID:Ok374AaV0
企業も国も年齢構成の理想はピラミッド型だからね
新卒を大量に取って段々に退職していくのが理想な形よ
頭でっかちになった高齢化は国を見ても非常事態だ
ワザワザおっさんを採用して崩す必要は無いね
513名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 10:22:03.62 ID:iO0TTiJfO
>>511
働かない口だけの奴は中年だけじゃない
若い奴にもいる

そういった生産性の低い会社はこれからは淘汰されるので
無意味ないがみ合いや足の引っ張りに固執した会社は残れない

そういった会社ならとっとと辞めた方がこれからは無難だ
負の所得税というのは雇う側、会社にもインセンティブを与えるので労働者の転職も容易になる
514名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 10:26:38.64 ID:NIfL7wEn0
簡単に言えば、若年者 → 白紙、中高年 → 書きかけの絵画。

目的の絵柄と合致していれば中高年が有利。
ほとんどの場合は、目的の絵柄と合致していないので、白紙の方が好都合。
515名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 10:33:27.97 ID:iO0TTiJfO
歳をとらない人間はいないので
若者もいずれは中年となるその時は今より悲惨な状況だが?
516名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 10:34:16.85 ID:NIfL7wEn0
>>511>>513
>言うことも良くきく

これは年齢よりも人柄のウエートが大きいと思う。
口答えや知ったかぶりをする若い人は多い。
年齢を重ねると年の功で、口答えや知ったかぶりは控えるようになる場合もある。

>自分より目上の者を部下に持たない

これは確かに言えていますね。

>威張り散らし感情だけで怒り周囲の雰囲気を乱す

これも年齢よりも人柄のウエートが大きいように思える。
年齢を重ねるほど威張ったりするのが悪くて損なことだと学習している場合が多い。
517名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 10:46:34.21 ID:NIfL7wEn0
>>515
それも確かに言えている。
若さ優先での募集は追い出されるのも早い。


派遣の募集欄で書かれていることの実態

20代活躍中 → 事実上30歳が定年
20代30代活躍中 → 事実上40歳が定年
20代から40代活躍中 → 事実上50歳が定年
幅広い年齢が活躍中 → 年金受給年齢までOK
518名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 10:49:23.97 ID:Ok374AaV0
人材バンク経由で企業の面接受けると不採用の理由も確認してくれる
担当者が自分より優秀な人は取らないってはっきり言う人もいるよ
パラマウントベットの技術部長はハッキリ言うね
519名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 11:05:27.69 ID:Ok374AaV0
企業に規制とか作っても何の意味も無いんだよね
派遣法も改正しても悪くなるばっかり
登録型より特定派遣で正社員にしても派遣先が無くて待機なら直ぐにクビで正社員の意味も無い
3年以上同じところで派遣いたらそこの会社の正社員に成れるって3年で契約切られて次の仕事が無くてクビまたは地方の仕事で給料が下がる
政治家と経営者は同じ穴のムジナ 労働者のための制度など考えないわ
520名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 12:11:32.90 ID:JfJLjNlh0
>>507
そうそう、書いてあったり、若い人だけの写真があったり。
お互い、無駄な時間を省けるからそのほうがいいですよね。
521名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 14:22:46.16 ID:yWFNLJ8B0
俺も正社員辞めて一時期友人と一緒にバイトしに行ったわ
面接らしい面接ではなく、タバコ吸いながら世間話して履歴書を吸殻のホウキがわりにして終了、あっさり採用
寮に入ったけど寮が最悪だった、友人3人で共同6畳間で窓は無い独居房みたいな部屋、トイレ台所風呂は共同
仕事は、市場で中国産の格安海老を朝一で解凍して朝捕れ立ての新鮮な日本海産海老だと言って高く売り捌く、腐敗した部分を卵だと騙して売る
時給700円ぐらいだったかな、あまりにも酷いからすぐ辞めた
寮の部屋を1人部屋くれと言ったら出て行けやとか言われたし、面接の時は一人部屋と言っていたのに、それに寮は泥棒が多い
友人は2年で辞めたけどバックレしたからヤクザに追い回されていた。
522名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 14:32:21.04 ID:Cpf9OXgs0
>>521
酷すぎワロタw
海老はもう食わねーからな
523名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 14:59:48.41 ID:yWFNLJ8B0
本当に酷かったよ。
社員かな?組合員は毎日喧嘩していたし、殺し合いみたいな喧嘩、警察がよく来ていたよ。
朝5時出勤で夜8時に終わる、休日は月4回ぐらいだったかな。
それに飲み会とか多かったし、店長経営の風俗で飲み会だよ。
他の店へたまに応援に行くこともあったんだけどその出張費は自腹だし手当も出ないし出張は休日扱いにされるしね。
俺は家に不幸事があったと嘘を言ってすぐに辞めさせて貰えたけど、友人は長く働きすぎた故に逃げられない状態になった、バックレしてヤクザに追い回されて謝りに行って泣いて帰ってきた。
524名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 15:42:29.33 ID:BmRKeguV0
タバコをふかしながら面接を受けても採用されるんだから、その程度のレベルだろうよ。
525名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 16:05:29.25 ID:EoVDAhwI0
>>523

警察にはいかなかったの?
526名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 16:55:04.82 ID:iO0TTiJfO
バラ色の政策なんてあるわけないだろ(笑)

ここにいる奴らはいかにチャンスを掴めるかにかかってるんだから
ただそれだけだ
527名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 17:13:31.73 ID:3S7mE6jKO
フツーに派遣で肉体労働しないか?
528名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 17:19:56.80 ID:iO0TTiJfO
つーかもう派遣会社は邪魔なんだけどな
デフレ経済では実質賃金が高止まるから
そこに中抜き料金が加算されたら
派遣の需要もなくなる
529名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 17:44:10.09 ID:JhhSdB5+0
仕事自体も減ってるが、賃金も下がってるよな
リフトとか数年前まで同会社の一般派遣より時給高かったけど差がない、リフトマンが増えすぎたのもあるが
530名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 19:13:57.00 ID:iO0TTiJfO
>>529
仕事がないうえ中抜き会社の社員は固定費だから
結果、派遣の給料を下げて仕事を確保する
ただのピンハネ(笑)
今は契約で直接募集しだしたよ
派遣会社も終りに近いな(笑)

ザマあ(笑)
531名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 19:28:07.33 ID:3pzlWuzrO
先月は今までに無いくらい死ぬほど忙しくて、多分3ヶ月分は稼いだ。 
 
だから年末年始は贅沢しまくろうと考えてたんだけど
 
今月突入した途端仕事がないわ部材こないわで派遣は勿論、社員まで休み、午前中で終了ばかり  
このまま行くと先月分は結局±0になるわ、マジやってらんない
 
なのに呑気に忘年会やったりイルミネーション飾ったり…
532名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 19:42:13.33 ID:d4uW/ThUP
取引先に口座作れるようになれば楽なんだけれどなぁ
個人相手ではなかなか作って貰えないから、間に最低でも一社挟むことになる
形だけでも株式にして、それなりの実績作っていかないと派遣のままで終わるわ
533名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 20:59:24.57 ID:bRAGxySP0
38歳で160cm無いドチビです。今の職場もどうやら来春には派遣切りです。
Fラン大卒ですが卒業校は定員割れで廃校になりました。
こんな僕でも何とかなりますよね?ちなみに人には好かれにくい性格です。
みんな有能な僕に嫉妬するんで、いつも人間関係が上手くいかないんです。
534名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 22:20:37.24 ID:0o9EF6W90
>>509
>中小企業も採用枠を拡大するが

>企業は新たに新卒採用を増やす

矛盾してるぞ。

バブル期採用の40代後半が解雇されるが、その穴埋めは新卒一括採用でまかなわれるんだから、
中途採用枠は増えないだろ。
相変わらずの「一度レースからはずれただろ。はいアウトw」社会のまま。
意地悪なガキがあざ笑うかのように「はいアウトw」と社会全体が言う異常な国。
535名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 22:27:15.50 ID:0o9EF6W90
>>500
>正直、週3日位派遣かバイトしながら起業ってのがいいな。

そうなんだけど、男性はそう言う仕事ではなかなか雇ってくれないんだよな。
「そう言う仕事は女性様専用!男?男は奴隷みたいに働くのが社会の常識だろ、ボケ」と言う社会だから。

おれはIT関連職種だけど、拘束8時間でほぼ定時に上がれる派遣の仕事を選んだよ。
空いた時間を企業にあてるよ。
536名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 22:33:29.39 ID:JhhSdB5+0
>>535
事務も派遣だとほぼ女性のみですぅてな感じだな
ワードどころか、とりあえずPCに入力出来ればOK!しかも短期!とスキル0でもそうだったから歪んでるわ
537名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 00:11:06.46 ID:AZvSVH++0
>>536
しかも派遣でも、男性はスーツ・ネクタイ強制、女は服装自由、ってところが多いからねえ。
逆は絶対にない。女の方が服装規定が厳しいなんて絶対にない。

なんでそんなに女優遇して喜んでる気持ち悪い奴が多いんだろ。
日本社会は気持ち悪過ぎる。
538名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 01:09:18.11 ID:5Lvo0GFZ0
>>507
男女雇用機会均等法を思い出すな

日本は建前の社会だから…
539名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 01:10:08.37 ID:pEH3acxa0
もう単発バイトしながら英語習得、資格取得でいいよ。
時期見て派遣かバイトで適当に仕事して起業。
正社員とかもういいってばwwwwwwwwwwwwww
540名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 02:04:36.27 ID:BC6hpxm+0
俺、明日ってか今日、勇気出して応募してみようと思ってるのが
完全出来高制で基本給、保険、ナス一切無し。
経験職だから気になってるんだけど、正直怖い。
毎月出来高で収入変動して、辞めた時も解雇された時も保障が無い。
そんなんで生きているのか不安だ。
成功例で、80%達成で16万とか書いてあるのも不安の一つ。
それでも、未経験に飛び込む勇気も無いしねぇ。
541名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 02:07:32.60 ID:gVeKx4U10
>>539
>起業
そこの難易度高杉
542名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 03:24:39.55 ID:k5L/gMWgO
タクシー会社で働いてるが、求人出してるのに応募数が少ない
因みに正社員枠なんだが…ここの人たちは選びすぎてるんじゃない?
選ばなきゃ就職できるよ、中小勤務の友達の同じ事言ってた
543名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 03:28:22.29 ID:5Lvo0GFZ0
そりゃタクシーだからな
544名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 03:29:37.29 ID:Bc2QLMy40
>>542
今の職種で探してるから、異職種の求人自体が見えてないのさ
オファーがくれば考える切欠になるんだけどw
545名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 06:47:25.80 ID:2Qtc3WiRO
>>535
冷蔵庫の積み込みバイトとかシフト制あるよ?
ヒューテックノオリンとか近辺にない?
事前シフト制は肉体労働に多い。
546名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 07:28:08.85 ID:w85DQlvUO
>>543
雇用に関して言えば
一瞬にして劇的に改善できるような魔法はないので
一つ二つのインセンティブを投下して
全体を調整していくしかない
それにはタイムラグがある
それから悲惨なのは若者、これから国の財政が行き詰まり
今は雇用調整助成金等で失業者を少なく調整しているが
根本的解決にはなっていない
財源が切れたら彼等社内失業者が労働市場に一気になだれ込む
547名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 07:28:41.07 ID:pEH3acxa0
さてプラカバイト行くかw
考えごとしてると学生時代にあーしとけばとかこーしとけばとか頭をよぎるw
負けねーぜw
548名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 08:19:32.71 ID:aAN5qnIuO
>>542 今どきのタクシー会社って 
 
会社で二種取らせてくれて料金は月々給料から少しずつ天引きってのは可能なの? 
 
可能なら是非いきたい
549名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 10:10:00.88 ID:J9zjb7Zs0
>>548
2年〜3年勤務すれば自己負担はなし。といってもタクシーの場合ノルマがあって
足切りラインってのがある。
ちなみに、2種免許なければ、大手と言われる会社は落ちる可能性高いよ。
550名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 11:41:10.75 ID:aAN5qnIuO
>>549 
 
ノルマってかなり厳しいの? 
 
551名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 11:43:50.25 ID:2Qtc3WiRO
肉体労働やろうぜ。いい体してんだろ?
552名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 12:14:19.42 ID:AZvSVH++0
>>542
タクシーなんてどこもブラックだからなあ。
しかもタクシーの数も今や飽和状態。
おまえも早くタクシーから抜け出せるようにがんばれ!

>タクシーの場合ノルマがあって
>足切りラインってのがある。
完全にブラックじゃねーか。

>>545
そういうブラックバイトは若くなきゃ無理だろ。
腰いわしたらその後の人生どうするんだよ。
553名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 12:45:04.09 ID:wzhR0qbLO
>>551
(/-\*)イヤン
554名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 13:00:10.46 ID:J9zjb7Zs0
>>550
実際、面接には何社か行ったけど、こちらが聞かないことには足きりについては教えてくれない。
筆記試験も大抵あるし、その筆記試験はというと単純な4桁の足し算、引き算と漢字の読み書き。
問題なのは地理的な問題。一般人ではわからん。
実際のところ、いくら稼げるのかはわかんないねー
タクシーって年金貰ってるような年寄りが多いってことは、あまくないってことじゃないかな。
555名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 13:11:04.43 ID:lje45qFY0
24時間働いて一日休みって地獄
556名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 13:23:14.85 ID:f0k8n4C60
俺受けた警備会社は24時間を3回(3×2=6日)やって休み。
一週間で一日休み。
557名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 13:39:11.82 ID:AsMNgCdA0
自民党で徴兵制の危険性! デマや捏造にあらず
http://d.hatena.ne.jp/shinjitunoseijika/20121215#p1

理工系以外は即徴兵と言う過去の実績もあります。
558名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 13:40:50.44 ID:aun7Kj/B0
41歳手前で契約社員受かっただけでも幸せと思わないとだ
確かに派遣とか苦い思い出しか出てこない
559名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 13:42:13.07 ID:vII90ICE0
転職まとめサイト使えば簡単にオファーくるじゃん。

http://ameblo.jp/syusyokuinfo/
560名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 13:42:34.03 ID:AsMNgCdA0
☆民主党:派遣労働者の雇用環境を改善。「日雇い派遣」の原則禁止
 日雇い派遣、偽装請負、派遣切りなど、労働者派遣をめぐる不安定雇用、劣悪な労働環境、使用者責任のあいまいさ等の問題が顕在化したため、
2010年に労働者派遣法改正案を提出し、修正を経て12年3月に成立。

☆民主党:非正規労働者221万人に新たに雇用保険の適用拡大
 民主党政権は、すべての労働者を雇用保険の被保険者とすることを掲げ、2010年の雇用保険法改正により、
雇用保険の適用基準をこれまでの週所定労働時 間20時間以上の非正規労働者について「6カ月以上の雇用見込み」から、
「31日以上雇用見込み」に緩和。これにより新たに約221万人に雇用保険が適用されました。

安倍=税金や保険で病気を治療しながら豪遊!  韓国焼き肉、ビ−ル、カツカレーとやり放題!
▼自民総裁選 5候補すべて金権体質/パー券販売 料亭で豪遊
安倍氏も回数は101回ですが、金額は661万円、1回平均6万円以上の豪遊です。
http://news.livedoor.com/article/detail/6972117/
政党助成金で豪遊する自民党候補
561名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 14:13:02.72 ID:ZOMgFQha0
くそ民主党

やったのは増税だけ

えらそうなCM流してます

CMは俺らの税金から(政党交付金からか)

官僚のいいなり政権
562名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 14:47:53.97 ID:lje45qFY0
取り戻す 取り戻す 取り戻す
利権を取り戻す 自民党
563名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 16:06:44.56 ID:w85DQlvUO
雇用調整助成金でばらまいても根本的解決にはならない
派遣にしても前よりハードルが上がって
年齢差別が横行
就きづらい状況になった
派遣就労なんてのはそもそも臨時的なもんなのに
そのハードルを上げてバカじゃないか?
564名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 16:08:35.12 ID:lrmBbL5e0
派遣雇って正社員レベルに扱いたいんだよ
待遇じゃなくて仕事ね

だから企業も正社員雇用くらいの条件つけるんじゃない
悪い意味でね
565名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 16:20:55.91 ID:w85DQlvUO
原発停止による電気代のばか上がり
中小零細企業は大打撃だけど?
どうするつもりなんだ?
またバラマキで補った所でこれもまた根本的解決にはならない
もう知能の足らない政治家はいらない
566名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 17:00:39.20 ID:i0dKuti50
なんなんだよ、この国…
567名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 17:40:04.81 ID:aAN5qnIuO
>>554 ありがとうございます。 
 
自分、運転が唯一の取り柄だから稼げなくても機会あれば入りたいんですよね… 
 
 
自分の能力で稼げる所には行けないだろうし
568名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 18:05:50.36 ID:2Qtc3WiRO
とにかく肉体労働しないか?いい体してんだろ?
569名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 18:07:09.63 ID:uuvOTmQo0
ホモビデオアーッッ!!
570名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 18:28:49.51 ID:U0aGUF310
  .                                                         .
2013年、格差社会に陥った日本は起死回生の策として間接雇用の全面禁止を命じました。
今日は民主党が実現した同一労働・同一賃金の原則によって事業停止されることになった派遣業の足跡を辿ってみましょう。

【起】
                        アーアー…
───┐   .|       , -―-、、   遂に法改正が施行されてしまった…
     │  |      /  ∧_∧  協会は二つ返事でOKするし業界幹部は異業種に鞍替え…
     │  |      l  <;`Д´ >
=0   │  |      ヽ、_ フづと)'   転職したいけど経験が無いし…
     │  |        人  Yノ     ペテンしか自信がナイ… 技能・資格は持ち合わせていないョ…
     │  |        レ〈_フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【承】
         アッ! あの野郎、2chのお尋ね者だ!
      lヽ               みんなでとっ捕まえろ!!
      l 」      .lヽ              違法派遣のお返しだ!!!
      ‖∧_∧  l 」       ∧_∧ 
      ⊂< `∀´ ,> ‖ γ ⌒ミヽ < `∀´ ,>⊃
       ヽ  と)  ⊂< `∀´ ,>(つ  /
        (⌒)ヽ  ∧_∧と)| (⌒)
            J  < ´Д`;>⊃し⌒ 
              (つ  /J        
              | (⌒) 
              し⌒
571名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 18:30:02.67 ID:U0aGUF310
.
【転】
      ∧_∧
     <丶`∀´>   ハッハッハ〜  既にお前の同僚はフルボッコ済みだゼ!
     / ∪ つΛ_Λ      理不尽に喰わされた派遣切りの怨念を思い知るのダ!!
  (( _/   /⌒ヽ 〃ノノ )))
    〈__>ゝ つ ;´Д`>つ  ア・・ガ・・タスケ・・・テ

【結】                      
                     ∧_,,∧   さァ、次のお勤めだ!
                ∧_,,∧ <ヽ`∀´>   向こうの広場に貧困で鬱憤堪った
               <`Д´;; >二   ,)  元スタッフがいっぱいいるゾ!!
   チ、チクショーーー ⊂⊂ )  人 ヽノ    
   ズリズリズリ ,,,,,,,,,,,,,,⊂⊂_丿 (__(__>
             ' ' ''''' ''      
『派遣会社の運命』【完】
572名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 20:02:45.32 ID:aAN5qnIuO
おい…月曜日も休みかよ(震え声)
573名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 21:15:04.44 ID:w85DQlvUO
老害が現実味を帯びてきた(笑)
定年者の再雇用拡大、3割が「非正規削減」で対応 [
http://anago.2ch.net/tes
574名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 21:18:06.85 ID:w85DQlvUO
【雇用】定年者の再雇用拡大、3割が「非正規削減」で対応 [12/12/12] (41)
http://anago.2ch.net/tes
575名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 21:40:28.98 ID:2Qtc3WiRO
肉体労働はホモ?
576名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 21:46:36.62 ID:imziVyDp0
原発が必要ならやってもいいよ。
でも電力会社の社員の平均給与を500万くらいにすることが条件だね。
800万はもらいすぎだよ。
577名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 21:59:38.01 ID:CRaz9W0m0
正社員よりなんで採用されやすいの?
578名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 22:16:28.86 ID:w85DQlvUO
>>577
固定費ではなく変動費だから
解らなかったら自分でしらべろ
579名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 22:21:13.13 ID:w85DQlvUO
【雇用】定年者の再雇用拡大、3割が「非正規削減」で対応 [12/12/12] (44)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355560294/
580名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 23:57:55.57 ID:51wI7DAx0
資格を取って就職活動を有利に進めましょう
http://sikaku-win.com/
581名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 00:37:55.30 ID:+aectdrb0
>>565
>原発停止による電気代のばか上がり

正確には「原発停止を理由に電気代値上げ」。
火力の燃料をバカ高い価格で購入してるのは、とうの電力会社だよ。
なんで、アホみたいな値で買うかって?
値段交渉する必要がないから。
だって、燃料費がいくらであれ電気料金に転嫁できるから。
わざわざ苦労して頭を使ったり労力を費やして、値段交渉する必要がない。

もう少し国民全体の頭のレベルが上がらないと駄目だな。
なんで簡単に洗脳されるバカが多いのかね、この国は。
582名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 08:37:54.08 ID:eU7fKB9uO
>>581
お前みたいな奴らがB層じゃないと思ってるからたちが悪い
原油価格はどのように決められているか解るか?
原油価格も需給によって決まる、
慈善事業ではないから
中国やブラジル等の新興国が経済成長すればエネルギー価格も相対的に上昇する
これは世界が化石燃料に依存しているからで
アメリカが景気浮上すればまた原油価格も上昇する

産油国は高く買ってくれる所に沢山売るので
値下げを請う国の要望に答える必要もない

資源がない国なら尚更

だから原油依存を下げる
為にもバランスのとれた
電力エネルギーが必要なのに
脱原発で化石燃料依存率を上げて
日本は大丈夫なのか?
脱原油は現実的に不可能だぞ?
583名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 08:51:35.63 ID:eU7fKB9uO
【雇用】定年者の再雇用拡大、3割が「非正規削減」で対応 [12/12/12] (44)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355560294/
584名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 08:54:26.17 ID:eU7fKB9uO
脱原発よりお前らは>>583の方が心配にならないのか?(笑)

頭悪いな(笑)
585名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 09:25:35.23 ID:z67wsNPR0
> http://livedoor.blogimg.jp/rjc/imgs/d/7/d790bf09.jpg
> 年収の一覧表

この表だと、俺たちは 「フリーター」 に該当するのか。
586名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 12:00:46.23 ID:kXaSwunxP
2チャン底辺のITドカタの俺でも純利で450万はあるぞ
フリーターから見れば神の域だな
但し底辺らしく来年は無職の可能性大だけど
中規模な会社のシステム部には入りたい
587名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 12:13:16.79 ID:tMcIr0Qq0
農民に負けた・・・・・
588名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 13:53:27.46 ID:+aectdrb0
>>582
B層丸出しの洗脳意見乙。
無知は罪なり。

おまえは日本のみ火力の燃料を高く買ってることすら知らない。
液化天然ガスって言葉すら知らんのかよ。
日本はそれを他の国の何倍の価格で買ってるかも知らんのかよ。
ほんと、アホだな。
こんなアホが自民に票入れてるわけ。

いや、ほんとアホだわ。
原発と化石燃料の二者択一だと思ってるんだから。
589訂正:2012/12/16(日) 13:54:58.26 ID:+aectdrb0
×原発と化石燃料の二者択一だと思ってるんだから。
○原発と原油の二者択一だと思ってるんだから。
590名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 13:57:09.50 ID:wkBE+crnO
もはやスレタイ変えるか?
591名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 18:45:08.98 ID:ttwQw9GY0
>>556
> 24時間を3回(3×2=6日)やって休み。

賃貸なら家賃がもったいないな。
あまり自宅に居ないんじゃん。
592名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 19:04:09.94 ID:eU7fKB9uO
>>588
電気代が上がるのは
化石燃料を高く買ってるからじゃないぞw
原発を停止してそれでお仕舞いだと
勘違いしてる奴が多いが

原発停止による維持管理コストは誰が払うんだ?
発電を停止しただけでリスクを回避したみたいな論調のマスコミだが

燃料棒を完全に安定レベルまで冷やすには四年かかるしかも原発は稼働せず化石燃料での発電だけになる、その最中、原発はコストだけが無駄にかかる訳だ
この無駄なコストを誰が払うかと言うと
最終的に消費者が負担することになる
バカか?
593名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 19:25:57.62 ID:eU7fKB9uO
それから敦賀原発が廃炉になった場合
電力会社はこの廃炉に伴う負担で採算割れをおこす可能性がある
結果、税金で賄うしかないが、これも国民負担になる
つまり増税
594訂正:2012/12/16(日) 19:58:40.77 ID:+aectdrb0
>>592
>電気代が上がるのは
>化石燃料を高く買ってるからじゃないぞw

あれ?
主張変えちゃうの?
おまえは>>582で原油価格にしか言及してないぞ。
>>582はなんだったんだ?w

ほんと、こいつバカだな。
液化天然ガスのこと知らなかったことをごまかそうと必死w

>原発停止による維持管理コストは誰が払うんだ?

まず自分で考えて、答え出してみ。
あと、原発を全廃炉にすることと、この先原発再稼働して原発にコストかけるのと、
どっちが高くつくかも試算してみ。
おまえが試算できたら、はじめて議論のスタート地点に立てるな。
595名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 20:31:07.85 ID:eU7fKB9uO
>>594
電力価格高騰は燃料費と維持費が転嫁されてるって意味だ!

市場に任せれば自然とフェードアウトする原発をなぜ今必死になって停止する必要があるのか?言ってみろ!!
こういうバカが風評被害を拡大させてるんだな(笑)
596名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 20:41:12.95 ID:kJr6BKou0
また自民党政権に戻るから、派遣とか増えるんだろうな
597名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 20:44:40.52 ID:wkBE+crnO
>>596
正社員増えた過去があったか?
598名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 20:53:27.00 ID:oH0Kfa3E0
派遣を始めて一年だ
6ヶ月で転職するつもりが、落ち続けてこの様だ
好きで派遣をやってらっしゃるとでも思ってるのか 糞面接官
599名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 20:58:01.49 ID:eU7fKB9uO
>>594
こいつの言う
天然ガスとはシェールガスのことだが
なんで日本だけが高い値段で買わされるか解るか?

それは日本が脱原発だからだよwつまり足元を見られてるから
ばっかじゃねーか?(笑)

原発を稼働すれば安く調達できるようになる
ほんとバカ

ちなみに安く調達できても日本にはそれを繋ぐパイプライン網がないので
そのインフラ事業に掛かる費用は
電気代に転嫁される(笑)
つまりはバカ高い電気代にどのみちなるってこと!
バーカ(笑)
600名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 21:21:59.67 ID:+aectdrb0
>>599
>それは日本が脱原発だからだよwつまり足元を見られてるから

ほんと、無知なんだな。こいつ。

原発事故前から、液化天然ガスをバカ高い価格で買ってるんだが。
それすら知らないのかよ。
そんなことすら知らないバカ。
政官財マスコミに洗脳されてるバカ。

ほんと、無知な奴ほど財界の言うことを鵜呑みにする典型。
本当に頭が悪い。
なんで、こんなに知能の低い奴が多いんだろ。
今回の選挙結果にしても絶望するよ。
欧州では、自分で自分の首締めてるバカは少ないよ。
ほんと、こいつ頭が悪い。
601名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 21:22:13.83 ID:kJr6BKou0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | , _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
602名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 21:27:20.43 ID:+aectdrb0
>>595
>原発をなぜ今必死になって停止する必要があるのか

日本が地震大国であることを知らないバカ。
ほんと、バカ。
浜岡が震央に建ってることを知らないバカ。
活断層と言う言葉を知らないバカ。
日本がロシアンルーレットをやってることを知らないバカ。

そのロシアンルーレットが当たったのが福一事故だ。

おまえさあ、原発推進なら、責任とって福一の作業員に応募しろよ。
え?放射能が怖いから嫌だ?
だったら最初から原発賛成なんて口に出すんじゃねーよ!!!
責任とれねーのに、ほざいてんじゃねーよ!!!
甘えんな、ボケ。
603名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 21:36:19.47 ID:eU7fKB9uO
>>600
はぁ?(笑)バカは脱原発がいかにくだらないか解らないからな(笑)
お前みたいなのがほんとのB層(笑)
リスクゼロのものなんかこの世に存在しないんだからそのリスクゼロを目指しどれだけの犠牲者がでるかね(笑)

もう少し頭使って考えてみろ!(笑)
バーカ!
604名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 21:41:36.53 ID:eU7fKB9uO
訂正
足らない頭使って考えてみろ!(笑)
まぁバカだから解らないけど(笑)
605名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 21:45:22.95 ID:yr9S1YcI0
コリンチャンス優勝。
606名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 21:55:11.40 ID:eU7fKB9uO
福島第一の事故の直接の要因は地震ではなく
津波
この事実を無視して

活断層やら地震に震えてる
なら原発を停止した今でもその不安は消えないはずだが?
B層はバカだから解らない(笑)
607名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 22:13:59.02 ID:eU7fKB9uO
>>602
こいつは原発停止で真っ先に被害を受ける立場なのに
原発反対を唱えている
正にバカ!
バカを超えた池沼(笑)
キチガイじゃないか?
608名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 22:22:53.63 ID:abnHFU9k0
>>598
俺は正規目指して一年経とうとしてる。
ホント好き好んで非正規やってるわけじゃないが。
609名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 01:34:43.75 ID:em8GH+gC0
自民大勝でますます非正規増えるな
610名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 03:12:03.59 ID:qr/LNp3o0
非正規にも退職金と賞与を出すよう訴えかければ良い、これからは非正規が主役になる
611名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 11:11:41.55 ID:VesybA2j0
貯金の残高が30万切ったぜ。派遣の面接行ってくる
612名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 12:07:54.68 ID:2STeBs3AP
>>611
一年前の私こんにちは
一年頑張って貯金が500万になったけど、来年税金で180万持って行かれるは
所得税は我慢するが、使いもしない健康保険が、バカ高杉
使わない人は控除だして欲しいよ
613名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 12:29:22.89 ID:t+AS1VG/0
在職中に1番やりたい仕事探す時
正社員の方がバイトより当然印象いいよね?
614名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 19:33:30.31 ID:afOJy3I60
>>612
本当そう
俺も滅多な事では病院なんていかないのに
615名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 22:46:19.21 ID:WPiLP/th0
前年の給与が中途半端に高いと健康保険高いのなwwwwわかるwwww
でも、今日、肩をけがしてしまって助かったよ。
本当、ケガには気をつけないとな。
616名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 23:14:53.57 ID:p0rXOTT80
国保なんて踏み倒し中
ちょっとでも払うと時効にならんからな。

ほいほい手続き行く奴はバカだねぇ
617名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 23:54:16.11 ID:WPiLP/th0
俺もここ数年国民年金払ってない。
あれ25年払ってないといけなかったよな?
618名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 23:55:51.64 ID:3fUKbYzG0
>>616
おい、まじか!。
619名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 23:59:55.51 ID:1s3wykwQ0
>>616は国民健康保険
>>617は国民年金

国民年金は今のシステムのままだと、非正規は払うだけ損
620名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 12:57:36.11 ID:vhBjYPedi
>>619
正規だって基金組合が大損かましてるやん。
かけないと全く貰えないから、かけるしかないんだよな。
障害年金もかけてないと貰えない。
621名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 13:37:58.27 ID:D+1p0dih0
4時間のパートに応募して書類一式送ったんだが、面接も無しで書類選考だけで採用になったわ。
なんか嫌な予感がするけど、4時間だけだから頑張ってくるか・・・
622名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 14:31:17.29 ID:+xPjLFKe0
 20代30代でハケンアルバイトしてるやつ意味不すぎる

 普通逆だろ 就職しねーのかよw
623名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 14:36:40.95 ID:+xPjLFKe0
 派遣アルバイトはするな 周りが落ちこぼれだとこっちも落ちこぼれる

 俺もう30手前しにてて 就職できねええええええええ
624名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 14:36:44.59 ID:rUdh8US00
逆の意味がわからん
625名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 17:12:08.59 ID:O+MaMpzB0
>>622
英語やって資格とって起業してやるから。なんとか就職しても条件悪いとめんどいしな。
わざと正社員みたいなところに応募してないw
長期派遣でもやめやすいのが目当てであって。
20代ならなおさら長期計画たてなよ?と言いたくなる。
ただ、職歴が一切ないならできるなら就職はすべきだけと思うけど。
626名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 18:14:19.32 ID:fm8+xTfUP
取り敢えず派遣だと業種によっては一時的に金がすごいしな
私程度のレベルで月に50,60万入ってくるとなかなか正社員やる気になれないわ
627名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 18:31:54.17 ID:OGBy9awp0
>>626

すごいね
どんな仕事なの?
628名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 18:36:39.12 ID:TG/iTZHFO
とりあえずお金が必要だろ?
だから派遣せざるをえない。
いいじゃん。
629名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 18:39:47.85 ID:6bBe0pF80
正社員に拘り過ぎて空白期間延びたら本末転倒だ
場繋ぎでもいいから働いてはおくべきよ
630名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 18:40:36.98 ID:fm8+xTfUP
>>627
2ch底辺のITドカタ、東京出ないと仕事無いけどね
プログラムはC#しか出来ないけど、設計出来れば何とでもなる
631名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 19:18:25.35 ID:y9cLH+ny0
派遣バイトでどういう仕事してるの?
632名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 22:17:36.03 ID:O+MaMpzB0
それわかるw
PHPかじった程度の俺でも時給2200円とか2000円とかあったし。
単なる評価テスターでも月28万とかもあったし。
ただそれももうキツイんじゃないかな。
まぁJAVAとかしっかりできるんなら時給3000円とかもあるみたいだけど?
633名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 23:23:21.66 ID:12fi8IIu0
若手の奴らJAVAやPHPやれていいよな。
634名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 08:51:05.18 ID:SQZTr5e/0
不思議な?ことがあった。
バイトで「履歴書送って」で送った。
昨日知らない携帯から電話あり。
その人はそのバイト先の担当者だった。
その人曰く「まだ履歴書は届いてないです」との事。
どうして自分の携帯番号が分かったんだ?
「履歴書来てるか確認して再度電話する」と言ってたが、話し方とかを試されたのかな?
635名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 09:05:25.05 ID:sFe1AC7nO
>>631
バイトル、ジョブプラス、ユメックスでぐぐれ。
636名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 10:10:21.34 ID:wpozWXBU0
>国保なんて踏み倒し中

国保は踏み倒しできないだろ。
国民年金の間違いじゃないの。
もし間違ってないなら国保は払っておいた方が良いよ。
後で厳しい請求がくるよ。
637名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 11:03:39.24 ID:6lpgLILD0
>>634
たかだかバイトでそんなことするところ無いよ。正社員じゃないし。
たぶん、一番最初の応募電話で着信履歴が残ってたんだろう。
それで、履歴書が届かないから気を使って連絡くれたんじゃないか?
638名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 11:06:20.10 ID:62ofWE+LO
俺は単なる評価テスターで一応29万円もらってる。
その関係で浅く広く知ってるだけの、決して優秀な人間ではないが。
639名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 11:33:56.25 ID:YZcEvPKd0
今銃社会になったら治安超悪化すんな
640名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 12:48:21.62 ID:SQZTr5e/0
>>637
最初に電話したのは店?の電話。
「経験あります?今何してます?」と聞かれた。
641名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 17:53:34.91 ID:u+EX1DzKO
明日から1ヶ月の短期雇用だけど自動車部品の品質テストの派遣行ってくるわ。
642名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 18:42:19.47 ID:hZcpuJ6y0
>>641
よかたね
泊まりで?
がんばって
643名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 19:33:10.34 ID:GJurnoVh0
>>638
手取りで29万か? 最高じゃん
644名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 23:34:48.66 ID:BYX77zO90
バイトしながら本応募するのと
正社員しながら本命応募するの
どっちがいいの?
645638:2012/12/20(木) 07:50:15.25 ID:2D9Blo0xO
手取りだと25万位で、残念ながら手取り29万はいかない。
割り切ってしまえば楽な職場だし、派遣→社員の話もあるが、いざ社員となると、あのレベルで某一部上場企業の子会社?っていう感じだから迷っている。
646名無しさん@引く手あまた:2012/12/20(木) 17:55:27.53 ID:vRyho8LR0
バイトなんだが二月以降も戦力に組み込まれてる…
就活するから週5でなく週4で入ってるんだが。
647有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2012/12/20(木) 17:57:42.97 ID:faqUqhAL0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!


外国人工作員の隠れ蓑はカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人 異常に気づけ
648名無しさん@引く手あまた:2012/12/20(木) 20:21:40.84 ID:FKMt5zYf0
フルタイムのデータ入力のバイトのはずなのにweb作成はやらされるわプログラム書かされるわ錆残あるし20時〜21時まで残される日もあって最悪
他の人は普通にデータ入力してんのに…
社保なし時給920で残業したって雀の涙なんだからさっさと帰宅したい
しかもflashの勉強しとけとか屑企業杉
バイトにどんだけ求めてんだよwww
そろそろ時給うpか社保加入してくれないとモチベが保てないが求人少ないし完全に詰んでるわ
社員は情報を塞き止める糞野郎だし…
649名無しさん@引く手あまた:2012/12/20(木) 20:42:31.33 ID:wlFpRLm10
>>648
なんかよく同じ事書いてない?
辞めればいいのに
650名無しさん@引く手あまた:2012/12/20(木) 22:08:02.74 ID:pTN4BcSz0
>>648
多分スキルアピールしちゃったんだろ?
自業自得じゃね?
651名無しさん@引く手あまた:2012/12/20(木) 23:01:15.87 ID:6jWwBjsm0
派遣で月25万ぐらいの総所得(手取りでない)があって
社会保険断ること出来た人いる?
なんとか国民年金分を貯蓄に回したいんだ
これから受けようとしてるところ交通費出ないし
どうしても住む場所が変えられないし
住民税の貯蓄分考えなきゃならんし
ホント泥棒行政市ね
652名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 00:39:59.92 ID:87E9FUq60
>>648は自分に酔うタイプ
653名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 03:16:58.22 ID:isdKm1Yd0
>>648
そんだけスキルあるならさっさと辞めてFlash勉強して就職しなよ
どっちにしろWEB制作プログラム系の職種は薄給サビ残祭りらしいけどね
654名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 08:08:05.28 ID:Fgp3WNW20
>>648
web作成やプログラム書かされる程度なら話が分かる。
バイトで錆残など論外。
仮に2時間/日の錆残があったとすると地域によっては最低賃金すら下回ることになる。

最低賃金で社保なしの長時間労働しか選択できないようでは完全に詰んでいるように思う。
655名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 09:59:57.90 ID:rrYB99ZC0
メール応募しました。
名前、住所、携帯番号、生年月日、アドレス、職業の欄しかないのですが、これで一時選考しますとあった。
これで何が分かるの?やっぱり年齢重視?
経験があっても記入欄がないので。
不採用確定ですわ。
因みにバイト。
656名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 11:31:37.89 ID:mQaZUdFP0
派遣って給料が23万以上可能とか書いてて、普通に正社員の求人より
給料多かったりするけど、これは何でなん?夜勤があるから?
それとも工場内での作業が単純作業でかなり苦痛だから?
657名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 12:39:48.03 ID:3VX2GTYGO
>>656
時給計算だから、実働時間で決まるだろ
658名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 12:42:41.74 ID:F92NpqJB0
>>656
ボーナスないし、交通費でないし、住民税も自腹だよ
659名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 12:57:17.28 ID:c9KFUiW20
23万以上可能って
23万以下もある
実際は何か理由を付けて以下だろう
23万以上可能はスーパーマン
660名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 13:03:57.76 ID:hGv1oFI80
俺は派遣で額面24万だが税引き後20切るか切らないかだよ。
そこから交通費と住民税引いたら確実に20万きるわー

ボーナスないので年収でみると、確実に正社員より落ちる
661名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 16:38:42.11 ID:FBmhDWW90
住民税って正社員でも自腹じゃなかったっけ
662名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 18:11:40.51 ID:NXd4sAvp0
残業休出やらなきゃ手取り20万に届きません
663名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 18:15:13.67 ID:ZBfbAaRV0
住民税は正社員でも自腹だよ
派遣は給料から自動的に控除してもらえないだけ
664名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 18:19:21.34 ID:sFIrvshAO
正社員でもブラックはサビ残
665名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 19:10:40.70 ID:oYNdiBq70
派遣は期間決まってる方が割のいいバイトみたいなもんで良い
短期派遣規制とか逆に困るわ
666名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 22:06:19.89 ID:iJfU7qu40
派遣先の経営者、マジで死ね
期間限定の派遣だと思って、無茶な使い方しやがって
あんな無酸素運動に近いペースの動き、8時間フルタイムで出来るか
667名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 22:10:03.87 ID:4qVAhdAV0
短期・単発の契約は臨時雇用である派遣の性質に適ってるのにな。
むしろ何ヶ月何年単位で働かされる長期派遣のほうの規制が必要じゃないのか
668名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 22:13:16.05 ID:RjlMXN140
やっと仕事に慣れたのに二日間違うところ行ってと言われた
669名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 23:09:22.72 ID:mQaZUdFP0
社員か契約社員で探してるけど無職歴4か月になってきたから、
もうこだわらずに派遣でもバイトでもするべきかな?
670名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 23:12:06.24 ID:rrYB99ZC0
俺は7月に辞めました。
バイトも受からないよ。
目下15連敗中。
通算5勝58敗。
5勝はブラック。
671名無しさん@引く手あまた:2012/12/21(金) 23:19:57.24 ID:iJfU7qu40
派遣やバイトや失業中の期間が職歴と見なされないなら、その間の分、年齢も差っ引いて考慮すべき
例えば、35歳でリストラされて、その後10年派遣で働いて来た人なら、今実際は45歳でも35歳として扱う
もちろん35歳までの求人にも応募出来る
その10年間無駄に費やしたのは、本人のせいじゃないし
672名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 00:19:03.68 ID:LpDeAh8e0
                              .
<キヤノン>非正規労組と和解 組合員2人を関連会社で雇用


キヤノン(本社・東京都大田区)の宇都宮工場での偽装請負を告発、正社員雇用などを求めていた
期間労働者で作る「キヤノン非正規労働者組合」(阿久津真一委員長)とキヤノンが20日、組合員
2人を関連会社で正社員として雇用することなどで和解した。偽装請負などの違法行為があっても、
労働者が働いていた派遣先や関連会社で正社員となるのは極めて異例。

阿久津委員長は「違法な実態があっても企業の責任を問わず、非正規の権利をないがしろにする判決が
相次ぐ中で、大きな成果だ」といい、キヤノンは「争いが長期化するのはお互いにとって無益であること
から和解した」と話している。

阿久津委員長らは、00年ごろから、請負労働などで同工場で働いてきた。実際にはキヤノンの指揮命令
を受けていた偽装請負だと告発。国会でも取り上げられ、07年には栃木労働局が偽装請負だとして是正
を指導した。有期雇用で直接雇用されたが、雇い止めされた。労組は「不誠実団交や不当な解雇があった」
として5人が東京都労働委員会へ救済を申し立て、東京地裁にも提訴した。今回都労委で、5人のうち2人
がキヤノンの関連会社が正社員として雇用、3人は金銭解決で和解した。【東海林智】


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121221-00000086-mai-soci
673名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 00:28:20.65 ID:29QimGIP0
派遣って履歴書に書いても職歴としては見られないの?
674名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 00:31:02.67 ID:ejIrZybE0
見られるよ。
675名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 10:32:55.48 ID:29QimGIP0
たまに派遣なのに安心の正社員雇用≠ニか書いてる仕事あるけど、
あれってどういう意味?イマイチわからんのだが。
676名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 10:45:25.23 ID:VUaBm6jS0
>>675
派遣会社の正社員になる
特定派遣
定年まで雇用義務が有るが派遣先が無ければ即クビ 退社理由は解雇に成るから失業保険は有利
でも嫌がせして本人都合で辞めさせると事も多い
派遣先も仕事も選べない派遣会社が決めた仕事は何でもする 拒否権は無いので拒否するなら自己退社
677名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 12:15:55.22 ID:29QimGIP0
>>676
なるほどそういう事か。正社員だとかえって良くない感じだね。
まだ契約社員雇用の方が良さそう。正社員希望だと夜勤と全国転勤
が可能な人でないと無理とか言ってたし。
678名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 13:26:17.54 ID:WbF2VfC2P
>>671
数ヶ月、1年ならまだしも10年はねぇよ
選んで贅沢するのは個人の責任だ
679名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 13:27:17.62 ID:uz11yrBR0
>>676
>定年まで雇用義務が有る
ないよ。
どの企業でも、そんな義務はないよ。

>派遣先が無ければ即クビ
一文の中で、すでに矛盾してるぞ、おい。

>退社理由は解雇に成るから
派遣で期間満了でも、労働者が更新を望んでたら会社都合になるよ。
いわゆる雇い止めは会社都合。
680名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 17:12:58.68 ID:8NQyigV60
特定派遣は正社員と一般派遣の間だな。
仕事がなくなれば別の会社を紹介される。
それもなければしばらく待機。
681名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 17:49:35.67 ID:8yD+hMSc0
待機はいいんだが、いったいどれぐらいの期間、待機のままの立場でいさせてくれるんだろうか
682名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 17:58:56.49 ID:Q1jD3KKM0
維新が提唱する解雇規制緩和したら特派経営者は美味し過ぎだが、どうなるんだろ。
683名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 18:14:49.13 ID:o0llHkyO0
特派のようなことやっている会社は潰れるだろ。
684名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 18:16:59.40 ID:mJv3FDFY0
特派de経営者気取りw
685名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 18:17:28.69 ID:ciPjnNAYO
無職だけど愛さえあれば関係ないよね。
686名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 18:26:52.36 ID:Q1jD3KKM0
そうなると是非、解雇規制緩和実現して欲しいかも。
687名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 18:37:16.54 ID:uz11yrBR0
>>680
まあ感覚としてそう捉えるのはわかるけど、
特定派遣は正社員だよ。
正社員だけど派遣されるのが特定派遣。
正社員の中で、派遣されるものと派遣されないものがあるってこと。

>>681
会社にもよる。
688名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 18:41:43.12 ID:uz11yrBR0
>>688
解雇規制を緩和しても、新卒採用の求人が増えるだけだよ。
増えるのは、25以下の求人ばかり。
経済界が変わらないとどうしようもない。
年齢差別をなくすような法規制、しかも罰則を定めた実効性のある法律を制定し、
経営者に縛りを与えないと、この国は変わらない。
689名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 20:33:17.29 ID:Cnf0agHK0
>>688
解雇規制緩和されれば特派のようなインチキ名ばかり正社員が見直されてくれるかもという期待なんだよ。
特派って正社員の責任とストレス、派遣の不安定さ、薄給さの悪いとこどり。
おまけに、将来性のなさとキャリアがつかない悪い事づくめ。
690名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 23:03:26.48 ID:29QimGIP0
派遣ってものづくりの経験を積むには良さそうかな?
工場とかで何かやったら手に職が付くかも?
691名無しさん@引く手あまた:2012/12/22(土) 23:41:14.28 ID:o0llHkyO0
おまえ寝言いってんだ、おまえみたいなばかがいるからみんな詰むんだよ。
職歴にならないような仕事をさせる経営者には罰則規定を作る方がいいかも
しれないな。
692名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 09:02:15.59 ID:GumFAjPD0
契約社員、社員になかなかなれないのでバイト2つやって行こうと思います。
今は社員でもクビやボーナスなし、保険関係ない会社もあるし。
693名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 11:42:57.17 ID:RDOpO9fbO
ジョジョの奇妙な無職
694名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 13:14:30.51 ID:mStKU6ef0
こないだ正社員で募集してたところを受けてみたけど、年収計算したら
280万だった。(ボーナス込みで)今頃はこんなのが普通にあるね。
695名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 13:21:27.75 ID:rREn2KwG0
あるある
696名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 14:22:05.35 ID:jyt1T4+K0
>>689
いや、名ばかり正社員じゃないよ。
特定派遣は正社員。
雇用期間の定めはない。
法的に解雇規制が適用される。
今の実態が、特定派遣は正社員の中でも解雇されやすいと言うだけのこと。
解雇規制緩和しても、実態は変わらないよ。

そもそも解雇規制緩和しても財界にいいように利用されるだけだぞ。
今までの制度もそうやって利用されてきたんだから。
経営者への新たな規制を実効性のある法制度で整えない限り、この国の
労働者使い捨てはなくならないよ。
具体的には年齢差別禁止だ。
解雇規制を緩和して経営者の良心にまかせたら結果はどうなるか、
わかりそうなもんだけどな。
あと転職回数をマイナスと捉える風土を変えなきゃならないけど、
これはなかなか難しいな。経営者のみならず従業員の意識を変えさせるって
ことだからね。
697名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 14:37:05.93 ID:GumFAjPD0
とにかく働きたい。
698名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 14:39:26.63 ID:KH6E3/wE0
>>697
配達の仕事でもやれよ
699名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 14:56:15.63 ID:7Ilg9jg70
特定派遣の正社員だろうが自社で仕事が有るわけじゃない
派遣先の客が見つからなければクビよ

以前に超大手派遣会社が新卒を100人位採用して
派遣先が無くて入社二カ月で80人のクビ切った
しばらくはハロワもここの求人は受け付けなかったが今は常時求人出してる
関口とか言う社長の会社で
馬主で有名 フサイチ○○
700名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 15:23:17.02 ID:GumFAjPD0
クサイチンコ?
701名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 19:17:32.81 ID:0bhe78m10
新聞の折り込みで見た会社にダメ元で電話したら翌日面接、翌々日に内定貰えた。
事務職だけど男はほとんど採用されないから何とか頑張りたい。
もう正規だとか非正規だとか言ってらんなくなったね。
702名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 21:58:04.18 ID:GumFAjPD0
ホンマに生きていく為には社員とかバイトとか言ってらんないな。
703名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 22:08:14.78 ID:hgfwS/n80
言ってられるだろ、言わんといかんだろ。
お前みたいなやつらが、派遣に身をうずめるんだよ。
704名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 23:35:59.85 ID:GumFAjPD0
じゃあ勝手に言ってれば。
705名無しさん@引く手あまた:2012/12/23(日) 23:41:41.61 ID:4JPG/OrsP
>>704
hitogoto janaku jibunnnokotodazo
motto jibunn wo taisetsu ni shiroyo
hakenn nannte huuzoku de hataraiteru onna gurai nasakenai yo
sikamo huuzoku yori zutto binnbou de
706名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 00:37:20.93 ID:icpujuUqO
703がみんなを養えばいいのだよ。

>>705
宇宙人はアメリカへ。
707名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 01:44:51.06 ID:6DaESnhj0
バイトでも直接雇用ならまだいいよ。派遣だけは本当にたちが悪い。
派遣業界なんて存在自体してはならないよ。
人を送り込んで金をもらうだけの組織。そして親身に求職者に対応する
なんて事も無い。責任も無い。保障も無い。
そんで高い金払ったんだからって派遣先では粗雑な扱い受けることも多い。
708名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 02:12:24.26 ID:7omWCQVR0
まさに現代の奴隷制度
派遣会社は奴隷商人って所かな
709名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 03:09:50.09 ID:t4qfBLEX0
でも、派遣でも居心地のいいところがあるな。
時給高いし。案件見て判断するのがいいかもよ?
ただ、そうはいっても大手の派遣はマジうざかったwwwwwwww
派遣より先に変える社員とかキモ過ぎwwwwwwwwwwww
710名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 03:12:57.88 ID:FQI6GKiN0
派遣は責任軽いから楽でいいよ
一度やったらやめられない
711名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 04:05:05.08 ID:oF51TA/o0
会社の将来を考えない仕事してて楽しいか?>派遣
712名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 07:36:20.01 ID:t4qfBLEX0
>>710
単なるオペレーターならマジいいんだけどなw
なかなかあたらないだろうなw
713名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 08:32:03.33 ID:dDLj+tKJO
事務系派遣なら気楽かもだが
製造系派遣は社員がやりたくない仕事しか回されないしやってる事と責任は同じなのに給与は派遣会社にピンハネされて
雀の涙

諸悪の根源は解雇規制!
解雇規制撤廃すれば同一労働、同一賃金になる!
714名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 08:36:22.17 ID:ZuKKhIP70
設計なら社員より優秀で無ければ出来ないぞ
責任も納期に間に合わせるのは派遣の仕事
忙しくて休出出勤する時は社員も出るが社員は仕事が無くて会社に来ても寝てる
715名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 08:41:40.16 ID:dDLj+tKJO
解雇規制撤廃で
雇用が流動的になれば派遣会社は潰れる

一々高い銭を払って人材を確保するバカな企業はない、解雇規制があるから派遣を使うのであって
解雇規制が無ければ
解雇自由
つまり派遣と同じ

ここで重要なのはセーフティーネットも用意する事、負の所得税のような所得保障制度も取り入れなくてはいけない
小泉や竹中はこれをせずに切り捨てただけの社会悪
716名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 09:01:17.38 ID:dDLj+tKJO
解雇規制撤廃で
日本の潜在成長力を高めれば
企業の国外流出に歯止めがかかるし
外資企業誘致にもなる
更に地方分権を進めれば
地方独自の誘致政策、労働政策が打てるようになり

地方格差は縮まる
717名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 09:04:48.40 ID:ZuKKhIP70
格差を下に合わせるのかよ
718名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 09:22:04.61 ID:dDLj+tKJO
どのみちこのままでも
格差は縮まらないし
相対的貧困率は悪化の一途を辿る

グローバル経済の中で日本だけが特別なる幻想は
もはや捨てた方がいい
719名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 10:35:54.60 ID:TTKVNI7N0
派遣担当が20代の姉ちゃんでやめれん
月一回の派遣研修会がたのしみでのう
720名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 11:39:10.19 ID:rkoU37lY0
派遣の方が直接雇用のバイトより時給が良いから嫉妬されまくり
仕事できないとすぐにクビになるみたい
721名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 11:54:53.93 ID:dDLj+tKJO
なんでおかしく思わない?労働者と企業の間に派遣会社があることを
労働条件その他は、この寄生虫派遣会社が勝手に決めてるんだぞ?
お前たちの選択肢は一つ
解雇規制撤廃しかない!
試行錯誤してみろ!
俺が言ってる意味が理解できるから、
722名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 11:56:39.68 ID:4aSMK5Cr0
>>715
>解雇自由

思いっきり勘違いしてるけど、先進国ならどこでも解雇規制はあるぞ?
日本の場合は判例によって、ハードルが相対的に高くなってるって話であって、
欧米が解雇自由なわけではないよ。
労働者の権利意識がしっかり根付いてる欧米で、そんな無茶苦茶が
通るわけないだろw
すこしでもいいので労働法のこと調べたら?
723名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 11:59:46.41 ID:4aSMK5Cr0
>>716
解雇規制との因果関係が書かれてないが?

そもそも企業が工場などを海外に移すのは、人件費が安いし
その他の経費も安く済むから。
だいたい海外であっても、労働者の使い捨てはその国の法律に
よってできないよ。
もっと、勉強しろよ。
マジで。
724名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 12:23:19.03 ID:cqtlviwQP
派遣法が今のようにならなければ、製造業の拠点は海外に全部移されてたろう
つまり、今、派遣で働いている人たちは皆、職がないという事態になってたわけで
725名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 13:59:51.34 ID:ZuKKhIP70
>>724
竹中しね
726名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 14:01:25.98 ID:dDLj+tKJO
>>723>>724
バカな煽りはやめてくれ
派遣会社の諸君wお前らが一番無能なことにいつ気付くのかな?なぁ寄生虫w?
727名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 14:04:03.68 ID:Bycwe0Kr0
>>722は無視なのね
728名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 14:05:38.13 ID:dDLj+tKJO
無能な働かない高給取りを追い出せ!
追い出せば必ず道は拓ける!
729名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 14:07:48.00 ID:dDLj+tKJO
>>722は何を言いたいか意味不明w
まぁバカに違いはないけどなw
730名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 14:08:42.31 ID:aihWA4D40
.
三菱UFJと三井住友、派遣事業撤退へ 「8割規制」直接雇用に切り替え 」


三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友フィナンシャルグループが、2012年度末までに
系列企業が行う派遣事業から撤退する方針を固めたことが23日、分かった。

労働者派遣法の改正で、グループ内の派遣会社から系列各企業への派遣割合が8割以下に規制され、
両グループは同法に抵触する恐れがあると判断。在籍する派遣社員計約1万8000人について、
直接雇用に順次切り替える方針だ。

「8割規制」は人件費節約などを目的に派遣子会社をつくり、系列企業に労働者を派遣する割合を
制限するもので、10月1日施行の改正労働者派遣法に盛り込まれた。総労働時間で算出し、悪質な
違反があれば派遣事業の許可が取り消される。


ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/121224/bse1212240501000-n1.htm
731名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 14:29:21.09 ID:dDLj+tKJO
>>730
直接でも契約とかってオチだろうなw
これも社員の待遇維持の為に犠牲者を出す構造
732名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 15:34:33.25 ID:a4FgVHa60
そもそも契約やら派遣あげくにパートやらバイトに
重要な個人情報を扱わせてるのが問題。

内部で終わらせてるだけど実際はもっと流出あるんだろうな
733名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 16:38:39.12 ID:dDLj+tKJO
まぁ他力本願で選挙にも行かず
流されるままの奴は
どうなっても流されっぱなしだけどな
734名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 18:59:08.41 ID:Ah2qHh4Z0
34歳で配送業のパートしてる。
20代後半から正社員に応募し続けてきたけど結局はなれなかった。
今は社保全部付いて手取り12万。
周りからは早くやめて次探せと言われてるけど
仕事は楽なんで給料安い以外に不満が無い。
自分がそれで良ければそれでいいんだろうか。
735名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 19:24:22.53 ID:VObXjtVr0
>>710 >>712
甘ちゃんやのぅ
どれだけヌルい所にいるのか知らんが、オペレーターでも生産ノルマは厳格に定められてるし、責任度も正社員と変わらんわ
そんな俺も先週から派遣先のバイトになったけど
736名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 19:30:12.78 ID:4aSMK5Cr0
>>729
なにを言いたいかって、書いてあるとおりなんだがw
簡単な日本語も読解できないバカ?

まあ、とにかく反論できないってことね。
了解w

先進国ならどこでも解雇規制はあるぞ。
日本の場合は判例によって、ハードルが相対的に高くなってるって話であって、
欧米が解雇自由なわけではないよ。
737名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 20:06:28.34 ID:dDLj+tKJO
>>736
もはやバカに効く薬はないか
お前は派遣が心底似合ってるよw
738名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 20:25:00.17 ID:dDLj+tKJO
何年たっても景気回復できないのは、日本の労働市場が現状とマッチングしていないから、
働かない高給取りのジジイがふんぞり返り
若者から搾取している構造
派遣等の非正規を犠牲にし、自らの既得権を維持したいだけのつまらない雇用慣行
これからはその椅子も危ぶまれるが
その危機的状況が表に出た時にはもう手遅れ
会社諸とも消えるだけw
739名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 20:37:30.23 ID:8/Aknw160
>>738
その考え方がよくわからない。
遺産を当てにしてるドラ息子と同じ思考パターンじゃんw
740名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 20:42:50.36 ID:dDLj+tKJO
解らないのはお前の知性が足らないから
741名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 20:52:54.84 ID:dDLj+tKJO
民主党が改正した労働者派遣法も
派遣の待遇改善を狙ったものだが
その派遣労働の機会そのものを奪う悪法になってしまった
このように善意が予期せね事態を招く

解雇規制もその一例だろう
742名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 20:54:44.33 ID:JccMQdKV0
なんで労働の問題って、だーれも本質をついて解決していくことができないんだろうね。
問題が色々あるのにどーれもぱっとした解決策が全くされない。
743名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 21:02:54.16 ID:dDLj+tKJO
>>742
労働問題に効く特効薬はないので
解雇規制のような諸悪の根源から解決するしかない
744名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 21:06:25.58 ID:8/Aknw160
お前のいう知性とやらは、就職には役たたずのようだなw
745名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 21:12:40.08 ID:dDLj+tKJO
お前は知性を知らない
土人
746名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 21:14:22.39 ID:Nfns54180
【金融】三菱UFJと三井住友、派遣事業撤退へ 「8割規制」直接雇用に切り替え[12/12/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356306758/

銀行の派遣、直接雇用になるってよ。
747名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 21:15:39.53 ID:8/Aknw160
土人以下の無職って哀れだねw
748名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 21:16:28.90 ID:Nfns54180
>>746
>在籍する派遣社員計約1万8000人について、直接雇用に順次切り替える方針
749名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 21:16:58.28 ID:+c22GQo60
>>746
派遣社員から契約社員になるだけ
750名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 21:45:47.98 ID:dDLj+tKJO
他の先進国が解雇規制に縛られているなら
日本にとってこれは絶好のチャンス
新興国と価格競争に晒されている今こそやるべき課題
751名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 21:46:22.99 ID:wCf5EKAN0
直接雇用≠正社員
752名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 21:50:23.50 ID:TTKVNI7N0
派遣でいろんな職種経験するほうが

あとで役に立つぞ

俺は同じ業種だから
その業界が不況だと
就職口がまったくない
753名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 21:56:09.72 ID:Nfns54180
>>749>>751
(´;ω;`)派遣会社が潰れるだけで特にメリットないんですね
754名無しさん@引く手あまた:2012/12/24(月) 22:39:59.44 ID:dYl4E1420
アルバイトも直接雇用だからねぇ
755名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 01:54:40.99 ID:MYYvIG9N0
直接雇用の方が敷居が高いからね
派遣会社だと敷居は低いしラッキーな会社を引いたら直接雇用して貰える可能性もあるし
短期メインの派遣会社じゃ直接雇用化は皆無だけどね。
756名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 06:21:26.80 ID:Z2oNGr6X0
一度派遣に入ったら、人生それで終わりだよ
底辺無能人間と社会からは見られる
無職になるのは時間の問題、
派遣は底無し沼だな、一生這い上がれない。
757名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 06:51:20.44 ID:PHr3Accu0
>>756
そんな悲観的になるなよw
派遣を雇って扱い方が下手な会社がザラなんだしw
758名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 08:09:10.93 ID:k9JrKacsO
派遣だけはダメだと何年も無職でいるのはどうなんだろ?
あんな様なら少しでも働いたほうがいい。
759名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 08:09:54.15 ID:4dOc5+4Y0
別に派遣より酷い正社員も一杯いるんだし
今や労働者の3割は非正規労働者だ
正社員の5割くらいは派遣よりクズだ
労働者の1割が派遣より優遇だよ
760名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 15:36:54.23 ID:Z2oNGr6X0
派遣は人間とは社会は認めない、犬以下の生き物だ、生活保護者の
方がまだ人間扱いされる。
761名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 17:46:08.08 ID:AMJdvRR2O
泣くがいい 声をあげて泣くがいい
762名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 18:55:40.03 ID:MYYvIG9N0
犯罪者の数
生活保護>>派遣
だけどね
763名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 21:12:30.55 ID:7rr+/sbq0
>>741
このバカってあ、
民主の改正法案が自民公明によって骨抜きにされたのも知らないんだな。

さすが、「外国は解雇自由!」と思い込んでるバカw
764名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 21:18:23.89 ID:7rr+/sbq0
>>750
>他の先進国が解雇規制に縛られているなら

先進国ならどこでも解雇規制はあるぞ。
日本の場合は判例によって、ハードルが相対的に高くなってるって話であって、
欧米が解雇自由なわけではないよ。
765名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 21:55:22.44 ID:zwZZkN8b0
>>720
それが生涯賃金と考えたら、いくらだろうと決して高くないんだけどね
派遣は明日にも切られるかも知れないし、その後確実に次の仕事が来る保証も無い
その働いてる時点の収入が、そのまま生涯賃金になる危険性と常に隣り合わせ
その意味では、たとえ時給10000円としても、決して高いとは言えない
766名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 22:57:19.31 ID:O3TOyCOO0
おれ髪の毛少なくて自転車漕いでいると髪がぐちゃぐちゃになるのだが、
それにも負けず思いだし笑いしてにやにやしながら自転車こいでいると、
気になる女の子とすれ違った。
767名無しさん@引く手あまた:2012/12/25(火) 23:05:57.71 ID:GARzKmwbO
派遣はやらないほうが良い。生活がきついなら依存しないように。
768名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 01:34:07.35 ID:nScLpCnu0
個室Video屋のバイトてどうだろう
のぼりには日給1万以上稼げるとあったが・・・本当だろうか
769名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 10:03:05.50 ID:iHt+kinC0
本業は別だからねそういうお店は
販売は副業
770名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 11:01:14.16 ID:8wnAeWfG0
明日バイトの面接。
今日時間の変更の電話がきた。何か応募者多そうな予感。
交通費、写真代、履歴書代と馬鹿にならない。
771名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 11:22:05.14 ID:WDawfCZB0
無職4か月目。ハロワやエージェント使ってもなかなか思うように進まない。
出来れば社員、最低でも契約社員でと思って探してるからダメなのかな?
でも派遣をやってしまったら、それこそもっと深みにはまってしまいそう。
やっぱり止めといたほうがいいよな。
772名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 12:30:17.73 ID:OorUP2w6P
派遣にしろバイトにしろ個人事業申請しておけ
773名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 13:49:23.64 ID:8wnAeWfG0
難しいが、正社員登用ありのバイトを探してる。
働かないと金が入ってこないし…。
774名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 13:52:56.04 ID:XiIU5x9P0
>>766
安心しろ
向こうはお前の存在にすら気付いてない
775名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 15:41:38.61 ID:8FkDxuAUO
派遣はやらないほうが、という意見だが、それで所持金は大丈夫ですか?
何年も(正社員)探して無職のままで妻子に顔向けできないという人いますがとりあえず派遣でもバイトでも働いたらと思う。
776名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 15:46:00.29 ID:WDawfCZB0
幸い独身で、金も貯めてあったから、今の所不自由はしていない。
でも何もしていないと焦燥感が半端ない。再就職しても
ついていけるんだろうか?とか。
777名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 16:12:43.28 ID:oiTRjFdoO
派遣とバイトは一緒のくくりじゃないでしょ。
まともな派遣会社は社会保険も正社員と同じ。
零細の正社員のほうがよっぽど簡単に首切られるわ。
いいとこはクビになっても別の派遣先に行けることもある。
ま、まともな派遣会社は少ないけどな。
778名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 16:54:02.44 ID:T9Agkf/E0
社会保険とか払ってないの?年金とか
779名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 18:38:03.42 ID:DPoDBcwQP
>>775
それもそうだが、派遣で働いてしまうとそれで満足して、
正社員になるための就職活動を怠ってしまうことがあるからな

年齢を重ねると正社員雇用のチャンスは少なくなるし、
派遣も35歳を越えると雇用先がなくなる
派遣で働くことは、人生終了のカウントダウン中だということは自覚した方がいい
780名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 18:48:35.80 ID:d0OdEGTL0
近々事務のバイトで面接なんだけど、よく見たら「社会保険完備(正社員)」ってなってた

バイトって社会保険ないの?
死ねってこと?
781名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 20:38:45.75 ID:e0SkZPC80
>>780
週20時間以上だと失業保険、40時間で社保は雇用主の義務。
ただし罰則規定はない。
782名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 20:52:23.84 ID:V/3g7pJ60
>>777
>いいとこはクビになっても別の派遣先に行けることもある。

日本には年齢差別があるんだが。
783名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 21:04:39.86 ID:Erw5/Fbn0
マジかよ…
週40時間なのに社保無いぞorz
784名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 21:36:04.63 ID:IJ5fJoUq0
>>779
ゆるい職場だと派遣で満足する奴大杉ワロタだからね
ずっと働けたとしても、30歳や40歳で正社員との手取りの差も広がっていくのにな
785名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 21:47:48.04 ID:e0SkZPC80
>>784
30まで非正規なので、他の大卒者ともはや取り返せないぐらいに生涯収入が開いてるんだが…
手取り15万以下の月とか普通だったし。
今度こそ正規雇用を目指してる…
786名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 21:57:23.29 ID:5z+VH6X70
>>779
正社員に拘り過ぎて空白期間だけ無駄に延びたら本末転倒だけどね
787名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 22:16:16.33 ID:DPoDBcwQP
>>786
誰も無職でいろなんて言ってない
むしろ派遣やパートやバイトで稼ぐのはいい
ただそれで満足して、就活を怠るなということ
年齢がひとつ増える度に正社員の道は遠のく
35歳を越えると非正規でも働けなくなる
非正規の身分はいつまでも保証されないことを自覚して、
それまでに絶対に正社員になると努力しろということ
788名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 23:06:12.63 ID:g5U+vYGN0
もう身分などさして問題ではない
待遇が安定した職場より、気楽に働けて長く続けられる職場
高収入でも激務やパワハラで精神病んだら意味が無い
正社員でも犬猫扱いされるなら、俺は人間扱いしてくれる派遣の方を選ぶ
789名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 23:35:53.57 ID:DPoDBcwQP
>>788
人間扱いも35歳までだぞ?
そもそも、畜生扱いされるような会社を選ぶなっての
790名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 23:40:13.38 ID:5z+VH6X70
40や50過ぎの派遣も居るよ
夜勤とかだと特に
791名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 23:51:45.67 ID:DPoDBcwQP
>>790
それは限られた業種でしょ?
その限られた業種のごくごくわずかな案件に、これから高年齢の非正規人口の応募が殺到するわけ
今はいいが、将来はとんでもない競争率になるよ
ちゃんと将来は考えなよ

ちなみに非正規から正社員になることは今のご時世、一流大学に入って大手企業の正社員として入社する方が、はるかに簡単だから
つまりそのくらい努力しないといけないわけで
残された時間を資格や語学の習得に励み、就活を怠るべからず
経験者が語ってみた
792名無しさん@引く手あまた:2012/12/26(水) 23:55:46.62 ID:XiIU5x9P0
転職活動するより自営業始めた方がよっぽどマシ
自営なんて無理って野郎は根性が足りない
仮にマグレで転職できてもまたすぐ辞めたちゃうで
793名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 00:00:32.22 ID:DPoDBcwQP
>>792
夢は見ない方がいい
自営は始めるのは簡単だが、維持するのは難しい
大量の借金を抱えて袋小路に入る羽目になる
株やFXで一発逆転を狙うより、実は難しい
ちなみに、借金があると生活保護ももらえない
やめときな
794名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 00:02:40.73 ID:XiIU5x9P0
>>793
お前らみたいな社会不適合者が就職して一生勤める方が難しいわw
取り上げせどりでもやればいい
795名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 00:29:58.53 ID:dDSlQFK00
>>793
で、お宅は現状どんな感じなの?
796名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 00:38:45.92 ID:KxdmmCV10
何をそんなに必死なのか知らんが、資格を持ってる事と使いこなせる事とは別物なのだよ
オマイのオナニー武勇伝など、どーでもいいんだよ
それに俺が非正規でオマイが何か困るわけでもあるまいに
別に好き好んで非正規やってるわけじゃないが、もう無理して正社員にこだわる気にはならん
オマイ、以前にも似たようなレスで正社員布教活動してたよな?
正直ウザいから、もうほっといてくれや
797名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 06:51:19.44 ID:h2kNd05DP
>>793
namapo no kotonarao oreni makasero.
syakkinn ga attemo jikohasann sureba seikatsuhogo wo moraeruze.
798名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 08:44:51.45 ID:KaHxkbffO
景気が悪くなれば
会社は倒産
派遣会社も倒産
正社員という甘い椅子に幻想を抱くのは勝手だが

もうこれからは、そんな正社員は必要ないし
企業もそれを抱える余裕はない
個の自立を促す政策と社会保障を充実すれば
景気は良くなるよ
799名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 13:08:22.16 ID:T9zoTPgX0
どういう仕事内容なの?
工場とか?
800名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 17:41:21.70 ID:kW+5RJGx0
>>798
おまえはあほか。
この自立を促す政策と社会保障の充実なんてどこ見てもないだろ。
理想を勝手に書くな、あほんだら。
801名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 20:24:36.59 ID:ujkBwN6D0
就業者の2/3が非正規労働者のご時世に、正社員にこだわる理由って何かね?
802名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 20:34:33.79 ID:9n4gbumN0
>>801
その答えは、大学時代に一生懸命就活に励んでいた自分に聞けばよく分かること
803名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 20:37:56.51 ID:66V1AmO10
非正規の全員が好きで非正規に甘んじてると思ってるのか
804名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 21:33:54.49 ID:MF3zcFDa0
>>802
今や「大学卒」に何の価値もない時代なんだよ。

履歴書に大学卒なんて書くと、派遣やバイトですら採用されない。
プライド捨てて、高校中退の奴らとともに底辺の仕事をやるしか選択肢はないのだ。
805名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 21:45:13.51 ID:kq+mbPmV0
大学卒でも底辺でヒィヒィ言ってるのなんてネームバリュー皆無の大学なんか行くからだろう
東大慶応ハーバードとかだったらそこそこ付加価値は付くさ
まあそんな学校行っても底辺ならそんな最高の付加価値すら帳消しむしろマイナスにしてしまうほどクズ人間ってこったな
806名無しさん@引く手あまた:2012/12/27(木) 22:37:43.51 ID:dDSlQFK00
>>804
今日日、高学歴の派遣も珍しくないからなー
807名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 06:30:41.71 ID:2aWhppK00
>>804
え?
大卒程度の肩書きにコンプレックスを抱いてんの?w
うわぁ
808名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 07:43:09.13 ID:LonqEvvx0
大学全入時代なので、まともな職に就けない大卒者も多い。
それでも大学より先に全入時代になった高卒よりは救われる。

底辺大卒 > 底辺高卒 > 底辺高中退
809名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 07:50:14.90 ID:UHY+3/rF0
>>808
自衛官か消防士なればよい
810名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 11:04:00.34 ID:tIu+e1eqO
大卒も高卒も高中退も
労働市場では同じ価値だってことだな(笑)

労働市場で価値が認められているのは
東大と京大
あとはほぼ同じ
実力社会になっただけ、資本主義なら当たり前の現象なのに
学歴と生産性に相関があるかのような思い込みは
日本独自の雇用慣行が起因している

アメリカや中国では高学歴でも無職はゴロゴロしている
つまり世の中はすべて金なんだよ
学歴なんてのは幻想
811名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 11:45:29.67 ID:yrGNqjv60
>今や「大学卒」に何の価値もない時代なんだよ。

俺は仕事柄、様々な規模の企業の経営者や役員と話をするケースが多い。
興味があるのでよく「どういった人材が欲しいですか?」と質問をしてみるのだが、
現場は学歴なんてどうでも良いという人が多いね。
むしろ大卒はいらないと言う。なぜなら給料を多く支払わないといけないから。
だから現場は高卒の方が人気あるらしい。 人気がないというかお断りなのが、名前も
聞いたことがない訳のわからない大学の卒業者。
812名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 12:04:39.65 ID:/odZq1qb0
それにしても今の時代まだお受験というのがあるのだろうか。
親御さんの子供が東大か京大もしくは旧帝大に合格する能力がなければ
勉強させるだけ無駄だということが理解できていないのだろうか。
813名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 12:22:50.10 ID:tIu+e1eqO
乱立した私大に価値はないよ
漢字も書けない分数も解けない大卒を誰が高給で雇うんだ?

学歴に拘る企業はバカ!
814名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 14:21:39.85 ID:LT9KmGdP0
自民党が政権取ったら就職できた
815名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 15:56:36.72 ID:LonqEvvx0
新卒の場合は底辺大は最悪。

中途や派遣なら底辺高校や高校中退よりは有利。
給料は同じで、少なくとも新聞程度は読めるし分数の計算もできる。
底辺高校や高校中退は新聞すら読めないし分数の計算もできないのが多い。
816名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 16:12:14.66 ID:gF9wg/6ui
修士中退だと30になっても未だに辞めた理由とか、
「新卒の就活はどうしていたか」を聞かれる。
817名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 17:13:24.20 ID:le3aWX51O
暗い話しばかりたなー。
818名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 19:01:37.00 ID:HYmfmWPD0
この中で1つだけ選び定年まで働くのなら、どの仕事に転職したいですか?
@小学校事務員
A図書館職員
B印刷会社
C段ボール製造会社
D製本会社
Eウェブデザイナー
F雑誌編集者(自分が愛読してる雑誌)
G介護職
H玩具メーカー(商品のアイデア企画を考える)
Iアニメ制作会社
819名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 20:15:35.05 ID:HnQfvknKP
>>811
>だから現場は高卒の方が人気あるらしい。

そんなわけないだろw
大卒と高卒の就職率を調べてみろ
高卒は悲しくなるぞ
820名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 21:14:15.64 ID:8+ZjUP0z0
だいだい高卒の分際で就職なんて100年早いって話だよ
821名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 21:24:20.74 ID:/odZq1qb0
>>819
現場は高卒だろ。現場だぞ、現場。
現場になんで大卒が入ってくるんだよ。
そもそも大卒で現場ってばかだろ。
822名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 21:42:08.48 ID:gUYGFLIP0
>>787
そこまで必死なのに、なんでおまえは正社員になれないんだ?
自己分析したことあるか?
823名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 21:51:57.50 ID:gUYGFLIP0
>>798
>個の自立を促す政策と社会保障を充実すれば

たらればの話してもしょうがないだろ。
それにおまえの主張は根拠がないし。
824名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 21:54:14.77 ID:gUYGFLIP0
>>815
個別の話を一般化して話すバカw
825名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 23:13:40.28 ID:tIu+e1eqO
そもそも大学まで行って漢字すら書けない読めない
分数、算数もできないってどんだけ遊んでたんだ?w
それで大卒だからってw
裏口入学しまくりらしいしw
もう最大手企業は大学ではなく高校を見てるらしいなw
当たり前だが
826名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 23:26:18.20 ID:LonqEvvx0
漢字すら書けない読めない、分数、算数もできない人の割合。

底辺大卒 << 底辺高校卒 < 高校中退 < 中卒 

私が知っている底辺高校卒の例。
・60進法(時間)の計算ができない。
・自分の車の排気量が分らない。
827名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 23:37:57.10 ID:SJDZiFBc0
車やバイクに興味がない人は排気量とかわからないんじゃないの?
828名無しさん@引く手あまた:2012/12/28(金) 23:43:55.40 ID:tIu+e1eqO
割合なら
就職までの費用
大卒>専門卒>高卒>高校中退>中卒
大卒で非正規が一番不経済で一番バカw
829264:2012/12/29(土) 00:13:52.13 ID:2OivzRIu0
>>814
結果的には俺もそうなりました
830名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 05:28:31.17 ID:JYs53oDrO
まさか、大卒で派遣やってる奴なんかいないだろうな?
特別な理由とか、特殊なスキルを持ってる奴は別にして。
831名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 08:47:11.38 ID:YtlttDKVO
ならなんで>>820みたいな学歴主義がこのスレに現れるのか説明してくれ
832名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 10:22:49.46 ID:rT0fbbbq0
大卒で漢字書けないとか、分数計算できないとかって論外だろ。
あのなあ大卒でもしょぼい大学だったら意味ないんだからな。
833名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 10:25:58.76 ID:B3jLn/3t0
全ての漢字を覚えるのは無理だから
レベルによるんじゃ?
834名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 10:30:37.93 ID:bsqmf1qV0
大卒の話してるやつは高卒な法則
835名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 12:17:54.96 ID:1Em5QCfY0
大卒でまともな文章が書けないとか分数の計算ができないなんて聞いたことがない。
底辺大卒でもまともな文章は書けるし、分数や利息の計算はできる。
分数や利息の計算ができない人など、いたとしても千人に1人以下。
千人に1人以下なんて例外をこのスレで取り上げる必要はない。

底辺高卒だと、分数や利息の計算ができなくて、まともな文章も書けないのがスタンダード。
836名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 12:21:16.50 ID:1Em5QCfY0
もまともな文章を書けなくて、分数や利息の計算ができない人の割合

底辺大卒 0.1%以下 ← こんな例外を語っても意味がない
底辺高卒 50%
中卒    80%
837名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 12:23:25.74 ID:fxY7MYsxO
>>835
ゆとり大卒が分数の計算ができないってなニュースは何度も見たよ。
838名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 12:42:37.92 ID:JtPTLsxk0
そりゃあ大卒=馬鹿という情報を得て安心したい層がいるからな
そういう人たち向けのニュースだろう
839名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 13:05:27.67 ID:DOqBhDc00
建設や製造の現場作業員なんかだと、中卒や高卒ばかりだから、大卒は嫌われるよね
840名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 13:10:12.57 ID:YtlttDKVO
まぁとりあえず大卒で非正規はバカだろw
費用対効果
大卒<高卒<中卒
頭悪いくせに無理やり入るもんじゃないぞ大学は
それはただ無駄に終るだけだからなw
841名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 13:25:58.81 ID:YtlttDKVO
自身の実力と世の中の動向を冷静に判断し
どの道が自身にとって最適な道なのかを見極める
その意味で言えば大卒非正規より中卒職人の方が
遥かに優れてる
よって大卒非正規はバカ確定w
中卒以下w
842名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 13:43:04.19 ID:YtlttDKVO
なんちゃって大卒w
843名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 14:06:17.91 ID:p2qQAexOO
気は晴れた?心は満たされた?何かを得た?
844名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 14:17:21.49 ID:bNwa3s7+0
完全に詰んどるな!
845名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 14:18:06.94 ID:1Em5QCfY0
>>837
訂正する。

底辺大卒 5%以下 ← こんな例外を語っても意味がない
底辺高卒 50%   ← 生涯馬鹿のレッテルを背負って生きる
中卒    80%   ← 生涯馬鹿のレッテルを背負って生きる

例外であることに変わりはない。
846名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 14:27:24.08 ID:1Em5QCfY0
底辺大卒で分数の計算もできなくて文章も書けないようでは確実に馬鹿。
4年間の学費をドブに捨てたようなものだろう。

それより馬鹿なのが、頭が悪いのに無理やり高校に進学した底辺高卒。
中卒で偉くなるような人は0.1%以下で、そんな例外を語っても意味がない。
847名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 14:36:48.80 ID:YtlttDKVO
頭の良し悪しは分数とか漢字云々ではなく
市場経済に於いてどれだけ効率的に動いたかということだ、
お前らみたいに大学で浪費した時間と金は戻らないしそれ以上に
大卒なのに非正規となった現実を直視すべきでは?
バカだから解らないかもしれないがw
848名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 14:40:38.20 ID:0TjBhVjv0
>>835
群馬県の私大なんて高卒以下の学力だぞ
何故進学するか
大卒の肩書だけ欲しい
地元の企業に入社すると高卒の馬鹿が集まる部署に配属される
高卒でも有名高だともっと良い部署に配属されるんだよね
849名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 15:37:35.48 ID:YtlttDKVO
非正規に落ちぶれるような大卒は大概は私大卒だろうが、
その教育費は小学校から大学卒業までだいたい2000万円かかる
その費用を回収するには上場企業に入社するしかないしかし現実には非正規という不安定な雇用にしか就けられない現状からすると
もはや回収不能の不良債権www
850名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 16:05:01.97 ID:wkrJVVJy0
学歴コンプレックスか・・・
今さら嘆いても仕方ないだろ。
高卒だからって卑屈になることなし。
求人の応募資格だって大卒を条件にしてるところはごく少数だろ。
851名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 16:43:13.40 ID:YtlttDKVO
コンプレックスを強烈に抱くのは大卒非正規ではないのかな?w
高卒はそれ自体が普通だからな
狭義においてコンプレックスとは恐怖心、その悲劇的な結末に怯えているのであり
その解消法として大卒非正規は学歴を持ち出す。
852名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 16:45:34.80 ID:q5qxoEO2O
なんかスレが変な方向へ。
853名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 16:52:51.35 ID:YtlttDKVO
とりあえず大卒非正規はバカ!w
854名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 18:02:58.11 ID:hjYih3V50
とりあえずもしもしはスルーしろ
855名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 18:09:31.36 ID:1Em5QCfY0
>>848
>群馬県の私大なんて高卒以下の学力

底辺高校卒なんて小学校中学年くらいの学力。
856名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 18:12:05.63 ID:1Em5QCfY0
>>848
底辺大との比較なら底辺高、中堅大との比較なら中堅高、有名大なら有名高で比較すべき。

底辺大と有名高を比較すること自体が、高卒のコンプレックス丸出しに思える。
857名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 18:13:25.38 ID:2G27YVKC0
工事現場とか怪我しやすい仕事は高卒でいいだろ
高卒というか単に人間であればいい
普通の職場は頭使うから大卒オンリーだな
858名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 18:15:34.21 ID:YtlttDKVO
大卒非正規w
ばっかじゃねーか?w
くやしいのぉ〜w
859名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 18:18:53.23 ID:1Em5QCfY0
>>857
派遣の高卒だと文章を書けないのが多い。
三角関数など全くできないので工場の単純労働のみ。
860名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 18:19:06.57 ID:YtlttDKVO
頭使うってw
使う頭あんの?w
頭が足りないから学歴なんだろ?w
笑わせんな!不経済くんw
861名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 18:31:30.97 ID:YtlttDKVO
卒論もネットから盗用して作成しちゃうもんなw

バカばっかw意味ない
862名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 18:39:21.48 ID:1Em5QCfY0
大卒派遣 IT、薬剤師など。時給の相場は2000円〜3000円。

高卒派遣 工場での単純労働。時給の相場は1000円またはそれ以下。
863名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 18:59:36.45 ID:0TjBhVjv0
>>855
>>856
上武大学
関東学院
は群馬で一番馬鹿な高校より酷いよ
864名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 19:22:14.00 ID:YtlttDKVO
単調な煽りしかできない大卒非正規には飽きたから辞めた
やっぱりアホなんだなw
865名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 19:24:13.21 ID:bNwa3s7+0
おまえがなwww
866名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 19:33:25.64 ID:YtlttDKVO
ダメ板にお前らみたいなのがうようよいるぞw
867名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 19:37:41.34 ID:YtlttDKVO
>>865
リアル不良債権人間乙w
868名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 19:42:48.23 ID:bNwa3s7+0
>>867
てめえがなwww
869名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 19:53:47.31 ID:YtlttDKVO
>>868
大卒非正規??w
くやしい?くやしいのぉ〜w
870名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 19:55:33.54 ID:YtlttDKVO
>>868
中卒以下のコスパw
大卒非正規wwwww
871名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 19:56:00.37 ID:bNwa3s7+0
>>869
貴様がなwww
872名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 19:59:15.45 ID:YtlttDKVO
大卒非正規に嫉妬する奴なんかいるかぁ〜?
寧ろ哀れみさえ感じるけどなwwww
873名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 20:00:31.23 ID:bNwa3s7+0
>>872
必死www
874名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 20:01:55.25 ID:YtlttDKVO
図星だろ?w親御さんあんま泣かせるなよな
わかったか?
875名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 20:02:38.46 ID:bNwa3s7+0
>>874
てめえがな
876名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 20:04:56.31 ID:YtlttDKVO
ほらほら図星だぞ〜w
これが大卒非正規のクオリティwwww

中卒以下ww
877名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 20:05:55.98 ID:uBioezRC0
大卒非正規がーとかうるさくいってるヤツがいるが、自分自身はどういう立場から物言ってんだ?
878名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 20:08:48.87 ID:YtlttDKVO
大卒非正規って都市伝説かと思ったら
ホントにいたんだなww
879名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 20:16:27.14 ID:YtlttDKVO
大卒非正規の分際で学歴ガ〜とか言える様か?w
880名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 20:21:38.85 ID:4Ql+y6YaO
自演楽しい?
881名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 20:47:17.87 ID:uBioezRC0
なんだ、結局自分の現状は言えずじまいかいコイツ。
882名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 20:53:52.36 ID:rT0fbbbq0
年末年始金稼がんとお金ないのだが、普段ましな時給で派遣しているので、
思い存分休みを満喫しようと思う。
883名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 20:56:41.31 ID:bNwa3s7+0
ID:YtlttDKVO 本日の基地外
884名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 20:58:35.74 ID:1Em5QCfY0
>>877
大卒非正規に対する憐みでもないし嫉妬でもない。
底辺高校卒、高校中退、中卒の学歴コンプレックスでしかない。
これらの特徴は、対等な比較を避けること。
高学歴側に必ずハンデを付けて比較する。

有名高校卒 vs 底辺大卒
極稀な高校中退成功者 vs 底辺大卒
極稀な中卒成功者 vs 底辺大卒
有名高校卒 vs 有名大卒コミュニケーション障害者



>自分自身はどういう立場から物言ってんだ?

生涯正社員になれない学歴コンプレックスが強い底辺派遣労働者 → ID:YtlttDKVO
885名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 21:02:28.32 ID:4Ql+y6YaO
自演は楽しいですか?
886名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 21:33:02.25 ID:YtlttDKVO
大卒非正規は楽しいですか?wwwww
887名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 21:37:20.49 ID:4Ql+y6YaO
自演猿は大阪のマンションコーポラスに住んでいる様子です。皆さん見に行きましょう
888名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 21:40:55.30 ID:YtlttDKVO
この派遣スレまで来て
学歴ガ〜はないだろw
なぁ?大卒非正規くんw
889名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 21:44:44.69 ID:YtlttDKVO
同じ非正規でも中卒非正規の方がコスパは高い
それが現実だぞ?
大卒非正規くんw
890名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 21:44:57.31 ID:4Ql+y6YaO
マンションコーポラスに住んでいるんですよね?YMCA通信学院は卒業したのかい?
891名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 21:47:56.68 ID:4Ql+y6YaO
漢字は読める様になったかな?金融(きんぞく)ではないぞ
892名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 21:49:44.82 ID:4Ql+y6YaO
深海魚顔でギョロギョロしてるの?
893名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 21:52:08.59 ID:YtlttDKVO
バカみたいに乱立した私大に助成金「税金」まで投入し
作られたのが
大卒非正規wwww
少しは費用対効果はあったのか?w
税金返せ!税金ドロボー!
894名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 21:53:34.59 ID:4Ql+y6YaO
深海魚顔
895名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 21:55:24.27 ID:4Ql+y6YaO
西城秀樹通信学院は卒業出来たのかい?
896名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 21:57:47.37 ID:pcQm1Wyq0
今、某大企業で契約社員4年目29歳
正社員になりたくて、会社に話し通して11月から転職活動するもなかなか決まらず
会社からは
「辞めるなら年内で辞めてくれ」
「続けるなら辞めないで頑張ってくれ」
と言われ、仕方なく続けることに・・・
今も休日になるとネットで仕事探してる
モヤモヤ
今の会社には正社員登用制度あるけど、技術職の部署からしか採用されてない
製造部の契約&派遣はただの駒に過ぎない感じ

こんな状態だけど、正社員にこだわって転職した方がいいですか?
897名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:00:17.44 ID:YtlttDKVO
また中卒みたいな煽りしかできないw
これが大卒非正規クオリティなのかw
こんなグズ溜まりに税金使われたのかと思うと泣けてくるわwさっさと遊び賃を公庫に返納しろよ!
898名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:01:04.07 ID:4Ql+y6YaO
だから西城秀樹通信学院は卒業したのか?答えろよ
899名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:02:30.91 ID:4Ql+y6YaO
深海魚顔が真っ赤になってるのか?
900名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:03:47.77 ID:4Ql+y6YaO
西城秀樹通信学院は中退した様子だな。深海魚
901名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:05:11.87 ID:YtlttDKVO
>>898
なにそれ?お前の母校?w
902名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:06:18.27 ID:4Ql+y6YaO
お前の母校だろ?深海魚
903名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:09:13.15 ID:4Ql+y6YaO
深海魚君はどこの高校を卒業したのかな?西城秀樹通信学院だろ?
904名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:10:52.52 ID:4Ql+y6YaO
鏡を見たら?深海魚顔が真っ赤だよ?
905名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:11:30.33 ID:YtlttDKVO
>>900
中卒みたいな煽りのチョンコ顔w
お前ほんとに大卒?
頭イカレテナイカ?wwww
906名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:12:28.70 ID:4Ql+y6YaO
金融(きんぞく)
907名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:14:18.21 ID:4Ql+y6YaO
お前がラジオで言った事だぞ(笑)
908名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:18:28.64 ID:YtlttDKVO
チョンコみたいな顔
煽りかた中卒
深海2000万w
落武者風w
斜視w
キモいw
これが大卒非正規w
909名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:19:45.51 ID:4Ql+y6YaO
きんぞく(笑)
910名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:20:24.64 ID:KgPdz3xH0
今は早稲田の非正規とかも居るらしいな
911名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:21:47.70 ID:4Ql+y6YaO
もうラジオはやってないの?皆に聞かせてやりたいな。あのボソボソラジオを
912名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:30:33.76 ID:YtlttDKVO
なんか一人ボソボソ言ってるぞ〜大卒非正規深海魚がwww
913名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 22:32:05.72 ID:YtlttDKVO
大卒非正規深海魚w
914名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 23:24:30.69 ID:CXfgMO/sP
末尾OをNGにしてみたら、ほとんどあぼーんになったw
こいつ年の瀬に何1人で虚しいことやってんだ
915名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 23:28:56.74 ID:YtlttDKVO
必死だなw
916名無しさん@引く手あまた:2012/12/29(土) 23:43:12.47 ID:YtlttDKVO
大卒神話の終わり
全入時代となった今
大卒にもはや以前のような価値はなく
企業もそれを覚りはじめた
経済観念からすると
それは良いことであり
大学に入学したところで君たちみたいに非正規に落ちぶれる

それなら潔く高卒で手に職をつけた方が遥かに無難であるし
生涯所得もこちらの方が多い
君たちみたいに幻想ばかりを求めやがて朽ち果てるよりはよっぽど国としても経済的である
現在高校、或いは中学生はよく吟味してもらいたい
917名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 08:06:24.32 ID:pkoBeN+U0
完全に詰んどるな!
918マジレスさん:2012/12/30(日) 08:25:15.11 ID:E6OtYIgJ0
手に職かよ、野村よっちゃんなんか理想的なタイプだなァ
919名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 08:36:54.10 ID:dwpFVkAf0
ID:YtlttDKVO ← PCも所有していないw
920池田大作:2012/12/30(日) 08:40:16.50 ID:WwpYgHlWO
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円と刑事権力から護り抜く祈りを残り2日間30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!

また女子部は何が起きても高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
921名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 09:16:31.41 ID:dwpFVkAf0
>>863
>上武大学  関東学院  は群馬で一番馬鹿な高校より酷いよ


万場高校[普通] 37
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20gunnmakenn.html
上武大学 40
http://shinken.zemi.ne.jp/hensachi/3133.html

偏差値が同じなら高校よりも大学の方が上。

上武大学 40 >>> 万場高校[普通] 37
922名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 12:26:52.55 ID:hVCrzvan0
>>896
正社員にしてくれって頼めばいいじゃん。
その時の上司の顔色で、今後の進路を決めればいい。
正面切って申し入れをすれば、あからさまに会社側の考えがわかるぞ。
かなり露骨に表情に表れる。
923名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 12:36:37.34 ID:KCZlKhCAO
>>921
まるでどんぐりの背比べだなw
どちらを選んでも結果が同じなら
高卒就職の方が利にかなっている
924名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 12:51:35.78 ID:nOCM94t80
ここって学歴云々語るスレだっけ・・・・
925名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 13:03:45.34 ID:jTdP5FCO0
福利厚生や賞与退職金を考えたら、非正規は時給2000円くらいないと損らしい
926名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 13:35:41.52 ID:C/RL7LSG0
>>925
無能で低所得な派遣者だとID:KCZlKhCAOのようにPCすら所有できない。

やっぱり派遣なら時給が2000円〜3000円のITか薬剤師。
927名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 14:02:13.90 ID:4vn+7ADu0
>>922
わがままが通らない会社だからなぁ
部署異動も、こっちが拒否しても「嫌なら辞めるか?」みたいな感じだった
今回は、異動がきっかけで転職考えるようになった
前の部署と比較して月給が4万〜5万も下がった・・
928名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 15:17:00.85 ID:KCZlKhCAO
まともに社員になれない大卒ってw大卒ですかね?
終わってるな
今どきITってw人材の使い捨て産業だぞ?転職板でも有名なブラックIT産業w薬剤師になるのは簡単
バカでも金さえ払えばなれるw
その大学費用は二千万円w
929名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 15:25:43.85 ID:KCZlKhCAO
そういや転職板でIT辞めたって言ってた奴がいたなぁ〜
そいつは正社員だったらしいが過酷すぎて辞めて
次はトラックドライバーになりたいとか言ってたぞ?w
930名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 16:56:22.71 ID:M6MKvXSeO
大卒だろうが院卒だろうが無職はただのゴミww
931名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 16:58:00.42 ID:pkoBeN+U0
無職ショック
932名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 17:22:04.52 ID:Obh44MX5O
自分の身をわきまえればそう悲観的になることもないよ どうせ一生結婚できないし友達もいない最底辺の俺からすれば派遣、バイトでも十分やっていける 世間からみれば糞なのは承知だけどね
933名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 17:37:23.21 ID:KCZlKhCAO
>>932
潔く生きるのは悪いことではないよ、寧ろ良い結果が生まれる可能性がある

最悪なのはいつまでも執着すること
934名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 17:57:57.89 ID:4vn+7ADu0
>>932
>>933
「今を生きてる」って感じで感心
自分も部署移動がなければ、黙々と今の仕事続けてたと思う
935名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 19:30:40.29 ID:avIbV/1y0
>今どきITってw人材の使い捨て産業だぞ?

派遣自体が最長3年の使い捨てシステムで、ブラックITよりも早く捨てられる。
自分が使い捨ての底辺だとの自覚すらない馬鹿がいるとは思わなかった。www


>薬剤師になるのは簡単

薬学部はそこらの底辺大と違って底辺高校卒では入学できない。
薬剤師の国家試験にも合格する必要がある。
そんなことも知らない馬鹿がいるとは思わなかった。www


ID:KCZlKhCAOは底辺派遣労働者を代表するような馬鹿だと結論できる。
936名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 19:36:23.61 ID:kxltHYzH0
まあ自己責任やな
937名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 19:37:46.07 ID:kxltHYzH0
非正規は自己責任
938名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 20:55:33.22 ID:hVCrzvan0
>>927
いや、だから
今の職場で正社員にしてくれるかどうかがおまえにはわからないんだろ?
だから、アドバイスしてやったの。
正社員にしてくれるのかどうか、正面切って尋ねろって。
それしないでウジウジ考えててもしょうがねえだろ。
前に進めよ、ボケ。
939名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 21:13:32.79 ID:KCZlKhCAO
薬剤師はともあれ、自称大卒バカが確信突かれてキョドってるとしかみれないが?w
IT派遣で精神病んだ?wどちらにしろ派遣なんだからお前も底辺だろ?w
しかも大卒w
バカ一確!w
940名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 21:18:19.54 ID:avIbV/1y0
>>939
何か勘違いしているようだが。
私は最近、正社員から正社員に転職した。

あんたのような低学歴の馬鹿な底辺派遣とは違う。
941名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 21:24:01.81 ID:KCZlKhCAO
じゃあなんでこんなスレに徘徊してんだよ!
見栄すいた嘘つくなバカ!ww
942名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 21:29:04.37 ID:avIbV/1y0
ここは転職版。
たまたま馬鹿な書き込みが目についたので書き込んだだけのこと。

低学歴な馬鹿な底辺派遣だけあって考えることも低レベルで笑える。w
943名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 21:38:01.30 ID:KCZlKhCAO
ならなんでそんなにムキになってんだぁ〜?w
大卒派遣はさぁ〜?www
ちなみに薬学部で調べたら面白い事発見したぞ!w

6年間薬学部で学ばないと受験資格が得れないらしいが
その国家試験合格率はなんと9割以上!
つまり6年間薬学部に通えばとんでもないバカ以外は誰でも合格できると言う事だ!wwww
爆笑!
944名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 21:46:11.81 ID:hXuhZy9E0
>>942
薬学部卒の知り合いなんていないだろうから当然と言えば当然かもしれないが。
薬学部が簡単に入学できて卒業できると思っているような馬鹿は相手にしないことだ。

低学歴で学歴コンプレックスのある底辺派遣の典型例とはこのようなものなのだろう。
945名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 21:47:34.58 ID:KlnARJof0
>>940
横レスでわるいが、もともと正社員で現状も正社員のあんたはスレ違いだよ
946名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 21:54:05.08 ID:KCZlKhCAO
あらら自演まではじめた
大卒派遣くんw
大卒派遣がしたり顔w
労働価値は高卒並みなんだからww
大学までいって派遣かよ
これが一般市民の感想ですよ?ブハハw
947名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 22:10:00.58 ID:ptEz5N9K0
>>945
実際は無職かもしれないし
948名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 22:10:07.85 ID:KCZlKhCAO
今じゃー偏差値34でも入れる薬学部があるらしいなw
高い授業料らしいがw
949名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 22:39:17.17 ID:M6MKvXSeO
悔しい大卒無職w
950名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 22:55:49.48 ID:2PnYarIk0
底辺派遣の特徴:PCすら所有していないので携帯やスマフォから書き込んでいる。

ID:KCZlKhCAO   ID:M6MKvXSeO
951名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 23:05:26.35 ID:wI87HOaX0
もしもしwww
952名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 23:05:38.20 ID:KCZlKhCAO
妄想激しい大卒派遣w
もしかしたら大卒無職?w
953名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 23:09:31.79 ID:4vn+7ADu0
>>938
まぁそれを聞いたら「正社員登用試験に合格すればなれるよ」って
言われて終わると思います
954名無しさん@引く手あまた:2012/12/30(日) 23:19:57.69 ID:KCZlKhCAO
出身校は?なんちゃら大学です…
現在の仕事は?…ムニャムニュ…無職です…………………………
www
955名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 00:59:16.91 ID:jhoOiOajO
無職で年越しって可哀想…www
956名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 02:39:44.75 ID:eSCGY1fb0
>>955
いちいち来るなよ
957名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 03:19:21.28 ID:izSYzT3S0
>>896
何で4年も契約してるんだ?
その間に誰も諭してくれる奴いなかったのか?
何で就職活動しないの?って
958名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 03:21:38.80 ID:izSYzT3S0
カイジじゃないけど、大人は都合の良い事しか言わないし答えないからな。
それに気付かない間は非正規な訳だ。

だが気付いた時は正規になれるチャンスがある。
でも年齢によっては扉は閉まってる時もある。
ハロワの閉館時間みたいにw
959名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 03:35:08.15 ID:izSYzT3S0
>>540
あっちはノーリスクでこっちはハイリスクだなw
960名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 06:32:13.22 ID:qMplVcbb0
>>958
お前もいい大人だろw
まだ子供気分か?
961名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 07:17:58.82 ID:Jz4Ca1jS0
おまえらに完全に終わっとるな!詰んどるな!
962名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 07:23:07.34 ID:4ECTsYBFO
とりあえず無職は働こうぜ?
背広姿で働いていたら肉体労働とか工場とかプライドが許さないだろうが、お金はあるほうがいいだろ?
963名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 07:34:24.99 ID:KxdrSK1R0
背広て
964名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 08:04:12.06 ID:MqSFfsxcO
バイトだけど12月は繁忙期のため手取り16くらいありそう。
1月から暇になるらしいけど、このご時世、働けるだけマシだと思ってるよ。
965名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 11:32:35.24 ID:XRNDldwwP
前の会社辞めてIT派遣やっているけれど、今年の売上は950万、経費は交通費と電話代で100万は行ってない
将来性はないが一時金稼ぎにはいい方だよ。2chでは相変わらず底辺扱いだけれど

社員が会議だ報告書だ、過去案件のサポートなど面倒ごとやっている間に作業だけしていればいい気楽さ

正社員になりたいけど、もうなれなそう。この辺が底辺なんだろうな
966名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 11:42:00.00 ID:NDAmaGt40
ネットの世界では竹中平蔵は叩かれてるけど、奴の提唱した労働ビックバンは良い政策だと思うけどね。
特に正規、非正規の区別を取っ払った同一労働同一賃金は早期にやってもらいたい。
不公平極まりない。人の力を削ぐやり方。これでは国力が落ちる。
967名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 11:53:46.87 ID:Hq38qg0Q0
>>965
いま何歳なんだ?
納期に追われてストレスで気が狂い始めたら潮時だろうね。
968名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 12:16:39.66 ID:hDGkqdJn0
>>966
同一労働同一賃金はやらなきゃならないね。そこまでやって労働ビッグバンは
ちゃんとした政策となる。

とりあえず年末は日雇いで働くのをやめた。時給のましな派遣で食っているので
ご褒美に年末年始はゆっくりする。
夜は夜更かしすると思うので今からでもおなにーして落ち着かせようと思う。
969名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 12:22:56.30 ID:0rcPX0UL0
>>965
開発に専念できるのはいいよな。
ネット販売のとこにバイト行ってるが、客対応ないから作業が中断されなくていい。
将来的なこと考えると年明けすぐに、就活再会せねばならんが…
970名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 12:36:31.63 ID:XRNDldwwP
>>967
今40。正社員には戻れなそうなので、45位から何して食べていくか考えている
早期リタイヤの線が濃厚だけど
971名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 13:46:30.23 ID:j0WyWfDS0
>>957
どちらかと言えば「不況だし契約社員でもしょうがない」的な意見が多いかな
ハローワークの職員も似たようなこと言ってた

中小企業の正社員or大企業の契約社員
それが現実的な限界だと感じる
972名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 13:48:43.28 ID:j0WyWfDS0
>>964
考え方はひとそれぞれだけど、そういう考え方だと正社員になれないよね
973名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 13:50:23.68 ID:j0WyWfDS0
>>970
早期リタイアって?
どうやって暮らしていくの?
974名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 13:50:46.19 ID:Gpv3Ia/V0
>>953
>「正社員登用試験に合格すればなれるよ」

じゃあ受けろよ。
不合格ならあきらめて就職活動しろよ。

ここでウジウジしててもしょうがないだろ。
975名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 14:10:09.75 ID:j0WyWfDS0
>>974
求人がなくてね
20代は、5回ほど正社員として採用されたけど全部中小企業
なんだか、中小企業=ブラックみたいなイメージが付いた
976名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 14:39:56.99 ID:o6/JmsgM0
>>973
人生リタイヤってことだろう
977名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 14:58:47.19 ID:Hq38qg0Q0
>>971
> 中小企業の正社員or大企業の契約社員

それは無理ですよ。現実は、、、
零細ブラック企業のボーナスの無い正社員 or 大企業系列の子会社の契約社員
978名無しさん@引く手あまた:2012/12/31(月) 15:20:10.57 ID:Gpv3Ia/V0
>>975
求人は少ないよ。
でも、おまえの相談はこれだろ

>こんな状態だけど、正社員にこだわって転職した方がいいですか?

それに答えてやっただけなんだが。

求人が少なくても転職活動はできるだろ。
転職できるかどうかは知らんが、転職活動はできるよな。
求人が少なくて転職活動やりたくないのなら、なんで相談したんだよ。
979名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 13:03:12.48 ID:Cvg98ukQ0
派遣登録10社はしてるが仕事きまへん(´・ω・`)
980名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 14:19:51.66 ID:z0QCDuTz0
>>979
すごくかわいそう
正社員で探した方がいいのでは?
981名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 14:40:55.95 ID:dv0zXEaF0
零細企業とか町工場の正社員 vs 大手系列の派遣・契約社員

どっちがいいか?

職場環境と人間関係で大手系列に軍配ありかも。
982名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 16:49:21.70 ID:8nx5dZ0S0
>>981
前者は糞
983名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 16:52:40.50 ID:zlbQBiW70
>>981
>大手系列の派遣・契約社員

なにこれ?

間接雇用と直接雇用を一緒くたにしてるところがおかしい。
しかも「系列」ってw
984名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 17:15:36.32 ID:4EMEG8Y40
転職回数多いやつ多いみたいだがまた転職したいと思うか、企業でやっても
中で埋もれるだけだろ、食っていきたいだけでも民間だったら40越えたら
しょぼかったら解雇も時間の問題だぞ。
985名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 19:26:58.42 ID:RhhAmeP50
どこの派遣会社安定?
986名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 20:45:09.13 ID:z0QCDuTz0
>>981
個人的には町工場の正社員
おそらく世間一般的にも
でも今の自分は契約社員@4年目

人生は思い通りいかないそうだ
それが当たり前だと
987名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 21:31:29.46 ID:CyFvvFAC0
社員になりたくなかったの?
988名無しさん@引く手あまた:2013/01/01(火) 21:37:47.23 ID:oWEWDBVsO
>>979
宮崎県とか福井県とかか?
989名無しさん@引く手あまた:2013/01/02(水) 03:49:01.46 ID:xNk7jbmB0
転職してスキル身に付けてないと意味ないよ
募集の多い職種経験してれば安心感が大きいしね
990名無しさん@引く手あまた:2013/01/02(水) 23:27:16.80 ID:5F6JiU+c0
土日祝日お盆年始年末の派遣にした。
別に給料高くなくてもいいよ
991名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 13:01:19.09 ID:xhej6rCT0
>>990
おまえがんばったなあ、年末年始なんてもう思い存分ゆっくりしていたよ。
992名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 14:10:08.87 ID:iHwruO89P
派遣で転職回数が増えそうな人は個人事業で回せば、良いんじゃないか
全く別業種じゃ話にならないけれど
事業として営業活動から経理まで起業前提として活動しておけば、見かけ上の転職回数も減るし、うまく行けばそのまま起業しても良い
993名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 20:10:19.28 ID:xhej6rCT0
書き込み少ねえよな。
派遣で妥協している奴って少ないんかなあ。
994名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 20:41:41.39 ID:iKU0WQ/y0
明日仕事始\(^o^)/
働きたくねえええええええ!!!!!
995名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 21:21:28.71 ID:gMOvz3Yq0
働きながら応募してるの?
辞めてから応募するのとどっちが印象いいと思う?
996名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 21:22:20.38 ID:CnsNHZqr0
オレも明日から糞バイトが始まる
バイト社保なしで朝のラッシュに揉まれるのは割に合わん
997名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 23:43:56.30 ID:GaufQB7F0
>>992
なに言ってるかよくわかんねえ
998名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 20:14:55.24 ID:DefOvFNGP
請負派遣の人は行った先全部を履歴書に書くの?きりがないよね
999名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 20:24:23.06 ID:tNTWbLni0
次スレよろ
1000名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 20:46:03.28 ID:xdSnzU/30
断る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。