履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 51-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
★履歴書・職務経歴書総合スレのまとめサイト
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html

このスレの情報をわかりやすく項目毎に分けてあるので見やすいです。
だいたいの疑問は解決するはずですので、まずはご一読ください。
また、誰でも内容を追記出来ます。
2名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 20:04:48.34 ID:Ba8IBLsi0
☆前スレ
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 50-
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1335926588/
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/03(土) 21:43:25.67 ID:JCqisavW0
>>1
4名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 22:49:43.00 ID:wCUw880K0
プロはフリクションボールを使う
5名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 20:35:39.08 ID:MHI2Xiah0
捕手
6名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 20:48:30.96 ID:delRoX1j0
フリクションて熱で消えるって話しなかった?
7名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 20:54:56.03 ID:iA485Y6Y0
いや、熱で消せるのが特徴のペンだし
8名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 21:14:55.38 ID:delRoX1j0
体温で消えたとか前にレスがあった気がしてさ
9名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 16:06:54.34 ID:hd2uq0YqO
履歴書手書き糞くらえ
協会を協力って書いちまったぜチクショー
名前と志望動機以外コピーでいいだろ
どうせ面接は白黒コピーでやるんだからよ
無難なJIS指定履歴書買いに行くのに1時間かかるんだよチクショー
10名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 16:10:17.92 ID:LQKATKz/0
履歴書の枠くらい印刷しー
11名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 16:32:18.68 ID:gzfjMCnt0
このスレの方々は
手書きのときはJIS規格のやつを使ってますか?
文房具屋さん見に行ったんだけどいろいろあるよね
12名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 16:44:02.04 ID:LQKATKz/0
大きく分けて保護者名欄がある奴とない奴
13名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 17:37:36.69 ID:tB0PbnZQ0
>>11
パソコンがある人はフリーの履歴書をダウンロードして
自分で使いやすいようにいじった方がいいよ
ついでに全てパソコンで記入した雛型作って、下に引いてライトボックスで照らせば
字が下手な人でも上手く書けるよ
14名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 17:43:39.31 ID:8O65OjIq0
>>11
特技と自己PRがない履歴書

趣味欄なんて必要ねえだろと思ってたけど
先日趣味の話で20分くらい盛り上がったw
内容が求人票と違ってたのでこちらからお断りしたけど
15名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 07:04:14.94 ID:9eqmPpHs0
履歴書ってパソコンで作成してもOKだよね?
16名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 07:56:50.34 ID:I+CW55kA0
履歴書は手書きするのが常識
17名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 08:12:44.78 ID:+N+HcUug0
どちらでもよい

ってか面接行って他の人のをチラ見したらパソコンが多い
18名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 08:22:18.90 ID:gNZD0NQr0
出典が何処言ったか忘れたが、
あるアンケートで人事担当者でも手書きを評価する人が40数パーセントいた。
どちらでもと言うのも同じくらいで残りはPC。
だから手書きで評価される事はあってもPCで評価される事はほぼ無いと言うことだな。
ココ1週間のうちの記事だから探してみ。
19名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 08:53:42.21 ID:5OhOY02i0
そら手書きとかねぇよwwみたいなのは居ないわな。上がPCと無縁な世代だし可能なら全て手書きが安定する。
何でPCで作成かって言うのはそれで手間が省けるからっでしょ。
23社が平均だの騒がれてる中一枚一枚手書きで書いて苦痛にならないなら手書きでいいと思うよ。
20名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 09:10:07.04 ID:eh76dLLG0
>>19
>上がPCと無縁な世代だし

こう言うのは最近では零細、個人企業までの話で、
小規模でもある程度の大きさ以上なら40〜50でも結構PC使える人は多い(ルーティンワークとして)。
だからそれを理由に手書き云々は当てはまらない。
21名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 09:26:59.71 ID:5OhOY02i0
>>20
PCというかPC作成だねごめん。
内容は根性論というかそんな感じ。自分達の世代にPC作成の履歴書とか無かったから受け入れにくいんだよ。
合理性とか説いても生意気とか楽したがるとかそんな風に捉えられる。
22名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 11:27:15.58 ID:+N+HcUug0
手書きを要求する企業は当然
契約書も請求書も見積書も
お祈り手紙も全部手書きなんだろうな?

23名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 11:32:40.88 ID:c4sTem3n0
税理士目指して短期バイトだけしてほぼ専念で
5年程専門に通ってたけど、断念して全くの別業種
目指す場合、その期間は
空白がいいか
専門学校通ってたことを書くのが良いか
どちらがオススメ?
24名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 11:53:47.16 ID:I+CW55kA0
履歴書は手書きで、職務経歴書はPCでもいいとかおかしいよな

>>23
ブランクは一番気になるからツッコミどころになる。
専門に行ったことを書いた上で、
身に付けたことが活かせると具体的に書くべき。
一見別業種でも共通点があるはず。
説得力がある志望動機が重要になる。
25名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 11:57:10.64 ID:9eqmPpHs0
マジ?手書きが常識?

でもビジネスの書類で手書きなんて無いだろ普通。
ラブレターじゃあるまいし、今時手書きじゃなきゃダメなんて、そんなくだらない事に拘る企業ってレベル低い気がするが。
どう考えてもパソコンで作成した方が見やすいし、何でそんな詰まらない事に拘るんだろ。問題は中身だと思うが。
26名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 12:18:06.32 ID:eh76dLLG0
>>21
面倒くさいを合理性と言って正当化しようとしても無理があるよなww
例え何社受けようとと募集する側は関係ない。
会社をどれだけまじめに受けようとしているのかを見る分かりやすい基準が手書きと言う事だろう。
27名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 13:21:23.30 ID:9eqmPpHs0
手書きの方が受かりやすいと言うのなら喜んで手書きで書くがね。ホント、こんな糞くだらねぇ事で落とすとかあるのかね?
28名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 13:21:29.61 ID:c4sTem3n0
>>24
ありがとう、学歴の部分に専門行ってたのも書いて
説得力のある説明が出来るように考えておきます

学歴に書いちゃダメとかはないよね?
29名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 13:55:22.83 ID:I+CW55kA0
>>28
学歴職歴欄にブランクがあるのがマズいという話なので
30名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 15:44:26.67 ID:TKReHTo70
PC作成より手書きの方が受けがいい可能性が高いと言うだけ

全く内容が一緒なら、手書きの候補者を採用する可能性はあるが、内容がPC作成の方が優れてれば、当然PC作成の候補者を採用する

要は中身
31名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 15:53:37.03 ID:I+CW55kA0
PCで出させて蹴落とすのも自由
32名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 16:53:07.75 ID:f2FcpW9I0
募集要項にアルバイト経験も記入とあるんだけど、短期の登録制のバイトでも
書いて良いのかな?
あと、初めた年とか、やめた年、理由も記入した方が良い?
同じような事言われた人がいたら、どうやったか教えてください。
33名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 16:57:15.63 ID:5OhOY02i0
>>32
面接時にそこでの経験がメイントークになる可能性が高いから話せるなら書いとけばいいんじゃない?それに今までバイトもしてないの?
ってのもあるかもしれないし。
俺は〜年にアルバイトとして入社。とかは書いてる。
34名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 17:16:40.41 ID:m9k85WsB0
>>32
募集要項に表記してあるなら短期でも書くべきだと思うよ
あとは相手がどう判断するかだからね
35名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 22:35:28.67 ID:f2FcpW9I0
>>33-34
ありがと。
とりあえず、始めた年と会社名の業務内容を書いて提出してみます。
36名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 16:49:30.52 ID:2wvPbHvt0
どんな仕事をしてきたか細かいのまで知りたいってことだね
37名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 12:45:42.76 ID:e1FJD/cg0
5年ほど実家の農業手伝ってた時期があるんですが、給料は
小遣い程度でした。

その5年を履歴書に書く場合農業に従事で良いんでしょうか。
大した給料ももらってなかったんだから5年間を空白にしたほうが良いんでしょうか。
38名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 13:01:26.32 ID:a/JIJUuq0
>>37
空白期間があるほうがまずそうなんで
家業に従事って書いておいたほうが良いと思う
39名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 13:01:56.40 ID:cuci+zU10
>>37
農家って履歴書に書けるりっぱな技術だと思うよ。
空白期間より全然いいと思う、
40名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 13:37:43.68 ID:nHcs8c740
少なくとも老害公務員よりは立派な経歴だろうな。農家はきつい。
41名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 13:44:53.69 ID:TeSbSp0B0
企業はブランクを嫌うから書いた方がいい。
体力、長期間続ける力のアピール材料になるし、
収穫物をあげて/売って喜んでもらえたので続けられたとか、
話題の宝庫だろう。
5年続けたならたいしたもの。
農業の合間に勉強したことや取り組んだことがあるとなおいい。
42名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 15:16:18.25 ID:j/1pqHQs0
短期バイトの履歴書
PC作成でいっか
43名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 15:28:26.77 ID:UqXkozO20
>>42
短期バイトなら出戻りの履歴書で十分
44名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 15:33:54.00 ID:j/1pqHQs0
>>43
それはさすがに勇気がw
正社員求人に応募するときは手書きにすることもあるけど
企業によってはまずメールで送ってってとこもあったし
ほんと多様化しましたね〜
45名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 16:24:36.98 ID:aq5iFQS+0
>>27
PC作成だからといって落とすことはないよ。
最後の最後の2択とかになったときに、
PC作成の履歴書と、キレイな手書きの履歴書が並んだ時には、
キレイな手書きの履歴書の方を採用するとは思う。
ただし、「キレイ」に限る。
46名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 16:31:06.56 ID:UqXkozO20
>>44
メール送付は偶に悩む
相手のメールボックス容量大丈夫なのか?
添付ファイルをセキュリティポリシーで削除されないか?
ファイル形式はPDFが良いのかZIPで圧縮した方が良いのか?
ファイル宅配で送った方が良いのか?
とかね

送料が掛らない分無職のお財布に優しいのと
PC作成が許されるのが利点かな
47名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 20:21:39.48 ID:JMX5GOtv0
顔写真が巨大なBMPとかでない限り
1MBは行かないだろうね
48名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 00:28:27.80 ID:lugYbwRj0
今年の7月から、それまでバイトしてたところと同じ会社の、
別の支店でバイトはじめて、仕事の内容もほぼ同じなんだけど、
(例:セブン○○店からセブン△△店に勤務先が変更)
この場合でも履歴書に書くときは分けて書いた方がいいのかな。
めんどいし所詮バイトだし去年の7月からずっと継続中ってことにしちゃおうかと思うんだけど…
49名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 04:09:42.95 ID:klZWxYHt0
今はPC作成もかなり多いのは事実。聞いた話では手書き6割PC4割らしい
担当者が40代以上ならPC作成は不快に思う人が多いらしい
50代60代の社長ともなると手書きじゃないと、目を通すこともしない場合まであるらしい
字からその人の性格や器量を判断する為とか
応募相手がどんな人物かわからない故に、手書きにはそういう意味があるようだね
50名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 06:41:42.70 ID:9KvDEpqF0
>>48
履歴書は企業名だけでOK
職務経歴書は内容次第で書いても
良いけど同じ業務内容なら別ける必要はない
51名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 16:39:41.13 ID:lugYbwRj0
>>50
サンクス
どうせ同じ業務内容だし職務経歴書も分けずに書くことにする
52名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 21:52:46.04 ID:POYr5EBD0
>>49
業界や職種にもよるね。
ITだと9割ぐらいPCだよ。
手書きは家にPCやプリンタがない偽SEだけ。
53名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 22:14:26.50 ID:9/nmt6nR0
手書き仕事の多い総務とかだと手書きが無難
54名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 01:54:20.46 ID:18UieS6C0
職務経歴書も手書きだと高評価って聞いた
今はPC作成ばかりで逆に目立つんだって
55名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 05:20:33.46 ID:qn9DFlzjO
漢検準2級と英検準2級は資格欄に書いてもいいレベル?
56名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 06:40:38.35 ID:s0MRULN50
>>55
ただ資格も羅列すると資格マニアと思われるから
その資格が仕事に必要な物だけ書く
57名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 07:22:19.93 ID:vXhrdptEO
英検準2級て(笑)
英検2級持ってるけど書いたことないわ
58名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 07:43:40.17 ID:dWgxKuwh0
趣味の資格も書いた方が良いよ
趣味欄にスキーなら1級とか
車ならA級ライセンス
サッカーなら○○チームのファン
料理なら調理師資格

趣味に凝る人は好きな仕事も凝るし一生懸命仕事をする
59名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 07:56:49.41 ID:kjpxEw7X0
他に資格がなくてすっからかんなら書いていい

あと、漢検を持ってて履歴書の字が下手糞なら台無し
60名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 12:27:00.09 ID:GrddBgMA0
綺麗な手書き>PC>汚い手書き
61名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 00:08:25.00 ID:Sra7PXqI0
>>60
字がゴミのような俺(面接すら通らない)だけど面接くらいは受けられるようになったわ・・・
62名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 18:26:09.59 ID:jzeU0Hdd0
重要書類は自筆が常識だからね
63名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 21:05:05.77 ID:cHjefNV00
いまどきは重要書類もPCだろ
64名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 11:51:18.13 ID:NaJtGbUj0
履歴書自作しようと思ったけどコピー用紙の安っぽさが気になる

趣味・特技とか書く欄の無いA4一枚だけの履歴書ってあるじゃん?
名前住所に学歴職歴資格しか書かなくていいようなやつ
あれって企業側はどう思ってるの?
ハロワの人に聞くとあまりお勧めしないって話なんだけど
65名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 14:28:38.99 ID:OFOiTzri0
>>64
趣味特技なんて意味ないんじゃないの
大切なのは志望動機と自己PRでしょ
66名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 17:21:53.68 ID:avnF519q0
>>64
新卒ならともかく履歴書はあっさりで職務経歴書や志望動機が重要だからね
67名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 19:33:30.69 ID:NaJtGbUj0
そうだよなぁ
A3見開きで有りもしない趣味特技考えるのに嫌気が差してた
これからはA4で省けるものはとことん省くぜ
68名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 21:24:03.01 ID:inlUqZjJ0
趣味特技もも大事だと思うよ。
例えば趣味スカイダイビングとかだったら聞きたくなるっしょ。
69名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 21:27:44.11 ID:avnF519q0
Web募集の履歴書だと趣味特技なんて1行くらいしか割いてない会社も多いからな。
そのかわり志望動機1000文字とか要求してたりする。
70名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 22:30:00.66 ID:frgciF4t0
趣味特技を聞くのは仕事以外の一面を見たいから
そして仕事のストレスを発散する手段をちゃんと持ってるか知りたいから
71名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 18:56:28.48 ID:IJRugKcq0
最近関心や興味を持ったことがら。社会生活、時事問題、世界情勢
って、たとえば衆議院解散とかって書けばいいの?それとも職種に関わりのある事柄の方が良いの?
72名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 19:19:11.46 ID:5t6F1IBV0
>>71
なんでもいいと思うけど、突っ込まれると思うから入念に調べておいた方がいいよ
単純に興味あるだけじゃ駄目だから
73名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 21:06:05.15 ID:YV6V4ByqO
>>71
もちょっと、自分が得意で話しやすい分野にしたほうがいいんじゃね。
74名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 22:28:00.76 ID:N8gCRptW0
2chです、って言えば良いんじゃね?
75名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 23:23:23.88 ID:S83TtCPA0
>>71 と、同じ様な面接カードを書いてるんだけど、ただ衆議院解散ってだけ書いて良いもんなの?
それとも、衆議院解散のあとにこれこれこんな理由で関心ありますみたいに書いた方がいい?
76名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 23:58:13.02 ID:5t6F1IBV0
>>75
興味関心がある=得意分野

と考えた方がいいよ
7775:2012/11/18(日) 00:26:19.35 ID:r/gSIp8y0
いや、面接カードに書く際に
○○○○○
と、関心のあることがらだけを書くのか、その理由も一緒に書いた方が良いのか聞きたかったんだ。
分かりづらい書き方だったとしたらごめん
78名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 00:31:52.67 ID:xnCuFbEY0
>>77
いや、○○○○だけでいいが、必ず詳しく聞かれるぞ
だから得意分野でないと、弾かれる
79名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 07:51:10.83 ID:Oby2misN0
趣味がスポーツなら国体出場
車なら2000万以上の高級車を持ってる レース経験有り
料理やパソコンなら自分のHPで紹介
趣味は年間200万以上に金を使うことを書く
80名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 17:09:50.21 ID:EER/fHGO0
政治や宗教ネタは避けるのが無難
81名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 17:20:15.71 ID:yGdNiHAP0
その辺は社会人の常識だよね
82名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 18:12:13.93 ID:ryEjbI/H0
明日面接なのにインクが無くて印刷できない\(^o^)/
83名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 18:16:45.23 ID:Oby2misN0
会社に公明党のポスターが貼ってあれば
池田大先生が大好きと言う

自民党のポスターが貼ってあれば
自分はネトウヨです売国の民主党は大嫌いですと言う
84名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 19:31:26.59 ID:So+KIPk60
履歴書の趣味は大切らしい。
http://seisyainninaru.blog.fc2.com/
85名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 19:38:02.17 ID:ABqPkVfe0
>>79
収入が年間200万未満の人はどうするの?
86名無しさん@引く手あまた:2012/11/18(日) 21:38:53.47 ID:UXFzDRg90
>>85
年収200万未満の人は趣味を持つな、ってことでしょ。
大きなお世話だけどね。
87名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 12:55:58.14 ID:xyeqTulx0
職務経歴を2枚くらいで抑えたいから転職回数3社にしている
まじめにすべて書けば何枚に及ぶかわからない
みんな同じ?
88名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 13:14:13.63 ID:rsqD2I4B0
>>87 自分も圧縮しているよ。
前職だけ正しく記入しているが、入社日は6ヶ月前にしている。
89名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 16:10:33.07 ID:M+TvEI6p0
1社目 3年 一身上の都合 
2社目 8年 会社都合
3社目 1年 会社都合
4社目 2年 一身上の都合
圧縮したほうがいいのだろうか

この間書類選考で送った履歴書だが
最後の会社の退職理由を一身上の都合を
間違えて会社都合で書いてしまったかもしれない。
コピーとるのを忘れてしまって確認できず不安だ。
90名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 19:21:45.83 ID:4/Pgghz40
前職調査って本当あるみたいね
社長が5割電話来るって言ってたよ
91名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 20:41:08.02 ID:CHEAPlnF0
>>89
最近になるにつれて在職期間が短くなるのは良くない
若いころの短期離職は理由はもちろん聞かれるけどあまり気にしなくてもよいのでは
92名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 08:19:19.24 ID:M9ntzaCJO
郵送なんですけど休みの日に届いても大丈夫でしょうか?
営業日に届いた方が心証いい?
93名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 08:59:50.95 ID:0SvDssOj0
休み明けの朝一に見てもらえる
94名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 11:11:36.09 ID:V14HT06v0
やっぱり手書きだよね。職務経歴書も手書きで仕上げたけど
面接時に褒められてその場で採用された
95名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 11:36:07.53 ID:NQ9vDrweO
個人情報保護法はどうなっているんだ前職調査は違反ではないのか?
ブラック企業なら平気で情報を売りそうだ
96名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 11:36:47.23 ID:ne0pX+0E0
>>92
郵便受けが屋外に有ると雨が降ると濡れてインクがにじんでシワになるから
営業日着だよ
97名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 11:59:03.90 ID:SI5V0DgN0
>>95
個人情報って聞く方は罪にならないんだってね
教える方が罪を問われる
98名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 12:17:24.41 ID:NQ9vDrweO
97そうなんだ。ではブラック企業有利な法律だね。聞いた方が罪に問われないなんて。
情報料とってそうだね〜ブラック企業は違法を平気でやるから
99名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 12:33:05.69 ID:0SvDssOj0
公表しなけりゃノゾキだって盗聴だって自由らしい
100名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 12:52:58.83 ID:7FgXCa/XO
>>94
俺は履歴書は手書き、職歴書はワード作成、履歴書写真は白黒。
一応これでも書類は通過して面接にこぎつけてるんで。
まぁ方法は人それぞれでいいのでは。コレという答えはない。
採用担当は何をやってきたのかみるみたいだからね。

基本外してなければ、書式の細かな重箱はみないスタンス、とのこと。
某企業の人事総務を長年やってて今年定年退職した親戚関係が種明かししてた。
101名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 14:29:37.51 ID:W/BUnIgt0
俺は履歴書、職務経歴は筆ペンを使っている
封筒類は毛筆で。
関心されてほとんど書類は通る
102名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 14:49:20.65 ID:0SvDssOj0
筆ペンは難易度高い
103名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 17:22:40.33 ID:RfpsEipC0
筆ペンはスゴイね
万年筆で書くことはあるけど
104名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 23:02:24.26 ID:R+zrzGWy0
質問なのですが

「都合により退社」と
「都合により退職」
書く場合はどちらが良いのでしょうか?
どちらでも問題はないのでしょうか?
105名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 23:48:50.06 ID:0SvDssOj0
入社 退職
出社 退社
と並べて考えてみたら
106名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:07:23.41 ID:D3XJsAla0
>>105
退職で良いんですね、
ありがとうございます。
107名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:11:00.74 ID:t6WhIToo0
どっちでもいいわ、そんな理由で不合格になるかよw
108名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:17:21.79 ID:pbK3Rbzb0
>>106
でも、寿退社と寿退職を考えると悩む
109名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:22:34.86 ID:D3XJsAla0
>>107
どちらでも良かったのかな?
先ほど俺は履歴書を書き終えて「退職」と書いたけど?
110名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:27:02.53 ID:pbK3Rbzb0
寿退社の方がよく聞く不思議

あと、出勤 退勤もある

日本語って難しい
111名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:31:42.34 ID:D3XJsAla0
会社を辞めた場合、
「退職」「退社」どちらが正しい書き方なのかな?
112名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:46:40.74 ID:f5VS0E0lO
>>111
民間企業は入社・退社
官公庁・特殊法人・学校法人など非営利団体は入職・退職
113名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:51:39.33 ID:D3XJsAla0
>>112
俺は退職と書いちゃったよ。
どうしよう。
114名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:55:37.22 ID:wuPwI++m0
安心せい
それより中身のブラッシュアップしたほうがいい
115名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:56:40.20 ID:t6WhIToo0
>>113
あのさあ、それが理由で不合格になると思うの?
仮にあなたが社員として人を採用をするときに、退社と退職の違いで不採用にするの?
そんなところで合否を決めないだろ
俺なんて退職って書いていつも書類通ってるよ
116名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 00:57:18.16 ID:dbZuB43L0
>>113
また未開封なら会社に電話掛けてすぐに新しい履歴書送り直しますでいいんじゃない
117112:2012/11/23(金) 01:45:30.13 ID:f5VS0E0lO
>>113
自分だったら、提出してしまったんだから仕方ない、と悠然としとく。

応募書類を一字一句見逃さない了見の狭いところはこっちからお断りだ、と思っといたほうがいい。
立場を変えてあなたが採用担当者だったら、一字一句の仔細より、この人はウチでちゃんとやってもらえるかな、を重視するでしょ。
100%完璧な応募書類なんてないはず。
自分も志望動機に「〜なので…〜なので…御社に魅力を感じます」なる日本語で桶的な文のまま提出したけど、書類選考は通過して面接も呼ばれたよ。
気苦労は禁物じゃないかと思う。
118112:2012/11/23(金) 01:58:21.18 ID:f5VS0E0lO
>>114-115が先に端的にレスしてますね。
むしろ>>116の対応をとると採用担当から「神経質なやっちゃな」と思われてしまうのでは、と。
もちろん>>116の方法論も間違いではないけど、採用担当側は「大丈夫です、お送り頂いたもので」という回答になるだろうからなぁ。
119名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 00:03:44.74 ID:xDbxwZ6U0
俺は>>113です
皆様ありがとうございます

正確に書くと短期のアルバイトをしようと思って
履歴書を書いたのですが、転職用とアルバイト用の
どちらの履歴書が良いのでしょうか?
転職用でも問題はないでしょうか?
120名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 07:29:32.43 ID:XplEFZcM0
相手がどう思うか
用紙が違うだけで落ちるのか
121名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 14:06:40.56 ID:5AaDbGqsO
>>119
Fuck you! コノヤロー質問すれば帰ってくるのが当たり前か? あぁ?
お前は皆まるで幼児のようにこの世を自分中心に、求めれば回りが右往左往して世話をやいてくれる
臆面も無くまだそんな風に考えていやがる、甘えるな!世間はお前のお母さんではない!
お前は娑婆で甘えに甘え負けに負けてここにいる折り紙つきのクズだ!クズには権利など何もない!
履歴書がどーのこーのではない!それはお前が負け続けてきたからだ、他に理由は一切ない!
お前が今成すべきことは、ただ勝こと、勝つことだ!勝ったらいいなじゃない、勝たなきゃダメなんだ!
勝ちもせずに生きようとすることがそもそも論外なんだ!今宵はクズを集めた最終戦
ここでまた負けるような奴そんな奴の運命など俺はもう知らん、本当に知らん、そんな奴はもうどうでもいい!
勝つことが全てだ!勝たなきゃゴミだ!
122名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 18:05:01.03 ID:XplEFZcM0
>>121
携帯のゴミ乙
123名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 18:30:00.92 ID:MuP2yoR/0
>>121
なんでここにハロワスレのご意見番がいるんだw
124名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 20:48:05.18 ID:za1r7FLz0
履歴書に会社への質問書いたんだよ、きっと
125名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 01:21:00.96 ID:Boz9vmhi0
>>123
ご意見番のオヤジは向こうのスレに常駐してて、実際は就活してないみたいから、
これは何者かによるコピベだな
126名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 15:50:41.16 ID:bvFaH88+0
履歴書をPCで作成した場合って写真どうしてる?
127名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 15:59:42.90 ID:4Q/pdY980
>>126
ITとかWeb関連の会社なら、取り込んで印刷でも面白いと思うけど

一般常識からみると非常識かな
128名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 18:00:45.77 ID:R0c4XsrT0
普通はプリントアウト後貼り付けじゃないかね
129名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 05:09:08.41 ID:Nrs9piDS0
>>126
流石に写真取り込みはまずいかなって思ってる。
写真代馬鹿にならんからなんとかしたいけどね・・・
130名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 06:08:20.20 ID:SvciBPvF0
>>129
写真は、スキャナで取り込んだ後、フォトはがきでプリントアウトしてるぞ。
131名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 08:10:13.45 ID:mXEr0/5Y0
取り込まなくても今は証明写真撮るとデータでくれるよね
132名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 08:25:23.23 ID:/HIvq4Sm0
お高いんでしょう?
133名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 08:45:51.33 ID:mXEr0/5Y0
4枚で1500円くらいするから高いね
焼き増しも300円とかだし・・・
焼き増しは別の安いとこでやってるよ
134名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 08:58:40.96 ID:/HIvq4Sm0
4枚、撮り直し1回まで、焼き増しなし、で700円
美白効果が+200円
135名無しさん@引く手あまた:2012/11/26(月) 13:47:19.96 ID:fCILEqJK0
風呂場の壁が白だから、デジカメで撮ってるよ
ちゃんと光当てたり、角度決めるまで大変だけど
136名無しさん@引く手あまた:2012/11/27(火) 11:11:37.44 ID:35GGZswc0
写真は8枚で30円(@3円75銭)
履歴書が返ってこなくても全然痛くない
137名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 14:57:56.08 ID:WFWvzPBj0
7イレブンにusbメモリ持って履歴書を印刷しようとしたら無理だった
どこのコンビニでもwordやpdf形式のものはできないもんなの?
138名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 16:29:52.46 ID:BfrluaFM0
>>137
Wordは出来ないけどPDFは普通に印刷できるよ
139名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 17:03:57.78 ID:WFWvzPBj0
そうなんか、次はローソン行って試してみる
140名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 17:18:40.11 ID:feSP/5fp0
ローソンだとA4一枚20円だからセブンイレブンの方がいいよ
141名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 17:24:10.33 ID:9HrFXcso0
>>139
確か、WordやExcelの形式が扱えないのは
レイアウトが崩れたりするからとかなんとかって聞いた事あるから
PDF化したほうが確実だよ。
142名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 17:43:00.19 ID:WFWvzPBj0
>>140>>141
おk、サンクス
このスレの住民が優しすぎて泣いた
143名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 18:43:31.71 ID:SJw8f/D50
Wordだからライセンス問題かもよ
144名無しさん@引く手あまた:2012/11/28(水) 19:16:54.63 ID:kTRFqvXJ0
まあPDF落とし込んでから印刷が一番確実だな
>>141が言ってるようにレイアウトがずれたりもしないし
145名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 17:13:27.88 ID:Jz12uLrl0
パート、アルバイトの場合で履歴書持参の場合、正社員経験があれば職務経歴書も書くべき?
それとも履歴書だけでOK?
146名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 18:33:08.34 ID:Z6RRvacr0
>>145
書類選考があるなら付けといた方がいいような気がするけど
履歴書持って行って面接のパターンならいらないんじゃないかな?
147名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 18:53:07.28 ID:zTLq9VIM0
>>145
職務経歴書は自己アピールの重要な資料
採用されたら大切に保管される
内容次第では正社員に昇格する可能性が生まれる
148名無しさん@引く手あまた:2012/11/29(木) 23:24:25.04 ID:lm8lz8Tl0
>>146>>147
ありがとう。
書類送付してから選考に1〜2週間かかるらしいから、頑張って書いてみる。
149名無しさん@引く手あまた:2012/12/02(日) 23:55:27.58 ID:Fr+eCGbA0
設立20年くらいのIT企業に
履歴書と職務経歴書を提出する事になりますた
特に先方から写真貼付や手書きの指定が無いので
PC作成で良いかな〜と思ってますが
むしろIT業界ということで「手書きだとNG」とかありますか?
150名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 09:18:52.63 ID:ZANQlywJ0
IT企業の面接官経験者だが、手書きの文字をじっくり観察してたよ

PC作成でいいと誰かから言ってもらいたいようだな
151名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 09:42:26.05 ID:kZB5HgqO0
字は下手でも丁寧に書こうとした努力が見られれな良いのよ
いい加減に書いた字と丁寧に書いた下手な字は違うのよ
152名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 17:54:32.02 ID:srT6+TIC0
面接で字褒められたこと3回くらいあるからねマジで
もちろん全部採用
真剣さとか気持ちは間違いなく伝わるね。丁寧に書けば
153名無しさん@引く手あまた:2012/12/03(月) 20:18:41.43 ID:4B+4A3QI0
何回転職してるんだよ
154名無しさん@引く手あまた:2012/12/04(火) 04:46:16.13 ID:sc8XYYBi0
とりあえず書類郵送して〜っての結構多いね
データじゃ見づらいのはわからなくもないけどイヤンだわ
面接時に持っていくのならいいんだけど
155名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 17:40:27.17 ID:fJ3K6V6i0
でかい封筒に、応募先の社名、履歴書在中・・・。
近所の郵便局の人に出す時嫌過ぎる、また来たって思われるしorz
156名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 17:46:48.88 ID:CV4+u6KG0
>>155
東京なら自宅から歩いて10分で行ける郵便局が8局あるぜ
157名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 18:19:07.56 ID:Ygw9qeOF0
地方都市だけど最寄の郵便局は徒歩30分だぜ
158名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 18:52:15.28 ID:vL8Dc85U0
>>155
切手だけ買ってポスト入れればええやん。
後そんな気にしないよ。
159名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 21:24:42.50 ID:T7xNSPtg0
100円均一で送料が節約できるクリアファイル買って
1回目送って140円→120円になって嬉しくなってて
2回目送ったら140円になった(´;ω;`)
160名無しさん@引く手あまた:2012/12/06(木) 21:26:58.99 ID:fJ3K6V6i0
封筒が重かったんじゃないの?
161名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 10:23:53.94 ID:0MlKhx9dO
自己紹介書を添付する場合履歴書の自己PR欄は
別紙添付と書いておけば良いのでしょうか?
162名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 18:29:27.73 ID:9yNxT0hf0
>>161
自己PR欄にもびっしり書いた上で詳細は別紙
使えるものは何でも有効活用しろ
163名無しさん@引く手あまた:2012/12/14(金) 22:14:18.09 ID:zyjfMF7w0
>>161
学歴・職歴欄と資格欄の余った箇所削って、自己PR欄を広げる
それでも足りないなら別紙もありかな?

ただあまり長すぎると冗長な奴と思われるかもね。
内容が濃くてそう思われない自信があるならいいかもしれない。
164名無しさん@引く手あまた:2012/12/15(土) 11:00:36.40 ID:i1L9kHys0
自己PR欄を広げるか?
165名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 01:12:49.89 ID:ieQ4TYIG0
履歴書と職務経歴書の年号はそろえたほうが良いんでしょうか?
西暦のほうがわかりやすいと思うのですが、履歴書の場合、年号で書くのが一般的みたいなので迷います。
166名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 01:21:06.88 ID:eJQa9LIa0
>>165
2012年
(平成24年)

両方書けば君も“出来る奴”の仲間入りだ!
167名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 01:55:00.52 ID:9PIh+vKi0
>>165
学歴と職歴を合わせると、大半の人は昭和と平成が混じるから、
西暦表示の方が前後の関係を把握しやすいと思う。
昭和64年=平成元年、と言うことを頭の中に置いて変換処理をするのは
わかっていても面倒くさい。

ただ、もし、新卒に近くて平成生まれなら、平成で統一しても違和感は無い。
168名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 01:58:59.84 ID:ieQ4TYIG0
>>166>>167
両方書くという発想は無かった!
基本は西暦で、昭和や平成は括弧付きで表記しておけば間違いないですね
ありがとうございます!
169名無しさん@引く手あまた:2012/12/16(日) 16:31:58.76 ID:8lIZ+MJa0
>>165
それでも一つに統一するのがベスト
170名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 12:03:55.47 ID:t+AS1VG/0
40人応募してた中で君だけが丁寧に職務経歴書まで手書きだったよ
って言われて採用された。もちろんスキルもあったけど
171名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 12:09:53.76 ID:AMo/03uP0
職務経歴書まで手書きする根性がない
172名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 12:26:17.81 ID:4dmrc5J40
手書きのコピーで良い
173名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 12:46:26.47 ID:AMo/03uP0
使い回し感
174名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 13:33:59.82 ID:WNU2DtLK0
手書きコピーなら最初からPC作成でいいと思うな
175名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 14:25:36.09 ID:dl3Md/tu0
スレ違いかもしれないけれども、真剣だから書き込みします。

例えばさぁ〜ハロワから郵送で履歴書と職務経歴書送るってアポとったとするじゃん。
ほいで、送付状付けるのは当たり前だけれども、送付状なしで郵送の場合って、
書類審査で落ちる可能性が極めて高くなるもんなの?
(ちなみに送付状なしで4か5社中1社書類通った。)

今回はガチだったから送付状付きで送ったけれどもw
176名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 14:35:35.55 ID:AMo/03uP0
そこまでして送付状ケチる理由は?
177名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 14:40:46.49 ID:dl3Md/tu0
>>176
転職の常識がなかっただけさ。
178名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 17:15:22.95 ID:0oeNVPz70
別に応募書類とかじゃなくて、会社が他の会社に書類とか送るときには
送付状や添え状は一般的でもあるしガチでもある。送付状には相手の
名前、自分の名前、送付した書類の目録等書いてあるし。一般常識
という事でいいのではないかな。
179名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 17:25:56.86 ID:BYRKtSPRO
>>170
マジで?
おれとかPC持ってないから仕方なく手書きしてるけど、今時PCもないんかバカかお前みたいに罵倒されたよ。
180名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 17:30:13.07 ID:m2WLVrJ80
>>179
スキルあり(手書き)→誉める
スキルなし(手書き)→罵倒
181名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 17:39:47.75 ID:BYRKtSPRO
>>180
そうそう。あんたの言うとおり
終いには死ねやらボケまで言われたよ
182名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 18:33:30.46 ID:m2WLVrJ80
>>181
職務経歴書手書きで内定でたとか
ただの偶然だし、くだらない自慢

履歴書は手書き信仰は根強くあるが、経歴書はにはそんなものはない
なぜなら、履歴書手書き時代には職務経歴書は無かった
職務経歴書はパソコンで読みやすく書くのが一番効果的
183名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 18:44:48.17 ID:rwEtvVjy0
内定した者の勝ち
184名無しさん@引く手あまた:2012/12/17(月) 19:36:51.47 ID:4dmrc5J40
30年前から
職務経歴書は出した
185名無しさん@引く手あまた:2012/12/18(火) 20:09:56.22 ID:y9cLH+ny0
採用者が中年以上だと手書きを重んじてる
応募者の書面上のスキルキャリアがほぼ同レベルな感じなら当然
186名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 07:42:51.75 ID:CWnQbboA0
送付状なんて付けたことないけど、落ちたことないよ書類で
187名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 10:21:56.78 ID:ItbQwJCHO
おれも付けたことない
188名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 11:05:46.58 ID:9PZIuhxW0
仕事で送付状を使う機会なかった?
189名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 12:14:35.06 ID:ItbQwJCHO
なかったですねぇ…
190名無しさん@引く手あまた:2012/12/19(水) 23:41:53.88 ID:BYX77zO90
第3志望位のに採用されて他に何も受けてない場合どうするの?辞退する?
191名無しさん@引く手あまた:2012/12/20(木) 00:29:09.65 ID:N0CsgA5S0
入る気ないなら受けるなよ
192名無しさん@引く手あまた:2012/12/20(木) 08:54:42.26 ID:sZdWqWqB0
相手のことも考えろ
忙しい中、お前のために面接などの時間を割いてくれたんだぞ
193有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2012/12/20(木) 17:51:34.98 ID:faqUqhAL0
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!


外国人工作員の隠れ蓑はカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人 異常に気づけ
194名無しさん@引く手あまた:2012/12/20(木) 17:59:20.18 ID:xbogXE5b0
ちょっとちょっと
履歴書って、書くのにどのくらい時間使ってる?
後、(1社あたりの)履歴書・職務経歴書・etcの応募書類に掛ける時間。
どうでもいいことなのですが、気になりました。
(職務経歴書=使い回しで)半日ってかかり過ぎかな??
195名無しさん@引く手あまた:2012/12/20(木) 20:03:54.56 ID:sOPaiOKr0
>>194
使い回ししてるけど2時間/社くらいかな
応募企業に合わせた志望動機はほぼ新規で起こしてるし
196名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 12:16:49.18 ID:XpKPhNOsO
半年前に書類選考受かって面接落ちたところに再応募しようと思ってる
写真って半年前と同じでいいと思う?
履歴書には3ヶ月以内って表記されてるけど、そんなに顔変わらないし

皆はどうしてますか?
結果はどうでしたか?
197名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 12:19:11.75 ID:XpKPhNOsO
ageます
198名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 12:33:08.61 ID:pzwYFmqa0
人事担当が同じ人なら、履歴書比べるだろうから、その時点で同じならアウトにするでしょ
199名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 13:13:17.48 ID:X0+kYHZb0
再応募ってありなの?
同じ企業に何度も応募するっていいのかな?
200196:2013/01/03(木) 13:27:00.68 ID:XpKPhNOsO
>>198
やっぱりダメですよね
50人程募集してたから前回の履歴書なんて見ないだろうって思ってましたが、見比べて前回と同じならいい気しないですよね

>>199
アルバイト先が契約社員募集してて、前回落ちた時にまた募集あるから頑張れって上司に言われたので大丈夫みたいです

写真撮るのお金かかるし、面倒ですね
201名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 13:56:27.35 ID:tpevtsEl0
同じ企業で同じ職種への再応募禁止の期間は大体半年〜1年くらいが多いよ
新たにキャリア積んだならOKってやつ
正直、半年間ずっと無職だったんなら厳しいと思う
202名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 13:59:06.88 ID:4+5L13Ao0
転職する際に学歴は関係ある?
同じ職務経歴人物の場合の転職に際して一般的に学歴は影響するのか無視されるのか?
203名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 14:15:08.94 ID:tpevtsEl0
大学のことを結構掘り下げて確認してくるとこはあるにはあったよ
面接行った10社のうち1社は面接段階で成績証明書まで要求してきたし

ただ、職務経歴や志望動機、意欲に比べたら遥かにウェイトは小さい感じ
204名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 15:11:22.48 ID:4+5L13Ao0
>>203
極端な事言えば、早慶卒でも大東亜帝国卒でも中途採用においてはあまり関係無いということかな?
205名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 15:42:11.06 ID:tpevtsEl0
>>204
そこまで差があると分からんが・・・
宮廷とマーチくらいならって感じ
206名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 15:53:11.22 ID:4+5L13Ao0
>>205
となると高卒と大卒では明らかに差があるという事か?
207名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 15:59:18.37 ID:4+5L13Ao0
私が聞きたい内容を整理すると
同一職務経験及び同一人物の条件では以下のいずれの学歴であっても
早慶卒、大東亜帝国卒、専門卒、高卒、中卒
転職において全く影響受けないのかという意味で聞いている。
208名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 16:15:24.23 ID:tpevtsEl0
そこまで広くしてしまうと影響ないってことはないだろうな
大卒以上でないと応募自体断られる求人とかあるわけだし

まあ、奴隷が欲しいだけのブラック企業なら関係ないんじゃね?
209名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 16:24:50.92 ID:gK+w4Xn60
中途採用では職歴の中身を重視する

学歴については、学生時代・社会人時代を通して趣味や特技など打ち込んだことを重視する
210名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 16:38:55.66 ID:4+5L13Ao0
以下の差の中ではどれが一番大きい?
またそれぞれの学歴の差の比率はどれぐらい?
@中卒と高卒の差
A専門卒と高卒の差
B大東亜帝国卒と専門卒の差
C大東亜帝国卒と早慶卒の差
211名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 16:43:02.33 ID:sBhGg7Db0
もしかして、転職サイトや転職エージェントの関係者ですか。
こう言った情報は、求人を行っている会社にアンケート調査してください。
212名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 16:48:06.25 ID:4+5L13Ao0
>>211
違います
早稲田大学卒業後新卒から某ブラックIT企業で勤務している35歳年収350万円のシステムエンジニアです。
転職を考えています早稲田大学卒の学歴で優良企業に転職できないかなと淡い期待をして考えております。
213名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 16:50:05.93 ID:gK+w4Xn60
どれもくだらない
職歴の次に本当に知りたいのは、仕事で溜まったストレスを発散する何かを持っているかどうか
214名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 17:06:44.91 ID:tpevtsEl0
>>212
35歳なら学歴による恩恵は殆どないと思って間違いない
ほぼ職歴で決まってしまう
215名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 17:15:24.12 ID:gK+w4Xn60
中途採用を甘く見てるな
面接は学歴自慢する場ではない
216名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 17:18:57.43 ID:4+5L13Ao0
>>214
早稲田か慶応に大学を入りなおして就職する事を考えていたのですが、
実は亜細亜大学卒業してから某ブラックIT企業勤務です。
35歳にもなれば学歴関係無いということは亜細亜大学卒転職に関する影響は全然問題ないということですね。
217名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 17:38:29.32 ID:sBhGg7Db0
>>216
大学の名前は関係無さそう。
うちのシステムエンジニアはどこそこの大学を出ているから優秀ですよ、
と言うより、
こう言った案件をこなしてきましたから今回の案件にも太鼓判を押しますよ、
となる方が営業上の説得力がある。
10年以上の経験があるわけだから、職務経歴書の中身が大事。

あと、年齢的にマネージメント経験ある?ってのは質されると思う。
経験無ければ、実動部隊、兵隊さん扱いのままかもしれない。
218名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 17:39:22.44 ID:gK+w4Xn60
前職で何かを成し遂げた?
219名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 17:41:19.38 ID:tpevtsEl0
>>216
再度大学通うだけの蓄えあるんだし、じっくり転職活動したほうがいい
35歳なら早稲田だろうと亜細亜だろうと変わらんよ

今の会社で何をやったか
何が出来るようになったか
それを転職先の企業でどう活かすか
ストレスのコントロールはできるか
なぜ退職した(する)のか
転職先の企業を選んだ理由は何なのか

応募資格満たしてるなら上記を具体的なエピソード交えて言えるかがほぼ全てだよ。
あと、35歳ならそれなりの経験求められる。
(上流から下流まで経験している・マネジメント経験があるetc)
220名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 17:51:57.51 ID:gK+w4Xn60
>>216
中途採用を何だと思ってるのかね。
即戦力、つまり企業の売上にすぐ貢献することが求められる。
今から学歴を用意しても、何か他業種の職業訓練を受けても、
即戦力とは思ってもらえない。
もちろんそれは、実務経験ではないから。
>>219が言うように実務経験を具体的に語ることがすべて。
221名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 17:57:03.97 ID:4+5L13Ao0
2重以上の派遣のITブラック企業なので、3ヶ月〜半年に一度派遣先の客先面談を受けているので
面接には自信があるけど、転職の面接と派遣先に就く面接で相違点や注意点はどのような点がある?
222名無しさん@引く手あまた:2013/01/03(木) 18:07:32.82 ID:tpevtsEl0
>>221
一番違うのは紹介してもらうんじゃなくて「自分から企業に頼んで面接をお願いする」ということ
つまり、「〜をやってきました・〜ができます」だけじゃ通らない

その企業じゃないとダメな理由を嘘でもいいから矛盾なく言えること
矛盾なく言えるようにするにはその企業のこと調べないといけないからね
223名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 00:04:33.00 ID:9arejloL0
前職を会社都合で辞めました
履歴書の退職理由にも「会社都合により退社」と書いていたのですが
100人に1人くらいそういう馬鹿がいるけど履歴書に「会社都合により退社」なんて普通書かないと言われました
履歴書を書くのは数年ぶりだし精通しているわけではないのでそうだったのか…無知を恥じたのですが
調べてみると「会社都合により退社」と書けばよいと答えている人もいます
1のまとめサイトにもそう書いてあるんですけどどっちが本当なんでしょうか?
224名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 00:36:11.07 ID:+bxoPO130
>>223
普通は退職じゃね?
退社だとタイムカード押しても退社だし
225名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 00:45:07.95 ID:Bw8Rva1/0
>>224
レスありがとうございます!
言われてみればその辺もおかしいかもしれませんね
しかし今回指摘されたのはその部分じゃないみたいで

>残念ながら、世の中には非常識というか無知な人がいて、中途採用で100人面接をすると、中に一人くらい、履歴書や職務経歴書の退職理由に「会社都合」と書いてくる馬鹿がいます。
>リストラされようが、退職理由に「会社都合」とは書きません。

とのことですが、どう書けば良いのでしょうか…
226名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 00:53:20.17 ID:+bxoPO130
>>225
逆にその時に聞いてみればよかったのに
一身上or会社都合
しかないと思うけどね
227名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 02:10:41.87 ID:5KlDSVoV0
>>225
「会社都合で退職」表記で20社くらい出したがそんなこと言われてないなぁ
普通に面接とかも通過してたし
228名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 07:18:31.10 ID:ldtkP7Ej0
履歴書は単純に入社/退職で、
職務経歴書は会社都合で良いような気がするけど、そんなに非難されることかな。
自分ならもっと詳しく、例えば「事業所閉鎖のため」とか「業務内容再編のため」
とか、どうせ突っ込まれるから先に書いておくけど。
229名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 07:51:41.91 ID:B5amX7as0
>>223
誰に言われたん?
230名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 09:29:53.81 ID:Bw8Rva1/0
>>229
某ネットの相談所です
質問自体は別の事だったのですが質問内容の文脈を見て指摘されました
指摘の仕方にちょっと当人には再質問したくなかったので
他の人の意見を聞きたいと思いまして…

今までどおり「会社都合により退職」と書こうと思います
228さんのも参考にさせてもらいます
どうもありがとうございました
231名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 10:58:09.76 ID:B5amX7as0
どっちを信用するかは任せるが、
前職を悪く言うのだけは厳禁
232名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 11:40:48.56 ID:KpOcqog10
退職理由など十数文字では説明できない
無理に少数文字で書いて誤解されて書類審査で落とされても困るから
一身上の都合で逃げて
面接の時に自分の言葉で詳細はフォローを入れながら説明するもの
退職理由は何を言ってもマイナスでプラスに取られない
○○がやりたい/やりがいの有る仕事がしたい→うちに来ても希望の仕事じゃないと辞めるな
家族が病気で介護→仕事より家族を重視する
会社の将来性に不安→会社を見捨ててすぐ会社を辞める
233名無しさん@引く手あまた:2013/01/04(金) 13:01:29.88 ID:+bxoPO130
>>232
ネットの相談所の方ですか?
234池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2013/01/06(日) 12:01:54.58 ID:+hrgHjr40
社労士は登録をしないと履歴書に書くのもダメなの?

社会保険労務士の試験に受かったのですが、
社労士として仕事をするには、講習を受けるなど手続きを踏まなければなりません。
でも講習が7万円もして払えないので、とりあえず、「合格したまま」にしているのですが、
現状だと、履歴書の資格欄に書くこともできないのでしょうか?

また、何年以内に講習を受けないといけない、みたいな決まりはあるのでしょうか
235名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 12:56:24.92 ID:qpawk+2i0
>>234
ザッと調べてもこれくらいわかる。
「社会保険労務士になるには、社会保険労務士試験に合格した後に、
 連合会に備える社会保険労務士名簿に登録(実務経験2年以上又は
 事務指定講習の修了が必要)することが必要です。」
ttp://www.shakaihokenroumushi.jp/qualification/becomes/
登録しない限り、社会保険労務士の資格持ちにはならないみたい。
講習受けない場合は実務経験2年が必要。
236名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 14:08:31.15 ID:+doubLFI0
2年間働いて取ります、なのかな?
237名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 14:27:27.53 ID:L0vSmT7A0
7万払って講習or実務2年だろ
238名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 14:56:05.38 ID:+doubLFI0
7万円払いたくないなら、さ
239名無しさん@引く手あまた:2013/01/06(日) 15:09:12.23 ID:L0vSmT7A0
てか実際問題、最初からそこで働いてた人間がとって2年は有り得るが
無職がとっても登録して実務経験がないと雇ってくれないだろ
240名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 09:24:02.20 ID:gx/O99zv0
志望動機以外で自分の人間性が分る事を書いてくださいと言われたんだが
何を書けばいいんだろう
241名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 09:57:19.94 ID:D27ZbTBQ0
趣味と特技
つまり仕事で貯めたストレスを発散手段を持っているかどうかに人間性が出る
242名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 11:56:42.26 ID:VvwXEAkW0
履歴書に貼る写真は、現在のハゲ頭写真じゃないと駄目なんだろうか?
ちょっと若い頃のフサフサ頭の写真じゃ無理なのか?

PCに過去の証明写真をJPG画像として、バックアップしておいたモノの何だけど。
243名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 12:15:23.27 ID:D27ZbTBQ0
ハゲか否かで採用不採用が決まるのか?
最近の写真を使うのが常識
244名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 13:04:52.93 ID:VvwXEAkW0
本当は写真代の節約が目的なんだけど
毎回、家のプリンターでフォト用紙に印刷して使ってるんだけどなぁ

また嘘だとしても、写真撮った後に、床屋行って髪型変えてしまったって事にゴマカス理由も
駄目かな?

まぁしかし、若い頃のフサフサ頭の頃も、知って欲しいっていう理由もあるんだけど
若い社員が多い会社の場合は尚更なんだよね〜

若い頃はけっこうイケメンだったって事を知って欲しいっていうか...。
自称イケメンっていう事です。
245名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 13:15:00.95 ID:PMZGVsto0
>>244
バカじゃね?
仮に面接まで行ったとしても、写真と違うハゲがやって来たら、即アウトだろ
246名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 13:26:09.46 ID:FQTdSeZn0
明らかに何年も前の写真って分かる代物貼ったりしたら印象悪いに決まってるだろ・・・
一生を左右する書類の写真代すらケチる奴って思われるだけ
247名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 13:47:15.36 ID:D27ZbTBQ0
そんな一生を左右する大事なことをこんな糞スレで質問する人
248名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 14:06:44.21 ID:PMZGVsto0
>まぁしかし、若い頃のフサフサ頭の頃も、知って欲しいっていう理由もあるんだけど
>若い社員が多い会社の場合は尚更なんだよね〜
>若い頃はけっこうイケメンだったって事を知って欲しいっていうか...。


何しに会社に行くんだ?
てか、自称イケメンってだいたい痛い奴だよな
249名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 14:29:05.84 ID:D27ZbTBQ0
若い頃の写真をそんなに見せたいなら、
採用されてから歓迎会で披露しろ
250名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 14:33:57.07 ID:VvwXEAkW0
もちろん、履歴書先に郵送する書類選考の場合は
現在の写真を貼るつもりでいるよ
面接日が後の場合。

しかし、実際はハゲてるが、カツラしてる人も居る訳だし、その場合はカツラ写真を貼るだろうし...。

だけど、面接時に身分証明書を掲示する時があるけど
その場合、運転免許証を掲示する場合が多いと思うけど
その免許証に映ってる顔写真も、けっこうフサフサ頭な訳だし。
約4年前に更新した際の免許証の写真か。

理由は、ここ数年5年以内で、急にハゲてきてしまったので、それが主な理由です。
251名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 14:43:12.47 ID:D27ZbTBQ0
で、面接でツッコまれたらどう返すん?
前職のストレスで、か?
252名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 14:45:55.72 ID:PMZGVsto0
文章がアスペっぽいな
屁理屈ばっかだし
253名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 17:28:40.26 ID:FQTdSeZn0
>>250
じゃあ、カツラなり増毛なりしてそれで写真とっていけばいいじゃん
どんな理由で繕おうが、4年前の写真使った時点でマイナスなのは間違いない
254名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 18:01:17.49 ID:/pYfgmSOP
ID:PMZGVsto0
自分のことをそう蔑んで悲しくならないの?
255名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 18:21:58.51 ID:D27ZbTBQ0
>>254
そう言うならお前なりの答えを書いてやれよ
256名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 18:27:27.46 ID:PMZGVsto0
末尾P
257名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 20:07:05.45 ID:VvwXEAkW0
>>253
4年前だろうが、体格、性格が変わらなければ問題ないんじゃないの?
第一人間は、外見より内面重視だと思うけどな??
別に20代の頃の学生風の写真使ってる訳じゃないし
古い写真といっても30代後半頃の写真な訳で。

現在はアラフォー世代になったばかりという事で...。
258名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 20:10:22.74 ID:PMZGVsto0
一番大切な「容姿」が抜けてるぜw
259名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 20:17:23.46 ID:FQTdSeZn0
>>257
そう、バレないくらい見た目が変わってないなら別にいい
ただ、写真と違うハゲだったら「おや?」と思うだろ
結果痛くもないところ突かれるようになるだけ

特に過去の栄光にしがみついてる奴って印象持たれたらかなり厳しいぞ?
260名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 20:33:58.84 ID:jQDMBs0P0
うちの会社は募集要項に6カ月以内と明記している。

ばれなければルールを守らなくていいと思っている人には
入社してほしくないし、一緒に仕事をしたくない。
だから徹底的に阻止したいと思っている。

と、採用の権限など皆無のペーペー社員のひとこと。
261名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 20:51:36.39 ID:PMZGVsto0
>>260
あなたの会社にID:VvwXEAkW0が応募したら
面接時に履歴書の写真と体格、性格(そもそも履歴書の写真から体格、性格が分かるとは思えないがw)は同じだが、
明らかに頭髪が薄い人物が現れます
262名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 21:07:13.37 ID:VvwXEAkW0
極端だが別に、ストロング小林さんとストロング金剛さん程の差でも無いわけだし
現在と90年代の武藤敬司さんの比較でも言えるけど。

実際の髪型はその中間ぐらいって感じだけどねw
263名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 21:20:05.24 ID:FQTdSeZn0
>>262
おまいさんのハゲ具合なんてわからんからそんなこと言われても困るw
どうしてもそうしたいならいいんじゃない?
264名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 21:21:39.98 ID:TnMkAP+f0
女は写真は大事だよ
265池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2013/01/07(月) 22:17:14.71 ID:rJfB5Ysy0
英検1級持っていない人が、履歴書に「英検1級」と書いたら詐欺なのだろうか?
「合格」とも「取得」とも書かなければいいような気もするが・・
266池田大作:2013/01/07(月) 22:19:52.43 ID:goIZwixhO
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月10日と1月31日の宝くじ
及びグリーンジャンボ宝くじで1等・前後賞が当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高20億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
創価学会名誉会長
池田大作
267名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 23:27:35.61 ID:D27ZbTBQ0
人は外見ではないとか慰めwがあるが、
強面でスキンヘッドのおっさんの接客なら怖い

大事なのは人当たりと清潔感
268名無しさん@引く手あまた:2013/01/07(月) 23:43:31.97 ID:D27ZbTBQ0
>>265
英検1級の人がどれくらい英語を話せるか知ってんの?
269池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2013/01/08(火) 00:25:24.60 ID:7kGqImRd0
>>268
俺も持ってるけど、発音は下手でも受かりはした。
270名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 17:06:21.14 ID:dcIUAf9G0
中学のとき取った英検準2級あるけど
こんなの書いてもムダだよね?
271名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 17:17:05.71 ID:yPF645BTO
明日、派遣登録に履歴書持参で行くのですが、購入した履歴書を開けたら薄い用紙でした。
質の低い履歴書だと仕事を紹介されなかったりする可能性ありますか?
バカな質問でごめんなさい。
272名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 17:47:33.81 ID:1+nNd0WP0
>>270
若い頃取ったならギリギリ?
1級目指して猛勉強中ということにしたらアリ?

>>271
中身で勝負だ
不安なら自分で印刷すればいい
273名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 18:21:22.44 ID:SbtUXfJk0
>>271
薄い用紙も厚い用紙も採否には直接関係無いね。

ただし、採用された後の履歴書を企業側が長期保管する際
厚い用紙及び丈夫な用紙の方が良いに決まってるから
丈夫な用紙の方が傷まないという意味で、ここは厚い用紙の方が良いと思うな。
274名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 18:25:03.63 ID:1+nNd0WP0
中身がよくても、黄ばんでたり、他の人と違ってB5だと、感じ悪い
275名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 19:04:23.20 ID:A2qoZuS40
俺履歴書だけB42つ折りのB5だわ
これが理由で落ちてたんか
276名無しさん@引く手あまた:2013/01/08(火) 20:59:11.34 ID:ZJkG6ZKL0
>>265
資格が職務に結びつくなら、採用後に証書の写しを要求される。
それを提出できなかったら、虚偽申告と言うことで最悪、
解雇されても文句は言えない。
277名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 00:31:23.61 ID:/4yRdWUj0
>>275
普通にB5の履歴書で内定貰ったからあんまり関係ないと思う
278名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 00:51:23.37 ID:3NHVRC1m0
英語で自己紹介してよと言われてしどろもどろで誤魔化したとして、
職務でこの書類をちょっと英語に訳してよとか言われたらどうすんの
279名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 06:31:47.85 ID:3LlOB+PG0
B5の履歴書?

いままで見たことないなあw
280名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 08:08:50.71 ID:3NHVRC1m0
くだらない
B4なら見たことあるとか言うんだろ
281名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 17:14:32.33 ID:q6db60Xq0
>>277
安心した
282名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 17:18:31.90 ID:3NHVRC1m0
自分に都合がいい話だけを真に受ける典型例
283名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 17:38:07.56 ID:Gq+yThDB0
A4以外の履歴書でも中身がスーパーマンなら当然、通るだろ
普通の奴は履歴書、職務経歴書の大きさはA4で揃えるのがベストなのは周知の事実
284名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 18:37:43.56 ID:R1e4sUxw0
B4が良いと思うなぁ?
タウンワークでweb応募するとpdf形式で履歴書が公開されてて
USBメモリーにコピーし、セブンに持って行って、コピー機で印刷出来て便利で良いと思うので。
285名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 18:40:44.26 ID:hG6Pb+2a0
履歴書も経歴書もA4です。
写真なんかもう、プリントしたやつ持っていってますよ。
転職理由も正直に書いてますね。
どうせ、面接時に聞かれるんで。
286名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 19:45:27.02 ID:/4yRdWUj0
>>281
まー、A4のが間違いないのは確かだよ
志望度低いとこだったから手元にあったB5(B4)を使っただけ
287名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 19:59:53.06 ID:OjkJ0Qsa0
俺の近所の店で売っている履歴書サイズを調べてみた

               B5版(B4を二つ折り)、 A4版(A3二つ折り)
100円ショップ:       何種類か有り、     無し
スーパーマーケット:    何種類か有り、    1種類有り
ホームセンター:      1種類有り、       無し


B5版の方が一般的なのか?
ダイソーを志望する場合、B5版の方がいいのかな?
288名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 20:11:13.87 ID:Gq+yThDB0
なんで履歴書がB5が多いのかは知らないけど
企業でB5の書類なんて使用したことないんだよな
A4の職務経歴書と一緒にファイリングしておくと、履歴書だけ取り出しやすいからか?
289名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 20:20:38.81 ID:mnz/H9lm0
昔はB5の履歴書ばっかりだった
確かBサイズが日本独自規格で、Aサイズが国際標準規格で
グローバル化(笑)なんちゃらでAサイズで作成する書類が増えていったのに合わせて
履歴書も・・・って聞いたことがあるような無いような
290名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 21:01:09.25 ID:isXdzhPK0
採用担当しています。

まあ履歴書はB5でもA4でもいいですが、個人的にはA4がいい。職務経歴書は
A4で書くのが普通なんで、いっしょに穴を開けてファイリング出来るし。

ついでに、手書きでもPCでも、どちらでもいいよ。
確かに、社内規定では、提出書類として、手書き履歴書となっていますが、無視
しています。
291名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 22:11:13.22 ID:jEg9zf3o0
採用担当してたが、訳あって、応募する側になってしまった。
手書き指定のところが一つあって面倒臭い。
今書き始めて20分ぐらいで休憩中。
1枚仕上げるのにあと1時間ぐらいかかりそうだ。。。

ちなみに写真は自分で撮影して、プリンタでL版に印刷した。
292名無しさん@引く手あまた:2013/01/09(水) 23:25:19.90 ID:q/M5DaBD0
昨年まで、手書き履歴書17連敗中
今年から、PC履歴書にした
まだ、結果が出ていないが、楽しみだ
293名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 00:02:14.07 ID:ixjQyP0R0
ようやく1枚書き終わったわ。。。
所要時間2時間10分か。。。
294名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 00:10:43.97 ID:19P2VuK10
履歴書作成数 ≧ 落胆数
295名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 11:31:02.42 ID:kxuaxp+mO
>>293
10分で書き終わる私は慎重さが足りないのかな
296名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 11:54:53.93 ID:b7SRpMGg0
早いって事は字が雑何じゃないの?
297名無しさん@引く手あまた:2013/01/10(木) 17:20:06.77 ID:7lomNicn0
つーかさ、もうジョブカードに統一してくれんかな
書式やら手書きやらPCやら滅茶苦茶で困る
298名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 00:17:45.95 ID:daxIQogb0
規格を決定する組織に就職すればいい
至極簡単だ
299名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 08:39:36.40 ID:fd2r6Dl90
一般的に決定権は立場の強い側にある。
就職活動では、企業側が強い。
ジョブカード統一で、企業側にメリットがあるか?
既存と異なるというだけでデメリットである。
企業の採用担当者が、将来、自分が応募する側になると
思っていれば、あるいは
300名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 09:13:14.07 ID:daxIQogb0
ジョブカードのメリットは?
301名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 10:22:05.48 ID:J7VdLlbA0
PC履歴書の人は紙はどうしてるの?
普通紙じゃなくて少し厚手の紙を別途使用?
302名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 19:52:03.59 ID:SWi1oC8n0
>>301
レーザープリンター+厚手の紙だと書類選考通過するなぁ。
やっぱホームセンターなんかで売ってる紙じゃ駄目だろ。
インクジェット使ってるなら写真用の紙がいいんじゃないかな。
303名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 20:09:11.86 ID:gTwmlhSt0
PC履歴書ならメールに添付して送るだろう
ワザワザ郵送するのか
304名無しさん@引く手あまた:2013/01/11(金) 22:00:36.97 ID:czToC1SI0
>>303
応募書類の提出方法が、郵送としか書いていなかったら、
紙に印刷するしかない。
郵送で書留なら、着かないことはまずあり得ないが、
メールはたまに消失したり遅延したりするし、
他の業務用メールに紛れたりする。
305名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 22:48:31.77 ID:3RCrlO040
某所の面接を受けようと思い、電話したところ履歴書をFAXで送ってくれと指示されました。
A4サイズなのですが、送る事はできますか?半分に切って二回に分けて送るものなんでしょうか?

あと、職務経歴書と送付状も送った方がいいのでしょうか?
306名無しさん@引く手あまた:2013/01/13(日) 23:09:01.87 ID:mdNoV1yM0
普通A4でしょ全部送るべきだけど、家にFAXが無いと高くつくよね・・・。
307名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 00:09:42.87 ID:MLlO/kYE0
>>305
仕事で他社に書類をFAXするときどうすればいいか考えれば分かる
308名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 07:45:51.92 ID:cIaj2cV+0
FAXで履歴書を求める企業もね
電話番号を間違えて送る可能性がある
個人情報だから普通はやらない
309名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 11:03:03.86 ID:6ig9ug0u0
急募のところでFAXでもいいから早く送ってくれって言われたことあるな
結局郵送で送って結果は書類落ちだけど
310名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 12:55:59.48 ID:MLlO/kYE0
FAXで受け取ったのを長期保存するわけがないから、
改めて提出だろうな
311名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 22:35:11.35 ID:7vgzkdHW0
FAXでもレーザープリンタで出力して長期保存はよくある。
(複合機の場合はPDFやJPEGなんかでも出力できるし)。
つか、最近は裁判所の訴訟関係の資料なんかもFAXで提出してOKなんだから、
長期保存するわけないって頭から否定しない方が良いよ。
312名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 22:38:38.89 ID:7vgzkdHW0
ちなみに俺は>>302だが、明日から仕事だ。
先週数社に履歴書送ってとりあえず2社面接の連絡来て、
(残りのところは書類選考2週間とか書いてあったからまだ連絡がないが)
連休中に決めてしまった。

さらばじゃ。
313名無しさん@引く手あまた:2013/01/14(月) 22:56:18.99 ID:oAx1FZe40
封筒宛名用のテンプレ作ったら
自宅のプリンタはA4サイズまでしか入らなかった
314名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 00:07:03.55 ID:EUtRXL4a0
>>312
おめでとう
315名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 02:18:28.08 ID:eGh5k4OrO
職務経歴書と添え状に日付は必須でしょうか?
自宅と最寄りのハローワークにPC環境がなく、でかれば遠くのハローワークに行った際にまとめ刷りしたいと思っているのですが…
316名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 02:48:51.33 ID:aE7k+PGm0
ハロワで作成して印刷までやれるの?
初めて知った
317名無しさん@引く手あまた:2013/01/15(火) 07:43:57.46 ID:xdgf7WGY0
ハロワとヤングハロワにはない

隣接のジョブカフェにある
318名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 04:32:14.15 ID:hm8KgxPO0
【慣習】履歴書はやっぱり手書きが有利? 新卒採用の"都市伝説" [01/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358255826/

>手書きの履歴書での応募を有利に扱う企業が多い

ぎゃぁぁぁぁぁぁあぁ!!!
319名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 04:36:31.36 ID:hm8KgxPO0
既卒(就職経験なし)、体育会系、手書き履歴書、都会住みが有利・・・・・・・

第二新卒、文系、PC作成履歴書、田舎住みが努力出来るポイントなんて
履歴書手書きするしかないじゃん。
履歴書手書きするしかないじゃん。
履歴書手書きするしかないじゃん。
履歴書手書きするしかないじゃん。
履歴書手書きするしかないじゃん。
大量に履歴書買ってくる。
320名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 06:14:51.76 ID:gAHhUzUzO
クビになったあげく体調壊して療養してるうちに履歴書2〜30枚書きためたわ
もう30代だから、活動始めたらあっという間に無くなるだろうけどね
321名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 13:02:05.89 ID:WleG2b8sP
手書きじゃないと嫌だ!

そんな企業はダメな職歴無しの既卒者なオイラだけど
こっちから願い下げです
そんな会社に入ったら絶対に理不尽な要求ばかりされることが目にみえている
322名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 13:05:19.85 ID:/U6eU3Z20
願い下げで別にいいんじゃない
理由はどうでもいいけどお互い最初から馬が合わないんだからいい判断材料じゃん
323名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 13:33:59.16 ID:Z4dKMRos0
入りたい企業なら手書きのレジュメでも文句も不満も無いのよ
初めから興味が無い給料等に魅力が無い会社って事だよね

手書きの書類で年収2000万と電子書類で年収300万なら
どちらに応募するか分り切ってる事だ
324名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 14:08:27.86 ID:aagpUH/00
↑バカ丸出し
325名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 14:28:36.23 ID:x5/LCAdq0
優秀な求職者の履歴書が非手書きだったら、それが主流となるだろう。
よって、優秀な人は非手書きでお願いいたします。
326名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 15:11:22.83 ID:AIgfaNQo0
履歴書をPCに変更したら、
書類選考の通過率が90%UPしたよ
それって、俺の字が良くないって事かな
327名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 15:14:43.32 ID:VAYOB2Q90
t
328名無しさん@引く手あまた:2013/01/16(水) 22:54:57.75 ID:FHMc4ppU0
履歴書PC(東大卒) 「流石エリートだ!」
履歴書PC(高校卒) 「手を抜くなクズ!」
329名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 00:39:22.10 ID:A9xwV1j70
履歴書PC(卒原発)「放射能で頭がおかしくなったのね」
330名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 09:27:38.52 ID:1MMo6L1q0
>>326
はい、そうですww
331名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 16:02:13.04 ID:XqxBWxof0
履歴書在中を書くの忘れてた・・・
やばいよね?
332名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 16:32:10.23 ID:z5d41zkfP
……問題無い
333名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 18:12:35.78 ID:A9xwV1j70
表紙が真っ白の本みたいなもの

見知らぬ人からもらってどう思うか
334名無しさん@引く手あまた:2013/01/17(木) 20:40:57.19 ID:YRmTpq0X0
>>331
差出人が書いてありゃ問題ない
そもそも封開ける人は窓口だから採用の決裁権もってない
335名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 10:21:32.14 ID:Bc2/+6W50
>>334
面接責任者に誰を上げるか権限は有るのよ
転職回数2回まで
学歴は有名大卒以上
同業種経験者

メールでのやり取りで文章に御社など社会常識やマナーの知らない人
は即ゴミ箱で御断りの連絡をするのが受付担当者

求人サイトの代行業者と同じで常識のない奴は足切り
336名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 10:55:28.32 ID:q4mfzewz0
面接責任者が忙しい時間を割いてくれていることに感謝する必要がある

それと同時に、その時間を減らすためにも、マナーすらなってない人はゴミ箱行き
337名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 10:56:03.89 ID:8pl/eyJC0
●履歴書は手書きが有利

手書きで作成した履歴書とPCで作成した履歴書、採用する側はどのように見ているのだろうか。
「手書きが有利」と答えたのは28.7%に対し、「PC作成が有利」は3.0%。「両者に全く差はない」(68.3%)と答えた人が多かったが、
手書きの履歴書での応募を有利に扱う企業が多いようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130115-00000066-zdn_mkt-ind
338名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 11:16:27.61 ID:8pl/eyJC0
ハローワークの公式見解
 履歴書は手書き
 職務経歴書は手書き、パソコンどちらでもOK

http://tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html
339名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 12:03:15.00 ID:q4mfzewz0
履歴書もパソコンでいいという意見を聞いて安心したいだけなんでしょ
340名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 12:07:37.61 ID:dLN8ThXG0
手書きってだけで採用されるわけないし、
PCってだけで落とされるわけでもない。

指定されてないなら好きな方でいい、
実際それで複数内定貰ったよ。
341名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 18:56:39.21 ID:bPwpTAmt0
>>335
うちの会社の帰国子女のアホに採用業務させたら、
履歴書の添え状の文面見て、この人アホだー、非常識ですねーとか言ってたが、
間違ってるのはお前だ!って言ってやったわ。

>>340
困るのは、指定してないくせにワープロの履歴書を落とす会社があるということ。
342名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 19:59:52.86 ID:DRmmzLDk0
ここ3ヶ月くらいで30枚くらい履歴書書いてたおかげで最近自分の字が綺麗になってきた
343名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 21:08:27.97 ID:eXOY2ya50
手書き面倒臭がる人はいらない
344名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 00:20:17.80 ID:164T1SV+0
>>341
非常識と思った理由が気になる

ところで、ユーキャンでボールペン字講座を受けたら総額いくらかかるか計算してみよう
その驚きの価格はCMのあと
345名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 00:57:30.89 ID:QkYurEUVP
PC履歴書に拒絶反応を起こす職場はこっちから願い下げです
せっかくある文明の利器を使わなくてどうする
346名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 04:02:45.70 ID:bmHIB9/NO
ユーキャンは数万じゃないっけ?
ところで、おっきな封筒で送ってるのに三つ折り履歴書を返送してくるの本当やめてほしい
再利用できないじゃん
せっかく日付を再利用できそうに書いてるのに
347名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 04:08:50.79 ID:Kz5ywWj20
再利用?
返送されたものはシュレッダー行きだよ。
348名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 05:36:45.32 ID:DJCF4cxr0
>>345
お前は何様のつもり
年収2000万の仕事を手書き履歴書を書くのは
嫌だから相手にしない
会社の方がお前を相手にしないんだよ
349名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 05:54:55.52 ID:1vmXdER3O
手書き指定する会社はだいたい古い体質の会社で給料も安いブラックが多い。
350名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 07:48:33.02 ID:164T1SV+0
日付だけ熱で消せるタイプのペンで書けば、
351名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 07:50:48.92 ID:164T1SV+0
>>348
「を」の重複
352名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 10:31:45.02 ID:6J80SpxX0
返送された履歴書を丸々再利用とかありえないわ。写真だけならともかく
志望動機とか応募先によって変えるのに
353名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 12:06:12.52 ID:Vdu+FPa90
手書きで落とされた数18社
PCで落とされた数2社

PCに切り替えました
354名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 14:26:22.45 ID:QkYurEUVP
>>348
何様のつもりもなにも
なんでこっちばかりが下手に出ないといけないんだ?

どうせ、手書きじゃないととか文句を言う会社は
どのみち、最初から採ろうとは思っていない会社だよ
355名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 19:10:13.42 ID:cgNOH8mo0
>>344
添え状に○○様、って書いてきてたんだよ。
そのアホ帰国子女が言うには、殿が一番偉いんだから様より殿を使えと。
356名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 19:15:54.26 ID:164T1SV+0
>>355
殿が一番偉いと江戸時代かw
何様、いや何殿なんだw
357名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 19:16:32.69 ID:aYXd+VNL0
殿様って言うのにな
358名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 19:31:13.05 ID:164T1SV+0
殿に様とか、おみおつけ状態
359名無しさん@引く手あまた:2013/01/19(土) 21:16:00.62 ID:cgNOH8mo0
アホが選考して、勝手な思い込みで落とされる場合もあるけど、
運が悪かったと思ってあきらめるしかない。
まぁ、たくさん応募すればどれか当たるよ。
360名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 00:08:46.31 ID:/BJYq0IM0
>>355
面白いなそいつw
時代劇の観すぎなんじゃないのかw
361名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 01:06:19.44 ID:e+zKa9im0
役職に殿つけるんだっけ。
あと目上から目下に対して使うんだっけ、表彰状とか様ではなく殿だし。
誰かkwsk!
362名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 03:21:12.64 ID:J3jCjqRQO
送り状や封筒につかう敬称、無難というか基本はこうだよ

採用担当係とかあって個人名ではないなら採用担当係御中
個人名があるなら〇〇様
個人名が複数あるならすべてに〇〇様 〇〇様

ちなみに殿は目下に出す場合
例えば向田邦子の父親が出す手紙で「向田邦子殿」と使うようなの
仕事で自分から使うことはない
363名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 08:02:04.54 ID:SW9flzbD0
役所からの郵便が○○殿って書いてるから、それが正しいと思ってるんだよ。

公務員様が1番だってこと知らないんだろう。
364名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 09:33:58.94 ID:T92e3Hkm0

殿
御中
机下
気付
使い分けられるかな
365名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 10:25:38.67 ID:Ur7gx2aO0
>>362
違うよ、殿も目上
ただ殿より様の方がより目上なだけ
366名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 10:31:30.00 ID:T92e3Hkm0
お疲れ様です
ご苦労様です
くらいの違い
367名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 15:43:53.18 ID:s0cX0DSl0
>>366
「ご苦労様」は目下に使う言葉
「お疲れ様」はオールマイティーに使える
368名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 16:31:01.13 ID:Ur7gx2aO0
>>367
俺もそう思うんだけど、893とかは上の人間に対しても「ご苦労様です」って言うんだよね
なんでだろ?
369名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 18:54:18.40 ID:SEOsKc9H0
御苦労様は言う側は働いてない感じがする
お疲れ様ですは一緒に働いてる感じがする
370名無しさん@引く手あまた:2013/01/20(日) 19:03:28.29 ID:T92e3Hkm0
5963>02で、ご苦労さんの圧倒的勝利
371名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 07:59:05.90 ID:6m39DFFE0
転職サイトのレジュメは書いたんだけど、職務経歴書はまだ書いてない
レジュメは詳しく書けるけど、職務経歴書は文量軽い方がいい
転職回数複数だし…

なんか、職務経歴書だと物足りなく感じないか?
372名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 08:13:35.83 ID:7MxKBcF50
上司が先に帰るときに部下が
「お疲れ様」と言ったら失礼なんだよ

上司は疲れないから言ってはダメなんだ
これ豆知識ね
373名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 08:18:49.83 ID:IyG0mHhY0
>>371
今後どんな働きができるかが伝わるかどうか
軽い分量で伝わるならそれでいい
374名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 11:49:34.49 ID:LAVmkrsp0
カメラ屋で撮った画像があったので、
最初セブンで3枚200円で焼き増ししようと思ったけど
自分でカットする手間があるので、
試しにネットで焼き増ししてみました。

1枚50円でメール便送料160円。
最初なので試しに10枚にしてみた。
到着に3日かかるので緊急の用途には向かないけど
安くて品質も満足です。
今まで1枚200円くらいで焼き増ししていたので1/3くらいに節約できた。
375名無しさん@引く手あまた:2013/01/21(月) 20:29:13.40 ID:aszoYYZH0
自宅でプリンタ使ってL版に6枚ぐらい印刷すれば写真1枚あたり2〜3円で済むのに。
376名無しさん@引く手あまた:2013/01/22(火) 00:22:02.97 ID:hv8Nzu5e0
面倒くさい
377池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2013/01/26(土) 11:16:23.84 ID:IkV/Y8t60
履歴書って、高校までは卒業年度だけ書いて、
大学は入学年度も書くの?

あと、職歴欄と資格欄って、
すでに潰れた会社やなくなった資格も書いたほうがいい?

あと、潰れてはないけど俺の在職してた頃と名前が変わった会社は、
当時の名称と現在の名称のどっちで書けばいいんだ
378名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 13:15:24.81 ID:oBYWhiYi0
>>377
・卒業年度まで書くのは義務教育まで。高校は入学年度も書く。
・書いとけ。
・両方。「当時の名称(現○○社)」みたいに。
379名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 16:53:38.31 ID:cczbcJZ90
履歴書に運転免許の写真埋め込んでいったら、つっこまれたw
380名無しさん@引く手あまた:2013/01/26(土) 17:07:31.06 ID:irx1+xib0
第一種情報処理技術者ってもう2回は変わったし
381名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 10:04:05.69 ID:oWMLbrnr0
>>380
そうそう、離れて久しかったが今度転職でその資格を書いていたらそれはどういう資格ですか? なんて聞かれてしまった、、、、
まぁ、ミッチーの時代だからしょうがないかww
382名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 11:54:39.84 ID:HHtZ5kBd0
俺のは橋龍だから大先輩かw
383名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 13:12:42.65 ID:eG2YtMNZ0
財閥商社、世界的有名自動車メーカー、大手化粧品メーカー、大手化学メーカーから内定もらえたdラン俺の実感では、
履歴書はぜーーーーったいに手書きがいい!
内定貰ったとこのライバル企業はpcで書いたけど、内容ほとんど同じ事書いたのに書類すら通らんかった。
自動車メーカーでは手書き履歴書一枚と、自己PR、志望動機、自己の決意、未来の展望、添え状を、
各A4一枚全部手書きで出した。
面接官の印象にかなり残ってそれが結構有利に働いたって事を面接官に聞いた。
たぶんここで手書きどうとか言ってるやつは学歴に不安があるやつだろうから、
絶対に手書きの履歴書とは別に、自己PR書、志望動機書を手書きで1枚ずつ書いた方がいい。
詳しくは教えてもらってないけど、大手って言われてる所では、有名国立、有名私立、それ以外って感じに履歴書がわかれてるらしい。
だから有名私立、有名国立の以外の人は最初の履歴書で差をつけないと、次の面接にたどりつけない。
384名無しさん@引く手あまた:2013/01/29(火) 19:17:52.11 ID:UNz5f0HN0
俺のは小渕だったかな。
385名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 00:43:35.53 ID:8Db/bvwy0
>>383
参考にさせてもらいます
未来への展望か。。
386名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 04:41:51.39 ID:OOCJIHHB0
自己の決意、未来への展望がそれぞれ1枚なんて
387名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 14:26:38.95 ID:tcRaqva10
5年くらいSOHOで在宅ビジネスしてたんだけど
これって履歴書になんて書けば良いんだろう?
書けないと空白の5年間がw
388名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 14:29:35.49 ID:OOCJIHHB0
中身は苦労話とかあるのでは
389名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 14:52:14.47 ID:0i0r15bQ0
自営 ○○○
SOHOならソフト開発とか電気工事とか
親方から仕事を受けてしてるんだろう
390名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 14:58:30.35 ID:tcRaqva10
自営 SOHOにて在宅ビジネス

見たいな感じでいいのかな?
391名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 15:04:20.36 ID:OOCJIHHB0
入社 退職じゃないから、
事業開始とか?
392名無しさん@引く手あまた:2013/01/30(水) 15:34:46.78 ID:tcRaqva10
がいいのかな?

自営 SOHOにて事業開始

とりあえずこれで行ってみるよ
393名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 17:10:48.59 ID:26fozs060
2ちゃんねるの情報より現実の情報を得るため
ヤングハローク、ハロワ、就職支援センターの三か所で確認してきた@東京
アドバイスくれた人は何社も何人も指導、斡旋してる人達から聞いた結論

・PCは必ず手書き
・職務経歴書はPC
・履歴書サイズはA4が主流
・封筒は白色で折り曲げずクリアファイル入りがベスト (曲げてNGということはないがアピールになる)
ただし、IT系の場合はPCでも可能
字が汚いのは問題だが、PCだと手抜きに見られるので手書きの方がウケはいい

だとさ、やっぱり手書きが無難だな
交通費を無駄にしたくない人はその方がいいよ
394名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 17:20:11.06 ID:26fozs060
ちなみに
ヤンハロは若いアドバイザー(てか、若い人ばかりだった)
ハロワはオッサン(偉い感じの人 天下りかもしれんが)
就職支援センターは若い女性スタッフでした

これだけ巡って3つとも履歴書は手書き推奨。職務経歴書はPC推奨だった@東京

恐らくもっとも求人多い東京でこれです
地方とかじゃ尚更手書きなんじゃね?
IT系はPCで全然OKらしいから羨ましいぜ
395名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 17:28:58.70 ID:M8SYuFEr0
>>393
>・PCは必ず手書き

なにがなんだかわからない・・・・・・
396名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 17:30:58.31 ID:VTSgHVSIO
わろた
397名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 17:40:36.25 ID:RYU1Kz5L0
一番大切な部分をミスるとは…
てかコピペか?
398名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 17:40:37.44 ID:UPZwtE3e0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\        2ちゃんねるの情報より現実の情報を得るため
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < ヤングハローク、ハロワ、就職支援センターの三か所で確認してきた@東京
    |      |r┬-|    |        アドバイスくれた人は何社も何人も指導、斡旋してる人達から聞いた結論
     \     `ー'´   /         
    ノ            \         ・ P C は 必 ず 手 書 き
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
399名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 17:49:06.64 ID:SXe5KW0l0
>>393
>>398
ついでに「ヤングハローク」ってなんやねん?ww
400名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 18:17:14.80 ID:ngSPHYZP0
食品製造のパートの面接行ってきたけど電話した時に
履歴書は手書きかPC作成どっちでも良いといわれたんで
サクッとPC作成して出したわ、会社に聞けば一発じゃね?
401名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 18:59:23.06 ID:RYU1Kz5L0
パートだからじゃね?
402名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 19:35:59.99 ID:BBmZ9FGI0
パートだからでしょ

正社員なら履歴書は手書きが普通
人事や役員は中年が多いし尚更楽してると思われて印象悪くなる
403名無しさん@引く手あまた:2013/01/31(木) 19:39:01.56 ID:BBmZ9FGI0
>>393-394
寒いのにご苦労だったな
だが、お前の少し前のレスに答えは出てたんだぜ?
お前は履歴書以前の問題じゃないのか?


338 :名無しさん@引く手あまた:2013/01/18(金) 11:16:27.61 ID:8pl/eyJC0
ハローワークの公式見解
 履歴書は手書き
 職務経歴書は手書き、パソコンどちらでもOK
okyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html
404名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 20:23:18.52 ID:7Aoxsgd7O
企業によって履歴書の他に職務経歴書も持参してくださいと指定されることもあるけど
基本的に転職の場合って二つセットなの?出来れば職務経歴書は書きたくないんだよな…
空白だらけだしごまかしきれないし
405名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 21:02:41.21 ID:qk2UQ6CR0
>>404
基本的にセットです。
職務経歴書提出が求められてない場合でも、
提出してよしと、セミナー講師が言ってました。
406名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 22:25:13.28 ID:TEU/z/il0
職務経歴書が無いと、スキルの説明ができない。
となれば、新卒を採りに行くのと変わらない。
新卒の方が活きが良くて、給料も安くて済む。
407名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 23:02:36.32 ID:6tcbhnb60
パート、バイト、契約社員なら下手な字で書くより完全PCの方が良いとかない?
そんな必死な奴は雇いたくないってブラックさんもいるよね。
408名無しさん@引く手あまた:2013/02/01(金) 23:43:29.95 ID:+rGjueGmO
履歴書の志望動機に、貴社の企業理念に感銘を受け〜って書こうと思ったんだけど、よく調べたら面接受ける会社ってフランチャイズみたいなんだ
本社の企業理念のこと書いたらマズいかな?
409名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 07:49:47.77 ID:oV86q1SR0
>>407 契約、フルタイムは手書きが無難 履歴書見る人は50代だぞ


382 :名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 12:19:02.24 ID:hQBxTmzu
某大手運送会社の契約社員の面接。S・Y・Yの3社やってみて
「履歴書ぐらいは手書きで作成しようよ^^;」って感じで3社とも言われた
さすがに1社ぐらいOKなのもあるだろ!今時手書きなんて!と思ってたが3社ともいわれると流石にアウトだと思う
ハロワでも聞いたが、履歴書=手書き 職務経歴=PC が一番無難なんだって
わざわざ時間かけて面接行くんだから無駄にしないためにも履歴書は手書きがいいよ
410名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 10:48:29.91 ID:YcYpTDB+0
履歴書は手書きが常識
職務経歴書はPC作成が好ましいけど手書きでも無問題
字が丁寧なら意欲と大きなアピールに繋がる
411名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 13:23:52.48 ID:VqDQyX6JP
そんな幻想は俺がブチ壊してやんよ

という冗談はさておき
なんで手書きに拘るところが多いんだ?
412名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 13:45:12.46 ID:cfIE2k3O0
>>411
拘るというか古い体質って感じじゃね?
あと日本独特の様式美
413名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 13:57:44.42 ID:/h7/wW2p0
企業側は、履歴書が手書きで無いことを、不採用の理由にしていいと
思っているようだな
414名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 15:19:11.07 ID:pPP0xe2s0
>>411
1枚1枚丁寧に頑張って書いて来る奴の方が誠意があるだろ

月18万として ボーナス入れて年に300万投資する人材を決めるんだから

履歴書も手書きしない奴を採用せんだろ
ただでさえ、今は買い手市場なんだから
人材は掃いて捨てる程余ってる
PC作成の履歴書なんて論外で閲覧すらしない会社がある(優良企業で)
415名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 15:21:48.08 ID:06jZoBeq0
送付状は手書きとPC作成どっちがいいの?
416名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 15:55:09.41 ID:VqDQyX6JP
>>414
便利なモノを活用せずに誠意という言葉でお茶を濁す企業ばかりなのか

PCで作成した履歴書ばかりで面接に望んでいたから
今度は手書きで履歴書を作ってみるよ、試しに
417名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 16:01:28.34 ID:pPP0xe2s0
>>416
いや、手書きにしても中身がダメなら結果は同じだぞ・・・
418名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 16:12:36.14 ID:nIsUc5El0
手書きだとその人の性格がわかるだろ!!!
419名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 17:22:08.84 ID:cfIE2k3O0
要は中身だろ?
スーパーマンPC
普通人手書き
ダメな人手書き
420名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 17:37:39.46 ID:pPP0xe2s0
>>419
お前が自分をスーパーマンと信じてるなら好きにすればいいんじゃね?

東大卒、IQ200、偏差値78 1流企業勤務の実績とキャリアがあり、25歳

↑ならPCでもきっと採用されるよ

この世は1%の天才と99%の凡人で出来ている byエリザベス
421名無しさん@引く手あまた:2013/02/02(土) 18:59:28.03 ID:cfIE2k3O0
手書きの誠意なんて同率で並ばない限り判断材料にはならないから
要は中身、これが真実
422池沼番長ライト性欲欠落アスペ同性愛者:2013/02/02(土) 22:27:00.70 ID:X6fhIOqU0
郵送代も勿体無いんですが
着払いで履歴書送るって非常識ですかね?
423名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 00:00:23.95 ID:Ub1Rjqv60
>>422
相手が受け取り拒否で終了
424名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 00:59:20.37 ID:gnFg367D0
>>411
簡単に解雇できないから、少しでもクソ真面目なのが取りたい
425名無しさん@引く手あまた:2013/02/03(日) 01:35:26.32 ID:FT80E9A/0
>>424
実は、試用期間内で入社後14日以内なら、予告無しで解雇できる。
何ヶ月も経っていたら無理だけど。
426名無しさん@引く手あまた:2013/02/04(月) 09:25:13.55 ID:vaDqmBiN0
>>412
様式美なんて考えてるヤツはいないと思うぞww
要は手書きで苦労した、と言う所の問題。

並んで考慮されるならそっちを選ぶだろw
427名無しさん@引く手あまた:2013/02/05(火) 23:25:33.63 ID:G5Febb2c0
製造の流れ作業なんだけど職務経歴書くことねぇー
ひたすら作業に追われてただけで成果なんかありゃしねーよ
428名無しさん@引く手あまた:2013/02/06(水) 00:59:32.66 ID:VtMyk0Yn0
ばんばん吹いとけばよし
どうせ取るほうもいいことばっか書いてて、似たようなもん
429名無しさん@引く手あまた:2013/02/06(水) 18:14:30.55 ID:PfoxQoBN0
市販の職務経歴書に書く場合で、2枚になる時は、自己PRの欄は、
1枚目、2枚目、どちらに記入したらいいですか?
430名無しさん@引く手あまた:2013/02/06(水) 21:48:52.76 ID:GY+8RC1O0
自己PRは最後に書くから
2枚目でいいんじゃね?
431名無しさん@引く手あまた:2013/02/07(木) 20:23:38.91 ID:DqccYApC0
コ○ヨの転職者用履歴書を使ってる人は居る?
面接で提出した時の反応が知りたい
432名無しさん@引く手あまた:2013/02/08(金) 00:26:37.95 ID:ZVqTMtzq0
派遣で働いたばかりに職歴多過ぎて10個超えた
もう巧くまとめるの疲れてきたお(´Д`)
433名無しさん@引く手あまた:2013/02/08(金) 11:33:27.82 ID:ocJWJup40
今度面接受けることになって、詳しい職務経歴書持って来いって支持あったんだけど
詳しいってどれくらい書けばいいだろうか
これまで販売員やってていつもだと、

何月何日 ○○入社
(大まかな商材)の販売、接客を担当

くらいしか書けないんだけど、商材のあたりをもっと詳しく書いたりしたほうがいいの?
どんな成果挙げたとか全く無いからどうしたものかと悩んでる
434名無しさん@引く手あまた:2013/02/08(金) 12:12:35.31 ID:+sFenHDj0
>>433
商材が特別な物なら、その商材に対してどう取り組んでいったかとか
接客する際に気を付けていたこととかを書けばいいんじゃないかな?
目に見える成果が無くても、あなたがどんな接客をする人間かは見えるようにしないと
435名無しさん@引く手あまた:2013/02/08(金) 13:30:43.83 ID:RvFT4+ut0
家のプリンターが糞なんだが
履歴書、職歴書はネットプリント
でいいよね?
上質紙使いたいけどさ
JIS規定で作成したんだが
やはりA3出力して二つ折りでA4に
揃えるのがベターかな?
436名無しさん@引く手あまた:2013/02/08(金) 14:33:33.77 ID:d2aymrPVP
>>435
あまり詳しくお前のレスを読んでいないけど
あれだ、セブンに行け
437名無しさん@引く手あまた:2013/02/08(金) 14:54:23.94 ID:Tx/GOnPmO
面接での持参物に会社所定の履歴書があって
履歴書の裏面に職務経歴を記入する欄があるけど、箇条書きでもいいのかな?

ちなみにこれまでの代表的な仕事内容について述べてください、と書かれてる。
438名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 18:45:50.41 ID:P1DMJdS50
いきなりでわるいんだけど

転職サイトの経歴書か履歴書に写真アップする所あるじゃない?
あそこアップしてる?
今はアップしてなくて、一応、応募書類だから写真アップすべきだと思ってて
一昨日に横浜の写真館(スタジオ・個人・価格高)で写真撮ったんだが
小さい写真館だからデータもらえない

その場合はどうしたらいいんだ?
みんなアップしてないか
439名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 18:50:34.78 ID:P1DMJdS50
いきなりでわるいんだけど

転職サイトの経歴書か履歴書に写真アップする所あるじゃない?
あそこアップしてる?
今はアップしてなくて、一応、応募書類だから写真アップすべきだと思ってて
一昨日に横浜の写真館(スタジオ・個人・価格高)で写真撮ったんだが
小さい写真館だからデータもらえない

その場合はどうしたらいいんだ?
みんなアップしてないか
440名無しさん@引く手あまた:2013/02/09(土) 19:02:03.31 ID:P1DMJdS50
連投ミスすまそ
441名無しさん@引く手あまた:2013/02/10(日) 01:58:06.11 ID:+A9ya+VH0
アップしなくていいよ
どーせ後で紙の履歴書を送付か、面接時に持参することになる
442名無しさん@引く手あまた:2013/02/10(日) 12:20:00.11 ID:eKiALH8k0
どこかに他人の履歴書、経歴書が載ってるサイトみたいなとこ知りませんか?
別に盗み見るとかではなくて、どういう風に書いてるのかなという参考として
見てみたいんです。お願いします。
443名無しさん@引く手あまた:2013/02/10(日) 17:51:09.43 ID:mVzN4YCa0
>>441
サンクス
始めたばっかでスペックの割に大手狙ってるから
書類通過したことないw
意味分かったわ
歳だけど顔は良いから少しでもアピれるかと思って聞いてみた

>>442
検索するとすごい沢山あるよ
100種類くらい参考にして練りまくった
けど、キャリアカウンセラーに見せたら一瞬で解決した
一応参考
http://www.jinzai-bank.net/edit/guide_info.cfm/gy/
http://www.jobengine.jp/cont/resume/index.html
444名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 07:52:34.79 ID:9FYsATxv0
>>443
こういうサイト沢山あってどれも同じくらいのレベルだと思っていましたが
ここは詳しく載ってますねー。ほんとに有り難うございます。
私もキャリアカウンセラーにお世話になっていた時期が有りましたが
専門分野を知らない人にあたると経歴書があべこべになって3回も変えてもらいました。。
445名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 12:11:50.44 ID:84d7qBTg0
>>435
履歴書は手書きで書かないと落とされるぞ・・・IT系は別だがな
人事は手書き世代ということを忘れるなよ
手書きで採用された人達がPC見たらどう思うよ?
446名無しさん@引く手あまた:2013/02/11(月) 13:12:35.36 ID:BLlRWRJr0
市販の履歴書にメールアドレスを書くときなんだけど、
現住所の下の欄「現住所以外に連絡を希望する場合に記入」の欄に
書いたらダメかな?「連絡先 〒」となっているところを二重線で消して
「メールアドレス」って入れて
それとも最後の「本人希望記入欄」って書いてある欄に書いたほうがいい?
447名無しさん@引く手あまた:2013/02/12(火) 02:25:38.88 ID:Aw9Wo1yh0
>>438
その写真をスキャナでスキャンしたらいいんじゃね?

つか、横浜なら小さい写真館に行かなくても
写真4枚+CDRで1500〜2000円くらいでやってくれるチェーン店とかあるんじゃないの?
448名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 11:07:53.41 ID:ppArLU9W0
明日、久しぶりの面接で履歴書もって行くんですが
JIS規定そのままダウンロードしてPC作成しました。
家のプリンターが性能悪い(A3印刷不可)んでセブンのネットプリント
しようと思いますが、A3(二つ折)とA4どっちが主流
なんでしょうか?
職歴書は上質紙で家でA4アウトできますが
履歴書と紙質が違うのは良くないですかね?
449名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 11:17:26.43 ID:0uIhpPC00
iphoneで撮影してそれをアップしてセブンイレブンでプリントしてくれるサービス。
写真をデータ化してusbに保存できるサービス。ヨドバシカメラとかでもできるよ
450名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 12:07:15.06 ID:oIGU9KDv0
>>444
自分は営業マネージャーだけど、一次面接は担当してます。
よく2枚までに職務経歴書はまとめると聞きますが
自分は余り気にしないですね。むしろ沢山の情報が欲しい。
現場サイドが面接すると、なかなか時間かけれないので。
会社や面接担当によって同じ書類でも評価方法が違うので正解はないですよね
うちは同業界の採用が多いので、面接は職歴書内容の確認が主になりますね。
その場合は時系列で羅列してもらった方が、個人的には理解しやすいです。
逆に人事など業界に詳しくない面接担当だと 精査する必要があるかも知れないですが。
うちは、8割方現場の意向で決まります
451名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 12:19:27.05 ID:3JfWCX8h0
研究開発設計なら
経験3年くらいなら経歴書も2枚で掛けるが
20年あると8枚くらい成るわ
452名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 12:25:32.41 ID:DZPshRmy0
20年近く営業やってて、同業の営業は
比較的内定取れるけど、もう飽きてウンザリしてる
気持ちに正直気づいた
年齢的にも、独立狙って一勝負したほうが良いのかも
今日も明日の最終面接自体のTELしてしまったよ
モチベがまったくあがらない
453名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 12:36:00.41 ID:DZPshRmy0
履歴書を前にもらったエージェント仕様そのまま使ったんだが
志望動機などの文章だけ手書きとかたまに見るけど
なんか違和感あるんだけど。
エクセル作成なら全部打ち込んだほうが見栄えがよくないか?
まー字が下手な俺だけかも知れんが
454名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 13:59:18.49 ID:cfaUs5UxO
細かいこと気にし過ぎるとハゲるかもね
455名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 14:41:31.67 ID:WRT6lAxb0
誰が禿やねん

  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
456名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 17:41:25.01 ID:cfaUs5UxO
>>445
かわいいな
457名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 21:49:27.31 ID:iFSphtio0
手持ちの履歴書に職務経歴欄(5行くらい)があるんですけど、履歴書と職務経歴書の両方出すとき履歴書のほうにも職務経歴を書いたほうがいいですか?
458名無しさん@引く手あまた:2013/02/13(水) 23:20:47.52 ID:8DAmyQma0
久しぶりに来たのだが、未だに履歴書が手書きかPCかで揉めてるのを見てほっこりした
459名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 03:05:19.00 ID:Zvv6Z/Gg0
転職何回もしてるんだけどさ
A社〜バイト数ヶ月〜B社〜バイト数ヶ月〜C社の場合
バイトの履歴も全部履歴書とか職務経歴書に書いてる?
大したバイトじゃないからもちろん大した経験にもなってないただのフリーター期間なんだけど
これバイト全部書くとかなり行数多くなって見栄えがすごく悪くなるんだが
460名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 09:47:59.54 ID:+ETrF8MB0
何も書かないことでブランクに見える方がマイナス
461名無しさん@引く手あまた:2013/02/14(木) 12:08:14.34 ID:dpwiBpuk0
バイトは職歴にならないから、経歴書の方だけでいいんじゃない?
書類審査無しの面接なら口頭で伝えてもいいし
ただ空白よりはバイトの方がいいから、伝えてることはした方がいいよ
462名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 10:06:14.31 ID:2wULWduq0
WEBレジュメ審査通過して、書類郵送するんだけど
履歴書A42枚と職歴書をクリップで留めて
クリアファイルに一緒に入れると、くっ付いて
印象悪いかな?
別々にクリアファイル入れると逆にやり過ぎな感じもするし
463名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 10:22:13.22 ID:nS3cpN9h0
クリアファイルは1つでいいんじゃね?
ひとまとめにしたほうがいいと思う
464名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 10:22:14.03 ID:b+GaBj2e0
>>462
そんなんで採用になんの影響もないって
こういう細かいことやたら気にするよねみんな
465名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 10:25:50.26 ID:OYHW93iS0
クリアファイルの必要もないよ
A4封筒で送る必要も無い
普通の封筒に折って入れて送っても
採用不採用に影響ない
466名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 10:33:50.32 ID:JAX4RJdX0
まー気持ちの問題だね
きれいに送りたいと言うのであればクリアファイル使えばいいし
人事が鈍感だとそういう気遣いをなんとも思わないかもしれないし
人によっては気持ちプラスのポイントつけるかもしれんし
まーマイナスにはならないかな。
でも新品のきれいなのを使わないとダメだけどな
467462:2013/02/16(土) 10:48:42.33 ID:2wULWduq0
皆さんありがとうございます。
変なとこに気を使うタイプなんですよね
クリアファイル沢山あるので
一緒に入れて送ります
ビジネス上の重要書類は折らないで送るのが普通なんで
履歴書なんかもそうなのかも
履歴書などを返送してきた企業もA4定型で
送ってきて、自分も落ちても良い印象持ちましたし
468名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 11:00:26.07 ID:X8Vlptqa0
JIS規格の履歴書をそのままダウンロードして打ち込んだんだけど
枠外の記入注意(数字はアラビア語で〜)を消すよね?
469名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 14:17:41.39 ID:5qQJo3DA0
>>468
パクリ丸出しだから消すな俺は
470名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 19:54:40.19 ID:cL3OJMfc0
求職者のために最近作ってやったやつには注意書きも忠実に再現したわ
471名無しさん@引く手あまた:2013/02/16(土) 21:44:38.94 ID:LRJ6rwmA0
IT系だからPC作成でも問題無いとは言われたけど、少しでも印象良くしたいなら手書きがベターだよね
気に入ったのがなかったからアピールポイントにもなるかなと思ってA4と見開きA3を作ってみたはいいものの、
ライトボックスとかで照らしてトレースしちゃ逆に印象悪くなっちゃうかな
472名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 08:54:12.19 ID:NDKFecRX0
履歴書の枠まで手書きか
473名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 16:28:00.16 ID:RQbzF8PU0
総務で採用の仕事をしています。中途は、採用予定の部署の長と
一緒に面接。

で、履歴書は、手書きでもPCでも、全然どちらでも構いません。

でも、確かに、昔の入社案内を見ると、提出書類として、自筆手書き
の履歴書とある。

これは、現場作業員(今は、オペレーター)を採用するのに、字も
まともに書けないじゃ困る・・からだと思う。
474名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 17:04:39.65 ID:eIPzE2pp0
字もまともに書けない、って…
肉筆を見たければ、交通費精算書でも小論文でも書かせれば、
その場で実用的なスピードの手書き文字が残るでしょ。
475名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 18:53:00.61 ID:fin+bETVO
5年間イベントMC・フリーアナウンサーをしていて、この度30になったから定職に就きたいので履歴書にそれを書きたいのですがどうかけばいいでしょうか?

ご教示お願いします
476名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 19:46:54.75 ID:NDKFecRX0
>>475
履歴書には一言書いて残りは職務経歴書で
477名無しさん@引く手あまた:2013/02/17(日) 22:23:01.43 ID:np4WgezQ0
>>475
定職に就きたい職種がわからんと具体的に書きにくいけど
職務経歴書にどんなイベント・番組を担当したとか
その際どんなことを心がけていたとか、成功談とそこにいたるまでの過程
あるいは失敗談とそのリカバリ経験とか、あたりかな
未経験職種ならそのあたりで人柄・対応力なんかが伺える感じになるのでは?
それを基本的な職歴・自己PR共々A4 2枚ぐらいに取捨選択して手短にまとめる
478名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 00:43:49.46 ID:HupiDEr00
>>475
フリーの契約が主なら

XX年XX月○○会社と契約
A部署と共に○○イベントの企画立案・人員管理・運営・資材調達・進行に携わる
(以下イベント内容の結果・評価を自画自賛)

XX年XX月○○会社と契約
番組「○○」内のアナウンス業務に携わる
(以下、アナウンスの苦労や契約先からの評価等を自画自賛)

こんな感じに時系列で書いてくといいと思うよ
479名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 15:48:26.94 ID:Mhi2NmxS0
官公庁でただの事務を数年やってただけなんで、職務経歴書がさっぱり書けない。
A41枚でも大丈夫?
480名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 16:12:46.57 ID:CqFu87gL0
>>479
1枚で十分。特に異業種転職なら専門用語を長々並べても理解されないよ。
481名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 18:23:20.41 ID:ggdhB1d40
官公庁で事務をやってたってことは、事務次官の可能性あり
482名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 19:03:57.00 ID:okldV9jo0
官僚のトップがこんな便所の落書きみたいなとこに来るわけないだろwwwwwwwwwwww

な、ないよな・・・?
483名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 20:56:31.53 ID:rUrlAvhn0
官公庁の事務職なんていっぱいあるよ
非正規で最低賃金でよければね
自分がそうだったし
484名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 22:45:45.78 ID:4l9NUifz0
夜間大学中退なんだけど
仕事を優先させたくてやめた場合は
どうやって書いたらいいんだろう?
「仕事優先のため」をそれらしく書くには・・・
485名無しさん@引く手あまた:2013/02/18(月) 23:41:00.98 ID:CE6t8mZcP
退学理由を聞かれた時に答えればいいんじゃないかな?
486名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 09:59:38.58 ID:G3RNgUYv0
履歴書PCでA42枚作成したんだが
良くある枠外の注意書きまで
再現しなくていいよね?
487名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 10:08:00.73 ID:aZYetCvw0
なんで自分で製作するんだ
ゴロゴロ転がってるからダウンロードしろ
488名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 15:27:57.33 ID:qyCsBV+m0
クソ高い両面印刷してパカッと開く履歴書5袋注文&滑り止め会社に面接予約3時間後本命内定電話キタ!嬉しいケドなんかな〜
489名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 20:24:23.63 ID:IHnMis060
Aという企業の参加にBとCというのがあるのですが
Bに就職し1年働いたのち、Cに異動出向になりました。その後Cを半年で退職しました。
こういう場合、履歴書にAという会社に1年半居たことにはできないでしょうか。
ちなみに制服にはAの会社名が入っており、BCともにAの会社の製造1課2課扱いの会社でした。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、どうぞよろしくおねがいします。
490名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 20:37:07.18 ID:teMHZkvp0
>>489
詐称だね
491名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 20:39:20.63 ID:IHnMis060
>>490
ダメですか。
わかりましたありがとうございました。
492名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 20:51:52.59 ID:sHCgpJEv0
普通に出向なり異動なり書いたら済むやん
493名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 20:54:29.08 ID:sHCgpJEv0
あー親会社に就職してたわけじゃないのか
それはアウトですわ
494名無しさん@引く手あまた:2013/02/19(火) 20:59:10.99 ID:nupm+pEN0
>>484
父が体調を崩したので家計を助けるために、でいいんじゃね。
オレも大学中退だが、履歴書には「アルバイトに専念するため中途退学」と書き、
面接官に突っ込まれたらそう答えてた。
495名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 00:33:15.26 ID:Q2TQ3UY90
正社員や契約社員への転職時って卒業証明書とかって提出求められます?
496名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 07:33:55.50 ID:175VnojJ0
>>495
最近、面接にこぎつけた企業では、卒業証明書提出を求められた。
不採用になったけど。
497名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 10:57:15.00 ID:kHqvSsiW0
卒業証明書って封筒の封開けてあってもいいのかな?
498名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 13:18:56.79 ID:M+e7zRe30
むしろうちの大学は封筒なんか無いぞ
卒業証明書には透かしが入ってるから偽造できないようになってるし
499名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 13:23:49.02 ID:vyYEl8Ew0
>>496
就職留年したのを隠すために一浪して入学したことにしようかと思ったけどやっぱだめか
500名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 15:10:28.71 ID:C6RCXB9P0
もう手書きは限界だ。
PCで作製してネットプリント!

って俺みたいな人いる?
501名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 15:51:03.35 ID:M+e7zRe30
むしろPC以外で作成したことないな
502名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 16:12:37.51 ID:vBIezcHx0
ハローワークからの応募でPCで作成して採用されたこともあるし手書きで不採用もあるよ
まぁ、いきなり面接で履歴書提出だから書類選考的な意味はわからんけど。
履歴書書くのが面倒で応募しないよりPC履歴書で数行こうとおいらは思うわ
503名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 16:42:54.54 ID:8UIRLDnW0
どうしてに入りたい会社だけ手書き履歴書
取りあえず就職したい会社なら電子文書履歴書
504名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 17:34:46.10 ID:x69pCZdb0
みんななんで書き溜めとかないの?
無職の人はもちろん在職中の人も履歴書くらい書く時間あるでしょ
丁寧に書いても1枚30分もあれば書けるじゃん
そんくらい手間かけてもいいんじゃね
505名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 18:09:25.89 ID:Mm0hErJ90
>>499
証明書取ったことある?
記載内容確認してみたら
506名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 18:10:26.75 ID:Mm0hErJ90
>>504
一枚1時間は掛かるお(´・ω・`)
507名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 18:27:13.05 ID:8UIRLDnW0
落ちるのが普通化すると手書きで書く意欲が消えるわな
508名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 21:41:09.23 ID:yk0Oa2eV0
小一時間かけて丁寧に書いて、もうすぐ書き終えるってとこで
誤字をやっちまった時のショックといったら
509名無しさん@引く手あまた:2013/02/20(水) 23:42:59.13 ID:1J4SbPcL0
>>508
職歴の最後に

以土

とかな
510名無しさん@引く手あまた:2013/02/21(木) 00:05:24.27 ID:0BHRP2Dc0
一度間違えると連続で間違えるからその日はもう書くのやめる
511名無しさん@引く手あまた:2013/02/21(木) 00:17:52.71 ID:LohsZN1I0
悪循環に陥るよな。
最後の最後で間違えて、最初から書き直したらいきなり自分の住所で間違えたり。
512名無しさん@引く手あまた:2013/02/21(木) 19:41:48.31 ID:BHKK7Pho0
一般事務に応募しまくってるんだけど、志望動機難しすぎる。
自分は特技趣味とくにないし、職歴もバイトしかないし、学歴は高卒だから
自己アピールも難しい。
こんなんで就職できるのか自分…orz
513名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 00:45:41.17 ID:1XixUG5d0
>>512
事務は人気職だからね
約50名募集あった中で、自分が受かったときは、前職がそれに関連してたことと、女性募集が多かった中でたまたま男を採用しようと思っていたみたいで、内定をもらえたよ
ブラックっぽいところでも、職歴作るために少し我慢して頑張ってみるのも悪くないかと
514名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 12:19:14.51 ID:r5gMypua0
とりあえず万年筆買ってきた
これで履歴書書きまくる
515名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 17:24:06.37 ID:K3uMwQmM0
>>514
次は、つけペンで
516名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 18:19:31.91 ID:hlTR9GNA0
>>514
の って書くとき ビチッってインク飛ばすなよ
517名無しさん@引く手あまた:2013/02/22(金) 20:16:26.46 ID:5QoNmeBS0
うはwww自作証明写真凄すぎwww
最初からやっとけばよかったwww
現像30円で8枚はイケるwww
518名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 13:39:42.07 ID:8U5TNCJ2P
尊敬語について質問!

a) 貴社では研修に力を入れており
b) 貴社では研修に力を入れられており
どちらが適切ですか?
やっぱり(b)ですかね。
519名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 14:32:06.33 ID:81QY/wMw0
>>518
御社では研修に力を入れておられ
520名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 14:39:54.15 ID:6vsdRhBG0
>>519
おいおい適当なこと書くなよ・・・
書き言葉は「御社」じゃなくて「貴社」だろjk
521名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 16:09:44.26 ID:5JMYHewe0
引っ越しを伴うレベルの通勤地だがイイ案件で応募してみたい
志望動機をどう書いていいか悩む
引っ越しするから面接して!って内容で書いていいんだろうか
522名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 16:37:36.84 ID:wMYGpI2C0
>>521
向こうからしたら
引っ越す?知らねーよそんなことレベル
なぜその会社に入りたいのか、何ができるのか具体的にしないと
523名無しさん@引く手あまた:2013/02/23(土) 22:39:56.77 ID:cAPY5PxW0
写真屋でとったものよりスピード写真のほうが写りいい・・・時代は変わった
524名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 04:12:57.77 ID:ubdN8IIB0
>>523
でもフォトショでおなおしできないよね
俺が撮ってもらったとこはおなおしありで眉間の皺薄くしたり
肌艶よくして襟足カットとかやってくれたぞ
525名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 15:40:32.04 ID:t+czrjWE0
写真撮るだけのためにスーツ着るの面倒臭い。
遺影みたいにスーツを合成してくれるとか、
胸から上だけのスーツ用意するとか
気を利かせたら商売繁盛するぞきっと。
526名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 19:50:10.35 ID:Uup3akhQ0
上半身裸も認めてほしいな
527名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 20:04:31.33 ID:sVExNZnh0
この肉体が私の正装です
528名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 20:50:59.03 ID:04NPSSor0
http://upup.bz/j/my53781PKQYt85rgDeYHHNI.png

こういう形式のを自分で作ってつかってるけど
何かおかしいところないかな?足したり引いたりした方がいいところとか。
書類選考率はボチボチ。中身もPCでかいてる。
529名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 20:54:59.06 ID:04NPSSor0
丸の位置がずれてたり、線が一部だけ太かったりするのは
縮小して表示してるからそうなってるだけね。
530名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 21:01:58.64 ID:InSSIIoh0
>>528
中身PCならA4一枚でいいんじゃない?
連絡先の住所欄削除
学歴職歴を最低限
自己PRを削除して職務経歴書へ
その他特筆欄削除
性別欄は男女無しで男だけ記入
生年月日の和暦も平成無しで昭和のみ記入

どうでもいいことだけど性別、生年月日は囲み文字出来てるのに捺印欄はそのままなのが気になったw
531名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 21:03:29.53 ID:MxVejQGp0
test
532名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 21:04:03.50 ID:tn+h/Hhq0
>>528
前にエージェントに指摘されたこと
・生年月日は 昭和××年×月×日 (満 ×歳)
・住所は 現住所のみでおk 下の連絡先は省いて学歴とかを上にして書き始める
・学歴欄 ( )は省いて学歴・職歴のみでおk
・他 配偶者とかも○つけるのでなくて 有or無 で記載
533名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 21:09:37.36 ID:iSwSiGvz0
>>528
だいたいそんな感じで良いのでは。
「本人希望記入欄」が必要なら追加かな。
「自己PR」って欄、よくありそうだけど
見たのは初めてだわ。
534名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 21:26:23.46 ID:InSSIIoh0
>>533
大学指定の履歴書には多い印象
自己PR欄、自己紹介欄
535名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 21:34:23.95 ID:ZXOISrWX0
今まで自己PR付きの履歴書使ってきたけど、転職の場合自己PRって職務経歴書に書くのが一般的なの?
536名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 23:01:38.37 ID:frS6kc+90
職務経歴書のほうがスペースあるからいいってだけ
537名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 23:04:17.37 ID:PToIiE0Q0
>>525
確かにフル装備で行くのはばからしいからワイシャツとネクタイとスーツの
上着だけ写真屋に持ってって撮影時に着替えさせてくださいと言うのも手だ
538名無しさん@引く手あまた:2013/02/24(日) 23:52:07.03 ID:04NPSSor0
>>530,532,533
アドバイスありがとう。概ね良いみたいでほっとした。
もらった意見は早速反映したよ。
でもフォーマット変えるのは難しかったから、ちょっとその辺りは止めとくわ。
(現住所以外の住所欄削除とか)
気になって調べたけど、A4一枚の履歴書も普通にあるんだね。

自己PRも経歴書と両方書くのめんどくさいけど、
自分は経歴書では仕事のPR、履歴書は人間のPRって分けて書いてるつもり。だから残しとく。
意味あるのか無いのか分かんないけどねw
あと、ハンコまで印刷で済ますのはまずいと思ってそれだけは手でやってるよ。
539名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 00:01:43.41 ID:InSSIIoh0
>>538
ハンコを印刷で済ますって意味じゃなくて
書類の捺印欄って

______印とか印を○で囲んでるよねってことです

ちなみに履歴書の捺印って別になくてもいいですよ
540名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 00:07:19.62 ID:FfFUhrjF0
ハンコなんていらないだろ
541名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 14:18:29.13 ID:WJrooRop0
見栄え的にね
542名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 17:52:09.83 ID:GyE5gtiYO
職歴なんですが、半年間働いていた会社を書かないで応募した場合、バレますよね。
【本当】
A社→4年3ヵ月(正社員)
B社→0年6ヵ月(正社員)
C社→6年1ヵ月(バイト&正社員)
【希望】
A社→4年3ヵ月(正社員)
C社→6年7ヵ月(バイト&正社員)
こんな感じです。
転職回数が多いので削りたいです。
543名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 19:35:24.00 ID:SajXFmaS0
>>542
犯罪と同様、必ずばれるとは限らないでしょう。
544名無しさん@引く手あまた:2013/02/25(月) 20:06:03.08 ID:IXIicpNZ0
>>528
裁ちトンボがあるって事は,Wordで作成?
545名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 02:02:55.23 ID:m5B5xwQo0
コンビニのコピー機の紙で印刷して書類通ってる?
546名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 08:50:58.36 ID:DuOLzDGqO
履歴書はA3ネットプリントしてたけど、通過率は変わらないかな
A4でも良いと聞いたので、今週から家で上質紙に揃えて出してみる
547名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 09:48:08.01 ID:FDM905S80
自民党に復党を希望する人がいるようだが、そういう人は、
履歴書、職務経歴書を提出するのかな
548名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 09:52:08.32 ID:DuOLzDGqO
たまに履歴書手書き指定あるけど、字が下手な人は親や友人に代筆頼めば良いよ
重要なのは字が上手過ぎない人に頼むこと
549名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 13:53:56.43 ID:LqN9GTfJ0
4/1からの就職が決定しているのですが、
それまでの間、3月中は短期のバイトをしたいと思ってます。

バイトの履歴書には4/1からの「○○会社 就職予定」と
書いた方がいいですか?
550名無しさん@引く手あまた:2013/02/27(水) 14:59:05.08 ID:lUivVTuq0
>>549
何も書かなくていい
短期ならシフト通りに休まず来れるかのほうが重要だから
551549:2013/02/28(木) 11:06:03.96 ID:ulZ1kf7n0
>>550
レスが遅くなりすいません。

明日、バイトの面接に行くことになりました。
参考にします、ありがとうございました。
552名無しさん@引く手あまた:2013/03/01(金) 23:06:22.04 ID:WnRooNsC0
90円切手を金券ショップで安く買ってきた。
買った時は得したと思ったけど5%引きなので
大したことないなあ
安い分80円切手代わりにも使えるってことくらいか。
553名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 21:01:30.85 ID:1Zd5zXnE0
新卒は知らんが、今時パソコンで履歴書作成が普通っしょ
実際それで採用されてるし
手書きじゃないと駄目って会社があるのにビックリだわ
A4二枚のクリップ止め
職務経歴書と違う紙を使うのをお勧めする
ただ 名前のとこだけは手書きにするべし
以上 俺の実戦結果なり
554名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 21:08:24.31 ID:1Zd5zXnE0
後、写真はデジカメで撮ったのをパソコンで加工がお勧め
不安ならカメラのキタムラで撮ってもらうとCDくれるから
そのCDで加工もお勧めする

何十社も受けるかも知れんこのご時勢に手書き進める奴の意味がわからん
555名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 21:35:44.49 ID:72hZDaxl0
で受かったのか?
556名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 22:11:12.49 ID:zRmiYh3GP
何十社も受けるからこそ、印刷だと楽しようとしてるなと思う人事も居るわけです
会社の体質云々じゃなくてその時の担当人事の気分次第
557名無しさん@引く手あまた:2013/03/02(土) 23:16:12.51 ID:CQUj5jzG0
履歴書が手書きとか印刷とかで選ぶわけないだろw
558名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 00:20:47.90 ID:JRQofxEb0
>>555
受かったよ
559名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 00:33:21.41 ID:JRQofxEb0
>>556
楽してるんだよ
見るほうも見やすいし こっちも低コストで効率いいし
実際俺も俺の周りもみんなそれで採用されてる
560名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 00:39:55.37 ID:Dh83te4D0
>俺の周りも

友達も無職ばかりなのか?
561名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 01:35:09.65 ID:36RxKa8f0
>>560
いや
転職だよ
562名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 01:41:29.47 ID:36RxKa8f0
俺も含めてみんな平日休みの仕事してたから、転職した
563名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 01:56:41.57 ID:JkZqLRVk0
そんな細かく説明しなくても信じてあげるよ
564名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 21:06:08.07 ID:5NhAMOTZ0
新卒なんだけど、どの履歴書買えばいいのかわからん
「最上段に志望動機があるやつ」とか言われたけど、そんなの売ってないし
565名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 21:23:10.01 ID:fb9iVFqZ0
>>564
新卒なら大学のがあるだろ
既卒なら市販若しくは自作
566名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 21:26:17.80 ID:5NhAMOTZ0
>>565
大学にはそんなのがあるのか
おれ高専なんだ
567名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 21:30:42.86 ID:fb9iVFqZ0
>>566
高専にもあるだろ
無かったら市販でいい
つかこんなとこで聞かずに先生に聞いたほうがいい
568名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 21:41:37.87 ID:l29U0uuH0
趣味でアマチュア無線技士を持っていますが
履歴書に書いても良いですか?プラスになりますか?
569名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 21:45:48.57 ID:fb9iVFqZ0
>>568
書くか書かないかはその人の自由です
応募する企業に関連するならプラスになるでしょう
関連が無くても面接官に興味を持たれる可能性があります
趣味欄とはそういうところです
570名無しさん@引く手あまた:2013/03/03(日) 21:48:18.81 ID:l29U0uuH0
>>569
レスありがとうございました。参考になりました。
571名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 13:43:47.80 ID:BUGqZf440
入社半年で辞めた会社って職務経歴書に書いたほうがいいでしょうか?
内容が広く薄っぺらいモノになりそうなので迷ってます;;
572名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 14:00:57.31 ID:mqycEYL80
>>571
書くべき。
書かないと、後日、発覚時、懲戒免職の可能性あり。
573名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 14:11:26.57 ID:WGMwKIyg0
前職が工場だったんだが
自分がどういうもの作ってんのかよく知らずに日々作業してたから
職務経歴書に何書いていいのか分からん\(^o^)/w
574名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 14:19:43.87 ID:xeUe78OVO
豆腐工場に応募したいのですが志望動機が浮かびません
食品製造の仕事に興味があることと通勤しやすいことが正直な動機ですが、「なぜこの企業なのか」まで掘り下げて書けません
なにかアドバイス下さい
575名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 14:34:55.89 ID:ZHcIDkVGO
>>574
その二つの理由に合致する企業が御社でしたので応募致しましたでいいんじゃないの
576名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 14:40:11.05 ID:xeUe78OVO
>>575
それだけだとなんだか不安で…
でも参考にします、ありがとうございます
577名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 15:01:13.33 ID:3vYru9Wl0
>>574
豆腐が大好きで週に3日は豆腐料理です
あとは料理本買え
578名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 23:13:45.97 ID:fB4dm5zB0
めんどうだから履歴書はパソコンで作りたい。
氏名と住所のみ手書きで。それ以外はパソコンの活字で
579名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 23:48:51.23 ID:qJoUWB+y0
作ればいいじゃん
字が汚いのなら
580名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 23:49:15.36 ID:3vYru9Wl0
>>578
作るなら全て印字
一部だけ手書きとかは逆に手抜き臭がする
581名無しさん@引く手あまた:2013/03/04(月) 23:50:38.82 ID:fB4dm5zB0
>>580
了解
582名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 17:21:17.37 ID:f90oL3Z/0
>>580
よく名前くらいは手書きとか見るけど
絶対見栄え悪いし、中途半端な感じするから
俺も全部打ち込み
583名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 18:23:30.79 ID:HzEt4r3e0
パソコン用の履歴書原稿は
文具屋に売ってるのかな?
584名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 18:26:33.34 ID:SxQOQ0Je0
え?
585名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 20:42:15.71 ID:QnthqgOw0
履歴書用の立派めな紙ってことでしょ
コピー用紙の薄い紙でも大手通過したよ
名前だけは直筆にしたけど
586名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 20:43:49.02 ID:MGcGpqFq0
>>580
ケーズデンキ ヤマダ電機などの
A4写真用紙or上質用紙でいいんじゃない
587名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 20:44:49.83 ID:MGcGpqFq0
>>583 訂正
ケーズデンキ ヤマダ電機などの
A4写真用紙or上質用紙でいいんじゃない
588名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 20:44:58.52 ID:HzEt4r3e0
パソコン用のプリンターはA4までしか吸引できませんが
A4プリンター対応の履歴書用紙は売ってるのですかね?
それともどこかのPDFでダウンロードするのですかね?
589名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 20:46:08.10 ID:HzEt4r3e0
>>587
履歴書のフォーム(罫線など)はどうなりますか?
590名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 20:49:00.67 ID:XK0Tu0730
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【調べた?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。


1.読まない・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8.自分にしか分からない質問をする・・・説明不十分、URLや製品名を書かない、自分が分っている事は相手も分かっていると思っている。
9.情報の後出しをする・・・持っている情報を最初から全部出さずに小出しにして、質問に質問を重ねる
591名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 21:30:12.76 ID:HzEt4r3e0
しごとなびの履歴書の自動作成メーカーってどうですか?
592名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 21:35:30.01 ID:92CxG2dl0
どうですか?て
593名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 21:38:56.95 ID:HzEt4r3e0
印刷してみましたが活字的に小さいような。
大丈夫かな?
594名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 21:54:10.96 ID:HzEt4r3e0
おっと大きくできた。スレ汚しスマソ
595名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 22:00:05.28 ID:QnthqgOw0
>>591
確か打ち込んだ個人情報をエージェントに使われる
印刷には事前に同意が必要じゃなかったか
後々めんどくさそう
596名無しさん@引く手あまた:2013/03/05(火) 23:20:28.81 ID:XK0Tu0730
>>594
お前そんな知能で40代(広島在住)か
597名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 08:50:29.61 ID:Kieqkwrx0
履歴書ってB4じゃないとダメなの?
A4の2枚でホチキスで止めるのはナシ?
598名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 09:44:51.90 ID:RUdXCfCAP
セブンでA3印刷すればいいじゃないですか
599名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 15:06:49.08 ID:qWti7hy30
A3で印刷がスマートかな
経歴書はA4で複数枚
ホチキスはしないほうがいい。するならクリップ
600名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 15:50:46.02 ID:jkuFukuu0
>>598
コピー用紙は安っぽいからやめたほうが良いって聞いたんですけど大丈夫ですかね…
>>599
ホチキスは止めないことにします。
ありがとうございます。
601名無しさん@引く手あまた:2013/03/06(水) 15:55:46.69 ID:MJApD+gH0
http://www.horei.biz/?pid=10821145
こういうのもある。A3二つ折りのまま、A4プリンタで印刷できる
しかも日本法令製
602名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 02:08:31.28 ID:zmj+YLq70
>>601
早速ポチりました!ありがとうございます。
603名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 07:30:20.54 ID:jS8ULyW6P
>>601
これって印刷時にゴワゴワになって、印刷結果がお粗末な結果にならないのか?
604名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 13:29:26.64 ID:Ash4xjh50
履歴書を、
A3用紙一枚に印刷すべきところを、
A4用紙二枚に印刷して提出して、採用になった人はいるか?
605名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 13:53:30.39 ID:HeOVkO+J0
>>604
A4で内定もらったよ。
しかもホチキスどめ良くないってこのスレでみたけど、知らずにホチドメしてた
606名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 14:24:54.73 ID:9+cD7XCQ0
履歴書ってA4で書くのが普通なの?
自分は今までB5で書いてて職務経歴書はA4で印刷して出してた
607名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 16:02:23.98 ID:Ash4xjh50
>>605
回答ありがとう。ちょっと考えて提出します。
608名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 19:25:35.36 ID:PQdzlKOU0
最低限知りたいであろうことが書いてたらA4一枚でも充分だろ
市販の履歴書なんて半分が学歴職歴資格欄だろ
609名無しさん@引く手あまた:2013/03/07(木) 19:26:40.28 ID:PQdzlKOU0
>>606
それで通ってたらそれでもいい
ただ大きさはどちらかに揃えたほうが管理しやすくていいけどね
610名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 17:30:09.10 ID:YB8kNU+50
昔、手書きで書いていた頃は、A4の方が欄が大きくて書きやすいと思ったけど。
そっちになじんでしまうと、B5は小さいところに小さい文字で詰め込むイメージがある。
611名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 17:58:53.19 ID:jGv85LiX0
>>604
同じくA4二枚で内定もらった
俺はクリップ
612名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 18:01:50.97 ID:O44usHr60
>>603
亀だが、今まで7枚印刷したが問題なかった
うん・・・7枚もね…
613名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 18:02:27.61 ID:njYHpk2mP
結局、履歴書に拘るのが間違えってことだよな
履歴書に書く内容には拘るべきだけども
A4だろうとB5だろう、落とすところは落とすってことだ
614名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 19:06:16.62 ID:6S6W/+F10
今までバイト経験しか無いから職務経歴として書いてるんだけど
勤務先毎に「職務内容」「実績」に加えて「勤務時間帯」も加えようと思うんだけどどうかな?
結構多めに入ってたから僅かだと思うけどプラスになるかなと思ってさ
その場合の書き方って「○時〜○時 週○日」という具合にしようとかなと
アドバイスおなしゃす
615名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 19:08:58.32 ID:6Ju5ZvMI0
いらない
616名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 19:11:46.27 ID:yESFpaf00
>>614
逆にこれしか働かない気か?と思われる可能性もあるな
617名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 19:18:48.44 ID:6S6W/+F10
>>615>>616
いいと思ったんだけどダメか
ただでさえアピールできること少ないから何とかひねり出そうとしてるけど難しいな
618名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 20:14:03.34 ID:yESFpaf00
>>617
ちゃんと働いていたならアピールするとこなんて山ほどあるでしょ?
619名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 21:43:37.43 ID:8IuNnZdG0
履歴書への記載って3ヶ月とか6ヶ月の短期の派遣も全部記載しないといけないもん?
職務経歴書は良いんだが、履歴書はぱっと見職歴多く見える削りたいんだが
一致してないとやっぱ印象悪いんだろうし、どっちを優先すべき?
620名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 22:15:27.32 ID:9tkuD+PH0
正社員だけでいいよ
ただ社会保険加入してたとこがあるなら一応書いておいたら
621名無しさん@引く手あまた:2013/03/09(土) 22:18:45.16 ID:NQkP6PPs0
空白の期間はバイトしてましたで問題なしだな。
いろいろかくとそちらに目がいき採用もなくなる
622名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 10:22:21.51 ID:CRKfCLDD0
履歴書=手書き 職務経歴=PC ←これが常識

382 :名無しさん@毎日が日曜日:2012/12/11(火) 12:19:02.24 ID:hQBxTmzu
某大手運送会社の契約社員の面接。S・Y・Yの3社やってみて
「履歴書ぐらいは手書きで作成しようよ^^;」って感じで3社とも言われた
さすがに1社ぐらいOKなのもあるだろ!今時手書きなんて!と思ってたが3社ともいわれると流石にアウトだと思う
ハロワでも聞いたが、履歴書=手書き 職務経歴=PC が一番無難なんだって
わざわざ時間かけて面接行くんだから無駄にしないためにも履歴書は手書きがいいよ
623名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 10:31:09.21 ID:CRKfCLDD0
ハローワークの公式見解
 履歴書は手書き
 職務経歴書は手書き、パソコンどちらでもOK

h t t p : / / tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html
624名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 10:34:40.65 ID:EjGuHr1m0
本命だけ手書き
落ちてもショックのない企業はPCで十分

子供のころから憧れていた電車の運転手の応募する鉄道マニアは手書きで書くだろう
落ちても悔いは無し
625名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 11:29:05.31 ID:CRKfCLDD0
>>634
本命じゃない会社なんて受けるのか?
交通費だってタダじゃないのに?信じられん。それこそ時間の無駄じゃないか
626名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 11:40:28.34 ID:G/lakHPt0
転職サイトの言ってることは大卒でキャリアを積んだような人間向けなんだよなあ
自分みたいに高卒で田舎の中小しか行き先の無い人間に対してはピントがズレてる
何社か面接まで行ったけど、ほとんど送った経歴書なんてまともに見てない
見てないないのに何で書類選考してるのか意味が分からないケースばかりだ
志望動機も職務概要もしっかり書いてあるのに、1から聞いてくるし、
田舎の中小向けの職務経歴書は18くらいのフォントサイズで全部書いて
幼稚園の運動会のプログラムくらいの薄ペッらさで十分なんじゃねーかと思うよ
627名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 11:43:28.04 ID:cTsek9rf0
確かに無難だが、常識ではないな
問題は中身なんだから
628名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 12:07:03.90 ID:TdHgwpyi0
>>620 621
そっか。まぁ経歴書には書いてるからわかる話なんだけどね。
正社員だけの記載にしてしばらく様子みますわ。
6ヶ月も短期に入るよね?
629名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 12:13:47.06 ID:TdHgwpyi0
あとさぁ。写真ってスキャナで取り込んだ写真を履歴書印刷するときに出力して
印刷してるんだが手を抜いてると思われるかなぁ?
写真も高いからできるだけ節約したいんだよなぁ
630名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 12:27:07.35 ID:CRKfCLDD0
>>629
写真がスキャナとか完全に手抜きだろ
それがわかってるから「大丈夫だよ」って言葉を聞いて安心したくて聞いてんだろ?

ダメに決まってるじゃん

応募者多数の中でキチンと写真金払って貼ってる奴と
PCで印刷した顔写真の履歴書
採用するならどっちだよ。自分が100万人に1人の人材ならいいんじゃね?
631名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 12:32:27.00 ID:M+hJiuzJ0
>>629
全然いいよ
さっきから履歴書は手書き(キリ、写真は写真屋(キリ
ってやつがいてるけど全然問題ない
心配なら写真屋で撮ったデータをコンビニで印刷したらいいよ
一枚6〜8カットで30円ほどで済むよ
632名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 12:35:04.86 ID:M+hJiuzJ0
>>629
当然自宅のプリンタでも写真用のL版とか使いなよ
そこは普通紙じゃアレすぎるからね
633名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 12:43:07.92 ID:/+XxqgMHO
光沢紙使えば大丈夫、向こうにそれを見抜くスキルある奴はいないだろ。
写真や映像関係の職場じゃない限りは。
634名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 14:30:57.36 ID:EjGuHr1m0
>>625
おまえは一生無職だ
殆どの人は我慢して働いてるんだよ
世の中にやりたい仕事なんて殆どない
635名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 18:14:37.77 ID:CRKfCLDD0
>>634
仕事してるんだが…そうか、選ぶ努力をしなかったんだな君は
636名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 18:27:17.09 ID:cTsek9rf0
>>635
無理しなくてもいいよ、皆分かってるから
637名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 19:01:50.22 ID:CRKfCLDD0
>>636
ここ転職板だろ?
働いてて何かおかしいのか?
毎日が日曜日の君は今日が何曜日かもわからなくなっちゃったか

まぁ、履歴書をPCw
写真もPCw
なんてやってる無職共の言葉を真に受けてんじゃな
638名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 20:17:34.36 ID:M+hJiuzJ0
なんでこの手の人って自分が特別だと思ってるんだろうね
自分でここは転職板って言ってるのにw
図星だったのかな?
639名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 21:07:12.18 ID:cTsek9rf0
長々と説明しちゃう時点でね
皆分かってるから
640名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 21:10:21.72 ID:G/lakHPt0
俺の中でPCといったらPCエンジンだな
スーパースターソルジャーやりたいから買うかな
641名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 21:38:45.47 ID:WV31Q8J10
履歴書がPCでも許されるのはIT系、もしくは若手設立会社のみ。
人事が古い人の場合が多そうな会社や他会社は履歴書=手書き 職務=PCが一番無難。
面接で「履歴書ぐらい手書きで書こう」と突っ込まれた経験あるし
642名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 22:35:38.08 ID:uzkYoonCP
履歴書手書き強要してくる会社はこっちから願い下げだ、面倒臭い
働きながら履歴書なんざ書いてる暇ないし、そもそもパソコンできることを募集条件にあげてるだろうよと
643名無しさん@引く手あまた:2013/03/10(日) 23:32:20.41 ID:Akd9FRin0
履歴書の写真も駅とかにある500円スピード写真じゃ基本アウトだからな
撮影スタジオでとったのだと印象が全然違う
後者だとフォトショで修正入れられるしな
644名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 00:36:12.41 ID:DvtX7af20
写真は500円のでも最近のは美肌高性能だから問題ないよ
履歴書がパソコンはアウトでしょ…日本ですぜ?ここは
まだまだ人事で「PCはシュレッダー」って考えてる人は大勢いるよ
645名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 01:04:42.41 ID:nyh+rwFP0
面接で履歴書手書きって言われたら、質問の時にでも
「御社で作成する書類の中で手書きのものはありますか」
って皮肉言ってやれ。

契約書だろうが稟議だろうがどう考えても印刷でしょ、
最近じゃ社内稟議は印刷すらせずに電子化して済ませる企業も多いと思うし、
間違えたら1から書き直す、非効率的な人材を求める企業もどうかと思うよなぁ。
捻くれてない人は手書きが良いとは思うけどさ・・・
646名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 01:22:42.07 ID:AL3xhSVaP
こんなスレがあるのか
俺は字が下手だったから、今から20年前の新卒の時でも文豪で作成した独自のワープロ作成だった。
まあ当時は余程珍しかったらしく役員面接でさえ冗談っぽくネタにされたけどな。
647名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 01:41:55.75 ID:ntlm9y3N0
まー大企業とかならPCでも問題無いかもね
でも皆PC履歴書だと逆に手書き目立つかもね
ようは使い分けだろw
648名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 08:59:44.00 ID:+Af8rWwz0
大企業でも無理でしょ
人事の殆どは手書きで採用されてるはず
PCなんて誰がどう見ても、「字が下手だからって努力しないで手抜きしたな」で不採用

応募者が溢れてる現代でPCという楽な手段選ぶ奴をわざわざ選ぶ必要はないよな
東京メトロ受けた時も手書き指定だったよマジで
649名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 10:49:17.25 ID:+Af8rWwz0
前の会社で人事してた時に、PCで応募してくる人って10人いたら1人ぐらいの割合だったよ?(営業&事務)
で、10人採用の中途試験でも応募者が500名ぐらい居て、PCで履歴書出してる人はシュレッダーにかけておいてって命令されてたぐらい
机いっぱいに応募者の履歴書があって500名以上を10名まで削る作業をする場合
PC作成者なんて手抜きなんだから初期の段階ではじくなんて結構あると思うよ
650名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 11:18:09.64 ID:zrNxvaCl0
好きな方にすればいいだけ
実態調査した訳じゃあるまいし、推測で語っても意味がない
651名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 11:57:16.55 ID:AoRViHys0
フォトショで修正っていれる意味ある?
芸能人のオーディションじゃあるまいし。
在職中だとその辺理解はされやすいかもね
時間ないのもわかるもの
652名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 15:39:34.46 ID:gMFvE7930
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450560609
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136472776?fr=rcmd_chie_detail

こんな質問がいっぱいあるけど、基本的に採用担当がジジババじゃなけりゃPCでOKって感じだな
手書き推し派は回答数がやけに多くて知恵袋の回答が趣味みたいな人が多いとおもた

個人的にはPCの方がいいと思うよね
いくつか面接受けた感じだと履歴書で判断するような会社は印象悪いわやっぱ
きちんと見てくれる会社は面接で熱心にこちらの人物を見抜こうとしてる
紙切れ1枚なんかより面接を重視してほしいね
653名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 16:51:30.42 ID:ntlm9y3N0
うーんたかが数十分の面接でよっぽど凄腕面接官じゃないと
判断は難しいよな、雇う側の人達と良く話すが
結局事務系なら誤字脱字、郵送物の送り方、書き方、ばかり見てるって
面接では最後の質問ない奴は落とすって言う人多かった
まー中小企業の社長さん達だけどねw
654名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 16:54:39.43 ID:ntlm9y3N0
後やはり中小の社長さん達は手書きがいいって言う意見多かったわ
PCだとこれ位書けないのか?って思うってのが多数、少数意見で何とも思わないだったわ、まだまだ手書き強いのかもね
655名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 18:15:55.33 ID:+Af8rWwz0
>>652
俺もPCでいいじゃんって思ってるけど

>履歴書で判断するような会社は印象悪いわやっぱ

って俺達が思ってても、所詮、俺達は「お願いします!採用してください!」って側で
選ぶ権利は殆ど相手にあるようなもの

バブル時代はこっちが選び放題だったが
今の時代、採用する側が好き放題えり好みできる時代だろ?

結果、履歴書は手書きが一番無難って答えになる。
東京都在住で自転車で5分で行ける面接会場ならPC履歴書バラ撒きもいいかもしれんが
往復1000円も使って面接行くのに手書きじゃないからで落とされたらたまらん
656名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 18:53:37.36 ID:6269zwRc0
それ悪質なコピペだから相手するだけ時間の無駄だよ
657名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 21:32:40.73 ID:qIPlOM4l0
写真費用をなるべく抑えるには、写真屋で撮ってもらいデータも貰う

自宅プリンタで複製

がいいんでしょうか?
658名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 23:25:05.90 ID:tDje2rHA0
Webの応募フォームを使って応募。
志望動機が書けないから自宅から通いやすいってだけ書いて応募したら履歴書持って面接来てねとの事。
面接まで時間無い。どうしよう…本当に給料と通いやすさだけなんだよなぁ。履歴書にも正直に書いていいものなのか悩む。
659名無しさん@引く手あまた:2013/03/11(月) 23:32:32.07 ID:3XKMxqNa0
助言モトム。

1.営業事務
2.営業事務
3.アルバイト
4.IT系ソルジャー

職歴が上記で今無職なんだけど、アルバイトは履歴書に書くべき?
アルバイト期間は2年間で社会保険加入アリだったんだけど。
660名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 00:25:01.48 ID:PflpiJK20
書いとけば良いかと
どうせ社保で解るしね
1年以上なら書いとけば?
661名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 09:15:54.15 ID:/JftnaFI0
PCの履歴書で採用まで行けるのはIT、外資系だけでしょ

土木、零細ですら手書きじゃないとNGって会社は多いし
大手なら尚更手書きじゃないとNGって会社が多い

PC履歴書なんて手書きが面倒で出しましたってのがバレバレだからな

面倒臭がってるNEET共がPCを正当化させたくて必死みたいだけど
どう考えても手書きが一番無難なのは間違いない
時間や交通費掛けてPC履歴書が原因で落とされたら嫌なのは同感
662名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 10:09:55.56 ID:x3UdkpSw0
3年前の証明写真を焼きまわして使ってたけど
色が多少あせてきたorz
ちょっと太ったから取り直ししたくないんだよな
663名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 11:36:52.64 ID:qn4nVno90
写真はコンビニプリントでもいいけど
カットするの下手だからネットプリントで焼き増ししてる。
1枚50円くらい
664名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 15:14:15.95 ID:H7fLTNqe0
>>661
君も変わらないよ
確実なソースがない話はみんな妄想
各自好きな方で取り組めばいい
665名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 19:26:59.50 ID:n7LGX/7s0
全部プリンターで履歴書だしてるけど選考通ってるよ
職歴じゃないの?問題は
666名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 19:44:17.04 ID:TIIsFFyfP
職歴よりも志望動機で落ちている可能性も
667名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 20:00:34.10 ID:PflpiJK20
結局なーんも解らんって事やねw
668名無しさん@引く手あまた:2013/03/12(火) 20:03:00.22 ID:8Okw1aI80
自己PRを作文形式で一筆手書きで書くと通るんじゃね?
669名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 03:03:32.85 ID:QLWDyTaM0
今週総務希望の面接があるんだが封筒、履歴書、職務経歴書全てPCで逝こうと思ってたけど
このスレ見てたら事務職だから直筆のが良いみたいな感じだな・・・
670名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 08:53:45.91 ID:rjrfoWFD0
>>669
無難だろうね
671名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 08:55:10.07 ID:M1+URFrK0
本当はみんなわかってんだよ
手書きが一番だって
でも面倒臭いんだからPCで履歴書を楽に作りたいじゃない?
そんなの面接官も御見通しだから落とされるけどね。最終的には
一番無難なのはやっぱり手書き
ここが日本という国だということをお忘れなく
672名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 09:23:36.92 ID:GrzzaV7vP
>>671
なにを言っているか知らないけど
俺は自分の字がとても汚くてお粗末なモノって知っているからPC履歴書なんだけど

あとはお前みたいな精神論者をこっちからお断りするためにPCでやっている
そんなヤツと永遠に分かりあえないからな
673名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 09:28:21.53 ID:M1+URFrK0
>>672
敵意を剥き出しにしてる時点で焦りが見えるな
そんな志だから未だに君は無職なんだよ。これからもずっと無職だろうね
674名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 09:45:53.75 ID:GrzzaV7vP
>>673
残念だけど今月から契約だだけど仕事が決まっているんだ、悪いな無職さん
675名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 10:18:30.50 ID:M1+URFrK0
>>674
みんなわかってるよ。もういいから
君みたいなのは一生無職か非正規だよ
676名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 10:21:07.64 ID:belSnsci0
まあ事務職は手書き、技術職はPCでも可なんだろ。
677名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 13:38:04.47 ID:q0BEHJpz0
このスレ住人で、もし、再就職し、人事担当になり、求人する時、
必須用件に、履歴書手書きは不可としてくれ。
678名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 14:04:54.49 ID:GrzzaV7vP
>>675
君みたいなはブラック上司に使われるだけ使われて死ぬ運命だって自覚できないだけだもんね
理解できないのに無理なことを言ってすまないね
本当にかわいそうだね、君
679名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 16:14:20.02 ID:ckjmDkOj0
手書きで書いたことないけど、とりあえず2社内定きた。
一方は総務系、もう一方は技術系。
封筒は四つ折り用(笑)

年収はどちらも450しかないけどね。
さてどちらに行こうか。
680名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 16:47:05.24 ID:GrzzaV7vP
総務系は事務仕事?
681名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 19:59:18.06 ID:fn4yWhl3P
ガチ事務だけどオールPCで内定貰った
ここで手書き手書き騒いでる奴は自宅警備員だと思ってる
682名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 20:20:12.72 ID:id4ANRrl0
正社員・派遣・正社員・派遣・派遣//派遣みたいな経歴なんだが
この場合社数が多く見えて困るから(しかも期間短い)、履歴書には正社員だけ書いて
職務経歴書に詳細を書く方式にしたいんだが、直近のは在職に近いから書くにしても
なんて書いておけば職務経歴書と一致しないとか言わない?
以上の前に離職期間中については経歴書をご参照願いますみたいな感じでいい?

何が言いたいのかわかりにくかったらごめんよ
683名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 20:33:12.98 ID:id4ANRrl0
よく連続だとA~Bまで派遣にて勤務みたいに書くらしいけど
飛び石だから困ってるんだ
684名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 21:14:28.82 ID:M1+URFrK0
>>677
俺の会社は履歴書は手書き、職務経歴書はPCって指定されてるよ(鉄道関係)
それでもPCで送ってくる説明文読まない奴は毎年居るけどね

>>678
>君みたいなはブラック

↑日本語大丈夫?
君みたいなダメな奴にフィルターかけるためにも手書き推奨の会社は沢山あるんだよ
685名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 22:06:40.59 ID:id4ANRrl0
スレ違いですかね?(汗)
686名無しさん@引く手あまた:2013/03/13(水) 22:24:23.43 ID:id4ANRrl0
すみません ageてしまいました
687名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 10:12:30.61 ID:pvWdleEs0
>>684

>君みたいなダメな奴にフィルターかけるためにも手書き推奨の会社は沢山あるんだよ

これは凄い納得したわ
前の会社だとPCは全部不採用にしてたけど(応募者多すぎて)
やっぱり手書きが無難だな
688名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 20:24:26.83 ID:bhT0hyddO
履歴書や経歴書を会社に持ち込む場合、封筒の封印はした方が良いですか?
以前、持っていくのだから糊等の封印はしない方が面接官の手間が省けると聞いたのです
今買ってある封筒には、既に両面テープが張り付けてあり、テープの粘着部に張り付けてある紙を取らないで持って行くか、紙を取り封印するか悩んでます
689名無しさん@引く手あまた:2013/03/14(木) 21:06:51.09 ID:siFGerZq0
>>688
とりあえず糊付けはせず、手渡しする時、担当者に糊付け要否を確認し、
・糊付け不要: そのまま渡す。
・糊付け要:  その場で、糊付けして渡す。
ってのが、いいと思います。

なお、先日、私は、志願先を訪問し、糊付け無しの封筒により、応募書類を、
人事担当者に手渡ししました。その人事担当者は、その場で内容をチェックし、
封筒、クリアファイルは返還されました。
690名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 00:07:07.79 ID:ZZpvfAobO
なるほど、了解です
そのようにしてみます
ありがとうございました
691名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 09:41:42.67 ID:c2czNW0i0
封筒も履歴書に合わせてA4クリアファイルに入れると言う人が居るけど
あれは本当に無駄だから止めた方がいいです。

理由は、郵便屋さんが配達するときに折り曲げてバイクに乗ってしまうから
また、「折り曲げ厳禁」と書いても雨など降ったら濡れてしまうから

普通に折り曲げて入れる細い封筒(白)で十分です。
クリアフェイルも返さない会社が沢山あります(パクられる)
692名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 10:42:53.61 ID:649vCCxF0
企業によって企業債との会社指定の履歴書をダウンロード後記入して郵送のことで
は指定の履歴書フォームをPDFダウンロードしたら
必ず手書きで記入のことと冒頭に明記してあった。
http://www.rfsystemlab.com/index.html
の会社だったかな。
693名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 12:22:59.04 ID:c2czNW0i0
ビジネスサイトを覗いてみても
PC履歴書でも気にしない会社って全体の60%程度しかないんだよね

VIPログ読んでも「手書きなんてこっちからお断りw」なんて言うNEETが大勢いたけど
あのレス読んでも参考にならんね。所詮、社会人経験のない引き籠りの意見だし
694名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 15:40:22.30 ID:VPdSjfaLP
まあ、企業によるからここで論議しても無意味なんだよな
実情がわからないなら安全策としてはとりあえずは手書きでいいかってなる

けど、手書きじゃないとダメとか手書きじゃないと就職できないとか書いているヤツを見るとイジメたくなるから
こっちも基地害染みた感じで叩いているだけで
695名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 16:53:38.19 ID:8PxsKZKz0
>>691
必ずしもそうとは限らないのでは?
履歴書送り返してくる企業がA4サイズそのまま入る封筒で送ってくることあるけど
折れてた事無いですよ
696名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 17:15:20.44 ID:1dfmMaNg0
離職中に転職活動してた時は、時間もあったから履歴書手書きしてたけどね。

2回目の転職で在職中に転職活動するようになった時は
日付変わってから帰宅して手書きで履歴書作成とかハッキリ言ってやってられなかったので
指定が無い限りはPCに切り替えるようになった。

結局、時間と効果を秤にかけて自分で判断するしかないよな。
697名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 18:56:29.46 ID:GW35ZQYX0
今のところ、内定取れた経験は手書き履歴書でしかないや
PCで受けた会社は全滅してる…多分、2chで受かったとか言ってる人は
ニートかIT系受けた人なんだろうと思ってる
698名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 18:59:04.93 ID:GW35ZQYX0
>>687
それ私も言われたことある。
地元の総合病院事務の面接行った時に「手書きで書きなおしてきてください」って言われて
その時にそんなこと言われた。書き直して後日面接行った時は通過したけど
最終面談に落ちた思い出
699名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 19:02:15.34 ID:GW35ZQYX0
確かに手書きの履歴書って1枚作るのに1時間30分ぐらい掛かるし
集中力の無い人は何度もミスってイライラして書く事自体を辞める人も居るぐらい面倒だから
熱意、誠意、集中力みたいなのは見れるんだろうけど

今は時代が最悪で応募者は何社も回らなきゃいけないんだから
その辺を理解してほしいよね…

去年、東京メトロ中途試験受けた時も履歴書は手書き指定だったし
700名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 20:10:42.45 ID:dcBkziTw0
>>691
クリアファイルなんて100均で10枚入り売ってるし。あっても不利になる事はまず無いだろ。

>>699
そんなに時間掛かる?履歴書の基本的な箇所は一緒だから単に清書するだけでしょ。

>今は時代が最悪で応募者は何社も回らなきゃいけないんだから
>その辺を理解してほしいよね…

それを見越しての手書き指定なんじゃない?詰まりは第一印象が大事ってことだと思う。
701名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 22:12:43.44 ID:KBExgjL20
1時間30分はかかり過ぎだな。
かといって30分では無理だけど
702名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 22:21:56.32 ID:kvZyXfjt0
俺最初は2時間くらいかかったよ。
手が疲れて休憩とるからそれ含めてだけど。
今は最初作ったやつのコピーとってなぞるようにしてるけど、それでも1時間くらいかな。
ダルいよ手書き。

俺も必ずクリアファイル使ってるよ。
ハロワの手引?でも推奨してた。
勿体無いとは思うけど弱い立場だからしゃあねえな。

皆は添え状もきちんと書いてる?
703名無しさん@引く手あまた:2013/03/15(金) 22:49:40.88 ID:dcBkziTw0
今日、無料の書類作成セミナー言ってきたけど、履歴書は手書き・職務経歴書はPCが基本、添え状はどちらで作成しても可って言ってた。クリアファイルもあるに越した事ないって。
サイズもA4に統一が望ましいって。
704名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 00:25:12.20 ID:FxjQlHMT0
俺もクリアファイル使って添え状必ず付けてる
履歴書は手書き、後はPC書類は通るんだがね、、
705702:2013/03/16(土) 01:22:04.10 ID:OGvhPN+m0
俺も添え状は必ず入れてはいるんだけど、文章が迷うんだよね。
ちょっとした志望動機&自己PRみたいなのを添え状にも書いたほうがいいって見たんだけど、
そこまで書いてる?
706名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 01:38:54.42 ID:ObNp77pq0
>>705
添え状にはあまり細かい文面は書かなかったが、
同梱物一覧の説明は記したよ。
ハロワの紹介状とかもあったから、チェックリスト代わり。
707703:2013/03/16(土) 03:35:49.55 ID:6s5iwWgy0
>>705
添え状はほぼテンプレで良いって言ってたやで。添え状はあくまでもただの挨拶文だから、よっぽどの事書かなければ選考に影響しないってさ。
添え状でアピールし過ぎると履歴書や職務経歴書で書くこと無くなるから気を付けろよ
708名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 04:09:54.58 ID:Vp6ZgRgzP
アピール分散すると読み辛いから良くない
面接中にあっち見たりこっち見たりしたく無いからな
709名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 06:50:24.36 ID:Qa9RADmm0
>>687
履歴書は手書きが常識
パソコンで履歴書作るとか言ってる人達は面倒臭がりのニートだよ
ただ、履歴書を入れるA4の封筒ってどうなんだろ
元郵便配達してたけど、A4の定形外なんて輪ゴムで縛って曲がるし
ポスト入れる時にA4なんて大きいから曲がる時もあるし(ポスト小さいと)
クリアファイルに入れてても曲がったら意味ないと思うんだけどな
710名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 09:57:05.42 ID:ObNp77pq0
>>709
A4の郵便物は、料金計算が面倒だから、郵便局の窓口出ししかしなかった。
会社宛の郵便物は、資料やカタログの類いも多いから、輪ゴムで縛るとかの
心配はしなかったけどね。
711名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 10:50:25.53 ID:Qa9RADmm0
>>710
郵便外務経験者なら知ってると思うけど
今の外務は半分以上は時給800円程度のアルバイトで
営業ノルマも酷くて正直みんな「やってらんねー」ぐらいの気持ちでしか配達してない

だから履歴書程度のA4なら輪ゴムで一緒に縛って配達しちゃうのが殆どだよ
わざわざ順番から外して定形外ボックスに入れる手間をかけてくれるバイトは少ない

「折り曲げ厳禁」付けてもポストが小さければ曲げられるしね
712名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 11:23:58.30 ID:HiJs5IsS0
>>709
そういう問題じゃないんじゃね?
なら履歴書もPCでいいじゃんってなるし
どうせ曲がる→3つ折り
どうせ内容→
713名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 12:27:58.76 ID:Jou8JZvp0
月曜日履歴書雇用センターに提出しなきゃいけない
パソコンで作ろうと思ってるんだが紙は普通のぺらぺら?薄いものでもOKか?
手描きのは若干分厚いんだが分厚い紙を買ってきた方がいいのかどうか…
714名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 12:30:00.92 ID:6s5iwWgy0
PCプリント制作なら上質紙が常識だぞ
715名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 12:56:17.06 ID:FxjQlHMT0
ペラペラ紙は無いわぁ〜
716名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 16:28:16.36 ID:gAzFP0PU0
>>713
雇用センターレベルならPC履歴書でも大丈夫だが
紙は上質で厚い紙を必ず使え
ペラペラとか論外だぞ
717名無しさん@引く手あまた:2013/03/16(土) 16:56:46.46 ID:W0XSF2sG0
>>713
せめて↓みたいな厚手の紙買っとけ。上質紙なら尚良し。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000241NFU/

ただ、厚手の紙を使うと、三つ折り郵送する時に80円切手じゃ10円足りねーよハゲってなった事があるから
ポスト投函ではなく郵便局の窓口で受け付けてもらった方がいい、
ポスト投函なら念のために90円切手貼っておいたほうがいい。
718名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 12:40:37.17 ID:erEOCXMI0
履歴書の写真は自分で撮りたいけど・・
カシオのエクシリムのデジカメに
証明写真モードがある。
カメラの撮影知識がないので
1000円で写真屋に任せるか
あとファイルも欲しいからくれって。
でも儲けのためかお店が用意したCDR
1枚500円で買ってくれないとダメだけど・・
それはウイルスが恐いからだって。
719名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 14:04:16.36 ID:zzElQd98P
>>718
俺はiPhoneで撮った。
720名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 14:44:06.75 ID:kGKJiCC00
家のプリンターで印刷した写真を貼って履歴書送ったら住友商事の子会社の書類審査通った
721名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 15:47:18.46 ID:ku30scADO
履歴書は手書き手書きって言うけど、
メールまたは郵送で募集してるって会社はPCの方がいいのかな?


あと手書きの場合「ザ・ボールペン」(昔からある油性のやつ)みたいなのはやめたほうがいいかな?
使い捨て万年筆探してたんだけどなかなか売ってないのよね
722名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 15:55:15.91 ID:kGKJiCC00
>>721
内容次第だと思う
723名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 16:00:51.74 ID:y3giSkWA0
>>721
ボールペンでもいいと思うけど、インクのボタ落ちとかに気を付けないとね
万年筆はラミーとか安いのあるよ、ネットだと1500円〜あるし
724名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 16:13:43.27 ID:erEOCXMI0
さっき写真屋で履歴書用写真撮影+CDR保存してもらったのですが
CDRファイルを見たら 1847*2007の大きなサイズの画像でしたが
履歴書用サイズに縮小印刷するにはどうしたら良いでしょうか?
725名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 16:19:01.58 ID:A3DP3dZd0
履歴書写真は新宿の伊勢丹で撮ると採用される都市伝説
新卒に限る
726名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 17:07:49.59 ID:erEOCXMI0
>>724
自己レスですが、Vectorサイトを巡回したら
「証明写真をつくろう」というソフトで出来ました。
自宅のプリンターで印刷したら写真屋のより
かなり明るめで印刷されました。
727名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 18:41:58.43 ID:qZuOXiZU0
>>698
私も就職活動で履歴書は必ず手書きです
PCの履歴書も色々な人に聞きましたが情報系ならばPC指定の場合があるが
まだまだ手書きが主流とのことです

IT企業ならPCでもいいかもしれませんが
手書きが一番だと思います。本日、事務職の内定を頂きました
履歴書1つ仕上げてこない人は振るいに掛けられるという意見は同意ですね
728名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 20:28:24.32 ID:wY1qx3TG0
今まで、履歴書と自己紹介書が一つになった市販のものを使っていたのですが
研究課題や学生時代に力を注いだこと、長所や強み、志望動機など全て書くと面接の時に話すことがなくなってしまい、微妙なネタを話さざるを得なくなってしまいます
必要書類に「履歴書・卒業(見込)証明書・成績証明書」とだけ記載されている場合、自己紹介項目が少ないもしくは無いものでも問題ない、という解釈でいいのでしょうか
729名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 21:03:13.79 ID:mrh/rFdq0
>>726
CDRデータがあるならネットプリントもお勧め
1枚50円でメール便送料160円だったはず
730名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 21:07:54.19 ID:erEOCXMI0
>>729
それだったら普通に写真屋でプリントしてもらった方が
安いのでは? こちらは1枚19円だから
731名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 21:50:14.46 ID:EhCf2yAn0
1000円の万年筆買ってきた
プリンター用紙は>>717のでいいんだよね?
明日買ってくる
732名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 21:56:58.39 ID:Af/f8l/Y0
>>731
その値段だと、プレジール?
733名無しさん@引く手あまた:2013/03/17(日) 22:34:40.73 ID:TYIy0SJY0
プレジール試し書きしたけど、インクの滲みがちょっと強いと感じた。紙質にもよるんだろうけど。
自分は硬質の筆ペン使ってる。150円ぐらいで買えるし、滲みもないから個人的には使いやすい
734名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 09:54:24.96 ID:JQeIT2y40
IT系の就職目指してる奴等は履歴書PCでも許されるからいいな
こちとら手書きで作成してるから面倒だ
でも、せっかく交通費掛けて1日潰して面接いくのだから万全の対策で挑みたいしな

俺が東大卒、職歴SONY総務主任とかならPC履歴書でも受かるんだろうけどw
735名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 11:13:48.88 ID:sP1hWvnm0
別にIT系でなくてもPCでいいじゃん
手書きは読みにくいよ、どんなに綺麗な字でも
736名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 11:26:53.95 ID:JQeIT2y40
>>735
PC履歴書で内定までいったことないから絶対に手書きにしてるよ
転職4回してるけど、内定まで辿り着けたのは全部手書きだからね

それに東京都職安本部の公式が
履歴書は手書き
職務経歴書は手書き、パソコンどちらでもOK
t t p : / / okyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html

履歴書1つ手書きで提出しない人は最終面接(幹部人事)相手でフィルター掛けられてるよ絶対
737名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 11:59:44.62 ID:0l6VAyaz0
こないだ2社内定貰ったけど2社ともPC作成の履歴書だったけどな。
1社は経験業界、もう1社は未経験の業界。ちなみに2社ともIT関連では無い。

以前は手書きやってたけど、在職中の転職活動で手書き面倒だったからPCに切り替えた。
手書きか否かでフィルターかけてるとこが一切無いとは言わんけど、
PC作成に切り替えてから書類審査が通りにくくなったとか、そういう事は無いわ。
738名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 13:02:08.40 ID:b3M8AppS0
でも、選考に手書きとPCが残ってスペックがほぼ一緒だったらPC落とされる判断基準になりそう。
だから自分に安心感を与える為にも履歴書は手書きで作る。
739名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 14:17:01.85 ID:0l6VAyaz0
>>738
なぁに、手書きでライバルと並んだところで顔の好みとか字の汚さとかサイコロ振って落とされるから安心しろ
740名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 14:59:04.98 ID:1lq3wg2E0
>>737
書類審査=若い下っ端人事の仕事(応募者多数を振るいに掛ける仕事)

最終面接=責任者(幹部レベルの人事) PC履歴書の手抜きを理解しており、倍率も高いのでフィルターに掛けて不採用


書類通過なら俺もPCで通過してたよ。だが最終で失敗してた。
手書きにしたら最終内定ゲット。PC履歴書なんて怠け者ニートの戯言と思い知った。

>>738
手書きが無難だよ

PCでも認められてるなら東京都ハローワーク本部が「PCでも可能です」って公式発表してるはず
してないってことは、まだまだ認められてないってこと
741名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 15:10:38.03 ID:1lq3wg2E0
>>738
東京都ハロワ本部でも「職務経歴書」に関しては

>●履歴書のように決まった様式はないので、書式は自由でOK
>●ワープロ(パソコンにおけるワープロソフトも含む)、手書きどちらでもよい。

PCでもOKと公式発表してるからな。なのに、「履歴書」の場合は

>細心の注意を払って記入するようにして下さい。 ※記入=所定の用紙などに書き入れること



履歴書の場合はPC作成でOKと公式発表してないのがいい証拠(職務経歴書はOKしてるのに)


これ以上、有力なソースなんて無いだろ
742名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 16:12:46.54 ID:urJmBK7O0
時期とか状況によって変わるんだろうね
4年前はハロワでもPC履歴書推奨だったよ
セミナーでもそう言ってたし、職業相談でも相談員みんなPCでいいって言ってた
743名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 16:18:32.77 ID:b3M8AppS0
倍率低かったらPC作成でも良いんだろうけどなあ
744名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 17:56:00.81 ID:DpHaxExjP
東京はPC、関西は手書きの方が好まれるとも言うしねえ…
好きにしろ でFAでいいんじゃないの
いい加減しつこいわ
745名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 18:32:46.86 ID:fTDS8dLh0
>>742
一時期はPCで履歴書作って印刷するのがPCを使えるアピールになってた事もあって
割りともてはやされることもあったそうで
今は高校生でも簡単に作れてしまうから何のアピールにもならないんだと
746名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 19:27:39.37 ID:GS2BhkYx0
>>745
>一時期はPCで履歴書作って印刷するのがPCを使えるアピールになってた事もあって

そんな時期があったんかい。いつくらい? Win95の時代?
747名無しさん@引く手あまた:2013/03/18(月) 20:01:01.20 ID:b3M8AppS0
確かに一昔前では考えられるね
748名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 05:48:02.44 ID:v8R1SsgV0
てか会社名の後に御中部署担当者様とか
何の冗談だよ、、、
変なのばっかり応募してくるぞ
749名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 10:51:51.88 ID:BKuqp4Y40
>>471
転職を7回してるけど(正社員)
PC履歴書なんて出したことない

自分が採用側の気持ちで考えれば、そんなソース無くてもわかるだろ
ただでさえ倍率凄いんだから、履歴書1枚手書きで出さない奴を最終選考で選ぶわけがない

書類選考は若手人事にやらせるから通過するだろうが
最終選考は高齢人事がやるんだからPC履歴書な時点で誠実さを感じないで落とされる
PC履歴書応募者を全部落としても倍率高いから結局、手書きの中からでもいい人材は見つかる
750名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 13:21:41.51 ID:Cl2N+PMW0
だから個人の自由でいいじゃん、なんでいちいち力説すんのかね
自己主張が強いと社内で浮くぞ
751名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 18:04:00.60 ID:LFz7l8vx0
PCの履歴書を押してくる奴らって根拠が無いよね
手書きの方が根拠もソースもしっかりしてるから信用できる
752名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 18:21:23.99 ID:jRFKO+tV0
おいらはPC履歴書OKだった。
IT関連ね。すぐに明日から来てくれって・・
753名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 18:49:39.45 ID:IWywh4mf0
おめ!
754名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 18:50:28.61 ID:jRFKO+tV0
汎用機コンピューターのオペレーションで24時間交代です。
755名無しさん@引く手あまた:2013/03/19(火) 23:51:33.70 ID:juTbrHiE0
手書き履歴書=誠実って超ウケル
ハロワ使ったことない俺にはわからん世界だわ
756名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 00:07:38.44 ID:NecVXR8T0
ハロワ関係無く、一般的な常識だと思うよ。肝心なのは結局中身だけど。
757名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 00:24:20.10 ID:uPp5ixAf0
最終的には各個人の判断だけど

中身に自信無し、若しくは普通かなと思う人→手書きが無難(安心感含む)じゃね
中身に自信ありの人→PCでも手書きでもお好きなように
758名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 08:37:47.75 ID:7FUTvGSq0
中身に自信あり=倍率100倍でも勝ち抜ける自信がある人=PC(笑
中身に自信ない=手書きで無難に応募する

99%は手書きだな
759名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 09:18:17.27 ID:4j9fGw5J0
>>758
別の見方もありそうな。
 本命=手書きでしっかりアピールする。
 本命以外=PCで省力化。
合わせると、手書きは「本命」「無難」のどちらかよくわからん。
IT業界でなくても、PCやCADツールを駆使する業種はあるからなぁ。
760名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 10:51:12.79 ID:7FUTvGSq0
>>759
意味不明

例えば、全く興味のない飲食店へ応募なんてしない
どうせ続かないし、交通費使ってまで面接行く必要性が無い
その程度の会社へPCで履歴書出すなら最初から行くなよって話だろ

俺は事務で内定出たが事務以外で応募なんてしてないよ
761名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 12:50:33.26 ID:tP5dT02o0
メールで履歴書送れって会社にはどうしてんの?
まさか手書きのやつをスキャンした画像ファイルを送ってんの?
762名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 13:33:54.18 ID:Bl1NCD8i0
そういう場合はPC作成履歴書でいい気がするな
逆に手書きのをスキャンしてその画像ファイル送れなんていうアホな会社には勤めたくないw
763名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 13:54:26.82 ID:xuJ2g0x40
>>760
採用側もPC履歴書だと本命で無いと思うのよ
764名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 13:57:12.56 ID:rkydxwPP0
>>761
そう言う時は送り方みてるんで無い?
Office2010とかで作った生ファイルで送ってくる奴とか
765名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 15:12:38.74 ID:yk7xuZEEP
契約社員の面接に、PC作成の履歴書持って行ったら怒られたw
面接官は爺で、自動車部品の製造業。
766名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 15:24:35.59 ID:lnztNa4x0
>>765
その時に、言いたいことを言えばいいのに
767名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 15:36:16.77 ID:yk7xuZEEP
>>766
ぐぬぬっ…って耐えただけだったよ。
すごく相手しづらい爺だったよ。ずっと渋い顔してた。
まあ自分の履歴書が原因のひとつだが。
768名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 15:49:39.79 ID:NecVXR8T0
内容が問題外だったとか…
769名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 16:09:23.28 ID:Ox2hrYTE0
うちの会社の採用担当者になぜ手書き重視なのか聞いたら、
「わが社が欲しいのは社畜だから(キリッ」って言ってた。
手書き=誠実ってより、=社畜にしやすい人って印象があるみたいだ。
770名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 16:22:30.18 ID:UpfQMgO4P
>>765
「契約社員如きの面接でなに偉そうに説教タレとんじゃ、ワレはっ!!」


と机を蹴って帰ればよかったのに、契約社員といってバカにしてはいけないけども
相手が明らかにバカにしているのならこっちも相応の態度で挑まないとな

別に客ってわけじゃないしな
771名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 19:21:39.46 ID:2zi9kJo70
履歴書は市販のA4で手書きとして職歴書はPCの場合って用紙の質とか厚さが違っちゃうけど
それは別に問題ないよね?
772名無しさん@引く手あまた:2013/03/20(水) 19:47:43.56 ID:Z2NGSnUj0
>>765
爺に自動車部品の製造業…「PC作成の履歴書持って行ったら怒られた」
俺も同じ経験をした事がある。
773名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 03:00:38.06 ID:IKFmuHh40
本命のとこに出すのに
A4ファイルに入れないで
三つ折りにして長3茶封筒に入れて送った

体裁だけ整えてもダメなんだよ
中身で選ばれるってよーく分かった
これからもファイルなしの三つ折りでいく
そこまで媚びてくねーんだYO!

ノシ
774名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 09:17:49.64 ID:2DCooqJ80
>>765
履歴書は手書きが常識だよ
書類選考はPCでも通る理由は下っ端の若手人事が見てるから
最終的に部長クラスは年配なのでPC履歴書だと門前払い

>>770
>>773
お前らみたいなバカ野郎が倍率下げてくれるから有り難いよ^^
775名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 09:59:35.67 ID:E8vEZiut0
前に自分も三つ折りで履歴書出したが通ったよ。
776名無しさん@引く手あまた:2013/03/21(木) 11:40:24.37 ID:qydrVCy10
どういう送り方しても結局知力・体力・時の運なんだってばよ
777名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 02:39:17.78 ID:PnLNtOhu0
>>774
773だけどそこまで媚びないと
書類とおらないんでしょ
可哀想www

中身が大事、あと美人だからかなー私の場合w
目がテンでも顔採用の検証やってたしね
778名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 03:14:09.11 ID:N+mkDWVk0
どうした?急に?w
779名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 03:22:18.88 ID:b8eAavCv0
韓国人なんだろ
780名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 12:57:32.93 ID:mNc/waBJ0
バイトで履歴書持ってきてくださいってあるんだけど、
志望動機とかどうしたら良いんだ?

私は前々から当店での勤務に憧れており、また
当店の○○な方針に感銘を受けてこの度は応募させて頂きました^^とでも書けば良いのか?
暇になったから金稼ぎたいだけなんだが
781名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 13:07:56.51 ID:b8eAavCv0
バイトで書類落選てあんの?
通勤し易いからとかでいいと思うけど。
782名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 13:20:25.93 ID:mNc/waBJ0
んーそういうものか
そこまで堅苦しくなくても良いか、サンクス
783名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 14:26:26.03 ID:54SWkR7M0
>>782
バイトの場合は直ぐに辞めないか、仕事内容に興味がある(経験がある)、明るい、元気とかが重要視されるみたい
784名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 21:27:32.40 ID:WF31T30Z0
自己PRが書きづらい・・
785名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 21:53:36.22 ID:WF31T30Z0
知り合いに自己PRに「根性がある」とか書いてる人いるけど、これってありなの?
786名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 22:00:26.08 ID:S3x3o/rG0
>>785
なんで無しだと思うの
787名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 22:45:22.62 ID:GMKz5yd90
>>785
アリだよ、自己PRだからな
ただし根性がある根拠書かないと意味ない
後はそれを会社でどう活かせるかとか
書けば完璧
788名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 23:44:15.61 ID:T6CkSC0F0
履歴書の写真だけどもパソコンで出力したからカットしないといけない
少々湾曲して切っても問題無いよね?
789名無しさん@引く手あまた:2013/03/22(金) 23:54:58.93 ID:XIFE6yeZ0
湾曲しないように切れよw
790名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 08:50:56.42 ID:w3XJH7e60
履歴書と経歴書。今はA4サイズが主流なんだね
B5でも書類通ってたけど、今度からA4にしよっと。
791名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 12:39:34.90 ID:GRJOblRZ0
会社の書類がA4主体だからね
B5だと逆に目立てるかもしれないがw危ない賭けだな
792名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 13:45:59.92 ID:ewIBHOMM0
能力、学歴が駄目で、運で合格を狙う場合は、B5*2の方が有利なのかな
793名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 16:07:26.10 ID:hb3bCxrs0
大きな文房具店で市販の履歴書を探うとA4が5種類あり
一回りデカイB4が1種類ある
コンビニはA4一種類だけ
転職回数が多い人用に職歴欄が多いのと
アルバイト用の履歴書が売ってる
794名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 18:38:06.43 ID:3Ux8Tf9D0
無難にJIS規格で良いと思うよ。
795名無しさん@引く手あまた:2013/03/23(土) 22:38:18.95 ID:4t/y3oWF0
>>790
久々に履歴書買いに行って同じこと思ったw
B5とは何だったのか・・・
796名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 00:11:48.53 ID:Z8IbHWcR0
A4とか微妙にデカくて扱いづらいだけだよな、ホント邪魔くさくてしょうがない
役所がA4メインになってきてるから民間も真似してる、
みたいな事聞いたけど、たぶん値段高いからなんだろうな
797名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 02:10:50.17 ID:SxpxfpSJ0
だ〜か〜ら〜

体裁整えたってダメ
重要なのはまず顔の良さと、職歴(中身の充実と)
、字の上手さだから関係ねーよ
書類通る第一関門の話だけど


媚び媚びバカども必死過ぎてvlsww
798名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 02:11:26.33 ID:SxpxfpSJ0
人事から聞いた話だから間違いないよ
799名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 03:07:25.27 ID:klLksWsN0
>>798
へーどんな規模でどんな職種の人事?
で顔でとった周りは美男美女ばかりなの?
へーへー
800名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 03:20:21.72 ID:WKfVosg90
顔の良さ=美男美女
という短絡的な思考じゃ就職は難しいな…
801名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 03:50:59.65 ID:klLksWsN0
ほう、では顔の良さは何なのか教えて欲しいな
身だしなみとかなら分かるんだけどねー
少しでも写真映り良くするとかなら分かるんだけどねー
802名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 11:19:42.37 ID:dcwJbOrK0
>>797
いえてる
あと、転職回数少なけりゃB5で十分
803名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 13:27:05.23 ID:qlZ4Zg5d0
文具屋でA4の履歴書あるか聞いたら、
質問無視して「履歴書印刷ならこれがいい」ってCanonの紙を薦められた。
近所のコンビニはB5しか置いてないし、A4手書きってまだ珍しいんだな。
804名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 14:20:38.77 ID:WKfVosg90
田舎では珍しいんだろうな
805名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 14:22:49.03 ID:WKfVosg90
>>801
他人に好まれやすい顔立ち
806名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 15:44:23.87 ID:qlZ4Zg5d0
>>804
よく見たらA4履歴書3種類売ってたんだけどね
でも近所のコンビニはどこもB5しか置いてない
東京23区でも北部は田舎だってことを思い知ったよ
807名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 16:10:36.06 ID:7qvE2qtv0
コンビニはバイト用しか売れないじゃないかな?
例えA4あっても近所のコンビニだと買い辛いだろうし
808名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 19:09:03.23 ID:phI8x1F60
しごとナビの印刷履歴書を使おうと思いますが、
印鑑欄がありませんが印鑑なくても問題無いのでしょうか?
809名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 20:22:25.96 ID:seWBy6rH0
印鑑欄はないやつはないから問題ないよ
810名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 20:24:22.16 ID:phI8x1F60
>>809
レスありがとうございました。参考になりました。
811名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 20:53:19.00 ID:yMTuTbrd0
812名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 21:28:53.18 ID:W83rl+Aa0
>>808
まあそうは言っても
ここに記載の件は嘘、偽り有りませんよと言う意味で
捺印しておいた方が良かろう
813名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 22:09:17.19 ID:Ab9WdjnN0
PC作成や字が汚いと無気力って判断されるらしいよ
814名無しさん@引く手あまた:2013/03/24(日) 22:46:21.73 ID:PWSP3BaQ0
>>805
眉間の深いシワとりに注射打ってくるよ  マジで
815名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 02:51:45.86 ID:SwqtV/hR0
まるで韓国みたいだねw
816名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 11:02:51.67 ID:DfQFM3Lm0
>>797-798
とりあえずニートは黙ってろ。な?

@無駄な改行
Awwを付ける
B○○から聞いた
C連続投稿(必死)
817名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 11:54:57.37 ID:yc7+jPls0
職務経歴書不要の面接に経歴書持っていったら
嫌な顔された。そういうのいらないからすぐ面接するわけだろ、
みたいなこと言われた。王道無しで困る
818名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 13:39:31.65 ID:Z53GIMrZ0
>>817
業種は?
819名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 14:14:56.41 ID:5zqMgrHm0
>>817
相手からしたら「言われたこと以外をする、聞かないやつ」だからね
820名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 14:36:42.20 ID:yc7+jPls0
だって、ハロワの人が書いてなくても持って行けいうから・・
あと添え状とかクリアファイルも会社によっては嫌うらしいな
821名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 14:40:27.91 ID:5zqMgrHm0
>>820
直に持っていくなら添え状はいらないでしょ
クリアファイルも履歴書をクリアファイルから出して、クリアファイルを下に敷いて手渡しすればいいだけ
まさか“ごと”渡してないよね?
822名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 17:32:38.79 ID:ssw/Migj0
応募書類の中で、PC履歴書で名前だけ手書きの人がいて社内で爆笑されてる。
「気ぃ使いすぎ」「中途半端」とか言われてて誠意はまったく伝わってない。
評価はトップなのに残念な人扱いされてて気の毒。
823名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 17:57:35.79 ID:9IirVvCj0
>>822
氏名が手書きなのは印鑑が省略されてるため、
外国のようにサイン文化にならったためではないのでしょうか?
最近の銀行のお届け印も省略されてサインにするところも増えてきました。
824名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 18:58:25.01 ID:DfQFM3Lm0
>>822
東京都ハロワ本部でも「職務経歴書」に関しては

>●履歴書のように決まった様式はないので、書式は自由でOK
>●ワープロ(パソコンにおけるワープロソフトも含む)、手書きどちらでもよい。

PCでもOKと公式発表してるからな。なのに、「履歴書」の場合は

>細心の注意を払って記入するようにして下さい。 ※記入=所定の用紙などに書き入れること



履歴書の場合はPC作成でOKと公式発表してないのがいい証拠(職務経歴書はOKしてるのに)


これ以上、有力なソースなんて無いだろ
825名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 19:10:39.32 ID:Z53GIMrZ0
良し悪しは別にして、この基準(履歴書→手書き推奨、経歴書→どちらでもOK)は何なのかな?
826名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 20:16:50.40 ID:kuOL3h4/0
>>825
経歴書には統一フォーマットが無いからだろ
履歴書は左右である程度決まった書式だが、経歴書なにもない
単純な羅列でもPCスキルを発揮するも自由
書き方の指定がないと手書きは余程字が綺麗でないと読み辛いならね
827名無しさん@引く手あまた:2013/03/25(月) 22:35:20.95 ID:heqJUC+g0
>>823
面接の印象から私も自筆署名として理解したけど、
本人に会っていない社員たちは違う受けとめ方みたいです。

>>824
うちは手書きフィルターかけてないんですよ。
名前だけ手書きなのがあざといとか気弱って思われたのかもしれません。
履歴書の評価って難しいですね。
828名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 01:53:26.70 ID:e4QI9zlw0
顔が良くないとダメだよ、まずは
こんだけ買い手市場なんだからブサイクはなにやってもダメw
829名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 01:54:58.36 ID:e4QI9zlw0
同じ能力なら顔がいい方取りますから
しかも応募してくるやしはどれも似たりよったりなのが現実
あとは何で決めると言ったら分かるでしょー


>ブサイクと履歴書の体裁にこだわる能無しども
830名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 02:18:49.08 ID:CAbMMGIU0
あ、はいはい(棒)
831名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 06:34:12.49 ID:qukq4cIvP
>>822
あー俺PC履歴書で名前だけ手書きだw
内定もらったけど
832名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 16:04:51.36 ID:sFQQavBf0
新卒なんですが

・大学指定の履歴書で学歴+職歴欄が7行
・高校入学より記入の指定がある
・高入→卒 専門入→卒 大学入→卒見 という経歴

で、1行目に「学歴」って入れるとこれで7行になる
「職歴」って除いてもいいんでしょうか?
それとも、他の経歴を除いても「職歴」の欄は必要?
どの道、職歴は「なし」なんですが
833名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 16:41:43.05 ID:IVugqWVO0
新卒なのに職歴あんの?
それともおっさん学生?

ていうか、就職課に聞けよks
834名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 17:09:39.53 ID:yUITCitSO
やっぱりコピーはダメですよね
パソコン作成でも
835名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 17:34:28.35 ID:+dq4/gFW0
PC履歴書なんて論外って思ってる企業は沢山あるよ

人事は高齢世代ということをお忘れなく

書類選考は若手人事だから通るが最終で落ちるから意味がない

だからハローワーク本部でも手書き指定してるんだよ

2chの極一部のヒキニート達が面倒臭がって「自分を安心させたい」から発言して賛同者集めてるだけ
836名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 17:41:19.49 ID:7FPShK7U0
あ、はいはい(棒)
837名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 21:35:22.76 ID:zA4yBgBAP
これだけは言っておくけど、手書きのヤツは大抵が無能、
理由は手書きでしか自分の価値観を見出すことができない経歴
そして資格が無い状態

だから手書きという方法で貴方の企業に対してこれだけ手間をかけました見て下さいといいたいだけ
838名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 21:43:15.51 ID:7FPShK7U0
あ、はいはい(棒)
839名無しさん@引く手あまた:2013/03/26(火) 22:14:05.45 ID:rIjU8Sk30
貴方達に朗報だよ!
大証一部上場の古い会社から全て
PC作成で内定出たよ
会社によるだろうけど、60歳くらいの
社長役員面接でも、何も言われんよ
840名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 00:14:03.65 ID:QjsRVt300
だからー、PCでいいんだよ
手書きじゃなきゃダメなんて会社に逝く必要なし
841名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 00:23:28.41 ID:eQMs6vy60
あ、はいはい(ウンザリ)
842名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 09:22:15.31 ID:o31ywk5y0
東京都ハロワ本部でも「職務経歴書」に関しては

>●履歴書のように決まった様式はないので、書式は自由でOK
>●ワープロ(パソコンにおけるワープロソフトも含む)、手書きどちらでもよい。

PCでもOKと公式発表してるからな。なのに、「履歴書」の場合は

>●細心の注意を払って記入するようにして下さい。 ※記入=所定の用紙などに書き入れること



履歴書の場合はPC作成でOKと公式発表してないのがいい証拠(職務経歴書はOKしてるのに)


これ以上、有力なソースなんて無いだろ
あるなら出してみろよ
843名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 09:29:32.17 ID:o31ywk5y0
>>839
ニートの戯言はどうでもいいよ
お前らみたいに働いたこともないニートも2chなら英雄だもんな?

面倒臭いからPCで作りたいけど、不安だから賛同者が欲しくて適当なこと書いてんだろ?

t t p : / / okwave.jp/qa/q7987640.html
844名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 09:35:24.10 ID:rhpWslDa0
新卒大手はそもそも専用ESがほとんどなので
手書き以外の手段がない

中途は、大手は歳取りすぎなせいで、
手書きだろうがPCだろうが落ちた。だから分からん。
一方中小は、PC履歴書で平均書類通過率7割だった。
845名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 11:10:05.80 ID:4LF8ghnx0
>>844
うん。だからニートの君が2chに適当な事を書き込むよりさ?

PC履歴書でも絶対に大丈夫!っていう有力なソース貼れよ?


例えば、履歴書は手書き推奨と東京都ハローワーク本部が公式発表してるわけだが
t t p : / / tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html



お前はPC履歴書で絶対大丈夫!っというソース貼れるか?
そんな何の根拠もないニートの書き込みを誰が信じると?


↓さぁ、好きなだけ自演しな↓
846名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 11:12:11.20 ID:rhpWslDa0
なにこいつキメぇwwww
俺は初出勤までの残り少ない無職期間を満喫してるだけだwww
847都内某私大職員:2013/03/27(水) 12:43:34.09 ID:1aDO03djO
手書きだのPCだのと瑣末な戯れ言の応酬に笑止千万。
学歴職歴の中身こそが肝心要の全てだということを忘れた愚か者どもの何と姦しいこと。
848名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 13:15:02.54 ID:4LF8ghnx0
>>846
でたでた(笑

ワンパターン = 俺は内定済みだからwwww ←草を生やす

もうね、みんなわかってるからね?
無理しないで現実見ろって

ただのニートじゃんお前
849名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 17:21:29.77 ID:q2WaDkjl0
PC履歴書だから落とされた、と思った事は全くない
事務職以外は9割以上の会社はなんとも思わないんじゃないか

>>843
>蛇足ですが、匿名掲示板は見ない方がいいです^^;
>匿名掲示板なんて社会不適合者の集まりなんだから関わらない方がいいです

思いっきりブーメランじゃねーかwww
あと、そこの質問者は反応見る限り単なる構ってちゃんだろうw
850名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 17:49:50.08 ID:4LF8ghnx0
履歴書は手書き推奨と東京都ハローワーク本部が公式発表してるわけだが
t t p : / / tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html

PC履歴書でも許されるのは情報系のみで
残りは全部アウトだろ

今の時代、倍率を知ってたらPCで履歴書なんて普通出さないけどね

最終的に決めるのは幹部クラスのオッサン人事なんだから
851名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 18:58:20.98 ID:yxkPz8uP0
経歴書に前職を1年で辞めた会社の退職理由を一身上の都合って書いた。
書類通ったけど、面接で何て理由言おうか思案中。
前々職の会社の退職理由は無難に書いたが、前職のは突っ込みどころ。
上司のパワハラはまずいしな〜
地元企業だったんで、帰郷のためも駄目だし・・
852名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 19:06:03.62 ID:o6GKl94c0
>>851
パワハラ内容にもよるけど、度を越えたパワハラなら
それが理由でもいんじゃない?
さりげなく耐性ついたアピールもしておけばいい
853名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 19:46:05.88 ID:yxkPz8uP0
>>852
ありがとう。
度を超えていたし、それしか言いようがないわ。
面接官もそれぐらいの理由は予想(?)してるだろうし、
最後は悪口にならないようにするよ。
854名無しさん@引く手あまた:2013/03/27(水) 23:54:52.95 ID:CovlFhgS0
メールで履歴書送るんだけどテンプレみたいのないかな?
うちのPCはoffice入ってないんです・・・
オープンオフィスは落としたんだけど

お願いします
855名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 00:00:22.01 ID:f2BK3gf30
ネカフェ行けばあるんでない?
店員に聞いてみ
856名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 00:03:12.09 ID:7ExNhfhr0
Officeお試し版入れたら?
857名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 00:08:34.50 ID:Ax3WkdlVO
手書き履歴書でもソッコーでお祈りと共に返却されてきた

6年前のことだが、内定を貰えた2社ともPC作成だったのよ

あんまりこだわることない気がするがな…
当たった人にもよるだろうし
858名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 00:22:02.37 ID:cNPmyBU20
>>856
お金かかるんですねこれ・・・
859名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 00:30:25.99 ID:7ExNhfhr0
かからねーよw
860名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 00:35:27.76 ID:7ExNhfhr0
60日無料版有るだろ?
よく探せ
861名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 00:45:38.88 ID:cNPmyBU20
探してるんですが・・・泣
862名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 00:48:05.52 ID:7ExNhfhr0
863名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 00:55:33.54 ID:cNPmyBU20
>>862
ありがとうございます!
2013あったんですね・・・;
今2010版落としてる最中ですけどすごい時間かかりそうです・・・
864名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 01:00:46.16 ID:7ExNhfhr0
前バージョンは何使ってたか知らんが
2007より前なら拡張子変わってるから注意な
変換する時は気をつけるべし〜
PDFに変換して送るのも良いかもね
相手が何使ってるか解らない時は
865名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 01:03:08.86 ID:cNPmyBU20
>>864
前バージョン?
そもそもoffice入ってないPCなので;
PDFに変換・・・なにそれ状態/(^o^)\
とりあえずggってやってみます・・・
てかまだ35%って
866名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 01:08:05.96 ID:7ExNhfhr0
なる、なら問題無いな
嫌ね相手がOffice2003で作ったファイルが2007以降だと相手が開けないのよ
まー無理すれば開けれるが、、、
印象悪い、んでPDFならたいがいは開けるからね
ファイルから名前を付けて保存する時
ファイルの種類をPDFに変えるだけだ
検討を祈る
867名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 01:11:09.84 ID:cNPmyBU20
>>866
ありがとうございます!
868名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 01:51:21.03 ID:3oHQmsepP
バージョン違うとトラブル起こしまくるOfficeファイルで送るなんて
レイアウト崩れるわ、先方に無駄な労力かけるわ、落としてくださいと言ってるようなもの
PDFにするのが当たり前
869名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 06:33:08.49 ID:QbcDZe9k0
そもそも字が汚いのと顔が汚いのは採ってもらえないよ
pc作成とか字も汚いのか
顔も整形したらpgr



>YO! そこの低能ブサイクwww
870名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 07:46:49.81 ID:cNPmyBU20
wordなんて3年ぶり位だから忘却の彼方過ぎて職務経歴書がきつすぎます〜
頭痛くなってきた
871名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 10:26:28.15 ID:7fDHbYXh0
前の職場も履歴書と紹介状をメールで送れって掲載してた。手書きをスキャンしたやつ、写真がないやつ、紹介状を別途郵送してくるやつとか色々だった。

こういった人たちはパソコンスキルがないと判断し落としてたな。
872名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 10:48:28.03 ID:Bagiy3b40
ニートの情報操作すごいな




IT情報系以外は全部手書きが常識ってわかってるのに




「手書き面倒くせww」で1人でPCだと不安だから2chで賛同者を増やすという…


しかもソース無し(笑


便所の落書きに(2ch)に書くだけww PC履歴書って言ってる連中のソースは2chww
873名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 11:18:38.76 ID:cblA42LI0
あああ職務経歴下から数えて2行目でミスったぁぁああああ
こんだけ書いてるとボーッとしてんくんだよクソぁあああああああ

つか志望動機以外の経歴とかなんてPCで十分だと思うんだがなぁ
どうせやる気とか誠意みたいな精神面の話になるし、手書きさせる意味って
874名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 11:27:33.61 ID:7UCs9szj0
どうしても手書きじゃなきゃいけない事情がある人は
自分で履歴書テンプレート作ってそれを使えばいい。
そうすれば志望動機とか面倒なものは全部職務経歴書に記載して、
履歴書は最低限のテンプレ事項しか書かなくて良くなる。
875名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 12:27:01.04 ID:1PliO7Bx0
PCで作成って写真は取り込んで貼るの?印刷してから貼るの?
その場合データで送れって会社とかはどうするの?
876名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 12:29:37.06 ID:7UCs9szj0
スキャンして成形して画像としてペースト。
877名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 12:36:34.65 ID:HaHIbAbG0
スキャンして張り付けですか
なるほど
878名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 18:06:35.75 ID:dzgNE7bT0
>>873
元人事から言わせてもらえば
集中力の無い人間を弾くためにも履歴書手書きじゃなきゃ落とす会社も沢山あるんだよね

郵政かんぽ保険とか地下鉄も履歴書は必ず手書き指定だし(それでもPCで出して落とされる人がいる)
PC履歴書でも許される場合は情報系会社か許可が出た時のみで
それ以外は履歴書は手書き、職務経歴書はPCが基本です

割合的に2社に1社はPCだと落とすよ
どこぞのビジネスサイトでもPC履歴書調査で同じような結果出てたね
879名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 18:21:35.74 ID:yXwG5Gjz0
元人事…元ね
880名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 18:36:01.92 ID:nAWtq80N0
>>879
営業課長をやっていて、営業部長になる前に、他の部門の
知識を得るために、一時的に人事課長を担当した可能性も
881名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 20:36:20.06 ID:QbcDZe9k0
>>878
だよね

まず顔が良いかと履歴書を綺麗に書いてるかどうかが大事
同じ能力ならいい方採るに決まってるし
ここに沸いてるバカどもはそれさえも分からないからpgr
882名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 21:27:20.45 ID:pm68g2an0
ちょっとペン字習い始めるわ
883名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 22:13:08.94 ID:T8bhwjuq0
汚い字やコピーされたラブレター貰って嬉しい?って話だよ諸君
884名無しさん@引く手あまた:2013/03/28(木) 23:10:49.19 ID:G7Kz0svn0
ネットで応募してレジュメ審査通って今度は履歴書と職務経歴書を送ってくれって言われたんだが遅くても翌日には送るべき?
885名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 08:22:18.88 ID:jcaop5AG0
スペック高くない私(37歳、子持ち主婦、昨年第2子出産)でも
そこまで書類でお祈りされないけどなぁ。
2月から再就職活動はじめて4社送付→3社通過→内定2社でたから、
書類でお祈りされる人は、履歴書・職歴書に問題があるだけだよ。
886名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 08:52:35.11 ID:4bFitJ2eO
履歴書はPC作成ですか?
887名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 09:16:52.80 ID:jcaop5AG0
>>886
履歴書→手書き、写真は ×スピード証明、スタジオでもインスタントのはダメ ○スタジオ撮影、就活専用
職歴書→PC(×手書き、 ○PC作成)

履歴書はPCで作れてもアウトラインが決まっているものだから、PCスキルやセンスに差が出ないけど
職歴書は提出する人の経歴に応じて作成されるから、見やすく伝わりやすく作ることで
応募者のPCスキルやセンス、仕事への対応力が、紙一枚から計れるよね
履歴書は、丁寧に正確に書いてあるかで、集中力や緻密さなどの性格が見てとれるし
紙一枚といえども、いろいろ見て伝わるものがあるんじゃないかな

写真は、こだわったほう書類選考通過率が格段にあがるよ
スピード写真→スタジオ撮影(インスタント)→就活専用への遍歴の中ですごく思う。
888名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 09:30:22.72 ID:SB72cTtX0
>>886
ちゃんレスと読め
履歴書→手書き 職務経歴書→PC作成 が常識

一部のニートが「PC履歴書でいいじゃんw」「まごころw」「今時手書きw」「面倒くせえw」っと言ってるが

>>878の言うように
履歴書1枚作る集中力も無い奴はPC履歴書の時点で落とすって会社は沢山あるよ
889名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 10:14:19.31 ID:EjBD0d8N0
ここ数年は手書きの履歴書なんて年配のパソコン使えない世代からの応募しかみたことない。

年配の役員連中は手書きの履歴書みるとパソコンスキルの有無を心配してたな。
890名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 10:25:58.18 ID:jcaop5AG0
>>889
職種によってはそういう企業もあるだろうね。
私の応募先は、業務に字を書く作業があるので、
「誰でも読める字が書ける人物」であることを伝えるため、履歴書は手書き必須なんだけど、

履歴書もPC使う人って、そういうスキルのアピールが不要なんだろうから、
封筒の宛名とかも全部PCで作って印字してるんだよね?
素朴な疑問なので教えてほしい。
891名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 11:18:33.77 ID:4bFitJ2eO
>>887
ありがとうございます。

ただ、ここではまるっきり賛否両論ですね。

エージェントのアドバイザーに、最近の動向を聞いてみます。
892名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 12:10:18.50 ID:jcaop5AG0
>>891
エージェント経由で職探ししているならアドバイスしてもらうといいよ
ただ、応募する先の求人、求めている人物像から絶対外れない書類を作成することが
一番の肝だと思う。手書きでもPC作成でも、結果的に採用されればそれが正解。
エージェントの言ったことだから大丈夫、というのは絶対じゃない。
893名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 12:30:32.05 ID:EjBD0d8N0
>>890

宛名も印刷っていうのは本当に稀かも。本当に見かけないですね。宛名は手書きのほうが早いんじゃないかな。

履歴書と職務経歴書はパソコン、宛名と差出人は手書きってのがほとんどでした。この大多数から外れた書き方の人はビジネスマナーに問題がないか心配になりますね。

以上、総務・経理の選考に参加した感想です。多少の誤字脱字、書式に問題があっても経験が合致してれば面接に呼びました。
結果内定だしたのは最も面接受けがよくて既存社員とウマがあいそうな人でした。この人は社名の漢字を間違えて送ってきました。

重要なのは職歴の魅せ方と人柄なんだと思います。
894名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 13:03:52.99 ID:jcaop5AG0
>>893
要領が問われる職種なら、一貫性や統一性のある書式を重視するよりも
要領の良さがわかる、より現実的な書式でOKってことですね。

PCスキルのアピールとして履歴書も職歴書もPCでというなら、
封筒印刷までPC作成が苦にならないレベルの人じゃないと、選考通らないんじゃないかと思ったので。
現場の貴重なお話をありがとうございました。
895名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 13:17:36.49 ID:Bvpae0ZY0
履歴書は手書き推奨と東京都ハローワーク本部が公式発表してるわけだが
t t p : / / tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html

PCスキルって言ってる人は正気か?
今時、PC履歴書なんてフォーマット1つで作れるの誰でも知ってるんだが?何のアピールにもならないよ?
むしろ「手抜きで大量に刷ってんだろうな」と思われてアウト

このスレでPC履歴書って言ってる連中はIT系かニート


PC履歴書派がしっかりしたソース(手書きよりPC)を1度も貼った試しがない
896名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 14:36:11.70 ID:MF5pD4Z80
あ、はいはい(棒)
897名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 16:58:42.57 ID:6MLXeA6e0
俺は字が下手だからPC作成派。周りもそうなんだが
それで面接いってるけど(1部上場含む)、面接でつっこまれたことはないなぁ
その代わり志望動機欄はびっしり書いてる。PCのほうがたくさんかけてアピールできるよ
898名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 17:17:58.89 ID:mG9fx4bS0
全く同じ内容の手書きとPC作成の履歴書があるとすると
アナログデータが付いてるから手書きがいいね
899名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 19:55:28.35 ID:Y4cCrDds0
PC作成の履歴書= 手書き面倒、字が汚い、集中力が無い
手書きの履歴書= 熱意を感じる 集中力がある 字が綺麗ならさらに良い

倍率の高い時代でPC履歴書は人事もいい顔をしない
だからハローワークでも「履歴書は手書き」と公式発表してるんだろうな

もし、PC履歴書でも全く問題ないのならハロワが公式で「履歴書はPCでも可」と発表するはず
しないってことはまだまだ世の中は手書きじゃなきゃ不採用って会社が多いってわけだ

元人事の>>878みたいな考えする会社は沢山あるだろ
900名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 20:25:50.61 ID:CC3DwB1U0
指定じゃなけりゃPCでも何でもいいよ。
大手含む一部上場企業に三社から内定貰えたけど、
手書きは指定のあった一社だけだった。

それより、書類の中身と面接が100倍重要。
901名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 21:53:35.64 ID:aK/1btrC0
履歴書の字がきれいって面接で褒められて4社内定貰ったからねマジで
902名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 22:11:22.08 ID:EjBD0d8N0
>>895
リンク先みたけど手書き推奨なんてどこにも書いてないじゃん。

パソコン・手書きはどちらでも良いってしっかり書かれてる。

氏名だけは手書きが良いだなんて書いてあるけど、これも一般常識とは離れてる感じがする。履歴書は契約書じゃないんだから実筆署名いらないでしょ。
903名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 22:18:39.71 ID:LwIPNtvR0
無職で時間たっぷりあるから自分手書きだわ。
自分はPCでもどうでもいいけど手書きじゃないと落とすところがある事は事実なんだし手書きが無難。
904名無しさん@引く手あまた:2013/03/29(金) 22:42:16.80 ID:4bFitJ2eO
やっぱり手書きかな(^^;
905名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 00:20:19.09 ID:w2kuz4kN0
906名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 00:29:58.46 ID:EgiAo1Bh0
中卒は?
907名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 00:34:01.55 ID:MUJ0RE2T0
履歴書不要
908名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 02:04:42.87 ID:9+6vPDru0
ハローワークは手書き推奨って言うけど、
今回、ハローワーク2箇所の契約職員にPC履歴書で応募、
どちらも最終面接まで残り、片方で採用された。
909名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 07:09:30.46 ID:NoKr2EDz0
>>908
推奨してなかったことが判明しましたよ。
どちらでも良いと明記されてました。
910名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 07:34:17.46 ID:AxwTlV+K0
ここでPC推奨している人は
職歴書の署名捺印も省いてるってこと?
911名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 08:35:44.67 ID:2en3X9gs0
バカだね
PC制作でも採用するのはブラックなだけ
912名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 09:37:59.51 ID:GAXhuSqD0
>>908
だからね?2chに書き込みするだけならお前みたいなニートでも出来るだろ?
2chなら何とでも言えるでしょ?

>>909
どこのハローワーク?凸するから教えてよ
別に君に迷惑は掛からないよね?逃げないでね?
逃げたら君、嘘つきってことだからね?


PC推奨派って相変わらず、妄想書き込みとソース無しだね
913名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 09:45:46.53 ID:GAXhuSqD0
>>902
お前、頭悪すぎだろ

>パソコン・手書きはどちらでも良いってしっかり書かれてる。

↑これは職務経歴書の欄な?

履歴書の欄には「細心の注意を払って記入するようにして下さい。」※記入=手で書く事

って書かれてるんだが?
t t p : / / tokyo-hellowork.jsite.mhlw.go.jp/kyushokusha/kyujin_kensaku/syokugyou_soudan/rirekisyo.html
914名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 09:49:18.57 ID:GAXhuSqD0
わかったろ?

>>902みたいに注意力も集中力も無い使えない奴にフィルター掛けるためにも

手書きじゃなきゃ落とすって優良企業は沢山あるんだよ。逆にPCでも受かる会社なんて捨て駒だからどうでもいいってこと

だからハロワの公式本部でも履歴書は手書きでって公表してんの

少し考えれば手書きが常識ってわかるだろうに

違うっつーならPC履歴書でも絶対問題無いってソース貼れ PC派はいつもそれで逃げる
915名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 12:21:09.07 ID:MUJ0RE2T0
普通に考えりゃ手書きってだけで採用なんてないし、
PC作成ってだけで不採用なんてあるわけないじゃん。

あったらそれこそ中身見てないブラックじゃないかw

手書きだのPCだの言う前にまず内容見直せ だよ。
916名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 12:31:48.12 ID:F3CpvlGN0
筆記具メーカーのサイトにこんな記事があった。
まぁ、立場上、手書きを推奨しているけどね。
ttp://www.zebra.co.jp/handwriting/kakikata/rirekisyo/index.html
手書きが有利になるところは確かに多そう。でも手書きを気にしないところも4割以上。

上記を見て、
押印が無いのがマイナスに作用するところが6割以上、と言うのは意外。
917名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 13:32:54.48 ID:4rdy7xfw0
押印も電子印だろう
918名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 14:06:18.88 ID:PFn1eyQQ0
高学歴で受ける会社も上場企業ならPCでいいんじゃね。
学歴ある奴はすでに保証書付きだから手書きじゃなくても採用されるよ。
問題は高卒やFラン以下の人間が中小を受ける場合だな、
多分PC作成の履歴書ではほとんど通らないと思う。
919名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 15:15:37.03 ID:NoKr2EDz0
>>910
署名捺印は現行のJIS規格で廃止されましたよ。今売られているJIS規格履歴書にはそのような欄はなくなりました。
920名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 15:38:44.67 ID:GAXhuSqD0
>>916
手書きで不利になることはまずないが
PC履歴書で不利になることは必ずあるからな

>>918
学歴+「 職 歴 」な??

高学歴なだけで使えない奴は世の中大勢いる。東大卒フリーターでググレ
職歴がクソな奴でさらにPC履歴書なんて自殺行為だな 交通費をドブに捨てるようなもんだ
921名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 20:04:49.80 ID:NoKr2EDz0
飯田橋のハロワのでは指定ない限り履歴書はパソコンで作れって教えてるよ。不安な人は全国のハロワで書き方セミナーやってるから受けてみるといいよ。冊子ももらえる。
922名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 21:04:16.35 ID:TKuEH4is0
>>868
万が一にも改竄の可能性も否定できない
923名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 21:06:30.40 ID:TKuEH4is0
924名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 21:58:39.29 ID:Sc/hcQCe0
PCで落とす会社はアホ

まあ埼玉のリフォーム会社の社長は手書きじゃ無いと通らないらしいが
925名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 22:12:17.89 ID:g0NpL1+x0
>>924
じゃあ一生無職でいれば?

まだまだ手書きが主流なのに面倒臭くて書きたくないだけだろ?アホくさ
926名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 22:43:55.42 ID:aPXmtC2F0
メールで送付の時皆さんどうしてますか?
作ったWordとかのままか、PDFとかにするのか?
927名無しさん@引く手あまた:2013/03/30(土) 22:59:49.05 ID:ZMzmbpOE0
PDF
928名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 01:25:05.81 ID:ZMWH4AV30
>>926
PDF一択
929名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 08:12:39.11 ID:pO6uiE6YO
エージェントにWordのまま送ってしまった。
930名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 08:34:34.95 ID:RRbCP3nD0
エージェントは修正出来るようにWordの方が喜ばれる
直接交渉出来ない様に連絡先等は伏せて企業に出すから
931名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 10:06:48.12 ID:pO6uiE6YO
>>830
非公開案件でなかったため、直接交渉しようかどうか迷ったんですが、他スレなどでエージェント経由のほうが良さそうだったので、エージェント経由で応募しているところです。

因みに、Wordで出したのはまだ企業に応募してないエージェントのほうで、応募した企業のエージェントはエージェントへの登録レジュメで応募してます。
932名無しさん@引く手あまた:2013/03/31(日) 12:10:01.31 ID:0fvVWmVy0
レジュメなんて好きにしたら良いのよ自分の事なんだから自己責任
どっちをムキになって進めることは無い
スカウトされる奴は経歴など相手は知っていて履歴書を出す必要もない
なぜかどうでも良いことを2ちゃんは意地に成って言い張る奴が多い
933名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 00:34:27.52 ID:+wE1/60F0
○ホワイト求人情報(国立大学)

「筑波大学附属病院インキュベーション・マネージャー」(任期付常勤職員)・若干名
4月11日締切 5月1日採用

募集要項は筑波大学附属病院のサイトから自分で探して。

関係ありそうなスレに貼ってます。ごめんね。
934名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 10:21:45.36 ID:XoZOXTBQ0
今までPCで作った履歴書で送ってたが書類は通過するが面接で全滅

手書きで丁寧に書いて応募したらアッサリ内定出た…もちろん、情報系でも外資系でもない会社

やっぱりPC履歴書はまだまだ認められてないんだな

来週から研修頑張るよ。やっぱり手書きが一番無難だな。交通費無駄にしたわ
935名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 11:07:19.97 ID:rhDKDRu6O
PCのメリット
・ワードを使える
・パソコンを扱える
PCのデメリット
・楽しようとする
・社会人の適応力がわからない
字書きのメリット
・集中力、耐性
・順応性
字書きのデメリット
・汚い時は散漫な性格
936名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 11:22:24.05 ID:1lMyOqz30
履歴書は手書き、職務経歴書はPCが一番無難なんじゃない?
それも面倒くさいって人は履歴書もPCで
落とされる原因は書類以外にもあるんだし、何をよしとするかは会社によるとしか
937名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 11:37:41.57 ID:XzS2Dn0r0
理不尽にもPC履歴書ってだけでマイナス評価する会社がある以上手書きにしといた方がいいね。
願掛けみたいな意味でさ。
938名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 12:06:35.34 ID:FoY8n/Xy0
写真屋で撮ってもらった証明写真のデータを貰ったんですが
3cm×4cmのままプリントアウトできる端末って無いんでしょうか?
939名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 12:40:11.62 ID:zldXSu1BO
写真屋で撮ってもらって、自分でプリントアウトして意味あるんですか?
写真屋で現像してもらうから綺麗なのではないのかな?
素朴な疑問です。
940名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 12:48:39.11 ID:yEh3UrS+0
>>936
自分が人事だったらって考えれば手書きが一番だよね
今の時代、倍率凄いんだから自分と同じぐらいの評価の人間はいくらでも並ぶはず
パソコン履歴書なんて「コイツ大量印刷しやがって」で落とされる。熱意がない。面倒くさがりが見抜かれる。

手書きが面倒なのは人事だって百も承知。だからこそ評価に繋がる
941名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 13:11:51.70 ID:IMQu9M4jO
履歴書、職歴書を作成するにはそれ相当の集中力が必要だからな。
一字ミスっただけで書き直し。
応募するにあたり、集中力と緊張感を使い書いたというささやかな頑張りを相手方に伝えられるのが手書きの利点。
人間の体温が感じられる文字を読むのは誰しも悪い気はしないものだ。
いまオレは都内某大学の職員だが、応募時には履歴書のみならず職歴書さえ敢えて手書きにこだわり作成し提出した。
942名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 18:56:16.19 ID:zldXSu1BO
今エージェント経由で応募してますが、面接時に手書きの履歴書持参となってます。
943名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 19:07:00.93 ID:1gcH8b7J0
法律で手書き不可にすべきだろ。
余裕のない求職者に余計な負担をかけるのはおかしい。
944名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 19:46:38.67 ID:X8fdC2/Z0
945名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 20:15:47.71 ID:uJza8Jir0
>>940
人事やってるけどまさにその通り
946名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 20:52:14.06 ID:XzS2Dn0r0
>>943
パソコンない人間どうすんのさ。
どちらか統一となれば手書き統一になるでしょ。
947名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 21:26:40.09 ID:HM/DTefh0
>>943
アホくさ
余裕の無い人間だって1日1枚の履歴書を仕上げるぐらいは出来る
お前はその努力すらしてないってことだろ

お前みたいな怠け者を落としたいから人事もPC履歴書だと落とすケースは多い
948名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 21:30:21.45 ID:1gcH8b7J0
俺は自営だから履歴書なんて書くことないし他人の見ることもないからどうでもいいわ。
まあ技術者とかじゃなけりゃ履歴書ぐらいしかみせるもんないから仕方ないか。
せいぜいなんの利益にもならない綺麗な字を書いてポイント稼いでてください。
949名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 21:45:38.44 ID:ny4GhLCQ0
>>940
人事だけどそれはない。
パソコンを使うことができないのかと疑うだろ。
950名無しさん@引く手あまた:2013/04/01(月) 21:51:32.90 ID:XzS2Dn0r0
>>949
職務経歴書はPC作成でしょ。
951名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 00:44:03.61 ID:d8J9KTUY0
>>948
何でここ観てんだかw
952名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 00:54:36.45 ID:iT0xyOd/0
このスレ履歴書で検索してきたんだけど。
就活で履歴書作りに喘いでいるお前たちをかわいそうに思ったが意外と同意えられずわろたわ。
昔就活してたとき履歴書書くの大嫌いで憂鬱だったな。とにかく無駄なことが嫌いな性格で受け付けなかったわ。
まあ取り柄のない人は履歴書で頑張らないとな。
953名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 02:16:33.81 ID:NCBnE1SQO
真面目に手書きしてみた。
PCと手書き並べて比べてみると、やっぱ手書きの方が気合い出てる…希ガス…
まぁ採用担当者からすりゃ「ふ〜ん、手で書いたんだ」程度なんだろうな…
2時間かけて完成すんのもアホらしいといえばアホらしい…
954名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 03:08:43.11 ID:mei7w1ht0
結局ね手書きだろうがPCだろうがどっちでも良いんだよね
様は使い分けと何方が無難かって事なんだよね
955名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 03:18:31.51 ID:mei7w1ht0
後取り柄の無い人は履歴書で頑張れって言ってるアホいてるが
履歴書なんか過去の学歴、職歴の箇条書きだしね〜
取り柄の無い人(学歴職歴があまり良く無い人)は
職務経歴書の方頑張れば良いんだよね
956名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 04:16:22.79 ID:6vIF1c550
未だに不毛な言い合いやってんのか
「PC vs 手書き」スレ立ててタヒぬまでやってろ
でなけりゃ此処のスレタイ変えちまえ
誰がPCでも手書きでもテメエ自身の合否には
関係ねーだろうが
957名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 06:09:04.15 ID:DMN1HM+U0
字が汚いから手書き無理
何でもpcの時代になってくれて助かった
958名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 07:53:55.69 ID:4OAISqs40
人事担当者は、不採用理由を探している。
959名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 09:09:25.12 ID:3kB3ojKo0
今日郵送予定の応募書類の準備中なんだが
職務経歴書をプリントアウトしようとしたら紙詰まりでエラー
しかも普通の紙詰まりじゃなくて、業者呼ぶレベルで本体の中でグシャグシャ
もぉーーーーなんなんだよおおお
960名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 12:31:30.10 ID:OHy+nczt0
人事の気持ちになればわかるわな

PC履歴書=「コイツ…大量印刷してんのか?、今時PC履歴書なんて小学生でも作れるっつーの。不採用」

手書き履歴書=「PC履歴書と内容は似てるが、手書きの方が誠意がある。採用」


高倍率の時代。自分と同じ評価で並ぶとか考えないのかねぇ
961名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 16:34:37.08 ID:fus3sKCH0
人事がバカなら合わせなきゃな
962名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 19:29:21.63 ID:4OAISqs40
会社に合わせるのは、立場の弱い、人だけ。
引く手あまたの優秀な人は、わが道を行くでいい。
963名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 21:07:33.56 ID:mei7w1ht0
何言ってんだか
そんな人はココ来ないしなw
964名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 21:47:32.49 ID:9OPlbHmv0
>>956
だな 
企業はそんな事どっちでもいいんだよ。
判っていない応募者の何と多い事かw
人事より採用部署の意見が強い中途の現場では尚更。
965名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 21:57:01.61 ID:ZVI7qJRa0
っと職歴無しニートが申しております
966名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 22:41:35.63 ID:MPPNUQBOO
基本的な事で申し訳ないが、みなさん職務経歴書には、自己PRや実現したいキャリアみたいなものを書いてますか?
967名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 22:47:07.73 ID:k3zPOHeL0
じゃあ分かりやすく説明してあげよう
仕事に対して熱意も誠意も無く仕事のやる気も無い人採用すると思う?
同じ程度のスキル経験年齢の人と争うとき
PC履歴書と手書き履歴書とではどちらが熱意誠意やる気を感じると思う?
それと
日誌とか報告書とかレポートとかの「重要書類」提出する時は多くの企業で手書きだからね
だから重要視し手書きじゃないと採用を省くところがあるってわけ
だからPCでやりたい人はPCでやればいい
968名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 22:51:07.53 ID:iN0ZWuWj0
>>966
自己PRは書いてる
その中に先の目標とか入れてるよ
969名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 22:59:32.40 ID:20L/89Dl0
>>966
自分のアピールポイントは面接で質されたりするから、
職務経歴書に予め記載しておくけど。
職務経歴書に坦々と時系列的に職歴を記して行くけど、
で、あなたの売りは何なの?ってところが見えないと、
この人何ができて何がやりたいのかよくわからん、と
言うことにならないか。
多少のハッタリは許されると思うけど。
970名無しさん@引く手あまた:2013/04/02(火) 23:37:44.69 ID:1ASW3R+V0
>>966
自己PRはもちろんかいてる。
自分は新卒から同じところで働いてて一社しか在籍してなかったし経歴や事業内容少ないから自己PR長くしてる。
971名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 00:30:47.73 ID:ueWmQXum0
どうしてもPC作成の履歴書を認めたくないヤツは
自分が落とされたのをPC履歴書のせいだと思いたいだけだろ
972名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 00:35:02.56 ID:dfSoY47OO
>>968 969 970
レスありがとうございます。
済みません、もう1つ聞かせてください。
履歴書の志望動機と職務経歴書の実現したいキャリアみたいなものを、被らないように書き分けてますか?
973名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 00:38:25.44 ID:LFMaJwFK0
>>972
うまいこと書くしか
974名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 02:53:58.41 ID:fwiE1aQrO
PC逝っちゃったから
職務経歴書も手書きせざるを得ない状況に…orz
975名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 09:50:58.36 ID:IUK7MviO0
学生時代の入学卒業年月日を正しく記入できてない人多いらしいよ
976名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 15:19:15.07 ID:5gD28r3h0
畑違いの仕事をしたいが
職務経歴書どうやってアピろうかわからん・・・

まったくの未知だし経験もないし
かといって入ってやりたいことがあるってわけでもなし
PRっつっても職務と全く関係ないことになりそうだし

ドウスリャイインダー

25人受けて25人全滅とか受かる気しないけども
977名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 18:33:24.32 ID:rGtIehKL0
>>972
多少の文章の差異はあれど俺はほとんど被ってたですよw
志望動機の方にはその企業を志望した理由を多少書き連ねる感じで
978名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 19:30:12.46 ID:VL+y7vWf0
履歴書の品揃えがいい文具屋って都心にありますか?
そのへんで売ってるのって職務経歴書に書くような欄が入っちゃってたり、
趣味特技とかいらん項目が入ってたりするので…
979名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 20:14:52.57 ID:A+o4YjMC0
用紙だけパソコンで自作したら?
980名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 21:41:59.98 ID:gj2DW/4Q0
今は全部パソコンでOK
981名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 22:18:03.90 ID:7b+tZskc0
>>978
100円ショップダイソーのA4サイズ(国際規格)がお勧め
余計に書かされる場所が少ないし今の履歴書はA4が主流

既出だがPCで履歴書作るのは止めておけ
@履歴書にも規格がある
Aまだまだ手書きが主流(PC=手抜きという理由で落とす企業は沢山ある)
982名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 22:54:18.05 ID:z8q2RQ+60
せっかく長時間掛けて履歴書と職務経歴書を作成したのに履歴書の健康状態の欄を空白のまま送付してしまったw
オワタw
983名無しさん@引く手あまた:2013/04/03(水) 23:47:51.21 ID:dfSoY47OO
>>977
レスありがとうございます。
履歴書は軽く書いて、職務経歴書には色々書こうと思います。
984名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 00:17:26.25 ID:bhM/pss6P
俺なんて退職の年は書いたが月を空欄にして出して採用されたぞ
985名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 18:42:53.10 ID:NYUOIGTn0
100円ショップでA4履歴書を買おうとしたら歴欄が20行しかなかった
2〜3行足らないから文具屋でJIS規格の買ったわ
986名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 19:25:32.05 ID:GI5wvQTw0
A社正社員 B社派遣 C社正社員 D社派遣 E社派遣で来月末
ってときは正社員と現職だけ履歴書に書いておけばいいんかな?
経験社数が多く見えるからあんまり書きたくないんだよなぁ
ちなみにB社は5ヶ月、D社は2ヶ月です。
職務経歴書には書いてるんだがなぁ
987名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 19:27:34.60 ID:GI5wvQTw0
追記ですが年齢は20代です
988名無しさん@引く手あまた:2013/04/04(木) 22:26:52.18 ID:zxrCMBqRO
JIS規格の履歴書3つと滑らか油性ボールペン0.5と0.7買ってきた。
エージェント経由で一社に応募、書類選考通過で行く気満々だから、手書きの履歴書頑張って書くぞ!
989名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 01:24:30.26 ID:tXb/viKX0
手書きのやつは社会の犬。社会を悪くしてるクソ。
990名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 01:29:13.47 ID:Q1gcxC220
>>989
人に吠えるんじゃ無くて
手書きが無難な世の中に吠えろよ
小さいなw
991名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 01:32:04.83 ID:tXb/viKX0
人が社会を形成してるだろ。低脳は黙って手書きしてろ。
992名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 03:57:10.65 ID:Q1gcxC220
>>991
面白く無いなー
もっとマシな事言えんのか?
シコシコPCで制作して落とされたのか?w
人か社会を形成してるだろ!()
wwwww
993名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 04:38:51.35 ID:tXb/viKX0
>>992
すごいストレス溜まってるね!
がんばれ!
994名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 04:40:53.01 ID:tXb/viKX0
俺自営だってば。高みの見物してんだよ。
995名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 04:43:40.94 ID:tXb/viKX0
俺は履歴書書くこと自体吐き気するけどみんな偉いよな!
996名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 04:55:39.18 ID:tXb/viKX0
熱意や誠意を人事の方に伝えなければな!
ウインドウズピーシーでは手抜きだと思われるぞ!今時ワードなんて誰でも使えるからな。
雇う側のみになればわかること!
働くってことをなめてるやつはニーとやってろ!
997名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 15:54:22.86 ID:Q1gcxC220
あー春だからかなw
998名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 18:11:50.07 ID:k3HKpZhx0
履歴書を書くよりも早く、次スレ立てときました!( ̄^ ̄)ゞ
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 52-
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1365152979/
999名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 18:20:31.10 ID:25YTSnkH0
>>998


>>1000なら、履歴書、職務経歴書作成のベテランになる
1000名無しさん@引く手あまた:2013/04/05(金) 18:21:32.07 ID:dbWQv4JR0
1000なら来週内定ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。