【転職】-転職板@何でも質問所-その138

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ

【転職】-転職板@何でも質問所-その137
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1335235566/
2名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 15:03:51.77 ID:lIPpU/ae0
復活
3名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 15:09:12.01 ID:0iMuyMVv0
労働者階級諸君は早く転職しないと一生同じ会社の社畜だぞwwwwwwwwww

消費税UP→失業率UP給料DOWN→転職オワタ\(^o^)/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1344743875/
4名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 20:56:27.96 ID:eErqcHrO0
あのさ
webメール(ヤフーやgmail)を職場のメールに使ってる企業って
最近多いの?
5名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 20:59:48.23 ID:8B+Gzk4O0
>>4
小さな会社なら多いよ
6名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 22:15:47.81 ID:eErqcHrO0
セキュリティ意識低いってこと?そういうとこは
7名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 22:48:29.33 ID:BD+GnzXh0
今年春に正社員の会社を退職しました
直後に当初アルバイトで別の会社に就職
今年夏にこっそり雇用保険とか社会保険とかかけられそれを知って退職しました
実際1週間くらいの加入期間です

とうぜん離職票もきてませんし給与からも引かれてませんでした(雇用保険代や社会保険)
ハロワで確認したら確かに1週間ほど加入してるとのこと
社会保険のほうも加入してましたその月だけ


これ私としてはこの会社なかったことにしたいのですが隠してもばれますか?
8名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 23:32:24.51 ID:8B+Gzk4O0
>>6
セキュリティーなんて考えてない
9名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 00:45:34.02 ID:4fwTETfy0
>>7
基本的に前職の詐称は難しい
10名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 12:59:37.84 ID:dJvWQ10B0
親族の旦那が氷河期時代に大手消費者金融に就職した。
現在は役付だが、ガタイが良いから取り立ても多くしていたらしい。子が2人居る。
が、なんでかしらんが40歳前の今になって転職したいと言いはじめたらしい。
こういう業界に長いこといた人って、今から他職種に普通に転職できるものなの??
11名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 14:13:56.76 ID:JrPGYgjo0
>>10
他職種に転職するつもりならやや難しくなるけど、同じ金融業界で同職種なら
まだ可能性はあると思う。
もちろんどこも厳しいから楽に転職はできないだろうけど。
12名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 20:09:32.56 ID:k9jtcKtv0
職業差別みたいで申し訳ないけど…

介護・小売・警備・飲食・土木・運送などは「底辺」と呼ばれるけど
他にもあったら教えて下さい。
そしてできればワーストランキングを教えてほしい。
やってる人には本当に申し訳ないのだけど、いざ自分が職を探すとなると
あまりブラックなのは避けたいのが本音です。
13名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 21:05:48.07 ID:7ng6VQ/H0
>>12
農協。
都市部はノルマ地獄で自爆祭り、田舎は肉体労働。
残業代?なにそれ聞いたことない状態で時給換算したら最低賃金ぶっちぎるよ。
水が合えばいい職場らしいが。
14名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 21:09:13.78 ID:BhZBBtBM0
>>12
介護・飲食は超底辺
土木・運送は中の人間がD○N
営業は全部ブラック
警備は年取って年金だけでは暮らせない人用
小売は人気職
1512:2012/09/12(水) 21:34:20.37 ID:k9jtcKtv0
>>13
ありがとう御座います。

>>14
でも小売りは潰しが効かないし営業ほどでないにしろノルマが厳しいですよね。
運送は常に事故の危険と隣り合わせだけど給料は結構いいしどんなご時世でも常に求人があります。
飲食は労働時間が長いけど危険ではないし手に職はつくし給料もそこそこ。
介護は…正直避けようと思っています。
16名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 22:33:58.97 ID:+WYj+9a4O
>>12>>15
なんか勘違いしているみたいだが、君は選ぶ立場ではなく選ばれる立場なんだよ。
ブラック云々言う前にまずどこでも応募してみな。昨今の転職状況の厳しさを理解せよ。
それとも君はどんな仕事もこなせるスーパーマンか?
17名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 22:36:16.83 ID:+WYj+9a4O
追記
君が軽く考えている運送業でも応募者殺到なんてザラだよ。
運送業スレ見てみなさい。
18名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 00:54:02.68 ID:OUCUleLE0
>>12
逆にお前はどれだけホワイト人材なのかと小一時間
まぁそんな低脳な質問してる時点で程度が知れてるがな
19名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 07:39:54.69 ID:w0diJutA0
採用されない仕事を望んでも無駄
自分の能力実績相応の仕事しか出来ないんだよ
20名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 10:24:01.90 ID:5HMM1Iz80
先日書類選考で、履歴書を送ったのですが、先程電話がかかってきて
「まだちゃんと履歴書が見れていないので来月の頭くらいまでに時間がかかるのですが」って言われたのですが
これはどういう意味ですか??


21名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 10:34:19.87 ID:bKMHY9dz0
>>20
そんなとこはこっちからお断りだろ
採用担当がしごとしてないんだから
22名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 10:55:28.19 ID:lYWRFyxi0
先週半ばに最終面接。自分含め最終候補者4名。
今日エージェントから連絡が有り、結果は週明けとの事だが、嘆願書作成必須との事。
嘆願書を要する状況ってどうなの?本当に押しの一手になるものなのか、実は
不採用だがエージェントが気を回して嘆願書でも書いてみれば的な流れなのか?
23名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 15:28:52.41 ID:FPvA8uabO
>>20
他所をあたってねというサイン。
>>20
嘆願書???
なんじゃ、それって感じだな。
もし採用されても、そんな書類を提出した時点で立場は対等でなくなる気がする。
24名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 18:23:48.88 ID:XcpfxH/c0
>>21
つまりそれは、どうとらえればいいんだろう???
25名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 18:34:35.88 ID:lRg6VNdBP
嘆願書なんて転職で必要なんだな。税務署に提出するのは作ったこことあるけどw

>>20
スルーでいいんじゃないか。どうせロクな会社じゃないだろう。
でも、連絡してくるだけマシだよね。
26名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 18:39:09.18 ID:5IE5MA//0
>>20
経歴に偽りがないか調べてるだけでしょ?
27名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 23:10:54.82 ID:FL5bR6tH0
転職活動開始して久々にハロワ行くんだけど
以前通ってた所じゃなく違う所に行きます
3ヶ月以上経ってるのでカード使えるように更新したいんだけど
違うハロワでも更新可能でしょうか?
2822:2012/09/14(金) 00:27:25.10 ID:v6mrQJi40
>>23>>25
エージェントの営業担当が寄越してきた嘆願書の雛形を見たら、
いわゆるお礼状だったw
ただのアホな営業担当に振り回されて疲れただけだったorz
29名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 14:20:12.71 ID:KmHZO8tQ0
今年の7月末で退社して来週くらいから
働き始めるんだが今日住民税の封筒きたんだが
これは1回分払えばいいのでしょうか?
30名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 15:09:52.88 ID:SCmow0gQO
>>28
人の事言えないと思うけど。
31名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 15:10:13.96 ID:E/TMbN6+0
>>29
平日の日中なんだから役所に聞こうよ
32名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 12:12:12.42 ID:O/5tjPiDP
サービス業界の接客業です。
もう客に褒められても指名されても嬉しくない。仕事が増えるだけだから。
給料増えないし、もう転職したい。

自分の店出せば儲かるだろうけど経営とか面倒くさい。
私は次何の仕事すればいいんだろう。
データー入力もつまらなそうだし、コールセンターだってイライラしそうだし。事務職もつまらなそうだし。
はぁ…心優しい方ご返信を…
33名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 13:00:59.22 ID:L0PriVtC0
>>32
たった数行の書き込みだけで判断して申し訳ないけど、何やっても愚痴ると思うよ。
それにまずは何がしたいかをきちんと考えてから質問した方が、ヒントがみつかりやすい。
それとも100%俺の言う通りにやるんならアドバイスしてもいいけど、普通は自分の人生を他人に決められたくないわな

優しくない回答でスマソ
34名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 13:15:44.71 ID:O/5tjPiDP
>>33
いや、相談する内容じゃないことはわかってる。
ストレスがたまっていて吐きたかった
35名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 13:41:25.50 ID:L0PriVtC0
>>34
そうなんだね。マジレススマソ
悩むことはいいことだと思うから、これからいい仕事にめぐりあうといいな
36名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 13:45:56.57 ID:O/5tjPiDP
>>35
優しくありがとう。
楽しい仕事って難しいよね。すべては人間関係だけど。あと金
37名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 12:24:47.10 ID:gAG10MA00
試用期間中に退職したのですが給料が支払われていません
どこに相談したらいいのかわからずここに書き込みさせて頂きました
すみませんがアドバイスを宜しくお願いします
38sage:2012/09/16(日) 13:02:53.16 ID:bco7F1Or0
質問

求人募集時は正社員募集・残業代あり

実際には試用期間(半年)は契約社員で、残業代なし
パワハラあり

契約社員半年やって、上司とソリがあわなくて
正社員登用は無し。

失業給付は大丈夫でしょうか?
39名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 13:07:51.71 ID:YPBjAdNlO
>>37
まず、経営者なり総務担当者なりに請求しなさい。
40名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 22:33:50.76 ID:wquMhnRU0
応募資格に、転職回数の制限がある会社に応募したい

正社員→嘱託社員(試用期間で辞めた)→
正社員→派遣で数社で就業→
契約社員→正社員←イマココ

この場合、正社員だけ数えて転職回数3回でいいですかね。
それとも嘱託や契約社員を含めて5回?
派遣は長期だけでなく短期もやってるし、ここは数えなくていいよな?
41名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 23:45:47.26 ID:Gukhkj2e0
派遣期間中は何やってたと答えるつもりだ?
素人目に見ても印象悪いよそれだけ会社替えてたら
俺的には正社員3回の時点でアウトだな
42名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 23:49:24.74 ID:ebOMtT8g0
>>40
年金手帳調べられたらバレるからそれを覚悟でやるならなんでも良いんじゃない
採用されたらあんまり年金手帳調べてまでゴチャゴチャ言う会社は少ないよ
43名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 02:10:59.08 ID:twmTI47B0
ハロワ求人についてお尋ねします。
ジョブセンスリンクで応募を考えている企業を照会しますと
今回の募集が、2012年09月14日
その前の募集が、2012年06月01日
更に前の募集が、2012年03月27日
となっております。
職種は営業で、採用枠は1名で、試用期間は6ヶ月です。
どうやら過去2回とも採用された方が約3ヶ月で退職に追い込まれているようです。
これは「やめとけ」というサインと判断すべきでしょうか?
ちなみに創業80年の安定企業ではあるようです。
「企業名 ブラック」
「企業名 2ch」
「代表者名 極悪人」
等々でぐぐってみましたが特に悪評はありませんでした。
助言よろしくお願い致します。
44名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 02:32:17.89 ID:0H5YBg4I0
>>43
弱小企業ならブラックでも情報なんてネットにでないよ
弱小なら誰が情報リークしたかすぐわかるのにそんなリスク犯してまでネットに書いたりしないよ
45名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 07:51:07.72 ID:85YN+O/+O
>>40
転職回数に制限あるとは初耳だが、そういうポリシーの会社なら当然職歴は吟味されるであろう。当然入社後も詐称が発覚すれば何らかの処分を受ける可能性大。
それでもよければどうぞ。
46名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 08:28:26.56 ID:lcvXHGhQ0
普通は正社員2回までだろう
人材紹介会社だとそれ以上は相手にされない
ハローワーク求人は年齢制限とか転職回数の制限を付けると職員に注意され出来ない
年齢35歳以下できれば30歳以下転職回数は2回以下
これは常識
47名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 09:43:43.37 ID:Jwwu9FWb0
>>3のスレのように消費税を上げると失業率も急増するのは本当でしょうか?

そういえば、アメリカも景気回復の為に税率を下げましたね
48名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 13:59:53.41 ID:lCiDvSdEO
正社員の事務職で、中小企業だと厚生年金がない場合が多い業界は何ですか?
下手すると雇用保険もない会社ってあったりするのでしょうか?
49名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 17:33:07.88 ID:DVkAK0rO0
>>38
失業手当?
要件満たしてないんじゃないの。

>>40
そんなのを明示してる会社があるんだ。ちなみに制限は何回なの?
他の人も書いてるけど、そこの改竄は会社によるし、自己責任としか言えない。
入社してもバレて解雇になる可能性もあるし、バレない可能性もある、バレてもお咎めなしかも知れない。
ちなみに、自分は制限回数は無かったけど、職歴誤魔化して入社してバレた(というか暴露した)けど平気だった。

>>43
ブラックについては、他の人が書いてる通り。
営業の場合、適正があるから、未経験募集の場合、短期で退職する人も割と多い。
50名無しさん@引く手あまた:2012/09/18(火) 14:14:33.25 ID:HREGo85fO
>>48
転職活動中?
ただ聞いてるだけ?
転職活動中ならいきたい会社をピックアップし募集要綱をよく見て社保が完備されているかどうか確認して、社保完なら入社後いつから加入出来るか聞いてみなさい。
51名無しさん@引く手あまた:2012/09/18(火) 14:36:16.98 ID:5yAFRkm7O
ただ、聞いてみただけです。
52名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 10:23:16.79 ID:4qrK8kQV0
この度転職成功したものなんですが疑問があるので教えて下さい。
転職歴が多い人は「またすぐに辞めそう」ということで転職ではマイナスに働くと聞きます。
でも私からすれば2、3社を経験してきた人って他の会社や世の中を知っている人だし、
小売りだけ、営業だけ、製造だけの人達よりも人生経験が豊富なはず。
学校出てから一つの会社しか知らない人の方が優遇されるものなのですか?
53名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 22:17:34.95 ID:94YVHgZD0
この度、やっと就職が決まって10月の3日から就業する予定だったのですが、
就職先の会社から、「9月の25日に来てくれ」と言われました。
するとアルバイト先の社員から「こっちとの契約が終わるのは10月の3日だけど、
大丈夫なの?掛け持ちになるってことだけど」
と言われました。
掛け持ちになると何かマズいのでしょうか?
54名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 22:22:30.09 ID:sTVmTLnb0
>>52
逆質問

結婚離婚を繰り返してる奴を尊敬出来るか?
55名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 23:10:37.84 ID:XwugmKWc0
>>52
今の時代転職すること自体はおかしいことじゃない
でも回数が多いと「うちに入社してもまた辞めるんじゃないか」と思われる
それに攻めの転職を続けている人なら評価されるけど、そういう人の多くは逃げの転職ばかりだからねぇ。。
とはいえ結局はその人次第だけど

56名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 00:17:25.50 ID:0DcIYVZa0
>>52
わざわざ「この度転職成功したものなんですが疑問」と書いているのに、
どうして転職を繰り返すことのデメリットが気になっているのかが疑問。
転職した会社の人事考課が、中途採用よりも新卒採用の方が優遇でもされてるの?
57名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 04:02:29.72 ID:TiDeazzb0
転職組が給料で学卒より同じ年齢なら安いのは当たり前
給料規定で勤務期間が有って長井ほうが高くなるシステムだし役職も低いよね
特別に優秀で部長職採用とは特別待遇は居るけれど稀だよ
欠員補充の採用なら中途採用はゴミ扱いで期待はされてない
会社のエリートコースは新卒で経験を重ねて昇進試験にパスしてきた連中だから
58名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 08:48:58.01 ID:lL0Khq4XO
>>52
それぞれの会社のポリシーによるわな。
保守的な会社ならプロパー優先だろうし、革新的な会社なら外からの新風に期待するだろうし。
但し貴方が今までの仕事で得たものが今度の会社で全てメリットになるかどうかは分からない。
5952:2012/09/21(金) 10:48:48.59 ID:ZdHQJRqE0
皆さん、レスありがとう。
私自身は今まで新卒で一つの会社に勤めていて、この度転職した者です。

>>54
人生人それぞれなので、結婚離婚は内容によりけりだと思います。

>>55
>攻めの転職と逃げの転職
ここを具体的に教えて頂けないでしょうか?

>>56
ふと気になりモヤモヤしているだけです。

>>57
そこなのです。
学校を出てすぐその会社に入りずっとそのまま…言い代えればこれは
一つの会社しか知らない世間知らずであり、そのまま偉くなって勘違いしている人も多いかと思います。
世間の荒波に揉まれ、頭が低く、経験豊富…そんな転職歴が2度ほどある
経験豊富な人がゴミ扱いされるのは???なんですよ。

>>58
分かりました。
6055 :2012/09/21(金) 16:04:31.24 ID:85B+iuzN0
>>59
深い意味はないよ
攻めは仕事をやり遂げて物足りなくなり、さらに難しい仕事や高い給料を目指すいわば前向きな転職
逃げは、仕事や人間関係に対する不満が原因で起こる後ろ向きな転職
61名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 16:27:17.45 ID:1CCk5drhO
7月にA派遣会社を辞め、別のB派遣会社紹介で就業が決まりました。
それで雇用保険番号を教えてほしいと言われ、前のA派遣会社にメールで問い合わせたのですが。
「番号は雇用保険被保険者証に記載している」との返信でした。
ただ、雇用保険の保険証は貰った覚えはないし、いくら探しても手元にはありません。
その旨をA社の担当に返信して伝えると、それきり連絡がありません。
雇用保険の番号は、新しく就業するにあたり必ず必要なものでしょうか?初歩的な質問ですみません。
62名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 16:50:49.72 ID:sGfi7HRgO
最近、挟山マンボ見ないな?
63名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 19:57:24.03 ID:43doxIXJO
>>61
年金手帳に挟まってないかい?
見つからなければハロワで再発行。
64名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 21:57:45.61 ID:bNDt7j13O
すぐ辞めた会社も履歴書に書かなきゃいけないんですか?
試用期間中なら書かなくてもよかったですか?
65名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 22:15:23.28 ID:43doxIXJO
>>64
すぐ辞めたの『すぐ』がどれ位の期間か分からないが…
記載しない場合どうするつもり?
空白かその前の会社に長く居た事にするか?
どっちにしろいい事はないと思う。
66名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 01:31:20.49 ID:LF6e7VA40
試用期間が終わる九月末に能力不足で解雇される予定の営業マンです。
「売り上げ上げられないのは自分の責任なわけだから、自己都合の退職だ。
退職届を書け」
と会長から詰められています。どうすればいいのでしょうか…
67名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 07:30:51.08 ID:/sRRhb4e0
>>66
労働基準局に相談
会社都合の解雇にしてもらう
でも失業保険は六カ月以上だから出ない

あきらめろ
68名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 10:12:17.25 ID:qXaGAXio0
ごめん、誰か力かして、
同じ職種で、同じ業種に転職したい場合って辞めた理由、どう答えれば印象いいかな?
実際の理由は給与が下がったからなんだけど、これストレートにいうのはよくないっていうし。
もう、どうしたらいいかわかんね・・・
69名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 10:23:56.05 ID:JJoghWtjO
>>68
給料が下がったから…で何の問題がある?
70名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 10:31:02.84 ID:qXaGAXio0
>>68
え?問題ないの?
ネガティブ意見だからNGってどっかで見かけて・・・
71名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 10:33:47.97 ID:5c+h3HpR0
最近採用が決まった方どなたかいらっしゃいますか?

もしさしつかえなければ○○地方とか職種kwsk
72名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 10:37:16.07 ID:ZwlbCnIV0
>>70
ネガティブな理由は止めろって言う人は多いね。
自分は、転職活動時、ネガティブな退職理由をそのまま話したけど、内定とか貰えてたから自分の場合は平気だったんだと思う。

”うちの会社も業績が悪くなったら、給与が下がる可能性が無い訳ではありません。その場合、あなたは再度転職するのでしょうか。”
まぁ、この辺りの質問はされるだろうね。
73名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 11:22:31.25 ID:/sRRhb4e0
潰れかけてる会社に最後までしがみついてるより
さっさと見切りをつけて転職活動する奴の方がポジティブだろう
悪い印象になるのか

大手企業で経営不振でリストラ
早期希望退職選んで新規に頑張ろうって奴がネガティブか
74名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 23:03:26.13 ID:fDz8O+qr0
なんで会社は年金手帳没収するんですか?
75名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 23:33:51.80 ID:vu61PgZy0
>>74
会社によりけり
今は年金手帳自体を停止しないで番号のみ聞く会社もある
76名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 21:55:55.73 ID:q9n4hZvM0
あのさ、遠方の企業。
今は関東にいるけど、関西とか九州の企業への応募ってしてもおk?

でも、そういうときって交通費とか出してくれんのかな?
77名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 22:17:16.79 ID:4BUjkc3rO
>>76
お前さんは人に物を尋ねる時はいつもそうなのか?
応募資格を満たしていれば地域は関係ないが採用されるかは企業次第。
交通費は企業次第。
78名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 23:06:35.73 ID:pNqp/i0H0
アホ過ぎるので触れたくないんだけど、こんなの言い出したら大学とかも地元しか行けなくなるよな
ウチは東海だけど、今年九州から2人新卒者が入社した

以上
79名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 23:27:51.82 ID:q9n4hZvM0
>>78
おまえなに言ってんの?
80名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 15:16:58.25 ID:ePpjAYf+O
>>79
お前さん、質問しておいてその言い草はないだろう。
81名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 19:15:37.93 ID:Tabw8mD90
>>79

>>78を訳すと、
お前アホだから説明したくないけど、
遠くの企業へ応募して交通費出してくれなかったら、近場の企業しかいけなくなるだろ。
うちは東海地方の企業に勤めてるけど、九州地方から二人新人が来たよ。

別につっこむわけじゃないけど、今どき交通費出してくれるようなとこ少ないんじゃないかなー。近場限定じゃね?
おれあんま遠くって応募したことないが、
大げさに言うけど、都内から九州とか北海道とかだったら、さすがに出してくれないだろ?
82名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 19:34:42.68 ID:VMzKJals0
都内から地方企業に応募なら担当者が東京に出張時に合わせてこっちで面接してくれる
地方に住んでると担当者も出張の用事が無いから無理か
83名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 20:10:24.37 ID:ePpjAYf+O
>>82
採用担当とか人事・総務の人間がそうそう出張があるとは思えないが…
84名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 20:13:02.23 ID:ePpjAYf+O
>>82
採用担当とか人事・総務の人間がそうそう出張があるとは思えないが…
それ以前に地域を越えて応募するなら相手先企業の通勤圏に定住する保証を示さないとね。
85名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 20:39:59.32 ID:+bfoL+nB0
>>80
まぁ、>>79の言葉遣いはアレだと思うけど、転職版で新卒者の話をされても、って気はするね。
新卒と中途だと全然違うし。

今時の中途採用だと、遠地は出してくれないところが多そう。
ちなみに、うちの会社は、大阪→神奈川で新幹線代は出してたような気がする。
会社によるだろうし、どういう人材かにもよるんじゃないかな(↑は派遣社員を社員採用する時だった)。
86名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 20:45:12.17 ID:VMzKJals0
技術だから技術部長とか専務が出張の時に東京駅近くのホテルロビーで待ち合わせして
喫茶店で面接
転居はどうしますかと聞かれるから直ぐに転居は無理なのでウィクリーマンションを借りますと答える
有る企業は自分の為に東京に営業所を作るからしばらく待ってくれ営業を集める設計は一人で東京で頑張ってくれって言われた
87名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 22:02:39.55 ID:GfDbvzHa0
遠い近いではなく、
二次面接以降は出るとこ多い。

一次から出るとこもたまにあるけど。
88名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 01:41:42.41 ID:3kX/HoXZ0
>>87
そうなんだけど、
逆に一次面接で遠地から来させる会社は最期まで交通費なんて出さないよ
89名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 06:25:12.70 ID:kqelkktK0
>>88
あれだろ、ずっと前に書いたやつが言いたいのは
交通費負担してくれるかもわからないのに、応募できないってことだろ?
なんだかんだ言っても交通費はねっくになるからな。
90名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 07:30:59.37 ID:NPiMCQMKO
面接交通費が出るか出ないかはそれぞれの企業によるから、議論する事ではない。
一つの目安として印鑑を持って来いと言われたら出る可能性大。
つーか応募したい会社に聞けば?
91名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 14:14:33.67 ID:W7eoNHyu0
短期離職(試用期間内退職)を
経験した人がいたら教えてほしいです

次に応募するときこの理由をどう答えていますか?
92名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 15:36:53.31 ID:ygBEWj+i0
企業側から採用はどうなるか分かりません交通費は出ませんが面接に来られますかって
言ってくるよ
93名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 17:38:02.00 ID:J7VLsr5P0
応募シートで選考通ったらしくちょっと出掛けてて家帰ってきたら
留守電にまた電話しますって入ってたけど
次電話来た時出掛けてたらもう掛けてこなくなる(落選)って事あるんですかね?
94名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 17:47:57.36 ID:AkoydzHf0
>>93
留守電に入ってるのにすぐに折り返し
会社に電話しないような気が利かない
ヤツなら会社が気が変わって不採用になる
可能性はあるな
95名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 17:52:23.30 ID:J7VLsr5P0
>>94
レスサンクス!
お電話下さいってメッセージならすぐ掛けたんだが、また電話しますだから掛けなくていいのかと思って・・
96名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 17:57:08.05 ID:ygBEWj+i0
内定の電話貰って給料額の提示され来てくれますかと聞かれ
まだ結果が出て無い企業が有るから返事は来遊の○○日まで待ってくださいと言ったら
それならまた来週の△△日に電話しますと言われて
もう二度と電話が掛って来ないよ

こちらから電話して聞けないわ
97名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 18:48:28.14 ID:n9UEozcL0
>>96
正直に言うからダメになる・・・・ウソも方便で
そんな時はまず会社に行って話を聞いて
xxから来て欲しいと言われたら家庭の事情かなんかで
延ばして、別の会社から結果でてOKなら最初の会社に
断ればいい
98名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 18:52:08.68 ID:i3C0T7Ne0
訓練学校に行ってて昨日で終わり、10月1日から正社員になるんですが
雇用保険者証というのは訓練学校に渡したのですが、10月1日までに郵送か何かで送られるのでしょうか?
また、届かない場合はどうすればいいのでしょうか。
99名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 20:13:23.12 ID:n9UEozcL0
>>98
届かなくても今度の会社で雇用保険加入の手続きすれば
新しい雇用保険被保険者証が発行されるので問題ない
過去の雇用保険加入履歴は氏名、生年月日などで
管理されてあるから心配すんな
100名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 20:21:34.80 ID:MsjE6FwQO
>>91
そんな短期のなんかいちいち書いてないから、聞かれたことない。
101名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 20:32:41.54 ID:zuzWxkGw0
>>91
まじめかwww
102名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 21:15:16.23 ID:MsjE6FwQO
↑余りに真面目過ぎて損をすると思う。
103名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 21:23:16.71 ID:n9UEozcL0

半年未満の職歴は履歴書に書かないのがオトナの知恵
104名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 22:41:46.26 ID:NPiMCQMKO
自己責任で決めるしかないね。
最後の職歴なら書かざるを得ないだろうし、最後の職歴ではないとしたら書かないと空白か前後の職歴を詐称するわけだ。
105名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 22:42:16.58 ID:D0XqU0030
うちの会社もそうなんだけど給料日が25日の会社って多いと思うんだけど、それにはなるほど納得な理由でもあるの?
締め日についてはうちは15日なんだが、これにも何か理由あったりするの?
106名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 22:42:50.04 ID:6rahVsZV0
?2ヶ月で辞めたトコあるけど、直前だから隠してもどうせすぐバレると思って正直に書いたんだけどダメなの?
107名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 22:50:56.55 ID:zuzWxkGw0
だいたい会社の方も求人情報とか嘘八百なのに、俺らばっかまじめに受けるとか馬鹿らしいと思わないのか…
こっちも適当に嘘付けばいいんだよ
108名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 23:51:34.01 ID:MsjE6FwQO
そんなのばれたことなんかないけどなぁ。ばれたら試用期間だから書かなかったで通すつもりだったけど。
109名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 05:10:48.48 ID:K5MRlnQK0
>>91
色々言ってる人がいるけど、バレたら解雇要件になりうるから自己責任で。
保険に入ってて最後の職歴だったらバレるよ。
110名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 06:43:03.07 ID:Elake7k50
>>108
俺もそう。そんな短期間じゃ職歴にならないと思ったと言い切る。
111名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 07:46:15.96 ID:h7jBIVb5O
>>105
労働基準法で給与支給は月一回以上と決められているから。普通なら月末にしたいがそうすると月によって変動してしまう。又商習慣で五・十日というのがあるからなるべく月末に近い五・十日という事で25日にする企業が多いかと。
112名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 08:35:09.43 ID:zxDoE1qa0
人事担当者が銀行からの出向者の場合って
キャッシング残高とかのチェックとかもしますか?
(銀行信販系の信用調査システムがありますよね)

取引銀行のATMが近くになくて、キャッシングして
返済するほうが手数料が安い場合があるので
1万とか2万とかくらいでちょくちょく利用して
いるのですが・・・ これって転職時やばいですか?
113名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 08:46:52.89 ID:ejmu1awE0
>>112
無問題
114名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 08:49:02.33 ID:kRzLEkCzO
前の会社は正社員からパートに降格して3年くらい働いてたんですが
面接で正直に言っておいた方がいいんでしょうか?
保険と年金は加入してましたけどばれますでしょうか?
115名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 09:13:47.96 ID:ejmu1awE0
>>114
ばれない

年末調整で源泉徴収票出すときに
給与所得額で「?」となるかも
116名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 09:25:36.37 ID:iVY4djxt0
よろしくお願いします。
ハロワ経由での求人でバイト採用されましたが、諸事情で辞めました。(1ヶ月)
会社は雇用保険掛けてましたが、会社指定の退職届を書かなくちゃいけないらしく
書類を送ってくるといってましたが、辞めて2週間経っても送られて来ません。
採用の時もとてもルーズで、自分が採用決定された後も、ハロワ募集を締めずに
面接が何人か来てたようなので、人事がルーズなようです。
精神的なダメージも受けており、会社には電話したくありません。

現在休養中ですが、この先も退職届が送られて来なかったとして、
ネットやハローワークの求人募集で採用された場合、どうなるんでしょうか?
117名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 09:34:28.92 ID:ejmu1awE0
>>116
退職届はその会社の内部処理で必要と思われるが
それがないと困るのは会社のみ
その会社が怠慢で送ってこないのだから無視して
求職活動してかまわない
118名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 09:39:11.40 ID:ejmu1awE0
>>116 補足

もし気になるようなら自分で自筆で退職届と
「会社所定の退職届が未着なので」と書いて
郵送しとけばOK
119名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 09:51:27.92 ID:WZZ76GtM0
>>114
前職の詐称は必ずバレる
120名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 10:15:13.41 ID:iVY4djxt0
>>117-118
レス有難う御座います。

店舗勤務だったんですが、退職届は直接会社人事宛に送っていいのでしょうか?
あと、就職が決まった時に、前職の雇用保険受給資格者証?(細長い横20センチ建て5センチくらいの書類)を
提出したのですが、それはどうなるんでしょうか?
121名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 10:18:24.28 ID:ejmu1awE0
>>120
直接人事宛でOK
「雇用保険被保険者証」は次の会社で雇用保険に入れば
自動的に発行してもらえる。
122名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 10:54:45.50 ID:iVY4djxt0
>>121
重ね重ね有難うございます。助かりました。
123名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 18:27:39.53 ID:zD+hH/Et0
前会社の退職理由、給与が低くなったからっていうことを、
感じよく伝える方法ってある?
どうやっても、わるいイメージになっちゃって困ってる。
124名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 18:39:56.09 ID:K5MRlnQK0
>>116
会社側の退職の処理はきちんと終わってるの?
もし処理が終わってないならマズイよ。
大抵の会社は兼業禁止だから、採用された場合に問題になる可能性がある。
125名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 20:20:56.82 ID:5esAEY7o0
>>123
「会社の業績不振で一方的に大幅給与カットになり・・・」でどう?

(業績不振でなくてもウソも方便)

126名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 21:09:08.51 ID:h7jBIVb5O
>>125
応募したい会社と辞めた会社が縁もゆかりもなければいいが、取引先や同業だとするとマズイ。
127名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 21:22:48.30 ID:zD+hH/Et0
>>125
同業、しかも業績不振もまずない。
ちなみに給与減ったのは俺のせいではない。
そこんとこ、説明したほういいんかな、なんかどうあがいても
『はぁ、おまえがわるいんじゃね?あがるまでまてなかったの?ぷげら』みたいなこと言われそう。
128名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 21:44:31.96 ID:Bo/meLzi0
金曜に面接なのですが、履歴書を持参して下さいといわれました。
この場合は職務経歴書は特に入れなくてもいいのでしょうか?
また、この15年は家庭に入りパートで働いていました。
正社員を希望で職探ししています。
ブランクがすごくありますが、15年以上も前の職場(現在倒産したり、合併されたりで会社はありません)
それらは正社員でしたが詳しく何をしていたかなど書くべきでしょうか?正直時間が立ちすぎて会社の資本金とか人数とかまで思い出せません。
希望している職種はパートで得たものが活かせる職になります。
あまりの変わりように職探しの大変さを実感しました。

129名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 21:51:29.93 ID:WZZ76GtM0
>>128
>この場合は職務経歴書は特に入れなくてもいいのでしょうか?
確認すべきだと思うけど、特に言われてないなら入れなくても問題ないです。

>正社員でしたが詳しく何をしていたかなど書くべきでしょうか?
それを書くのが履歴書ですよ。資本金とか従業員数まで書く必要ないと思います。
130名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 21:51:58.59 ID:h7jBIVb5O
>>127
真面目に質問してる?
『ぷげら』等とふざけているのか?
給料が下がった本当の理由は何?
131名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 21:53:21.70 ID:/RlA28KK0
再就職手当てをもらうための
至急申請書の上の項目ってなにも書かなくていいんでしょうか?
132名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 21:56:35.06 ID:PugQXCYe0
職歴ってどこまで書いてる?

履歴書には官公庁の臨時以外の社保加入の分だけ書いて
それ以外で雇用保険加入の分は職歴書に備考として
書いてる。

しかし、すぐ前の社保加入の職場の元同僚(その人
も今は退職しているらしい)から苦情が出てしまって
すぐ前の職場が職歴扱いにならなくなってしまった
所もある。

どうすれば良いのだ?
133名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 23:08:14.56 ID:ZHoV3zLw0
>>130
しんどい奴だなお前
周りの人間も陰で煙たがってるよ絶対
俺も固い方だが、お前ほど杓子定規じゃないわ
そんなんじゃ疎まれて孤立するぞ
もう少し思考に柔軟性を持った方がいい
134名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 23:17:28.85 ID:Bo/meLzi0
>>129
回答していただきありがとうございました。
135名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 05:55:35.06 ID:e9QQOp4x0
先に必要書類送付の会社に初めて応募したんだが、連絡って何日後くらいです?
ちなみに今週火曜に送ったんですが・・・・ 会社は隣の市にあります。
一週間以上かかりますかね?
136名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 06:52:00.85 ID:U9Q6Bws60
>>135
連絡が来ない所もるよ
そんな事が有るのかと思うが事実でびっくりするかも

普通は連絡先のメールアドレスが記入してあると
書類が着くと直ぐにメールで履歴書を受け取りましたこれから関係部署と選考します
一週間ほどお待ちください結果を連絡しますって挨拶メールが来る
137135:2012/09/27(木) 08:25:43.97 ID:e9QQOp4x0
本当ですか? メールアドレス書いてなかったんですよ。
自宅と携帯の番号は、履歴書と同封の挨拶状に書いたんですが・・・・
うわぁミスッたわぁorz。ちなみにその会社書類選考と面接ありのところ。
連絡なかったら、選考落ちフラグ確定になりますかね?
合否通知結果に至っては、14日後と求人票に書かれてた・・・・
138名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 16:13:02.18 ID:4pACDMXV0
質問させてください。
職務経歴書に志望動機と自己PRを書いてありますが、履歴書にも書くべきでしょうか?
それとも職務経歴書に記載してある旨を書けばいいのでしょうか?
139名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 01:37:34.43 ID:l5v1xWh50
質問させてください。

採用時と仕事内容が異なりすぎて、仕事を辞めることにしました。
俺は経理で採用されましたが、入社から現在に至る3ヶ月間
ずっとファイリングと電話対応のみです。上司と現状について話す
機会があったから今後の方針について聞いてみたら「経理の人は足りてるから、
今後も今の庶務業務だけをやっていってほしい」と言われました。
キャリアアップのために転職したのに、何のために転職したかわかりません…
職務経歴書の退職理由に「入社後に採用時と異なる業務を提示されたため」
と書くと、やはりマイナスにしか見られないのでしょうか?
アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
140名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 09:05:33.34 ID:bcSh60LdO
犯罪歴ある場合履歴書に書かないと駄目ですか?
141名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 09:30:57.86 ID:+MxTugdU0
>>140
書かないと虚偽記載
142名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 10:22:04.63 ID:OWIhInFSO
>>139
貴方がもし優秀なら在来の経理担当者を外して貴方が経理担当になった筈。
そうはならずに貴方は希望職種以外に回された。
そういうこと。
143名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 13:56:54.78 ID:o8O12daI0
>>140
自分に不利益なことは書く必要なし

ワイドショーのニュースになったような
有名犯罪者じゃない限りまずばれない
144名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 13:59:08.03 ID:o8O12daI0
>>139
「入社後に採用時と異なる就業条件を提示されたため」 でOK
145名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 14:30:13.20 ID:nV6knGXD0
>>139
面接で状況説明出来るならともかく書類審査でそれ見たらかなりのマイナス評価だろうな。
辞めた理由なんていくらでも嘘かける訳だし3ヶ月で辞めるという事実はダメージでかい。
1、2年続けてそれでも状況変わらないから・・・ていう話なら同情されるかも試練が
3ヶ月働いたのに希望の仕事が出来ないから・・・なんて事実がどうであれ甘いという印象をもたれると思う。
146名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 14:36:41.67 ID:E9Ku1ElB0
どこの企業も配置替えは当たり前で
入社時に希望の仕事でも帰られても文句は言えない
それが嫌なら契約社員で仕事内容と勤務地を指定して契約するしかない
147名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 15:12:58.78 ID:RW+RDoM50
>>142>>144>>145
ありがとうございます。参考になりました。
やはり、募集企業側からすればそのように見ますよね。
もう退職は決めましたので、>>144さんの言う感じで行こうと思います。
配置換えについてですが、確実にないです。事務部門自体が一つしかなく、
部署人数も5名と非常に少ないため異動自体がありません。小さい会社な
ので仕方がないですが…
皆さんの意見を参考にすることが出来てよかったです。ありがとうございます。
148名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 15:40:47.91 ID:87sIwlep0
たとえばなんだけど。
面接官に、当社で気づいた点、改善すべき点をあればどうぞとか言われて、

面接官〈会社〉のよくない部分を指摘したい場合、
どんな風に言えば相手いらっとさせなくてすむかな?
切り出し方がわからなくて‥
149名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 16:59:41.18 ID:OWIhInFSO
>>148
そういう時は相手の言葉を真に受けずにいい点だけを話すのが大人の対応です。
150名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 17:30:20.06 ID:xytlSVI80
なるほど、ありがとう。

でも、それなら質問する意味なくね?
151名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 17:41:13.64 ID:E9Ku1ElB0
>>150
人間性のチェック
152名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 17:51:46.06 ID:OWIhInFSO
>>150
調子に乗ってあそこが悪いここがおかしい…等と指摘すれば面接担当者にとっては突っ込み所満載になって美味しいのですよ。
更に部外者に悪し様に言われて快く思う人は先ずいない。
153名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 18:07:04.37 ID:evIW88jM0
協同組合や独立行政法人で面接を受けた方はいますか?

筆記試験対策はSPI(2)等で対策も可能ですが、一転
面接では志望動機を含め、質問内容が全くイメージできません
どのような質問を想定し、質問に対するベターな受け答えとはどんな感じなのでしょうか?
154名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 18:46:30.57 ID:IY1013BE0
会社と一緒で、そこによってぜんぜん違うよ。
一つだけ共通点があるとすれば、面接するところも役所っぽいし、
面接官も冗談の一つも言わなさそうな人って感じ。
役所の窓口と一緒でニコリともしやしない。
オカタイから、あくまでも返事はオカタクって感じ。
微笑むふいんきとか、もうね、ないからw
155名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 19:44:23.33 ID:PdyBHdDO0
面接の日程調整3回目お願いってアウトかな?

タイミング悪く都合が悪くなってしまう・・・その会社だけ。
156名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 19:54:20.54 ID:kGfO7FeW0
神は言っている、その会社を受けるべきではないと…
157名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 20:05:33.35 ID:PdyBHdDO0
>>156
やっぱそうかなー・・・
158名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 20:24:28.34 ID:OWIhInFSO
採用担当者は
『こいつ、本当にウチの会社に来る気あんのかよ』
と思うだろう。
そんなに今の会社が大事なら一生そこにいなさいってね。
159名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 21:55:41.84 ID:kGXeHhD60
もう2回もやってんのか
呆れた奴だね
常識疑うわ
160名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 22:21:12.12 ID:kGfO7FeW0
>>157
マジレスすると俺なら縁がなかったと諦める
161名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 12:13:06.66 ID:f/asao530
勤めて居ての転職活動なら面接日を調整なんか出来ないよね
本気で転職したければ何社も受けないと決まらないし同時に応募もある
都合の付きそうな日を指定しても先に他から面接決まるしそうそう会社は休めない
土曜日曜以外で約束は無理だよ
162名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 22:25:00.13 ID:/TKTTEno0
明日、午後面接なんだけど、
台風なんだよな。

中止ってメールくんのかな・・・それとも頑張っていったほうがいいのかな・・・・
163名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 22:40:47.33 ID:d479wBuR0
>>155
3回目をお願いするしかない状況なんだからとりあえず伝えるしかない。
ここでは悲観的な意見多いけど受け付ける人と合否を決める人は別のこともあるよ。
仕事のせいならそれがそのまま転職動機の説明にもなるしとりあえず連絡はした方が良い。
164名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 00:28:16.30 ID:lTvh12Kv0
現在失業3年6ヶ月
38歳突然のレイオフで何の準備もないまま無職へ
最初の10ヶ月間失業保険を貰いながら必死にエントリー重ねるが内定なし
ヤバイと思ってポリテクに入学し丸2年
ポリテク修了後、再度就職活動をはじめ9ヶ月目に突入・・・現在に至る
無職期間を増やしただけのような気がする
いよいよ生保を真剣に考えなければならない状況へ
165名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 09:21:56.54 ID:UWFTWzyoO
>>162
ママにでも聞け。

>>164
何が聞きたいんだ?
独り言なら他所へ行け。
166名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 20:43:42.95 ID:C/ESXYT80
>>131
誰かわかる方いませんか?
167名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 20:56:21.17 ID:uNRNStwT0
>>131
なにも書かずに会社に出せばいい
168名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 21:39:25.41 ID:suxT4CNw0
ハロワに聞きゃいいだろ 馬鹿かお前
169名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 22:05:33.14 ID:UWFTWzyoO
全くだ。26日から何やってたんだ。
170名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 18:33:25.22 ID:qJXzLXvs0
本人か分からないのにボロクソ言うなよ
ココで回答が欲しんだよ
みんなの為に
171名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 21:06:44.81 ID:ZCYe7aBe0
こんなトコで回答待ってるより電話して聞いた方が早いだろ
みんなの為って大きなお世話だし、ココの住人の大半は自分では行動しないものぐさな奴だとでも思ってるのか
自分で調べられる事は自分でやるべきだし、そもそも何の為のネットだよ
親切と甘やかす事とは違うぞ

172名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 21:17:37.62 ID:jPDtbFiX0
知らなきゃ答えなければいいし
教えたい人がいれば教えてあげればいいじゃん
そのことで質問者以外の人に役に立つかもしれんし

誰も答えなきゃ自分で調べるでしょ
173名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 23:33:21.35 ID:ZCYe7aBe0
>誰も答えなきゃ自分で調べるでしょ

だから最初から自分で調べろって言ってんの
わざわざココで聞くほどの事じゃないから言ってんの
少しは考える習慣つけたらどうよ
こんな程度の事で他人に頼るような奴がどれだけの仕事が出来るってんだ
小学生かよまったく

 
174名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 23:41:16.08 ID:3B2TERYPO
質問するのは自由
答えたくないならスルーでいいんじゃね
175名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 01:39:47.65 ID:ytjCmkel0
自分の部署全員の給料が減らされて(マジで書くが、俺のせいじゃない。自部署の人達のせいでもない。)
退職したんだけど。
別の業種への転職時の面接なら、なんとか退職理由ちょろまかせるんだけど、

同業種、同職種だと、なんて退職理由言えばいいか悩んでます。
どうイメトレしても、『退職した会社でできなかったんですか?』みたいな方向に言ってしまう。
どうしたらいい?ダレカタスケテクレ
176名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 07:11:02.94 ID:Qr7L7W/c0
自分で調べろなら
ココは削除しろよ
177名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 07:12:39.27 ID:pNOIw2m30
面接から9日何の連絡もない。
不採用だとは思うんだけど、選考結果って問い合せていいもの?
そういや何日以内に連絡するとか言われなかったな。。
178名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 08:52:11.37 ID:unGpXiWHO
>>177
問い合わせせよ。
そもそも面接の際に『何か質問はないか?』と聞かれなかったか?そこで聞くべきだったな。
自分の転職活動なんだからもっと主体的に動け。
179名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 09:03:30.68 ID:NbHI8QH40
>>175
正直に言えばいい
同情されて採用されるさ
180名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 10:35:51.94 ID:ytjCmkel0
>>179
正直に言うしかないんかな・・・。
あーー、まじ糞会社だったわー・・・泣きたい。
181名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 11:33:10.58 ID:unGpXiWHO
>>175
第三者から見ると君の言動は組織に対してのロイヤリティに欠けている。
今のご時世滅私奉公とは言わないが、辞める(辞めた)会社を悪し様に言う事はプラスにならない。
182名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 11:37:57.30 ID:ytjCmkel0
>>181
そんなことわかってるから、いい答えがないか、質問してみたんだよ。
183名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 12:04:21.42 ID:8gHRWnO50
>>181
このスレでは黙ってたほうがいいよ
184名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 12:19:58.12 ID:Eh1ErKnA0
>>181
そんなこと書くより、
>>175にスパーンと答えてあげたほうが誰にとってもプラスだと思うけど。
185名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 13:34:36.79 ID:unGpXiWHO
>>182
ある訳ないだろ、アホ。
糞会社とお前は言うが何よりお前はその糞会社の一員だったんだろうが。
そういう思考回路の持ち主は社会に出たら駄目だね。
186名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 13:37:43.61 ID:8gHRWnO50
答えにも何にもなってない無駄なレス
187名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 13:39:44.88 ID:Eh1ErKnA0
おもしろい輩が現れましたwwwwwWWWWプゲラ
188名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 17:04:08.82 ID:unGpXiWHO
1人何役もご苦労なこった。
189名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 20:08:33.54 ID:2Y6sD7vf0
求人見てると給料は15万〜20万とかって幅があるのが普通だけど
面接で自分からいくらほしいとかって言えないよね
こういうのって内定出て、こっちから聞くべきなの?
入社決めて給料日まで分からないじゃ、貰ってビックリ!みたいな
190名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 07:17:50.89 ID:MX1W6KbW0
現在土日休みで転職活動開始しました
土曜日にハロワ行くのですが
土日休みの会社に応募するとしたら
ハロワから企業のほうに連絡が着くのでしょうか?
191名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 07:45:00.81 ID:9OUc/r3k0
>>190
ハロワで聞けよ
192名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 08:06:05.49 ID:x5EBZOKpO
休みだったら連絡は着かないです。
193名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 08:34:37.86 ID:8chNAJ/GO
>>189
面接の時点で聞く。
194名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 08:34:42.46 ID:kRVojDsy0
>>190
翌営業日に連絡してくれる(ハロワが忘れてなければ)
195名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 08:36:51.02 ID:8chNAJ/GO
>192
月曜日以降にハロワから先方企業に連絡がいく。
196名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 09:02:46.63 ID:9NHQ5w12O
面接で前年度の年収聞かれた場合、正直に不労所得(俺の場合120万)も含めて答えた方が良いの?
197名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 09:34:53.05 ID:w5APkhg10
営業日以外なら自分で連絡するんだよ
ハロワはそこまで親切で無い
198名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 10:11:30.52 ID:PMy2oi070
今入社二年目なのですが辞める決心しました。
建築関係の営業をやっており、辞める理由は様々ですが、工事現場での作業がしばしばあって非常に苦痛です。

業務内容の点で会社都合となるのか教えていただけませんか。タイムカードは対策されており残業時間では難しいと思いましたので、お願いします。
199名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 10:16:14.10 ID:9k6FfeEu0
なるわけない
200名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 10:25:36.92 ID:uD7Aq2Ta0
>>198
★会社都合退職になる要件
・当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
・給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
・月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
・上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
・会社の業務が法令違反
201名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 11:29:29.94 ID:kQatlkKt0
入社承諾書を郵送するにあたって添え状を書きたいのですが、
会社からの内定通知書の送り主として社長の名前が書いてある一方で、承諾書の提出先として総務部の特定の人の名前が書かれている場合、
添え状の宛名は誰にするべでしょうか?
202名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 11:34:07.21 ID:nDp+lHRI0
>>201
添え状の宛名は社長
提出先は総務部の人

でOK
203201:2012/10/03(水) 12:12:40.84 ID:kQatlkKt0
なるほど、早々にどうもです
204名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 15:22:10.64 ID:gwyuHEPj0
内定2つ貰ったけど、どちらも微妙で迷っています
当方20代半ばの女性です

1社目:システム会社で客先駐在型のヘルプデスク(正社員雇用)
ネットで検索すると社名+ブラックと出る
月収は22万円

2社目:大手人材業界の情報システム部(正社員雇用)
ブラック度は低そうで、ボーナスや残業代はちゃんと出るようですが
基本給が16万5千円で職務給が3万円と経験があるのに異様に低いような…
ボーナスを試算してくれたら年額で75万ほどは出るそうです

活動してまだ1ヶ月ですが、もう少し未経験の職種も見ておいたほうが良いのでしょうか。
2社目が一番興味あったけど、あと2万円ほど基本給が高ければなあとも思っています
205名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 15:28:53.16 ID:0Mt8kLaF0
>>204
悩むけど、20代半ばってのから、
2社目だな。
206名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 15:36:21.71 ID:eYR2xv/l0
2社目の大手なら昇給にも期待できるんじゃないの
207204:2012/10/03(水) 16:52:21.67 ID:gwyuHEPj0
>>205、206
どうもありがとうございます!
やはり2社目ですよね。
ただ、今の時期はこのくらいの給与は普通なんですか?
前職が業界の特質上高かったし、経験も3年と短いながらあるので多少評価を期待していました
正社員だけマシだと思うしかないのかな。
208名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 17:24:55.80 ID:nycziiyp0
>>207
2社目だな。
基本給が16万5千円で職務給が3万円=19万5千円なら
経験3年なら妥当だろ
209名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 21:31:42.12 ID:TB+sEO7F0
>>207
詳細が分からんが、1社目があり得ないから2社目。
1社目は典型的なITブラックでしょ。ヘルプデスクの契約が終わったら、次の派遣先待ち。
職務給の扱いは確認した方がいいよ。
うちの会社は、基本給より職務給の方が高いけど、ボーナスや残業代等の算定基準は、基本給+職務給。

前職が何をやっていたか分からないから、納得いかないなら続ければ良いと思う。

しかし、今はボーナスが年額で75万円なのか・・・・厳しい。
210名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 09:51:57.01 ID:t1ZPl6aT0
マイナビ転職での応募について質問です。
皆さんは応募ページの「企業へのメッセージ」はサンプル通りに書いてますか?
DODAとかenみたいにそういう欄なくして欲しいですけど、応募したい企業がマイナビに多くてそういうわけにもいかないので!
どんなこと書いてるか教えてください。
211名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 10:09:20.65 ID:hKCu6JMh0
サンプル通り。

採用ご担当者様〜拝見し〜面接の機会を〜
ってやつだよね?
212名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 10:13:19.63 ID:7yNHQDZQ0
>>210
マイナビ転職の専用スレあるじゃん

マイナビ転職 Part29
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1341277663/
213名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 14:27:35.74 ID:u9Yltow+0
新幹線で片道4時間近くかかる企業から
オファーが来たんだけど1次面接の交通費ってもらえるものなのかな?
遠隔地からの応募の人って
214名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 14:49:51.67 ID:QVYG4xoX0
>>213
会社によるよ。
直接聞いてみれば?
出してくれなきゃ、自腹。
215名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 15:00:09.13 ID:Bvuz/0dY0
そんな遠くからオファー出す会社が交通費出すわけ無い
近くから誰も応募してこないんだろう
常識が無いわ普通は受けないだろう
216名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 15:20:10.23 ID:x7rS8i7Z0
先日内定が決まりました。
新しい職場は作業系で、自分と同年代か年下の若い人が多く、茶髪の人も多かったです。
私はそういうジャンルの人とはあまり交流が今までになく、学生時代でも
大人しめのジャンルで固まってました。
新しい職場でそれらの人とうまくやっていけるかどうか心配です。
また、相手にしてもらえるのかどうかも。
結婚を考えてるのでなるべく長くいたいのですが、人間関係は一番仕事を続けられるかどうかのポイントだと思ってます。
どうすれば巧くやり過ごせるでしょうか?
217名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 15:29:06.06 ID:+i1QJb+uO
>>213
そもそも採用されたら、引っ越しするのか?
218名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 15:34:22.87 ID:tZ3rvHTC0
>>216
郷に入らば郷に従え
茶髪にしろ
219名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 16:08:24.97 ID:QVYG4xoX0
別スレで聞いたらスルーされたので教えて下さい。
人材登録会社って沢山あるけど、評判がいいのはどこですか?
事務系希望、女です。
220名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 16:28:45.54 ID:+i1QJb+uO
>>216
長く勤めるつもりなら『やり過ごす』方法じゃなく、溶け込む方法を考えなきゃ。
向こうが年下でも仕事の上では先輩になるのだから弁える事。それも給料のうち。
昼休みや休憩時間も進んで話の輪に入る。あなたが相手を敬遠すれば相手も気付くのが普通。
221名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 16:40:10.83 ID:kPFIaZQ+O
今朝、履歴書用の写真を撮ったんだけど、目線が合ってなくて・・


斜視では無いんですが、面接でマズイですか!?

やっぱり、撮り直しが良いでしょうか。。
222名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 16:43:12.34 ID:QVYG4xoX0
>>221
友人か家族に、その写真が変かどうか聞いてみたら?
余りに気になるなら、取り直した方がいいよ。
あなたの書類での第一印象だから。
223名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 16:49:55.95 ID:tZ3rvHTC0
>>221
面接では無問題
224名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 16:51:56.62 ID:tZ3rvHTC0
>>219
どこも似たようなもの
「仕事たくさんあります」みたいなウソついて
登録させてあとは放置プレイ
225名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 17:47:39.45 ID:kPFIaZQ+O
>>222 >>223

レスありがとうです。

写真、ひとまず家族に見てもらって、反応を見てみます。!
226名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 17:57:08.87 ID:QVYG4xoX0
>>224
有り難う。
放置プレイされているから、良さげな所を聞いてみたの。
227名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 18:42:37.94 ID:lg6m+m2T0
>>220
ありがとうございます。
確かにこっちが身構えていては逆効果ですよね。
228名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 16:23:52.22 ID:5QwWScVu0
面接で将来の夢はって聞かれるの困る
特に何もないんだけど・・・どういう答えが好まれるのかも分かんない
229名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 19:22:16.36 ID:pJ3lCuZl0
>>228
今がその将来です。御社から内定もらうのが夢ですって答えとけよ。
230名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 21:16:51.79 ID:P8Isp7sL0
都会から地方の求人に応募してる人いる?

当たり前のことを聞くんだけど、
内定もらったら、引っ越すんだよね?
都会から地方って、まあなにかと不便になると思うけど、不安とかない?

仕事的には非常に気になってるけど、
遠いからって理由で踏み出せずにいる。
231名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 10:28:34.60 ID:vVbcuuww0
試用期間ありで内定もらった会社に健康診断書郵送するんですが
封筒の中に何かひと言添えて送った方がいいでしょうか?

一言添えるとしたらどんな用紙にどんな文面がいいでしょうか?
232名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 19:37:53.74 ID:R6jcp+k2O
>>230
一度機会を設けて現地の周辺を見に行くといい。
233名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 21:02:40.76 ID:TlaoFSCp0
>>231
健康診断書おくるお(^ω^)
234名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 22:37:52.61 ID:/5PKsMUH0
同じ日に面接して俺ともう一人がその場で受かった。
もう一人はその2日後初出社。俺は9日後。
初出社の日には1週間の差があるけど受かった日は同じ。
これでも俺はもう一人の人を先輩として見た方がいいの?
235名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 22:50:00.51 ID:RBCYyi2a0
>>234
ご自由にどうぞ
236名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 22:52:36.31 ID:R6jcp+k2O
>>234
同期ですね。
一週間初出社日が早いか遅いかでどっちが先輩だなんて悩み処が違うと思うけど。
237名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 22:52:55.40 ID:KZ7ZAEtT0
>>234
それ 人に聞くほどのこと?
238名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 23:13:21.35 ID:k+qkcuqF0
>>234
一般的な会社だと、普通は年次で見る。
けど、会社によっては、変なルールがあるから、、、、、聞けば?
239名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 10:10:43.88 ID:mwsI171/O
>>234
転職ならではの悩みだけど『1日でも早蹴りゃ先輩』という会社もある。
まあ、とりあえず君の方が下手に出ていれば余計なトラブルは回避出来るわな。
240名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 14:40:02.72 ID:KnysGf100
誰か教えてください。

身上書というのを書いてるんですが
今一人暮しで、家族構成を書く欄があるんだけど誰を書けばいいのかな?
戸籍の家族を書けばいいの?
両親離婚してるんだけど、籍でてるほうは書かないの?
241名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 15:55:04.39 ID:KnysGf100
あげ
242名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 15:58:31.70 ID:FW9M85go0
>>240
普通は戸籍の方の親族を記載するかな
緊急時に会社が連絡しなきゃならない相手を
記載すればいいと思う
243名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 16:58:58.82 ID:8qMPJuHu0
最近は愚問だらけだな
携帯いじりすぎて脳みそ退化してる奴ばっかり
もう少し頭使って考える習慣つけろよ
244名無しさん@引く手あまた:2012/10/08(月) 21:22:48.41 ID:9A/8zNgY0
>>242
ありがとう
調べても色々な意見があったので迷ったけど
戸籍のほうにしときます。
245名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 11:39:12.14 ID:uGV4UzaFO
過去に契約社員として入社場合、職歴に単に入社と書いても問題無いですか?
246名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 11:43:40.51 ID:sJvZQ2iX0
他に何があんの?
247名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 11:52:39.75 ID:vFRv9M8y0
2週間ほど前に一次面接。
結果が来ないので先ほど問い合わせたら合格。
次の選考は日程調整等してから連絡する。

とのことですが、これ、一次面接の評価が高い人から面接して
その方が不採用だったり辞退したら回ってくるな感じですかね?
248名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 12:27:58.38 ID:+TKdN3a30
先週の中頃会社からメールで今週の面接の希望日時を聞かれて
面接候補日を送ったんだけどまだ連絡が来ません
企業に電話で問い合わせてもいいのでしょうか?
ちなみに候補日は明日から3日に亘って希望しました。
249名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 12:55:56.71 ID:eiOqZToT0
>>245
入社以外に書くやり方があって、どれでいけばいいか悩んでるなら分かるが、
それ以外に書きようがないだろ。

>>248
早く問い合わせろ。あんたが今無職でも、バイト先との折り合いもあるとか
色々理由つければいいだけだし。
250名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 14:17:03.03 ID:+TKdN3a30
>>249
早速連絡します
サンクスです
251名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:34:13.77 ID:+TKdN3a30
248ですが問い合わせたら企業側が一時間以内に連絡すると言ってきて全く音沙汰ないです
この場合また明日どうなったか連絡してみるべきですよね?
おかしい対応じゃないですよね?
252名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:35:38.44 ID:JpSZsrmo0
>>251
察しろよ・・
253名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:41:53.05 ID:1yIDMYQ20
>>251
落ちたと思って、というか落ちてもいいつもりで明日苦情を言え。
落ちてなくてもそこには入るな。
254名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:46:01.08 ID:CXQl5WHN0
一般事務職の就職を考えています

面接を受ける会社を検索したらブラックと
でてきたのですが職種が一般事務職(営業事務系)でも
業務内容やノルマが厳しかったりするのでしょうか?
255名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:48:09.89 ID:JpSZsrmo0
>>254
実質営業させられるんじゃないの?
256名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:54:23.40 ID:+TKdN3a30
>>252
>>253
面接まで呼ばれて、面接希望日送っただけで落ちることなんてあるの・・・
もうわけわからない
257名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 22:56:02.70 ID:JpSZsrmo0
>>256
いい加減な会社だとあるよ
258名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 23:08:45.20 ID:1yIDMYQ20
>>256
そうじゃなくて、こっちから質問して心象を悪くさせて、
それが原因で落ちることがあっても、それでも怖がらず聞けばいいってことだよ。
そんないい加減な会社、落ちてなくても入らなくていいってこと。
259名無しさん@引く手あまた:2012/10/09(火) 23:28:12.57 ID:+TKdN3a30
>>257
>>258
ありがとうです。
向こうの対応がおかしいだけなので、いい加減な会社だと思って臆せず聞いてみようと思います。
260名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 00:15:13.78 ID:7YK+FozHO
スレ違いかもしれませんが質問させてください
例えば現職が
月手取り20万でナスがトータル40万で、年収は280万です
現在考えてる募集先がナスはありませんが
月手取り25万で、年収は300万です
単純計算で今より年収良くなると思いますが、みなさんどう思いますか?
年収低くてもナスはどうしても必要でしょうか?
261名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 00:19:07.38 ID:IKN49dT10
>>260
年収って税金とか保険とか引かれる前の総支給のことじゃないの?
手取りそれだけもらえるってことは年収はもっといくよね
262名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 00:27:59.74 ID:66XILfAFO
>>260貴方はどのようにお考えですか?それが答えだと思います。
263名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 00:28:13.73 ID:+bn3OWtj0
>>260
経理経験からすると、那須よりも昇給がポイント。
茄子が出ることは、所得等から昇給よりも大きい分だけ差っ引かれるよ。
つまり、年収800万円の奴が「殆ど持ってかれてさぁ」と言うのがその典型。
奈須無しの昇給だけで800万円だったら「そう? 手元に結構残ってるけど」と言える余裕がある。
264名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 00:31:42.33 ID:HCIB0JMK0
>>260
まずは261の言うとおり

ナスがあると臨時収入的なうれしさと定期的に心の余裕が生まれることで
モチベが上がる効果があると思うから簡単には捨てられないかな。
ナスもらったら○○を買おうとか思えるだけで意外と仕事がんばれたりするよね。
年棒制(12分割で支給)の友達に聞いたことあるけど、月収が良くてももらった分だけ使う生活になるらしいし
ナスの時期になるとやっぱりもらってる人がうらやましく感じるみたい。
とはいえ個人的には昇給の方が大事かなと俺は思ってる。
収入が年々増えないことには将来的にどうしようもないからね。
265260:2012/10/10(水) 00:35:19.18 ID:7YK+FozHO
みなさんありがとうございます
昇給につきましては
現職:年1000円あれば良し。あと3年昇給して、不可解な年齢規定により終了
募集先:年5000円くらいは見込めるようです。年齢制限なし
自分としては同業種だから転職考えてますが嫁は「たとえ年収上がってもボーナスはほしい」って言ってます
車検やら自動車税などまとまって金出てくことがありますしね。家のローンはボーナス返済はありません。
266名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 03:15:25.26 ID:aaE2xE5w0
次が二次面接(最終)です。
元々一回の予定が二回になるかも、と言われて、実際そうなりました。
スーツ以外の楽な格好で気楽に来いといわれましたが、
実際二次は条件のすり寄せ以外に、どんなこと聞かれるものですかね?
267名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 09:54:58.20 ID:HCIB0JMK0
>>266
会社による
あとライバルが残ってるってことを忘れずに挑んだほうがいい
268名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 13:30:29.18 ID:6sYFxjf90
自己都合退職と会社都合だったら
会社都合の方がいいらしいのですが

警備会社から警備会社の場合はどうなのでしょうか?
上司からは「解雇で退職したら次どこも雇わなくなる」といわれました
269名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 14:01:48.38 ID:aaE2xE5w0
>>267
ありがとうございます
気を引き締めてかかりたいと思います。
270名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 17:24:56.38 ID:2KeZ64niO
どーしたら正社員なれんの?なりたいけどやりたい仕事もないし資格もないから、この仕事いいかな?と思っても経験もなんもないから絶対躊躇すんだけど…

だって志望動機なんてないじゃん?ただやってみたいしかないんよ
271名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 17:29:30.29 ID:HCIB0JMK0
>>270
それを見つけられた人、面接で言える人が採用されるんじゃないかな。
272名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 17:39:48.59 ID:7bzJNe5bO
>>270
『ただ、やってみたい』立派な志望動機だと思います。
後はそれを盛って、もっともらしい言葉を並べればよろしい。
273名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 19:15:22.49 ID:juj4ji2KO
勤務地にこだわらないと正社員になりやすい。
274名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 19:20:57.97 ID:FNQ3AV630
>>270
俺もそうだよ。やりたい仕事はない。出来そうな仕事を受けてる。

そういう場合は「これまでこういう経験があって、その経験を生かせると思って志望した」
とかそういうことを書けばいい
275名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:08:11.11 ID:1dDFBqwA0
内定でたー!
でも裁量労働で月平均70時間の残業だって。
29歳で500万超の年収ならここで決めるべきなのか。。
だめだー。無職期間が長かったから働きたくないでござる
276名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:09:52.01 ID:IKN49dT10
>>275
残業込で500万なのか?
277名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:13:58.94 ID:1dDFBqwA0
>>276
イエス。560くらい
278名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:25:40.30 ID:FNQ3AV630
それは確実に持たない。言っておく。
休み少ないよりも拘束時間が長い方が精神的にかなりきつい。
それに耐えた奴がその年収を貰えると言う事はどれだけのハードルか分かるだろ。
279名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:29:15.30 ID:IKN49dT10
70時間ってことは朝9時始まりとして毎日夜の9時か10時帰りか
それくらいなら大丈夫だろ
280名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:52:08.38 ID:1dDFBqwA0
レストンクス。
やっぱりきついよなー。。

残業がデフォってなんだよな。
日本企業クソ過ぎんだろ。
面接で今までの最長残業時間を聞かれた時は何が起きたのかと思ったわ。
281名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:59:18.37 ID:OObnR2v20
新人のころ バブル後期だったんで仕事が腐るほどあって
入社して3年、毎月100〜160時間の残業だったよ
残業代出たからよかったけど体ボロボロだった
282名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 22:59:38.93 ID:CKiGUoJ80
先週の日曜に面接受けて、今日採用の連絡があったんだけど、
先方から電話で「来月から働いてもらう」って言われた。
それを店長に言ったら、「最低でもあと一ヶ月は働いて欲しい
(店長があと10日で異動になるので、後任の人が慣れるまでいてほしい&
社会保険の関係)」と…。それを新しい会社にも伝えて欲しいって言われたけど、
しっかり謝罪して普通に話して大丈夫かな?取り消されたりしないか不安です…
(一応9月上旬には、店長に転職したいって話はしてたんだけど)
283名無しさん@引く手あまた:2012/10/10(水) 23:00:34.45 ID:HCIB0JMK0
そればっかりは誰にもわからない・・・・
284sage:2012/10/11(木) 02:01:48.25 ID:02gbdey+0
エンジニアです
外資に転職決まりました。ただ試用期間長すぎ…!
べつに良いんだが、外資系ってエンジニアでも長く勤めるのは難しいんだろうか

外資でも大手だが、日本国内ではまだ人数が少ない場合はブラック企業臭がするかな?
285名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 02:05:40.25 ID:WF7ZaVpE0
外資なんて確実に成果ださないとすぐ切られそうだな
日本みたくとりあえず出社してればいいというわけにはいかないだろうな
286名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 06:47:02.14 ID:9lX/r07H0
外資の秘術なんて意味が無いわ
重要な事は本国でやるから
日本では秘術系は必要ない

サムソン研究所だって開発研究に特化してるが
優秀で能力ある奴は給料が安くて働かないから
韓国の本社入社させるだよね

落ちこぼれの奴しかやらないkら外資なのに日本企業より待遇が悪い
287名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 06:47:47.91 ID:9lX/r07H0
秘術→技術
288名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 06:51:21.56 ID:DhYnOR6K0
会社によるだろうけど、ネットワーク機器で有名な某外資は、低評価を2期連続受けるとクビだそうな。
仕事柄、よく一緒に仕事をするけど、年俸制で残業もかなりしてるみたいだし大変そうだね。

外資の場合、本社とか取引先が日本以外が多いから、向こうの時間に合わせて打ち合わせをするみたいで、
日本時間夜中打ち合わせ開始とかも多々あるみたい。
289名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 08:45:22.17 ID:4pWUJI7/O
>>282
辞める会社とこれから世話になる会社とどっちに重きを置くか…という事でしょう。
就業規則に則り退職の申し出をしたのなら、もはや今の会社は過去のものと思え。
290名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 09:07:22.85 ID:AqEgRJtK0
年末で現職を退職の運びになりました。
今求人を探しているのですが、12月から勤務のものはあっても1月から勤務のものはなかなか
見つかりません。
来月から活動すべきでしょうか?
それとも企業に1月から勤務にさせてください!とアピールしていくべきでしょうか?
291名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 09:12:58.00 ID:WF7ZaVpE0
>>290
決まってから考えろよ
そう簡単には決まらんぞ、このご時世
292名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 09:20:22.11 ID:AqEgRJtK0
>>291
1月からでないと勤務できないというのを伏せて活動せよということでしょうか?
しかし1月前に退職することはできませんし…
失業保険も3か月しかもらえないし貯金も2,3か月程度の生活費しかありません…
293名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 09:25:50.35 ID:WF7ZaVpE0
>>292
そんなの面接まで行けてからの話だろ
面接のときいつから来れるという話になったときにすればいいだろ
294名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 09:26:45.74 ID:AqEgRJtK0
>>294
なるほど
では入社日が明確に設定されていない求人から受けることにします
295名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 11:30:05.15 ID:S1lPs+wD0
一度、内定辞退した会社に再チャレンジ(辞退撤回)を申し出るのはアリでしょうか?
296名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 11:36:52.73 ID:4nH+dZchO
品質管理募集の会社でマイカー通勤不可で要普通運転免許って書いてあるのは仕事で会社の車を使うっていうことですか?
297名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 11:46:49.85 ID:4pWUJI7/O
>>295
貴方が内定辞退した段階で次点者を繰り上げ内定を出していると思われるから厳しいでしょう。

>>296
社用車運転の可能性がある。
298名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 11:49:22.64 ID:sx6ZzQFp0
>>296
身分証明確認のために要免許にしてる会社もあるね。
299名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 11:52:49.36 ID:sx6ZzQFp0
>>295
受けないことで後悔しそうなら再挑戦したらいいよ。
ただ自分が人事なら、よほど優秀じゃないかぎりそういう人は採用しないかな。
300名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 12:03:47.78 ID:S1lPs+wD0
>>297
ハロワ経由での応募なので状況を確認できるのですが、いまだ繰り上げ内定者は出ていないようです。
>>299
組織が確立されていない会社で人事も社長がやってるような会社です。
まぁそれが不安で内定辞退したんですが。(笑)
301名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 13:29:21.00 ID:4pWUJI7/O
>>300
不安材料のある転職で大丈夫かね?
まあ、それでもそこにリトライせねばならないのは哀れだが本人がそうしたいならすればよかろう。
302名無しさん@引く手あまた:2012/10/11(木) 23:10:33.49 ID:qD8HvWTH0
婚約解消しといてやっぱり結婚しましょと言うようなもの
アホにも程がある  寝言は寝て言えと
303名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 10:29:23.06 ID:N8KwOzKX0
国保について質問なんですが、
例えば前の会社を10月末で辞めて、
次に働く会社が翌年1月から。〔この時に会社の健康保険はいる。

11月と12月は市役所にいって国保の切り替えを行っていなかったら、
その期間分の請求金額はいつ請求がくるんでしょうか?
304名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 16:09:06.54 ID:cTazMopx0
>>284
外資じゃあもともと終身雇用制とか、長く務めるといった文化や歴史
がないからね。
もともと外国では転職することが日本より当たり前の歴史だし。
リストラも徹底的で厳しいと思うよ。
オレの知人エンジニアも外資系にいたとき、本人の意思にかかわらず
「君のいるプロジェクトは解散することになったから」と言われ、
退職金割増で1000万くらいもらって有無を言わさずリストラされたよ。

IBMで横行する新手の首切り - 三万人のための総合情報誌『選択』
http://www.sentaku.co.jp/category/economies/ibm-1.php

リストラ第3期が到来!エンジニアのための最強準備術|【Tech総研】
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002161&vos=nynmalssitmt00000004&__m=1347881669976-8963147205065384561

「しなきゃよかった!!」 私の転職失敗談(外資への転職編) | Bizトピックス | キャリコネ
http://careerconnection.jp/biz/tyosahan/content_609.html

外資系企業の荒唐無稽――年収5億、社員専用スタバ、週10時間睡眠 | Bizトピックス | キャリコネ
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_253.html
305名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 17:15:10.56 ID:3M8awpTO0
体調悪くて頭回らず、ちょっとした言葉遣いを間違えた。
ので、その回答を嘘っぽく捉えられた感じがあります。

こういうのって面接官はどう評価するものでしょうか?
306名無しさん@引く手あまた:2012/10/12(金) 18:12:35.55 ID:9tx5Tbrp0
>>305
こいつ嘘ついてんな
307名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 21:18:32.74 ID:9F04ow58O
すみません。

書類送付をしたあとに、宛先ですが、

住所、会社名、担当社名の他に
「××係」

「東京A係」

と書いて送付のこと。

って記載を送付をしたあとに気がつきました。


お祈り確定でしょうか?


308名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 21:51:10.60 ID:hwBUsLU0O
>>307
あー、どこの媒体から応募してるか確認の為だね。
『なんでこいつは言った事が出来ねぇんだよ』と思われるわな。
他の応募者も記入漏れするように祈れ。
309名無しさん@引く手あまた:2012/10/13(土) 22:03:26.17 ID:GXgYDgPS0
>>307
一歩後退ってとこでしょうか。
310名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 06:24:25.06 ID:xlUSMuUNO
(自己都合)退職してから3ヶ月経過したのですが、今から失業保険給付の手続きをしても手遅れですか?
311名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 07:56:13.47 ID:hiqHEr+L0
>>310
受け付けてもらえたとしても3か月待機しなきゃならんぞ
312名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 08:36:22.82 ID:ZDxbNdf50
>>310
申請しなければ何も始まらない
313名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 10:55:51.28 ID:xlUSMuUNO
>>311-312サンクス
今日職安に行ってきます。
314名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 10:55:57.55 ID:8Q7l1Ox8O
募集要項には年齢制限なかったのに、電話したら「ウチは若年層の募集なんで」って断られた
これって虚偽記載とかにならないんですか?
315名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 11:48:41.79 ID:BvvaFgZMO
>>314
生まれて初めて転職ですかな?
特定の業種以外は募集に年齢制限をかけられない。
普通は『20才代活躍中』とか書くけどね。
316名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 11:51:38.43 ID:RH9g1x4xO
その程度のレベルは9割以上がそうだぞw
317sage:2012/10/16(火) 17:46:27.27 ID:jH5CjQ8W0
>>314
電話でわかってラッキーみたいなレベル
面接時に言われる事もある
318名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 18:06:06.29 ID:OA4qB5aA0
夏に応募した企業がありいま選考中で内定が決まるのが12月中旬なのですが、応募した段階で無職、内定がでた時期に他社に内定があり選考中の企業の採用時期である来年4月1日の期間まで働くのは職歴違反に該当するのでしょうか?
金銭的に厳しいもので
319名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 18:23:52.76 ID:1yBo/XO70
>>318
まったく無問題
320名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 18:49:32.94 ID:nr+KP3bw0
>>318
時間が掛かりすぎるから、しょうがない。
321名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 18:57:41.92 ID:OA4qB5aA0
>>319 320
ご回答ありがとうございます。
まだいただけるかはわかりませんが、仮に他社から内定がでていた場合、選考中の企業の
面接等で問われた場合正直に話したほうがいいですかね?

勤めていたという事実は隠しませんが、内定が不利になる可能性があるのなら内定いただいてからお話ししようかと思いまして。
322名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 21:06:57.05 ID:3tQh5h570
働くのはいいけど、普通はバイトだろ
選考中企業が本命なのか知らんけど、つなぎの腰掛け在籍なんて、いくら何でも先に内定もらった企業に対して失礼過ぎる
323名無しさん@引く手あまた:2012/10/16(火) 21:36:08.72 ID:BvvaFgZMO
>>321
新卒でもないのに募集開始から勤務開始まで半年以上もかかる企業ってどんな業種職種なのですか?
324名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 07:20:50.25 ID:rzNuJcm30
開発
研究所所長
所長が定年で退職してイスが空いてから入社
325名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 13:51:37.85 ID:I61mDlWoO
採用する気が無いのに、社長が暇すぎるから色んな人と話してみたい+仕事しているところを社員に見せつけたい理由で募集することって有りますか?
326名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 15:21:00.81 ID:LIQDEwnj0
さぁ・・。ありうるんじゃねーの?
327名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 15:32:28.07 ID:zdGgmXVcO
失業保険をもらう前やもらう期間に単発のバイト(1日〜1週間程度/月)ってしてはダメなんですか?
328名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 16:32:20.33 ID:I61mDlWoO
OKだが、失業認定申告書に働いた日にちと収入を偽りなく記入して失業認定日毎に提出しなくてはいけない。
不正(収入隠蔽)がばれたら失業保険受給停止+3倍返しと記載されている。
収入分失業保険が減るかは自分も疑問に思う。
329名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 18:11:22.04 ID:LIQDEwnj0
>>328
あれってこっそりバイトしててもばれるもんなんかな?
327が言うような単発バイトなんかばれようがないと思うんだけど、
でも連れが言うにはアンテナをあちこちに張り巡らしてるからばれる、とか言ってた。
330名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 18:18:15.99 ID:mrfVrxmGO
>>329
自己責任で好きにやればよい。
331名無しさん@引く手あまた:2012/10/17(水) 22:45:32.65 ID:Rhw2MIBU0
土日休みを利用してハロワで仕事を探し始めたのですが、出来れば今年中に今勤めている会社を退職、年明けから新しい会社で勤務という流れにしたいのですが
今勤めている会社に退職するってことを伝えるタイミングは次の仕事決まってからのほうがいいのかな?
今の会社に入る前はニートで社会経験なさすぎて分からないことだらけだ・・・。
アドバイス下さい
332名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 07:09:52.04 ID:3BhELjsh0
転職の事で質問です
今の会社の就業規則に「退職は2か月前には申し出ること」とあるんですが
法律では2週間でOKですよね?2週間で押し通せますか?
333名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 07:25:35.00 ID:j8mSZPPJ0
社会人なんだから法律よりお世話に成った会社に合わせろ
円満に辞めるのは転職にも今後も仕事関係でお付き合いも出来る
二か月とも言わず会社と相談して後任が見つかるまでプロジェクトが終了まで
会社の都合に合わせる
もしどうしても早く辞める必要が有る場合はたとえば親の介護など有るなら
会社も相談して応じてくれる
334名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 07:28:15.48 ID:EVDXRGws0
全く無知です
転職ってどこでどうやったらいいかさっぱり分かりません取り敢えずどこに行けばいいか教えてください
ハローワークでいいんでしょうか

参考
現在24大学出てからずっと派遣
現在は実装メーカーでプログラム作っている
軽くコミュ障(もしかしたら重症かも)
335名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 08:12:33.01 ID:j8mSZPPJ0
>>334
http://jp.indeed.com/browsejobs
パソコンで条件入れて検索だよ
ハローワーク情報以外なら求人サイトから応募できる
ハローワーク情報はハロワに行って登録して紹介を受けるか
会社名を開示してるなら直接にHP探して応募だね
336名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 11:47:59.39 ID:nRTeM7YN0
アパートの隣部屋に住む20代前半の女性
毎朝6時45分に自転車で出かけていき20〜22時に帰ってくる
休みは水曜日のみ

駅と反対方向に行ってるから電車使ってるわけでもなさそうだし
どんな仕事してるんだろう
337名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 12:34:24.70 ID:nyk50wOI0
>>336
他人の事だから、あなたに関係ないでしょ?
あなたのレスを隣の女性が読んだら、「帰宅時間と休日をチェックしている!ストーカー?怖い!」って思うよ。
338名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 12:52:06.82 ID:0EOQ2sgg0
スーパーかコンビニじゃないの?
339名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 12:54:17.27 ID:Ng3fz1jPO
>>331 なんて俺おま
次決まってなくても生活できるなら今年で辞めますでいいと思われる
決まるまで生活できそうにないなら決まってから辞めます言えばよいかと
互いに健闘を祈る!
340名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 13:00:55.39 ID:vCjXNuLm0
リクナビ使って応募したんだけど、より詳細な職務経歴書を郵送で送れと言われた。。
より詳細って何なんだろ。。

応募するときって、リクナビに登録してある職務経歴書が添付されてんじゃないの?
なんかもー、めんどくさいよね。。。
341名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 13:02:45.83 ID:0EOQ2sgg0
>>337
他人の事だから関係ないというのなら
お前も他人のことは放っておけよ
342名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 13:24:09.74 ID:1Fsi3Gic0
>>340
応募職種とレジュメにどれくらい細かいことが書いてあるかにもよる。
343名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 13:28:29.54 ID:uLD4IqqBO
>>341
少なくともこの転職質問スレには関係ないぞ。
お前も大人なら分かるだろう?
ご丁寧にスーパーかコンビニか等とご回答されているようだが。
344名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 13:41:48.75 ID:0EOQ2sgg0
>>340
具体的にどんな内容の仕事をしてたかじゃないの
面接で説明できる範囲で適当なこと書いておけばいいだろw
345名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 14:01:28.49 ID:vCjXNuLm0
>>342,344
そりゃそうだけどさ、
今のネット系の応募サイトって、結構詳細に入力させるだろ?
これ以上何が知りたいんだよ、ってイラっとして、みんなもそうなのか知りたかった。

ただ自社の形式に則らせたいだけなんだろうな。
あれしてみろ、これしてみろって、曲芸やらされてるみたいに思えてしまって。。。
わかってるんだけど、まあ、愚痴です。

こんなに面倒なものなんだな、って改めて思った。
すまそ。。
346名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 14:37:51.92 ID:j8mSZPPJ0
求人サイトの登録経歴なんて容量不足で
用意してある経歴書をコピー張ると容量オーバーでエラーに成り省略しないと登録できない
あれは目次程度で応募問い合わせで興味持って貰ったら正式に詳しいレジュメを送るんだよ
347名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 14:57:20.03 ID:vCjXNuLm0
>>346
そんなもんなのか。。。

みんな偉いな。
俺はそんなに書くことみつから無いよ。

転職するってマジで大変なものなんだな。
348名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 15:16:36.42 ID:QizQODYUO
業績悪化による給与カット
辞めるべき?
製造業です
349名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 15:58:03.88 ID:+Hu08EZ20
製造業ほど変動の激しい業界はないぞ。
その業界に入る時点でそういう覚悟はしとくべきだ。
俺の知り合いも、割と業界ではトップクラスの製品を作る工場に勤めてるが、
ある時から週休2日→4日になって、休みの日にバイトしてた。妻子持ち40代だけど。
10代の子らに囲まれながら0からの仕事もしんどかっただろうが、それを2年続けたからな。

製造業の辛いところは自分たちがどんだけ頑張っても業界の需要に左右されてしまうことだ。
350名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 16:14:40.85 ID:QizQODYUO
自分も今月からバイト始めました。
でも会社自体が危ない気がします。
それに給料が元々安いので転職も考えたいんですが介護用品のレンタルの営業ってどう思いますか?
351名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 16:38:30.35 ID:6PNGD/qa0
>>350
以前受けようとしたことがある。が、介護業界に勤めている連れからやめとけといわれた。
というより介護業界に接触すること自体やめとけ、と。
介護用品も、レンタルした商品で利用者が怪我したりしたらきつく言われるぞ。
あと、福祉用具専門相談員とかの資格も取らされるんじゃねーの?
352名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 17:22:37.04 ID:9gjBTJq80
介護業界はDQNの巣窟
ぜったいにやめとけ
353名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 18:57:53.34 ID:QizQODYUO
なるほど勉強になります。
確かにレンタル品で怪我とかしょっちゅうありそうですね。
じゃあやっぱ今のとこで我慢したほうがいいのかな…
354名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 20:11:53.70 ID:qx+9wiAw0
会社全体で20人程の小さい製造会社に勤めてるんだけど、辞めるって言い出すタイミングが分からない。
社員が営業2人で製造は俺含めて二人なんだけど仕事の引継ぎとか後任がいないんだけどどうすればいいんでしょうか?
12月いっぱいで辞めようと思ってて今月か来月には話したいんだけど会社自体辞めたら人を募集するってスタイルで人を増やす気がない・・・
355307:2012/10/18(木) 20:13:49.91 ID:G48cFaaAO
またまたすみません。

13日(土)に書類を送付しまして、さっき郵便ポストを見たら、ペラペラの封書が届いていました。

ずいぶん早いなお祈り・・・と思いながら開けてみたらびっくりです。

書類選考通過面接のお知らせ

18日(木)
10時から

えっ?今日だったの?


どうしたらいいですか?


356名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 20:14:49.29 ID:6PNGD/qa0
ようするに引継ぎが出来ないことを心配してんだろ?
そんなことは心配する必要ないよ。先のことを考えてない会社が悪い。
人に気を使ってたら自分の人生がどんどん悪化するだけだよ
357名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 20:15:34.39 ID:nyk50wOI0
>>354
会社の事を心配するのは判るけど、辞めると決めたんでしょ?
だったら、会社の都合もあるから早めに言った方が良い。

新しく人を募集するかどうかは会社が決める事。
あなたが心配する事では無い。
会社の心配していたら、引き留められたらズルズルしちゃうよ。
358名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 20:16:15.92 ID:nyk50wOI0
>>355
会社に電話して聞けよ。
2chで聞く事では無い。
359名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 22:18:51.74 ID:7YYTaOV2O
皆様、直感で答えて下さい。
私、この度内定頂いた会社へ行くべきでしょうか?
360名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 22:25:19.83 ID:T2ETrwX30
会社で使うパソコンを個人で準備しておけって言われたのですが、こういう会社多いですか?
前の会社は入ってからパソコンを支給されたので、業務用として会社側が支給するもんだとばっかり思って真下
361名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 22:39:44.98 ID:7YYTaOV2O
>>360
そんな話、初体験だW
無名の会社であれば、鉄板で行くべきではないW
362名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 22:45:05.06 ID:T2ETrwX30
その業界ではまぁ無名ってほどではないけど、大手ではなく、30人未満のわりと新しい会社で、業績が良く人員募集してるとこです・・・
給料も業界の中ではわりと高い方で条件も結構良い感じですが、
パソコンを自分で準備ってのにビックリした
363名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 22:49:13.83 ID:FLEAYnGB0
今日いかにも零細の運送の面接に行って来たが、
「フォークリフト持ち込み出来ますか?」って・・・
どこのどいつが趣味でフォークリフト乗るってんだよ

オマイラの中にプライベートでフォークリフト乗り回してる方いますか?
364名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 22:50:23.29 ID:jBEovLJv0
自腹で買えっていう意味なんだろ・・
365名無しさん@引く手あまた:2012/10/18(木) 22:50:58.94 ID:7YYTaOV2O
>>363
パソコンに引き続くネタか?
366名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 07:18:02.55 ID:wteV0/yp0
志望動機が思い浮かびません
働かないといけないから家から近いからじゃだめなんですか?


あと応募する時リクナビとかとサイトから応募するのと会社のホームページのフォームを利用するのどちらがいいですかね?
367名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 07:26:25.75 ID:dnBn6yfS0
>>366
自分が納得できる志望動機をいえばいいと思うよ
他人が薦める志望動機を書いて落とされたら悔やまれるからね
368名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 07:53:29.83 ID:D1AGbe390
志望動機を考えなくても良いような求人に応募しないと採用されない
自分の経歴ならコノ企業に応募するのは当たり前だなマッチングがピッタリ
面接官もウチを選ぶのが当たり前だなと思う不思議と思わない企業を選ぶもの
自分がやりたい仕事を選んでも転職では採用されない
自分の経歴で採用される求人を選ぶ事だよ
369名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 08:18:50.90 ID:XQUBBeT60
>>363
そのネタもう古いよ
370名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 09:19:27.82 ID:i9pTzhRWO
転職って年末が近いから今はやめとくべきですか?
年あけてから動くべきなのか悩んでます
371名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 09:50:33.92 ID:q+px7TY70
そんなもん年内でも年明けでも、いいトコあったら受けりゃいいだろ
372名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 09:58:52.72 ID:D1AGbe390
内定が決まってから悩め
373名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 17:02:23.76 ID:si4YYwip0
志望動機なんて、ほんと家から近いか待遇に惹かれたか、出来そうな仕事か、
それくらいしかないよね。
「○○に強い関心がある」ってよくある理由だけど、○○に関心があっても、
通えない距離だったり条件劣悪だったり到底出来そうに無い仕事なら受けないんだしw

企業側から見て、志望動機を巧く言える奴=優秀な社員、てパターンは実際あったのかな?
374名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 17:38:41.13 ID:cSjQ6xlV0
斉藤功


第一火曜日(2日)が認定日
次の認定日が第四火曜日(30日)だとする

もし15日から働くことが決まったら3〜14日の分の
失業保険は自動的に振り込まれるのかな?
375名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 18:50:25.01 ID:688ct7PH0
>>374
14日にハロワに行って申告書ださないと振り込まれない

書く内容は「15日より就職」
376名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 18:58:41.47 ID:6AOuHjmz0
宜しくお願いします。
10月から転職活動をはじめました。
リクナビネキストを利用しているのですが
会社在籍中に病気を患ってしまい、
一年間くらいやすんでいたのですが
職務期間空白の為に、病気していたことは
書かないほうがいいのでしょうか?
377名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 19:15:41.25 ID:WAyzQ9qu0
>>376
あなたが採用担当者だったら、病気で休職していたと判っている人をわざわざ採用する?
採用しても病気がちで会社を休みそうだと思わない?
他に健康で経歴の良い人も沢山いるのに、その必要がある?

在籍中なら、会社に籍があるんだから仕事していた事にしていればいい。
在籍していたのは、嘘じゃないんだから。
378名無しさん@引く手あまた:2012/10/19(金) 20:24:16.37 ID:688ct7PH0
>>376
在籍してればあえて不利益になる病気の休職のことは書く必要なし
379名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 00:26:02.64 ID:v9eqecyJO
極めて稚拙な質問ですみません
転職考える会社はボロい平屋の工場に横に事務所が付いてる感じです
周りは草ボウボウですが、大卒の求人で基本給30万で募集してます。
ネットや四季報でもその会社の業績まったくわからない中小企業なので、こういう所でしか会社の判断材料ありません。
他に判断材料あれば教えてください。
建物ボロい=ダメとは限りませんが多少気になりましたので
380名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 00:27:58.73 ID:Yz2XlnLl0
職種は営業とか?
381名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 00:54:25.09 ID:v9eqecyJO
製造業の営業でノルマなし
ナス2ヶ月、家族手当、住宅手当、昇給、退職金勤続3年より
こんな感じです
382名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 00:57:29.03 ID:Yz2XlnLl0
営業ならノルマ無しとは言っても数字の世界だから厳しいと思うがね
383名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 01:13:46.71 ID:v9eqecyJO
この待遇じゃ厳しいということですか?
384名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 01:18:26.64 ID:Yz2XlnLl0
いや、仕事的に大変なんじゃねえかなと思っただけ
385名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 06:24:51.01 ID:b763XWuI0
よくノルマなし飛び込みや新規開拓なしの営業ってあるけど、
その場合のしんどさってなんなんだろ?
386名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 06:28:17.18 ID:Yz2XlnLl0
客先は決まっていてもなんだかんだ言って売上の維持は求められる
売上減れば新規も見つけなきゃならんだろう
387名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 08:16:55.44 ID:abUDYjxN0
確かに固定得意先のルート営業は楽そうだな。
向こうも自分の会社をひいきにしてくれてるんだから
定期的に自社製品を買ってくれるんだろうし。
388名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 08:20:14.98 ID:fjbLjC8X0
>>387
でも給料が安いんだよね
新規開拓営業の半分
389名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 08:25:11.48 ID:21kueyONO
ノルマなしの飛び込みは確かにノルマはないとしても、営業日報を出さにゃならんし、営業活動の証として名刺をもらわにゃならん。でも門前払いは多いし名刺交換してくれない事も多くてメゲる。
390名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 10:03:28.87 ID:v9eqecyJO
工場、事務所が古くさい年代モンですがみなさんどのようにお考えですか?
391名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 10:10:14.47 ID:DfwKwt5m0
何をどのように考えればいいんだ?

そんな言葉足らずだから工場しか働き口がないんだよ。
392名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 10:54:09.50 ID:21kueyONO
>>390
その会社のポリシーで入れ物には金をかけずに中の設備やOAに金をかけたり従業員に福利厚生を手厚くする会社もある。
反対に外見だけは小綺麗だが、待遇は最悪という会社もある。
どちらがいいか分かるよな?
393名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 11:24:10.51 ID:fjbLjC8X0
工場なら外見より中を見る
掃除をしていて整理整頓されてる
効率よく作業性に適した配置
394名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 11:34:38.88 ID:Ey6YG214O
書類選考は通ったみたいなんですが面接は合同面接会でするみたいです
手ぶらで面接会に行ったらいいんですかね?
395名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 13:06:21.07 ID:DfwKwt5m0
俺は持って行くものがなくてもカバンくらいは提げていくけどな。
手持ち無沙汰でどうも落ち着かないから。まぁそれは好き好きだけど。

うちの会社は休憩所もないしみんな車庫(青空)で休んでる。
でも福利厚生や給料はばっちり。休みは少ないけど。
そこの従業員がきっちり制服を着てるかどうかもポイントの一つだよ。
396名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 18:19:36.15 ID:hHj0tw4t0
>
397名無しさん@引く手あまた:2012/10/20(土) 22:15:37.22 ID:VZPBuP6t0
他でも書いたんだが、赤十字社、常勤嘱託職員(契約社員)に受かった。1年に1回正社員の登用試験があるらしい。
2回まで登用試験を受けれる。
ただ現在、32歳。2回失敗したら34歳でまた転職活動しなければいけない。
迷う・・・・・。しかしそもそも、赤十字の正社員って30以上でなれるのか?
契約社員だから誰でもいいからとるのかもな。

398名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 01:01:50.61 ID:ZKn/ypvq0
口頭での内定をもらって、あとは出社1日目に内定承諾に住民票をその日に持って来てとだけ言われたのですが
この場合、出社一日目まで内定確定ではないということでしょうか?
399名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 08:53:32.81 ID:gVHywm/7O
業績を聞くことって失礼にならないですか?
中小企業なんでどこを探しても業績がわからないです。
どういう推移してるか、軌道に乗ってるか気になるし…
400名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 09:20:03.24 ID:wrp1ht0s0
業績が悪いなら、あんたがその会社の業績を良くさせてみせるってくらいの気概はないの?
401名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 09:20:40.52 ID:M3eBih7V0
年商と社員数が分かれば
その業界での利益が分かるよ
機械装置メーカーで社員200人で年商30億部品加工が外注なら潰れる
社員50人で30億 社員構成営業10人開発設計15人組立て20人総務事務購買5人がベスト
自分の専門分野なら分かるよね
402名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 19:23:44.30 ID:ifUO0GuS0
大学卒業後フリーターして、24歳にして初就職
俗にいうブラックに入ってしまったんだけど
転職するならやはり3年は今の職場で頑張るべきでしょうか?
よく3年は最低、と聞くのですが27歳となると年齢的にどうなんだろうと考えてしまいます
あと転職で今の会社よりイイ会社にいける人は少ない、と聞くのでブラックでも頑張るべきか・・・
社会経験も全くないので不安だらけです・・・
403名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 20:17:26.24 ID:7GmKMlcL0
>>402
今何歳?ブラックで何年目?
入社して半年以内なら、よく思われないよ。
1年は居ないと、すぐ辞める人だと思われる。
ただし、あなたが有名大卒でスキルがあるなら、上手く行けば第二新卒扱いで大手が採用してくれる場合があるよ。

404名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 20:33:17.84 ID:NqZhBERp0
>>402
スキルの付く職種であればいいかもしれない
でも3年で辞めると決めてる会社に勤めるのも意味ないような

意外にも居心地のいい会社かもしれんけど
405名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 20:41:00.90 ID:iFgi5Ayi0
スキルある奴がフリーターやるわけないだろ
今の会社しか拾ってもらえなかったって現実を認識すべきだな
それに今の時代、3年などションベンタイムに過ぎん
最低でも5〜6年 それもただ勤めてるだけじゃダメ
せめて班長クラスぐらいに昇格して後輩を指導する管理能力が無いと
いい会社に行きたいなら、一定年数勤めて、且つ売り込む要素を作らないと箸にもかからんよ

406名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 21:06:33.74 ID:6zd95t88O
班長?
工場?
主任とか係長なら分かるが…
407名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 21:24:50.51 ID:ZKn/ypvq0
20代のうちは大丈夫っしょ
正直24も27も大して変わらないよ
408名無しさん@引く手あまた:2012/10/21(日) 21:57:10.60 ID:paS8uP1d0
今となっては27なんて若すぎる・・。30代はあっという間に年取るなぁ
409名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 00:02:16.44 ID:GYybWiK50
2008年4月1日に入社。5年経ったら公務員の経験者採用を受けれるので辞めようとおもっているのですが

2013年3月31日だと5年とみなされないでしょうか
2013年4月1日付けじゃないとダメでしょうか
410402:2012/10/22(月) 00:59:53.50 ID:1NdbRUd50
>>403>>404>>405
ありがとうございます

今24歳の勤めてまだたったの4ヶ月です
仰る通りスキルも全くなく、Fラン大学卒業で頭も悪いです
最低3年はってよく耳にしてたんで勝手にそう思い込んでました

営業なのでスキルというのも身に付かない気がして…
さらにうちの会社は人数少ない上に、役職がほぼ無いに等しく
20年ほど勤めてる先輩の方々もみんなただの営業職で
営業支店長1人以外、みんな入社した頃の役職と同じなんです
事務員もおらず営業なのに事務もやります

おまけに変なことに新卒は採ったことがなく
中途採用での増員もほとんどないんです
20年近く働いてる人が、俺が入ったのを見て20年ぶりぐらいの増員だw
とか言ってました…

だからこの先勤めても下が出来る気もしないですし
出来てもその頃にはいい年齢になってそうです…そんな年齢で転職なんてとても…

大手なんてまず無理ですし、どこ行っても同じでしょうか……
411名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 11:48:04.68 ID:fDG0aWIN0
心療内科に通っていますが、転職の時の書類に傷病として書かなくて大丈夫ですか?
健康と書くと虚偽になります?
今の会社では病院に通っている事はカミングアウトして多少融通してもらってますが
特に休暇などはとらずフルタイムで働いています
412名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 11:51:02.47 ID:1WL2mLbl0
面接と面談って何が違うんだろう?
これってまさか会社説明の0次選考かな
でも書類はいらないみたいなんだよなぁ
413名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 12:03:03.20 ID:fDG0aWIN0
>>412
面接は試験で、面談は試験的な意味があまりない気がする。三者面談とか、上司との面談とか。
でも誤用とかもありそうだし、余り深く考えなくても同じだと思っとけばいいと思うけど・・・
414名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 12:56:59.77 ID:IkB7cndM0
>>411
病気持ちだと採用されないよ。
健康だとウソを言うしかない。

健康でスキルのある人が沢山いるのに、わざわざ病気持ちの人を雇う理由が見つからない。
新しい会社では休日に病院に行くしかないね。
試用期間が過ぎたら、「昔の病気が出てきた(本当はずっと通院中なのにw)」と誤魔化してカミングアウトして、会社に融通をつけてもらう。

新しく入社して仕事も十分に覚えていない人に、会社に病気の為の都合をつけてもらおうとする事自体が間違い。
企業は利益を追求しているのだから、甘えてはいけない。
415名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 15:09:31.90 ID:fDG0aWIN0
>>414
なるほど、ありがとうございます。参考になりました。
416名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 18:37:25.04 ID:pNk2Vuim0
会社や代表に対して10の質問を用意する必要あり
訳ありで2回目なので、なるべく前と違うのにしたい
思いつくままに何でもいいので、アイデアが欲しいです
417名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 18:52:58.46 ID:lrF6J3Fc0
職歴一年未満で転職活動するんだが短期離職の理由に
・待遇の相違があった
・業務上必須なのに健康診断も満足に受けさせてくれなかった
と言うおうと思ってたが前職の不満を言うとアウトなの?
418名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 18:57:40.91 ID:sncQm6Ra0
>>417
よく「前の会社の悪いところ」を退職理由にするのはマイナスだとかいうんだけど意味わからん。
会社の労働条件がすべてだよなぁ。
前向きな理由「もっと経験を活かしたいと思って御社を受けた」とかじゃないとダメとか。

面接時や求人票には最初から20万出すって書いてたのに、実際は15万だった場合、
それだけが理由でもいいだろって思う。
じゃあ面接官はそんな嘘つかれてもそこで働くのかと。
419名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 19:29:37.53 ID:j+pWRd62O
子供じゃないのだから、本音と建前は使い分けしないとね。
420名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 20:26:08.91 ID:Fg43J8120
前職の年収が450万円だったんだけど540万円って書いておいたら面接呼ばれた。
ばれる?・・・こういう経験した人いますか?どうしたらいいの?面接ブッチした方が良い?
421名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 20:36:57.30 ID:mO7mrpgI0
>面接時や求人票には最初から20万出すって書いてたのに、実際は15万だった場合、

これはいいと思うよ、言ってもマイナスにはならないでしょ
会社側がウソをついてたわけだから、不満があって退職するのはなんの落ち度もない
422名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 20:38:24.02 ID:mO7mrpgI0
>>420
なんでウソつくんだよww

てか離職票に月収書いてあるんじゃないの?
まぁさすがに採用になったらいちいち前の会社に年収を確かめにいかないとは思うが
面接の時に、収入に関してはあくまでも御社の基準に従いますって言えばいいんじゃね?
423名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 20:44:11.11 ID:Fg43J8120
>>422
俺のやる気を金額であらわしてみたw
その言い回し借りますありがとー
424名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 20:52:57.70 ID:sncQm6Ra0
前職の年収なんてどこで書くの?経歴書?
そんなん書いたこともないし、ハロワからも書くように言われたことないわ。
425名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 20:57:59.55 ID:mO7mrpgI0
年収書く欄が入ってる履歴書は見たことないけど、
希望月収を書く欄と前職の月収をカッコで書く欄が印刷されてる履歴書ならあるぉ!
426名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 21:27:11.50 ID:qpl9GSIR0
だれか>409にも答えていただけませんか…
427名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 21:45:37.44 ID:sncQm6Ra0
>>426
それはあなたが受ける公務員の試験の事務所?みたいなところに直接聞けばいいかと。
受けられる条件を教えてくれるはずだし。
428名無しさん@引く手あまた:2012/10/22(月) 22:58:35.59 ID:ZycZvBNn0
>>426
昼間なにしてたんだよ 電話で聞けよ
いいか、たかが最低条件の5年働いただけで受かると思うなよ
俺が住む自治体(政令市)の経験者枠の採用者は、大手出版会社で25年働いてきた編集長だったぜ
高学歴高スペックは当たり前でさらに数少ない椅子取りゲームをしてる、そういう世界だよ
429名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 00:09:59.60 ID:djQtOJsLO
最後まで給料の話がでなくて「質問ありますか」の時に給料のことを聞くのはマイナスイメージですか?
430名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 00:20:44.71 ID:hf0/YN6j0
>>429
最終面接(もしくは面接回数が1回)なら聞いてもいいと思うよ。
マイナスに可能性はゼロではないけど、ミスマッチになるよりはマシだよね。

ただ、給与に対する自分の考えはきちんと言えるように準備しておくべきだよね。
431名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 00:22:50.77 ID:djQtOJsLO
ご返答ありがとうございます
432名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 00:34:09.98 ID:YiBHOSBD0
今更遅いんだけど質問です。
今日面接に行ってきて、作文があったんですが、まずいこと書いたかもしれません。

与えられた題は「私の長所と短所」
長所は、集中力が人一倍あることを、高校時代の勉強と部活の経験を織り交ぜて書きました。
これもちょっとオカシイかもしれませんが、問題は短所です
短所は、外見と内面の違い
見た目は大人しそうだけど中身は真逆で、今まで辛い仕事があっても「死ぬ訳ではない」と思い、全てこなした。

これは事実なんですが、普通に考えてこんなこと書きませんよね。
作文書いてた時はテンパりすぎて、後々思い出すと、何であんなこと書いたんだろうと思います。
社会人としてあり得ないですよね?
これでもまだ可能性ありますかね?
面接はそこそこ良かったんですが。
433名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 00:49:35.37 ID:DcWcQTG40
敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し人間関係を操作する「集団ストーカー」

カルト宗教団体による嫌がらせ、ネット集団ストーカー、マインドコントロールの手口

「集団ストーカー カルト」で検索して下さい
434名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 00:59:40.51 ID:RE5v+WfI0
>>432
短所と言いながらガッツがあるアピールで長所になってるってこと?
ある程度は短所を書いても長所に持っていく手法が普通だから気にしなくていいんじゃないかな。
全体的に読みやすいかよか、支離滅裂じゃないかとかのほうが重要だよ。
435名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 01:01:06.81 ID:RE5v+WfI0
失礼
読みやすいよか→読みやすいとかです
436名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 01:05:00.19 ID:0fWkTfPc0
>「私の長所と短所

これどんな規模の企業でも、どんな職種でも、どんなポジションの面接でもほとんど聞かれるけど
一体応募者の何がわかるんだろw
437名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 02:30:51.57 ID:OO74phmX0
LinkedInで仕事探せた、という方はいらっしゃいますか?

日本ではまだなかなか定着していませんが、
アメリカ方面だとFacebookとは別のネットワークとして定着している模様。
FBは苦手でやってない、というひともLinkedInではコンタクトを広げまくっているひともいます。

実際登録していれば人材紹介業者からコンタクト取ってくることはあるようです。
日本において本当にマジなヘッドハンターが来るのかというのは正直まだわかりませんが。

いっそスレ立てようかと思ったんですが、浮いてもなんですので、ご意見など聞いてみたく。
438名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 02:59:34.20 ID:YiBHOSBD0
>>434
ありがとうございます。
短所を長所に繋げるのは別にいいと思うんですが、
【実際は度胸もありますし、今まで辛い仕事があっても「死ぬ訳ではない」と思い、全てこなしてきました。】
↑この文章そのまま書いてしまったんです。
なんか、ふざけてるように見えないですかね?
考えすぎですかね?
なんかもう考えすぎて訳分からないです
439名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 03:09:03.84 ID:0fWkTfPc0
見えないっしょwww
20代でこの文章なら別に普通じゃね?
440名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 11:24:01.37 ID:blgRv6VU0
面接時間ってみんな都合言ったりしてる?
基本は向こうのいいなりなんだが、出来れば2者入れたいからたまに調整して貰うんだが
441名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 11:41:35.16 ID:rlNPqbXe0
試用期間3ヶ月が終わってから雇用保険に入れるって会社
こういうのって再就職手当ては貰えないんだっけ?
442名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 11:56:03.86 ID:Y2GV3qKF0
皆は正社員で面接受けたところには一応全社お礼状って送ってる?
443名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 11:58:20.41 ID:XYq+Q+x50
>>442
お礼状は採否に関係ない
出しても相手がウザイだけ
444名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 12:06:18.40 ID:hf0/YN6j0
>>440
バイトしてるので最初に曜日指定をしておいて、無理なら企業に合わせるって感じかな。
1日に2社とか俺には無理だなぁ。1社の準備するだけでも必死だからむしろ別日が良い。
445名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 12:08:31.30 ID:YiBHOSBD0
>>439
そうですか
ありがとうございます
大人しく待ってます
446名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 12:09:09.89 ID:hf0/YN6j0
>>442
面接で全てを出し切って是が非でも入社したいと思ったときだけ送ってる。
447名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 12:19:17.35 ID:Y2GV3qKF0
そうか、人それぞれなんだな
最近転職活動始めたばかりなんでちょっと気になって
一応、手応えありそうな会社や良さ気な会社なら損はないし送る事にするわ
ありがとう
448名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 15:37:08.58 ID:2anX87lxO
自律神経がおかしくなって(原因不明)休職中なんだけど、
秘密にして転職活動をしている。

再就職したとして、源泉徴収票で休職のことがばれちゃうなと悩んでいます。

どうすればいいのかな( ;∀;)
449名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 15:46:34.78 ID:o6hXru9v0
年度内に転職したら年末調整でばれるんだっけ?
450名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 16:12:20.01 ID:dPdjzLGw0
俺さー、2年間ずっと無職だったんだけど、今いる会社に面接で
「単発のバイトを色々やりながら生活の足しにした」と言ったんだ。
それでも社会保険入るときにばれるのかな?
451名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 16:24:43.26 ID:0fWkTfPc0
>>448
休職は休職でもいろんな理由があるから、病気って言わなきゃいいじゃん?!
452名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 16:59:31.88 ID:dQeocKcXO
>>451
ばれやしねーよ。
もしばれてもお前さんがなんとかすりゃいいんだよ。
453名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 17:14:07.03 ID:VOPog0sK0
>>449
会社で年末調整をしなければいい

「自分で確定申告をするので年末調整は不要」といえば
源泉徴収票を出す必要はない
454名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 17:43:44.70 ID:2anX87lxO
ありがとうございます。

1月からの就職なら大丈夫かなと思うのですがどうでしょう…
正攻法として、確定申告も視野に入れてみます。
455名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 19:10:17.85 ID:zf15haFn0
現在、土木工事の施工管理をやっているものですが
都内での事務職への転職を考えています。
どのような業界でも構いませんが、建設業界のように激務が続くところではもう働きたくありません。
23歳。新卒一年目です。
転職の右も左もわからない状況でここに書き込みました。
おろしくお願いします
456名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 19:30:29.39 ID:U16R8EAkO
事務職は採用厳しいよ。特に男性だと。
不況でも需要があるのは介護業界だよ。他にあるのなら俺が教えてほしいくらいだよ。
457名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 19:42:11.23 ID:+bKanBh20
事務職は一番人気っていってたな
しかも応募するのはほとんどが女性だから
男が採用されるのは難しいだろうね
458名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 20:28:45.40 ID:2anX87lxO
度々すみません。

休職(傷病手当受給)中→転職を目論んでいます。
ところが転職先が保険加入の手続きをする際に、
税金の関係で休職がばれると聞きました。

できるだけ転職先が決まるまで休職したいのですが、
どうすればいいのでしょうか(´;ω;`)
社会厳しくて笑えてきた…
459名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 20:32:04.44 ID:Qk+1UyaO0
>>458
祖母の介護で休職とかナントカかんとか。
嘘つくんだから、言訳位探せよ。
460名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 20:56:21.87 ID:6RGtjKVy0
>>454
1月からの就職なら前年の源泉票を出す必要ない
461名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 21:08:16.02 ID:2anX87lxO
>>459
傷病手当金を受給しているのが問題らしいから、下手に嘘つけない
462名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 22:11:45.93 ID:WXeEjmr70
諸事情で、無理を言って面接日程をだいぶ融通して貰ったのだけど、
その面接の次の日にはもう選考辞退って、まずいですか?
辞退連絡は早いほうがいいとは聞くけれど、
あまりに勝手すぎかなと思って・・・

選考して貰った方には今後も会うので、
あまり心証悪くはしたくないのですが、どうでしょうか
2.3日悩んだフリでもするべき?
463名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 22:42:54.24 ID:6RGtjKVy0
>>462
一週間悩んだフリでもするべき
464名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 23:03:17.86 ID:0fWkTfPc0
一週間は長いだろww 2〜3日が妥当
465名無しさん@引く手あまた:2012/10/23(火) 23:09:51.39 ID:WXeEjmr70
>>463
>>464
やっぱり最低2〜3日経ってから連絡だよね、ありがとう
その間の選考会議とかの手間考えると申し訳なくなるけど・・・
466名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 06:25:05.58 ID:LyMDrX4e0
>>462
不採用かも知れないから
不幸の連絡を待ってからだ
467名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 18:08:04.17 ID:latffhXo0
面接の時って向こうから給与やボーナスの具体的数字出してこなかったらこちらから聞くべき?
聞かない事には決めようがないし提示してこないような会社なら受かってもしょうがないと思いつつも
余計な質問で印象悪くしたら落ちるだろうなという葛藤もあります
ハロワの求人票に書いている提示額じゃ自分がどこまでそれに適用されているのか良くわからないし
実情は異なったりもあるので聞くべきですよね?
468名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 18:28:18.09 ID:dHrObYEG0
469名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 18:42:13.73 ID:latffhXo0
まぁそうですよね、聞かない事にはどうにもならないので・・・
聞いてみる事にします
470名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 18:48:19.65 ID:LyMDrX4e0
>>467
採用されれば給料額は提示されるから聞く必要はないだろう
内定が出てから額で悩めば良い 賞与は求人情報に出てると思う
求職者が給料の質問は嫌われるわ
471名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 18:56:53.27 ID:FbjtYRbT0
採用されてから思ったより給料が低かったらシャレにならんからな
印象が悪いと感じる会社は給料に自信がないところなんだろう
472名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 18:59:17.29 ID:latffhXo0
まぁ普通は面接時に年齢と経歴見た上での給与提示の書類用意しているのが普通なんですけどね・・・
田舎なもんでそういう会社は半分も無かったりします
473名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 19:23:18.26 ID:jkoDUm9/0
内定もらう時に一緒に給料提示じゃないの?
面接の時点でもう言ったりするのかな?
自分は内定の時に雇用条件と給料とその他全部提示してもらって、その上での内定承諾だった。
474名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 19:34:50.29 ID:AWi8PazJO
今電気機器の製造業に勤めています。
業績悪化の為転職を考えているのですが印刷業の光沢加工の工場の求人がありました。
今の印刷業の景気がわかる方教えて下さい。
475名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 21:12:34.93 ID:Lz1m1YRE0
>>474
印刷板へいけ
http://www2.2ch.net/2ch.html
476名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 21:13:15.16 ID:u1FaxIr70
明日、面接なのですが先にレジュメで職務経歴と自己PRを送りました。
明日は、履歴書を持ってきて下さいと言われましたが、職務経歴書はなしでもよいでしょうか?
それとも念のため入れておくべきでしょうか?
477名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 21:18:19.13 ID:jkoDUm9/0
念のため持ってった方がいいじゃん。職歴一枚で手間取らないし
出してもむこうが「別にいらない」って言えばしまえばいいし
自分は履歴書を郵送して下さいしか言われなかったけど、履歴書と職歴書を一緒に送った経験あるよ。
別に何も言われなかったし、面接の時やはり履歴書と職歴書を両方みながら面接してくれた
478名無しさん@引く手あまた:2012/10/24(水) 21:42:42.25 ID:u1FaxIr70
>>477
早速ありがとうございます。
念のため、もっていきます。

479名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 07:12:59.10 ID:AyzcX7PL0
どなたか教えてください。
職務経歴には、退職理由も入れていいのでしょうか?
履歴書には退職としか書きません。
あと履歴書には志望理由をかきますが自己PRは書かないので、職務経歴書に書いて出せばいいでしょうか?
また折り込み広告での募集だったので詳しい給与がかかれていませんでした。
残業手当だの給与面に関して疑問に思っていることは質問してもいいものなのでしょうか?
480名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 07:54:34.56 ID:fSPVfVdh0
履歴書に退職理由は書く
退職理由は省略しても問題なし

志望理由も新卒で無ければ必要は無いよ
経験者なら当然仕事がマッチングしてるから応募してる理由など不要
未経験の応募なら志望動機を書くこと

経歴書は本人のスキルのPRそのもの
得意な能力経験は詳細に書くべき

面接官から給料の説明が有って疑問が有れば質問してよいが
給料の話が出ないのにコチラから聞くのは印象が悪いよ
481名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 08:18:43.90 ID:AyzcX7PL0
>>480
細かくありがとうございます。
午後から面接で悩んでいました。
やはり、給与面は向こう側がいいますよね。
いわないのは、おかしいですし。
言わないこともあるのでしょうか?
チラシでは16万〜だったので。
税金引かれて手元にいくらかなぁ?
という疑問はあります。
事務なのでこんなもんかなぁとか…相場がわからず?がおおいです。
履歴書の件もありがとうございます。
482名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 12:14:49.67 ID:Q6l177Qf0
会社に提出する住民票って何用ですか?本人確認用ですか?
住民票記載項目がかなり選択出来て、どの範囲まで会社に見せてますか?みなさん
483名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 13:16:48.99 ID:QpX5iJyA0
みんなの意見が欲しいんだが

大卒でベンチャーに入社して6年目
給料18→20まではアップしたがボーナスは出た事がない。業績的にもこれから給料上がる気配は無し
ただし残業はほとんどなく、出た場合は一応残業代は出る
年間休日は120くらいだからそんなにキツイ環境ではない。ただし一緒に働いてる人はかなり人格歪んでる

転職しようと思ってるんだけどみんなの意見としてはどうなのかな?
このままじゃ将来が見えない…
484名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 14:27:23.87 ID:fSPVfVdh0
ベンチャーの魅力って会社を成功させて成功報酬がデカイから悪条件でも頑張れる
成長の見込みが無いなら働くメリットが全くないと思うよ

原因が何かを考えるべき
社長の経営手腕が無い
技術などノウハうが無い熟れた社員が居ない
これは続けても見込みは無い

技術やノウハウは有るが資本や金が無くて思い切った事業展開が出来ない
これは画期的にベンチャーキャピタルから投資を受けて飛躍的に企業が伸びる可能性はあるが
経営とか金の使い方で口うるさくい言って来るから仕事をしていても楽しくない
当然結果が求められて5年で株式公開出来ないと手を引かれて金を返すことに成る

もしすでに投資を受けてるなら6年目で会社が危ない時期でもある

生活の為に働くなら安定した企業に転職することだベンチャーは働く条件が悪くても夢を持って叶えられる
可能性が有って頑張れるものだよ
485名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 14:30:39.54 ID:2qlisIEOO
>>482
氏名・生年月日・現住所
486名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 19:42:45.79 ID:d05CfUpuO
内定もらって「来る気ありますよね?」って言われたから「面接で条件提示してもらってないです。提示され次第考えます」と返答
給料条件聞くのは当然ですよね?逆に「いくらでもけっこう!無条件で従います!」って人います?
妻子持ちにとって、23〜30万の条件提示で、7万違えば天と地ほどの差がありますので
487名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 19:49:51.20 ID:LSTzM5Ix0
>>486
内定してから後悔するのイヤなんで面接のときに
給料、休日、平均残業時間、社保のことはしっかり聞いてる
488名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 20:37:17.99 ID:sdFo4HlL0
@年収595万円・年間休日107日・休憩時間90分・通勤時間片道64分(バス&電車&徒歩)・好きな仕事で和気あいあい・昇給年4000円〜12000円
A年収312万円・年間休日122日・休憩時間55分・通勤時間片道27分(車通勤を想定・バス電車徒歩も可)・飽きる仕事で黙々と過ごす・昇給年1000円〜3000円
どっち選びますか?
489名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 20:49:07.28 ID:B2mwBPM+0
@だろ
んなもん悩む意味が分からん
490名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 21:41:11.86 ID:dE0OgX2J0
>>486
給料条件聞くのは当然ですよね?って言っておきながら何で面接時に聞かなかったの?
ワケワカメ

>>488
マルチすんなボケ


491名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 22:20:42.89 ID:LMmLHeI/0
新卒の時入社する時に保証人を書いた気がするのですが、転職でもそういうのあります?
家族と疎遠なのであまり関わりたくないんです。
492名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 22:23:52.56 ID:xta8wGSt0
保証人ってのがあるね。
そーいや家族親戚が亡くなってたりした場合どうするんだろうね。
493名無しさん@引く手あまた:2012/10/25(木) 22:29:46.98 ID:k3rUthvF0
助成金(助成金としか言わなかった。おそらく雇用調整)ってどういう仕組みで受給出来るの?
ハロワ経由で入った会社から正規雇用に移行した時期を変更する様、指示があった。

正規雇用した時期を偽って申請するんだからハロワから勧められようが不正受給に値するよな。
雇用時期修正の書類を送付してくるらしいんだけど、拒否しても大丈夫かしら。
494名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 00:51:16.28 ID:l5h3R8X00
面接で学生時代の卒論について触れられることってありますか?
495名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 01:12:32.51 ID:13X411bm0
テーマとか大体の内容とか、興味本位で聞かれたことあるけど?
496名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 01:19:47.55 ID:l5h3R8X00
>>495
そうなんだ
というのもそろそろテーマを決めようと思ってる学生なんですけど、
ちゃんとやってれば将来評価されるんならちゃんとやるし、別に関係ないなら適当に済まそうかと思って
497名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 06:56:32.17 ID:n/EjGvJ60
ハロワの求人で、書類を送って1週間経過。なんの音沙汰もない。
チラシでみた求人。返信封筒要れろと明記されていたところは、もう10日になるがなんの音沙汰もない。
先に履歴書送れってところはこんなものなのでしょうか?
全然先に進めやしない。
498名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 07:25:43.64 ID:pQcbqch60
>>497
郵送の場合はどこも書類審査が通過して面接の連絵だけだから
20日くらい待つのは普通

メールで応募すると次の日には大体メール連絡はくる「履歴書・経歴書は受け取りました
社内で検討しますので二週間ほどお待ちください」

2週間待つのは普通だし
職務が高いポジションの求人になればなるほど待つ時間は長いよ
書類審査だけでも三カ月何て普通 応募者が集まらないから検討できない

自分が応募したのでは1年待ったわ 中国企業が日本に研究所を法人で作るそこの社長兼研究所長の求人
忘れたころに面接連絡がきた
499名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 10:21:46.39 ID:4iLlUzTr0
先日、とある会社の一次面接&会社説明会に行ってきたんだけど
その業界では最大手の会社なのに10人ほどしかいなかった
これは単に少数ずつを数日に分けて一次面接&説明会を行っているのか
それとも書類選考で10人ほどしか面接をしてみたい人がいなかったのか
通常ならどっちの方が確率高いと考えられる?
500名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 16:33:30.83 ID:cvTGOjU20
>>496
学生がなぜ転職板で質問するの?
新卒なら聞かれる機会も転職より多いんじゃないの?
何してきたのかどういう考え方してどんなエピソードあるのか面接官が知ろうとしたら
その学生時代にやったことぐらいしか聞くことないんだから
501名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 20:09:10.98 ID:pjz5iyZ+0
会社をやめて、半年未満のものですが
いまだ、会社から傷病手当金を受け取っています。
この間にハローワークで失業保険を受け取ることはできないのでしょうか?
502名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 21:42:15.93 ID:pjz5iyZ+0
age
503名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 23:15:22.56 ID:2AhtZ+bT0
いつも面接の最後に質問は?って聞かれますが、いつもここでリズムが崩れます。
何とか無難に切り抜ける方法ってないものでしょうか。
504名無しさん@引く手あまた:2012/10/26(金) 23:17:08.52 ID:vwZEHwXxO
無難な質問をすれば良い
505名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 00:16:44.35 ID:zuNbi1iO0
>>500
いや、将来もしも転職するときの事を考えて聞きに来ました
506名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 00:21:59.20 ID:SYWyy91B0
はえーよw
507名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 00:30:04.84 ID:SrzfoyboO
日本の喰鬼嫁、朝鮮人w
508名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 09:05:12.11 ID:iTJRyFnF0
中途採用で会社に入って3ヶ月以上経つんですが、未だに会社の人たちと馴染めません。
自分は地味なタイプで周りの先輩方はみんな活発なアウトロータイプ。
年上半分年下半分ってくらいの割合です。
仕事の話になると全くついていけないので会話に入れないのですが、
雑談で話しかけるときっちり返っては来るんですが長く続かない感じ。
大人しそうな人も中にはいて、そういう方とはそれなりに話が続くんですが。

みんなは話が盛り上がってる中自分は相槌打ったり愛想笑いをしたりの状態なんですが、
焦って無理に会話に入ろうとしないほうがいいでしょうかね?
またジャンル的に合わなそうな人もいますし、無理にみんなと仲良くなろうとしないほうがいいですかね?
よく野球の話で盛り上がってて、私も野球が大好きなのですが、
自分が野球好きだというのをアピールすれば会話には入れそうなんですが、自己主張強いと思われるような。

社員は15人くらいで、話せる先輩は2,3人。
一緒に仕事する先輩とは仕事中仕事や世間話をします。
決してコミュ力低いわけではなく、趣味のサークルでも老若男女と仲がいいですし、
人見知りしない方で、すぐ誰とでも打ち解けられる性格なんですけども。
509名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 09:21:48.06 ID:eiXrYGpEO
こんにちは。自分のやりたい仕事でぐぐる→出てきた会社に突撃。をしているのですが。あまり自社サイトで募集している会社はないなと思いました。皆さんはどんな求人雑誌やサイトを使用されていますか?
510名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 09:40:21.53 ID:r7B8iI8C0
>>508
三行以内にまとめれ
511名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 11:15:21.31 ID:t3COtWyeP
>>501
働けないから傷病手当金を受給している状態にある。
働けない場合は失業保険は受給できない。
後はわかるな。
512名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 14:43:17.40 ID:yxLnQL1X0
転職サイトにて社員採用の技術派遣の会社から2社お話を貰っています。
条件がほぼ同じで同時期、同地区でのお話派遣先は同じ場所かと思いますが、
この2社の規模が大きく違っているので、どちらがいいのか迷っています。
A社・・・創業約30年(設立約15年)、従業員3000人以上、事業所:全国にあり
B社・・・創業約50年、従業員約50人、事業所:募集地区メインに数箇所、他業種用に全国に有り

あれこれ選べる立場ではないので今回決めてしまいたいのですが、規模の違いにおける
メリット・デメリットを御教授いただければm(_ _)m
513名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 14:54:54.76 ID:yc33oz6k0
>>512
派遣で派遣先が同じ場所なら会社規模で大差ない
給料が多いとこにしとけば
514名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 21:21:16.35 ID:JTFlHsvq0
今銀行勤めなんだが、12月末で辞めることを考え中。それで質問なんだが
12月は28日が最終営業日なんだけどこの場合28日ではなく12月の末に退職って形に
するのは不可能?なんか保険料の支払の関係で末日に辞めたほうが良いって聞いたので・・
515名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 22:15:09.66 ID:H6j21wAi0
辞めるのをやめて
516名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 22:24:51.07 ID:5Fc4gLXp0
履歴書に、人材派遣で勤務経験がある場合は、その派遣会社の名前のみ書けばいいのですか?

例では、平成○年 株式会社ヒューマンスタッフに派遣社員として入社でOKですか?
517名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 22:26:21.64 ID:w4oHCS4O0
そんなの書かなくていいよ。それでアピールできることがあれば書いてもいいけど。
518名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 22:35:07.83 ID:IlpI1Cei0
>>514
退職日を12/31で退職届出せばいいんじゃん。
519名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 23:14:55.81 ID:yxLnQL1X0
>>514
12月31日付けで退職手続きを・・・と言えば大丈夫かと思います。
その日が出勤か休日かなどは税金や保険には関係ないので。

>>516
履歴書は不利な情報を無理に記載する必要は無いので、
職歴に空白を空けたくなければ働いていた事実を記す意味で
派遣業者名を書いても良いし、就職に有利に働く経験だったり
するのなら派遣先と職種を書いても良いと思います。
バイト感覚で書かなくても問題なければ書かなくても。
そんな感じで自己判断。
520名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 23:27:38.06 ID:5Fc4gLXp0
派遣での職歴は、履歴書の職歴欄には、ブランクとして扱われるんですか?
521名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 23:31:31.34 ID:hkwPbT7v0
回答お願いします。
31歳Bランク大学卒業したものです。
10月から、リクナビネクストを利用して
転職活動をしていますが、今12社応募して
7社が×。内4社はウェブ上での応募にてあしきり。
他の3社は一次面接にて敗退。
落ちた理由をあれこれ考えたのですが
・SPIのできがよくなかった
・ウェブの応募で病気で会社を休職していたことを記入した
・会社在籍中に培った専門的スキルがない
 (いろいろな部署を転々としていたもので)
親からは病気したことなんて書くなと叱られましたが
これが一番の原因だったのでしょうか?
今の時代、病気で傷病手当をもらっている人が
会社にはわんさかいると聞いたので
足手まといになる人間はとるなということかな・・・。

何を改善すれば内定を頂くことが出来るのでしょうか?
今、受けている会社を落ちたら
いったん、練習がてらでハロワの小さい規模の会社を
練習で受けてみようかなと考えています。
主に人材派遣(特定派遣)の会社を受けていますが
こんなに滑るものなのでしょうか??

宜しくお願いします。
522名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 23:40:02.72 ID:WIMJD8wi0
>>521
病気したことなんて書くな

「ウソも方便」
「就活のウソは許される」

523名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 23:44:39.85 ID:WIMJD8wi0
>>514
退職日を12月31日付にすること

社会保険は月単位なので12月28日で辞めると
12月分の国保、年金料は本人100%負担となります。
12月31日退職なら健保、年金は本人:会社=50:50
524名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 23:48:18.34 ID:WIMJD8wi0
>>98
雇用保険加入歴はハロワで個人データとしてあるので
仮に郵送してこなくても今度の会社でも発行してもらえます。
525名無しさん@引く手あまた:2012/10/27(土) 23:51:44.05 ID:WIMJD8wi0
>>516
「平成○年 株式会社ヒューマンスタッフより××会社に派遣勤務」
526名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:14:36.52 ID:6Sh43eT40
ありがとう!

では、日雇い派遣のグッドウィルの場合は、どういう風に書けばいいですか?

株式会社グッドウィルより、株式会社○○他数社に派遣勤務でOK?
527名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:16:25.42 ID:bHFeAAIM0
俺も派遣は書かないほうがいいと思います。
528名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:23:56.24 ID:MUMtvKmH0
>>526
派遣先とそこでの業務内容を書けばOK
529名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 00:27:52.65 ID:6Sh43eT40
派遣は書かないと、求人出した企業からは、働いていないと思われるので、それは嫌なので、書いた方がいいのかな?
530名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 01:49:49.18 ID:bHFeAAIM0
正直、派遣も働いていないのと同じだと思います。
聞かれたら口頭で補足でおkかと思います。
長期アルバイトでようやくギリ履歴書に書けるとハロワ職員が言ってました。
531名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 06:52:08.59 ID:uIDLIR5h0
>>516
派遣会社に特定派遣で決まれは派遣会社の正社員だから
派遣会社に入社だけで良いだろう
経歴書に派遣先と仕事内容を記載

もし登録型派遣なら正社員ではないから
派遣会社に登録 ○○社に派遣
532名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 14:24:26.54 ID:JlrcSdp50
派遣であっても派遣会社へ入社ってことで
雇用関係や社会保険関係はあるから
普通に書く必要があるよ。
年末調整とか社会保険の手続きとかで、
次に入社した会社には派遣会社がバレるよ。
正社員とか契約社員とか派遣社員とか
は一切関係ない。
→派遣会社に入社
→どこの会社のどこの部署に派遣
→なになにの業務を担当
でオーケー
533名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 15:37:18.23 ID:uIDLIR5h0
登録派遣は社員じゃないよ
派遣先の契約が切れれば終わり
社会保険に入るところと入らない所もある
派遣会社との契約で個人事業主の扱い
534名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 16:00:39.27 ID:uIDLIR5h0
正社員でも社会保険に入らない会社は有る
社会保険に入ってる入ってないで社員の判断は出来ない
期間を決めない社員契約 これはアルバイトでも社員に成る

派遣は登録型も特定型も期限が決まってるが登録型はが派遣先の契約が終了で終わり
特定は派遣先との契約切れても派遣会社が他の派遣先を紹介する義務があり働く側も受ける義務が有るから社員
だよね
535名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 16:51:48.04 ID:NNiXSNiv0
>>533
派遣契約期間は派遣会社の契約社員の扱いで
普通に社会保険に入る(1〜3ヶ月の短期は除くけど)

個人事業主扱いにはならない
536名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 17:03:23.87 ID:ZURWzjoQ0
車のメーカー系事務なんですが、同じメーカーの車じゃないと採用厳しいですか?
駐車場利用してくださいと言われたけど、他社メーカーなのにそのまんま借りていいものなのか・・・。
537名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 17:13:04.88 ID:X+eFpNgU0
お金たまったら買えれば良いと思います
日立系列は日産が多いですよね
538名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 17:13:55.87 ID:X+eFpNgU0
ビルテックは転勤あるんだよね
539名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 17:15:43.45 ID:KoRKil6l0
毎日一番に来て、雨合羽みたいなの毎回被せればおk
540名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 17:38:19.16 ID:1bvz9d4p0
>>536
入社選考に持っている車のメーカーは関係無いですよ。
入社後の所持も大丈夫です。
ただ、通勤に使えるメーカーを系列メーカーに限るとか限定している会社があります。
技術提携や製造提携などで変わってくるので、企業によってまちまちですが。
541名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 18:20:36.48 ID:cUCIELdPO
契約社員で働いてたことを履歴書に書かずに受けて採用された場合、やっぱりばれるの?
542名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 19:35:22.19 ID:hdX5upY00
>>541
ばれない。ばれても問題ない
543名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 21:13:14.05 ID:6UBXYyl+O
>>542なんで大丈夫なの?
544名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 21:41:40.31 ID:87isHYyEO
一概に言えないだろ。
契約社員をやっていた期間とか直近の職歴か過去の職歴か等によって異なるだろ。
更に今の会社のポリシーで職歴詐称を許すかどうかも問題だ。
545536:2012/10/28(日) 21:58:35.27 ID:5ALG416t0
レスくれた皆さんありがとうございました。
546名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 22:35:12.61 ID:JCT39DqE0
先日上司と現場仕事してて、俺が客から書類とお金を受け取ることになった。
その後も作業が残ってたので二つ折りにして胸ポケットに収納。
作業が終わってから上司に渡すと「大事な金を折るな」と怒られ、
「折らないとポケットに入らないし、トラックに置いておく訳にもいかないので」
と言ったら「口答えするな」だった。

上司に何も注意されないやり方あるのか??
547名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 22:37:03.39 ID:GGlKw6t2P
書類はどうしたんだ?
548名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 22:47:00.12 ID:JCT39DqE0
あ、書類も二つ折りです。
お金と一緒に折って胸ポケットに入れたんです。書類も怒られました。
549名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 23:04:22.52 ID:OSdfba1c0
受け取ったらすぐ上司に渡す
550名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 23:13:06.35 ID:JCT39DqE0
>>549
受け取った時は上司はまだ作業中で、手が汚れる仕事をしてたときなので、
その時渡してもいちいち軍手を外さないといけなくて作業の邪魔でした。
その時に渡して欲しかったら上司もそう言ってたと思います。
551名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 23:21:55.57 ID:ZhtiW1bU0
>>546
上司がくだらないいちゃもんをつける理由と対策
・性悪、老害・・・適当に流す、構わなくても良いなら相手にしない
・部下が嫌い・・・関係を解消する努力をする
552名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 23:29:00.42 ID:6kLh9UrW0
金はともかく、書類なんか折っちゃダメだろ   
さすがにそれは常識無さ杉だぞ
553名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 23:37:49.02 ID:nOk965SAO
正社員辞めて派遣の仕事に就きたいと思うのですが、派遣会社を選ぶコツや注意点、アドバイスなどあればお願いします
554名無しさん@引く手あまた:2012/10/28(日) 23:46:54.78 ID:ItGcaPVG0
>>553
考えるな
感じろ
555名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 00:36:57.46 ID:jEhMuHdXO
>>554 アバウトすぎますwww
しかし直感はバカにできない
556名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 07:06:48.17 ID:uyx85Z3s0
>>553
どこでも同じでは無いの
派遣サイトを見て自分がやりたい仕事に応募する
契約切れたら又イイ所を探すの繰り返し
派遣会社が次の仕事も見つけてくれると期待しないことだ

大手は案件は多いが登録している人も待機してる人も多いから
優秀な人じゃないと紹介してくれない
小さい派遣なら何でもやります誰でも出来る仕事を紹介してくれる
ただ問題はお金だよねココが妥協して働ければイイだけ
557名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 08:19:51.94 ID:jEhMuHdXO
>>556 レスありがとうございます
なるほど…勉強になります
派遣会社に直接行ってみようかなと思っていましたがサイト登録から始めてみようと思います
558名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 09:43:45.44 ID:lDIUGeCyO
正社員とバイトの法律的な違いって何ですか?
時給制、ボーナス無し、退職金無し、昇給無しでも会社側が正社員と言い張れば正社員になるんですか?
559名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 09:47:40.20 ID:V/rH+Tv60
>>558
正社員=雇用期限なしの雇用、月給制、社会保険あり
バイト=雇用期限ありの雇用、時給制、社会保険なし(長期の場合はあり)

ボーナス無し、退職金無し、昇給無しはブラック企業の正社員の場合は該当する
560名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 10:02:40.29 ID:uyx85Z3s0
契約社員でも定年70歳で社会保険や退職金もあり給料が社員の数倍もあり 給料が高いの会社の労働組合には入れない
会社側の重大な事情がないとクビに出来ないのが正社員 直ぐにクビに出来るのが非正規社員だな
理由も無くて直ぐにクビにする会社の正社員って全く意味が無い 派遣会社の特定派遣これは次の派遣先が無ければ直ぐにクビだ
でも派遣料金の6割をピンハネして4割しか払わない その理由は終身保障で派遣先が無くて待機中でも給料を払うって言うのが大義名分だが直ぐにクビにされる
561名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 15:38:50.68 ID:u5KI8FarO
警備会社の面接をクリアし、来週4日間の講習を受ける事となってます。
15年程前バイトで交通誘導をしていました。4日間の講習を受ければ日銭が入ると。
先方には過去の話はしてません。記憶も曖昧なので再度講習を受けようと。
過去に受講した記録や、警備業に従事した記録は残っているのでしょうか?
お知恵を拝借させて下さい
562名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 16:35:29.89 ID:M2oxf0bP0
>>561
何が言いたいかよくわからないけど要約すると、
・講習の日銭が欲しい
・過去に警備のバイトや講習を受けたことがあり、バレると「講習いらなくね?」と言われて日銭がもらえなくなるので避けたい
ってこと?

たぶん言わなきゃ分からないと思うよ。
もしバレたら普通に「年月が経っていたので再度受けようと思った」と言い訳すればいい。

あと、その日銭ってそんなにオイシイ額だったりするの?
はした金にこだわってるようにしか見えない。
563名無しさん@引く手あまた:2012/10/29(月) 16:46:56.91 ID:H+hHFecT0
某サイトから応募しよと思ったらこんな欄があった

>書類選考に合格された方は面接の日程を設定させて頂きます。
>下記記入例に沿って第5希望までご記入下さい。 [第●希望] 2月1日(木)15:00〜17:00スタートまで
>※応募〆切日は2営業日前の正午までとさせて頂きます。

書類選考がいつ終わるか分かんなきゃ設定もクソもないよな・・・
もっと言えばザックリで「この期間の間に〜」とかじゃないとあれだよな・・・なんで詳細に求めてくるんだろ・・・
これに関して重要な部分の見落としがあるかと思って何度見返してもなにもなし
どうしてほしいんだよ東証一部上場企業さんよぉ・・・
564名無しさん@実況は実況板で:2012/10/29(月) 22:32:10.18 ID:691NHEh70
先日面接受けた会社からメールで今週の木曜からの仕事の依頼が来たのですが
(とりあえず2ヶ月間の契約)
でも今日面接した会社も次に進む場合来週の面と今週の木曜の面接に
ぜひとも行きたいんですけど、普通は待ってくれないですよね?
565名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 00:34:14.41 ID:s367tr8a0
>>564
2ヶ月間の契約って大丈夫?

最終的には、どっちに行きたいかだな。
566名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 01:15:42.30 ID:BNOU9rrY0
質問です。
どっちに行くか迷っています。

@
基本給:15万(残業代出ない)
就業時間:07:00〜21:00
ボーナス:年2回金額不明
年間休日:70日
メリット:家から近い
デメリット:見ての通り

A
基本給:14万+見込残業(48時間)4万=18万
就業時間:08:30〜17:30
ボーナス:年1回10万
年間休日:104日
メリット:@より待遇が良い
デメリット:家から遠いから一人暮らししないといけない

両方ともパティシエなのですが私は未経験なので見習いからになります。
みなさんならどちらにしますか?
今のところ@を優先に考えています。
567名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 05:42:47.23 ID:rgbCJgoj0
自分の中で答え出てるならそれでいいだろ。
568名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 06:45:19.91 ID:oOiGTx+i0
正社員で仕事探し始めました。
今までパートです。今も勤務中。週3日。同じ業種で探してます。
経験、10年ほど。
質問なのですが、なぜ正社員でと聞かれます。
子供からてが離れて時間に余裕がでてきたのでと
これにこれから、子供にお金もかかるのでとあからさまにお金のことを
いうのはよくないのでしょうか?
喋りすぎて墓穴ほってるようで、終わると話しすぎたのではと罪悪感です。
また、いきなり正社員ではなくフルタイムでいずれ社員登用してくれる職場のほうが探しやすいのでしょうか?
ひさしぶりの職探しなのですがすでに心折れそうです。
パートだと即採用だったので社員は厳しいなと…
569名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 07:54:40.71 ID:mRn6dpKyO
アルバイトから正社員転職希望です
すぐには見つかりそうにないので今のバイトをしながら探したいのですが、雇用契約で退職希望者は一ヶ月前に申し出るようにとあります
運よく新しい仕事が見つかった場合、大抵は退職まで一ヶ月待ってもらえるものでしょうか?
すぐ来られないなら要らない、と言われそうで不安です
気持ち的には、雇用保険も社内保険も皆無のバイト先、今すぐにでもという気持ちですが生活がありますし
やはり退職してから探したほうが良いのでしょうか?
570名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 07:56:27.72 ID:sdf4Nd1F0
>>566
当然、将来は独立が目的だろう
なら条件など無視して腕が上げられる
教えてくれるケーキ職人が居るところだよ
アルバイト気分で見習いで辞めて他の仕事に転職するなら
自宅通勤@

横浜に住んでいるが中華街の有名店がいつも求人出してる
条件悪くて仕事がきつくて直ぐに見習いが辞めるから
でも独立した料理人の腕は確かで店は成功するから応募は絶えないよ
571名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 08:13:53.37 ID:sdf4Nd1F0
>>568
正社員の転職は正社員から正社員でも大変だよ
求人数が少ないから応募者が多数だから
応募して受けなければ採用は無い
理由はパートと正社員の違いは勤務時間と責任の重さ
仕事が忙しければ残業も休出出勤も当たり前
支社や工場が沢山あれば転勤も当たり前
主婦でそれが可能か 転勤は事務所なり工場が一つの所を受ければよいが
残業など正社員は生活を犠牲にして仕事優先での生活です 主婦では無理と無理でしょう
無理せずパートで勤務時間が長い所を探して受けると収入は増えるが税金対策で100万ちょっと超えると
所得税が増えて不利なりパートさんは期間調整すると聞いてます
希望の年収が200万以上なら頑張って正社員を探す
572名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 08:22:17.77 ID:sdf4Nd1F0
>>569
正社員採用なら三カ月は待ってくれるよ
工場などの季節工員などは半年前に採用で働くのは六カ月後も普通
急に人が欲しくて採用する企業は少ない 販売予想など計画を立てて
先を見越して採用計画するものだから事情を面接で説明すれば待ってくれるよ

無職で転職活動はきつい
今の仕事が面接日に合わせて休みが取れるなら辞めずに探すのが絶対に良いね
573名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 08:37:37.73 ID:mRn6dpKyO
>>572ありがとうございます
参考になりました

面接日も休まなければいけなかったんだ、忘れてました・・
574521:2012/10/30(火) 12:35:49.22 ID:4NjVDmXz0
>>521に書き込んだものです。
あれからも会社を受けているのですが落ちる落ちる。
対外の会社が書類選考突破しても
一次面接で落とされてしまいます。
熱意がたりないのか?志望動機が浅いのか(どこの会社もエンジニアとして
働きたいということを主に書いている)それともこれまでのスキルが
ないせいか、会社に貢献できないとして落とされるのか??
いったいなぜこんなに落ちるのでしょうか??
ちなみにリクナビから4社受けて、すべて一次面接落ちです。
せめて最終面接までいってくれたら、今のアピールで
いいのかな?とも思うのですがこのままだと
いくら面接を受けても落とされそうな気がするので・・・
アドバイスお願いします。
575名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 14:20:38.33 ID:BNOU9rrY0
>>567
>>570
ありがとうございます。
別の事務の内定もらいました。
今後の参考にします。
576521:2012/10/30(火) 14:49:21.01 ID:4NjVDmXz0
age
577名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 16:25:39.60 ID:Qa9OOpZfO
>>574
今無職?
578名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 16:54:20.10 ID:btS1HD350
>>574
今どきエンジニアでさらっと転職がきまるなんてのは
よっぽどの適職か有能、もしくはタイミングが合った時だけだろ。
自分の中で就活や面接に対する改善の余地があるなら、まずそこを
替えていくだけ。
会社が違えば考え方なんて違ってくるし、面接に定石はあっても
これが正解!なんてのは無い。

俺からしてみたら、面接に持ち込めるだけで羨ましい。
579名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 17:17:02.27 ID:4u0AA04y0
>>574

>・ウェブの応募で病気で会社を休職していたことを記入した
>・会社在籍中に培った専門的スキルがない

面接に行けるんなら専門的スキルがないというのは関係ないだろ。
Webででも書類審査は通過してるんだし、スキルがあるように
見せることも合格するテクニックだ。
会社を休職していたこともわざわざ聞かれもしないことを生真面目
に書く必要はなし。
不利になるようなことをわざわざ書くことはない。
ただ、この休職というのが、今も続行中なら説明しておかないと
あとでまずくなると思うけどね。

>主に人材派遣(特定派遣)の会社を受けていますが

結局派遣なんで、どこかの客先へ売れる人材と見えないと
不合格になるだろうね。
応募した時点で派遣会社は君の経歴書から派遣会社独自の
フォーマットの匿名の経歴書を勝手に作って客先へ紹介してまわって、
どこかの会社が君に興味を見せたら、そこで『職場見学』と称する
違法な事前面談(2時面接)を設定されると思う。

面接で落ちるのは、第一印象が悪いとか、話し方がはきはきして
なくておどおどしてるとか、服装身なりが悪いとか、そっち
方面だと思うけどな〜。
派遣だったら志望動機なんてほとんど関係ないに等しいよ。
今も人材派遣(特定派遣)の会社を中心に受けてるの?
今はハロワでもITとか電気電子・機械系の技術系はほとんど
派遣ばかりだよ。
580521:2012/10/30(火) 17:50:14.68 ID:4NjVDmXz0
>>579
回答有難うございます。
やっぱり病気になったことは書くべきじゃないんですね。
つぎからはこのことは伏せておくようにします。

面接の時は普通にしゃべってましたけど(はきはきはしていない)
ごく普通にしゃべってただけです。
服装もスーツで向かったし。
なんだったんだろ?
581名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 18:10:07.76 ID:ecQF4zxL0
面接後実働3日以内に連絡来なかったら落ちてる可能性高いですかね…
会社の規模は150〜200名程度、
今回の採用は全国で7〜8名ほど。
たぶん、応募したのはは30〜40人くらいと思われる。
特殊なスキルが要求される業種で、その業界ではかなりの大手です。
582名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 18:17:57.66 ID:jBgR/4eN0
そういうときには実働って言う言葉は使わない。実質、とかじゃない?
583名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 18:26:49.56 ID:ecQF4zxL0
営業日、という意味で実働日、という言葉を使うことがあるので
そちらの方がわかりやすいかと思い、実働と書きました
誤っているようであれば訂正いたします
584名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 19:09:11.78 ID:jBgR/4eN0
いやいや、そこまで強く言ったつもりではないのでww
585名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 20:26:45.38 ID:Qa9OOpZfO
営業日≠実働日(?)
選考日数は営業日も実働日(?)も関係なし。
『実働時間』とはよく使うが、実働日とは初耳だった。
586名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 21:49:39.55 ID:NogVHlQS0
うちの会社では普通に使ってましたよ
「実働●日以内に処理」とか「実働●日で納品」みたいな言い方です
存在しない言葉ではないです
587名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 22:51:21.96 ID:yiJAw3DAP
俺は3社受かったけど3社とも翌日に連絡来たな。
行くことになった会社の事前の懇親会?で聞いたら
会社が採用したいような人材は他でも当然採用したいわけで、
できるだけ早く確保したいから連絡を急ぐと言っていた。一人逃げられてるらしい。
588名無しさん@引く手あまた:2012/10/30(火) 22:52:28.34 ID:yiJAw3DAP
実働は俺もないと思うw
589名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 10:44:42.17 ID:lETPBPoN0
宜しくお願いします。

勤務中に交通事故にあい、頚椎捻挫の後遺症が酷く休職しています。12月で休職期間満了で退職になります。

@自己都合退職になるのでしょうか?

A当たり障りの無い退職理由どのような内容がよいでしょうか?

B年収は、傷病手当金の金額ではなくて、通常勤務時の年収を履歴書にかいても良いのでしょうか?

宜しくお願いします。
590名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 16:25:38.67 ID:94kQZP/j0
ごめん、俺はその質問には答えられないんだけど、
質問の時は上げた方がいいような気がする
591名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 16:30:29.85 ID:8fHIhmnb0
えっ、履歴書に年収書くの?
592名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 16:33:07.06 ID:+H70Zysj0
>>589
@勤務中に交通事故(労災対象)で復職不可で退職なら会社都合退職
 会社で復職後のポストがあるのに退職なら自己都合
A親の介護で休職
B年収は通常勤務時の年収

593名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 17:04:01.44 ID:CFJkQBu+0
質問です。
今年の8月に会社都合にて前職を退職し、転職活動中です。
職安で紹介状をもらったうちの1社が正社員募集で順調に話が進んでいるのですが、請負先への直行直帰勤務が主で、
今丁度新しい案件で早急に人員が欲しいとの事で雇用形態の説明があまりされないまま、転居や勤務内容の話ばかりされています。

職種は事務系で探し、「簡単な入力業務」とあったのに何故かプログラマーの仕事内容だったという点も引っかかりますが、
この点については私自身がC言語もJavaも何も知識がないという事を伝えた上で検証作業等から0から経験を詰んでいけばいいという事でした。
とはいえ、業務内容が騙すような形だという点では未だに「この会社大丈夫なのか?」という疑問は残ります。
ここまで、担当者(なぜか営業の方)→本社の担当者(この方もなぜか営業の方)と前出の方、と2回面談してきましたが、
近々その会社の業務請負先の担当者も交えての面談もあります。
594593:2012/10/31(水) 17:04:47.65 ID:CFJkQBu+0
長文になりましたので、続きです。

「入社するのは、その会社なのに何故請負先の人まで?」「もしかして派遣業の許可とってる会社だったけど、派遣用の登用社員(でいいのかな?)なのか?」
という疑問が浮かんでくるのですが、こういった面談の進行は普通なのでしょうか?

初めての転職で、前職が営業職で職種自体もガラっとかわる上に、転居も伴い、そして上記の疑問もあるため
最終結果はまだですが相手方は「すぐにでも」という姿勢が感じられるだけに不安です。
595名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 17:07:54.61 ID:nFpR2nmLO
>>586
特殊な例だと思われる。
実働『7時間』とか時間の表現では一般的に使われるわな。
この場合の『実働』に対する言葉は『拘束』があるわけだ。
596名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 17:12:32.80 ID:L3E1ik9g0
第二希望の会社から内定来て今週中に受諾の返事しなきゃいけないんだけど、第一希望の会社から面接の連絡があった
妥協するか博打に出るか迷う
597名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 18:11:15.49 ID:LisCTAFF0
>>594
それは特定派遣なんじゃないかな?

私も新卒時は事務職正社員採用だったはずなのに
気付いたら客先へ派遣されてCADオペレーターになってた
派遣元は最初数回行った程度
ただ面接は自分も転職組も派遣元の人事とやって内定決まった後
そこの営業と一緒に派遣先行って向こうの上司と面接だったけど
やってみたら楽しかったし派遣先も良い環境だったから
8年働いて途中で交渉して事務職から専任職へ変更してもらった

それだけ不安事項があるなら疑問に思ってる部分は全部確認して
はっきりさせといた方がいいんじゃないかな
598名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 20:05:55.97 ID:zQspipZOO
お願いします。
約一ヶ月前に、就職しました。
面接では、
アルバイト(2年)のことを、
途中からは契約社員勤務と嘘をついてしまいました。
入社後一週間経過した時に、
総務に呼ばれ源泉徴収から、契約社員ではないことがバレました。
入社後に言わないと、手続きに手間取ったと言われました。

私は経歴詐称で解雇になってしまうのでしょうか?
指摘後3週間たちましたが、不安で仕方がありません。
599名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 20:14:04.94 ID:mYhWzmIM0
>>598
アルバイトだってアルバイト契約で働く立派な”契約”社員。
2年も働いてるしこれが理由で解雇になれば会社は不当労働行為になる
指摘後3週間もたてば問題ない!

でも源泉徴収からバイト、契約社員の別は分るか?
600名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 20:16:07.82 ID:mYhWzmIM0
>>598
アルバイトだってアルバイト契約で働く立派な”契約”社員。
2年も働いてるしこれが理由で解雇したら会社は不当労働行為になる
指摘後3週間もたてば問題ない!気にするな!

でも源泉徴収からバイト、契約社員の別は分るか?
601名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 20:24:16.91 ID:nFpR2nmLO
>>598
君自身『アルバイト』とはどんな働き方と認識してる?
本業に対する副業、この副業がアルバイトだ。
一例として本業は学生、副業(アルバイト)がコンビニ店員 。
だから君がアルバイトしていたと言うなら本業は何?と思ってしまう。
602521:2012/10/31(水) 21:06:48.38 ID:gRl3KUux0
今日も不採用通知がきた・・・。
ところで、今って、会社は雇う気があるのでしょうか??
ただ募集をかけているだけでどんな人材がいるか調査するだけで
鼻っから雇う気がないとか。
受けても受けても、全部一次面接で落とされるから
疑心暗鬼でもうどうすればいいのか分からないです。
これからはハローワークで職を探そうと思っています。
603名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 21:24:56.22 ID:nFpR2nmLO
>>602
転職は初めて?
転職板の他のスレッドを見れば分かる通り今は求職者が溢れて採用側は強気だ。
無職期間が長いとか年齢が高いとかだとかなり厳しいですな。
604521:2012/10/31(水) 22:00:48.16 ID:gRl3KUux0
>>603
転職は初めてです。歳は31。2ちゃんでいうBランの大学を
出ています。以前の会社は5年ほど勤めていました。
書類選考で落とされる企業はおそらく病歴を書いていたからだと思う。
でも、面接で落とされる企業は何で落としているのか、
さっぱり分からん。
自己アピールが足らないのか、見た目の印象が悪いのか。
全然わからん。
今って、採用者側は雇う気満々なんですか??
なんか全然落ちてばっかりなので市場調査が目的じゃ
だけなんかと思ってしまう・・・。
605名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 22:24:48.49 ID:5h35TeFn0
>>604
意見を聞くために転職エージェントにでも登録して
模擬面接してもらえばいいんじゃないか
606名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 22:52:54.51 ID:5IK85AIf0
いいなと思う求人がありましたが、
以前別の職種で応募して、
連絡来てたのに気付かずに無視していた所でした…。
もう一度応募しても感じ悪いですよね…?
607名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 23:01:44.86 ID:BMfXHZ2K0
>>598
もうな ココは憶測で答えるスレじゃないから
大丈夫だと慰められたら安心なのか?
解雇か雇用継続かは会社が判断する事だ


>>604
もういい加減ウザいよお前
ココはお前の愚痴吐き場じゃねーんだ
チラ裏に書いてろタコ
608名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 23:42:08.76 ID:Cvm7Ba5p0
アルバイトは契約期間を決めない契約社員だよ
働く日や時間や勤務地 

契約社員は契約期間が区切っての契約
労働条件も個別に決めて三カ月間 六ヶ月間 一年間で契約切れたら
更新するかは会社側に権利が有る
609名無しさん@引く手あまた:2012/10/31(水) 23:49:26.05 ID:L3E1ik9g0
>>604
落ちた所に電話してなぜ落としたのか理由聞けば良いんじゃないか?
「今後の参考にしたいので」とかでも付け足せば大丈夫でしょ
もう今後関わる事が無いんだろうし強気で聞きなよ
610名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 00:16:52.07 ID:KBZ5SYivP
源泉徴収表に雇用形態を表示する箇所はないのになぜバレたんだろう。
611名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 00:24:21.98 ID:HXa3WaMK0
給料が少ないからじゃない?
612名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 01:10:23.95 ID:vGHK7yGN0
先日、ある会社で面接がありました。
その会社のクライアントと、私の前職のクライアント(の内1社)は同じで、面接官が「担当者誰?」と聞いてきました。

その担当者の方は「自分がこの会社(=クライアント)にいることは業界では口外しないでほしい」と
私が前職にいた際に話されていたので、その旨を面接官に説明した上で「お答えできません」と言いました。
すると面接官は「そんなことはありえない。なぜ君がそれを言わない必要があるのか?」
「言えないということは、君が前職で担当者も知っている何かやましいことをやらかしたということだ」などと叱責されました。

このような場合、自分の対応としてはどのようにすればベストだったのでしょうか?

ちなみに以前、別の会社の面接で同じようなことがあり、そのときは面接官に促されて渋々答えてしまったのですが、
「(こちらの促しに乗って)そういう秘密を簡単に口外するような口の軽い人間はウチには必要ない」と言われ
その場で不採用となったことがあったので、先日の面接では是が非でも答えないようにした次第です。
613598:2012/11/01(木) 06:40:14.39 ID:+XrtWaKiO
>>598です。
みなさんありがとうございます。

給料が少なすぎることでバレました。
転職活動を始める前と始めた時と2年間のアルバイトだったので..

3週間と書きましたが、
指摘されてから、もうすぐ一ヶ月になります。
いきなり詐称したから、解雇とか来月から解雇とか言われるのでしょうか?
このような質問で、不快に思われたらすいません。
614名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 07:48:35.17 ID:knz4t+k+0
>>613
詐称の内容によるが今回は言われない
615名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 08:22:53.29 ID:HXa3WaMK0
>>613
不安な気持ちはわかるけど、ここで聞いても解決しない
それ以上はもう聞かないでくれ 
616名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 08:39:59.30 ID:+XrtWaKiO
>>614
ありがとう。
一ヶ月経過してたら言われないですかね。。
名刺やら印鑑やらもらえて、これからという矢先にとか考えてしまって。
>>615
すいませんでした。
617名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 16:50:53.11 ID:VOfF4w650
転職に関する質問ではないんだが。
職場の人間関係で悩んでる。俺以外殆どアウトロー系。いい大人なのにヤンキーっぽい奴も。
別に何もされてないけど相手にもされてない。会話に入れない。話しかけても素っ気無い。
ああいうタイプの奴って、真面目っぽい奴を下に見てるの?
もう一人真面目な奴がいるけどそいつも相手にされてない。
大人になっても喧嘩の強い弱いって重要視されるの?
618名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 17:26:20.10 ID:BkdX6DQU0
>>617
マルチはダメ。
人生相談板でも相談しているだろ。
619名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 21:02:35.54 ID:SFdD0BcA0
3年後5年後とか将来の目標はって何て答えてる?
別に何もないんだよなぁ
620名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 21:37:51.52 ID:u664QTu40
>>618
両方チェックしてるお前もキモいよ
621名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 21:46:18.22 ID:2I7jttYU0
アホか
一々監視なんかしなくても普通にアチコチの相談スレ覗いてりゃ目に入るわ
622名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 22:05:05.98 ID:u664QTu40
だからなんであちこちの相談スレを覗いてんだよw
人に色々アドバイスすることで優越感感じるのか?
623名無しさん@引く手あまた:2012/11/01(木) 22:33:37.17 ID:BkdX6DQU0
>>622
マジレスすると、自分は人生勉強の為に相談スレを見ている。
相談者と質問者のやりとりは、読んでいてハッとさせるものがある。
当事者でなくてもなるほど思う事もあるしね。
624名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 07:47:46.71 ID:ng+LWD6h0
2ちゃんの楽しみ方

自分の趣味のスレで情報を見る

雑談スレで人の悪口を言いまくる 人の不幸自慢見てニヤニヤ

どこのスレでも良いからチョンとシナと自民党と公明党以外の政党の批判コピペーを張りまくる
625名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 08:33:10.18 ID:34CRAy1bO
>>617は転職板の工場スレッドでも見かけた気がする。
まあ、他のスレで質問して結論出ない事もあるだろうが、その場合質問者は『他のスレでも聞いたけど』と断りを入れるべきだろうな。
626名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 11:51:09.60 ID:iOZOeJ5M0
既出かもしれんが、質問していい?
雇用期限の定め有りだが、正社員登用制度有りの会社の求人。
応募しようか悩んだが、正社員登用の可能性有りと書かれてるより確率低い?
雇用期限まで働いて、正社員になれないまま雇用継続かクビかのどちらか?
こんな求人ばかりで泣けてくる・・・
627名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 12:54:22.41 ID:igjy4Ea10
二十半ばの男だけど三月に退職して、先日ようやく内定もらうも迷ってます…。
従業員数が十人弱と少ないく若い人がそこそこいる会社ってどーなんだろうか…前にいた会社は五十人くらいの会社だったけど給料とか色々な方面で内定先の方が優れてるんです。ハロワ紹介だけど。
628名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 13:38:45.15 ID:34CRAy1bO
>>626
社員登用制度の具体的な内容を聞いてから応募しなさい。

>>627
具体的な職種が分からないと何とも言えないが…
職場見学して雰囲気を確かめられれば良いが。
629名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 14:39:21.74 ID:igjy4Ea10
>>628
機械工の仕事です。
募集対象年齢が25歳以下となっていたのでもともと若い人を雇うつもりでの求人だったみたいで、職場見学させていただいたのですが個人的には良い雰囲気でした。
従業員数が少ないと将来的にどうなるのかなと不安になってしまって…。
630名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 18:41:13.81 ID:mJxSdln80
相談です。
先々月離職し、今回初めての転職活動中です。
現在受けている内の1社がほぼ決まりそうな感じなのですが、初め事務職と言う事でこちらは応募していたのですが、
なぜかプログラマー職の方向で話をすすめられており、辞退しようと思っています。
しかし、特定派遣に似たような状況(なのかな?)で、最終面談は請負先の担当者を交えて行うような事を言われました。

この段階で、波風を立てずに辞退を使えるにはどのように話を進めていくのが無難なのでしょうか?
631630:2012/11/02(金) 19:42:22.01 ID:mJxSdln80
先方からの、最終面談の日程の連絡が先程あり、その際に辞退する旨を伝えました。
やはり請負先の担当者を交えて最終面談の段取りが行われていたようです。
辞退を伝えた際、客先には既に「こういう人を連れてくる」という事で話をつけていた、というような事を言われました。

あり得ないとは思うのですが、この辞退で損害賠償を請求されたりする事はあるのでしょうか?
文章等は、最初に提出した履歴書・職務経歴書、性格診断のようなマークシート、後は先方からの質問に答えて相手が記入するアンケート用紙のようなもの
しか提出しておらず、誓約書といった内容のものは提出していません。
また、明確に「内定」という言葉を頂いたわけでもなく、話の進み方から行って内定に近いのではないだろうかと思った程度です。
632名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 20:16:32.22 ID:gFsC+j150
そんな向こうサイドの一方的な都合で損害賠償も糞もないんじゃない
応募者側にも面接で色々と話を聞いた上で会社を選ぶ権利は当然あるんだし
633名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 20:22:20.91 ID:6L2FczcC0
>>630
そもそも事務職で応募して、いつの間にかプログラマ職にされているような企業に気を遣う必要はない。
波風立てているのはむしろ企業側。普通に辞退出したのなら放置でOK。
それによって損害賠償だされるようなことはない。
634名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 20:27:24.25 ID:mJxSdln80
>>632>>633
ありがとうございます。
初めての転職活動でして、少々心配しておりました。
本日ハローワークにいったところ、前職で接点の有り興味を持っていた職の求人があったので、
そちらに専念して行こうと思います。
635名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 21:47:03.71 ID:OdCJGaO60
車を使う仕事で免停や取り消しになった場合は解雇されるのが普通なのでしょうか?
会社によって全然違うでしょうか?
うちの会社では車の使わない部署に免許取れるまで配属されます。

636名無しさん@引く手あまた:2012/11/02(金) 23:08:08.06 ID:C3oRPHmp0
>>635
会社によって違う
運転がメイン業務なら解雇だろな
637名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 00:09:29.33 ID:SQB6w2jN0
>>630

>>593-594書いた人だよね?
自分が望んだ通りの回答じゃなかったのか知らないけど
597がレスくれてるのはほったらかしで
(でも「特定派遣」ってワードはちゃっかり頂戴してる。)
また相談ってどうなの?
638名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 06:21:15.23 ID:J6jNNJdF0
トヨタの下請け会社ならトヨタの車を買わせられるし
社員が話題に成るほどのスピート超オーバーで捕まったり
悪質な事故を起こすと会社は取引が永久的に停止される
639名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 13:37:16.15 ID:mpnVGhvJO
月給の場合(完全月給制)休日出勤とかしても給与は同じ?
640名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 13:40:34.38 ID:Jvpa7MZy0
>>639
ブラックでなければ休日出勤手当て出るでしょ
ただ営業職は出ないかもしれない
641名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 13:57:22.18 ID:NvO0LsDM0
>>639
まともな企業なら
休日出勤手当が出るor振替休日がとれる
642名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 19:42:26.99 ID:my859oEg0
12月に仕事を辞めたいのですがボーナスはもらいたいです
以下の場合どちらが円満に退社できるでしょか?
@ボーナスをもらってから1週間後に退職願を出す
Aボーナス支給日の数日前に退職願を出す
643名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 19:45:17.21 ID:VMHAANb+0
>>642

Bボーナスもらって(振込みあったら)その日に終業時に退職願を出す
644名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 20:05:00.58 ID:N6Gy9Hu+O
就業規則で退職申し出の時季について記載があれば従う。
賞与については〇月〇日時点在職者に支給等の決まりがある場合があるのでやはり就業規則を確認されたい。
645名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 20:05:57.94 ID:my859oEg0
>>643
それで円満退社できるのですか?
646名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 20:08:55.98 ID:my859oEg0
>>644
残念ながら就業規則が事務所の置いてありません
ブラック会社です
辞意から退職まで仕事行きたくないです
647名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 21:56:45.95 ID:fJhldsXI0
>>646
人事に確認しろよ。
退職願いは辞める1ケ月前だからな。
648名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 22:00:14.20 ID:A3jkmvk20
2週間前でしょ?
649名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 22:01:20.31 ID:hGaKsd1W0
2週間前だよな
650名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 22:12:44.04 ID:91YK/EpB0
ブラック会社なら民法に決められた「退職届は2週間前」
にこだわることはない。

651名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 22:34:18.47 ID:iRobAp/90
>>642
横槍スマンが、ブラックだとボーナス前に辞表出したりすると査定に影響しない?
昔新卒で入った会社を辞めるときに、ボーナス前に辞表出したら最低査定から
更にマイナス評価という、総務曰くそれまでになかったところまで減額された。
652名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 23:17:23.67 ID:wYtHwkjfO
愚問です。どちらの転職先を取るか
車で10分だけど、手取り20万、やりたくない不向きな仕事の会社
車で1時間だけど、手取り27万、自分のやりたい仕事がある会社
※休みや保障は同じ感じ
ハロワのバカ女が「遠いと採用に不利で企業はなるべく近所の人を取りたいからやめた方が」ってぬかした
「有能か無能かと、通勤時間は関係ないんじゃないですか?」とオレ

みなさんどっちの考え方ですか?
653名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 23:25:31.75 ID:Ba8IBLsi0
募集が困難な専門的な職業ではないのであれば
交通費のかからない人が有利になると思う
654名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 23:27:33.54 ID:6L/4sA6zO
履歴書と職歴郵送してあってその後面接でその場で採用って言われるのっておかしいですか?
655名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 23:37:20.60 ID:i/9rePUc0
>>635
免停や取り消しになった理由によると思います。

過失による人身事故でも、救命措置や会社への報告、
誠意を持って対応してたりすれば懲戒理由には当たらないと思う。

解雇や減給処分になるのは、飲酒運転やひき逃げみたいに
社員としての資質やモラルを疑われるようなものはダメだよね。
656名無しさん@引く手あまた:2012/11/03(土) 23:50:41.66 ID:i/9rePUc0
>>654
少人数(従業員20〜30人まで)で社長が直接面接をするような会社であれば
考えられなくもないです。

アルバイトやパートであれば、店長が採用を任されているので
全然おかしくないですよ。
657名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 00:28:15.33 ID:m5iAT8oA0
>>652
ハロワの女性職員の言ってることが現実的だと思います。

あなたのは何の根拠もない素人の希望的観測です。
相手の女性職員は何千人って紹介してる経験や統計に基づくプロのアドバイスです。
受かる可能性があると思ったら向こうだって紹介してくれるよ。
でも、そうじゃないんでしょ?
きっと、よくそうやって断られてる経験から親切心で教えてくれたんだと思うよ。
658名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 00:53:05.10 ID:aYkSVppy0
>>652
どっちも応募すれば良いじゃん。
ただ採用側の気持ちだと、2人以上候補がいた場合、交通費の掛からない人のほうが良い。
659名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 01:09:59.62 ID:m5iAT8oA0
>>639
振替休日扱いだと割増賃金はありません。
違いについては、こんな感じ↓です。
http://www.roudousha.net/holiday/070_trans.html

現実的には営業職だともらえないことが多いです。
その代わり営業手当がついてると思います。
660名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 01:32:21.58 ID:fakxO2vP0
>>652
馬鹿はお前だよ
同じ道沿いのガソリンスタンドで高い店と安い店があったらどっちでガソリン入れるんだ?
素人でも分かる事だろ
今の時代、どの企業も余計な経費はかけたくないんだ
自己中な理屈こく前にもうちょっと現実に目を向けろ
661名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 01:38:58.62 ID:aYkSVppy0
近所の凄いバカ、と、遠くの天才しか応募がなかったら天才だけど
近所の秀才と遠くの秀才が来たら近所の秀才だよ。
そしてこの応募者多数の時代だ、書類通った時点で能力はほぼ横並び。
662名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 01:40:13.74 ID:m5iAT8oA0
>>630-631
損害賠償の必要はありません。
両社の合意がないので契約がそもそも成立しません。

希望の職種ぐらいは、はっきりと会社に伝えておいたほうが良いと思います。
未経験で事務職だと女性しか無理ですね。
663名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 02:13:28.44 ID:m5iAT8oA0
>>613
あまりに仕事ができなければ、それを理由に解雇される可能性はありますが
基本的には大丈夫です。

業務に関わる経歴詐称は解雇理由に十分なりますが、あなたを解雇するメリットが会社側にないからです。
実際問題、あなたを面接した人と源泉徴収を計算する人も違いますよね?
源泉徴収でバレないように確定申告を自分でするのが正解でしたね。
まあ、真面目にやってれば問題ないと思います。
2年頑張ってください。2年頑張ればもしバレたとしても最初の給料に戻るだけだと思いますw
664名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 02:25:43.59 ID:xwW1upsd0
>>642
大きい会社なら、10月に査定終わって11月には各人のボーナスいくらかってのが決まる会議も終わってるから、急に振込金額を変えたりするのは時間がかかるしもっと早くてもいいと思う。自分は9月に退職宣言し有給1ヶ月とって12月末で退職、ボーナス満額貰えた。
今の会社の就業規則は、12月のボーナスは9月末まで在籍したら貰えるとかいてあるので、評価面談が終われば満額貰えるはず。
665名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 02:28:00.39 ID:xwW1upsd0
>>652
なんで転職するのかによるんじゃね?
やりたい仕事するためなら2、何が何でも今すぐ職が欲しいなら1。
なんでハロワに選択させるの?
自分の人生だよ。
666名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 06:24:25.64 ID:lZ0GK7LIO
>>656
従業員数は70ぐらいで企業全体で110ぐらいです
面接は専務でした
でも社長と名字が一緒なので息子かもしれません
それで面接も随時やってて俺が最後だったようです
667名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 07:39:35.70 ID:J6mzUE/40
>>661
書類審査は同じタイプは残さないものだよ
年齢は高いがスキルは応募者では一番
経験は少ないが若くて学歴は良い
いろんな仕事をしている使い回しがイイ
安く働いてくれそうだ
668名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 12:30:01.60 ID:g+R+DrcQO
バイト内定後に現住所の証明求められた。

親父の単身赴任についていって一緒に住んでるから、公共料金の領収書は親父宛。
住民票、免許証等は実家のままで、俺宛に届いた郵便物は宛先等全て手書きの封筒一通のみ(中身は処分済)。

この場合どうすればいいんだろうか?
っていうか↑のやつでも証明になる?
669名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 12:46:07.81 ID:IGYiD0d40
親父の単身赴任先でOK
670名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 13:33:04.48 ID:sdtxe1TvO
>>668
実家住所の免許証を提示ではマズイのか?
671652:2012/11/04(日) 17:30:47.30 ID:cmiU+HdlO
みなさんありがとうございました
特に665さんの言うとおりかな、と
自分でやりたいことなら一時間なんて苦にならないので頑張ります
672名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 17:33:48.67 ID:AMH2bA5P0
>>664
そんな良心的な会社があるんですね。
支給額を変えたりするのは全然難しくありませんよw

>>668
バイトであれば社会保険は関係ないので身元確認が目的だと思います。

@あなたの身分証明書(運転免許証や学生証など)
A父親の住所を公的に証明できるもの(賃貸契約書のコピーなど)
B親子であることを証明できるもの
 (実家の住民票、苗字が同じであれば父親の身分証明書のコピーでも)
この3つが必要だと思います。
673名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 18:17:06.16 ID:g+R+DrcQO
>>669
それ言ってるんだけど駄目みたい

>>670
交通費支給うんぬんで今住んでる所の証明が欲しいんだとか

よく分からんので、一旦実家帰って住民票変えてきます
失礼しますた
674名無しさん@引く手あまた:2012/11/04(日) 19:40:48.99 ID:sdtxe1TvO
>>673
交通費の関係で現住所証明が必要だって何故先に言わないのかね?
舐めてんのか?頭悪いのか?どっちだ?
675名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 09:01:50.99 ID:xFF0ZQDy0
両方だろ
676名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 10:42:25.19 ID:rTnhhAmh0
疾病が理由で退職した場合、皆はどう伝えてる?
空白期間の説明をしたいのだが参考に教えてほしい
677名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 11:01:46.69 ID:ZCKS+6770
>>676
自分のやりたい事が有る為に退職。

病気を理由に退職と言ったら、絶対に採用されない。マジ。
678名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 11:20:43.76 ID:vaRbpWzmO
>>676
具体的な疾病名と空白期間によるかと。
679名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 11:28:10.36 ID:hAqD7s6u0
営業の仕事で時間外無し(残業なし)って記載されていたんですけど
これは残業代は出ないってだけで絶対に残業そのものはあるって解釈で良いですよね?
680名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 12:44:39.53 ID:ZCKS+6770
>>679
当然だろ。

時間内に仕事を終えれば、残業はありませんって事だ。
681名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 13:32:53.07 ID:xFF0ZQDy0
>>676
単に自己都合で退職、にしたほうがいいと思うぜ
病気で退職って 「仕方なく退職した使いやすい理由」 って思っちゃうけど
これから雇用する側から見れば、病気でいったんダウンした人間が欲しいと思うか?
少なくともプラスにはならないよな絶対

病気じゃねーけど、俺も労災(怪我)で退職したことを馬鹿正直に話したら
面接ですごくつっこまれて雰囲気アウト、になったことある
製造関係なんかは特に怪我(労災)を嫌がるから絶対に言わないと決めてる
682名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 14:26:58.98 ID:ZCKS+6770
そりゃそーよ。
683名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 14:30:56.88 ID:PnNTRr/2O
そもそも営業で残業代出るとこあるのか?
外出てる間いくらでも時間潰せるのに。
684名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 15:04:18.31 ID:vaRbpWzmO
普通は営業手当でカバーだな。
685名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 15:24:12.92 ID:ZCKS+6770
>>683
大手はあるよ。
686名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 16:49:20.05 ID:YeYbSq8ZO
接客業から事務職に就いた人います?
今まで週末働いてきたから、次は事務職に就いて週末ゆっくり休みたいなって思ってるけど、資格もないし経験もないし、自信なくてだめだよなぁって思ってます。
687名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 17:47:14.02 ID:ZCKS+6770
>>686
20代未経験OKの会社なら可能性はあるけど、該当しなければ無理。
688名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 18:04:32.77 ID:YeYbSq8ZO
>>687
ギリ20代です。
やっぱり難しいですよね。
まぁ長年の接客業からか、人と関わる仕事をしたいっていうのもあるんです。
もう何か自分が分からない…
689名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 18:10:10.57 ID:NBIwtgJO0
キャリアを考えるなら単なる事務職は
やめといたほうが身のためだよ〜
690名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 18:37:08.53 ID:YeYbSq8ZO
>>689
大したキャリアはないんですけどね…(笑)
営業か接客業に絞ります。
691名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 19:12:01.80 ID:4+2GY3aL0
面接した会社の規定に休日出勤の場合、振替休日か買い上げを選択できるてありますが、買い上げてどういう意味?
692名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 19:29:33.82 ID:etMBpKwP0
>>686
亀かもしれんけど接客→事務の自分が通りますよ。
自分は学卒で5年接客仕事やって約4年派遣で下積みした後、総務事務職に就いたよ。
同じく土日祝祭日の休みと立ち仕事からの解放、それと給与面の厚遇を求めて事務職へ転職。
派遣時代に事務業務一通り覚えて社労士の資格もとった。
おかげで年齢いっててもあまり苦労せずに転職できたよ。
接客のコミュ力があるなら総務は向いているかもね。
693名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 19:50:56.21 ID:YeYbSq8ZO
>>692
レスありがとう。
コミュ力はあると自分では思っています。
実は、総務事務やりたいんです。
正社員の求人しか見てなかったんですが、派遣も調べてみます。
皆さん、本当にありがとう。
694名無しさん@引く手あまた:2012/11/05(月) 20:02:49.25 ID:VbpQqsV9O
転職サイトはどこがいいですか?
695名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 01:03:29.75 ID:7+j/WT950
締切明日までの案件で、2週間くらい前に出したら
本日、書類通過を貰い、明日までに1次選考の日程を決めろと言われた
明日締切なのに、明日までに1次選考日を決めろってどゆこと?
明日書類出す人は通過しないってこと?
696名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 01:27:41.48 ID:2bQpGdF90
自分で直接調べたり会社に直接聞いたりしたほうがいいことを聞く人多いね、ここ。
697名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 01:31:09.82 ID:LAN8mPUO0
30になる女性ですが、次の転職で6社目になります。
こんな転職回数が多い人はいないのではないか、
どんなに応募してもどこも雇ってもらえないのではないかという不安から
なかなか意欲が沸いてきません。

実際のところ、私みたいな状況の方っているのでしょうか?
こんなんでもどこか就職できるのでしょうか?

698名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 01:38:56.94 ID:BVoWPLV50
派遣だったってこと?
699名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 01:56:00.08 ID:i/KjhK5r0
>>696
ここは何でも質問所
だから何でも質問していいんだよ
知らなければスルーすればいいだけ
700名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 01:57:52.60 ID:RTY5HutR0
>>697
できます。逆に考えれば6回も就職できたならかなり優秀です。
私が経営者なら即雇いますw
701697:2012/11/06(火) 02:01:10.60 ID:LAN8mPUO0
>>698
正社員やら派遣やらいろいろです。

>>700
出来るんですかね?
この年齢でこんな転職してる人っていないだろうし厳しそうな感じがするのですが・・・。
702名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 02:16:55.46 ID:i/KjhK5r0
>>701
今まで5回も転職してるのになんで今回は怖気づいてるの?
年齢が上がれば厳しくなっていくけど
40代でも50代でも不可能ってわけじゃない
納得のいく待遇かはわからないけどね

がんばってみなよ
703701:2012/11/06(火) 02:25:44.49 ID:LAN8mPUO0
>>702
退職した理由が体調不良による自己都合ばかりだったので
転職の理由を考えるのが見つからないことと、
これだけ転職しているので門前払いになりそうな気がしたからです。

出来れば正社員で転職したいんだけど・・・。
704名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 03:23:43.71 ID:5XBJVgyJ0
>>697
転職回数が多い事が不利になるかと考えられているようですが、
色々な経験をしているというメリットがあるとも考えられます。
もしそれでも心配であるようなら、短い職歴の物を履歴書から
省いてしまうというのも手かと。
それで空いてしまった空白期間は就職活動中だったとか言って。
退職理由が体調不良というのはデメリットになるので、
やりたい事と違ったとか、待遇に不満があったとか、まあ色んな理由付けで。
条件が揃ってる人に比べちゃうとアレだけど、まだ若いからどうにでもなると思う。
頑張ろう。
705名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 08:35:21.49 ID:kCmC6Gph0
いろいろな経験でも職種がいろいろ経験しては魅力がない
自動車企業に新卒で技術畑に入ってトヨタ→日産→ホンダ→マツダ→三菱
と渡り歩いてもマイナスにはならない 実際に多いらしいよ
706名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 09:44:13.53 ID:QL72x3Zw0
>>703
ぜんぜん大丈夫と思うけど、今までと同じ仕事は止めておいたほうが。
体調不良にならないような仕事を考えないと
同じになってしまうし、面接する人もそれが心配だよね。
707名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 11:30:37.24 ID:6ZKffpK+0
>>697
大丈夫ですよ。32歳、♀専門卒、現在6社目在籍中。
9月末から転職活動開始して1ヶ月で7社目決まりました。

ちなみに6社目入ったときは29歳でした。

書類選考は通りにくいですが、経歴に一貫性があれば
面接で上手く説明出来ると思いますし、熱意次第だと思います。がんばって
708697=703:2012/11/06(火) 14:39:01.29 ID:LAN8mPUO0
>>704
確かに色々な経験はしてPCに関してのスキルはかなりあると思います。
それで転職回数をいかにカバーするかってことですね。
短い職歴のものだと、職場環境が劣悪で3ヶ月ほどでやめてしまったところもあるのですが
省いてしまった場合、詐称とかになりませんか?
709697=703:2012/11/06(火) 14:51:39.29 ID:LAN8mPUO0
>>706
今までと同じ仕事は、私自身避けようと思っていたところです。
他の業種を経験したほうがいいのかなと。
うまく行けばいいのですが。
710名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 16:16:19.92 ID:jR9r56dD0
営業職を希望してるのですがワードやエクセルはどの程度使うのでしょうか?
文章入力や表作成ぐらいはできるのですが
マクロぐらいは使いこなさないと難しいのでしょうか?
711名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 16:24:10.69 ID:gzfjMCnt0
>>710
プレゼンがあれば
パワーポイントのスキルが求められると思う
営業ならマクロまではいらないと思うよ
712名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 16:35:15.17 ID:jR9r56dD0
>>711
ありがとうございます
713704:2012/11/06(火) 17:26:30.45 ID:5XBJVgyJ0
>>708
架空の職歴をでっちあげたり就業期間を水増ししたりするとマズいですが、
省く事については虚偽記載にはならないと思います。
履歴書を働く為の能力を申告する書類であると考えれば、短い期間の就労は
スキルの向上には繋がらなかったと考え、省いても問題無いかと。
試用期間で条件・環境に相違があったので・・・みたいな感じで心に留めておいて、
どうしてもその空白が気になったり、面接時に突っ込まれたらどうしよう・・・と
お考えでしたら、履歴書からは省いて職務経歴書には(もっともらしい)退職理由と
一緒に記載するという方法も有りかと思います。
その辺のやり方は決まり事は無くって創意工夫有りなので。
但し、短い期間でも社員として働いていた場合は、採用され諸手続きをする際に
雇用保険や年金手帳に記録がある場合は分かってしまう事を覚えておいてください。
上記によって短い職歴が判明しても余程の事が無い限りは解雇に繋がる事は
無いと思います。
714名無しさん@引く手あまた:2012/11/06(火) 17:51:13.97 ID:LmHnUs/y0
>>710
基本レベルで十分です。
ただし、基本は完璧にできないとつらいと思います。
(ファイルの計算式を数値を入力したり、前月分や前年度分をコピーして使うなど)

素人が作った表を使って仕事することは、そもそも非効率なので
会社では個人で使用レベルだと思います。
715714:2012/11/06(火) 18:52:31.91 ID:LmHnUs/y0
→計算式を壊さずに数値を入力
716名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 17:07:30.38 ID:QY3/YoYI0
他人事だと思って「ざまぁwww」と思っていた事態が自分に振りかって困ってるでござる
いわゆる 「第1志望の企業から結果が来る前に第2志望の内定が出そう」 という問題です

ネットでこの手の問題を検索したけど、同じような状態の人の話はかなりヒットしました
ただ、「新卒者での内定キープ問題」がほとんどで、「俺らのような中途転職者」での
内定問題はあまり見受けられないんだ…

ハロワで相談もしたけど
 「基本的に先に内定出してもらった企業さんに行くのがルールであり人情」
 「どうしても第1志望企業さんの結果を待ちたければ、第2志望企業が出してくれた内定はすっぱり断るべき」
とのことでした まあ立場上そう言うしかないよな 相談員困らせてごめんなさい

最終的には自分で決めるしかないわけで質問になってないんだけど、まあこういう
状態に陥る転職者もいるということで もうゲロ吐きそう
717名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 17:16:21.80 ID:5Y+vQHjmO
ざまあww
しかしそんな悩みを持ったことがない俺からすれば羨ましす。
ちなみにあんたがよければ双方のスペック書いてみ。メリットとデメリット両方ね。
718名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 17:48:00.63 ID:acfPkJf+0
ざまあwww

っていうか、すげー簡単な事だと思うけどね。
第一希望の企業だってあなたが転職活動してるって知ってるんでしょ?
だったら何社も受けてるって想定はしているだろうから、こちらの気持ちを
正直にぶつけてみてみたらいいんじゃね?ダメ元で。
719名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 18:08:25.70 ID:i02hnKAMO
転職とは運とタイミング。
お受験とは違うのであります。
第2でも『志望』したわけだから採用されるか分からない第1志望を待たずに今確実に働ける第2志望の会社で働く方がいいわな。
720名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 18:37:07.81 ID:m9k85WsB0
なかなか思い通りにはいかないよね
働いてみて気付くことの方が圧倒的に多いわけだしな
721名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 19:31:08.02 ID:h73+ccKO0
自分はどっちの後悔が大きいかってことを秤にかけて決めたで。
 A)第一志望に受かっていたのにという後悔。(=第二志望で働く)
 B)第二志望にしておけばよかったという後悔。(=第一も第二も落ちる)
B)に陥っても次探す!ぐらいの気持ちで第二を蹴ったら第一が受かったんで良かったけど。
722829:2012/11/07(水) 21:19:10.13 ID:QY3/YoYI0
>>717
第一志望企業→来週水曜日ころに結果がでる
 物流業界中堅・従業員数4桁・地方営業所での中途採用募集
 業務は物流倉庫での在庫入出庫管理および荷役
メリット
 抜群の安定感(倒産などの心配が非常に少ない)
 これまでの経験や自己の性格と、業務内容(単純だけどミスは駄目という定型業務)が
 かなりマッチしている
 残業代がしっかり支払われる(基本給が低いのでむしろ残業で稼いでくださいというスタンス)
デメリット
 地方なので給料は安い・残業が一日あたり1−2時間ほど

第二志望→来週頭には即効で結果教えるよ!と言われている
 機械加工業界・従業員2桁のいわゆる町工場
 旋盤フライス盤マシニングセンタなどで機械加工部品を作り上げるモノづくりなお仕事
メリット
 製造業の求人は現在ひじょーに厳しく、ほとんどが「求む経験者即戦力」
 そういった中でここは経験者云々よりやる気ある覚える気がある奴こいよ^^^^^というスタンス
 求職者は多いけどやる気ある人(人間的にまともな人)が少ないと嘆いており、829さんのような
 人間的にしっかりした人に来て欲しいといってくれた
デメリット
 仕事は油にまみれて黙々と金属を削ったり、精度を出したりする決して楽ではない仕事
 何らかの金融危機などがまた起きれば会社が即死する危険あり
 小ロットの製品をこまめに製作しており、フットワークを売りにしている反面、大量生産による
 大きな収益は無いのが現状
 給料は正直厳しいレベル・残業一日1−2時間(残業代は支給)
723名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 21:26:15.34 ID:yTtYYuo1O
警備員に応募しようと思いますが、経験者の方が採用されやすいですか?
724名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 21:35:10.35 ID:+I5xzDBE0
転職とは運とタイミング。


ほんとそうだと思う
725名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 21:56:42.00 ID:m9k85WsB0
それしかないってかんじだよな
726名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 21:57:15.43 ID:5Y+vQHjmO
>>722
迷わず第一志望を選ぶべき。町工場ほど不安定なものはない。
しかも自分の適性に合致してるならそれに越したことはない。賞与はどんなもんだ?
727829じゃなくて716:2012/11/07(水) 22:17:57.20 ID:QY3/YoYI0
>>726
第一志望の賞与はうん、0かせいぜい1ヶ月ってレベルなんだ
安いかわりに、ヤ○ト運輸や佐○急便のようなきつさはない物流企業さん

町工場は正直不安定だよね
金融危機で自動車販売が失速したとき、相当な数の町工場が死んだそうだしねまじで
ハロワの人は内定先着ルールをできれば守って欲しいと言うのだけど
年齢的に俺の人生がかかっているので、できれば第一希望を待ちたいのが本音
待った結果、どちらもだめだったという結果もありえるけど、それも人生であり運かもなぁ
728名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 22:45:17.51 ID:5Y+vQHjmO
>>727
あんたがどこに住んでるかもわからないんだから会社を特定しようがない。
なのでもっと具体的な詳細を書いてみたら?
給料、年間休日、賞与、昇給、残業時間、さらには通勤時間も。
何だかんだで一番の判断材料は数字に表せるところだと思うから。
729716:2012/11/07(水) 22:52:18.40 ID:QY3/YoYI0
>>718
第一希望企業はやや大きな企業のため、選考作業
(現場にて面接→本社人事部にて考査)に時間を食っているようなんだ
結果を急かせるようなことすると、はたして…どう転ぶだろうかのぅ

>>721
後悔度で決めるってのはいいなそれ 参考にさせてもらうぜ

>>728
さすがに特定されるつもりはないぜwww
正直なところ、第1と第2で条件は雲泥の差というか天地ほどの差があるので
論ずるまでも無く第1がベストなんだ 採用されればNa-
730名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 23:06:14.02 ID:8hFMC7KoO
髪型がボウズだと、転職に不利?
731名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 23:11:34.19 ID:4PKOlXGI0
>>729
要するにスペックは第一だが、採用確率の高さは圧倒的に第二ってこと?
そんだけ条件に違いがあるなら、第二は最初から蹴ってもいいと思う。
第一が落ちて第二だけ受かってたとしても、その会社ずっとおれるかい?
732名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 23:20:06.49 ID:Gw4npmXY0
>>730
僧職には有利
733名無しさん@引く手あまた:2012/11/07(水) 23:32:54.45 ID:84EHMxX10
>>730
前、営業経験あれば書類選考なしの超怪しいDQN企業の集団面接で一人ボウズの奴がいて、そこの社長にその頭なに?
その頭でお客さんとこ回るのありえなくない〜とか無茶苦茶言われてて、
俺ともう一人笑いをこらえるのに必死だったのを思い出したww
734名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 00:03:51.08 ID:Hg6COrWT0
ちょっと聞きたいんですが
企業の年末調整って何時頃からやるんですか
11月中には大体終わってるんですか
735名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 00:23:36.41 ID:nL6TjtZU0
年調は12月支給給与確定後に行います。
したがって11月から12月にかけて従業員に年調書類の提出を求めるところが多いと思います。
736名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 00:35:00.73 ID:AGSc9iOA0
転職で、経験者としてクリエイティブ業界を受けてる方に質問です。

転職活動の際に経験者でもポートフォリオを作って提出していますか?
作っている方は、どのような内容にしていますか?
自分のオリジナル作品だけでなく、前職までの仕事で公開可能なものを含んだりしていますか?
737716:2012/11/08(木) 09:37:19.78 ID:sSZGxE6k0
おはようございます 昨日、第一志望と第二志望の企業で内定でる順番があぁfkdjさkl
と、ほざいていたものです
転職は運とタイミング、などと言われますがまさにその通りだね
実にあっけない結果となりました

「応募者多いし結果通知しばらくかかるわwwwwwwwwww」と言われていた
第一希望の大きな条件の良い企業さんから、今朝の朝一番で採用させてもほしいと電話がきました
即答して俺の就活は終わった
レス色々くれたみんなありがとう 決まるときはほんとうにあっけないものなんだね
738名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 09:49:13.94 ID:NPeYL5rJ0
>>737
良かったね!
おめでとう!!
739名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 09:57:28.57 ID:v4kMGJ800
>>737
おめでとうございます
やっぱそういうもんだよねぇ
決まるときは実にあっけなく決まるよね
740名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 11:27:22.84 ID:WlxLe4Zc0
頼む
早く面接の連絡きてくれ
741716:2012/11/08(木) 12:42:00.43 ID:sSZGxE6k0
>>738-739
サンクス いつもおめでとう言う側だったので言われると嬉しいよ
ほんと、決まるときはさらっと決まってしまう

2ヶ月間、実にクソミソに自分を否定されまくる悲惨な就活だったけど
「俺なんか見向きもしないだろう、って規模の大きな企業さんのほうがしっかり評価してくれた」
のが印象的というか、意外でした
地元の中小企業さんのほうが、逆に厳しいというか、「お前なんかいらね」という態度だったなぁ
従業員20人ほどの零細企業に書類送ったら即効でお祈りされたり、面接いっても
「空白なにこれ?転職多いね、人生なめてるの?」など、よく分からない面接多かった気がするよ

直近の空白4年転職派遣で履歴ごっちゃごちゃの俺でもなんとかなったんだ、絶対おまえらも
なんとかなるまじで
人生詰んだとか、そんなのねーよ それは完全に諦めて首に紐くくった状態で言うのもだぜ!
742名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 14:12:23.93 ID:cu1LEgwlO
この世に必要とされない人間はいない。
但し職業は『なりたい』からなれるものではないし、転職とは運とタイミングである。
743名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 15:37:10.31 ID:enMvfiGA0
>>730
清潔感があって良いんじゃない?
男のくせに茶髪や長髪よりよっぽどマシだと思います。
744名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 21:09:50.24 ID:InBXyiQd0
前職が、ある業界の最大手で2年3ヶ月で退職。
本当の退職理由は入ってきた新人が糞ほど使えず
精神的に無理になったのと、広いフロアを
バタバタ動き回る仕事で体力的に無理になった。

また同じ職種で探そうにも、面接時
あの会社みたいに大きくないから〜とか
絶対に比較されたり嫌味みたいなこと言われる。
本当の理由は言えないけど、スキルアップなら
前の会社の方がってことになるし
どうしたらいいでしょうか。

同じような方いらっしゃいませんか。
745名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 21:15:00.09 ID:/Irp1IWZ0
先日こちらで、次の転職で6社目になると相談していたものです。
職務経歴書は転職回数が多いので、退職の理由に「一身上の都合」とだけ記載します。
面接に行ったら今までの企業ごとの退職理由をそれぞれ聞かれるものなのでしょうか?
746名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 21:17:50.35 ID:NwQsA4fo0
>>745
あなたが今迄答えていたのと、同じだよ。
会社から見れば、5社目も6社目も同じだから。
「転職回数が多い人」って事には変わりは無い。
747名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 21:25:19.38 ID:/Irp1IWZ0
>>746
それが今まで面接ではそういうこと聞かれなかったの。
派遣のときはコーデイネーターの人に経歴を説明するだけだったし。
今度は後々のことも考えて正社員希望だからどうなるか不安。
748名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 22:14:33.91 ID:cu1LEgwlO
>>744
本当の理由と貴方は言うが、要するに新人を使いこなせず自分が居られなくなったという事ですね。
それでは何処に行っても同じだろうし、ましてや人の上に立つ事など出来ない。
新人のせいにする前に自分の指導力、リーダーシップの無さを認識すべきであろう。
749名無しさん@引く手あまた:2012/11/08(木) 22:25:55.00 ID:InBXyiQd0
>>748
指導に関しては自分はサブだったし
リーダーでもないからなんとも。
今だに成長せずにいるらしいし、その新人の
出来不出来自体はどうでもいいんだ。
人間関係悪化といったほうがいいかもしれん。
750名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 00:59:53.04 ID:0Xtmz1aO0
>>747
私も転職回数は多いですが、いちいち一社ごとに理由なんて聞かれませんでしたよ。
今回の転職時も無職期間1年もあるのにそのことには一言も触れずに採用になりました。
要は、「その仕事をまかせられるか」「そこの職場でうまくやっていけるか」という点が
クリアできれば他はさほど重要ではないということだと思います。
あまり不安がらずに自分自身を上手にアピールして正社員をゲットして下さいね。
751名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 06:01:15.06 ID:UObGZo3d0
2回目の転職だが転職理由は今回と初めの時と両方聞くけれど
20社くらい受けたが聞かない所は無いわ
752名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 07:38:57.80 ID:IiY/u8tN0
俺は3回目の転職活動中だけど、過去3社の退職理由はどこでも聞かれる。
嘘の無い範囲でそれぞれ何通りかの言い方を理由を用意しておいて、
面接時のメンツを見ながら無難に答えてる(つもり)。
753名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 07:45:31.87 ID:s/rr7d5B0
9月頭頃から3度目の転職活動を始めて10社ほど面接受けに行ってるが
企業規模に関わらず志望動機・自己PRなんかは聞かれない事はあっても
これまで在籍した各社ごとの退職理由だけは絶対に聞かれてるけどな俺は
754名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 08:03:07.91 ID:tx4sagmD0
ウェブデザイナーになるか薬剤師になるか迷ってる
面白いのはウェブデザイナーだよね
755名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 08:30:07.78 ID:fiO7tKvm0
女なら薬剤師。結婚してもパートで時給2000円とかざら。
756名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 09:09:21.90 ID:UObGZo3d0
>>755
ドラックストアーの店員のレジ掛りだろう
薬剤師の資格持っていても時給1200円だよ
アルバイトに毛の生えた程度
757名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 09:49:23.34 ID:fiO7tKvm0
薬剤師の資格もっててそんなところで働くの?
調剤薬局なんて薬剤師不足なのか募集たくさんあるじゃん。
そっちにいかないと。時給2000円も調剤薬局でのはなし。
758名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 10:05:47.94 ID:4yx4X3TY0
薬剤師はもはや私学6年分のコスト回収はできない職業
759名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 14:01:59.71 ID:St9Od16n0
初めて郵送で履歴書を送る事になった
郵便局に行くのめんどくさいけど角形2号サイズってポストに入らないよね?

履歴書、職務経歴書、クリアファイルを入れて140円分の切手を貼っておけば大丈夫だよね?
760名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 14:13:17.59 ID:GscwX5050
A4サイズの履歴書がそのまま入る封筒にいれて郵便局持って行ったら
局員が重さ計って切手代払えば後はやってくれる
761名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 14:15:51.99 ID:WYFLeLsV0
万が一料金不足とかなるとばかばかしいので、面倒でも郵便局いこうや
762名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 14:35:39.49 ID:pwOQ55yV0
>>759
あなたの職務経歴書が何枚か書いていないし、重さが判らないんだから誰も回答出来ない。
763名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 14:54:11.64 ID:E/1dwmf1O
>>759
職務経歴書が5枚以下なら140円で大丈夫
四角いポストなら入るよ
以上経験談
764名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 15:09:36.99 ID:St9Od16n0
>>763
ありがとう すごく助かる
なんとか今日中に投与できそうだ

これから本命の面接に行かなきゃ
765名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 16:12:44.44 ID:UObGZo3d0
120円だろう
切手を多く貼っても戻ってくるぞ
766名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 16:44:08.96 ID:jznZyMuh0
多く貼っても戻ってこない
767名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 16:49:17.60 ID:pwOQ55yV0
レベル低すぎ
768名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 16:58:32.49 ID:9Uegd0On0
職務経歴書は印刷でOK。
PDF落として編集して印刷するだけの簡単な仕事。

考えれば
無料でできるよ。
769名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 18:21:48.80 ID:5UJXbEY30
>>745
>面接に行ったら今までの企業ごとの退職理由をそれぞれ聞かれるものなのでしょうか?

普通は聞かれます。というより、聞かれて答えれるようにしておくべきでしょう。

>>744
退職理由は違いますが、前の年収が高かったので同じように困りますね。
年収アップのために転職するわけではないのでと答えるようにしています。
ところで、「新人を育てることができなかった」というのは、あらきかにマイナス印象ですね。
新人は素人なんだから使えないのが当たり前なので、それを悲観すると
あなたの先輩としての能力を疑われてしまうかもしれない。
前向きな別の理由を探すしかないと思います。
770名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 18:28:35.18 ID:s/rr7d5B0
相当ペラッペラなクリアファイルと封筒使わないと120円にはならん
140円が妥当
771名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 18:30:55.65 ID:RgoZdsMs0
クリアファイル無しじゃ駄目なの?
772名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 18:37:12.38 ID:rLCOMExN0
>>771
クリアファイルに入れないと折り目が付くことがあるよ
773名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 18:37:37.61 ID:BqP37K5Y0
>>762
すぐ後ろの人が回答しているよ
こういうのは明確な答えじゃなく自分の経験を書いておけばいいんだよ

自分はいつも角2で55g前後だから140円
クリアファイルなければ120円で済むかな
三つ折なら定形90円でいけるだろう
774名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 18:41:07.81 ID:RgoZdsMs0
>>772
そんな事あるの?
朱で二つ折り禁止・履歴書在中って書いても駄目なのか・・・
775名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 18:42:59.13 ID:BqP37K5Y0
俺はネットプリントだから履歴書がペラペラなんでクリアファイル使ってるよ
折り目がついてもマイナス要素にはならんと思うけども
776名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 18:45:13.13 ID:BqP37K5Y0
>>774
「扱い注意」「われもの注意」と書いてあっても結構いい加減な扱いしとるよ
777名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 19:15:56.92 ID:W4OJCtNe0
>>774
前に郵便局で普通郵便に「折り曲げ厳禁」とか書いても
郵便局側に絶対守らなきゃいけないとか
破ったら弁償するとかそういう保障は無いって言われたよ
扱う人の人間性次第

自衛するかお高めのサービス使うかしかないんじゃない

ボール紙封筒で「折り曲げ厳禁」て書いてあっても
ポストに入らないからって無理やり押し込まれたり
ご丁寧に折り曲げてから入れられて
中の商品が破損したことしょっちゅうあるから
私は基本的に宅配・郵送業者は信用してないや
778名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 19:36:27.35 ID:rLCOMExN0
>>774
配達するのが面倒だからって焼却処分したってバレないよ、普通郵便は
779名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 22:19:31.15 ID:CdLyMybE0
>>764
頭悪そうな事は分かった
郵便物は薬じゃねーから
780名無しさん@引く手あまた:2012/11/09(金) 23:17:52.72 ID:hHr+fEbV0
忙しくて郵便局に行く時間がない場合
角形2号なら140円分の切手貼っておけば間違いないだろうね
120円で足りなくなるよりいい
200円になることはまずないだろうから
781名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 06:33:36.20 ID:Mp1bEgMM0
多く切手貼っても戻ってくるって
782名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 06:47:39.94 ID:xlMAHMu50
郵便局で申請しないと戻ってこないよ
そもそも郵便局に持ち込みなら切手を多めに貼ることもないだろう
783名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 07:30:51.53 ID:a00YfbWd0
このやり取り見ててきづいたけど、返信用封筒同封の場合もA4封筒いれるのが常識なんでしょうか。
何も考えず送るときはクリアファイルに挟んでA4で送っているけど、返却もクリアファイルごとですよね。
普通の封筒に90円切手張って同封してました。
784名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 09:24:34.30 ID:GLR4I9cX0
書類応募に返信用封筒求められたことないから分からん
返信(不採用)前提の応募ってなんかきついね精神的に
785名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 16:09:35.78 ID:4TQpW4n9O
少し話がズレるかもしれませんが質問です

今、アルバイト(雇用保険など未加入)で、もしかしたら
懲戒解雇の可能性が出てきました、懲戒解雇の際は再就職が
厳しいとの事で離職票などで発覚するようです
しかし、自分の場合雇用保険など福利厚生に入っていない為、
離職票が届かないはずです、この場合履歴書などに
記入する必要性はないでしょうか?
そもそも、アルバイト自体が職歴にならないみたいだし…
どうなんでしょうか?
786名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 16:18:07.22 ID:GLR4I9cX0
バイトで懲戒解雇されるとかすさまじいな
787名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 16:34:10.91 ID:5ancAN+PO
>>785
正業を履歴書に記載でいい。
788名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 16:35:00.34 ID:b2iE+aq80
懲戒の内容は?
前の会社で、勤務態度がすこぶる悪いアルバイトをクビにしたことあるけど
仰るとおり社会・労働保険未加入だったから公的機関になんの書類も出して
ないよ。
次の職場が、そのアルバイトしたところと同業だとか知り合いがいるとかで
自分の評判が流出してない限りは問題ないと思うけどね。
ただ、完全に自分に非がある懲戒解雇ならどこ行っても同じだと思うから、
きちんと反省して次の仕事につなげましょう。
789名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 16:37:58.31 ID:j/1pqHQs0
バイトで懲戒解雇って
横領とか事故とかかなり重大なレベルですよね
まず聞いたことないけどなあ
790名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 18:22:08.59 ID:V6MPc+rr0
以前居たトコで週の半分は欠勤でサボりまくってたバイトがクビになった事はある
朝出勤した時に解雇通知されてそのまま帰って行ったわ
791785:2012/11/10(土) 18:55:42.28 ID:4TQpW4n9O
皆さん、レスありがとうございますm(_ _)m

懲戒解雇の可能性としては、交通費関連です
自分はアルバイトですが、同じバイトの輩が発覚して
現在、処分待ちで懲戒解雇の可能性が高いとか…
その他、現在調査中で自分も調査次第でバレるかもしれんです
一応、言い訳を考えていますがね
792名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 19:15:36.58 ID:z6LblkM60
>>791
アルバイトは、そもそも履歴書の職歴に書く必要すらありません。

ただし、収入などを役所に申告する必要がある場合は、申告義務があります。
793名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 19:16:08.75 ID:GZM8CTQS0
>>791
交通費割増請求かよ。
自業自得だね。
794名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 19:20:54.35 ID:z6LblkM60
>>791
あ、交通費の虚偽申告は詐欺罪になります。
警察に被害届を出されれば刑事事件として逮捕されます。
有罪であれば履歴書にちゃんと書く義務がありますよw
795名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 19:22:34.27 ID:V6MPc+rr0
言い訳つー事は詐欺行為働いてるという自覚があるんだな
この期に及んでまだテメーの保身考えてんのか
呆れて話にならんな
796名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 19:23:49.06 ID:RDo/BsBo0
ヤ○トのフィールド♀なら良かったのに
センタ長と仲良く♪なっちゃえば、徒歩通勤でも20,000円だよ(実話)
797名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 19:27:35.34 ID:j/1pqHQs0
交通費関連かぁそんなのもあるんだね
オレは不正のしようがないわ
798名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 20:53:58.32 ID:Mp1bEgMM0
>>793
>>794
>>797
日本テレビの馬場アナウンサーはお咎めなし
799名無しさん@引く手あまた:2012/11/10(土) 22:56:14.44 ID:367o69jI0
交通費詐欺ってチャリ通勤してるのに定期代貰ってるとか?
800名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 00:22:27.00 ID:X8KLLmz4O
はい
801名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 00:59:32.49 ID:5IuhiQYwO
クレジットカードでの借金を任意整理して、近々完済するが、失業により現在求職中。
自己破産やサラ金の利用はないけど、就職の際の身辺調査にやっぱり引っかかるでしょうか。
802名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 01:07:00.64 ID:hlmmre0q0
>>801
金融業界やカード業界でなければ問題ないと思います。
身辺調査をすること自体、お金もかかりますから普通はありません。
803名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 01:18:51.21 ID:1U89dtkKO
面接後、内定出てから入社決めるまで
どの位待ってもらえるもの?
他にも受けてて、遅いのは1ヶ月位かかりそうなんだ…
初めに結果でる所が一番待遇悪いから
もうちょっと挑戦したいんだけど。

離職中だから、どういう理由で待って下さいと言えばいいかも困ってる
経験者いる?
804名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 01:32:07.09 ID:4z/xheC20
1ヶ月待ってもらって断わるって、それは酷いw
805名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 02:09:23.37 ID:sTaGJjjV0
>>803
在職中ならまだしも、離職中で一カ月待ちは印象悪いね。ってか無理だね。
自分のスペックに自信があるなら正直に話すしかない。
自信無いなら諦めるかお世話になるかのどっちか。ただそれだけの話。
まぁ最後に、内定もらってから悩め、と声を大にして言っておく
806名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 09:09:34.67 ID:klZWxYHt0
今の所の社長が言ってたんだけど
他社では前職の調査とかしてたり問い合わせが結構くるみたい
あとうちの社長は絶対的な手書き派
807名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 09:29:01.08 ID:V38ufJxH0
>>794
有罪で履歴書に書く義務って、普通「賞罰なし」が「賞罰 ○○有り」って事になるの?
808名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 09:49:32.97 ID:W+BHFwgz0
>>803
在職中なら退職届出したり引継ぎで1ヶ月もありうるけど、離職中なら無理だろwwwww
805も言ってるけど内定出てから悩め そもそも1ヶ月待たせて断るとかフク
809名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 10:41:54.28 ID:CjDo4hXb0
会社はオマイの都合で動いてるのではない
それに待遇がいいからいい会社とも限らないし
人間関係最悪で居心地悪かったら意味無いし(逆も然り)
実際に体感しなきゃ分からん事もあるんだから
ヘッドハンティングやプロ野球のFA選手みたいに引く手あまたならともかく、請われてる立場じゃないなら諦めるこった
810名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 10:44:10.94 ID:qIAlI+n6O
初めての転職活動なので質問させて頂きます。
職務経歴書って先方用と自分用の両方持って行かないとダメですか?
811名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 10:47:53.54 ID:CjDo4hXb0
意味不明
自分用って何?
812名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 11:05:53.30 ID:TAXDIGmS0
>>810
先方用だけでいい
813名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 11:33:58.01 ID:qIAlI+n6O
>>811
面接時に職務経歴書見ながら質問されると思うので
自分の分も必要かと思ったんです。


>>812
先方用だけで良いんですね、ありがとうございます。
814名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 11:47:50.52 ID:CjDo4hXb0
あのさぁ  自分の事だろ?
手元で確認しなきゃ答えられないって、どれだけ転職回数多いのか物覚え悪いのか
資料やテキスト見ながら会議や講義受けるんじゃないんだよ
どちらにしろ馬鹿過ぎるので不採用確定だな
815名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 11:52:23.84 ID:4z/xheC20
電車の中で自己PR見直したり企業情報確認したりするために印刷してるよ?
俺だけなの?www
816名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 12:04:26.91 ID:5IuhiQYwO
>>802
ありがとうございます。
817名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 14:51:30.70 ID:LOx3aYEQ0
>>815
でも面接中にそれ取り出して机に置いたり
答えに詰まってカンペみたいに読み上げたりしないでしょ?
そういうことなんじゃないかな

自分は一社に特定派遣として十数年勤めたんだけど
その間に5、6回異動して更に職種まで変わってたから
書類もここのレジュメも面接の自己紹介も文字数が多くなりすぎて
明瞭かつ簡潔にまとめるのにずっと苦労してる
818名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 15:04:13.11 ID:7XVvBNZM0
>>817
もしかして経験内容をすべて網羅しようとしてないかい?
応募する会社の業務に関係する経験を詳細に書いて、他はサラっと書けば
随分コンパクトになるのでは。
819名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 15:06:31.71 ID:Wl02HFGo0
>>810
経歴の時に見ないで説明できれば必要ない
覚えていなければ持っていて見ながら説明
820名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 15:34:35.21 ID:oSlC9gzZ0
>>818
希望する職種(事務職)だけに絞ると経験したのは1、2年程度なんで今度は短すぎて弱過ぎるんだ
同年代でその職種一筋の人かもっと若い人に負ける

その代わりとして他でこういうスキル身につけて・・・とか書き出すと
どれも「何が評価されるか分からない」となってあれこれ列挙しちゃう

だから文章もだけど○分で自己紹介とかも苦手
821名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 15:36:16.43 ID:oSlC9gzZ0
>>820
あれ?ID変わっちゃったけど>>817です
822名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 18:32:41.67 ID:M5ZjadyW0
こないだ受けたところなんだけど、

ウェブ応募で(おそらく)店長が選考
→社長と一次面接。ほぼ会社説明のみ。
聞かれたのは志望動機ぐらい。あとはこっちから2,3逆質問。
このとき持って来いと言われた経歴書類を渡す。
結果は書類を見て二次面接担当の店長が決めるとのこと。
店長とは会っていない。
→お祈り\(^O^)/

この流れって普通ですか?
社長自ら会社説明してくれたのはよかったけど、
書類だけ見て決めるんなら、郵送でいいのでは・・・
やっぱり社長が人柄も見てたってことかな?
823名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 18:44:48.20 ID:VxaDNhSI0
>>807
http://www.rirekisyo.jp/kakikata/syoubatu.html

>>810
自分用も準備していくほうが良いです。
持っていないで受け答えされると少し良い加減な印象を受けます。
ペンなどの筆記用具も使わなくてもテーブルの上に出します。
そういうのは、ビジネスの基本ですよね。
実際にそれが必要かどうかではなく、相手に与える印象が違ってきますよね。
824名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 20:17:35.74 ID:sTaGJjjV0
>>823
変わった人ですね。
825名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 20:40:43.79 ID:W+BHFwgz0
自分の経歴書を手に持って面接受けるって初めて聞いたな まじでそれやるの?
826名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 21:49:20.28 ID:svUkPT+Y0
>>825
自分は持っては行くけど、面接の場で出しまではしないかな。
会社側が用意してこなかったり、急に面接官が増えた際の予備用として持って行く。

面接で必ずしも履歴書や職務経歴書に書かれていることを聞かれるとは限らないので。
827名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 21:59:51.41 ID:d2itCrNC0
嘘教えてやんなよw
面接中に自分用の経歴書読み上げる奴なんて聞いた事ないわ
828名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 22:06:01.54 ID:Wl02HFGo0
40歳くらいの開発者してる人は経歴書を見ないと
プロジェクトを100件こなしてると分からないよ
経歴書を書くのも時系列では思い出さない
829名無しさん@引く手あまた:2012/11/11(日) 22:08:40.71 ID:sTaGJjjV0
>>828
そういう人は、経歴書が必要になるような質疑応答にはならないよ
830名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 00:22:18.82 ID:8+MfPDpg0
>>824
あなたのように運送や警備とかそういう職業の方は必要ないと思いますよ(笑)
831名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 01:05:25.66 ID:6Kfo1qPz0
>>830
機構設計、デザインで3回転職してるけど、相手用に余分の履歴書・職務経歴書は
用意していくが、自分用なんて持って行ったこと無い。
嘘ついてなければ、自分の経歴なんて覚えてるだろ。
運送や警備が云々とか言ってるけど、お前的にはどの職種だと自分用が必要なんだよ。

筆記用具はすぐ使えるようにスーツの内ポケットに入れておくが、机の上に
出しっぱなしなんてしたことない。
832名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 01:17:11.88 ID:jvZfbRG0O
雰囲気悪いなぁ。
833名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 01:33:38.95 ID:sBcN/VjM0
>>830
俺は以前、自分の書類を用意しといて面接の場でテーブルに出しておいたが、
企業への印象がよくなるどころか、むしろ悪くなった。
「キミは手元に書類がないと自分の経歴すら言えないのか!」などと言われた。
カンペがないと何もできない奴だと思われる。

自分のがないよりも、むしろ面接官の人数分ないほうが恐い。
面接途中で1人追加でやって来て「俺の分はないのか?」・「予備すら用意してないのか?」
「こういう不測の事態に対する備えがない人間はウチにはいらない」などと言われたこともあった。
(追加でやってきた人間が重役クラスの人間だとさらにやっかい)
834名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 01:39:58.87 ID:JeEI9K8f0
応募書類のコピーをカッコつけで面接時に出すのは意味無いな
それに使わないのに出す筆記用具とかもってのほか。
足りない応募書類は企業側でコピーすべきもの。恐れることはなにもない。

手元に書類を置くと無意識にチラチラ見ながら話してしまって説得力に欠けるし
熱意も伝わらないと思う。
835名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 01:47:16.90 ID:uDCJbHt50
もうネタはいいからよ

試験会場に参考書持って行くのは自由
開始時間まで見直すのも問題無し
だが本番でも見てる馬鹿など居ない
そんな事したら不正行為で即不合格
常識で考えれば分かる事だが、その程度の判断も出来ない奴が居るようだ
まぁわざとそういうレスで茶化して遊んでる感じもあるけど
836名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 06:49:43.09 ID:dWgxKuwh0
>>829
自分の経歴経験の説明は必ずする
特許も50件くらいは取っている
論文の20件は出してる
資料として面接官が経歴賞を見ながら順番にその内容を補佐入れながら詳しく説明する
837名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 09:25:27.83 ID:Rh8W99AH0
なんかスレの雰囲気悪くなったな ネタはもういいよつまらねえし

ハロワ相談員さんの話聞くと、結構他の求職者さんの珍行動聞けておもしろいというか
反面教師になる事案多くてためになるね
就活に真剣に取り組んでてそれはいいんだけど、経歴書をA4で8枚作成しました!とかワロタ
838名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 11:19:41.27 ID:yNsP7ebV0
>>831
設計やデザインとかそういう人は要らないと思うよ。
839名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 12:25:28.96 ID:dWgxKuwh0
応募先に経歴書を先に渡して
面接の時は企業側からそのコピーを渡されて
詳しく説明してくれって言われるだろう
自分で経歴書を持っていくのが変では無いだろう
企業側から説明を求められるんだよ
840名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 12:47:09.57 ID:GOWQA8fi0
不毛な論争。
持っていきたい人は持って行け。
どうなるからは、知らん。
841名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 14:14:04.85 ID:18UieS6C0
どんな仕事がしたいの?
842名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 14:46:46.84 ID:KxMTCNue0
>>837
経歴書8枚か。作るほうも読むほうも疲れるだろうねw
 上のほうでも自己経歴をポイント絞って書くことが難しい人いるみたいだけど
 みんな1枚(か2枚)にまとめる時に留意してることってある?
  
843名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 14:54:48.43 ID:Rh8W99AH0
>>842
・経歴書=分かりやすい簡潔な自己PR書である ってのを意識する
・過去の経歴をただひたすら列挙するものではない
・読み手にマイナスあっぴるになることは絶対に書かない書く必要もない
・経歴のマイナス点の弁明書、にしてはいけない

自分はこんな感じ
マイナスと受け取られる文章を書いてしまって、一番最初の面接でボコボコに
された経験があるんで、そこから手直ししてやっとまともな書類になったわ
経歴があまりにも長い(多い)人は、応募企業ごとにばっさり整理していく必要あると思う
844名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 15:49:47.93 ID:KxMTCNue0
>>843
即レスありがとう。とても参考になる。
マイナス要素を盛り込まず、簡潔な文章で説明するってことか。

他に応募企業から興味を持たれるように何か工夫していることとかある?
奇をてらうようなことじゃなくて。
845名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 16:22:52.83 ID:6Kfo1qPz0
>>838
要らないと思うって言われても、それで働かせてもらってるし
846名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 17:07:04.53 ID:Gk8kwcjD0
マイナビやらen等の転職サイトは中卒は意味無いかな?
847名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 17:39:39.33 ID:bR9+N7r40
>>846
というか、高卒が大卒だって偽るのは難しいかもしらんが
中卒が高卒だって偽って入社しても一生バレないと思う
企業規模にもよるかもしれんけど特に中途じゃそんな事調べんだろ
848名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 17:55:39.87 ID:KmB17Qd+0
問題はその会社に同じ高校を出た人がいた場合だなw
話が合わなくなるぞ。
849名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 17:57:28.46 ID:jvZfbRG0O
学歴不問の求人に応募すればいいのじゃないの。
高卒認定もあるのに、偽るという発想も無かったな。
転職した先で同級生と再会した友人や、自分は過去の職場で上司だった人間と再会したことがある。
世の中、広いようで狭いから、詐称は怖いよ。
850名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 19:03:53.33 ID:CVtCCB/LO
出勤が私服の会社は面接も私服で行く人が多いの?
スーツで行ったら、珍しがられたよ。
851名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 19:19:51.82 ID:ir2m1TTs0
>>850
たまたまそーいう会社だったってだけだと思うよ〜スーツは普通だよ
女性は着こなしで工夫できるけど男性はそこんとこどうなんだろうね
ネクタイとか
852名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 20:33:27.61 ID:0FYTGogf0
>>850
珍しがられても入社前の面接はスーツ
853名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 21:53:57.01 ID:4Gn1BbTj0
面接で親の職業や年収を聞かれたりすることがありますが、
それって特に普通のことなんでしょうか。
854名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 22:47:42.36 ID:JeEI9K8f0
>>853
普通じゃない
次そういうこと聞かれたら「面接とは関係ないと思います」と言ったらいい
855名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 23:32:17.20 ID:4Gn1BbTj0
>>854
そうですね。それでさらっと流すようにしようと思います。
今回は、私もそのように話しましたが、面接官から、あなたを知る意味で
聞くのは自然かと思いますが、と切り返され、言いたくなかったらいいです、
と言われ、その後話がぎくしゃくした。
いらつく面接官だった。
856名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 23:38:14.65 ID:JeEI9K8f0
>>855
そういうことを平気で聞く会社はこっちから願い下げのスタンスでおk
まともな会社はそういうことは聞かないよ
俺は親父の仕事や年収、役職まで聞かれたことがある。バカ正直に話したが
既に他界したことを話すと急にバカにされはじめたので我慢できずに途中退室したよ。
857名無しさん@引く手あまた:2012/11/12(月) 23:45:05.64 ID:HMJrcT400
>>855
その面接官は、単に興味本位で聞いてるバカタレだと思います。
858名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 00:02:36.12 ID:OwDE9i1P0
今34歳という中途半端なギリギリの年齢です。レベルを下げれば正社員になるスキルはあると仮定して、
大手派遣の少しよさそうなお仕事でこれからも転々とするのと、伸びしろ低そうな中小零細の正社員になるのって
どちらがよさそうですか?
今、経験的にストライクの求人が派遣会社から出てるんですが、雇用形態が派遣なんですよね〜
859名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 00:10:21.40 ID:lU4ghXs00
>>858
派遣はなぁー しょせん派遣なんだよ! 有期雇用だよ!
すんごいスキルとか経験あれば(積めれば)派遣先の大企業に拾われたりするかもしれない

だが、正直なところ年重ねるごとに行き場がなくなってきて…ってのが現状だ
20代を派遣人売りやってた身からすると、やはり正社員さがせよーって言いたくなる
まあ、最後は自分で決めるしかないけどなー人生は自分のもんだし
860名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 00:31:17.66 ID:vKXhcAuU0
お前その歳になってもまだ判断出来ないのか?
大手も一流も関係ない
所詮派遣は使い捨てなんだ
今更こんな事言うまでもないだろ 
渡り鳥で歳食いながら孤独死したけりゃ好きにすればいいさ
861名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 01:09:20.22 ID:OwDE9i1P0
>>859,860
ありがとございます。一般論ではやはりそうですよね〜
専門知識の必要な特殊な営業職以外は、やること大して変わらないんだから、
色んな商材・業界に携わった方が面白いし、幅広い知識が身に付くと思ってたんですが、それだとコンサルか・・・

やはり、これからの営業職の上がりは、マネージメント側に上がって組織の拡大以外の道なさそうだから、
早めにステップアップできそうな会社を優先するようにしよう。

名ばかりの正社員の企業がほとんどなんだから、分かりやすく契約社員・年棒制の雇用が一般的になれば
こんなこと考えずにすむのに・・・
862名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 01:57:31.04 ID:fvJN9FAy0
>>361
現実見ようぜ。
863名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 06:05:28.27 ID:UnXaJfVV0
設計なら中小で正社員やるより派遣で大手でシュアの高い高難度の設計した人の方が再就職には有利だよ
残念ながら中小企業の技術力では経験に成らないし役に立たない 中小企業に再就職なら問題ないが

大手に転職目的なら派遣で技術を身につけた方が良い もちろん大手の正社員の方が再就職に有利なのはごもっとも
中小の正社員<大手の派遣 開発設計にはこれが当てはまる
864名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 07:14:58.65 ID:WfU95oeE0
基本給が激低でその代わりに?手当が多いのってどうなんでしょうか
たまに見るけどなんとなく怪しいイメージなんですが
865名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 08:00:00.53 ID:ZB6q7wCk0
ボーナスは基本給×○ケ月だ。
退職金も基本給を基に計算している。

基本給が低ければ、後はわかるな?
866864:2012/11/13(火) 09:19:29.08 ID:9/8qgdy30
>>865
なるほど。こういう時代なんでボーナスは少なくても
仕方ないにしても、退職金もとなるとちょっと考えた方がいいですね
もう30代なので今さらあまり変わらないかもしれませんがw
867名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 09:31:01.11 ID:UnXaJfVV0
開発設計って中小企業では勉強に成らないんだよね
素人でも出来る仕事なんだよ
実際に中途で採用しても優秀な人は応募してこないし
高度なノウハウも無いから経験が必要ないから人がいなければ現場の人でも出来る

設計で経験積むのは環境が大事なんだよ やってる業界仕事がシュアが広くて儲かる
だから大手が手を出して優秀な社員が必要として頑張るから能力が高まる
派遣の見習いでアシスタントでも大手の環境がイイ所で働いた方が絶対に将来の為にんるよ
868名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 11:05:04.56 ID:ZB6q7wCk0
ニホンゴでOK
869名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 11:41:46.66 ID:ck5JCcVG0
とある会社の説明会兼採用試験を10月中旬に受けました
来週中に結果を連絡しますって言われて待っていました
採用試験から1週間後に電話連絡で内定もらいました
そのときに入社日は11月21日で、入社に必要な書類や勤務地や待遇面などの書類が送られてきますと説明受けました
しかし10日程経過しても未だに送られてきません。
人事課に電話したら担当者がいないので今日中に折り返し電話しますと言われました。
しかし電話はなく、それからさらに10日経過しましたが書類が送られてくることもありませんでした。

そしたら今日になって書類が届いて、おまけに想定外の遠隔地で入寮とまで記されています。
内定辞退の連絡はしましたが、なんか向こうはよくわからない受け答えをされ、念のため電話番号教えてくださいとまで言われました。

何か損害金など請求されますか?
内定は口頭でしか受けておらず、内定しましたっていう書類も今日届いたんですが・・・
870名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 11:52:42.79 ID:lU4ghXs00
>>869
金銭支払い義務など発生しないから、断るならはっきり断れ

つーか、そんなめちゃくちゃな状況になっておまえはまだ入社するつもりなのか?
「おまえさんがどうしたいのか」がはっきりしない
そんな状況でも入社したいのか、行きたくないのかはっきりしろこら
871名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 11:55:59.45 ID:ck5JCcVG0
>>870
回答ありがとうございます
はっきりと辞退の連絡はしました。ただ相手が担当者じゃなからないのか曖昧だったので。

正直入社1週間前に内定通知だしてくる会社って普通なんですか?
内定連絡から3週間位経過してますが
872名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 12:00:48.15 ID:ck5JCcVG0
すいません追記です

電話にでた担当者はおそらく新卒の人事の方で、
内定辞退しますっていったら真っ先に新卒ですか?中途ですか?って聞かれました
そのあと書類等は届いてますか?って聞かれました

普通届いてますか?なんて聞きませんよね?内定辞退の連絡なのに
これってやはりあとから請求してくるんでしょうか?
873名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 12:06:00.69 ID:lU4ghXs00
>>871
俺もこの間内定もらって、入社のための打ち合わせや書類集めをしている最中なんだ

>10日程経過しても未だに送られてきません
>それからさらに10日経過しましたが書類が送られてくることもありません

催促しても入社手続きを二十日も放置とかまともな企業じゃない
俺に言われなくても分かってるんじゃないかおまえさん
気を取り直してはよ就活再開しる 時間もったいなかったけどがんがれよ

あと、内定辞退どころか、バックレ退職しても損害賠償なんてねーからまじで
びくびくすんなよおま ただし、損害賠償しますとかうかつなことは言うなよ
念書とか送付されても印ついたりすんなよ それくらいだ
874名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 12:07:59.07 ID:ck5JCcVG0
ぶっちゃけこんなひどい会社 結構有名な会社なんだけど
公表したほうがみんなの為になるんじゃないかと思ってます
875名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 12:19:02.11 ID:SdY8pa4O0
せっかく会社説明会に行っといて
肝心な待遇面や勤務地とかをしっかりと確認せずに入社しようとする?

説明会の内容をしっかり聞いてなかったんじゃないの?
876名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 12:20:24.55 ID:ck5JCcVG0
>>875
最初の内定の電話のときに聞いたら まだこれから決めていくのでわかりません って言われた

説明会受けた後に転職スレで会社の評判を知った
なんとかランクの一番下の会社だった
877名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 12:24:33.46 ID:lU4ghXs00
どのみち糞な企業だって身をもって分かったんだから、もう気持ち切り替えろよ
もう終わった(入社断った)ことなんだからさ
事前に企業名+ブラックor評判 でググるのは基本だから同じミスしないようがんがれ
878名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 12:27:59.96 ID:Ju9HqDxQ0
>>875
面接で「残業すれば500万/年行く提示ができる」と言われたけど、
後日送られてきた条件が320万/年で、80h/月×12ヶ月で500万に届くと
考えてましたとか狂った事言う会社もある。
規格外の事やる会社は多いわ。
879名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 12:58:22.88 ID:SdY8pa4O0
>>876
入社断って正解だよ、他社があるさガンバレ!
880名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 14:51:03.01 ID:rVc1C36aO
よく、志望動機に貢献したいって、書く人いるけど、面接で突っ込まれたりしないの?
881名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 15:08:24.46 ID:OwDE9i1P0
>>880
突っ込まれるのは承知だが、他に書くこともないのでとりあえず書いてるのが本音。
余程の企業は別だが、その辺のよく分からない企業の志望動機って、
経験が活かせそう、スキルマッチした為、仕事楽そう・待遇等の条件面が悪くない以外、
あるかな?
882名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 17:02:21.15 ID:lU4ghXs00
履歴書に志望動機書いてあるのに、さらに面接で聞いてくる企業は疲れる
書類読めないのかよと
883名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 20:11:33.21 ID:FwMt5h5i0
>>882
書類の内容と本人の言動が一致しているか見てるんじゃない?
884名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:00:11.97 ID:X67b+oAyO
ネット求人の会員登録に職歴を書けとの事なんですが、こんな所に社名を出したら何らかの迷惑というか失礼になったりしないですかね?
885名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:22:34.17 ID:/lvY2Ftu0
今年の4月から初転職で働いてるんですが、今日会社の総務から前の会社の源泉徴収を提出して
欲しいと言われました
これは24年度の1〜3月分のことでいいんですか?
886名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:22:57.40 ID:laLmsnCM0
>>884
特に迷惑になったり」失礼になったりはしないと思うけど、むしろ自分がマイナス評価を受けることはあるかも。
サイトによっては社名(というか特定のワード)を伏せることができるところもあるよ。
887名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 22:58:32.02 ID:nEbZKngmO
質問です
職務経歴書には、アルバイトも書いた方がいいんですよね?
高校を卒業してから3年ほど、ローソン+家庭教師+家電量販店での受付を掛け持ちしていたのですが、そういった場合、

○年○月 ローソン○○店入社
     ○○家庭教師センター登録
     ○○サービス受付

のように書いた方がいいのでしょうか?それとも、

○年○月 ローソン、家庭教師センター、○○サービス 入社

のように一列にまとめてよいのでしょうか?あと、自分でも勤めていた期間が曖昧な場合、○年○月頃 という書き方でも大丈夫でしょうか?
888名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 23:16:34.50 ID:2ATJVwlq0
>>885
前の会社の退職後に送られたやつでOK。
3月まで働いてたならそれ。
889名無しさん@引く手あまた:2012/11/13(火) 23:45:54.76 ID:laLmsnCM0
>>877
特に書かなくてもいい。
次に受ける仕事の職種と関連しているなどの理由で、そのアルバイトをしていたことをアピールしたかったら書く。

書くなら、自分はこう書くかな。

〜その他の職歴〜
○年○月〜○年○月 下記アルバイトに従事
・ローソン○○店(店員)
・○○家庭教師センター(家庭教師)
・○○家電量販店(○○サービス受付)

正社員での職歴があるなら、それメインで書いて、後ろに『その他の職歴』という項目を作ってアルバイトの職歴だけ別途記入。
890887:2012/11/14(水) 00:20:02.51 ID:Gpea6jTvO
>>889>>887宛てだよね。ありがとう!
早速画面メモに保存した。こういう書き方もあるって勉強になった、というより私もこれで書かせてもらいます


転職板って、数多の職を渡り歩いた百戦錬磨がひしめいてると思って緊張してたけど、みんな優しくて泣けてきた

このスレのみならず、転職希望のみなさんがうまくいきますように(-人-)
本当にありがとうございました!
891名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 15:42:23.75 ID:47cTlIJx0
俺も幾多の職を渡り歩いたその裏には幾十もの会社でふるいにかけられてんだよフハハハ
892名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 18:22:38.37 ID:9T/pkbocO
ネット応募して20〜30分後に電話掛かってきて、書類送ってくださいって言われたんだけど、これってブラック臭い?
893名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 18:25:04.53 ID:673ad0eY0
>>892
ブラック
894名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 18:49:13.17 ID:NjLAJKqY0
どうせなら企業名出しちゃえよ
895名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 19:22:38.02 ID:IPZVDdKG0
>>892
この会社、PCの前で応募者を待っていたんだよ。
応募が来たから速攻で連絡した。
これって、怖くないか?
896名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 19:49:27.45 ID:9T/pkbocO
>>893>>895
やっぱり。
すぐ電話来たから怖かった。
断るにも何て言ったらいいのかな…
897名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 21:29:15.37 ID:FHIKmS050
ったく、連絡遅けりゃ放置プレーだの、速攻で来りゃ怖いだのと贅沢なんだよお前らは
自己中も大概にしとけ
898名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 21:59:58.02 ID:Fpmqv05R0
早すぎたり遅すぎたりは常識的じゃないんだよ
俺は大概早すぎで文句言われるが、早漏も遅漏も嫌がられるだろ
899名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 22:06:09.30 ID:20VVdSnQ0
>>897
自分は連絡ないならないでもいいと思ってるよ。
受ける側としても、あまりにも長いこと連絡が来ない場合は脈なしと受け取る。そのために他社も受けてるし。
企業側も最近だと「応募者多数の場合は選考を通過した方にのみ連絡致します」とか予防線張ってるところもある。

ここでよく問題になってるのは、わざわざ企業側が「○日以内に必ず合否連絡差し上げます」とコミットしているのに
それを実行しない企業が多いことだと思う。
自分が言ったことぐらいちゃんと守れよと。逆に言えば、できそうになかったら最初から連絡しますとか言わんでもいい。
900名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 22:11:55.10 ID:Gpea6jTvO
またしても質問でごめんなさい

応募フォームから応募した時に、エントリーナンバーが割り振られてて
「応募書類に書いておいてください」と書かれてたんだけど、履歴書のどこに書いておいたらいいのかな
それとも一緒に提出する書類の方に書き添えればいいのかな
901名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 22:13:34.20 ID:Hv7NKyJQO
所詮は負け犬の遠吠えだわな。
わざわざ連絡する価値もないものと自覚せよ。
採用する人間には連絡いくのだから。
902名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 22:18:57.77 ID:hKegvGX40
>>900
自分なら履歴書の右上に書いておくかな。
あと添え状にも書いて送るわ。
903名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 22:47:59.59 ID:Gpea6jTvO
>>902
ありがとう、助かりました!
904名無しさん@引く手あまた:2012/11/14(水) 23:42:28.53 ID:9T/pkbocO
>>896です。

企業名は、ゴールデン○宝グループです。
未経験OKの事務職で、サリダで見つけました。
905名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 00:20:58.65 ID:goWkzcp4O
応募フォームで一次審査→通過したら履歴書と職務経歴書と書類送って二次審査→通過すれば面接という流れで
一次審査の通過連絡メールの出だしに株式会社○○ 取締役管理部長 ○○って書いてあったから
二次審査の前に、二次審査についての質問をメールする時に
「人事担当宛て?人事って取締役とは別よね?」とか迷った挙げ句、
「二次審査について質問です。拝啓 株式会社○○ 取締役管理部長 ○○様」で始まるメールを送ってしまった
………今になって思ったんだけど、そりゃ返信来なくて当然なのかもしれない
問題は添え状にもそう書いちゃったことだ
どうしよう、返事がなかった時点で望み薄だと思ってたけどこれ完璧に地雷踏んだ気がする
906名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 07:50:52.15 ID:goWkzcp4O
>>905ですが、開き直って管理部長を採用担当に書き直さずにそのまま送りました('A`)
あとは野となれ山となれ
907名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 15:23:36.63 ID:BckCfjb70
2次審査で面接があるんだけど面接カードってのを書かないといけないんだけど
<印象深かったこれまでの体験>
 ・学生生活、アルバイト、仕事などの体験を通して
 ・ボランティア活動での体験を通して
ってのがあってどう書いていいか分からんから書き方教えて
当方は34歳で介護の契約職やってて、社会福祉法人の正社員を受けてるとこ
内容はでっちあげでも構わんのでよろしくお願いします
908名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 17:13:21.17 ID:HMQRgA9y0
>>907
34にもなって

> どう書いていいか分からんから書き方教えて
>内容はでっちあげでも構わんので
909名無しさん@引く手あまた:2012/11/15(木) 20:53:53.03 ID:o4tfkMAY0
ボランティアの経験があるから何かアドバイスしようかと思ったけど、
介護福祉の仕事してて>>907みたいな言い方考え方の奴は、見えないところで
お年寄りや子供の腕とかつねってたり横領とかしてそうな気がしたからやめた。
910名無しさん@引く手あまた:2012/11/16(金) 09:29:48.89 ID:MJ5om5I/0
そもそも人に聞くことじゃねーしな
勝手にでっちあげで特攻してこいよ
911名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 11:12:09.12 ID:k0/96fQ70
2ちゃんでお説教などするなよ
教えられる知恵が無ければ黙ってろよ
912名無しさん@引く手あまた:2012/11/17(土) 14:32:23.19 ID:8s7D9c9t0
日本語でおk
913名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 11:17:14.32 ID:L6NNweb90
>>912
2ちゃんで
日本語でおk
だって馬鹿丸出しwww
914名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 12:23:50.38 ID:vkRhGG/R0
√営業、広報ってどんな事するの?
就職できたとしていろいろこうしてあーしてって教えてくれるんかな
コミュ力無いから会社の人間やお客と上手くやれるのか不安だ
今は販売員やってる
915名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 12:53:27.84 ID:lC/H8ors0
>>914
ルート営業ってのも、純粋に固定客だけを回るのもあれば
新規とってくるのも含めてルートって言ってる企業もあるらしいんだよな
営業詳しい人頼む
916名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 17:15:32.45 ID:bcFBpRuU0
>>914
販売員もコミュ力いるんじゃないの?
917名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 19:02:32.12 ID:gxwMIBJo0
一度受かったが断った会社がまた求人出してた。
恥を忍んで応募って、無理ですよね?
918名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 19:23:22.30 ID:rxTwoidb0
販売員は自分のテリトリーにお客だったりが来るけど
営業みたいに相手のテリトリーに進入するのとは精神的に違いそう
919名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 20:08:13.99 ID:lC/H8ors0
>>917
「おまえという商品はいらないです^^」って言われた企業にまた
自分を売り込みにいくとか、正気とは思えないんだがまあ好きにしろ
920名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 20:09:49.29 ID:lC/H8ors0
>>919
間違った 内定でたけど蹴ったのかよwwwwww
「おまえの会社行きたくねぇわ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^」って言っておいて
やっぱ入れてくださいwwwww とか相手の立場に立ったらどう思うよおま
やっぱ正気とは思えないでござる
921名無しさん@引く手あまた:2012/11/19(月) 21:59:55.30 ID:Qb5gqrwP0
某企業の工場の管理の求人に応募してみて
書類選考は通ったものの、面接後に国、数、英の筆記があるみたいだ

ただ問題集買ったが分からんwww
もう終わったorz
922名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 08:55:31.03 ID:mk8KSP8SO
ほとんどの仕事で年齢制限があるのだが、体力って40代50代になると自分でもはっきりとわかるほど落ちていくものなの?
自分は30歳で工場で交替勤務やって、日常生活を送っている分には全くわからないです。
923名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 09:00:46.80 ID:KUewhDx5O
職場に片道1時間で通ってる方いますか?また面接の時にどういう反応されたか教えてください
924名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 11:04:43.99 ID:uPfjjoNWO
>>923
片道1時間なら遠距離通勤でもないと思うけど…
925名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 14:12:48.47 ID:Kmihhu1R0
>>922
現在41歳です。
趣味でスポーツやってるんだけど、体力の衰えはそんなに感じない。
ただ、関節痛や老眼などで段々ポンコツになっていくのは判るなぁorz
就職の年齢制限は体力的なものより他に理由があると思うよ。
926名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 14:50:41.19 ID:SMihNup/0
会社からの連絡が携帯からってよくある事ですか?

初めてハロワで書類選考通過したものの
・かかってきた電話が私用か社用か分からんが080から始まる携帯番号
・かけてきた男性(4、50代?)の「あの〜書類送ってもらったんだけど〜」という間延びしたしゃべり方&タメ口
・「来週○曜日に面接したいんだけど〜来れるよね?」という決めつけ口調
が妙に気になる

今まで求人サイトかエージェント経由でしか面接受けた事ないんだけど
どこも固定電話からかかってきたし人事も敬語で丁寧な感じだった

ググると予測ですぐ「○○会社 ブラック」と出るものの転職会議とかキャリコネに一切口コミ書かれてないし
給与の幅も15-25万と幅がめちゃ広くて残業代も無い

面接が決まった以上、行って自分の目で確かめるしかないけど
間が空き過ぎた分、わずかな引っ掛かりも不安要素になっちゃってあっちこっち
927名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 15:11:12.92 ID:m7KOhyPrO
それはこえぇな
928名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 16:00:22.45 ID:B4zxO24l0
>>926
入る前の求職者は他人なので、その人間に対して横柄な態度を取る会社は
その程度だと思っておいていいよ。自分の経験上そういうとこはみんなブラックだった。

その会社は2つ目3つ目がダメ。わざわざ面接に行く必要もないかと思う。
929名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 16:56:58.84 ID:M+TvEI6p0
手術して1ヶ月で会社復帰したが
むりして残業した為か、
体調不良で休んでそのまま辞めたのだが
面接で退職理由がうまく言えない。
930名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 19:28:31.71 ID:XTM6vybM0
>>926
携帯からかかってくるってのはあまりないな。
しかしそれ以前の話だと思うがな。10人かそこらの零細か?
931名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 20:35:39.02 ID:gSzeNcyB0
>>928、930
レスありがとうございます

> 10人かそこらの零細か?

それが90人ほどで昭和初期創業のそれなりな会社みたいなんですよね
ハロワに登録された初日だけで40人ぐらい紹介状発行したらしい

だからいきなりこんな電話でちょっと面食らってます
無職11ヶ月目、今年中に決めねばと焦ってるとこで
久々に書類通ってすごく嬉しかったのに
あの採用担当者個人の人間性の問題だと思いたい・・・
932名無しさん@引く手あまた:2012/11/20(火) 21:08:31.87 ID:1RJEFCPs0
>>931
面接に行ったら命や金銭を奪われるわけでもねーし
相手企業を見定めてやるぜwwwwwwくらいの勢いで行ってみりゃいいじゃん
やばい企業だと分かったらスルーすればいいんだしよ がんがれ
933名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 00:48:56.76 ID:2OggTYDL0
>>932
ありがとう!
このせっぱつまった時期に次につながらない可能性大の面接になるのは悲しいけど
久々で感覚がリセットされてそうだし
面接のリハビリだと思って行ってきます
934名無し:2012/11/21(水) 18:34:34.89 ID:Ys9/PVgZ0
転職考えてます。26歳男

辞める理由は色々あり、なんとか我慢して続けてきて4年目。もう心身限界になり辞めようかと考えてます

名古屋住みですが実家の三重へ


本当はバックレたいほど限界なんですが、やはり会社に報告してからのがいいでしょうか?

借金や次のあてもまだなく失業保険を考えてるんですが
退職金は法律がないとも本当でしょうか?金額も規律がないともありましたし。。バックレた場合は離職票がないと貰えないとか

文章めちゃくちゃですいません
お手柔らかに聞いていただけたら嬉しいです
935名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 18:39:13.13 ID:rNq1UAMU0
>>934
失業保険を貰う時は会社に書類を作ってもらうから、事前に報告した方が良いのでは?
936名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 18:52:36.50 ID:aafVdIVF0
会社に言った方がいい
辞職表明後22日か14日だったかな?退社させなければいけない決まりがある
残り有休あるならその日数使えばいいし
結局次の仕事に源泉徴収やら必要でそれらは現在の会社に貰うし
失業保険の書類も今の会社から貰う書類が必要
次の会社が前の会社に連絡する様な会社だとバックラーですわじゃまずい

今日にでもバックレたい気持ちも分かるがキチンとした方がいい
社会人としてはデメリット多いよ
937名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 19:34:38.70 ID:tuRPwWOMO
>>934
退職の意志表示をしなさい。
938名無し:2012/11/21(水) 19:58:23.23 ID:Ys9/PVgZ0
934です
会社側からは常々に「これが会社の方針で嫌なら従わないなら辞めろ、自分の意思で辞めろ」という言い方で

例えば今の時期のボーナスであれば
法的には支払う義務がないから無しや、給料等も基本給以外は理由付けて減らされるのが怖くて。。

一言声かけたものの引き延ばしや対処してもらえなきゃ生活ができずどうしたものかなぁと。。

現に、26歳の俺で12万くらいのボーナスありましたが
病気で1週間入院した一年先輩の40歳代の人は6万でしたし。。

やはり、今冬のボーナスもらってから意思表示し、待ってから退職で年始明け2月からの職探しがベストでしょうか?
939名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 20:12:24.21 ID:/q3p2s950
冬のボーナスもらってから退職
940名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 20:23:12.24 ID:WboTBr7I0
>>938
今から転職活動開始して2月までに次見つけて一身上の都合で辞めれば差し障りないんじゃないかな?
941名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 20:26:07.82 ID:lSrOFiwgO
>>934
12月末日退職。
冬ボ支給日から2週間以上あるでしょ?
見た限り冬ボ支給日前に辞表出すと難癖付けて減額されるだろうから、
支給日以降に辞表を出したほうが良い。

一般的に2週間前に辞表出せば問題無いとされている。
同時に残ってる有給休暇を全部申請。
後腐れなく辞めたいなら引き継ぎ用の出社日を設定。
バックレで良いなら必要手続きと書類受け取りで1日だけ顔を出す我慢。

辞表出しちゃえば会社が言う事は全て聞き流して良し。
942名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 20:27:11.67 ID:tuRPwWOMO
>>938
今すぐバックレしてでも辞めたいのか、冬のボーナスが欲しいのか、どっちなんだ?
はっきりしない奴だな、しっかりせい。
943名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 20:36:38.46 ID:lSrOFiwgO
>>934
月の末日に退職する理由の補足。
健康保険やら年金やらが月末締めの方が楽。
944名無し:2012/11/21(水) 21:55:59.37 ID:Ys9/PVgZ0
934です。
やはり生活がある以上、貰える金はもらいたいです。。
歳も26と若くないので行動は早くにしたいですし。

アドバイス頂けて心強くなりましたし、とりあえずボーナスもらってから強めに意思を伝え円満退職に頑張りたいと思います

あと、ひとつの疑問ですが、送別会って強制ですか?

仲いい人はいますが、みんなで金を集めてされるほどの会社ではないですし断りたいのですが
945名無しさん@引く手あまた:2012/11/21(水) 22:50:16.50 ID:lSrOFiwgO
>>934
>送別会
後腐れ無しかバックレかで違う。
経験上仲の良い人でも余程の事がない限りは連絡取らなくなると思うが、
お世話になって感謝しているとかなら、個別に飲みにでも行った方が気兼ねない。
送別会は企画者が声掛けしてくるから、嫌ならそこで断れば良し。
946名無し:2012/11/22(木) 07:55:58.26 ID:/EyMxQgp0
仲のよい人とは個人的にもおごられ飲みに行ってますし、仕事中はいじめのように一人で過ごすくらいはぶかれてます。(仲いい人は違う部署なため)
947名無し:2012/11/22(木) 10:06:51.59 ID:/EyMxQgp0
職業訓練校って簡単には入れないんですか?

倍率高く落とされるとも聞きましたが
948名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 11:43:08.90 ID:z4gEoT6uO
現在失業中であり、給付制限中です。新しくパートで半年の勤務(更新の可能性あり)が決まった場合、再就職手当は受け取れますか?
再就職手当受給の条件の一つに、1年を超えての雇用が約束されてる場合とあります。
そのパートは直雇用であり、余程のことがない限り、解雇されることはないそうですが、それでもやはり一年を超えての雇用とは認められないでしょうか?
949名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 11:54:28.15 ID:lwrOE1410
>>948
パート先から1年の雇用契約もらわないとダメです。
950名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 11:59:42.64 ID:z4gEoT6uO
>>949やっぱりそうですか…。"原則更新"らしいですけど。そうすると、就業手当は頂けるのかな。いや、皮算用もこの辺にしておかなければw
951名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 12:23:08.47 ID:xCEWQPJgO
>>950
だから無理だって。
原則更新と言っても君が『原則』に入るかどうか分からないし。
952名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 12:35:40.31 ID:ADPkJFZn0
>>947
5年位前にポリテクの半年訓練受けたけど、筆記と面接で選抜あったな
ITとかのホワイト系訓練はめっちゃ倍率高くて、機械加工とかのブルーカラー系が
えらい倍率低かったな当時 あぶれた主婦が機械加工訓練にきててワロタ

訓練中は失業給付延長されるから、来たがる人は多いだろ今でも
半年延長で100万くらいいくからなぁ
953名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 17:58:09.57 ID:r7LkbFHeO
希望職種に年齢制限を2歳ほどオーバーしてます。ハロワの求人ですが相談すべきですか?
年齢制限オーバーしても内定された方いますか?
954名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 18:14:55.74 ID:vAz624qP0
>>953
オーバーしていますが是非書類選考お願い致します
って添え状に書いて送れって窓口で言われたことがある。
955名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 19:21:42.15 ID:r7LkbFHeO
ありがとうございます
956名無し:2012/11/22(木) 19:53:10.66 ID:/EyMxQgp0
ありがとうございます
957名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 20:54:32.65 ID:ne0pX+0E0
>>953
ハロワなら相手企業に年齢を伝えて応募の確認してから
紹介状を出すべ
958名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 21:02:52.62 ID:MU5Mxrwy0
採用人数20人の求人があるんだけど、ヤバそうかな?
組合ありで社員数700人ほどのメーカーなんだけど?
959名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 21:08:49.09 ID:xCEWQPJgO
>>958
ヤバそうか?って何を聞きたいのかね?
それだけじゃ答えようがないぞ。
960名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 21:14:45.44 ID:MU5Mxrwy0
>>959
大量の人員を必要とするのはやはり欠員が出ているのではないかと思うし、
つまり離職率が高い→激務→廃人化ってなパターンなのかどうか、経験豊富なみなさんの考えを聞きたい。
961名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 21:48:55.36 ID:tbaPYUr+0
雇用保険被保険者証ってハロワで再発行してくれるようなんですが
管轄地域の記載はどうなるのでしょうか?
以前三つ離れた市の職場に就いた事があったのですがその時に
その市のハロワの管轄になってしまったのですがそこは一週間で辞めたので
なかった事にしたいのです
再発行かけてくれた地域で記載されるのでしょうか?
それともハロワ上での最終職歴の地域で記載されてしまうのでしょうか?
962名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 21:55:43.52 ID:xCEWQPJgO
>>960
製造業だね?
具体的な製造品目によると思うね。
新規ライン開設の可能性や好調なメーカーなら増員もあるだろう。直接問い合わせてみなさい。
ここで答えを求めるなら、曖昧な質問には曖昧な答えしか出てこないぞ。
963名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 22:13:51.96 ID:amyKrnKg0
派遣の職歴に関して。
株式会社グッドウィルに派遣スタッフとして入社でいいですか?

もしくは株式会社グッドウィルに派遣スタッフとして登録でいいですか?

グッドウィルは廃業したので、自分が仕事ができないのでクビになったのではないので、一身上の都合により退社ではないですが、この場合は、グッドウィルを会社都合により退社でOKですか?
964名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 22:51:34.15 ID:VmW+kRBd0
>>963
**年**月 株式会社グッドウィルに派遣社員として入社
        (派遣先 株式会社○○○○、職務内容××××)
**年**月 上記企業廃業により会社都合退職
965名無しさん@引く手あまた:2012/11/22(木) 23:59:28.53 ID:6aZP41hp0
今月10日締めで設計業の自己都合退社(実際は能力不足による会社都合なのだが
、強要)して、もう一度、やってみたいと思い、同業の会社を探してるのですが、退職理由でスキルアップとすると
「前職でも出来たのでは?」とツッコまれそうなんだけど、いい退職理由ってありますかね?
狭い業界なので、「業績悪化の為、会社都合」とかすると前職調査されそうなんで。
宜しくお願いします。 
966名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 01:35:44.65 ID:awK0wRBt0
>>961
最終職歴が県外の俺が県内で再発行した雇用保険被保険者証が手元にあるけど、
県外の公共職業安定所長捺印の表示があるね。
文字はちっちゃいけど確実に読めるレベル。

多分切り取って大丈夫な雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)には
前企業名と就労開始時期(資格取得年月日)が書いてある。
967961:2012/11/23(金) 08:50:48.11 ID:jDaWiDjG0
>>966
やっぱり印字されちゃいますか・・・
前々職ので再発行して欲しい、なんてのは無理なんですかね?
まぁ字が小さいので気づかれない、事務員と面接の人は別だから違いがあっても気づかれない、
気づかれても試用期間中に辞めたので履歴書には記載しなくて良いかと思った、でやり過ごせるかもですが・・・
968名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 16:43:54.03 ID:4fe3ggOUO
>>965
能力不足でクビになったのなら他業種にしなさい。又同じ事を繰り返すのか?
969名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 21:20:53.14 ID:/1oxlovN0
963です。
回答ありがとうございます。

グッドウィルの場合は、日雇い方式で、その日その日で色々な会社や職種の仕事をします。

なので、この場合では

株式会社グッドウィルに派遣社員として入社
(派遣先:株式会社○○等、数社に派遣)

このような書き方で、構いませんか?
970名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 21:24:38.07 ID:4fe3ggOUO
>>969
何でもいいよ。どうせ派遣なんだから。
大体、そんなとこの書き方の違いで採否に影響しないわな。
971名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 21:35:03.94 ID:4ykUg5lj0
そもそも一般派遣だろグッドウィルとかって
特定派遣なら派遣屋の正社員になるから記述必要だが
一般派遣なら正直どうでもいい
972名無しさん@引く手あまた:2012/11/23(金) 22:43:41.08 ID:R/SFsPkQ0
>>971
> 特定派遣なら派遣屋の正社員になるから記述必要だが

そうとは限らない。
表面上は派遣屋の正社員になるはずだが、応募したり
採用が決まった時点で「実は契約社員です」ということ
も多いよ。
973966:2012/11/24(土) 01:06:19.66 ID:+MNlc0Ug0
>>961
「雇用保険被保険者証」で画像ググると色々出てきますよ。
俺のはこのタイプで右上の模様の中に市町村名が入ってました。
http://www.mykomon.biz/images/seido05.gif
ちなみに、給与が発生してると源泉徴収とか年金手帳とかで
前職がバレる可能性があります。

でも、「雇用条件の相違」とか「職種が希望(説明)のものと違った」とかの
理由で「試用期間中に辞めた」という説明は有りなようですけどね。
俺の知り合いの転職屋さんはここ2年で5社くらい試用期間で辞めてるけど、
1ヶ月未満の2社だか3社だかは履歴書に書いてないって言ってる。
短ければ前職調査が入ることも無い(と思う)。
974名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 03:46:32.33 ID:+q/KkqwZ0
保育士 幼稚園教諭 認定心理士の資格を持ってるんだけど 保育や福祉の現場意外でこの資格って役だったりするのかなー??
975名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 10:08:58.64 ID:yr/OPGyl0
むしろ現場以外で活用できると思った根拠を教えてくれよ
976名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 11:16:37.96 ID:kzsl8nreO
なんとなくで資格取って、その資格を無駄にする飽きっぽい馬鹿女認定を受ける
977名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 11:44:36.09 ID:RXxaJ5mX0
資格は会社に勤めと仕事に関係無い資格も取らされる
受からないと出世しないんだよノルマと同じ
978名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 13:04:56.01 ID:ZBM6u9IF0
質問
想定年収が360万と言われたんだけど、その会社は年2回賞与ありとのこと
ところがその後月換算すると30万ですって言われたんだけど
想定年収に賞与は含まないで言うものなの?
979名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 13:10:17.43 ID:Ob0Ca+4I0
>>978
含む
980名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 13:14:44.17 ID:ZBM6u9IF0
>>979
やっぱり普通そうだよね
じゃあ想定年収か月換算が間違ってるのか
981名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 13:25:31.21 ID:D2ff+BFE0
1万、2万でも「これは賞与だ」と言い張る会社もあるからね
982名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 15:11:44.32 ID:bRx5wckDO
大学卒業して3年です。大学の就職センターは卒業しても使えますか?
大学は専門職ですが
983名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 16:51:18.20 ID:PWSmdeBcO
>>982
直接聞けよ。
この質問がネタである事を願う。
984名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 17:34:02.41 ID:HY+p6o6GO
>大学が専門職
学生時代で既に働いてたのか
985名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 18:27:12.19 ID:2n4yf0z8O
質問です
職歴に契約社員の時期があったとして
転職時それはわかってしまうものなのですか?
わかってしまうとしたらどのようにしてわかってしまうのですか?
お願いします
986名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 20:08:13.32 ID:ft0om6jx0
>>985
自分が言わない限り分りません
987名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 20:08:18.38 ID:yr/OPGyl0
>>985
年金などの社会保険履歴みても、どういう雇用形態だったかは分からないからなぁ
アルバイトでも社会保険つけてる企業もあれば、社保つけない契約社員とかもあるし

興信所などで調査されない限り、契約社員だったか正社員だったかってのは分からんと思うよ
いまどき「以前そちらに在籍してた〜さんについて教えて」なんて電話しても
まともな企業は答えねーし
988名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 20:21:09.76 ID:6u10kTHc0
>>985
『ここの会社は契約社員としてしか採らない』というのが周知されてたら分かるかも。
989名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 21:29:20.57 ID:z1nnA+V5O
出勤5日目だけど、条件やパワハラのブラック会社で辞めたいが、まずはハロワへ相談が筋でしょうか??
990名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 21:31:43.77 ID:PWSmdeBcO
契約社員で働いていたのなら雇用期間は長くないと思う。面接担当者が『この会社は正社員で働いていましたか?』と質問される事はあるかもしれない。
でも何でそんな事を気にするのかね?
991名無しさん@引く手あまた:2012/11/24(土) 21:33:27.03 ID:z1nnA+V5O
989です。

間違い→ 条件が聞いてたのと全然違ってた。
992 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/11/24(土) 21:37:37.88 ID:q8pn+/Sd0
なるほど。
993名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 10:56:39.60 ID:fcTWuR+30
>>989

条件違いやパワハラならハロワor労基署or法務局人権相談へgo!
994名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 12:46:19.07 ID:8hktKFLXO
>>989
まずは会社側に苦情を言うなり善処を求める。それでも改善されないならお上に言いつける。
君だけの言い分を聞いてお上が動く事はない。
995名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 12:53:31.94 ID:6WGDv80dO
>>993 >>994

ありがとうです。ともかく、環境が悪過ぎてお互いの為にも早く結論を出そうと思って。このままだと精神崩壊が目に見えてる。
996名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 13:42:58.69 ID:PxQUNxAZO
>>989
ハロワは企業と個人間のトラブルには関わり合わないよ。
997名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 14:13:57.48 ID:7GuLZyny0
採用をいただき、内定承諾書が届いたのですが、保護者の名前と判子を押す欄があります。
一人暮らしで親は遠くに住んでるんですが、その場合、親に承諾書を送って書いて貰うのがいいでしょうか?
998名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 14:20:01.29 ID:6zx2PdNM0
返信用の封筒と切手も同封してね
999名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 14:46:25.07 ID:eNRXByzQ0
スレチだったらすまん
最近転職したんだが、転職前の会社の給料体系が気になって質問

どうも、その会社はみなし残業で給料が出ていて、残業代は4ヶ月の平均稼働時間が200時間を越えた時にもらえるらしいんだ
それはまあ。。。って感じで思ってるんだが、こういうのって深夜手当とかどうなるんだ?
徹夜とか結構あったし、22時以降の作業も結構やってたりしてたんだけど、
例えばこれ法律的にいけないよ!って話だったら、どっかに訴えて金もらえないかと思ってな

うまく伝わってるかわからんが、知ってる人教えてくれ
1000名無しさん@引く手あまた:2012/11/25(日) 15:06:55.01 ID:AT9/Wcd00
1000

999で聞くってアフォやろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。