契約社員やっている人集まれ!3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
契約社員やっている人集まれ! 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1322038511/
2名無しさん@引く手あまた:2012/05/05(土) 20:45:15.37 ID:3fFP1OlC0
>1、乙
3名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 12:41:58.70 ID:ULJbDuqO0
2012年の3月から52社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ  出費も時間の流れも止まりそうにないよ
後少しで21になるよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ  これは事実だよ
契約社員も6社、アルバイト15社面接落ちたよ
GW明けは、4社だよ  自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
すっかり面接のプロになったよ 自分は福岡市に住んでるよ
車の免許は持ってるよ 接客業は10代の時に30社近く受けて 採用されなかったよ
生活保護はするつもりはないよ

4名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 12:53:13.11 ID:Aok5UoaU0
契約社員って大体何歳くらいで切られるもんなの?
5名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 14:25:01.97 ID:H94l9qSIO
契約社員て 初めてしたけど
モチベーション全く上がらないよな
バックレたけど
よくやるよ 無理ですわ
6名無し:2012/05/06(日) 17:58:16.18 ID:dD+pvJz3i
>>5
因みにモチベーションが上がらない理由て何ですか?
7名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 18:19:04.80 ID:IVBIGI5k0
【緊急速報】 G W は 今 日 で 終 了 で す 。 次 の 祝 日 は 7 / 1 6 ま で あ り ま せ ん 。 【これはやばい】
8名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 20:55:19.60 ID:BlhT1+v10
前スレ>>998
もう既に別の会社の契約やってる
派遣と契約の繰り返しだ・・・
9名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 21:15:29.26 ID:etnSDGBii
アホ原さんは、来月で退職。

アホは、いらね。
10名無しさん@引く手あまた:2012/05/06(日) 22:11:58.55 ID:ULJbDuqO0
2012年の3月から52社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ  出費も時間の流れも止まりそうにないよ
後少しで21になるよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ  これは事実だよ
契約社員も6社、アルバイト15社面接落ちたよ
GW明けは、4社だよ  自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
すっかり面接のプロになったよ 自分は福岡市に住んでるよ
車の免許は持ってるよ 接客業は10代の時に30社近く受けて 採用されなかったよ
生活保護はするつもりはないよ

11名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 04:55:16.39 ID:MpzNQob50
やくざになるという手もあるな博多なら
12名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 11:56:58.63 ID:jysDVvlf0
>>11
893も頭悪くて喧嘩も弱いとただの奴隷ですけど?
先輩からアガリ取られて足りなければ毎日ボコボコ、
恐怖政治のジャイアンの元で、市民には蛆虫、家族からは死ねと蔑まれながら働きたいのか?
いっくら仕事が無くたってそれねーよ。
13名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 22:37:17.94 ID:FwC2lq9z0
正ならこの時間も仕事してる
俺はそそくさと帰って一杯あおってる
こんなんみてると正の魅力って感じないんだが
もし次の契約切られたらしばらくのんびり旅行でもするかな
14名無しさん@引く手あまた:2012/05/07(月) 23:10:10.56 ID:syxtf+100
正社員で18時に仕事上がったが?
15名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 00:01:50.69 ID:ncx3wir7i
>>13
アホ原さんですかぁー

来月でクビ!おめでとうー
16名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 08:46:29.87 ID:hCy31NjM0
4月から新卒で契約社員として働いているのですが
辞めて就職活動しなおしたい
でも一カ月でやめるのは情けないよな・・嫌いな先輩も多いけど
仲良くなった人達も多くて何か辞めづらい、直属の上司との仲も悪いわけではないので
17経験者:2012/05/08(火) 12:46:53.15 ID:flLPAksM0
新卒で契約社員ではヤバイよ、必ず中堅か大手の子会社でも良いから
正社員として採用して貰わないと凄くヤバイ事になる
マラソンにたとえれは、スタートした直後に転倒し骨折したと同じだよ
途中棄権になるのは確実ですよ、出きるだけ早く辞めて正社員として
出直さないとヤバイよ、まだやり直しは出きる一ヶ月前後でやめる事です。
18名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 13:01:28.39 ID:i/DTtLI60
>>16
新卒で契約社員とかバカすぎだろwww
正社員になれる見込みがないなら辞めたほうがいいぞ。
19名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 13:21:20.02 ID:FUcxskLHO
つーか、中堅大手の子会社なんてむりだっつーの
20経験者:2012/05/08(火) 13:58:20.75 ID:flLPAksM0
そうかそれならもう思い切って死ぬしかない、
底辺無能の土方生活を覚悟すれば生きていけるけどね
底辺無能の土方は辛いよ、
21名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 18:08:34.65 ID:AYfkLWcCO
おまいら頑張れよw
22名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 20:20:32.83 ID:FO04X2gEi
お前もなw

ガンガレw
23名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 21:14:43.13 ID:FUcxskLHO
今月から契約でスタートしたんだが、ずっといたいわw
ブラック企業も当たってみないと底知れないって思ったけど、ホワイト待遇も
実際見てないと予想つかないって思った。
俺本当に零細中小ではたらいてたんだな
24名無しさん@引く手あまた:2012/05/08(火) 22:21:52.68 ID:TkvzoIx50
低レベルの争いwwww
25名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 18:33:37.02 ID:KaMKuM3A0
正社員以外契約社員っていうのと登録型派遣ってどっちが雇われやすい?
26名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 20:00:44.17 ID:h7EfbrzA0
今日上司から「常に前向きな態度で」なんて言われたけど、契約社員の時点で前向きではないと思うw
27名無しさん@引く手あまた:2012/05/09(水) 23:18:13.56 ID:ox7GLOLW0
>>23
親とか知人のコネないの?
大手本体はコネで入るの難しいけど子なら比較的簡単に入れるよ。
うちの会社は7割以上はコネ入社なんじゃないかな。
俺はコネじゃなくてたまたま契約から正社員になれたけど恐ろしく仕事楽だよ。
たぶん他では通用しないし、給料はそんなに高くないけど。
28名無しさん@引く手あまた:2012/05/10(木) 18:56:02.86 ID:NiWTs86fO
>>25
登録型派遣は書類書いて
次の週から勤務なんてのもあるぞ
29名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 19:01:38.68 ID:pGLmSI5P0
人間関係のプレッシャーのない職場だから、昔を思い出したかのような明るさを
取り戻し始めた自分

人間関係が全てだと改めて実感した
給料激安だけど
30名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 19:52:54.00 ID:aIerXoqn0
給料激安だと人間関係良くてもやってられなくなる
それが今の俺
31名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 19:59:39.32 ID:Ba739Gf70
この条件はいいほうでしょうか?悪いほうでしょうか?仕事は軽作業程度

・時給800円
・日勤と夜勤と当直24時間(睡眠時間4時間未満)のシフト勤務
・月200時間前後拘束で月14万程度(総額)
・月10日程度休み
・保険加入
・退職金なし
・昇給 時給数十円程度で頭うち
・残業たまに1時間程度
・交通費全額支給
32名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 21:01:07.69 ID:qugsNPsO0
パートタイマーの諸君がんばっとるかね?
33名無しさん@引く手あまた:2012/05/12(土) 21:14:02.39 ID:/yyljM4o0
>>31
その手の仕事については良く分からんけど
夜勤があって14万って少なくない?
夜勤ありの友達が2人いるけど、二人とも30万はもらってるよ
まぁその人らは正社員だけど
34名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 00:57:31.08 ID:MDRLxuOO0
>>31
それ深夜手当てがつくから時給800円はありえないよ
平均1日10時間労働?なら休憩除いても残業1時間で時給がアップするし
契約なら普通は詳しい給料内容とか見れるでしょ
派遣とかもそうだけどそれと比較すればいい
つか一見すると警備員みたいな内容だね、それだとまた変わるけど
35名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 06:52:02.83 ID:UM/FCWNs0
俺が辞めると分かったときのあの人の顔うれしそうだったなあ。
彼はその日から普段にもまして生き生き仕事をしていたよ。
36名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 09:29:01.24 ID:78xYGJv4O
私達これから勉強会なので、電話番入って!と独身アラフォー短大卒一般職に言われた。会社持ちの某資格試験に3回も落ち続けているヴァカより下なのがキツい。
37名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 09:54:48.95 ID:YpXPDpUS0
>>36
それはまぁしゃあないよね
「あの子、○○大学まで出て契約なんだってww」なんて言われてるかも
京大博士課程修了して派遣やってる人がいるけど、影でそう言われてるわ
38名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 14:57:57.22 ID:gKkl3SRr0
学歴高すぎて仕事がない人もいるからね。
自分より頭のいい人間雇用したくないからねwww
39名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 18:24:17.09 ID:EPpmmz0V0
2012年の3月から57社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
一次面接通過もないよ  写真代の出費も止まりそうにないよ
21歳になったよ
不採用なら履歴書返却してほしいよ  これは事実だよ
契約社員も6社、アルバイト17社面接落ちたよ
自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
面接の達人になったよ 自分は福岡市に住んでるよ
車の免許は持ってるよ 接客業は10代の時に30社近く受けて 採用されなかったよ

40 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/05/13(日) 18:42:20.00 ID:Hy9JQdu10
       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  
      川川::::::::ー ◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::| 
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ
41名無しさん@引く手あまた:2012/05/13(日) 22:42:32.57 ID:itt2eZWZ0
俺は新卒で契約をやってて、今2社目でも契約・・・
そろそろ正社員探さなきゃなorz
今32歳だけど、もう遅いか?
42名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 00:16:09.54 ID:cCdG5YH20
俺今正社員で正社員登用有の契約社員で募集してる企業に応募予定。
登用有ってのがもう怪しすぎるが。

で、契約社員って2年11ヶ月経過すると正社員にしないといけない
法律あるが2年11ヶ月後に解雇された奴いる?
43名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 01:17:52.62 ID:GMkYci3v0
>>42
そんな法律あんの?
44名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 02:06:56.71 ID:wVhNzK0W0
ないな
45名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 03:02:37.18 ID:O1LARA6l0
>>35
そこまで嫌われることしたの?

まぁ理不尽なのが社会だからね
46名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 08:12:54.82 ID:Lbp3w0EsO
>>42 今、4年11カ月に向けて法整備中。5年で正社員なので、最長そこまでしか働けないところ増加中。
47名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 20:11:16.34 ID:cCdG5YH20
>>46
都合良くギリギリまで雇って解雇する糞企業消えて欲しいな
今客先で常駐してるが、協力会社で契約社員10年以上やってる奴がいる
正社員にしてやればいいのに・・・
48名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 20:21:10.58 ID:nJSOG2YXO
>42ー43
それ派遣だけで、正規雇用にすればいいだけなので、派遣から契約になれます
とかその程度のはなし。
ついでにいうと、専門職系は対象外
49名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 20:24:18.24 ID:47aCWVAB0
前の会社では6年契約社員やってた
契約から正社員になれた人はほぼゼロ
自分が知ってる限りでは、課長の嫁になった人だけ
賞与はあったけど昇給はなかったし、アホくさくなって他の会社で正社員になったよ
50名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 20:26:58.25 ID:xq6/qSes0
もし契約もなんでもかんでも正社員にするなら
バイトも直接雇用なんだから社員にしなきゃいかんやん
派遣だと色々あるのかな?と思ったら>>48が書いていた・・・
51名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 20:44:12.69 ID:47aCWVAB0
多分これのことを言ってるんじゃないの?

> 労働基準法第14条
> 労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、
> 3年(次の各号のいずれかに該当する労働契約にあつては、5年)を超える期間について締結してはならない。

3年以上雇われる場合は、無期雇用の契約社員になるだけの話だと思う
3年未満の人よりは簡単に切捨てできなくなるから、更新は3年までって会社が最近は多いけど
無期雇用になったとしても、給料等の待遇は契約社員の時と変わらないよ
52名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 20:50:08.87 ID:nJSOG2YXO
しかし、基本正社員と契約社員の差は期間が有期かどうかってことだけらしい。
法的には。
有期じゃなくなれば正社員といって良さそうだね。
但し最初に結んだ雇用契約の条件が続くだけだから、給料上がらず賞与もなしじゃね
(契約の時がそうだったら)
53名無しさん@引く手あまた:2012/05/14(月) 21:34:20.44 ID:47aCWVAB0
無期になったとしても「正社員」ではないよ
会社側が正社員としなければ契約社員のまま

無期でも有期でも、正社員と契約では待遇が違うところがほとんどでしょ?
給料も契約だと日給月給のところが多いし、
賞与の割合も、福利厚生も、昇給も違うんじゃないかな
それに、無期になったところで、正社員より切られやすいってのは変わらない
5441:2012/05/14(月) 23:18:31.28 ID:BCMbn62C0
うちの会社も正社員登用有だが、「なれた」と言う話を聞いたことがない。
正社員登用有って文言を信じちゃいけないのは事実。
55名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 01:26:27.09 ID:kb9kmcNx0
あと2ヶ月でその2年11ヶ月。
最初から更新はないと分かっていたものの、やっぱりモチベーション下がりまくり。
仕事にもかなり慣れてきた頃にこれじゃあ…ね。。。
辞めたくないのに辞めなきゃいけないなんて、理不尽!!
引き継ぎなんかしたくない。
使い捨ての契約社員って悲しすぎる。
56名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 07:58:23.63 ID:B8YjLzEy0
引継ぎは適当でいいんじゃない?
3年で辞めると決まっている人に、重要な仕事は任せていないはず
57名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 09:12:48.29 ID:kb9kmcNx0
レスありがとう。
そだね。契約のわりには自分しか知らない仕事も多かったんだけど、いなけりゃいないで会社はまわるもんだしね。
適当にやるよ。
切ないのはさ、月曜日に突然休むことが多くて頼んだこともろくに出来ないクソ正社員の方が給料よくてクビにならない現実。

最近は、こいつは他の会社じゃ雇ってもらえないだろうけど、自分はいろんな会社に行って、臨機応変にいろんなことが出来ると前向きに考えるようにしたよ。

58名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 11:02:04.83 ID:QIYcMAaX0
底辺なんだけど、せめて性生活が充実してれば何も文句言わんわ
59名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 13:02:37.31 ID:vgCDFTjkO
次回、更新無しの会社都合契約満了を狙っているんだけど、勤務先には本当にガッカリで。
訴訟してきたお客さんの弁護士には頑張って欲しいし、ライバル他社の方が対応も良く使いやすいと苦情を言われたら、ライバル他社には益々頑張って欲しいと思うようになってきた。
昔、派遣切りにあった派遣社員が、正社員に虚偽の引継をして辞めたってニュースがあったんだけど、今はその気持ちが理解できる…。
60名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 20:16:37.05 ID:B8YjLzEy0
>>57
そうそう、正社員でも契約でもいなきゃいないで会社は回っていくもの
そもそも、最初から使い捨て要員として雇っている契約社員しか
把握してないような仕事があること事態が問題なんだし
後のことまできっちり考えてやることはないと思うよ

会社側は都合よく契約を使ってるんだから
こっちも割り切って仕事すればいい

61名無しさん@引く手あまた:2012/05/15(火) 22:25:26.20 ID:FcQDX1IM0
>>57
>>60
俺と同じような同志がいるんだ
俺も割り切って適当に仕事する
>>57の最後の行は凄い良いこと書いてるな
62名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 01:20:46.97 ID:MoOQkjw5i
>>57だよ。
ありがとう!!
なんか同士がいると心強い。

お互い頑張ろう!
うちらはいろいろ渡り歩けるっていう強みがある!
63名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 07:45:13.90 ID:bx1B0b7A0
渡り歩けるって言っても若いうちだけだからね・・・
35過ぎても契約社員って惨めなもんだよ
収入面では、周りは400万もらってるのに自分は300万以下とか
どんどん差が開いていくし
能力面でも契約社員だと重要な仕事は任されないことが多いから
技術も身につかず、ますます転職できなくなる
若いうちに契約から抜け出すことをお勧めします
64名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 16:45:32.63 ID:stnVAPxfi
もう37だし。
65名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 18:34:54.08 ID:+u5oJRBb0
もう42だし。
66名無しさん@引く手あまた:2012/05/16(水) 20:37:31.33 ID:dfQGhJn/0
長く勤めたく正社員で職探しするも落ちまくりなので
1年(原則更新)の契約社員(客先常住)に応募した。

本日お祈りのメールが来た。メールの後半に
「その替りに7,8月の2ヶ月更新無しの案件が
ありますよ。どうですか」と書かれていた。
落ち込む。
67名無しさん@引く手あまた:2012/05/17(木) 06:02:42.60 ID:RvYbllUJO
契約社員になってはみたが会社になじめず辞めたい
仕事が難しくて覚えきれない
68名無しさん@引く手あまた:2012/05/17(木) 08:49:59.45 ID:yvc2r3Zy0
俺も春から契約で働いてるけど、今すぐにでも辞めたいよ。マジで営業辛い
「同じ給与で契約なら、もっと楽な仕事があるのでは?」と甘い考えが常によぎる
でもすぐに辞めた根性無しと思われるのが嫌だし、職歴も・・
69名無しさん@引く手あまた:2012/05/17(木) 12:54:59.92 ID:lwcalQX9O
日本で転職歴をマイナスに見るのは「根性がない、我慢しない人間」と判断してしまうかららしい。会社員に必要なのは仕事力より忍耐力ということ。
難しい仕事ならどうにか身につけて、次の職場探しでもプラスに生かせそう。営業は…会社がブラックかそうでないかで判断かなぁ。
70名無しさん@引く手あまた:2012/05/17(木) 16:04:20.91 ID:2RI53b7u0
社会保険の加入条件を満たしてなくても会社と本人がのぞめば
社会保険に加入できるものなの?
おしえてちょうだい
71名無しさん@引く手あまた:2012/05/17(木) 17:27:46.95 ID:lwcalQX9O
>>70 無理。企業側が社保に加入させたくないから、加入要件から外している。
72名無しさん@引く手あまた:2012/05/17(木) 18:59:26.93 ID:5ttD102C0
職を転々とするのは根気が無いとか根性無いとか言われるけどそれって
似たような仕事を転々とする人の事だよな?
73名無しさん@引く手あまた:2012/05/18(金) 06:04:58.67 ID:kz31nwWQ0
2012年の3月から64社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
写真代の出費も止まりそうにないよ 21歳になったよ  不採用なら履歴書返却してほしいよ  
契約社員も6社,アルバイト19社面接落ちたよ 自分を雇ってくれる会社が見つからないよ
面接の達人になったよ 自分は福岡市に住んでるよ  明日は面接1社だよ
コピペじゃないよ  高卒だよ  もう疲れたよ

74名無しさん@引く手あまた:2012/05/18(金) 16:07:55.32 ID:jhavmKbOi
あと半年ほどで期間工を満了するから就活してるけど、正規社員はなかなか厳しいな・・・
期間工で良かったところは気軽に有給を使える事だけだったな。
75名無しさん@引く手あまた:2012/05/18(金) 17:02:53.44 ID:JRmBcTn30
73さんよあちこちに同じ書き込みをしているね
そうとう暇なんだろうね、
ここに居る暇な皆さんも さすがにもう読むのを疲れたよ。
76名無しさん@引く手あまた:2012/05/18(金) 18:27:32.03 ID:wVJ/vEpr0
そろそろ>>73のリモホが表示される頃だな。
ゴミクズの好きにはさせない。
77名無しさん@引く手あまた:2012/05/18(金) 21:06:52.01 ID:zu20ncowO
>72
派遣で有期を転々としてたけど、別に評価下がったという感じはしない。
ITだから案件単位使い捨て常識だからかも。
ちなみに今は無期の契約。
もし来年万が一にも正社員になれたら、ここに報告に来る予定。
あと11ヶ月〜
78名無しさん@引く手あまた:2012/05/18(金) 21:27:15.87 ID:yKC/VEM40
開TCIが運営している求人サイトです。
http://www.jtci-jinzaibank.jp/
79名無しさん@引く手あまた:2012/05/19(土) 00:26:37.69 ID:C79XM/3I0
健康診断あったのだが全ての書類のみならず、献血容器にまで(契約社員)と掛かれてて微妙な気分になったわw
80名無しさん@引く手あまた:2012/05/19(土) 10:49:34.39 ID:lQsp7N1U0
>>79
なんかわかる。
差別だよね。
大手になるほど差別ひどいよ。
81名無しさん@引く手あまた:2012/05/19(土) 13:37:09.93 ID:HgezAfxuP
逆に大手から小さいとこに行っても僻みで差別される
82名無しさん@引く手あまた:2012/05/20(日) 10:50:52.90 ID:Dn2ki+3Q0
>>67
工場で契約社員1年4ヶ月続けてるが、俺も全然馴染めていない。39歳男性です。
現場は6人で俺以外全員正社員だから当然といえば当然なんだが。年下の正社員が2人いるが見下されまくり。
就業時間が8:25〜17:15(交代制なし)というのと、基本土日が休みという条件を拠所に何とか続けてる状況。
83名無しさん@引く手あまた:2012/05/20(日) 13:26:12.20 ID:hmENovmW0
見下した態度で接するつもりはないんだけど
自分より一回り近く年上の契約社員って昔は扱いに困ったなぁ
契約社員なのに変にプライドも持ってるし
歳だからか仕事覚えも遅いし・・・

そのうち気にせず雑用も頼むようになったけど
見下されてるとか思ってたんかな
84名無しさん@引く手あまた:2012/05/20(日) 17:06:03.78 ID:gNXyVhvJ0
>>82
正社員が多いならそのうち正社員になれる?
8582:2012/05/20(日) 18:40:58.76 ID:7humjDVH0
>>83
余裕がなくて週末くらいしか自分を客観的に見れないが、確かに変にプライドが高い様な振る舞いをしてるかも知れないw
それに若い人から見ると仕事を覚えるのも遅いのかもね。自分では早いと思っていても。
雑談とかに上手く入れなくて人間関係凄く悩んでるんだが、周りは俺を図太い人と思ってるらしいw
>>82
他の現場だが、契約社員から期限なしの臨時社員というものに昇格したという話は聞いた。
臨時社員?何それ?そんなもの経ないといかんのかwという感じ。
まあ自分から辞めない限りは切られることはないらしいので、もう1年くらい様子見ます。

8682:2012/05/20(日) 18:47:31.49 ID:7humjDVH0
>>82ではなくて>>84へのレス。
87名無しさん@引く手あまた:2012/05/20(日) 21:06:40.21 ID:Wh9M/6os0
#日曜日死んじゃダメだ #日曜日諦めんな #日曜日頑張れ
#日曜日耐えて #日曜日お前ならできる #日曜日生きろ
#月曜日いらない #月曜日やめて #月曜日死ね
#月曜日無くそう #月曜日消えろ #月曜日来るな
#火曜日ついてくんな #月曜日しばくぞ #月曜日表出ろ #月曜日帰れ
88名無しさん@引く手あまた:2012/05/21(月) 17:12:07.06 ID:9mc4/lURO
67だけどいよいよ山場だわ
退職届出すかどうかギリギリのとこまで来た
仕事じゃ失敗ばかり 二回り年齢が下の子と比較されて生きてるのがつらい
なんで俺なんか採用したんだかわからない
89名無しさん@引く手あまた:2012/05/21(月) 19:03:54.34 ID:5OMbNVbz0
>>88
俺も同じような立場なんだけど、金のために期間満了まで辛抱したよ!
おかげで貯金できてから&職探しも並行しながら辞めることが出来た。
もし決まらなかったときの雇用保険も給付制限なしだしね。

契約期間終了まで辛抱しようze!
90名無しさん@引く手あまた:2012/05/21(月) 19:14:42.86 ID:5OMbNVbz0
>>9>>15
俺が居たところも来月の待機表から消えている契約社員がいるけど、彼のことだろうか。
91名無しさん@引く手あまた:2012/05/21(月) 19:27:21.92 ID:9mc4/lURO
>>89
よくよく考えた末、明日辞めることにしたよ
このまま無理に続けて頭がおかしくなるか事故を引き起こすより
さっぱりした気持ちで就職活動した方がマシだという結論になった
月給15万そこらじゃたいして貯金できそうもないし
嫌な思いを続けるだけ損だし
レスしてくれてありがとな
92名無しさん@引く手あまた:2012/05/21(月) 23:14:11.40 ID:idEC9g+V0
契約社員で働いてるおっさんって空気読めない奴多いよな
そのくせ、先輩面したがったり、過去の栄光話をしたがる
リストラされるような人間ってこういう人間か、って勉強になるわ
俺も早く正社員の仕事見つけなきゃな
93名無しさん@引く手あまた:2012/05/21(月) 23:22:05.18 ID:FP3voOuu0
過去の話はしたくないのだが、
それを聞いてくる正社員が嫌です。
94名無しさん@引く手あまた:2012/05/22(火) 17:59:44.61 ID:tdMv0zQr0
test
95名無しさん@引く手あまた:2012/05/22(火) 18:14:44.75 ID:tdMv0zQr0
今月末で契約社員終了で、正社員になるのが決まった。でも辞めたい。
上司のパワハラ、毎日12時間以上の長時間労働。正社員以上の困難な仕事内容。

96名無しさん@引く手あまた:2012/05/22(火) 21:29:08.83 ID:ETHV2yv10
ブラック企業に就職おめ
97名無しさん@引く手あまた:2012/05/23(水) 15:28:00.41 ID:imNo8JKk0
平成24年の3月から69社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
21歳になったよ 職歴一年半だよ  契約社員も6社,
アルバイト19社面接落ちたよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
コピペじゃないよ 高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  175センチ60キロだよ 
面接は5分以内に終わってばかりだよ これはノンフィクションだよ  すべて実話だよ

98名無しさん@引く手あまた:2012/05/23(水) 18:23:58.78 ID:aeyR/RqI0
正社員募集の求人に面接に行って採用されたんだけど
正社員登用を前提とした上で最初は契約社員からスタートしてもらいます
とか言われた
やっぱり蹴った方が無難かな?
99名無しさん@引く手あまた:2012/05/23(水) 20:52:46.75 ID:jBBnsWNN0
具体的な条件を聞いてみな
100名無しさん@引く手あまた:2012/05/23(水) 21:33:01.94 ID:P5j6Xn2G0
だったら最初から正社員で採用しろって話だな
101名無しさん@引く手あまた:2012/05/23(水) 23:51:23.37 ID:hgDLjrJu0
普通の会社の試用期間と同じぐらい(〜3ヶ月)ならまぁいいんじゃないの
半年越えてるなら見送るのもあり
102名無しさん@引く手あまた:2012/05/24(木) 20:04:20.40 ID:yJJJJGlW0
>>98
正社員エサに釣るのはよくある話
俺は正のつもりが勤めてみたら派遣→契約の流れだ
最初から二年経つがいまだに正にはなっていない
103名無しさん@引く手あまた:2012/05/24(木) 23:32:06.02 ID:9DCM7lVc0
>>98
既出だが、
「試用期間3ヶ月」とかだったらアリ。
餌にして釣る会社も多いから注意。
104名無しさん@引く手あまた:2012/05/24(木) 23:51:56.78 ID:WumPn3rW0
客先の協力会社の人で、契約社員で10年続けてる奴がいる・・・将来の事考えてないのかな
105名無しさん@引く手あまた:2012/05/25(金) 07:39:13.07 ID:HlKXTCbc0
その人が男か女か知らないけど
いい歳して派遣や契約やってる男って
実家が金持ちで援助してくれる、嫁が手に職持ってて給料がいい
って人が多いな、自分の周りではね
106名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 08:51:11.56 ID:R2iSrx8S0
951 :名無しさん@引く手あまた [↓] :2012/05/26(土) 23:13:07.77 ID:DvY/F8Ww0
携帯を2年ごとMNPで各社を渡り歩くように解約→加入を繰り返すのが
お得なように、非正規雇用者も3年ごとに各社を渡り歩くのがお得。
雇用保険も契約社員の期間満了退職なら原則給付制限はないので(派遣(偽装請負)を除く)、
次が決まらなかった場合でも貯金の併用で何とかなるだろうw


952 :名無しさん@引く手あまた [↓] :2012/05/27(日) 00:15:05.07 ID:lJ5bANSf0
>>951
3年も働く必要ないよ。

半年働いてクビ・雇い止めになればすぐに雇用保険貰える。
自己都合退職なら1年働いて辞めれば3ヵ月の待機期間後から貰える。
31歳以上であれば180日間の受給期間。

つまり、半年〜1年働いて半年間ニート暮らしを繰り返しながら生きていける。
107名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 08:58:16.57 ID:PzYfaxHW0
今、半年じゃもらえねーよ
108名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 09:01:38.90 ID:PzYfaxHW0
離職区分が2cになるケースってほとんどない
会社が倒産とかそういうレベルじゃないとたいてい2d
更新無しが会社都合でも事前に2週間までまでに知らせておけば2d
109名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 13:28:27.84 ID:R2iSrx8S0
工作員乙。

半年働いてクビ・雇い止めになればすぐに雇用保険貰える。→2c
自己都合退職なら1年働いて辞めれば3ヵ月の待機期間後から貰える。→2d
110名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 13:30:32.83 ID:R2iSrx8S0
工作員乙。

半年働いてクビ・雇い止めになればすぐに雇用保険貰える。→2c(特定理由離職者の対象)
自己都合退職なら1年働いて辞めれば(3ヵ月の待機期間後から)貰える。→2d(給付制限はないが特定理由離職者の対象ではない)
111名無しさん@引く手あまた:2012/05/27(日) 15:24:49.81 ID:PzYfaxHW0
2dの場合、雇用保険1年加入してたら待機無しでもらえるよ
112名無しさん@引く手あまた:2012/05/28(月) 10:54:38.03 ID:mheMProSO
てす
113名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 10:40:34.09 ID:rfdDIRSQ0
>>98
自分そのパターンだった。
試用期間半年。条件は正社員と全く同じ。

半年後、再度契約を結ぶタイミングがきた。結構キツイ毎日だったんで、ゴネようと思ってたんだけど、面談の場では既に年収で50万上がった正社員の契約書が用意されていた。

ただ、使えない奴なんかは契約でもう少し延長ってパターンもあるみたい。
114名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 12:37:20.90 ID:bcZ0ZjtEO
派遣一年を経て契約三年目の30代後半です。
現在年収450万、完全週休2日、サビ残月40時間ほど。
社会保険等すべて有り。
言っても契約だから、そろそろ次を考えたいけど、まだ雇用状況悪い?ここ何年もハロワに行ってないから状況が分からない。
115名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 15:20:48.97 ID:xFrnZAod0
契約社員一年目の52歳です。妻と子供2人
仕事は専門性を求められるも、過去のスキル経験があれば割とヌルイ方
交通費無し、ボ−ナス無し、おまけに残業はするなの連呼
時給1500円なので残業出来なければ毎月の収入は24万位にしかならない。
更にそこからいろいろ引かれるので手取りが厳しい。
正社員とまったく同じ事をして責任だけは採らされる。
モチベ−ションがまったくあがりません。
早々に見切りをつけた方がよいですか?
116名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 15:51:48.99 ID:+DjejRVI0
24万ももらってるのにダメなの?
奥さんは働いてないの?
117現役:2012/05/29(火) 16:33:32.97 ID:euYeHHPx0
子供2人居て保育所にあづけたら一人毎月最低5万円かかる
二人で10万円、更に移動費用や寄付もかかる
妻が働く場合月収15万円以上ないと逆に赤字だよ。
118名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 19:05:51.86 ID:onFwP9pZ0
>>116
24万ってのは引かれる前の金額でしょ?
手取りは20万未満だろうからキツイと思うよ

52歳の方の子供といったら、高校生・大学生ぐらいだろうけれど
塾や学費、通学のための交通費を考えたら負担は大きいと思う
119名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 19:18:04.97 ID:euYeHHPx0
私大の場合4年間で最低1000万円かかる
国立は約400万円
2名なら私大で2000万円国立で800万円、
もちろん優秀なら授業料は無料という制度もある
120名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 19:27:31.77 ID:/IEEc80R0
平成24年の3月から74社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
25歳になったよ 契約社員も15社,アルバイト25社面接落ちたよ  面接は慣れたよ 
私は福岡市に住んでるよ  明日は面接2社だよ コピペじゃないよ  
短大卒だよ もう面接にいくの疲れたよ 面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ  


121名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 19:52:06.40 ID:/S4dFtxX0
>>119
金がないときは日本学生支援機構の奨学金(貸与)使いな。
一般的な学部だと最大月15万程度借りれる。
年利は激低いけど、就職失敗したら借金で詰むくらいのもの。
122名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 20:02:10.41 ID:Gpp4BZlsO
年2回の転換制度により正社員登用ありっていう契約の求人なんだけど、実際に正社員なれる確率あるのかな…
123名無しさん@引く手あまた:2012/05/29(火) 21:19:13.77 ID:jgBbTagr0
正と思って入社したが実際は契約
おまけに超ブラックだった
もう契約でも派遣でもいいのでまた転職するわ
124名無しさん@引く手あまた:2012/05/30(水) 22:58:05.62 ID:GXyubrquO
月36万、休みはカレンダー通り。福利厚生完備。契約だけどどうかな?仕事は折衝です。
安くても正社員で探した方がいいかな?年は30代
125名無しさん@引く手あまた:2012/05/30(水) 23:45:28.57 ID:7AW/voe80
>>124
月36万て、すごいな
126名無しさん@引く手あまた:2012/05/31(木) 02:12:36.19 ID:PacD81Ai0
>>124
なんの折衝だ?!だいじょぶか?
127名無しさん@引く手あまた:2012/05/31(木) 14:32:42.55 ID:D5ZLfam+i
面接の結果契約社員か正社員か決めるってずるくね?
どう考えたって契約社員にするでしょ正社員にするメリットがない
128名無しさん@引く手あまた:2012/05/31(木) 21:31:05.66 ID:kmXxlCO10
試用期間3ヶ月間の間は契約社員で、その後正社員って会社の面接を受けたことがあるが
会社が正社員として雇ってもいいと判断するまではずっと契約社員だって言われた
求人では月収20万からってあったけど、契約社員の間は日給8000円(残業代なし)
面接官の服装はヤクザみたいな感じ

翌日採用の電話がかかってきたけど、お断りした

129名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 00:05:11.35 ID:rKS9Yn4H0
契約更新の希望出してたけど却下されてしまった。
これからどうすっかな?
130名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 13:43:22.43 ID:NwlR8nHM0
平成24年の3月から74社正社員面接しているのに内定がもらえないよ
21歳になったよ 職歴一年半だよ 契約社員も6社, アルバイト23社面接落ちたよ
面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ   高卒だよ
もう面接にいくの疲れたよ 175センチ60キロだよ 面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ
明日も面接があるよ

131名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 13:44:13.28 ID:9/K6JPgJi
契約期間残り1ヶ月!
さて仕事あるんかいな…(憂鬱)
132名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 15:51:22.74 ID:yYQhG/B60
契約社員やったことなくて検討中なんだけど
契約更新するしないって終了の何ヶ月前に教えてもらえるの?
あんまり直前でもきついよね
133名無しさん@引く手あまた:2012/06/01(金) 18:21:48.57 ID:LZ1hYpimO
今契約社員みたいな正社員のとこで働いてる。

厄介な人に残業しろやとグダグダ言われ怒られる始末だしお前何様のつもりだよ?って言いたい。

その人自分より年上の人にもグダグダ言うからね。

で今試用期間中だからまだ社会保険未加入だしケガ病気出来ない。
なんで残業は当日の気分で決めます。
134名無しさん@引く手あまた:2012/06/02(土) 19:59:38.29 ID:AWC5aMgpO
NHKで契約社員の話やってる
135名無しさん@引く手あまた:2012/06/02(土) 20:02:23.92 ID:00iRMJ4z0
NHK-SP 日本新生「雇用の劣化を食い止めろ!」★3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1338634097/
136名無しさん@引く手あまた:2012/06/02(土) 20:33:42.36 ID:vMoXa9Mm0
5月から通常業務の合間に契約の人がやってる仕事を手伝うようになった
おっさんは、社員に仕事を教えるのがうれしいのか誇らしげなんだけど
俺が仕事覚えきったら契約更新ないんだぜ・・・
おっさんはいい人だし、休憩時間の会話も弾んでしまうんだが、後のこと考えたら仲良くなっちゃだめなんだよな・・・
変な罪悪感もあるし、おっさんがクビ切られたら、俺も仕事の負担が増えるわけで全然いいことない
なんか会社が嫌になって、転職活動始めてしまった
137名無しさん@引く手あまた:2012/06/06(水) 23:29:48.82 ID:vrhWHBjki
>>132
1ヵ月前だよ。
6ヵ月勤務後に契約終了の場合、会社都合退職だから失業保険はすぐ出る。
契約終了を知ってから無収入になるまで実質4ヵ月あるから、その間に必死で就職先探す。
138名無しさん@引く手あまた:2012/06/10(日) 10:11:25.09 ID:pl8k++U7i
>>137
お前はアホか?
契約満了で会社都合になる?ならんね!
失業保険は出ないぞ
139名無しさん@引く手あまた:2012/06/10(日) 11:28:20.26 ID:swTII/8i0
なるって
ハロワの人にちゃんと聞いたほうがいいよ
140名無しさん@引く手あまた:2012/06/10(日) 11:44:43.76 ID:mZj/dxEl0
ていうかググれ。
確かに、以前は契約満了だけでは会社都合と看做さないという指導があった。
だがリーマン以降契約満了後速やかに失業保険の手続きをしてください、という通達が出て
今は会社都合になりますよ。
不勉強なハロワが違うと云ってたこともあったが、今はいい加減知ってるはずだ。
141名無しさん@引く手あまた:2012/06/10(日) 19:23:35.62 ID:p5LYpkXm0
俺前の会社辞めた時に契約期間満了でちゃんと会社都合になって失業保険すぐでたぞ
142名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 10:09:03.82 ID:4uN4zHDB0
雇い止めではない期間満了はあくまで自己都合じゃなかったか
どちらにせよ失業保険はすぐ貰えるけどね
143名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 14:16:58.48 ID:dDyBSyIsi
>>142
お前の給付金は、、、
つ@円
144名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 19:55:47.67 ID:pvC2lFcX0
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 今日は2社面接があったよ
コピペじゃないよ 手入力だよ  妄想じゃないよ

145名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 19:57:41.91 ID:jcaJ5XrT0
>>144
転職板にきて2日目
そのコピペは10回くらい見た
146名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 20:00:15.45 ID:edV9vMlf0
平成24年の6月から109社正社員面接しているのに採用されないよ
29歳だよ 職歴7年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 今日は5社面接があったよ
コピペじゃないよ 手入力だよ  妄想じゃないよ

147名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 20:04:52.91 ID:/yfZd1ma0
契約社員で契期満了で退職した場合、会社都合だろうが自己都合だろうが失業保険はすぐに貰えるよ
ググレばすぐでるだろ
148名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 20:24:01.18 ID:4hIaANTH0
マジで?じゃあ次はいいや辞めよ
149名無しさん@引く手あまた:2012/06/11(月) 20:26:38.07 ID:mSjEisCg0
【論説】田原総一郎「生活保護世帯の年収は650万相当。
年金は何十年も支払って160万円だ」

以前、当時の厚生労働省の副大臣に、「生活保護を受けている家庭の平均年収は
どれくらいか」と聞いたことがある。
答えは、650万円だった。だたし、額面で650万円あるということではない。
実は、生活保護世帯は税金を支払うこともなく、医療費も無料である。
これらを収入に換算すると650万円に相当するというのだ。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339392001/
150名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 07:55:01.29 ID:EgGRZOwp0
平成24年の3月から77社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ 昨日は2社面接があったよ
コピペじゃないよ 手入力だよ  妄想じゃないよ


151賞金稼太郎:2012/06/12(火) 07:56:49.92 ID:wpkyrl8s0
わかった わかった 自分の無能が十分わかっただろう
そんな事をしているよりも高橋容疑者でも探してくれ
懸賞金1000万円をゲットしてくれ
152名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 14:58:21.88 ID:DFhZT21XO
勉強不足で申し訳ないんですが教えてください。

今度面接を受ける会社は契約社員採用ですが給料(ボーナス有)・福利厚生・保険等は正社員と変わりません、その都度契約以外に正社員と契約社員の違いを教えてください。
153名無しさん@引く手あまた:2012/06/12(火) 21:57:43.85 ID:cuBDzhbm0
>>152
契約のメリットは契約満了で辞めたときは失業保険が即給付できること
正ならサビは当たり前契約でもサビ強要されることあり
あとはぐぐればいろいろ出てくる
154名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 16:32:53.28 ID:XGqsOSZt0
>雇い止めではない期間満了はあくまで自己都合じゃなかったか

んなアホなw   ↑たまにこういう事を言う奴が居るなw
と思ったがもしかしてこちら側が契約更新しなかった場合を言ってるんかな。
それだとまぁ自己都合だわなぁ・・・
155名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 20:36:04.99 ID:s0jv02bl0
156名無しさん@引く手あまた:2012/06/13(水) 22:46:47.64 ID:YIC9eu/F0
951 :名無しさん@引く手あまた [↓] :2012/05/26(土) 23:13:07.77 ID:DvY/F8Ww0
携帯を2年ごとMNPで各社を渡り歩くように解約→加入を繰り返すのが
お得なように、非正規雇用者も3年ごとに各社を渡り歩くのがお得。
雇用保険も契約社員の期間満了退職なら原則給付制限はないので(派遣(偽装請負)を除く)、
次が決まらなかった場合でも貯金の併用で何とかなるだろうw


952 :名無しさん@引く手あまた [↓] :2012/05/27(日) 00:15:05.07 ID:lJ5bANSf0
>>951
3年も働く必要ないよ。

半年働いてクビ・雇い止めになればすぐに雇用保険貰える。
自己都合退職なら1年働いて辞めれば3ヵ月の待機期間後から貰える。
31歳以上であれば180日間の受給期間。

つまり、半年〜1年働いて半年間ニート暮らしを繰り返しながら生きていける。
157名無しさん@引く手あまた:2012/06/15(金) 03:56:49.75 ID:VHsehSki0
>>154
契約更新時に、「これでもうおしまいね」って言われたら
こちらが契約更新を希望したとしても自己都合になるよ
通算の契約期間が1年以上、3年未満の場合は2d(契約期間満了による離職)
3年以上だと4d(正当な理由のない自己都合退職)
2dだと待機期間はないけど給付日数は自己都合と同じ
158名無し:2012/06/15(金) 12:27:09.78 ID:Re9Ft++TO
給料減った上に
休憩時間も無くされ
しかも社員の仕事が回されるようになり
仕事量は倍

ボーナスも全然減らない社員

社員の好みで仲いい人だけ集まるシフト作られたり

こんな会社来るなよ
159名無し:2012/06/15(金) 12:47:50.80 ID:Re9Ft++TO
雇用保険もらうには
本来はハローワークで求職活動しないとだめなんでしょ?

みんなどうやってすり抜けてんの?
160名無しさん@引く手あまた:2012/06/15(金) 15:05:01.85 ID:k9z3d9J4i
>>159
ハローワーク行って探してるふりすんだよ
161名無しさん@引く手あまた:2012/06/15(金) 15:57:22.41 ID:cRLJVBunP
>>159
オレはセミナーで乗り切った
162名無しさん@引く手あまた:2012/06/15(金) 16:08:35.40 ID:Re9Ft++TO
ハローワークで何社も受けたら受かっちゃうじゃん!?
面接行っただの落ちただのって、ハローワークでも把握してるんだよね?

かといってハローワークにはいい会社ないから
一般の求人サイトで受けてダメでももらえないんだよね?

使えなすぎな雇用保険…
163名無しさん@引く手あまた:2012/06/15(金) 17:21:06.66 ID:1X4J/Kje0
雇用保険の認定は自己申告制だから求人サイト経由でも直接応募でもいいよ
ただし虚偽の申告するとお仕置きされる
164名無しさん@引く手あまた:2012/06/15(金) 17:31:55.86 ID:Re9Ft++TO
マジで!?
ハローワークの求人のみかと思ってた…
それならどうにでもなるな
165名無しさん@引く手あまた:2012/06/15(金) 19:59:59.64 ID:PKT1tidc0
>>157
ちげえよw
リーマン後から変わったんだよ
166名無しさん@引く手あまた:2012/06/16(土) 18:54:32.17 ID:q9OCUv8h0
今週の月曜から倉庫作業の契約やってる
時給950円で、毎年一回ある試験で合格することで準社員→正社員とランクアップしていける
・・・らしいが、実際はどうなんだろうなー
167名無しさん@引く手あまた:2012/06/16(土) 22:00:31.14 ID:lIoW8x7v0
今までずっと正社員で働いてたけど、この間転職したとこがブラックで辞めることにした

辞める前に働くとこ決まったけど、契約社員
給料-6万

体と心壊すよりマシだよね
だけど正社員に上がるまで不安だ
168名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 17:49:16.65 ID:s4pAKwJxi
つかさ、3年勤務もしくは4-5回更新した時点で無期労働契約(正社員)に切り替えられるって知らないの?
ご存知ないかたで上記条件に適合する方はぐぐってみ。
169名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 20:47:24.47 ID:vAj0V0NQ0
平成24年の3月から80社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ

170名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 20:54:22.61 ID:xCjG6XjV0
171名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 21:37:18.27 ID:9X1w/LSm0
>>168
>>51のこと?
172名無しさん@引く手あまた:2012/06/18(月) 21:43:25.97 ID:cVH65zDj0
今の仕事は年齢的に正社員の路はないらしい。
仕事量が減れば、仕事がなくなれば、当然切られる。。。

不安だから、次探してるけど、年齢と経歴が底辺すぎて2日で返送される始末。。
どうしたらええねんww
173名無しさん@引く手あまた:2012/06/19(火) 10:57:04.42 ID:cPTzxFyqP
工場、正社員外、完全週休2日年休120、勤務時間18:00〜0:00残業あり
就業場所:140人 うち女性100人 うちパート90人

求人票に性別ないけど、これ時間的に女はやりたがらないよな男でも応募できるか?
給料安いけど休みと時間帯が魅力なんだよな
174名無しさん@引く手あまた:2012/06/19(火) 16:09:43.61 ID:6C6FO5yp0
175名無しさん@引く手あまた:2012/06/19(火) 20:07:23.20 ID:BIL+Nqky0
契約社員とフルタイムって違うの?
どちらも契約期間決まっているし
176名無しさん@引く手あまた:2012/06/19(火) 21:40:58.74 ID:WK8ljFVK0
契約期間の途中でこっちから辞めたら損害賠償とかされるとかあるけど大丈夫なのか?
他の会社の案件オファーがあってそっちに行きたいんだが
契約期間は何があっても我慢するしかないのかな?
177名無しさん@引く手あまた:2012/06/20(水) 06:46:19.96 ID:ODJrJlrz0
50歳過ぎてる転職なので
契約社員での採用
新規事業を立ち上げるので事業総責任者
社員規則は正社員と同じ 違うのは契約が1年更新 定年が70歳まで 月120万x12ヶ月
事業が成功せず撤退すれば契約解除 ここら辺が曖昧 赤字をいつまで採算をいつまでが分からない
もちろん利益が大きく出れば成功報酬 担当は一人で 社内から好きな人を選んでチームを作る

定年が70歳が魅力です60歳過ぎて今の年収が確保できるか不明ですしイイ歳なので後継を育てる必要もある 
178名無しさん@引く手あまた:2012/06/20(水) 13:11:57.09 ID:fsqeZYdo0
来月の契約期間切れまで1ヶ月きったのに未だ事務所から何の連絡もない。
職場の上司は事務所に更新頼んでるけど…更新無しの時は暗黙の了解で理解しろってことなの??
179名無しさん@引く手あまた:2012/06/20(水) 17:37:56.98 ID:uIuX2mHyO
>>178
労働基準法上、

1、日雇い
2、2ヶ月以内の契約
3、季節的業務(海水浴や農家の収穫)の4ヶ月以内の契約
4、試用期間(14日以内)

のどれでもないなら、30日以内に解雇予告が必要になる。
ただ、解雇予告手当の支払いによって通告が不要になることもあるから、詳しくは労働基準法20条で調べて。
180名無しさん@引く手あまた:2012/06/20(水) 21:10:21.48 ID:aoGUeVhq0
>>178
職場が望んでるのに事務所が拒否するとかありえるのか?
密かに値上げしようとしてるんでは?
というか派遣じゃなくて契約でも事務所とかあるのか
181178:2012/06/21(木) 02:34:22.56 ID:uFzVrDS80
>>179
d。
どれでもないので調べてみるよ。
>>180
工場の契約社員だから、同社内に現場とは違う事務所があるって事で。
上司は勿論現場の上司。
182名無しさん@引く手あまた:2012/06/21(木) 22:36:26.60 ID:zps4By240
>>181
会社から更新ナシだったら、特定離職者の権利ゲットじゃないかオメ

俺も切って欲しいんだよな
183名無しさん@引く手あまた:2012/06/22(金) 20:44:29.21 ID:AdeObypG0
>>182
はげど
契約期間はなんとか働くけど契約期間終了したらすぐにでもきってほすい
もうこれ以上人間関係最悪な職場には居たくない
184名無しさん@引く手あまた:2012/06/23(土) 04:01:38.18 ID:z/7H3zGWO
>>176
それこそケースバイケースだろ
実際会社側が契約社員相手に賠償求めようとしたら正確な賠償額を算定したうえ
会社側不利な状況で法廷で争う羽目になるようだが
ただ辞め方が悪いとその次のオファーとやらに悪印象にはなるんじゃね
会社の職務規定もらってるならよく読んでみろ
次の仕事が見つかったから〜は退職の理由になるかどうか微妙だし
言えば感情的にもめそう
185名無しさん@引く手あまた:2012/06/23(土) 22:44:21.82 ID:b4WBUSba0
>>184
とりあえず契約期間はなんとか仕事する
とある大型プロジェクトに参加中でその期間途中に契約満了になるんだがその途中でも辞めてもいいものなのか?
186名無しさん@引く手あまた:2012/06/23(土) 22:54:47.56 ID:fP5vaOt0O
>>182
俺はその権利貰ったよ あと数日で今の仕事終了
187名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 04:52:27.91 ID:/YeFOyEGO
>>185
期間満了なら法的には問題ないんじゃね
契約の内容見てないからなんともいえんが
もしあんたがいなくなると代わりのいないプロジェクトなら会社は焦るだろうね
上手いこと引き継ぎできるかどうか頭の中でシミュレーションしといたらどうだろ
前に契約社員じゃない仕事で辞めたとき自分は普段から仕事関係のファイルやら何やら整頓しておいて
さあ辞めるぞという段になって2日で引き継ぎ全部終わらせたことがあった
その後一度呼び出されたけど引き継ぎ関係ではケチつけられなかったから助かった
代わりさえいたら会社は給料払う相手が変わるだけの話
辞める側が会社に損害与えたり礼を失して相手を感情的にしなければまあ大丈夫じゃね
たぶん
188名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 13:16:24.23 ID:ugWyps9B0
>>178
あんた派遣社員だろ
派遣の場合は個人でなく会社間の対立で契約切られる場合あるからな
189名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 16:31:43.92 ID:6mdVsozUO
前職と同じ業界に絞って求職活動しているが、契約社員募集の会社は前職の支給額をやたらに聞いてきたな。

やはり自分らでも支給額が安いと自覚してるんだろう。
190181:2012/06/24(日) 17:41:18.45 ID:LHto3boq0
>>182
本当?工場の事務所から未だ無連絡なのでそうだったら良いな。
あと派遣と勝手に思ってる人いるけど契約社員だから。スレタイくらい読めるよ、嘘ついても自分に不利なだけだし。
191お助け:2012/06/24(日) 19:44:24.90 ID:lswZqoJU0
質問お願いします。
契約社員で半年ごとの契約更新を一回更新した後、転職を理由に辞めました。
週20時間以上働き、雇用期間は8ヶ月です。この場合、失業保険は給付になりますか?
また、給付の場合制限かかりますか?
192名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 20:19:02.42 ID:U312XB2w0
>>191
無理
193お助け:2012/06/24(日) 20:20:26.03 ID:lswZqoJU0
無理、ですか・・・泣
194名無しさん@引く手あまた:2012/06/24(日) 20:57:56.64 ID:SkVub2jG0
がんばって転職しようぜw
195名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 10:34:47.29 ID:T4UHxyWF0
ちょっと聞きたいのですが雇用期間の定めのない契約社員的なことってなんていう雇用なんでしょうか?
相手の話もまだ曖昧なんですが・・・・
契約は直接雇用する会社とするそうです
196名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 20:32:50.77 ID:qksz2+8D0
>>195
いつ解雇するかわからないからずっと職があると期待するな、って意味じゃね
話が曖昧ならしっかり質問しなおすこと
聞かずにおいたら後で話が違うと言えなくなるからな
197名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 20:55:58.73 ID:IYrYvpB40
>>187
ありがとん
もう感情的になってるので今すぐでも辞めたいけど契約期間云々があるので辞めるわけにはいかず
自分にとってはあとはどうなろうが引継ぎとか関係ないから法的問題が無いならさっさと辞めるつもりだ


>>195
絶対雇用契約書作ってもらえ
誰かが過去ログに書いてたが自己都合と契約満了では失業保険の扱いが違う
なんなら労働基準監督署と相談しますとでも言えばかなり改善される自分がそうだった
198名無しさん@引く手あまた:2012/06/25(月) 22:26:40.58 ID:T4UHxyWF0
>>196,197
ありがとう、多分、契約社員だと思う
まぁ、とにかく詳しく聞いてみる
契約満期?(例:派遣社員は3年?で社員にするか解雇するかってやつ)
それが無い雇用形態なんか正社員しかしらないんだが・・・・
直属の上司が間に入ってるからめんどいだよなぁ
その上司が契約社員とか見下して見てるからなぁなぁにされるし職務場所では影響力あるからめんどい...
人事との話なら楽なのに
199名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 07:26:26.30 ID:qjVDwHe60
>>198
最長3年までってのがない契約社員はアルバイトみたいな感じなんじゃないの?
バイトは直接雇用だし、最長3年までとかっていう制限ないじゃん
200名無しさん@引く手あまた:2012/06/26(火) 08:35:01.59 ID:7g5cgnj80
>>199
かもしれないね
雇用形態も自分も曖昧すぎていまいち把握しづらいなぁ
雇用形態がバイトだとしたら簡単に解雇はできないだろうけど...
(まぁ、要らなくなったら変な所に飛ばされそうだけどw)

経験者(派遣)として呼ばれたのはいいけど直接雇用先と契約とか初めてだからどんな感じなのか全く想像もつかない
自分みたいに派遣→契約社員になった人いる?
給与面はどうなったのか参考に聞きたいです

あ、上見たら臨時社員ってのもあるのか
ちょっと調べてみよう
201名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 07:37:12.56 ID:h/M7/XQWO
>200
おまおれ
派遣の時は時給1500円だったが、契約社員になる時に話し合い月給36万にしてもらった。月によって収入のバラツキが無くなったのが良かった。
202名無しさん@引く手あまた:2012/06/27(水) 20:13:51.68 ID:IT9IG1y70
正社員になったら裁量労働制という奴隷みたいなのもあるから気をつけろ
今の上司はそれで連日午前様土日関係なく出勤でとうぜんサビ
203名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 10:29:40.87 ID:lbnHhVimO
>>202
今まで自分が見た中で一番長時間勤務はコンビニ店長だった
年中無休で16時間労働
あれ一応個人事業主という形にしてあるから労働基準法すり抜けてるが
実際ガチガチに管理されてるからな
204名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 11:04:36.37 ID:Ay7weixF0
>>203
同じく友達もダウンしてやめてたわ
コンビニ店長はマジキチレベルらしいね
205名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 12:50:16.17 ID:FxVTCXrPO
今自分が働いてる会社が子会社化しても契約には関係ないよね?自分たちの所属も変更になるとしたらデメリットある?

A社と契約してて工場がB社に変更。

社員の方はA社からの出向って扱いになるらしい…

社員にあがるハードルは低くなるとは言ってるけど
206名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 12:59:29.08 ID:uwPqS+rSP
子会社化ってのは事業売却とかで?
それによって今後の正社員の待遇にもよるね
207名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 17:37:43.36 ID:8AIYLzWR0
09年に派遣切りされて翌年6月に同じ所に復帰したので、今月で2年になるわ。
2年も居る前に決めたかったなぁ・・・と今になって思うが、去年は震災があってそれどころではなかったしなぁ。
208名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 19:40:41.49 ID:FxVTCXrPO
>>206いや新しい会社を立ち上げ?らしいそれなりに大手の工場だから新聞くらいにはのるかも
209名無しさん@引く手あまた:2012/06/28(木) 20:12:21.44 ID:rG0vpwKhO
バカだなぁ〜
今時バイトだろうが派遣だろうが
週40時間労働なら必ず社会保険加入や厚生年金は義務づけられているから
その辺りは社員との違いはない
あるのは解雇しやすいかだけ
契約社員はその通り
契約期間内の労働だから
契約期限がくれば問題なく契約解除はできる

210名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 15:00:39.33 ID:YEB/VWZwO
長期勤務できる契約社員募集

ってなんなんだろうな?
211名無しさん@引く手あまた:2012/06/29(金) 21:42:31.39 ID:sKoYBxVi0
>>210
最長二年11ヶ月で終了ってことだろ
212名無しさん@引く手あまた:2012/07/01(日) 10:02:15.58 ID:Wzg724yB0
入るより辞める方が大変だ
213名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 18:58:56.48 ID:VknLiBRl0
ヒャッハー寝バックレかましてしまったぜw
もうどうにでもなれーw
214名無しさん@引く手あまた:2012/07/02(月) 21:01:46.32 ID:2HBJ7MUH0
契約期間満了退職になったので、送別会の時に「契約は3年までしか居られない、と
聞いていたのでちょうどいいタイミングだと思いました」って言ってやったら当時の上司が
「あいつは3年で辞めるつもりだってさ」と陰口言ってたw

そんなこと言われても決まりは決まりなんだからしょうがないじゃん。
俺も面接時に「社員になるのは難しいですよ」っていわれたし、3年であぼーんされるつもりで
今までやってきたのに3年で辞めることを否定するような言い方はないでしょ。
最後になって後味の悪くなる元上司の言動だけは不満だったw
215名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 07:40:16.78 ID:hnZ/+OS0O
>>214
今の仕事が嫌でつらいのを我慢している人はいつ退職できるのかを考えながら過ごしているらしい
それで早く退職できた君を妬んでるんだろ
気にするな
216名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 19:27:18.09 ID:CCPG9B700
平成24年の3月から92社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ  もう面接中に結果がわかるよ

217精神科元医師:2012/07/04(水) 19:56:42.93 ID:M/6yQlhP0
わかってますよ大変でしたたね、早急に御診察を受けられる事をお勧めいたします。
218名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 20:59:48.91 ID:BIiSAWm+0
契約社員でも正社員の道の可能性があるならやる気も出るんだけど…
219名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 21:20:13.44 ID:gUQTGpgA0
会社にとって必要な人間だと
思われる仕事すれば、
契約社員でも正社員になれる。
220名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 21:47:18.06 ID:LFyXUgYOO
契約社員で三年ルールはないだろw派遣と混同してないか?
まぁ世間から見たら派遣とどっこいどっこいだけどな
221名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 21:48:55.55 ID:0jyiODfl0
無期契約なら年数関係ないけど
有期だと3年って決まってる
222名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 21:51:04.97 ID:C4B58rgy0
正社員なら今以上にこき使われる奴隷になるぞ
それがいいなら正になれあとでどうなろうと責任はもたんけどw
223名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 23:14:25.91 ID:e+Jqxv8i0
リーマンショックで勤めてた会社が倒産してからずっと非正規社員を続けているが、
正直、正社員に戻る自信がない。
ほんと楽すぎるわ契約社員w
責任感?忠誠心?んなもんねえよw
224名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 23:16:22.55 ID:e+Jqxv8i0
めんどくせえことは正社員に丸投げ。
与えられた仕事だけキッチリ時間通りにこなす。
そして定時キッチリに退社へw
225名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 23:49:06.27 ID:t/GX0pnWO
不勉強で済まないが教えて下さい。
 今臨時社員労働契約書を見てて、所定外労働の項目の有無どちらにも丸されてない。

で実際には月残業80時間位と言われてるんだがこれは100%サビ残ってことですかね?
226名無しさん@引く手あまた:2012/07/04(水) 23:53:15.70 ID:cEZPHg5R0
>>224-226
契約社員最強だなおい
227名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 00:26:09.76 ID:vP1Sx/1h0
>>225
労働契約書ではなく、就業規則に書かれてるんじゃね?
228名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 01:22:56.06 ID:O7uX6fFNO
>>227 レスどもです。

書類が契約書、給与振込依頼書、車通勤許可願しかなく、就業規則が記述された書類が無いんですよね。

もう遅いのでまた明日にでも助言頂けると有り難いです。
229名無しさん@引く手あまた:2012/07/05(木) 22:35:28.42 ID:cxEbpl4WO
就業規則って、ひとり一冊って貰わないような。サビ残は違法だから、契約書には載せないのでは?記入漏れ?

火曜の午前中に契約更新の目標管理を出したのに、今日も面接とかの話がなかった。目は通したのか…?
230名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 00:02:26.89 ID:vP1Sx/1h0
>>228
労働契約書に時間外手当支給と記載があったわ
もし書いてないとすると、サビ残くせえな
231225:2012/07/06(金) 01:41:36.18 ID:P6pHr2AyO
>>230
228さん?もしそうなら遅くなって申し訳ない。

 今日直属の上司に確認してもらった所、契約でも残業代は出るとの事。(その社員もきっちり支給されてる)

 契約を交わす際に明文化してもらうようにします。
 助言有り難うございました。
232名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 06:21:23.11 ID:QNXdt9DP0
平成24年の3月から94社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ  もう面接中に結果がわかるよ 全然若さの特権がないよ

233名無しさん@引く手あまた:2012/07/06(金) 21:50:42.42 ID:s8CyRQsg0
>>228
裁量労働制ならサビどころか土日祝深夜かんけーなく働かされる
これこそまさしく奴隷社畜といわずしてなんと呼ぶべきか
たてまえだけの就業規則なんてクソの役にもたたないぞ
234名無しさん@引く手あまた:2012/07/10(火) 02:45:15.25 ID:rGoM0zO00
正社員なんてなれないけどなる気も失せた
このぬるま湯に慣れてしまった
定時は譲れない
235名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 18:52:31.38 ID:D2plRobS0
今契約社員なんですが
短期留学したい(仕事に関係する学校に)と思いまして

そこでなんですが
今いる会社を一旦やめて
留学して帰ってきてもう一度今と同じ会社に勤めるって可能ですか?
236名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 19:47:38.59 ID:nS2RSZGk0
>>235
良いよ。行っておいで。
237名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 20:51:35.58 ID:6H3dgqHY0
休職じゃなくて退職?
238名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 21:08:07.36 ID:TGrxPx66P
>>235
契約ごときじゃ無理
239名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 21:47:51.21 ID:D2plRobS0
また契約社員でいいと思ってるんですがだめですかね
正社員なら休職という手段を使えると思うんですが
240名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 22:03:03.02 ID:yGPbRo/n0
>>239
そんなの会社による、としか言えん。

福利厚生が正社員とまったく同じで、
休職等の要件も全く同じなら可能だろう。

だが、通常は君を正社員にしないのは
会社が休職その他期間の定めの無い雇用等を取らせるような価値が無いからだし
こんなに浮沈の激しい景気で、
よほどの人材でもふたたび雇うとは約束できないんだから、
もう一度は会社の誰だって保証はできないと思うよ。
(再雇用しなさい云々はいまのところ、シルバー雇用ぐらいであった筈)
241名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 22:19:53.94 ID:6H3dgqHY0
>>239
その短期留学が何ヶ月かは知らないけど、その間に契約を新たに雇って、
その人のスキル・性格がまともなら
あなたが戻ってこれる可能性は低いと思うよ

後は上司との交渉次第だろうけど、
あなたが戻ってくるまで誰も雇いませんとか、誰か雇ってもあなたが帰ってきたらその人クビにします
なんて約束は出来ないだろうし、厳しいんじゃないかな
242名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 22:28:51.55 ID:D2plRobS0
>>241期間は半年くらいです
特殊な仕事でして業務できる人は限られてくる仕事だと思います
243名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 22:37:51.01 ID:Ib0xtoJb0
約束は無理だろうけど結局は戻れるんじゃね?
スキルを身につけてきた非正規の人間を同じ契約金額で雇用できるなら
会社としても悪い話じゃないし。
244名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 22:43:06.80 ID:6H3dgqHY0
>>242
いくら特殊っていっても、その仕事できるのがあなたしかいないって訳じゃないでしょ?
それに、本当に必要な業務で、出来る人が少ないような内容なら
半年もいなくなられたら困るし、他に人雇われるよ

そういえば、私も契約でかなり特殊な仕事やってたけど、後任あっさり決まってたわ
専門職なのに、こんな給料低いんだったら誰も来ないんじゃないかなって心配してたけど
心配してたのが馬鹿みたいにすぐ決まった
特殊な業務って、募集してる会社も少ないから、薄給でもやりたいって人はいるんだよね
そこでスキル積んで次へって考える人もいるし・・・
245名無しさん@引く手あまた:2012/07/12(木) 22:50:22.11 ID:D2plRobS0
>>243ありがとうございます考えてみます
246名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 01:48:51.92 ID:HXRMlZ6q0
>>244
本当に必要なら契約じゃないわなw

耳当たりの良い話ばっかり聞いてるから同意だけ欲しかったんじゃね?
247名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 07:04:34.10 ID:xx1ZiNze0
社員給料規則より高い給料を払わないと来てくれない人は契約社員だよ
1年契約で仕事内容 勤務地 を明記した契約者
特別なので定年も正社員より長い70歳とか有り
248名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 11:29:40.91 ID:OyRcGxzf0
すいませんが転職初心者でして教えて下さい。

今現在ある会社の正社員ですが、会社がそろそろ倒産しそうな感じです。
そこで堅実な経営に定評のある会社に転職しようとしているのですがそこは契約社員としてしか入社が難しそうです。
どちらを選ぶべきなのか?と悩んでおりまして…。
契約社員はやはり使い捨てが多いのでしょうか?
家族持ちなので長く勤めたいのです。
249名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 11:32:04.83 ID:j+HzXySm0
>>248
契約社員で切られても明らかに一方的な契約解除と裁判に持ち込めるが、
無職なら不採用は違法と訴える事すらできないだろ。
という観点もある。
250名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 11:42:15.48 ID:+FYbiq62O
契約社員とは労使間の約束事だから契約期間が切れたら
双方の意向云わず契約解除できる
それか契約する前に貴方が契約書にサインした時点で貴方がその内容に納得して働くのだから
異議申し立てはできないよね?

できれば契約更新に際しての履行条件を明文化してもらい納得できたらサイン
できなければ他を探すしかない
251名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 11:50:11.63 ID:OyRcGxzf0
そうですか…では今は正社員にとどまった方が賢いということかな…
でもうちの会社いつまでもつのか・・・
252名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 14:56:53.19 ID:+FYbiq62O
251
職種にもよりますが
とりあえず契約社員として雇い貴方の働きぶりを見たいかもしれません
一概には言えませんが
そういった企業もありますから
またなんで企業は正規社員じゃなく契約社員を入れたがるのか考えてみてくださいヒントが隠れているかも
253名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 15:00:51.21 ID:HXRMlZ6q0
>>251
そこしかないわけじゃないんだし、
求人サイトに登録してどんどん活動してった方がいいと思うよ。
まともな転職は在職中にやっとくもんだ。
254251:2012/07/13(金) 16:05:15.24 ID:OyRcGxzf0
つい最近、転職活動を始めてみたのです。

でも自分の学歴職歴、経験資格…それらを加味するとほとんど選択肢はないのです。
大手の正社員はいい大学の新卒か、中途だと大変条件が厳しいです。
唯一大手かつ、今までの経験から応募した所があるのですが契約社員枠は結構あるのですが
正社員枠は相当厳しいとのこと。まだどうなるか分かりませんけど多分無理。
とはいえ手取り12、3万の小さな会社やブラックよりは大手の契約の方がよいのか?
などなど…悩んでおります。

ま、企業が契約を入れたがる理由は打ち切り易いから、以外に理由はないでしょうね…。
はぁ…
255名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 17:25:59.69 ID:xx1ZiNze0
契約社員もイロイロのピンキリ
ピンは外資系投資会社の清原さん年収50億円のトレーダー
勝ち組はゲームソフトデェレクターの年収1億円
大手メーカーの開発屋は年収5000万

負け組
工場の期間工など
現場の契約社員
初めから期間を決めて契約

契約内容は自由だから決まって無い
自己責任で契約する分けだから自分が納得する契約内容ならそれはそれで良い
決まりは無いし契約を破棄すればそれも会社側も労働者側も契約書の規定により責任が発する
256名無しさん@引く手あまた:2012/07/13(金) 21:59:42.41 ID:FdfvgcR30
>>254
いやいやだから一人合点せずに
人材バンクとか転職エージェントにも登録してもっと広くやんなさいよ。
なりふり構ってられないんだから、取引先にも視野を広げてさ。
年食った経験者は普通の求人じゃ募集出ないんだから
もっと口コミや人材バンクも利用しないとダメですよ。
257名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 00:05:37.68 ID:u5xW22n20
契約社員としてオファーもらったけど、どこにも正社員登用については書かれてないんだよねぇ・・・
『雇用形態:契約社員』と書かれてるだけ。

今度面接で聞いてみる予定だけど、「うちは一切正社員登用はありません」なんて会社もあるものなの?
258名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 00:12:40.18 ID:wcMvi9UIP
>>257
面接で質問したら、正社員じゃなければダメな理由があるのですか?と返されたよ
259名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 05:03:08.31 ID:K9RVeB+e0
そこではっきり言わないと駄目だな
「派遣は明日無き身分、そんな不安定な立場で
あなたはまともな仕事が出来るとでも思っているんですか」
と逆に切り返すんだよ、[なかなか骨のある人物だと言われ」
友人はそうして正社員として採用されて主任になっている。
260名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 05:05:39.13 ID:K9RVeB+e0
契約社員も同じだ、まず面接では筋の通った反論をして
面接官になかなかのやり手だと思わせないと採用されないよ
261名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 19:48:31.61 ID:A2LtlV330
めんどくせー奴と思われて落とされるに一票
262名無しさん@引く手あまた:2012/07/14(土) 22:09:15.11 ID:atdUEz1q0
契約社員ですが、仕事の内容量だけ増えて、上司が不祥事起こして総入れ替え
しわ寄せを貰って能力が低いのもあり煽られる毎日
契約だし退職届出して良いよね
実際変わりなんざ幾らでも居るとか言われたし
263名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 00:21:26.22 ID:chklXGcl0
平成24年の3月から99社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ  もう面接中に結果がわかるよ 全然若さの特権がないよ


264名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 01:02:29.95 ID:mBcKOTnWI
契約社員1ヶ月やってるんだけど、
私が採用された同じ契約条件で会社が求人出してるの見つけた・・orz
頑張ってはいるけど採用した上司も蓋を開けてみたら
予想以上に使えないと思ったみたい。
まだなんも言われてないけど来週契約終了勧告きそうで気まずい・・・
265名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 03:57:08.45 ID:MqixVPst0
契約でも仕事ができる人なら、会社から社員にと
話がでる。安心と雇い囲いの為にね。
俺も3年前、外資の日本法人に契約で転職し
一年更新時、年俸アップしてその半年後
60歳定年で正社員になった。44歳で
頑張れば、身分の変更あるよ!
266某大手企業社員:2012/07/15(日) 05:13:10.72 ID:3QBpfgPx0
まず大手で40歳を越えての正社員は無い、リストラ候補の年代だからね
ただ子会社に転勤しての正社員や管理職の昇進は過去にも何人か居た
267名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 07:11:57.70 ID:dnJ543PNi
ウチ大手ですが、登用されるのは部署で年間1-2人。
契約社員は30人。
単純計算30年以内では社員になれます。
その間、年収は220万だけどね。
順番待ちが5番手以内なら残るべき、それ以下なら他探すべきだと思って転職活動中。
268名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 07:18:24.15 ID:3QBpfgPx0
でも大手は最初から正社員候補として採用する
正社員とそれ以外の非正規とは採用基準がまったく
違う、1年は準社員で次の年度に正社員になる
非正規から正社員き極稀に並外れた成績を上げた人
とかが有る程度だ、正社員と非正規の壁はあつい。
269名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 07:52:30.02 ID:VedpQTH80
大手は正社員を契約社員にするだろう
正社員では給料規定で優秀な人でも高く出せないから契約にして給料設定を自由に出来る
定年も60歳まで嘱託で63歳まで延長辞められると困る人は定年70歳に変更される
270名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 08:57:20.88 ID:2WzbPHpK0
かれこれ数社の契約社員を8年ぐらいやってんだけど
統計なんかとってないけど 自分の周りとか見ると契約社員ってすごく多くて
日本の10年後が正直不安すぎるよね(´・ω・`)

おまえみたいなカスはどうなってもいいよ ちゃんと生活出来る社員はたくさんいるから
って言われそうだが 世の中のバランスが成り立たないと経済もまわらねぇし


契約社員って会社側のリスクは少ないのに 働く側にはメリットないよね...
働くほうだってリスク背負って契約やってんだから 辞める時も3日前に申告すればおkとか
転職活動のために休みがもらえるとか いろんな制度がなきゃね
271名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 18:19:22.25 ID:Vcn8NaAaP
昔はリスクがある分、契約の方が正社員より給料高かったのに
いまじゃ低賃金の使い捨て要員だもんな
272名無しさん@引く手あまた:2012/07/15(日) 19:27:10.30 ID:r1rpbXVn0
非正規雇用の歩き方w  http://p.tl/T6IA
273名無しさん@引く手あまた:2012/07/18(水) 02:37:02.43 ID:HsQe4cvS0
正社員から契約社員は高給料

契約社員から正社員は安給料
274名無しさん@引く手あまた:2012/07/18(水) 14:10:42.99 ID:6ju+prJx0
正社員募集で採用されたのだが雇用契約に関する説明で1年間の契約社員だった…。1年務めあげれば晴れて正規雇用と説明をうけたが…。
275名無しさん@引く手あまた:2012/07/18(水) 16:54:46.48 ID:Amdy4vLU0
じゃあ1年我慢して正社員!いいね。
276名無しさん@引く手あまた:2012/07/18(水) 17:50:07.89 ID:esLopr/r0
うまくいけばいいけどね。
277名無しさん@引く手あまた:2012/07/18(水) 20:46:40.50 ID:OdXVhyjfP
>>274
一年ぐらい我慢しなよ。
278名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 21:25:44.93 ID:9crRaW/r0
正社員のメリットってなんだろう
このご時勢退職金なんて無いだろうし裁量労働制度悪用したサビばかりの日に意味があるんだろうか
おまけに人間関係最悪な職場にいきなり正社員だったら最悪また転職の繰り返し
なら残業休出しっかりつく契約や派遣のほうがマシな気がするが
279名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 21:43:58.46 ID:eWvCUwbG0
>>278
3年で辞めたくなるブラック企業との比較なら確かに正論。
280名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 22:02:03.31 ID:++szeWPV0
嫌な事があったが契約だとモチベゼロになるなw
281名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 22:26:15.86 ID:H+SVnC04P
>>280
ああ、それわかるわ
282名無しさん@引く手あまた:2012/07/19(木) 23:37:16.11 ID:wJifpiB90
初めての立ち仕事での労働だったから疲れて休憩室に行ったら一言も日本語が聞こえて来なかった
韓国語か中国語かわからんけど俺は怖くなって休憩室を出てきた
あと近くに来た時にボソっと母国語でなんか言ってくるのは何なんだろうね聞き取れないからそんなに気にはならないけど
283名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 20:38:28.66 ID:Xy+YxwaY0
契約社員募集の一例。
https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/company/cmi0028498004/nx1_rq0008663785/?list_disp_no=113&fr=cp_s00700&__m=1342780696011-8549435155419361829

「正社員登用も検討します」
信じていいのかな?
284名無しさん@引く手あまた:2012/07/20(金) 20:40:09.12 ID:Xy+YxwaY0
>>280
嫌なことがあると、「これで契約更新無いのかな」なんて思っちゃうw
285名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 01:56:45.53 ID:mrKP+FotO
>>283
信じていいだろ。
ちゃんと検討してくれるさ。
286名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 01:58:37.18 ID:bCVM3Sh60
>>283
疑うことをいつからやめたのさ?
287名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 01:58:58.19 ID:C1J4F7vV0
8月から契約社員です、ヨロシク
288名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 05:31:04.35 ID:jarY0UhG0
7月で契約社員の契約更新せずになりました、首です
289名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 09:58:29.02 ID:+DTdkDHQ0
>>283
この会社、今までは契約社員や派遣で「正社員登用あり」のせの字もださなかったけど、今回明記したね。
面接でも「正社員になるのは難しい」って言われたりしたとかで他にいいところ見つけたり、最初から
短期でいるつもりだった人などが大勢辞めたので今度はリクナビ使って大々的に募集しているのだろう。
以前にも正社員になった人はいるらしいけど、運任せ的で正直信用できなかった。
ただ社員になれたら嘘のように待遇がよくなる。それも事実だ。
290名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 12:46:37.50 ID:4/pJj8a00
割と大手企業の製造部で、契約社員として働いてるものです。
来月から技術部への異動を命じられました。

これは好機とみるべきですか?ものすごく不安です。。
291名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 15:09:33.54 ID:jarY0UhG0
製造部は一般職だろう、技術開発職の特殊能力職だ
新製品開発は個人の実績が営業職ほどではないが
はっきりと出る、実績を上げられれば正社員という事もある
実績がでないと契約解除だろう。
292名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 15:37:21.03 ID:eif0NMOWi
>>291
特殊能力職w
契約社員な訳だわwww
293名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 16:31:50.25 ID:jarY0UhG0
原発に替わる発電装置を2年以内に開発してくれ
出来れば正社員にして会社表彰1級を与える
出来なけれは解雇だ、生きるか死ぬか2つに1つ
そういう社命がでるからな
294名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 17:29:47.87 ID:ZxpV038mO
>>291は多分人柄は良いんだろうが…ありがとう笑わせてもらったw

295地獄の開発技術部:2012/07/22(日) 18:12:27.16 ID:jarY0UhG0
当社の開発技術は293だよ、特殊能力集団だからね
実績をあげられなら派遣だろうと請負だろうと
アルバイトだろうとパートだろうと契約社員だろうと
正社員だろうと一切何も問わない、実績をだせ利益を出せ
出せない人間は自ら会社を去れ、去らなければ地獄のリンチが
待っている、社内強制収容所送りになる、北朝鮮よりも過酷だ。
296名無しさん@引く手あまた:2012/07/22(日) 19:05:31.85 ID:pqwTIWup0
いままで更新してきたんだが、いつまでっていう書類も出さずに終了当日に
終了を言うとかさ、常識がねーってか違法だよな?
297名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 12:22:21.24 ID:8ApYR2xYO
工場の募集に正社員で応募したら、

4ヶ月試用期間

採用試験

三年間試用期間として契約社員

になった
時給1000円だし月残業50くらいで精神負荷も高いから辞めたいんだけど、
契約満了前に辞めると失業保険出ない以外に問題でてくるのかな?
満了まで3ヶ月あるけど、精神的につらくて耐えられそうにない
298名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 13:39:09.95 ID:fpaQTYrV0
人間扱いしてないような酷い条件が多いようだね・・・
299名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 14:04:32.63 ID:yAFuvQrM0
契約の常勤希望で面接→非常勤で採用内定した。
常勤なら 今までとあまり変わらんが、非常勤だとワープア決定。
辞退したいがいわゆる財団法人(第二次医療機関)で なかなか採用に
こぎ着けないところではある。通勤も遠いし、交通費なし。
常勤なら2つ返事でokなのに。
300名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 15:13:50.99 ID:AUC2OodD0
>>297
どんだけ試用期間が多いんだよw
正社員になっても試用期間とかほざきそうだな
301名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 16:11:17.65 ID:cBe1jGpM0
六ヶ月ごとに契約更新
時給1050円 昇給なし
ボーナスなし
土日基本休みも祝日休みなし、お盆休みなし、年末年始は30日〜3日は休み(96日)
8時〜16時半勤務
30代後半の男が勤務すべきかな?
302名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 16:24:02.06 ID:pSEVWijv0
それ以上のとこ無いんだろう?
303名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 16:50:31.91 ID:OPJvc/H30
>>297
×失業保険出ない
○失業保険が三ヶ月の据え置き
だろ。
でも工員からじゃ次が厳しいから、次決めてやめろよ。
あと試用期間の上限は一年だ。
法律で決まってるんだから、そのクソ工場がどういおうと
あんたは翌年からそこの正規社員だったの。

どうせ、やめるとき揉めるだろうから、
もう今から次は更新しないという話して次探せ。
話し合いして次探してるとあっという間に三月経つよ。あわてる必要ない。
304名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 18:33:22.13 ID:yAFuvQrM0
299です。301さん、私37♀ですが、時給¥1600( 日給¥12800)
非常勤で 週4日(8:30〜17:30)交通費なしです。
因みに 家から片道\530かかります。健保 厚生 雇用と交通費 税金
を引くと手取りで16万ぐらいになりそうです。

305名無しさん@引く手あまた:2012/07/23(月) 18:54:27.89 ID:WC4tfZCB0
契約社員とバイトかけもちはどっちがいいかな
収入的には同じくらいなんだけど
306名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 16:25:33.40 ID:zMyHY8KF0
>>305
自分なら契約
保険とか交通費しっかりしてるのが条件だけど

まだ20代?フリーターより契約のがいいとおもうけどなー
307名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 17:46:02.48 ID:1k6oEUtI0
契約社員て一回でも前もって休みを申請しても、やはり次回契約更新は厳しくなりますか?
308名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 17:51:09.61 ID:GNmXlZl90
>>307
俺も社員の人にのせられて有給使いまくったから契約更新されなかったのかな?
309名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 18:21:38.04 ID:37d7UtIn0
>>307
>>308
そんな筈は無い。
原則、有期雇用と期限の無い雇用という差があるだけで、
そういう福利厚生の差別をしちゃいかんのよ。
310名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 19:19:29.02 ID:Sp3GvPrh0
うちはやたら「パート」と呼ばれる。
「契約社員」のはずなんだが、古だぬき所長には一括りなのかね?
結構不愉快だけどw

会社にもよるだろうけど、社員と違って契約は賞与なし。
うちでは俺だけ契約なんだが、
こないだの賞与支給前日に皆のデスクに一斉に明細書が置かれ
俺のデスクだけ何もない・・・
これには何か自分を支えていた大きなものが崩れたよ。
たしかに契約は賞与なしと求人にあるとはいえ、
入社後、会社の都合で特例の業務を文句言わずにしてきたが
数日前、専任に「今後絶対契約外の仕事はしない」と言ったよ。
たいして苦言されるまでもなく話は終わった。
契約やパートは会社にとってもいつ辞められても構わない前提。
気持ちもないし、優先順位は最後のまた最後。
「そうか、いたなあ」みたいな存在。
割り切って働かないと、頑張っても社員より賃金は低いわ賞与出ないわで
不快な思いばかり溜め込むことになる。
こんなご時世だから、終身雇用は崩壊してるし体裁は捨てて
バイトでも何でも好きなのをやるってことは正解だが
損と屈辱感はつきまとう。
311名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 19:33:42.70 ID:37d7UtIn0
>>310
パートは、8時間労働より短いパートタイム労働者を指します、
って説教してやりたいね。
賞与は働いてきた功労なんだから、フルタイムなら出さないのもおかしいのに・・・。

ようするにそこの職場の期間社員は、
働きに一切の考課や褒章を行わないということなんだから、
今後はいっさいサービス精神を出さなくていいだろ。
つか、優秀なんだろうからさっさと転職しなさいよ。
312名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 20:33:14.42 ID:6ocP2ul10
ボーナスなんて糞食らえ
313名無しさん@引く手あまた:2012/07/24(火) 21:32:23.69 ID:GNmXlZl90
所詮非正規雇用、いつ捨てられるかわからないなら最小限だけのことで効率よく賃金を獲得しようぜ。
勿論辞めるときは契約期間満了で辞める。そうすれば失業手当の給付タイミングの面でも有利。
314名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 00:27:42.21 ID:lQ8SM7470
フルタイムで出て1万5千だったよ
こんなの給与と合算でいいわー
315名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 00:41:11.66 ID:5yd+BBAx0
派遣業務の契約社員で良いならマジで紹介出来るけど、
ここで書いてもしょうがないよね。
通信業界になり、私は大手に内定もらったのでその会社を
辞めますが、その会社はマージンをあまりとらないので
時給にすると通常勤務時間帯は2300程度もらえて、時間外も
2800程度もらってた。

そんな会社も存在するって事を言いたかった、今日この頃。
316名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 00:41:47.75 ID:9Vkx5dunP
パートって呼び方がオバサンぽくて嫌だな
317名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 02:25:07.10 ID:mbZCXB1j0
自分が今面接してる会社は契約社員の時給1050円で実質7時間労働で日給7350円
一ヶ月のうち23日働いてだいたい168000円くらい
ここから国民年金の14800円引かれてあと国保の分引かれて市民税も?…いったいどれくらいの手取り金額になるんだろう?
318名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 03:33:05.56 ID:VyaMxOEW0
人でなく物質視されるって本当だね、でも道具としてしっかり機能してねっていう。
イジメとは違うけど物扱いは死にたくなるな。仲間居なくて常に1人、周りは陰口言ってる辺り無接触なのにこっちを意識してるんだな、最悪w
真面目だろうが何だろうが所詮人外は人外なんですね…自分の会社だけか、契約をこんな扱いするのは?!
319名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 07:38:20.24 ID:B112uu5v0
だから転職板にこのスレがあるんだろ。
契約が良い身分だったなら、就職板にスレ立つべ。
320名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 08:08:16.78 ID:pHijOYhpO
時給1030で月60時間残業、休日出勤あり。思ったより辛いな…
手取り20近くいくけど、将来性と身体の負担がヤバい
俺の甘えなのかな…
321名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 13:17:07.53 ID:1daZd9Vm0
>>今いくつ?
残業代、休日出勤手当はついて20万?
322名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 13:41:18.59 ID:mbZCXB1j0
契約社員て基本的には残業ないの?しかしうちの会社は昇給もボーナスもないて辛い
他の会社でも当たり前なのかな?
323:@yf@h :2012/07/25(水) 14:51:23.10 ID:/goDQlDZ0
それは労働契約書に残業の項目があり
残業もありと記入されていたらあるよ
残業なしと書かれていれば無い
労働契約書をまずきちんと確認してよ
サインか判子を押したんでしょう。
324名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 18:47:33.96 ID:Afi9xdp40
うちは契約社員がメインだから昇級もボーナスも普通にあるね。
前に勤めてた会社では正社員だったけど経営悪化でボーナスは出なくなった。
325名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 21:30:49.47 ID:8OPa2DqR0
やれるもんならやってみたい、非正規雇用の歩き方w http://p.tl/T6IA

無能と言われようが、ゴミクズと言われようが大いに結構。
俺は貰えるものを貰ってるだけ。
考え方を変えれば非正規雇用はオイシイ。
親が死んだら生活保護。国の財政が破綻しようがどうでもいいね。

頑張って報われる時代はバブル崩壊と共に終わったんだよ。
しばらくはゴネ得の時代だぜ。
326名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 22:11:30.32 ID:9Jy6d7Mw0
まだ正に夢見てる香具師が居るのか
飼い犬奴隷をとるか流れ者一匹狼をとるか
今は定年なんて夢の夢なんだよ
327名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 22:50:24.39 ID:Ilc0wz6e0
契約社員の試用期間はニカ月てそんなものなの?
328名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 23:05:39.59 ID:dRfaDjbN0
>>324
うちも契約社員がメインだ。というか、管理職以外は全員契約社員w
人事も営業も、部長以外はみんな契約社員w
以前にダイキンがやったみたいに、一定期間がすぎると雇用止めして総入れ替えをするらしい。(契約の際に説明された)
正社員登用は、ほぼ皆無。過去数千人の契約社員うち正社員になれたのは2人くらいらしい。


こういう会社、これから増えていく気がする。特に製造業では。
329名無しさん@引く手あまた:2012/07/25(水) 23:07:54.02 ID:dRfaDjbN0
>>326
言い方はキツメだけど同意。
もう、正社員になって定年まで勤め上げるという時代じゃなくなってるね。
会社から会社へ、契約社員として渡り歩いて生きてゆくしかない。
330名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 02:05:08.18 ID:ceZ9+jHR0
日本は終わりだな゜
331名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 02:14:56.00 ID:C71ieNxw0
>>327
試用期間て最長半年だと思うよ
通常は3ヶ月とか多いんじゃないかな
332名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 02:18:33.29 ID:zgsEnEzlO
>>328
ほとんどが契約社員なんて、そんな会社あるの?
333名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 02:27:49.52 ID:C71ieNxw0
>>329
どーでもいい責任を背負うことないし、期限来たら嫌な人間関係をリセット可能
定時で帰れて金くれるし、このまま契約で良いわ
334名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 13:37:05.61 ID:agPKS4/c0
>>326
このコピペは伝説となるか?w

951 :名無しさん@引く手あまた sage :2012/05/26(土) 23:13:07.77 ID:DvY/F8Ww0
携帯を2年ごとMNPで各社を渡り歩くように解約→加入を繰り返すのが
お得なように、非正規雇用者も3年ごとに各社を渡り歩くのがお得。
雇用保険も契約社員の期間満了退職なら原則給付制限はないので(派遣(偽装請負)を除く)、
次が決まらなかった場合でも貯金の併用で何とかなるだろうw
952 :名無しさん@引く手あまた sage :2012/05/27(日) 00:15:05.07 ID:lJ5bANSf0
>>951
3年も働く必要ないよ。

半年働いてクビ・雇い止めになればすぐに雇用保険貰える。
自己都合退職なら1年働いて辞めれば3ヵ月の待機期間後から貰える。
31歳以上であれば180日間の受給期間。

つまり、半年〜1年働いて半年間ニート暮らしを繰り返しながら生きていける。
335名無しさん@引く手あまた:2012/07/26(木) 14:21:52.98 ID:/b8p+Xdq0
契約社員の試用期間で仕事が自分に合わず辞めてしまう人て結構いるのかな?
今面接中の契約社員の給料てそんなに高くないけど、試用期間中の給料てさらに安くなるんだろうか…
336名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 02:04:36.05 ID:AaGWLG/G0
更新トラブルで半年延長になったけどさ
トラブル後の次回更新とか有り得るとおもう?
ぶっちゃけトラブルの事もあって、次回で期間満了にしてほしいんだけどな
337名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 04:34:02.61 ID:1STo/jSbO
328の社会になったら日本は終わりだな。
消費は落ち込み。結婚は出来ない=子供は生まれない。
生活保護は急上昇。ナマポ大国日本になる。
338名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 05:48:43.11 ID:KcUJiTNJ0
契約奴隷w
339名無しさん@引く手あまた:2012/07/27(金) 08:33:41.43 ID:evB60SCp0
>>337>>338

956 :952 sage :2012/05/27(日) 00:32:12.49 ID:lJ5bANSf0
無能と言われようが、ゴミクズと言われようが大いに結構。
俺は貰えるものを貰ってるだけ。
考え方を変えれば非正規雇用はオイシイ。
親が死んだら生活保護。国の財政が破綻しようがどうでもいいね。

頑張って報われる時代はバブル崩壊と共に終わったんだよ。
しばらくはゴネ得の時代だぜ。
340名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 00:06:07.68 ID:cGlb0UUi0
>>337
残念ながら、もう避けられない流れだと思うよ。
正社員採用を毎年のように増やし続けている企業なんて聞いたことないし。
341名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 13:44:14.20 ID:cbji/D1n0
>>318さん、
>>310の私ならお気持ちよくわかりますよ
342名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 14:04:36.16 ID:Kjqrjo8p0
>>334 のパターンはもう避けられないのか?orz
343名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 14:11:07.52 ID:47tp5DFMO
契約とか派遣社員は頑張ったところで報われないのがほとんど。
昇給なり、正社員登用なりあれば別だが大体の会社はそうではない。
頑張っても報われく、給与も安ければ人間など真面目に頑張る訳がない。
こんな状況だから中国や韓国に抜かれるのは当然。日本経済はこのままでは沈んだままだな。
小泉竹中改悪が駄目過ぎる。
344名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 19:51:15.45 ID:nM4lsByl0
契約社員六ヶ月更新
8時〜16時半勤務
日給7900円
ボーナスなし
土日休日(月末出勤あり)祝日出勤

これはまだ恵まれてる方なのかな?
345名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 19:51:48.38 ID:344GW8La0
すっげぇ
346名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 21:31:56.98 ID:VzMJ6jDXP
契約社員六ヶ月更新
9時〜18時勤務
日給8800円
ボーナスなし
シフト制

だわ。うちは。
347名無しさん@引く手あまた:2012/07/28(土) 23:46:56.06 ID:vTc9Bzzk0
契約社員半年更新
10:00〜18:00勤務
時給1020円
ボーナス退職金なし
保険完備
交通費支給
休みバラバラ

契約社員なんてこんなもんだと思ってた
348名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 01:52:29.32 ID:OShRWwjk0
そもそも根本的に論理がおかしいのは、契約・派遣などの有期雇用契約の場合は
永年雇用の保障がないからこそ逆に給与は多くなくてはいけない。それが普通。
正社員=年収400万なら、契約社員は600万にしろ。200マンとかアホか。
それで黙って奴隷になってる非正規社員は更にアホだ。海外なら暴動もんだろこれ。
349名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 01:58:10.49 ID:71z8+LN+0
でも日本の雇用形態からすると
派遣の方が全体的な人材の質が低いですし
待遇の良い方にみんな行きたがるから正社員に優秀な人間が集まる
自分の狭いテリトリーで部分的に正社員に勝ってるから同じ給料よこせって言う人
いるけどさ
350名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 02:00:16.86 ID:eeeryoOt0
そりゃ小学校低学年ですら、「将来は何になりたいですか?」の質問に、「こうむいんになりたいです」って答えてしまうようになるわなw
マジで日本終わりすぎww
351名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 04:37:36.97 ID:Cm9jMT7w0
>>349
それは派遣を一緒くたにしすぎる。

派遣は製造業のようなバイトパートをそのまま付け替えたような単純労働の派遣と
特定技術を期待されて行われる技能者の派遣がある。

小泉前にもともと行われたのは後者で
別にその人たちも依然として存在する。

もともと期間採用、雇用者としての責任を取り無くないという勝手コキの大量採用が目立つので、
こっちがメインにみえるけど、
本来別口なんだよ。

まぁあまり短い期間採用は違法になるように法律を代えるみたいだけどな。
その代わり、最大契約の期間を5年に延ばすとかってもうよくわかんない。
352名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 09:03:16.89 ID:OCT+HMKo0
60歳まで契約社員を渡り歩けるのならまだしもそれは出来ないのが現状だからな。
一度非正規雇用にはまると抜け出せないのかなと思うようになってきた。
353名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 11:14:34.77 ID:Cm9jMT7w0
>>352
仕事の有り無しじゃなく、非正規の経歴を中小の経営者クラスが蛇蝎のように嫌うからな・・・
最早、そこらは仕事の内容じゃないんだよ。
プロジェクトリーダでした、と言ってもダメ。経歴書に詳しく書いてあってもそんなバカな。
非正規やる奴は日雇いの水のみ百姓って思ってるから、面接よりも先ず書類が通らんのだな。
しかし今や新卒も3割強が非正規に入らないと仕事が無い状況で・・・どーすんのかね。
354名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 11:59:26.67 ID:B91XoJmj0
契約社員なんて適当でいいんだよ。
責任感?なにそれ?w
社員はサビ残で過労死してろw
355名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 14:14:29.89 ID:G/aAHUxq0
37歳で初めて契約社員になるとは…今後どうなるんだろうか
356名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 14:39:06.08 ID:09X2Bbg9P
工場で契約社員やってたけど、三交代勤務で各班4名
班長、検査の2名が正社員でメインの作業2名が契約社員だった
責任がハンパなく気が抜けずぜんぜん適当じゃなかったから即辞めた
357名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 22:34:07.80 ID:UB8QYkTn0
>>349
正社員でも質が低いのはザラにいる。
なんでこいつが正社員なんだ?っていうレベル低いヤツはどの会社にもいるだろ。
358名無しさん@引く手あまた:2012/07/29(日) 23:54:48.74 ID:AGD42DhC0
>>357
正社員でも、の意味がわからん。能力の差は元々、
経営者>フリーランス>契約>正社員>派遣
359名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 08:00:50.88 ID:hpdQ9/9q0
成果も出しててやる気出して仕事してたんだが、
なんか契約更新しないって言われたんだ。
残り1ヶ月、モチベーションがだだ下がりで維持できないんだけど、
みんなこういう時どうしてるの?
まぁ口約束だから、拘束力は無いんだろうけど、
長くやってほしいといわれててこっちもそのつもりでいたから、
反動でやる気がまったくでなくなってしまったよ。
360名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 11:20:57.10 ID:0Oibe7L40
>>358
>>357の正社員でもってのは>>349の三行目後半に対して言ったもんだろ?
本来の能力差はあなたの言う通りなんだが
現在の日本では一部そう思われていない部分もあるんだろ
>>349の前半3行が日本の現実
361名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 11:41:36.22 ID:Ykbuq0Ky0
戦力外通告されるとモチベゼロになるよな。
もう今日で止めさせてくれって感はあるw

>責任がハンパなく気が抜けずぜんぜん適当じゃなかったから即辞めた

正社員に正社員と同じレベルの作業を求められるのも嫌だわ。
362名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 12:01:08.02 ID:Ykbuq0Ky0
うちの県の震災による緊急雇用枠が今年度で終わるらしくて、一万人ぐらいあぶれるようだ。
来年度までにちゃんとした所に決めたいなぁ。
363名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 13:10:47.75 ID:f5LvIg0j0
平成24年の3月から112社正社員面接しているのに採用されないよ 21歳だよ
職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 福岡市在住だよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  もう面接中に結果がわかるよ 全然若さの特権がないよ


364名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 17:00:04.30 ID:kDNjwR5qP
契約という名のバイトなわけだから、給料が安いのは仕方ないよな。
転職支援サービスなるものを紹介されたが単なるリストラ社員の受け皿だよなあ。これ。
365名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 21:13:05.75 ID:jE93EkvU0
>>359
成果出してたなら次も見つかるでしょ。
成果出さない正社員飼うより成果出す契約雇ったほうが
企業にとっていいことばかりだし。
まあ残りはきちんとやったほうがいいよ。
方針変わるかもしれないし。
366名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 21:30:56.52 ID:qYgoIQn+0
今正社員やってて
購買の仕事に就きたいんだが
なかなか未経験で受けれる企業少ない・たとえ受けれても落ちる
非正規でもいいから経験がないと面接すら受けれないと考えている

購買職を非正規で1〜2年職歴・経験付けて、正社員購買を目指すって難しいでしょうか?

ちなみに1年半営業、半年商品管理の職歴がある25歳です。
29歳までに正社員で購買やりたいと思ってます。(というより非正規から正社員で採用される限界?なのかも)
そう考えると時間がないので早めに決意しないと不味いと思ってます。

367名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 21:38:51.08 ID:+h01KD2K0
>>359
必要最低限のことしかやらない
引継ぎもしない

でいいんじゃない?
向こうは使い捨てたんだから
こっちも企業側に喜ばれることをする必要ないよ
368名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 22:02:17.71 ID:06Xlyb+Z0
>>366
悪いことはいわん。
今の仕事を最低5年以上やれ。今の仕事やめたらお前、何者にもなれないぞ。
そもそも購買職で今働いてるのが非正規にシフトされてるし、
その内でもあえて、購買で正規をやる部員は
厳しいノルマと非正規の倍以上の売り上げを期待される。
購買はただのフロントだから、そんなに正規社員いらないんだよ。

そもそも何が売りたい、これを大きく売り上げて業界に発信したいという目的でもないんだろう?
369名無しさん@引く手あまた:2012/07/30(月) 23:00:42.15 ID:bfy6YhVR0
8月から働く契約内容で先週に面接受かって健康診断もやって、今週に結果を電話でもらうはずが今日は連絡なかった
明日が採用安否期限で明後日から働く契約なのにこんなぎりぎりに連絡とかあるのかな?契約社員の採用では
370366:2012/07/30(月) 23:53:17.93 ID:qYgoIQn+0
>>368
今の仕事は薄給で単純作業の出荷業務なんです
そこでずっと働いても薄給が続くと思うとすぐにでも転職したいくらい

メーカーの売上・利益の大部分が資材購買部が担っていると聞きました
そんな重要なポジションがそんな簡単にないがしろにされないと思うのですが

希望はメーカーの購買です。
商社の購買は単なる見積係と化している場合が多々あるので避けたい
371名無しさん@引く手あまた:2012/07/31(火) 02:05:18.63 ID:AfURJqcR0
>>370
新卒じゃないし、経歴が3年以下の根性無しなんて評価が低すぎて、殆ど書類で弾かれるべ?
その購買とやらに入るために、あんたは何を自分の技能特技としてアピールできるの?
そんな重要なポジに非正規が何で入り込めるの?
色々中途半端だし、今すぐ辞める話でもないし、もっと突き詰めたり、
なおかつ失敗した場合の逃げ道のポジションや経歴も考えないと
あんたの唯一の正社員の機会を手放して路上行きコースだよ。
372名無しさん@引く手あまた:2012/07/31(火) 15:57:46.53 ID:DMHgYney0
梱包や荷下ろしの単純作業の仕事の契約社員て、ちゃんと真面目に働いていれば契約きられることはありませんか?営業職とは違って数字のノルマとかないと思うけど
373名無しさん@引く手あまた:2012/07/31(火) 16:28:24.94 ID:WwfjMS/f0
所詮保険完備のアルバイト扱いか。
正社員達が研修などに精を出しているのを見る度羨ましく思った。orz
374名無しさん@引く手あまた:2012/07/31(火) 18:21:45.93 ID:VEKpoJnj0
アルバイトに週40時間以上働かせたい場合、保険を加入させて契約で半年縛りたい
ということなんだよね
375名無しさん@引く手あまた:2012/07/31(火) 21:07:16.06 ID:9or8kRFs0
契約社員をパート労働者と呼ぶな。
見下したいのが見え見えで不愉快だ。
376366:2012/07/31(火) 21:27:20.34 ID:f2B5mi8J0
>>371
そもそも新卒で購買採用は無いし、配属される人間も極一部でしょう
書類をはじかれる以前に、購買事務も経験してない人間に応募も受け付けてないんですよ
面接に辿りつくには、少なくとも購買事務の経験は必要かなと

派遣か契約でもいいからまず職歴をつけないと話にならないと思いますが
377名無しさん@引く手あまた:2012/07/31(火) 22:33:33.98 ID:VGywRi500
門外漢でよく分からんけど、ちょろんと調べてみたら大変そうだな、資材購買って。

http://www.murata.co.jp/corporate/purchase/flow.html

こういうのをこなしていくのって、同時に複数のことを考えられる能力が必要になりそうだ。
少なくとも俺には無理だなw
378名無しさん@引く手あまた:2012/07/31(火) 22:57:27.83 ID:69Yv+gxPP
>>377
この程度なら何とかなるだろ。
379名無しさん@引く手あまた:2012/07/31(火) 23:06:43.56 ID:jsa9nRgG0
>>376
派遣の経験なんてどこにも評価されないよ。
そもそも契約で経験して評価されるってどっかで聞いたの?
380名無しさん@引く手あまた:2012/07/31(火) 23:23:32.87 ID:+j2QWvMu0
こんな書き込みを見つけたんだが、有り得るのだろうか・・・・・・?

26 名前: 学生さんは名前がない 投稿日: 2012/07/31(火) 00:21:50.86 ID:lysRNn+MO
今度、募集1名の契約社員の採用試験を受けるんだが、

書類選考

一次面接

二次面接

三次面接

最終面接(意志確認)

と選考やりすぎww
というか、ここまでの数の面接を最後までくぐり抜けられたら正社員採用してくれよw
物凄い倍率を突破しても契約社員とか…
381名無しさん@引く手あまた:2012/08/01(水) 00:14:04.82 ID:WMguSvmc0
>>380
鉄道の中途とかなら珍しくもない
あとビルメンとかも以外と2次とか3次まであったりする
382名無しさん@引く手あまた:2012/08/01(水) 00:25:48.41 ID:LHKOSRjy0
バイトやパートの方が楽だし、
お客様扱いしてくれて居心地良いなぁ。
契約社員って準社員というか、
微妙に面倒くさい仕事させられるし、扱いも悪い気がする。

今まで正社員がやってた仕事を、これからはバイト雇ってやらせます、
って会社は滅多に無いと思うけど、
これからは契約や派遣さんにやってもらいます、って会社は結構あるしね。
383名無しさん@引く手あまた:2012/08/01(水) 00:40:24.69 ID:kengOeuA0
俺はあんまり楽したいとは思わないなあ。
正社員より成果出してるから正社員より貰えるわけだし。
サボろうとしてんのバレたら更新もないしな。
384名無しさん@引く手あまた:2012/08/01(水) 00:50:44.14 ID:3ysDCX7WP
>>382
最近では、契約社員は正社員と同等の仕事、パートが契約社員並の仕事をさせられる
385名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 20:07:31.18 ID:i0peBVO1i
大手工場の契約社員から正社員に登用された僕にそのノウハウを公開しようか?
コネもワイロも一切ナシだぜ。
386名無しさん@引く手あまた:2012/08/02(木) 20:46:18.98 ID:577Sqbn80
自分に公開するなら遠慮なくどうぞ
387名無しさん@引く手あまた:2012/08/03(金) 12:59:56.36 ID:636TMDyG0
改正労働契約法が成立=有期雇用、5年超で「無期」転換(時事通信) - Y!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120803-00000054-jij-pol

どうせ多くの企業は5年後に契約を強制解除するのだろう。
有期雇用を渡り歩く覚悟は出来ているか?
俺は無理だ。せめて貯蓄に勤しむしかないorz
388名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 00:27:35.63 ID:KIGKeu3j0
有期雇用時と同じ条件とか意味ねーじゃん
正社員と同じ条件にしろ
389名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 08:18:08.83 ID:VxsMhpK10
5年で切れば問題ないし 逆に5年以上雇ってくれなくなって
一部の人以外には改悪じゃね?(´・ω・`)

こんなことしても短期労働者ばっかりになって
長い目で見て日本の会社、労働者がまともなのいなくなって
結果的に日本がオワコンになってしまうだけ...
390名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 08:43:53.55 ID:DGNcRRtL0
正社員の職は貴重だから、酷い会社でも我慢して入ろうってこともあるだろうけど、
非正社員なら、ある程度選べるんだから、せめて良い会社を選ぼうよ。
5年働いてクビになりました、酷い会社です、じゃなくて、
5年間、働きながらコツコツと、少しでも良い転職先を探し続けるべきなのよ。
391名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 13:26:49.50 ID:M54pj1tb0
その通りだな。 まぁ使い捨てできるから、逆に酷い職場環境になりがちなんだがw
392名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 17:08:48.36 ID:WYgcPCAh0
契約社員1年更新
8:30〜17:00勤務
基本給19万
ボーナス年4ヶ月
保険完備
年間休日126日
数年後社員登用有
393名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 17:12:35.67 ID:h7qC1jNm0
>>392
契約社員でボーナスあり、しかも4ヶ月?!
394名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 17:24:55.75 ID:dbzmhyol0
全てウソだな、俺もしっているがボーナス4ヶ月分支給となっているが
なにを基準に4ヶ月なのか書いてない
契約社員に基本給とい観念は無いからね、
395名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 17:26:47.53 ID:o7M6XflVP
>>392
流石にその餌じゃ釣れないだろうw
396名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 17:28:58.53 ID:o7M6XflVP
>>394
基本給+諸手当という設定は、契約社員でも普通にある
397名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 17:29:29.25 ID:fMEkgGOzO
契約社員にて入社して1週間半、もうじき試用期間の2週間がが経ちます。
明らかに合わんので、首になってほしいどす。
398名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 17:36:39.90 ID:Y8egjTvC0
すっかり正社員が高嶺の花になったな いや契約社員ですら働けてるだけマシなのか・・・
399名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 17:55:50.53 ID:5sIZY1ML0
試用期間二ヶ月
六ヶ月更新
時給1050円
8時〜16時半勤務
ボーナスなし 退職金なし
土日休み 祝日出勤
工場勤務 体力いる仕事

受けるべきか…
400名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 18:18:36.16 ID:ab+Y3IQG0
>>392
俺も前職まったく同じだわ
ボーナスも四ヶ月あって38万で手取り32万×2くらいだったかな
ちなみに大手保険会社

釣りじゃないよ。
401名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 18:47:22.27 ID:qi1EH+8iO
中小の正社員だったけど
最大手の契約社員になりました。
年収で120以上増える。職場環境も凄く良い
同僚達のレベルもバラつきはあるものの総じて高く満足してる。
あらゆる点で今の方が良い。
よーし!5年で1000万貯めるぞ!
402名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 18:47:24.06 ID:DGNcRRtL0
学生やら20代前半ばかりの職場は居心地悪かったので
シルバーとかもいて年齢層が高い会社を選んだら、
それはそれで色気がなくてつまんなかったでござる。
403名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 18:48:29.91 ID:QiX4CEU8O
6ヶ月更新
事務・コール系
時給1300円
9:00〜17:00
有給ありボーナス無し退職金無し
高卒28才男

転職活動期間10ヶ月
内定無し

マジで死のうかと思ってる。
404名無しさん@引く手あまた:2012/08/05(日) 18:58:31.31 ID:5sIZY1ML0
>>401
ボーナスないから五年どう頑張っても貯金250万くらいが限界だわ…
405名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 08:38:23.38 ID:OeXjBuu3O
3ヶ月更新
試用期間1ヶ月
工場・現場作業(リサイクル)
日給12000円
08:00〜17:00

ボーナス、退職金なし

ついこないだまで日給8400円だったし、この条件で働こうと思ってる。
406名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 19:57:42.16 ID:lK4ob9sB0
392だか全てホントだぞ
大手の企業なら契約でもこの待遇は珍しくはないだろう
バイトからのスタートだったが、契約社員への道のりは長く壁はかなり高かった
ただ言えることが一つある

「努力は必ず報われる」

以上
407名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 20:20:23.27 ID:fVWOjykA0
ウソ言うなよ努力が報われるのは全体の5パーセント以下しかない
95パーセントは報われない、それが現実の世界。
408名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 20:23:16.32 ID:+d8hh14H0
>>406
年収300万ちょっとの契約社員で「努力は報われる」とか言われても。
409名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 20:29:17.84 ID:GxwMwAB60
バイトから年収300にたどり着いたなら言ってもいいんじゃね 年収300とか貰ってみたいわ
仕事無い上に年収200万未満がゴロゴロしてるし
410名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 20:35:00.82 ID:+d8hh14H0
俺はバイトから正社員になって年収400超えました。
社内試験に受かっただけで努力はしてません。
他の連中はほぼ全員落ちたのでやっかみがひどいです。
411名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 20:35:28.42 ID:JQBxWEoN0
月給27万 年収300万 3ヶ月更新
ITフロント系 
夜勤あり ボーナスなし 退職金なし
39歳 男

いつまで働けるやら・・・・
 
412名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 22:13:05.92 ID:UGEYtp/j0
>>406
努力が報われるって言われても契約社員だろ。おれもバイトなしで契約社員だけど、待遇は
406さんに近いけど。

>>384
最近では、契約社員は正社員と同等の仕事、パートが契約社員並の仕事をさせられる

同感。契約だけど正社員と同等の仕事やってる。しかも、今まで契約とか正社員の仕事は派遣に任せられる
ところは派遣雇ってやるからマジタチ悪い。
契約やるなら、自分のやりたい仕事+キャリアアップの出来る仕事だよ。
使い捨てにされるのわかってるから、そこの会社で働いて+αを身につけることが
出来なきゃ嫌だけど・・・・・
413名無しさん@引く手あまた:2012/08/06(月) 23:03:45.21 ID:3jjQMbML0
>>411
夜勤ありは20代の仕事だろ・・。確実に体壊すわ。20代半ばで鯖系ならこの経験積んで構築とかに行けたかもな。
ITフロントなんて何のスキルにもならん。これもIT未経験の20代の仕事。
39か・・・。何も言えねぇ・・・。10年前に何とかならんかったのか・・。
414名無しさん@引く手あまた:2012/08/07(火) 00:35:14.11 ID:Ho/wvwXc0
IT系は選ばなきゃあると思ったけど、やっぱりきついんだ・・・
何年か前にIT系企業で働いたことあるけど、若い人しかいなかったな
年よりは社長と総務のおっさんぐらいで、役職者もみんな40代前半とかだった
415名無しさん@引く手あまた:2012/08/07(火) 16:50:49.93 ID:8/GmoQDM0
>>414
20代半ばでリーダーとかやらされて、外注管理やらされるからな・・・
年齢重ねてくると首切られる
416名無しさん@引く手あまた:2012/08/07(火) 17:03:30.86 ID:/c/tHti50
ITなんか一番最初に対象外にしなきゃ。
若いときは激務でプライベートないのに
将来も長く働けないとか選ぶ理由ない。
417名無しさん@引く手あまた:2012/08/07(火) 20:13:36.90 ID:ythY3X9d0
>>413
いやいやないって、俺も前にIT系行きかけたけど、最初の段階で鯖の監視とかになったら、
そのまま一生鯖監視だよ。使う方からしたら24時間苦情屋を雇うのは都合いいし、この世界自分と
技術を売り込む+会社で勤めて経験積めるって考えでも今厳しいよな。俺は昔IT
行きかけたけど、キャリアアドバイザーに体壊すからやめとけって言われて今は財務系。
PCの故障とかあると外注の人くるけど、直らなかったら殺されかけるからな。俺がちょこっといじって
直すとすごいと言われ、だめだったらさじなげて外注任せ。
418名無しさん@引く手あまた:2012/08/07(火) 20:20:36.71 ID:7Du1uXMz0
ブルームバーグとか使ってる投資系のヘルプデスクは地獄だよな。
キーボードとか普通に投げつけられる。人間扱いされない。
金はいいけど精神的に持たない。
419名無しさん@引く手あまた:2012/08/07(火) 21:00:17.30 ID:Ah8Cf0a90
どっちにしろこの業界の定年は40歳だ、40歳までに管理職になれないと
リストラになるか、営業に配置転換されるかだ。
420名無しさん@引く手あまた:2012/08/07(火) 23:02:41.29 ID:312z8hx80
それは会社によるとしか言いようがない
421名無しさん@引く手あまた:2012/08/08(水) 07:21:27.95 ID:UoHTVeJI0
ヘルプデスクはホントにつらいよね。
家庭の事情で残業少な目のを何年かやったけど
技術知識ないままやってるやつのローカルルール
とかにつきあわなければならん。
422名無しさん@引く手あまた:2012/08/08(水) 13:30:01.12 ID:hum0wXnVO
大手鉄道系のグループ会社で駅舎・車両清掃とかどうよ?
安定してて楽そうだけど誰か内部事情知らない?
423名無しさん@引く手あまた:2012/08/08(水) 20:21:10.88 ID:WyLk4Q6b0
>>422
線路で自殺した死体を片付けるのは警察の鑑識がやるだろうけど、
飛び散った肉片とか血痕の掃除は、やらされるんじゃね?

ヨッパライが吐いたゲロを掃除したり、トイレの汚物処理も、仕事としてやるのは当然だが、
清掃中に、酔っ払いがからんできて、暴力を振るわれたりしても耐えろよ。
424名無しさん@引く手あまた:2012/08/08(水) 21:26:03.00 ID:i6zREq1t0
ごめんなさい(´д⊂
昨日の山手線終電でゲロはいたまま渋谷で下車したのはオレですorz
425名無しさん@引く手あまた:2012/08/08(水) 22:15:20.57 ID:OvzwRwXUP
>>422
楽しくは無いだろ…。
だったら、駅員でも目指した方がマシだろ。
426名無しさん@引く手あまた:2012/08/09(木) 19:10:22.54 ID:1CejDbdDO
月給17万 ボーナスあり 退職金なし
休日出勤あり 有給使えない空気

専門職の正社員の中に自分だけ契約社員で一般事務

それゆえ見下され、正社員の業務の中心人物グループから
イジメられている

辞めるべき?
427名無しさん@引く手あまた:2012/08/09(木) 19:18:52.90 ID:6cQn4WDq0
>>426
理由のない理不尽なイジメなら次決めて辞めていいんじゃね
仕事できないから舐められてのイジメなら仕事覚えて見返す
428426:2012/08/09(木) 19:46:34.58 ID:1CejDbdDO
>>427


仕事できないから舐められてるって状態だけど
それがこじつけというか、イジメのためにあら捜しされてる気がする

自分だけが違う仕事してて、事情があるのに
勝手な文句ばかり言ってるからなぁ

聞かれなくても積極的に言い訳をして
これは他人のせいだと主張すれば良いのだろうか

ストレスのはけ口にされてるとしか思えん

429名無しさん@引く手あまた:2012/08/09(木) 21:11:39.05 ID:9I8fGB7M0
朝8時から16時半まで1時間の休憩を挟んで働きっぱなし
汗だくになっての体力仕事で時給1050円、ボーナスなしは厳しいなぁ
30代後半で手取り15万は人生詰んでるよ…
430名無しさん@引く手あまた:2012/08/09(木) 21:27:38.15 ID:zlzv3ZWb0
>朝8時から16時半まで1時間の休憩を挟んで働きっぱなし

これ自体は普通だろ
431名無しさん@引く手あまた:2012/08/09(木) 23:06:37.80 ID:D5AgtwMv0
月50だが諸々ひかれて手取り40くらいで残業分は+で出る
それでもボーナスないから年収総額はたぶん正社員と同じくらいだよ
職種はITインフラ屋

432名無しさん@引く手あまた:2012/08/11(土) 09:03:13.20 ID:pOK5DABX0

マネージャー アテネ
現場管理員  ゴールドセイント
現場員(正)  シルバーセイント
現場員(契)  ブロンズセイント
433名無しさん@引く手あまた:2012/08/11(土) 12:29:34.54 ID:/N9otcJBP
10〜17時で休憩1時間半+30分
月22万残業代別社保完茄子有り

製造業です
434名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 05:17:54.27 ID:gsPKzDXR0
1年後に正社員になること前提での契約社員なのだが、ボーナスが契約の25%
しか出なかった。寸志でもらえたということなのかな?よくわからん。
こういう事を経験された方はいますか?
435名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 05:22:35.79 ID:reUETfqj0
正社員にいたします、これは釣りだよ、どこの会社の契約社員の
募集要項にも必ず書かれている話だか、なれた人は極一部だけ
436名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 05:49:37.89 ID:CyasSDW0P
>>434
意味不明。賞与ってのは業績によって額が変動するもの。賞与ゼロも普通にあるご時世に、契約社員でさえ寸志が出るのはマシな方。

437名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 05:52:00.60 ID:CyasSDW0P
>>435
釣りかどうかは会社による。事業規模と契約社員→正社員へのハードルの高さは比例する。
438名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 05:56:17.58 ID:gsPKzDXR0
>>436
契約社員だけど、ボーナスはありの契約だった。
雇用契約書にばっちり額面が載っていて、夏季、冬季とも○○万だしますとなっている。
契約社員の転職して6ヵ月後の最初のボーナスは、契約書どおりに出すものなのか、寸志で済ますのかどっちなんだろう?
という質問です。分かりづらくてすいません。
439名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 06:26:16.34 ID:CyasSDW0P
>>438
6ヶ月じゃ査定にも入らない。賞与ゼロでも不思議じゃないんだから黙って受け取っておけ。
不満は勤続1年過ぎてから言え。
440名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 07:15:28.51 ID:i9sQJG7X0
>>438
>雇用契約書にばっちり額面が載っていて

その額面が前年度実績で、お前がそれを見落としているんなら大笑い。
441名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 16:04:01.52 ID:ilObJvOt0
有給取ってコミケ行けたわ。 ここらへんの気楽さは契約ならではかw
忙しさに関係なく休みは申請するからなぁw
442名無しさん@引く手あまた:2012/08/13(月) 22:23:30.52 ID:GAXeYMf60
>>438
俺、正社員で入ったときも最初のボーナスはそんな感じだったぞ。
ボーナスの査定期間を聞いて見たらわかると思う。
夏のボーナスだから1〜6月とも限らんからな。10〜3月かもしれんし。
443名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 08:18:31.44 ID:TzpNHaG/0
契約打ち切られた(´・ω・`)
失業保険すぐもらえるから良しとするか...
444名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 08:26:45.90 ID:4A6zmvtl0
>>443
解雇理由を聞かされて、解雇予告手当てきちんと貰ったか?
なんでもかんでも打ち切りできるわけじゃねーんだぞ?
445名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 09:03:19.37 ID:TzpNHaG/0
>>444
解雇理由は「おまえと会社のため」というありきたりなもの

解雇予告手当ってどんな条件でもらえるの?
446名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 11:34:30.44 ID:liEsjmG70
あーやっぱ契約社員は居心地が悪いわ。「パートさん」と呼ばれる身分に戻りたい・・
447名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 13:20:18.21 ID:l+zfmNOxP
>>446
契約よりパートの方が身分は下じゃないの?
448名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 16:18:41.96 ID:AYz4vIFk0
同じ職種、同じ勤務地で25歳以下の正社員求人、35歳以下の正社員求人、
40歳以下の正社員求人、年齢不問の正社員求人、年齢不問の契約社員求人があったことに
契約社員で入社後気付いた愚かな俺orz

年齢不問の正社員募集があるということは、社員の人が入れば俺はお払い箱かなと
思ったら案の定、n年後に契約満了で辞めることになりましたよ。
449名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 16:24:56.35 ID:l6PccpRG0
うちの会社は契約社員が会社都合で契約満了で辞めるのは聞いたことないな。
来月また契約更新の時期だな。
450名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 16:35:34.31 ID:wA5OF/xO0
>>449
気をつけたほうがいいよ。
昔からいる正社員にとってはその不文律が基本でも、
後から来る出向社員には通用しない。

俺がそれで切られたからw
451名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 17:56:18.41 ID:nBQNurpLP
>>445
解雇予告が解雇期日から逆算して1ヶ月未満で為された場合、1ヶ月に満たない日数の賃金が保障される。

>>450
通用するしないって話じゃないだろw雇主側から契約更新しないと宣告されたなら、解雇される側に解雇されるに足る重過失でもない限り、会社都合だ阿呆。

452名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 18:14:42.83 ID:l+zfmNOxP
>>448
あなたが出来る人なら正社員登用もあったのでは?
453名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 18:35:17.74 ID:AYz4vIFk0
>>452
おめでたい人だねw
454名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 19:00:08.32 ID:xvx59Hys0
と、使えなかった人が申しております。
455名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 19:35:59.07 ID:AYz4vIFk0
非正規雇用は骨折り損のくたびれもうけ。
456名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 19:39:51.82 ID:YUgn4pFc0
>>433
実働5時間か美味しいなw
内容kwsk
457名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 20:25:02.55 ID:A8003t/f0
月曜からまた就活始めるか・・何とか年末までに正規で良いとこ決められるといいんだが。
458名無しさん@引く手あまた:2012/08/18(土) 23:19:55.97 ID:2bSSPdTl0
無理だよ。
死ぬまで契約とか派遣とかバイトで底辺彷徨えよ
459名無しさん@引く手あまた:2012/08/19(日) 00:27:31.11 ID:RaxC7uC40
おまえがなm9(^Д^)プギャー
460名無しさん@引く手あまた:2012/08/19(日) 07:04:47.98 ID:t6QEMgDO0
と、使い捨て非正規が申しております。
    (`_´)ゞ
461名無しさん@引く手あまた:2012/08/19(日) 12:29:36.78 ID:6ANPxQLKO
試用期間14日終わってからの3ヶ月契約。勤務成績次第では突如の解雇もありそう。
462名無しさん@引く手あまた:2012/08/19(日) 13:05:38.13 ID:Zt1DMuXv0
非正規雇用を渡り歩くことが出来るのなら、そっちの方が美味しいかもw
あくまでも期間満了ごとに渡り歩くことが出来れば、の話だけどね。
463名無しさん@引く手あまた:2012/08/19(日) 14:01:56.08 ID:gIp+do560
契約社員て三年で捨てられるの?
464名無しさん@引く手あまた:2012/08/19(日) 14:04:51.31 ID:i/YOJ5K70
早い人は半年で、姥捨て山に捨てられますよ
十分御注意を、仕事は正社員以上にできないと終わりです。
465名無しさん@引く手あまた:2012/08/19(日) 14:36:27.00 ID:R7KP8UiRP
まともな会社は契約社員の職域は正社員と違いますから。
466名無しさん@引く手あまた:2012/08/19(日) 15:13:50.83 ID:AmQEEVGv0
契約社員なのに正社員と同等のレベルを要求されるのは嫌だな。
467名無しさん@引く手あまた:2012/08/19(日) 16:17:50.27 ID:kiklBZFX0
でも今は普通に同レベルで要求されるw
468名無しさん@引く手あまた:2012/08/19(日) 16:23:05.04 ID:FPEytHW3P
入社3日で正社員と同等レベルを要求されるた
契約社員がいないと仕事が回らないから残業は断れない
半年で有給が出ますが正社員は誰も使いませんて言われた
469名無しさん@引く手あまた:2012/08/19(日) 16:46:58.36 ID:R7KP8UiRP
>>467-468
お前らの勤務先ブラック過ぎる
470名無しさん@引く手あまた:2012/08/19(日) 18:11:01.71 ID:RaxC7uC40
>>468
じゃあ辞めるって脅せば?
お前ら契約がいなくなったら会社が回らないんだからさ

いやでも正社員にしてくれるかもよ
471名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 00:10:52.06 ID:cbgVMDdq0
契約社員ってのは契約どおり定時で帰ればいいんじゃないのかな
黙って定時に帰ればいいんじゃね?それでクビになったら次探せばいいんだし
472名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 00:13:40.46 ID:dSrSMby/0
>>471
本来はそういうもんだよね... 社員に何言われようと契約ですからと言えばいい
473名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 00:45:43.71 ID:4wAXe1MAP
契約社員でも課題提案やQCサークルにも参加させられるのは普通?
474名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 00:52:10.49 ID:eguYWk/oP
>>473
普通。
うちは工場だが出張もある。
475名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 01:43:09.02 ID:ie03F5eD0
うちだと日曜の近所の掃除にも借り出されたりするw
476名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 05:52:24.44 ID:uOF2+ntxO
面接で自律神経失調症をかくしたから、今バレたら懲戒かな?
477名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 06:25:29.09 ID:1SoGWtnuP
>>476
カミングアウトする気が無いなら、バレなくてもマトモな人間関係を築けず、自分から辞めていくのがオチ。
478名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 17:18:27.98 ID:uOF2+ntxO
いやになったら即日退職できるのかなあ?正直、ガチでいやになったんですけど。
479名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 19:01:40.90 ID:5TUmQBeY0
会社によっては、たいていはそうだが、QCサークルなどの
非生産業務は正社員は残業手当が付くが、非正規社員は
付かない、という事を知っておくように。
480名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 19:32:42.15 ID:WRniU+MnO
QCサークルってやるだけムダだよ
481名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 19:39:32.71 ID:KHt8fhpr0
うちの会社はまだ契約社員の試用期間なのにあれこれ働かせすぎだわ…
482名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 19:40:04.74 ID:oS/Tgs0r0
>>481
いつ実力を見せつけるの?
483名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 19:42:51.06 ID:uOF2+ntxO
プレッシャーのかかる作業か、それが途切れたらなにもやることなし。
ええかげん首にしてくれよまったく。
484名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 20:23:50.93 ID:KHt8fhpr0
やっぱり試用期間で会社から失格の烙印おされたら、本人はやる気あってもそこで辞めさせられるの?
485名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 20:42:20.88 ID:2IowZ/d/0
そのための試用期間だからな
使えない奴と判断されたらクビだろう
486名無しさん@引く手あまた:2012/08/20(月) 22:34:48.39 ID:k37LGzlx0
今までの経験では、
「よっぽどのことが無い限り、
試用期間ちゃんと働いてくれた人間を、
本採用しないなんてことはありませんけどね」
って面接でハッキリ言ってくれる会社はそこそこ良い会社だったわ。
ウンコ会社に引っかかりたくないなら、面接で突っ込んで聞くべきだよ。
487名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 04:16:16.61 ID:7WAOQw+GP
>>479
うちの会社は付くけどな。

>>484
試用期間が何日、何ヶ月の契約かに関係無く、入社後14日以内なら無条件で解雇できる。


試用期間終了、来年2月までの契約更新と相成りました。
やれやれ(;´∀`)
488名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 05:54:36.36 ID:ZlXKX6llO
辞める場合は14日前に通達せねばならない。だから辞めると言ってもあと14日は我慢せねばならん。はあ。
489名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 11:40:16.52 ID:A8LH00QK0
オレは1週間目で辞めると言い翌日辞めた
まだ仕事おそわってる身なのに、辞める人間が会社にいても邪魔なだけだろ

490名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 11:59:06.12 ID:0d6Y9c960
>>489
冷やかしで就業とか、随分余裕だな
俺はとてもそんな余裕無いわ
491名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 12:45:07.34 ID:ZlXKX6llO
今の会社の仕事、明らかに合わんので、即日退職したいのです。
でも、辞めるなら、14日前には会社に言えと契約書に書かれてるので、即日退職はムリそうです。
ちなみに3ヶ月更新の契約で、試用期間14日は過ぎてます。
492名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 14:27:07.65 ID:0yIiPJdp0
辞めるって言ってから毎日休めばいいんじゃねの
14日って言っても土日抜いたら10日くらいじゃん頑張れ!!
493名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 14:39:32.90 ID:d+XXIXAaP
まだ仕事覚えていないうちに辞めるなら、社員だって辞める奴におしえるだけ時間の無駄だろ
そんな状況では会社にも行きづらいしさ
494名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 19:22:53.06 ID:0zcncENj0
契約社員ってのは、
学生のやるアルバイトや、主婦がやるパートとは違うんだ、
って思ってる人とか、そういう会社って多いの?
今日そういう言葉を口にした人間に生まれて初めて会ったんだけど、
かなり驚いて、どう返答すれば良いのかマジで困ったわ。
495名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 19:31:16.00 ID:ZlXKX6llO
契約社員は即戦力を求める割にはすぐに切りたがる。派遣社員とあんまし待遇がかわらん。
496名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 19:41:47.97 ID:1rH/oh1h0
あんましっていうか同じでしょw 
497名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 19:51:00.94 ID:64C6P1ss0
後戻りできない年齢、家庭持ち
超大手の契約社員と地元中小の正社員どっち選ぶ?
498名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 19:55:21.31 ID:0zcncENj0
超大手の契約社員は、もし正社員になった時に、
転勤生活を覚悟しなきゃいけなくなるんだよね。
若けりゃ良いけどさ。
正社員採用を断るのも悲しいし。
499名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 20:46:56.99 ID:0zcncENj0
時給の良い会社で働くと、辞めるのに躊躇してしまうから嫌だわ。
500名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 21:56:46.23 ID:rzWyI+f9O
>>494 意味がわからん。あなたは契約社員=パート=バイト、なの?
言ってきた人についても、そんなのイチイチ言うのはおかしいから、別の意味で言っているのでは?パートと違い保険3点セットがついている、とか。
501名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 22:09:50.55 ID:nLSsF0eri
バイトのことをパートと言ってる企業もあるし、一般的にパートとバイト混同してるのが多いが
本来はパートは短時間勤務なだけで正社員同様の扱いで
雇用期間の限定なしでの雇用だから契約社員より格上
502名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 22:49:48.47 ID:d+XXIXAaP
契約社員とはフルタイムパートの違いがわからない…?
503名無しさん@引く手あまた:2012/08/21(火) 23:58:26.80 ID:xJrIe+Ps0
パートは契約社員そのものなんだが
504名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 01:25:35.80 ID:avmw/YQ30
7時間半力仕事で働きっぱなしで時給1050円はつらい。体重は落ちていってる

しかも昇給なしボーナスなし
505名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 03:59:51.17 ID:rzzwSlmZ0
>>500
自分の中では、
バイト=パート=契約社員=派遣=嘱託=臨時=シルバー・・
全部ひっくるめて非正社員で、
基本同じ物を会社の都合で言い方変えてるだけだと思ってますが。
506名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 05:57:46.00 ID:4LjF+tvnO
入社1ヶ月たつけど、あきらかに自分に合わない仕事内容だ。
即日退職したいくらいだ。はあ。
507名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 07:27:07.51 ID:MUbY87uK0
自分は
正社員<契約社員のイメージだよ
実際自分も契約社員だが同じ年齢の正社員の3倍の年収
優秀な社員は給料を沢山払わないと辞めてしますから特別待遇するための制度
508名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 07:35:36.96 ID:rzzwSlmZ0
たまにバイトのリーダー的な人間が、正社員の新人をアゴで使ってたりするから、
会社内での序列はよく分からん。
役職者以外は皆平等って扱いするとブチ切れられるしな。
509名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 08:45:50.25 ID:gOHUJAqu0
契約社員は保険付きのアルバイト。
510名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 09:51:43.56 ID:RNBnRQ9M0
ふつーのバイトは雇用期間の定めなしが多いから、
その点では契約社員より上だな

保険付きバイトとなればボーナスなしの正社員と同等か?

でも正社員より首切られやすい。
しかし、残業代はすべて出る。

一長一短
511名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 15:31:37.81 ID:et2A4WgI0
>>445
法的に重過失と判定される過失および犯罪に該当しなければ
一方的な解雇はできす、正当な解雇理由とならない。

解雇日より一ヶ月前以上に解雇を予告しないと
一か月分の賃金の8割だったかな、を頂く必要があります。
512名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 17:49:18.90 ID:/Mgn74NH0
「なに不当解雇だと、いい度胸とているな、俺に逆らった奴が
どうなるか教えてやろう、全員東シナ海の底で魚と遊んでいるぜ、
おまえも魚と友達になりたいらしいな、いいだろう魚の友達を紹介してやるぜ」
ブラック会社の裏には暴力団が関係している場合も多いからね。
513名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 17:53:45.27 ID:xHSxGfMIP
>>494
どういう雇用契約かに因るだろ。
ウチは退職金が無い以外は一般的な正社員と処遇が変わらないし、正社員登用実績がきちんとある会社なので、勢い、業務も正社員に準ずることになる。
契約社員としての期間は、正社員登用への考課期間みたいなもの。
514名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 18:04:46.20 ID:QMgGdFTp0
自分はIT土方だが、フリーに社保が付いただけ。
末締翌末払い、賞与も残業も有休もなし、正社員登用なし、仕事切れたら契約解除。
515名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 19:26:57.02 ID:rzzwSlmZ0
>>513
全ての非正社員が正社員を目指してるわけじゃないからね。
何年何月何日〜何年何月何日まで、時給〇〇円で労働契約を締結します
って紙にサインとハンコ押してるだけなのは同じだし、

与えられた仕事はもちろんやるさ、
学生バイトだって与えられた仕事はちゃんとやるよ。
だけど、それ以上の部分は、個々人それぞれ問題であって、
契約社員か学生バイトかの違いではないでしょう?って話。
516名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 19:39:29.77 ID:4LjF+tvnO
職場は実に働きにくい状況だ。わからんことを聞いても、聞いてないんか?とかいわれる。
さらに仕事の要領の悪さを指摘されるわ。本当に居心地悪い。
517名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 19:46:50.17 ID:avmw/YQ30
会社には温厚な人が多いのに、よりによって口うるさいおっさんが直属の先輩になるとは最悪だわ
ほんと毎日憂鬱
518名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 20:13:58.75 ID:xHSxGfMIP
>>515
だからどういう契約かに因るでしょ、と言ってますよ。
別にあなたにうちの会社で正社員を目指せ、とは言ってません。
ウチの会社がそういう会社だ、という話であって、人事考査の無い環境を選んで働くのもあなたの自由です。

理解しましたか?
519名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 20:30:21.04 ID:rzzwSlmZ0
>>518
だから契約書にそんなことは書いてないと言ってるんですが
520名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 20:37:48.13 ID:J5VUTaYLP
>>518
うぜえ、あんたの会社のことなんて誰も聞いてねーよ
521名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 20:39:18.36 ID:xHSxGfMIP
>>519
いやだから今のあなたが今の自分に満足な契約ならそれで良いでしょ?
自分は、あなたの雇用契約内容で同意して勤務しているわけではありません。
522名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 20:40:43.27 ID:xHSxGfMIP
>>520
単に雇用契約内容による、というだけの話です。
ウチの会社云々は話の枝葉です。
523名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 20:42:33.01 ID:rzzwSlmZ0
>>521
いやだから満足だから良いですよ、
それに対して横からチャチャ入れんなって話をしてるのに。
524名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 20:51:25.37 ID:xHSxGfMIP
>>523
ID:0zcncENj0へのレスに対して横から茶々入れたのはお宅ですが?
その・・・大丈夫ですか?
525名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 21:07:05.25 ID:rzzwSlmZ0
だから0zcncENj0は俺なんだっつーの。日が変わってID変わったんでしょ
526名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 21:10:37.13 ID:rzzwSlmZ0
ていうかこれ以上レスしません、スレ荒らしたくないし。サヨナラ。
527586:2012/08/22(水) 22:09:57.17 ID:mjp6UX81P
ID:rzzwSlmZ0
528名無しさん@引く手あまた:2012/08/22(水) 22:21:11.17 ID:jwsh+fb0O
はてさて来年4月から子会社化して社員になれるハードルは低くなるのか…


未だに何も決まってないとか正社員にする気ないだろ…


下手すりゃハードル自体が変わらない場合もあるぞこりゃ
529名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 05:29:55.90 ID:nH4Zvx3I0
契約社員とはいつでも契約解除、即日解雇ができる人達ですから
労働契約書には契約社員の場合どこの会社でも
「状況により契約期間終了を待たずに契約解除ができる」
と書いてあります、つまりもう明日から来なくて良い
という事が出来るのです、一ヶ月分の給料を支払う義務は
契約書に無い限り正社員ではありませんので会社にはありません。
ただ善意で出す会社もありますが、契約社員に明日という日はないのです。
530名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 05:49:48.85 ID:NeVnwTP8P
>>529
そんな在りもしない妄想巡らせて楽しい?
531名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 06:18:32.92 ID:nH4Zvx3I0
それが現実だ、知り合い契約社員だったが
先週の月曜日に出勤したら、上司に呼ばれて
残念だが本日限りで契約解除になった、
明日から来なくて良い、書類は後日郵送する
3年間御苦労様でした、お元気で 
解雇になった。それが契約社員の現状なんだよ。
532名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 06:20:15.11 ID:nH4Zvx3I0
大手家電では大規模リストラがまもなく始まる
関連会社の契約社員も大量に解雇になる。
533名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 06:23:04.07 ID:9JDVH7z20
大手メーカーと取引していた中小企業はすでに大量に解雇してるだろう。
なんせ仕事がないんだから。
534名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 07:03:45.22 ID:hHNJylGN0
契約社員の契約も一年更新だが
正社員と同じで定年が決まっていて重大な理由がないと更新を拒否できない契約もある
年収は交渉で上がらないことはあるが不当に下げたり契約の更新を拒否ができない契約社員契約が殆ど

お前らの契約社員契約は期間工員の契約だ
535名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 07:22:03.46 ID:btWfa/Dn0
契約更新して1か月後にやめるのは自由だよね
次の職業訓練は1月からだし12月前半くらいまでは居座らないと
お金がなくて困る
536名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 07:36:57.15 ID:nH4Zvx3I0
現実は法律など厳守している会社など日本のどこにもないという事、
労働関係法律など現実はあっても無い様なもの
なぜか政府が駄目だから下も駄目上に習えで日本中がだめになっちまった。
537名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 07:39:44.28 ID:nH4Zvx3I0
そうだろう、尖閣を見ろよ あれを日本人がやったら逮捕懲役だ
中国人はなにをやっても許される これが法治国家か
あれを見たら会社で労働者の権利など守る会社なんて無くなるな。
538名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 07:48:18.05 ID:2S+kmbx00
>>537
懲役になってないけど?

それに即日解雇はムリ。
労規に駆け込まれたら金払わされるよ。
そもそも法律違反の社内規則および契約は無効だ
539名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 07:56:12.31 ID:nH4Zvx3I0
だから法律では無理でも現実には日本では毎日あちこちで現実にある
お役所が本気で労働者の為に何かするか、甘いな
会社とお役所はグルになっている場合がほとんどだ、
お役所の皆さんを会社訪問という名目で接待する これは常識
お土産もたっぷり差し上げる、これで駆け込んでも何もしないよ
「ああそう、じゃそこの書類に必要事項を書き込んで提出して」
それでおわり、最後は弁護士を紹介するからそっちに相談してみたら
それがお役所だょ、ほんと世の中を知らないんだから。
540名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 09:33:26.04 ID:NeVnwTP8P
>>531
それでアッサリ引き下がったんなら、その知り合いは相当頭が悪かったんだなw

>>539
此所でネガキャンやって何の得がお前にあるのか知らないが、現実見ようぜw
541名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 10:36:45.30 ID:nH4Zvx3I0
おれは準大手の社長付きでお役所の皆さんの接待のお役目をもう10年もやっているよ
だから表も裏もほとんど知っている、かれらが労働者の為に何かをするなとどいう事は
表向きだけ本気な人などまず居ない、まれに本気で労働者の為にやろうとする人が居ても
人事で関係ないどうでも良い閉職に左遷されてししまい終わりだよ、
今の日本はもうどうでも良い国になっているんだよ。
542名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 10:39:49.80 ID:nH4Zvx3I0
へたに会社に逆らえば自殺にみせかけて消されるのがおちだ、
警察も精しくなど調べない、それが今の日本なんだよ。
543名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 10:43:50.46 ID:nH4Zvx3I0
531は頭が切れたから割増金で妥協した
馬鹿ならとことんやり訴えて自殺になったな
何一つ得しない、馬鹿な奴ほど吼えるんだよ。
544名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 10:54:00.57 ID:3OQyzEN90
なんか強烈なメンヘラが居座っちゃったなww
545名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 12:12:14.30 ID:ICiIHG9I0
>>539
妄想ニート これからも頑張ってネガキャンやれよ
546名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 12:22:26.95 ID:VNo8ei9m0
あまりにも つまらないスレになっているから
気合を入れてやったまでの事
がんばってくれや
547名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 12:24:05.65 ID:VNo8ei9m0
でもねまったくのウソじゃない、自殺した知り合いの契約社員も居たからね
548名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 12:29:39.98 ID:X3x2ouBnP
ハイハイそうですね
( ゚,_・・゚)
549名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 12:42:05.87 ID:laETdrM50
>>547
その契約社員は貴方の心の中にしかいない契約社員ではないでしょうか
550名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 13:08:45.43 ID:dkp9aUtN0
契約更新まであと一ヶ月弱なのだが同僚が上司から就活してるか聞かれたそうだ。
上司とか軽い気持ちでこういう事を聞いてくるからなぁ・・・
551名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 18:05:43.78 ID:VNo8ei9m0
日本では毎日全国で200人前後の方が自殺しています
多い順番は、零細経営者、無職、派遣社員、契約社員
の順番です。
552名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 19:13:27.72 ID:d+vGm96kO
自分のやった仕事が、大チョンボ発生。もう首にされたほうがましや。自信なくしたわ。
553名無しさん@引く手あまた:2012/08/23(木) 21:27:43.19 ID:4tojMf4e0
骨折り損のくたびれもうけ を地でゆく立場だから。契約社員は。

>>552
契約満了まで辛抱して給付制限のない離職状況を目指すんだw
554名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 08:02:53.64 ID:J58A/7xg0
>>552
ダメな奴は、なにやってもダメってこと。
555名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 09:07:46.21 ID:/wQP38RI0
契約社員は駄目な奴だw
556名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 10:14:03.21 ID:J58A/7xg0
557名無しさん@引く手あまた:2012/08/24(金) 12:30:45.12 ID:nNE5d+KYP
マルチウゼェ
558名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 18:26:25.80 ID:B+CigMrmP
時給制で残業代はでないから残業するなといいつつ…
移動距離が100kmの相手先に朝一に入れって命令するなよ
戻りも勤務時間越えるんだし
そんなの正社員に行かせるか、手当てだせよ
559名無しさん@引く手あまた:2012/08/26(日) 20:44:18.31 ID:W5uamkVr0
契約の満期で、
契約更新しないって言って辞めるのが、
一番穏便に辞められるのかな?
560名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 05:56:40.64 ID:v+Rb89qsO
仕事がうまくいかない。もう即首にしてほしくなったわ。
561名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 07:42:43.68 ID:4tVjqqI20
同じ職場内にいる全ての人が「アイツはダメだ」と言っているのに、契約更新すんなよ
おかげで余計な仕事増えるじゃねぇか
人が足りてないのはわかるが、いてもらうといないよりも仕事が増えるってどうよ
バカすぎて話にならん
562名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 08:51:49.56 ID:ys3+Rq2E0
>>561
君も周りからはそう思われてるよ
君が気づいてないだけ
563名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 09:04:14.21 ID:L3T/mcYPP
アンカーも付いてないレスにレスするってのは、自分の身に覚えがあるからか?w
564586:2012/08/27(月) 09:35:36.26 ID:Nfv+JipMP
>>563
急にどうした?
565名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 09:38:32.24 ID:L3T/mcYPP
>>564
寧ろお前がどうしたんだよ
態々未来からやって来てまで┐(´д`)┌
566名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 09:55:18.67 ID:Nfv+JipMP
>>565
567名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 12:30:13.77 ID:LE1XiN+Y0
所詮有期雇用、サクッと稼いで逃げるのが得策。
568名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 12:43:31.88 ID:TBUD2nAs0
そういう余裕かませる能力のある奴は、そもそも契約社員なんかやってないだろうね
569名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 17:07:59.97 ID:v+Rb89qsO
よくても3ヶ月で首になるし、最悪なら即首になる状況だ。
570名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 22:05:56.73 ID:2Gnrl+1s0
セコムの地区限定の機械警備って契約で入った後、ちゃんと正社員になれるんだろうか?
誰か知らない?
571名無しさん@引く手あまた:2012/08/27(月) 23:11:57.45 ID:8FZMuMGT0
契約社員って6ヶ月ごとじゃないの?3ヶ月や1ヶ月なんてとこあるの?
いちいち書類提出するのがめんどくさい気がするが
572名無しさん@引く手あまた:2012/08/28(火) 03:32:21.31 ID:DuIWWoIt0
リーマンショック前は半年ごとだった、ソレ以後は三ヶ月になったわ。
一ヶ月更新に切り替わったら解雇のサインw
573名無しさん@引く手あまた:2012/08/28(火) 07:47:24.56 ID:EZwbbJDH0
契約内容は自由だろう
更新は1年でも契約解除は無し
年俸の更新だけ
定年は70歳
574名無しさん@引く手あまた:2012/08/28(火) 12:43:49.24 ID:yxkNIBIP0
更新しない場合は一月前に通達しないといけないんでしたっけ?
契約書には会社側が更新しない場合は10日前までにこちらに連絡する、とだけ記述があります。
575名無しさん@引く手あまた:2012/08/28(火) 17:43:53.25 ID:YGfrpHtRP
>>574
雇用期間が何ヶ月かによる。

解雇予告適用除外(労働基準法第21条)
  解雇予告の規定は、次に該当する労働者については適用しない。
  1.日日雇い入れられる者
   (1箇月を超えて引き続き使用されるに至った場合を除く)
  2.2箇月以内の期間を定めて使用される者
   (所定の期間を超えて引き続き使用されるに至った場合を除く)
  3.季節的業務に4箇月以内の期間を定めて使用される者
   (所定の期間を超えて引き続き使用されるに至った場合を除く)
  4.試の使用期間中の者
   (14日を超えて引き続き使用されるに至った場合を除く)
576名無しさん@引く手あまた:2012/08/28(火) 18:56:52.35 ID:C7Zk79vU0
所詮雇用の調整弁。
577名無しさん@引く手あまた:2012/08/29(水) 17:14:20.56 ID:zKFSvRMEP
工場の検査業務、19:00〜0:00、21:00〜2:00、0:00〜8:00の深夜パートを見つけて
ハロワで確認したら女性のみ募集だと言われた、一応応募状況を聞いたら
今月中で掲載期間終了なのに応募1名採用11名とのこと、集まるわけないって
578名無しさん@引く手あまた:2012/08/29(水) 21:36:12.51 ID:/DqHRTg80
今度初めて六ヶ月更新の時期がくるけどどんなことさせられるの?向こうから更新しませんて宣言されることもあるの?
579名無しさん@引く手あまた:2012/08/29(水) 23:14:48.70 ID:ivNEyKNM0
知るか同じ会社の人間に聞けよ

俺のとこはどんなに無能だろうが契約解除される奴は一人もいない
俺も1日の半分は2chやってるけど何にも言われない
580名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 00:27:19.03 ID:rJrHwsmH0
契約社員とは
必要な期間だけ雇われる人

実は、能力ある人だと正社員より年収多いんだよ。

俺がそうだった

今は、そこで正社員、年収変わらずも
立場変更


581名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 02:36:07.70 ID:IN6cdZNn0
年末までの契約更新してきた。 これで年内は有職者で居られる・・・
かといって無職で年明けしない保障はないんだがw
582名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 05:12:20.37 ID:WYB/lWMD0
でも経験から言うけどね、契約更新しても契約社員はわからないぞ
労働契約書の契約内容によっては即日契約解除も可能となっているのが普通
俺も去年契約では後半年契約があったが、注文が激減したので
悪いが本日限りとしてくれ、と言われたからね、契約社員に明日という
言葉は無いんだ、明日無き契約社員。
583名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 08:00:24.65 ID:wkZsdMIg0
即日契約解除なんて無理
強さは労基法>民法だからそれやったら会社にペナルティが来る。

ペナルティが怖くないなら平気だけどなw
584名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 08:11:31.30 ID:WYB/lWMD0
現実の厳しさがわかってないね、一ヶ月分の基本給料を前払いすれば
法律的には即日解雇が出来るんだよ、それに今法律など守っている会社
など皆無だよ、大手ですら守ってない、
なぜか知っている、国会の状態をみろよ勝手気ままの無法状態
上があれでは下も上に習えで日本全体が無法状態に近い様相になっている
馬鹿しか法律など守っていない、それが今の日本だよ。
585名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 09:25:17.97 ID:IN6cdZNn0
>注文が激減したので悪いが本日限りとしてくれ、と言われたからね
>一ヶ月分の基本給料を前払いすれば法律的には即日解雇が出来るんだよ
>即日契約解除なんて無理

リーマンショックの時はやられたな・・・まぁウチの場合は事前に一ヶ月更新に切り替えてからだけど。
逆に一ヶ月更新になったら次で解雇のサインだ。
即日解雇はショーワとかマツダがやってたようだね。
586名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 09:25:19.18 ID:t9Citrbp0
3年で終わるっていう契約社員じゃないから基本更新だなうちも。
587名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 11:21:42.42 ID:pj0Kf3pw0
期間工員やっとります。
単純作業でアホになりそうだ。早く社会に属してると思えるような仕事探したい。
588名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 12:53:31.76 ID:uI3GphJj0
今月契約を打ち切られたんだけどさ
契約を最初に結んだ時は営業だったんだけど途中で
欠員が出たとかで勝手に事務に切り替えられて
その挙句、それから5か月ほどで契約打ち切られたんだけど
なんか納得でいないよね...

まぁ結局のとこそんなに都合のいい制度なんだろうけど
こんなこと続けてたら日本なんてどうなることやら
589名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 16:28:09.18 ID:atY2WglX0
契約には仕事の内容と働く事業の場所が明記あるのが普通
契約違反だね、配置転換の時に主張して契約解除を覚悟で交渉していれば
違約金を取れて契約解除で来たね
590名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 18:06:02.40 ID:jgvcbrjDP
>>588
自分の権利に対する理解が労働者側に浅い事も原因だから、自業自得といえば自業自得なんだけどな。
591名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 19:29:22.08 ID:WYB/lWMD0
心配ないよもうすぐ日本は終わりだから。
592名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 19:30:08.60 ID:0y5P43Eb0
男の高収入求人情報ドカント

http://www.dokant.com/

593名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 20:27:18.53 ID:rYSFY2V0O
明日は月末やから、明日の帰り際に、もう明日から来なくていいと言われたりして。
現実、給料は25日払いの当月締めの会社。つまりは26日〜月末までは前払いなのよ。
594名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 21:31:54.21 ID:v7NKImw+0
雇用の調整弁。
契約社員に明日はない。
595名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 21:42:05.79 ID:/3Ac+inV0
アルバイト・パートと契約社員ならどっちが身分上?
596名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 21:49:22.56 ID:eCZavRpl0
契約社員でもミーティングに出席させられるんだな
597名無しさん@引く手あまた:2012/08/30(木) 22:07:44.58 ID:jgvcbrjDP
>>595
通常、社内的には契約社員
598名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 00:36:56.53 ID:/rB0pmnp0
>>584
ないない
例えやっても企業には一か月分の給料支払う義務はあるから
裁判するまでもなく労働局に駆け込めば十分な案件
599名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 00:59:00.91 ID:9kzlocicP
>>598
ID:nH4Zvx3I0=ID:WYB/lWMD0なんだから、キチガイは放置しろよ
600名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 02:35:39.72 ID:mqeNkxNLO
うちも契約違反解雇平然としてきたよ
お人好しで馬鹿そうな奴だから騙せる!と糞人事は思ったみたいだった
601名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 05:25:04.85 ID:AxW2mH2N0
598は完全な馬鹿だな、労働局もその程度の案件では
ほとんど何もしてくれないよ、
お役所は揉め事は極力関わりたくない。
602名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 07:25:54.34 ID:9kzlocicP
>>601
単にお前が他人と揉められないヘタレだってだけの事だろ。
一々労働局のせいにすんなチキン。
603名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 08:03:13.87 ID:n3h79W7+0
契約内容も自己責任
それを遂行するのも自己責任
契約会社との折衝も自己責任

ひとに頼らず自分で解決が契約社員の掟
組合で守られてる社員ではない個人事情者だよ
604名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 08:04:00.32 ID:n3h79W7+0
個人事情者→個人事業者
605名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 09:49:07.95 ID:xqf5vE3j0
契約社員に明日という言葉はない

これは真実だな、シャープの関連会社では
大勢情け容赦なく契約社員が切られている。
606名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 09:50:35.61 ID:xqf5vE3j0
つぎに切られるのはNECの関連会社数百社の
契約社員らしい、バッサリと切られるだろう。
607名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 15:10:11.43 ID:9/63zrgj0
<厚労省調査>非正規労働者の30代男性、未婚75%


皆も未婚?
608名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 15:23:11.87 ID:eKyCNSdy0
ラブドールと結婚しているけど?
609名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 19:21:01.04 ID:Alwv9uJwP
今時、明日はないという現実は、正規も非正規も変わらんのに、脳天気なことだ。
610名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 19:55:52.32 ID:eJO1iDJg0
正社員と非正規は大きく違う、正社員はリストラになっても40パーセントの
退職割増金がもらえる30年勤めれば3000万円前後にはなる
ところが非正規社員に退職金そのものが無い、一か月分の給料20万円しか
もらえない、同じリストラでも大きく違うんだよ。
611名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 19:59:26.04 ID:WLa+PvmJ0
大手ならな
612名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 20:15:18.26 ID:b9FD0Ogj0
契約社員は年収で正社員より高いんだから実力次第なんだよ
いつ解雇されても他で契約出来る牙と爪を磨いておくだよね
613名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 22:58:11.52 ID:A2rEBf6E0
>>612
3年ごとに渡り歩けたら幸せw
614名無しさん@引く手あまた:2012/08/31(金) 23:41:03.98 ID:UXnklCO/0
大手じゃなきゃ正規も非正規も変わらんわな。
世間体が正規の方が良いってだけで中小以下なら正規でも解雇や
倒産などありえるし終身雇用は終わってるんじゃない?
615名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 00:51:23.33 ID:KElxYK9jP
正社員で組合無し退職金無しボーナス寸志って意味ないな
616名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 02:34:21.45 ID:ksOsqk8O0
噂ではもうシャープ系はどんなにお金をつぎ込んでも駄目らしい
NECは更にシャープより悪いほとんど見込み無し
パナソニックも相当厳しい、重電部門を持たない電気会社は終わりらしい
この先数十万人規模の大リストラがある年末からはじまり来年は地獄だな。
更に馬鹿政府のおかげで65歳までむりやり雇用しなければならない
新規の雇用は大きく減少する、仕事は原発くらいしかない
617名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 02:47:01.79 ID:m7Co12hI0
シャープの製品を多く使ってるので、何とか持ち直して欲しいわ。
NECやパナもなぁ・・・日本を代表する企業だろうになぁ・・どうしてこうなった・・
618名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 02:50:56.02 ID:MZTu/EFt0
持ち直すっていうかシャープはもう会社としては倒産してる状態
あとはどうやってなるべく被害少なく解体するかの算段してる段階でしょ
619名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 03:13:48.23 ID:i3lqcwdsP
>>617
そりゃバブル崩壊以降、単一規格大量生産に突っ走ったからだろ。
おまけにタダ同然で外資に技術供与するわ、モノ作りしかない国が、モノ作りを放棄してんだから没落するのは当たり前。
620名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 07:39:27.15 ID:s5bU3ECE0
地デジ化でみんな買い換えたから次の買い換え時期までテレビの売上は低空飛行
621名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 07:45:35.38 ID:VCti+pJ50
>>610-611
大手でも、並みの大手では無理でしょ。
622名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 08:49:50.32 ID:oUkRxaBQ0
>>615
給料が高ければ問題なし
トータルで年収ベースで考える
623名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 09:10:19.81 ID:i3lqcwdsP
年収ベースで考えたって普通に賞与退職金有の方が高いから意味なし
624名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 13:32:56.39 ID:/gCc+vON0
時給1050円
ボーナスなし
退職金なし
これが契約社員の現実
625名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 13:40:38.59 ID:t3KQsCx70
それでも仕事がないよりましか
626名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 14:24:16.52 ID:B7+xWUOJ0
時給1250円
ボーナス年2か月分
退職金なし
これが契約社員の現実
627名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 14:33:24.52 ID:1C0eFhmOP
正社員登用試験落ちたw
628名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 15:30:09.24 ID:/gCc+vON0
>>627
例えばどんな試験するの?
629名無しさん@引く手あまた:2012/09/01(土) 19:45:14.11 ID:ksOsqk8O0
合格するのは ゴマ擦りの人だけだろう、
正社員登録なんてそんなものだよ、
630名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 12:34:18.96 ID:jq4lOKR40
>>614
甘いよ。
非正規から斬られる現実を見つめないと。
631名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 13:19:05.42 ID:qyvv4S3N0
"結婚できない"<厚労省調査> 非正規労働者の30代男性、未婚が76%に激増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120830-00000107-mai-soci
632名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 13:25:23.65 ID:loflCbQW0
非正規で結婚なんて_だと、非正規な自分は思う
相手の女性が大企業正社員とかなら有りかw

大企業の正社員と非正規って天と地と程の差が有る
633名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 14:47:20.49 ID:SZHeczWz0
>>626
俺は正社員で時給845円(入社3年目)
ボーナス年2.5ヶ月
退職金なし
そっちの方がよっぽど恵まれてるだろう
634名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 15:10:23.46 ID:jcmnEWld0
それも悲惨だな
635名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 15:53:37.12 ID:vecqqcUa0
633さんのは名前だけの正社員だろう、そいうのが多いからね。
636名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 17:49:45.55 ID:6LjeKzBg0
正社員という肩書きだけにつられてアホを見る世界

それが日本
637名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 19:02:22.78 ID:jq4lOKR40
>>631
30過ぎて非正規の男は女からすると恋愛対象にはならないよな。
そもそも以前正規で結婚してて今は非正規になった30代も含んでの結婚率24%だろうし。
638名無しさん@引く手あまた:2012/09/02(日) 19:03:21.89 ID:1bMVjTIDP
俺は・・・
時給2,000円(ただし残業代はでない)
ボーナスなし
退職金なし
639名無しさん@引く手あまた:2012/09/03(月) 03:40:59.43 ID:hyc8SPhK0
時給800円
茄子無し賞与なしその他支援費無し
会社の生命保険やガン保険に強制加入
旅行系会社の系列なので毎月ツアー費の積立として3000円引かれる
業務時間は9時間だけど毎日大体4時間以上の残業。残業代はもちろん出ない。

拘束時間とか考えたらバイトのほうがマシやな・・・
社内の雰囲気も悪いし馴染めないしで胃が毎日痛い。
もう辞めたいけど辞めると言い出す勇気も無くgdgd逃げるように毎日を送ってる。
640名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 22:36:20.18 ID:TEczIbJj0
契約社員なのに月1で会社の飲み会に強制参加って普通?
641名無しさん@引く手あまた:2012/09/04(火) 23:38:45.21 ID:rFW+EUhl0
そういうとこあるよなw 飲み会代、給料から天引きとかw
642名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 07:31:16.44 ID:HmXzpdNd0
性懲りも無くw契約社員募集の面接へ行ったけど、ここは「社員になって頂くことを前提に……」と担当者はいっていた。
社員になってもらうつもりで、とはっきり言われたのは初めてだ。

今までは社員になるのは難しいだのおなじみの「社員登用あり」とかいうもったいぶった表現で騙され続けたが、
もし採用されたらw今度は騙されたつもりで必死になってみようかな。
643名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 13:02:36.87 ID:i3dmjQ2j0
それって試用期間がある正社員求人だね
644名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 17:36:04.43 ID:sIPgxgaJ0
時給・ナスなし・退職金なし・年休100日・正社員登用あり(笑)
金もたまらないしスキルも身に付かない激務ストレス系
転職活動してるけど、どこも時給契約社員を鼻で笑うね
正社員より働いてるのに
645名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 17:50:20.04 ID:zkmeSfxR0
飲み会に強制参加は明らかに法律違反です、
酒の会に強制すれば日本の法律では
窃盗と同じ懲役も有り得る重罪です
そんな会社は当然ブラックでしょう
精神的に追い詰められる前にさつさと辞めるのが正解ですよ。
646名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 17:56:13.27 ID:3VdCcmXg0
面接いったら契約社員のままで悔しくないのか、正社員なる向上心はないのか、
と採用担当から叱られた。
647名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 18:02:02.63 ID:+F9K7/oGP
>>645
コミュ障って苦労するだろ?
648名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 23:14:27.31 ID:N4t452BB0
>>646
>面接いったら契約社員のままで悔しくないのか、正社員なる向上心はないのか、
>と採用担当から叱られた。

意味わかんね
だから面接行ったんだろw
それともまた契約社員に応募したってこと?
649名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 23:42:08.06 ID:uHWN65GC0
向上心はありますが、こちらにも色々と事情がありまして、
と言っときゃ良いんだ
650名無しさん@引く手あまた:2012/09/05(水) 23:50:41.74 ID:AAUJPJUoP
>>648
大手の会社?
651646:2012/09/05(水) 23:59:28.92 ID:CpqgB73BO
>>648
契約社員限定の求人に応募して、面接で契約社員の就業条件を話してたら、
唐突に正社員の話がでてきたわけで。

契約社員の面接なのに、こっちからいきなり正社員にさせて下さい、とは言えない。
652名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 06:13:38.85 ID:L5px9/9f0
契約社員でもバイトでもパートでも、面接受けたら、
転勤は大丈夫ですか?正社員になると必ず転勤ありますよ
って言われることはよくあるわ。
653名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 07:45:48.02 ID:UBJP0RCuO
契約の軽い仕事(内勤)で釣っておいて、激務の正社員(営業)に無理やり誘導するケースはある。
離職率の高い業界・職種で見受けられる。
654名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 07:53:13.75 ID:30zDUy+O0
生保とかな
655名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 10:14:41.71 ID:izQFWANv0
>>654
ナマポ? 紛らわしい。
656名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 11:07:11.50 ID:4Ul+nAUv0
昨日を持って契約終了になったんだがこれからどうすればいいのやら(´・ω・`)
657名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 11:44:51.96 ID:flV/OtfR0
この前契約社員から三ヵ月後をめどに正社員にするという求人があったので応募して面接に呼ばれた
そしたらその部署は現役が2人だけでしかも60代半ばのOBしかいないから早く若いのがほしいからといわれた

さすがにこれは正社員になれるよな・・・・
658名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 11:49:10.04 ID:izQFWANv0
>>656
とりあえず、離職票を送ってもらい(10日くらいかかる)、ハローワークで失業給付の申し込み、
それまでの間、日雇いか近所のバイトにでも応募するのがいいよ。

ぼーっとしてると、無駄に日々が過ぎるだけだから、みるみる貯金が減っていくだけだし。
659名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 15:26:53.39 ID:qe1IU7j0O
うちもみんなに正社員目指して〜っていうらしい。
・・・が、正社員と契約の間に準社員という名の契約社員がいる。
この準社員のコキ使われ方が尋常じゃないため、若いやつはみんなやめていき、
古株はずっと契約のままでいたい老人ばっか。
660名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 22:18:05.46 ID:N/rj3XAFO
転職活動の合間に契約社員で働こうと思ってるんだが、転職決まって契約期間内に辞めると損害賠償請求されるって本当?
661名無しさん@引く手あまた:2012/09/06(木) 23:34:51.28 ID:pkW3OddW0
>>660
問題ない
ただ働く期間が決まってるだけだから正社員と同様辞めることは可能
662名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 00:29:35.23 ID:YdR47F3yO
失業給付が自己都合扱いになる。
それだけ。
663名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 00:53:49.33 ID:5iLsJdeaO
そうなら良かった。それが気になってたから応募する勇気が無かった。明日会社に電話してみるわ
664名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 01:28:24.33 ID:7q6+3Vbs0
いままで何の知識体系も技術体系も身に付けられなかったダメ人間の掃き溜め。
バカなんだから安く買われて当然。
665名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 06:58:52.98 ID:d2oXhgmR0
バイトやパートじゃ、あからさまにフリーター扱いだから嫌だし
派遣はちょっと・・って人間が、
中途半端にプライド保とうと選ぶのが契約社員って感じ?
いろんな非正社員がある中で、契約社員を選ぶ理由に興味があるわ。
666名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 07:14:23.16 ID:1QfPO4xT0
契約社員は正社員より優秀な人に正社員既定の給料では安くて雇えない辞めてしまう人に適用される制度だからね
本来は完全の能力主義で一般職には適用する制度では無い
契約期間は有るが自動更新で契約を打ち切ることは出来ないで社員と同じ規定を準処する
違うのは毎月個人で会社と年俸の交渉をする 組合員ではない

工員の季節工を契約社員と間違えてるよ
667名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 12:36:00.47 ID:fP8AH8dv0
10年前の話するなよ 今は馬鹿がなるのが契約社員になっちまったんだよ
668名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 17:03:27.70 ID:fWpJm52NP
まあ、ボーナス出なかったら、契約社員も社員もたいして給料変わらないけどな
3年以上続けたら、簡単にクビ切れなくなるし
669名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 17:40:33.07 ID:brPIwMhX0
契約でも3年以上勤めたら簡単にクビ切られなくなるの?
670名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 18:00:22.33 ID:Prq7YCz10
>>660
理屈の上では。
実際6カ月契約の場合に会社が1カ月でクビって言ったらお前ら契約違反だ!って監督署に駆け込むだろ?
会社側も同じことを言う権利はある。
671名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 18:01:12.03 ID:Prq7YCz10
>>669
1年契約を3年超ならな。
672名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 18:25:58.68 ID:N6RR8XqjP
>>666
正社員と契約社員の差なんて、退職金が在るか無いか、定期昇給が在るか無いかの違いくらいだな。
労働組合なんて無い会社の方が世の中には多いんだぜ。
673名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 18:29:45.71 ID:fP8AH8dv0
その差が大きいんだよ、20年勤めらば退職金は平均1000万円
これがもらえるか、もらえないか 1000万円のお金普通の人には大金
一生の内とても手に出来ない人がほとんどだ。
674名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 18:35:44.36 ID:fWpJm52NP
うーん、退職金とか当てにするの危険だと思うなぁ
675名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 18:36:09.57 ID:YdR47F3yO
退職金も昇級もない正社員だってあるんだぜ。
裁量労働制という名の錆残の嵐だぜ。
676名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 18:37:31.73 ID:fWpJm52NP
>>669
3年超えたら、正社員と同じくクビ切るのには合理的な理由が必要になる

「更新契約しないから来季から来ないでね、理由はいろいろ大変だからさ」
では済まなくなる。
677名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 18:51:47.28 ID:fP8AH8dv0
だから多くは2年11ヶ月で解雇になるんだろう。
678名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 18:55:13.27 ID:oeofH04B0
>>672
給与体系が一緒ならな。
たいがい別に定めてて、昇給も一緒じゃないし。
679名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 20:02:35.40 ID:fWpJm52NP
ちなみに、今度の法改正で、5年以上の契約社員は
本人が望めば正社員にしないといけなくなる

ただし、今年から数えて5年以上だからね
今までの累積は関係ないよw
680名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 20:22:00.41 ID:VS+9NNqM0
もうかれこれ3社ほどで約10年弱ぐらい契約社員を繰り返して
今失業中だけど なんかお先真っ暗でまた次も契約なんだろうなとか
思っちゃうと正直30手前だけど 結婚とかも考えられないし
自分の10年後なんて考えられない... もう俺なんかオワコンなんだろうな(´・ω・`)ショボーン
681名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 20:23:55.94 ID:5GEnm8rU0
俺なんて40手前だぞw  まぁ何とかなるんじゃないかね。

同じ班の正社員の奴が集計とかしないままサクって帰ってしまう。
契約の俺は残務処理して帰るが、少しは手伝って欲しいわ。
682名無しさん@引く手あまた:2012/09/07(金) 23:25:37.19 ID:brPIwMhX0
>>676
それって契約に限らず、すべての非正規雇用に当てはまる話かな?

契約やらパート、バイトやらって法律的に枠組みが決まってるわけじゃなくて、
企業が便宜上で勝手に使ってるだけだよね
683名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 00:55:15.41 ID:4u/uiMwJP
契約社員だろうと何だろうと、無条件に解雇できるのは入社後14日以内だけです。
684名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 01:11:10.10 ID:uPfZngxdO
だから、再契約しないって話なんだよ〜。
おこちゃまはもう寝なきゃダメだぞ。
685名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 01:29:24.09 ID:4u/uiMwJP
雇止めも合理的理由が必要なのは、大人として常識ですよボクちゃんw
686名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 01:38:13.07 ID:2OmVTeU50
ってか、今の求人って、派遣かブラック中小しか無くねえか?
687名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 02:37:18.91 ID:ECUHgJ0OP
>>682
全ての雇用形態に当てはまるよ(業務委託以外だけど)

>企業が便宜上で勝手に使ってるだけだよね
そういうこと
688名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 03:40:38.61 ID:8DW0Pnjr0
契約にまで落ちぶれているのに、いまさら契約金がどうのとかバカなこというなよ。。
おまえらは契約とか派遣・バイトで食いつないで、最後はナマポを勝ち取る方法を考えないとな。
現実見ろよバカ。
689名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 04:02:32.59 ID:4u/uiMwJP
↑この馬鹿何言ってんのか、誰か日本語に翻訳してくれw
690名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 04:55:25.84 ID:cq8Wf/gT0
馬鹿だねえ、法律どうこうという現状じゃないんだよ
労働関係法令などいまどき守っている会社なんで日本じゃないよ
国会があのざまじや国民に示しが付かない状況なんだよ
即日解雇など日本中で毎日日常的にどこにでもある
文句を言うとやくざが来るそういう時代なんだよ、
六本木の状況を見ろよ、簡単に殺される日本は無法社会になったんだよ
691名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 05:19:39.32 ID:7n3DTTymP
自民党が3年前に予言したとおりになった…
https://pbs.twimg.com/media/A2MVUAiCEAAF_HH.jpg:large
692名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 05:30:23.94 ID:ECUHgJ0OP
いやあ、多分、自民党政権でも変わらんかったと思うよw

結局、今起きてることは、世界のボーダレス化で
富める国と貧しい国の差が急速に埋まっているんだよ

そんな全世界的な流れを自民党が止められるとは到底思えない
693名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 05:37:06.18 ID:7n3DTTymP
だけど今よりはマシでしょ?
694名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 05:45:01.73 ID:xyhR3lAx0
自民は今の日本経済のありさまの火種だけど、いよいよやばくなってきたので、野党の騒ぎが大きくなったのにかこつけて逃げ出しただけ
695名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 08:37:43.82 ID:4u/uiMwJP
>>690
で?
696名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 09:25:40.80 ID:DV+xL5nJ0
25歳で正社員の座が全然掴めないから一ヶ月前から契約やってるけどもったいないのかなー‥
697名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 10:31:58.44 ID:ECUHgJ0OP
>>693
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
たられば話するなら、それなりの根拠が必要だぜ
そもそも自民党政権、小泉政権で派遣社員の大量増加が起きて
国民の貧富の差が増したのは紛れも無い真実

イトーヨーカ堂 正社員半減へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120908/k10014876591000.html
698名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 11:31:05.93 ID:4u/uiMwJP
別に自由競争社会に身を投じた以上、貧富の差が拡大するのは必然と言える帰結であって、小泉の時の派遣の緩和があろうと無かろうと、今ある結果に作用した影響力なんて微々たるものでしかないだろうよ。
699名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 14:53:01.45 ID:PTBkz7Bg0
>>698
合法だったかそうでないかは大きな差があると思うな。
だって社員にやらせるところでも今や非正規の仕事で
しかも海外見たく非正規だから多めに支払う給与体系じゃないんだぞ?
もともとちゃんと人間らしい生活をさせられるように雇って福利厚生もつけましょうって民主主義の出発点だったのに
その権利を後戻りさせてるのはどーよって思うんだわ
700名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 15:53:19.11 ID:4u/uiMwJP
いや、やっと社会が現実に追いつけるようになったんだよ。
もともと完全雇用なんて非常識な事を前提に動いていた頭のおかしい国なんざ、世界中探しても日本くらいなモノなんだし。
701名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 16:00:28.86 ID:ECUHgJ0OP
>>698
自由競争じゃないんだよ、正社員と契約、派遣において階級差別になってる
入社時期が良かっただけのおっさんの高給維持するために
若年層が安いサラリーで働かされてるのが現実なんだよ
ここら辺の世代間闘争は大きな問題になると学者も言っている

4u/uiMwJP
ところで、あんたのご身分を聞きたいもんだなw
702名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 16:23:39.40 ID:IUie9iEM0
契約でもパートでもバイトでも何年勤めると正社員にしなきゃ駄目
とかいう話だと、なるべく楽なバイトをダラダラ続けた方が得だよね?
契約社員とか微妙な立ち位置のは損じゃね?

あと、もしこの会社で正社員になったら、
って考えてバイト選びしなきゃいけないってこった。
703名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 17:21:35.48 ID:dumxiRIK0

無駄な抵抗は止めたまえ! 実現不可能な妄想も止めたまえ!
おまえらは社会の最底辺のゴミ屑だ。。
正社員様のサンドバッグとして残りの人生を送りたまえ。
704名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 17:36:35.68 ID:95lMTelS0
パート・バイトじゃ時給安いし契約社員以上にきつくないか?
705名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 18:01:11.25 ID:2OmVTeU50
ブラックな中小だらけの中、派遣の方がマシじゃねぇか?
どうなんだろ。俺はブラック中小の内定と派遣の内定とで迷った挙句、
派遣にしたが・・・、まだ2週間しか経ってないので真相が分からんが。
706名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 19:02:18.21 ID:PTBkz7Bg0
>>700
別におかしくも無い。現実にかつてそういうことが出来、成り立ってたんだから。
ただ、景気が悪くなったからといって逃げ道をつくって
海外より悪い条件の非正規をつくったのが問題なんだよ。

派遣を大まかな形だけ輸入して導入せず同職業同一賃金を抜き罰則を緩めてしまう、
財政が無いといって雇用保険の機関を好景気のときより削ってしまう
人材の流動化といいながら青田買いをやめず、年齢と非正規歴が少しでもつくと
文句をつける雇用主
これでは欧米以上に下流になった人は死ぬ

向こうは非正規を雇ったり辞めさせるのには厳しい条件があり、
失業保険は平均1年以上保証がある

悪い現実だからどうにかしようって動くのに何が現実だからだよ、
搾取側の開き直った諦観を押し付けないで貰いたいね
707名無しさん@引く手あまた:2012/09/08(土) 23:08:02.33 ID:2sC9+Ui40
正社員の内定は何社かもらえたけど、派遣社員の採用はもらったことないな。
派遣は全部派遣会社の社内審査で落とされて面接すらいけんかった。
派遣でやってる奴って物凄く優秀な人ばっかりなんじゃないかと疑いたくなる。
708名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 00:43:27.52 ID:AAU3qVhg0
派遣労働者の自己弁護乙!!
709名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 01:03:23.51 ID:PEq3+7KlP
転職板って、他人罵倒したいだけの奴多いよねw
710名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 03:58:47.14 ID:xDDf5Abd0
自分の能無しを社会のせいにして責任転嫁する奴が湧くからだろw
711名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 08:21:23.89 ID:nZAFoWT20
俺が無職なのは社会が悪いからだ、(有名企業の面接担当が悪いからだ)
俺が無資格なのは学校が悪いからだ(講習の先生の教え方が悪い)
俺が馬鹿なのは父親が悪いからだ、(塾に通わせてくれないからだ)
俺が豚みたいに激太りしたのは母親が悪いからだ(どんどん食事を与えたからだ)

俺はほんとうは天才だ、俺の才能の認めない社会が馬鹿ばかりだからだ。
712名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 08:53:55.68 ID:4kpf+bJS0
昨日前職の人と話をしてて その会社は基本60歳が定年なんだけど
63歳までは年金が出ないとかで 定年後に時給制で再雇用みたいな感じの
制度を最近始めたとか言ってたけど まぁなんか国が進めてるらしいが
正直60過ぎて年金だって問題なくもらえるようなやつを再雇用する制度を作るより
若者をなんとかしろよと...(´・ω・`)

そりゃ制度を作るやつは年寄りだから自分寄りのほうをいい制度にしたいわな
けどこんなことしてちゃ日本はオワコン まぁもうとっくに終わってるけども
713名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 15:48:02.54 ID:gYd0WoUH0
大手の契約社員と中小の正社員ならどっちがいいんかな?
契約社員とはいえ大手を捨てるのは勿体ない気がして動く気ない。
714名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 16:02:12.09 ID:gPmyu71IP
>>712
定年後の属託も、企業年金との兼ね合いでサビ残とか、色々大変みたいだけどな。
715名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 20:40:02.25 ID:eyP+XiAy0
契約社員の更新だけで20年とか続けてる人ているの?
716名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 21:02:59.02 ID:hD/h3c1d0
非正規だけど、会社も安定してるし、
その気なら定年まで勤められますよ、って言われる会社はよくあるけど、
実際そんな人を見たことがない。
717名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 22:56:38.23 ID:gOUBwWFv0
契約社員なんて長くやるもんじゃねえよ。
1〜2年キャリアとコネ作りに利用して、別の会社に正社員待遇で移るべき。
718名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 22:57:05.23 ID:g4L1Nr7d0
>>715>>716
契約社員の更新でもう8年くらいやっているが正直飽きた。
出世や異動があるわけじゃなし。
時給制なんだけども、上がったって時給で10円とか20円の世界。
やってらんね。
719名無しさん@引く手あまた:2012/09/09(日) 23:02:14.93 ID:eyP+XiAy0
>>718
やっぱりそうだよねぇ
今年から契約社員採用されたけど正社員への道は厳しそうだし、あと2年で40になるけどそれから正社員採用のための転職といっても厳しいし
720名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 00:51:24.17 ID:py+yzcIqP
正社員ってもピンきりでしょ
上場企業じゃないと、正社員の意味がないよ

中小正社員になるよりは、スキルの鬼になって
契約もしくは派遣で時給2000円超え目指すほうがいいかもな
721名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 01:26:14.18 ID:py+yzcIqP
2012年6月 派遣スタッフ募集時平均時給調査【確定】
http://www.recruit.jp/news_data/data/job/20120719.pdf

平均時給2000円超えは「SE・プログラマ・ネットワークエンジニア」のみ
722名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 06:32:28.02 ID:hF9P6Gy40
>>720
何言ってんだ?頭大丈夫か?
723名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 07:27:09.00 ID:IWqWA/nsP
技術職で時給2000円越えの派遣やる位なら、委託でやった方が遥かにマシ。
724名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 10:51:36.85 ID:9F8aCPBr0
技術職の派遣か昔はそうだったが今は単なる技能業務になっている
プログラム関係は知り合いがやっているが
3ヶ月も会社に篭ったきりだ、一度組みだしたら終わらない。
725名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 19:15:29.87 ID:g4R2wdw/0
平成24年の3月から152社正社員面接しているのに採用されないよ
21歳だよ 職歴一年半だよ  面接では緊張しないよ 自分は福岡市に住んでるよ  
高卒だよ もう面接にいくの疲れたよ  面接は5分以内に終わってばかりだよ
これはノンフィクションだよ すべて実話だよ コピペじゃないよ 
手入力だよ  妄想じゃないよ  もう面接担当の反応で結果がわかるよ

726名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 21:00:00.53 ID:Z84uQzLA0
若いと半年で152社も書類選考が通るのか。
言葉遣いや服装とかに重大な問題があるんじゃね?
727名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 21:01:50.48 ID:j0QXsqvwP
なにが楽しいのやら┐(´д`)┌
http://hissi.org/read.php/job/20120910/ZzRSMndkdy8w.html
728名無しさん@引く手あまた:2012/09/10(月) 21:58:54.30 ID:A6hK3izV0
ハロワもリクナビも求人数自体が減ってるよな。
ブラック臭いのがほとんどだし。
こう言うと、てめぇが一番のブラックだろとか言われそうだが。
729名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 08:09:05.07 ID:54Y3loT40
でもタウンワークやワーキンは昔よりかなり分厚くなってるよ。
730名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 08:45:58.22 ID:LIUPbHbL0
>>729
タウンワークとかワーキンなんてバイトか派遣がほとんどだろうが
まぁ地方によって違うんだろうけど...
731名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 13:25:15.04 ID:54Y3loT40
派遣はウザイけど、バイトは応募してみると面白いんだけどね。
応募したのとは別の職種だけど正社員で雇うよ、
って言われたことが何回もあった。

面白そうな会社だなと思ったら、バイトだろうが何だろうが、
とりあえず面接で相手と話ができる機会をなるべく多く作ったほうが良いよ。
何があるか分からん。
732名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 20:43:58.42 ID:zs1/7BIL0
試用期間中に残業要請されて拒否したら、次の正式な契約更新に影響あるんだろうか?
733名無しさん@引く手あまた:2012/09/11(火) 21:20:41.60 ID:4NpS3pdrP
時給制なのに通常の勤務時間以外に仕事で身柄を拘束されても無給
これって明らかに違反だろ
俺の今日の4時間を返せ!!
734月光仮面:2012/09/12(水) 10:47:04.76 ID:SrQrelL00
違反です、抗議してください。
735名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 14:56:15.65 ID:wxhQ4m3T0
契約社員やってたが社員登用ありと聞いて頑張ろうと思ってたけど先輩契約社員に聞いたら
2年以上やってるがそんな話は全くないといってたから先がないと感じ辞めた
736名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 15:55:33.90 ID:3J+y2rGk0
某大手FX会社のバーチャル取引で130万人中1位に輝いたトレーダー開発システム。
わずか2カ月弱で500万円を9000万円超にした究極のロジック搭載!
  ↓     ↓      ↓
http://www.infocart.jp/e/46382/158904/
737名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 17:46:13.06 ID:nGk6a5ocP
>>735
ウチは今年の7月に契約社員から正社員になったのも居るが、今の景気だと、今後はどうなるか全く不透明。
738名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 21:24:55.74 ID:iKRzgBYK0
面接で契約社員から正社員への昇格の制度のこと聞いたら、三人いた面接官からあわてふためいた態度された
一応そうゆう制度はあるて話だったけど…
739名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 21:28:55.30 ID:1kw903mE0
そんな安い話に釣られるとか、どれだけバカな馬のニンジンなんだよって
740名無しさん@引く手あまた:2012/09/12(水) 22:23:50.26 ID:nGk6a5ocP
まあ御老体が定年で引退すれば、嫌でも正社員の枠は空くんだけどなウチの場合。
741名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 05:01:51.65 ID:rsfH7tcY0
やっぱり契約社員の社内審査通らん。どうなってんの?
742名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 05:02:03.80 ID:lY4sh+s00
早くご老人が退職してもらう為には
階段の上の休憩部屋の前においてある
靴を瞬間接着剤で昼休みにくっ付けて置く
午後の仕事開始のベルがなったらみんな急いで
休憩室から出て階段を下りる
ご老体では身体が上手く動かない靴が床にくっついていては
上半身だけは前に行き階段で転倒し負傷する
「もうお辞めになる時期ですよと自覚してもらうんだよ・
743名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 07:18:12.09 ID:w0diJutA0
>>740
>>742
空いても正社員には成れない
744名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 08:49:03.93 ID:XqsMCKmEP
>>743
正社員になれないって事は、正社員と同じ業務をやらなければならないという事で、ウチの場合、多分契約社員全員退社する。俺も含めてな。
構造上、一定人数の正社員は必要な仕組には成ってんのさ。
745名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 09:10:01.23 ID:YSr/7Saf0
>>744
もう契約社員一斉に辞めちゃえばいいんじゃない?
会社だって痛い目に合わないと俺らの辛さなんてわかんないんだよ
746名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 09:16:38.48 ID:XqsMCKmEP
>>745
別に・・・
退職金と定期昇給が無い以外、正社員と待遇は変わらないし
747名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 09:26:21.24 ID:lY4sh+s00
待遇は大きく正社員とは違うよ
契約社員は会社と契約している保養施設の割引は無い
契約社員は会社と契約している大手家電量販店の
特別割引は適用されない
正社員と準社員に支給される社員食堂の割引カードも適用されない
15時に正社員と準社員に毎日支給される牛乳とパンも契約社員には
支給されない、その他には多くの特権は契約社員には無い、
748名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 09:40:14.67 ID:XqsMCKmEP
>>747
俺は組合保険会員だから普通に保養施設や提携ホテルの割引は使える。
食費補助は実費で支給されてる。
家電量販店の割引なんて大手ぐらいだろ?

こういうのって、絶対大手基準で絡んでくる奴が居るよなw

749名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 10:37:25.55 ID:lY4sh+s00
747ですが正社員、準社員、契約社員には磁気カードが全社員に支給
それ、それを食堂のカードリーダーに入れて昼食が出ます
給料から引かれます、正社員A定食240円、B定食360円
契約社員 A定食480円、B定食720円、です。
派遣社員は現金です、A定食500円、B定食800円。
750名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 10:48:38.10 ID:lY4sh+s00
その上会社は時々間違えて正社員の買ったテレビの分割払いを
派遣社員から毎月引くのです、底辺の人生は厳しいですよ。
751名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 11:03:43.47 ID:YSr/7Saf0
>>749
なんかそれは悲しい(´;ω;`)
給料や待遇まで差別され 食事までそんな差があるなんて...
俺なら耐えられず辞めるな
752名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 11:26:12.12 ID:ZoqGxYcU0
俺なら自作弁当もってくわ
753名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 12:21:22.32 ID:rsfH7tcY0
契約社員の人の方が能力あるのになんで正社員になれんのだろか。
754名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 12:57:28.57 ID:rE4Y7V1w0
>>753
俺が前居た会社もそんなんだったよ。若い契約社員が一所懸命頑張っているのに
正社員はポンコツのロートルでサボり癖のあるような奴らばっかりだった。
コイツラが正社員なら他の契約の奴らも正社員じゃないとおかしいだろ?って
思っていたけど、残念ながらそんな正論が通らない会社だったので辞めた。
755名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 13:05:51.61 ID:Zg4bPd/LO
正社員諦めて契約社員に応募するも、全く決まらない…
書類選考も通らず、
通っても筆記試験ありで落ちまくりです。

このスレにいる皆さんは、選考に筆記試験は有りましたか?
面接のみでした?
また大手企業なのでしょうか?

756名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 13:16:15.82 ID:rsfH7tcY0
実感としては大手契約社員よりも中小企業の正社員の方が難易度が低い。
757名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 14:09:53.67 ID:r4z43zUxO
大手契約だが正社員とは大して変わらないな
茄子退職金、財形貯蓄がない
給与に対する手取りは正社員よりむしろ多い

その代わり正社員登用試験が存在しない

実質年休50日切ってるから
転職するときの年収の目安がわからん…
758名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 14:38:33.98 ID:XqsMCKmEP
年休50って働く価値無いな。
ワーカホリックか?
759名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 14:42:26.07 ID:rsfH7tcY0
年休50切ってるってすごいな。週に1日も休んでないのか。無理ゲーすぎる
760名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 15:38:50.69 ID:ZoqGxYcU0
実質だから休日も家で仕事するからそれを休日に数えないとかだろ。
761名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 15:49:17.96 ID:XqsMCKmEP
裁量労働かよ馬鹿らしい。紛らわしいこと書くな。
762名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 17:30:53.28 ID:/nJd94mp0
>>756
やっぱそーなんかな
大手だけにハイスペックが来やすいし選考基準高そうだもんな・・
763名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 17:45:28.34 ID:z40mFLMeO
契約社員のほうが給料の総額が多く、正社員になったら総額給料が下がる会社がある!
ただ、正社員になるとボーナス出るけど、それでもまったく元はとれん!
764名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 18:21:13.03 ID:OLwGWr5U0
>>763
会社によるだろ
ほとんどは正社員の方が給料高い
765名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 18:32:44.16 ID:oM4fu3gU0
>>759
つか、年休って言ってるんだから、本来の休日とは別の有休のことなんじゃね?
766名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 20:58:19.64 ID:ZoqGxYcU0
>>757が悪いってことでFA
767名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 21:38:48.68 ID:YSr/7Saf0
もうすぐ契約打ち切られて今有給を消化中なんだが
テレビ見てたら親がこれからどうするんやみたいにけんか腰で
言ってきたがそりゃ気持ちはわからんことも無いけどこっちだって
勝手に契約切られてイライラしてるのにうるせぇって感じだわ

なんか親を殺しちゃう子供の気持ちもわかるわな(´・ω・`)
768名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 21:43:37.12 ID:NjDNJiW4P
うちの母親はアルバイトは職業だと思っていて
それで結婚して生活していけると思っているから話にならない
しょっちゅう喧嘩だ
769名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 21:54:45.50 ID:DZTz6jIF0
俺も実家暮らししてたら仕事のことで親としょっちゅう喧嘩してたかも
実際は一人暮らしだからそうゆうのないけど
770名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 21:57:41.41 ID:YSr/7Saf0
昔が無条件で良かったと言うわけではないけど
親の世代は自分の頃と重ねて考えるんだろうから
現代でもがいてるこっちの気持ちはどうやってもわからないよね...

もう時代が違いすぎて どうのこうの言われるとマジやる気無くなるし
なんか泣けてきたわ...(´;ω;`)
771名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 22:50:40.94 ID:ZoqGxYcU0
>>767
その程度のことですぐ殺すっていうところまで発想がいくのは
変だよな。

気に障ること言われたら言い返せばいいだけ。

君も現代病だね
772名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 22:52:31.94 ID:ZoqGxYcU0
>>770
うちの親は新聞読んだりして今の経済状況、就職状況を
俺以上に把握してるから、理解してくれてるよ。
773名無しさん@引く手あまた:2012/09/13(木) 23:06:11.22 ID:YSr/7Saf0
>>771
いいよ どうせ俺は病気なんだろうよ(´・ω・`)

おまえは病気じゃなくてよかったな。
774名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 01:24:44.04 ID:C7q/THHB0
試用期間の契約社員に派遣社員の指導をしろて…正社員がすることだろ
そんなことは
775757:2012/09/14(金) 01:40:59.33 ID:6mSDSguBO
荒れてしまってすまん

年休って年間休日を周りがそう呼んでるから
勝手に省略した。申し訳ない

ちなみに裁量の逆、時給制
休日の種類がいろいろあるので実質って書いた
776名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 11:46:46.14 ID:JtGjytD+O
正社員登用ありの契約社員の面接受けに行ったんだけど、
テンプレの面接じゃなくて仕事内容の説明と研修日程の説明で終了した
このパターンで落ちたことある人いる?
トントンと進んだから逆に怖い
777名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 16:19:14.37 ID:X6wVz6j20
>>776
すぐ辞める人が多いからだろ。

選考がゆるい会社には、意地悪な先輩やDQNの同僚ばかりだったわ。
778名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 17:32:35.11 ID:Ii3x9ivK0
契約社員でも入社キビシイね
779名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 18:02:00.41 ID:JtGjytD+O
>>777
マジか…
覚えることが多いから途中で脱落する人もいるとは言ってたけど
不安になってきた
780名無しさん@引く手あまた:2012/09/14(金) 19:05:08.41 ID:vDfP3MNJ0
地獄の研修がある会社は正社員の募集を時々している
地獄の研修で最後まで残るのは2.3人だからね。
781名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 09:33:13.38 ID:TCpEw9LBO
>>770 今はちょっとしたミスでも、ギャーギャーうるさいし、そんな内部よりも更にお客は鬼の首を取った並のこと言ってくるから収益に響くし、、間違いの許されない環境は、昔とは全然違うのにな。
782名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 10:39:35.60 ID:yKDRJmdv0
>>768
あんた結婚しないの?ってしょっちゅう言ってくるから、
こんな正社員でもないバイトみたいな仕事してて、
結婚なんか出来るわけないじゃん。

娘さんを下さいって相手の親に言いに行って、
仕事何してる?って聞かれたらどう答えるんだ。
馬鹿馬鹿しいこと聞いてこないでくれ、
って言ったら(´・ω・`)ショボーンってしてたよ。
783名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 11:06:09.58 ID:CfbQRS1e0
契約社員ばかりの会社に居たけど、物凄い変人ばっかで大変だったよ。
脳に寄生虫でもいるのか?って感じの急に暴走する奴とか、不幸な生い立ちで
性格が歪みすぎてる奴とか、借金まみれとか。30代半ばで貯金ゼロとか・・・。
何か普通の常識さえ無い奴多かったな。辞めてよかった。
784名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 12:33:27.01 ID:HcyIqtVY0
それはその会社の社員の皆さんの身体の中に
エイリアンが住み付いているんだよ
その内身体を突き破って出てくるな
エイリアンが、辞めて良かったよ
そのまま居るとあんたも映画エイリアンの同じ事になったな
785783:2012/09/15(土) 14:29:31.34 ID:CfbQRS1e0
>>784
なんとか自分はそんな奴らに影響されてはいけないと自分に言い聞かせていたけど
でもその分ストレスが半端なかったな。染まってしまえば楽だったのかも知れんけど。
でもあんな風になりたくなかったしな。辞めていくような会社だったからね。
786名無しさん@引く手あまた:2012/09/15(土) 23:49:16.69 ID:iLNJawqn0
いやいや、おまえも立派な底辺のバカじゃないかw
同族嫌悪でお仲間を非難してどうすんのww
787名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 00:48:01.38 ID:WKeB7llg0
>>749
なんか悲しいな
俺んとこは正社員、契約、バイト、どれも平等に食券支給って形で実質タダ昼飯が食える
788名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 01:36:28.57 ID:YApNdy+xP
食券も充分悲しいけどな。現物支給だろ、詰まるところ。
ウチは現金で給料日に一括支給だ。
789名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 03:55:29.70 ID:uUwChcjw0
面接では「初めての試みだからしっかり基礎からじっくり指導する」と言われ、
不服ながら派遣で入った。

入ってみたら、教育係が忙し過ぎて、指導どころではない。ぶっつけ本番でいきなり
訳の分からんソフトの業務を任された。質問すると怒鳴られる。
致命的ではない些細なミスで、二日も三日も朝から一時間も説教喰らう。
・・・それなら、ソフト業務の説明を最初に充分にして欲しかった。

二週間経ったが、早速「あいつは使えん」とクレームが来たようだ。
三カ月の試用期間中にクビにされる以前に、2〜3週間でクビにされる
こともあるのだろうか?こんな調子では三カ月も経つ前に絶対に辞めるが。
790名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 07:55:15.23 ID:ZQRTSW1o0
>>789
1時間も説教する非効率がムダ
教育係も脱走考えてるだろうし、早々に脱出考えろ
んが、向こうから言い渡してくれるほうが有利だから、次ぎ見つかるまではやめるな
791名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 09:09:30.83 ID:WKeB7llg0
>>788
食券使わない場合は現金に変えることもできる。
792名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 16:07:22.86 ID:kNWMPlw20
契約社員もそのうち入社困難な時代が来たら俺らは勝ち組になる。
793名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 16:42:14.35 ID:E8qkdYAM0
そんな妄想をして自分の現状を正当化することによってギリギリ自我を保っていられるんですね。わかります。
794名無しさん@引く手あまた:2012/09/16(日) 22:35:58.74 ID:a25be7R60
新入社員研修が終わると、もう契約さんと会うこともないんだな
部品を組み立てて17時に帰る生活は楽しかったな
結構仲良くなったのに、もう何の接点もない
795名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 01:15:41.83 ID:caQSZfU50
試用期間が終わって正式に契約社員として採用されたら、いろいろ責任ある仕事任されそうで怖い
796名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 03:34:50.81 ID:MJwDOs9AP
>>795
>いろいろ責任ある仕事任されそう

そういう会社はブラック
797名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 05:10:08.17 ID:YlZBjK1I0
契約社員に責任ある仕事など普通はやらせない
それは最初から辞める事をみこしてやらせるとしか思えない
798名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 07:39:20.29 ID:lcvXHGhQ0
契約社員もいろいろだよ
定年制で70歳までの契約もある
そっちの方が主流
799名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 07:44:51.64 ID:LQZ+Ikfq0
>>797
いやいや。俺は例外的に、ベテラン正社員が行うべき複雑でストレス貯まる調整業務を、
初の試みでやらされる予定だ。給与条件が良かったのでDQN零細よりマシと思って入社してしまったが。

電気電子も機械もソフトも英語力も要求されるらしい。一応難関大卒なので。
しかも面接時に仕事は重責なので「3か月しっかり教育する」と言われたものの、
ぶっつけ本番で特殊ソフトの作業をやらされる。質問すると「忙しいんだ」と怒鳴られる。

当然「完璧な成果」は出せないが、2日も3日も朝から一時間も説教喰らう。
だったら最初の作業時に20分間丁寧に説明しろよ!!

最初の4カ月で半分はクビにされるらしいが、早くも俺の扱いを検討しているそうな。
もし解雇されたら「正当な理由なき解雇」で労基局に訴えてやる。超DQN会社だぜ。
800名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 08:12:55.90 ID:MJwDOs9AP
>>799
そんなものを嘱託にやらせるという会社の発想が既に異常。
801名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 08:20:14.15 ID:bbC7ugb40
人件費削減で部署内に他に人がいないから、
どんなくだらない仕事でも責任ある仕事になっちゃう、
って会社も多いんだよなぁ。
802名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 09:15:05.98 ID:1b7Ec4Nu0
契約社員なんて何ら社内権限を持ち合わせていないのが普通なのに、責任なんて求められても鼻で嗤って終り。
803名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 11:36:44.98 ID:3vXQO4pT0
試用期間が終わって正式に契約社員?
契約社員に試用期間があるの?
804名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 12:54:31.61 ID:MJwDOs9AP
最初は3ヶ月契約で試用、以後6ヶ月契約なり1年契約なりで更新、ってところは結構多いだろ。
805名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 17:02:46.54 ID:OAmFcUE60
正社員で定年まで勤め上げた今の60前後の世代だと、今の非正規全盛の状況は全く理解できないんだろうな・・・
806名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 17:04:39.29 ID:ZIn4v7bj0
>>805
新聞やニュース見ていれば理解できるのでは?w

契約社員だけど昇給ないのつらいな。
どんだけ勤めても一年生と同じ給料ってのは悲しい。
仕事あるだけマシだと思っているが。
807名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 19:02:08.75 ID:CyJwmNGA0
>>799
頑張れ
ソフト業務で契約社員になった俺も電気電子も機械もソフトもやらされてる
808名無しさん@引く手あまた:2012/09/17(月) 23:53:36.72 ID:bbC7ugb40
>>805
今みたいな、
仕方なく非正規、失われた世代、氷河期、
新卒で正社員になれなかったから自殺するわ、
って状況は理解できてると思う。

理解出来ないのは、
10年くらい前の、派遣ブーム、これからはフリーターの時代だぜ、
ってな感じの、自ら望んで非正規になってたような状況。
809名無しさん@引く手あまた:2012/09/18(火) 19:39:58.44 ID:8TuwgDvDP
>>808
伏線は「職業選択の自由〜アハハン♪」なんて浮かれてた80〜90年代にあったからな。

810名無しさん@引く手あまた:2012/09/18(火) 19:41:24.60 ID:dkmIuY1l0
>>809
あの頃はブラック企業に入社してしまっても、ブラック企業の状態が当たり前だと思い込んでいたよなぁ。
811名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 00:50:48.45 ID:AEHqEQZx0
転職後初の給料
雇用保険899円、所得税3930円引かれて手取り174,897円
812名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 07:41:51.19 ID:HwHUvsnr0
月収15万超えてたら勝ち組の時代
813名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 08:36:16.47 ID:MiLk42Or0
>>811
勝ち組おめでとうございます
814名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 08:49:47.89 ID:P6Ah+DNk0
【内閣総理大臣】
【総務大臣】
【法務大臣】
【外務大臣】
【財務大臣】
【文部科学大臣】
【厚生労働大臣】
【農林水産大臣】
【経済産業大臣】
【国土交通大臣】
【環境大臣】
【防衛大臣】
【内閣官房長官】
【国家公安委員長】
【特命大臣・科学技術政策】
【特命大臣・経済財政政策】
【特命大臣・消費者及び食品安全】
【特命大臣・沖縄及び北方対策】
【特命大臣・金融】

【幹事長】
【政調会長】 
【総務会長】
【国対委員長】
815月光仮面:2012/09/19(水) 10:24:23.11 ID:LhRdyioh0
【戦争担当大臣】 も必要になるかもね
816月光仮面:2012/09/19(水) 10:28:18.92 ID:LhRdyioh0

「大本営発表、 帝国陸海軍は尖閣諸島南方海域にて
中国陸海軍と戦闘状態になり、」
という事に将来なるかもね。
817名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 11:06:27.10 ID:xbfxHWodP
事の真相は、アジア圏における米中間の覇権争いなのに、戦争になんかなる訳が無い。
818名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 12:45:59.90 ID:duG+9xwV0
世の中まさかという事がある、米中だから゜こそ
戦争になるんだなこれが、
先週より自衛隊はアメリカ軍のアフガンでの実戦経験のある
軍事顧問が戦争の訓練をやっているよ。
819名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 12:54:15.55 ID:Cd/YUia30
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ 戦争!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  戦争!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
820名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 13:09:12.39 ID:xbfxHWodP
>>818
まさかの「ま」の字も在りはしない。そもそも空母も無い(米国に怒られて空母が造れない))支那がどうやって戦争をすると?w

>戦争の訓練をやっているよ。

訓練は自衛官の職務ですw
起こらないから何もしないというのは馬鹿の理屈。

821名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 13:21:32.79 ID:duG+9xwV0
人間も会社も国も常に最悪の事を考えておかなければならない
これは一般常識だ、最悪の事つまり戦争も考えて準備しておく
それが出来ない会社や人間は確実に死ぬ。
822名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 13:24:20.56 ID:duG+9xwV0
俺の妻も長男もライフルの免許を持って常に軍事訓練を
毎週やっている、知り合いの戦争のプロを指導してもらって
待ち伏せ訓練、皆殺しの訓練、何でもやっている。
823名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 14:09:51.28 ID:MiLk42Or0
ID:xbfxHWodP

お前のような小市民がすべてをわかってるような口をきくな
824名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 15:26:04.89 ID:45xzXIwO0
無期雇用制度はなくすべきだな
825名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 16:56:59.94 ID:xbfxHWodP
>>823
その程度の力関係も解らないのは只の馬鹿だけだよw
826名無しさん@引く手あまた:2012/09/19(水) 23:57:16.81 ID:AEHqEQZx0
試用期間を経て正式に契約社員として採用されるときて改めて人事の人と面接とかしました?
827名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 04:34:52.08 ID:zUFmf8gx0
契約になるのに試用期間なんてあるのかw
828名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 09:37:58.58 ID:iB8VTNxC0
奴隷になるのすらテスト期間があるのか。。。
829名無しさん@引く手あまた:2012/09/20(木) 17:26:33.92 ID:eFAmu1h/0
>>826
私の場合(商社)は部門長と面談はあったけど人事とはしていない。
非正規は部門の経費でしかないから人事部の対象じゃないんだと思う。
830名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 00:59:42.12 ID:rtBFmg5E0
契約社員から正社員だったら、改めて面接&筆記だの色々あるかもしれんけど
試用期間の終わりで再び面接するなんて話は聞いたことすら無かったわ。
831名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 01:10:12.82 ID:P5wtKV8qP
>>827
保険料会社負担分の節約
832名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 17:45:10.45 ID:JNP7VP6s0
正社員登用有りの契約社員に内定したけど
ここ見てたら正社員に成れる人、少ないんだろうな。
実際に正社員になれた人いますか?
また成れなかった人はクビになるんでしょうか?
833名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 18:11:40.11 ID:976AXN73P
>>832
同じ会社の先輩契約社員に聞いた方が早いだろ
834名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 18:33:26.86 ID:rYOFPP210
正社員前提で殆どが正社員に成る企業も有れば
建前だけ正社員になれるが実績ないが殆ど
契約社員の契約内容が正社員の給料より高い所は正社員に成れる
安い所は期待しても無理じゃないか
835名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 20:32:50.26 ID:rtBFmg5E0
会社によって全然違うよね。
今の会社なんて、入ったその日から、
辞めないでね辞めないでね、2、3年働けば正社員にしてあげるから
って直に何度も言われ続けてるわ。
836名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 22:35:14.97 ID:enQ0Yu8t0
先輩社員に聞けてたまに見るけど、そうゆう質問を含めてこのスレがあるんだろうが
837名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 23:18:48.08 ID:976AXN73P
正社員登用はないものと思った方がいいとセミナーで言われた
そうしないと応募がないと認めている
838名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 23:20:08.71 ID:zbuEUuZS0
皆今の会社で契約社員として何年働いていますか?
839名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 23:23:42.99 ID:tMeN+TSS0
正社員等用有りのところは、最近で登用実績があるかどうか聞いた方がいいよ。言葉を濁したり曖昧なとこは正社員登用は絶対にない。
840名無しさん@引く手あまた:2012/09/21(金) 23:52:12.60 ID:cb/wv6DIO
優良企業の大手契約だけど課が色々あって課によってはなくもない話しだがやっぱ儲けのない課は社員になりにくいみたいね


あんま言うと特定されかねないがやっぱ優良企業やホワイトな所程正社員になるには難しいと思う。

優良だけに有休消化もできるしサビ残もないが…給料が安すぎるのがなぁ…
841名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 00:42:28.05 ID:sRf98qIL0
契約で7年やってたが、社員にはなれず。というか会社の体質が嫌で
割り切ってて、この会社にいる間は契約で良いと思ってた。
でも辞めちゃったけど、今思えば契約にしては待遇良かったと思う。
昇給あったし福利厚生は良かったし。
842名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 01:01:50.76 ID:gEAtola/0
結婚するとなったら契約社員のままだと困りそう
843名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 03:01:58.40 ID:gmS3TOgfO
雇用形態:契約社員
日給7500円
職種:パイプ加工
時間:8:30〜17:00残業有
待遇:残業手当・社会保険完備・交通費規定内支給・仕出弁当有・正社員登用有
今年6月に辞めた会社。

で今勤めてるとこ。
雇用形態:正社員
日給6750〜7500円
職種:プレス工
時間:8:30〜17:00残業有
待遇:残業手当・社会保険完備・交通費規定内支給(自宅から近い為なしだがバスでもいけるので申請すれば貰える)・仕出弁当有(400円)

どっちがいいの?
契約社員と正社員って?
844名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 07:49:51.62 ID:rRFXhm2t0
知らんわ
845名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 17:23:22.19 ID:QEtKRKKxP
>>843
賞与も退職金も無いなら言わずもがなだろ
846名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 17:43:16.15 ID:jtLlc1Dp0
正社員で日給ってふざけてんね
847名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 17:49:57.70 ID:1W6dl/mg0
時給の正社員あるしな
848名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 17:56:47.12 ID:lNkaaY5TP
契約社員も雇えないような小さい会社は、
契約以下の待遇の名ばかり正社員だよね
849名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 23:17:33.19 ID:jKiR7v5x0
ここ見てると契約社員で月給24万が勝ち組に思えてくるからやばい
850名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 23:38:56.93 ID:1W6dl/mg0
仕事があるだけで勝ち組
851名無しさん@引く手あまた:2012/09/22(土) 23:48:26.56 ID:aZ/d717H0
契約社員やっているとまるでフリーターしてんのかってくらい
だらけていると思われているのがつらくない?
852名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 00:19:02.43 ID:WB42Vhlu0
自分はレールから脱線したんだなと思う
853名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 00:27:41.77 ID:csWuOujw0
正社員でもないのに覚えること多すぎ
責任重すぎ
仕事辛すぎ
先行き不安

みんなこうなの?
854名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 00:36:49.48 ID:WB42Vhlu0
先行き不安はみんなあるでしょ。
年齢が上がれば上がるほどおおきくなる。
855復興 敏郎:2012/09/23(日) 11:48:57.19 ID:1QeSz4I20
どうせ戦争で死ぬよ
856名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 12:35:49.01 ID:WM6j851K0
>>851
てうか契約社員ってフリーターじゃないの?
本人も会社もフリーターって言葉は表立って使いたがらないけど、
フルタイムだろうが長期雇用前提だろうが、俺の中では非正規=フリーター。
857名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 12:41:07.40 ID:lbvSTXkG0
ちゃんとした定義は知らないけれど、有る程度専門性が有ると
フリーターって言葉から離れて遠ざかって行くって感じだな
858名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 13:09:49.14 ID:odw0MocB0
転職活動すると、契約の期間は「バイト」とみなされることが多いな
何度「契約社員です」と主張しても、「だから、バイトね」って言われた。
859名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 13:23:32.10 ID:BXk+pFlIP
一般的に直接雇用労働者は、本社採用の正社員と部署採用の正社員以外の区分しかない。
だから正社員以外は全員バイト。
860名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 14:06:13.70 ID:WB42Vhlu0
世間一般のイメージはバイトの強化版だよな。
861名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 14:22:23.91 ID:wEtoys0/0
強いバイト
862名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 14:52:14.18 ID:KSKylrvI0
>>853
二ヶ月近く契約社員として働いてるけどすべて当てはまるw
863名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 15:05:47.07 ID:JgInZZCrP
入社2日目の朝会で、不良発生件数あと1件で今期の目標未達となりますと言われ
責任の重さとプレッシャーですぐに辞めた
864名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 15:10:03.05 ID:2u9zGlhX0
労働契約法の改正について、
【改正法のポイント】
1.有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換
 有期労働契約が5年を超えて反復更新された場合(※1)は、労働者の申込みにより、
 無期労働契約(※2)に転換させる仕組みを導入する。
(※1) 原則として、6か月以上の空白期間(クーリング期間)があるときは、
 前の契約期間を通算しない。
(※2) 別段の定めがない限り、従前と同一の労働条件。

  ↑
※結局、期間の定めのある労働契約から、期間の定めの無い労働契約になっただけで、
 5年経ったからと言って、その時点で「正社員」になる訳では無いので注意!!
 基本的には契約社員の時の条件がそのまま適用されるので、昇給や賞与・退職金が無い
 という労働条件に変わりは無いのである。
865名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 15:14:28.42 ID:qxzsVUw1O
契約社員のメリットとデメリットを教えて下さい
866名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 15:30:51.94 ID:CZFatVyB0
メリットもデメリットも契約次第だから

最大のメリットは規定がない好きな契約条件で出来る
クビなし定年70歳まで 年棒は○○○○万円を12等分で毎月支給以上を保障
毎年更新で実績により考慮して話し合いの上で決定する
勤務地は本社 役職は技術顧問

デメリットは能力実力次第
867名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 16:34:39.44 ID:zwMG3Vei0
>>860
実際はバイトよりも不安定だけどね
バイト:期限無し
契約:3年で切られることがほとんど
868名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 17:06:08.05 ID:BXk+pFlIP
期限無し=何時でも切れる、と解ってる?
869名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 17:34:22.58 ID:zwMG3Vei0
契約だって切られやすいのは同じでは?
3年間確実に雇用されるわけじゃないし
6ヶ月更新だったら、6ヶ月で簡単に切ることもできる
870名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 17:48:57.37 ID:KSKylrvI0
誰か五年以上契約社員として働いてる人いないの…
871名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 18:12:35.85 ID:BXk+pFlIP
>>869
契約期間内は切れないというのと、何時でも切れる、というのとでは全く違うだろw
872名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 18:21:37.47 ID:LIa350/+0
零細企業の契約社員になろうかと考え中なんだけど(あと1週間以内でやるかやらないか決めないといけない)
残業込みで月収50万は貰えそうだけど、会社自体がいつ傾くか分からないんだよな…

やっぱ、失業保険貰いながら、ちゃんと就職活動したほうが良いのか悩む。

まあIT系だから、どっちにしてもあと3年くらいで首吊るしか無くなるかも。。
873名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 18:33:41.77 ID:WM6j851K0
>>872
働きながら就職活動するのが吉
874名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 19:33:58.68 ID:r4i9oA4J0
契約社員は保険完備のバイト。
875名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 20:50:33.98 ID:BXk+pFlIP
>>872
契約社員は最低1年間は契約した雇用期間の拘束を受けるので、よく考えろ。
876名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 21:03:21.02 ID:MbJVi9CoO
契約期間中でも退職できるし、解雇もある
その会社の雇用規定によるが、2週間から1ヶ月前に会社に伝えればいいはず
契約期間中の解雇は正当な理由がないと出来ないだろうが、それは正社員、バイトでも同じ
877名無しさん@引く手あまた:2012/09/23(日) 21:22:15.40 ID:BXk+pFlIP
>>876
債務不履行と見なされないのは1年経過後。
それ以前は就業規則や会社側との話し合いにも因るが、契約期間中は原則1年間退職できない。

勝手な思い込みで嘘は言わないように。
878872:2012/09/23(日) 22:00:31.76 ID:LIa350/+0
残念。零細IT会社の契約社員なんて、実質3ヶ月契約の派遣です。
会社間の契約が3ヶ月派遣契約だから。

零細だから切られた時の面倒まで見てくれないと思う。
現実問題、1年間の契約だと会社・個人、双方にとってかなりのリスクがある。
案件がスキルアンマッチだったら目も当てられない。キチガイも多いし。
879名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 00:00:19.90 ID:WM6j851K0
だから、やむを得ない事情ってやつを会社に言って、
納得してもらって、もめ事にならないように辞めるんですよ。
嘘ついてバレないようにだけ注意ね。
880名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 06:44:46.81 ID:VMzKJals0
どうでも良い契約社員は契約途中でも直ぐに辞められるよね
重要な仕事を任せられる人は会社側と相談して会社側が納得しなければ損害賠償されるわ
逆に会社側から契約中に解約されたら契約中の料金は支払う

正社員は2週間で辞められるが重要な仕事をしていれば辞める時期は会社側と相談して後任が見つかるまでとかプロジェクト終了まで待つのが普通だから
人としてお世話に成った会社と円満な解決できない奴はアホなんだよ
881名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 18:59:33.42 ID:DwBD6rvW0
契約社員の一次試験に行ってきたけど
35〜40人くらいきてたなぁ。ハァ。。
882名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 21:20:20.51 ID:P692DoZw0
>>881
お疲れ。契約でそんなにいたんだ(゚д゚lll)
就職難だねorz

自分も設備職の正社員応募したけど落ちたわーorz
20代で業界未経験だからなかなか正社員で雇わないのかもね
契約社員の設備職目指して頑張ります
883881:2012/09/24(月) 22:45:38.17 ID:DwBD6rvW0
>>882
ああ・・ほんと不況を実感したわ。。
来てた人は20代〜40代くらいだったかな
何人応募があったかはわからないけど、やっぱ名の通った会社だからだろーな
お互いがんばろう
884名無しさん@引く手あまた:2012/09/24(月) 23:42:49.30 ID:m0JHD1v60
>>883
ドコモ系列の会社?
885名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 00:41:53.23 ID:cmqT+te10
自分ビル管理業界受けてるけど、設備の方が給与いいね。
契約でも総支給20万はもらえるし。

女の人が多い清掃や別の業界で言えば保育士なんかは給与が良くないね
886名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 06:56:59.53 ID:p5FqR5xsO
最近このスレ稼働率高くなってきたね。
887名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 19:19:30.97 ID:D+iJeLRl0
会社がヤバいみたいなので年内で契約終了になるかも・・・
まぁ遅かれ速かれって感じだけど。
888名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 19:28:58.03 ID:13C0XGQ6O
10月末で契約切れます。11月からどうしようか悩む。
889名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 21:47:58.17 ID:WOC8Mq+90
貯金がなかったらやばいじゃん
890名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 22:14:17.24 ID:xJuuXlFC0
今月で契約打ち切られたけど最後の給料が今日入ったけど
定期代の清算?やらで6万ぐらいしかなかった(´・ω・`)

なんかこれから先路頭に迷うのにお金も無くて死にそう(´・ω・`)
891名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 22:41:47.84 ID:O+gVOhCI0
なんで打ち切られたの?
892名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 22:54:36.44 ID:WOC8Mq+90
>>890
とりあえず、派遣で食いつなぐのがいいと思う
辛いだろうけど頑張れ
893名無しさん@引く手あまた:2012/09/25(火) 23:03:24.50 ID:xJuuXlFC0
>>891
よくわかんない 上司が好きな人ばっかり優遇するようなやり方だったから
嫌われてたのかもね  それに確かに赤字の支店だったから人員削減もあるかと...

>>892
ありがとう
やっぱ派遣とかしかないかね... 
894名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 00:14:59.57 ID:JGOW8OwQ0
貯金は無職になるとあっという間になくなるからきつい
895名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 00:50:44.04 ID:iY54Emqw0
>>893
おいおい派遣から直接雇用は逆は容易だけど、上がるのは至難の技だぞ。
悪いこといわないから食いつなぎはせいぜいバイトにして、
直接雇用受けまくっとけ。
それに雇用保険があるだろ。
打ち切りなら会社都合で、約二週間後からもらえる権利が発生するし、
真面目に活動したら延長もある。
あんまり下をみるな。
896名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 01:01:44.20 ID:JGOW8OwQ0
食いつなぐための手段って言ったら日雇い派遣の方でしょ
897名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 01:54:07.46 ID:YhIYN/oo0
会社の保険に加入したけど月にいくらくらい引かれるんだろう?月給19万くらいしかないのに
898名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 03:06:59.63 ID:aPFT5DGVP
>>897
年齢と、協会管掌健保か、健康保険組合かで違うし、年金が2階建てか3階建てかによっても違う。
899名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 07:18:12.49 ID:QumLpadyO
>>896
フルキャストとか?
900名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 07:37:32.41 ID:pmDUcM3Q0
学生の時、フルキャストで1日だけ日雇いやったことあるけど
日給激安だったな・・・
7時間働いて5000円程度、交通費も出ないし、制服も買ってくれって言われるし
絶対2度とやんねぇって思ったわ
(その時は制服は借りたんで買わなかった)
901名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 09:50:53.17 ID:h4ze76NR0
誰か生活が苦しいから教えてほしいんだけど
今月の16日に退職、最後の給料があったから離職票が今日届いた
ちょっと今日は行けそうにないけど今週中には職安で手続きすると
失業保険の最初の支給日っていつごろになるかな?

会社都合だから待機期間は無し(無しというか1週間ぐらいだっけ?)
職安の認定日とかでも違ってくるけど目安が知りたいので教えてもらえると助かります(´・ω・`)
902名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 11:14:16.70 ID:MFCbh5Ez0
ハローワークで手続開始した日から約5週間ぐらいで最初の支給日。
903名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 12:37:48.47 ID:h4ze76NR0
え... 5週間もかかるの?
それ待機期間含めてじゃなくて?
904名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 12:45:47.19 ID:Wx6L8BpU0
>>885
ビルメン板を覗いておく必要がありますよ あの仕事は運が殆どです
905名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 13:06:42.96 ID:aPFT5DGVP
>>903
待機期間終了後の初回認定日から4週間後。
都合5週間。

普通なら、その間に最後の給料日が来るので支障は無いはず。
906名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 14:59:44.88 ID:h4ze76NR0
>>905
もう最後の給料は支払われた(´・ω・`)
907名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 15:53:07.73 ID:miiYgZLR0
派遣⇒契約社員になるんだけど
派遣元に提出した履歴書の職歴を詐称しています。。。
前職の会社が倒産しているのをいいことに
高卒からずっとその会社に働いていることにしてしまったんだけど
大丈夫かな。年金手帳提出しなきゃいけないらしい。
かなりやばい。4社くらい転職してるし。。
908名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 15:57:02.42 ID:Rkgjq8xD0
バレそうになったらとんずらだ(笑)
909名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 16:01:12.11 ID:miiYgZLR0
派遣と言っても、もう勤めて
4年目突入だからとんずらはさけたいのです。
上司や同僚はいい人たちばかりだから。
どうしたらいいのかなぁ?
910名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 16:38:40.98 ID:aPFT5DGVP
>>907
提出するのが年金番号じゃなく年金手帳そのものなら諦めろw
会社が必要としているのは、年金手帳の表表紙裏側に記載されている基礎年金番号で、それ以外の中身には用が無いから、中が見られないことを祈れ。

詐称なんてきちんと帳尻を合わせられる範囲でするものだ。
911名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 16:42:22.66 ID:YQ9iVbOp0
ばれたらばれただろ

会社が叱るだけで終わるのか
解雇になるのか

それはすべて会社次第

お前が決めることじゃない

気にスンナks
912名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 16:44:16.96 ID:ZQrNMy+K0
場合によっては失踪になる
913名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 19:18:10.71 ID:myTrynwOO
契約更新されませんでした。よって10月末で契約満了になります。
とりあえず10月末までなんとか無理のない程度に頑張って、
11月からは職探しの旅に出掛けます。
914名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 19:32:23.87 ID:JGOW8OwQ0
がんばれ
915名無しさん@引く手あまた:2012/09/26(水) 19:56:02.75 ID:BzWYT10A0
会社が案件ありきの糞会社だったので、
案件ごとに身分が、正社員だったり請負だったり滅茶苦茶でしたで良いんじゃない?

916名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 05:25:14.68 ID:U9Q6Bws60
面接で正社員では月42万円でボーナスは三ヶ月
契約社員なら120万出しますって
1年更新が問題だね 悩みますわ
917名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 08:06:29.97 ID:BDjshX9iO
と言う夢を見た
918名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 17:30:51.05 ID:apVK0kmm0
おれも夢を見た、ボーナスは1000万円、毎月100万円という会社に採用された夢
919名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 17:37:38.41 ID:sjVHkJ1E0
>>916

哀れ…
かわいそう…
もう終わりだね…
920名無しさん@引く手あまた:2012/09/27(木) 23:20:57.07 ID:+PS8I5OF0
うちの会社、受注が減って人がかなり余ってるらしい・・・
こりゃ年末の更新がどうなるやら・・・
921名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 00:03:43.34 ID:hVACUSzX0
>>920
今どこも余裕ないからね
まだ若いの?
922名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 02:20:35.29 ID:kHog6LUA0
あと少しで辞められる、半年以上の惨めな日々からもうじき解放\(^o^)/
期間満了でも退職届け必要なんだね、期間契約初めてだからよく知らないけど。
企業によるのかも。初めてといえば離職票の必要を聞かれた事もかな。
923名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 10:57:41.87 ID:XyjsBpTF0
>>922
おめでとう。俺も契約だったけど、辞める時は超開放感あったよ。
やっとこんなブラック辞められるーって感じで。
924名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 11:22:04.27 ID:ziiADtvhP
そして勇者は、ブラックな新天地を求め。再び旅立つのであった
925名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 11:36:06.86 ID:h4rNvPpp0
しかし1年後に自決して果てた
926名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 19:28:05.67 ID:aALSR6hj0
高橋ジョージ【そうか】はロードの印税が毎月1200万入るらしい

カラオケで1回歌われるだけで7円入るんだってさ。

お前ら契約社員も歌か本出して一発勝負してみたら?
927名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 19:59:18.70 ID:h4rNvPpp0
そんな事が出来る能力がある奴なら
とうにやっている
何も出来ないからここにいる。
928名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 20:12:33.73 ID:hdOv9Olu0
>>922
期間満了なら退職届は不要なはずだが。
退職届出したら「自己都合退職」とみなされて失業手当給付の時に不都合が。
929名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 20:14:55.38 ID:hdOv9Olu0
>>922-925
951 :名無しさん@引く手あまた sage :2012/05/26(土) 23:13:07.77 ID:DvY/F8Ww0
携帯を2年ごとMNPで各社を渡り歩くように解約→加入を繰り返すのが
お得なように、非正規雇用者も3年ごとに各社を渡り歩くのがお得。
雇用保険も契約社員の期間満了退職なら原則給付制限はないので(派遣(偽装請負)を除く)、
次が決まらなかった場合でも貯金の併用で何とかなるだろうw
952 :名無しさん@引く手あまた sage :2012/05/27(日) 00:15:05.07 ID:lJ5bANSf0
>>951
3年も働く必要ないよ。

半年働いてクビ・雇い止めになればすぐに雇用保険貰える。
自己都合退職なら1年働いて辞めれば3ヵ月の待機期間後から貰える。
31歳以上であれば180日間の受給期間。

つまり、半年〜1年働いて半年間ニート暮らしを繰り返しながら生きていける。

http://www.nextftp.com/tax-yoshida_website/
930名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 21:16:05.36 ID:36azNej70
>>929
被保険者の期間が半年〜1年だと180日も出ないよ
931名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 22:35:39.39 ID:VigjKuVt0
安月給なのにこの一週間で関節リウマチの診察代に4000円、免許更新に3500円、ガソリン代に5000円の出費は痛い
932名無しさん@引く手あまた:2012/09/28(金) 22:45:00.82 ID:qsXkLDQ20
>>928
俺もこれまで2社ほど契約満了で退職したが
最初のとこは退職届不要、つい先日辞めたところは退職届書けっていう言うから
会社の書式の出したけど これから保険の手続き行くけど離職票見ると大丈夫そうでは
あるけどもし期間がおかしくなるならハローワークに言う

ハローワークはちゃんと理由とか聞いてくれるし 変なことを会社がしてるなら
きちんと公的なところから注意してもらって会社の印象を悪いものにしとかないとな
933名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 09:27:33.10 ID:vzbWEzxs0
>>930
それが給付延長が受けられるケースもある。
そうなれば。
934名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 22:30:01.12 ID:AomzxE+p0
今月で契約打ち切られたんだけど 入社した時に会社側から取れと言われた
資格を会社の費用で取らされたけど 取るときに受験票みたいなのと一緒に
資格取得から3年以内で辞めたら費用は負担してもらいますみたいな事にサイン
させられたけど 今回会社側から契約を打ち切られて見事にその受験費用が給料から
天引きされていた 文句言ったら返すとは言われたけど なんか腑に落ちないよ...

いくら返ってくるとは言ってもその間もらえるはずの給料分の金額が入ってこないわけだし
大した金額ではないけどこっちに非はないのにそんな金を天引きするのが信じられない
ふざけんなって感じだわ(´・ω・`)
935名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 22:41:18.60 ID:cbWpXwfP0
ひとつの文章の中に「だけど」が多すぎるww
936名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 23:04:12.30 ID:vqO1qc+00
結局、返金してもらえるなら問題ないだろ

その会社もお前の文章力もクソなんだからさ
937名無しさん@引く手あまた:2012/09/29(土) 23:23:22.39 ID:fzzUs48J0
同じクソのお前が言う資格はねーな
938名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 00:01:53.99 ID:VGD/rqBB0
とクソそのものが申しております。
939名無しさん@引く手あまた:2012/09/30(日) 00:38:16.32 ID:PfEKLkR9P
>>934がクソなのは客観的に間違いないんだから、下らんことで争うなよ

┐(´∀`)┌ヤレヤレ
940名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 18:38:17.70 ID:kxip7qvpO
10月末で契約切れます。来月からはしばらく失業保険料で生活しつつ、次を探そう。
941名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 19:16:02.64 ID:YKKq5op/0
>>940
契約切れますたか。。
そーだおね契約社員だもんね。。。
942名無しさん@引く手あまた:2012/10/01(月) 19:22:32.35 ID:K3afLR0i0
>>929
これからは「5年ごとに渡り歩く」のかなw
943名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 07:41:27.89 ID:Hp6JQUbx0
東京流れ者、日活の映画にあったな、
944名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 22:19:49.73 ID:cD4n/MPR0
4日間で辞めた会社から先月末に給与が振り込まれた。
日当8K×3日分の支給で源泉が2.4Kも引かれてたんだが
これって妥当な金額なのか?10%も引かれてるんだけどw
945名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 22:32:20.43 ID:vkaDSCzW0
>>944
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2011/01.htm
このサイトの
> 給与所得の源泉徴収税額表(日額表)(9〜16ページ)

を見てみると、

社会保険料等控除後の給料の金額が
24000〜24100円だと、2265円引かれることになってるね
24800〜24900円だと、2405円引かれる

946944:2012/10/02(火) 23:02:05.72 ID:cD4n/MPR0
俺は国民健康保険に加入しているので社会保険料は関係ないぞ。
だったら10%は取り過ぎってことにならない訳?
947名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 23:21:40.09 ID:hhG8AwAWP
>>946
こんな所でグダグダ言ってないで会社に訊けよ。
そもそも日払の日雇人夫でもない限り、所得税自体課税される金額じゃない。
948名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 23:22:20.88 ID:vkaDSCzW0
>>945
よく見てみたら、日額表は「その日の給料」の額だった

> http://azgjkjmal.net/2010/03/post-21.php
このサイト読む限りではl、
(基本給-保険)/30=日額 で、その日額の乙の金額×日数分っぽい
もう一回計算してみたら?

因みに、日額8000円で計算されてるとしたら、乙は1100円なんで、3日間だと3300円になるよ
949名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 23:24:35.28 ID:38ga0lyA0
950名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 23:27:50.64 ID:UTH7Adnu0
951名無しさん@引く手あまた:2012/10/02(火) 23:55:50.23 ID:FFE/cC54i
>>946
だから控除がなくて満額に対して日額計算なだけだろ
確定申告すりゃ返ってくるよ
952946:2012/10/03(水) 00:26:31.01 ID:u1fM9xDo0
もうわかった。確定申告して取り返すわ。
953名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 20:10:48.92 ID:tULffPC50
質問させてください。
8月から契約社員になった者です。
最初の契約書の期間が9月末までで
その後延長して頂けると面談で言われ10月現在も働いています。
しかし新しい契約書はまだ頂いていなくて
実質契約していない状態で勤務してます。
社員にきいたら今契約書は本部で作成中とのことですが
普通契約が切れる前に次のにサインするんじゃないですか?
切れたまま勤務させることは結構あるケースですか?
契約社員になるのが初めてで不安です。
954名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 21:57:12.44 ID:1vy3tqj30
自動継続の文言書いてないの?
955名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 22:59:51.05 ID:j8Kd0AfO0
自分は8月から試用期間で二ヶ月契約社員として働いてて、10月から正式に契約社員採用ということで、9月末に改めて契約書にサインしたよ
956名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 23:29:52.29 ID:K17FWQdS0
>>953
俺はちょうど1年働いてもういりませんって言われた会社から
辞める時にそういえば○○月〜○○月まで契約結んでなかったみたいだから
これにサインしてもらっていい?って辞める時に言われたぐらいだから
全然大丈夫だよ 相当ブラックで保険とかをその期間収める気がないとか
怪しそうなら気を付けたほうがいいけど そういう感じなければ大丈夫だと思う
957名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 23:31:09.41 ID:DoPr2/Ad0
自動継続の文書なんて書いてません。
契約社員なのに契約が終わった期間も働いてるなんて変ですよね。
給料未払いになったりしないよなとか不安です。
同期入社のもう1人も同じ状況です。
958名無しさん@引く手あまた:2012/10/03(水) 23:52:48.44 ID:DoPr2/Ad0
>>956
ありがとうございます!契約社員の会社では珍しくないことなんですね。
契約社員になるの初めてなので心配してしまいました。
959名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 00:21:26.72 ID:SHY491850
書類書かせてないのってどっちかってーと
会社側の方が監査入った際に問題あるんじゃないかね
社会保険入ってりゃどこの会社所属してたのかなんて明白だろうしねー
960名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 18:03:14.28 ID:aKk5kQ6+0
電験3有り23だけど正社員なかなか受からんorz
派遣か契約で設備管理の仕事しながら電験2種取らないと…
この業界電験3餅多いからね

マジ今不況だわ(゚д゚lll)企業も育てる余裕ないよ…
961名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 18:11:07.88 ID:aKk5kQ6+0
>>955
とりあえずオメ\(^o^)/
オメと言っていいかわからないけど…
962名無しさん@引く手あまた:2012/10/04(木) 19:57:18.86 ID:GNsnMbfoP
>>959
雇用契約は、口頭でも成立するので問題になることはない。
963名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 10:07:01.51 ID:FrZiXYL00
契約が口頭で法的に確実に成立するものは日本の法律では認められていない
964名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 10:09:39.65 ID:FrZiXYL00
まして雇用契約なら
言った言わない、聞いていない となるのは明白だ、
どう仲介するつもりだ、録音なんてもちろん一切無い。
それを聞いていたという証人も居ない、確証は何もなし
965名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 11:51:15.20 ID:qX0V6McaP
>>963
何所にある日本の話をしているw
民法の何条で口頭による労働契約を禁じられているか言ってみ?w
966名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 17:11:20.96 ID:a15BkSOP0
長年の非正規から脱却できそうなんだが・・・ちょっとヤダなw
仕事中心になるからなぁ・・・でも近年はこれといった趣味もないし
四十路が見えてきた現状ではすがるしかないか。
時間はなくなるとはいえ金の心配は皆無になるからなぁ。
リーマンの時の派遣切りはショックだったし。 
まぁまだ受かるかどうか判らんけどw
967弁護士:2012/10/05(金) 18:05:45.95 ID:PIcI3+OM0
雇用契約成立の有無だけでいえば有
968名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 19:05:31.85 ID:z4DpSNDH0
はじめて契約社員になるのですが、住民税って給料から天引きしてくれるのでしょうか?
契約書にはその辺が書いてないのですが、やっぱり自分で払うのが普通でしょうか
969名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 19:16:05.56 ID:szV3e0iO0
翌年度分からな
970名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 19:41:07.40 ID:FrZiXYL00
口先だけの雇用契約というのをまず自分でやってみてくれ
結果がどうなるか、特にブラック会社でね。
971名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 20:13:26.72 ID:VJ0P2hgm0
3ヵ月更新って普通ですか?
3ヵ月でバイバイってのも有りえますよね?
972名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 20:19:53.74 ID:ibwojulN0
特定派遣の契約社員は3ヶ月更新だったわ
最初のうちは更新書類が送られてくるけど、
担当者が怠慢なのか、だんだん更新書類を
送って来なくなって、そのまま勤務してた。

派遣先からあと2ヶ月で契約ストップに決まったら、
慌てて契約終了日までの契約書類を持ってきやがったぜ
973名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 20:41:30.61 ID:VJ0P2hgm0
>>972
なんてこった。
なんか、派遣業とか請負業とかやってる会社の契約社員なんだけど、初めてだからよく分からなかったや。
974名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 22:17:59.56 ID:Rd7Vsyq80
orz
975名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 22:28:52.47 ID:d7kP/zX80
普通、更新時期になって雇用元が何も言ってこなかったら自分から聞くよな?w
結構忘れてることが多いぞ。
976名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 22:34:10.51 ID:BGy0oLXaP
運転しながらラジオ聴いてたら自動車保険のCMやってて、
休日の事故でも正社員が対応だから安心って宣伝してた
逆に言うと、こういう業界は非正規が多いから不安てことだよな
977名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 22:37:27.00 ID:d7kP/zX80
>>971
3ヶ月でバイバイも有りうる。そのための3ヶ月更新だろ。
出向先で長期の予算確保が難しい職種(短期開発とか)でたまにみる。
978名無しさん@引く手あまた:2012/10/05(金) 22:41:42.18 ID:d7kP/zX80
ロードサービスのコールセンターは非正規が多いけどなあ。
あの会社は本当に全事案を正社員対応してんのかな。
コールセンター派遣の時給をみると、正社員対応で利益でるとは思えないけどなあ。
979名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 00:08:32.90 ID:8BnHp+tJ0
正社員が対応っていうのは事故案件のみだよ。
それ以外の対応は非正規。
980名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 00:42:31.59 ID:KMynlU/n0
ああ、事故のみか、納得
981名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 07:47:02.39 ID:9lfgni590
そろそろ次スレを…
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/06(土) 17:39:57.41 ID:AtUdlRSO0
スレ立て規制食らってるみたいで立てるの失敗した_| ̄|○

誰か宜しく
983名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 20:58:32.04 ID:jGhgsf280
そんぽのCMで「休日でも”正社員”がしっかり対応」と言ってるの聞くと
何だかなぁ・・って感じだわw  
まるで非正規だとしっかり対応してないみたいじゃないか!
984名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 21:08:03.50 ID:DGpEJ0oG0
そんなもんでしょう。
「休日でも”契約社員”がしっかり対応」とか聞いても
利用する側からしたらヲイってなるし
まあ・・正社員の何が正しいんだって思わなくもないが
985名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 21:50:28.23 ID:xJTR/KkX0
986名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 22:02:46.24 ID:AYFByDTi0
早くこのスレ埋めようぜ
987名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 22:15:49.94 ID:DGpEJ0oG0
これからの世の中
定年まで契約社員ってありえるんかな
988名無しさん@引く手あまた:2012/10/06(土) 22:17:41.05 ID:AYFByDTi0
989名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 11:35:14.52 ID:H1VapW7q0
>>965
禁止の有無じゃなくて
あとから明確に確認できないものは口頭で済ますのはありえない行為で
そういう企業は非常識
990名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 12:37:56.95 ID:pgcG5cnoP
>>989
そういう文句は寧ろ立法府に言うべきでは?
「有り得ない行為」なんてのは所詮君の感情論にしか過ぎないわけだし。
991名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 13:41:42.04 ID:99koGr5/0
>>990
感情論とかwww
実際に口頭じゃトラブルが多いからまともな企業なら書面だよ。
新規・更新手続き一つにしても指揮命令と事務方と色々人を介するから
口で言うわけじゃ困る。

ちょっとバカなの?
992名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 13:49:33.40 ID:pgcG5cnoP
>>991
書面無しの雇用契約が気に食わないなら単に契約しなきゃ良いだけの話なんだから、馬鹿は寧ろ君だろ。
法制上、口頭による雇用契約が問題とはならない以上、所詮感情論でしか無いんだがな君の言い分は。
┐(´∀`)┌
993名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 16:53:10.49 ID:TFty09C/0
>>991

お前はちょっとずらないバカだよ
成立の有無が問題なのであって、
その後のトラブルどうのこうのは全く関係ないんだから。

論点すら理解できてないバカ
994名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 18:23:12.23 ID:wC3ny1KT0
よーしわかった
ここは俺が天才ってことで手を打とうじゃないか
995名無しさん@引く手あまた:2012/10/07(日) 22:53:02.31 ID:rBTq7Fkv0
つまり書面も口頭も無しのまま契約満了日を迎えた場合、
次の日から来なくてもOKってことですか?
996名無しさん@引く手あまた
会社から、なに無断欠勤してんだ(゚Д゚)ゴルァ!!
って電話かかってきたら、
いや、昨日で契約終了したはずですけど〜
って言ったとして、法律上は問題無し?