【ドナドナ】IT業界を本気で脱したい76【奴隷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前のスレ
【現場崩壊】IT業界を脱したい75【客先消失】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1316328476/
2名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 11:23:19.14 ID:OqYp8hh00
1
3名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 11:34:11.39 ID:sfJ3vfPz0
情報技術って新しい技術なのになんでこの国ではgoogleとかmicrosoftみたいなベンチャー企業が主導権を握れずに
昔からあるメーカーやらNTTが階層の頂点に君臨し続けてるんだよおかしいだろ
日本の情報技術が落ちぶれてるのはこいつら昭和脳のじじいが時代についていけてないからだろ
若者にバトンを渡さず既得権益を守ることに必死になって偽装請負特定派遣で若者搾取を続けてるのはやめろ
大体一旦給料が上がったら不況になっても二度と減給できず厚待遇のままっておかしいだろ
そのしわ寄せを若者いじめで偽装請負特定派遣の実質派遣社員扱いで人件費カットして技術の蓄積を放棄して
日本の技術レベルを落として自分達は組合がうるさいからとか言ってバブル期の待遇を維持したままとか人道に反してるだろ
メーカーの人間とか自分達の従業員の分の人件費も自力で稼ぐこともできないで下請け搾取で生きながらえてるだけのクズだろ
下請けは自社と親企業分の利益まで出して働いてるのに低待遇とかおかしいだろ日本の将来のため大手メーカーは全部倒産すべき
4名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 11:55:23.13 ID:O9t2Bw9J0
1
5名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 13:38:12.52 ID:HERliKhK0
大した仕事してないのに高級ってのは大手にある
適切な報酬ってもんがあろうに
6名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 13:43:41.26 ID:uq08gi3h0
>>5
バブル世代だよな、あいつらがいるから若者が伸びない
7名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 15:44:24.61 ID:Cw3gWnhM0
>>1
8名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 16:16:38.20 ID:dLdS3pNd0
今時給400円だけどどうしたらいいですか?
大卒で今年入社した22歳です
9名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 17:03:31.31 ID:mhA9jt5l0
この業界は椅子取りゲームのため出る杭は打たれますw
10名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 17:38:46.72 ID:nfmqmIWT0
公平な椅子鳥ならまだいいけどなw
底辺はおこぼれのボロいス取り合うだけだ
11名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 17:40:15.45 ID:Ct6nyAC30
その上椅子はどんどん減っているし。何て無理ゲー
12名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 18:38:51.49 ID:p4oWS3ze0
荒んだ心にIT業界は危険なんです!
13名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 18:49:10.07 ID:Ct6nyAC30
荒んだ心に資本主義経済は危険なんです!
14名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 19:34:26.09 ID:ASRcP+dV0
今日基本情報受けてきたけどやたらムズかったよ。
まったく太刀打ちできないのが20問はあった。落ちたなorz
誰でもうかるもんだとなめてたが、あれは勉強しないとうからんね。
15名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 20:03:59.77 ID:uklKaM920
本気の文字が復活したし脱出の話をしよう。
そうじゃない人もいるだろうが、大多数のIT業界での定年は35歳前後。
ITでの経験は異業種にはほぼ応用が利かない。
35歳未経験と25歳未経験のどっちを取るかといわれたら一般的には25歳に軍配が上がる。
また、この時の比較はほぼ書類で行われる為、人間性での勝負にすら持ち込めない。
このスレでは今は時期が悪いと言う意見が大勢であるが、5年後10年後に景気がよくなる見込みがあると思うのであればそれも一案。
景気がよくなったからといってIT業界の体質が変わることは恐らくない。
待ちは分の悪い賭けの様な気がするが、将来よりも今食えなくなるとどうしようもないのも現実。
動かなきゃ詰むかどうかは自分が良く分かってると思う。
景気がよくなっても年令ではじかれる日本の雇用は5年や10年では変わらない。
いつかやめようと考えている人は今すぐ動くべきだと思う。
16名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 20:17:15.46 ID:HnCNzTUV0
>>15
25あたりの人こそ今動くべきだと思うね
ITの実体はわかっただろうし、まだ未経験分野に飛び込むチャンスも多い
なんでも1からやり直せる年齢だから

ヘタに年齢あがると脱出よりも生き残れる会社探し(40過ぎても仕事のありそうなとこ)
の方が中心になってしまう。
17名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 20:18:10.96 ID:bWh6hkkR0
10/15に有楽町の適職フェアいった人いる?

派遣会社7割くらいな感じだったんだが
18名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 22:30:31.36 ID:uklKaM920
http://www.venturenow.jp/news/2011/10/13/1508_014922.html
サイバーエージェントでミスマッチ制度導入だとさ

>下位5%に下されるD評価を2回受けると“ レッドカード ” となり
>部署異動もしくは退職勧奨の選択を迫られるというもの。

要らないおっさんは簡単に首切れるってことか
19名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 22:31:01.00 ID:uklKaM920
うお、こんなところでIDかぶるなんて
20名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 23:06:51.57 ID:uq08gi3h0
>>18
同じ人が2回受けるとして、社員100人の会社なら、2年ごとに5人リストラか
年収も計算に入れるなら、バブル世代がクビになっていいかも
でも上層部が仲良しなら、若者がどんどんクビになるんだよな
21名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 23:26:48.29 ID:EtbbDERf0
>>18
上司と仲の良い人しか生き残れない会社になりそうだな。
良くも悪くも声のでかい奴は、リストラ対象になるかも。
22名無しさん@引く手あまた:2011/10/16(日) 23:28:49.46 ID:EtbbDERf0
とりあえず30歳を目前に、公務員に逃げました・・。
23名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 00:02:29.96 ID:Y7WoNmP90
>>18
これ労働法的に根拠ないんじゃね
24名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 00:12:23.79 ID:+e9wzBa8P
ほとんどの解雇が無効の判例が出た上に
雇った以上は雇った側の責任で、能力欠如であっても配置換えとかしてケアしろと判事も言ってる。
「解雇 無効 判例」で死ぬほどググれるし。

平成16年にはついには労基法にまで明記されちゃった。
その後の判例ではどうしても強制解雇したい場合は最低2年半は払えと言うのが慣例。
裁判起こして新聞あたりがヒマな時に載ったりしたら面白い。

人事でよく数年ブランクある奴が付くと勘違いするらしい。
「1ヶ月間の予告手当て」が頭にスリ込まれているからな。
簡単に21世紀の今でも出来ると勘違いしていたりする。

サイバーエージェントの立場になってみたらその人事の怠慢こそ解雇の規定に抵触するんじゃないか?
25名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 01:07:55.19 ID:HJVW9+tP0
>強制解雇したい場合は最低2年半は払えと言うのが慣例。
マジか、そんなのあるんか
リストラされた人、1ヶ月前に急に通知されたらしい
2.5年分か、年収400万なら1000万か
26名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 03:56:14.57 ID:rlvkJtFb0
ええやん
27名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 08:02:11.58 ID:txPL1yOU0
情報処理試験どうだった?
28名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 08:13:27.58 ID:gE/XPEWXi
んなもん受けても転職には無駄無駄無駄
29名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 09:39:18.14 ID:+e9wzBa8P
>>25
解雇無効の裁判は長いぞ。
どこぞのユニオン入るなり支援者見つけるか、普段から生活費を貯金するっきゃない。

裁判も迅速化してるし、調停を勧めてくる可能性も高いが、
交通事故の示談交渉でも、労働紛争でも足元見られないようにするのがコツ。
30名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 12:14:12.98 ID:H0qq3U2P0
ハロワだけに出してる社内SE求人は狙い目かもしれない
倍率は高いけど応募者の経験がPCショップとか携帯ショップ
で働いてましたとかこじつけ的なのが多くて実質使える人材は
ほぼ皆無らしい

んで俺が受けた企業は、俺の前に20人位面接したけど使える
奴が全くいなくて絶望してるタイミングで俺が応募
人売り経験8年の俺を神応募者だから絶対に逃したらいけない
って思ったんだとよ
結果、見事内定ゲットで11月からがんばりますw
31名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 12:22:20.90 ID:gukiJJSa0
前スレ見て派遣(アデコ)登録したら速攻で決まったわ
放置されるもされないとか案件紹介の有無ってやっぱ
自分自身のスキルの問題なんじゃね?
派遣会社も慈善事業じゃねーんだからww
32名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 13:03:39.07 ID:XgLgL7SeP
派遣業者乙w
33名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 13:10:18.31 ID:8Fsnndky0
>>29
労働審判なら2ヶ月弱で審判開始。
調停が長引いても3ヶ月ぐらいでないかな。
34名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 13:44:44.11 ID:QzMcOWsNP
>>31
何当たり前の事いってんの?

・案件の要求スキル
・派遣会社内での競合相手の有無及び競合相手のスキル

実際はこれだけだよ
だからスキルが無い奴は落ちるし案件も回ってこない
スキル無いけど決まった場合派遣会社の質云々ではなく
タイミング良く自分に見合ったスキルの案件があって競合相手
が居なかったってだけ
そんな本質もわからずこの派遣会社は良かったとかここはクソ
とか言う奴は自分のスキルの無さを露呈しちゃってる馬鹿

>>32
前スレ読んでないの?
前スレでアデコの名前が挙がってたじゃん
こんなITに絶望してる奴しかいない所に業者はこねーよ
35名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 13:53:52.67 ID:XgLgL7SeP
>派遣会社も慈善事業じゃねーんだからww
求職者がこんな発想するかよ…
36名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 14:19:15.67 ID:+e9wzBa8P
>>33
それ、審判決定から開始までの話。
労基署、労働局のフェイズを入れたら間違いなく半年以上掛かるから。
2ヶ月なんてあり得ないから貯金だけは普段からしとけ。
37名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 17:20:59.56 ID:6qAsMS5c0
考えてもみなさい
わたしは10年以上もこのIT業界で働いてきたのだよ
そんなわたしが仮に―――転職の実戦で面接官に打ちのめされたとしよう

耐えられない
そんな"社会の現実"には 到底耐えられない
わたしの自我は崩壊してしまうだろう

わたしはね
そんな不安から一度だって開放されたことがない 折り紙付きの臆病者なのだよ
38名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 18:19:57.61 ID:Y7WoNmP90
>>31
ぶっちゃけ場所も大きいと思うよ
うちは埼玉だから遠くて池袋新宿あたりっつってんのに
千代田とか品川とか
都内からそれたと思ったら今度は埼玉の端っことか
39名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 18:48:33.52 ID:/0pYaien0
37みたいな気持ちの悪いオタクがITには多い
たぶん、37はうつ病もあるのだろう
40名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 19:05:15.78 ID:ba5Ng5rE0
人売り経験者で出来る奴は是非ともITが弱いか委託オンリーで困ってる会社の湘南社内seになるべきだわな

俺の場合、ナッパやベジータと悟空が戦ってるとこにギニュー特選隊がきたみたいになってる感じになった。

給料だけ唯一ダメだけどやりがいはある。
41名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 20:03:02.81 ID:7I6RHCq50
今月350時間越えるわ
ますますやる気出てこない
42名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 20:36:50.75 ID:QnXjxCBIO
>>41
地獄だな

250時間以上できついのに
43名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 21:07:02.14 ID:Y7WoNmP90
>>39
なんでも鬱にするな
等質とかだろ
44名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 21:47:15.78 ID:7qO5Hyqb0
350時間て、1ヶ月30日を1日も休まなくても、1日12時間近い労働時間(拘束時間)だぞ
昼飯休みが1時間だけで、それ以外は休みなしだとしても9時出勤で22時に現場を出る生活が
毎日続く
土日もなしだ
仕事場から徒歩10分に住んでいるならともかく、電車と徒歩で片道45分(かなり良心的な通勤時間だと思う)
としても家に帰るのは23時頃になる
そこから飯だ、風呂だとかやっていたら24時近くになる。

24時に寝て8時に起きるなら楽なもんじゃねーか
とか思うなよ
生活をしていれば、ゴミは出るし、洗濯物だってたまる。
それらを週末にまとめてやろう・・・と思ったら、土日もなしだからな

まともにやっていたら、体はおろか、人間的な生活すらままならないぞ
45名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 22:39:48.82 ID:+aG9Cr77O
350時間か
懐かしいな
20代ならくれぐれも責任感じて死なないようにな
30代でそんな時間働いてたらこの仕事向いてないからやめたほうがよい
46名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 23:00:48.66 ID:P3lV+qdw0
            、        _ // /   _;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::' , - 
-‐ー‐―- 、_ _   `ー  ==  -   ,...._,-ー'´  ̄`ヾ;:::::::/`ー―'´ ̄´          人売り社員の未来だと・・・?
             ー ―-    __, -'::::/  { ・ 〉   /=ヽ、      _,          ククク・・・
ゝ     _ _,;;;;=r‐―ー -− ー',  ̄´   /   `_ _ ,:-'   /ヽ;-t-―‐';:::::}        売られる前の豚が自分の未来を考えたとしても、
l r--‐'´「_::::::::::::l    ( ・ )  ヽ      '  ̄  ̄       | | /;::::::::::;;;/  売る人間にとっては、どうでもいいことなのだ・・
ヽ、,-‐、-:、ヾ;:::;'"ヽ -‐‐ ‐'' ´ ̄` 、               | |/::::;/ ̄
 }::::::::::::::、ヽ.、             l _             /l | ̄
 l::::::::::::::::i } ヽ、           ヽ/            / l :|
 |:::::::::::::::ゞ=i   ':、                ,, )    /「 | l         家賃を滞納して夜逃げした住人を
  ̄ ̄ ̄  ヾ、 iヘ、        、_ ,- ― ' ´     ,イ  |l__|  |         追跡する事に比べれば、
         i .| !、                 //  |:::::l  .|_, .       貴様一人見つけ出すなど造作もない・・・
         |  '、ヽ、              / /  .l:::::|  |:::::::ヽ、
          l  |./l ̄`ヽr- 、       /   /   |  |  {::::::::::::\
        /::i  l;::::::}   ヾ、 ` ー- ‐―' ´   /     /  ,ゞ;::::::::::::::ヽ、
     ー'´::::::::|  i  /    \         /     /  |::::::::::::::::::::::::ヾ
47名無しさん@引く手あまた:2011/10/17(月) 23:33:50.77 ID:XgLgL7SeP
奴隷制度
48名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 01:21:30.23 ID:mxYOnW4v0
どこの会社の面接に行っても、案件が交代要員だわw
なんで入社したての奴に前任者のリカバリさせるんだよw
49名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 01:25:24.28 ID:VyowEy8j0
募集してんのほんとに派遣ばっかなのな
これは社会のせいにしてもいいレベル
50名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 01:28:31.42 ID:mxYOnW4v0
お前ら最速でどれくらいで会社ばっくれた?焦げ付きまくりの案件にぶちこまれて速攻逃げたいわw
51名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 02:36:56.28 ID:3+i4WAwC0
3日
52名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 05:10:15.61 ID:jhTwUW2m0
7日
9時23時をいきなり初日からくらって
木曜日にリーダーが「全員土曜日出勤ね。俺は結婚式だから来ないけど」で
土曜日にサブリーダーが20時過ぎて「今日は22時までに帰りましょう、明日は日曜日ですが9時に来てください」

この瞬間に、ああ、もうやめようて思ったね。

幸い私物らしいものなんて無かったから、
日曜日は携帯の電源を切って寝た

月曜日も朝はゆっくり寝て、昼過ぎに商流が一つ上の会社と自社営業に電話をした。
何も言われても、行きません、とだけ返してた

その後もかなり揉めたのはいい思い出
53名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 06:50:48.54 ID:UC8FMPh80
つーか何故客先の人間に自分の稼働を管理されなきゃいけないのかね。
まあ何を言っても結局は労働者が悪くなる腐った業界。
早々に脱出するに限る。
54名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 07:13:44.02 ID:ZvAGzSQGP
55名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 08:28:11.17 ID:AM0LgEQ/0
おまえらストライキやんぞ
56名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 09:00:00.93 ID:WZdwR/cU0
信興テクノミスト

先月下旬、人材紹介A社経由、某職種を急募、3週間後に同業界を経験した人で絞り込むからと不採用
昨日になって人材紹介B社のサイトで前記の職を新着求人情報で出す

応募者を選り好みしすぎていないか、退職者の後釜で急ぐ話なのに
そんなに自社の条件に合う人がいないのか
57名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 09:20:32.80 ID:cqh7NrTjP
>>50
当日の昼だわ。
開発会社にはセキュアが甘いと言っちゃえば大抵当たっているから通る。

そして必ず「どの部分が甘い?」と聞いて来るから「全部」と答えてる。
58名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 09:42:24.88 ID:baRaL1Mb0
>>41
昔あったなw
徹夜もしまくりだった。
さすがにむかついて会社に抗議したら、
あと2ヶ月の辛抱だよとかw

会社に不満がたまってたから辞めたわ。
因みに常駐先は日◯
あそこの社員は頭わるいわ、スケジュールあまいわで最悪だった。
59名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 10:20:14.60 ID:NPu5j/S+0
○立はロクな噂を聞かんなw
60名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 10:21:30.31 ID:bDfvko2M0
日◯はロクでもねぇよ…マジであいつらアホや
高校生のバイト雇った方がましなレベル
61名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 10:44:18.31 ID:useiyORC0
日立はあのわけわからん勤務時間があわないわ。夕方も五分休憩分給料引かれてるし。
62名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 11:45:16.12 ID:ZvAGzSQGP
日立、東芝、NEC、パナソニック、トヨタ、デンソー、はブラック
63名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 12:37:39.54 ID:blLb39WQ0
富士通もいれてくれ
64名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 12:40:59.00 ID:gZZOWeMn0
晒しww
わろたわ。
ぶっちゃけ大手はブラックが大半だな
あ、Panasonicはまともか。
ただ、あそこはセキュリティがくそきびしいわ。
65名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 12:44:38.53 ID:o8dShLqP0
>>55
やりたいけどやるなら相当な規模でやらないと新しい捨て駒補充するだけで終わりそう…
66名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 12:46:38.32 ID:ZvAGzSQGP
東日本の企業はブラック
東日本の人間もブラック
67名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 13:08:50.56 ID:bDfvko2M0
伏せた意味がねぇwww
68名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 13:34:00.16 ID:cqh7NrTjP
>>66
西日本は仕事そのものが無いからな。
生活保護で生きてるんだろ?全員w
69名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 13:53:47.65 ID:UaCKNcYk0
>>64
パナ厳重すぎだよね
以前取引先がパナでパナ本社に週1でミーティングに行ってたんだけど
ネットワーク監視ルームに入るまでにカードキー4枚必要だった
しかも間違えて違うカードキーを通すとロックかかってすげー怒られる
さらに間違えてからは食堂でミーティングする事に決まって本当に必要
な時以外は監視ルーム入れてもらえなくなったw
70名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 14:00:44.81 ID:/Z/wM/1V0
大企業は、強制休憩時間が多いよな。
どうせ休憩取れないで働いてるのに、その分残業からマイナスとかw
休憩のんびり取る暇あったら、仕事がんばって終わらせて早く帰り
たいのに、それやると残業代付かないというwwww
家に帰るなってことですねw
71名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 14:07:42.98 ID:8xD3swBa0
ウチの会社だと、常駐先でどんだけ残業したか競うくらいだからな。
他の会社の人が早く帰ろうとも、残業している奴がえらい風潮。
今は、どこの会社も残業抑制とかで早く帰れって言われるくらいなのに。

自分の会社の社員がノロマです、ってのをアピールしたいのか?
40代位の先輩が、毎日終電の俺かっけーみたいな感じだし。
72名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 14:17:23.92 ID:NPu5j/S+0
年取ると仕事以外やる事無くなるんだよ…早く家に帰っても家族にはウザがられるし
少しでも残業して給料貰った方が良いって訳
73名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 14:21:37.69 ID:SLvKEvbx0
ウチもどれ位残業したかが評価の対象で棒茄子に影響する
稼働時間が長ければ長いほど高評価
マジで地獄
周りは肝臓壊したり胃にポリープできたりし始めてきたw
ストレスがハンパない
74名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 14:25:35.26 ID:gX7o/w9y0
>>48
やすいから^^v
>>50
0日
案件自体延期で入社延期であほらしくなって
その後の連絡ブッチした
75名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 15:21:34.22 ID:8xD3swBa0
>>71だけど、
残業強要されるけど、残業代なんて出たことないぞ。

常駐先の全員の勤務表は俺が書いて会社に提出してるけど、
「みんな残業なんてしていない」前提だから、本当の事
書くと、会社に呼び戻される。
だから、勤務表ではみんな定時に帰ってる事になってるよwww
76名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 15:23:18.52 ID:SWX1VHIV0
世の中には、残業するなら正当な理由を述べよ、残業を多くさせるのはリーダーの能力が不足してるからだ、とか
なんていう所もあるのに
そこゲーム会社だぜ?中小ゲーム会社に負けてんだ
別にゲーム会社を差別するわけではないが
彼らのほうがよほど効率的に仕事をするし、物作りに対する意欲も強い
77名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 15:27:05.47 ID:ZvAGzSQGP
下請け丸投げして業務管理表に線を引くだけの仕事で厚待遇だからな
78名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 15:52:12.11 ID:gZZOWeMn0
>>73
部長が無駄な残業2時間(ネットサーフィンしてるだけw)して帰る時に今日も一日、会社に貢献したとかいってたわ。
すんげえあほだとおもった。

因みに前の会社は月160時間以上稼働しないと怒られる。。。
だから休み多い月は無駄な残業してるわ。
もちろん残業手当なしw
79名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 17:24:08.46 ID:8xD3swBa0
非難ごうごうの東電社員ですら、ボーナスが出るというのに、お前らときたら・・・

【経済】 "夏のボーナスを40万に半減努力"の東電、国に1兆円支援申請へ…今年度賠償分
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318923363/
80名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 17:36:26.16 ID:gX7o/w9y0
労働法が機能してないも同然なのに
残業代出すほうがバカと思われても仕方ないわな
81名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 18:27:17.20 ID:ZvAGzSQGP
今40歳以上は全員退職金なしにすべき
82名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 19:01:53.76 ID:FsnKK6Di0
交代要員ってさ客先が悪いか自社が悪いかしらんけど、リカバリー出来る人材じゃないとダメなんじゃないの?
なんで入社したばかりの奴がリカバリーしたいといけないんだ?前からいる社員でなんとかしろよ
IT業界だけだろ、こんな馬鹿な理屈がまかり通ってるの

83名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 19:10:24.26 ID:05tBucrJ0
残業なんて必要なときだけやればいいものをある意味強要してそれを評価
にしてるってどうかしてるわ。
残業なんてする必要がないのであればやる必要はないしむしろ定時で揃って
退社したほうが残業代を払わずに済むし光熱費もカットできるので会社側に
とってはメリットになるのだが。
84名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 19:14:10.44 ID:ZvAGzSQGP
残業代の割り増し賃金をピンはねして利益を上げようとしてるってことだろ
85名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 19:57:18.35 ID:E9QAn94V0
今年鉄道会社に入社したが、やっぱりIT業界で働いてみたい
こんな人間を雇ってくれるところはあるだろうか?
自宅でルータ弄ったり、サーバ構築したりはしてるが・・・
そもそも鉄道会社に居続けた方がいいのか・・・
86名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 20:03:34.28 ID:ZvAGzSQGP
>最近、「日本の若い人たちの元気がない」という声を聞く。「若い人たちはすぐ辞めてしまう」とも聞く。本当に若い人たちに元気がなくなってしまったのだろうか?
>今の若い人たちは、高度成長期の「企業戦士」のように努力する事ができなくなってしまったのだろうか?
>私は決してそんなことはないと思う。一番の問題は、そんな若い人たちを雇う企業、そしてそこの経営者たちにある。
>グローバル化が大きく進む中で、過去の成功体験にしがみついて旧態依然とした体質のままの大企業。
>自分が退職金をもらうまでだけは会社が存続してくれれば良いと、リスクを避けて問題を先送りにする「逃げ切りメンタリティ」の経営者。
>「雇用を守る」との名目で競争力を失った大企業を無理矢理存続させる日本政府。不要になった人員を整理する事を禁じ、日本企業の国際競争力を奪う雇用規制。
>その雇用規制が故に出来上がった、「終身雇用が保証された正社員」と「使い捨ての派遣社員」という二重構造。
>そんな日本企業に、若い人たちが「一生を捧げる」気になれないのは当然である。
>高度成長期に通用した「若いうちは安月給で努力していれば、会社が一生面倒見てくれるし、給料も年齢とともに上昇する」という暗黙の了解が、
>すでに成り立たなくなっていることは誰もが知っている。 「一流大学に入学して、一部上場企業にさえ就職できれば、後は安泰」という甘い時代でないことも良く知っている。
>本書は、そんな日本社会全体を包む閉塞感のために行き先を見失っている若い人たちに向けたメッセージである。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844329944/
87名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 20:05:49.92 ID:8xD3swBa0
>>85
鉄道会社で何の仕事してるのか知らんけど、
鉄道会社で頑張りなさい。そっちの方が全然いいぞ

ここはITから脱北したいスレだから、スレ違いだな。
88名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 20:17:02.90 ID:NPu5j/S+0
>>86
もう最近こういうのは、こういうの書いたら売れるから書いてんだろうなとしか思えなくなって来たわ
ポジショントークと変わらん
89名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 20:57:50.09 ID:kt9BgMAE0
もし自分がある企業(IT関係じゃない)の面接官だとして、なんらかの理由でIT出身者をとる場合どこを重要視する?
学歴?年令?資格?外見?話した感じ?

もうわかるよね?君が脱出するために何をすればいいか。
90名無しさん@引く手あまた:2011/10/18(火) 21:26:32.92 ID:cqh7NrTjP
>>69
そんな低セキュア、ベリサインに派遣されたら吹っ飛ぶわ。
91名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 06:21:23.20 ID:q+Xhf3HW0
>>89
外見がやせていて穏やかな性格をしていてはっきりとした声で話せること。
その業界で中堅程度の難易度の資格を持ち、顧客との交渉が出来ること。
年齢は20代後半から30代半ばぐらいであり、若く見えること。
92名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 08:21:19.31 ID:+OZ2XCwB0
>>91
概ねそうなるよね。資格はあるにこしたことないけど、仕事内容によっては資格の有無は関係ないと思う。
だから正直見た目からしてIT業界のオタクっぽい人はまずは身なりを変えた方がいい。資格なんかよりよっぽど重要。
93名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 08:55:48.91 ID:dkYzL8qy0
>>89
何らかの事情で「IT出身者」を指名して取るのなら、その何らかの事情を満たせる奴を取るだろjk
そしてその何らかの事情とは、IT出身者に限定する必要のある物だろ
結論で言えば、わざわざ指名して来たのなら、その会社には社内SEとしての働きが求められてる
94名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 09:41:12.97 ID:J1sT6wu00
社内SEなんざ多少PC触れる雑用だって
95名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 10:04:54.53 ID:/CefhtXW0
事務や総合職で入って、自分の仕事を全部システム化して、
超余裕!!みたいなの夢見てるんだけど、そういうの実践し
てる人いない?
システム完成直後にリストラとか、仕事こなしてるのに、
暇そうにしてるから減給とかされたら、嫌だけどw
96名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 10:20:01.56 ID:APk0h2ar0
>>95
俺は情シスの無い会社に情シスを作るみたいなの夢みてる
システム完成しても運用が必要だからリストラは無いと思う
それに人売り経験でブラックボックスの必要性は重々承知だし
ブラックボックスを作りまくればおk
97名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 10:53:29.43 ID:tOqv+bFtP
もう、お前らは本当にダメ人間やなww
他業種面接行ってみればわかるけど、できん奴がさもできるような顔もしていないし人の事情を考えず強制するような鬼畜もいない
そもそもが破綻しているんだよ
98名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 10:59:47.38 ID:tOqv+bFtP
もうこれは高卒とか専門卒とかウンコ大学とか中途半端なDQNがのし上がって行った結果やな
ウンコ業種やな
99名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 11:02:05.88 ID:J1sT6wu00
正直、コンビニバイトの方が明らかにマシなレベル
100名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 11:26:02.23 ID:tOqv+bFtP
何で糞なのかを考えて見ればわかるけどスキル基準としての資格をまず否定する馬鹿がいる。
しかも馬鹿に限って低レベルな人間層で派閥を作ってコミュ力だなんだとわがまま言って逃げ道を作ってスキル基準みたいなものから逃げまくっているから破綻するんだよ。人売りマネジメント等底辺層だと小学生レベルだよね。
101名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 12:04:33.75 ID:YwNfAiBM0
はやくやめてこいよ
102名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 13:08:35.53 ID:9oU6J5+z0
いや、ここはIT業界を脱したいスレだから・・・
社内SEになりたいとかは、他スレでやってくれ
103名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 13:16:45.57 ID:e/+La7y90
IT脱してどこに行きたいのよ
104名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 13:21:12.31 ID:6aZVoP4t0
どうせならIT以外の業界に履歴書送るときの自己PRの方法でも考えないか
105名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 13:27:46.67 ID:JmvrrY810
徹夜でもですマーチでも大丈夫です!
って感じ?
106名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 14:16:59.27 ID:RID3HkWZP
>>93
社内SEなんざ
Excelとパワポ作って
メールをマメに返して
ドキュメントコピーして作ったフリして
いつもニコニコして
生活態度だけ厳しくして
サーバー止まったら、「まずログ見てください」とログの場所すら知らないのに発言してヤバくなったらいなくなれば良い

簡単な仕事だ。
プログラムを知らなくてもITで食える。

寿司を握れ無くても板前に任せて寿司屋で働くようなもんだ。
107名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 14:19:01.79 ID:/CefhtXW0
>>102
社内SEじゃなくて、事務や総務だけど、自分でシステム構築して
自分の本来の事務や総務の仕事を楽にして、まったりやりてー
だけなんだが。

社内の全システムの管理、構築やら、PCサポートしたいわけ
じゃないぜw
108名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 14:21:25.86 ID:J1sT6wu00
周りの連中が変えるのめんどくさがるよ
どんだけいいシステムでも
109名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 14:23:02.73 ID:RID3HkWZP
>>107
余計スレじゃねえか。
Excelマクロとバッチさんは他スレでな。
110名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 15:20:08.42 ID:hz/RD7nSP
人月
多重請負
特定派遣
111名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 17:13:16.47 ID:9oU6J5+z0
                     __,. -,‐ ─ ‐- 、
                    //. : /. : : : : : : . :ヽ_,、
                   __/ .:, '. : : : : : : : . : : :/ Y!
                  </ !:./. . . : : . . : : : : :`ーヘ
                  /_,」;':. : .: :. :/ヽ:, ._ : .:.:.:.:.:.:.: .!
                  「: .:!::..: ..: ハ.| 、_j_`ヽ:.:/ヽ:.: |
  もうやだこの業界      |:. |::..:..;ムィ'リ   __. V,.イ.:.:. !
                  |.: :.|:: ,イ,.-‐  '´    ィ'.ノイ:.:.:!
                    j: : :ヽ,.-'、ヽj,)` _,.、 , '´¨`丶、j
                     /ヘ:,ハ/ ,.-‐'¨ー .二-′    ヽ
                        / /  j/ く不ゝ    ,' ,   |
                   ,'  j´ヽ !  ノ ! 「   / / _ _」
                     {   , ィ,.イ  `¨`′ くフ¨´T,ノ
                   `ー'´ゝ' /      , |  |
                    __/¨´丶.    / .!   |
                ,.-‐'´   - 、 ̄>─ '一' :!  |
    _.. -‐ァ、, -ァ…-、,. ‐ ¨  ``ー、,. -<´二 ‐-、   ハ   |
  /´   く「  /         / ,. -─- ニュ__ - 、 {. | _j
  ゝ._.. -‐'¨`ーゝ、_   __,.. -┤         }  ̄¨ ‐'ヾヘ`丶、
             ̄      ヽ.._____,j.. -─- 、(_(   \
                                 `ヽ._ ノノ
112名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 17:17:42.89 ID:9oU6J5+z0
公務員試験受かって地元県庁に就職します。
さようならIT業界www
113名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 17:56:31.75 ID:RID3HkWZP
>>112
その県財政が破綻しないように祈ってます。
ナンマンダブ。
114名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 17:58:59.12 ID:M5kDAzQ00
>>112
ウラヤマシス
がんばれよ〜
115名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 18:02:12.62 ID:rHN8dOCm0
定期的に公務員に脱出する人がいるけど
ITから公務員って行きやすいって事?
116名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 18:25:14.56 ID:xsne+8um0
俺は公務員試験受ける直前は監視業務やってたから暇な時は勉強してたw
他の奴は知らん
117名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 18:45:47.61 ID:9oU6J5+z0
>>115
>>112だけど、「行きやすい」かは知らんが、
ウチの会社だと探せばいる。
町役場とか警察とか国家公務員とかに合格した奴は探せばいる、って感じ。
他の会社は知らんけど。

ウチの会社は忙しい奴、暇な奴に明確に分かれるから。
暇な奴だと、上司に見つからない範囲で社内で勉強してる奴もいる。
(←運が悪い奴で、40代くらいの先輩に飲み会で転職活動をばらされた奴もいた。)

公務員の面接試験で、結構高齢の人達もいるから話してみると、
俺の経験だと3人中2人くらいはIT経験歴あったよ。

118名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 18:56:06.21 ID:YbM4B7RH0
>>112
うらやましい
面接落ちして、脱出ダメやったわ〜
119名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 19:27:26.85 ID:q+Xhf3HW0
公務員しか無理だよね。
120名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 19:46:58.16 ID:uJXD+woZO
人売りからプロパーに転職って難しいの?
ベンチャー系とか含めても
121名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 20:28:43.00 ID:3N2dsdDC0
ベンチャー人売りのプロパーでいいやん。
122名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 20:46:39.44 ID:9oU6J5+z0
残業代不払い123億円=労基署が1386社指導―10年度
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111019-00000100-jij-pol

 厚生労働省は19日、賃金不払いのサービス残業に関する2010年度指導状況をまとめた。労働基準監督署から労働基準法違反として是正を指導され、不払いの残業代を社員に合計100万円以上支払った企業は、前年度比13.5%増の1386社。支払総額は6.2%増の123億円だった。
 企業数、支払総額ともに3年ぶりに増加へ転じており、厚労省は「リーマン・ショックの影響が薄らいで残業時間が増えたのが背景にある」とみている。
 サービス残業は過労死の温床といわれ、違反企業は8年連続で1000社を超える高水準となった。 


どこでもやってることなんだね。
123名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 20:50:54.43 ID:Zor/lVtxP
>>120が指してるプロパーって何?
ちょっと前の外資系を狙ってるって人のプロパーの使い方
にも違和感感じたんだけど、IT系のプロパーって正社員って
意味だと俺は認識してるんだけどちがうの?
プロパーに転職って協力会社の人間を使える会社に転職する
って意味?
だったら人売りでも2次受けの会社が3次けの会社を自社の
社員として客先と契約する事(違法)は多々あるから>>121
言う通り人売り会社でもプロパーだぞww
124名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 21:21:09.54 ID:KfrSw0+K0
ITやってると太らない?
ストレス溜まるし、デスクに座ってて体動かさないから。
125名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 21:42:43.69 ID:FyyLScX00
日本から仕事が減少してるからね、どうすりゃええのだ

>>124
おいら激減したことある
1人で常駐派遣で、1人で昼食、毎日コンビニのパンだったな
126名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 22:19:42.96 ID:II/jlOOE0
ITと公務員ってのは分野が全然違うから
受かりにくいだろうね
ITは理系で、公務員は典型的な文系だからね
お前ら、行政法とか社会学とか分かる?
俺は大学が文系だから行けるけど、
127名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 22:24:45.11 ID:+anuM69H0
>124

俺の経験上、激太りするか激ヤセするか、どっちかだったな。
128名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 22:41:11.41 ID:hu9YRk3x0
>>125
手軽だから毎日パン食ってるけど
激減するものなのかー

弁当とか店屋物って面倒なんだよねー
129名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 23:01:43.48 ID:KfrSw0+K0
弁当食べてたからか、太ってきたんで、
サンドイッチとか違うもの食べようかと思ってる。
130名無しさん@引く手あまた:2011/10/19(水) 23:35:58.70 ID:GR6o16Cf0
今日は23時に会社終わった。
朝からなんも食ってねえから
ダイエットできるな
131名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 01:16:32.99 ID:IxHeqZjs0
ソフトウェアの開発と販売に携わる会社の営業で
内定をもらい承諾してしまった。
このスレを読んだのがもう遅かったかもしれないが
化学メーカーや工場が顧客の零細精密機械メーカーの営業の方が
よかったのだろうか・・・。
132名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 06:05:05.44 ID:UQoOMVqm0
ストレスか食べると下痢するから食事は抜いています。
133名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 07:15:50.54 ID:9CxaE3fj0
>>131
人生終了のお知らせ
134名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 07:23:14.57 ID:diYQRtB30
俺の経験上も>>127だな。でもって最近の俺は>>132

あれこのスレ俺が多くね
135名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 07:31:22.67 ID:WRTyO+OA0
俺は痩せたわ
というか食っても食っても太らないで怖い
そんだけウンコしてるわけでもないのに、質量保存の法則が働いてないわ
136名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 08:36:54.09 ID:3iddNm850
>>124
運動どうこうよりメンヘル薬で激太りした
まあ、この業界「メンタルやって一人前!」ってぐらいに
イカれた客と上司が叩いてくるから・・・
サイコクラッシャーと呼んでいる
137名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 08:42:15.24 ID:BemDm9mM0
バイソンかよ
138名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 09:23:30.01 ID:eDW0uZ2sP
>>123

> 社員として客先と契約する事(違法)は多々あるから

これって違法か?
不正競争防止法に触れない限り合法だろ。
139名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 09:36:53.28 ID:yV4sFWdn0
>>137
ベガだろ。
140名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 09:55:36.49 ID:I4HR2SN10
ファっ!のろいわ!
141名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 10:47:31.70 ID:Mf4moaHK0
>>138
派遣って形なら多重派遣になるし請負って形なら
3次請負の会社が客先にいる社員に業務命令を出す事は
常識的に考えて不可能だから偽装請負になるって事だろw

もしかして人売り経験ない人?
142名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 13:11:14.78 ID:dRebwoGl0
>>124
夜勤で太る
鬱なって薬で更に増量
今度は下痢症で徐々に減ってる
長生きできんなw
>>139
海外版ではMrBison
143名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 13:48:54.77 ID:gL/8oJCu0
ITは、SNSが伸び盛り。
モデルの加藤夏希もSNSを熱く語っています。
ITで頑張ろうぜ。

ソーシャルな生き方をするモデル〜
http://shunminchawa.seesaa.net/article/230642938.html
144名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 13:55:29.26 ID:6h4fjV3f0
芸能人が熱く語るとか胡散臭すぎ
もうSNSは衰退してる証拠だろw

この業界で働いてたら全角と半角に敏感になると思うんだけど…
ホントにこの業界で働いてる人なのかも怪しいぞ
145名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 14:04:12.50 ID:qpP1WAOx0
食べると腹が痛くなる→食べない→なにあいつうけるwwwww→食べる→腹がああああ→演技しなくていいから
これがIT
146名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 14:05:54.28 ID:RHakbO8f0
俺、元ソフトウエア興業社員なんだが、
ソフトウエア興業がTCSに吸収される噂を聞いた。
147名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 14:10:40.85 ID:diYQRtB30
ソマリアと北朝鮮が合併みたいな衝撃だな
148名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 14:43:57.86 ID:yyG56Ofa0
住商情報システムとCSKが合併するニュースは聞いたことある?

149名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 15:04:14.70 ID:1Q3JG1Gn0
>>148
株やってる人からしたら常識だな
SCSKになったよね
150名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 17:06:33.26 ID:ui+6dKIb0
web業界の面接受けたが主婦みたいな女が面接管だった。
151名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 17:58:55.91 ID:wnatN0uVP
web業界とか10年前に文理不問未経験者歓迎で入社したDQNが上司になるんだろブラック確定じゃねえか
152名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 20:09:51.56 ID:L3+WL+BX0
プロパーって正社員とか自分ちの社員って意味で使ってる。例えば何かのプロジェクトでメンバーを決めるとき、今回はプロパー2人とあとは協力会社使うよとか。
客先で〇〇さんってA社のプロパーの方ですか?とかね。
153名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 21:15:51.58 ID:weArusxr0
会社がやばい、退職金増額なんて当てにせず、在職中に転職した方がいいよな

>>131
SEwってやつか、まさにムリゲー
154名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 21:18:30.03 ID:eDW0uZ2sP
>>141
契約の話がどこで多重派遣と業務命令の話に変わったんだ?

>>123を何度見てもお前のセリフへ「社員として客先と契約する事(違法)」と見えてしまうが。

まあ、俺の頭がおかしくなったんだろう。
目医者と脳外科行ってくるわ。
155名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 21:27:45.17 ID:4aoUBWmK0
派遣で働いた方が良くないか
156名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 21:31:48.71 ID:DJBH/mNY0
朝食べる
昼抜き
夜酒とツマミで昏睡

やばいかな?
泣きたい
157名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 21:33:03.98 ID:eDW0uZ2sP
>>156
朝食べた。
昼集中。
夕方、じゃがりこ。
158名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 21:51:09.39 ID:VJeAlT+50
朝 食べない
昼 食堂
夜 ストレス解消で弁当2個+α
159名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 22:37:33.12 ID:UQoOMVqm0
派遣以下だよね。。。
160名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 22:42:25.21 ID:JnxiYYAFO
>>159
だな
俺なんか30歳越えて手取り年収250万だ。
他の業界の新卒者月収に負ける。
161名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 22:58:00.20 ID:8tiodLi50
まあ35過ぎると派遣不安だけど。体壊すよりいいよ
162名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 23:16:32.83 ID:weArusxr0
どうせ正社員でも激務で、35才でリストラだよ
163名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 23:19:25.61 ID:nQbcJv7U0
上手く管理職→幹部コースに乗れないと厳しいね
メー子とかだとその手の人は親会社から来るのかな
164名無しさん@引く手あまた:2011/10/20(木) 23:44:28.03 ID:RHakbO8f0
>>163
ウチのずっと先輩で45歳くらいの人がいるけど、
30代前半の課長とずっと面談しているな・・・

一人で研修させられてるし、好きな人ではあるんだろうけど
その姿見ると、ITに残ると自分も10年後くらいにはああなるのかな・・と。
165名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 01:49:57.00 ID:TwKeDOJ00
転職に失敗して会社都合退職で無職なのだが、
異業種は全く書類すら通る気配なしw

一旦異業種は諦めて社内SEか自社サービスやってる会社に絞って、
受けてる。

もうIT業界で居場所みつけるしかないんだろうけど、
40代はどうなるか不安で仕方がないw
166食事する哲学者 ◆wJ1ldsLqQI :2011/10/21(金) 01:57:34.51 ID:AAcwYI9h0
>>156
個人差が大きいので本人が判断するしかない
(ちゃんとした会社なら)
定期健康診断をするから異常値が出なければ無問題(と考えるしかない)
ブラックで定期健康診断がなければ自分で検査を受けろ
(血液と尿検査など13項目くらい保険で1000円前後)

昼休みについては
昼飯を喰う事は思考の中断になる
だから
喰わずに(思考を伴う)作業を続けるのは望ましい
167名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 09:12:42.00 ID:kBOBm7oVP
>>164
課長がその年代になる前にリストラされるからよく見てみ?
168名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 09:34:26.69 ID:u7mXldkY0
40代で一番下っ端てのはちょっと嫌だな
どうすればいいですか?とか俺に訊くなよ…
169名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 10:09:34.55 ID:B58zQSUe0
>>164
45くらいの人をクビにしないでちゃんと仕事与えてるだけいいんじゃないかな?
研修してるくらいだから使う気あるだろうし
170名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 16:55:30.23 ID:v0HR3oZa0
>>163
あるあるある
最初いた会社管理職ぜんぶ親からの出向だった
>>169
どうかね
セガみたいに窓がない部屋で
業務と関係ないくだらんことさせたりするかもよ
171名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 17:00:54.92 ID:29id64kI0
定年まで雇ってもらえるならいいと思うけど。
見張りがいなくて、勤務中ネットしたりできるなら。
172名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 17:08:02.53 ID:n60DAk280
>>169
>>164だけど、研修つっても業務と関係ない事やらされてるよ。
なんだ論文書かされる→課長と面談→また論文書かされる→・・の無限ループ。

他の若い奴は研修後に、常駐先活かされるけど、その人はここ3年は研修してるし。
地下室の倉庫の掃除とかやってたな。

明らかに課長との面談は退職勧奨だな。ウチの会社は会社都合の退職なんて絶対にしないから。
173名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 17:13:55.22 ID:B58zQSUe0
>>171
定年までって言うけど、この時代に安定して30年以上続くような会社って
そうそうないんじゃないかな?
15年前の一流企業って言われているところでもなくなったり、合併したりしてるし

>>170>>172
研修って本気の研修かと思ってた俺は甘かったのか
本当にそんなことやる会社ってあるんだね
174名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 18:12:04.85 ID:P2MiDrXP0
>>165
25ぐらいまでじゃないと10社20社は当たり前だよ。
せっかくITとお別れする気になったんだから並行して異業種にも応募すれば良いんじゃない。
175名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 18:24:55.40 ID:TwKeDOJ00
>>174
確かに。
とりあえず無職はきついから、いけそうなところに行って、
少し長いスパンで異業種探してみようと思ってる。
176名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 19:04:56.61 ID:1oBgj3aBO
IT目指そうと思ってたけどこのスレ見て考え直すことにします…。
現職が全く技術がつかない仕事なので30代40代になった時クビになったら路頭に迷うと思い何か技術のつく仕事をと探してたんですが…。
俺みたいに何の努力もせずただダラダラと過ごして路頭に迷うなら自業自得ですが色々勉強して技術を身に付けてきたにも関わらずクビ切られるとかおかしいですよね
177名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 19:09:51.14 ID:7HJ/RU2zP
>最近、「日本の若い人たちの元気がない」という声を聞く。「若い人たちはすぐ辞めてしまう」とも聞く。本当に若い人たちに元気がなくなってしまったのだろうか?
>今の若い人たちは、高度成長期の「企業戦士」のように努力する事ができなくなってしまったのだろうか?
>私は決してそんなことはないと思う。一番の問題は、そんな若い人たちを雇う企業、そしてそこの経営者たちにある。
>グローバル化が大きく進む中で、過去の成功体験にしがみついて旧態依然とした体質のままの大企業。
>自分が退職金をもらうまでだけは会社が存続してくれれば良いと、リスクを避けて問題を先送りにする「逃げ切りメンタリティ」の経営者。
>「雇用を守る」との名目で競争力を失った大企業を無理矢理存続させる日本政府。不要になった人員を整理する事を禁じ、日本企業の国際競争力を奪う雇用規制。
>その雇用規制が故に出来上がった、「終身雇用が保証された正社員」と「使い捨ての派遣社員」という二重構造。
>そんな日本企業に、若い人たちが「一生を捧げる」気になれないのは当然である。
>高度成長期に通用した「若いうちは安月給で努力していれば、会社が一生面倒見てくれるし、給料も年齢とともに上昇する」という暗黙の了解が、
>すでに成り立たなくなっていることは誰もが知っている。 「一流大学に入学して、一部上場企業にさえ就職できれば、後は安泰」という甘い時代でないことも良く知っている。
>本書は、そんな日本社会全体を包む閉塞感のために行き先を見失っている若い人たちに向けたメッセージである。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4844329944/
178名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 19:38:59.72 ID:kBOBm7oVP
>>176
生活保護の権利取得が一番ベストだろう、今は。
人生なんて10年後は分からんし頑張れな。
179名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 20:34:50.61 ID:Arsw4l2Y0
>>172
だが、金くれてるんだろ
そのおっさん、たぶんやめんでww
3年も続いてるのに効果なしw
まあ45で無職はきつすぎるからな
180名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 20:40:43.56 ID:n60DAk280
>>179
金もらってるけど、ほぼ毎日上司から退職勧奨なんだぜ?

まあその先輩じゃなくても辞めたい奴らは多いけどな。
ウチの会社昇給も最近ないし、ボーナス残業代出ないから
常駐先で必死こいて働いている人と、ずっと研修してる人で
年収変わんないから。
181名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 20:45:02.72 ID:SKSeEhvw0
今景気悪くて給料上げられないけど
景気よくなったらまとめて上げるから
って返事どう思う?
182名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 20:49:06.86 ID:TrGJYZj40
>>181
もう無理だな
183名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 20:54:11.63 ID:Arsw4l2Y0
>>181
そんなの嘘だからw
会社なんて冷たいもんよ

以前の会社はボーナス3年なくて、
次は必ずだす!
といいつつ、ださなかったからな
メールでも出すとか書いてたのに、やはり厳しいから無理といわれたわ。

さすがに見限ったわ
184名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 20:58:34.83 ID:Arsw4l2Y0
>>180
毎日、次がきまらないから辞めません(^∇^)
といってたらあきらめるだろ。
次がきまったらやめますよ
といい、転職活動を堂々としてりゃいいw

おれがおもうにそのおじさんは根性あるねw
185名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 21:59:37.31 ID:fZsRKzay0
おじさん大変やな
186名無しさん@引く手あまた:2011/10/21(金) 22:18:03.35 ID:7z7D6jx+0
>>183
それと同じようなパターンでベンチャー系だと上場を目指してる詐欺もあるぜw
187名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 00:08:03.46 ID:50MxjovZ0
中途入社した会社の話しきいてくれ
そこの社員って5ー6年同じ客先で仕事してるのよ。
最初は監視とか運用でうまく行けば環境維持とかに昇格してる

ああいう連中って仮に転職で同じIT業界に転職できるのかな?って思う。
奴らと同じ時間、俺は短期の構築案件かなりの数やってたから。
188名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 01:03:21.50 ID:R6XuDent0
>>187
できるでしょ
ネットワークエンジニアとかになれるでしょ。
189名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 04:20:26.69 ID:463nx+9W0
パソコン教室って儲かるかな・・・
190名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 10:03:52.37 ID:SySvSTU+P
>>188
転職しようにも一つの応募に多数殺到。

楽な仕事ほど、比例して多く殺到する。
経験値を伸ばす事を妥協して止めてしまい仕事慣れした奴らがな。

191名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 10:04:47.45 ID:SySvSTU+P
>>189
90年代ブームだろ。
半分以上倒産したが、まだ供給過多だろ都内では。
192名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 10:32:40.79 ID:3qV/zvrF0
>>184
そりゃ生活かかってるからおじさんも必死だろ。所帯持ちだったらなおさら
根性も見せるだろう。これぐらいの根性見せなきゃこの業界ではやっていけ
ないだろ。弱み見せれば上司・営業・社長の思う壺さw
193名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 12:36:35.95 ID:SySvSTU+P
>>192

経歴査証で回りに時間ばかり掛けて迷惑掛けて
納期直前に最後にギブアップするオッサンとかいるし。

オッサンの努力ポイントだけで人間の評価が決まるなら、俺もひたすら人間性だけ磨いてるわ。
194名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 16:20:26.84 ID:TOLo4/Ds0
正直いってソフト開発での工数見積もりって、インチキで何の根拠もないと思う。
現状、根拠としている指標などは、机上の空論に過ぎない。
多分今後もまともな見積もりができることってないんじゃないかな。
予定通りに進んだら、それはたまたま運が良かっただけ。
ほんと虚業だよこの業界は。
195名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 16:25:19.42 ID:p8OwxXOd0
ドナドナされて上位会社の面談受けたんだが、筆記試験やらされた。
筆記試験までやる会社って多いの?
196名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 16:25:38.37 ID:LkkBgHK30
無意味な数字いじりばかり。
197名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 16:29:03.24 ID:a5c7xTbKP
下請けに丸投げして圧力をかけるだけ
ソフトウェア開発のプロでもなんでもない
新卒で大手メーカーに入ったというだけで美味しい思いが出来る国
実力主義なんてなにもないそりゃ日本産のソフトウェアが海外で通用しないわけだし
新型のデジタル機器もハードウェアの進化しか思いつかない
新卒入社の研修時しかコーディングしないやつがなんで見積もりやら
上流設計やらできるんだよおかしいだろ
プロジェクトメンバー全員が設計も実装も検査も管理もやるというアジャイル開発こそが
ソフトウェア開発に向いてるのは明らか
それをやらないのはそうすると既得権益が破壊されて困る老外がいるから
198名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 16:31:07.28 ID:SXg0EvpJ0
>>195
ドナドナ歴長いけど、そんなこと初めてきいた。
試験やってる最中、同行の営業は何してるんだろう。
199名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 17:04:18.23 ID:0Neianhs0
営業のメールには試験ありますて出てたと思うよ

面接時に試験はなかったけど、応募する時は、技術経歴書にくわえて、この問題の回答を添付すること。
て言う案件はあった
200名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 17:05:32.81 ID:UeZ6ssbP0
時々何を勘違いしたのか、物作りは好きですか?
将来の夢は?等々の馬鹿げた質問してくる奴も居る。
上位会社とのコネクション持ってるだけで、自社と同規模の零細のクセに。
201名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 17:24:40.82 ID:zUoLdhY80
>>112で地元県庁受かって、いざ退職と思ったら
何か関東のT県の案件の話しやがった。

常駐先に俺の経歴書渡してて、面談の話があるらしい。
こっちは「辞めます」と言っても、問答無用で案件の話しかしやがらねぇ。
202名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 19:01:02.21 ID:SySvSTU+P
>>195
手が足りないからドナドナ頼んでたけど
アホと素人が応募に殺到するからそんなのいらねーと言う最終就業会社の苦肉の策だろ。
203名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 19:41:55.71 ID:a5c7xTbKP
なら自社社員だけで全部開発して人件費負担で倒産してろよ生産性の低いカス共が
204名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 20:07:54.12 ID:h0eKHooS0
>>193
人を見抜くプロとかドヤ顔しながら
面接用の演技にころっと騙される人事に文句言おうぜ
205名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 20:28:50.26 ID:KPbOPFws0
>>197
ソフトウェアってのが10人以下で作れる程度のもんを指すのならアジャイルも良いが、
外注を雇う程の人数になればアジャイルとか不可能

でもって10人以下のプロジェクトとかどこの零細よって話
206名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 20:53:20.10 ID:5bu3a4Fh0
>>201
1ヵ月後に辞めますって退職届出せ。
で、1ヶ月経ったら出勤しなきゃいいだろ。
それども相手がゴネるなら労基池。
207名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 20:53:56.94 ID:LkkBgHK30
下請に過ぎず、切られたら終わり。
何の将来性もないし、これからどうするか。
就職活動を行ったが、全く採用される気配はない。
職場の先輩を見ていれば自分の末路は分かる。
辞めるべきなのだが、行き場がない。
208名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 21:00:48.34 ID:Y27dxZty0
ショッピングサイト製作でアジャイルを経験したわ
ただ、壊しては作るの繰り返しはMじゃないと嫌になるww
209名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 21:07:17.58 ID:gxiyclpD0
>>207
この業界自体が、社会(IT以外の一般企業)の下請みたいなものだからなあ。
210名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 21:07:31.23 ID:a5c7xTbKP
作り直すのが苦になるとかソフトウェア開発の素養がないということだから早々に退場すべき
そういうやつが大事に保護されて競争力を失ってるのが日本のIT産業
211名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 21:10:42.41 ID:a5c7xTbKP
全部で100人でソフトウェアを作ってたとしても全員を同じ場に集める必要はないだろ
アプリ層、ミドルウェア層、デバイスドライバ層とか
機能毎に分けるとかすればうまいこと意思疎通が可能なレベルに収まるはず
とにかく日本の将来のためロートル指向の大手企業は全部倒産すべき
212名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 21:27:07.51 ID:jCje/KrH0
>>210
俺が言ってるのはアジャイルでの作り直しって話だよ
とりあえず持っていく→客から追加・修正→作り直しってのを
2日間隔で3回喰らうともう嫌になるよww
この間はこう言ってたじゃんって言うのと逆の事を言われても
すぐさま修正しないといけないからね
客はアジャイル=修正・追加が容易って考えだから
213名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 21:29:36.96 ID:gxiyclpD0
>>212
開発会社が単なる顧客の御用聞きになってるのも問題なんだろうけどね。
そこには独創性のカケラもない。
214名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 21:31:29.93 ID:s8t1tmhr0
>>212
ID:a5c7xTbKPは実際に現場で仕事した事の無い
日曜PGだから放置でいいぞ
現場経験があったらそんな卓上の空論をさも得意げに
語るなんて恥ずかしくてできない
215名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 21:31:52.72 ID:KPbOPFws0
客は独創性は求めて無いからな。デザイン住宅は主流にはなりえない
216名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 21:33:31.87 ID:fhkcsutt0
>>206
希望退職者集めてる最中だから、退職勧奨受けてた。
んで面談あるから今度は「辞めるな」だと。

一方的に栃木までの新幹線の切符渡されたわwww
往復の切符もらったから、面談すっぽかして栃木観光しようかしら。
面談すっぽかしたら不味いかな?

まあ残ったとしても、ほとぼり冷めれば退職勧奨だろうけどwww
217名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 21:43:30.89 ID:KnXJljBB0
>>216
とりあえず面接受けて案件にアサインされた後に辞めたら?w
218名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 21:54:13.34 ID:a5c7xTbKP
コードをまともに書けない奴が現場にいること自体そもそもおかしいだろ
日本のソフトウェアは国際競争力を持てないという結果が出てるのに
自分達は責任を取らず下請けを切って人件費削減することで解決とか鬼畜すぎだろ
こんなことをやっていては駄目だろまさにこれだろ
>自分が退職金をもらうまでだけは会社が存続してくれれば良いと、リスクを避けて問題を先送りにする「逃げ切りメンタリティ」
219名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 22:07:52.17 ID:l02fXAZI0
>>216
次決まってるんだ、切符返して辞めるの一点張りでいいだろ
切符使ってなんか言われて揉めるのもバカらしいぜ
220名無しさん@引く手あまた:2011/10/22(土) 23:51:16.20 ID:3qV/zvrF0
また末尾Pが絡んでるよ。しつこくてキモい香具師だなw
221名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 00:22:37.81 ID:aR6HKL230
>>218
世界と戦わないレベルの職場なら素人が居ても良いじゃん。
222名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 00:39:20.85 ID:LWjK41iI0
>>219
まあね。観光ってのは、冗談。
面談前に断るのが最低限の礼儀だしね。

月曜日にもっかい辞めるって言ってみるわ
駄目だったら労基行くしかないけど。
223名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 03:01:05.77 ID:r/sCHyT00
もし日本が英語圏だったらとっくに海外の安いベンダーに仕事とられてると思うよ。
日本語の壁が世界から守ってくれてるんだよ。世界に通用しないかもしれないけど、逆に海外のITも日本じゃ通用しない。
224名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 03:52:26.18 ID:RMfuMFnm0
DELLのPCも、品質やサポートが悪いにしても、同じ値段では日本で作れない
ワードエクセルも国産じゃもう無理ぽ
くしくもサムソンの携帯は世界に売ってうからね、売れる数がちごう
225名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 10:41:47.48 ID:93/6n9tYP
日本の大手の年寄りは日本のソフトウェアが国際競争力と持てなかった責任を取って退職金0にすべき
226名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 11:18:28.58 ID:wbgJSPjPP
>>225
その前にあと3年位で破綻して全員ゼロだよ。

10年前のアルゼンチンコと一緒で年金も生活保護も最低半年は停止。

新しい受給額の決めで国会空転。
得意の緊急措置もデフォルトじゃIMFの許可なしに支出は無理。

パン1個が2000円とかね時代がくるわ。。
227名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 12:27:42.71 ID:DpHrVaEo0
で、おまえらIT以外行くところあるの?

ほんと愚痴しかできないんだな
228名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 12:33:03.13 ID:pR1c8Mrd0
30歳超えたら、7割の人間は同業種しか行けないよ
40歳超えたら、同業種どころかバイトすら危うい
229名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 12:42:45.36 ID:wu5FJlCc0
バイトもダメならもうどうしようもないねw
230 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/23(日) 13:01:12.65 ID:r0z8Qb7r0
ぬるぽ
231名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 13:46:37.35 ID:k/M2un8+0
A社に出向してるが、先輩Bが客先社員Cに対して、
タメグチをたまに使ってるんだが、これは失礼にあたりません?
CがBにするのは良いと思うが、Cは常に敬語使って対応のタイプ。
Bは仕事できるが、こういう馴れなれしい部分が嫌いです。
232名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 13:51:27.36 ID:nGt8TGm10
ガッ
233名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 13:58:18.81 ID:93/6n9tYP
生産性の低い客先のカスなんかカス扱いすべき
234名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 13:59:15.60 ID:3hxsC9ss0
客先の社員にはタメ口どころか暴言吐いても問題ないw
235名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 14:01:08.30 ID:FrHLTBnE0
>>231
相手が気にしてるかどうかだな
フレンドリーにやった方が切られない場合も多い

おれが入ったとこでは客先社員と仲良しでやってた人がやっぱり
ずっと残ってたよ
おれは・・・
236名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 14:32:47.53 ID:k/M2un8+0
>>235
そうなんですか
237名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 14:42:50.14 ID:RMfuMFnm0
要はその人がウザイかどうかっしょ
趣味とか話して行けばいいんだろうが、おいらには無理ぽ
238名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 14:43:36.29 ID:93/6n9tYP
客先の社員を精神病に追い込んだら勝ち
239名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 15:03:14.98 ID:XNhZzsHY0
>>228
それが現実w
240名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 15:04:48.97 ID:W4f6KZGp0
こんな国は早く滅びれば良いのにね。
もう駄目元で公務員試験や司法試験を受け続けるか医学部再受験しかないよ。
241名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 15:36:17.74 ID:6pC4QNJJ0
>>239
どうしようもなくなれば生活保護があるさ!
生き延びるためには少しは図太くならないとね!
242名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 16:04:30.24 ID:NxhO9tpE0
>>235
先日おいらが受けた案件の内容に「顧客との会話機会が非常に多く、
仕事の堅い話だけではなく日常会話・趣味の話など色々と話せる方が望ましいです。」
とあったよ。現場によると思うけど、確かにフレンドリーにやっていった方がいいかもね。
243名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 16:05:18.51 ID:pR1c8Mrd0
生活保護って40歳未満はほんとに受けれないぞ。男なら尚更。市役所で門前払い
独力で50歳までは生きれるようにしとかないと。でもって10年以内に財政破綻するのも考慮すると、頼るのは早計
244名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 16:29:28.00 ID:6pC4QNJJ0
>>243
プロ市民の力を借りれば余裕だよ
245名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 16:32:17.46 ID:n08KuF+n0
>>216
もう遅いかもしれんが。

俺なら切符返して断るわ。
渡してくる奴がゴネるなら、そいつの上に言え。

辞めると決めてるなら、淡々と紳士的に対応する事を考えたほうがいいぜ。
火種作っても後々困るのはお前だ。
退職の手続きは届を出しただけで終わるわけじゃない。
246名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 16:50:48.06 ID:ziWmE6ix0
何処が自社なのか分からなくなってくる
名刺すらないw
何でわざわざ他社で気を使いながら仕事しないといけないだよ
デスクの上には物を放置するなとか言ってるのにプロパーは散らかり放題なのにはワロタ
デスクくらい自由に使えわせろよ
ノートPCだとスペックがクソすぎてすぐフリーズするし画面小さすぎて効率悪いよね
デスクトップで2画面で仕事してみたい

早く奴隷産業から脱出したい
247名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 16:58:28.12 ID:3hxsC9ss0
プロパーのお守りなんかやってられるかバーロー
248名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 17:04:22.59 ID:93/6n9tYP
どうせ定年までその現場で働けるわけじゃねえのにプライベートの話までして仲良くとか馬鹿じゃね
客先の社員もこいつ都合よく利用されてるだけなのに馬鹿じゃねと思ってるよw
249名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 17:07:15.41 ID:qZHtlzz50
ID:93/6n9tYP は派遣さんなのかな^^
250名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 17:11:19.24 ID:93/6n9tYP
実質派遣の名ばかり正社員しかないじゃねえか
251名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 17:42:21.61 ID:FrHLTBnE0
>>249
スーパーやさぐれ人な事だけは確か
ちょっと病んでる
252名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 19:25:49.80 ID:gUhrcoky0
やめろよ。仕事。人間の尊厳を失うなよ
253名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 21:13:39.12 ID:vbjk97sp0
でも、派遣型のIT企業でも、他の職種と比べ、月収は多いのが魅力。
今、職安の求人でIT以外の企業は、ほとんどが20万以下のところが多い。
今度、また、派遣型のIT企業に戻ったが月収35万くらいもらえる。
総支給で15万の差はでかいね。ただ、一生、働けるかどうかが分からないが。
254名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 22:36:02.68 ID:o59mi9JUO
俺、今はかなり相場が落ちたけど月53万
コツは商流深い所とつきあわないでいかに上位会社とつきあうかだよ。
ピンハネ業界だから
255名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 22:45:06.71 ID:qZHtlzz50
>>254
フリーザ様乙
256名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 22:50:22.08 ID:FrHLTBnE0
>>254
ほんとだね
下手な1人会社とかに騙されると
仲介×2で3,40万抜かれちゃう

今回おもいしったわ
257名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 23:12:38.47 ID:eoScIdwo0
私の単金は53万です
258名無しさん@引く手あまた:2011/10/23(日) 23:18:22.35 ID:chcUU78H0
フリーザ様のくせにあんま大したことないな
第二形態だと100万以上だからすごいけど
259名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 01:04:04.63 ID:R5lavUv6P
>>243
それ田舎の話だろ。
都内だったら法テラス駆け込んで一発だわ。
うちの弟が手術後のC型肝炎感染で娘2人いて26万手取りだったわ。

法テラス行って申請して審査進んで、それでも生活費間に合わないと借りに来たから
以前派遣でDB見てた西村あさひ事務所の当時の上司に頼んで当月認定降りた。

弁護士に電話一本入れて貰って掛かった費用は5万。
そんなもん。
知恵と実行力と小銭があれば生活保護に関しては何でも出来る。
260名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 07:53:45.45 ID:FRX/Zf94P
>>259
いえ大阪です
261名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 11:47:17.54 ID:igGWVtJM0
ここのスレで脱したいって言ってる人らはドナドナ?
262名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 12:16:40.87 ID:qeBmkyYRO
もうむり。月450H稼動、600H拘束というか、寝泊まり。
いまトラブル対応しなきゃならんのだが、全くてにつかない。
非常階段で外眺めてるだけ。
もうどーでもいい。
263名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 14:00:08.88 ID:JS6/Tc800
バックレろ!無理してもいいことないぞ
ITなんて逃げたもん勝ち
おれはYRPに放り込まれた時逃げたが、翌日に医者行ってネガティブなことをわざと言って鬱認定
1ヶ月休職して楽しく過ごした
264名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 16:41:20.81 ID:dkTqq2l60
日○って中国人雇ってんのか…
中国人っぽい名前の人からたどたどしい日本語メールが送られてくるぜ…
265名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 16:51:34.32 ID:ZoamNI330
>>264
グループのネクサは多かったな
今は知らんけど
266名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 16:59:46.14 ID:uAsG9Ivg0
安いからなのか優秀なのか○立
267名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 17:25:59.41 ID:ZoamNI330
あ、そっちでしたかw
○電かと思ったw
268名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 17:28:46.33 ID:dkTqq2l60
またもや伏せた意味なしw
269名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 18:29:57.48 ID:7ccYneke0
弁護士もちょい名前出すだけで5万とかおいしいな
まさに貧困ビジネス
270名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 20:59:28.30 ID:cm4NSf0Y0
>>262
無茶しやがって
271名無しさん@引く手あまた:2011/10/24(月) 22:35:39.66 ID:hqjwfwzs0
>>262
ちゃんとお金もらってるのか?
なんなんだろうな
272名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 01:05:18.84 ID:GDJH6Q2zO
>263,270,271
レスありがとう。
体調も精神もあまりに辛くて、夕方から帰った。
にも関わらず鳴りやまない電話。
背負い込みすぎなの分かってるが、24時間眠らないシステムで昼夜問わずとにかく電話鳴る。まあいいや。少し気が楽になったありがとう。
会社とは連絡を絶ったので残業代は出てないと思う。毎月なんか振り込まれてるが記帳しにいかないのでいくら入ってるかわかんないw
273名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 01:06:35.77 ID:yb5QdEmP0
>>264 日○は中国人雇ってると聞いた事あるな。
中国人ドナドナ作業→日本人ドナドナ管理→正社員あざーっす!な流れだと聞いた。
274名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 02:13:30.81 ID:xEMdMwQg0
>>272
電源きっとけ
275名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 05:56:27.54 ID:C87T4Z89i
中途入社の場合
まともな会社→同じ会社の社員がいるところにアサイン
キチガイ会社→まだ取引ない会社もしくは誰もアサインしてないプロジェクトにねじこもうとする
276名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 09:07:06.46 ID:OsOcX9MX0
偽装請負の犠牲者になったわ。
4月に入ったばかりなのに単独で突っ込まれることになった。(派遣先全員他人)

あー、不安だ・・・
277名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 09:43:17.91 ID:ug8X9Rot0
介護にいこうかなと思っているんだけど、
実際に転職したひといる?
278名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 13:46:44.24 ID:UkYYo+SUP
>>276
何が不安?
一人なんぞどこの職場にもある。
279名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 14:22:47.76 ID:NVnhaiA00
>>277
友人はそっちに脱出したよ
ブラックと楽なのまでピンキリ
280名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 14:42:11.60 ID:cJ5++WNM0
元から介護系目指して介護職に就いた奴なら居たな
半年したら鬱で入院したけど
281名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 20:28:08.74 ID:6b/WyDor0
介護やめとけ
給料やすいし、しんどいしで最悪みたいやん
282名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 20:31:25.84 ID:C87T4Z89i
なんで入社したての奴に交代要員しかも前任者が病気でこなくなった系に突っ込むかねw
まともな引き継ぎもないのに業務がすぐにできるわけないだろw
283名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 20:32:41.84 ID:AWhdpRIU0
40までITで粘って金をもう少し貯める。その間にビルメン4点セットをとって、70までの雇用を確保するぞ!
284名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 20:46:04.80 ID:pS42o/cW0
>>282
人さえ入れときゃ金が入ってくるので無問題
付加価値のない新人だったら潰れても惜しくはない
そういう業界じゃないか
285名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 21:11:05.66 ID:qYxr90Qy0
>>283
気になって調べたが、ビルメンもITと変わらんな
なんか独立系より、系列系の方がいいとか
おいらはITを生かしてサーバーメンテとか考えてる (・ε・)
286名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 21:12:08.81 ID:L3cJxZuT0
>付加価値のない新人だったら潰れても惜しくはない
人売り系はマジでこの思考だからな。家畜と同じ扱い。35越えたら寿命で廃棄
287名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 21:34:26.98 ID:hAOTswUc0
そうやって優秀な人も潰すし、それ以外のまともな人もそんな会社辞めるよ。
まあITなんか来ちゃ駄目だよ。
288名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 22:02:51.58 ID:Vpfc3Zrw0
技術力でなく如何にピンはねするかで競争してる業界だからな
289名無しさん@引く手あまた:2011/10/25(火) 22:11:08.16 ID:Bt1SkzAkO
フリーはそれを見越して、商流の浅い上位会社とコネ作って3ヶ月で普通の会社員の年収分稼いで税金納めないからな
290名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 00:43:52.76 ID:9BRvS5Fm0
介護とItどっちをとるか。
介護は安いけど、将来性はありそうだよね
291名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 00:52:34.64 ID:wrV3O6e10
IT以外で土日祝、盆暮れ、正月、GW、休めるとこないか…。
公務員除いてな。
給料は安くていい。
夜勤、シフト制は論外。
292名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 00:59:52.32 ID:LPUWX/Ua0
工場だな。
給料は手取り17くらい。291の日はすべて休み
残業はしても3h
だいたい定時か1hで帰れる
仕事は楽
293名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 01:12:31.48 ID:vbl4Djtk0
今工事ってほとんど派遣ってきいたよ
294名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 02:04:25.98 ID:YZ5+Md5l0
数学教師なんてどうよ
295名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 02:16:34.14 ID:Ng9tjynP0
>>294
公務員w
なれたらなってるわ
296名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 02:36:53.58 ID:YZ5+Md5l0
死体洗い VS IT

どっちがキツイか!
 
297名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 03:29:28.95 ID:vbl4Djtk0
収入とかじゃなくて長く働ける職種がいいわ。
ルーティンワークだって構わないし。

昔の日本って安定してたよなー。
298名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 03:37:39.10 ID:oXC0ehvl0
社内SEの面接行った先の社長と今のIT業界って先が無いんじゃないのって話で盛り上がったが
冷静に考えると失敗だった気がしてきて来た…
299名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 04:54:48.03 ID:hAxFCPg00
コンビニのバイトでイイじゃん
自分の入りたい時間を指定すればいい
300名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 06:52:26.07 ID:kplfSpxg0
インフラSEって最底辺だよね。
まともな仕事に就きたいよ。
みんなはコード書けますか。
書けるなら具体的に何が書けますか。
LPICって資格は評価されるのですか。
301名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 07:51:45.54 ID:vbl4Djtk0
>>300
うわー、そのインフラSEだわw
リーマンショックの頃は開発が仕事なくなってインフラが重要いわれたのになあw
302名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 07:54:47.12 ID:LsDL3kgb0
>>297
つ警備員
303名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 08:10:47.38 ID:xH2ocQxo0
>>296
死体洗いより霊柩車の運転手のほうがいいぞ。ちゃんとした喪主からだと
心付けがいただける。ただ葬式会場から焼場まで運べばいいだけだから。
304名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 08:42:48.11 ID:ZIrYoWrj0
>>302
施設警備員ならいいけどな
305名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 09:13:43.37 ID:TveNMsgyP
>>300
今だに資格とか言ってるとは。
資格が出来た頃にはそれは普及じくって、定員一杯の技術。
306名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 09:35:41.48 ID:fzLPaBwk0
自宅警備員になるか
307名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 09:36:18.85 ID:rwlLhvNL0
以前いた会社もアピールのために資格とれといわれたね

で、現場の面接いっても実務をしつこくきかれて、実務経験が少ないとかで落とされたねw
資格意味なし。
308名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 10:19:42.58 ID:3LLMLiXf0
いま25だけど、このまま続けるか転職か迷ってる
309名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 10:40:45.76 ID:wlHuZGqB0
>>307
俺は自社サービスの運用・構築とかやってたので、どこかにアピールする必要もないので、在職中はまったく資格取らなかったんだよね。
で、いざ、転職しようと思うと、やっぱり資格ないとキツイ。実際に役にたつかどうかはともかく、勉強してましたってアピールにはなる。
少なくとも、持ってて邪魔になることはないよ。
310名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 10:54:20.15 ID:eb7PWXcA0
自転車置き場の管理人になりてえな
311名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 12:08:33.51 ID:hYUd+QqE0
>>310
ジジイ用の職業です^^^
若者はボッタクリ駐輪場つかえww
312名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 13:19:49.88 ID:V4zM11zU0
>>300
実績があってlevel3ならされる
313名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 13:43:23.48 ID:TveNMsgyP
>>307
資格を取れとか言いながら、
事業が立ち行かなくなってリストラ言い渡すのも同じ会社w
314名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 14:57:31.86 ID:yjEtZ2T60
>>307
さらに、「資格を取れ」と半年前にいいながら
「資格をとる暇があれば、業務に集中しろよ」と退職勧奨を迫る上司。
315名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 17:23:30.97 ID:eb7PWXcA0
スーパーでショッピングカートを片付けてる人になりてえな
316名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 17:36:29.55 ID:8YpGspwf0
脱出するにも、肉体労働くらいしかなさそう。
出来るのだろうか。
317名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 17:55:50.60 ID:5qOIgglm0
やめとけ。腰やられたら長時間立ってられないから、コンビニバイトすら落ちる様になる
試しに日曜だけ引越しのバイトしてみて、ついて行けるか様子見がベター
318名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 20:03:20.28 ID:i6Mk2TPU0
36歳 介護内定!
3月末に切られて、のんびりして、
9月下旬からヘルパー2級を受講して10月中旬に資格取得。
就活2週間で内定もらった!
給与はITの初任給よりやすいし、
あまり評判がよくなさそうだけどしょうがない。
すごく怖い。
319名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 20:09:42.58 ID:U07RCUrP0
>>318
おしっこかけられたりするらしい
それ以上に、ジジババに罵声されるのがツライらしい (-ε-)

それでも無職死亡よりましか、介護なら当分クビにはならんだろうよ
ITはどんどん仕事減っていくだろうね
320名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 20:10:30.79 ID:fzLPaBwk0
>>318
老人が好きじゃないとやってられない仕事だそうだ
体に気をつけてな
321名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 21:05:16.25 ID:K3/tWXWa0
>>291
メー子ITだけど土日祝日休めてるし、有休も月2〜3回取ってるよ。
322名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 21:06:34.63 ID:eb7PWXcA0
客先が普通の休日の日に年休を消化して休むメー子社員
323名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 21:31:33.80 ID:iitV6jLy0
そして年休すら消化できないIT下請け
324名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 21:34:13.60 ID:K3/tWXWa0
>>322
「普通の休日」って何だ?
土日祝日とか年末年始なら普通に公休だし、
もし客先行ってる奴らが年休取得するとしたら、
客先独自の休日だろ。創立記念日とかさ。
325名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 21:55:40.52 ID:OFNwswcx0
>>321

有給を月に2〜3回って凄いな
俺もメー子だが、有給はあと8日しかないので
月に3日も有給は取れない
有給は計画的に!!
326名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 22:02:08.88 ID:tNUgcJlj0
有休なんてなかった
327名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 22:25:10.39 ID:bMEEHUZg0
>>318
そんなに早くとれるもんなの?
俺が前にポリテク行ってた時に介護科の人と喫煙所で
喋ってたんだが授業に出ないと実習の単位が取れないから
半年の内休めるのは8日までだって言ってたけど。。
試験だけ受かったら資格もらえるの?
328名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 22:34:48.35 ID:sT74VpVi0
ヘルパーは講座さえ受講すれば取れるらしいね。
普通は10万くらいかかるらしいけど、
失業中はただで受講できるらしいね(ハロワで

将来的になくなる資格だから今のうちとっといたほうがいいね

折れも介護いきたいが4月に入ったばかりだから今辞めてもマイナスにしかならん…
329名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 22:38:30.53 ID:/71VnbDf0
30歳職歴なしから目指すIT職 Part8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1318258896/l50
330名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 23:00:39.85 ID:kplfSpxg0
私は辞めることを決意致しました。
331318:2011/10/26(水) 23:07:12.69 ID:i6Mk2TPU0
>>319
>>320
ありがと
まあ、贅沢言ってられないから。

>>327
>>328
短期集中だと申し込みから1ヶ月でとれる。
申し込み→教科書見ながら自宅で課題(1週間)
教室で実技 6時間*8日間 (週4回、2週間)
施設で実習(老人ホーム、デイサービス、訪問介護)(計4日間)
ざっくりこんな感じ。
カリキュラムを終わられば修了。
大体10万くらいかかった。ハロワでも取れるらしいね。
327が話した人は、週1コースとかで受講してるんじゃないかと
332名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 23:12:20.87 ID:YZ5+Md5l0
ハロワだと受講無料らしいな

休みの日にちゃんと休めるのはホント重要だったりする
俺だってPC隙でこの業界は言ったけど土日の勉強はもううんざりになってきた。
333318:2011/10/26(水) 23:18:27.48 ID:i6Mk2TPU0
>>328
面接した感じでは、過去の職歴は、それほど問われないよ
それよりも、介護に流れてくる人が多いみたいだから
「介護を安易に考えるな!」「金が安い!」この辺が念押しされる感じ
「人の役に立ちたいから」って答えると逆鱗に触れる。
334名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 23:34:38.20 ID:iitV6jLy0
常駐先で働いているんだけど、
上司の気まぐれで事業所に呼び出されるとか
マジあり得ん

社員との交流の一環だかなんだか知らんが
部長のゴルフの話聞くために呼び出されるとか。
こっちは忙しいんだぞ。マジ勘弁してくれ。
事業所で無駄話聞いた時間だけ残業しないといけないんだぜ?
335名無しさん@引く手あまた:2011/10/26(水) 23:36:11.01 ID:eb7PWXcA0
話聞いてあげたら残業代貰えるの?
飲み屋のネーチャンみたいな仕事だな
336名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 02:51:44.61 ID:L+zwMTz/0
その上司が飲み屋のねーちゃんみたいに綺麗だったらいいけどな
337名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 07:24:56.14 ID:5RApeXsS0
>>334
断れないお前もヘタレ。
上司に「人殺せ」って言われたら殺すのかよw

ま、いかにも気が弱そうでいじめられやすい奴っているからな。
お前も普段からナヨナヨしてるから、格好のターゲットにされたんじゃね?
違ったらごめんね!
338名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 08:46:14.78 ID:AqGeeLaO0
>>318
良かったな
介護は絶対潰れないし、同業種なら面接速内定だってさ
339名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 09:42:31.48 ID:ReHzkxQkP
>>337
人殺せには従わないだろうが
個人情報流出して箝口令を敷いた会社があったな。

俺がマスコミと顧客にFAX送って全クライアントから契約解除。

最後は事業売却して会社終了。

勿論FAXはセブンイレブンからマスク、帽子、コート、サングラス着用。

隠蔽指示メールの次の日から仕事探して、無事次の会社に入社した当日実行。

当時のネカフェからもYahoo掲示板にも投稿したなー。

ベストセラーになった「個人情報ハンドブック」に悪事例としても載ったっけw
340名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 10:13:36.36 ID:IaHtrMTj0
おまわりさんここです
341名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 14:07:05.44 ID:ReHzkxQkP
>>340
何の罪になると思う?
続きも面白いが聞きたい?w
泥沼だったぞ、残った社員達の運命は。
342名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 14:41:35.82 ID:jp0BeFTq0
もっとくあしく
修羅場大好き
343名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 15:22:25.60 ID:YWo5SGO8P
↑馬鹿カっぺ
344名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 17:03:51.76 ID:Fet95JPTO
IT業界じゃ隠蔽がデフォだな
酔ってカバン無くしたPC置き忘れたメモリー落としたetcで
末端社員に伝わっただけでも年に3〜4回は個人情報垂れ流してる会社が
愛と信頼のプライバシーマークを堂々と保持してる
345名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 17:13:08.03 ID:caY4Ev6X0
>>344
ウチの会社なんて部長以上の役職者が情報漏洩なんてやってるからな。

客と飲んでカード忘れたり、勝手にデータ持ち帰って事業所で仕事させたり。
346名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 17:22:05.75 ID:IaHtrMTj0
ISMSとは何だったのか
347名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 17:32:22.51 ID:7o0iEHku0
むしろ日本の中小企業で外部からの何かしらの方法で漏洩ってあんの?
当然今年のSONYのは別としてさ
348名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 17:48:45.92 ID:1qmnTjo40
介護で、婆の下痢うんちを顔射で受け止めて
上げてください!
349名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 18:37:48.29 ID:Rr2MRS5Y0
>>347
みんなだいすきうぃにーw
350名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 19:37:55.51 ID:1qmnTjo40
婆と爺のうんこをミックスして
ご飯にかけて、食べてください!
351名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 21:21:46.23 ID:W2WMZlU40
>>337
辞めた方が良いぐらいならともかく干されて嫌がらせされるからねえ。
まあ干されたらその間に何か資格でも取るのがいいよ。
就職したい。
352名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 21:26:07.73 ID:N0cFJ10T0
>>351
アンカー間違ってね?
353名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 21:35:35.83 ID:W2WMZlU40
少し文章変かな、ごめん。
354名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 21:48:00.12 ID:N0cFJ10T0
>>353
がんばれ
355名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 21:53:04.51 ID:gInvkwee0
>>349
いまだにそれ系での漏洩あんのかw
356名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 22:11:16.87 ID:ReHzkxQkP
ああ、スマン。
午後は結構マジメに仕事してて書けなかったわ。
その会社はもう無いよ。
事業売却して無くなったわ。

ちなみにリストラになった非正規雇用の奴が故意に流出させたんだが
会社は新聞沙汰になった後にその流出させた犯人よりも、FAXを流した犯人(俺)を必死に探してた。w
流出の被害届より先に名誉毀損の被害届を出した位だからな。w
で、警察も被害届が出たんで捜査に入った。

俺は事前に弁護士に2万払ってFAX送った場合の犯罪性については相談済だった。
漏洩データは4万人分。
アフリカや東南アジアの首都に在住の奴ならまず間違いなく知っている世界に名だたる日本の製造業ブランドだ。
ソニーと並ぶ知名度と言えば判るよな。
そこの消費者の個人情報だから公益性が高く阻害要件と言うのに該当して名誉毀損は成立しなかった。

最初は面白がって 「会社の不祥事を正す為に是非FAXを送ってくれ」と言ってた元同僚たちも
会社の存続が掛かったらあっけなく警察に俺の話をしたらしいw

愛宕警察と警視庁と地検に呼ばれたよ。
でも話の筋が判ると刑事も検事も会社のズサンさに呆れてたよ。
訴える相手間違ってるもんな。
それで最後に虚偽親告罪ってので会社を摘発してくれてその会社は無くなった訳だ。
その無くなる直前に 「出直しの為にプライバシーマークを申請しました」とかHPに書いてた。
でも漏洩した会社は最低数年はマーク取れないの知らなかったみたいw

別会社になって今は損保会社の子会社になってるよ。
一応資本を得たつもりだろうが、保険会社も各社再編中だし今回の震災の払い出しでどこも瀕死だろうw
ちなみにベストセラーになった個人情報保護法ハンドブックって500円の本を買ったら悪事例の2番目に事例として載ってたわ。
一番は当然ソフトバンクBBだけどな。
357名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 22:23:46.69 ID:ReHzkxQkP
あとみんなにも気をつけて欲しいから念の為に書くわ。

名誉毀損罪が無罪になるための阻害用件ってのがある。

・公益性(消費者が被害を知らないとか)
・事実性(嘘がないか)

この2つを最低備えていないとならない。

ちなみに殺人犯が刑を終えて出所するともう実名出せないんだと。
新聞とかでも微妙なんだそうだ。

あと名誉毀損罪ってのはかなり特殊な刑事罪になる。
起訴されて公判が進んで判決まで至ると実は全部有罪となるんだそうだ。
ただし有罪と言っても阻害要件に該当すると罰が掛からないと言う法律になっているんだそうだ。

法律ってホント複雑だな。

ちなみに俺の場合は、罰がどうせ無いので起訴しなかったと言う結果になった。
さっき言った「起訴されて公判が進んで判決まで至ると」ってのはそう言う意味。

刑法230条の2ってちょっと複雑なんだよな。
俺も当事者になって初めて知ったくらい。

だからみんなも気をつけてくれ。
でも楽しいぜ取調べとか
訳を話せば土日とかでもOKだし。
昼はカツ丼とか近くのソバ屋に連れてってくれた。
358名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 22:27:17.67 ID:ReHzkxQkP
会社に最後付いて俺を裏切った奴らは路頭行きだったみたいだわ。
会社も俺を仮想敵にして「みんなで一丸でがんばろう」とか激を飛ばしたらしいが、
最後は事業売却で新会社が「こいつら全員いらんわ」になったようだ。

その寸前に辞めた奴らだけは再就職できたみたい。
履歴書や経歴書に書かなきゃいけないからな。

どんなアホな人事だって一度は検索するだろ。
でもその会社って必ず出るのは流出の記事だしな。

派遣は実社名出さなければ良いけどな。
こう言う時、非正規って便利なのかも?
359名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 22:44:05.74 ID:CqAtHltd0
なんというか性格の悪さがにじみ出ているな
360名無しさん@引く手あまた:2011/10/27(木) 23:20:19.79 ID:1xwckuT70
スレ違いだしな
361名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 00:09:15.56 ID:gHTfjeyi0
おいおい、介護行くきあんのか
362名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 01:11:40.03 ID:Sjm5WpGz0
不正を告発したら仮想敵認定されたり性格悪いとかイチャモンつけられる業界
「気狂いの国では正常な人間が気狂い」を地でいってますなぁ
363名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 01:18:54.29 ID:CCfQp9rO0
自分の発言を5年後に見てみれば、性格の悪さに気付けるかもね
364名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 06:03:52.93 ID:+efzlgfm0
このクソ業界が大好きなんだね。君は。
365名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 08:12:24.26 ID:IJezQh0HO
「悪事をしていても主君を売るのはらめぇ」か
技術は常に最新と吠えてても
精神はサムライやニンジャの時代からまったく進歩しようとしない
366名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 09:35:26.39 ID:tGmgKkdn0
そもそも人売りはitだけじゃないだろ
工場とかでも人売りじゃん
なぜitだけがこんなに叩かれてるんだろうか?w
367名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 09:36:32.85 ID:x3qkWPdB0
>>363
会社の悪事はみのがせってやつかww
368名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 10:33:45.36 ID:+efzlgfm0
>>366
名ばかり正社員だからたちが悪い
369名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 10:54:07.98 ID:YUTlddVF0
>リストラになった非正規雇用の奴が故意に流出させた
これ一番悪いのは会社じゃなくてこいつだろ
まぁ、会社のその後の対応(箝口令)もまずかったんだろうけどさ
370名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 10:55:44.53 ID:sq+otdiJ0
人売り経営者が生まれながらにして悪い
371名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 10:59:59.43 ID:peiEMzq80
武勇伝として話すのを見てると気味が悪いね。
そういうのは墓まで黙って持っていけばいいのに。
ぺライ人間だって事だけは十分伝わった。なんだかなー
372名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 11:01:15.82 ID:gHTfjeyi0
まるで生き地獄だんな。そりゃ自殺する奴も後たたないわけだ
独身ならとっとやめたほうがいいかも
373名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 12:55:13.60 ID:hQ6X1r2hi
>>345
ま、日本企業は役職上がるに連れてセキュリティが甘くなってくから頭悪いわ
374名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 13:02:15.90 ID:QQHPxD7X0
もう一回IT零細企業にに転職してしまいました
ぁあ
375名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 14:00:58.21 ID:Dc8tw+60P
>>363
もう、とっくに5年経ったわw
クライアントは今も評価してくれて全く違う仕事で繋がりあったが、陰で評価してくれてたらしいわ。

性格キツく無いとこの業界で正義感など貫け無いわw
第一、人間腐ってしまうよりは性格悪い方がマシだわ。

結局、クライアントには賠償もしないまま会社終了だったらしいし。
アイツら自分の権利だけしか考えて無かったんだろ。
376名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 14:16:40.34 ID:nXGnuxxl0
それを腐ってると言う場合もあると思うんだが
377名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 14:29:06.87 ID:Dc8tw+60P
まあ、アンタも会社に同調して損したクチなんだろw
378名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 14:36:52.15 ID:CCfQp9rO0
密告の正当性と自分の口調の陰湿さを分離出来て無い。警官でも酒場で陰口してたらただのクズ。しかも言い方が根暗
アホかと
379名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 15:05:31.59 ID:iZdaXEnj0
舌っ足らずと仕事したくない
不具合など情報の擦りわせしとこうと思ったら業務に支障をきたすレベルで何言ってるか全然分からん
何回も聞き返すと同じ事何回も聞く奴って印象与えそうだし…まじムリゲーw
380名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 16:11:35.86 ID:sq+otdiJ0
調理師ってどうなん?女子に囲まれてパラダイスなん?
381名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 17:16:57.99 ID:Dc8tw+60P
>>378
密告?
公益通報制度かある昨今でか?w

お前、リストラになった元同僚達と全く同じセリフを言ってるのが笑えるわ。
382名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 17:30:45.66 ID:CCfQp9rO0
公益通報?密告したら同僚からの突っ込みでバレたんだろお前。最初は黙っとくつもりだったんでしょ
行動と言動が矛盾してるし、君が笑ってるヤツと同レベル。外から見たら
383名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 19:33:00.31 ID:x3qkWPdB0
なんでそんな必死なの?
揺すれば山ほど違法行為がでてくる悪徳社長さんですか?
脱税がばれるのも身近な人からって言うシナ
384名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 19:34:37.19 ID:x3qkWPdB0
>>380
女なんていませんよ
仕込みと洗い物何年もやってやっと料理作れるって世界
それまではブラック企業レベルの待遇
385名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 19:36:38.66 ID:sq+otdiJ0
ハロワの学校給食の調理師の募集要項とか従業員数40名、内女子30名とか普通に書いてあるんだが
386名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 19:39:05.90 ID:3jF5lHVe0
多分30名は殆どJ(´ー`)しカーチャンだと思うが、いいんじゃまいか。
387名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 20:10:13.37 ID:CCfQp9rO0
>>383
はぁ?
別に通報するのは良い事だけど、ID:Dc8tw+60Pは話し方から分かる程性格悪いねって話をしてるだけだろ
誰がいつ通報自体が悪とか言ったの?ん?
つうかどっから悪徳社長とか出てくるのか、思考回路が分からんわ。批判されたら全部敵ですか?

職場で絶対に出会いたくないタイプだわ。客でも勘弁
388名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 20:18:29.60 ID:Z8dmTFhL0
>>387
何でそんなカリカリしてるの?
会社で嫌なことでもあったか?
389名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 20:28:17.22 ID:CCfQp9rO0
>>388
俺の代わりに基地外の相手しといてくれ
転職先でこんなのと出会ったらまた転職になるわw
390名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 20:56:17.48 ID:gTFdoilS0
最近は一括請負で赤字出してる会社がほとんどだからどこの会社もアウトソーシングしてるよね
でも多重派遣型偽装請負ばかり
派遣登録をしていても関係なく違法行為ですから

会社によってはそういう案件しかないところもあって、そういうところはそもそも会社としての資格が無い
HPではきれいなこと言ってるけど中身はカス
悪徳業者ばかりだよ
391名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 21:00:35.14 ID:gTFdoilS0
先方の営業にバトンタッチして自分は面接に居合わせない営業なら100%偽装請負
392名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 21:01:04.41 ID:bRcu7TAU0
製造業のIT部門を応募したら、技術的な話とWebの話が全くでてこなかったでござる。
393名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 21:11:01.33 ID:x3qkWPdB0
ちくったな!ってかw
ID:CCfQp9rO0
が一番性格悪そうにみえるなあニヨニヨ
394名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 21:11:45.46 ID:ib1RRwus0
おちんちん
395名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 21:16:33.03 ID:Z8dmTFhL0
>>389
へーすごいじゃん

       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
396名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 21:21:31.48 ID:CCfQp9rO0
こうはなりたくないな
397名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 21:30:42.70 ID:Dc8tw+60P
>>389
昼休みに書いて、夕方の一服で書いて、仕事一区切りしてまた見たら顔を真っ赤にして書いてるんだなw

面白れ.こいつw

話し方がムカつくだけで正義感も何も別問題にしちゃうん性格じゃ、仕事も上手く行かんだろ。

まさかお前、あの会社の奴だったりとか?w

もしそうなら謝るわ。
ごめんなちゃいんぽ。
398名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 21:37:48.80 ID:CCfQp9rO0
>>397
話し方を指摘されたぐらいで「あの会社の奴」とか脳内妄想しだす時点で基地外
良い歳してるんならそこに気付こうね。君って会社でもうだつが上がらないでしょ?

まぁ30過ぎであろう人間が正義感漢とか厨二病全開の様だし、リアルで会わない様祈っとくわ。マジキチ
399名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 21:50:37.98 ID:Dc8tw+60P
>>398
わかったよ。
ごめんちんぽ
400名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 22:10:00.54 ID:Z8dmTFhL0
>>398
>話し方を指摘されたぐらいで「あの会社の奴」とか脳内妄想しだす時点で基地外
単なる煽りだろうがw
401名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 22:14:33.32 ID:ZCXmwEla0
またPさん使い分けしてまで頑張ってんのか
402名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 22:29:21.49 ID:Dc8tw+60P
ん?
確かにPだけど沢山いるだろ?Pなんて。
AndroidやiPhoneじゃない奴探す方が大変になってきたしな。

あと俺のID以外は俺じゃ無いからw
悔しいだろうけど、俺に同調してくれる馬鹿は少しはいるって事で。
俺が一番馬鹿だけどな、ここじゃ。

それじゃ Earth Defence Forceをこれからやるんで明日またID変えてPで来るわ。
よろしくんに。
403名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 22:33:01.16 ID:CCfQp9rO0
自演がバレると急に大人しくなったな
流石に壺に金払う脳ミソの持ち主
404名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 22:37:20.92 ID:3Z3eTk3DP
またやってんのかチョン共ww
405名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 22:42:11.21 ID:Dc8tw+60P
>>403
イヤ、全然。
大体 壺じゃねえだろ。何にも知らんのなw
406名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 22:43:06.52 ID:vBC3Ha010
何にも市ランの名w
407名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 22:47:25.80 ID:QAwTq2HgI
何にもしらんのなななな

やってみたよ自演てやつ
408名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 22:48:03.27 ID:Dc8tw+60P
相当嫌な事があったんだな、社長さんよw
409名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 23:02:08.23 ID:ujP7j8Z60
フリーでやれば稼げるよねこの業界
410名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 23:08:15.64 ID:sq+otdiJ0
公園の清掃員になりてえな
411名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 23:09:49.11 ID:CCfQp9rO0
俺もフリーで働いてる奴と仕事した事あるわ
今どうか知らんが、4年前は年収1000万と聞いてたな。正社員の500万相当ってところか
412名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 23:29:50.39 ID:x3qkWPdB0
>>411
ぜんぜんすごくないな
俺が言うのもなんだがw
自営なんてバカ親でおなかいっぱい
413名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 23:33:47.57 ID:CCfQp9rO0
>>412
まぁ自営で500は安いわなぁ。不安定過ぎるんだし
ただ2年働いて1年休むってスタイルだったらしい。ここだけは流石にフリーの特権だわな。魅力的だわ
414名無しさん@引く手あまた:2011/10/28(金) 23:49:48.97 ID:sq+otdiJ0
大企業の労働組合ってもはや社会的使命が終わっているのに、賃上げしか言わないもんな。
利益やコストとのバランスと賃金をリンクさせないと日本の製造業は終わるよ。

大手電機メーカーなんて3割賃金と賞与カットしても、それなりの生活できるだけあるだろ。
つーか本当にそれだけの賃金貰うだけの仕事している奴どれだけ居る?
下請けに発注するだけの仕事で高給を取っているのが間違い。
製造業で高給を払うべきは技術者だけでよい。
営業は歩合重視にする。
非生産部門は薄給でよい。
415名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 00:51:56.57 ID:2c/YW8tZ0
人間腐るか廃人になるよな

生き残りは陰湿でずる賢いやつ、癇癪もちしかいない
416名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 01:10:50.72 ID:81ZVLuwdP
>>415
レベルに合った職に付けばよい
派遣ITみたいな劣悪環境に順応できるのは劣悪な人間しかいない
417名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 02:09:14.24 ID:9j9aXwY00
もまいらなら、↓の人を助けるなんて朝飯まえだろ

【関東】困ってる人を助けるオフ37【東京とか】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1316261437/491
418名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 11:09:23.93 ID:8gAUgrYJ0
>>417 おまいアホだなー
ココに貼らないで相応のサポスレに誘導してやるか、サッサと助けてあげればいいじゃん
ここに貼るのはスレチだよ。

419名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 13:37:06.27 ID:rity/WGr0
一生介護でもいいかなと思ってる
420名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 13:43:46.76 ID:+Fhx08Kj0
10人くらいで助けてやりますか
421名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 16:35:42.51 ID:D1g6HERM0
        i||||l||li
     il||li∧_∧il||li
       (     )  35歳以上の老兵はただ去るのみなんかよ?
       /   ヽ)
      (___ノ_)

        ∧_∧
       (     )  いや!!!!
       /   ヽ)
      (___ノ_)


       ∧_∧   IT業界で生き残ってみせるよーーー!!!!
       ( ・ω・)=つ≡つ
       (っ ≡つ=つ
       /    ) ババババ
       ( / ̄∪
422名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 16:37:14.85 ID:3xx1kgqK0
会社が資格を取れっていうけどIT業界だと企業が儲けるためだけだね
他の業種だと仕事に必要だから取らされるけど失業したときの保険になるんだね
423名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 16:45:22.18 ID:3xx1kgqK0
>>421
客、経営者 < 35歳以上は不要です。無駄なお金がかかるだけです。私たちは安く使える奴隷が必要なんです
424名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 17:19:38.21 ID:0j3MVYPM0
>>422
仕事に必要だからとらせる
営業が取引先に派遣として売るために必要というね
425名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 17:28:45.49 ID:kZXiAAL90
この業界派遣で成り立ってるんです。
もう、中小はほぼ、町工場状態で、新しく起業しては、何処かで潰れ・・・
色々なところで、技術を売り、人を売り・・・
ゼハハハハハハハハ
426名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 19:03:47.38 ID:HNLvGqfFO
そして現場では職人気質(笑)の古参が
資格より経験(キリッ
と吠えて後輩の成長を妨害するのであった
427名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 19:08:34.09 ID:ojoxSWte0
35になった後のプランは考えてあるの?
428名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 19:09:08.24 ID:y+7vhkwi0
大手電機メーカーなんて3割賃金と賞与カットしても、それなりの生活できるだけあるだろ。
つーか本当にそれだけの賃金貰うだけの仕事している奴どれだけ居る?
下請けに発注するだけの仕事で高給を取っているのが間違い。
製造業で高給を払うべきは技術者だけでよい。
営業は歩合重視にする。
非生産部門は薄給でよい。
429名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 19:31:49.97 ID:ZuxGAYx90
>>428
高給貰うために重要なのは、他人をどれだけ操れるかだ。

上からの指示を聞いて淡々と作業するだけしか能がない奴は給料低くて当たり前。
430名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 20:31:08.65 ID:3xx1kgqK0
>>429
そんな考えばかりだから資本主義国家は変になってるんだよ
指示する才能がある人、作業を効率よく出来る人、指示通りたんたんと着実に仕事をこなす人
どれも社会に必要な人。それぞれが存在することで社会は回っているのに
431名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 20:34:15.65 ID:ZuxGAYx90
>>430
世の中って理不尽だからな。
いつも正論だけが通じるなら苦労もしないだろう。
432名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 20:38:55.50 ID:3xx1kgqK0
そだね
ベーシックインカム、ワークシェアの導入をもっと訴えたり
デモを活発化したり武装蜂起とかするべきかもね
スレ違いかもしれんけど
433名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 20:39:34.21 ID:y+7vhkwi0
そういう縦割りなやり方がソフトウェアの開発に向いてないって言ってんだよ
結果日本のソフトウェアは国際競争力を持てなかったわけだがお前らが悪いんだから責任とれよ
434名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 20:40:55.61 ID:y+7vhkwi0
上から人を操る人が必要とか
ならお前らのやり方が間違って今の結果があるんだから責任取れよ
435名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 22:00:22.57 ID:WP4z7mWF0
私はもう人生における全ての希望を失いました。
436名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 22:45:02.57 ID:OsFHV8pN0
一人月50万w
437名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 23:01:14.24 ID:rKJT4LPI0
このスレって愚痴だけか?
ITから他業界、他職種へ転向した。
もしくはするつもりで活動中であるという流れにならんか?
俺は職人になるよ、特派は長くはできんしな。
438名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 23:12:22.06 ID:PIvXunJB0
俺は工場で派遣で働きながら公務員試験の勉強をすることにした。
439名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 23:23:13.63 ID:O4AGkpks0
俺もシフト監視で夜勤の空いた時間に脱出の勉強しようと思ったが仮眠もとれない糞案件に引っかかったw
会社ごと辞めるしかねーなw
440名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 23:57:10.98 ID:Z1CSsQeX0
>>497
それがね。
脱出できて「年収○○○になったお」と言うレポートも以前はよくあったんだが。
でも全部がガセネタだったんだよ。

中には真剣に読んで参考にしようと言う奴もいる訳でそう言う奴らを手玉に取ってたのが多かった。
それから2ch流の確認の方法が定着し出したんだよな。

給与明細を教えろと言うと適当に作って控除額が狂っている奴がいるわ
画像で見せろと言うと加工する奴はいるわ
最後の方では場が荒れて、「ATMで預金残高の動画撮って来い」みたいな事もあった。


もっともここにいる奴らは理屈屋で頭も良いから最初からソース付きで話せば良いだけの話。
でも現実そう言う風潮になった時に誰も脱出してないと言う事態になったんだわ。
それが1年半くらい前の話。

今もたまにソース横瀬病の奴が出てくるんで中々言い出せない。
まあガセネタを読まされるよりはまだマシなのだがな。
441名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 23:58:20.29 ID:Z1CSsQeX0
すまん。>>437だった。
442名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 23:58:20.27 ID:Kl+dQOLz0
>>438
一般事務?
443名無しさん@引く手あまた:2011/10/29(土) 23:58:57.92 ID:Gzz7r3Eg0
> ITから他業界、他職種へ転向した。 もしくはするつもりで活動中

夢を壊して可哀相だが、ソフト業界での経歴は他業界では全く評価されないのが現実。
公務員になるとかいう望みを持ってる人も多いみたいだが、新卒の時になれなかった者が
ソフトを経由して採用される可能性はゼロに近い。100人中99人は徒労に終わるよ。
444名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 00:00:13.52 ID:U8i63v/70
公務員になったとかいうと狂ったように嫉妬してくる40代独身の粘着がうるさいんだよ
こう来ないって言ってたのになこいつ
445名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 00:02:34.47 ID:PIvXunJB0
>>442
いや、現業。
残業ほぼなしの八時間勤務だからITにいた頃よりは何かと時間が取れる。
446名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 00:12:08.50 ID:ebDd+RAy0
公務員目指すのは勝手だが今のご時世そんな簡単になれるもんじゃない
昔はフリーパスで入れた陸自も今は結構な倍率で普通に落ちる奴がいる。
まあ自衛隊は楽さを求めて公務員になりたいとかぬかす奴がやるような仕事ではないが
2chだから脳内で公務員になってる奴も多そうだがwww
447名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 00:16:04.49 ID:a3bG1jVF0
公務員になれるも、なれないも、口のうまさ次第だと思うんだが。
448名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 00:18:48.81 ID:7AafKVGO0
>>444
粘着とガセのどっちが罪がこのスレでは重いかだな。

粘着には腹が立つだけだし、ATM画像ってのを証明できないガセもどっちもどっち。
449名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 00:29:43.00 ID:CVHtf/ZE0
>>446
今のご時世っていうかぶっちゃけいつでも難関だけどね。
まぁ目指すのは本人の自由だから他人に難癖付けられるいわれはないと思うけど。
450名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 00:30:24.04 ID:U8i63v/70
>>448
は?たかが2chで何言ってるのこいつw
451名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 01:36:20.28 ID:Y9rHP2Dd0
>>439
勉強なんてしてると
元ドカタやADの方たちに目つけられるぜ
452名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 01:41:07.51 ID:s6LK5hwA0
IT土方入社三年目にて、総支給27マン。
社会保険やら、住民税やら引かれて手取り21万、

賞与はほぼないし、手取りで30はほしいんだが何かいい仕事ない?

とりあえずクビきられるまでは、残業代水増しをしまくって甘い蜜をすいつくしてやろうかと思ってるんだが( ´ ▽ ` )ノ
453名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 02:07:12.79 ID:zHuIqQSr0
>>452 ゆとり脳乙
454名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 02:11:47.35 ID:qMkMSOhx0
3年やってその額なら、報酬アップで転職できると思うが。
つーか、脱出しろ。
俺はネットワークの構築からケーブル敷設のとこにツテができたから、そっちいくよ。
直接雇用で、おじさんも多いから、派遣よりマシ、給与もちょっと増える。
455名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 02:30:40.63 ID:nWdlUDCC0
>>454
じー・・・
456名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 05:23:40.03 ID:rvDqxgP00
>>433
というか、ソフトウェアに関わるあらゆる概念が、欧米発祥なわけで、
プログラミング言語だって英語ベースだし、ディレクトリだのフォルダだの
といった用語も向こうでは単なる日常用語に過ぎないわけで、
スタート地点からして、全く勝ち目がないわけよ。

ウィンドウズなどのOSにしても、ビジュアルスタジオなどの統合開発環境にしても、
DBとかのミドルウェアにしても、みんな欧米産のものを日本語に翻訳して使ってるだけだしね。

程度の差こそあれ、日本のITなんて欧米産の既製品をカスタマイズするだけの作業なのさ。

「カスタマイズ」なんて言葉も、なかなか適切な日本語が見つからないから横文字言葉で書いたけど、
向こうの国では普通の言葉だからねえ。
457名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 05:30:03.75 ID:l/I2QGCz0
別に言葉と概念は関係無いでしょ
日本語のツナミも輸出されてるが、概念は理解されてる。カロウシも
458名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 09:33:50.88 ID:rQTvRJiOO
何千何万あるか分からんソフトウェア用語に対して
ツナミとカロウシの2語で反論したつもりになれる人って…
459名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 09:46:21.98 ID:jd28SEEw0
ケータイからお疲れ様です
460名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 09:59:54.10 ID:wSZJNdHM0
とにかく若い人は業種替えしたほうがいいよ。
まったく潰しがきかないから。
461名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 10:18:00.71 ID:Y9rHP2Dd0
銀行や証券がトラブってやっとエンジニアは有限て気づくかいいさね
462名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 10:31:46.83 ID:vOslcO3/0
>ATM画像ってのを証明できないガセもどっちもどっち。
最近は「ATMの付近では携帯を使わないで下さい」ってなってるんだよ。
引きこもってないでたまには外に出ようぜ。
463名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 10:32:38.03 ID:in770eON0
意味分からん電気工学も機械工学も欧米で発達したものだろ
OSも開発環境も日本の大手が無能だから日本産のソフトウェアがシェアを取れなかっただけのこと
日本の大手は全部倒産すべき生産性の低いカス共が
464名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 10:37:32.75 ID:bcihutg30
許可されてないソフトを入れるときは責任者の許可を取ってから!
外注に1週間もたたないうちに無視されるwwwwww
誰も注意しねぇwww
ほらお前だよ、外注の正面に座ってるお前w
465名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 11:07:52.05 ID:FoZ6sWGV0
>>464
コンプラ/セキュリティに厳しくなっていくのはそれはそれとして
前時代的にnotepadだけで編集作業しろって言われたもな。

Web関連開発なのに一部画面サンプル作成をnotepadでやれとか
現場を知らない奴が決めたルールになんか従ってられるか

ジョジョォォォ、おれはK2EditorとPaint.NETをいれるぞおおお!
ついでにWinMergeとFileZillaとTeratermproとB'zエディタも入れてやるわ
466名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 11:11:39.56 ID:in770eON0
エディタ強制はモチベーション下がるな
467名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 11:34:24.61 ID:4jtHP/WJ0
>>457
言葉とは概念そのものだが?
欧米の言葉で、本来の意味を損なわずに
日本語に置き換えられるものがどれだけあると思う?
468名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 13:59:38.07 ID:fGlrVXIZ0
ふざけるなよ。
聞かれたから答えたことが何で通じない。
少しは人の話を聞けよ。
揉めたくないからおとなしくしているが、ふざけるんじゃねえよ。
単純なことしか言っていないだろうが。
だったら何て言えば通じるんだよ。
469名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 14:53:28.61 ID:Ev+6Yaur0
社内seに脱出したお
年収300万とちょっと

30才こえてるんだぜ
470名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 15:40:14.23 ID:fGlrVXIZ0
まともな収入のまともな仕事がしたかったよ。
471名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 16:10:48.45 ID:4jtHP/WJ0
>>470
君がまともな人間じゃないから、まともな収入のまともな仕事に就けなかったのだろう。
君がまともな生活を送るのはもう無理だ。潔く諦めよう。
472名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 16:29:11.91 ID:oRbzsRgF0
「まとも」って何?抽象的すぎるぜw
473名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 16:47:41.63 ID:zna5gAew0
  ─_ ̄─_─  ̄─_─ ̄─_─   ̄─ ̄─_─ ̄─_─ ̄─_─ ̄─ ̄─_─ ̄─_─ ̄─_
  ─ ̄ ─_─ ̄\人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人/─ ̄─_─ ̄─_─ ̄─
   ─ ̄─_── )                               ( ̄─_─ ̄─_─ ̄─_─
  ─ ̄─ ̄_─  ) よーっし、十年後の未来に行って       ( ─_─ ̄─_─ ̄─_─ ̄
  ─ ̄─_─ ̄─)   SEとして働く自分に会ってくるぞ       (─_─ ̄─_─ ̄─_─ ̄
           )                              (
          /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y´\   −―
  ―=                     ヒャッホゥ♪
        __         _ ―       Λ_Λ | ̄| ̄ ̄ ̄|           _ ―   __
                         (`(* ´∀`) |  | () .().|
                            (⌒) と ノ |  |  ∀  |     −――
     -   =―   - --           `) ) |  |      |
                              (__)丿 |      |
                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ノ____ノ   −――     =−―
  −―――            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ひゅいぃーーーーーーーーーーーーん        ―=

  ─_ ̄─_─  ̄─_─ ̄─_─   ̄─ ̄─_─ ̄─_─ ̄─_─ ̄─ ̄─_─ ̄─_─ ̄─_
474名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 17:47:07.39 ID:fGlrVXIZ0
毎年定期昇給して月給の数倍の賞与があり、元請の社名を名乗らない、そんな仕事がしたいです。
白い服が着たいです。青い服はもう着たくありません。
475名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 17:53:44.34 ID:4jtHP/WJ0
>>474
お前には無理。身の程を知れ。
476名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 17:59:27.77 ID:FoZ6sWGV0
>>472
けっこんをしてにょうぼうこどもをやしなえるぐらいの収入
477名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 18:00:10.77 ID:FoZ6sWGV0
その後>>473を見たものはいなか った
478名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 18:10:54.07 ID:l/I2QGCz0
>>467
具体例をあげてくれよw
勿論統計学的に見て、サンプルが1000件〜1万件は欲しいがな。各言語に何単語あると思ってるの?
479名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 18:16:24.27 ID:l/I2QGCz0
>>467
>欧米の言葉で、本来の意味を損なわずに
>日本語に置き換えられるものがどれだけあると思う?

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/708118.html

まぁ20万単語ぐらいあるらしいから、やはり1割は無いとあかんわなぁw

じゃあ2万単語よろしくね。お馬鹿さん
そんだけ大口叩いたんだから、頑張れよw
480名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 18:37:28.17 ID:YgN2Zc8UO
関東圏のIT土方に就職したが、実家のある関西圏で転職したい(´・ω・`)一度退職しないと難しいだろうか?
481名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 18:39:02.25 ID:l/I2QGCz0
関西で就職しても、東京に転勤させられるぞ
仕事の量が10倍違うらしい
482名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 18:43:37.22 ID:4jtHP/WJ0
>>478
そんなには書ききれないよ。
ITなんかは、そんな言葉の宝庫じゃないかな。
今思いつくものをいくつか挙げてみる。

・アカウント
・ログイン
・スクロール
・インタフェース
・クリック
・オーバーライド
・アルゴリズム
・シリアライズ
・ミドルウェア
・チューニング
・カスタマイズ
・フレームワーク
・コーディング

とかかな。
それぞれについて、違和感のない日本語に置き換えられる?
483名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 18:50:39.15 ID:l/I2QGCz0
>>482
書ききれないじゃなくて、書けないの間違いだろ。2万行のエクセルをうpして良いんだぞ?

そしてもっともお前の話が不適切な点は、違和感なんて個人の感覚に頼ってるとこ
別に良いけど、それならお前はその並べた単語が日本語にすると違和感を感じるよねと、
街頭調査でもして統計を出さないといけない。1000人の無作為アンケートで50%超が違和感を感じてるよとかね

どっちにしろ統計が要るから、がんばれよw
484名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 18:58:46.02 ID:4jtHP/WJ0
>>483
まあ、書けないねw
っていうか、君は日常会話でも、いちいちそうやって相手に噛み付いてるのか?w
友達が何気なく話したことについて、「それは統計取らないと信用できないな」とか言ってるのか?w
485名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 19:08:32.06 ID:4jtHP/WJ0
ITにいると、何でもそうやって厳密に考えないと気が済まなくなるのかな。
適当な会話ができなくなるというか。
486名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 19:09:16.10 ID:l/I2QGCz0
> 475 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 17:53:44.34 ID:4jtHP/WJ0 [3/5]
> >>474
> お前には無理。身の程を知れ。

こんな大口叩いてるカスのお前に言われたくないわw

アホウ。身の程を知りなさい
487名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 19:16:10.51 ID:4jtHP/WJ0
>>486
真に受けるなよ。
適当に読み流せばいいのに。
カルシウム取れよw
488名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 19:33:57.81 ID:jd28SEEw0
あーいとぅいまてぇーんw
489名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 19:45:05.60 ID:d7aHdwvL0
ソフト部門から品質管理に異動になるのが決定した。
転職活動やめるかな・・・。
490名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 19:58:51.86 ID:3IZm9utJ0
>>437
>>440
給与明細どうこうは公務員とか年収1000万?2000万?で俺の方が稼いでるぜとか
かなりネジが脱落した方が絡んできた時の話。
丁度上で絡んでるような感じの流れ。
果ては動画でアップとかになっちゃったし、何でそこまでせにゃならんとなった。

高待遇じゃない脱出は基本的にスルーだし、高待遇の脱出は端っからガセ扱いで絡まれる。
もちろんガセネタでは意味はないが、ガセネタ認定の悪意満々のレスがついてるのを見て誰が経験談を書こうと思うのかな。
脱出の話は出ないのが当然の成り行きだよね。

もう鎖自慢スレにスレタイ変えたら良いんじゃないかな。
491名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:02:09.00 ID:EDOKWI2l0
明日から勤務地変わる、ガクブル ((((;゚Д゚)))
492名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:37:54.99 ID:+1nBJz7rP
>>489
会社の意図の裏が読めないとは・・・・・
品質管理やめとけ。

勘で悪いが今一番悪いポジションかも。
吹き溜まりだわ。
493名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:40:54.28 ID:Y9rHP2Dd0
管理
という名のクレーム処理担当とかかw
494名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:57:36.42 ID:0fk9SQii0
>>482
・認識名称
・接続(接触)開始
・画面移動
・操作子・操作盤・操縦台
・押下
・かぶせ入れ
・算法・術式
・逐次化・直線化・順次化
・中間手続き・中間書庫・中間処理系
・調整
・個別最適化
・実装集合体
・計算機言語記述

こんなんでましたけど。
495名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 20:58:24.02 ID:0fk9SQii0
×認識名称
○識別名称だな。
496名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 21:35:59.63 ID:+1nBJz7rP
>>493
いや
最近の品質管理ってほとんどテスターと変わらん。

管理項目多過ぎて開発のボトルネックになってるからな
うちの会社でもクライアントから一番突き上げが多かった。

200セグメントあった連結テストを1ヶ月掛けて丁寧にやってくれたのは良いんだけど
手作業で管理フロー項目を処理してたらしい。

3セグメントにセッションパラメータ1個追加になった。
もう一度やるのにまた1ヶ月下さいとか言い出しやがってw
最後、アクセンチュアに金払ってお願いする事になってそいつら社内失業。

アクセンチュアチームに上手く入り込んでノウハウをパクろうとしたら「まずXML勉強してから来て下さいね☆」と笑って言われたらしい。
497名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 21:37:11.24 ID:+1nBJz7rP
ちなみに連結テストって開発テストではなく品質管理テストの方な。
498名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 21:47:49.59 ID:FgOiGMhC0
>>485
他人が言うことには無限の厳密さを求め
どんな些細な誤りや曖昧性にも噛み付き会話を止める

自分が言うことには無限の寛容さを求め
どんな些細な指摘にも逆ギレして会話を止める

そういう典型的なコミュ障になります
499名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 22:09:40.27 ID:U8i63v/70
>>498
このスレにもそんな奴いるなw
500名無しさん@引く手あまた:2011/10/30(日) 23:02:56.29 ID:3x22OnPp0
>>485
確かに、会話に厳密さ求めるのは職業病だな
寛容にはなりたいものだけど、寛容に答えたもんを「これやって」と投げつけられたらたまらない
501名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 01:14:26.97 ID:YhPI5ais0
>>494
で、それらの言葉が、原語本来の意味をどれだけ損なっていないと言えるのかな?
また、日本語として、どれだけ一般的か?
502名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 01:26:31.58 ID:AZBu3AUZ0
>>501
> で、それらの言葉が、原語本来の意味をどれだけ損なっていないと言えるのかな?
いやお前がこれを証明しないといけない側なんだけど
誰も損なってるなんて思ってないし、普通教育でもそういうことは言われて無いし。お前だけが言ってる

もしかして高卒?理解出来ない?
503名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 02:19:01.59 ID:zlFdUeOr0
脱した俺が来たぜ
504名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 03:40:04.53 ID:j0ro9EJN0
脱したというのは別の職に就いたてこと?
505名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 06:52:09.86 ID:uWDZaWB80
kwsk
506名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 07:21:35.50 ID:OZredzSM0
ITなんて中卒でも出来るよ。
507名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 09:05:52.67 ID:AfXaihX+P
>>506
まー、ITなんてピンキリだからな。

この間、下請けのコールセンターのオペレータで出向中の奴が社内の賞与査定で自分の社内事業種をITで申告してたしw
508名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 10:06:56.44 ID:vdeHtqDz0
>>503
そんなレスしちゃうとキチガイに動画で証拠とか言いがかりつけられるぞw
509名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 10:33:15.68 ID:yz0rHN570
駐車場の働き口もないよ
510名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 11:04:38.14 ID:RBzHm1he0
アパートの家主になりてえな
511名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 13:14:09.29 ID:oIn8ugXR0
とある会社の話
先方の請負事業の面接に合格したおじさん(47)が後日、単価を吊り上げてチーム提案だったためもろとも破棄になった
その会社というのは個人事業主しか扱ってない偽装請負のヤクザ会社
ここで拾われたおじさんがたまたま先方の請負事業に参加できることになって
単価吊り上げの交渉を始めたわけだ
その案件に参加が決まった後になって別件でもっと高い案件が決まった(秋葉の交渉と同じ)と嘘を持ちかけて交渉しようとしたが、先方がその手に乗らない人だったので断られた
参加が決まった後で持ちかけるのも彼の編み出した手法だと思う
でもその案件というのは彼が実力で取った仕事ではないから・・・
顔がいかにもペテン師、
ビジネスマンではなくペテン師で見た瞬間から嫌らしい顔をしていた
会社も会社なら個人事業主というのもイカサマ(もちろん立派な個人事業者もいるかも知れない)ばかりだし・・

みんなはこんな風になっちゃいけないよ
自分も関わりたくない・・
もともと派遣だったからこの業界のことよく知らずへんな会社に関わってしまったんだ
今は別な会社と昵懇になってる
というかこの業界自体引退したい
512名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 13:35:14.29 ID:AfXaihX+P
>>511
潰しちゃえば良かったのに。
そのオッサン。

ドナドナだから、どうせプログラムは出来てもベタ書きレベル。

テストも手入力か、テストツールをマウス持ち替えながらモタモタ操作だろ?
513名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 14:36:51.10 ID:QloCW5/e0
ちょっと聞いてほしい。
○立の某事業部にいた頃の某システム開発の話。

上流工程でモタモタしてたツケが下流のうちらにまわってきて
単体テストの期間をどうやっても捻出できなくなった。

↑まぁこの時点で管理職の能力が問われているがw

んでデスマになって
うちの課長が英断を下す
「単体テストはソースコードを目視してテスト項目を消化すること。」

え…ちょwwって思ったんだが
これが社会というものなんだと何とか割り切ることにした。

この業界ってこんなもんなん…?
単体テストしてないプログラムが今どこかで稼働しているんだが…
514名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 14:42:30.02 ID:iqOq6oU90
そんなもんっしょ
俺、21の時に自給700円でデバッグとバグ取りしてたことあるよ
要するに動けば適当でもいいんだろ
515名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 14:43:07.08 ID:AZBu3AUZ0
別に単体で漏れてもCTとSTで潰せるし、ある意味では正しい。要はビッグバンテスト

ただしその二つだけは厳密にやる必要があるが
516名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 16:01:45.00 ID:S+xOIHxm0
このスレマジで脱出した人いませんか?
それよりも、IT業界から本当に脱出したいですか?
517名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 16:10:25.39 ID:up5RpUI30
本気で脱出したいです。そのために行動中です。@24歳
518名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 16:20:45.78 ID:RcBHFiWC0
ある意味脱出出来たのか。
現在失業中@39歳
次が決まらない・・・
519名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 16:26:47.78 ID:Ze0LAp7q0
同じく無職。IT業界なんて消失してしまえ
520名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 16:43:18.31 ID:d/8FnN1j0
公務員試験受かって、先日辞めるといいました。
とりあえず3カ月くらい休みもらって、4月から県庁職員です。

30歳目前にしてIT業界脱出@29歳
521名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 16:51:28.54 ID:PGpd3TVcO
>>520
いいな

その期間、おれなら旅行行く。

ちなみに32歳で手取り月収23万は少ないのかな(^_^;)
522名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 16:56:20.93 ID:wgAFKlSc0
>>521
ナスありなら普通じゃね?
523名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 16:57:13.16 ID:AZBu3AUZ0
額面27万ぐらいか
扶養家族無しならそんなもんじゃね。別途賞与あるんでしょ
524名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 17:34:55.80 ID:RcBHFiWC0
>>520
脱出オメ。
新卒当初はITは年取ると駄目だなんて思いもしなかったよ。
すぐに転職した連中は根性ないとか思っていたが、先見の明
があったんだな。
525名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 17:48:32.37 ID:zuRqZOGF0
まだ脱出してないw
526名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 18:04:25.98 ID:G0u20H950
おまいらの会社の平均年齢何歳よ? おれんとこ32歳なんだが・・・ITにしては高めか?
527名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 18:16:09.33 ID:/YmQGa5w0
>>502
また職業病が出たw
ここでそんな厳密な話してどうするんだよw
お前の前では、みんな碌に冗談も言えなさそうだなw
528名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 18:20:30.68 ID:/YmQGa5w0
>>521
自分も同い年だけど、残業なしなら額面26万、
残業時給2000円ぐらいなので、80時間だった先月は
額面42万ちょっと、手取り34万強だったYO!
529名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 18:30:28.21 ID:AZBu3AUZ0
>>527
お前の話が冗談とも取れんほどつまらんだけ。言い方もカスだし
身の程を知りなさい
530名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 19:17:22.20 ID:I2rey+0W0
38歳、手取り25万、那須無し。
独身、彼女なし、生きがいはアイドルとの握手のみ。

これが現実。
531名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 19:26:13.68 ID:NPbEJLUD0
私なんか手取り16万だよ。。。
昇給ないし、ボーナス出ないし。。。
532名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 19:35:27.43 ID:d/8FnN1j0
>>526
ウチの平均年齢は25歳だよwww
社員平均して3年目ぐらいの技術ってとこかな。
533名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 20:02:37.74 ID:NPbEJLUD0
俺はこんな仕事をするために入社したんじゃない。
534名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 20:17:14.18 ID:4znOeyJO0
俺はプログラマーなんだよー

ドキュメント作成なんかしたくないんだよー

コーディングだけさせろや
製造終わっらさっさと帰社させろや

上流工程なんか知らねーよ

カタカタカタカタ何も考えずにうちこみたいんだよー

コミュ力とか糞くらえよー
535名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 20:18:17.84 ID:zGy1jgNcO
未経験で中途入社して3ヶ月経った。
まともな教育もされず延々と営業と挨拶周りの日々だ。

…俺はどこに行き着くんだろうか。
536 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/10/31(月) 20:28:22.75 ID:cx2NsZP90
○立子会社プログラマー40歳。手取り13万。
鬱だorz
本体がヤクザすぎる。IT脱出したい。
ソフトハウスはどんどん逃げていくし。
537名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 20:53:58.41 ID:NPbEJLUD0
ネット証券とかどうでしょうか。
538名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 21:43:05.14 ID:IO3uaO6B0
証券外務員二種か。これからは金ため込んでる強欲な老人から奪い取るビジネスいいだなとは思う。
俺も金融、証券業界興味あるよ。
他人を破滅させてなんぼだよ、それは人売りIT派遣も同じこと。
539名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 21:58:40.92 ID:RBzHm1he0
郵便配達のおっさん最近来なくなったけど元気なのかな
540名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 22:00:55.24 ID:NPbEJLUD0
さようなら。
541名無しさん@引く手あまた:2011/10/31(月) 23:38:02.62 ID:uVfqL4tW0
ネットワークのエンジニアからセールスエンジニアをやってるが、脱出したい。
もう良い給料よりも楽しい仕事をしたい@32歳

542名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 03:02:40.24 ID:iI0BaM3u0
金融や証券業界にあこがれてる奴正気か? IT並に生き残るの難しい業界なのにwww
543名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 03:53:04.84 ID:bgoYbl0A0
金融や証券だと、IT以上に生き残るのは難しいんじゃないのか
544名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 05:34:14.46 ID:TpTNTprei
銀行だと入った途端に勉強&テスト漬けだし、
顧客とコミュニケーションとって営業しなきゃならんし
何よりいまは、あらゆる金融商品の価値が下がりまくってるから
顧客財産を守るために日夜新しい商品の調査や勉強しなきゃならんよ
545名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 05:52:19.91 ID:/nFMI8TX0
金融商品って如何に客を騙せるかが全てなんだろうね
そういう意味じゃIT業界と大して差はないなw
546名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 07:40:57.86 ID:Xbp8zxsy0
警察官てどうなん
今エンジャパンに募集出てるんだけど
547名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 08:27:42.55 ID:l6XoVsbb0
巨悪を暴きたいよな
警察官になって
548名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 09:06:12.30 ID:jAmCyKc4P
>>544
勉強?テスト?
アホか。

ノルマだよ、金融は。
兄がメガバンなので良く知ってる。
それしか無いと言っても過言では無い。

金になるネタ掴んで実際の金にするだけ。
資格や金融商品の勉強や法律の勉強は最低限の大前提。

それ覚えても仕事にならんし、半分は辞める。
549名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 09:37:20.71 ID:d0pb6f0I0
>>546
公務員だから給与と安定はあるだろ。
ただ、公務員試験や警察官学校いかなきゃらんし、入ってからは柔道や剣道をしなきゃならんからな。
最悪、殉職もありえるしな。
550名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 09:37:46.26 ID:rnWtl6Bd0
お前ら、介護に行って、婆のウンコを顔面で受けてください
婆と爺のウンコをご飯にかけて食べてください
551名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 12:06:21.46 ID:GDWjbplMi
>>548
何で兄貴はメガバンなのに弟は底辺なの?
552名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 13:59:51.17 ID:jAmCyKc4P
>>551
それはねー。
勉強大嫌いだったから〜。
553名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 15:34:46.05 ID:EFJMAsRi0
>>551
そういう奴よくいるけど学歴が無くても100%優秀だよ
零細企業で働いてても、必ずエース級になってて底辺の俺らから見れば正直うざい
>>548も多分そんな奴なんだろ
554名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 16:59:32.11 ID:twfDMZ4S0
九時五時で手取り40万、ボーナス有りの
仕事ありませんかね?

IT脱出するわ
555名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 17:05:07.58 ID:204R/N6P0
ストリップ嬢さえこの年までいけるっていうのに...

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320134234/
556名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 18:17:07.29 ID:v18SA5ZjO
>>554
あったら、おれが行ってる。
557名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 18:19:36.75 ID:fC0VFG9n0
>>554
寝言は布団の中で
558名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 18:22:37.72 ID:M+/wmqfN0
原発がそんなもんだな
短期だが
559名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 18:32:53.33 ID:fC0VFG9n0
脱出出来る人が羨ましいよ。俺は中卒だから無理だw
560名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 19:29:03.69 ID:ZR1aC8ZY0
おまいら、立ち上がる時が来たんじゃないのか( ;∀;) イイハナシダナー
http://twitter.com/#!/roubenshiomi/status/130875404641763328
561名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 20:19:49.82 ID:AN73E/Pt0
【社会】携帯ゲームで課金2万円、月に数回メイド喫茶へ…生活保護費を娯楽・遊興費に回す若年受給者たちが増加中
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320142096/
562名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 20:32:07.43 ID:0UNxMPg30
>>541
セールスエンジニア SE (;・`д・´)
563名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 21:54:03.27 ID:jAmCyKc4P
>>561
別に良いんでね?
ギリシャもやっぱりデフォルトらしいし、日本もあと5年で破綻だろ。

アルゼンチンの時みたいに年金、生活保護が6ヶ月打ち切られて餓死する奴らの中にこう言うのが混じると。

世の中スッキリして良いわ。
564名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 22:24:52.31 ID:kwXSSmjx0
>>562
システムエンジニアじゃないよ。
プリセールス、営業技術さ。
565名無しさん@引く手あまた:2011/11/01(火) 22:41:24.13 ID:0UNxMPg30
>>564
営業技術・・・
とびこみ営業と、ITドカタの悪いところを足した職種か! ((((;゚Д゚)))
566名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 06:09:23.42 ID:9iff4+o70
全然違うだろw
567名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 07:18:30.88 ID:43C7H8dG0
いま自分の会社に久々に戻って仕事してるけど、完全アウェーな件について
568名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 07:21:46.73 ID:WCSWFXSAO
もう大手はチェック体制とかで無駄な事多すぎて嫌だ。
中小かベンチャーに逃げたい
569名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 09:29:12.62 ID:YVAM7kanP
それも無駄じゃねw
更に残業マンセーの底辺社畜だろ
おまけに対価も安い
570名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 10:12:34.28 ID:oMXrJ+q0P
>>565
一生、毎月の予算と実績が付いて回る仕事。

俺は早々に見切りを付けて顧客のプロジェクトに自分から入ったわ。

まあまあの営業実績のピークに営業止めて常駐したいと言ったから会社は大反対。

要件定義書を顧客の代わりに自宅で1年半作り続けてそれをネタに受注した。
そのドキュメントは当然自宅のPCに。

顧客がキャンセルをチラつかせたので会社も応諾して営業脱出。

その会社の納期は1年半あって、同業の組合の競合他社まで紹介して貰って、都合3年エンジニアやったわ。

プログラムもY2Kからドップリと6年やってたから、下流にドンドン戻って今はプログラマ。

最近1年はJAVAとPHPしかやらんけどプログラマは楽しいわ。

特にSEに設計の欠陥とか突くのが良い。
571名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 11:38:53.75 ID:mQfZ3l1x0
>特にSEに設計の欠陥とか突くのが良い。
ほんと性格悪い人多いよねこの業界
572名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 13:02:40.04 ID:0B3z923W0
>>561
+は在日とミンスをNG入れるとなにもみえんな
573名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 13:51:56.23 ID:oMXrJ+q0P
>>571
人に迷惑掛ける、なんちゃって知ったかSEになる位なら
性格悪いけてどちゃんと供給責任は果たすプログラマでいたいわ。

もっとも、最近はこの業界はエセSEが減ったな。

Y2K経験プログラマの年齢不詳のオッサンは職場に必ずいるが、
当時30だった筈のSEはあれだけ人口いたのに見ないぞ。

せいぜい部長とか本当のお偉いさんが数人いれば良い方。
574名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 13:58:57.92 ID:s1+N87QQ0
>>564
プリセールスか…
扱う製品次第だな
575名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 14:03:07.97 ID:mQfZ3l1x0
>>573
いつもの40代独身オッサンだろうけど、出世もできずに将来の不安を抱えつつ
「自分はプログラマーでいい」って納得したいだけにしか見えないな
まぁ、出世できない理由はよく分かるよw
576名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 14:14:22.60 ID:oMXrJ+q0P
>>575
悔しーっ!!
馬鹿にしたなー!!

これで良い?w

じゃ、昼休み終了なんで。
親戚中の子どもに上げるお年玉を稼がねば。
1歳500円計算で上げてるから。
577名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 14:27:41.52 ID:mQfZ3l1x0
逃亡ワロタ
脱出スレなんだからいい加減スレ違いなんだよオッサン
578名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 15:02:17.66 ID:bdhfA9qtO
すごい香ばしい人だね…
579名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 15:02:21.23 ID:LW+BYFcs0
>>576
>1歳500円計算
そんなもんでいいのか・・・マジで相場わからんわ
お前の4倍くらい渡してたw
580名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 15:43:23.24 ID:LVrrdKyA0
もうPにかまうな
高齢派遣の真性のキチガイだから
581名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 16:38:25.40 ID:oMXrJ+q0P
>>579
> お前の4倍くらい渡してたw

4倍か。
@2000円ね。
あっ、忘れてたが子供って親戚中含むからw

君たちみたいに不味い事があれば田舎に帰らなければ良いなんて事無いんでw
うちは深川で江戸時代からの家系で親父が長男なんで逃げれんわ。

19歳、38,000円、16歳、32,000円×2、14歳、28,000円、11歳、22,000円、あと10歳〜7歳まで4人。

従兄弟が連れて来る子供とか訳解らんわ。
2000円単価で計算だと、ここまでで22万くらいか。
俺には無理w
単価500円だったら5万ちょっとで済むわ。

で、>>579 は何人上げてるの?
まさか自分チの子供だけなんて事は無いよな。
まさか正月に客も来ない家とか?

俺はあとはデフォで祖母×2、祖父、3万ずつ。
母親に1万。
年金暮らしの一人暮らしの叔父に3万。

こんなもんか。
だから毎年11月から暮れまで残業タンマリ入れてるよ。

誰でも子供の頃は金貰うと嬉しかったろ?
子供って何も考えて無いから金の無い奴には寄っても来ないよw
そうならないように気をつけな。
金っぷりが金を呼ぶ事もあるからね。
582名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 16:49:58.22 ID:mQfZ3l1x0
40過ぎて残業自慢ワロタ
普通はその歳だったら管理職だから残業代なんてつかないのに
583名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 17:18:48.53 ID:LvRJEx2s0
高齢独身者ってやっぱりズレてるな
584名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 17:21:33.53 ID:s1+N87QQ0
俺も甥っ子に調子こいて結構な額あげたなぁ…
585名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 17:31:18.41 ID:kEvgjwWy0
50代だけど残業は一日一時間位。
586名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 18:04:35.16 ID:PjWmYRNp0
SIerは技術力をアピールしても入れないってことか
http://d.hatena.ne.jp/Kow/20111028/1319777647
587名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 18:15:55.65 ID:9+c2LUHgP
>>586
確かにSIerはこんなん作ってましたよりもこんな顧客相手に
こんなシステム提案して導入した実績がありますの方が受けがよい

ただリンク先のエントリーは大前提として最低限の技術力が
ある上での話しだと思う

技術力が無いだけなのに技術よりもマネジメントの方が必要
だからとかいっちゃう奴が多くてエセゼネラリストが大量生産
されてるのが現状のSIer
588名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 18:37:38.08 ID:LW+BYFcs0
>>581
こんなんまったく自慢にもならんが、お前より人数多いよ・・・いい額飛んでマジでキツイ
かと言ってお前の基準程度に金額下げたら全員から文句言われるだろうしな・・・どうすりゃいいんだ

あと、親にはもっとやれ、それかお年玉全額肩代わりしてやれ
589名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 19:21:14.56 ID:T6pYt9+G0
一歳500円か
俺もこの契約書と、約款つくるわ。

弟に、子供産まれたわ
590名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 19:57:28.07 ID:KS7GMdTCi
 だが、本物のITコンサルタントの数は圧倒的に少ない。
肩書きはITコンサルタントでも、業務内容をよく見ると、経営あるいは業務コンサルタントに近いというケースは結構多い。有名なコンサルティングファームといえど、技術知識やノウハウが売りの純粋なITコンサルタントの数は少ない。そういう環境では
システムエンジニア出身という知識や経験を存分に生かしきるのは難しいだろう。
 では、本物のITコンサルタントになるためにはどうすべきか。
最も確実なのは、コンサルティングファームではなく、ソフトウェアメーカーのコンサルティング部門のドアをたたくこと。
ソフトウェアメーカーならもともと技術を売りにしており、その付加価値を上げるため、優秀なITコンサルタントを積極的に募集している。



591名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 20:15:16.88 ID:TtfTTPWx0
>>587
末尾Pなのにすげー的を得たレスでびっくりしたとオモタら
お年玉とは違う人だったのねww
592名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 20:34:46.21 ID:UrJQvtIc0
この仕事選んで、まじで良かったわ。
技術力もつくし、人間力もつく。
593名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 20:48:47.61 ID:2dYBJLoJ0
ITコンサルタントに
俺はなる
594名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 21:55:49.74 ID:LaNybWva0
お前らが奴隷のごとく働いておさめた税金が、東電のボーナスに消えるそうだぞwww


【原発問題】政府、東電賠償で約1兆円支援へ 特別事業計画、4日認定[11/11/2]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320237117/
595名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 23:46:13.89 ID:9mHesCnn0
利益を上げるための方策が社員にたくさん残業させて客先から残業代を巻き上げてピンはねすることの時点で終わっている
普通は健全な業界なら早く仕事を終わらせて残業を少なく済ませようとするものだろ
596名無しさん@引く手あまた:2011/11/02(水) 23:51:17.34 ID:+qA5MT8c0
>>595
今は残業しても原価分しか出さない客が多いから儲からないよ。
597名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 00:10:54.46 ID:O5CdzBk20
>>594
徹底的に管ネガキャンしたかいがあったなwwww
598名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 00:13:26.62 ID:H1qNbvbMP
>>582
お前ら何か幻想抱いてるだろw
40歳になったらお前ら不幸だぞw

Y2Kの時に俺の同年代SEなんて50人は最低知ってたが14年経った今はほぼ全員失業者だわw
30歳でバリバリ言ってたSE連中が全員管理職になったら全員部長だわなw
この業界そんな逆ピラミッドな人口は不要だし。

15年前も、10年前も、若い奴に同じ事言ったが、お前らも全員40〜45の間に終了だからw
俺はその頃50代だし、それまでにも今までと同じように色んな顧客と付き合って業種ノウハウだけ蓄積隠匿するわ。

差し当たり、来年中には上がると言われている消費税だろうな。
前回3%→5%に上がった時は Webの日本の普及率はたったの3%
俺はその頃、会社で見放題の環境だったよ。
そんな会社日本に一つしか無いがな。

俺はこの10年で上場や中央省庁や業界トップの企業や集団と100社あまり付き合ったから、ITのノウハウと引き換えに、行政から法律から海外戦略からマーケから経理、人事までみんな色んな人からノウハウ授かった。

それが今役立っているんだよ。
勿論、今後も内部秘匿w
さって休み明けもまたイジメるか若いSEをよ。

明日は休みだから Earth Defence Force 一晩中やるんだ。じゃあね(^^)/~
599名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 00:17:09.97 ID:cY+m7jVK0
ジジイって冗舌な奴多いよねw
きっと他に誰も聞いてくれる人がいないから、ここぞとばかりに吐き出してるんだろうな。
いい歳して寂しい奴w
600名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 00:46:46.76 ID:0QfiAxlZO
痛々しくて、可哀想になってきますよ。
そもそも前述の通りスレ違いだし、
おじさんお引き取りください。
601名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 01:18:12.45 ID:kUeedBvJ0
ジジイは年金もらう前にさっさと死ね
602名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 06:02:00.90 ID:cY+m7jVK0
何歳か知らないけど、おじさんに一晩中ゲーム三昧なのを自慢されてもね・・・
603名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 06:51:49.50 ID:xO7IVbmc0
疲れた。SEでまともに活躍できるのって、
最低でも10年前のマーチレベルの地頭がいると思う。
広範で複雑な仕様の理解や設計、開発管理なんかついていけない
でかい責任つきで。
そんなにやる気もないしな

604 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/11/03(木) 07:29:30.88 ID:23Tu5kUm0
>>603
その辺は○立なら、すべて外注や下っ端のPGへ責任転嫁出来るから、楽だよ。
予算と工程をPGへ書かせて、
まず「高い」と言えば、半分くらいになる。
そして遅延したら「自分達で宣言した工程だろ」と攻めればOK。
605名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 08:20:35.59 ID:aaM68S/X0
>>598
いつも思うんだけど、それだけ自信があるノウハウあるのに一兵卒やってるの勿体ないよ
プログラムなんてよっぽど酷くない限り、依頼する側からしたら動けばいいものだしね
勝手に職人気取りでいるだろうけど、プログラムの中身で評価されるなんてほとんどない
まぁ、言われたことだけやってるのは楽なんだろうけどさ

Earth Defence Force発売日に買ったけどステージ少なくてつまらないぞw
うちはアンチャーテッド新作買ってきて嫁がやってたな
606名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 10:29:39.08 ID:cY+m7jVK0
>>605
つまらん見栄だけど、派遣止まりのおっさんには
それしか誇れるものがないんだから、言わせてあげようよw
ま、自慢の内容も勘違い甚だしくて痛いけどなw
607名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 11:25:02.67 ID:XVgLV18j0
>>605
客からすれば
・自分達の要求通り動けばいい
・トラブルがなければいい
・あとあと自分達の要求どおりの仕様変更が(短納期、安価で)できればいい
なんだけど、これって結構実装内容にもこだわりが必要なんだけどね


・誰が見てもすぐ読めて、手を入れる際も簡単で影響範囲がすぐわかって、
 トラブル0は無理でもトラブル箇所がすぐ分かって直せる
ってコードが長年客とのやりとりしてきた自分としては理想なんだけど

・すばらしい思想(オブジェクト思考、デザインパターン、各種流行の技術/フレームワーク)を
 とりいれていて、スマート(見た目コード量が少ない)につくれるのが最高!
って思ってるPGが多すぎる。特に技術に心酔したおっさんPGに
頼むから、オナニーは自宅でやってくれ、仕事でそんなことしてるからロクな評価受けずに
居場所なくなるんだよ・・・
608名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 11:45:56.97 ID:H1qNbvbMP
君たちはどうせ10年後無いしな。

10年前22歳だった奴は、10年経って22歳になってもダメ人間のまま。
10年前30歳だった奴は、ロスジェネと言われて40歳なってもロスジェネのまま。
ピンポイントで良かったのって2007、2008年3月卒だった奴だけだろw
今の42歳から22歳までのうち、たったの2年次しかいない。

今25歳で会社の中で5人プログラマやってたとしよう。
1年次上にも5人、年次1コ下にも5人。

それで8年後の33歳辺りの年で何人管理側になっている?
会社に上級SEが15人いて、15人のプログラマでやってるか?www

そのうちTPPも発効だろ。
お前らネットと日経しか読まんしな。
まだ意味知らねえだろwww

TPPが農業と工業製品のバランスの話だと思ってるし
タイの話も日産マーチが100%タイ生産だと言う話止まりだし、
ギリシャが何で昨年5月と今年の9月、10月、11月と繰り返しているかも判らんだろう。

まあもっと勉強しろと言っても無理。

俺は中央省庁でのデータセキュレタリが長かったので
官僚と省庁が接触する企業のトップクラスとは面識が出来た。
海外常駐してる奴らとチャットもやってるから何でも情報入る。
当事国の税制から進出した日本企業の情報から、今各国に調査用の駐在室の開設の相談に来てる企業の奴らまで。
要は会社と別に人脈作れと言う事。

じゃ今日は入間基地祭りに招待されてもう来てるからじゃな。
609名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 11:48:28.07 ID:XVgLV18j0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

多分こういうレスが欲しいんだよね?
610名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 11:52:45.06 ID:H1qNbvbMP
俺は20代の頃はリアルバブルで仕事あり。

まだ誰もインターネットをやってなかった普及率3%の90年代半ばに既にYahoo見てて
キーパンチとBasic、COBOLが出来たんでWebブラウザを作ってた会社で働かせて貰った。

その会社から技術支援であらゆる企業や省庁に行った
今でも職務経歴書だけだったら小学生の高学年でも判る職場だらけだから大河ドラマ並みの大作の経歴書になる。
既にもう4年書いてないけどな。

ロスジェネがいつまで経ってもロスジェネで、生活保護に流れるのと一緒で
俺ら40代は20代の頃も仕事に不自由せず
30代でも不自由せず
40代になって後半に入っても不自由しない。

先一昨日の月末にクビになった38歳はミジメだったなー。
俺は手を下さなかったけど相当イジメられたみたいだわ。

プログラム書けるのに逃げて、Excel、パワポ、メールを仕事にしちゃダメだと言う見本だよw

さって椅子取りに行かないと、ブルーインパルスの。
もう朝からビールで眠い。
611名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 12:01:22.81 ID:9amLy4h10
>>610
富士通関係の付き合いかにゃ?
612名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 12:15:59.49 ID:XVgLV18j0
?まるで一人独立してやってるかのような事をいいつつ
 どこかの職場で一人切られた奴の事をほくそ笑むただの派遣さんのような事もいう

 あ、空想ですね、わかります、その気持。
613名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 12:25:27.56 ID:/R0NHAQX0
ITはこういう奴がいるから困るなw
あと巨デブ
614名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 12:35:57.51 ID:XxFOJ+zP0
わかる。
顔も精神も幼いやつが多い
615名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 12:41:43.92 ID:H1qNbvbMP
おー!
バッシングが痛いぜ。
頭に来たから明日からまた30代の獲物を見つけて退職に追い込んでやるか。

最低でも2ヶ月は掛かるがなw
辞めたらそいつの携帯にこのレスの関連リンクを送ってやるわwww

お前らのせいだと思うだろうな。
まー実は既に一人やったがw

ストレス解消、肌ツヤツヤだよw

あと、もうちと理屈で打破してくれ。
616名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 12:44:56.13 ID:XxFOJ+zP0
理屈ってお前愚痴言ってるだけじゃないか
617名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 12:45:03.06 ID:H1qNbvbMP
なんか雨が。
618名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 12:45:22.46 ID:XVgLV18j0
かわいそう

何か、はげましの声をかけてあげたいけど、
多分(精神を)病んでるからなんとも言えないわ
619名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 12:48:44.39 ID:XxFOJ+zP0
ここは転職板なんで。日記書くだけなら他に行け
620名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 12:53:54.88 ID:Rq8LYMpu0
20年前はプログラムマーといったら花形職業でうんたらかんたら
621名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 12:57:29.33 ID:ZP5LGt+J0
608 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 11:45:56.97 ID:H1qNbvbMP
じゃ今日は入間基地祭りに招待されてもう来てるからじゃな。
610 :名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 11:52:45.06 ID:H1qNbvbMP

構ってちゃん乙
622名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 13:09:24.15 ID:so+5BcTo0
異業種だとアホの子とか
いい人過ぎる人とか普通にいるよな
623名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 13:26:20.14 ID:xlwMxlwL0
交代要員の案件ばかりだな
禁止されてる事前面接して人をかき集めてるのに交代が発生するのっておかしいだろw
624名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 13:26:43.46 ID:H1qNbvbMP
まあ、負け惜しみとして受け取っておくよ♪

今日は官僚とジエトロと一緒だからこの板3人で見てるわ。

2人とも課長補佐級のポストを何年か前に回し終わってるから
世の酸いも甘いも知ってるし
こんなスレでも食い付き良いぞw

そろそろ帰ろうかとか言い始めてるなー。
基地内ではビール売ってないから朝買って来たやつがもう切れた。
625名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 13:28:33.01 ID:cY+m7jVK0
ジジイ話なげーよ。自慢話はキャバクラででもしてろw

肝心の自慢の内容も、ほとんど運に起因することばっかだしな。
626名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 13:34:38.61 ID:cY+m7jVK0
>>610
>今でも職務経歴書だけだったら小学生の高学年でも判る職場だらけだから大河ドラマ並みの大作の経歴書になる。
派遣先の一覧が自慢になると素で思ってるとしたら片腹痛いなw
627名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 13:37:05.01 ID:DdNI5DMo0
ワロタw
628名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 13:37:48.41 ID:H1qNbvbMP
ところで自衛隊と言えば東芝が契約の解約で反訴したらしいが、
あんな偵察機案件でも、半分以上ドナドナだったらしいな。

東芝は子会社が別省案件でやはりシステム案件を設計書納品に3年遅れたらしいな。
TBSにスッパ抜かれて慌てて2週で出した天プラ設計書がモックアップテストを75%通らず、解約になったとか。

そっちはプロパー30人に、ドナドナ30人→400人と来て、最後はドナドナ1,300人だったそうだ。

中央省庁もやっとドナドナと言う言葉を知ったらしい。

さて、ブルーインパルスの川崎T4がタキシング始めたので最後まで見ていくか。
629名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 13:46:29.68 ID:cY+m7jVK0
年取るとつまらない自慢話語るの好きな人多いよね。
おっさんよっぽど寂しいんだなー。レス読んでると独身っぽいし。

598 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 00:13:26.62 ID:H1qNbvbMP
明日は休みだから Earth Defence Force 一晩中やるんだ。じゃあね(^^)/~

608 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 11:45:56.97 ID:H1qNbvbMP]
じゃ今日は入間基地祭りに招待されてもう来てるからじゃな。

610 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 11:52:45.06 ID:H1qNbvbMP
さって椅子取りに行かないと、ブルーインパルスの。
もう朝からビールで眠い。

617 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 12:45:03.06 ID:H1qNbvbMP
なんか雨が。

624 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 13:26:43.46 ID:H1qNbvbMP
そろそろ帰ろうかとか言い始めてるなー。
基地内ではビール売ってないから朝買って来たやつがもう切れた。

628 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 13:37:48.41 ID:H1qNbvbMP
さて、ブルーインパルスの川崎T4がタキシング始めたので最後まで見ていくか。
630名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 14:28:16.36 ID:MUJogiYX0
脱出の話しが全くないのだが…。
特派のまま40突入は回避したい。
ハロワには40代の元ITが求職者で多いと相談員のおっちゃんがいってたぞ。
35までの募集も多いが、底辺ワークでも40超えるとなかなかいいのはない。
特定派遣で名ばかり正社員、勤務先は元請けの大企業だと、勘違いしがちだが、40代、50代、年金も70からだと、70代までの労働の場を考えようぜ。
俺は自営業開始のため、特派で貯金に励んでる。節約、節約の毎日。
631名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 14:33:41.44 ID:H1qNbvbMP
>>629
お前の方が余程孤独に見えるがw

ID末尾大文字オーだからインナー系で家からかw

クルマやバイクで友達とどこかに行けば?
あっゴメン。無いからいるんだね、家にw

佐世保バーガーとか富士宮焼きそばとか喰い過ぎて腹が満パンだわ。

さてと、ブルーインパルスも終わったんで朝霞に住んでる会社の女の家に行くわ。
所沢でクルマ降ろして貰ってタクシーでな。

一般ピーポーは駅でズラーっと並んでるわw
ご苦労さん。

んじゃまた明日な。
このスレだけは会社の女には見せられんわ。

632名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 14:41:01.32 ID:cY+m7jVK0
聞かれてもないことを自慢げにベラベラ語るのも、中身空っぽなおっさんの特徴。
こうやってスレに書き込むことで、いちいち他人に確認しないと、
自分が充実していることを感じられない惨めなおっさん。
633名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 14:51:02.62 ID:XVgLV18j0
ナウシカ「ここはお前の来る場所じゃない、森(精神科)へお帰り」
蟲笛をそっと回し始める
634名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 14:55:50.46 ID:cY+m7jVK0
よくいるんだよね。
有名人とか偉い人とちょっと飲み交わしたぐらいで、
自分もその仲間入りになったと勘違いする痛い奴。
635名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 14:56:39.78 ID:qLfNS/BNI
本当ですね。
大文字オーさん達は1日中 家のPCでスレチェックしてるんですね。
iPhone4S買って良かった。

636名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 14:59:04.00 ID:cY+m7jVK0
いちいち突っ込まなかったが、大文字オーではなく数字のゼロが正しい。
ま、携帯からだと区別付きにくい機種もあるからな。
637名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 17:08:14.83 ID:6Nw0549v0
一先ず、工場に決定
638名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 17:21:10.84 ID:tdoiNyQJ0
>>・すばらしい思想(オブジェクト思考
OOPが特殊に思えるってどんな環境なんだろ?

639名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 17:22:05.35 ID:DB/aD/OP0
>>ID:H1qNbvbMP

お前気持ちわるいなw 早く病院にもどれよw
640名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 17:49:17.88 ID:MUJogiYX0
>>637
何作ってる工場?オイラも正社員の製造業に行きたいよ。
641名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 17:56:31.15 ID:fjIpz/Jk0
今はスマホとsnsの技術者がすくないんだとさ
おまいらやってみたら?
642名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 18:06:39.60 ID:MUJogiYX0
脱出スレだから、直接雇用の社内SEか、元請けのプロパー以外はダメ。
643名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 18:10:12.68 ID:8tJWYIEh0
Pにかまうな
病人なんだ
644名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 18:34:57.92 ID:9TgsiiKH0
構う奴も後を絶たないからな
645名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 18:52:01.38 ID:T7/G3Thi0
>>624
自慢でも何でも良いけどスレチだから良い加減消えてください。
646名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 19:19:11.28 ID:H1qNbvbMP
呼んだ?
NG登録すりゃ良いじゃん

金払ってる方が強いがな。
資本主義の原理原則。
無料大好きクレクレ星人はガマンガマン。

さてあとは風呂にでも入るか。今女が入ってるんで。
647 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/03(木) 19:22:11.62 ID:wRhjM4jj0
>>641
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111102-00000000-fsi-bus_all

コレ見ると
「200万円以上の入社準備金を支給する」ってすげーなおい
貰ってから脱出しても遅くないなw
648名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 19:30:36.18 ID:ODSdhKOx0
ドッドッwwwドリランドwww
649名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 19:35:37.51 ID:T7/G3Thi0
>>646
金払ってるから俺は客だ、何やってもいい的な考えってモンスターペアレントとかと通ずる物を感じるわ
多分常識とかルールと言う物を守るって考えが欠落してるんだろうな

可哀想に…
650名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 19:41:15.62 ID:H1qNbvbMP
「無料のコーヒーはこちらに並んでください。10分後です。」とマクドナルドで寒空の店外に案内される家族のような
クレクレ星人の ID:T7/G3Thi0 には言われたくないなーw

無料が好きなんですか?w
651名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 19:55:50.29 ID:9amLy4h10
        。oO             (  )
   (´-ω-`) スピー           ノ( * )ヽ
   (∩  ∩)               ノωヽ
      
                        (  )
  Σ(´・ω-`) ハッ!!       ブリブリ ノ( * )ヽ
   (∩  ∩)            ●彡ノωヽ

                 ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
          ヘ(`・ω・)ノ
        ≡ ( ┐ノ
       :。;  /          ●

                          ムシャムシャ
                    (`・ω・´)
                   (ノ●\)
652名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 19:57:31.28 ID:dIdR9q6/0
>>650
女の家でもこのスレ見てるのか。やっぱ反応が気になるんだなwww
今日はROMってて面白いわ。これ全部おっさんの妄想でしたというオチは無しだよ。
653名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 20:51:01.03 ID:8tJWYIEh0
Pは特定派遣の40代童貞だろ
哀れ哀れ
654名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 20:56:38.98 ID:u1863WEV0
こんな仕事をやるなら入社しなければ良かった。
進学もするべきではなかった。失った物は大きい。
655名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 22:07:39.73 ID:8s+DJtm/0
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   IT業界なんてなくなっちゃえ〜♪
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_ 
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ  
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ. 
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7  
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \ 
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
656名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 22:25:45.71 ID:aaM68S/X0
いろいろと酷い流れだな
まぁ、こんな変な人が多い業界ではあるよね
657名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 22:29:27.94 ID:Ebp5PuWv0
ゼネコン構造下請け丸投げピンはね搾取が全ての元凶メーカーは全部倒産するべき
自社社員だけで開発したら利益が出ない事業なんて最初から間違ってる
658名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 22:46:38.75 ID:UwwxDpJ50
特定〜特定〜特定派〜遣〜!!!
659名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 22:47:31.55 ID:UwwxDpJ50
さぁみんなで歌ってみよう!

特定〜特定〜特定派〜遣〜!!!

妙に口ずさむだろ
恨みより最近口癖になっている
660名無しさん@引く手あまた:2011/11/03(木) 23:23:04.40 ID:PqPcelId0
>>657
システム開発って、普通の製造業とかパッケージソフトみたいに、
作った製品が売れたら売れただけ儲かるというビジネスモデルじゃないからね。

顧客の需要ありきだから、程度の差こそあれ、どうしても「明日仕事ありますか?」と
派遣元に電話する派遣労働者と似たような形になってしまうんだよね。
661名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 01:11:36.05 ID:l3VJXIPU0
丸投げで最も末端の仕事を一時期、バイトでやったことがあるな
業務用ルータ設置作業で、CCNAレベルの資格を求められ
作業時間が短い場合は半日仕事になり、4000円しかもらえんw
往復4時間以上かけて現場にいって、作業して4000円・・・絶句したよ。
原発よりピンハネが酷いんじゃないか?
そのバイトは2週間で辞めた、就職決まったからねw
662名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 06:53:41.15 ID:/UYr82ZhO
異業種に転職したいが面接で必要な退社理由が思い浮かばない
精神的、体力的に楽になりたいだけなんだ
今の会社のネガティブなことを言ってはいけないんだろ
663名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 07:39:16.50 ID:2xcQoZR0O
つか、地方いけばいいよ
驚くほどレベル&経験値低い。
今まで都内で頑張ったの報われるぞ。

もちろん経験値低い原因は、
技術者としてのレベル云々の話ではなく、
単純に地方には大規模投資出来るような案件が少ないという不運故。

東京依存で営業所閉められたらどうしようwwwではあるけど、
物価安い地方でなかなか悪くない生活が出来る。


勿論地方にも尖んがった技術者もいて、
アホみたいに安い給料の中、400〜500万稼ぐヤツもいる。
腕に自信があるヤツはそっちへいくと良い
664名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 08:44:17.19 ID:7J+uLElK0
腕に自信がある人は多分仕事を楽しんでる。転職なんてするかな。
ここにいるのは。。
665名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 08:46:24.90 ID:sWiBHitB0
腕に自信があっても上司が酷過ぎると…ね
だからあの時言ったじゃないですか!!って何度言えばいいのか
666名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 08:48:31.07 ID:rT4d7ba70
俺はずっとITな気がする
667名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 09:20:40.58 ID:2xcQoZR0O
>>665
や、全然そんな感じではないかな。
創業者がバランス感覚の良い技術者で、
技術で序列が出来てる正しいソフトハウスだね。自社開発&持ち帰りが絶対。

よく目にするのはLinuxベースの組込み開発かな。
雑誌に連載してたり、方々の技術コミュに接近参加するようなギークな方々が揃っとる。

自分なんかにはとても席はないので
東京依存の営業所でぬくぬくインフラやってる。

理系出身じゃない自分に組込みは敷居高いのでスルーするが、
OSSでなにかやると言うのには是非ともチャレンジしてみたいところではある。
668名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 09:37:11.77 ID:QB+EBjV20
この業界、営業の力が強すぎるわ
なんで営業の売り上げ目標のために炎上案件に突っ込まれるんだよw
669名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 09:40:23.35 ID:GbARQRCs0
適当すぎる。

ドキュメントのこさない。
修正履歴のこさない。

しらねーからな
670名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 09:45:46.86 ID:wXQZs5St0
>>669
普通にあるよな
まあ会社が困るだけだしなw
671名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 09:47:05.17 ID:QPihsVe8P
>>669
最近、設計納品出来ずに解約&損賠のケースが多いからな。

基幹系以外は紙芝居パワポとExcelの画面遷移だけで作って、ハイ納品。が多いよ。

バグすらフェイズ2で一旦納品が多い。
672名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 10:00:09.00 ID:UjultU7A0
腐れデブ営業死ね!!!!!!!
673名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 10:05:17.04 ID:e14YLoap0
普通の製造業に比べたら、ごっこ遊びみたいな杜撰さだよね。
674名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 10:12:32.49 ID:Az3UMDpT0
というか会社ごっこが多過ぎ
675名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 10:12:57.94 ID:2S1n8u7X0
俺が働いてるとこもドキュメント残さなさすぎで仕様調査に無駄な時間使ってるw

グループ内のシステム専門だからなんとかなるけどさ
676名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 10:28:51.96 ID:UjultU7A0
その場凌ぎと面倒事の押し付け合いの繰り返しばっかりって感じ
677名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 10:42:39.60 ID:e14YLoap0
わざとドキュメントを作らず、手間が掛かるようにして、
仕事を増やすというマッチポンプのような側面もあると思う。
678名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 10:49:17.80 ID:iyjOeZVn0
>>664
他社から声がかかって移籍ってパターンはあるんじゃないかな
結局またITだけどさ
679名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 12:33:16.98 ID:H83pDtSs0
>>662
その業界に移りたい理由で押し通せばいいんじゃない
680名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 13:16:11.22 ID:FDROO9FV0
>>661
出張手当等無かったのかい?
681名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 13:22:35.67 ID:/qn86cX+0
>>668
簡単なことじゃないか。
他人の努力・苦労にのっかって、自分は口先だけでメシ喰っていこうって輩が集まるからだよ。>IT営業

営業さん、全員とは言わないが、ほとんどがクズなのは事実。基本的に中卒でできる職種だしw
(四則演算ができれば、いけるねw)
まあ、売上落ちてきて、クビになるとき、ほとんどが生保、不動産、家庭向けソーラーパネル関連等の
いわゆる超ブラック営業に転職しているのを見ても、レベルの低い集団だとは思う。

そこそこ技術も理解してる(または理解しようとしてる)営業さんは、もちろん中卒なんかでは務まらず、
リストラなんてされるはずもなく、より条件のいいIT営業に転職してるね。
(転職せずにどんどん出世する人も当然いる)
問題は業界にこういう人が異常なまでに少ないことだと思うよ。
682名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 13:32:00.67 ID:J3b3eqOR0
>>664
ここにいる奴等のほとんどは技術好きだろ
それ以外が大っキライなだけで
683名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 13:53:22.06 ID:xpYisfaT0
ごっこでどうにかなってるのがすごい
http://akb48work.info
684名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 13:57:17.97 ID:WBR/YR6H0
誰も聞いてないことを語り始める奴は決まってジジイだろ。 
ネットでもリアルでもそうだ。  お前の人生なぞ誰も興味はない。
685名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 13:58:01.44 ID:WBR/YR6H0
すまん誤爆した
686名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 14:08:20.33 ID:QPihsVe8P
>>685
粘着し過ぎて失敗?
頭悪ぅw
687名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 16:18:02.17 ID:PUAIWt8k0
いまソーシャルゲーム関係バブッてるらしいじゃん。
お前らもアプリ開発とかなんだろ?
ウハウハなんだから頑張れよ
688名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 16:22:30.67 ID:iyjOeZVn0
誤爆でもこのスレに合っててワロタ
689名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 18:33:57.11 ID:UYetzgqs0
いやマジでさ。
DeNAとか転職してPGやりゃいいじゃん。
新卒の初任給が年俸1000万レベルなんだろ?
お前らならむちゃくちゃ稼げんじゃん
690名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 19:09:33.25 ID:G0OGAIkf0
その代わり死ぬんじゃない?
691名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 19:30:10.20 ID:651jNHcp0
>>689
アイデア持ってる連中から「そんなの実現不可能ですよ」みたいな
ムリな仕様をガシガシつっこまれて憤死しそう
692名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 19:30:16.95 ID:Hv8zn85R0
>>689
新卒じゃないならまた使い捨て奴隷コースじゃねえのかい?
693名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 19:39:39.22 ID:lJ3pHPct0
てか、脱出した人いませんか?
694名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 19:41:00.34 ID:651jNHcp0
>>693
震災復興需要がこれから(まだなのか?って感じ)発生したら
それ関連で仕事を探してみたい、とはおもってる。
695名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 20:10:02.35 ID:n1plyXxq0
ここ見てるとまともに脱出できるのかねぇ
なんか地獄(ITそのまま) か天国(自殺)しか考えられんようになったわ
696名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 20:12:20.93 ID:6qowodZz0
なんでそんなにIT嫌なんだ?
他の業界だって終わってるとこ多いぞ?
697名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 20:15:01.27 ID:UjultU7A0
隣の芝生は青い
みたいなものかもしれない
698名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 20:18:44.40 ID:OdRhRbtH0
俺が今働いている会社
・月の労働時間200時間までは残業代なし
・200時間超えた分の残業代も時間×1000円の計算
になってるんだけどなんでこんなことが許されるの
699名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 20:20:51.11 ID:6qowodZz0
残業せずに仕事おわらせりゃいいじゃん。
いやマジでさ
700名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 20:24:26.62 ID:OdRhRbtH0
早く仕事終わらせても、
二人でやってた仕事を一人でやらされるようになったり、
仕事の負担を増やされるだけだと思うんだが
701名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 20:26:55.93 ID:6qowodZz0
どこもそんなカンジなの?
もう残業なしの日とかないわけ?
702名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 20:39:53.38 ID:OdRhRbtH0
客先は正規の残業代を普通に払ってるんだけど、
それを所属会社が丸ごとピンはねってことかな
残業をしてもらわないとむしろ困るんだろうね
703名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 20:49:27.55 ID:6qowodZz0
そりゃ辞めたくなるわな。
でもマジで他の業界もキツイのは変わらないから、
覚悟だけはしといたほうがいいぞ
704名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 20:55:32.01 ID:Az3UMDpT0
>>677
金になるからな
なぁに道路工事だって毎年同じ道路を掘り返してるんだ
705名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 21:00:44.39 ID:6qowodZz0
あれさすがに滑稽だよな
706名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 21:12:11.62 ID:r0hsyghD0
>>693
遣り甲斐もなくスキルを習得し続けるのは無理だと感じて37歳で脱出した。
給料が550〜600からワープア基準のちょっと上wになったけど元々金使わないし全然問題なし。
最初は300とか400とか考えてたけど、未経験のおっさんにそんなに払える会社ないわなと悟ったw
実家に戻から徒歩圏で残業は早出ぐらい。
やたらと健康的になった。

>>694
被災者からの採用が優先されるだろうし、要員が足りなければ正社員雇用じゃなく派遣でまかなうと思う。
「震災復興 求人」辺りで検索したら結構派遣会社でてくるしね。

>>698
あなたが納得してるのならそれでいいと思うが、検索すりゃいくらでも答えはある。
707名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 21:24:28.30 ID:UNxIzZpOO
>>698
月収が基本的に高いんじゃないか。
あと年齢次第かな。

30前半
月収手取り23
残業代全部支給
BONUS会社の成績が良ければ出る
出たことないです。
708名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 21:25:31.79 ID:6qowodZz0
やっぱ新しいスキルの習得が次から次えと必要になるんだな。
そうなると、当然年齢若い奴が有利だからな
709名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 21:47:50.94 ID:eRH4otmS0
つーか21世紀になってから新しいスキルなんてそんなに出てきてないだろw
数年もこの業界でメシ食ってれば停滞感のほうが大きいと思われ
710名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 21:52:22.18 ID:whbD+ZMg0
ぼくは裁量労働制
711名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 21:55:11.52 ID:OdRhRbtH0
裁量労働制とか不満に思わんの
新卒から裁量労働制の会社だとなんとも思わないものなのかな
712名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 22:06:54.07 ID:6qowodZz0
>>709
そんなかんじ?
すまほアプリとかどうなの?
713名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 22:47:31.59 ID:9agEDDnE0
そんなにほいほい新技術出てきても
大多数の一般技術者には使いこなせないっす…
714名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 23:28:27.02 ID:e14YLoap0
>>713
ITの一般労働者が「新技術」と呼んでいるのは、
実のところ、欧米の大手ベンダーの「新製品」に過ぎないんだよな。

定期的に「こんなの作ったから、お前ら使えよ」って言われて、製品買わされてるだけw
715名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 23:37:29.40 ID:8DbGi8/r0
9月に社員5人くらいの会社をクビになった…
1年半経っても仕事ができないとか怒鳴りつけられる毎日
「こんなプログラムも組めないの?」
「何?この仕様書。何が言いたいのか分からないし、本当にやる気あるの?」
「今まで入ってきた子は3ヶ月もあれば覚えてたよ。家に帰って何してるの?」
とかね。大学の時取った簿記のお陰で運良く会計事務所に転職できたけど、
基本定時で帰れてキチンと残業代やボーナス出るし、先輩も優しい人ばかり。
クビになってよかったかな?って思ってる。転職して初めて「仕事って楽しいな!」って思ったよ。
716名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 23:50:03.66 ID:QPihsVe8P
>>715
だから社員が5人しかいないんだろうな。
717名無しさん@引く手あまた:2011/11/04(金) 23:58:03.31 ID:Hv8zn85R0
>>714
は?(´・_・`)
718名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 00:01:03.98 ID:9GYwLe/f0
>>717
日本人の我々が「技術」と呼んでいるものは、みんな欧米からの借り物に過ぎないということさ。
719名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 00:15:01.41 ID:WQt5D8530
Web2.0
ユビキタス
について語る時が来たか
720名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 00:28:11.94 ID:3eD6MJCm0
面接の時、営業が俺の事技術者、技術者言ってたけど
売られてる本人は恥ずかしくてずっと苦笑いだったな
721名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 00:40:24.19 ID:a4e/A9OE0
うちも他業種に転職したけど、そこで使うシステムの値段80万円だってさ。
こんなふざけた案件をとらなくてはいけなくなったか?
722名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 02:09:54.64 ID:xkAIY/WF0
構築案件終わって一息つけるかなとか思っていたら監視に突っ込まれたわw
前任者がいきなり逃げたらしく、代替え要員を入れないと枠がなくなるとかで、本社に一人だけ余っていた俺が突っ込まれたw
なんで営業の売り上げノルマの為に監視の夜勤やんなくちゃいけないんだかw
723名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 06:44:06.19 ID:o0Gd6YDg0
すべて運次第
なぜか人はこの真理を拒絶する
努力がなにかしらの報酬を与えてくれると信じ込む
理不尽と不条理こそが世界の真の姿であり
知恵を得て以来、人類は世界に抗い続けている
その血の滲むささやかな抵抗の産物である自由や平等、安全を
あって当然のものと思い込んでいる
ただ運が良かっただけだというのに
724名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 06:47:40.22 ID:ZJ5pBZdI0
運だけで偏差値30が東大に合格できるとか思ってるのかな?
725名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 06:54:03.09 ID:eZaGYtaX0
お前ら35までが限界だぞ
客先も35までと年齢制限がきているの知らないのか?
726名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 07:43:49.09 ID:cPBAs07QO
>>715
脱出おめ!採用されるぐらい簿記出来るんだから、思考力の素養はあったのに育てられなかった糞会社が悪いんだよ。その3ヶ月で覚えた先輩は、どうなったんだろう。
会計ソフトの導入とかあったら活かせるだろうし、人生、何が吉になるかわからないなあ。うらやましい。
727名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 07:45:29.12 ID:dt4Lskx/0
>>715
まあ会計事務所ならよかったやん。たまに変な客とかいるからそれだけ注意すればいいよ。
頑張って税理士でも目指してください。
社員5人とかの零細ITは最悪だよ。人が少ないからイヤでも目を付けられるし。
文面を見るとIT業界特有の人格破綻したような香具師に酷い目にあったとお見受けするのだが。
俺も経験あるけどあいつら正論を言ってるだけだと思っているみたいだが、こっちからすると
謂われのない説教と俺を相手にしてストレス発散してるだけだろっていつも思ってたよ。
728名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 09:26:10.71 ID:bgQgpCz+0
循環取引
729名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 10:15:52.39 ID:p49p4QbxO
間違ったこともキレて怒鳴れば通るんだよ
IT業界を大人の社会と思ってたらいかん
基本的に幼稚園児を体だけでかくした奴が集まった子供の国
大人の分別を身に付けた者は適応できない
730名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 10:30:37.61 ID:9GYwLe/f0
>>724
突き詰めれば、「将来東大に合格しうる人間」として生まれるかどうかも「運」なんだよ。

例えば、山田太郎君は東大卒だったとする。
彼は高校時代、一生懸命勉強した結果、東大に合格できた。
確かに一義的には、東大に合格できたのは山田君自身の努力の結果と言えよう。
しかし、もっと遡って、山田太郎君が、山田太郎という人間として、
将来、こうやって一生懸命努力をする可能性を秘めた人間として
この世に生を受けたのは、彼自身の努力の賜物だろうか?
いや、そうではない。単なる偶然の産物である。
そもそも、生まれる前に自分は存在していないのだから、努力しようがないではないか。

君が君という人間として、この時代に、この日本に生まれたのも運だし、
私が私という人間として、この時代に、この日本に生まれたのも運。

多くの人は、努力、才能など、生まれてからの後天的な要素にのみ執着して、
出生の偶然性は全く無視する傾向があるが、これは欺瞞である。

人間が自分の意思で行っていると信じていることは、
実は全て偶然に左右されているだけなんだ。
731名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 11:32:08.13 ID:fu4UK+4QP
>>724
その東大が無職量産工場と化している時代。
732名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 11:47:39.66 ID:EjxqoQ/K0
>>729
情報授業担当のじじい教師がまさにそんな感じだった
733名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 14:41:08.48 ID:o0Gd6YDg0
不満を書きます。
御前等なんかに評価されたくないんだよ。
ふざけやがって。
こっちは行き場さえあれば明後日にでも退職届を出す。
734名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 14:42:31.38 ID:o0Gd6YDg0
もうやる気なんかカケラもねえよ。
頑張ろうなんて気持ちはないし、もうあの時に辞めることは決めたんだ。
735名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 15:00:45.24 ID:ZtpV2iVv0
何でこんなに無茶な工期人数がまかり通るんだろうと常々思ってる
2005年から働き出したけどITバブルのころに無茶しまくったのが
そのまま受け継がれてるだろうか
736名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 15:05:37.64 ID:WQt5D8530
それがスマホアプリで更に過酷になってる
細かいところまで見ると結構面倒なのにw
737名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 16:34:03.16 ID:xuJjFb3m0
スマホアプリ開発ってデスマなん
738名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 16:49:59.37 ID:yuK5gK870
現場によるだろ
739名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 17:58:21.62 ID:9GYwLe/f0
どんなに技術が新しくなっても、やってることはずっと口利きとピンハネっていうのがつまんないよなあ。
740名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 18:46:56.08 ID:uhRcM7ns0
>>739
現場の人間は若い奴に取り換えまくってるけど、
経営陣は新たな技術に疎い奴らばっかりだからな。

ウチの会社なんて社長が未だに不動産買いまくってるし、
バブリー脳だし。
741名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 18:52:26.76 ID:bsXuY1bq0
放射能で汚染されてるのに不動産か…
ん、逆にいいのかなw
742名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 18:53:20.59 ID:cPBAs07QO
つねづね疑問なんだが、発注元が直接雇えば、人件費を少なく、でも働く側はそれなりの金額を貰えるはずなんだ。
イオンとか小売業が製造メーカーよりデカイ口をきけるのも、卸売を省いて、中間マージンを無くしたからだろ。
人材(w)の管理も今時パソコン一台で済むんだから、なぜITというモノヅクリだけが多重派遣がまかり通るんだ。
743名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 19:00:11.22 ID:EnVD5Jb60
>>723
いかん
世界の真理を口にする奴は組織に消されるぞ
エルプサイコングルゥ

とか会社で言いたいけどそんなキャラじゃないのよね。隠れオタ
744名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 19:02:29.70 ID:zFi5cP8l0
今の状況だと、直接雇用したら、会社側からは解雇できない。
下請けに丸投げなら、景気悪くなったらその下請け会社切ればいい。
顧客に直接売ってるとこが一番強い。
技術しかなくて、業務請負しかできないとこははっきりいってアウト
745名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 19:03:55.70 ID:uhRcM7ns0
>>741
いや、よくねーよwww
不動産購入で、借金ありまくりだし。

借金で経営状態悪くなると、退職勧奨なんだぞwww
746名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 19:04:34.40 ID:xuJjFb3m0
下請けに労働基準法違反行為をさせて残業代やら給与やらピンはねしてるのが
人件費抑制(=開発費削減)になって利益出るからなんじゃねえの
747名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 19:05:58.76 ID:9GYwLe/f0
>>742
派遣を擁護するつもりはないが、ITって案件ありきというか、
一つの開発が終わったら、もう用無しなところがあるからね。

恒常的に開発が継続する見込があるなら、直接雇用もありかも知れないが、
システムなんてインフラと同じで、一回作ってしまえば、あとはメンテで食っていくしかない。
メンテには新規開発時ほどの要員は必要ないから、そんなのを直接雇用したら無駄になってしまう。

契約社員という形で、期間限定での直接雇用ならありかも知れないが、
自分でまた次の雇用先を見つけないといけない分、派遣で働くより苦労するかも知れない。
748名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 19:11:40.30 ID:EnVD5Jb60
ITで開発やってる奴は営業力皆無な奴ばかりだから
そしてITで営業やってる奴は他の業界で話しにならない低レベルだからITに追いやられた
それだけ
749名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 19:22:17.40 ID:xuJjFb3m0
下請け搾取を法律で禁止すれば大手は全部倒産して若者を中心にした国際競争力を持った新しいIT企業が登場する
750名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 19:28:50.40 ID:9GYwLe/f0
>>748
人によるよ。
俺、開発上がりの今でもたまにコーディングも担当するPMなんだけど、
お客さん、営業経由だと、仕事全くくれないよwww。
もう、約6年もの間、あくまでも客→俺→営業(つか本社)って流れでしか仕事入ってこない。

客がうちの社長、俺、営業の目の前で言った言葉が強烈だった。
「御社の営業さん、話が通じなくて困ってます。今後は○○さん(俺のことね)経由でおねがいします。」だってw
うちって、約200名の会社なんだけど、俺みたいな立場の人間が計4名。
営業は全員技術知らないバカばかりで構成w

俺、ホント技術なんだけど、人、モノ、金の管理までさせられて、もうパンク寸前だわ。
「この仕事を受ければ、いくらぐらいの純益出るか」とか必死で考えさせられる時多数。
でもね、俺のがんばりが、何故か「営業の売上」になって、馬鹿営業がノルマ達成&左うちわなのが納得いかんw
だから、こそっと転職活動の真っ最中だw
751名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 19:47:24.47 ID:zFi5cP8l0
そこまでできるなら、起業できるレベルじゃん。
スマホアプリとかで。
752名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 20:04:11.43 ID:fu4UK+4QP
>>748
てかITの営業なんて営業力いらんし。
バカでも出来るだろ。
新卒を取り敢えず押し込む部署にピッタリ。
753747:2011/11/05(土) 20:14:14.33 ID:9GYwLe/f0
まさかの>>750とのID重複w
754750:2011/11/05(土) 20:23:40.37 ID:9GYwLe/f0
うわっ ホントだ!
人生初体験w
こりゃー幸先いいぜっ! 転職大成功しそうな予感!♪

今のところ750とこのレスの計2個が俺ね。
755名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 20:29:03.94 ID:xuJjFb3m0
そもそも人件費負担が重過ぎて利益が出ないなら下請け活用するんじゃなくておまえんとこの給与を下げろと
756名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 20:37:30.18 ID:zFi5cP8l0
そんな考え方ができる生き物なら、
民放社員の給料なんてとっくに下がってるw
757名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 20:53:54.96 ID:xuJjFb3m0
実際今40歳以上の正社員の給与は全部下げるべき
下げないかわりに若者をいじめてもいいって誰が決められるんだ
758名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 20:56:21.54 ID:zFi5cP8l0
残念だが、破たんするまでこのままいくだろうなw
759名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 20:59:54.15 ID:DdVNDwDt0
>>750
うわw俺が居た所の営業そっくりwww

「俺は営業だから技術は知らなくても良いんだw」

とかほざいてたな
760名無しさん@引く手あまた:2011/11/05(土) 21:20:50.30 ID:uopX7oWe0
>>740
なんという死亡フラグ
761名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 02:25:52.16 ID:CqhDb0xV0
CCIEもってたら人売りくらいは脱出できますか?
762名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 03:15:21.87 ID:02zBFl0I0
>>761
昔派遣で行ってたI○Mのプロパーがアメリカだったら
3000万プレイヤーになれるって言ってた
763名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 11:55:46.32 ID:ouBhh4QT0
TPPでアメリカみたいになったらそういう奴も出てくるんかね
764名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 12:11:46.32 ID:0eWonV160
TPPが関係あんのかは知らんけど、
IT土方的な単純作業はこれからどんどん外国人にもってかれるだろうな。
(だって人件費圧倒的に安いもん笑)
高度な事が出来るようになるか、自分でビジネスするか、
そのどっちかでしか生き残れない気がする
765名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 12:18:47.92 ID:kl1gvs0tP
>>764
俺はかの有名なITインド人の西葛西住人なのだが言語の壁がムリみたい。

この10年でリストラされた家族の再入国を3回見てるが、リーマン、昨年ギリシャ、今年の震災で残れたインド人は日本語を「書ける」奴らしい。

設計書もドキュメントも最後は日本人のクライアントが見る訳で、
ワンクッションの翻訳作業のコストと時間が出たのは10年前のネット銀行、ネット証券のバブルの時だけだったらしい。

766名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 12:25:29.47 ID:kl1gvs0tP
あと、もう一個忘れた。
例のタイのFTAの話だけど、普通の製造業がタイに進出する場合、現地資本比率が 49:51%

ITサービスが参入の場合69%:31%
ITだけは設備投資が不要なので現地でメリットが無いのでどの国の条約でもITだけは障壁が高いそうだ。

TPPもおそらく他国批准に合わせて出資比率が参入国振りになる。

それよか英語や現地語を勉強して俺らが他国で働く方がメリットでかい。
(と言ってもプログラマだけだが)

海外資本、海外駐在の会社が日本向けのシステムを作る会社が出てくるだろう。
人材交流だけは盛んになるし、日本はクルマを除けば今も世界で5番目の市場ではあるのでまだちょこっと希望はあると思う。

今までExcel、パワポ、メールだけで乗り切って来た奴らには地獄だろうけど、
Y2Kバブル、ネットバブルの時も今は60歳、50歳後半のオッサンたちがITから退場した訳で今日始まった話では無いけどな。
767名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 12:38:03.01 ID:la/VeSog0
・残業代全額支給・・・裁量労働
・末締めから支払いまでの間隔が短い…30〆翌30払い
・商流の深さが2次まで…5次まで
・勉強会が強制ではない…強制
・帰社日が強制ではない…強制ではない
・資格受験料が会社負担(2回ぐらいまで?)…資格手当で代替
・資格手当がある
・給料が年俸制ではない…賃金体系がコロコロ変わる。
・ある程度昇給の目安になる客観的な指標がある…上司の主観で決まる。
・ラボなど機器がある程度揃っている…揃っている。
・営業、社長など間接部門が少数のみ(役員がいない)
・間接部門に技術者上がりが複数名いる…1人だけいる。
・社員の平均年齢が20代ではない…平均28歳
768名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 12:55:24.32 ID:etcKEGqq0
Linuxをべんきょうしたら海外で就職できるでしょうか。
未経験でも就職できるような資格はないでしょうか。
769名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 13:57:11.71 ID:kl1gvs0tP
これから勉強などと言ってる奴には永遠に仕事は回って来ない。
始めちゃうか、一生格差のボーダーの下にいるかどちらか。

今,JAVAで仕事してる奴等が1年も勉強してたと思うか?ww
770名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 14:05:32.84 ID:etcKEGqq0
答えが出ない質問を延々と繰り返されるとおかしくなる。
771名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 14:06:10.80 ID:Llbi0QMv0
鏡に向かってお前は誰だと言い続けろ
責任は持たん
772名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 14:15:38.11 ID:etcKEGqq0
客先から切られて上司にノイローゼに追い込まれました。
773名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 14:22:51.04 ID:kl1gvs0tP
気にする事はない。

その上司も自分ではプログラムも組めない
設計もできない
テスティングなどおそらく手打ちの10年前方式だろう。

周りの会社がAndroidバブルだの言ってるのに自分の業績だけが上手く行かず、生活態度とか勤怠くらいしか注意が出来ない。

スタッフが技術要件で困っても叱咤激励だけの男だw
774名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 14:36:11.31 ID:la/VeSog0
叱咤激励 -> ×
追い込み退職 -> ○
775名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 14:52:00.81 ID:etcKEGqq0
まあ、追い込んで辞めさせたいのだろうけど、それよりもこれからどうするべきだろう。
776名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 14:53:26.44 ID:2/vRsazH0
生き地獄や
777名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 15:10:45.00 ID:T2zXhqdSI
まあな
778名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 15:11:22.69 ID:/gBQLIve0
人売りITの間接部門連中の、寄生度の高さには本当にヘドが出るよね。
あいつら、ロクな死に方しねーわw

779名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 16:23:40.06 ID:etcKEGqq0
どんなに噛み砕いて説明しても意味が通じない人には通じない。
780名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 16:24:31.51 ID:etcKEGqq0
残念ながら私なんかを採用する企業はありませんし、まさに絶望です。
781名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 16:34:09.96 ID:IhtSQhzU0
かまって欲しいなら職種と年齡くらい書け・・
同じような境遇の奴が相談に乗ってくれるかもよ。
782名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 16:38:48.74 ID:xo/5weH+0
まぁいざとなったら弁護士連れて生活保護の申請という手がある
金が無いならそういうNPO探せ
783名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 16:44:55.53 ID:2/vRsazH0
貯金があるならしばらく休んだら
784名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 17:00:22.71 ID:K7ipqCji0
>ID:etcKEGqq0
ITをやめれば良い。
異業種ではIT業界で優秀だろうが無能だろうが関係ないよ。
785名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 17:05:56.81 ID:kl1gvs0tP
>>784
ちゃんと正確に「その代わり異業種は仕事も求人も枯渇してるけどな」と書きなさい。
お母さん怒るぞ。
786名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 17:15:22.50 ID:2/vRsazH0
しかし世の中には未経験でITに入りたいというやつもいるんだよなあ
787名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 17:25:19.91 ID:v5m27uW60
派遣に文句言ってるならさっさと元請に転職すればいいのに
788名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 17:50:28.98 ID:IhtSQhzU0
いやその理屈はおかしい
789名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 18:08:06.36 ID:kdOioaQo0
異業種も売上と粗利いくら?
っていわれるとなかなか大変w

赤字とかあるし
790名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 18:18:39.57 ID:ce5+7Mqs0
いやぁぁぁあああああーーーー
月曜日がくるぅぅぅぅーー
791名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 18:49:06.44 ID:etcKEGqq0
貯金は殆どありません。
辞めたいけど行き場が無いのとお金が無いので干されながら在籍しています。
792名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 18:53:24.81 ID:2/vRsazH0
同業種でも転職できねえの
793名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 18:58:25.95 ID:etcKEGqq0
同業種は嫌です。
794名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 22:10:37.64 ID:b81oj18+0
きっと毎日が月曜日♪
795名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 22:40:59.68 ID:QPfcJd710
ウチの課長は、飲み会とかで
部下の事を「戦士」と呼ぶんだけど・・・・

これって 使い捨ての下級戦士ってこと?
796名無しさん@引く手あまた:2011/11/06(日) 22:42:42.17 ID:CM58mxXa0
みなさん日付が変わる前に帰れてますか?
797名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 00:45:10.26 ID:Blzq3eBA0
無理に決まってんだろ
798名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 01:57:52.62 ID:loYrTzz9O
先月は四回も帰宅できてしあわせ。
799名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 07:28:06.70 ID:HkLircIV0
残業代でないから定時帰り強行中
800名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 08:12:47.42 ID:HIFOfhfB0
みんなのシステムって年号が変わっても問題なし?
801名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 08:36:10.12 ID:2soZtSFP0
年号かぁ
対象帳票は多そうだ…
802名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 09:04:11.78 ID:SeV45/vEP
その前に消費税だろ。

天ちゃんはまだ死なない。
昭和天皇の時なんか・・・やめとこ。
余りにも凄惨な話で右翼が怖い。
803名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 12:22:15.26 ID:cBlD905r0
はぁあ
今日も会社くだらね
804名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 13:43:02.60 ID:FB4JQEyN0
常駐先の契約期間が残ってる状態で退社するのはやはりまずいですよね・・・
805名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 13:47:20.69 ID:SeV45/vEP
>>804
かまわんよ。
判例も出たみたいだし。
806名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 13:52:15.52 ID:mjQAqyY30
>>804
俺なら「次の就職先が決まっている」という前提で、引き継ぎ期間を提示した上で普通に退社するよ。
次が決まってないなら、お前さんは今のままにしとけ。
こんなボケたことこんなところで質問してるようじゃあ、あっという間に無職歴1年だわ。
(言い方きついかもしれんが、お前さん社会知らなすぎ。)

常駐先からの契約更新がなかった場合、営業(大きく言えば会社)が絶対に次を探してくれて、
見つかるまでは絶対にクビにしないって会社なら、確かに悩む要素ありだが。
現実的に、人売りでそんな会社ないだろ?w俺は見たことねーや。

807名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 14:20:19.11 ID:SeV45/vEP
サビ残とか、特定派遣免許を持って無いのに人材を顧客先に常駐させて業務指示に顧客が介入して来るとか、弱みを握って理論武装だけしとけ。

辞める時のメールなどの会話の中で労基署や労働局の名前も常に折り込んでおけ。

「違法だから辞めたいし、100%ブレないし、訴えるのは自由だからどうぞ」と言えば良い。

俺なんかY2Kの時代から地獄の人買い合戦ゲームの中で何度も「訴える」と言われたが、まだ1社も訴訟を起こしてない。

既に時効になった案件も沢山あるわ。
808名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 14:57:56.99 ID:FB4JQEyN0
>>805
>>806
>>807

レスありがとうございます。
次が決まり、早くこんな会社辞めたく質問させて頂きました。アドバイスありがとうございました。
809名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 15:04:57.77 ID:7plAmCWE0
>>806
メーカ系列か1000人以上の会社じゃないと首切りだね
810名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 15:57:15.34 ID:Vb44alM9O
派遣で家族養ってる人ふざけてるの?死ぬの?
811名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 16:28:06.42 ID:sG6mANDH0
>>FB4JQEyN0
次が決まってるなら、迷うことないね。
きつい言い方してスマソ。

あ、退職の意思を伝えるときは、ケンカ腰とか不要だから。
淡々と、言えばいい。
まともな会社なら、向こうも淡々と処理してくれるはずw
DQNなこと言ってこられても、紳士的に「それでも○月○日で辞めますから」でOK!

次がいい職場で、早く慣れるといいな。
がんばれ!
812名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 16:31:06.13 ID:xc7zc3gaO
>>795
選手いう人は居るけど戦士なら扱いが悪そうw
813名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 16:49:08.10 ID:FB4JQEyN0
>>811
いえwレス嬉しかったですw
会社はかなりのDQNですw
以前後輩が退職届けを出した時は、退職届けをシュレッダーにかけてましたからね・・・。
熱くならず、淡々と話を進めるようにします。アドバイスありがとうございました。
814名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 17:07:12.40 ID:sG6mANDH0
退職届けをシュレッダーに

ってワロタw 初めて聞いたフレーズだ。
DQN丸出しだね。

そりゃあ、脱出するわなw
815名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 17:07:20.59 ID:tvGfVNaS0
面接連敗…自社待機も居場所なし。
東京への長時間通勤も辛いし、自宅近くの他業種へ転職したい…。
嫁も車もいらんが、地元には、工場と飲食ぐらいしか職がない。
816名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 17:14:23.29 ID:IVwtBmVB0
>>811
俺の時は、残業代の事でちょっともめたけどなwww

いままで、長期案件3つくらい経験したけど、その案件全部炎上してたくせに
残業代・代休無しだったから、辞める時に請求したら、
課長ともめちゃったwww

課長曰く、「残業代払うと、俺の査定に響く」「社員は善意で働いているのに、お前は請求するの?」
「君は組織で働くって意義を知らないんだね。」「空気を読めない奴はどこの会社に行っても使えない」
とか言われたけど、しつこく請求したら、3〜4か月分位有給くれたよ。


817名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 17:25:35.95 ID:VqdBHj500
>>813
次はどういうところに決まったのですか?同業種ですか?
818名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 17:36:43.87 ID:PUSZs+hf0
シュレッダーwwwwwww酷過ぎるw
819名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 17:58:14.54 ID:1yIspgWtO
ITはほんとナァナァの会社ごっこやな
雇用契約書なんて「切られるか死ぬまで文句言わず働きます」の一文で済むだろ
820名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 19:12:45.81 ID:LCYaJZIR0
みんな勉強していますか。
821名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 19:50:13.57 ID:IVwtBmVB0
飲み会での40代くらいの先輩の名言
「生きるために働くのではない、働くために生きるのだ」

そんなこといってた先輩は、年下の課長に退職勧奨うけて、
数日前に会社を去りました。
822名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 19:56:58.90 ID:DFOUZV2m0
飲み会での30代くらいの先輩の名言
「悲しいけどこれ仕事なのよね」

そんなこといってた先輩は、年下のエースのために特攻していきました
823名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 20:05:20.51 ID:VqdBHj500
>>821
勉強しても資格とっても、これが現実なのですかね。
824名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 20:12:33.89 ID:IVwtBmVB0
>>823
その先輩がどれくらい勉強してたかは知らんけど、
ウチの会社じゃあ、40代くらいだと
管理職か否か、部課長に気に入られるか否かで、社員寿命が違う
825名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 20:17:42.44 ID:LCYaJZIR0
人月の派遣だから常駐先ないといらないんだろうね。
気に入られてもどうせ何かあれば終わりだよ。
826名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 20:35:42.75 ID:LCYaJZIR0
もう評価なんかされても嬉しくねえよ。
こっちは早く転職先が見つからないかしか考えてねえよ。
827名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 20:44:11.60 ID:Nb0kXjzV0
バブル世代の40歳以上の奴らが一番の元凶だな。 
この辺の年代の奴って試験なしで多量入社し、バカなくせに会社にしがみついて辞めない。
こんな調子であと20年近くいるんだぜ。
828名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 20:45:16.74 ID:QoXeeruJ0
>>800
年号は文言で一部持ってるけど
基本は検索系画面と更新系画面に追加するぐらいかな

ってか、天皇陛下のご無事祈ろうお
829名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 20:46:04.06 ID:LCYaJZIR0
確かに四十代は駄目だね。
830名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 20:51:11.96 ID:LCYaJZIR0
こんな業務に配属されたせいで転職できねえ。
だけど行っても仕方が無いから経歴詐称して頑張ります。
831名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 20:52:53.18 ID:SeV45/vEP
>>810
うん。
再来年で10年になるよ。

時給が2300円以下になった事ないし、
残業はフルで付くし、
2006、2007、2008は中央省庁の大臣官房でデータセキュレタリをやってたので時給3000円プラス、国会待機で明方までフル残業だったので内部留保がタンマリ出来たよ。

2009、2010は悪かったけど、Androidバブルのおかげでまた時給が3000円に戻った。

同じ派遣元、同じ派遣先で時給が変わるってのは妙な感じもするが、震災の時も3週間待機で、8時間全額くれたからしょうがない。

正直、リストラもある訳でうちの弟なんざ神谷町時代のセブンイレブンジャパンの正社を2005にリストラされ、次の就職の製薬会社に2010入社だったし。

よく実家に金借りに来てたよ。

俺は正直羨ましくない。
来年50だが上手くやってるつもり。
10年間休んで無いからな。
832名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 20:58:20.72 ID:LCYaJZIR0
セブンイレブンは有名な、、、
833名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 20:59:54.18 ID:lnwgNapc0
50代で時給か…恐ろしい世界になったな…資産どれぐらいあるかな?
834名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 21:04:07.52 ID:QoXeeruJ0
>>810
派遣で家族やしなってるのに、
仕事は趣味でやってる人がいた。

すごい貯金あるならいいけどそれもないみたいだし
「あの、あなた、(上司が)使えないし遊んでばかりだから切るわ」って言ってたよ、
といってやりたくなった。

でも言わなかった。今はどこの空の下で働いているのだろう
835名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 21:06:35.12 ID:QoXeeruJ0
>>831
派遣で単価3000円はずいぶん優遇されてるね。
認められてる証拠なのかも。

ただ、やっぱりある年齢までには次決めないとね。

と、37歳フリーでプラプラやってる自分が言ってみる、スマ
836名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 21:30:07.14 ID:LJPC6BZe0
50歳でも現場で認められてバリバリ働いてるってやっぱ資格とかいっぱい持ってるんすかね
837名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 21:36:27.01 ID:LCYaJZIR0
資格よりも気に入られているだけだし、事実上社員みたいなものになっているよ。
838名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 21:38:44.53 ID:LCYaJZIR0
転職したいよ。。。
839名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 21:51:59.44 ID:eRESBcFj0
ベンダー系の資格ぼったくりすぎやろ
840名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 21:55:45.50 ID:IK7FS0wM0
常駐先の契約期間が残ってても、オレは辞めた

50人くらいの中小だったんで
社長がキレまくってた

次の転職先にも電話しやがった

会社は変わりの人員をひっぱてくるしかない
従業員は2週間で辞められる
でも1ヶ月間は引継ぎしたのがいいね

土曜日やってる無料弁護士相談に何回も行った
2週間で辞めてもなんにも悪くない
口で言っても、退職届渡せば、効力があるから
内容証明でもいいし

841名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 22:07:49.79 ID:LCYaJZIR0
どうせ何かあれば平気で捨てるんだから気にすること無いよ。
会社なんかのために絶対に頑張るな。
やる気を捨てろ。
842名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 22:09:15.91 ID:LCYaJZIR0
むしろやる気を出し過ぎた。
他人の迷惑なんか考えるな。
平気で休め。仕事なんか真面目にやるな。
843名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 22:18:28.08 ID:QcXtrodT0
>>822
スレッガー中尉乙
844名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 22:28:43.34 ID:3xAekSd90
内容証明じゃなくて簡易書留で十分だって労基が言ってた
845名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 22:55:09.89 ID:SeV45/vEP
メールでも良かったよ。俺の時は。
846名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 23:11:03.81 ID:4IrQUsLo0
>>831
また自分語りおっさん(>>608他)現るw
誰も聞いてないことをベラベラ長々と語り出す寂しいおっさん。
847名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 23:19:14.09 ID:QcXtrodT0
ちょ、Pのおっさん49でしかもハケンだったのかよ
ハケンのくせに上から目線で語ってたのかw
848名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 23:21:37.79 ID:PUSZs+hf0
で、君は人売り会社の所属だろ?
849名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 23:22:18.01 ID:KczvkMu90
またPが自演か
850名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 23:23:25.66 ID:QcXtrodT0
根拠のない決めつけ頂きました
851名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 23:26:23.57 ID:PUSZs+hf0
ああPって末尾Pか
役職だとばかり
852名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 23:28:13.81 ID:KczvkMu90
Pのスペック
2011年時点で49歳
時給2300円の派遣
853名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 23:42:26.28 ID:SeV45/vEP
>>852
お前らiPhoneでP2契約の40代だと必ず同一人物かw
854名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 23:46:48.13 ID:QcXtrodT0
こんな気持ち悪いおっさん他にいねーよ
855名無しさん@引く手あまた:2011/11/07(月) 23:50:40.17 ID:KczvkMu90
Pさんよ
こんな過疎スレにピンポイントでお前見たいな奴が二人も来るかアホ
しかも1行間隔開けるという書き方まで同じ、どんな確率だ
856名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 00:10:30.91 ID:ZYgwAxqQ0
「データセキュレタリ」をやってた奴がほぼ同時期に2人も来るかよw
下手すりゃ特定されるんじゃね?w

608 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/11/03(木) 11:45:56.97 ID:H1qNbvbMP
俺は中央省庁でのデータセキュレタリが長かったので

831 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 20:52:53.18 ID:SeV45/vEP
2006、2007、2008は中央省庁の大臣官房でデータセキュレタリをやってたので時給3000円プラス、国会待機で明方までフル残業だったので内部留保がタンマリ出来たよ。
857名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 00:10:55.88 ID:H1qNbvbMP
君ら本当に面白いなW
スマートでログインしたら全員一緒か。
単純脳?
858名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 00:15:27.46 ID:aaM68S/X0
同一人物だと何か都合悪いの?
スマホのことをスマートって呼ぶのもあんただけだよ
859名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 00:17:10.87 ID:aaM68S/X0
IDかぶりかと思ったらなんだこれw
860名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 00:18:50.68 ID:0yofzqS10
どんだけスレに張り付いてるんだよ
みじめな独身初老で親が悲しんでるんじゃないの?
861名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 00:29:48.47 ID:ZYgwAxqQ0
>>857
まあ一般的に言って、2chで相手の素性を詮索するのは無意味なんだけど、
あんたの場合、文体からもバレバレだからなあ。

こんなことでいちいち突っかかれば突っかかるほど、己の器の小ささを露呈するだけだよ。
862名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 01:39:49.57 ID:p10+gk81P
脱出スレなのに、なぜかITで盛り上がってる件について。

上司といまいちソリがあわないのと、仕事が終わっても終わった気にならなくて
日々のストレス溜まりまくり。
脱出先は介護くらいしか無いのか・・・
863名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 06:15:29.56 ID:dIdR9q6/0
またPが湧いてきたか。だけどPの語りはROMしていていちばん笑えるんだけどな。
>>856にまとめてあるけどPが中央官庁でデータセキュレタリやっていたんだろ。
だからあっちこっちでウイルス感染して大騒ぎになっているとかどんなセキュリティ
対策していたんだと思わず爆笑したわw
あんまり大口叩かないほうがいいよ。俺的には面白くなるからそのまま語ってもらっ
てもいいけど。まあお年寄りはいたわってやらないとなw
864名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 06:32:44.31 ID:Lxtqxfvp0
俺の周りで派遣で家族養ってる人って結構いるけど
親の財産が相当あって
親にたかって家も建ててもらってニートみたいに暮らしてるのばかりだ
派遣辞めたら親の会社でのんびり働くとか言ってるし
865名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 06:55:54.26 ID:u1863WEV0
行きたくねえ。
やりたくねえ。
866名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 07:14:30.98 ID:Ig2BnKlI0
(特派以外)行きたくねえ。
(PG以外)やりたくねえ。
867名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 07:51:25.21 ID:fWWH5XkU0
あああー何であんなに会話がないんだぁぁぁぁあああー
868名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 08:10:25.49 ID:VrN/xGVM0
基本無口でオタクだから
869名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 09:02:39.10 ID:VEILBQGq0
生活保護の受給者が過去最高だって
いままでの最高記録が1950年の
戦争にまけてグダグダの時
870名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 09:03:28.80 ID:F1BIdArzP
俺Pで40代だけど怖くなってきたWWW
このスレだと同一人物扱いなのな。
スマートで2ch見るのがそんなにうらやましいのか?
871名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 09:07:41.45 ID:8tJWYIEh0
アルゼンチンは財政破綻した時に年金や生活保護が半年止まって、その間にそいつらが飢え死んだり犯罪者になったらしい
日本も10年したらそうなる可能性が高い
872名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 09:10:36.53 ID:CfUGlSAp0
今日はシステム納品日とオペレーション説明です。

過呼吸気味になってきた
ハアハア
873名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 09:20:29.41 ID:DjYrc0d10
ある程度年齢重ねたら上に行ってくれよ
正直微妙に気使うし、相手するの疲れるわ
874名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 09:54:04.67 ID:H1qNbvbMP
>>870
Pが気に食わないんだろ?単純に。
自分達が規制やレベル上げながら文字数で神経使うのを、金で解決しちゃってる訳だし。

>>858 みたいにAndroidに必ず通話機能があるて刷り込んじゃってる、利用者側世界の馬鹿もいるし。

業務用Android端末を先週だけで何台出荷したか?
センサー、リーダー類のマウント止めと、ロールペーパーの交換ははさすがに慣れたわ。

来週から時給900円のバイトが来るらしいしプログラムに専念しよ。
875名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 10:04:25.42 ID:gF0VCWQj0
49にもなってスマホで2chやってる自慢ってwwww
ハケンさんはそれしか自慢することないの?
876名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 10:06:41.70 ID:DjYrc0d10
49だぁ!?
俺の親ぐらいの歳かよw
877名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 10:09:35.81 ID:IKLq17cc0
後期高齢者のレベルw
878名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 10:57:10.60 ID:kUeedBvJ0
ドロップアウトも秒読みの世代
879名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 11:54:04.77 ID:S/QPASuo0
今、45歳だけど、客先面接ではどこにも受からない
このまま、待機→首という運命か
880名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 11:59:46.51 ID:EUJ5PbK/0
IT業界で45歳までよく生きてこられたな…
881名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 12:01:45.98 ID:8tJWYIEh0
年金まであと15年あると思うけど、どうやって生きて行く気だ
882名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 12:05:10.17 ID:EUJ5PbK/0
         刑務所            IT企業
労働時間  8時間厳守         大体14時間以上
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間 
昼食     食う              食えない日がある
夕食     食う              食えない日がある
残業     全くない           ない日がない
残業代    残業がないから無い    ない
休憩     午前午後それぞれ15分  上司次第
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
年数     刑罰に応じる        35歳で死刑
883名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 12:07:26.83 ID:EUJ5PbK/0
いまの45歳が年金もらえるのは80歳から
884名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 12:56:05.96 ID:F1BIdArzP
>>874
凄いな、確かに喰いつきよいですわ。
iPhone一つでこんなにみんな顔色を変えてレス返してくるとは。
闇を生きる20代、ロスジェネの30代と我々40代の確執は根深い物を感じますね。

「不幸になれ」と怨念凄まじいですが、私は派遣のままで結構かと思います。
大手派遣での経歴が7年近くになりますので数年前に常用と見なされて派遣先と派遣元の間の別個の契約解除後も派遣元から65%の休業手当が出ています。

どうせ正社員にもTPPの波が押し寄せ、退職金どころかリストラや破綻なども当たり前の世の中になるでしょうね。
885名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 13:01:08.78 ID:gF0VCWQj0
まぁ、みんな分かってるだろうけど自演乙
886名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 13:13:57.82 ID:kUeedBvJ0
>>884
最近流行りの無気力系のオジサンですか?(´・ω・`)
887名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 13:21:51.24 ID:H1qNbvbMP
>>885
ちゃんと2人いるよん。

闇の20代に失われた30代ね。
許してやるよ。
刑務所とか行かないようになw
さて、飯でも喰うか。
888名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 13:28:47.18 ID:gF0VCWQj0
さすがに釣りだよなおっさんw
889名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 13:37:48.75 ID:H1qNbvbMP
いやマジだ。
若い人は気の毒だと思ってるピョーン♪
890名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 13:39:53.81 ID:gF0VCWQj0
おっさんになっても役職すらつかずにハケンの方が惨めだろw
891名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 13:40:52.19 ID:yS1SZQZy0
38歳自社待機…脱出したい。
田舎で農業したい。
892名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 13:43:39.80 ID:H1qNbvbMP
Android SDK祭りだ!
ワッショイワッショイワッショイワッショイ

画面でゲームだけ作ってたんじゃ無理だけどねw

さて、昼休み終了、
893名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 13:51:58.18 ID:ZwRvBzS80
894名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 13:54:02.23 ID:HKqUz3ic0
>>890
課長までならアホでも成れるから
部長以上に成ってからかけよw
895名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 14:02:26.91 ID:8tJWYIEh0
とハケンが申しております
896名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 14:12:19.44 ID:ON/t1prF0
>>879
うわぁー俺も同じだ。
客先面接ではどこにも受からない。
ちなみに42歳。
897名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 14:21:31.12 ID:F1BIdArzP
>>885
勝手に想像しててください。
面倒だから私もこれから全部Pで書きますわ。
文字数制限も規制も無いから楽です。
NG登録されてもメールが届くだけ。
便利なアプリだ。
898名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 15:07:45.25 ID:J+N7FF/F0
ITしか経験なくて年収300万貰える仕事ってある?
899名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 15:09:16.08 ID:JClPg99f0
大阪府のバス運転手 800万
900名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 15:12:35.54 ID:wmgVLt3C0
バスの運転手もブラックって聞くけどな
それでもITよりはやりがいありそう。
901名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 15:14:17.48 ID:Lxtqxfvp0
ITしか経験なくて45歳で年収300万貰える仕事ってある?
902名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 15:40:19.93 ID:nPKdrWh90
>>901
せめて勤務地ぐらい書こうよ。

ちなみに、東京ならあると思うよ。大阪も比較的可能性高いかも。
(もちろん即採用ってではなく、結構な数受けないと受からないと思うけど。)
上記以外の場所だと、かなり厳しいと思う。
正社員採用自体厳しいし、バイトで20万/月すら危うい地域がほとんどになるんじゃないかなぁ。

あ、次もITに転職、そして今までにそれなりのマネジメント経験を積んでいたら、
300なんて余裕で超える仕事がゴロゴロあるけど、このスレの趣旨からして、
次は非ITと考えてレスしてる。

903名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 15:58:34.35 ID:Lxtqxfvp0
今までにそれなりのマネジメント経験を積んでいなくて
東京・大阪以外の場所

IT・非ITはこだわらないだと
やっぱり無いのか・・・orz
904名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 16:15:45.15 ID:nPKdrWh90
>>903
ITにいる間にマネジメント経験は絶対に積んでおいたほうがいいよ。

全くの他業界かつ他職種へ転職だったら、それって「未経験採用」だよね?
今なら15万/月、茄子無しなんてクソ求人でも「感謝して雇って頂く」レベルになっちゃう。

マネジメント経験豊富なら、その経験分だけは、転職時の条件交渉の際、オン要求も可能になる。
とにかくがんばって!
905名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 16:36:53.48 ID:Lxtqxfvp0
>>904
いやもう時間は取り返せないから・・・orz
906名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 17:01:09.04 ID:gF0VCWQj0
>>894
ハケンっぽい煽りワロタ
既にそれ以上なんで書いてもいいね
907名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 17:47:56.58 ID:ZP5LGt+J0
>>904
そもそも管理職の募集なんてないほとんどでしょ。
転職時に交渉材料となるぐらいのマネジメント経験がある人間が転職に困るというのも不思議だし、
ITのマネジメントなんてどこが評価してくれるんだろうね。

>>906
課長の肩書きがついてる名刺貰っても課名が書かれてない事の方が多いよね。
908名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 17:53:25.57 ID:JClPg99f0
部長代理
課長
課長代理
係長
係長代理

どんだけ水増しするんだよwそしてお前の課や係はどこだよwっていうね
役職と言うより称号みたいな感じだな
909名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 18:03:28.19 ID:gF0VCWQj0
ああ、俺部署ないわw
910名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 18:07:25.98 ID:9amLy4h10
役職適当につければ売り飛ばしやすくなるんでね?
911名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 18:09:35.96 ID:h1wGVeon0
俺は部長だw
912名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 18:16:25.41 ID:JClPg99f0
うちの会社にも課長がいるわw
課どころか部すらねーよw
913名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 18:17:53.78 ID:DjYrc0d10
それは何の課長なんだw
914名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 18:28:35.17 ID:0idHtsiL0
ただの課長だろw
915名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 18:30:30.72 ID:eex3QUsz0
>>906
妄想癖乙w
916名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 18:42:06.75 ID:VKAAcxeL0
前にいた会社

主任
係長代理
係長2級
係長1級
課長代理
課長
次長
部長代理
部長
副本部長
本部長

役職作り過ぎw
917名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 18:50:55.15 ID:DjYrc0d10
課長バカ一代みたいだな
918名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 19:04:32.90 ID:JgsmxanN0
草生えまくりだな
919名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 19:19:36.14 ID:7MG/2bex0
普通に生きていれば課長ぐらいにはなれると思ってた少年の頃…昭和48年生まれ。
920名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 19:31:36.87 ID:JClPg99f0
>>913>>914
「課長相当の何か」だw
課長が客先で「役職:リーダー」の下についたりするんだぜw
リーダーって役職じゃないだろ、名刺に書くなよwって心の中で突っ込み

>>916
なんか軍隊みたいだなw

最上級軍曹
上級軍曹
一等軍曹
二等軍曹
三等軍曹
先任軍曹
軍曹
921名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 19:42:40.12 ID:FtsG9f/80
うちの会社27超えたら主任で34超えたらみんな係長
社員80人で40人の主任と20人の係長がいるw
922名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 19:48:23.06 ID:2SAPXpNJ0
俺は設計だが、昔ハケンで来てたSEが俺の給料の倍近いのを聞いたw

この業界も昔は派遣でも立派に食えてたんだよなあ。
2004年の派遣法改悪までは。
そういえば旧友が美味しい時期の派遣SEになったが今は音信不通
心配だ・・・
923名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 20:05:40.32 ID:X7MTBqRPO
自分はSEだけど、最近慢性的に体調が悪い。今の会社にいたら本当に病みそうな気がする。
924名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 21:37:53.93 ID:u1863WEV0
抑鬱状態ですね。
925名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 21:57:13.20 ID:ViTAeTTP0
ひさしぶりに覗いたけどみんなまだまだ元気そうでよかったよ。
926名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 22:04:23.07 ID:Jznaecrl0
バイトで月20万て言うけど、バイトてことは時間給だよ
仮に時間給が1000円で200時間。
もし、コンビニにそんな時給があるとして、普通のコンビニなら200時間も働かせない。
大手ほど労基法で週40時間や週休2日を守れと本部が指示する。
残業代は人件費に余計跳ねるからね。
どんなに頑張っても150時間程度にしかならない
夜勤は給料高いが、昼夜逆転てのは体に良くないからな
927名無しさん@引く手あまた:2011/11/08(火) 23:53:07.88 ID:ek4ZbiS70
>>922
単価でなら給料の2〜3倍は当たり前。
給料同士の比較ならお前の給料低すぎ
928名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 00:04:49.78 ID:rsrkDAt+0
>>874
べっかんこ使えば普通に書き込めるけど??
929名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 05:56:19.61 ID:5oUGUdy70
アルバイトは普通に複数個所でやるのではないでしょうか。
930名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 09:43:44.19 ID:cptNoyOr0
人売りで定年までしてる人て全体の何割ぐらいなんだろな?
2割ぐらいかな?
931名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 11:46:27.31 ID:FlgK1W/R0
40以上のオサーンならマネジメント経験が一番見られると思うんだけどな
932名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 11:48:03.61 ID:MswEUGpV0
オヤジメント能力
933名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 12:45:24.49 ID:LIQ7Sbm40
TPPに参加はこの業界も死亡?
934名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 12:58:24.36 ID:PqBOfyD90
>>933
非常にやばいと思うよ。
今でさえ、オフショア開発とか言ってる状態だからね。
TPP参加後なんて、目も当てられない状態になるかもしれないよね。

ちなみに、よく「日本語の壁」があるから大丈夫 という意見を聞くが、
日本語を正確に読み書きできる新興国エンジニア、日増しに増えてきてるぞ。
日本人ゆとり教育新米より、インド人の書いたドキュメントのほうが解りやすいとか増えてきたw
935名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 13:04:42.37 ID:bx9dRkOx0
あと数分で、円満退職だったのに・・・・www

【兵庫】「長年の恨みがたまっていた」 最後の出社日に勤務先の社長を殴る 会社員男(62)を現行犯逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320809377/
936名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 13:10:57.37 ID:LIQ7Sbm40
>>934
だよね…。ただでさえオフシェアとか言われてるのに。
どんな高スペックな人が生き残るんだろう。
937名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 13:39:32.91 ID:PqBOfyD90
>>936
「生き残る」というだけでいいのなら、そこそこの人数が生き残るんじゃないかな。
本当に一生懸命仕事に取り組んでるエンジニアなら、自然とスキル身に付くはず。
そのスキルを活かす場面はまだまだあるはず。
ただし、平均年収はかなりダウンしてしまうだろうけど。これは大変な問題になると思うよ。

TPPの話題といえば、やたら「農業」あたりがクローズアップされるんだけど、
この業界との関連を気遣う>>936さんは間違いなく生き残るよ。

まあ、俺が管理してるチームだと、ゆとり世代のうちの2名は確実に消えるw
・日本語で書くドキュメントは文法めちゃくちゃで意味不明w
・英語は読み書き一切不可!コンパイラの吐くエラーメッセージすら訳せないwww
 (ちなみにエラーメッセージなんか、第3文型ぐらいの文章なんだが、「学校で習ってません(キリッ」だからなぁwww)

ちなみにTPP関係なしにその2名をインド人エンジニアへ入れ替える計画進行中だったりする。
オフショア以前に、能力の問題で入れ替え予定。
(つまり安いインド人エンジニアじゃないんだよね…。ゆとり君より実は若干給与高いw)
入れ替えた後のゆとり君の運命は、俺は関知しない。本社が決める。多分退職勧奨だろうね…。
938名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 13:43:20.16 ID:OtPY0/qT0
英語ぐらい読めるだろ…
俺も話すのは出来ないが読み書き程度ならそれなりに
技術系の英単語とかならよく出てくるようなの覚えれば普通に理解できるだろう
習ってる、習っていないに関わらず
939名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 13:46:24.49 ID:RS1znZuEP
てか、翻訳も出来る時代にいるのか?そんなの。
940名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 13:53:53.93 ID:PqBOfyD90
語学力って、個人差が本当に大きい分野だぞ。
できない奴は信じられないぐらいできない。

「日本人だが、日本語が正確に使いこなせない。」という場合があるぐらいだからね。

941名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 14:05:28.98 ID:RS1znZuEP
まあ>>934は消えたSEに10年後はなるんだろ。
いつの時代も同じもん。

最後に人の上に立ってる人って、社内のサーバーに10年前に書いたソースとか必ずあるし。

昼間は客とコミュニケーション。
夜はブログラムとドキュメント。
明け方にメール整理みたいな生活してと人とか多いみたいだし。

今も、原因不明のボトルネックとかダウンとかになると、必ず出て来てリーダーシップを発揮して解決。

当事者のPMとかはオロロンモード。
社内実力って口先や根回しの100回のアピールより、問題解決力なんだよな。

客先からも信用あるから仕事も集まるし、下も信頼して付いて来る。
942名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 14:13:16.59 ID:PqBOfyD90
>>941
悪い。俺、SEは数年前に卒業したw
すでにもっと上にいる。

俺は「年収下がってもいいから、他業界へ脱出希望してるおっさん」だよ。
だからこのスレにいるんだよ。
上手くいけば1か月で業界から消える。つか消えたい。w
おっさんだから超苦戦中だけどねw
943名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 14:17:04.83 ID:xFPdbCsW0
他業種検討したけど結局どこもブラックだらけなんだよね
業界未経験ならなおさら
結局ITで少しでも条件いいところ検討中
今年倒産する人売り企業の社員の俺
944名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 14:22:30.75 ID:RS1znZuEP
>>942
消えた50代の仲間のなんちゃってIT気取りさんか。

「あの人やっぱりいなくなったね。口先三寸とメールとExcelの人だったからね」の仲間入りだな。おめでとうw

Yahooや楽天でショップとか、ドナドナ人買いの1円起業かな?

今から潜り込める会社は無いみたいだよ?
まずは失業保険と生活保護だな。

945名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 14:38:09.12 ID:PqBOfyD90
>>944
すまんw まだ40歳w
お前さん、本当にイヤな奴だなwww
お前さんの見てきた世界ってホント狭そうだねぇwww

ちなみに、俺、このスレの>>750な。
お前の言う
 「あの人やっぱりいなくなったね。口先三寸とメールとExcelの人だったからね」
にならないようにキャリアは形成したよ。
(俺の若い時の先輩(というかもはや師匠)がそんな人間になるな と若いうちに警告してくれたのが大きかった。)
必死で頑張った分、出世は同期の中ではぶっちぎりで1番だったが、業界の中の寄生虫のような連中に嫌気がさした。

ちなみに、お前さんの言う
「あの人やっぱりいなくなったね。口先三寸とメールとExcelの人だったからね」
な人には、今の時代パワポ必要だぞ。むしろ、Excelよりパワポのほうが大切かもw
お前さんはそういう商談の場面には顔出せないんだな。。。
今の時代は、糞紙芝居作れないとw

俺はその糞紙芝居たくさん見てきたわ・・・。
946名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 14:41:09.96 ID:zmXs71cq0
まぁ、この49歳Pが独身なのも分かるよな
947名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 14:52:39.02 ID:/6DJXO40I
無職の中年元ITの人と話をしたら、やはりプログラムを書けない人だった。
ノンプログラマ→加齢で失業
法則なのか?
948名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 15:00:20.44 ID:O1b7HJOh0
未だパワポなんだ。
キーノートだと思ってた
949名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 15:05:22.96 ID:PqBOfyD90
>>947
プログラム書けないITといえば
・営業(間接部門も入るが、彼らをITと呼ぶかといえば、呼ばないと思う。)
・評価

な人たちが該当する代表例になると思うけど、
・営業→売上少なくなると、クビ
・評価→歳取ると、リーダー、管理職以外はクビ
が典型的な例だからね。

ちなみにITでもハードウェア(特にアナログ回路)のエンジニアだと
プログラム組めなくても、生涯引く手あまたかな。
950名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 15:11:08.08 ID:jV05gsNB0
プログラミング経験ありって人達もスキルに幅があるからな
経験10年で素人に毛が生えた程度の強者もいた
こういう人達は人売りに生かされてるんだよ実は
951名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 15:50:33.36 ID:KVW1A4qrP
50代で元ITで今失業者って言う人確かに多いな。
あの年代は当時物凄く多かったが、2003年くらいからいなくなって今は年代ごとスッポリ抜けてるし。

自分の知ってる人はY2K時代に40代一歩手前でPMやってたが言語一つ書けない人だった。
2000年代に入ってしばらく頑張っていたが40歳過ぎてしばらくしてリストラ。
細々とやってたが今は生活保護らしい。

http://www.sun-motion.com/
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/comet88comet/

みんなで「ニセITが金と繋がり無くなるとこんな感じになるんだな」って笑って、みんな真剣にプログラムとか真剣に勉強し始めたっけ。
952名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:02:23.66 ID:RS1znZuEP
>>945
出たあ!
Excel、パワポ、メールマン。
このスレで散々馬鹿にしてたが、まさか本当にいたとはw
953名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:03:28.07 ID:xFPdbCsW0
IT=ブラックが常識になっちゃってるので優秀な新人が入ってこなくなっちゃう気がする
今20〜30でだらだらPGやってる奴って俺もだけど以外と生き残れちゃうんじゃね
954名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:07:08.45 ID:PqBOfyD90
>>952
お前マジでバカ?w
日本語読めるか?w

俺は、そのパワポマンのお相手する側なんだよ。もう糞紙芝居で稼いでる奴らと仕事したくないんだわ。
お前はがんばってパワポマン目指せっ!
バカでもなれるから。
955名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:08:49.60 ID:zmXs71cq0
老眼だから読めないんだよw
956名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:10:21.72 ID:o72Iyf1J0
Pは病気なんだから構うんじゃない
毎日ここに自慢書いてる時点で、お察しのリアルだろ

クスリ服用してるんじゃね。精神関係の
957名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:11:18.90 ID:/6DJXO40I
>>952
まあまあ、紙芝居のオジさんを馬鹿にしちゃいけないですよ。

あと、寿司を握れずにお茶運びとレジ打ちしか出来ない店員とか、
ITなのにプログラム書けなくて紙芝居や見積もり書いてる人もw

農家に事務員も不要かもしれないし、
病院にホームページ担当なんかいなくても良いかもしれない。
でも無駄の美学も世の中にはあるんだと。
958名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:15:00.59 ID:KVW1A4qrP
と言う事はだよ。
寿司屋なのに寿司握れない奴も、ITなのにプログラム書けない奴も、
嫌な仕事から無理に脱出しなくても、自然に淘汰されていなくなると言う事じゃないか。
めでたしめでたしですな。
959名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:17:15.74 ID:RS1znZuEP
いや、めでたい。
960名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:18:00.18 ID:OtPY0/qT0
されてたらこの業界、もう少しマシになってると思う
961名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:44:22.84 ID:bx9dRkOx0
ママゴト経営陣となんちゃって営業も淘汰されてほしいわ
962名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:54:24.18 ID:nekg3DLe0
おれもIT業界やめたいなぁ
もう40で、新しい事覚える気力も体力もないんだよ

この業界に入ったときには、夢とかあったさ…そりゃあ
いわゆる将来設計ってやつだ

予定では、もう今の齢には下に10人ぐらい若い奴らがいて
その子らの営業だけで食っていけるようになってるか、
会社作って、現役時代の業界の人脈頼りに仕事取ってきて、
若い奴に働いてもらって食わせてもらう計画だったんだよ

なんでこんなおっさんが最前線で戦わなきゃならんのだ
ここ10年は給料も上がってない、悲しいね
963名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:57:29.86 ID:bx9dRkOx0
:::::::ヽ
:::::::::ノ                      {ヽ,-、_ノl
::::::::)      _   ´:::::::          ̄ _ハ: : ヽ´l
::::::::::::::.......   l:::::::Y:::::::::::::::    /       l): : : :l ) `
` ―― -`  ヽ:::::::::::::::::ノ   /        /  ´_): :.|(   ヽ
    .....―::::::::::::'::::(     /   イ/   /     _): : | )
  (:::::::::::::::::::::::::::::::ノ     l l   ///  l l   ヽ: :.:ノ
  ..::             | |  |_|_| ̄`.! /   lノ: :/ノ      l
 (::::::::::::::::::::::::::::::)      |_|_| ==、 ̄|/   /| ´ l l      l
    (:::::::::  ´         ノ  |:| 〉 / / / l  l l     l
      :::::....           l     リ / // /`! l  / /      で、いつITから脱出するの?
        ::::::::)l`l      l      / // /_ノ/ / /      /
       lニニニ ̄ニ==    /´/'// ./ / /       /
        ( イ _  /´ 、    ヽ ___/ //イ    /
       ` Y_ノ_)つ   \,_,    くヾl // /´       イ
            ヽ  _/lノl `|/| ヾ'// /     /´  |
             Xノ  / :|  / /´:. ̄:.`   l    l
            /   /: : : :| /イ: : : : : : : : :|      、
              7  /ー': : : : :| /: : : : : : : : : :.l         \
               l ) /: : : : : : :.| l: : : : : : : : : :l: :',  l  l      ‐-    _
           ( /: : : : : : : :|〈: : : : : : : : : :ヽ: .!  、  、  \
                ヽ: : : : : : : : :|:.:.、: : : : : : : :./: :',   \ \  ` ―― -
                lノ|: : : : : : : : : /: : : : : : : :/: : : : :ヽ      `  ―― -
             7|: : : : : : : : /: : : : : : : : l: : : : : : : `: : . .
964名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 16:58:59.47 ID:PqBOfyD90
>>961
まさにその通り!

>>962
同じ40歳か…。
「最」前線はつらいな。がんばれ!
965名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 17:09:04.14 ID:RS1znZuEP
>>962
その目指してたのってドナドナ会社そのものだろう。
あいつらも最初は人売りじゃ無かったんだろうし。
966名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 17:25:33.93 ID:nekg3DLe0
>>965

ドナドナとか人売りって言葉があってるかどうかわかんないけどね。
俺がこの業界に入った1990年代はもう業界全体がそんな感じだったよ。

その少し前は、各企業がSE室だの、チームだの抱えてて羽振り良かった
かもしれないけど、もう、IT関連で就職できるのはソフトハウスだけだったよ

一時期大きなソフトハウスにもいたけど、基本は派遣と同じ事。
どっかの会社に出向いてIT業務こなす。そしてまた次の会社へ、の繰り返し
いわゆる請負の仕事なんてほとんどない。大体役務。ソフト作って売ってます
なんてのはもう殆どなかったね。

だから、年とって最前線で仕事できなくなったら、営業に回るんだなーと
自然に思ってたけどね。当時の営業は今も営業で、当時のSEは今もSEとか
どんだけ新陳代謝ないんだこの業界と思うわ
967名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 17:36:09.17 ID:pQ30LmCR0
>>966
何でメーカー系に行かなかったの
968名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 17:40:52.84 ID:nekg3DLe0
>>967
所謂高卒なんで(専門学校卒)
入社試験も受けられません

いや、一応専門学校卒業時に受けさせてくれる所は2−3社あったけどね
卒業生全体で1人もベンダー系には入社できなかったという

ちなみにその時の卒業生は
5割がソフトハウス、3割が家電量販店、2割が工場とかITとほとんど関係ない会社
1割が就職できず

って感じだったよ
969名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 18:57:28.89 ID:jV05gsNB0
で、ソフトハウスに行ったやつも5年後には半分以上消えてるってオチだろ
ヤマダ電機に就職したアライ君は今頃どうしてるかなぁ…
970名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 19:06:50.73 ID:Tv3hpnTw0
パワポマンになりてーわ。
口先達者な糞野郎の方が人生楽しいし長く居座れる
971名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 19:35:19.85 ID:nekg3DLe0
なぁ、パワポマンってさ

「提案内容・既存システムの課題・問題点と解決手法、提案システムの利点・効果
、開発スケジュールおよび見積もり」

で、書いて説明しに行って

「もう少し具体的な効果が知りたい」「ここを変えてほしい」
「データの根拠をもっと明確に出してほしい」
とか注文受けて、さらに提案書作り直し

もう、ほとんどシステム半分作ってるようなサンプルシステム作って
もらった仮データ動かして、結果出して、エクセルや他のグラフとかにして
もう一度まとめ直して、またプレゼンやったら

「もっと素人にもわかりやすくして」「俺数学とかわかんないし」と言われ、
色々言われて膨れ上がった30P以上の提案書10Pまで減らして、会社から
「これ取れなかったら会社の損害が」とかいらんプレッシャー受けて、
挙句の果てに「今回は震災の影響で…」とか「タイの洪水が…」とか言われて
結局仕事が取れずに、今までの苦労が全部なかったことになるような仕事のこと?
972名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 19:38:51.00 ID:0jRjYqPh0
>>971
そんな高度なことしてませんw
三流雑誌で仕入れて、既に廃れたバズワードをちりばめた原色のパワポを晒して手ぶらで帰ってくる人のことです。
973名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 20:00:13.55 ID:5oUGUdy70
銀行に転職してもシステム部門に飛ばされるかな。
974名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 20:01:51.38 ID:o72Iyf1J0
お前ら営業を卑下するんじゃない
お前らに営業能力が無いから、会社に雇われて搾取されてんだろアホ
開発能力あって営業能力もあるんなら、フリーで独立しない方がキチガイ

仕事の取れない営業と見積もりが狂ってる営業は卑下して良い
975名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 20:04:05.93 ID:MarG+Nhm0
それでも客側ならまだいいじゃないか
976名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 20:04:38.50 ID:MarG+Nhm0
卑下って自分自身に対して使う言葉なんだけど・・・・
977名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 20:09:15.82 ID:o72Iyf1J0
>>976

ひ‐げ 【卑下】

[名・形動](スル)
1 自分を劣ったものとしていやしめること。へりくだること。「そんなに―する必要はない」
2 いやしめて見下すこと。また、そのさま。


他人にも見下す用法で使うがな
978名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 20:12:22.47 ID:MarG+Nhm0
あんまり聞かないな…
979名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 20:13:12.29 ID:o72Iyf1J0
まぁ自信満々で無知を晒さんようにな。特に他人に指摘する時は
恥かくぞ
980名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 21:13:41.41 ID:bVT1vSdQ0
<生活保護>中年層急増、自立意欲にハードル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111109-00000043-mai-soci
「自分は中間層だと思っていた。生活保護という制度があるのも知らなかった」。
エントリーシートの書き方を真剣に聞いていた男性(49)は受給して2年が過ぎた。
大学の工学部を卒業し、外資系企業でシステムエンジニアとして働いた。一時は年収が
800万円あったが、会社は国内から撤退。派遣で働き始め、08年秋のリーマン・ショック
を機に収入が途絶えた。
981名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 21:26:16.29 ID:RS1znZuEP
>>980
何らかのプログラムを一つでも書ければ2年も生活保護を貰わずに済むのにな。

パワポとメールとExcelと口先では仕事も無理と言う事か。
982名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 22:26:02.69 ID:zOjUtJKz0
なぁーんだ、結局、みんな脱出する気ないじゃないですか(笑)
983名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 22:28:57.38 ID:IDDCm5kr0
だって脱出できないもんw
984名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 23:24:00.29 ID:CSFxjjkm0
phpて勉強しとくと便利かな?
あとフレームワーク
985名無しさん@引く手あまた:2011/11/09(水) 23:24:24.02 ID:LIQ7Sbm40
俺はきっと脱出してみせる!
986名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 00:10:27.99 ID:NxpBSMhEP
>>985
プログラム書けない奴は脱出の方が良いな。
プログラマはそいつら紙芝居屋の抜けた後を目指せば良い。

俺は年なんで先は見えてるからお前ら才能のある若手に上流は任せる。
ちゃんと敬語使って部品になって逆らわずにやるから。

987名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 00:50:14.78 ID:Zb2T8F2d0
紙芝居を目指したくない…
むしろソース書いてる時が楽しいし開発の現場に居たいと思うのは自分だけかorz
988名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 00:55:39.79 ID:rYOeTXHc0
そりゃ言われたことだけやってるだけの方が楽だからな
989名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 00:58:40.51 ID:BA8xtMEu0
俺もdさ
990名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 01:15:41.64 ID:RautdwGs0
>>984
PHP+MySQL+CakePHPが技術レベル、将来性どれをとっても最強だと思う
991名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 01:18:26.77 ID:rYOeTXHc0
今はCakeが人気なのか?
うちはZend使ってるけど
992名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 01:29:59.60 ID:HWe3UHhSP
ドナドナIT奴隷なんかやっても何の役にも立たんよバイトなんだから
技術の将来性とか言ってるけど阿呆らしさこの上なし
993名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 01:45:49.08 ID:HWe3UHhSP
丸投げ責任押し付けのITマネジメントなんてゴミでもできる
994名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 05:24:08.61 ID:8ZpRaeM00
最近いたるところでMySQL最強厨を見るんだけど、
Oracleによる買収、ライセンス料改訂で
MySQL Enterprise editionって50万近い価格になったんだよね?
(その辺の情報がどうもネットでちゃんと見つからない。)

今MySQL利用してるシステムの多くがPostgreSQLへ移行する流れになってるんだが、その辺はどうお考え?
995名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 06:44:53.98 ID:pGtCoQMv0
Linuxの勉強したら就職できないかな?
996名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 06:48:15.80 ID:8ZpRaeM00
実務経験を積んだら就職できるという矛盾
997名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 08:11:10.72 ID:EOjvaJaGO
ソース書くのは楽しいんだけど、体力ないから困ってる。やっぱせめて人売りだけは脱出したいなぁ。
998名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 09:15:59.15 ID:NxpBSMhEP
>>992
そんな事ないよ。
ブログラムをシコシコ書いて、ソースコードサンプル収集。
それが蓄積されて、何年も使える資産になる。

Excel、パワポ、メールの定型文など何の価値にもならん。
客先の方がうちのSEや営業より良いもの作ってたりするわ。
999名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 09:56:32.88 ID:Mjuuq8Mj0
客先で書いたソースはすべて客先の所有物になるから
自分でいくら優れたコード書いても自分の資産にはならない
客先変更で消える
1000名無しさん@引く手あまた:2011/11/10(木) 09:57:11.47 ID:HWe3UHhSP
所詮派遣の作ったゴミ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。