電気工事士ってどうよ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
ほら、書き込め

財団法人 電気技術者試験センター 
http://www.shiken.or.jp/

前スレ
電気工事士って どうよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247415135/
電気工事士ってどうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1276924419/

■ちょこっとググるリンク
(p)http://www.google.com/m

■次スレについて
次スレを立てる人は>>980あたりで宣言してから立てて下さい
2名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 08:22:05 ID:u+ngAWnVP
 
パッ   パッ   パッ    パッ       
 [お]    .[は]    [よ]   [ー]       .
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  

祝 3スレ目。
3名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 08:26:31 ID:j7gWvnOj0
>>1
前スレ1000はワロタ
4名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 08:39:28 ID:A82nD1D2O
屋内の電気工事でも高いとこ登るかね?
高いとこはちょいと苦手なんだが。
5名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 08:47:44 ID:A9iADoNCO
高いとこ苦手ならこの仕事は無理だ
6名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 08:49:13 ID:u+ngAWnVP
10階建てのマンションなら足場から外壁の照明付けにとかのぼるんじゃね。
非常階段 タイル貼り中とか
仮設用電源引きに電柱とか
7名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 08:52:41 ID:j7gWvnOj0
俺は最初2mくらいの高さでも怖かったけれど
この仕事してから2年位で10m位の高さまで怖くなくなった

そのうち慣れるから大丈夫
8名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 09:24:25 ID:A82nD1D2O
そうですよね、慣れますよね。

あと今度正社員として働く職場は朝が結構早いんですが
その分、終わるのが早かったりしますかね?
求人には定時は17時で月の残業時間は平均6時間程度って書いてあるんですが。
夜遅くまでだったら体がもつか心配です。
9名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 09:30:47 ID:u+ngAWnVP
>>8
会社の規模、体質によるけど

ま、現場8時、冬は現場17時でいいんじゃね。 
準備、片付け、通勤は除く
10名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 10:15:53 ID:+FGeUILcO
そんなに不安だったら
やめといた方がいいんじゃね。楽じゃないと思うよ。
11名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 12:40:02 ID:yv3gprso0
無資格なんだが
中小で働きながら沢山資格とって
大手家電メーカーの電工に就職することは可能?
12名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 14:07:41 ID:u+ngAWnVP
>>11
大手家電メーカーの電工?

エアコン取り付け屋(ヤマダとか)
  エアコン修理屋(パナ)か しょちゅうリクナビで募集してね
13名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 15:12:31 ID:R8v2ouOx0
大手メーカーの電工ってなんだ?
電工なんて所詮下請けだぞ。
14名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 16:04:07 ID:A82nD1D2O
すみません。
関電工や大手の電力メーカーなどには転職できないかと思いまして。
15名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 16:11:25 ID:XB3HEw7gP
>>14
出来ないよ、そもそも下請けにやらせるし
16名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 16:23:15 ID:A82nD1D2O
そうですか。残念です。
50、60にもなってこの過酷な労働と低賃金なのかって考えたら嫌になってきますね。
17名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 17:50:21 ID:c0WzWQdx0
>>14
関電工やきんでんに転職した人知ってるよ
条件は中堅サブコンで代理人経験がある1電施で、全国転勤が可能なこと
年収は800〜1000万くらいらしいよ
18名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 17:55:43 ID:yWCvOzr40
代理人って具体的に何するのかな
19名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 18:34:13 ID:IbVBZP+X0
現場事務所で昼間からエロサイト閲覧
20名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 20:24:50 ID:Dct9BSNL0
21名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 20:32:39 ID:EF2whmrH0
基本、関電工は新卒主義で中途は採用は無い。
ただ、例外があって電験1種もってる人だけは中途採用される。
発電所の管理ができるのは電験1種だけだからね。
だから、すごい貴重な人材なんだよ。
関電工も自前で育てようとはしてるけど、
資格の難易度が税理士を超えるから国立大学出の社員が頑張っても取得できるのは一握り。
22名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 20:57:49 ID:u+ngAWnVP
>>20
すまん、年収590万からリストラされて390万になった話か?

残業がない 完全月給制の 準公務員?
23:2010/11/21(日) 21:07:39 ID:u+ngAWnVP
>>21
いや、派遣でもぐりこめるぞ。本社はすごいぞ 受付におねえちゃん3人もいて

中に入るには、改札口が6つ?もあってだな カードキーだ。
24名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 22:01:23 ID:+FGeUILcO
中堅でガマンしようよ〜それさえお断りかもしれないけど…
25名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 22:01:52 ID:yWCvOzr40
関電工は配電の工事会社だろ
発電所の所有は電力とJPだろ
なんで関電工が管理するのか?
26名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 22:03:37 ID:pNBQT6Yk0
未経験でハロワにあったブラック電気工事屋に行った
30過ぎの知人がぼこぼこにされて入院したとかしないとか。あー怖。
27名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 22:16:09 ID:INgCv58K0
求人見た限りでは電気工事だけの所よりパナソの店の方がいいかも?
町の電器やは色々やってるから実務経験とるのか有利
資格でも電気より管、機械のセコカンが待遇がいいきがするなあ
ある程度経験年数稼いで転職すればいいかも
28名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 22:21:06 ID:5PVo1+bi0
>>18
予算組み、工程組み、施工図書き、材料発注、現場での墨出し、
職人への指示出しと安全管理、他職との工程や施工法の調整、
工事写真の撮影、いろいろな書類書き、現場によってはお客様との渉外

たぶん営業職とはちょいと違ったタイプのコミュカも要る
押しの強さや突っ張る力、下した判断を相手に納得させる説得力・知識経験etc...

実際は建築監督と職人の間でストレス発散のサンドバッグ役w
29名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 22:33:03 ID:Y8xoDZPV0
ほっといても何となく竣工するんじゃね?
30名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 00:06:03 ID:FAdhoyi/0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
31名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 08:52:40 ID:0MH2qg3t0
皆さん帰りは何時くらい?
朝早いぶん、帰りが早いってことある?
32名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 09:14:02 ID:ZQyk9EQN0
また君か?現場8-5だろ
遠方なら遅くなるし、工程が遅れていれば残業
つか雇用先に聞くのが普通だろ?
誰も個別の会社内容が解るわけ無い
33名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 11:26:41 ID:0MH2qg3t0
>>32
いや、違うけど
職業訓練受けて資格取ったらやろうと思ってて。
一般的な会社はどうなのかなって
34名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 11:44:09 ID:WtPULPBEO
うちは6-21位、休みは月1程度、寸志五万を二回。事務4人職人12人の零細超ブラック会社。社長は上場してる大会社の社長と勘違いして最近は事務長だの幹部会だのと恥ずかし事を言う。幹部のボーナス五万か… さて転職するか
35:2010/11/22(月) 12:07:48 ID:1BUPDaUHP
36名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 12:14:20 ID:3ALPbduRO
みんな今日は休みなの?
37名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 13:11:22 ID:1ocTbZojP
>>36
ニートです
38名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 13:16:05 ID:3ALPbduRO
>>37
電気工事で働いたことあるの?
39名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 13:32:38 ID:/aEb320wO
ビルメンに転職しようかな
40名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 15:44:48 ID:0MH2qg3t0
電気工事の公務員ってないの?
一生薄給の週一の休みで働くきなんてないよ
41名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 16:30:26 ID:zm2VPIwi0
公務員は予算を使うのか仕事
自分で工事して安く上げてどうするの?
でんけん2種と年齢が若く、運が良ければ地方の技術職があるかも?
電工じゃ無いよ
42名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 19:42:57 ID:VAe4JbPv0
>40
じゃあ一生ニートやってろー
43名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 20:12:43 ID:U/HEtZe30
ハローワークの求人は零細ブラック多すぎる。
週休1日で日給6500円とかマジあり得ないよw
誰も行かないから求人がずっと残ってる。
44名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 23:23:56 ID:NMIdolgTO
未経験者ならそういうとこで経験積ませてもらうしかないんじゃないの
45名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 17:59:28 ID:SHPJrNqQ0
ビルメンって給料どうなの?
ボーナスやら退職金はでるかな?
若いうちに資格とって転職しようか迷ってるんだけど・・・
あと休みなんかも教えてほしい。
46名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 18:25:51 ID:fR/374ZM0
誤爆かよ
47名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 21:03:52 ID:zNksf7IV0
ビルメンは高圧〜特高圧の受電設備の近くにいないといけないからガンになるぞ
48名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 05:41:12 ID:5xG1STE/0
それは本当か?ソース出せ
49名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 19:01:00 ID:sCPctHKM0
ソースもなにも6600〜数万ボルトの電圧で受電する設備を扱ってて無事で済むわけないだろ。
高圧線の近く(数十メートル内)に住む住民が体の不調を訴えたりガンの割合が多い話は有名だけど、
ビルメンの場合は至近距離だからな。
酷いところとか椅子のすぐ後ろが受電設備だしよw
実際、受電設備の至近距離にいったら方位磁石もグルグル回るし、時計・携帯も壊れる。
人によっては一回近づくだけで気分を悪くする。
50名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:01:08 ID:/r9C77Mj0
>>49
>実際、受電設備の至近距離にいったら方位磁石もグルグル回るし、時計・携帯も壊れる。
そんなことないわいwww
51名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 20:22:12 ID:Quf60UGt0
いや活線の高圧線の乗ってるケーブルラックで沿線作業していたら時計が壊れた
因果関係は不明だが、ダ○ソーで買った105円の高級品だwww

>方位磁石もグルグル回るし
バミューダトライアングルかよwwwwwwww
52名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 23:46:11 ID:O/J2Wohz0
>>50
いや壊れるよ
ペンシル型テスターが触れてもないのに勝手に反応するんだぜ
もの凄い磁界が発生してる。
53名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 08:18:28 ID:pRHRol2I0
それ検電器だろ
54名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 20:39:35 ID:isXmWOTE0
検便が何だって?
55名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 21:36:23 ID:7r60okPr0
>>45
ビルメンやるなら、東京、埼玉、神奈川、千葉辺り
に出てこないといろいろきついと思う。
兎に角東京で就職できる場所に住んでいるか否かは大きいと思う。
東京のまともな会社で電験やらエネ管やらビル管資格を取り
選任されたりすれば最低500万ぐらいはいくんでない。

56名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 23:55:57 ID:gfa914Mz0
今はビルメンもハードル上がってるよ、1施工持ってるが契約社員落ちた
電工2もセコカンも変わらん、デンケンは要るかも?
現状は上位資格持ってるか、下位資格の募集に応募するかじゃね
つぎは工員目指すわ
57名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 10:16:24 ID:YO/mAHz/0
ビルメンは年収350が関の山だぜ
年収を重視するなら電気系は止めた方がいい。
電気系は資格が多いから、みんなやけにプライドだけ高い。
だから、悲惨な境遇でも他の業界には移れない。
そんな資格もってても意味ないのは分かってるけど認めたくないんだろう。
58名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 11:09:49 ID:9f6gKXzb0
確かに変なプライドだけは高い
その根拠はただの経験だけが多いよな
知ってる人ほど腰が低い気がする
59名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 18:21:58 ID:jpHvbU8P0
月平均280時間勤務で年収250の今よりゃずっとましだ
60名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 18:34:37 ID:nA50rqvo0
♪ほた〜るのひか〜り
すぐ追い付くお
61名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 22:40:06 ID:GnEDKD1J0
電工=AV蔵
62名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 22:58:58 ID:PDNVQ0MO0
盗電設備の闇バイトとかで稼げるしね
63名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 07:37:16 ID:ouyTZhxI0
現在日給 8000円で働いている無資格です 普通の会社ではたらいていることがあるけど正直バカらしくなる。
朝は早い 3K 女気なし。 薄給 現在 移動時間をふくめた16時間拘束。時給にして500円 
正直なんでこんな仕事してんの? て感じ。 稼げればいいけど。どれだけかせげるのですかねえ。
それとも転職したほうがいいかしら
64名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 09:05:37 ID:F4HxvAG2O
月四十万は稼いでる知り合いがいるけど、信じられないくらい作業が早い。

電線を切断したりムいたりする速さが異常。

休みの日も効率的に動くにはどうすべきかいつも考えて、ベテランになった今でも新しく工具を買うと体の一部になるまで練習してる。

真っ暗闇の中でも指先の感覚だけで作業を完了してた

65名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 13:16:14 ID:RhLCZfnH0
>>57
そうか?首都圏なら400〜500万
のビルメン会社でいいならいっぱいあると思うけど。
まともな会社なら1年目のビルメンでも330ぐらいいくぞ。
電工もビルメンもまともな会社に入れれば
十分人並みの生活得られると思うが。
まあ、まともな会社に入れるかは本人次第だが
66名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 13:28:34 ID:XNwlozcv0
地方じゃ太平が17万で電三募集してる、電工は14万だよ
優良大手はビル管が必要で出てるから電工が直ぐには行けない
67:2010/11/28(日) 13:48:10 ID:wxbOqcR6P
>>65
450で俺に紹介してくれ。
68名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 14:23:39 ID:DRO04rXy0
電気工事で働いて三日たったけど
キツイ・・・
職場に66歳の人とかいるけど、マジで凄いと思うわ。
この仕事が好きなんだな。
じゃないと続かないよ。
69名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 14:30:19 ID:XNwlozcv0
手遅れだからだろ、その年代はただで1電工貰った世代だから
でも高齢者が在籍してるから良い会社かも?
70名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 15:19:40 ID:ouyTZhxI0
なにより時間がない拘束時間が今の現場は16時間だからかえって寝るだけ なにもできない考える時間もないまさしく奴隷
71名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 20:13:32 ID:ubKCTCco0
電工なんて誰でもできるんだから給与が安くて当たり前だろ。
電工2種? ああ工業高校電気科や刑務所で取らしてくれる資格に意味があるわけないだろw
72名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 20:18:12 ID:PA+urI3y0
刑務所でも取れるの?
試験以外では、県がやってる職業訓練校に1年通った場合だけかと思ってたけど
73名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 23:47:01 ID:uIGKU8gVQ
>>66
太平ビルメンテナンス?
太平エンジニアリング?
どっちですか
74名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:23:57 ID:Hi2zXnSq0
めん
7573:2010/11/29(月) 00:49:30 ID:vQJDbjEnQ
>>66
あ間違えた
太平ビルエンジニアリング?
太平ビルサービス?
どっち
76名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 08:30:12 ID:Hi2zXnSq0
サービス
77名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 19:38:35 ID:xKsdLeoK0
寒くて手から血が出る
ああ、オフィスワークが羨ましい
78名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 20:16:48 ID:lcdP2nay0
派遣のプアホワイトカラ−より、家族を養える給料が貰える正社員ブルーカラーの方がいい。
79名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 20:22:10 ID:lcdP2nay0
ああ、職歴の乏しい俺が福利厚生完備、額面19万+賞与を貰えるだけで奇跡だ。
80名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 23:29:27 ID:ExvvgqTV0
一般的には現場8-17時、現場までの往復時間等は含まず。
職人なんてこの条件があたりまえ。そう考えておいて間違いない。

朝早い分早く帰るとかは無いし、しんどい日はとことんしんどい。
あとはもう会社次第。

うちは現場8時半や9時入りのとこも多いし、5時や6時には事務所帰ってさっさと帰る。
5時前に帰る事もしばしば。残業もとりあえずつく。

悲惨なとこは>>70みたいにとことん悲惨。
ほんとに入った会社次第だよ。
81名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 03:08:59 ID:EJl6PRSy0
もうやだこんな生活 コンビニのバイト以下ってなによ。社員なのに年収240万 拘束時間をかんがえたら時給5,600円
年季のはいったおっさんたちなんではたらいているの? あいつらいったいいくらかせいでいるんだ?
82名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 03:21:30 ID:EJl6PRSy0
しかし 一ヶ月26日はたらいて20万とはまいった手取りじゃないよ この業界て将来性どのくらいあるんでしょう?
83名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 08:43:15 ID:uYLQfJufP
>>81
自分が学生時代怠けてたからだ
俺は450万は貰ってるよ、地方の人?
84名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 13:11:26 ID:sRVQP/0l0
「時給5,600円」が「じきゅうごせんろっぴゃくえん」に見えてドキドキした
85名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 15:04:07 ID:4lVPPqFS0
通信工事の仕事で聞きたいけれど
大手家電店の地デジ工事を請け負いしている会社の仕事は
建物内と外の割合ってどのくらい?

真冬の雪が降り積もる時期でも、手袋なしで作業とかしてるの?
電柱に昇るとかって、あの柱に出っ張ってる棒を掴んでよじ登ってるんだろうか。
86名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 16:33:14 ID:U5C+SGla0
>>81
俺の前いた会社はもっとひどかったよw
社会保険一切なしで、首都圏にもかかわらず
日給6500円で残業代なしw
時給換算に直すと本当にあほらしかった。
コンビニや飲食店でバイトしてた学生時代の
方が給料上だったぐらいだしw
マジで生活できなくて退職したよ。
87名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 16:38:47 ID:U5C+SGla0
連続投稿だが、本当に入った会社による。
電工やりたいのはいいと思うが
>>80みたいな会社に行けるのが絶対条件だと思う。
ハローワークやフリーペーパーに年中
出てるような会社だけは絶対NG
88:2010/12/01(水) 16:40:59 ID:Niw1AyEDP
>>85
>>真冬の雪が降り積もる時期でも、手袋なしで作業とかしてるの?
あたたが、自腹で買うかあなたしだい。


>>電柱に昇るとかって、あの柱に出っ張ってる棒を掴んでよじ登ってるんだろうか。
あなたが、バケット車をリースするか あなたor会社しだい。
なければ、当然 登る。

89名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 16:49:33 ID:vD3sNRUi0
基本2段梯子
90名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 20:18:28 ID:zKe9BEjA0
地方(一応政令指定都市)のビルメン求人はほとんど無いよ・・・
たまに出ても2級ボイラー、二種電工、要経験は当然として
契約社員で額面14万とか終わってるw
91名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 21:11:05 ID:U5C+SGla0
>>90
それ終わってるw 地方はシャレにならんねw
東京、神奈川、埼玉南部辺りに出てくれば、いい求人結構あると思う。
リクナビ、マイナビ、エンジャパン辺りだと
しばしば大手子会社、系列会社のビルメンが年収400〜500万以上とかで
経験者募集してる。40歳ぐらいまでならチャンスあると思います。
92名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 21:13:11 ID:U5C+SGla0
どこに住んでいるかは本当に大きいと思う。
東京で戦えるところに住んでいるというだけで
結構有利。その分、人材の質も高いかもしれないが
求人の質も量も桁違い。
93名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 21:18:12 ID:E+TY0oTa0
ああ大手ね、1セコカンで落ちたよ
nttなんちゃらだけど
94名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 21:25:26 ID:E+TY0oTa0
参考に書いとくけど、nttからなんちゃらが不選任で受けてると思う
団塊抜けの補充ででんさんと経験年数の逆算で人材募集してると予想
目処が立てば本採用か?
なぜかハロワにも出てたが採用担当が違う謎
95名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 18:03:14 ID:PD05IDoJQ
北関東だけど設備管理で基本20万以上の求人けっこあるよ
たまに15万とかもでてるけど

自分は今は設備管理やってるけど泊まりがあるからやめたい
96名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 18:11:35 ID:KzLXgqJQ0
>>95
泊まり大変ですか?
将来的に転職するなら明け休暇のある泊まりのある現場の方が就活はしやすいですよね
97名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 18:43:06 ID:PD05IDoJQ
>>96
泊まりは現場により変わります
自分のところは2人泊まりなのですが
嫌な先輩だらけで泊まるのがホント嫌です
ビルメンと呼ばれる中年は陰険なのが多いので気をつけてください
自分の事業所の中年ビルメンはオーナーや他部署からも気持ち悪いと忌避されてます
シフトは 泊まり 明け 公休が基本です
98名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 19:50:51 ID:deTma3vt0
電工についてだけど、現場によってキツサの違いはある?
大型の公共施設とか高層建築物だとかなりキツイ気が・・・
99名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 20:17:53 ID:a43NpIvl0
小規模修繕現場はマターリだよ
利益にもなるし
だからうちはそれしかやってない

大規模現場で大手の下請けなんかやってると
激務で薄利間違い無し!
前の会社はそれで倒産した。
100名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 00:21:27 ID:ESfiP4ba0
公共事業が減ってるんだからキツいとか言う前にダメだろ。
今後も減り続くける流れだしな。
101名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 22:33:01 ID:83veJBv00
俺が前いた零細ブラック電工会社は
A工事系だったけど、まじきつかった。
作業長と親方がDOQだから、
どうしようもなかった。
3カ月で辞めてしまったけど、後悔していない。
新人が誰も定着しないから
ハローワークに3カ月おきに
募集が出るくらいだったしw
俺の職歴の中でただ一つの汚点だったw
102101:2010/12/04(土) 22:33:54 ID:83veJBv00
訂正
DOQ→DQNの間違い
103名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 01:06:23 ID:EeiA/LPA0
パチンコ好きな奴多すぎるな。
朝から晩までパチンコの話。よく飽きないもんだと思うわ
104名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 17:01:08 ID:C5QFccpe0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 電気工事業界   ∧_∧  いいですね。
          ||   最低!  \ (゚Д゚,,)   入ったら最後ですよ
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
105名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 19:02:47 ID:m2chPhT90
現場での電気工事の立場って低すぎない?
鉄筋には怒鳴られるは大工には意地悪されるし。
一生こんなんかと思うとゾッとする。
106名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 19:19:20 ID:ySbPWm/W0
勉強ダメなガキ大将が気の小さそうな優等生いじめるのと同じだろ?
国家試験がある性質上本当のバカは電気屋にはいない(年配者除く)
バカは相手にせず、はいはいと返事して心の中で舌出しとけ
107名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 19:36:17 ID:LTLFiuCq0
あんた現場を知らないな、殴られる 蹴りを入れられる、馬鹿は死ねと
大声で言われる、水はかけられる、それでも はいはい と言って
いられる訳ないだろう、 最後には殺されちまう それでも はいはいと言って
黙っていられるか、それこそ馬鹿そのものだろう。
108:2010/12/06(月) 19:45:53 ID:g1dev1QwP
haihai
109名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 20:17:10 ID:A8SIHjYw0
>殴られる 蹴りを入れられる、馬鹿は死ねと
>大声で言われる、水はかけられる、

はいはい、ネタだったんですね
マジレスした俺がバカだったわw
110名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 23:38:07 ID:cnTs9ugZ0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
111111:2010/12/09(木) 18:42:55 ID:X5k1TAEqP
第一種電気設備士」資格保有者募集!
鉄道インフラを守る技術者になりませんか?
112名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 20:15:26 ID:5qxd9MSW0
>>105
うーん、今の現場では別の職人さんとも、スムーズにコミュニケーションしてるけどなぁ・・・
先輩も優しいし、現場では電工はインテリな方だと思うw
113名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 21:43:00 ID:RsVP6fsH0
電工はなw

問題は他の職人なわけだが、それでも今時>>105みたいな現場は少ないだろう。
現場でのヒエラルキーはあるけど、それを堂々と表に出すことは稀。
114名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 02:15:01 ID:YqwsLA3hO
分電盤にビール券ぐらい持ってこいと張り紙がしてあった(大工から)

しかとしてたら、天井裏の幹線切られてた。

実話です
115:2010/12/11(土) 08:27:42 ID:Qx5UgdIKP
それに切れて、知り合いが マンションでスラブ鉄筋に電流流したそうです。

聞いた自慢話です。
116名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 08:51:23 ID:aTrZ4RRR0
設備屋です。
どこの現場でも大体、電気屋さんとイチバン話が合いますね。
自分らは大体施主の側に付いているんで表だってガタガタ言われることは少ないけど
その分、気を付けないと、工期を圧縮されてひどい目に合ったりするんで、初入りが肝心ですわ
117:2010/12/11(土) 09:34:31 ID:Qx5UgdIKP
>>116
あっ、設備のボルトに電線くくりつけてますが、なにか?
118名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 20:37:18 ID:bfW49+Cu0
別に・・・・何も・・・・・・
119名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 02:37:05 ID:ylx3PNgf0
うちは建築屋の下に付かないで公共工事メインでやってるけど多分恵まれてるほう
公共工事以外では普通の屋内配線から工場の動力とかアンテナ工事、エアコン取付や架空引込やら色々経験積ませてもらい、
代理人任されるようになって去年の工事で優良工事貰えた。
会社は無借金経営でボーナスもきっちり出る
社長が消防や役所に恐ろしいほどにコネがあり兄弟や家族が優秀すぎ(教師やら医者やら)

一方近所にあった同業の会社は11月に社長が夜逃げ
朝社員が出社したらもぬけの殻だったそうだww
建築屋の下に付いてたみたいだが色々と無茶な仕事を引き受けざるを得ない状況だったみたい
従業員が正社員ではなく出向(?)みたいな感じで(毎月の給料は直接払わず、数ヵ月後に元々の会社へ払う契約だったらしい)
夜逃げしたから結局お金は支払われず(電材屋も数百万引っかかったみたい)

ここ数年で潰れた会社の話をいくつか聞いてきたけど、会社選びって重要だと思い知らされた
小さな事業所ばかりだろうけど、入ってしばらくして潰れたなんて洒落にならない・・・
120名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 08:58:19 ID:J3gGLDRSQ
転職を考えてます
電気工事と消防設備会社
年収は同じくらいですか?
121名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 14:29:23 ID:Wa7K2Va30
>>120

基本的には似たようなもん。
つか、これまでの流れ見てわかるように会社が全て。
消防設備屋だから電工より待遇いい。とかは別にないよ。
122名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 17:29:39 ID:WmYe8p/V0
活線でのリンスリ圧着作業って嫌だよな

手間取ってたら警備屋さんが出てきてあっさり工事された日にゃ
電気屋として恥ずかしかった
123:2010/12/12(日) 20:32:25 ID://MHhYgDP
普通だろ。輪作りの方が神経使うわ。
124名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 01:35:27 ID:yZFO6VXJO
介護から転職したくて、この資格に興味があるんですけど、
この資格取得すれば就職しやすいの?どんな仕事なの?
125名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 07:30:43 ID:ipY2oY1k0
DD一種の参考書見たけど、ハンパじゃねーな
最初の方の基礎問題は、明らかに高校物理、高校数学を履修しているレベルの問題
過去問回答の説明読んでもわからん
俺には自習で取るのは不可能とあきらめた
126:2010/12/13(月) 09:53:35 ID:UUm1mrgAP
>>124
前スレにテンプレあるよ。

ま、電線を引っ張る仕事です。
127名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 09:56:39 ID:teqmL/6v0
問題文も選択肢も全く同じの過去問出題率が80%以上あるから
意味がわからなくても問題文の最初の10文字と答えだけ覚えれば余裕で合格できる。(前回そうやって受かったし)
さらに合成抵抗、インピーダンス、dBの計算が出来るようにしておけば安全
最近のDDはTCP/IPばっかりだし、専門的な知識がなくても広く浅く何となく意味を知ってれば解ける問題ばっかりだよ
128名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 00:18:09 ID:MHX+IM730
35歳で電工は始められますか?
129名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 01:34:05 ID:sBrucefo0
職業訓練校卒業後に電工に就職した人達が何人か辞めてたわ。
労働環境がブラック過ぎるし難関資格取得して上までいかないと給料もあまり良くない。
通りでこの不景気でも電工求人はよく見かけるわけだわ。
130名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 07:40:12 ID:ZAFOyzoT0
電工求人はよく見かけるね
経験不問、資格不問なんてのも有ったりする
131名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 08:50:06 ID:6cDEF4WNQ
地方で従業員数50
基本給18以上
年間休日100の会社は普通?
132:2010/12/17(金) 10:34:55 ID:6uLLX/OFP
>>131
優良じゃね。ポーナス1ヵ月もあれば
133名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 18:47:18 ID:RCjy/rvP0
>>131
従業員数30弱
基本給35歳で19万(ただし15%カット状態)
年間休日105日
休日出勤は休みとは強制相殺(だから有給はあって無いようなもの)
ボーナスはここ2年業績不振のため夏は無し冬は寸志程度
の俺よりはいいんじゃない?
134名無しさん@引く手あまた:2010/12/20(月) 20:11:13 ID:3f7/pJgl0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
135名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 14:15:17 ID:pD8s5LuJO
電工にもいろいろある
俺は機械の点検、据え付け、メンテ、修理などの仕事だがスキルもついておもしろいよ
電線を引っ張るのなんか土方の仕事だろ?
会社を選んだほうがいいよ
136名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 17:08:11 ID:3yE6OZCI0
それは電工とは言わないだろう、設備保守 だろうまったく異なる
分野の仕事だ、電工のやれる業務じゃない。
137名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 17:15:05 ID:3yE6OZCI0
設備保守は電気工事士の他に
1.機械保全技能士
2.電気保全技能士
3.デジタル通信設備管理者
4.電気溶接講習終了証
5.アセチレンガス溶断講習終了証
6.消防設備士
7.高圧ガス取り扱い責任者
8.内燃機整備2級
など結構必要な資格や免許は多い とても電気工事士だけでは
話にならないだろうよ。 
138:2010/12/21(火) 18:47:01 ID:13L2bkfEP
>>135
このスレはその土方をどうよって 言うスレだ。
139名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 21:14:17 ID:yILsYGFs0
>>137だと技能検定の1級だけが受検資格もいるし難易度高めなだけで
それ以外の資格・検定はほとんどが誰でも取れるような簡単なモノばかりだよ
140名無しさん@引く手あまた:2010/12/21(火) 21:48:55 ID:07xgj8Ud0
2級も受験資格無かったっけ?
3級受けて何年かしないと無理じゃなかった?
141名無しさん@引く手あまた:2010/12/22(水) 15:41:10 ID:02k/3nJ70
139さんよだったら あんたはそこに書いてある資格の有資格者だろうな
自分で持っていないでは 簡単かどうか わからないだろう そうじやないのか
俺は電気保全技能士と機械保全技能士と受けて合格したが
そんなに簡単ではなかった実技もある、決められた制御回路をシーケンサー
で組むもちろんプログラムも作るが簡単な制御ではなかったぞ
俺は3種も合格しているが、その俺でもけっこう良く難しかったぞ。
142:2010/12/22(水) 16:14:11 ID:O4uMUIenP
>>141
not a go go
143名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 11:04:56 ID:TPxxxJ6H0
> 俺は3種も合格しているが、その俺でもけっこう良く難しかったぞ。

www
144名無しさん@引く手あまた:2010/12/23(木) 20:54:08 ID:ooKj49Wy0
DD三種www
145名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 01:37:07 ID:BzEKpxZ+0
電験だったしても3種で自慢ってありえないだろ
電験で人に言えるのは2種以上でしょ
3種持ってるけど、自分からは恥ずかしくて言えないわ
146名無しさん@引く手あまた:2010/12/24(金) 17:42:34 ID:TRZ4iJaX0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
147名無しさん@引く手あまた:2010/12/25(土) 12:37:28 ID:ZCc8ms4GO
テスト
148名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 06:14:30 ID:uxqlKVC/0
九州の田舎に住んでるんだが

ちょっと聞きたいんだけど
何箇所か電工の面接受けたんだけど独立するのは簡単だよ〜って言われる
人の良さそうなオッサンが「資格があれば仕事は取れる」みたいなことを言ってた。
「知識が無くても資格があれば〜」と。

しかも田舎だから電工=個人事業所率(従業員5人未満)が半端じゃない
個人事業所だと法的に社会保険加入義務が無いから保険が無いw

そんなに独立するのが簡単な業界なの?
どうやって仕事とって来るんだ?

冷静に考えれば子供の頃の同級生とかで電気系の個人事業所やってる奴が
多分、二人ぐらい居たような気がする。どっちも貧乏そうだったけど。

どこの電工も「営業」なんてやってる気配は無いんだけど。
149:2010/12/31(金) 09:52:34 ID:QyNpxTzIP
>>148
そこの会社の現場数によるね 社長が接待ゴルフやってんじゃね、九州電工?と
たくさんくるもらえるなら。仕事できない下請けに回すよりも
たくさんピンハネして独立くんに仕事回したがいい場合もある。
150名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 16:30:02 ID:JcZ2AZP00
職人気質の職場だから基本的に荒い。
鳶職みたいな人から怒声、ヘルメット越しの暴力とか普通にある
興味があって来たとかだと中々続けられないと思うよ。

自分の経験上まだ介護の方が楽だったな。
151名無しさん@引く手あまた:2011/01/02(日) 18:56:00 ID:Skx6DF2F0
なんで「>>1」ってアピールしたんだろうね
152名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 12:31:44 ID:8FrLCdDs0
電工して1年未満だけど。資格の有無によっての給料の上げ幅てどのくらいあるの?
あと比較的大人占めの人が多いよね。他の職人にくらべ。
153名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 12:51:30 ID:ZoIGoPry0
個人の会社の事は分からんよ、大きさは関係無くトップ次第
免許は持ってて当然だよ
大人しいと言うのは当然、頭を少し使うし、建築には勝てないから
関係が悪くなると作業に影響がでるから他職と揉めるような人材は向いてない
馬鹿すぎてイジメられてるのに自覚が無く、仕事が忙しいと思う奴はたまにいるなあ
154:2011/01/03(月) 13:42:45 ID:oYe52PSyP
>>151
スレ主がいないと 荒れるだろ。
いくつ他のスレに誘導してやったことか 作って落ちたやつもあるが
155:2011/01/03(月) 13:46:10 ID:oYe52PSyP
>>152
俺は建築か落ちて電気科に行ったなな 楽そう←高校時代 らくと読むからな

あと、建築 解体 土木など経験した若い奴が、、きつくて 転職。

156名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 17:08:31 ID:+Gtn5qhY0
こいつ何かおかしくないか?
157名無しさん@引く手あまた:2011/01/03(月) 17:17:02 ID:TDr6IrfZ0
>>156
気づくの遅杉
158:2011/01/03(月) 17:17:08 ID:oYe52PSyP
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)   | ・ \ノ
     旦  o)    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o     旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     落ち着いて復帰を待つことにしましょう。
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   | ・ \ノ
     ( o旦o     | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
159名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 01:47:48 ID:wQp666QD0
俺は半年やって辞めた口だが
何でまともに教える事もできないんだろうね。
一言や二言多いやつばかりだし。
辛抱できん奴をバカにする奴多いけど教える
側に問題が有るのも事実じゃね?
何人も連続で辞める奴が続いたら会社も気がつけばよのに。
160名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 04:51:49 ID:2guLVJGJ0
まぁ、「んなもん、ハナから一声かけて教えたほうがどう考えても効率的だろ…」って
思うことも多々ある。それでも、みんながみんなそんな人ばかりでもないし、
文字通り「教えよう」としてくれる人も多い。社風や個人によるところも大きいが。

いずれにしても、「教える側が悪い」で終わるんじゃなく、
それはそれとして、能動的にうまくやってけるヤツ(ただ我慢するわけじゃないよ)じゃないと
職人は無理だろう。

レベルにもよるが、「辛抱」って言葉しか出てこない時点で向いてないと思うわ。
161名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 06:19:06 ID:x7ZGVxgY0
本音としてあるのは、新人はライバルでもある
その業界、その会社に就業する人間が増えれば増えるほど
自分が切られる可能性が高くなる

この世にわざわざ商売敵を育てる奇特な人間は少ない
潰そうとするのは、ある意味当然かと
「新人は徹底的に潰す」と公言する人間もいる

無論、これは一面だけであり、本当は親切な人もいるが
こういう面もまたある

そういうリアルな現実に打ち勝って技術を習得するガッツは
どの職人業界でも必要かな、とは思う
162名無しさん@引く手あまた:2011/01/04(火) 07:42:17 ID:XwfTL+/v0
底辺職だから、10年やってつくづくそう思う
どうしてもやるなら会社を選ぶこと
年齢層が広く、職人上がりの経営者
会社の規模は関係ない
163名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 03:56:10 ID:9m/YcDkN0
従業員10名以下の零細
年間休日110日
社保完備
基本給16
普通?
164名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 04:30:41 ID:cUypwujN0
見習いなら普通
165名無しさん@引く手あまた:2011/01/10(月) 04:54:16 ID:TWTNq/alP
age
166名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 21:46:39 ID:xL3adqbn0
電気工事いわゆる土方やって一年たつけど。思ったのが仕事でそんなにカロリー消費していないこと。
それがわからないとぶくぶく太る。1日3食普通の量でもやせないもんな
167名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 21:50:40 ID:u0G3OO7vP
168名無しさん@引く手あまた:2011/01/14(金) 21:52:33 ID:u0G3OO7vP
すまん誤爆した。
169名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 23:19:26 ID:p8JPIg++0
古参が幅を利かして
自分はメインな作業、
後から入ってきたものにはカス作業ばかり
という会社は糞ですか?
170名無しさん@引く手あまた:2011/01/15(土) 23:33:09 ID:XKRCMxhtP
>>169
まあ、多少経験、勉強させてくれて給料がいいならおkじゃね。
当然現場がおおきかったら、1日照明器具のばらしのみとかあるしな。
なにがメイン作業なのか知らないけど。
171名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 18:49:09 ID:H9W03UyM0
今月応援月50万、最近SRC多いね壁スラブ配管無くなって少し 
     楽になった、ワンフロワー請けないか言われた400万おお
     今年も、1500万オーバー
     以前やってたビルメン仕事アホくさ手取り15万。
     
172名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 19:07:14 ID:m+ZLv+pLP
>>171
おお おれも応援で50万クレ
173名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 19:40:28 ID:H9W03UyM0
>>171です 認定電3種が役に立つとは、仕事とりまくり
        ボロ儲け、スラブ終わったら年次点検手伝い(リレー試験)
        25000円です、暇なし。
174名無しさん@引く手あまた:2011/01/16(日) 21:48:12 ID:hHRTh0Kd0
>>172
おまいはポンタのポイントでも貯めてろw
175名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 19:46:23 ID:wNv8y+ub0
みならいだからか時給1000円 しかし、現在だと3Kならぬ4K
くさい、きたない、きつい、かせげない OTL
176名無しさん@引く手あまた:2011/01/17(月) 22:18:27 ID:Xtl67FyA0
電工でもグループで行動するところと
単独で行動できるとこあるよね
人間関係が煩わしいので一人で仕事したい場合って
どんなとこ行けばいいのだろう?
177名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 10:39:50 ID:fc12YPD10
>>176 電気を捨てて違う会社に行け。

電気工事士の免許だけでその会社の設備の電気配線を思うように変えられるし、
会社の能率が上がれば賞与も上がるから。
会社としては高い電気工事会社に頼まなくてすむでしょう。


178名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 21:22:40 ID:OmAJKkb20
>>177
>人間関係が煩わしい
と言ってるのに的を得ない回答するなwww
179名無しさん@引く手あまた:2011/01/19(水) 22:38:39 ID:ccfxcd250
180名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 14:25:13 ID:6TryuGPN0
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 電気工事業界   ∧_∧  「手に職」という謳い文句に騙されるな!
          ||   最凶!  \ (゚Д゚,,)  ほとんどが社保なしの日給労働者になるだけですよ
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  分かりました〜 せーんせ!
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
181名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 15:11:20 ID:F+1gtJwx0
25万/月
ボーナス無し
通勤手当なし
従業員4人

これって電工では良くあるのでしょうか?
182名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 16:10:39 ID:1sFCgdlbP
>>181
すごくいいほうじゃね、見習いなら、月に休みなくても
183名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 20:46:15 ID:4Kx2jxCa0
だいたい一通り仕事を覚えて、先輩のミスがわかるくらいになるのは
何年くらいかかるの?
184名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 20:52:04 ID:xhmmR6HG0
電気工事士という仕事はやらなくても済むなら
転職などしない方が良い

日給の仕事で底辺職だし、3Kなので30歳過ぎると社会的地位の低さから嫁を探すのは難しい
(結婚している人はほとんど20代です)

ただ良い点もあります。

設備工事が減っても、メンテナンスは工場が存在する限り、出てくるので
仕事が少ない時期もあるだろうけど、土木や鉄筋工より食いっぱぐれはないと思う

仕事覚えれば、飯は食えるという事です
あと軽作業が多く、現場作業としては比較的楽です
185名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 21:08:01 ID:G1rBKDC80
>>184 だったら工場に就職してそこで電気屋の知識を使えって
186名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 23:45:30 ID:LrsZta250
3Kじゃなくて4Kだよね 稼げない
187名無しさん@引く手あまた:2011/01/20(木) 23:46:53 ID:F+1gtJwx0
ビルメンと電気工事士、給料が同じだとしたらどっちが良いんだろうね。
188名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 07:28:12 ID:4+yb3/oK0
もちろんビルでしょ
開いてる時間に勉強して電験、エネ管でも取れば一生安泰じゃないか
189名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 12:51:39 ID:wAPAp8hc0
ビルメンで電験狙うかな
190名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 20:39:41 ID:IGenHT7W0
あるパチンコ屋の現場で応援にいったんだけど。先日親会社から目をつけられたのか私の動きに抗議をされた。
結果仕事をはずされました。経験年数は1年ですが。電工1年でどこまでできなきゃいけないの?
どうやって後進をそだててるんでしょうか? 
191名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 21:12:53 ID:da62fHMd0
ビルメンとビル管を同じと考えてる人多いみたいだけど
ビルメンテナンスとビル管理者は別だからな
192名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 21:19:41 ID:1KreVhXt0
大手、中堅ならビルメンの方がいいと思う。
ビルメンは金安いというが、しっかりとしたところなら
現場責任者で年収450万ぐらいはいくでしょ。
電顕とかエネ管、ビル管取り、大手で選任、統括
出来るぐらいの能力付ければ安泰だと思う。
零細電工はマジで終わってるw
日給制で社会保険なし健康診断なしとか当たり前だし。
193名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 21:25:33 ID:9WDhUd/D0
夏はエアコン、冬はアンテナとウォシュレット。
年収600くらいじゃね?
194名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 23:10:42 ID:t32EamhG0
必須条件 Excel、Word の零細電気工事会社見たことあるな。
それだったらビルメンだなと。
195名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 23:41:47 ID:A49wSMkJ0
引越しエアコンはずし1500円、取り付け2500円、年商で600だよ
196名無しさん@引く手あまた:2011/01/21(金) 23:54:34 ID:A49wSMkJ0
零細電工、朝五時に会社に行き移動中無給
今は12000、夜七時まで、家帰るの夜10時
徒弟制度やめれ、我慢電工1免許取得残三年
197名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 00:19:27 ID:aOwQ7bYj0
>>194
0歳でもExcel Word CADとメールソフトは使えてあたりまえでそ
代理人だと使えないと肩身狭いし、職人でも将来職長や親方になるなら使えたほうが有利
198名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 00:30:47 ID:Ggxm7Wb+0
Excel Word CADとメールソフト使えて零細で職長や親方になったところで
どうするの?
それだったら大手のビルメンの方が賢いぞ。
199名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 01:31:00 ID:9QhlN7y80
今日、零細電工に面接に行ったけれど
福利厚生は最低限しかないし、昇給・賞与は無さそう。
面接時に求人票で交通費無しとかあやふやなところが多かったので
突っ込んだら、君は心配性だと言われた。

割と長い会社なのに社員が少ないと聞いたら、
社員がストライキしたら社長の逆鱗に触れたらしく
社員の半分以上をぶった切ったとの事。

長く勤めたいと思うのだが、不安要素たっぷりで決めかねる。
200名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 07:28:24 ID:dJdvAYG60
ハロワ求人を見ると、「ビルメンテナンス」と書かれている会社と「ビル管理」と書かれている会社があるのですが
仕事の内容を見るとどちらも似たような内容が書かれています。
実際に応募しようと問い合わせると、ほとんどがビルクリーニングの仕事のようでした。
「ビルメンテナンスとビル管理者は別」というのは、具体的にどう違うのでしょうか?
201名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 09:28:24 ID:Ggxm7Wb+0
>>199 絶対にもめるから止めろ 
社員の半分以上をぶった切ったって…
仕事量無くなったらなんだかんだいってあんたも切られる。
202名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 10:31:54 ID:ddtE3TcN0
零細電工会社ならそんなもんだろ
首になった方にも原因があるかも?
電工は年功序列じゃないから、早く一人分の賃金になるが頭打ちも早い
203名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 10:44:46 ID:ddtE3TcN0
従業員の年齢が広く、元請け比率が高いって言うのも重要
ワンマンの場合は信用されれば楽になるよ
まあ電工は止めとけ、どうしてもって言うなら内容が専業じゃないところ、経験は財産だから
家の配線したり、管工事、火報など弱電もして手広くやってるところ
そうなれば規模は重要じゃないよ
204199:2011/01/22(土) 11:32:38 ID:9QhlN7y80
>>203 >>203
ありがとうございます。参考になりました。
よくよく考えてみます。
205199:2011/01/22(土) 12:02:12 ID:9QhlN7y80
>>201
そうですね。
半分を切った理由は社員が悪いと言っていましたが、
社員の半分が悪いとも思えません。
経営者と労働者の意識の違いがこうなったのかなと感じます。
なんにせよ、零細は人数などにまったく余裕が無いので
病欠もままならないと感じました。
206名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 20:28:29 ID:ufD1hue60
ネタだろ
経験も資格も要求される仕事で従業員の半分切るなんて考えられない
使い捨ての作業員ではない、電工は
万年人材不足の業界で従業員を半数の首を切るのは自分からギロチン台に乗るようなもの
207名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 20:41:29 ID:CMY57cNd0
人材不足はあるが人出不足ではない
使える人材が少ないってこと
困れば下請け使うからおかしい選択ではないよ
208名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 20:53:56 ID:CMY57cNd0
一寸古いが建設業界全体で賃金カットの話は珍しくないよ
揉めるネタはある
それにまとまって辞めたのなら社内で仲良しグループが出来てたんだろ
そうなると効率が落ちる場合があるよ、わざとダラダラして残業代稼ぐとか
1電1施経験15年以上だが子供にはさせたくないし、自慢にもならないよ
209名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 21:07:02 ID:KZJ3ZXvd0
>>203

同感です!手広くやってるところ! 
専業は出来て当たり前なのに偉そうにしてる人多いですし・・・
視野が狭い人が多いです。
手広くやってるところは視野が広く尊敬出来る人もいるでしょう。

210名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 21:12:27 ID:KN0nfmXD0
それとある程度歳とると独立を促して変わりに安い若い人を雇う所もあるよ
ぶっちゃけ電工免許は運転免許と違って取り締まりが無いから
211名無しさん@引く手あまた:2011/01/22(土) 21:30:20 ID:Ggxm7Wb+0
設備会社で電工を囲えばいいのにな。
零細電工の求人見たが、18〜30までって所は何考えているんだか。
今どき来ないだろ。来ても続かないし。
212名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 00:03:38 ID:SMrMcG570
>>206
ネタならいいのですが、実際に社員数が爺さん(親方)含め4人しかいなく、
実質現場で働いているのは3人のようでした。
爺さん曰く、昨年は案件を取ってくるのが大変だったらしく
苦労して持ってきたのに職人が仕事を蹴り、客先に大迷惑をかけたとか。
これでは、技術以前に人として使えないので泣く泣く切ったとの事。
213名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 02:08:27 ID:jgJdPPI+P
どれほど無茶な条件で仕事を取ってきたかが問題…かもよ
214名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 08:33:39 ID:0iUY4URk0
雰囲気がわかるな、それじゃクビになるよ、いまはどこも仕事が減ってる
まあ若い電工に良くあるな、なんか特別なものと勘違いしてる

その零細に入るなら今だな
電工自体進めないが
215名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 16:03:54 ID:QqA5CzuO0
私は電気のことなどまったくわからないど素人です。
これから電気のことを色々学びたいのですが、どんなことから勉強したらいいのか
悩んでいます。
自分で壊れた電化製品を直したり改造したりをできるようになりたいのです。
最初に何を学んで次に何を学んでというのを知りたいです。
おすすめの書籍またはDVDなどありますでしょうか?
216名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 16:19:00 ID:rIW+hGxFP
>>215
まずは、電気ことだな。 修理 弱電に池。

ここは、電気工事士のスレだしな。
217名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 16:26:53 ID:QqA5CzuO0
すみませんでした
218名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 16:33:49 ID:nNcYyHJI0
>>212 案件持ってくるのが大変で無理しなければ持ってこれない
零細になぜ入るの? 仕事無くなるの目に見えているだろ?
219名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 16:56:14 ID:rIW+hGxFP
>>217
【ジャブ】 家電水洗い修理法を広めよう 【ジャブ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054696369/
220名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 16:57:56 ID:rIW+hGxFP
無免許電気工事士を追い出せパート2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223701996/
221名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 16:59:15 ID:rIW+hGxFP
使える100均グッズin電気電子板 6軒目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284087669/
222名無しさん@引く手あまた:2011/01/23(日) 17:03:04 ID:rIW+hGxFP
223名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 00:09:51 ID:eJhGx5bF0
>>212 わかった。仕事の容量はめちゃめちゃ多い割には残業代は払えない
というパターンだな。
孫受けから安く請け負ったんだろ。
224212:2011/01/24(月) 01:24:12 ID:a+xozym30
>>218
年齢の壁とでもいいましょうか…。
零細を狙っているわけではないですよ。

>>223
あくまで想像ですが、その可能性はかなり高いですね。
穴を開けるくらいなら、とりあえず仕事を取ってきたのかも。
ジリ貧なのかもしれませんね。
225名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 09:52:33 ID:eJhGx5bF0
末端の零細だから孫受けまでの過程で搾取されまくりなんだろうな。

容量は工場だと16〜25の配管に電線4本通し、20メートル分先の端末まで配管
処理で20ライン、壁と天井と盤に固定、しかも配管同士が離れていて配管1本につき曲げ4ヵ所って
ところか。これを3人でも定時で終わらない。
これくらい無茶で深夜までやらせる業者だと思う。事故の元だな。

あっ、家族構成聞かれなかったか? 持ち家で親に収入があれならば
仕事無いときは我慢してくれってケースだから。だから日給月給。
226名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 11:14:42 ID:1CSk5kbH0
それはお前の経験談だろw
孫受けするのは未登録業者が多い、自分で請負出来ない、ただの電工の集まり
零細でも登録してるところは多い、1電工の実務経験の発行も確実

質問者も冷やかしは止めろ、実務経験無しじゃ零細しか雇ってくれないよ
>>196のように経験積んでからのスタートだよ
どうも言動がゆとりに見えるから向いてないと思う
経験の応用で指示を待たなくても動く事が必要
227名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 12:04:50 ID:eJhGx5bF0
>>226 わりぃわりぃw
続きは300本近くの電線をY端かましてリレー盤やコンセントにつないでいくまでだった。
リレー盤までこっちで組まされるとかね。

零細だとアタリマエ 大手だと神扱いw だから零細はやめろと。
228名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 12:28:53 ID:/ZlDXvG70
ハロワ行ったら、だいたい初心者は零細ばっかりだったな・・・
親方だけなのに、「俺たちと一緒に・・・」って事はどっかのグループと一緒に仕事する事もあるのか・・・
229名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 12:35:11 ID:eJhGx5bF0
別の協力会社「2〜3人」の職人さんや設備屋水道屋とか工場内なら何十社何十人
と一緒。
230名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 12:52:00 ID:1CSk5kbH0
大手は中途採用はしないよ、あっても実務経験、資格フル、コネが必要
それらがあれば独立も可能だが
電工はまだ技能は盗めって風潮が残ってるから、規模の大きさは関係なく社風や人柄が重要
新卒で大手入っても技能が身につくとは限らない、大手は殆ど手を動かさないから
231名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 12:57:16 ID:1CSk5kbH0
政策でも人材不足は認識しているが対策が電工試験を簡単にしただけ
これからも勘違いして電工を目指して挫折が続出するだろう
232:2011/01/24(月) 13:11:13 ID:k9N6P8AGP
>>231
あなたは、もしや大企業で1日パソコンでゲームしてる部長様でしょうか?

そのコネください。


  ∧_∧
 ( ´∀`)  < どうかひとつ
 ( つと )
 と_)_)

  ∧_∧
  ( ´∀`)  < なにとぞ
  ( つ O
  と_)_)

      _ _   < このと〜り
    (´   `ヽ、
  ⊂,_と(    )⊃
233名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 13:15:05 ID:eJhGx5bF0
大手ばかりを勧めるのもなんだから、零細でも鰍ナ かつ 同族で無いところ
で支店が三ヶ所以上の規模の所だと仕事量そこそこで気分的にも楽なんだが今
はあまりないから、電工以外の仕事さがせ。
234名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 13:17:43 ID:Zdy045ub0
大手の下の奴隷奉公で長年神業見せればコネが出来るよ、簡単だろ
235名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 13:22:39 ID:Zdy045ub0
>>233それ零細じゃないよ
県をまたぐ支店だから特定建設業になる
236名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 20:23:25 ID:mrV0wcnf0
>県をまたぐ支店だから特定建設業
ってどういう意味?
特定と一般の違いは下請けに出す金額の違いじゃなかったけ?
たしか電気は3000万じゃなかった?セコカン試験で勉強した・・・・はず?
237名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 21:11:47 ID:cMSBJrRy0
特定になれば支店ごとの監理技術者は1セコカン持ちが必要になる
登録時に会社の資産は現金8000万以上必要
零細では無料、中小以上だろ
零細はそれだけ現金あれば仕事止めてマターリだろ
238名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 21:12:49 ID:cMSBJrRy0
無料じゃなく無料に訂正
239名無しさん@引く手あまた:2011/01/24(月) 21:13:42 ID:cMSBJrRy0
無料じゃなく無理に訂正 2
240名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 10:12:46 ID:GrfAeIKU0
つぎの現場まで休みしばらく休みなんだけどみんななにしてる?
241名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 10:33:48 ID:41E9n6jBO
現場系の仕事って人手不足なのにやたら新人潰しが多いけどなんでなの
やっぱ馬鹿なの?
242名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 10:36:04 ID:zBXklLZA0
>>241 まったくその通り。ただ、当たり外れもあるから
243名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 21:15:42 ID:bHyoyIJL0
>>237
何で支店ごとに監理技術者を置かなくてはならないの?
大丈夫ですか?建設業法のどこにそんな事書いてるの?
置かなくてはならないのは主任技術者だろ?セコカン持ってますか?
法令落とすと合格は絶望的ですよ
244名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 22:03:17 ID:okY3dmzw0
言われてみればそうだな、監理の講習でも聞いた気がする
1セコカンはもってるよ、60点で筆記合格するから
245名無しさん@引く手あまた:2011/01/25(火) 23:29:26 ID:1/U+mUnT0
図面の見方なんだけど、どうやって勉強すればいいですか? まだ入ってまもないので 先輩の補助しかしてません。
OFFのときに勉強する教材等ありませんか?
246名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 00:26:14 ID:cZEgNRWe0
大きい本屋行けば売るほどあるよ
オームの買っとけ
247:2011/01/26(水) 01:01:35 ID:Z+XBn0WYP
大きい図書館行けば借りれるほどあるよ。
これで十分。
248名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 02:22:27 ID:avpmU+Lo0

ここ数年の新人の当りの確立低くくない?
最近の若者は少わかってない
249名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 03:06:05 ID:ntJ7z8om0
2011年3月末までに27歳以下はユトリ教育対象で当たりの確率が従来の1/200程度にまで落ち込んでいるそうですw>>248
ユトリ世代よりかは東南アジアのエリートを雇用するのは常識。東南アジアに縁が当面なければ、中途採用かな。大企業の社長が断言してました。
250名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 10:09:35 ID:pb08cMNu0
当たり外れって何だろう?
251名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 11:40:09 ID:e44up/i80
当たり DQNで仕事ができる
はずれ おとなしく物覚えが悪い
252名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 12:24:20 ID:B1bKH99e0
>>251
正解すぎるwww。
253名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 12:48:37 ID:mykPURUFO
>>249
ここさ、電気工事士のスレだぞ
頭大丈夫か?感電してバグったのか?

>>251
管理の仕事やってるけど、一番煩わしいのがDQNの扱いなんだけど
研究職でもないのに仕事ができるできないなんて
無いだろ
この仕事がそんなに難しく思うのか?
254名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 12:57:31 ID:e44up/i80
結局もの覚えよくて普通のやつなんていきなり電気工事士なんてなかなか目指さないわけよ。
そしたらたいがい工業高校卒あたりになるわけ、たいがいDQNの巣窟。
 
 そしたらたいがいDQN王国。仕事自体むずかしいわけじゃないし、そつなくこなすやつがいいだろ?
でも中にはおとなしくてまじめだけど不器用なやつもいるわけそういうのも電気工事士目指すわけ。
 なんかドイツの軍隊でなんか分別4つあったろ、
 能力があって、意欲のあるもの →管理職
 能力があって、意欲のないもの →DQNをどうこきつかうか 
 能力がなくて、意欲のないもの → 管理すればなんとかなる
 能力がなくて、意欲のあるもの  → おとなしくて物覚え悪いやつ。想定外のことして最悪大損害になる。
 
255名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 14:15:33 ID:pb08cMNu0
内線規程は買わずに、仕事覚えるのが先って事か
256名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 16:45:18 ID:QQqQYD+q0
屋内配線で、ブレーカのとこから各部屋に配線する時

どうやっているのか知らないけど、こんなイメージ?
@ブレーカのとこから壁内の配管内へ配線を通して、
 コンセント設置予定のところから数M配線を出しておく。
A必要な長さに切って、コンセントへ接続する。
Bブレーカ側も必要な長さにきって、ブレーカーと接続する。

こんな感じでOK?
でさあ、回路の配線の両端は機器と接続するわけだが、間違えて
配線が短すぎてしまったってことはないの?

配線が短くて
足りなかった
257名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:08:39 ID:4WtuLYHb0
ほぼ当たり。
短すぎは無かった。かなり長めに線を切るから。
壁内の配管は現場によりけり。
258名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:39:21 ID:QQqQYD+q0
配管内を通線する時、通信屋はスチール?っていうんだっけ
ジャッジャ言わせながら黒い線を配管内に入れていって、
出口からでてきたら先っぽに通信線を繋いで、今度は元に戻し
ながら通線してたけど、電気はどうやって通線するの?
259名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 21:46:05 ID:4WtuLYHb0
同じ。IV KIV 他被服の硬い電線はスチール使わないときもある。

260名無しさん@引く手あまた:2011/01/26(水) 23:00:44 ID:QQqQYD+q0
配線用の壁内埋め込み配管って通信線用と電気用に分かれているの?
261名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 00:03:17 ID:ApmaYlaH0

>>248>>249
27才以下で当り(仕事の出来る逸材)の確立200人に1人とは
>>251>>252 同感ですねー。
262名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 00:04:52 ID:ApmaYlaH0
モノは使いようですね。安い賃金で済ませるべし!!
263:2011/01/27(木) 01:28:05 ID:Ni2VH5q0P
>>260
基本、弱電と100V、TVは別が望ましい。
中には、コンクリ内CD管がつぶれたなど、電話線と100Vを一緒にいれる場合もたまにある。
264:2011/01/27(木) 01:33:42 ID:Ni2VH5q0P
>>258
スチールは持ってるけど、先端が壊れて買い換える金ないから、
短い距離なら2mmのIVを使う場合もあるし、
起用に2mmのVAの先端を折り返し、直で入線する場合もあるし、

太いケーブルを無理に入線する場合は、変わりにIVを入れてペンチで引っ張る場合も
あるし、
細いバインド線で代用する場合もある。
265名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 09:35:55 ID:APOgs2cB0
43歳。ずっと事務系の仕事だったが失業して職業訓練で電工2、消防、危険物
とか取った。就職活動するも未経験&40代のハンディは厳しく、ずっと門前払い。
4ヶ月目にしてやっとエアコン・アンテナ工事を請け負ってる親方に弟子入りでき、
近々入社予定。
見習い3ヶ月間は時給1,000円、社員になると月給20万円〜。夏のボーナスは
エアコン工事の還元で期待して良しという。今から覚えてもらって、エアコン
の時期にはひとり立ちしてバイト連れて工事に行ってもらえるようになって
ほしい。基本、皆独立して下請けになってもらう。だから社員も社保無し。
独立までに金貯めてハイエース買ってね。云々。。
一人親方になれる、とウキウキだったが、このスレ(1,2含めて)読んでたら、
1 暑がりなのに夏場のエアコンの繁忙期耐えられるのか?
2 社長は温厚そうな方だったが、もし他の先輩と組んだ場合、基地外だったら
どうしようか?
とかいろいろ不安になってきた・・・。
ちなみに仕事は某最大手の家電屋から請け負うらしい。本当に儲かるのか??
266名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 09:48:22 ID:1thJ8c770
エアコンの室外機重たいよ^−^
腰痛に気をつけてね
267名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 09:52:38 ID:I+Yp7EUH0
>>265どちらかという室外機より室内機のほうが大変。天井すれすれに取り付けるしね。
しかもエアコンが無い場所の作業wだから
室内は汗だくだく。汚れにも気を使う。見える場所だから。
エアコンに付いた汗や汚れを綺麗なタオルでふき取るか、洗剤常備。
室外は屋根や壁の鉄板の暑さを回避できれば良し。

電工は勧めないが、入ったら仕方ない。
過去の経験で良ければお助けしよう。「生意気だろw」

他の先輩の人選は親方の方が考えるだろ。
268名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 10:43:08 ID:QGVj3XoY0
>>248
日本語も使えない奴が、その世代の事を批判する資格はない。
269名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 10:45:41 ID:zOchjMLT0
重い物を持つ時は、腰サポーター巻いたり、腰痛対策された腰袋しないの?
270名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 12:21:58 ID:Ni2VH5q0P
>>269
本人に聞け
271名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 12:50:59 ID:zgrZeGt+0
俺は1年たつけどいまだに時給1000円だくそっ

あと クズ電線とか丸めるとき 1回円を描いてビニテで固定してから肩にかけてくるくる回す
・インシュロックは腰ベルトに固定する。
なんか細かいテクニックてある?
272名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 16:22:33 ID:I+Yp7EUH0
帰宅

取り付けた物のネジは真っ直ぐに十文字。
インシュロックの向きは統一。
ニッパーは二種類。ドライバーはプラスを二種類。ナイフは持たない。
スキー用トランシーバー常備。連絡用。

273名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 16:23:47 ID:I+Yp7EUH0
だいぶ前に居たところね。
274名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 17:45:55 ID:N6OnmNqv0
>>265 一人親方と言うのは労災保険関係上、個人の特別加入している人のこと、どこの現場でも入れる
ただの個人事業主とは違うよ
注意するのは今のあなたの立場と同じく仮にアルバイトでも労災加入させないと事故の責任は雇用主に掛かるよ
エアコンはましだがアンテナは危険な作業と覚えといた方がよい
275名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 18:04:08 ID:zgrZeGt+0
他テク

ドラム回わして電線ひくとき、養生テープをドラム上部に貼ってまわす電線の番号を記入。
尻を切って白ビニテに書くときわかりやすいようにする。書いたら斜線。
高所の長いケーブルラックに電線通すときは、状況によっては塩ビのパイプに電線をしばりつけて流す。
長い電線を巻くときは、別の人間がしりから、頭に戻して言ってくねくねする形にすると重さを感じず巻ける。
8の字に書くときのうまいテクてある?
276名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 18:32:06 ID:EGiMlUMh0
つかスレ違いだろ、井戸端会議スレで聞けよ
ここは転職板
277名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 21:19:05 ID:FcB+EF9D0
8の字書くときは、∞に垂直中央に立ってなるべく手元を動かさずに電線のヨリを上手く利用してカーブを描く
278名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 21:59:58 ID:N9ec/e/x0
265です。
>267
>274
アドバイスありがとうございます。
エアコンは相当きつく、アンテナは結構危険ということですね。
職人の人って、「指示するまで触るな」とか言いつつ、忙しくなると、
「言われなくてもやれ!」とか怒りだすような人を良く見かけるのです。
みなさん先輩方はこういう手合いとどう付き合ってこられましたか?
この歳でいろいろ我侭言えませんが、なにしろ未経験で不安は尽きません。
エアコン・アンテナ工事を専門とするとして、ガッツがあればなんとかなるものなの
でしょうか?どうしても向かなくて脱落する人はどういう資質が欠けているのだと
思われますか?今も家電配送のバイトをしていて体力的には自信あるのですが、
それほど器用でもないし、実技の時も他の訓練生より時間がかかってたくらいです。
まだ正式入社したわけではないので、思案するなら今のうちなのです。

あと、誰かが書き込んでましたが、家電量販店の下請けでのエアコンはやめとけ、
といった趣旨のものがありましたが、今回の会社がヤ○ダの下請けなのでとても
気になります。社長は、日本一の家電量販店だからこれからも有望だ、と言って
ましたが。。。
279名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 22:44:17 ID:W8t4zg9g0
家電配送の延長だろ、建設は基本的に馬鹿が多いよ、新人に的確に指示出来る人は少ない
多くは自分は理解してる(真偽ではない)からおまえも分かるだろタイプかな
まあ通称、壁掛けって言われてるから電工試験のスキルを使う事は少ないよ、1電工の実務経験には難しいかも?
はっきり言って、知り合いには進めない、保険も何もなしで素人雇うのは危険だよ
独立って言ってもリスクを背負わずピンハネだけが目的の気がするなあ
家電もしつつ自分の電気工事もするところがましだよ
280名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 22:52:27 ID:W8t4zg9g0
それと何が目的かによるよ、目先の金なら完全否定はしないけど十分注意してね、1万の仕事で障害者は悲しい、補償もなしじゃあ
スキルアップは取引先や会社の大きさは関係無いし、大きい所は値下げ要求は厳しいよ
281名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:15:58 ID:ApmaYlaH0
>>268
スルー出来ない、奴扱いする人がいますね
ハズレですか?
282名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:25:40 ID:W8t4zg9g0
つか一寸前に大手量販がアルバイトとかかき集めて以来壁掛け工事費大暴落
安心とは?と思うな
283名無しさん@引く手あまた:2011/01/27(木) 23:32:45 ID:ra4fkOsi0
265&278です。
>279 独立って言ってもリスクを背負わずピンハネだけが目的の気がするなあ

言われてみてそんな気がしてきました。求人もハローワークでなくてフロムエーナビ
だったし。
今のバイト先は北陸のローカルな家電量販の下請けの零細企業ですが、エアコンをやってる
人も社内にいるので家電配送でなくて工事に回してもらえないか交渉するのが良いかもしれませんね。
一応社員になれば社保・雇用保険・労災(バイトでも雇用保険・労災あり)あります。
ただ、日給8000円〜1万円、ボーナスなし、というのが辛いところですが。
ただ、エアコンの繁忙期以外は残業はあまりないようです。
家電配送をメインにするのも悪くないのですが、できれば免許を活かしたい
です。やはり独立して請負で稼ぎたいので。 甘いですかね?
284名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 00:15:13 ID:MC/Q6gPz0
稼ぎたい・・・
豊富な経験と腕に自身が有れば独立するのも良いと思います。





285:2011/01/28(金) 02:44:56 ID:Jl8l2nXJP
>>265
名前欄に43と書いてくれ。 俺は1な

入社予定?俺なら数人の会社でも公共事業を取れるBランクで
社長 専務が仕事を取ってきそうな会社がいいな。
ま、面接に疲れたんならそこで1年がんばってもいいんじゃね。電工に転職回数関係ないし
最低、社会保険、厚生年金があるとこがいいな。
 
親方?どこでそんな求人を、、、学校にきて先生の知り合いとかならおkかも。
時給1000円か、電工は月15万で朝から晩までこき使う会社が多いからいいほうかも

ここは、雑談スレです。


ビニルテープは切りながら巻くんじゃなくて、手で切って最後はゆっくり巻く
これ常識な 年月がたっても剥がれこないように。
286:2011/01/28(金) 02:51:50 ID:Jl8l2nXJP
>>283
稼ぎたい・・・・ あなたしだいですが、仕事がもらえない、取れなければ
零細電気工事店 回って 応援で12000円で仕事することになります。
月に数回とかで

稼いでる人は、昼間普通に現場で仕事をして週3日深夜JRとかの電気工してる
人もいます。 結構求人見ますよね、軌道工みたいなやつ。

営業?接待などできれば独立もいいかも知れませんね。
287名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 03:58:58 ID:4T6TOLfIO
うーん。。。
10人以下の零細電工会社より、2ボ・乙四取って、いきなり正社員はさすがに無理かもだけど社会保険有りの契約社員ビルメンの方が良くね?
後々、実務経験積んで正社員ビルメンへ転職という道もあるし。
スレ違いだったらスマン。
288名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 09:08:15 ID:iDjfjKKK0
>>281
日本語でおK
289名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 10:24:16 ID:3+upx/Wu0
「言われなくてもやれ!」これはハズレの先輩
29043:2011/01/28(金) 11:46:41 ID:1UDYP3h+0
「段取りがあるんだから指示されたこと以外勝手にやるな」と言ってたはずが、
自分がテンパルと「何やってる!ボーっとしてるんなら帰ってもいいぞ」とくる。
私の少ない現場仕事経験のなかでも、そうした職人さんによく出くわしました。
ああゆーの何年も毎日毎日やられたらきついだろうなー。

ビルメン、ビルメン、という囁きが多いので今日ハロワで契約社員の新着求人
見つけた私は早速面接入れちゃいました。。ボイラーや冷凍は持ってませんが、
たまたま求人先の求める資格が電工2と消防だったので。
乙四は持ってます。ボイラー2級や冷凍は難しいですか?あっ!スレ違い!?

あと、オール電化受注増で増員かけたらしい社員10人の零細電工会社も面接
入れました。未経験者可とのことなので。労災・雇用保険・社保あり、18万
〜35万。未経験者可は北陸では希少です。ビルメンもあんまりないけど。

ああ、何やりたいんだかだんだんわかんなくなってきた・・・。
291:2011/01/28(金) 12:48:13 ID:Jl8l2nXJP
>>290
北陸?引越しを考えれば仕事はたくさんあると思います。

まあ引っ越して月15万きついでしょうけど
関東なら年収200万以下なら未経験でも電工あれば求人はたくさんあるんじゃないでしょうか

ボイラー2級 3ヶ月勉強すればおk。

冷凍3種は1年勉強 講習会にいくと・・・・飛躍的UP.

4点あれば250も可能じゃないでしょうか

200? 年収ですよこれがビルメンの世界です。

電工で300万(残業無制限休みないかも?)〜

すきな方をお選びください、
292:2011/01/28(金) 13:00:21 ID:Jl8l2nXJP
もうなんでも ありです。 私の趣味で立てたスレですので。

ただビルメンスレはありますので、ビルメン1本にきまったらそちらでお願いします。



29343:2011/01/28(金) 17:35:18 ID:S4bAPoMX0
明日は零細電工会社(オール電化)の面接。未経験可、2人募集だからちょっとは期待してるけど。。
月曜日にはきまぐれで面接申し込んだ太○ビルサービスの契約社員の面接がある。
287さんの言うとおり、契約社員でもビルメンで採用されたら、冷凍3、ボイラ2、できれば電検3取って、実務経験もぶら下げて違う会社の正社員としてステップアップというのがある意味堅実なセンかもしれないな、と思えてきました。
う〜ん、就職活動疲れてきたかな。。。
294名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 17:36:18 ID:1iEOd/T40
何がやりたいのかは本人しかわからんよ
従業員10人じゃ零細じゃないよ
壁掛け行くなら今のバイト先に聞けばよい、量販の下請けはいつでも出来るだろ
ビルメンにしても建物の知識が無いのはだめだろ
教え方が悪いと言うのはその人がレベルが低く管理が出来ないから、目からの情報だけで予測が出来ない
普通は複数のオプションを何時も考えてるから怒ることはないよ
2〜3年我慢できるなら上にでてる零細で経験積めばよい
29543:2011/01/28(金) 18:09:01 ID:6eMR9PYE0
>>294
煮詰まってるところ、的確に助言していただいてありがとうございます。
スタンダードな考え方を教示していただけて頭も整理できてきました。
工事をしたいのか、設備管理でのんびりやるのか、そのあたりも良く考えてみます。
296名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 20:07:34 ID:3+upx/Wu0
昔あったなぁ、制御盤内配線で全て黄色の線だったから200ボルトかかっている
と警戒してリレーみたらDC24ボルトって書いてあるの・・・制御ライン
全てDCでワロタ。
DCは青だろ。 
297名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 20:23:52 ID:IlQQ4Nj90
ホワイトカラーからの転職組 1年やっていわゆる職人に見られる特徴。

・数コンマまてない 瞬間湯沸かし器が多い
・ 相手の行動が自身の意図とずれていると激高
・自身の把握している事が他人も把握しているものとしている。
特徴が多少みられる、思ったのは「ある程度社会人経験を積んだ人間を引き入れるべき」
と考えている。
298名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 20:49:12 ID:IWlFCmRY0
もう口が渇くほど言ってるよ、その通り
建設業全体が国の保護主義に守られていた、この不景気でも賃金はましで知識は必要ない
電気は業界全体が経産の保護下、電力でさえ技術はメーカー任せだから
電工会社レベルだと他の社会経験があれば成功は簡単かも?
でも建設業馬鹿ピラミッドだから近寄らないのが正解かな
299名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 20:59:24 ID:IWlFCmRY0
もう事前に予想問題の公表がある時点から電工免許は意味を無くしたよ
緊急対応に予想問題はない
ただの集金システム、2電工挫折所持者が続出するだろうな
1電工定期講習に至っては講師が受講者と同じレベル、意味がない
300名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 21:47:05 ID:/cGboh5u0
VVFの配線だけど、本来より口径が小さい配線を使ったら
かなり危険なの?間違える人はいないだろうけど。
30143:2011/01/28(金) 21:48:39 ID:jz0710D90
何度も登場すみませんです。

ともかく、電工もビルマンも、未経験でなかなか間口が狭いけど、雇ってもらったところで2〜3年経験つむこと。
そうすれば次のステップアップにつながるということですね。
最初は待遇悪くても辛抱して下積みする。
工事とか面白そう。この仕事を好きになれたら耐えられるし、そうでなければまた考えれば良いということか。
これが生涯の仕事だ、と今から意気込む必要もないですしね。もう少し気楽に行きます。
302名無しさん@引く手あまた:2011/01/28(金) 22:22:34 ID:kLw8lX490
転職のしやすさは電工だろ、壁掛けもビルメンにも行きやすい
反対は一から出直しだよ
入ったところが良ければ5年の経験で1電工取ったりセコカン取ればもっと転職の幅も広がる
200前号に書いてる何でもするところは経験が積みやすいしネットワークも広がる、報知器に移ってもよし、管に行ってもよし
ある程度歳とると怒鳴るのも少なくなるよ、まあ性格の悪さは治らないけどね
職の見極めと同じく人の見極めも重要、騙された向いてないと気がつく間も実務経験だよ
30343:2011/01/29(土) 06:22:57 ID:pujo78Ov0
>>302
>職の見極めと同じく人の見極めも重要、騙された向いてないと気がつく間も実務経験だよ
けだし名言ですね。闇雲に手当たり次第、って感じでしたが、だんだん方向性、優先順位が見えてきた感じです。
ありがとうございます。
あとはとにかく40歳未経験のおっさんを雇ってくれるところを一所懸命探します。
304名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 06:44:31 ID:149rk+ge0
でね40歳で工事会社に採用されれば、普通初日から
軽トラを与えられてね、もう一人20代の若い奴と
組んで請負工事に行けとま業務指示が出るよ、
電気配線図と現場の地図と工事日程表を渡される
必要部品は自分で資材課に行って係りのおじさんに
必要部品表を渡して倉庫から出してもらう
その部品表は自分で図面を見て作らないといけない
工事の知識がないと難しいと思うな。
305名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 09:06:17 ID:nTZqqxzA0
資材課とか部品表とかどこの世界だ
30643:2011/01/29(土) 11:32:18 ID:mzmQVyKQ0
社員10人の零細電工会社の面接受けてきた。
・事業内容は内線工事・床暖房・電気温水器
・未経験なのでまずは内線工事からやってもらう
・試用期間3ヵ月(日給8000円)
・正式に社員登用後はとにかく辛抱して5年頑張れ。途中で投げるな。辞めてもらうと困る。自分は電気工事士でこの先ずっと食って行くんだ、という気持ちがあるならちゃんと指導する。
・仕事は取引先の工務店からとる。戸建ばかり。
・隔週休2日制、5時半には会社に戻って6時ごろにはみんな帰ってる。
・社員の給料は18万スタート、アッパーで35万。他に皆勤手当て15,000円。ナス、退職金なし、社保あり。
・35年やってきたけど、今が一番厳しい時期だ。どこも大変だ。頑張って乗り切ろう。
・43歳でもまだ大丈夫。5年やっても48歳。うちは65歳定年だし、どんどん働いてもらえる。

等など、懇々と社長から、面接というより入社前教育みたいな話をされて終了。
結構まともな会社に思えた。社長の人柄含めて。数日中に結果がくる予定。多分いけると思うけどなぁ。
とにかく、やっぱりここでもアドバイスされたとおり5年がひとつの節目なんですね。
307名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 12:06:45 ID:x9r9Pd5I0
200前後からアドバイスしてるがな
2電工は当然、1電工の5年が一人前
住宅は比較的楽、あとは誰について行くか?だな
ゆとり先輩じゃないと良いけど
電気は参考書が沢山出てるから自分なりに勉強したらよい
308:2011/01/29(土) 13:17:13 ID:r7wchH+rP
>>306
ほう、なかなか、いいんじゃね。 会社の前で張り込んで5時半に帰ってるなら
優良 ま、冬だし、木造じゃ そんなもんかな。

なかには、
3ヶ月だけ忙しく雇用期間だけ採用する会社もあるらしい。
早期雇用○○、トライアルで補助金目当ての会社もあるらしい。
10人いれば、現場も・・材料も・・・
軽トラ担当で材料運搬係りの可能性も。。。
軽トラ=ドラムが積める=コーノ、コーノ係り。
30943:2011/01/29(土) 13:52:18 ID:D8+59a4V0
>>307
すみません、ゆとり先輩って何ですか?

>>308
予定表みたら現場が5,6っ箇所に分かれてたから一現場2人ずつくらい?
軽トラは置いてなかったけど、社用車はバモスとか。現場が小さいから車両も軽一台で済む?
もっとも、ここは北陸だし、マンションみたいなのめったに建たないし。
そういやトライヤル・新卒トライアルじゃなかったな。病気で退職予定の欠員補充とか言ってました。
社員は若いのから60過ぎまでいて、勤続年数長い人も多いみたい。
で、後もう一人、つまり今回二人採用予定だとのこと。
310名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 13:54:26 ID:149rk+ge0
資材課に行って工事に必要な部品を出してもらう どこの工務店さんでも
普通にやっている事でしょう、ただし工事元が部品やケーブルを支給する場合は
その必要は無い、支給でない場合には工務店側が集めなければなりません
請負担当者が必要部品の一覧表を作り資材課に行って出してもらう当たり前の
業務、部品やケーブルが無くて仕事出来無い、必要工具や機器は軽トラに最初
から積んである、あんた請負工事実際にやった事無い様だな。
311:2011/01/29(土) 14:02:45 ID:r7wchH+rP
>>310
すまん。大企業の話か?

普通は、朝 材料がいる場合は電材屋に行って担当に現場名言って
材料もらい積むだけ、あと先輩がおkなら、現場名でほしいペンチなどパクってくる。

専務がズボラなら前日に必要な材料のリストを作っておき自分で必要な
材料を調達。
312名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 14:03:48 ID:149rk+ge0
必要なら高所作業車を運転していく、普通免許があれば講習を受けて
高所作業車の資格を講習で貰う、無いと違法になるからね、
工場が現場なら電気溶接器とガス溶断ボンベ一式も持って行く
電気溶接とアセチレン溶接溶断の講習を受けて有資格者にならないと
工事は出来ない、更に現場によっては変圧器を運ぶから
フオークリフトの運転免許も必要だ、一週間の講習で貰える。
更にクレーンも使うから移動式クレーンの免許も必要だ
電気工事をやる者に必要な資格と免許はかなり多く必要だ。
313名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 14:10:56 ID:S1BMKOA40
ゆとり先輩はゆとり世代の先輩のこと
中年再就職の応援してるのに資材課専用要員が在籍している工務店の話をする人と似ているかも
314名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 14:22:44 ID:S1BMKOA40
10人で住宅5箇所なら緩い会社だな
多分キツくないよ、つか会社が心配
給与の三倍は売り上げが必要だから
多分器具、機器の利益があるんだろ
電工って色々あるから歳とってる人は良く選ばないとね
31543:2011/01/29(土) 15:06:28 ID:entFc9NK0
>>313
>>314
いろいろ参考になります。
外線はやらなくて専ら内線だそうです。うちの内線は楽だ、と社長も言ってた。
現場5箇所のうち、内線は1とか2ではないかと思います。この会社は床暖房とかが主力みたいなので。
上の方でもいろいろ書きましたが、「怪しい!」とか思われるところあったら指摘してください。
社長の口ぶりでは採用の見込み高そう(とかいいつつ不採用なら凹むなぁ)。。
31643:2011/01/29(土) 16:04:11 ID:rTy5obGt0
つか、このスレ来てる未経験の転職希望の人ってみんないくつくらいなの?
43歳なんてロートル俺くらい?なんか心細いよ。
317名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 16:59:21 ID:ot9Ndx6S0
20前半
318名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 17:26:44 ID:N5eDRPp90
温水器なら簡単な配管もするし、住宅してるならエアコン付ける機会もあるだろう
多分電力系子会社の下請けかも?
毎日温水器工事があれば一人で運べないから欠員が痛いと言うのはあるよ
31943:2011/01/29(土) 18:32:06 ID:B0mB2Zzx0
>>265あたりで挙げてた壁掛けの親方は今日、体よく辞退しました。どうも労災もあやしい。
このスレでのみなさんのアドバイスが考えるきっかけになりました。ありがとうございました。

>>318
欠員が痛いんでしょうかね。ちょっと急いでる様子でした。おまけに今まで応募0名だったみたいで。
ちなみに、エアコンは割に合わないからメーカーに任せちゃってるとか。床暖房やオール電化はこれから増やすけど、電気温水器はやめるかもしれないんだそうです。
320:2011/01/29(土) 18:32:28 ID:r7wchH+rP
>>309
ゆとり家庭?時代に育った先輩。=アホ。
321名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 19:00:27 ID:PnZGxEHp0
>>316
33賽で建設現場未経験かつ2電工なしで飛び込んだ
現在、四捨五入して経験3年、2電工あり(1電工は実技で落ちたw)
元職種はホワイトカラーのあまり理系っぽくない技術職

入りたてのころ、同期入社の現場経験あり電工経験なしの同僚との
関係が一番つらかったな
本能だけで生きてて自分より弱い立場のスケープゴートをつくりたがるタイプ
2人募集とのことだけど、一緒に入る人がそういう人じゃないといいね

土工と電工の違いがあるとはいえ同じ現場仕事、
下のサイトの文章にはいろいろ励まされたよ
入社後、カオスに思える技能職な現場を理性と論理で理解する一端になるかも

日雇い労働者のつくりかた
ttp://www.factree.org/content/11/
怠け者の社会学
ttp://www.geocities.jp/miirakansu/day_laborer.htm
322名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 20:11:45 ID:BwfrbzH90
案外慣れれば楽勝でしょ?
後二年頑張って一電工取れば独立もし易いし、下地があるからセコカンや電験とって転職も良いかも?
323名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 20:19:14 ID:BwfrbzH90
しかし入る人もいるのね
俺は他業種に求職中、年収200になりそう
二十年近くやってるから流石に飽きたよ
324名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 20:52:06 ID:MiOPYSv60
どんなに怠けてたら電工で年収200なんだ?
20年やってりゃ一電施位持ってるだろ?
公共事業やってる会社に○○(違法)するだけでも、何もせず100〜150位は入ってくるだろ?
お前はパートおばちゃん以下の時給の電工か?
325名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 21:39:08 ID:BwfrbzH90
パートに行くからだが?
免許はあるよ、今はセコカンの名義貸しは無理だよ
雇用期間の証明が必要だから
32643:2011/01/29(土) 21:42:30 ID:z2E2+LSb0
>>321
元は私も事務方です。現場にはほんと不慣れです。何より、若いころから現場一筋、という方達との人間関係がうまくいくか?それが今回の転職にあたっての最大の懸案事項です。
興味深いサイトを紹介くださりありがとうございます。
本当にここの方達って、よそのスレとは違って具体的なアドバイスくださるのでありがたいです。
電工の人たちって親切な方が多いんでしょうか?

まずは、実務をしっかり身に着けて、同時に電顕と電工1の勉強もしようと思います。電気業界で生きてくためにはどんどん資格取ったほうが良いですね。
327名無しさん@引く手あまた:2011/01/29(土) 21:56:02 ID:BwfrbzH90
現場経験の無い人は覚えといた方がよいことは教養が無い人が多い
それが自分では当然と思ってるから今までと同じレベルで考えないこと
新規入場者の労災事故が多いのもある、知らない危険が一杯なので起こられても焦らない、周りに注意する
本当は雇い入れ時などに教育するんだけど殆どの所は省略してるから
自分で災害事例探して覚えといた方がよいよ
32843:2011/01/30(日) 09:24:51 ID:bq7JO11z0
>>327
>怒られても焦らない
これって大切ですよね。自分の身を守るのは自分ですものね。

ところで、どなたかパナソなんかのお店で働くといろんな経験積める、
って書き込んでましたが、それって商店街にある小さな家電屋さんのことですか?
今でもああいうところで従業員雇ってますかね?
329:名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 09:43:09 ID:zPpo8h6+0
漏れが入った零細は古株の無免許工事士が居た。
そいつのキチガイ度がハンパじゃなかったな。
電気工事がニッカポッカかよw木造の配線しか出来ないくせに
とにかく自分が一番偉いと思い込んでる。職人気取りのサラリーマンw
顔がダサい上に、現場の仮設トイレから出て手も洗わない
不潔不快極まりないヤツだったよ。
そいつは40代独身でアルファード乗ってんの
事務の20代女に惚れてて必死で嫁に来てアピールしてるのが痛い
アツシ名前からして厚かましくそのまんまだぜ
しね!
330名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 12:57:16 ID:eX/dwwAi0
はい 死にます
33143:2011/01/30(日) 15:51:28 ID:fLyMi8Xu0
すんません、またシロウトの質問誰か教えてください。
昨日の零細電工会社の社長が、試用期間過ぎて本雇いになったらすぐやめるな、
という理由のひとつに、免許所持者は正社員になったら役所に届出たりしなきゃならないから、すぐ辞められたりすると面倒だ、
というのがあったのですが、役所への届出ってどんなことなんでしょうか?

PS.面接のとき訊けってか?
332:2011/01/30(日) 15:59:41 ID:hxIoiYLKP
>>331
聞いたことないけど、理由はたいしたことナイト思うけど。面倒・・・
公共入札のランク付けの際とかに必要になるのかな?
現場の担当責任者になったら必要と思うけど、
俺は工事士免許を見せることはなかったな。現場もったことなかったけど。

ま最近は厳しいとこもあるんで現場に入る際に免許番号書かされるとこもあるしな
333名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 16:06:39 ID:OYKNC9ll0
334テンプレ:2011/01/30(日) 16:19:02 ID:hxIoiYLKP
>>333
おお、仕事速いですね。

主任・・・3ヶ月で現場持たせるのか?
33543:2011/01/30(日) 17:42:58 ID:3J4hdxFn0
どうも必要なさそうですね。その場の流れで社長がテキトーなこと言ってプレッシャーだけかけたということかな?
でも、ちょっと気になってたもので・・・。ありがとうございました。
336名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 18:05:01 ID:BVMOgAbX0
全然違うよ、>>333は見なし登録の申請だろ
見なし登録は国交省管轄の建設業登録業者(電気以外)が電気工事業を行う場合に経産管轄に登録する事
なぜなら電気工事業の登録は経産管轄だから国交省の登録とダブルため
主任電気工事士には2電工では経験が必要、普通は経営者側の人がなる

2電工で公的な登録が必要なのは聞いたことがない、経営審査の点数も1点有るかどうか
33743:2011/01/30(日) 20:09:26 ID:5QpitSC30
どーでもいいかもしれませんが、ビルメンのスレはハチャメチャですな。
ひきかえ、こちらのスレは結構ガチな書き込み多くて参考になるし、私もいろんなアドバイスいただいてとても励みになります。
電工の人はまじめな方が多いんですね。これから飛び込む私にとっても勇気づけられます。

1電工取れるまで最短5年か。40歳過ぎにはなかなか辛いですが、職業訓練でも配線図描いたり実際配線したりするの楽しかったから頑張ってみようと思います。
338名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 20:37:11 ID:eX/dwwAi0
電工の工事は他の内装工事や塗装工事との調整が必要だ、工事主任は
その建物の工事日程に合わせて人を集めなければならない、
時には殴り合いにもなる、内装工事が予定より7日も遅れた為に俺は
ぶち切れそうになっていた時に、部下が内装工事屋の奴とトラブルを
起こし怪我をした、黙って引き下がっては工事主任としての立場が無いからね

「おい、この始末どうしてくれるんだ、おとしまいを付けて貰おうか、」
ついに10人位の業者同士で殴り合いの乱闘となり俺も背中を鉄棒で叩かれて
作業服もぼろぼろになった、警察が来てやっと収まったが本来喧嘩を止める
立場の人間が逆に煽ったとの事で警察署に一晩泊められた、でも作業主任の
立場では絶対に引けないな、部下の信用を無くしてしまうからな、電工は
喧嘩も強くないと勤まらないという事がよくわかった。
339名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 21:14:50 ID:hxIoiYLKP
>>337
?学校で1種 受験しなかったの?

私は職業訓練で試験合格、実技合格 = 合格はがきが1枚。
申請すると5年おきにいくらか取られるらしい。
340名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 21:47:57 ID:1z2N08aGO
流行りの通信だって元請けじゃないときついよ
運送や引っ越しは資格いらない、土木も事故は多い
事故いやならホワイトカラーいけばいい
みんな何の為に働くかわかんねえけど頑張ろうぜ
34143:2011/01/30(日) 23:03:54 ID:sIkNTK900
>>338
審判に抗議するプロ野球の監督みたいだな。でも私怨でなくて仕事の都合上やむなく喧嘩するのだから正義感のなせるわざですね。

>>339
う〜ん、うちの職業訓練は2種までのプログラムだった。
合格しちゃえば、あとは実務経験積めばいいんですよね?1種だと2種よりだいぶ難しいですか?

>>340
そんなこんなでみんな嫌がるから給料高かったのに、おかしな世の中になっちまった。
342名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 23:28:26 ID:B7z/m0TP0
>>341
1種筆記は仕事でキュービクルの実物や結線図を見たりしてるなら受けやすい
仕事で関わるのが低圧受電の建物ばかりだと勉強が必要
とはいえ2種と同じで基本丸暗記、電験よりははるかに楽
実技はゆとり工具・予想本対策で妙にひねった出題だけど事前に練習すれば何とかなる
343名無しさん@引く手あまた:2011/01/30(日) 23:53:22 ID:kiFsDzhm0
>>337
確かにビルメンスレはこっちよりも酷いね
344名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 00:10:13 ID:m2KVjQgM0
マジに受け取ってるが今は喧嘩はないよ、きちんとしたところなら出入り禁止
それにクロスとは喧嘩する理由がないよ
345名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 00:21:20 ID:m2KVjQgM0
嫌がるって言うか勘違いして入るのがすぐ止める、賢そうに見えるが建設業、現場8-5なら移動時間入れれば拘束時間は長くなる、何時も近い現場じゃない、付帯工事なので他の協力も必要
我慢して一人前になれば独立とか、時間は自由になり営業次第でそこそこ稼げる、駄目なら壁掛けとかある
まあ年中人材不足の理由かな
34643:2011/01/31(月) 20:53:59 ID:G8+fzTeA0
どこでもある3ヶ月の試用期間。やっぱ自分は職人向きじゃないな、ってすぐ辞めてく奴っていっぱいいるのかな?
会社も困らないだろうしね。2電工なんていくらでも代わりいるから。
347名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 21:06:35 ID:t0EinQVd0
一応言っとくけど2電工は職人じゃない
1電工から半人前職人
1電施でやっと一人前
348名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 21:25:24 ID:ypCgi3ft0
電工自体職人じゃないだろ?
叩き上げの技って無い
技術者の入り口は電験
だから遅く入っても何とかなる、教養が無い人が多いから普通の社交性があれば顧客対応とかに使えるが
経営者自体に教養が無いのが問題w
まあブラックは年中募集してるよ居心地の良いところは辞めない
だから病欠って言うのが本当ならチャンスかな
349名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 21:26:31 ID:G+yDCZ9a0
>>347
二種電気工事士でさー自慢してる奴もいるぜ!
20代でさぁー何も出来ねーしw
35043:2011/01/31(月) 21:27:46 ID:J4Bz3Sex0
>>347
2電工持ってる人間は腐るほどいるけど、一人前の職人は一握りってわけか。。。
351名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 21:35:14 ID:ypCgi3ft0
職人って言うのは死ぬまで修行って考える、一人前と自覚した時点でおごりで進歩が遅くなるから
ファッションが職人は沢山いるがな
つか電工で職人って言えるのは爺さん世代だけだろ、それだけ材料、工具の進歩してるから、生活出来るようになるのが早い
35243:2011/01/31(月) 21:40:42 ID:J4Bz3Sex0
>>351
サラリーマン的職業観を持っててはどん詰まりってわけですね。
353名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 21:48:08 ID:ypCgi3ft0
お客さんが納得して対価を払ってくれて生活出来れば一人前と周りが認めるだろう
個人的に1電施は関係無いと思うよ
1電工は2カ月勉強したが1電施は2日で受かった、日々疑問を持っていれば受かると思う
35443:2011/01/31(月) 21:55:18 ID:NmtDf1Ac0
>>348
なんか興味深いレスです。電検とって技術者かぁ。電検1種って国立大工学部出でも難しいらしいですよね?
遅く入っても何とかなる、っていうのはどういう理由からですか?
土曜日の面接で、社長から「営業できるか?」って訊かれました。もともと事務方で窓口業務や外回りしてたんで、そっちの素養があればと思ったんでしょうね。
おっしゃるように、その会社は年齢層が幅広くて長く勤めてる人がいるようだからまともな会社なんだと思います。
数日で返事くれると言ってたけど、どうなるのか気持ちが落ち着かない。
355名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:00:39 ID:KvdG+10SP
>>354
えっ? 何がしたいの? 営業?

社長。 どうせ現場は続かないから営業に回そう・・・
    こんな会社に営業で来てくれるやついないしチャンス。
35643:2011/01/31(月) 22:02:06 ID:NmtDf1Ac0
話は変わりますが、リクナビFXで、パナソニックの子会社がパナソニックの電器店に紹介予定派遣する求人を掲載してた。
2ヵ月後にパナソニックのお店の社員になる、ということですが、家電販売が中心であまり工事は関係なさそうでもうひとつ魅力に欠けますね。
あと、個人的にはリクナビFXって、結構ハイリスク・ハイリターン型のリスキーな求人が多い気がしてなんか信用できないんですよね〜。
35743:2011/01/31(月) 22:06:12 ID:NmtDf1Ac0
>>355
マジですか?営業なんて無理ですよ。って断ったけど。
でも、実際それが社長の隠れたホンネだったりして。。
いや、たとえ数年現場やっても、ちゃっかり営業に回されるのかな。経歴とかから営業やれそうに思われちゃうもんな。
358名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:09:37 ID:ypCgi3ft0
大工や左官は仕事が見える、たまに腕が必要な仕事がある
電気は仕事が殆ど隠れるから
でも不具合あると予想が必要になるよ
営業って言うのも?だな
一通りの知識や経験がないと難しいと思う、概算も出せない、顧客説明も
不安のは分かるが入ってみないと分からないよ
まあ工事より仕事取ってくるのが偉いんだけと現場はそう思わない人もいるから
35943:2011/01/31(月) 22:13:43 ID:NmtDf1Ac0
>>358
社長も、営業は現場の経験を積まないと無理だからな、とか言ってましたから、いきなりはありえないですね。
会社にとって大切な仕事だから任せられればやりますが、、変な仕事取ってきたら現場からブーイング食らうだろうし大変ですよね。
360名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:22:24 ID:ypCgi3ft0
異業種からの移籍する人には良いヒントになったかも?
建設業全体で営業力が不足してると思うよ、hmを除いて
実際の仕事は職人が余ってるから繋がりが有れば何とかなるかもね
うまくやれば楽して稼ぐことも出来るかも?
壁掛けの親方って言うのもその類だろ
しかし電気の独立には1電工が現実的なんだよなあ
36143:2011/01/31(月) 22:40:47 ID:0ZxcvESu0
>>359
門外漢には少しイメージがし難いですが、つまり営業力を駆使して仕事取って、人を集めて仕事任せて、自分は汗を流さない、
っていう経営の仕方ですね。
これも力量次第ですが、ビジネスとしてひとつのあり方ですよね。職人募って登録制にして、、、とか。
とはいえ、1電工で独立、自分の腕で稼ぐというのが王道というのも理解できます。
しかし、本当に参考になります。
362名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 22:48:29 ID:G+yDCZ9a0
さらリーマンショック!昇給、ボーナス、残業カット
363名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:00:52 ID:ypCgi3ft0
王道って言うか免許自体が実務経験の証明になるから開業申請が簡単
昔から建設業全体が下請けの重層化なんだが最近は極小さい仕事でもやってる
壁掛けはシーズンは日4件はいくだろうから千円抜いても一人四千円以上、四人いれば日当になるよ
付けるだけだから空調の知識は要らない、故障はメーカー任せ
うまく行けば美味しいよ
364名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:14:07 ID:G+yDCZ9a0
>>363
日当ってー安くねぇ?
365名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:17:58 ID:ypCgi3ft0
じゃあ二千円にしとけ
36643:2011/01/31(月) 23:24:12 ID:8k5n8bNZ0
>>364
四千円×四人=1万6千円
だから日当相当じゃないですか?

>>363
最近は壁掛けの単価が下がってるそうだから1件千円が妥当かよくわからないけど、
二千円とる親方がいると聞いたから千円なら下請けも納得かも。
よし、1電工とるまで頑張って独立して、それまでに人脈も作っておいて、仕事取ってどんどん下請けにやらせて
自分はビジネスに専念する、って寸法か。自分の特性を良く考えてこういう経営も考えてみてもいいですね。
367名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:30:19 ID:ypCgi3ft0
昔は二万くらい工賃取ってたよ、量販店が増加してから値崩れした
アルバイト使って一万以下で回してたと思う
エアコンやらない所があるのはそう言う理由かもね
36843:2011/01/31(月) 23:33:44 ID:8k5n8bNZ0
>>367
素人なのでよくわからないのですが、エアコン1台で工賃が9千円とかだと採算合わないものなのですか?
369名無しさん@引く手あまた:2011/01/31(月) 23:44:29 ID:ypCgi3ft0
一年中夏なら良いかもね
370名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 05:26:28 ID:P6t1ktfh0
電工は一年中春です
脳内お花畑www
371名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 10:17:48 ID:4xzSBLXlO
私の旦那が電気工事士に転職しようか悩んでいます。会社がブラックかどうか判断をお願いしたいです。

・地方の電気工事会社
・仕事内容は電気関連諸設備工事の設計や施工や保守。中高層ビルや一般施設がメイン
・規模は社員十数名。同族経営。
・給18〜26。旦那は未経験なので、多分18。資格は二種と危険物とかもっている。ボーナスあり、年二回。でも少ない
・社保あり。手当も多少あり
・休みは週一。あと年末年始だけ
・勤務時間はわからない
・ハローワーク求人

曖昧な所も多いですが、どうでしょうか?
372名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 12:53:12 ID:4k5oQjcq0
業界全体がブラックと言える
373名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 13:47:53 ID:4xzSBLXlO
>>372

やめた方がいいですかね?
37443:2011/02/01(火) 15:32:04 ID:EQ5oCKpN0
例の零細電工会社から採用の知らせが届きました。明日入社手続きです。やっと見習いになれます。

>>373
漏れは独身なのでいいけど、所帯持ってる人が18万で何年も大丈夫なのか心配。
375名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 18:35:32 ID:f0paDMAh0
がんがれ!

会社より人間関係によるよ
建設業は社会の落伍者が集まる場合が多いから、一癖は有る場合が多い
2電工免許持ってても見習い期間は変わらないよ、ビルとかはしんどい
工程に追いかけられる
376名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 18:45:13 ID:f0paDMAh0
パナソニックを進めたのは町の電器屋で工事もしてるところは水道したりエアコンや温水器するところがあるから
経験が重要は前言ったが、給水装置があれば温水器や食洗機も付けられる、管ができれば水道以外にガスもできるから、普通の社交性があれば生きていけると思うよ
まあ一寸の知識と工具、道具を使いこなす事が出来れば良いから
377名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 18:49:25 ID:f0paDMAh0
ああそれとパナソニックは得意相手の講習してるから正しい知識を仕入れやすい、社長が受けさせてくれるかは別
案外会社毎のローカルな決まりは間違ってる事もあるよ
378名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 19:20:54 ID:ZJswoqXN0
>>374
採用おめ

現場にもよるけど、工程全体でケーブルに触る電気屋っぽい仕事は
意外と少ないから覚悟しといてね
それと入社までの間に黒テープ巻きの練習をしとくといいぞ
379名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 19:25:45 ID:rqsFApBN0
落ち着いたら大きめの本屋行けば?
電気工事はほぼ全ての実務書売ってるから予習復習すれば良い
電工教科書が終わってからでも良いが内線規程は必須
規程の場合は暗記だけじゃなくて隠れている部分の理解が良いよ
なぜそうなるのか?とかを調べたり考える癖をつける

もう書くこと無いなあw
380名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 19:33:04 ID:rqsFApBN0
あった!第一印象は重要だから
ヤバいと思ったら勇気ある撤退も重要w
星の数ほど電気屋はあるよ
38143:2011/02/01(火) 20:16:01 ID:r7D01YgL0
みなさんいろいろアドバイスくださってありがとうございます。
自分も他人から見れば癖のある奴かもしれないのでお互い様ですよね。
仕事でやったことを、家で復習してきちっと裏づけをとる、というのは大切ですね。
年がいってる分、たくさん努力しないといけないなと思います。
382:2011/02/01(火) 20:33:19 ID:G7vVjcu3P
>>371
あなたはの名前は371か「旦那」ということで・・

ブラックの基準はあなたしだいですが、基本 90%ブラックです。(想像)
わかりやすく言うと10社中1社が冬のボーナス20万以上くれる所でしょうか

前スレにたくさん書きましたが

月に休みがない。←マジです。
朝6時集合 夜22時帰宅  ←現場によりますが
残業しても18万
ボーナス(社長の気分しだい) などなど
これでよければ 電気工事業界へようこそ。


旦那さんのスキル年齢にもよりますが昇給は当分ないでしょう。
つまり年収250・・・
手当て多数ありにもよりますが
昔、私は、基本給12万手当て12万の会社にいたこともあります。


稼ぎたければ最初から未経験資格持ち25万ー35万とかの会社に
行った方がいいです。たまーに見かけます。
私は考え中です。
383名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:50:33 ID:S83ms6qc0
電工よりIT土方の方が全然ホワイト
384名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 20:57:16 ID:qVvPhnGD0
IT土方だと雇用契約上は土日休みがデフォ
電気工事と同じで土曜もふつーに仕事するとしても、
休日出勤扱いで朝早く出社しなくていいのは精神的に楽だね
385名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:12:57 ID:UlvkRRP10
ITより電工のほうがはるかに良い
386名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:32:35 ID:2Aejj9Il0
電気屋の周りもブラックは多いよ
電材屋とか、まあ卸はどこでもキツイが
建設業全体工期が絶対だから時間は滅茶苦茶が多い
多くは建築を頂点にしたピラミッド
皆が避けるから求人があり金もある程度出るってこと
387名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:43:48 ID:qVvPhnGD0
まる2ヶ月休みなしで深夜まで働いても手当一円休み一日すらもらえず、
逆に職人さんに振舞った飲み物で生活費に困り借金ができたときは悲しくなった
388名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:48:17 ID:2Aejj9Il0
まあいろんな会社があるから
残業代が出るところはワザとだらだら仕事して残業代を稼ぐ奴もいるから、そういう目にあった会社は出なくなるかも?
389名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 21:54:06 ID:2Aejj9Il0
親方と一緒にする零細や代人が把握してるところはでるんじゃね
あまり現場にタッチしない経営者だと出なくてもおかしくない
利益優先で先に利益確定してる
あと人によって絶対速度は違うから早い人基準ならキツイよ
390名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 22:07:57 ID:S83ms6qc0
残業代出るとか優良杉、手当て込みでも手取り14万とかやってらんない
391名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 22:34:35 ID:TRujDihR0
電気工事士の仕事ってさー安いの?
ありえねーよ!5百は堅いよ!1,5百もいるよ!
1つ覚え?経験不足?ありえねぇー
392名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 22:43:00 ID:hIrAAV6/O
ハウスメーカーはどこも金が安いな
材料も支給だし儲けがほどんど出ない
393:2011/02/02(水) 17:13:03 ID:nzYFg0AoP
>>391
月160時間勤務ならあなたの会社に雇ってくれ 月35万でいいから
394名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 17:51:17 ID:N9LaqxQG0
今時500とか一握りもいねーよ
電工如き300貰えれば上等
395n:2011/02/02(水) 19:15:38 ID:Mx62AHs00
どうするか悩んでいるのすが

>冬は失業保険で1ヵ月休みで
>待機期間が過ぎると、再雇用してくれるとか

どんなデメリット、メリットあるか教えてください
396:2011/02/02(水) 19:21:34 ID:nzYFg0AoP
400出れば上場
397名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 22:47:12 ID:4nQuvPyG0
>>392
ハウスメーカーは有り得ないです。
安い物件=安い3流業者=手が悪く、手抜きが多い!当然です。
しかしながら現在でも請負が存在しますwww
悪循環!価値を下げるな3流工事士!即撤退するべし!
398名無しさん@引く手あまた:2011/02/02(水) 23:19:51 ID:SvSRq+vA0
電気工事士って名刺もってるの?
作業着で名刺交換とかするの?
399n:2011/02/03(木) 09:43:03 ID:Sjv+SARM0
循環的離職者に注意を!!!
http://kikankou-no-okite.net/situgyou/post_80.html

>冬は失業保険で1ヵ月休みで
>待機期間が過ぎると、再雇用

同じ会社で繰り返すと、不正受給になるそうです
400371:2011/02/05(土) 07:16:23 ID:d2FbYGEiO
前に旦那が電気工事会社に入ろうか悩んでると書いた371です。
あの後、旦那と悩みに悩み抜いて、悩んだ結果その電気会社に入ることに決めました。
そこで質問なのですが、新しい会社に入る前に出来る勉強って何かあったら教えていただきたいのです。恥ずかしながら旦那は工業系の高校を卒業して以来、資格は持ってましたがこっち系の仕事に就くのは初めてで、ほぼ学校で習った事も忘れてしまったと言っていました。
電気工事士関連の書籍は豊富にあると前のレスでも書いてあったので、出来れば初心者向けのお薦めの本などもあったら教えてください。お願いします
401名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 10:05:39 ID:ik7iaKgg0
本人が本屋で調べるべき、ネカマなの?
基本は2電工教科書
402:2011/02/05(土) 10:10:24 ID:JwStO0WyP
>>400
電材屋や、最近はでかいホームセンターの電材コーナーで一緒に
実物と名前と値段の勉強しとけ

当分、ぱしりだから 買出し担当かもしれない。電材屋の支店を覚えとくのも
いいかもしれない。

あとはくどいようだがVAの皮むき。
403名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 11:18:06 ID:FMgdcTL+0
ビル、施設がメインだから電材屋が配達する気がするなあ
404名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 11:41:51 ID:FMgdcTL+0
つかよく読めば工業高校卒なら同級生に聞けば良かった気がするなあ
405名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 17:54:51 ID:I36YB/+AO
はっきり言っておすすめしないって知人に言われました、
かなりの忍耐と頭と度胸がいる仕事みたい
しかもそれに伴わない給料だから
406名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 18:41:19 ID:pVkiF2HY0
建設業全体が社会の落伍者の集まりだから前科者や元ヤンは多い
その中で根性が無く陰湿なのが電気になるから、会社選び(従業員)は重要w
407名無しさん@引く手あまた:2011/02/05(土) 23:59:16 ID:Ldr1oNVv0
>>400
絵でわかる ビル電気工事のしごと
ttp://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-274-20971-0
電太と学ぶ 電気工事初歩の初歩
ttp://www.ohmsha.co.jp/denkou/201011h.htm

どちらもオーム社だが他意はない
408名無しさん@引く手あまた:2011/02/06(日) 01:12:50 ID:lrDBoAHJ0
オームの100万人の電気工事かな
教科書も発売はオーム
409名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 22:13:36 ID:CpKtYNGX0

電気工事士ってー安いよ!
二種も論外扱いだし、無理だわw
410名無しさん@引く手あまた:2011/02/07(月) 22:43:32 ID:4j2aRckR0
論外って言うか運転免許と同じ
誰でも取ってすぐは危なく話にならないだろ?
実技試験で時間内に三週出来るくらいで丁度良いかも?応用は別だけど
411名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 18:43:00 ID:9MIOUeKV0
二次会社の現場監督が。あまった電線独り占めしてるっぽいんだが。もうかってんのかな。
412:2011/02/09(水) 20:31:05 ID:EtUgH9j7P
>>411
キロ800ぐらいあんじゃね 今の相場は知らんけど。
最近は、ひまなんで38でも皮剥いてもってくんじゃね。
413名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 20:50:14 ID:rAvriDHW0
クズ線の独り占めが工事長のウマミなんですが、何か?
414名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 21:48:19 ID:QJ6eQAqt0

電気工事士ってどうよ=どうにもならない仕事だ。
415名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 22:42:38 ID:9MIOUeKV0
あのやろう録に現場来ないくせに、電線がめてもうけてやがるのか。くそが!
416名無しさん@引く手あまた:2011/02/09(水) 22:47:24 ID:QJ6eQAqt0
電気工事士って夢がないよねぇ〜
417:2011/02/10(木) 07:49:37 ID:Djyp+MdDP
できた、金物屋は、領収証を2枚に分けてくれる。
418名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 00:38:37 ID:whwwwy7p0
電気工事士ってどうよ3
どうもねぇーよ
419名無しさん@引く手あまた:2011/02/13(日) 12:26:52 ID:f+VlXpBTi
いまの現場監督の若造ろくでもねえ。電線根こそぎもっていきやがる、未使用のまで、かっぱらいやがった。
420:2011/02/13(日) 17:34:53 ID:BBuRpGLhP
>>419
素人 乙。

ケーブルと書いとけ。
421名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 00:16:34 ID:i6+OMJ9j0

暇人の多い職
422名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 23:44:49 ID:i6+OMJ9j0
暇が有って良いですねぇ〜w
423名無しさん@引く手あまた:2011/02/15(火) 23:45:37 ID:i6+OMJ9j0

424名無しさん@引く手あまた:2011/02/16(水) 21:05:17 ID:6LC+Wwmb0
つ、突っ込んでなんて、あげないんだからねっ!
425名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 06:02:03 ID:mUkPCcGw0
作業服で。お釣りを受け取る時多少好感度を上げる方法、

お釣りは、手の上に落としてください。

426名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 18:54:24 ID:2at2HZgw0
安全靴とか履いて水虫ならないですか?
うちの旦那は足がやばいぐらい臭くて水虫、、
427名無しさん@引く手あまた:2011/02/17(木) 19:47:51 ID:Ix5LL4PZ0
5本指靴下がおすすめ。
428名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 16:52:06 ID:VoxGt30MO
朝早くて、夜遅くまでやってらんねぇーよ。
俺は1週間で辞めたよ。
二種電工もやくたたずだよ。
仕事はできても、無免許に教えて貰うのは辛いな。
配線はともかくケーブルの引き回しだけ教えてくれりゃいいのに。
429名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 17:12:05 ID:xGRjYcZq0
だから無免なんだろ、リアルタイムでしか判断できない、計画できない
できる人は配下、関係のミスまで対策予想してる
ほとんど居ないけどね
何回も書いてるが会社名より人物だよ
430名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 22:55:15 ID:K3wYhH3J0
やる気のない素人は要らないと言う訳です。パシリも出来なかったのかな?
二種電工、評価されないのが当然ですよ!小中学生でも取れる資格はね。
無免でも仕事のできる人が評価されて当たり前です。
会社は利益を優先しますので当然w



431名無しさん@引く手あまた:2011/02/18(金) 23:07:01 ID:KpFVbrOv0
まあ小学生以下でも仕事が出来るって言うなら普通の人は近寄らない方が良いよ、教育も無いだろうし長い目で見て時間の無駄
432名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 01:15:19 ID:D9xU/z8G0
この資格取るのって簡単なの?まったくの初心者なんですが・・・
433名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 02:16:56 ID:D482qAtt0
転職板ですので、資格全般板へ
「初心者」は免罪符になりますからお気を付け下さい
434:2011/02/19(土) 03:00:50 ID:lQlqbwd5P
なんでもおk。
435名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 10:16:15 ID:Fw7kB51C0
>>430
通報しました。
無免で配線したら違法行為だろ。
無免は道具持ってくるパシリと手元だけ。
436:2011/02/19(土) 13:03:39 ID:lQlqbwd5P
>>435
無免は、ケーブル引きじゃね。コーノ、コーノと
437名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 18:51:47 ID:OjQBtLYr0
ケーブル引きもも配線になるならだめだな
よく勘違いしてるのが2電工 +認定で自家用の低圧VA配線してる奴
1電工じゃないと一切の配線は出来ないよ
438名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 19:01:49 ID:ZCJjp2fC0
素人が勘違いするのが免許持ってるからって言うのはあるが一切取り締まりがないから意味がなくなってる
1電工の講習はただの集金講習だよ
439名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 19:28:41 ID:Cej+ssUc0
>>437
オマエが勘違いしてるよwww
電気工事士法しっかり読め
440名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 19:32:24 ID:ZCJjp2fC0
配線は軽微な工事にはならないよ
441名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 19:47:25.13 ID:ZCJjp2fC0
多分完璧に把握してる人は少ないだろ
一時期イオンの下請けが無免だった問題が有ったがイオン社員で無免だった場合は合法、販売に付帯する工事だから
似たような物では6600配電線、それ以上の送電線工事も無免でおけ
442名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 19:50:12.98 ID:Iy5lTYlz0
明後日から電気工事会社へ就職決まりました。
ポリテクへ通って去年、二種取得、一種合格しました
この仕事、初めはどんな事するんですか?
443名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 19:54:43.68 ID:ZCJjp2fC0
怒鳴られる、なじられる、嫌み言われながらパシりするのに堪えることかなw
444名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 20:14:57.75 ID:Cej+ssUc0
>>440
軽微な工事?何言ってんだ??
認定電気工事従事者の工事の範囲を全く理解してないだろ
445:2011/02/19(土) 20:30:10.08 ID:lQlqbwd5P
>>442
VAの束に巻いてある紙テープをひたすら取る。
 束を縦に立てて穴に紙テープと通しひたすら輪抜けする。

ひたすらVAの束10Fまで4本かつぎ往復する。
先輩が結線のとき落ちたカスを拾い集める。
照明器具の箱をばらしまとめる。
コンセント、SWを配る。
中腰で15センチ四方に張られてる鉄筋の間をつま先だちで雪の降る中スラブ配管。

 ま、 現場による。
446名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 20:38:06.21 ID:Dr13yQRx0
感電死しそう
447名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 20:43:29.92 ID:piKzjwN10
危険手当で乙
448名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 20:47:59.44 ID:Iy5lTYlz0
ありがとうございます
なんとなくイメージ出来ました 
449名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 20:52:05.55 ID:Kq0jYxry0
軽微な工事ではなく簡易電気工事ってなってるな、軽微な工事は誰でもできる
失礼しました、認定とる間なく1電工とったから曖昧になってた
まあ内容は合ってるだろ、電路は工事できないから
450看護師のススメ:2011/02/19(土) 20:58:35.00 ID:UNMPTLLA0
慶應義塾大学病院 看護師(慶應義塾大学職員)※男性看護師大歓迎!
http://www.hosp.keio.ac.jp/index.htm
募集人数:120名 (看護専門学校新卒、四大看護学部新卒、急性期ケア経験者)

初年度(新卒) 
短大専門卒:年収510〜 (初任給30万〜) 4大卒:年収520〜 (初任給31万〜)
※経験者は経験年数により優遇

賞与:年3回(平均6.3ヶ月)
主要手当/病棟夜勤手当(準夜・深夜各4回)、住宅補助手当、超過勤務手当 、社会保険、退職金

看護学校の授業料
都立看護専門学校 授業料20万円 返済免除奨学金貸与有(都立病院就職希望者は返済免除奨学金、全員タダで月3万支給)
八王子市立看護専門学校(25〜30代占有率:70%,大卒者多数) 授業料10万円 返済免除奨学金貸与有
※看護専門学校の場合、格安授業料だけでなく、奨学金がタダでもらえる為、3年間、実質無料で学べて正看取れます。

高学歴社会人ご用達看護学校
昭和の森看護専門学校(社会人学生占有率:9割、ほぼ大卒・院卒者、早慶マーチ海外大卒も在籍)

看護師求人倍率:4.2倍(一生涯、職に困ることなし) 
一般企業、正社員のみの有効求人倍率:0.38倍

※これからは看護の時代です。看護師になれば一生涯職に困ることはありません。
全国どこでも、いつでも就職が可能です。自己防衛手段として、今のうちに看護学校へ行きましょう。
看護師の就職先は病院、クリニック、健康診断センターと多岐に渡り、またこの免許があれば臨床開発モニター(CRA)など
も目指せます。外資では1本を狙うことも可能です。また、全世界へ就職が可能であり、オーストラリアやアメリカなど、
トレーニングさえ受ければ、就職でき、永住権の資格も得ることができます。
スーツ着て、毎日満員電車に乗って会社へ向かう中小企業リーマンはただのアホです。
看護師になれば、転職をする時も100社も応募する必要もたった1企業のために2回も3回も面接へ行く必要もありません。
たったの1回の面接で、すぐに明日から来てくれ状態となります。
日本中、人手不足で困ってます。職にはまったく困りません。60歳定年後、アルバイトでも最低時給2500円保障されます。
本物の仕事をして人生安泰を目指しましょう。
451名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 20:58:48.59 ID:O4uzbwHT0
>電路は工事できないから
合ってねーよボケ
452名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 20:58:57.95 ID:piKzjwN10
電気工事ってもー広いよ
営業だけどねぇ^^
453名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 20:59:17.13 ID:Kq0jYxry0
VAは殆どシュリンクパックになってるだろ?紙のは余りないよ
昔の電工かよ
454名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:01:41.02 ID:piKzjwN10
看護はやだー
455名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:03:21.08 ID:piKzjwN10
生涯VAもやだー
456名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:03:41.07 ID:Kq0jYxry0
>451 経産省令じぁ電路は除くってなってるよ、なんでこの程度の話題で必死なのか?
もしかして無免かな?
457名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:09:52.39 ID:piKzjwN10
全部やだー
458名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:10:35.64 ID:O4uzbwHT0
>>456
一種も一電施も持ってるワイw

それとも釣りなのか?
http://www.eei.or.jp/jigyou/index.html
2の@を声を出して読んでみろ
459名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:18:46.72 ID:Kq0jYxry0
釣りじゃないよ、俺も1電1施だよ
簡易電気工事って経産が定めて省令で出してる、それを参考にした
まあその集金講習機関が説明を飛ばしてるんだろ
配線不可なら講習受ける人居なくなるだろ?
460名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:23:08.81 ID:Kq0jYxry0
よく見れば、よくある質問Q5に出てるよ
461名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:38:17.26 ID:O4uzbwHT0
わかった、お前、電線路という言葉の意味はきちがえてるだろ?

同じような質問をしている奴がこの掲示板にいたぞ
http://bbs7.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=dende777&mode=view&no=272
NO5の回答者が正解
462名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:40:27.54 ID:Cej+ssUc0
>>456
「この程度の話題」という割に思いっきり間違ったことを書いてるからツッ込んでるだけだよ
軽微な工事とか簡易電気工事の話をしているわけではなく、
最大電力500kW未満の自家用電気工作物における認定電気工事従事者の作業範囲の話をしてるの

ようするに ID:Kq0jYxry0 は
軽微な工事、簡易電気工事、>>460でいう電線路を除く部分が何を指すのか、
資格が必要な作業範囲はどこなのかを全く理解してないってことでしょ?
1電1施なのに新規入場者教育とか低圧電気取扱特別教育やったことないの?

ちなみに俺も電工一種、一電施、電験2、エネ管電気持ち
463名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 21:49:39.09 ID:piKzjwN10
電気工事士やだー
464名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:15:39.02 ID:+Ps+ebBt0
>>電線路という言葉の意味はきちがえてるだろ
そうかも解らんが経産省のネタ元が見つからん?
465名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:18:22.60 ID:+Ps+ebBt0
>>1電1施なのに新規入場者教育とか低圧電気取扱特別教育やったことないの
雇用される側だから低電圧はやらないな、それを主催するのは雇用側じゃないの?1施が講師になれるか知らんが
466名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 22:40:34.83 ID:BInYbVe6O
朋也君
467:2011/02/19(土) 22:59:47.52 ID:lQlqbwd5P
もう、盛り上がれば、なんでもおk。
468名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:17:12.54 ID:+4OrQuYU0
>>371,>>400さん(の旦那さん)のその後が気になる
469名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:27:39.56 ID:tRBFbi7y0
その前のおっさんも見ないね
これからそういう人が増えるんだろうな
470名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:38:27.47 ID:aiMXD/QQ0
どうやって練習したら電気通ってる電線のまま皮剥けるようになりますか
471:2011/02/19(土) 23:54:44.13 ID:lQlqbwd5P
>>470
ペンチで銅線触れなければいいだけじゃね。

俺でも狭いとこでの輪作り、照明器具取り付けは、難しい。活線作業で。
472名無しさん@引く手あまた:2011/02/19(土) 23:55:40.19 ID:XYZ3yq4x0
ワイヤストリッパー使えよ
473名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 00:18:30.76 ID:T8G30FAy0
照明器具の取り付けは簡単だよ。
ワイヤストリッパーは使わないよ素人じゃん。やっぱ基本ナイフだわ
売り上げご協力ありがとうございますってかw

474名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 06:56:08.46 ID:/9jkInaQ0
んなもん、ナイフすら使わずペンチで剥いて終了だろ…
475名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 07:38:07.71 ID:P5YHI+3z0
俺レベルになると活線でも歯でかじって剥くわけだが。
476名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 12:20:21.32 ID:uOpYOu+40
ジミヘンはそれをやって死にました
477名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 12:36:43.91 ID:OZLgQAbz0
普通に断れば良いだろ、毎年死者が出てるだろ
478名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 18:14:03.16 ID:fPW/pNgm0
断るな!元気があれば何でもできる!コノヤロー!
479名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 18:36:13.14 ID:X6Z/MpkY0
つか合戦以外でもアンテナ、ソーラーで怪我はあるから、よく考えよう
1日一万で障害者、死者になる可能性が有るよ
480名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 18:43:33.71 ID:X6Z/MpkY0
合戦に必要な低電圧取扱い特別教育の講師は建災防の1日講習受ければ誰でもできるらしい
まあ使い捨てと言うことだな
481名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 18:48:08.83 ID:aQv6naCL0
アンテナやソーラーを1日1万でやるなよ!
うちは危険作業の時は日2、5万は払ってるぞ
もちろん客からはそれ以上にもらってる
とにかく大手の家電屋の下請けしている会社はダメだ、即退職しろ。
482名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 22:25:44.17 ID:7H6QjftV0
35歳バイトのみで職歴無しの者ですが、
4月から電気の1年の公共訓練入校が決まりました。
1年間修了後はこの仕事をやっていきたいと思ってます。
こんな私でも潜り込む事は可能ですか?

483名無しさん@引く手あまた:2011/02/20(日) 23:43:33.78 ID:fD+m6mRw0
>>482
俺も今35
潜り込む事自体は出来るけれど、色々覚悟した法がいいよ
484名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 00:07:19.15 ID:7C2H2nGh0
年中求人出てる、ほかに比べて給料が高い、訳があると言うこと
俺は10年して辞めたよ
いまはエコ需要があるから入りやすいよ
485名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 19:30:30.65 ID:URms9RMx0
今日から電気工事会社へ就職しました。

初日は高校のナイター照明の交換でした。
・高所作業車から電灯が降りてくるので受取り、軽トラへ積み込み
・電灯から安定器までのケーブル加工、端子圧着

バケットに乗せてもらいましたが、下見れませんでした・・・
486名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 19:41:05.34 ID:6Tvtvxhq0
>>482

1年も訓練するなら、資格も取れるだろし余裕で潜り込めるよ。

「35歳職歴なし(バイトのみ)」なんて全く気にされないと思って間違いない世界。
487:2011/02/21(月) 19:47:52.41 ID:imAHDtw+P
>>482
昔、いたな級長だった36歳の先輩。数人の会社ならあるけど・・・
がんばれ。
488名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 20:20:21.89 ID:Kf/r3jMh0
まあ昔は犯罪者、元犯罪者の雇用はパチンコ屋か建設業だったから問題なし
489482:2011/02/21(月) 21:31:36.22 ID:dJupnxa80
レスを下さった皆さんありがとうございます。
とにかく1年間は訓練を頑張って、訓練以外にも取れる資格は
取って電気の世界に飛び込みたいと思います。

覚悟が必要との事ですが、このままズルズルとバイトしていても
道が途切れるのは目に見えていますので、しっかりとした覚悟をもって
入るつもりです。
490名無しさん@引く手あまた:2011/02/21(月) 21:50:41.81 ID:0gXCglpU0
>>489
1年コースなら1種電工にも合格するくらいのつもりで

電験を狙うのもいいが、新入り電工としてはハイスペ過ぎて
現場でドン引きされる可能性もw
491名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 09:46:45.76 ID:nvZyE9dhO
いろいろ教えていただきありがたいです
電気工事士で活躍するには車の運転は必須ですよね。
電気関係の会社の車はマニュアルが多いですか?
最近車を運転する機会も少なくちょっと不安なので一年の訓練期間にこれも慣れておかなくてはいけませんね
492名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 12:36:37.94 ID:1VKZq+99O
自分の失敗を認めないヤマキン。
自分の失敗を他人や物のせいにするヤマキン。
いらない所ばかりに気を使い必要な所はズボラなヤマキン。
仕事の話ししかネタがないヤマキン。
打合せもせずに乗り込んだ途端に暴走するヤマキン。
自分だけ把握して仕事を進めるヤマキン。
周りから自分は「いい人」って思われてると勘違いしてるヤマキン。
多重人格のヤマキン。
運転が下手クソで毎日急ブレーキと急ハンドルのヤマキン。
歩行者とバイクとバスとタクシーを敵だと思ってるヤマキン。
初めての現場にたどり着けず絶対迷子になるヤマキン。
関わる大工によってはパシリや犬みたいになるヤマキン。
お金とお酒でしか人間関係を築けないヤマキン。
本当の人付き合いを知らないヤマキン。
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
493名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 12:46:57.25 ID:7O2qKp2SO
オール電化ってどうや?
494名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 15:46:05.53 ID:VBdqYJe60
しかし、稼げねえ仕事だな。取り合えず賃金上げろよ。外人しかやならないようになるぞ。
495名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 21:01:17.95 ID:vifIZb5L0
丘陵安すぎで建設現場からベテランが去り工事の質が落ちたというのは
えねーちけーでも時々取り上げてる

不法滞在の外国人はどんなにがんがっても免状を貰えないというのと絡め、
劣悪工事の原因のひとつとして無免が本格的に社会問題化しそうな気がする
496名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 22:00:33.86 ID:1VKZq+99O
ヤマキンは監督に嫌わたくないと言う理由で建て売りを超激安の30万以下でやってます。(仮設・本設・支給部材なし・照明器具持ち)
当たり前ですが大赤字です。
世間知らずのヤマキンなので仕方ないですが。


因みに超だらし無い工程で毎回現場には八回は行っております。
世間知らずのヤマキンなので仕方ないですが。


ヤマキンはその監督を昔からの友人と言っておりますが勘違いでしょう。
監督に良いように使わてるただのパシリ犬です。
世間知らずのヤマキンなので仕方ないですが。
497名無しさん@引く手あまた:2011/02/22(火) 23:45:39.61 ID:CjA534lN0
>>494
>>495 現場はすでに手遅れじゃない?すでに労働している。
   免許も無意味になってるし
   良く動き安い、簡単な電気工事もしてるよぉー
   ゼネ、建築も対策しないだろうね?放置するんじゃない?利益の為?
   
498名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 00:31:21.75 ID:brP6mf9I0
電気工事士って無免許の人も使わなければいけないほど人手が足りてないのでしょうか?
何かあった時、色々まずいと思うのですが…。
499名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 00:51:46.92 ID:UDQ2AWTs0
何かって?無免許の取り締まりは無いし、登録の貸しや無登録もあるだろ
労災の事なら届けなければ良いだけ
ばれたと言うのも聴かない
建設業だから珍しくないよ
末端の電工の待遇が悪くても電力総連はミンスとベッタリだから上の方は笑いが止まらないよ
まあ使い捨てだな
500名無しさん@引く手あまた:2011/02/23(水) 18:47:30.45 ID:NQW9vC510
1万8千円支払われて。俺に支払われるのが8000円 ぼりすぎだろ!!
501名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:05:17.06 ID:ktuHsCYz0
>>500
おいらならいかね〜よ!
電気工事の仕事は単純な仕事が多いからさぁ安いわぁー
8000円の仕事をすればいいじゃんよぉ!
502名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:23:06.35 ID:7qntFIK5O
>>482
やめときなさい!
俺も30で失敗して今無職。
俺は免許とってから入社したが、やはりきついし、建設業はヤンキーが多いからやじめないし、師匠は無免許で俺のことよく思って無かったから苛められたなぁ。
同い年で見習いで入った奴も泣いてたよ。
503名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:37:14.70 ID:qn/RpLaK0
もう唾が出なくなるほど言ってるよ
人柄が全てだよなあ
慢性的な人で不足なのに取った政策は試験を受かりやすくして講座を多く開いた、抜本的な事は無しだから
504名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 00:52:57.30 ID:qn/RpLaK0
建設業の中でも性格が悪い輩が多いのが電気かな、他は体育会系のばかだから気は楽かも?話しは会わないが
マトモなのが居るのも電気だから見極めが重要
505名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 02:10:42.70 ID:7qntFIK5O
陰湿なほうざわ先輩にはついてけません!
あんた、何人?気にいらないとかで免許もちとかやめさせたの?
採用にもコストがかかってることわかってますか?
はっきり言ってあんた天狗なだけだよ。傍から見てるとおやまの大将ってとこです。
そのエルメスの札入れダサイんですけど!
506名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 07:47:21.81 ID:ZaOkopER0
電工にはゲイが多く居るからご注意をして下さい
仕事を終わった後の誘いには行かない事です
お尻に巨砲をぶち込まれるて痔になった人は多くいます。
507名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 09:40:25.60 ID:pLFbLduS0
変な輩がいるところには長居しないのが吉だわ
転職回数とか空白期間とか前職なにやってたからダメとか
あまり問われないのがこの業界の救いの部分だから
508名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 10:13:41.77 ID:pLFbLduS0
といいつつ俺も求職中の身なんだけどね
509名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 11:24:55.66 ID:SLNZV7KF0
賃金あげれ、
510名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 19:18:43.04 ID:/f04RTie0
以前3ヶ月だけ電気工事会社で勤めてたけど
基本労働時間8時〜17時で
21時以降じゃないと残業代出なかった
現場も遠いし
休日も俺は日曜休めたけど他の人はほぼ休みなし
夏くらいの時に年始から休み取ってないよとか自慢げに言ってたりと
正直馬鹿じゃないの?って思った

電気工事の会社ってこんなもんなのかな?
511名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 19:43:39.91 ID:54hxEIYi0
会社によるとしかいいようがない
工期と予算が厳しい民間工事をやってる会社だったらそういうとこが大半だと思う

市井の人たちは見えないものに思いをめぐらしたり同情したりは決してしないんだよ
仮囲いの中は世間や社会から分離されてる。ある意味で学校と同じ

なんて書いたら近隣対策で頭を痛めてる建築の所長はいらっとしそうだw
512名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 20:31:10.52 ID:lRN2LfLW0
>510 残業はわざとしてるかも?
よくあるよ、ダラダラ仕事して時間外を稼ぐ、現場は電工だけだから管理しにくいよ
あまりに残業代が膨らむのでカットしたんだろな
それなりのスピードで仕事してると休み無しじゃ体が持たないよ
管理する側が労務管理出来ないだけだな、現場体験が無いのか計算できないんだろ
そういうところは誰が来ても辞めるだろうな
513名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 20:33:40.03 ID:R90vAFWrO
車の運転が苦手なんですが、運転苦手だと電工は厳しいですか?
514名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:06:35.29 ID:0ci2lUGW0
電工で年間休日130日以上の会社はありますか?
515名無しさん@引く手あまた:2011/02/24(木) 21:29:17.34 ID:Ge+M+Ib90
>>514
電工であるなし関わらず、年間休日が130日取れるところ自体が少ない
516:2011/02/25(金) 18:19:04.03 ID:8X9Tac7tP
>>514
あったら俺に紹介してくれ
80日以上でもいいほうじゃね
517:2011/02/25(金) 18:21:20.48 ID:8X9Tac7tP
>>513
車が余ってない会社にいけばおk。
苦手?したくない」じゃないなら練習させもらえると思うけど。
518名無し電工さん:2011/02/26(土) 13:23:28.80 ID:dnfMUpv80
>電工で年間休日130日以上の会社はありますか?
自分で会社を作って、受注しない事だ
519名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 13:47:40.58 ID:O4DYA8x30
仕事自体そんなきつくない
手空き時間も多いし
今週は土日と休み
520名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 13:49:16.88 ID:O4DYA8x30
倉庫、工場のほうがよっぽど過酷
週休2日でも残り5日がきついなら
休み少なくても毎日が楽のほうが全然いい
521名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 19:54:37.74 ID:Y/PTMh1X0
電気工事と言っても分野が広いので
522名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 20:21:19.87 ID:Y/PTMh1X0
週休6日乙
523名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 20:36:29.67 ID:JgeOpAVx0
電気屋は月給制
これ常識(ただしイケメンに限る)。
524名無しさん@引く手あまた:2011/02/26(土) 21:42:50.52 ID:X17aWdla0
俺は時給制だが
525名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 01:04:48.78 ID:PtICNlQD0
>>523
イケメンの経験年数と年収でいくら稼げるの?
>>524
時給は?地域にもよると思うが?
526名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 02:24:44.66 ID:tr3zO0Ab0
日給月給・・・
527名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 08:54:58.53 ID:0j6OT11n0
時給1000円下っ端
528名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 09:10:05.85 ID:Zq6oiWC/0
電工の時給は860円が全国の平均です、
1000円なんて一部の会社の正社員だけ。
529名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 14:33:20.04 ID:y621kEgl0
ちゃんと電気工事士の資格を携えて、エアコンを取り付ける技術を身に着ければ、
定年まで安定して食べてける
530名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 14:57:39.39 ID:Zq6oiWC/0
零細の工事屋は定年などないからね
80歳でも現役でやれる
仕事中に心臓麻痺で倒れる「俺に構わず仕事を続けろ」
そしてそのまま死ぬこれぞプロ根性だ
電工としてはこれ以上の死に方はないな。
531名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 17:12:34.59 ID:+pQRIcQs0
俺はエアコンなんか取り付けられないが年収500超えてるわけだが。

>>528
な訳ないだろ、ソース出せ。
532:2011/02/27(日) 17:33:52.37 ID:DsdogPN5P
>>531
そんなもんじゃね 残業しても1000円ないからな
533名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 18:24:40.45 ID:+pQRIcQs0
見習いの基準を平均とするな
534:2011/02/27(日) 18:52:12.37 ID:DsdogPN5P
>>533
基本給15万÷25÷8=750円 だぞ

平均基本給172000円いいほうじゃね。
535名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:01:44.26 ID:KbIf7nWI0
俺はエアコン付けられるしパイブからアンテナ自作出来る上1施持ってるが無職だorz
ミンスが悪いな
536名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 19:07:33.55 ID:Zq6oiWC/0
資料は政府の広報ですよ、3ヶ月に一回程度各省庁から
出ています、年間購読も有料ですが出来ます
県庁に言って氏名職業年齢住所などを書き込めば
広報は閲覧できます、電気工事士の年収に関する資料も
全国と各県ごとに出ています、2010年の全国平均の時給は
860円と出ています、それ以外に県別、企業の規模別、年齢別
なと精しくデータが載っていますからご自分で閲覧してください。
537:2011/02/27(日) 19:09:48.32 ID:DsdogPN5P
>>536
大丈夫。あほが一人いるだけだから
538名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 21:18:25.39 ID:p0KdB61n0
つーか、電工なら働き口なんて選ばなければあるだろ
無職とか言ってないでどっかで働いて来い
539名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 22:01:39.15 ID:0QcR2Crz0
電工だからっていうのは違うだろ
昔景気の良いときの話だが
応援で行ったところへ、元〇電工で何でも出来るって人が就職してきたが速攻で首になってたよ
まあ客観的に自分を見ないとね、不景気だから尚更
540名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 22:12:15.68 ID:0j6OT11n0
なんで首にするんだ? 人手がたりないだろ。外人だらけになるぞ。どうもなー
人手がたりないのに新人いびりとかあるからなー外人だらけになってもいいん?
541名無しさん@引く手あまた:2011/02/27(日) 22:49:14.86 ID:0QcR2Crz0
本人は何でも出来るつもりだが他じゃ通用しないってことだよ
人手不足は高齢者のでぎる人が不足、ゆとり世代とは違うだろ
そこを間違えると潰れるな
まあ外人の方が真面目だろ、行政が新しい制度作ると思うな
542名無しさん@引く手あまた:2011/03/01(火) 23:36:11.67 ID:YKuEoaB50
>>530
感動した!!しかーし!!
安月給はやだぁ〜
>>541
何でも出来きるようになる方法は?




543名無しさん@引く手あまた:2011/03/02(水) 09:37:59.35 ID:K16aRU1i0
基本週休1日だけど。現場間の移動の手続きて思いがけず休みができまする。なにしよかぁ
544名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 03:13:08.01 ID:+2MuDP320
東京埼玉辺りでの電工の収入ってどのくらい?
将来的に年収360万目指せそうなら上京しようかと思ってる。
この資格があれば〜なんて話でもいいから聞かせて欲しい。
545名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 05:06:53.86 ID:iisBNBMN0
電工じゃごく一部を除いて360万は無理じゃね?
(ごく一部=社員数四桁の大企業の社員)

アレなとこだと今の時間まで働き7時半現場着の毎日でせいぜい240万
546名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 08:06:43.13 ID:9Wx0gm7Ji
なんかおかしいよね。
547名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 10:03:45.09 ID:XQfwT8ya0
外線工事が主でもやっぱり給料変わらないですか?
548名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 20:05:57.27 ID:OXRWTwJA0
零細でも400以上はあるだろ
視野の狭い奴らだな、壁掛け屋と電工屋を一緒にするなよ

まあ大手にしても零細にしても一電施は必要だな
一種+一電施は一人前の電工としての証だから。
549名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 22:44:45.78 ID:2R7pqssu0
延々と零細企業を渡り歩くには、1種無くても、2種だけで出来るのですか
550名無しさん@引く手あまた:2011/03/03(木) 23:18:09.65 ID:XCnYOK4d0
電工に必要なのは免許じゃなく忍耐かも?
馬鹿になれ!
551名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 01:21:58.61 ID:II5Hk5TG0
電工の工賃単価5000円/1人・hで見積もり
だいたい日当12000円か?
552544:2011/03/04(金) 03:56:50.72 ID:l8DZr/BH0
>>545
ハロワの求人で見ても残業代抜きで月給20万以上の会社はたくさんありますよ。

>>548
それを聞いて希望が見えました。
青森で探しても月給15万以下ボーナス無しってとこばっかなので。

>>551
それだと残業無くても月25日で30万になりますよね。
553名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 09:44:06.05 ID:pjIzi+3z0
国交省の労務単価が全国で13-18kだよ
554名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 10:22:51.39 ID:812T0axX0
おれ8000だからさや抜きすげー
555名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 10:27:31.44 ID:pjIzi+3z0
給料の三倍の売り上げが必要
400超える人は独立できるレベルのスキルだろ
556名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 12:07:39.03 ID:yzZGRsYj0
>>550 分かりますた
557名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 19:55:46.59 ID:3/bnhrca0
これから電工2の資格とろうと考えています。
ビルメンテ、内線etc
電工の仕事でもいろいろあると思いますが、一番経験の積める職種は
何がありますか?
キャリアアップにつながる仕事あれば教えてください!
558名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 20:06:35.25 ID:jiBITJme0
応援の多い内線零細企業を渡り歩け
若いうちは勉強だ
そういう俺は転職5回目
転職のたびに給料は上がったが年齢的にもう限界
不満はあるが落ち着こうか考え中
559名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 20:09:55.26 ID:D2WPAyQL0
>>557
所詮、工員。
キャリアアップなんて無理。
560名無しさん@引く手あまた:2011/03/04(金) 20:19:17.92 ID:ZWpnk4yU0
自己紹介はいいです
561名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 00:31:17.20 ID:obDi1zG60
>>559
なら無資格で土方やってても同じですね。
ここで話聞いてるとむしろ土方で重機の免許とって仕事したほうが金になりそう。
562名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 00:50:02.64 ID:+9f8+LqR0
まあ仕事が出来なければ安い!
仕事がないのは当然当然w
多いんで、
563名無しさん@引く手あまた:2011/03/05(土) 18:57:10.07 ID:FC8JPjkz0
電気工事と制御盤作りの仕事どっちが楽でしょうか?
564:2011/03/05(土) 19:43:12.31 ID:604AZtCCP
>>563
電気工事。 ガラクタ好きの俺には解体前の現場だな 。
565名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 09:35:00.67 ID:Fkw1OsRb0
愛知県 電通工 何か情報あれば下さい
566名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 11:28:29.73 ID:mjNHjAOpO
>>531
嘘だろ!?
どうせw
567名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 15:48:57.35 ID:aPbyi8tD0
虫嫌いなんですがこの仕事大丈夫ですか?
568:2011/03/06(日) 17:51:55.52 ID:SPLGhRA9P
>>565
派遣?請負?親方?  やめとけ
569名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 20:58:11.32 ID:qJ0KyeqT0
日当16000だから時給換算で2000だな
570名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 21:02:48.96 ID:qJ0KyeqT0
>>567
外灯灯具のカバーを開けると昆虫採集ができるぞw
571名無し電工:2011/03/06(日) 21:23:36.33 ID:lXF1bM+S0
>虫嫌い
アルコール持参で、消毒してから作業すれば ok
572名無しさん@引く手あまた:2011/03/06(日) 22:14:16.74 ID:28wzJkUf0
>>569
親方がポッポして職人に渡る日当はせいぜい7000円
さらに国保と年金払えば大して残らん
573名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 14:25:30.51 ID:bXC85E4v0
とりあえず二種の試験受けるんだけど、電気関係なら何の資格を取っといた方がいいの?
574名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 17:55:48.15 ID:81THrz6g0
でんけん2しゅだよ、電工試験免除の上、社労士などの受験資格になる
大卒相当の免許
575名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 20:50:22.36 ID:jr3917dz0
複線図がむずかしい、おすすめの勉強方法おせーて 単線図→複線図
576名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 21:24:56.00 ID:3BVqXNal0
消防甲4って役に立たつの?
577名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:23:52.15 ID:hCUvMsrrO
求人も多いが離職も多い業界。
免許もとったけど金にならないよ。
578名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 22:58:52.20 ID:jr3917dz0
なんのための免許なんだか。時給1000円じゃ。貯蓄もできねえよ。正直派遣は時給はたかかった。事務が1800円だぜ?
579名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 23:09:14.61 ID:e6Jd9WzZO
派遣がいいなら派遣で働けばいいんじゃないの
580名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 23:11:35.82 ID:xVtN47Uf0
今は800が普通だよ
581名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 23:45:51.87 ID:a2W3zPjPP
>>577
回転寿司求人多いもんね
この仕事にしちゃ条件良いね
って会社の求人が数ヶ月間隔で出たり消えたりとか
このご時勢でも普通にあるし
582名無しさん@引く手あまた:2011/03/07(月) 23:54:26.29 ID:n+5K/g/r0
>>575
漢字の書き取りみたいに何回も書いて覚えれ。
そのうちイヤでも覚えるから。
試験に合格の目的だけだったら暗記すれ。
583名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 00:27:58.06 ID:ax/FkzvZ0
>>575
「電気工事士 複線図」でググれば一杯出てくる
584名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 00:29:53.57 ID:iz6+TX6S0
一筆書きで電源からスタートして同じ所に戻れば良い

あと人生の無駄遣いは辞めとけ
585名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 00:31:27.69 ID:77Mn+lqk0
金額は内容次第じゃねぇ〜か?
3万5千もあるよ!
586:2011/03/08(火) 00:53:08.29 ID:YLdNzTrPP
>>575
ユニットバスのの点検口から顔を出し結線を眺める。1Rの場合。

天井のシーリングをはぎまくる。

SWBOXもはぎまくれ。  以上。
587名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 05:24:19.02 ID:qwkfHr7Ai
やっぱ。職人は人生の無駄遣いか。かといってじゃあなんの仕事がいいのか。
588名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 05:51:58.66 ID:9mWPi2Lv0
だいぶ前にココでレスって叩かれた者です。
実務経験0で昨年1、2種合格。で今年電験目指し猛勉強中。
、、猛勉強中なんだけど、この努力に見合うだけの見返りがあるのか疑問に感じてきた
589名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 07:32:37.03 ID:7Zc0Ae6X0
>>588
見返りって、、何求めてんの?
590名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 09:14:02.89 ID:lKK8TGGaO
この仕事は好きでやるもんだぞ
現場でいろいろ触れて、電気のおもしろさ、偉大さがわかってくる
実務ゼロで一種やら電検やら、おこがましいわ
591名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 12:52:49.79 ID:e2MdfBsVP
>>590
紋切り型な言い方だけど、図工の時間が大好きだったとか
プラモや半導体キット組み立てるの今も好きです
みたいな奴じゃないと楽しみ見出せないよね
592名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 13:26:54.87 ID:2WG2NVVW0
今はあまり見返りは無いよ、でも免許があるに越したことはない
実務って評価基準が曖昧だが免許は根拠が明確だから
593名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:13:09.52 ID:Kk4WBFAA0
体育と図工が苦手で体育会系な考え方が嫌いな人間にはつらい仕事
594名無しさん@引く手あまた:2011/03/08(火) 23:21:34.96 ID:1DbM0ROM0
図工なら器用さ、体育なら・・・?
595名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 21:31:05.55 ID:QjxM4wWg0
37歳職歴ほぼ壊滅状態で1年間の電気の職業訓練受かりました。
1年通うと2種電気工事士は貰えるので、1年間で
その他にいろいろと資格を取っておこうと思います。
田舎なのでビルメンの求人は少ないんですが、電気工事士として
雇ってもらう場合でもビルメン関連の資格はあったほうが
多少は効いて来ますか?
596名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 22:00:02.95 ID:9me7YtQa0
電工が持つビル面系資格で少しでも役立つのは消防設備士の甲4くらい
冷凍・ボイラ・危険物乙4は殆ど意味なし
597名無しさん@引く手あまた:2011/03/09(水) 22:19:37.87 ID:niRaeGPC0
学校の勉強と言うより利口さかな?
手先が器用は超したことないが全体の工程の隙間に電気があるから
他の工程を予測しながら進めたり、難しくなれば交わして後から出来るようにしないといけない
最近の人には難しいかも?
付帯工事だから勘違いしてるとどんどん仕事がしにくくなるよ
まあ勘違いしてる奴はそれさえも分からないんだけどな
598名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 00:05:44.81 ID:PBI/SGoj0
鉄塔とか登る方の電気工事
いわゆるラインマンと言われる仕事は
どんな感じなんですか??
きついですかね?
599名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 00:15:03.26 ID:N0mrkYTv0
なんかきつそうだよな。今日屋内仕事だけどさむかった。あれが寒風吹く外だと思うと。しかも賃金よくないでしょ
賃金あげろよ。過酷な仕事
600名無しさん@引く手あまた:2011/03/11(金) 00:48:41.23 ID:SId3ySvX0
>>598
プロジェクトX 挑戦者たち (22)希望の絆をつなげ
●100万ボルト送電線 決死の空中戦に挑む
ttps://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00808332004

架線電工の話
601名無しさん@引く手あまた:2011/03/12(土) 05:17:29.69 ID:4EKfoGQD0
・・・・・こ、こんなときでも仕事かよ
602名無しさん@引く手あまた:2011/03/12(土) 05:18:24.80 ID:4EKfoGQD0
え・・・・まじ 余震続いているすけど・・まじっすか建築業界
603名無し電工:2011/03/12(土) 13:54:59.92 ID:NKSHKqw+0
この間、デジタル放送関連の仕事してきたが...
工事規格が、分かっている人居ないのに、作業開始

責任者から、どう見ても後日手直しが予想される指示
ヒットラー 最期の12日間が、予想されるので、怖くなってバックレタました

という根性無しの俺からの報告でした

仕事は安易に請けたら駄目だな
604名無しさん@引く手あまた:2011/03/12(土) 21:21:26.88 ID:KODOIPM40
1カ月に12〜14日ぐらいしか仕事がない日が続いて
今年で廃業かなと思ったら、東日本大地震!

本当に負傷しそうになったが無傷だった

今は電話がしょっちゅう来て「何とか対応してくれ!」と訴えられる!

よし!!!死ぬ気で働いて少しでも復旧に役に立つぞ!!!
茨城でも結構被害が出ているから東北は半端じゃないな・・・・

冷え切ってふて腐れていた建設業者も多いだろうけど
必死で働いて復興させようぜ!!!!!!!!
605名無しさん@引く手あまた:2011/03/12(土) 21:54:46.17 ID:O+THyq/u0
電気工の年収・給料 「厚生労働省 賃金構造基本統計調査より」
http://nenshuinfo.com/ko/ko117/
606名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 06:38:25.28 ID:sM09cxdV0
ビルをみてまわったけど、地震の影響で、天井ボードが剥がれたりしてた。需要くるかな。
607名無し電工:2011/03/13(日) 09:20:04.63 ID:ShyMmdP50
更地にしてから、建て直しだから電工さんの出番はまだ先だぞ
608名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 11:34:02.83 ID:ffb186lK0
いや被災地じゃなくて都内。天井ボードがおちて、DLとか蛍光灯とかも一緒にはがれてた。
609名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 15:11:41.39 ID:dSNqQ/adO
仮設住宅てのがあってだな…
610名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 15:16:54.02 ID:TWd4gRtI0
電気工事士もってるやつは
原発の修理にボランテアでいく
男気を見せてみいや!
611:2011/03/13(日) 15:40:05.64 ID:hy63Cxz7P
だれか危険度を教えてくれ。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110313f.pdf
612名無し電工:2011/03/13(日) 16:39:31.90 ID:x8Ig6XZU0
原発は、配管工事的なもんでないの
613名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 18:49:42.27 ID:7J5T9oeQ0
>>610
原発の修理に電工はいらんだろー
614名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 18:50:00.94 ID:dSNqQ/adO
1号炉、3号炉は解体だろうな。1日3時間労働で日給\25000。人柱募集。
615名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 19:18:50.16 ID:dSNqQ/adO
2,4号炉も海水取り入れだから解体だろうな。
616名無し電工:2011/03/13(日) 19:26:14.65 ID:N4dtOXkB0
解体なんかできないよ 石棺だよ
あそこに、4ツ石棺が半減期まで並ぶんだ
617:2011/03/13(日) 19:31:53.96 ID:hy63Cxz7P
>>614
ソースくれ。俺行くかも
618名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 20:27:23.08 ID:E8WMZtug0
輪番停電が長引くようなら首都圏では
ソーラーパネル特需が起きそうだな
619名無しさん@引く手あまた:2011/03/13(日) 20:40:35.29 ID:7ntzNSAF0
ないないwww
620名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 12:01:52.02 ID:GmNwYFW9O
チェルノブイリじゃああるまいし石棺はないだろw
住民も世論も黙ってないだろ。一旦更地にして新たに原発を作るか10年〜30年がかりで住民ともめながらな。
621名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 12:19:29.37 ID:GmNwYFW9O
それとソーラパネルは期待出来るだろうな。
今回の事故で国が新たに助成金出すかもだし、これから復興して行く被災地は特に。
622名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 12:26:46.74 ID:o/BQX0cd0
すでにチェルノブイリ状態
誰が工事するんだ、今の時点で、終息しても解体するのは、
大量に被爆者(後日ガンで死亡の恐れ)がでる

あの場所なら、被爆者を最小限にできる
石棺を作成、船で運び、ロボットの手助けで組み立てる

そして、周囲**キロメートルを、半減期まで閉鎖して対処可能だ

むろん最悪の場合だが、その可能性が高くなっている
現実をみろよ
623名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 13:06:21.93 ID:916vUGMD0
>>622
や、現実見てないのお前だろ もしくはバカか
その最悪の可能性は隕石落下とじゃどっちが高いの?
624名無しさん@引く手あまた:2011/03/14(月) 19:25:23.74 ID:XnPhpEJb0
日本にはというか世界には原子炉解体技術無いんじゃ?
半減期って2万年も後の事だろ?
スレチスマソ
625名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 17:44:27.44 ID:449EKmQ8O
応援単価がいくら良くても被爆したくないから勘弁だな。
626名無しさん@引く手あまた:2011/03/15(火) 20:57:37.64 ID:HktH8Je60
2万4千年後とか原子炉という概念すらなさそうだよな。
627名無しさん@引く手あまた:2011/03/16(水) 09:01:28.98 ID:qZEQJTER0
★急募★
募集職種 作業員(福島第1・第2原発)
雇用形態 正社員以外
仕事内容 原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
給与 日給9,000円〜11,000円

募集年齢 不問
応募資格 不問
特徴 学歴不問
年齢不問
通勤手当あり
各種保険あり
マイカー通勤可能
スキル・経験 不問
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

真の勇者を募集しております
628名無しさん@引く手あまた:2011/03/17(木) 14:10:04.06 ID:2Tbj7F6F0
>>627
それよく見るけど復旧作業のことだろ。
それでも安すぎるとは思うけど。
629:2011/03/17(木) 15:48:10.77 ID:Qirfl07bP
時給の間違いじゃないのか?
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm

日本の当局は、一人の人間が一年に受けることが可能である放射線の量を50mSvと定めている。大部分の国が定めている、5年間で100 mSvの値を大きく超えている。理論上、原子力発電所を運営する会社は、最大値の放射線を浴びるまでホームレスを雇用し
630:2011/03/17(木) 16:16:45.88 ID:Qirfl07bP
原発
ttp://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

1日目    ・・・
       .| l::::l│ | l l│ | l l│  | l l│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
.2日目  /|          ・・・
      |/.__煤Q_  __ 煤Q_
  ハーイ>ヽ| l l│ |l l ;│ .| l;;;;l│ ..|l l ;│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
3日目            \ ハーイ /
 .     /|      ・・・ /|
      |/__  __ |/__ 煤Q_
      .ヽ| l l│ .| l::::l│ヽ| l l│ ..|l l ;│
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
4日目
 .     /|     ;;;;  (⌒;; ;;
      |/__   ;;_ |(:: ) ,;;)  __
  ハーイ>ヽ| l l│ | l l│(;| 0 0 :;)  | l l│
.    .  .  ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機 4号機
631名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 09:26:42.11 ID:Hi0mSoTI0
早く来てくれ!と電気屋の俺に連絡がきて
現場にいってみて仕事してみたら

・割れたガラスの収集
・崩れた棚・資材の片付
・地震による液状化した土の回収


おい!電気工事じゃねーのかよ!!!
632名無しさん@引く手あまた:2011/03/18(金) 19:33:36.88 ID:29sy/GWa0
あれ あんた電気屋だったんだ
633名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 18:46:36.50 ID:j0GjrHgs0
>>631
あるある
応援で行ったら
一日穴掘りww
634名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 22:46:58.67 ID:zh6xnl4+0
電線が手に入らなくなったね、ガソリンよりこっちのほうが心配です。
635名無しさん@引く手あまた:2011/03/21(月) 23:05:20.55 ID:wp4TlyNGP
道に落ちてる電線は拾っていいんだろうか。
 
被災地で金庫をこじ開ける二人組みの写真はみたが、

おれなら銅を拾いにいくかも
636名無しさん@引く手あまた:2011/03/22(火) 18:40:45.33 ID:GNXOcJdy0
拾うときは連絡ください 動画撮りたいので よろしく
637名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 21:36:28.05 ID:l9vFCyuI0
電気工事の仕事をしてるんだけど。正直生活がきつい。おっさん連中はいくらかせいでんの? どうすりゃ上いける?
638名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 22:14:01.59 ID:BH3/4pXJP
>>637
給料がいい会社に転職。
639名無しさん@引く手あまた:2011/03/24(木) 22:50:02.14 ID:qz6CDJtC0
儲かる仕事に、転職するんだね
640名無しさん@引く手あまた:2011/03/25(金) 00:08:08.82 ID:qO0K+x6R0
正直この不況で転職できるのだろうか・・・だって月はたらいて20だぜ!! 結婚できねえよ。資格も含めた、アッパーをおしえてくれ。
641名無しさん@引く手あまた:2011/03/25(金) 00:19:04.29 ID:vALQvXEY0
手取りで30超えてるけど
642名無しさん@引く手あまた:2011/03/25(金) 18:53:24.19 ID:+T9V5iFw0
原子炉 清掃の仕事ある思うが 行くかい?
643名無しさん@引く手あまた:2011/03/25(金) 19:01:45.35 ID:/IIwGnzIP

長ぐつ支給で
日給3万なら行く。
644名無しさん@引く手あまた:2011/03/25(金) 19:05:07.96 ID:/IIwGnzIP
今日、ハロワで日給1.3〜1.7という求人を初めて見た。仮設住宅の仕事らしいけど、もう少し原発の様子見ないとこわいよな、
645名無しさん@引く手あまた:2011/03/25(金) 19:45:36.93 ID:b/oc3oVA0
この前FEP20メートル巻き置きしてたら次の日・・・
埋められてたー!!
考えろよ土工!!
埋めんなって言っただろが!!
646名無しさん@引く手あまた:2011/03/25(金) 19:49:48.30 ID:ykgpeEtIO
お疲れさん
647名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 12:17:22.50 ID:kRqHZEQz0
ビール券配らなかったからだ
648名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 12:23:10.73 ID:odexa7oDP
焼酎じゃねえのか?
649名無しさん@引く手あまた:2011/03/26(土) 19:11:45.94 ID:ab7Fbb4m0
土工には何を言っても無駄
あいつら日本語もよく理解できていないようだ。
650名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 00:35:37.14 ID:0kQIZOoBP
651名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 17:05:41.52 ID:7GdSAo0T0
53歳無免許未経験ですが面接してくれる
会社様がありました。
通信関連の免許は持ってます。
ブラックの心配はありますか?
652名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 18:32:56.53 ID:0kQIZOoBP
>>651
あなたのブラックしだいじゃないでしょうか?

ま、すべてブラックですので心配はいりません。
653名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 19:15:56.52 ID:jCIPYcX20
>53歳無免許未経験ですが面接してくれる

普通は面接無しですから、ブラック確実です
654名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 20:09:54.87 ID:Zyzty3kJ0
外線を主にした工事会社で仕事したいのですが、設備や家の電気工事が主な会社とでは資格やその他、違いありますか?
655名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 20:35:33.75 ID:DP+bUeUT0
>654

外線と内線の最大の違いは、活線作業の多さじゃね?
資格も外線なら1種電気工事士あった方がいいだろうし、なにより生きている線をいじる機会は圧倒的に多いだろう
さらに天候の影響もモロに受けるしな

その割に給与はよくないと思うぞ
656:2011/03/30(水) 20:49:35.83 ID:0kQIZOoBP
>>654
うーん。 ずばり拘束時間でしょう。

マンションなどの電気工事は、夜8時過ぎても灯光器で、作業はするが、
外線で明かりをつけてまで作業してる光景はない。 普通は無理なく組まれて
いて5時前には帰る準備をしてる。ま、現場が毎日変わったり、
遠くなったりはあるでしょうが
657名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 20:54:28.84 ID:Zyzty3kJ0
外線を主にやっている会社が希望なので、良し悪しありそうですが色々探してみます。
詳しく教えて頂きありがとうござました。
658名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 22:01:02.12 ID:nBiRI90V0
外線は配電系の下請けだろ、低圧引き込みだけなら組合委託の零細
配電は新卒かコネ、下請けはハロワに出てる
配電はキツいと思うよ、電線が重い
配電線は工作物じゃないから1電工は必要ないとおもう
送電線は電工鳶だからレア
659名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 22:19:22.91 ID:Sv/L597J0
〇電工が、バケット車にのって電柱の上で作業しているが
あれは活線工事が殆どなの?

電柱と電柱の間の線を交換する場合、活線工事になる?
660名無しさん@引く手あまた:2011/03/30(水) 22:27:28.15 ID:nBiRI90V0
治具や絶縁服使ってる場合は活線
661名無しさん@引く手あまた:2011/03/31(木) 12:17:24.42 ID:ro12adnP0
22歳電工1種セコカン2級の道民ですが、関東での転職を希望してます。
やっていくには難しいでしょうか?
662名無しさん@引く手あまた:2011/03/31(木) 18:51:03.01 ID:ARThhFJS0
661の来月が見えました
条件の良い所が決まり、部屋も落ち着いた...

明日から長期で、東京電力の現場だ
663名無しさん@引く手あまた:2011/03/31(木) 20:32:42.28 ID:rJxUflFv0
東電でもいいです。

多少ブラックでも田舎よりましです
664名無しさん@引く手あまた:2011/03/31(木) 20:36:47.90 ID:9wQYgKeW0
>>663
44 名前:名無しさん@引く手あまた :2011/03/31(木) 20:32:14.84 ID:gstGdvjR0
ワシントンポストが暴露したな。

バックレ東電清水社長の2009年度の年収は$8.9 millionだってさ。
http://www.washingtonpost.com/world/vanishing-act-by-japanese-executive-during-nuclear-crisis-raises-questions/2011/03/28/AFDnHNpB_story.html?hpid=z3
1ドルを83円として約7億4千万円なり。

665名無しさん@引く手あまた:2011/03/31(木) 21:47:05.90 ID:Svg2H7uJ0
今、作業員日給40万らしいから
一日1850人雇えるじゃないっすか!
666名無しさん@引く手あまた:2011/03/31(木) 21:59:19.50 ID:rpa4EI4t0
東京電力の原発の仕事なら来る人は、拒まず
去る人は追わずだろうな
667:2011/03/31(木) 22:47:13.02 ID:bv5DPe9/P
>>661
原発の外でケーブルはわす監督する仕事ならあんじゃね。 派遣で・・・
時給1万ぐらいあるかもよ。
668名無しさん@引く手あまた:2011/03/31(木) 23:01:42.69 ID:6vQ/Tkvm0
>>661
原発がまだどうなる分からんのに、わざわざ北海道からこなくてもええのにのう・・・
もう半年くらい様子見たら?
669名無しさん@引く手あまた:2011/03/31(木) 23:05:32.74 ID:rpa4EI4t0
いまなら関東近辺から逃げ出す人も居るからね チャンスかもね
670名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 00:17:42.68 ID:UbrT16y80
原発の件でもそうだが、現場系職の安全基準を上げて欲しいわ。

俺は主たる業務じゃないんだがビルの空調改修工事の手伝いをしてる。
その時に携帯アンテナが至近距離にあって怖すぎる。
勿論、携帯アンテナは生きてて電波を発してる状態。
どんだけ電波を浴びてるんだと不安になってくる。
671名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 02:41:39.64 ID:Pv0up6eEO
>>664
740万の間違いでしょ
672名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 06:02:42.25 ID:pDEtbqn6O
関東軍の電気屋はいずれ被災地に行く事になる予感がする。
そして内部被曝。
673名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 07:15:50.92 ID:EYr0RVDpO
すでに行っている件
674名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 08:54:14.87 ID:8E4Hj1BW0
>>671
あのね、おっちゃん
ミリオン=100万
ドル=80円として
掛け算してみようか
675名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 12:12:31.84 ID:DnqfSUlc0
661です。
今年は北海道で過ごし来年を目処に就職活動をします。
出来れば千葉に行きたいので頑張りたいです。
676名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 12:37:59.71 ID:8p1rvAxxO
>>675
そのスキルと若さなら充分通用するでしょ

働かないと、その会社の中身までは分からないから、良い会社に入ればいいね

ハロワの求人はウソっぱちだから行くな
677名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 12:43:04.43 ID:DnqfSUlc0
676ありがとうございます。
頑張ります。
678名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 14:09:04.29 ID:1sig8Udi0
>674

それでも8000万だろ?
十二分に高級だ
679名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 15:00:07.51 ID:yZ1iGAFG0
>>675
千葉人ですが、千葉は住むにはなかなか良い場所ですよ
680名無しさん@引く手あまた:2011/04/01(金) 20:59:53.85 ID:e2oQs/0w0
福岡だけど、やべー仕事がねえw
VAやらPF管やら色んな物が入ってこねえええ
会社潰れちまうぜ・・・
681名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 15:27:44.70 ID:uiSuKA7C0
全国どこの電気屋にも材料が入ってこないですよ

ただでさえ不景気で瀕死の業者ばっかりなのに

さすがに今回の大震災で倒産ラッシュになるだろうな

職人は感電や菌電系のツテがなくても、ハローワークにいけば
15〜18Kぐらいで仕事が見つかるから安心だろうが、代人は厳しいね
682名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 15:30:16.85 ID:uiSuKA7C0
電気工事士って将来性ありますか?
と聞かれたら、「ありません」と答えます

50代以降はバブル期や高度経済成長期の美味しい時代を過ごしているから
まだ財産あるけど、これから電工やるなんて、ドM以外は無理

社会に出て10年

やっぱり死ぬほど勉強して、マーチ以上の大学に入学して
それなりの大企業か公務員に就職した方が安定した人生を送れるし
嫁も手に入る
683名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 16:06:10.12 ID:+9NZWwQni
しかし、どうする? 転職しようにも。何十社も落ちるし。かといって派遣か? アルバイトも倍率高いぜ? 日給一万三千もらえれば
御の字というかんがえもある。
年収二百万以下の人口いくらだっけ?十人に一人か? もう全員が素敵なオフィスワークなんて無理だよ。
684名無しさん@引く手あまた:2011/04/03(日) 21:52:38.99 ID:uiSuKA7C0
>>683
現職で20代後半以降で電工やっている人はもう無理だよ
10代なら必死に勉強して準1流以上の大学に進学という逃げ道があるけど、10代で電工やっている奴は勉強向かないからね

転職といっても肉体労働するかドライバーか非正規雇用しかないだろう
スーツ着る職には就けないと思う

現職はもうこの道で生きる事を考えるのが無難
人生、急には変えられん
悪く言えば諦めるしかない

最悪ハロワにいけば、15Kぐらいの仕事はあるよ
ただし東北だけど

685名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 11:43:08.06 ID:kQCYLpMc0
東北東北って何で生活費稼ぐのに原発に近寄らないといけないのだ・・・

普通に首都圏で働きてえ・・・・
686名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 12:34:13.04 ID:tQJmsED60
現在国立工学部2回生です。
夏に中退して電気工事士になろうかと考えています。

この仕事は資格有実務未経験大学中退でも雇ってもらえますか?
687名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 12:41:26.30 ID:Mk+g1IMf0
私は三十からのスタート。日給8000円だだ。条件のいいところさがすように。
ところで、まだ私も日が浅いのだけど。有給ってないの?電工て。
688名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 14:51:59.00 ID:hyFE5OPPO
何が嫌かって
休みが週一しかないってところだよな
日曜も明日のこと考えると遊ぶ気おきないし
結局、体を休ませる→仕事体を休ませる→仕事
無限ループ
689名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 15:28:19.41 ID:JQ4SSxul0
まあ、それは不動産屋もだけどな。ただ私の場合は現場間の手続きで空白期間で休みがある場合がある。ある一人親方は気まぐれで長期休みをとるときがあるそうだ。
690名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 21:35:38.34 ID:pMSHzW0Y0
>>686
もったいない
震災で学費がどうしても払えなくなったとかいう
やむをえない事情でなければまずは大学卒業しとけ
電工やるのはそれからでも遅くない

大学中退せずに、まずは近所の工事会社の人と相談して
夏休みなどにお試しでバイトさせてもらったらどうだろう
691名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 23:36:18.75 ID:F+Q41BBv0
>>686
電工なんて、35歳職歴なし・未経験でも飛び込める世界だぞ。

もったいないどころの話じゃない。
692名無しさん@引く手あまた:2011/04/04(月) 23:55:58.30 ID:1cTjzRWM0
↑経験なしでは無理です
693名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 09:19:33.79 ID:rHRpMbii0
電気工事で社員数100名以上、年間休日120日以上、賞与退職金有りの会社を探してるのですが、なかなか無いですね。
694名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 10:17:01.11 ID:R6+7491V0
神奈川で、いいかいしゃないかな。今いるの零細のブラックなんだ。
695名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 15:17:27.88 ID:kr39Hsc0O
>>690
実家が借金まみれなんだ
ここまでは自分の力でなんとかできたけどもう無理
696名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 15:27:09.73 ID:R6+7491V0
なにが、どうなるわからんな! 将来的に1.5もらえれば御の字かな。一方おれは母子家庭なのに、兄妹の殆どが大学言ったのでした。頑張れ。えらばないだけましだよ。
697名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 17:48:51.12 ID:j21wv5VI0
>>695
借金問題は必ず解決出来ます。
最寄りの法律相談所へどうぞ^^
698:2011/04/05(火) 19:08:28.67 ID:sv2XArEYP
>>693
+週40時間、年収400万の会社があったら紹介してくれ。
699名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 19:54:17.29 ID:g7H9iVKd0
原発がなくなり、日本から電気工事の仕事がなくなります。
700名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 20:06:54.42 ID:y2ijXZZ70
>>699
そこは政府の保障だろ。頭のいかれた政府だけどなw

関東も水道とか海とかヤバいけど、本当にヤバいのは福島や茨城の人だよ。かなり高い放射線だから。
歴史上、長期にわたって放射能が漏れ続けたことがないから、健康被害がわからないとか、政府狂ってるよ。
金は出しますとか、人命は金と等価かよ。チェルノブイリですら10日で放射能汚染が終わってるんだぜ。
大丈夫じゃねーじゃん。早く何とかしろよ。
701名無しさん@引く手あまた:2011/04/05(火) 20:25:46.10 ID:y2ijXZZ70
大丈夫。順調に海に漏れ続けているから。東電の言う数ヶ月から数年までには
中身は全部なくなっているから、問題ない。ちゃんと社長も海外に逃げてるしな。
702名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 08:03:14.95 ID:rn56btAa0
2万4千年後には半減するし、4万8千年後には1/4になって安全になるよ。
703名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 09:58:15.40 ID:wb/WQ3EjO
今月から一年電気の訓練行く30台半ば業界未経験の者ですが、
一年間で取っておいたほうが良い資格って
二種電気工事士
ボイラー二種
冷凍三種
危険物乙四
電験三種も勉強しとく
であってますか?

704名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 11:16:20.49 ID:9nAl+mvH0
>698

電工でそんな給与の会社は滅多にねぇよ
残業しないつもりならば、100%ありえないと言える
705名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 18:37:58.65 ID:2QMsE1k10
高所作業の仕事に興味があって調べてみたんだけど、危険なのに思ったより給料低いんだな…
頭が下がる思いだ…
706名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 18:57:25.29 ID:7sigtbX40
仕事しながら、勉強するのがな。週勤6日だし。
707名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 19:56:42.20 ID:ZbQ8QqJJ0
>>703
将来ビルメン目指すならそれでよし

電工目指すなら
二種電工取得
一種電工合格
工担総合
甲種消防設備士
でおk
708:2011/04/06(水) 20:24:03.52 ID:cCqvaxTzP
>>703
1年コースは2種はもらえるんじゃねえの?クラスで数人電工1種取るから
オームの法則がわかるなら仲間に入っとけ。

いく業界によって資格は変化する。
709名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 21:25:02.51 ID:pgcyv/Q+O
工業高校の電気科中退して電気工事の仕事について、資格試験学科落ちしたバカ知ってるよ。
710名無しさん@引く手あまた:2011/04/06(水) 22:12:40.37 ID:7sigtbX40
以外にむずいんだけど。まあ、いい。
ところで工事士で順調にステップアップてどんなかんじなの?
711名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 03:06:41.91 ID:eCuekHVz0
>>710
俺もこれが知りたい

俺は電工→主任技術者目指す
712:2011/04/07(木) 05:20:07.61 ID:FvIVRAOLP
>>711
経験3年つんで30未満ならあの保安協会の契約社員になれる。という道。

大卒、設備管理経験5年、3種なら 一部上場企業の施設管理の道も。

中卒、 一人で物件請け負って、事故があり、借金まみれという道も・・・

上記以外は、使い道なし、資格手当て3000円とか
713名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 05:58:44.74 ID:a0NRKcw50
主任技術者?
電気事業法のほう?
建設業法のほう?
714名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 08:04:54.81 ID:eCuekHVz0
>>713
電気事業法の方
715名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 08:55:50.29 ID:r6AIYtTS0
>>703
電検三種甘く見ちゃだめ。
他の資格試験と並行しながらなら
一発では受からないよ。
716名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 09:31:57.75 ID:3F0IOcB90
東電で電工を緊急募集しているよ
日給28万円だ、月に840万円
プラス危険手当月に10万円だ、
仕事のないやつは応募したら。
717名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 10:10:50.70 ID:jGWAR0y10
禿げる
718名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 11:11:01.28 ID:QTqzSi2CO
電工の仕事って現場行く時は電車や車で一人で行くの?
それとも事務所に一旦集まって車で他の従業員と一緒に行くの?
719名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 11:44:28.01 ID:QZN2hoC30
第二種電気工事士の学力試験ってどれくらいのレベル?
中学3年の数学と電気が理解できたら余裕でいける?
720名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 13:18:43.81 ID:CO9j8WH50
現場での作業補助の経験があれば計算問題ぜんぶ捨てても受かるw
721名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 13:47:45.95 ID:lM3HS4DR0
>>686

勿体ないというか自殺行為
人生捨てるな。このスレに書いてある電工の悲鳴は嘘ではない
何が嫌で国立大学辞めたいと思っているか分からないが
カネが問題ならバイトしてでも卒業しなよ
722名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 13:49:39.78 ID:lM3HS4DR0
>>716
後遺症が残っても一切文句言わない誓約書を書かされた上で
やらせるのだろうね
日給28万円なんてどんな悲惨な目に合わされるか分からないぞw
723名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 15:00:51.75 ID:0ZUbBjVCO
電気の計算なんて機械科の計算と比べたら簡単すぎるよ!
楽勝でした!
電工二は中学二年生レベルです!
724名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 15:42:34.78 ID:GeXejs/+0
>>716
福島原発の後処理だろ
そんなもの役員にやらせろよ
725名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 17:58:52.81 ID:QSFr2RjZ0
test
726:2011/04/07(木) 18:15:39.99 ID:FvIVRAOLP
>>716
よし、行く ソースは?
727名無しさん@引く手あまた:2011/04/07(木) 19:28:32.67 ID:WuV7am5n0
頭髪は抜けるし、鼻血は止まらなくなる。血液がおかしくなるからな。
歴史上、このような原発事故はなかったから、人体にどのような影響がでるかは実際にはわからない。
728名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 00:59:49.73 ID:cEJ3tRrw0

二万支給でさやぬき一万八千て、派遣よや差や抜きひどくね?
729名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 06:25:41.47 ID:cEJ3tRrw0
あ、一万二千だた。
730名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 07:49:20.28 ID:P8kCosraO
電気工事士になろうかと思ったけど週休1日は無理だわ体がもたない
731名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 08:28:55.08 ID:MEL3byp9O
電気工事士の就職先に工場って書いたあったけど、工場行って何するの?
732名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 16:02:23.31 ID:2WPz7Gqw0
前に中退云々言ってたものだけどもやっぱり電工入りします

皆さんよろしく
733名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 16:11:31.63 ID:26mIsY3nO
電気工事みたいな社会保険のない会社よりは工場でライン作業してるほうがましだな。
ボーナスなし、保険なし、退職金なし。何の旨みもないよ。
親が電気工事屋の中卒のボンクラなんか家買ってもらって、いづれ俺社長だから!が口癖。
聞いててアホかと思ったよ!
734名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 17:43:06.65 ID:78I4g0kJ0
そうでもないよ、長年の経験から経営者観点からは緩い業界
その馬鹿社長でも電力系のコネや上顧客があれば儲かるよ、そこに使われてる社員は気の毒だが
ぶっちゃけ電力系列は中抜き商売、自分の実力と勘違いして飛び出し失敗してるのは見たことある
馬鹿でマゾならそういう系列会社に潜り込めばよい
735名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 17:49:18.06 ID:P8kCosraO
電気工事士の待遇って本当酷いな
こんな待遇酷い業界他にあるのか
736名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 18:27:06.66 ID:jnEL7K7r0
やり甲斐みたいな話のも聞きたいな
737名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 19:09:46.08 ID:2WPz7Gqw0
ハロワの求人見ると社保、賞与が当たり前のように書いてあるんだがあれって嘘なの?
738名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 19:22:16.70 ID:GyGhCvwc0
嘘じゃないよ
俺は零細の電工社員だけど当たり前に有るよ
このスレの連中は新規参入者から既得権益を守りたいだけの守銭奴
悪いことばかり書いてる
ただ、休みが少ないことだけは事実。
739:2011/04/08(金) 19:28:59.43 ID:zkV4AGCiP
>>737
まあ、15人以上の新卒が入ってる立派な事務所を構えてる会社であれば、あるかも
しんない。

小さい会社でも利益はボーナスで還元するとか言う社長がいたが、されたことはない、
740名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 19:46:56.43 ID:GyGhCvwc0
そりゃあ、あなたのような電工雇っていたら利益なんて出ないよな
還元なんてできないの分かるわ、納得。
741名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 19:54:28.35 ID:0yaHUnUw0
俺の会社では先週から福島原発付属設備復旧への応援に行く人を募集している
応募すると7月のボーナスは500万円だと社長が言っていた、
742名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 19:58:40.74 ID:KioN2Tfs0
>>738
の言ってることみたいな考えは電工に限らず職人系では流行ってるみたいだね。
俺の親も職人だけど若い奴に仕事教えたら自分の仕事がなくなるから絶対教えないって言ってるよ。
会社側としては仕事を覚えた若い奴を低賃金で雇って、賃金高いベテランにやめて欲しいって考えだろうがね。
743:2011/04/08(金) 20:15:29.44 ID:zkV4AGCiP
>>741
まじか?
744名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 20:19:00.80 ID:+Ywqdxh/O
>>741
それだけ出しても赤にならないくらい会社は貰えるんだな
745名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 20:34:36.41 ID:hbQ9jSWT0
一人親方の特徴は?

あと計画停電だ、非正規雇用が解雇されるときくけど、この業界にながれてくるかな
746名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 20:54:05.10 ID:jnEL7K7r0
>>741
やり甲斐キタw
747名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 23:39:01.34 ID:+8toaVva0
>>748
小規模の会社?では、若い奴は仕事が出来ると勘違い者が多いのです。
規模の大きい会社に入れないなら、生涯低賃金で過酷な労働でしょうね。
ベテランが若い奴に仕事を教えても損は無いですよ。単に経験不足でしょう。
>>723実際、電気工事士2種は中学校卒業レベルの評価をされていますね。




748名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 23:50:35.48 ID:+8toaVva0
>>748 若い奴、どの分野を覚えたの??
749名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 23:54:02.51 ID:+8toaVva0
>>748 周りを見なさい。経験不足で低賃金は当たり前だよ。
750名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 23:55:17.70 ID:+8toaVva0
訂正↑>>738
751名無しさん@引く手あまた:2011/04/08(金) 23:57:00.74 ID:+8toaVva0
WWW>>738
752名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 00:28:05.26 ID:lYwe4uuzO
二代目のボンクラ、アムウェイの鼠こうに昔はまってた。
親父死んだら会社閉めてフリーターだろうな。
嫁さんとも新築買って、家庭内別居だって!超うけるんですけど。しかも、同級生とその嫁、メールしてるとか!
早く潰れろと願ってる!
753名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 05:27:09.92 ID:OpfUuwaS0
今いる会社が、給与上がりそうにないんで会社かえたいんだが、どうやってさがせばいいかな?
754名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 05:41:17.45 ID:90ec5bPf0
ハローワーク
755:2011/04/09(土) 07:58:20.99 ID:G2pj2QBSP
>>753
朝の電材屋「月給25万から」プラカード持ってれば間違いない。 

ふっふふふ
756名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 16:22:32.02 ID:gPH6aViTO
電気工事士ってホコリだらけの天井裏に登って作業したりすんの?
757必殺工事人:2011/04/09(土) 16:41:03.94 ID:psvuLSWY0
明日は原子炉横の冷却ポンプに動力線を引く、
天井など楽勝な作業だろう。
758名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 17:37:39.12 ID:5b6d+frg0
油や錆汚れは作業着汚れるしウザいが、そんだけの話。
天井裏の積もり積もったホコリなんて鼻クソまっ黒になるだけ。そんだけ。

「そんだけ」で終われない神経質なやつは間違いなく電工なんて無理。
759:2011/04/09(土) 20:05:33.46 ID:G2pj2QBSP
>>757
それが、日給20万なのか?
760名無しさん@引く手あまた:2011/04/09(土) 22:53:55.37 ID:Hg8cOGY+0
761:2011/04/10(日) 09:13:08.89 ID:AEAOgAL7P
>>760
ポポポポ〜ン!! ????


前スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/nntp/1145885670/
762名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 09:27:15.65 ID:xX8LXUHzO
>>756
新築の施工前ならそんなことないよー
土に潜ったりだけどw
763名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 09:48:39.62 ID:nSWXTWXiO
電気屋以外ならどこに就職できる?
764:2011/04/10(日) 09:55:52.69 ID:AEAOgAL7P
>>756
天井うらにはな、断熱材という黄色い(昔)シートが敷いてあってだな
ガラスウールみたいなものが、飛びかってだな、背中に入るとかゆいのなんのって
みなみのようこなんだよ。

天井が、ガラス張りのパチンコ屋なんかはな、天井裏は立って歩けるんだがな
ちょっとでも吊り物の横のバーを踏むとピキピキとなるらしく冷や汗かいてわたるんだよ。

基本、ボルトで吊ってあるそばのシーちゃんを踏むんだが、地震で緩んできてると
踏んだ瞬間落ちるんで、慎重に慎重にわたるくん。

コンパネが張ってある天井はどこをはって行ってもおk。
765:2011/04/10(日) 09:57:13.98 ID:AEAOgAL7P
>>763
電気工事士の資格がいる所。
766名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 22:27:23.63 ID:XBT71wxd0
>>764
グラスウールねw安くて安全(石綿のように肺に張り付かない)だから、今も一般的に使われてるよ
ただ肌に張り付くとかゆい。かぶれやすい人は、かなりかゆいと思う
767名無しさん@引く手あまた:2011/04/10(日) 22:41:54.54 ID:X3d4CLtX0
現在も、アスベストのような物あっても、対策せずにそのまま作業やってるの?
元電工の「僕のアスベスト履歴書」今読んでるんだが、心配になってきた
768:2011/04/10(日) 23:14:46.70 ID:AEAOgAL7P
>>767
もうないんじゃね、20年以上前の物件は知らんけど
769名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 06:52:31.37 ID:+o42Wsy00
図面をよくみるけど、電気図面てどんな職種が書くの?
770名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 07:47:45.32 ID:9KBWinv20
建築士法では建築士が書くようになってるよ
771:2011/04/11(月) 08:48:01.32 ID:J/hW4UHgP
>>769
設計事務所じゃねえの
 職種=CAD  
で?
772名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 09:01:46.88 ID:uqTpKvs40
30歳 男 大卒(文系) 
今まで販売系でしたが失業したのでここ受けてみようと思うんですが、きついですか?

ttp://d-starjob.com/detail/index/oid/1104100000000755.html
773:2011/04/11(月) 09:17:06.84 ID:J/hW4UHgP
>>772
電気屋じゃなくて電器屋だけど。これから伸びそうだった世界だな。

停電でガスが注目あびてるが、受けたら営業にまわされでしょう。
774名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 10:20:10.85 ID:4y9ogYKq0
正直772のような、流れものが増えると思う。正直ちゃらい高卒じゃなくて、ある程度社会人経験積んだ人間をいれた方がいいと思う。作業着で、電車は乗らない方がいいお。会話がなりたたん奴とかいるからな。
775名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 10:38:13.71 ID:oYMyeU9Y0
>>769
設計図は設備設計事務所の人
施工図(現場で施工する職人が見るのはこっち)は現場代理人
776名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 14:16:58.84 ID:X5tjVUvd0
>>764
グラスウール、素手で触るとトゲみたいなのが刺さって痛いんだよな
777名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 14:21:47.96 ID:6FWUhi6tO
危険な仕事ってどういうの?
778名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 14:52:51.64 ID:X5tjVUvd0
>>777
寿命を縮めるもしくは死ぬ可能性が高い仕事だろ
779名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 18:58:56.09 ID:Ngl3HPlO0
設計事務所が描いた電気図面は電気屋が見ると突っ込み所が多いよな?
780名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 20:34:11.62 ID:Ox/vLy0j0
>>774
販売系からの転職なら体力的にきついかもしれんよな。まあ、30歳ならまだ慣れることができるかな?
781名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 20:38:53.95 ID:Ngl3HPlO0
>>774は社会経験積むよりも改行覚えた方が良い。
782名無しさん@引く手あまた:2011/04/11(月) 22:06:28.03 ID:BNldZ1oQ0
このスレは嘘ばっかりだw

本当は電気工事士は儲かる仕事
だから新規参入されると困るから情報操作しているだけ

まず零細企業でも良いから電気工事会社に入ろう
月給は23〜30万円程度だろう。経験にもよるけど
でもそれは「独立のために勉強期間」として我慢しよう

10年頑張って独立したらどうなるか
もうウハウハですよ
年収1000万円超えている1人親方なんてざら
年収3000万円超えている人も少なくない

さあ! 夢の扉を開け! 若者よ!
早く電気工事業界に入ってくれ〜
783名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 00:07:45.89 ID:QNxDfyiP0
よくこんな仕事やってられるな
ただの土方じゃん
薄給で休みは週一とかおかしいと思わないか?
馬鹿しか続かないよなw
784名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 00:36:55.07 ID:YtU11LNt0
ニート乙。
大手ホワイトカラー職でも、深夜まで残業。土日出勤とか当たり前だぜw
785:2011/04/12(火) 00:41:55.20 ID:K1yNQ8/gP
>>777
高圧が入ったキュティークルでの中に入っての作業。

雨の日の活線作業。

マンションの型枠ばらし中の部屋の中(釘を踏む) 以上3行にまとめてみました。

786名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 00:46:36.68 ID:gtfv+Tg4O
だからその分だけ給料が高いだろ。
もしくはその先に高くなるか。
電気工事なんてその先も糞も何もないじゃん。
その上休みは週一しかないし。
ってことだろ?
787名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 05:13:44.57 ID:u+KkVIRX0
>>785
>キュティークル
って何?毛髪に関係ある?
788名無しさん@引く手あまた:2011/04/12(火) 10:13:53.20 ID:soJzWVjz0
電気工事士という仕事は基本的に零細企業の社員か日雇い労働者か
親方(自営業者)しか存在しないんだよね

社長が電工やっている会社は法人でもなんちゃって法人が多い
ようするに社会保険や雇用保険に入っていない事
(本当は違法だが)

そもそも大手の社員と電工の待遇を比較する事自体おかしい
大手の社員の方が給料も将来性も安定性も良いに決まってるじゃんw
789名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 00:52:23.01 ID:3RTTNRSa0
>>787

ナイス突っ込みww

キュービクルだったけ?

言い方あってるかな・・・?
790名無しさん@引く手あまた:2011/04/13(水) 18:53:25.37 ID:sefW6+6m0
キューティクルとか言ってる時点でお里が知れるな。
791名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 12:40:48.10 ID:vicFElcQ0
こんにちは♪
792名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 13:24:55.40 ID:qpV+8fNsO
従業員10人未満の糞零細電工会社行くより、
ビルメン会社でマッタリ薄給の方が良いよね?
793名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 21:31:04.69 ID:kozGb11T0
ビルメンは最後の最後に考えれば良いんじゃね?
他職→ビルメンはあっても、ビルメン→他職はあまり見ないって言うしな
まぁそれだけ平均年齢の高い業界なんだろうけど
794名無しさん@引く手あまた:2011/04/14(木) 22:52:29.97 ID:Z+ttB1qK0
本当に安心してくれ

電気工事士として経験積めば、飢えて死ぬことないよ

最悪、ハロワに行けば福島、宮城、岩手、茨城で求人が腐るほど
出ている

今回の大震災で5〜10年は飯食っていける事が確定

体1つあれば、飯が食える
それが電気工事士という仕事

だから今の会社が景気悪くて、半年後ぐらいに倒産しそうでも
電気工事士は将来を悲観する事はない

本当に3〜6ヶ月後に東北地方に数十万人の現場作業員が
東北に行くと思う
795名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 11:50:39.77 ID:hJIf9xGr0
何か東北地方に西成地区みたいな現場労働者・犯罪者街が出来そうだな・・・
796名無しさん@引く手あまた:2011/04/15(金) 22:09:57.06 ID:clNkV/ze0
ハードボイルドですね
797名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 11:37:32.57 ID:d4XX3I2o0
賃金たかけりゃいってもいい。
798名無しさん@引く手あまた:2011/04/16(土) 18:38:38.47 ID:zk8LrOqJ0
そこでは、毎朝 死体が転がっている所なんだ
賃金高い > たこ部屋 > 部屋、メシ、女、酒 > 逃げたら見せしめで

半年後 797は、山に棄てられ熊の餌さ
799名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 09:19:42.07 ID:OLiJrnt20
だめだ、27日は働いて20万じゃやってられねえ!会社を変えるぞジョジョ!
800名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 14:28:21.04 ID:eAHxiwMt0
普段、はたらいているもんで日曜しか活動できない。どうすりゃいい?
801名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 14:35:39.81 ID:uUyf7vAa0
>>782
これが実情だろう
http://nenshuinfo.com/job/k1110/
802名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 14:38:02.68 ID:uUyf7vAa0
資格取って、エアコンを取り付けする技術を身に付けてしまえば、
一生食べていける業界だもんな
803名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 14:57:00.44 ID:W/3CuNckO
電工はなぁ・・・
はっきり言って仕事内容(危険、汚い、重労働)だから給料が割りに合わないんだよな・・・
休み少ないし!
資格取っても他業種で働いてる、電工ペーパー多いんじゃないかい?

804名無しさん@引く手あまた:2011/04/17(日) 15:03:35.29 ID:tbdXt9qCO
中卒DQNでも体力がない連中が働いてる印象しかないな。
805名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 05:24:45.04 ID:waGEZT7Z0
弱電関係はどう?
806名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 05:36:42.31 ID:PoDwPn9t0
阪神大震災の時、建設(我ら電工)バブル的なの来たのかな?
俺、月収50なら福島行ってもいいな やり甲斐もありそだし
807:2011/04/18(月) 16:23:43.74 ID:/Z0AOX+8P
http://kyusaku.jp/d10324520.html
神求人キター

俺、月収100万で線量計?があるなら福島いってもいいな。
808名無しさん@引く手あまた:2011/04/18(月) 21:14:04.52 ID:9ZzAuT0k0
稼げる電工っていうのは個人のセンスだよ、そういう人材は電工でなくても上手く立ち回るはず
ただ2電工持ってますじゃこのスレ通りの待遇
809名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 12:09:59.01 ID:5o44B55bO

電気工事士=絶滅危惧種
810名無しさん@引く手あまた:2011/04/19(火) 23:04:44.11 ID:NmqMkVav0
独立なんて日給1万2千円(危険手当込)の手伝いが関の山
クロス職人目指したほうがいいぞ

811名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 21:06:17.32 ID:gtRaeliD0
>>810はかわいそうだな
今は応援単価は18000が相場

東北では50000
ふぐすまでは400000
と聞いたが真偽は不明
812名無しさん@引く手あまた:2011/04/20(水) 21:47:26.38 ID:V8s0Y6g60
>>811
そんなもん俺バリバリ行くぞ!
ただ、独自のモニタリングで立ち入り禁止区域は自分で決めさせて貰う。
813名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 16:12:10.27 ID:RtRaylEz0
いま会社さがしているが、どうやって探せばいいんだ?
814:2011/04/21(木) 16:23:55.39 ID:6/dzBJFQP
>>813
福島に行けばたくさんあんじゃね
815名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 20:56:45.56 ID:fAzpkyOx0
>>811
九州は悲惨だぞ、平均12000。
ひどい時は10000、マジな話し。
816名無しさん@引く手あまた:2011/04/21(木) 22:30:14.59 ID:3WWGpQJM0
>>811
日当40万?
んなわけないでしょw
実際は日当1万らしいよ
817名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 06:26:17.09 ID:ANhwuoK70
おれなんて日当8000円だ!!
818名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 06:41:05.23 ID:yF+Y9Aye0
>>817
いってらっしゃい^^/
819:2011/04/22(金) 16:13:50.38 ID:AEMPAzSDP
>>816
前任の電気屋に40万ってはなしじゃないのか?

線量計は鳴るのが怖くて手でふさいでいたらしい おそろしや。
820名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 18:06:48.96 ID:bAeN3Iac0
40万円は確かだが、8時間働いた場合。

線量で1時間で限界なら1時間分の5万円しか貰えない。
821名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 18:45:18.87 ID:rWa4r5dO0
時給5万円!
822名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 20:30:28.79 ID:YUOYEIWNO
>>731

メンテ
823名無しさん@引く手あまた:2011/04/22(金) 23:15:44.34 ID:VZUcMXmN0
俺のじいさんは、銃に撃たれながらも、生きのびてきたんだ。死ななかったのは、運がよかったと言っていた。
ばあさんも、爆撃の中を生き延びてきた。ばあさんは、最終的には疎開して、疎開先に永住したけど。

放射能に比べると、マシなんじゃないか?
824名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 11:30:58.62 ID:h9MmO9Nm0
原発は知らないが宮城、福島の電工の仕事は
1万5千円が相場
人が集まらない現場は1万7千円ぐらい上がると思うけど

基本的にタコ部屋みたいな場所で寝ろと言われる
電工以外の肉体労働も普通にやらされる
逃げても見せしめはないけどw

どうしても仕事がなかったら行くしかないという事だな

まぁ電工なんて辞められたら辞めた方が良い仕事だよ
関東地方の電気工事業者は資材不足や製造業の低迷により
仕事が激減している。

これからの流れは中小企業が夏ぐらいに倒産ラッシュを向け
そこで失業した電工が東北に出稼ぎに行く
825名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 11:58:27.31 ID:xpBGm8mY0
金かせげるならそれでもいいけど。
826名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 12:12:11.05 ID:yvJDpn+10
>>823
今、戦時中と同じ状況じゃん。建物自体は残ってるとはいえ、30年後も住めないなら、焼け野原と同じ意味だろ。

金かせげるならそれでもいいとか、金稼ぐために命を投げ捨てるのかよ。
827名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 13:26:32.67 ID:VVTp26Uc0
でも、夏はエアコンの取り付け工事で稼ぎ捲くれるよね?
828名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 13:39:32.35 ID:ryWSuSd/0
生物が生存できないということは、人間がいないということだろ?
エアコンの取り付けが、必要なのか?
829名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 18:50:27.55 ID:MyuBB/7N0
そこで放射能除去機能つきのエアコンですよ
今年の売れ行きNo1確定
830名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 20:04:34.59 ID:HCPCvrYP0
そんなものは、この世に存在しないわけだが?
おまえが作るの?馬鹿かよwwwwww
831名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 20:40:28.48 ID:HzECN3igP
>>829はバカみたいなレスにバカみたいなレスしてるだけだよね
832名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 20:42:47.69 ID:jB8tkl4I0
残業どのぐらい?
833名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 22:30:38.93 ID:Z9MUnO5E0
人体には影響はないって、さんざん言っているではないか。
放射能被害ではなく、科学的に立証されない原因不明の病になるってだけだよ。
834名無しさん@引く手あまた:2011/04/23(土) 22:57:23.64 ID:JheAi21M0
チェルノブイリが実際にそうだから、笑えない。
835名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 00:16:21.17 ID:sB0cs84d0
天皇陛下からのありがたいお言葉です
「原子力に対して理解を深め、しっかりした知識に基づいて行動すべきだ」
怖がるのは結構だけど正しく怖がろう
836名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 00:26:19.75 ID:xWQpdcW30
このまえ+で本気で人から人へ放射線被害が移ると思い込んでいるやつがいて萎えた
啓蒙教育不足の面もあると思う
837名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 00:44:44.73 ID:URf4aQZs0
世は「連帯責任?なんて、とんでもない。他人事だ」と思ってる
何が「皆で乗り越えよう」だよ スレチだがw
838名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 01:49:39.33 ID:I8X2+Twt0
839名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 01:51:34.03 ID:r8W1wXY70
人体の外部や内部に放射能物質が付着しているだけだろ。病原菌みたいに、人体で繁殖するわけじゃないから、人体から放射能が発生しているわけではないんだよ。
まあ、母乳からなら、移るといえないわけではないが。移るという表現自体、少し違うわな。

ただ、遺伝の影響はあるから怖いな。>>833-834の言うように、放射線を内部被ばくした人から産まれた子供の多くは、いろいろな病気に悩まされているらしい。
もちろん、被ばくした本人ではないから、補償なんてなにもない。この点は、日本もチェルノブイリも同じだろうな。
840名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 03:41:45.24 ID:37cXOM4JP
>>836
リテラシーの教育に大失敗したのは間違いない
ここもアホばかり

>>839
> 人体から放射能が発生しているわけではないんだよ。

はあ?何言ってんのあんた
人体に放射性物質がないとでも?
841名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 04:20:14.67 ID:r8W1wXY70
原発事故の影響なんて、誰にもわからないよ。歴史上こんなことはなかったんだからね。
まあ、チェルノブイリのときからわかっている範囲では、子供のガンの発症が1000倍以上になったことと、遺伝子の損傷によって産まれてくる子供に障害が起こったこと。
それ以外に関しては、データもなにもない。したがって、健康に影響がないとかわかるはずもない。
842名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 04:37:35.34 ID:uoq3Uzus0
放射能は漏れてないとか… メルトダウンは起こってないとか… 直ちに健康に影響ないっていうのなら
「調査できませんでした(笑)」「情報公開しません(笑)わかりません(笑)」とか止めてほしいわ。
それに、人災じゃないっていうなら、より震源地に近い女川原発がなぜ大丈夫なのか、説明して欲しいなw
843名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 04:37:46.82 ID:sB0cs84d0
いや、ほんとこれが世界初の原子力事故かのように騒ぐアホが多いこと多いこと…
844名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 04:45:43.23 ID:Vyzu0fA40
これだけ長期間にわたって、放射能を放出している事故は、世界初なのだが?
他に何かあったか?事故から1ヶ月以上経っても、毎日100テラベクレル以上の放射能を放出していた事故が?
845名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 05:55:25.67 ID:37cXOM4JP
ウィンズケールって知ってる?
846名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 06:48:05.54 ID:ZlcKN/lx0
ウィンズケールの事故はレベル5だよ。放射能を放出した規模が全く違う。
まあ、それでも周辺住民の多くが、ガンや白血病で亡くなったわけだが。
847名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 11:28:50.45 ID:mGZTAWFi0
おまいらが原発が好きなのは良く分かった。
848名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 13:18:56.95 ID:0zLq4GaJ0
また、配管から放射能漏れか…
情報は隠し続けるしな…
849名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 14:29:56.46 ID:37cXOM4JP
>>846
データじゃなくてレベルで判断してるのかい?
で、白血病の増加率は公式には3倍なんだけど
「周辺住民の多く」ってなんですか?
850名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 15:08:12.59 ID:fq1IOqfk0
レベル5は、放射能の『限定的』な放出で、放出量も数百〜数千テラベクレル程度でしかない。
851名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 18:44:44.43 ID:shFMBrMo0
電気工事士として経験積みたいのですが、どういった会社が一番ベストだと
思いますか?
また、将来的には電験の資格とって管理の仕事に就きたいのですが、
工事士としての経験は活かせますか?

先輩方、ご回答よろしくお願いします
852名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 18:44:52.54 ID:6VnWPkfj0
電気の訓練通いだして2週間ぐらいだが
製図、理論、法律関係、実技など覚える事だらけで大変すぎるわ
お前ら凄いんだな
853:2011/04/24(日) 18:59:18.67 ID:FExDcJ74P
>>852
いや、役には立たないから大丈夫。 1年コースなら1種は取っとけ。
854:2011/04/24(日) 19:15:15.72 ID:FExDcJ74P
>>851
あなたのスキルによります。

時間?金?休み?現場?レベルUP?楽? まずほしい物を決めましょう。


20代前半無資格未経験なら、でかい会社から受けて池。
855名無しさん@引く手あまた:2011/04/24(日) 22:53:22.88 ID:tc4ya5HC0
>>851
基本的には出来るだけ大きい会社に入社したほうが良いです

零細企業は名ばかり法人だけで社会保険や雇用保険すらありません

大規模工場の保全グループなんて最高です
一部上場企業の社員(地方採用)ですが、安定しています

将来独立したいからレベルUPしたいという考えは止めた方が良いです
独立しても所詮日雇労働者としてしか働けません
A材まで持たせてくれる請負業者になるまで成長するのはほぼ無理です
よっぽどのコネがないとね


856名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 19:48:35.44 ID:M+kyi/JkO

電気工事屋は10年前に終了した職業だな…

電気工事のサイト見ても応援有りませんか?の多さに泣けてくるよw

資格取って独立なんか昔話。なんとか他のアルバイトで食いつないでいる電気屋が多い。
857名無しさん@引く手あまた:2011/04/26(火) 20:00:36.01 ID:8hXbMws10
建設業では電工はまだましな方だ
鉄筋、型枠なんて脂肪フラグwww
858名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 01:00:27.34 ID:566g5PvmO

鉄筋、型枠と変わらねーよw

現場出れば、それ以下だからな…
859名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 05:31:00.77 ID:77MlcQWq0
鉄筋型枠はある程度大きな現場でないと仕事がない
電気はライフラインだけに数分から数日で終わる小規模な工事もある
というかそういう仕事の方が多いし儲かる。
860名無しさん@引く手あまた:2011/04/27(水) 14:15:52.39 ID:566g5PvmO
あぁ、幹線屋とか外線屋か…

861名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 21:59:51.34 ID:RaXcpE8K0
電工と1日16時間勤務の自販機補充員
どっちがしんどいですか?

薄給でも腕が身に付くなら電工になりたいのだが...。
体力だけならその辺のヤツらには負けないが
体力だけあっても勤まらんのかな〜?

因みに年は30過ぎで一応2電工持ってます。
862名無しさん@引く手あまた:2011/04/28(木) 23:01:19.95 ID:aVWnqkVW0
間違いなく自販機屋のほうがしんどい。
ジジィの電工は見かけても、ジュース補充してるジジィとか見たこと無ぇw

そこらへんから推して知れ
863名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 00:02:30.21 ID:WG7lRS2WO

864:2011/04/29(金) 03:17:34.79 ID:pDQXLnbvP
>>861
1日何件ほど回るんでしょうか?

電工も現場によりけり、現場が遠ければ1日16時間拘束、付に休みなし。ま、あ25万はあるだろうけど
865名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 11:29:40.52 ID:Y/5qMT+20
>>862

いや、前に電工はキツい、きたないとか書いてあって
そんなにキツいのかと思って聞いてみた。
自販機屋よりラクなら体力面では何とかなりそうだな。
問題はこの年で雇ってくれる所があるかどうかだな。

>>864

多い時は30台位。
金貰えるんだったら別にキツくてもいいけど
自販機屋は売本数行かなけりゃ時給800円行かない位。
早く補充出来たって何が身に付くワケでもないし。
転職を決意し、ハロワに行った時、職員に勧められた。
技術やもっと上の資格が取れれば自販機屋より
まともな仕事が出来て給料も貰えるかと思った。

866名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 11:47:07.80 ID:ZLMMxSOY0
自販機補充なんて
一人回りで気楽そうでいいな〜なんて見てたけど
違うんだね。
867名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 13:02:23.07 ID:m2dqsUBaP
どう考えても自販機のほうがキツいよ
868名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 13:03:06.79 ID:0aY+nMj80
石原がなんか言っているが。どうなるか?
869名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 13:16:07.08 ID:Eu3d7eMe0
>>866
運送系はノルマがハンパない
道路の込み具合しだいで昼飯を食べる時間もないよ
870名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 14:47:45.13 ID:Y/5qMT+20
自販機屋や運ちゃんでも
女の人でもやってるコンビニ配送や
スーパーのカゴ車降ろしとかはラクだけど
やっぱ誰でも出来るから薄給やな。

運転を職業にしている人には申し訳ないが
年食ってリストラされたら路頭に迷わなあかん。

電工は1施工と1電工持ってれば
何とかなりそうなんだけど考え甘いかな?
871名無しさん@引く手あまた:2011/04/29(金) 15:13:32.46 ID:tPhnllW70
一電施と一電工あれば喰うは困らないよ
年収は地方でも普通に500超えるし
ソースは俺。
872名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 10:21:41.00 ID:YDizhtax0
施工管理技師としての仕事に就くことができれば、何とかなる以上かも。
例えば>>871みたいな。
セコカンとして働くことができればね、できれば…ですよ。
873名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 19:36:07.26 ID:sJRfVat10
両方持ってるが時給840円のパート
田舎じゃ無いよ
874名無しさん@引く手あまた:2011/04/30(土) 20:10:30.60 ID:eS70Ogf90
都会だったらある?
875名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 06:44:19.79 ID:x16On0eP0
>>873
そりゃ電気の無い村じゃ電気の免許なんて要らんべな
876名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 11:45:00.89 ID:ikG9fetQO
マジレスすると、
出来れば20代で零細でも良いから電工会社かビルメン会社で働きながら、
電験三種取得して、昇給賞与有り大手ビルメン会社・6600Vを超える受変電設備がある大手工場に転職するのが一番良いよ!
上記転職のリミットは35歳までだと思う!
877名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 12:05:17.75 ID:q29yCyca0
マジレスどうもです。
電験はちょっとムリそうだなぁ。
地道にハロワとかで就活してみます。
雇ってくれる所があったら
とりあえずそこで働きながら
他の資格の勉強しようと思います。
878名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 12:55:18.57 ID:7ZH5psx60
電工は日給8千円の10時間労働なので時給800円。
見習いで9千円〜は拘束時間が更に長い、時給安いと考えていい。
体力的には土方よりしんどい。
879名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 12:59:55.45 ID:xhpoaf0X0
俺は34歳までに電験3種、電工1種、エネ管取得して、大手の
ビルメン企業に就職したいと考えている!!未経験だが!!

無理かなぁ
880名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 13:07:18.63 ID:7ZH5psx60
>>879 ビル管理は新卒オンリー。
中途は管理人のじいさん募集。
若くしてビルメン(常駐管理人)はただの不審者。


881名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 14:55:49.43 ID:5AxhuO4/0
ホーザンのP-737、P-956の
同類コピー商品ない?
機能が同じならいい
ホーザン高すぎ
882名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 16:56:13.65 ID:kCF1bsxrP
あれはむしろ安いなりの安物
割りきって宝山買うか、
金貯めてマトモな工具を買うことさね
883名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 17:25:15.56 ID:gMKd+N3Y0
P-シリーズいつも持ってる電工っているの?
あれって試験用工具だろ
俺ん時は指定工具以外は持ち込み禁止だったから
あれの便利さ加減がわからん
現場で使える工具なのか
884名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 17:46:14.17 ID:q29yCyca0
>>878

見習いで時給800円でも見習いなので
仕方ないと思ってます。
生活は厳しくなりそうですが
色々と教えて貰えるなら
この業界で頑張ろうと思います。
夏前に自販機屋卒業しないとなぁ...。
885名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 18:03:21.66 ID:gMKd+N3Y0
時給800円なんてうそだろ?
そんな時給で働かせるのは壁掛け屋であって電気屋ではない。

ちなみに15年ほど前、俺の初任給は手取り22マンだった
886:2011/05/01(日) 18:10:32.42 ID:/Ho15yH5P
時給にすると800円じゃね。
887名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 20:12:12.18 ID:mnYyZo3Z0
>>884
30超えてて見習いで入って、「教えて貰える」とか思ってるようなら甘過ぎかもな。

もちろん教えてはくれるだろけど、手取り足取りでやさしく指導。なんて会社、
奇跡的な確率でしか存在しないぞ。

その歳なら、勉強してあたりまえ、社会人スキルあってあたりまえ。
しかも2種持ってるんなら、2種の知識は頭に入っててあたりまえ。
888:2011/05/01(日) 21:34:12.30 ID:/Ho15yH5P
>>884
30で見習いとかないからな、会社によっちゃ応援専属、ケーブル引き専門もある。
10Fまで材料、ケーブル運搬などすなわち、車は軽トラック

会社はよく見極わめないかんぜよ。 あとは、いい人に教えてもらえ。
889名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 21:59:26.46 ID:7ZH5psx60
電気工事士は知能低いから口悪いの多い
高圧的な言葉遣いで自分の発散と威嚇
自分を守ってる、臆病の現れが多い
あと陰口が凄い
他人の悪い噂話がしたい為に常に人の事を必要以上に知ろうとする

890名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 22:02:56.33 ID:q29yCyca0
>>885
壁掛け屋って何すか?

>>886
手取り足取り優しく教えて下さい。
なんて一言も言ってないです。
社会人スキルはある方だと思います。
2種はペーパー程度の知識しかないです。
そんな私じゃムリそうですか?
ムリと言われても根性はある方なのでやりますが。

>>888

それは結局材料の荷上屋みたいなものでしょうか?
会社の見極め方なんか全然分かりません。
ハロワ行ったってどこも求人の内容なんて似た様な物だし
とりあえず雇ってくれる所に行くつもりです。
色々と助言して頂ける良い人が身近にいれば良いのですが...。

891名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 22:12:26.56 ID:HDEJ9qxq0
20kg弱ぐらいあるVA巻を3つぐらい担いで10Fまで階段で往復する根性

2種の内容を総復習する根性

丸一日、高圧的・罵倒口調に耐えて仕事する根性


根性・根性って言うけど、体力はほっといてもつく。
この仕事に必要なのは、ヒューマンスキルと頭。



892名無しさん@引く手あまた:2011/05/01(日) 22:42:16.04 ID:q29yCyca0
とりあえず大変そうだけどやってみます。
893:2011/05/01(日) 22:59:19.23 ID:/Ho15yH5P
>>自販機さん

壁掛け屋=家電屋に出入りしてる電気屋さん=夏は壁にエアコン取り付け専門
天井だと単価は高いが工具が行ったり、信用がいる。

年は、微妙で資格もあるんで慎重に会社を選んだ方がいいな。体験入社できるような会社や
面接に行きどんな感じか見るのもよいかも、早く帰りたいなら、夕方会社前に張り込み
何時に帰ってくるかなど 
完全週休2日と書いてある会社の土曜張り込みなど、もしくは電材屋に聞き込み。
>>891の内容 2mm3芯は半端なく思い ホームセンターで担ぐ練習しとけ。
目的、目標はきちんとあった方がいい。
金がいい。休みが多い。経験がつめる。独立。図面引きになりたい。
すべては無理なんで一つからご選択ください。 お答えします。
無資格、未経験36歳以上じゃないなら慎重に。

今なら、福島に応援に行くのもいいかも
894:2011/05/01(日) 23:08:56.47 ID:/Ho15yH5P
>>それは結局材料の荷上屋みたいなものでしょうか?
現場や人数が多いと現場を持ってない人間(見習い運転免許有り)から
もちらん現場を持っている人間も他の応援に行く場合もあります。
主幹の引き込み、分電盤搬入など
専務?から今日はここが忙しいんで応援に行ってくれ」ってなります
もちろん仕事は・・・・

>>会社の見極め方なんか全然分かりません。
会社名でぐぐるだけで過去の公共入札の履歴、施工の実績などわかる場合があります。
会社を見に行き何台車を所有しているか 何台現場に出て行くかなど
どんな車か積んでる材料は何が多いかなど
895:2011/05/01(日) 23:11:00.35 ID:/Ho15yH5P
面接しだいですが、何日も泊まっている車があれば、車をもらえる場合もあります。
896名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 09:52:38.91 ID:4hGK8UWU0
電工の人って、工事するときに頭の中で電気計算しているの?

以前、電工の人が一つのブレーカの回路にコンセント1個増設した時、
あっさり工事して帰っていったんですが、一つの回路にコンセントを
増設するだけなら何個してもOK?使う際に気をつけさせすれば
897:2011/05/02(月) 11:11:53.90 ID:en0Y1NjbP
>>896
黒ブレーカーが15Aなら、15Aまで使用しなければ落ちないので何個増設してもおkだが。
多分説明はあったと思うけど、1500W以上の機器を使用したら落ちますよって
何用に増設したかによる。

デカイ現場ならブレーカーに流れてる電流を測定して無難なやつからかます。
電流×電圧=W
898名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 13:16:07.74 ID:C2Rh1RIq0
自販が気楽じゃないの?
オーム社の100万人の電気工事で雰囲気掴めばよい、また実務書が多く出てるから独学すれば早く一人前になるよ
まあ>899の様な輩が多いのは本当
大手に近いところがスキルがあると言う訳じゃないから、手広くやってるところがよい、業務が難しくなるほど社員が普通になるから
899名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 14:03:22.44 ID:4hGK8UWU0
1500W以上の機器ってそんなにあったっけ?

冷蔵庫では4〜8Aくらい
エアコンですら暖房時に12A使用。以外に驚いたのは
ドライヤーがかなりA使用しているってことだった。

15Aのブレーカでも、若干15Aオーバーしてても落ちないときがある
のは一体?
900:2011/05/02(月) 14:36:04.88 ID:en0Y1NjbP
>>899
お前が899か?
合計で以上だろ
落ちない?ブレーカーが故障か
ELBは、40A超えてでもしばらく落ちない。工事現場の仮設では使用てるこれ豆な。
901名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 17:54:35.79 ID:GxMIwI4H0
電気工事で、転職なんだが、外線工事がある。基地局とか。電柱のぼる。どんなもんだろ。屋内工事しかしてないからな。
902名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 19:27:03.45 ID:2vP8TKMd0
>>899
遮断器の反限時特性でググれ
903名無しさん@引く手あまた:2011/05/02(月) 21:19:22.79 ID:o11i7Iqf0
自販機屋です。
皆さんレスどうもです。
100万人の電気工事士ってなんか聞いたことある。
消防甲4の試験が終わったらそれ読んでみます。
人生自販機屋ってのはちょっと...。
自販機補充員なんて使い捨てだし
電工だったら自分が出来る様になれば
ポイ捨てされたって別の会社に行けば良いワケだし。
まぁあくまでも自分が出来る電工になるには
当然努力しないとってのは分かっております。
904:2011/05/02(月) 21:34:51.27 ID:en0Y1NjbP
努力はないな。辞めるタイミング転職する理由、タイミングかな

俺も人生休みがない電気屋ってのもちょっと・・・。
905名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 01:33:19.31 ID:CQGkSeG40
全然休みないんスか?
906名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 03:55:07.52 ID:sa8DP9mc0
おれのとこは年間88日だな
907:2011/05/03(火) 11:51:40.51 ID:orkp7yvJP
>>905
一般に年間50日以上あればいいほうじゃね。最近は仕事がないだろうけど
908名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 13:13:28.32 ID:o3rSDMKh0
>>903
オレも30後半から電気工事に転職して1年未満で、
間で1回会社変わって実質7ヶ月目くらい
以前は建築資材問屋にいて、建築知識はそこそこ有り、
RC、鉄骨、木造等の現場で資材の収まり等打ち合わせ等やってきたから、
建築現場に入るのは慣れがあるんだが、
建築業種の中では、関わりが薄かった電工だけに覚える事ばかりだ
入ってから思った事としては、
電気工事職人は、陰気なタイプが多い気がする
特に、年配の職人は癖がある
というのも、昔に建築業種内では、
下っ端扱い受けていたせいもあるだろうがな
はやく仕事を一人で段取りして、一人前に出来るようにという、
気持ちもあり、なんとかなりそうな気はしてるよ
これはダメだという会社なら次を探せば良いくらいの気持ちで、
がんばってみてよ
909名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 19:26:20.88 ID:CQGkSeG40
>>908

具体的なレス感謝です。
とりあえず今週末消防甲4の試験を受けるので
それ終わったら就活するよ。合格すればいいな。
工事担任者って取ったら役に立つかな?
910:2011/05/03(火) 19:57:20.55 ID:orkp7yvJP
>>909
むかし、繁華街水商売店の専門の火災報知器屋さんがいたな。

そこの専務が通りをあるくとボーイが挨拶するらしい。
911名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 20:00:40.01 ID:REPzQusI0
>>909 自販機とか大手勤めてて頭よさそうなのに
アホの工業高校卒がなる電工なんかやめとけよ。
912:2011/05/03(火) 20:10:02.36 ID:orkp7yvJP
直のコーラだけは、でかそうに見えるな

今ならアサヒだなAKBのシールがsたくさん拾えそう。
913名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 20:49:44.91 ID:AeO+nfBK0
実態を知らないだけ。
工業卒や高卒で就ける職業の一つが自販機屋だよ。

914名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 21:25:48.43 ID:sa8DP9mc0
大卒で元設計だけど、以外に頭使うね職人。オフィスワークがぼけーっとする瞬間あるけど、。ないもんな、。途中休み2回あるけど、。
自分は待ち合わせ場所 自転車で移動するけど作業服だと、世間の風当たりが強い。
どちらかというと一般の人のほうが喧嘩っ早いよな。たぶん普通の人のほうがDVしてんじゃないか?
915:2011/05/03(火) 22:03:11.28 ID:orkp7yvJP
>>914
使わないと失敗ばかりするんだな。分譲なのに他の家の中に電線が通っていたり。
防火壁?の見えない部分が穴だらけだったり ぷぷぷ。
916名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 22:24:34.26 ID:REPzQusI0
10年以上やってるからパターンが体にしみついてるだけ。
それを頭が良いと勘違いしてるのが職人。
本当にえらいのは設計者。
917名無しさん@引く手あまた:2011/05/03(火) 22:34:51.12 ID:o3rSDMKh0
>>916
現場状況、その時々で様々だからな
逆に、それらを頭使わずパターンで、
なんとなくで出来るレベルまで来ると
図面やCAD使えたら設計もできるだろうよ
918名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 10:25:43.65 ID:h8a1JuoH0
あれだ、中卒や高卒のガキじゃなくて社会人経験つんだやつ常識あるやついれていったほうがいいよ。大卒で大工なったやついるぇしょあんなかんじで。DQNは死んでろ。
919:2011/05/04(水) 12:31:07.30 ID:kNwSkhjUP
>>916
個人でホームの木造ばっかりやってる以外。
 
同じ現場なんかない。

設計どおりにいかない現場だってあるんだよ ボケ。

えらいのは、トラブル多発の現場監督じゃね
920名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 19:47:11.09 ID:5yf5U4ay0
大学も行けない馬鹿のくせにw
921名無しさん@引く手あまた:2011/05/04(水) 22:38:20.04 ID:D2gRvMsY0
自販が使い捨てなら電工も変わらないよ
これからも風潮に乗せられた2電工は増える
ただ電気の範囲は広いからニッチな方に行ければ良いが、努力が必要
ケーブル配線しか出来ないのも電工だしPLC使うのも電工だから
客はそう見てるからねえ
922名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 00:51:57.96 ID:o3xmzyVE0
>>911
自販機屋は大手ではない。
最近はどこにも内定貰えなかった
大卒がウヨウヨと入って来るが
そいつらも他の大卒に劣るから
自販機屋にしか入れないワケであって...。
大学出てまで自販機屋って
何の為に大学行ったのかわからんよな?
まぁ大学には遊びに行ったんだろうけど。
ちょっと前まで大学で遊んでたヤツらに
自販機屋だろうが何だろうが社会人は出来ないよな。
>>918
大卒でもDQNはいるし、
高卒でもちゃんとした職人はいると思う。
>>921
自販機屋は免許があれば誰でも出来る。
電工は最低2電工は必要だと思うので
普免持ちより2電工持ちのが少ないと思う。
普免で出来る仕事(運送屋、自販機屋等)は
いつも応募殺到で倍率は高いが
電工会社(ブラックかも知れないが)は
3ヶ月で応募が1人もいない会社もある。
人が入って来ないんなら、そう簡単に
使い捨てには出来ないと思うのだが...。
だから自販機屋辞めて電工になろうと思ってる。
サラリーマンやったってリストラされたらそれまでだし。
電工は出来る様になっちまえばリストラされたって
他に行けるけど、リストラされた中年は路頭に迷う。
今努力してある程度の事はガマンして苦労するしかない。
長文スミマセン。
923名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 01:50:19.97 ID:52Qd4vFV0
ゆとり全開だな、だから同じ使い捨てって書いた、漫然と仕事してればどれもおなじ
免許は持ってて当然、それだけでは金になら無いよ、年とればからだが動かなくなる
何してもどれだけスキルを自分のものにしたか?だよ
自販なら地理や地域情報に詳しくなり商圏も解るだろだろ?
電気でも競争が少ない分野が良い
誰でも出来るものはそれなりの評価だよ
924名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 07:13:05.32 ID:9qoTI+Ug0
>>922 
電工は、犯罪者気質な人間とメンヘルが多い。
ハレンチランキングはガテン系でトップクラス。
925名無しさん@引く手あまた:2011/05/06(金) 20:26:04.27 ID:dWi9gd8Y0
それって>>1のこと?
926名無しさん@引く手あまた:2011/05/09(月) 14:58:18.63 ID:rBh1gzX/0
田舎都市で、急に求人が少なくなったんだが、春はこんなもんか
927名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 06:15:48.23 ID:WQQ/6b8I0
弱電屋に入って5ヶ月だけど
まさに自分が>>251のおとなしい方で困る
向いてないよなぁ現場系の仕事…
928名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 10:24:09.57 ID:apezvGbP0
給料いくらぐらい貰ってるんすか?
929名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 12:08:51.32 ID:WQQ/6b8I0
手取りで17ぐらい
残業代でるから18になったり
最大で22かな
930名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 20:19:34.71 ID:bn+VN7Mz0
手取り28マソ位
経験18年
931名無しさん@引く手あまた:2011/05/10(火) 21:39:23.84 ID:WofSKr870
>>927 片親育ちばかりの世界だからな。
なまいきなくらいでバランスとれるよ。
932:2011/05/10(火) 22:36:09.88 ID:qaBU9mD4P
>>930
週休2日、週40時間拘束なら俺を呼んでくれ。
933名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 09:20:37.29 ID:iQ79vOtL0
47歳でリストラされたんですが
電工2取ったら再就職可能でしょうか?
電気関係は未経験です
934名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 12:36:51.91 ID:MOotEuYGO
>>933うーん・・・
47歳か・・・電工二種必須+二級ボイラー技士+危険物乙四の順に取得すれば、ビルメンテナンス会社に就職できるかも・・・
ただし最初から正社員雇用は厳しいかもしれないよ。よって準社員・契約社員雇用でも良ければ望みがあるかも。
もっと詳しく知りたいならビルメンスレに行くと良いよ!
がんばってね!
935名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 13:12:47.72 ID:/Qvwi4BA0
だから福島原発で働く電工を某電気会社が募集している
時給1万2千円だ、月収約300円一年契約だ、年収は4000万円は
間違いなく行くと採用担当者が言っていた、
どうこう言っているなら原発に行けよ、リスクはあるが仕事もある。
936名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 13:13:51.07 ID:/Qvwi4BA0
月収最低でも280万円だそうだ。
937名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 16:15:32.20 ID:DyfS4Kxj0
住んでるとこからも放り出されて、ナマポも無理です…
みたいなホームレス1歩手前みたいなやつに言うのならわかるが、
未だにバカの一つ覚えみたいに原発原発って、いい加減アホすぎだろ。

938名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 17:47:28.72 ID:6CvKvqP60
>>935
年間人が受けてもいい放射線の量が決まってるから、長く居れても数ヶ月だろ。
しかも、今も現場で頑張ってる作業員の人達は、体育館みたいな所で保護服着たまま雑魚寝してる現状。
つい最近になってお風呂に入らせて貰えるようになったらしい。
食品もカップラーメンばっかでTV見てて可哀想だった。
国は全然現場を分かってないんだよ。
939名無しさん@引く手あまた:2011/05/13(金) 19:10:57.76 ID:/Qvwi4BA0
友人が原発で仕事しているが、放射線量をきちんと管理しているは
東電関係やその直系の会社の皆さんだけ、他の中小会社は適当に
やっている放射線量などまじめにやっていたら仕事にならないと
言っていたな、世の中なんてそんなものですよ、宿舎は20K範囲
の外に寝起きしているらしい、報道なんてあまり信用しない事です。
940:2011/05/13(金) 22:33:13.96 ID:j03YCd9oP
>>935
ヒントくれ
俺が行く
941名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 09:39:45.64 ID:3biYFrXBP
どうせ「現場のでの作業時間だけが時給の対象で、待機時間は無給です」
だったりするんじゃねーの
942名無しさん@引く手あまた:2011/05/14(土) 19:22:09.91 ID:evJ7dvcY0
けち臭いな
自分等の企業年金を守るのは必死なのに
現場に大量に人入れて速攻で何とかしないとダメだろ
それには金が掛かるんだよ
常識だ
943名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 01:49:18.85 ID:AHAl2IW80
>>933
過去の職歴にもよるが、
>>934の意見が精一杯だろうと思いますよ
単純に、労力と、それに見合う賃金で職を選ぶなら、
他の選択肢が妥当かと。
わたしも転職して思うことは、
能力あれば何の職種についても、なんとかなるものです。
944名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 15:36:51.14 ID:qpTft7Vg0
エアコンの取り付けて腰傷めますか?
945名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 16:07:38.93 ID:AHAl2IW80
>>944
エアコンの種類、作業にもよりますが、
室外機等は、腰より下で持つことが多いですから、
そんなに重くなくても、腰が弱いと壊すかもしれませんね
946名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 22:18:50.85 ID:rvIac3V90
>>944
今年新卒で電設資材の商社に入ったけど何十台もエアコンの室外機運んでるよ
もう辞めたい
947名無しさん@引く手あまた:2011/05/15(日) 22:22:47.29 ID:qpTft7Vg0
基本1人で作業ですよね?
歳いったらキツそうですね。
レスありがとうございました。
948名無しさん@引く手あまた:2011/05/17(火) 01:46:17.15 ID:wtvXoWdFP
家で取り付けてもらったときは、
個人経営の夫婦と思しき中高年の男女ペアで作業してた。
わりとてきぱきとやっていたよ。
伴侶見つけれ。
949名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 00:36:56.30 ID:SAowPOux0
そうですか 基本一人作業なんですか

知人から聞いたのですが
量販店のエアコン取り付けをしている所で、
エアコン班と電気工事班と、分けて作業しているとか

2班に分けて、作業するとはコスト高だと思うのですが
電気工事免許者が、作業したとの記録を残す為 なんでしょうか?

ほかの所は、どうなんでしょう
950名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 10:27:36.17 ID:CvYIXUPsO
ルームの室外機が重いとかw
電気屋以前に労働不可能な体やがなw

951名無しさん@引く手あまた:2011/05/20(金) 20:10:35.29 ID:2qm+5zPv0
ドカタになるべくしてなったんですね
天性の肉体労働者の>>950裏山www
952名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 02:29:57.38 ID:jdDkXcrS0
転職を考えてる者です。

端から見てるとすごくやりがいがありそうな仕事っぽいんですけど、
嫁と子供を養っていけるレベルですか?
もちろん共働きですが。

あと、この業界は、年末年始やお盆とか休みって取れますか?
953名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 04:11:36.40 ID:RwAfxMKs0
俺は養ってるよ
贅沢はできないけれど
休みは本当に少ない
954名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 08:37:43.52 ID:w3QLELLd0
>>952

20年電気屋やったが、ホント休みは少ない
現場によっては土日祝でないとできないところもあるし、夜だけってとこもある
すげー不規則
景気が良ければいい現場を選んで取るから休みも増えるが、景気悪い現在はクソ現場が多いから最悪
突貫・無休は当たり前な現場多いから
体壊す覚悟ならば転職すれば?
955名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 09:01:29.07 ID:ofz8fEXE0
やりがいあれば何でもやれる
ブラック職場の合言葉
956名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 09:49:47.28 ID:Na2/DDFg0
どうも自販機屋です。
ハロワ求人ってブラックばかりですか?
先日消防甲4合格して、近所の電工屋に
就活するも只今連敗中。
東京のしごとセンターって所に
登録だけして来た。
消防甲4ってあんま意味ないな。
957:2011/05/22(日) 09:56:10.10 ID:XaCUdQN2P
>>952
資格をとれば、年60日 月収25万、月休みなし、連休なし、お盆もなし。
毎日15時間拘束。

上記を覚悟の上、どうぞ

ま、現場、会社によるけどな。養ってはいけるな。

958:2011/05/22(日) 10:54:26.49 ID:XaCUdQN2P
>>956
消4 って ビル面の世界ですから、弱電屋(火災報知器屋)とか
959名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 12:55:36.79 ID:iTQ/PhWV0
なんだ、電工も取ったから、消防4もあったら少しでも有利になると思って勉強してたのにw
960:2011/05/22(日) 14:10:21.78 ID:XaCUdQN2P
高所作業車や、アク溶接、ガス溶接の方が有利かと・・・

まずは、やる気のアピールからだな。
961名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 15:52:40.40 ID:NA9XVU2I0
それにホークリフトの構内運転資格、電工もトランスを運んだり
しないといけないからね、でも資格があっても実際に仕事がやれないとね
資格を明記すると、当然採用する方はできるものと思って採用するからね
それに電気工事屋が休日を休んでいたら仕事にならないだろう
工場などは休日や連休に工事を出してくるからね、電工は休めないよ
962952:2011/05/22(日) 17:51:16.68 ID:jdDkXcrS0
真摯に回答ありがとうございます。
希望を持てるような答えを期待しましたけど、やっぱりそう甘くはないですね。

休みが少ないのは、今のご時世何処に行ってもそうだと思いますし、電工頑張ってみます!^^
963名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 17:59:41.36 ID:dwBLvkzK0
底辺職へようこそ!
でもまあワープア以上の収入はあるかと。
964名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 18:45:02.12 ID:Ard9aGxJ0
フォークはあまり必要ないだろ
965名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 19:19:58.59 ID:NA9XVU2I0
工場での工事には必要だよ、変圧器や高圧遮断機、大型のコンデンサー
などを自分で設置場所に持ってこないと仕事にならない、
変圧器は2tもあるんだよ、フォークでないと動かせない。
966名無しさん@引く手あまた:2011/05/22(日) 21:39:01.66 ID:Ard9aGxJ0
現状、その手の会社が未経験者雇うのかな?って事だよ
967名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 13:45:32.48 ID:uTMl/pVt0
>>960
やる気のアピール!? 無言で採用されないの?全く喋れんわw
街中探したら、あんまりしゃべりられないおっさん居るじゃん ダメなの?
968名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 21:25:30.00 ID:BlK1Lc5sO
独立するのに必要な物とかあるの?
手続きとか、詳しい方います
仕事は仲間の会社から貰えるんだけど
企業のしかたがわからん
969名無しさん@引く手あまた:2011/05/24(火) 22:24:17.79 ID:uLV0CAKzi
工具ひととおり?一人親方とかどうなんだろ。
970:2011/05/24(火) 22:33:33.63 ID:Ro44fRqZP
個人? 名刺ぐらいか? 

独立するには最低限、
「電気工事業法による登録」もしくは 「建設業法に基づく許可」
が必要です。
その上で、各都道県単位にある「電気工事工業組合」に加入し、
電力会社から認定を受ければ、一人前の電気工事業者と言えます。

と書いてありました。

971968:2011/05/24(火) 22:42:15.24 ID:Ro44fRqZP
お礼

一人前の電気工事業者になるのは、大変そうですね。
彼は今の状態で独立しようとしています。
心配になって質問させて頂きました。
上記の資格で取りやすいものがあれば、教えて下さい。












と自演してみました。
972名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 22:31:32.88 ID:oTZA0CfR0
自販機屋ですが、この求人に応募してみようかと思ってるのですが...。

ttp://townwork.net/detail/Fh30010s_lac_01_xac_041+044_fw_%93d%8BC%8DH%8E%96%8Em_suc_00_slc_00_rid_10762110_rfn_1_axc_20/

どうッスかね?
973名無しさん@引く手あまた:2011/05/25(水) 22:57:39.92 ID:oTZA0CfR0
あとココとか気になります。

ttp://townwork.net/detail/Fh30010s_lac_01_xac_041+044_fw_%93d%8BC%8DH%8E%96%8Em_suc_00_slc_00_rid_10761494_rfn_1_axc_20/

土日休みってウソくさいッスよね?
974968:2011/05/26(木) 16:43:32.89 ID:V0mBdMfpP
>>972
25万3000円はもらえると思うよ2種もってれば、休みは 月4日年80日でよければどうぞ。

俺? いかない。
975:2011/05/26(木) 17:11:56.23 ID:V0mBdMfpP
>>973
近くなのか? 張り込め、 503? マンション?
尾行しろ どこかに作業場が・・・
976名無しさん@引く手あまた:2011/05/26(木) 19:21:56.61 ID:UGkmkm6m0
ソーラーパネルは1枚およそ17kgはある
それを複数枚、人力で屋根まで荷揚げ
真夏は屋根の上は灼熱
おまけに屋根の傾斜でつまづいたら命取り
ただし伸びる産業かも知れんな、今回の事故で。


通信屋の方は外線部門と思われ
だとしたら案外土日休みかも?
電気工事はおまけかな?
977名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 19:04:25.39 ID:BJTj3wIG0
ソーラーの方は最終候補と言う事で
通信屋の方は工事担任者の方ですか?
でも電気工事士とも書いてあるんだけど...。
978名無しさん@引く手あまた:2011/05/27(金) 19:14:10.06 ID:zqoq9kb20
光通信工事とかの仕事って大変ですか?
979名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 00:28:25.62 ID:wjU5Cw4PP
「朝日ソー」まで読んだ
980名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 01:06:15.91 ID:/yA80Hs50
アコギソーラー?
981名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 15:04:12.30 ID:d07+aAZU0
 次スレだれかお願いします。
タイトル
電気工事士ってどうよ 4

どうぞ
財団法人 電気技術者試験センター 
http://www.shiken.or.jp/

前スレ
電気工事士って どうよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1247415135/
電気工事士ってどうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1276924419/
電気工事士ってどうよ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1290295021/

■ちょこっとググるリンク
(p)http://www.google.com/m

■次スレについて
次スレを立てる人は>>980あたりで宣言してから立てて下さい
982:2011/05/28(土) 19:29:39.95 ID:zXSjQAEIP
おお 次は4か だれか頼む。
983名無しさん@引く手あまた:2011/05/28(土) 19:54:02.77 ID:dsQUd9li0
断る。
984:2011/05/28(土) 20:06:57.67 ID:zXSjQAEIP
しゃないな、ほれ

次スレ
http://yuzu.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1299819526/
985名無しさん@引く手あまた:2011/05/29(日) 17:31:24.50 ID:NJxrO0p80
すまん、次スレ行けないんだが。
今、職業訓練で電気習って複線図が
分からず挫折寸前の漏れを、次スレに誘導して下さい(・д・`*)
9861 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 71.8 %】 :2011/05/29(日) 18:07:01.38 ID:8xiFllc+P
>>985
じゃ行けるやつな
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1173461135/
987名無しさん@引く手あまた
>>986
変なスレへ誘導して自分で立てたスレ潰す気か?
LVが足りなくてスレ立てできないならスレ立て依頼してこい
せいぜい頑張れよ。