職歴詐称の正しい方法13日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:33:03 ID:0T+TwhM40
F
953名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:38:37 ID:0T+TwhM40
ggg
954名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:49:47 ID:0T+TwhM40
ex
955名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:54:11 ID:fp9K7a0o0
>>949
知ってるけどマルチっぽいから教えない
956名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:54:22 ID:r1vY42Ho0
どちらの年の収入になるかってことなら

支給日が定められている給与の場合は
給与の支給日 1月〜12月中の分がその年の収入。
例えば12月○日締め、翌年1月○日払いの場合の
翌年1月支給分の給与は原則翌年の収入。
但し一部の会社では本来なら翌年分の収入なのに
現年分の収入にする場合もある。

(給与所得の収入金額の収入すべき時期)
36−9 給与所得の収入金額の収入すべき時期は、
それぞれ次に掲げる日によるものとする。
(昭63直法6−1、直所3−1、平19課法9−1、課審4−11改正)
(1) 契約又は慣習その他株主総会の決議等により
支給日が定められている給与等(次の(2)に掲げるものを除く。)
についてはその支給日、
その日が定められていないものについてはその支給を受けた日
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/05/01.htm#a-02
957名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:55:29 ID:r1vY42Ho0
〔問3〕
当社の給与規程では、毎月1日から末日までの勤務実績を基に、
翌月10日に給与を支給することになっています。したがって、
12月中の勤務実績に基づく給与は翌年の1月10日に支給することに
なります。このような場合、年末調整の対象となる給与の総額には、
翌年1月10日に支給する金額を含めるのでしょうか。

〔答〕
年末調整は、本年中に支払の確定した給与、
すなわち給与の支払を受ける人からみれば収入の確定した給与の総額について
行います。この場合の収入の確定する日(収入すべき時期)は、契約又は慣習
により支給日が定められている給与についてはその支給日、
支給日が定められていない給与についてはその支給を受けた日をいいます。
ご質問の場合、給与規程により支給日が定められていますので、
翌年1月10日に支給する給与は、同日が収入の確定する日となり、
本年の年末調整の対象とはなりません。

国税庁HP 平成22年分年末調整のしかた 年末調整Q&A
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2010/pdf/84-85.pdf
958名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:55:52 ID:AAnY7jO00
>>955
マルチしてないよID見てよ
というかどこのスレだよ(;_;)
959名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:58:27 ID:AAnY7jO00
>>956-957
時間差で、ありがとう。
ちょっと熟読してみる。
960名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 16:59:44 ID:0T+TwhM40
2010
961名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:00:05 ID:fp9K7a0o0
>>959
スレタイと内容が全然違うからだよ

年末調整は1-12月に支払った金額が対象
で、当月払いなら1-12月の支払分でいいけど翌月払いなら前年12月(1月払い)〜11月分(12月払い)の支払分が対象
962名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:15:34 ID:0T+TwhM40
2011
963名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:24:13 ID:0T+TwhM40
964名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:30:23 ID:0T+TwhM40
λ
965名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:36:18 ID:0T+TwhM40
θ
966名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 17:59:25 ID:0T+TwhM40
γ
967名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 18:11:50 ID:0T+TwhM40
α
968名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 22:13:28 ID:0T+TwhM40
ζ
969名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 22:14:28 ID:0T+TwhM40
970名無しさん@引く手あまた:2010/12/31(金) 22:15:17 ID:0T+TwhM40
\
971名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:05:00 ID:uyJ/SV100
1
972名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:05:55 ID:uyJ/SV100
2
973名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:07:55 ID:uyJ/SV100
33
974名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:12:57 ID:uyJ/SV100
44
975名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:20:51 ID:uyJ/SV100
555
976名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:25:58 ID:uyJ/SV100
66
977名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:46:47 ID:uyJ/SV100
77
978名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:47:48 ID:uyJ/SV100
huit
979名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:53:52 ID:uyJ/SV100
neuf
980名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 00:56:42 ID:uyJ/SV100
dix
981 【大吉】 【237円】 :2011/01/01(土) 00:59:49 ID:IlkA8msM0
test
982名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:01:02 ID:uyJ/SV100
onze
983名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:05:44 ID:uyJ/SV100
quoi?
984名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:07:05 ID:uyJ/SV100
qui?
985名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:11:06 ID:uyJ/SV100
comment?
986名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:13:00 ID:uyJ/SV100
Was ist Das?
987名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:14:51 ID:uyJ/SV100
Ca va
988名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:17:51 ID:uyJ/SV100
ka ba
989名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:19:05 ID:uyJ/SV100
NH3
990名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:20:55 ID:uyJ/SV100
zen
991名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:23:33 ID:uyJ/SV100
nein
992名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:30:07 ID:jUxN+BUu0
おいキチガイ。新年早々規制になるから山に帰れ
993名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 01:34:25 ID:wMKHUkGR0
次スレ案内

職歴詐称の正しい方法14日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1293812693/l50
994名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:39:58 ID:1HeYjI4+0
家族で自営業をやっていたが潰れた

とでも言えば履歴書の空白は埋まる
995名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:41:11 ID:1HeYjI4+0
ご相談を…
私も職歴詐称をしてしまいました……
正社員で内定が決まりそうなのですが、入社に辺り詐称がバレルかどうかが心配です。

実際は、
A・2003年〜2006年までアルバイトを繰り返し…
B・2006年〜2010年8月まで契約社員(各種保険加入)で就業していました

詐称内容
A・なかったことにし…
B・2004年〜2010年8月まで正社員として就業
と詐称をしてしまいました・・・


今となっては後悔の念と、詐称がばれてしまうのではないのかと不安でたまりません。
ただ、前職退職後2ヶ月間20社ほど書類選考に応募しリアルな職歴ではどの企業も見向きもしてくれませんでした。
996名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:46:32 ID:1HeYjI4+0
99.9997%バレる。

保険加入してたなら、誤魔化しようが無いよ
怒られる前に辞退しろ

つーか、そんなバレバレの嘘しかつけないオツムなら詐称なんてするかks
997名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:49:04 ID:1HeYjI4+0
社保、雇用保険有りの契約社員を正社員と詐称した場合バレる要素はありますか?
福利厚生は正社員と変わりません。
998名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:53:30 ID:1HeYjI4+0
998
999名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:55:06 ID:1HeYjI4+0
というかたまに勘違いしてる奴がいるが
詐称というのは常にバレる可能性はある。
その可能性が高い詐称と低い詐称があるだけだ。
バレる要素がないという詐称はない。

前職、前々職の同僚や知り合いが同じ会社に転職してきたらどの道バレるしな。
1000名無しさん@引く手あまた:2011/01/01(土) 10:55:52 ID:2UhJ+mup0
ID:1HeYjI4+0

(^ω^;)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。