失業保険(基本手当)について離職理由コード42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
■※注意※ 個別延長給付については別スレでお願いします ※注意※■

個別延長給付について ¥3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1259838154/
-------------------------------------------------------------
前スレ
失業保険(基本手当)について離職理由コード41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1275808765/

★模範解答:「ハロワに聞け」は無しの方向で

基本手当ての基本給付日数
■会社都合退職(解雇、倒産) 特定受給資格者・特定理由離職者
-----------------------------------------------------------
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日        180日          -
35歳未満    90       90        180         210          240
45歳未満    90       90        180         240          270
60歳未満    90      180        240         270          330
65歳未満    90      150        180         210          240

■自己都合退職
-------------------------------------------------------------
              被保険者期間
        10年未満   10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通   90日       120日       150日 
2名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 09:46:52 ID:2tIMVNR10
★自己都合でもハロワで会社都合退職に変更できる要件

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)
3名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 14:26:09 ID:PEx6o3Tu0
※但し、退職勧奨を受けた場合でも、退職までに一定以上の日数が空いた場合は
ハローワークでは自己都合退職と扱うことになりますので御注意下さい
4名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 19:59:48 ID:t0TrHnVB0
別スレにもカキコしたのですが、一昨年の(たしか)9月に勤務先を退職後、昨年11月から期間契約の契約社員として勤務して、
事情により9月15日付けをもって退職したのですが、在職期間が足りないようで、雇用保険の受給ができないかもしれないと、
ハロワ職員に言われました。この場合だと、やはり受給要件を満たしていないでしょうか・・・?
職業訓練等の受講も考えているのですが、それよりは数ヶ月でもバイトなりして、要件を満たしてから
受講を考えればよいでしょうか。
御教授ください。
5名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 03:17:52 ID:YxDb8Qoh0
10月1日入社で9月30日に認定日の場合認定日に失業認定申告書に記入して出すだけでいいのかな?
6名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 17:17:39 ID:yOzurWse0
すいません質問です
家族が介護状態で今の仕事を続けるのが困難な状況なので退社しようと思ってるのですが
会社でのミスが多いせいで解雇もされそうな状況なんですが・・・
雇用保険を納めていた期間は7か月で月11日以上働いていました
介護理由の自己都合で保険を頂けるらしいのですが
どのようなレベルの介護状態ならば自己都合でも認定していただけるんでしょうか
また会社都合(解雇)の退社と介護理由の自己都合の退社では給付期間などで
違いなど有るのでしょうか?
7名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 18:21:36 ID:aNtOj+370
>>1おつポニテがどうたら
8名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 20:05:07 ID:t78cyutL0
>>4
ハロワ職員が言うならそうだろ
9名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 20:20:27 ID:xo2azmf10
>>4
・一昨年の(たしか)9月に勤務先を退職
  →このときは雇用保険の被保険者であった期間が数年あるんですか?
    基本手当を受給していたのなら、それで終わり

・昨年11月から期間契約の契約社員として勤務して、事情により9月15日付けをもって退職
  →一年未満で自己都合退職ですか?
   となると受給要件を満たしていないと言われるかな
10名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 23:12:41 ID:dQMrugJJ0
>>1

ハローワークでよく職務経歴書の書き方セミナーがあるけど、
それとは別に窓口で「実際に書いてみたんですけど、添削してくれませんか?」って言ったら、添削してくれるのかな?
(あと、これも求職活動になるのかな)
11名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 05:58:45 ID:c9tEmYh90
>>10
なる。「職業相談」の一種だから。面接の練習も可。
職務経歴書もそうだけど、履歴書も見てもらうと良いよ。
意外とダメ出しが入る。
12名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 10:59:51 ID:HKY9G79G0
>>4
過去2年間で12カ月以上加入に当てはまらないから無理。退職が会社都合ならもらえる。

>>5
受付で今日認定日、明日から就業決まった、と言うと手続き指示してもらえるよ。

>>6
介護保険の要介護度レベルとか医師の診断書とか家族構成と事情説明とか。
就業不可能とか言っちゃうと失業保険自体が対象外になる諸刃の剣。
13名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 17:50:42 ID:gyklbHpFO
失業保険給付中、風俗とかで働いても分かるのかな?稼いでるっていうの
14名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 18:01:51 ID:tCaGRXQX0
>>13
ハロワ職員が客で来たらアウト
15名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 18:02:14 ID:/6+Vfefv0
>>13
店による。
16名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 20:02:08 ID:nlxi5xJJ0
ハロワの職員にとっては諸刃の剣。
17名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 21:17:54 ID:/6+Vfefv0
どうして?スッキリして帰れば無問題。もちろん料金は払う。
18名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 21:37:17 ID:2OugkJ6PO
1日でバイト辞めた場合申告必要ですか?
ちなみに七時間働きましたが給料は貰いません
19名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:14:51 ID:xc1mA0F90
>>18
不要
20名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:26:40 ID:2OugkJ6PO
>>19
ありがとうございます
21名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 00:03:09 ID:4rKOmBFV0
・9/10認定日(残日数15)

↓(就職活動)

・10月1日就職決定(内定)



・10/8(次回認定日)


…ハローワークに就職決定を報告したとして、
この場合、残日数15日分、まるまる支給はされますか?
それとも、切り捨てられるのでしょうか?
22名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:12:02 ID:rrRQ3yS40
いつどこのハロワのなんという担当者に報告した?


2321:2010/09/24(金) 01:20:48 ID:4rKOmBFV0
>>22
どこのハロワの何と言う担当者に報告するかは言えません。
報告日時は、来週月曜日の予定です。
24名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:27:16 ID:405l87fsO
長文失礼します。

最近、と言っても先月で解雇されました。
離職届けをみたら私の都合で退職ということになっていました。

退職届も出してないし、もちろんこちらからやめさせてください等と一言も言っていません。(職場から続けさせることはできないといわれました。)
あまりに苛立ったので申請書を書こうかと思っています。

土日に忙しくなる職場で解雇になった日が平日でした。職場の方から日曜日まで働いてもらうことができるがどうする?と聞かれました。
私が「ならその数日間で私の見方が変わったなら働かせることはできるのか」と質問したところ「それはない、最終的には辞めてもらう」とはっきり言われました。
「それなら今日で終わりにさせてもらう」とこたえました。
この事は私にとって不利になることでしょうか、回答お願いします。
25名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:40:10 ID:nE+fSrItP
ここで期待できるのは一般論への回答だけで
個別の相談はハロワにした方がいいよ
26名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 02:26:03 ID:1ZcxYpEtO
実際に不正受給して、差し押さえみたいな事された人いるの?
27名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 02:26:19 ID:pFMnZ5A10
>>24
解雇理由書もらってハロワへ相談。会社は交付拒否できない。
ごねたなら労基署か弁護士へ
28名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 06:57:30 ID:FyCoOmAS0
>21
もらえる。就職日の前日に行くことになってたはずだから9月30日に
ハロワへ就職手続きに行くべし。
29名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 07:58:54 ID:f1INpe8bO
>>26
以前某夕刊紙に失業給付中の50代のおっさんがM男クラブで働いててそのとき来た客が職安の女性職員だったって書いてあったよ。
実際プレーしたかどうかは知らんが。
どっちにしても惨めなおっさんだ
306:2010/09/24(金) 14:12:55 ID:9LD8oQ3o0
>>12
ご回答ありがとうございました
31名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 16:44:19 ID:rKn9lMIJ0
派遣元を自己都合で辞める→派遣先だった会社にバイトとして入る


この流れで失業保険って、もらえますか?
32名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:55:14 ID:uqgABQS80
>>31
バイトがハロワにばれなきゃOK
33名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:57:27 ID:REXlTBpQ0
アルバイトで3ヶ月働いていて、働いていた期間は雇用保険を会社に払っていました。
そして会社の都合で突然解雇されてしまい翌月に自宅に、雇用保険被保険者離職票が送付されました。

アルバイトで3ヶ月しか働いてないのですが、会社から解雇された場合で、失業手当は職業安定所から少なからずでも戴けるのでしょうか?
34名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 21:49:04 ID:rKn9lMIJ0
>>32
すみません、説明不足でした。
アルバイトで、さらに派遣先だった会社だけど、再就職手当はもらえますか、という質問でした。
退社したのは派遣会社なので、派遣を通さず、派遣先だった会社でバイトして、それでもらえるのでしょうか?
35    :2010/09/25(土) 19:40:40 ID:HWcNgTle0
9月30日が最後の支給日なんですが、10月1日からバイトしても大丈夫でしょうか?

振り込まれるまでしないほうがいいのか
36名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 20:15:48 ID:NA06u0o30
>>35
大丈夫!
37名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 09:34:45 ID:/uOJ4MO3O
失業給付中、税金払ってる会社で働くとハロワにばれるんだよね?
38名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 09:48:44 ID:ibTJ3poG0
>>37
担当の役所が違うのでばれません。
税務署(財務省)とハロワ(厚労省)間では
失業給付データ、納税データのやり取りはしてません。
39    :2010/09/26(日) 10:23:19 ID:g0S1jNm30
アルバイト週5でやってしまったけど、認定日にいかなければ報告しなくてもいいのかな?
40名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 10:24:27 ID:ibTJ3poG0
>>39
認定日にいかなければ報告しなくてもいい
41名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 12:54:34 ID:/uOJ4MO3O
>>38
どういう時ばれるんですか?
ハロワではコンピュータ検索してるからすぐ分かるって脅し文句みたいなこと言ってたけど
42名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 13:24:49 ID:k4QP9vseO
ばれる時ってのはだいたい通報
43名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:51:57 ID:k+bYoGxt0
>>41
雇用保険に入るバイトはバレます
入らないバイトはチクられない限り絶対ばれません
44名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:00:07 ID:tW9ZqJlBP
今は住基ネットでチェック入るから1発でアウトだよ
45名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:17:46 ID:3a+WtOub0
住基ネットとハロワネットは連動してません
46名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:38:17 ID:e9T+Q0x60
住基ネットで管理しているデータは住所、氏名、生年月日、性別、住民票コード。
仮にハロワ雇用保険給付課が公権力を行使して住基ネットを見ることができても、不正受給かどうかなんてわかるわけがないだろ、調べてから書き込め、カス!
47名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:40:22 ID:3a+WtOub0
個人情報保護法あるからハロワが勝手に住基ネットにアクセス
することは出来ない
48名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 16:39:23 ID:e9T+Q0x60
雇用保険給付課の公権力は強い。
不正受給を調べるというような正当な事由があれば個人情報保護法は無力。
49名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:00:09 ID:3a+WtOub0
雇用保険給付課はそんなに真面目に仕事しない!
50名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:05:47 ID:67qPueEg0
質問

運よく、大卒22歳から60歳まで勤め上げた場合、
雇用保険料を仮に3000円として、
3000円×38年×12ヶ月=1368000円
になるんですけど、
定年退職後、何かメリットはありますか?

仮に20万円を6ヶ月貰ったら120万円になります。
何度も転職を繰り返している人は、
120万円を何度ももらえますか?
51名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:21:28 ID:3a+WtOub0
>>50
定年退職した場合でも通常の退職となんら変わりがなく
もらえます。

何度も転職を繰り返している人は、120万円を何度ももらえます
52名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:35:52 ID:67qPueEg0
ありがとうございます

どれくらいの間隔で転職をすると120万円をもらい続けることができますか?

定年までキッチリ勤め上げた人達に対するご褒美みたいなものはないのですか?
53名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:03:24 ID:3a+WtOub0
>>52
就職
6ヶ月後に解雇
失業保険満額もらう
就職
(以下繰り返し)

なら永久にもらえます
54名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:09:27 ID:tW9ZqJlBP
それだと90日分だから50万がいいとこだろ?

しかも毎回、解雇されるのは至難の業
55名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 21:19:46 ID:+rq8ZcQJ0
>>50
君の根本的な間違いは失業保険を元本保証の保険と認識しているところ。
良くて掛け捨ての医療保険みたいなもん、実際はただの税金です。
56名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 09:11:59 ID:d/x+ix3q0
解雇を繰り返している失業者を雇う企業ってどこだ?

それに解雇を繰り返すのは無理だろう。
強制的/半強制的な自己都合退職になるのが関の山。
57      :2010/09/27(月) 09:45:40 ID:I5sJ1maI0
ハロワに失業認定書もってく時間が、11時〜11時半になってるんだが
今日中に行けばいいのかな?15時頃に行こうと思うんだけど
58名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 10:48:15 ID:54/G7He10
>>57
指定の時間に行けよ、カス
59名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 11:40:10 ID:n7cNvHzM0
>>57
指定の時間に行けないなら行けないで前もって連絡しろよ・・・・・
失業給付もらえないよ
60名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 11:47:51 ID:VMzS5j9H0
>>55
それは理解しています。

>>56
それを目的としている会社が存在したらどうします?

61名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 12:39:07 ID:xt4bTzat0
57みたいの見ると疲れるな
時間指定あるのに何でその時間に行こうとか行かないといけないって
考えられないのかとても不思議
62名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 16:02:33 ID:MrGaMlv30
>>57
混雑を避ける為の目安の時間だ。
俺も11時になっているのだが、その時間に行ったのは、最初だけだ。
駐車場が一杯で止められず、2回目以降、朝一に行っているよ。
別に何ともない。
63名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:39:54 ID:5jsEB7s10
質問です
株とかFXで収入が有った場合
黙っていても大丈夫って本当なんでしょうか
職員にこんな事聞けないもんで
64名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:44:35 ID:es7BQJVSO
「労働で得た賃金」じゃ無いから言う必要ないよ。
65名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 03:17:26 ID:nN56Nlwv0
会社の締め日が15日で、給与支給日は25日です。
15日まで出社と有休消化にあて、16日から17日を残りの有休消化とし
退職日が17日とした場合、失業保険の基本手当日額を計算するときの直前6ヶ月の
給与月額の最終月の期間は15日までの1ヶ月間?17日までの1ヶ月間?月末までの
1ヶ月間?
それとも16日から翌月15日までの1ヶ月間?

最終の給与は有休消化分の2日分のみなので、これをひと月分と計算されないか
不安です。検索かけても曖昧な回答しかないので…
教えてください。
66名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 11:33:23 ID:Kea4KqTAO
基本手当日額が少なくなっていたのですがなんでですか?今日、認定日だったのですが今日までの手当じゃなくて昨日までの手当だったんですがなぜですか?
67名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 12:43:33 ID:pcqogcda0
失業保険受給中で、いろいろ面接受けてるんだけど
面接受けて話きいてみて、やっぱり希望と違うと感じた会社に内定もらった場合
断ると失業保険もらえなくなりますか?
68名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 17:46:22 ID:Q9rbjUTt0
給料日が月末締め翌月末日払いの場合
離職票は退職した月の翌月末に支給された給料を載せたものでないとだめなんですよね。
つまり退職した日の翌月末に最後の給料をもらった後に離職票くるまでかかるけど、退職日より一ヶ月以上過ぎてもハロワでは受け付けてくれるのですよね。
69名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 17:57:02 ID:Tqiu0Siq0
失業保険がボーナスになる会社があるって知ってる?
うまいこと考えたもんだよ!!
70名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 18:26:10 ID:dpbkovcy0
>>68
給料支払いが1ヵ月後であろうと退職者に支払う給与は
退職後1週間程度で確定するはずです。
会社は10日以内に離職票を発行しなければいけません。(労基法)
71名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:17:37 ID:mpajxqP70
>>70
ありがとうございました。
不安なのは離職票がもらえるか、だけでなく最後の給料も退職日の翌月末にもらえるか、です。
会社からは給料を払わないとは絶対言いませんが
金がないから払えない、金があれば払う、と言って、そのまま放置し、退職した人はあきらめて再就職するようです。
72名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:52:20 ID:dpbkovcy0
労働基準法第23条
使用者が退職した労働者から働いた賃金の支払いを請求された場合は、7日以内に
その賃金を支払う義務が課されています。
したがって、定期支払日の到来前であっても、働いた給料(9月1日〜30日までの未払い分)
の支払いを求めることができます。
つまり退職時(9/30)に請求すれば会社は10月7日に支払わなければいけません。 
そこでまずは、会社の責任者に、労基法第23条に基づく支払義務があることを伝えながら、
働いた給料の支払いを求めてみてください。
それでもなお、その支払いに応じてくれないようであれば、労基法第23条違反の事実について、
労働基準監督官に申告することができますので(労基法第104条)、所管の労働基準監督署に
賃金関係の分かる書類を用意するなどして相談してください。
73名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 20:26:06 ID:TNAs+eveO
なあ質問だけど認定日まで仕事したら報告しろとあるが兄貴分からこずかいもらったり、若頭にたばこ代もらったり、こずかいもらったりしても報告すんのかね?
どうなんだ?
74名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 20:26:25 ID:rIyqMgJM0
test
75名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 20:50:14 ID:Lnn5p4NU0
労働の対価を報告。
76名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 22:51:31 ID:v7ZFkXWu0
>>71
金品の変換は内容証明でも使わないと言った言わないでモメルから金を払わん
会社相手だと無理。労基の言うことも聞く気が無いとかのらりくらりとかわす
会社だと無理。手入れはよほどのことがない限り入らんし。

売掛が入ってくる口座(銀行名と支店名と名義がわかればおk)を把握して
給料日未入金→内容証明→サクッと少額訴訟→差し押さえでいいと思うが。
77名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 11:05:51 ID:p+cxX9B0O
昨日、認定日だったのですがいつ振り込まれますか?
78名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:15:27 ID:KjHGhmTb0
>>77
9/30 10%
10/1 60%
10/4 30%
79名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 19:14:34 ID:p+cxX9B0O
>>78
時間帯はいつ入金されているのですか?
80名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 19:53:08 ID:+Aqs488R0
>>79
午後イチ
81名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 23:09:43 ID:/qinw7QO0
今日ハロワで認定受けてきた。
一日10時間の日雇い派遣を週6で入ったんだけど、すべての日の契約書を持参して、
各契約が1日で終了していることを説明し、認定もらえた。

まあ、給付もらうより早く職に就きたいんだが。
82名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 01:10:58 ID:xBQ951980
複雑すぎて混乱しておりますので、どなたかご教示頂けると幸いです。

来年4月から正規で内定を貰っている者なのですが(内定が出たのは8月中旬)、今日が給付制限後初の認定日でした(初回振込みは来週月曜くらいとのこと)。
申告書で内定が出ていることは伝えましたが、まだ期間があるため、より良い他の就職先はないか今後も就職活動は続けるつもりでおります。
よって、今のところは給付期間(90日)分はしっかりもらい、失業保険で生活するつもりでおります。
しかしながら、給付期間中にやはり気が変わり活動は終了し、既に内定を貰っている先へ就職することを確実にした場合、改めてその旨ハロワに伝えた日
までが基本日当の支給となり、その日以降分は残日数に応じた再就職手当支給となるのでしょうか??
このような場合、一旦就職活動は続けると言ったものの、その後終了したらスムーズに再就職手当支給手続きへと移ることができるのでしょうか??
83名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 01:19:43 ID:qQOOJJRd0
>>82
とりあえず君は再就職手当の対象にはならないのでは?
84名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 08:55:31 ID:xziOkzLnO
>>83

詳しくお願いいたします。
昨日話したところ、「内定が出ているのでそこに就職が確実で、もう就活を辞めれば再就職手当支給になるが。」と言われましたが、「まだ続ける」と答えたことによって、再就職手当の支給対象ではなくなったということになるのでしょうか?
再就職手当というのは給付期間中に内定が出て、かつ働き始めた場合のみ支給されるのでしょうか??
85名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 09:06:18 ID:22WoA8mZ0
>>84
一応手続きしたとしても、失業手当と違って、すぐには振り込まれないはず。
調査期間、約1.0〜1.5か月後に郵送で報告される。以下にある。
http://2.kaudai.com/
86名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 09:38:15 ID:hwQfLKDS0
>>82
内定は取り消しの可能性もあるのであくまでも予定扱いです。
実際に就職する4月まで失業保険もらえます。
あなたの場合は3/31までもらえます。
3/31の時点で再就職手当受給の資格があればその手当ももらえもす。
87名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 10:05:16 ID:hwQfLKDS0
>>84
@入社
A再就職手当申請書に会社から印もらう
B申請書ハロワに郵送
C約1ヶ月後にハロワが会社に在籍確認
Dまだ在籍してたら振込み手続き
E4、5日後に入金
88名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 16:04:09 ID:xziOkzLnO
>>85
>>86
>>87

ご回答誠にありがとうございます。
一つ気掛かりなのは、昨日は「採用内定は既に出ているものの就活はまだ続ける」と言いましたが、就活は終了し、来年4月までは場繋ぎで別の職場で働くことにした場合は、失業保険および再就職手当の支給方法はどのように処理されるのでしょうか?
89名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 16:11:29 ID:Diwj1uj+0
>>88
繋ぎバイトしたら失業保険はその分は減額、先送りになる
(総額はかわらない)
90名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 18:52:05 ID:RAogcLfh0
ハロワには認定日にしか行かなかったけど
なんであんな使えないとこに人が溢れてんのかね。
去年の今頃新卒で入った銀行5年で辞めて
公務員試験受けて先月内定貰えたけど、
予備校行く途中に寄って30秒くらい検索してハンコ貰って帰るだけだった。
長い時間検索したり、相談とか本気でやってる人がいて驚いたよ。
転職サイトとかエージェント使った方が絶対良いと思ったけどな。
ちなみに横浜のハロワね。


もうとっくに保険は全部貰い終えたけど、
ハロワに通えたのは良い思い出。

91名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 19:50:59 ID:1Jwwz2ek0
離職理由コードが20だったんですが、
コード20って何だかおわかりになる方いませんか?
ぐぐったんですが、21や24は出てくるけど20は探せませんでした。
92名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 20:18:04 ID:4lBBwnpC0
>>90
転職サイトやエージェントは大手の会社が多いから
歳がいってる人や職歴が浅い人、正社員経験がない人には不向きなんだよ
ハロワはそれこそ玉石混合だけど、そういう人たちが就職できる手立てにはなってる
現に自分は派遣が長かったからエージェントは見向きもされなかったし
転職サイトの事務で300人応募とかザラで箸にもひっかからなかった。
ハロワ経由で小さな会社だけど内定もらえて、ボーナスも出るし本当よかったよ
93名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 20:21:28 ID:2FSua9WS0
90は上から目線すぎww
94名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 21:02:03 ID:7WbfG/pm0
>>90
おめでとう。全体の奉仕者として励んで下さい。
95名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 22:42:07 ID:JjHfS8290
>>91
離職理由コードは20は、下記を包括するコードだと思ったが

21−雇止め(雇用期間3年以上雇止め通知あり)
22−雇止め(雇用期間3年未満更新明示あり)
23−期間満了(雇用期間3年未満更新明示なし)
24−期間満了
25−定年、移籍出向
96名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 22:48:10 ID:JjHfS8290
>>91
11:解雇(1Bおよび5Eに該当するものを除く)(1A)
12:天災等の理由により事業の継続が不可能となったことによる解雇(1B)

20:契約期間満了による退職、定年、移籍出向(2B)

31:事業主からの働きかけによる正当な理由のある自己都合退職(3A)
32:事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職(3B)
33:正当な理由のある自己都合退職(3Aまたは3Bに該当する者を除く)(3C)

40:正当な理由のない自己都合退職(4D)
45:正当な理由のない自己都合退職(受給資格等決定前に被保険者期間が2ヶ月以上)(4D)

50:被保険者の責めに帰すべき重大な理由による解雇(5E)
55:被保険者の責めに帰すべき重大な理由による解雇(受給資格等決定前に被保険者期間が2ヶ月以上)(5E)


ttp://hellowork.kilo.jp/koyouhokenjyukyuushikakusyasyou.html
97名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 10:09:13 ID:mDwpUBH20
30歳未満が90日は少ないよ・・・・
98名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 11:09:35 ID:VHEWpj4u0
>>97
失業保険切れ直前に開始予定日になる委託訓練でも受けろ
99名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 11:11:52 ID:9y6LoE7d0
会社都合退職なら45歳未満の奴は個別延長給付で60日延長されるぞ
100名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 12:45:08 ID:hbsV09uv0
6ヶ月更新の派遣で会社が更新しなかった場合は
会社都合の退職になる?
101名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 14:55:14 ID:kZy4LPoI0
>>100
会社都合の退職。但し待機期間1ヶ月
102名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 15:15:13 ID:hbsV09uv0
>>101
会社都合なら待機は7日じゃね?
103名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 15:36:27 ID:kZy4LPoI0
派遣の会社都合は待機期間1ヶ月
104名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 16:11:40 ID:WOAr9Rj60
>>102
派遣終了後
1.すぐ離職票をもらう場合
  ⇒ 自己都合での退職
2.引き続き派遣会社に会社を紹介してもらうように頼んでいるが、1ヶ月しても仕事が見つからない場合
  ⇒ 会社都合での退職
105名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 17:21:02 ID:KxhgQ2ODO
仕事ないからって1年くらい教育訓練や休業なんだけど
上司が辞めるように暗に言ってくる(直接辞めろとは言わない)
これで辞めても自己都合になるんだよね?
会話を録音して訴えてもダメ?
106名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 17:23:38 ID:kZy4LPoI0
>>105
上司より解雇命令書をもらえばOK
107名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 17:28:46 ID:KxhgQ2ODO
>>106
他の会社や業種を考えたら?みたいに自分から辞めるような促すような感じで話すのでそれは難しいです。
会社都合で辞めさせたくないんだと思う。

自分も辞めるつもりですが次の職場を見つけるまで辞めたくないです。
108名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 23:36:00 ID:7h1On+1bO
就活実績の為に仕方なく職務経歴書無しで応募して不採用になったんだけど応募先からハロワに書類不備とか報告される?
109名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 23:52:42 ID:nPIVCN/4O
質問。
失業保険の日数が残ったままで、転職先が決まり今勤務しています。
勤務して1週間ですが退職するとしたら、自己都合になり3ヶ月待機で90日分失業保険貰えるんでしょうか?
勤務先急ぎすぎて物凄く後悔してます。失業保険貰いながらまた転職活動したいです…
110名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 23:57:57 ID:Va0Sl+QT0
>>108
担当者次第でしょ。別に報告されても関係ない。不採用の実績積んだだけ。
111名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 00:15:00 ID:SMCOgKRw0
>>108
ハローワークからもらった紹介状に、応募先企業が記入する欄があると思うが
そこには、どんな項目があった?
112名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 05:36:55 ID:5LPu0pHy0
>>109
1週間なら、まだ前の給付の効力が残っていて、
待期無し、残日数の範囲内で、給付を再開できると思う。
再離職した証明は必要。
再開に必要な書類は、ハロワに電話して指示を仰ぐのが正確。
113名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 11:43:47 ID:klwozJxA0
>>100
ちょっと遅レスだけど、契約時に更新ありと明記してないと6ヶ月じゃ出ない。

ついでにその後に書いてある待機1ヶ月は去年すでに無くなった話なんだがな。
まあ、ショボい派遣だといまだにそういう対応をする会社があるけど。
114名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 12:02:50 ID:O9lOP1aAO
>>110
だといいんですけど…どうしてもやりたい仕事無くて、でも実績報告しなきゃいけないしで職務経歴書無添付で数件常習しちゃったんで(=すべてお祈り、企業からハロワにどう報告してるかわかりません)心配で
>>111
覚えてないんです
知りたくてggっても出てこなくてここに質問に来ました
115名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 12:05:53 ID:klwozJxA0
>>111
超ウロだけど
・条件が合わない
・採用出したけど応募者が断ってきた
・書類自体が届いてない(応募実体がない)
というのがあった。
116名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 17:37:10 ID:w+PGHpEwO
失業保険給付中にいわゆる失業保険もらいながら仕事してる人って実際どれだけいるんだろ?
117名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 18:18:47 ID:Z2IAWea3P
そんなの知ってどうするんだよw
118109:2010/10/02(土) 22:12:09 ID:JQslEB8SO
>>112
遅くなりましたが、ありがとうございます。
とても助かりました。
119質問です。:2010/10/03(日) 11:37:56 ID:B7ojz385O
再就職手当なんですが、貰える条件の一つに、雇用保険に加入し、正社員として一年以上雇用の
見込みがある者とありますが、例えば来年3月まで契約で働き
その後の試験通過により正社員登用される条件の場合、再就職手当の支給はされるのでしょうか?
ちなみに私は先月から受給を受け、期間は210日あります。
上記の条件で今月中頃から出勤の予定です。
ご教授の程、宜しくお願いします。
120名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 12:22:32 ID:DjWB27e00
>>119
契約社員でも支給の可能性はあり。
ハロワの判断がすべてなのでハロワの職員に聞け
121名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 13:11:49 ID:XyzbEOd20
>>119
「正社員」の制限は無いような。
ttps://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/saisyuusyoku.pdf

ただし、
「生命保険会社の外務員や損害保険会社の代理店研修生のように、
 1年以下の雇用期間を定め雇用契約の更新にあたって
 一定の目標達成が条件付けられている場合、
 又は派遣就業で雇用期間が定められ、雇用契約の更新が
 見込まれない場合にはこの要件に該当しません。」

半年後の関門が、正社員登用か契約社員のままか、の違いだけで
働き続けられる、と言うのであれば、給付の要件を満たしそうな
期待はあるけど、そこで雇用が終了するか継続か、なら、期待薄かも。
入社前日に、ハロワで認定手続きを行うはずだけど、
雇用形態を確認して、再就職手当の対象者なら、申請書類一式を
交付してくれる。
122名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 23:26:54 ID:HQXC1zN/0
実績も何も検索してハンコもらえばあんな空気が淀んだとこに
何時間もいる必要はないぞよ。
もちろんハロワでどうしても探さないといけないなら別だけど
123名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 09:01:31 ID:WJdBGzOZO
1年8か月派遣で勤めてきましたが、来月から転勤を言い渡されました。
転勤があるという話は雇用時聞いておらず、受けかねる旨回答したところ「ではおそらく10月末でお仕事終了になります」と派遣コーディネーターより言われました。
契約は3か月更新で10月1日に更新されたばかりで、12月末まで契約が残っています。
自分としてはこの派遣の仕事は終了になっても構わないのですが「会社都合での退職」にしてほしいと思っています。
この場合会社都合でしょうか、それとも自己都合になりますでしょうか?
124名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 10:28:03 ID:Lxn4dUrc0
すみません。質問です。
今日、認定日なんですが、ハローワークに2回行けませんでした。
もし申告書に適当に書いた場合ばれてしまいますか?
もし大丈夫な場合、どのように書くといいでしょうか?
よろしくお願いします。
125名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 10:33:34 ID:Z/hslwFA0
>>124
今月の受給はあきらめろ
126名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 10:40:23 ID:Z/hslwFA0
>>123
今の派遣先での契約が12月末まで残っていれば
10月末で終了とか派遣先の変更(転勤)は派遣契約違反。
派遣会社は12月末までの給与を保障する義務がある。

労働局・民間需給担当(派遣会社管理)に相談すること
127名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 10:40:50 ID:VsU+K4pP0
>>124
認定日当日に気が付いても、どうにもならんわ!
せめて前日だったらな。
雇用保険受給資格者証に、検索なり紹介のハンコが、2個ないだろ。
ハロワ経由しない応募を書く欄もあるが、応募した会社・相手の電話番号・担当部署等を書く様になっている。
適当に書いたら、不正受給だ。
不正受給がバレルのは、1〜2年後の場合があるので、
振り込まれたから大丈夫だったと思わない様に!!!!
128名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 10:43:59 ID:Z/hslwFA0
>>123
派遣契約の中途解約は明らかに会社都合解雇です
129124:2010/10/04(月) 11:08:36 ID:Lxn4dUrc0
返答ありがとうございます。
また、来月から支給してもらえるなら今月はあきらめます。
でも今日、とりあえずはハローワークに行かないとだめですよね。。
130名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 11:25:37 ID:Z/hslwFA0
>>129
行かないとだめ

*来月分の認定1回になる
*だめもとで頼めば今月支給がOKになるかも知れん
131名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 13:42:03 ID:T6FeKRZ80
9/20退社(8/20契約満了だけど有休消化のため)なんだけど
未だ離職票送られる気配が無い
任意継続の健康保険は先週末届いたんだけど、向こうから送られてくるとの返答
源泉徴収書いてもらっても出向前の給与分が入ってないし仕事が雑で・・・

離職票来たら教育訓練の申し込みとか国民年金の猶予手続きしたいんだけど
132名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 13:54:07 ID:HhZ2bhKj0
そんなの会社に電話するしかないんじゃん
133名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 14:12:02 ID:dKPi00MG0
求職活動ってハロワいってPC検索するだけでいいのでしょうか。
134名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 15:37:12 ID:/O9Ehm6+0
ハロワから紹介状もらって
正社員で採用されてみたら
7:30-AM3:00とか
7:30-23:00とか
余りにも条件と違う勤務時間が続き
更に社内の無茶苦茶な勤務状況を知り
1週間勤務したけど辞めようと思ってる
長く勤めても良いことないと思うし

こういう場合、自己都合退職で
失業保険の受給は
待機期間3ヶ月とかになるのかな

もうありえねーよ
なにもかも orz
135名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 15:46:20 ID:N5NbKZic0
>>134
職が決まる前まで失業保険貰ってたのか?
それによって話は変わってくると思う。
貰っていたなら、半年か1年勤めなければ貰えないと思う。
136名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 15:46:35 ID:QzvQ5A0k0
>>134
★自己都合でもハロワで会社都合退職に変更できる要件

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
137名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 15:53:40 ID:/O9Ehm6+0
>>135
職が決まるまで失業保険貰ってた
90日間受給で、2回振込されて、残日数40日くらいある筈
そうなると1週間で試用期間中の正社員でも
やっぱり自己都合退職になるのかよ、うがあああああ

>>136
まずはハロワで相談するか…
でもタイムカードすら無いっていうブラックな職場で
無茶苦茶な勤務状況が証明できない。大丈夫なのかな
138名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 16:00:19 ID:Ta91qxqQ0
タイムカードすら無いならハロワもブラックと認定する
ハロワも話せば理解すると思われる
139名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 16:02:26 ID:/O9Ehm6+0
>>138
ありがとう
退職の意を職場に伝えてくる
正社員に釣られて急ぎすぎた転職を
今、死ぬほど後悔してるよ orz
140名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 16:07:02 ID:Ta91qxqQ0
タイムカードないのは労基法違反
141名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 20:05:28 ID:JcT0RZ+70
職安にある求人ってロクなのがないよな・・・
142名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 20:16:22 ID:Ta91qxqQ0
職安はブラック会社のデパートや
143名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 21:17:46 ID:EDUInfSm0
青島という名前は100%在日
144名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 21:26:23 ID:9TjKJZMdO
職業相談のはんこ2つあるんだが就職活動の実績になるんだよね?
145名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 21:41:13 ID:Ta91qxqQ0
>>144
OK
146123:2010/10/04(月) 21:53:34 ID:WJdBGzOZO
123です。
>>126、128さん
明確なお答えありがとうございました。
147名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 09:54:56 ID:L2+6Qvco0
◆労働局の需給調整課は派遣会社を管理・監督する部署です
派遣免許の許認可の権利をもってます。
つまり労働局に逆らうと派遣会社に立ち入り調査が入り、
最悪の場合は派遣免許を剥奪されます。
それほど労働局は「強いチカラ」をもっています。
148名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 14:52:37 ID:ZUHER2tPO
認定日に短期バイト未申告したが
訂正利くかな

149名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 14:53:14 ID:MewdCLpO0
5年ぐらい働いた会社を会社都合で退職したはいいが、
自分の会社(株式会社)があり、
(在職中に企業で在職の会社も知っている)
この場合失業保険は受けれないのかな?
一般的にはダメって事になっているけど実際申請したらばれる??
ちなみに自分の会社では収入は取っていないがハロワ絡みの助成金を申請、受給している状態。
150名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 15:38:28 ID:trKuX6cX0
5年ぐらい働いた会社で雇用保険払っていればok
151名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 15:44:57 ID:rMuJ7oPSO
認定日の時間が午前中で少しきついんだが遅れていってもOKですか?
朝早いのはちょっと勘弁してほしいよ。
せめて希望の時間を聞くべきだと思うんだが
152名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 15:58:17 ID:trKuX6cX0
>>151
金もらうのに文句言うな
どうせヒマなんだろ
153149:2010/10/05(火) 16:03:57 ID:MewdCLpO0
>>150
マジで!?
無事、離職票ももらっているので早速申請したいと思います。

自分の会社(代表取締役)があるって事は黙っていればおk?
ばれるのではないかとガクブルです><
154名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 17:02:19 ID:trKuX6cX0
>>153
黙っていればおk
155名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 17:59:25 ID:lGAdSR1mO
仕事決まって来週から働く事になったんですが、その5日後が認定日なんです。
そしたら、次の失業保険はもらえないですよね?
もらえる方法はないですか?
何か理由つけて出勤日を遅らせてもらえばいいのかな?
156名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 18:13:40 ID:trKuX6cX0
>>155
・出勤日前日にハロワに行き「明日入社」と申告書出す
・出勤日前日までの失業保険がもらえる
157名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 18:20:20 ID:lGAdSR1mO
ありがとうございます。
そしたらもらえる金額減っちゃうけど、変に嘘ついたりしない方がいいですよね?
158名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 18:25:33 ID:trKuX6cX0
変に嘘ついたりしない方がいい

再就職手当はもらえないのか?
159149:2010/10/05(火) 18:33:58 ID:MewdCLpO0
>>154
サンクス!ありがとうございます!!
なんだか元気が出てきたよ!!m(_ _)m

最後に、自分が代表の会社で前月にハロワに中小企業の助成金申請しているのだが、
これも申告しなければ発覚ナシでおk?
(自分の名前は登録されていると思われ・・・・)
いいたいことは、助成金の申請などで名前が出ているため発覚の可能性が高まる事が心配です。
160119:2010/10/05(火) 19:31:29 ID:KioHe4KEO
>>120>>121
ご教授いただき有難うございました。
もう一点疑問があるのですが、私の場合、次回認定日が26日です。恐らくは今月中頃から
契約先で雇用されることになりそうですが、例えば16日から
雇用されたとします。この場合、先月の28日の認定日から16日までの給付金は支給されるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですがご教授下さいますよう宜しくお願いします。
161名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 20:04:50 ID:trKuX6cX0
>>160
先月の28日の認定日から15日(前日)までの分が支給される
162名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 20:05:31 ID:trKuX6cX0
>>159
申告しなければ発覚ナシでおk
163名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 21:50:44 ID:KioHe4KEO
>>161
ご教授頂き有難うございました!安心しました
164名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 22:52:09 ID:trKuX6cX0
>>163
入社前日にハロワに行き申告すること
前日がハロワ休日なら入社後でもOK
165名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 23:42:21 ID:9hYNtoh+0
>>163
10月16日が入社日なら、10月15日(金)にハロワに行く。
本来なら、来所の前日(〜10/14)までの分しか認定されないが、
「今日はこれから働かないよね?」と念押しされて、
その日の分まで認定される。
ハロワ/地域によって違う可能性もあるから、保証はしないけど。
166名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 00:32:42 ID:O4Fv7LHa0
>>159
あほか…。
日雇いバイトで税申告もしないのと話が違うんだぞ。
お前が失業保険の給付を受けていた記録と助成金申告していた記録は何の苦労も無く
照合可能だろ?悪質すぎて3倍返しアンド助成金返還のリスクを負ってまでやる話か?
167名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 00:55:40 ID:fstCAF6EO
質問致します。
雇用保険の加入が過去2年間で12ヶ月に足りないとのことで、失業保険の受給資格が無いのですが、
この場合、再就職しても、就職促進給付金などは受給できないのでしょうか?
お教えください。
168名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 12:44:07 ID:wcAsFvZX0
>>166
そうだよね。
確かにリスクは高いと思うけど、、、
生活が出来ないんだ liiorz
結局どれを信じたらいいんだろう…
169名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 14:07:06 ID:Kmi7PVYi0
>>166
正直に生きなはれ。
170169:2010/10/06(水) 14:08:15 ID:Kmi7PVYi0
すまん。>>168だった…
171名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 16:32:51 ID:mgMRon/IO
今日失業手当もらったんだが少なすぎてびっくりした

二年勤めてて給料月14万くらいで失業手当が五万ちょい。

初めての経験だから分からなかったんだがこんなものなのかな?
172名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 17:25:30 ID:fzytoHWU0
一回目はそんなもん
次は10万くらいもらえるよ
173名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 20:21:17 ID:EbBzbDQQP
アナタだけの生活再建、考えます 失業支援でモデル事業
http://www.asahi.com/politics/update/1005/TKY201010050386.html
174名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 23:12:35 ID:rBFEJl3IO
あした失業保険の申請に初めてハロワ行こうと思うのですが、持って行くのものは、雇用保険被保険者転勤届受理通知書と雇用保険被保険者証それ以外に何が必要ですか?
分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
175名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 23:22:09 ID:1S+A7tpq0
>>174
離職票、身分証明書、預貯金通帳、顔写真2枚。
あと、求職登録のカードを書く。
ハロワに行く前に、電話で確認した方が良い。
176名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 10:41:37 ID:er4xUilB0
退職勧奨されてすぐに退職すると離職票の離職理由は会社都合として扱われ、
退職勧奨されてすぐに退職せずに日数が経ってから退職すると自己都合になると
言うけど、なんでそうなるの?
177名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 11:35:05 ID:iSrI43a70
>>159
失業者支援の制度悪用…落語家・笑福亭福輔を逮捕

失業者の再就職を支援する国の「就職安定資金融資制度」を悪用し、融資金をだまし
取ろうとしたとして、大阪府警生活経済課は27日、詐欺未遂などの疑いで、大阪府守口
市大久保町、落語家笑福亭福輔(本名中野亮海)容疑者(48)ら2人を逮捕した。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/09/28/09.html
178名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 11:38:12 ID:eHl/4C/V0
今年の1月末に3年チョイ勤めた会社を結婚のため退職。
それから転居やらなんやらでバタバタしてて、
引っ越し先のハロワがどこにあるのかわからないのもあって申請も延長申請も全然してない・・・
10月を過ぎた今、もうハロワ行っても受給には間に合わんよね?
179名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 12:51:54 ID:TzF/Rv1+O
調べればいいだけだろどんだけバカなんだろ
こんなのが親になるのか
180名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 12:57:33 ID:JG2Vgs+h0
>>178
ハローワークの場所なんか、簡単に調べられるだろ

全国ハローワークの所在案内(PC向け)
ttp://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
181名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 13:57:00 ID:eHl/4C/V0
久々に煽られてびびった…
書き方が悪かったな、今はさすがにハロワの場所はわかるよ 180ありがとう
失業保険が受給できる1年間のうちの大半が過ぎてしまったから、
今すぐ行っても待機期間3カ月したら1月中旬になっちゃうから受給はもう無理なのかどうかが知りたかった
ハロワ遠いから行っても無駄なら行かずにおこうと思っての質問でした
182名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 15:18:27 ID:4EEFl1stO
雇用保険被保険者転勤届受理通知書と離職証明書は別物ですか?
183名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 15:34:59 ID:vRLUhtWv0
別物です
184名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 18:19:41 ID:ipHl4oYp0
今日やっと会社から離職票届いて求職手続きしてきたよん
慌てて書類記入したもんだから、金融機関印に通帳印押してしまったり、求職票の年号と西暦ごっちゃに書いてしまった
何も指摘されずに通ったので問題無いとは思うけど

自己都合になるかどうかは・・・残念ながら触れるまでもなく自己都合で通ってしまったorz
会社も契約終了日で退職にしないで有休消化と言って退職日延ばされたり
1年前に配置換え&半年前に子会社転籍の手使ってサービス残業の痕跡もみ消されたり

あとは給付制限の間どうやって食いつなげるかだ(今月分しか生活費残ってない)
185名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 21:05:56 ID:36aPStzJ0
>>184
こっそりアルバイトしろ
186名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 21:10:54 ID:lwxcSFC10
>>184
サビ残とかの証拠を取らないでやめたの?
そりゃバカとしか言いようが無い

証拠があるなら労基署か、共産党系の弁護士がやる無料相談に行けばいいよ
子会社転籍とかなら規模はそれなりだろうし
187名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 22:43:14 ID:mUap+8Kq0
>>181
今回は無理だからアキラメロン。

>>184
会社を変わろうが配置が変わろうが残業代未払いの事実が消えるわけじゃないんだが。
何か理由を作って自分に言い訳してない?
188184:2010/10/08(金) 04:55:28 ID:vFoi57DJ0
転籍前のデータは抹消されてた(退職扱い)
配置換え先は残業させられない部署しかも仕事教えず干され状態
有休消化で伸びた分は会社側では契約更新して中途退社扱い
ハンコ押してしまったから今更ではあるが
189名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 08:11:26 ID:EqgJtB2pO
失業手当てはもらったら後で返さなきゃいけないのですか?
190名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 08:31:40 ID:lScZ2aHE0
>>189
失業前の働いている時に雇用保険に加入していた払っていればおk。


離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に
加入していた月が通算して12か月以上あること。

但し、特定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった
日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可。
191名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 19:49:43 ID:QUx7ZFIB0
教えてください。

今日、離職票が届いたのですが…現在、来週末までの短期バイト中なんです。
この場合、手続き行くのは
・来週早々でOK
・バイト最終日の金曜の手続きがベター
の どっちなんでしょうか?
離職理由から待機7日間だけでの給付になります。
待機7日間中も無職の方が良いのかが判らなくて…。

アドバイス 宜しくお願いします。
192名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 20:18:27 ID:vFoi57DJ0
待機期間は労働禁止なので素直にバイト終わってからに汁
但し離職日から1年以内に給付が終わればの話(該当すんのは勤続の長いオッサンぐらい)
193名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 20:36:59 ID:QUx7ZFIB0
ありがとうございました。
194名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 21:51:08 ID:LelZoFsG0
就職活動の実績作りのために1度受講した内容と同一の内容のセミナーを
受けることは可能ですか?※例1度受けたビジネスマナー講習をもう1度
受講する  
もしくは受給期間が半分経過後に今さらスタートセミナーを受講する

職員に突っ込まれますかね?教えてください。
195名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 00:19:04 ID:v97u/uL20
ていうか無理めなとこ紹介してもらい、応募してやる気ない履歴書送れば書類落ちするだろ
196名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 00:34:57 ID:BVpDB7mS0
>>195
10日以内にあと2回やらなきゃいけないんですよ。1回は窓口の相談
(上記のようなやりとり)、2回目はセミナーと考えてるもんで。
197名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 00:45:41 ID:xsVW5Ji+0
>>196
職員とハロワの方針次第。
突っ込みどころは満載だし受講希望者が多かったら受講できないし今回セーフでも
それとなく目をつけられて抽出対象(本当に応募実績があるか確認される)にされる
…かもしれない。

普通に>>195でいいじゃん。別にハロワのみでしか応募できないわけじゃないんだから
リクナビあたりで即日お祈り食らいそうな企業にポチっと応募すれ。
198名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 00:57:40 ID:v97u/uL20
>>196
1回目に窓口行く時に2件紹介してもらって書類送れば実績2回分になるよ
もう絶対無理そうなとこ紹介してもらえば。
199名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 01:10:31 ID:BVpDB7mS0
そうですね。履歴書1枚書いて送付します。実際に応募したか否かは
職員はどのように確認取るのでしょうか? 結果が認定日以降だとしても
1回にカウントされるのでしょうか?
200名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 04:35:24 ID:xNQZKsh0O
質問です。昨日(金曜日)の夕方17時45分頃に内定の電話があり、来週の12日から
出社してほしいとの内容でした。現在、失業給付金を受給しているのですが
なにぶん夕方に通知があり明日から11日までハローワークは休館ですので
報告する前に先に就職という形になりますが問題はないでしょうか?
どうかご教授の程宜しくお願いします。
201名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 09:23:47 ID:7JdiUxUz0
>>200
御近所のハローワークって土曜日は開館していないんですか?

内定をくれた企業にも相談した方が良かったと思います。
内定電話をもらった時に即時行動しないと・・・・。
もう手遅れかな。

12日朝に企業に行って相談して、なおかつ12日朝にハローワークに電話して
相談すれば如何ですか?
202201:2010/10/09(土) 09:29:10 ID:7JdiUxUz0
>>200
ともかく就業開始までに時間がないので迅速に行動した方が良いと思いますよ。

とりあえず下記を見て近いところに電話して相談してみてはいかがでしょう?

厚生労働省:平日夜間及び土曜日の職業相談が可能な施設はこちら
ttp://www.mhlw.go.jp/kyujin/shisetsu.html
203名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 10:48:03 ID:5BDgbUrb0
つうか >>200で 2010/10/09(土) 04:35:24 に

>報告する前に先に就職という形になりますが問題はないでしょうか?

と質問して 「問題ある!」 と回答された場合に、どう対処するつもりだったんだろうか?

どう行動するつもりで質問したのか理解できないんだが。
204名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 11:29:56 ID:xNQZKsh0O
>>201>>202
早々アドバイス頂き有難うございました。早速、近くの相談窓口に電話をしましたところ
とりあえず火曜日の朝1番に管轄のハロワに事情を説明して下さいとの事でした。
昨日はつい、正式な内定があった事に冷静な判断を欠いて、いつからでも出勤できますと
言ってしまいました。浅はかでした。
昨日の電話の内容は
・12日に出社し雇用条件についての確認・資料記入をする。
・その日は昼まで現場に入ってもらう。
・次の日(13日)より正式に働いてもらう。
の3点でした。

まずは12日の出社時刻前にハロワに電話報告します!
205名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 11:33:21 ID:xsVW5Ji+0
>>204
あと、会社に行ったらハロワに一度行く必要がある、12日の午後もしくは13日の
朝一番に行きたい、と申し出てみなよ。
206名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 12:38:55 ID:xNQZKsh0O
>>205
有難うございます。12日午後に行こうと思います!
207名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 00:26:41 ID:2heX48+d0
>>199
会社に履歴書を送る際に紹介状も一緒に送るから
不採用なら会社からハロワ宛に不採用にした旨連絡があとでいく。
結果は認定日後でも応募したことには変わらない。
208名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 01:15:46 ID:nyzLQrucO
質問です。

今、失業保険給付中でバイトしたいのですが、
1日何時間働いたら減額になるか後回しになるかとかって
ハローワークの人に聞いてもいいものですか?

失業保険目当てで働かない気?とか思われてヤバいのでしょうか?
209名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 01:22:56 ID:kPFJkHxCP
制度についての質問なので全くやばくないです

質問者が保険目当てかどうか、のような内面は職員も知りようが
無いので手続きに問題が無ければ給付されるし不備があれば給付
されない、それだけの事ですから

でバイトの件ですが、初日にもらったしおりに計算方法が書いて無かった?
210名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 02:26:20 ID:nyzLQrucO
>>209さん

しおり見てみたら、ちゃんと書いてましたー!!

回答どうもありがとうございました。
211名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 04:10:57 ID:zQJagbV50
バイトしてること申告してるんだけど
認定日に職員に痛くもないとこ探られんのが鬱陶しい
窓口の職員て申告してても不正してないか疑って探りいれるよう指導されてんの?
212名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 13:47:26 ID:CgE5GLlt0
>>211
窓口ではマニュアル的に訊くことになっているんじゃないの?

細けえこたゃいいんだよ。
何も考えずに定型的に訊くだけなんだから、定型的に「してません」と答えれば良いだけの話。
213名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 14:16:00 ID:mfthzkUU0
技術を学ぶ為に個人店舗へ1〜3ヶ月間修行させてもらうつもりです。
修行後、6ヶ月後(受給期間満了日・給付日数1日以上残)までに創業を考えております。

修行先へは無理にお願いしているので給料は頂きません。
修業日前日にハロワに就業届を出し、3ヶ月後に再び
失業給付の残り日数を貰うことはできるのでしょうか?

受給資格者創業支援助成金を利用したいので
どういったやり方が一番いいのか、ご指導よろしくお願いします。
214名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 14:56:32 ID:vK4+G2cyO
携帯からスミマセン
10/4から働きだして、その前の週にハロワに報告したのですが就職前日までの保険がいまだに入っていません
最後の認定日に再就職手当ての書類をもらったのですがこれを送らないと振込まれないのですか?
215名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 14:59:47 ID:cKitJpcR0
>>214
10/3までの分はハロワの振込み忘れかも?→ハロワに確認のこと

再就職手当ての書類は送らないと振込まれない
216名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 15:07:58 ID:cKitJpcR0
再就職手当ての流れ
@入社
A再就職手当申請書に会社から印もらう
B申請書ハロワに郵送
C約1ヶ月後にハロワが会社に在籍確認
Dまだ在籍してたら振込み手続き
E4、5日後に入金
217名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:23:30 ID:JVqbiZYF0
>>212
疑われてんのかなぁとか思って不快になっちゃうんだよね
前いた会社に数日ごとの契約で数時間働いてるんだけど
「もとの会社に戻ったりとかは…」「ずっと同じとこでバイトしてるとねえ…」とかさ
何か拙いなら言ってくれれば辞めるし
気になるならハッキリ聞いてくれれば答えられるのにもごもご言われると何だかな…
218名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:35:49 ID:2ua6BDx/O
>>200
事情を話したら全く問題無いよ!内定おめでとう!(v^-゚) 貴方の未来は明るいぜ!!
219名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:38:09 ID:vK4+G2cyO
>>214
>>215
ありがとうございました
確認して、手続きをしてみます
220名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 16:38:41 ID:2ua6BDx/O
>>216
おいおい(^-^; 再就職手当が振り込まれるのは職について3ヶ月後って聞いたわよ?
221名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 17:16:49 ID:cKitJpcR0
具体的な支給日は、支給申請を提出してから1〜2ヵ月後で、
一時金として、基本手当が振り込まれた口座に入金されます。
222名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 17:39:01 ID:kgYUV9dN0
>>217
その状況なら疑われても仕方ない。あきらめろ。
223名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:00:20 ID:JVqbiZYF0
>>222
ちゃんと申告してんのに何が拙いの?
前の会社だから?
224名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:09:28 ID:7LepmVm+P
>>223
前の会社だからだよ
失業保険目当てで偽装退職したんじゃないかと思われるのは明らかだろ
225名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:16:37 ID:JVqbiZYF0
経営難でのリストラなんで全く違うんだけど
正社員として雇う余裕はないけど数日だけ来て助けてくれたら助かるって言われたんで
ハロワが認めてる範囲内ならいいですよって受けたんだよ
給付のはじめに説明したんだけどな
窓口の職員が違う人だとまた同じ事説明しなきゃならないのか
どう説明すれば分かってもらえやすいんだろ
226名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:26:27 ID:aofY/LEw0
お人好しすぎて、何にも言えない。
227名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:29:49 ID:JVqbiZYF0
ありのまま説明するしかないよね
疑われんのも鬱陶しいからもう次バイトに来てくれって言われても断ろうかな
228名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:40:31 ID:7LepmVm+P
>>225
受給者多いのにいちいち申し送りなんてするわけ無いだろ
そもそもリストラされた、裏切られた会社にバイトで行くなんてお人よし過ぎる
まあ、そんな従業員を単なる駒としか見てないような会社は辞めて正解だっただろうね
さっさと縁を切らないと次に進めないよ
229名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:44:05 ID:JVqbiZYF0
自分でもどうかとは思ってたけど、
父親が難病指定されてる病患ってるもんで少しでも足しになるならと思ってさ…

230名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:50:06 ID:kgYUV9dN0
>>229
だから疑われて毎回聞かれるのはもうあきらめろって。
きちんと申告している以上、堂々としてればいいだろ。
何時間もその件で拘束されて回り囲まれて小突かれるわけじゃないんだし。
231名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:50:11 ID:7LepmVm+P
まあ、好きにすればいいさ
232名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 19:20:29 ID:JVqbiZYF0
辞めたって言っても信用されないのかな
ウツ
233名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 20:11:17 ID:FabcoIq30
会社の面接時の労働条件が、まったく違って
うつ病にかかり、雇用保険4ヶ月はかけてて、
そのあと、家で薬のみながら最近2,3時間のバイト
出来るまでになったんですけど
うつ病になった原因の会社の4ヶ月と
今、3ヶ月のバイトで雇用保険かけてもらってるのを
足して、失業給付受けれないでしょうか。
234名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 20:30:34 ID:kPFJkHxCP
無理

バイトが先で労働条件が違った会社の方が直近だったら可能性はあった

235名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 21:05:04 ID:br7V6Y99O
給付受けるときの窓口にいる人達がいわゆるハロワ職員(公務員)なのか?
それともあれは非常勤職員?
職業相談してる方が非常勤?
236名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 21:21:45 ID:cKitJpcR0
>>235
窓口にいる人&職業相談してる方が非常勤職員

ハロワ職員(公務員)は裏で寝てる
237名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 22:16:01 ID:br7V6Y99O
んなアホな
238名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 08:32:49 ID:UHoEsLl5O
俺はハロワで働いてた人間だけど嘘ついてる人間は目を見ればすぐわかる。
俺は税務署に人脈あるから不正受給してる奴は見つけるの簡単だよ。
おまえらきちんと申告しろよ
239名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 09:28:57 ID:kqw9vP5+0
朝鮮人の脱税者が多いのは、目が細くて読めないからなのね。 
240名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 10:34:06 ID:qhFtw+6F0
>>210
その計算方法、教えてくもらえませんか?
自分がもらったしおりは、直後に改訂になったらしく、そのせいか知らないけど載ってないんです。
241名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 12:47:24 ID:ht5U3ida0
>>234
無理ですかあ・・・やっぱり・・・
前の雇用保険は1年分かけてたんですが
何年かほっておくと、抹消されるのしりませんでした。
242名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:09:10 ID:XLICdsfi0
>>241
過去2年間に1年以上の失業保険加入歴があればもらえる。
243名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:19:05 ID:ht5U3ida0
>>242
ハロワの職員に期間切れてますって言われたんですよ。
そこは、半年くらいだったかなあ。
管理職になって、間のない人に、嫌がらせばっかされたんで
やめました。
244名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:42:47 ID:ofQBFAEp0
>>240
厚生労働省のHPに発表があるよ。下方のpdfリンクを辿れば良い。
基本手当の計算式とか、バイト/内職による収入があった場合の扱いとか。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000079jr.html
あとは電卓片手に。
245名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:25:11 ID:q8y4No1z0
>>238
その税務署の人、個人情報漏洩で捕まらないの?
246名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:43:21 ID:k8LWBUyq0
税務署の人脈を使って、不正受給がわかるって、
人脈?使わないから。
不正受給調査という正当な事由により税務署は情報開示する。
247名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 19:41:02 ID:q8y4No1z0
>>246
ふーん。よーく知ってるんだね。えらいえらい。
248名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:05:57 ID:kpHiIUUkO
長文ですみませんが教えて下さい。
これから退職を考えています。
私は今25歳で、今日までで約4年半勤めています。
自分で給付日数を調べてみたのですが、私の場合、
退職理由が自己都合だと勤続年数が90日、会社都合だと5年未満は90日、5年以上で120日とありました。
退職理由は精神的につらくなったためなのですが、これだと自己都合になりますよね?
精神的なものは医者には行っておらず、ネットなどのセルフチェックで中〜重程度の症状と出るくらいです。
また、上司から直接「退職しろ」と言われたわけではないですが、
「お前はこの仕事向いてないからいてもしょうがない」「みんなが迷惑してる」
とは言われていて、私にはそれが遠回しに退職を促すものだったと感じています。
もし離職票に自己都合での退職と書かれていても、この事をハロワで主張したら会社都合と認められ、120日給付されますか?
認められるならきっちり5年まで勤め、だめな可能性が高いならできるだけ早くやめようと思っています。
249名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:18:43 ID:VPLBgY9x0
>>248
会社が送付する離職票が会社都合(リストラや倒産など)でなければ、どう主張しても自己都合で3ヵ月後給付になる
250名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:25:07 ID:ZgSfrWUr0
>>248
休職するにしろ離職するにしろ
早く受診して就労不能とかの診断書もらいなよ
251名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:38:09 ID:XLICdsfi0
>>248
本人の主張だけで認められるわけも無く。
在職中に鬱診断ゲット→休職→休職期間満了で会社都合退職
が一番簡。でもこれやると団信加入不可だし年単位で労働しないからその後の
人生終わるけど。
後は今からこまめに上司の言葉を記録、録音。鬱診断もゲット。
三点セットで会社にパワハラ訴え→争わない代わりに会社都合退職承諾とかね。

言えるのは目先の金にとらわれてると大損こくよということだ。
252名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:46:19 ID:kqw9vP5+0
>>248
病院に行く前に保険に入った方がいいよ。
病名付くと保険は入れなくなるので・・・
253名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:50:37 ID:kpHiIUUkO
>>249>>250>>251
即レスありがとうございます。
やはり何かしら証明できる物は必要ですね。
考えてみます。
254名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 00:31:16 ID:16gsSjGiO
すいません見逃してた>>252
ご心配ありがとうございます。
生命保険は加入済みです。
255名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 11:37:24 ID:rbK5EUIg0
7日に15万支給されてもう手元に2万しかないwワロタwww
ま貯金が1000万以上あるから問題ないけどねん
明日から旅行行ってくるお
256名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 11:49:29 ID:UiBPdDzD0
行ってらっしゃい。旅行中なんらかトラブルに遭遇して恐怖感を覚えることをお祈りしています。
257名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 12:00:23 ID:W2Bj1UIJ0
26日に初めて失業手当でるんですけど、
仮に11月1日に入社する場合、26日に手当てもらって
その数日後に再就職手当ての申請ってできるんですか?

いかんせんこの三ヶ月間は貯金を切り崩しきつい状態です
少しでも多く手当てもらいたいのが心情です。
258名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 12:45:31 ID:XzhB3aTu0
>>257
11月1日に入社する場合、
今回認定日から10月31日までの手当てがもらえます

前日(10/31が日曜なので10/29or30)にハロワで「11/1入社予定」の
申告書出せばOKです。
再就職手当の資格あればその時に必要書類をもらえます。
再就職手当受給の書類に、11/1入社の会社から印をもらい
ハロワに持参、郵送したら1ヶ月余りで振込みになります。
259名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 12:52:41 ID:W2Bj1UIJ0
>>258
なるほど、うまくできてますね^^;
ありがとうございます。
260名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 13:06:12 ID:FDDA2jia0
再就職手当受給の流れ
@再就職受給申請書に会社のハンコもらいハロワに持参、郵送
A約1ヶ月後にハロワから会社に電話
   ・まだ勤めていたらBに
   ・もう辞めてたらEND
B確認の電話から数日したら再就職手当振込み
261名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:29:17 ID:W2Bj1UIJ0
>>260
就職したらさらに一ヶ月先延ばしなんですか?
ひどいシステムだな全く・・・・
262名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:31:23 ID:G7tIE+RC0
>>261
そらそうさ・・・

就職→再就職手当ゲット→退職 のケースあり

1ヶ月でも短いほうさ
263名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:46:04 ID:W2Bj1UIJ0
しかし自己都合退職したものにはきついですね。
264名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 20:19:26 ID:XbGhXimX0
>>250
便乗して質問なんですが
就労不能の診断書もらった場合って
どんな手続きをハロワとしないといけないのか教えてもらえないでしょうか

最期の傷病手当の記入してもらうのに保険証の手続きまだでいけてないんだ
それもしないといけないんだけどついでに出す必要があるなら
先生にお願いしないといけないなと思ってます
265名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 20:23:56 ID:UiBPdDzD0
そうだなあ。その上、ブラックで雇用保険無しなの知らないままきた人は地獄だぞ。
266名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 20:32:53 ID:UiBPdDzD0
>>264
退職してない段階でハロワは関係ない。退職後も傷病手当もらう場合、退職一ヶ月後にハロワに出向き雇用保険受給延長届出する。直近の傷病手当申請書あれば良い、が正確にはハロワに聞いてみよう。
267名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 20:42:08 ID:XbGhXimX0
>>266
説明不足すみません
現在解雇通知送られてきて今日ハロワに離職票だしてきました
で、傷病手当の在職中(退職日まで)で最期の申請がまだなんでそれもしないといけない状態です
1年半支給されたので以降はないでいいでしょうか?
全てはじめてでどのように聞けばいいのかもよく判ってなくて申し訳ないです

268名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 21:58:57 ID:YtPlcL/+O
なんでハロワに聞かないの
269名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 22:12:10 ID:XbGhXimX0
>>268
まずは聞きそびれたってところです
何を聞けるのか確認する前に次の説明会でと流されてしまって・・・
で、スレッド見てたら同じ?ような内容だったので便乗して質問した次第です

とりあえずは通院するために必要な保険証をどうするかが先なので
会社の健保に継続するか、国民健康保険に切り替えるのがいいのか
明日役所の窓口に行って相談しにいってみます
270名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 23:17:22 ID:UiBPdDzD0
>>269
大変だけど、いろいろ制度あるから何とかなるさと考えつつ、確実に手続きしましょう。今年4月から、国保料の軽減制度も要件により有るから聞いて下さい。
271240:2010/10/13(水) 11:32:40 ID:vaJ6lyLk0
>>244
ありがとうございます。
お礼が遅くなり、失礼しました。
272名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 17:03:31 ID:7GdEjjs+O
失業手当ては求人閲覧だけでも認定されるのでしょうか?それとも求人に応募しなければいけないのでしょうか?
273名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 17:04:12 ID:eiZBJugP0
>>272
求人閲覧だけでも認定OK
274名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 17:31:03 ID:Iy9KNWWwO
地域による
ダメなとこもあるらしいね

応募しなきゃとは思うんだが無資格だと応募できるとこ限られてるし
しかもそういうとこは応募者殺到してて既に締め切り→応募すらできないパターン……
275名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 01:04:41 ID:b/KtATET0
公共職業訓練での延長給付に関連した以下について
もしご存知であれば教えていただきたく。

http://koyouhoken.ehoh.net/kiso/tokurei.html
こちらのサイトに以下の記載があります。
>(1)失業給付の所定給付日数が120日以下の場合は、全ての給付が終わる前までに訓練を開始しなければならない
>※訓練開始とは、申し込みや入校内定ではなく、実際の入校日を指します。

失業給付の給付日数が90日で、
下記のように訓練待機期間により90日を超えてしまう場合、
#11/8認定時点で残日数6日
待機中に就職活動をまったくしなければ12/6の認定が不認定になり、
6日分残したまま訓練開始になるでしょうか?
それとも職業訓練校に行くと決めて活動していても
12/6まで就職活動を続けないと
意図的に給付期間を延ばしたものとして不正受給扱いになってしまうでしょうか?

                          |10/25 申込
                              |11/17 合否通知
                                   |12/2 訓練開始
認定日 8/16    9/13     10/11    11/8     12/6
     |----------|----------|----------|----------|----------
期間   給付期間1 給付期間2 給付期間3 待機     訓練期間


時と場合により対応が変わってくるようであればそれとなくハロワに聞いてみますが・・・
もし何か情報をお持ちの方がいればご教示お願い致します。
276名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 06:22:17 ID:vlxFmHHh0
やっと離職票が届いたので自分で調べてみたのですが、不安なので質問させてください。
 
離職票には、離職区分は 1A
事業主記入欄は 解雇(重責解雇を除く)にチェックが入ってます。
 
手続きの際、ハローワークの職員さんに解雇理由を聞かれたら、能力不足と答えるつもりですが、
この場合は失業給付の受給制限はかからないものとみていいんでしょうか?
277名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 07:22:03 ID:hudHbOvM0
「質問」
失業保険って、3ヶ月間もらえますが、その間、仕事をすると、もらえる分が減るのでしょうか?
278名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 07:56:09 ID:hyXDmpbCP
>>275

10/25の申し込み時点で窓口で12/2時点で全ての給付が終わる
予定なので給付延長は受けれないと言われる。

雇用保険無しでも受けたいというなら申し込みできなくは
ないが、給付を延長しながら受講するには申し込み時点で
スケジュール通りの給付を消化したものとして計算して
訓練開始時点で給付残が1日でも残っていないとダメ。

つまり、申し込み後に意図的であろうがなかろうが
給付スケジュールをずらしても意味が無い。
279275:2010/10/14(木) 12:53:01 ID:b/KtATET0
>>278
なるほどありがとう
ということは11/8の認定を飛ばすとしても
11/8より前に申し込む場合はダメってことですね

11/8の認定を飛ばしたうえで11/8以降申し込みできる訓練にすると
今度は訓練開始が遅くて無理だな・・・
10/11の認定を不認定にすればよかったのか・・・
280名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 13:01:29 ID:X8aBJqjZO
バイト申告してると認定日に何を聞かれるの?
281名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 15:13:13 ID:1ZxJXFnx0
age
282名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 15:21:42 ID:8NbWeM+X0
>>280
バイト収入を聞かれる
283名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 18:26:49 ID:GNH65nvQ0
質問なんですが、受給中内定もらっても、
例えば入社が3月から(受給期間が12月まで)とかなら、受給ストップしませんよね?
284名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 19:36:26 ID:5pyJtvGe0
入社日の前日までの給付になるよ
285名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 01:18:31 ID:0sMaxYL10
>>282
それだけ?
バイト先の名前とかは?
286名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 08:07:33 ID:22vNJzPPP
>>279

>11/8より前に申し込む場合はダメってことですね

これは意味がわからない

要するに申し込み時点で逆算して訓練開始日まで給付が切れない
コースを選択しないとダメという事です。
287名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:28:03 ID:SoKOXxvo0
質問です。今回失業保険を貰ったときに、就職活動表?(正式名称失念)を出せば
就職活動一回分になると言われたのですが、判子もナシで一回に数えられるのでしょうか?
288名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:29:56 ID:ZtXnMX0V0
>>283
>>284
受給期間が残っていれば、入社日の前日までの給付になるが、
受給期間が終わったら給付にならないと思われる。
289名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 11:06:08 ID:D4kNbHoQ0
>>287

判子もナシならアウト
290275:2010/10/15(金) 12:35:37 ID:ZzDd83or0
>>286
>>>11/8より前に申し込む場合はダメってことですね
>>これは意味がわからない
訓練開始が12月2日のままで11/8以降に申し込むことができれば
先に11/8の認定を不認定にすることで開始日まで給付を持たせることができるのでは?
と思ったんですが
291名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 16:58:26 ID:qzD/yMB10
自己都合で辞めたから3ヶ月待つんだけど
基本手当日額×90日分が、3回に分けてもらえるってことでいいんだよね?
292名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 17:14:35 ID:urs3fkwR0
ノー
基本的に4週に一度の認定なので一度に貰えるマックスは28日分
90日であれば4回に分けることになる
293名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 17:56:10 ID:yZx+SE410
給付期間240日って長いほう?
294名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 17:59:41 ID:qzD/yMB10
>>292
そうだったのか・・・ありがとう
295名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:03:55 ID:iGLDR9DI0
>>293
長いほう
296名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:51:53 ID:82az6fDlO
派遣先から更新を断られ9末に契約満了により終了しました。

今後も同派遣会社から就業したい旨を伝え、ようやく昨日仕事紹介の電話があったが、どの案件も自分のスキル不足で結局派遣先に断られた。
凹みつつも前向きに探しているが、このまま仕事に就けなかったら
失業給付金のお世話になることも考えてます。

すぐ働きたいので離職票は急がないと伝えて手元にありませんが、このような契約期間満了は失業給付金の待機期間は7日?3ヶ月?どちらになりますか?
297名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:11:44 ID:VDBIqe9D0
7日
298名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 20:42:02 ID:iGLDR9DI0
>>296
派遣終了だから1ヶ月
299名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 20:46:45 ID:82az6fDlO
296です
ありがとうございます。

やはりあと半月(満了から1ヶ月)仕事探して
無かったら離職票発行で7日待って認定
ということになりますかね。

焦らず頑張ります
300名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 20:50:15 ID:22vNJzPPP
>>296

確認ですが半年以上、保険に加入してありますよね?

であれば特定理由資格者というやつで7日間の待機で受給できるうえ
雇用情勢の悪い地域にお住まいの場合、給付終了後も特例的に60日の
延長が受けられる場合がある。
301名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 21:29:22 ID:x2xuTGPO0
教えてください。
精神が病んでしまったようで(軽い鬱です)、年内に退職することになりました。次の就職は来年4月1日から予定されていますが、
この場合、@会社都合と見なされますか?、A失業保険を受給できますか?
よろしくお願いします。
302名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 22:35:44 ID:2yBlbOdg0
>>301
@会社都合と見なされますか? ×病気による退職はみなされません
A失業保険を受給できますか? ×病気による退職は失業保険の対象外です。

会社側に退職ではなく休職扱いにしてもらって会社加入の健保による傷病手当金の受給をうけるという方法がベストです。
今、治療のために通っている病院と自分の会社が加入している健保の事務所に相談してみましょう
303名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:05:27 ID:82az6fDlO
>>300
雇用保険には1年半加入していました。

特定理由資格者になるなら良いのですが‥
派遣会社が自己都合の離職票を発行したら
嫌だな‥と不安になりました。
こればかりは発行されないとわかりませんね。

転職活動に励みながら離職票を待ってみます。

304名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:14:45 ID:82az6fDlO
>>300
雇用保険には1年半加入していました。

特定理由資格者になるなんですね。
派遣会社も仕事の案内をしているし
自分から断ってもないし‥で
派遣会社が自己都合で離職票を発行したら
嫌だな‥と心配になりました。
しかしこればかりは発行されないとわかりませんね。

新しい就業先を探しつつ
離職票の発行を待つようにします。
305名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:16:03 ID:82az6fDlO
すみません
二重で書き込んでしまいました
306名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:18:36 ID:9qUVFwLH0
会社都合になるんじゃないの?
派遣会社に先に問い合わせて、自己都合になるといわれたら文句言うべき
自分もそういう形で会社都合にしてもらえて、失業保険給付期間に正社員に転職できたから
307名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 23:53:40 ID:22vNJzPPP
リーマンショックの後、派遣切りが問題になったお陰で
離職票の書式が大幅に変更になっている。

特に派遣で契約満期終了の場合、派遣会社から次の紹介があったか?
派遣スタッフ側から新しい派遣先の紹介希望があったか?
など細かく記載するようになっているから、そこでウソ書かれたら
ハロワで対応してくれるよ。

まともな派遣会社ならウソ書く事は無いと思うけど。

あと、以前は派遣社員が退職から1ヶ月以内に自分から離職票請求すると
自己都合にされる事があったけど、今は辞めてすぐ請求して無問題だから。
308名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 00:03:06 ID:QDk0NIkCO
>>306
派遣会社に問い合わせしてみます。
1ヶ月待たずに自己都合でない離職票を
発行してもらえるかも知りたいので聞いてみます。

自分も派遣より正社員目指そうと思います。
309名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 00:32:58 ID:QDk0NIkCO
>>307
ありがとうございます
派遣の離職票を見たことなく気になっていたので
参考になりました

月曜にも連絡して離職票を送ってもらうようにします
310名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 22:28:38 ID:Lazk/SB+O
失業も雇用保険受給も初めての経験なので教えて下さい

会社を辞めて、ハロワに申告しながら月8〜12日くらい単発バイトして月7〜9万ほど貰ってました。
バイト先では所得税がたまに引かれるだけでした。
そのバイト先は市役所や税務署にはバイトの給料は全員分まとめて申告するんだそうです。(個人名申告なし)

年末調整はしてもらえないので会社とバイト先の源泉徴収表を貰って来年確定申告すればいいんですよね?

バイト先は役所に個人の名前を出さないのに個人で確定申告しに行くのは問題ないんですか?

上記のような会社だとハロワに働いてるのを隠したい人は助かるんですよね…?
自分が確定申告しなければ収入があった記録は役所に届かないから…

自分は確定申告して大丈夫でしょうか?
何かバイト先に不都合な事にはならないでしょうか
311名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 08:04:50 ID:wxJbHETJP
不正受給の相談ウゼー
312名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 08:05:43 ID:8Ch4QR+b0
>310
ちゃんとハロワに申告しとけよ
313名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 09:34:11 ID:XHe+yuwBO
してるじゃん
314名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:38:46 ID:IUTpK2940
>>310
ちょっと質問。
そのバイト日数分は受給無しで、そっくり後ろに延期されてるの?
315名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 17:12:46 ID:7JPss5rx0
>>314
さし引かれた分の支給金額も、消えて無くなってしまう訳ではなく、後回しになる。
ただし、注意が必要。
職安で認められるバイト日数は「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」が基準
それ以上のバイトになれば、雇用保険に加入できるだけの労働日数になるため
バイト代から雇用保険が引かれていれば、「失業している状態」と見なされない可能性が、あります。
下記参照
http://nojob.gozaru.jp/nojob-04.html
http://www.777money.com/kasegu/baito/situgyou_hoken.html
316名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 00:52:09 ID:ZLhL3Pku0
自分で求人サイトとかで見つけた求人に応募して面接すれば
活動に認定されるんですよね。
面接に行った場合、何か証明みたいなもの(書類とか)をもらわなきゃ
認められないのですかね?
317名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 07:30:20 ID:COze3BO1O
試用期間3ヶ月過ぎて保険入って2ヶ月経過したら周りの人間がいきなり急変したのでやめたくなった。失業保険貰えないし最悪
318名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 10:19:44 ID:4SQ7rluHO
離職票-1の金融機関指定届の金融機関確認印の欄は、銀行に行って押印してもらわないとダメですか?
319名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 10:42:44 ID:u0Abep/b0
>>318
通帳そのものと銀行に届けたハンコを離職票と一緒にハロワに持っていけ
320名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 10:50:38 ID:6qaoA/nx0
>>318
銀行で預金口座を開設したときに、あなたが銀行に届け出たハンコを押せばいいんだが・・・。
銀行印って知らないのか?
321名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 11:04:36 ID:u0Abep/b0
書類に銀行にハンコおしてもらえ的な記述もあるから迷ったんだろ
322320:2010/10/18(月) 12:33:06 ID:6qaoA/nx0
>>318
ああ、ごめんなさいな。

金融機関指定届の金融機関確認印の欄は金融機関で押してもらうものですね。
ハローワークから金融機関に連絡するから、あなたが銀行に行かなくて良い。

ttps://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/info_1_e2.pdf
323名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 14:00:02 ID:4SQ7rluHO
>>319-322
ありがとうございます。
記入出来るところは、記入してしまって問題ないのでしょうか?
324名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 14:54:26 ID:6qaoA/nx0
>>323
ハローワーク受付で尋ねた方が良いと思う
325名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 17:05:36 ID:ZimQLvL40
給付制限期間中についてのアルバイトについて質問なのですが
制限中は無制限で働けるという職員と、制限中も週20時間制限があるという職員がいます
どっちが正しいのでしょうか?

また、バイトが決まったら申告をしないといけないのでしょうか?
雇用保険にさえ加入しなければ、どれだけ働いてもいい気がするのですが
326名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 18:18:37 ID:4l0fcJ600
インターネット見て応募した時って「応募方法」にどう書くの?
327名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 18:20:35 ID:4l0fcJ600
「応募したきっかけ」にインターネットってとこにチェックするよね
「応募方法」のとこは「webからの申し込み(&履歴書送付)」とかでいい?
328名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 03:59:24 ID:twr7Jd2j0
俺はリクナビエントリーとかマイナビエントリーって書いてる
それで無事給付されますた
329名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 10:52:26 ID:Sn1Upq85O
休職活動実績の書き方や働いてるのを申告したりしてて
職員にからまれたことある人いますか?
330名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 10:28:01 ID:zsviwTeu0
>>329
求人に応募して不採用になった際に、不採用理由について
職員に絡まれた(絡まれかけた)ことならある
331名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 12:56:10 ID:rJoJhdcg0
違うスレに質問してしまったので、こちらでお伺いします。
自己都合退職で現在3ヶ月の給付制限期間中で次の認定日は1月です。
11月〜12月の2ヶ月契約のアルバイト(雇用保険加入)をやろうと
思いますが、1月の認定日に申告すれば雇用保険の給付はさらに
2ヶ月先になるのでしょうか?
バイトは2ヶ月限定ですが、週20時間を超えます。
332名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 15:56:40 ID:gcwwoaPS0
>>331
就職したとみなされる可能性あり。
>>315
>>>314
>さし引かれた分の支給金額も、消えて無くなってしまう訳ではなく、後回しになる。
>ただし、注意が必要。
>職安で認められるバイト日数は「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」が基準
>それ以上のバイトになれば、雇用保険に加入できるだけの労働日数になるため
>バイト代から雇用保険が引かれていれば、「失業している状態」と見なされない可能性が、あります。
>下記参照
>http://nojob.gozaru.jp/nojob-04.html
>http://www.777money.com/kasegu/baito/situgyou_hoken.html

333名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 16:34:38 ID:nMhbknnx0
バイトした場合でもその月の失業保険申請せずにもらわなければいいんじゃないの?

受給期間中はその月の失業保険の申請をしなくてもバイトをしたらまずいのか?
334名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 16:38:21 ID:cJjMEItM0
>>331
あんたの場合バイトの終った1月に受給手続きに行けば良かったんだよ
335名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 20:42:09 ID:+xmwA4Bb0
>>331
今日初回の講習行ってきた
知ってるんだとは思うが、週の勤務時間と月の勤務時間気をつけないと>>332氏が言ってるようになるから注意必要ぽい

それにしても人数ぱないな
人のこと言えないんだけどもっと少ないもんだと思ってた
あと全国の求人倍率0.53らしいけど、技能と希望と合うといいけど
マッチするなんて実質0.3もあるのかって感じ
336名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 22:09:29 ID:DbKsVkXAO
質問よろしくお願いします
失業認定が60日間の場合、認定日が28日区切りで56日分手当て支給されたあと、残りの4日分はどのように認定されるのでしょうか?
4日後にまた認定日来所になるのでしょうか?
337名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:11:12 ID:JxncEwfj0
>>336
残日数に関係なく28日ごとに来所。
338名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:12:21 ID:WCY/gVqwO
公務員試験に合格した場合でも失業保険もらえるんだね。

もともと探しても行く気がないのだがいいのか、不正受給にはならないか、聞いてきた。
いや〜行ってきて良かったよ。採用日までの認定日は約60日で30万だからね。
ただ、一つ気になるのが就業証明書を内定先に書いてもらう事。他にも公務員受けて、会社辞めてる人いたら、早めにハロワに行ったほうがいいよ。
339名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 11:04:43 ID:tF5k2B8uO
ハローワークのパソコンで求人閲覧を6回しました。認定はされるのでしょうか?
340名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 11:24:54 ID:XAQp75pq0
>>339

OK
341名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 12:27:56 ID:9Ta4XioVO
明日が五回目の認定日
これまでずっとPC検索ばっかなんだけど流石になんか言われるかな
342名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 12:30:19 ID:ubkWu/VG0
>>341
ハロワはなにも言わない
担当者は無関心
343名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 12:32:49 ID:VM+bo1uAO
「残業が45時間以上が過去3ヶ月続いた」

この「過去」って辞める直前から3ヶ月ですか?
有給消化した場合その月の残業時間が45時間以下になるのですが考慮はされますか?
344名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 12:59:02 ID:ubkWu/VG0
>>343
過去6ヶ月の平均
345名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 15:03:46 ID:TeY7Xak40
ここの人は対応の悪い職員にあたったことない?
自分はたまにしかかけない眼鏡かけてったらあからさまに不審そうに写真とじろじろ見比べられたwww
ぶっさいくなメタボジジイに犯罪者見るみたいな目でwww
346名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 15:11:40 ID:VM+bo1uAO
>>344
ありがとうございます

もう一つ質問ですが、残業過多が理由で失業保険を申請したら勤めていた会社に連絡いきますか?
347名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 15:25:51 ID:0VsZ1S1R0
>>346

事実確認のため会社に電話いきます。
法令に違反するような残業過多なら指導がいきます。
また悪質なら会社はハロワで求人できなくなります。
348名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 16:13:23 ID:evRvuETP0
>>339
OKだが、求人閲覧のハンコを貰ったか?
349名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 16:19:55 ID:tF5k2B8uO
>>348
もちろん貰いました。来週の火曜日が認定日なのですがいつ振り込まれますか?
350名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 17:09:29 ID:0VsZ1S1R0
>>349
金〜月曜
351名無しさん@引く手あまた :2010/10/22(金) 18:43:33 ID:lmnK9i1m0
>>316
失業認定申告書の下部に、インターネットで応募等の欄が2個ある。
そこに、使った転職サイトとレジュメ送信日を書いて、

「面接待ち」
「*月*日に面接、結果待ち」
「*月*日に面接、*日に不採用通知」

と書けばOK.

但し 失業認定日に面接設定されたときで、ハロワに行かれないことが確定
している場合は、事前に連絡し、認定日を変更して貰い、面接時に面接証明
書を書いて貰うこと。

基本は指定された時刻に行くのだが、指定日中に行かれれば、
事前相談はしなくても大丈夫。 
だた 指定時刻に来なかった理由を聞かれるから、そのときは素直に
言うか、面接証明書を書いて貰ってみせればいい。

ってぜんぶ「しおり」に書いてあるよ。
352名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 20:19:43 ID:mSOMaSMo0
失業保険もらってから元会社にバイトで雇われるとかまずい?
353名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 20:20:30 ID:mSOMaSMo0
書き忘れ
今は正社員。
354名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 20:34:51 ID:Wn5+D89l0
>>352
大丈夫!
355名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 20:36:14 ID:Wn5+D89l0
>>352
但し、出戻り(元の会社に就職)は再就職手当はもらえない
356名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 21:29:49 ID:aMT4fF5GO
>>337
ありがとうございます
やっぱりそうなんですね…
4日分の認定日までに就職決まったらこの4日分は支給されないですかねTT
357名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 21:36:18 ID:N7/CAbjm0
>>356
4日分も給付されるよ。
入社前日にハロワで認定手続きを受ければ良い。
職が決まったら、とにかくハロワに電話をかけて、
指示を仰げば良い。
358名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 10:33:17 ID:lO3ai3KRO
>>357
ありがとうございます
359352:2010/10/23(土) 12:04:44 ID:bKSgPUWL0
大丈夫なのか、確かうちの社長はやめて失業保険もらった社員をまた雇うのは
だめなんだよなぁって言ってたんだが・・・
レスありがとう。
360名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 14:24:45 ID:IacscPb20
偽装解雇を疑われるからでしょ
361名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 20:17:07 ID:xjt8HL3wP
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bath/1283686653/l50
このスレに行って

「 >>1みたいなオッサンは永遠に就職できそうにないな 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
362名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 03:57:45 ID:GoboNeik0
基本手当日額4045円って書いてるけどどう言うこと?
一日4045円ってことかな?
月に何円ぐらいになりますか?
363名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 05:33:56 ID:YHNnR1ZN0
つくづく勇気づけられる板だよなぁここ
364名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 05:36:54 ID:0gTIwzk+0
>>362
4045×28を計算した金額が、1回の認定手続きで給付される金額だと思えば良い。
365名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 05:41:28 ID:YHNnR1ZN0
これまた1回の給付額を尋ねてるワケじゃないのに28日で計算しちゃってるし
ホントにいい板だよここは
366名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 06:38:36 ID:h/4mECY70
>>2に自己都合でも〜ってのがありますが、
Cは退職直前の連続した3ヶ月でなくてもOKなのでしょうか?
退職決まってからの期間は引き継ぎメインなので残業なくなったのですが、
退職決まる前までは余裕で45時間越えてたのですが・・・。

ちなみにタイムカードは提出できず(出勤時にしか打刻しないので意味ないかもですが)、
残業代も一切出ないので明細も意味がないので、
メールデータくらいしかないのですが、それでは厳しいでしょうか?
367名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 09:34:57 ID:eDQtP4H/0
>>366
過去6ヶ月平均が45時間越えてればOK

残業代出ないなら
F会社の業務が法令違反(サービス残業の禁止)
にも該当するので文句なく会社都合退職になる!
368名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 19:47:36 ID:lNIhQ5FHO
最初の認定日が11月2日。
日額は7500円位、期間は270日です。
11月中頃に、就職決まった場合、再就職手当はどれくらいになるでしょうか?
369名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 19:58:11 ID:a9b7yyMW0
>>368
決まらんから再就職手当の心配はせんでいい
370名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:20:39 ID:lNIhQ5FHO
>>368だが、知り合いのツテでとりあえず決まりそうなんだけど。
一応、職安にも求人出してるみたい。
ダラダラと貰うより早く就職したほうがいいかと。
371名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:33:35 ID:fsr1ITrr0
>>370
7500円×250×1/3=625000
372名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 21:59:28 ID:Hkcxp4Z40
手当てもらってる人に質問
28日の間にだいたい何社くらい応募してる?
373名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 00:27:03 ID:aX3kMQvO0
>>366
まず、直近3ヶ月は有休消化なんかは除かれるが引継ぎで〜という場合が考慮
されるかはハロワ次第かと。
君の資料だとハロワや労基では”判断できません”になる可能性が高いと思う。
会社が残業を認めれば話は別だけど多分そんなことはしないだろうし。

>>367
6ヶ月以内なんて話は聞いたことない。
法令違反は会社の業務(仕事の内容)の話であって労働法とは関係ない。
374名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 01:25:28 ID:mXFQtkiQ0
>>368
ttps://www.hellowork.go.jp/dbps_data/_material_/localhost/doc/saisyuusyoku.pdf
再就職手当は基本手当日額より低い上限設定、5705円/日がある。
目安は、5705×250×50%=713125円、かな。
375名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 01:45:47 ID:EiA6qRo20
失業給付の計算で質問です。

退職直近6ヶ月の日額平均値の計算で
休業や給与一時的カットで元々より減った状態があっても
給与明細票の額面数字で
計算されてしまうのでしょうか?
376名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 08:12:11 ID:s0fGEidfP
機械的に計算されるから減給とか考慮されないよ
377名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 09:11:12 ID:ne1hupFQ0
>>373
ありがとうございました。

資料がメールの送受信データくらいしかないので厳しいですかね。
短くて13時間、長いと17時間とかもあったりしたので、
残業代請求は無理でも、退職理由くらいには使いたいと思ってます。
夜中の1時2時にやり取りしてるのがけっこうあるんですが・・・。

そうだもう一つ。
電話で「お前はうちにいても無理だ、先はない。」という内容のことを言われました。
それは録音などはしていないのですが、
他の社員に向けた「〜が決定打となってあいつは無理だと思った。」という内容のメールを入手できました。
これも厳しいでしょうか。

ちなみに、会社都合に変更される(された)場合、当然会社にばれますよね。
私の場合は認定されたとしても、その後会社から殺されそうな方が問題な気がしてきました。
378名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 10:24:13 ID:RhTkU9fd0
>>377
その会社は中高年齢者の雇用、身体障害者の雇用などに力を入れているんですか?
力を入れているつもりであれば、会社としては会社都合退職者を出したく無いでしょうね。
379名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 11:14:00 ID:FxdYHNeOO
私は1型の火曜日が認定日なのですが、来月の1型の火曜日が祝日なので18日にズレたのですが再来月の認定日は1型の火曜日に戻るのでしょうか?その認定日は28日分以上貰えるのでしょうか?
380名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 11:33:21 ID:AWUWO3mp0
>>379
再来月の認定日は来月18日に分かる
381名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 18:42:02 ID:OcyL6NYwO
>>375
俺は解雇される1年以上前から、
休業で給与6割支給だったけど、会社の事務員がバカで、
離職票に解雇される6ヶ月前からの給与(休業6割支給と記載して)を記載してハロワに提出したら、
ハロワの職員に「○○行削除」と書かれて訂正されて、
別の離職票に休業する前の6ヶ月間(1年以上前)の給与を記載させられて、
離職票の給与を記載する用紙が休業中の無効にされた物も含めて2枚送られてきたよ。
失業保険の基本日額は当然、休業する前の満額の給与で計算されたよ。
382名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 20:24:37 ID:EiA6qRo20
>>381
なるほどね〜
概要わかりました。
ありがとうございます

給与明細とっといて正解だった。

本音はさっさと再就職なんですが
383名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 20:32:59 ID:STAc3zdJ0
例えば認定日が11/1、11/29として
今日内定が決まって勤務開始が11/15となった場合、
今日で給付終了?11/14まで給付されるのかな?
384名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 20:53:33 ID:en81f81I0
>379
東京都のとあるハロワでもらった用紙によると
1型火曜(予定)
9/28→10/26→11/19→12/15→1/18→2/15→3/15
場所によって違うのかもしれん。
385名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:01:57 ID:OB9Ud8dp0
>>383
@11/14にハロワ行く
A申告書に「11/15就職」書く
B11/14までの分が給付される

386名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:13:36 ID:STAc3zdJ0
>>385
ありがとう
この場合11/1には内定あったこと伏せる必要がある?
387名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:22:34 ID:S4xBKsSm0
無職だった期間まで支給されるんじゃないの?
15日に就職するなら隠す必要とかそういうのなさそうだけど。。。
388名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:26:29 ID:OB9Ud8dp0
>>386
伏せる必要はない

ハロワの理解は
「内定はあくまでも予定であり決定ではない」
389名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:27:17 ID:STAc3zdJ0
そっか〜、ありがとう!
390名無しさん@引く手あまた:2010/10/26(火) 22:57:21 ID:aX3kMQvO0
>>377
証拠をも少し揃えればむしろ裁判所ではOKなんだけど。
残業に関してハロワが認めるのは会社が残業があったと言った場合と給料明細
やタイムカード、勤務表で第三者が見て明らかにわかる場合。
会社と被雇用者の話が食い違うと「会社と話し合え」と言われて放置プレイという
場合も多々ある。

パワハラは証人を1人つれてくればOKというところとか3人連れてくれば〜という
ところとかハロワで異なるみたい。
でも、そのメールの内容じゃパワハラとまでは言えないんじゃないかな。
391名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 01:45:14 ID:NIBeLd1DO
出産を期に仕事を辞め失業手当て延長手続きまでしてあるのですが、そろそろ産後一年経つので貰う手続きをしにいきたいと思ってます。

手続きのその日はハローワークで職探しとかするのでしょうか?

それとも手続きのみで帰っていいんでしょうか?
392名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 02:02:43 ID:UvvufO3K0
手続のみでも良いですが、給付もらうには実績作らなきゃならないので
お忙しいんなら逆に一日で職探しの実績も作っちゃうのも手かも。
ハロワを通して応募しなきゃならないってことはないから
ネットで求人応募するほうが簡単かもしれないけど。
393名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 02:23:51 ID:NIBeLd1DO
>>392

なるほど、ありがとうございます。

今調べてみたら手続きの前に、申請→説明会→認定→手続きって流れなんですね。

まだ子供を預けられないから夫が休みの水曜日にしかハロワに行けないんですが、説明会などはハロワにこの日!って決められちゃうのでしょうか?

394名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 08:53:37 ID:XZsBhs540
今年1月に正社員として就職した会社なんですが、
勤務時間12時間、週休1日、タイムカードなしという状況です。
しかも業務上発生した交通費さえも自己負担というブラックさ。
自分からやめても会社都合になるとは思うのですが、
こういった状況をどう証明すればいいのでしょうか?
395名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 08:59:22 ID:3n9baPcp0
>>394
タイムカードで勤務時間が証明できなくても
メモ書きみたいなものあれば充分に証拠能力あります。
そのメモや交通費自己負担、雇用契約書なしなどを
文書でハロワに提出すれば会社都合として認められるはずです
396名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 09:31:38 ID:fLUpbj2NO
昨日、認定日だったのですがいつ振り込まれるでしょうか?あと何時になったら振り込まれるのでしょうか?
397名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 09:43:47 ID:PmYoeuD30
>>396

今週金曜 60%
来週月曜 40%
398質問お願いいたします:2010/10/27(水) 10:41:27 ID:gcD2KwewO
すみません質問お願いいたします。

雇用保険の基本手当日額が4380円で、所定給付日数が三ヶ月(90日)の場合

大体一ヶ月に貰えるのは
4380円×30日で13万程度ということで大丈夫なのでしょうか?

こんなに貰えるんですか?
399名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 10:42:26 ID:3Xcy06bC0
退職理由について質問なのですが
会社都合と自己都合どちらのほうが次の就職に有利なのでしょうか?

来月今の仕事を会社都合で辞めることになったのですが
次の仕事を探す際に面接で退職理由を聞かれた際に自己都合で退職と言った方が良いと聞きました。
でも会社都合の方が失業者手当を早く貰えるので有利ですし
どちらが良いのでしょうか?
400名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 10:53:45 ID:hDMy652P0
>>398
1ヶ月分は7日×4週=28日単位
あなたの場合は4380×28=122640=1か月分
端数日は最後月
401名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 10:56:55 ID:gcD2KwewO
>>400
そんなに貰えるんですね
ビックリです(´・ω・`)

もう一つ質問なんですが
写真の横に○の中に候と書かれた印しがありますが意味はなんですか?
402名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 10:58:31 ID:hDMy652P0
>>399
>失業者手当を早く貰えるので
ハロワに出す離職票が会社都合になってれば有利

>面接で自己都合で退職と言った方が良いと聞きました
会社都合なのに面接で自己都合とウソついたら
面接官は「不況に自分から辞めるバカで根性ないヒト」と
評価されると思うが
403名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 11:00:45 ID:9YSVek6H0
>>398
最初と最後は日数少なくなる
基本28日サイクル(4週間分)
祭日とかが重なると前後する
404名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 11:13:16 ID:3Xcy06bC0
>>402
ありがとうございます。会社都合にしてもらおうと思います。
会社の経営悪化で辞めさせられる事になったので会社都合で退職ということにしてもらったのですが
次の仕事を探す際に採用する側が会社都合で退職の場合だと
大きなミス等をして損失を出して辞めさせられたと思われるのが嫌だったので。
405名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 11:19:35 ID:hDMy652P0
>>404
「会社の業績不振のリストラ」で問題ないと思います
(実際そうなんだから)

業績不振じゃなくても業績不振にしとけば
業績不振は会社経営者の責任だから
辞める本人は同情されることはあっても
非難されることはないはずです
406名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 11:25:03 ID:/aFxlCrt0
一概にそうとも言い切れないかと

リストラをする時、
部門毎なら問題ないが、
そうでない場合は有望でない者からになる

応募者が少ない時には会社都合でも目をつむるかもしれないけど
多数の場合は他者の評価ということで足切りになるかと
407名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 11:31:18 ID:H0PEwUOv0
残り13日分で最終認定日が11月4日だったが
就職あきらめて自営するといったら本日認定降りた
わざわざ認定日まで待たなくてもいいんだな
408名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 11:46:39 ID:yQ4znaL50
>>399
>次の仕事を探す際に面接で退職理由を聞かれた際に自己都合で退職と言った方が良い

これは、誰から聞いたんですか?
いまの会社の方ですか?

これは
「次の仕事を探す際に面接で退職理由を聞かれた際に自己都合で退職と言った方が、いままでの会社にとっては都合が良い」
という意味です。

あなたのために良いわけではありません。
409名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 11:50:53 ID:yQ4znaL50
>>399
自己都合退職と会社都合退職では、失業手当の所定給付日数に違いがあります。

ttps://www.hellowork.go.jp/member/unemp_question02.html#q4
410名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 11:59:09 ID:hDMy652P0
>>409
よく読め

来月今の仕事を会社都合で辞めることになったのですが
411名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 12:23:51 ID:lrRGSXOM0
>>406
それもまた、一概にそうとも言い切れない

派遣の会社で、何人か派遣契約切れになった。
※期間満期で延長無しの場合、期間途中で派遣先の予算の都合により打ち切りの場合の両方あり

社内待機がある期間続いた場合に一律に整理解雇という社内規定があって、それにより
対象者が一律に整理解雇(会社都合)になるという例もある。

これなんかは個人に対する評価なんていう次元の話じゃない。
退職の事情は様々だし、面接官の解釈も様々。
412名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 12:26:29 ID:EPH6L2pq0
>>410
何が言いたいんだ?

自己都合退職に比べて、会社都合退職の方が失業手当の所定給付日数が多くてもらえる総額が多くなるんじゃないの?
413名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 12:32:23 ID:E3fdSgZ10
>>399
>でも会社都合の方が失業者手当を早く貰えるので有利ですし
>どちらが良いのでしょうか?

「失業手当について」言えば 会社都合の方が支給開始が早い点と給付日数が長い点が有利
414名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 12:37:39 ID:KG63r7q10
>>399
多くの企業では会社都合退職者を出すと色々と都合が悪いんだよ。

たとえ退職勧奨して退職に追い込んだ場合でも、色々と理屈をこねて
強引に自己都合にさせる企業が多いよ。

これから退職するのなら騙されないようにな。
415名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 13:08:16 ID:9YSVek6H0
>>407
残り13日分の給付をわざわざ貰わなかったってこと?
416名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 13:17:36 ID:fLUpbj2NO
昨日、認定日だったのですがいつ振り込まれるでしょうか?あと何時になったら振り込まれるのでしょうか?
417名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 13:24:05 ID:hDMy652P0
>>416
マルチやめれ
418名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 13:49:19 ID:3Xcy06bC0
>>405-406 >>408-414 ありがとうございます

>たとえ退職勧奨して退職に追い込んだ場合でも、色々と理屈をこねて
>強引に自己都合にさせる企業が多いよ。

そうなんですか。退職理由は会社都合にしようと思います。
419名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 16:52:05 ID:equw2UyjO
今日3回目の認定日で残り20日。
でも次回認定日が12月1日なんだけど何で?
残り20日だったら11月15日のはずなんだけど。余分にくれるのかな?
420名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 17:16:19 ID:hDMy652P0
>>419
次回認定日が12月1日なのはハロワに聞け
余分にくれるわけがない!
421名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 17:29:27 ID:pl7BXFH70
8月に改定があって日額100円近く減らされた
ばかやろー
422名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 18:16:39 ID:rKFVj2bZ0
今頃何言ってんの
423名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 19:43:49 ID:pl7BXFH70
>>422
今日聞かされました。
424名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 19:57:16 ID:EHGBEcn10
質問ですが、会社が倒産してしまい失業給付を受けたいんですが
実は身内の別会社の役員になっています。
別会社は休眠会社となっていて私は1度も給料を貰ったことがないのですが
失業給付金を貰うと後で不正受給でバレますか?
同じような状況で給付金受け取った方いますか?
425名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 20:04:09 ID:D8pZdhEe0
>>424
今の会社で雇用保険を払っていればOK
426名無しさん@引く手あまた:2010/10/27(水) 21:00:22 ID:EHGBEcn10
>>149は私のケースと比較的似てるんですが、
給付金の申請は結局したのでしょうか?
427名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 01:52:18 ID:nV3wKred0
>>419
暦を見ると、
本来の28日周期は11/3だが、祝日で1週間繰り上がって10/27、
次は元に戻って11/3の28日後で12/1、となれば辻褄が合う。
10/27認定分の給付日数は21日分(28-7=21)ですか。

認定日は28日周期が原則。
アルバイト/内職等があれば、状況により給付対象の最終日が
どんどん後ろにずれて行くから、
419さんの最終日が11/15なんて今の時点で確定していません。
428名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 10:15:10 ID:n9ip+lG60
質問です。

今年の8/30に1年2ヶ月勤めた会社を退職し(正社員)、
理由は、急な配置転換。
すぐに次を決めるつもりでしたが、まだ見つからず、
もうすぐ90日だな、と失業保険の給付を相談したところ、
最初の受付をしてから、90日のカウントだと言われました。

妙なルールだと思うのですが、どうにもならないでしょうか?
虎の子が寂しくなってきたから、申し込もうとしたのに...
429名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 10:19:51 ID:7Ym9spEr0
>>428
8/30に退職してたら9月上旬には離職票が手元に来て
失業保険の給付を申し込みできたはず。
それだったら12月から給付受けれた。

あなたが悪い。申し込みが遅すぎる。どうにもならんよ!
430名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 10:30:10 ID:n9ip+lG60
>>429
早速の回答ありがとうございます。どうにもならんですか。。。
保険として、すぐに申し込んでおけばよかったです。参りました。
431名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 11:00:29 ID:nb+GScrY0
どうにもならんよ!

普通は離職票来たら即手続き。
失業手当もらう前に就職したら再就職手当get
432名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 14:16:50 ID:TrmwO2uKO
質問です
給付日数90日の場合

最初は待機期間があるので

〜円×21日として、

次の月からは
〜円×28日
〜円×28日

最後の月に端数分の残り
〜円×13日分でいいですか?
433名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 15:22:15 ID:BKFxNyc20
>>432

Yes
434名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 18:02:12 ID:32DnBQV5O
427さんありがとうございます。
理解できました
435名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 19:28:34 ID:nbt6nCKB0
会社のリストラでしばらく失業保険のお世話になることになったんですが、
求職活動ってのがイマイチ理解できません
初回は講習うければOKってことでしたのですが、2回目以降は求職活動2回以上しなければならないのはわかりましたが、
具体的にはどのようなことが求職活動とみなされるのでしょうか?

ハロワにいってパソコン検索して、その後面接の応募までいかないとだめなのか、それとも検索の時点で求職活動とみなされるのか・・・
地域事に違うのであれば岩手での状況が知りたいです

よろしくお願いします
436名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 19:40:48 ID:DtbTQP/EP
初回の講習でもらうしおりに求職活動として認められる行為が
箇条書きされてるからあまり迷う事無いと思うよ

具体的に言うと、ハロワの窓口で相談したとか履歴書を送付したなどです
437名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 20:01:42 ID:bjip4wkI0
教職活動実績として応募しても認定日にこまごまとしたことネチネチ聞かれるんだけど・・・・
もはやイチャモンの域
おとなしそうに見えるからなめられてストレスのはけ口にされてんのかな
438名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 20:31:31 ID:UP9Oodgf0
そりゃ教職に就いてる人が失業保険くれって言ってきたら聞きたくもなるわ
439名無しさん@引く手あまた:2010/10/28(木) 20:54:04 ID:iTP5+YbUO
>>438
こういう奴ウザw
440名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 11:25:59 ID:jxJL5JJf0
企業の合同説明会に参加しても求職活動になるんだよね?
441名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 12:00:21 ID:8XPXBhLt0
求職活動になる
442名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 13:51:47 ID:Iua2MJ340
>>441
雇用保険受給証に表記されないけど、求職活動の欄に記入するだけで大丈夫ですよね?
443名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 13:53:50 ID:8XPXBhLt0
大丈夫です
444名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 14:09:03 ID:Iua2MJ340
>>443

ありがとうこざいます。
445名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 14:41:08 ID:bwK1ozTKO
失業保険って
基本手当×日数分は満額出るんですか?
何か差し引きされるものはないのでしょうか?
446名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 14:48:53 ID:ZUys5flSP
満額でる
税金とかで引かれない
447名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 15:28:54 ID:ZcU+Opf30
>>445
失業保険から税金引くような失業者の首絞める
ようなあこぎなまねはいくらハロワでもしないさ。
448名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 21:16:53 ID:Df0WL50EO
退職後に会社が雇用保険未加入だったことが判明。
ハローワーク通じて加入できたんだが離職票がまだ来ない。
そろそろ20日経つんだがな…。
ハロワに訊いてみたら、
「会社に発行する意志があるみたいなので強行手段はとれない」とかワケ分からん。
449名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 21:19:06 ID:mTNUe5kG0
給料からは健康保険と年金だけ引かれてたの?
450名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 21:29:11 ID:JtZmfeXq0
>>447
いやでもあこぎだよ
待機期間三カ月まって就職きまったと言ったら
再就職手当は2カ月くらいかかるといわれた。合算したら半年くらいになるし
ひどすぎるよ
451名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 21:31:55 ID:4YeelOu20
>>450
もらえるだけマシ
452名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 21:42:26 ID:JtZmfeXq0
>>451
あたりまえじゃん。保険払ってきたのに
453名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 21:55:39 ID:UD294G180
>>452
普通の人は雇用保険払いっぱなしで、もらわずに定年迎える
454名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:11:55 ID:/NRSpTmf0
知ったかぶった世間知らずは死ねよ
455名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:14:36 ID:V5GM7lgt0
>>453
もうそんな甘い時代でない気がするが
456名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:15:44 ID:/NRSpTmf0
>>455
一度も世の中に出ずニュースも見ない奴なんだろ
ほっとけ
457名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:34:24 ID:UD294G180
世の中の全サラリーマンの中で
一度も失業保険もらわない人の方が
もらう人よりはるかに多いんだぜ。
そのはるかに多い人は失業保険取られっぱなし。

それに較べたらおまえらはもらえて幸せだよ
458名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:41:22 ID:6tJcwZbj0
活動実績なんて検索して指導のハンコもらえばいいだけじゃんかwww
なんであんな空気の淀んでるとこにいなきゃいけないんだよ
エージェントに頼んで5個くらい受けたら2つ決まったぞ
459名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 22:41:44 ID:UD294G180
失業保険払ってるっていったって
保険料は月に1000円から2000円程度だろ?
10年払ったってせいぜい20数マン
それで辞めたら200日分(約7ヶ月)のカネ受給だぜ

ホント幸せモンだよww
460名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 23:45:45 ID:7HD1/Ud/0
質問です。
先日内定が決まって、来月入社するのですが
ハロワの人に再就職手当?の申請用紙みたいのをもらいました。
自分が記入する項目の他、会社の方に記入してもらう項目が沢山あり、
それを記入してもらってハロワに郵送しないと、入社日前日までの失業保険と
再就職手当が貰えないようです。
こういう場合、入社して1日目に会社の方に申請用紙に記入を頼んでもいいものでしょうか?
早く郵送すればそれだけ早く入金されるようなので、できれば早く郵送してしまいたいのですが
自分がお金を受け取るための申請用紙だから、会社の人に頼むのがずうずうしいような気がして・・・
数日働いてから頼んだ方が心象は悪くないでしょうか。。
461名無しさん@引く手あまた:2010/10/29(金) 23:59:23 ID:UD294G180
>>460
失業保険は入社前日にハロワに行って申告書出せば
その日までのカネが数日後に振り込まれる。

再就職手当の申請書は入社日に入社手続きする時に
一緒に頼んでもOK
カネは1ヶ月後に振り込まれる



462名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 04:04:54 ID:GFhoe5+N0
>>460
再就職手当の申請書は、入社初日に会社に渡して記入してもらったよ。
採用関係の担当者は、一通りの手続きについて理解しているはず。
だから、「毎度のこと」くらいにしか思っていないはず。
463名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 06:40:11 ID:VP2vGYW50
>>448
その会社が発行を拒否すれば強硬手段がとれるだろうが、
「社内で事務手続きに時間が掛かる」とか何とか言って
のらりくらりと長引かせるんじゃないだろうか?

会社に問い合わせられないのかな?
464名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 06:45:32 ID:VP2vGYW50
>>459
雇用保険料 2,540 ぐらい
465名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 08:05:50 ID:HgNx/o+z0
>>457

うちの母親も親戚の叔父やその他も定年退職した後で再就職活動をしていることにして、満額貰っていたよ。
466名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 09:04:46 ID:oeknsZgv0
>>461
>>462

ありがとうございます!
入社日に書類一式渡してみます。
467名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 09:28:05 ID:bSvslci90
先週で失業手当が切れたから、
その帰りに市役所に行って生活保護を申請した
審査の結果、来月から支給すると昨日連絡が来た
あっさりし過ぎてビビッタ
支給額は月額約25万らしい
少なすぎワロタ
468名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 10:13:41 ID:0s2RhBNyO
質問です
待機期間中に就職が決まり同期間中から働き始めた場合、再就職手当は給付
されるのでしょうか?
469名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 10:17:54 ID:bSvslci90
>>468
下記Aを満たしてないので給付されません。

★再就職手当てが支給される条件
@再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が
   3分の1以上で45日以上あること
A待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること
B再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること
C再就職先でも雇用保険の被保険者となること
D再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと
E就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を
   支給されていないこと
F求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した
   再就職先ではないこと
G失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハロー
   ワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること

470名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 10:26:40 ID:bSvslci90
>>468
もし、3ヶ月の給付制限=待機期間中と誤解された質問
であればGを満たすことが条件となります。
471名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 10:41:25 ID:M1mpgaS2O
ここの人は活動実績って何個くらい記入してるの?
内容もどんな感じに書いてるのか教えて
472名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:39:00 ID:QOa/MnV+O
>>456
俺、働いてた工場がリーマンショック以降受注激減で解雇されて毎日家にいるから、
弟の結婚式の時に、親戚達から「お前、毎日ちゃんと仕事に行ってるか?」とか
「仕事何してるんだ?」とか聞かれまくった。
「俺が怠けて働かないから、皆で説教しよう!」って事だったらしいw
ニュースや新聞見れば職失ったって容易に想像つくだろ?と思ったけど、
大多数の国民は有職者。
俺は逆に親戚達に「お前ら、毎日ちゃんと新聞やニュース見てるか?」と聞きたかった。
473名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:46:09 ID:vL73Bct20
>>472
弟が所帯もって兄貴は独身無職ww
親戚が心配するのは分かるよ
事件起こして周りに迷惑かけんなよ
474名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:54:17 ID:QOa/MnV+O
>>473
弟に子供も生まれたよw
たぶん、俺は一生結婚出来ないと思う。
正社員の職は一生つけそうに無い。
自分が食べていけないのに家族を養える訳が無い。
だから少子化なんだろうな
475名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:57:47 ID:vL73Bct20
>>474
無職が餓死 死後1ヶ月で腐敗始まる
会社員の弟が発見

ってなことになるなよww
476名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 12:59:27 ID:M1mpgaS2O
>>473
鏡に向かって言うべき
477名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 13:02:03 ID:QOa/MnV+O
>>473
お前が事件起こさないように気をつけろ!
478473:2010/10/30(土) 13:04:08 ID:vL73Bct20
オレは家主で家賃収入があるから安心だよ
479名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 13:10:23 ID:QOa/MnV+O
>>478
なんで、そんな奴がこんなスレいるんだよ
480名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 13:15:20 ID:vTddzB7b0
保険切れたら生活保護直行
481名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 14:19:27 ID:0s2RhBNyO
>>469
>>470
回答ありがとうございました。

確認させて頂きたいのですが、
Gの条件は、待機期間を終えて、給付制限期間の最初の1ヶ月の間に再就職が
決まり働き始める場合、その再就職先がハローワークか一定の職業紹介業者の
紹介であれば、再就職手当が給付されるという理解でよろしいでしょうか?
482名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 14:30:27 ID:gyGU8iEA0
>>479
妄想してるやつはスルーしる
まともな状況で他人が苦しんでるのに煽るとか頭がおかしくないとできないんだから
483名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 20:12:33 ID:GFhoe5+N0
>>481
その項目に関しては、その通り、のはず。
他の項目も確認してね。
申請書類は、手当の対象者(可能性のある場合を含む)に限って
交付してくれる。

それでも、勤続1ヶ月を経過しないと審査を通らない。
484名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 22:20:18 ID:GXi8AtQtO
すみません質問なんですが、元々6ヵ月契約の派遣を今月で満期終了になります。
今後正社員を目指すことにすれば待機期間なしで失業手当を受給出来ると、
どこかで見たのですが、それは本当なのでしょうか?
こういう事をハロワに問合せってしない方がいいんですかね?
485名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 22:25:22 ID:JEF5eM7v0
486名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 22:28:45 ID:SpyTPgPAP
元々契約期間が決まっている場合は加入期間が1年無いと
受給資格無かった気がする
487名無しさん@引く手あまた:2010/10/30(土) 23:30:38 ID:GXi8AtQtO
>>486
そうなんですか…
ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
488481:2010/10/31(日) 00:18:37 ID:i/ZPDLJ6O
>>483

回答ありがとうございます。

確認したところ、現状当てはまらない条件は幾つかありますが、日程の調整と
内定先との交渉で条件はクリア出来そうです。
転職先で長続きする様頑張ります。
ありがとうございました。
489名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 03:46:41 ID:ysSVTA16O
福岡の方いらっしゃいますか?

福岡市内在住で今から就活を始める予定なんですが、福岡の求職活動実績はハロワで検索だけでも一回とみなされるんですか?
490名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 07:07:34 ID:LNYYGZp8P
同じ福岡でもそのハロワが管轄する雇用情勢で変わるので
直接ハロワに確認した方がいい

通常、初回講習会で説明があるはずだけど
491名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 08:21:03 ID:SalhTxQH0
>>489
ハロワで検索だけでも一回!
492名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 08:40:47 ID:Pzvcuw+VO
会社都合なので上手くいけば個別延長が今月9日から適用されます。
ただ適用されるか、本当に不安です…生活がかかっているので…
一応求職活動の実績はあり、認定日にはきちんと行ってました。
493名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 08:50:55 ID:6mgxRuRy0
>>492
個別延長の条件を書いた紙がハロワにあると思うので、それを見て下さい。
求職活動の実績/求人応募の実績が条件を満たしていれば、大丈夫だと思います。
494名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 09:20:07 ID:Pzvcuw+VO
>>493
ありがとうございます。
今日ハロワに行って尋ねてみたいと思います。
495名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 18:07:44 ID:0Wa3jt6b0
質問です。
本日失業保険の受給申請完了。
初回の認定日は11月22日です。
仮に今週中に内定が出て、
11月15日から就労開始の場合、
失業保険は貰えないんでしょうか?
496名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 18:44:21 ID:1qfZQEwX0
11/14までの分+再就職手当 で合ってるかな?
497名無しさん@引く手あまた:2010/11/01(月) 19:19:09 ID:NHJkTe1G0
待機がどうなるんだっけ?
498名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 00:40:34 ID:HEoXaB/M0
499名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 01:31:21 ID:2W51FcxU0
>>495
8日まで待機なので貰えない、9から14日までの6日分は貰える…だと思う。
500名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 02:38:10 ID:8I2nOXppO
質問お願いします

離職コード23で退職しました
受給日数は90日で、一応個別延長給付の対象者です

延長を望むなら90日までに、求人への応募回数が最低一回必要とのことですが

例えば企業にハロワ経由で紹介状を貰い、履歴書、職務経歴書などと一緒に送付して、書類選考で落とされた場合も求人への応募回数一回に入りますか?

乱文すみません
501名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 06:04:03 ID:3S+cmYlg0
質問です。

会社都合で退職しました。
退職したのが1年前なのですが、申請すれば今からでも
失業保険ってもらえるのでしょうか?
502名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 06:48:12 ID:v03DpufQO
>>500
当然、応募にカウントされます。
俺も個別延長を受けたけど、応募したのは全部、書類選考で落とされたw
満額受給したいから、わざと落とされるように資格欄を一切書かなかったりしたんだけど
503名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 06:55:29 ID:v03DpufQO
>>501
通常、離職日から1年間だから、たぶんアウト。
病気や出産で延長の申請をしてる場合は3年間になるけど、
してないなら残念!
勿体無いなぁ〜。
1年間何してたの?
俺は退職した会社から離職票が届いたらそっこうハロワに行ったけどなぁ
504名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 08:28:38 ID:6HHAyP8g0
>>501
失業保険もらえるのは離職後1年間なので
退職したのが1年前ならもらえません
505ニート:2010/11/02(火) 13:53:21 ID:YvJzfJkS0
求職申し込み日10/15
待機期間通過後に日雇い就労 3日×6000円
最初の認定日 11/8
基本手当 5000円台
再就職決まらず
最初の失業保険(11月12日前後?) いくらもらえますか?

教えてくださいませ、宜しくお願いいたします♪
506501:2010/11/02(火) 15:46:49 ID:wjLgQeDJ0
>>503-504
レス感謝です。

理由については・・・まぁ、よくある話で凹んでいたって事でw
507名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 16:39:17 ID:MzPnTEZyO
案内された説明会の日にどの日もちょっと行けそうになくて、認定日と同じ日になりそうなんですが同じ人いますか?

まだ確定ではありませんが…と案内されたのでどうなるのかな(可能なのか)と思って。
508名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 16:50:46 ID:8I2nOXppO
>>502
ありがとうございます

ハロワの職員が分からないといったためもう一つ質問なのですが、個別延長給付の用紙に

(2)雇用機会が不足する地域として指定された地域に居住する方
と記載がありますが福岡県はあてはまっていますか?
509名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 18:34:40 ID:v03DpufQO
>>508
地域要件は3つの条件の内の一つに過ぎないから、当てはまらなくても良いよ。
「45才以下」なら東京や大阪の人も受給要件満たすし
510名無しさん@引く手あまた:2010/11/02(火) 22:39:21 ID:n3tJwNje0
511名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 09:20:54 ID:gwrW5T4dO
11月2日が最初の認定日だったのですが、いつ頃振込みされますかね?
一週間位ですか?
512名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 09:45:52 ID:qy5I6V/W0
>>511
受給資格者証を返してもらった時に説明されたはずだと思うけど。
と言う建前はともかく。

最速は実質2営業日後くらい。もっとも、地域差はある模様。
ただ、朝イチ振り込みじゃない。残高を確認するなら午後の方が良い。
513名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 10:29:35 ID:K3UwTqMA0
>>511
11/5金曜
514名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 11:34:46 ID:UWyF2eFI0
>>511
自分の場合は木曜日が認定日で翌週の月曜日AM10:30
には振り込まれてました。
515名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 16:03:13 ID:i1eTPFPCO
質問です

失業保険の認定日に多少明るめの茶髪(20代女)だと心象が悪かったりはしますか?

また、条件は満たしていても髪の色などで個別延長審査に引っ掛かったりもするんでしょうか?
516名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 16:10:45 ID:FJQuW8oB0
>>515
まったく無問題

髪の色、服装などでは差別はない
「失業者みな平等」
517名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 17:29:31 ID:k2YLv8YZ0
>>515
ハロワはそんなことでは差別しません。
担当者の心の内まではわからないけど。
518名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 18:05:36 ID:yhbq4OwZ0
逆に大人しそうだとなめられて大柄な態度に出られたりするよ
519名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 18:42:21 ID:i1eTPFPCO
>>516
>>517
>>518
ご丁寧なレスありがとうございます(´;ω;`)

最近嫌なこと続きなので少しの期間だけ、ハロワに通いながら気分転換したいなと思って染めようと思って
ちょっと染めてきます
520名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 19:39:56 ID:G/xinaqL0
今気付いたが今月、ハロワ行くの忘れた・・・
今回実績一回・・・明日。認定日
これで個別延長給付資格が無くなる・・・
521520:2010/11/03(水) 20:13:02 ID:G/xinaqL0
とりあえず、適当な求人見つけて履歴書郵送したんだが
一応、前日だしこれでも実績になるかな?
522名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 20:43:17 ID:N/uKuvKH0
>>521
求人への応募ってことでなるはず
523名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 20:46:16 ID:mrp0TZstO
>>521
前日なら大丈夫
認定日当日に発送したら次回分になるけど
524名無しさん@引く手あまた:2010/11/03(水) 22:36:15 ID:COK8nCvb0
認定日当日に発送しても「前日発送しました」といえばOK
525520:2010/11/03(水) 23:17:32 ID:G/xinaqL0
みんなやさしいね
ありがとう!
526名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 11:25:52 ID:caiRFCGzO
>>518
そう、そう。
俺、童顔で29才だけど18か19才だと思われたりする程だから、
ハロワの相談員にタメ口聞かれたりしたけど、
一回「だから、違うって言ってるだろ!」と大声でキレたら、
その後タメ口聞かれなくなった。
527名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 11:53:55 ID:8UxdXWyP0
特例一時金って、東北や北海道の人じゃないともらえないんだって
職安の人に言われたおorz
528名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 13:43:09 ID:AHgsx/wpO
上司と言いあいになり、

帰れと言われかえりました
これで辞めたら、自己都合?

前から上司には嫌われてた
529名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 13:50:48 ID:f0jgxr0k0
>>528
上司が「辞めれ」と言ったら会社都合
530名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 13:54:39 ID:6nM5VvTB0
質問です。

今日から個別延長給付になったのですが、
早く再就職できたとして、個別給付延長が始まってからの
「再就職手当」は条件を満たせば支給されるのでしょうか?

個別延長給付が始まったら、再就職手当は無いものかと思っていたんだけど。。。
531名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 13:59:11 ID:AHgsx/wpO
529>>
もしこの件で話し会いになった場合、
これ以上は働けませんと
自分でいってしまったら自己都合?
532名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 14:04:16 ID:oSXxNcLy0
求職活動実績について
アルバイトの応募(面接)って求職活動になるのでしょうか?
単発や登録制のアルバイトではない通常もの、なのですが・・・
533名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 14:15:36 ID:kLSTGGdW0
>>531
自分でいってしまったら自己都合!
相手(会社)が「辞めれ」と言ったら会社都合!
534名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 14:16:20 ID:kLSTGGdW0
>>532

なる
535名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 14:17:59 ID:kLSTGGdW0
>>531
下記に該当していれば自己都合でもハロワで会社都合扱いになる
@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H配置転換等で必要な配慮をしていない
I期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
J期間の定める労働契約が更新されると明示されていたにも関わらず更新されなかった(Iに該当する場合を除く)

536名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 16:41:28 ID:PtOeeWZ/P
今年の年始に入社して、今年末に退職した場合、
12ヶ月以上勤務という受給資格はクリアしますか?


>>535
1と7に該当している可能性が有るのですが、
申請したら会社にばれますか?
縁が切れるとはいえ、円満な退社をしたいと思っています。
537名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 17:35:37 ID:7bISPPSx0
>>536

@1月5日に入社したら1月4日まで 
  →細かいことはハロワ確認必要、1日不足してもアウトになる

Aあなたがハロワに離職票もって会社都合を申し立てしたら
  ハロワは会社に事実確認します。その時はばれます
538名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 18:10:18 ID:VDTOGK7O0
火曜認定日でいつも木曜日は振り込まれてるのに
と思ったら文化の日があったからかw
539名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 19:01:50 ID:/giRZXVjO
認定日にどうしても行けない場合は、日にちとか変更可能ですか?
540名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 19:26:41 ID:lIJsMQeg0
そんなもんハロワに電話して聞けや
小学生かお前は
541名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 19:42:36 ID:gvyuGgrg0
>>536
会社が記載/選択した離職理由に異議を唱えたことがあるんですが、
こっちからの異議に対して、ハローワークから会社に返事を求めたようです。

会社からピントのずれた返事が来ました。
それに対して、こっちから返事をする機会はありませんでした。
542名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 19:55:38 ID:kBG6v9mu0
>>539
とりあえず認定日までにハロワに電話して行けない理由話して判断してもらえ
向こうがやむをえない理由と判断したら変更してもらえるはずだ

543名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 20:38:04 ID:57YKgxZa0
>>535の会社の内部事情については証人が一人必要なんだっけ?
544名無しさん@引く手あまた:2010/11/04(木) 22:38:44 ID:U1N1aMfZ0
>>543
ハロワによる。
会社が認めない限り認めない、というところから証人3人、証人1人まで。
545名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 09:52:07 ID:w+dZ0jviO
ごめん間違えた

認定日に出す申告書に求職活動ってだいたい何こくらい記入してる?
546名無しさん@引く手あまた:2010/11/05(金) 14:17:13 ID:Yi1/CUCBO
>>528です

結局、残留
547名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 01:57:25 ID:6fSQPxwzO
認定日に就職が決まっていても、就職日までの分は受給できますよね?
548名無しさん@引く手あまた:2010/11/06(土) 10:55:35 ID:2rovEr0i0
>>547
やりようによっては。ヘタこくと打ち切り。
549名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:22:30 ID:vw7V92S00
質問させてください。
>>537,347付近に類似のものがありますが。)

ハローワークで、自己都合→会社都合(特定受給資格者)に変更されることが認められました。
この過程において恐らく会社に照会の連絡がいったのでしょうが、
後日改めて会社に、私がこれに変更となったとの連絡がいくのでしょうか。
この場合、会社がこの決定に異議申し立てをすることはできるのでしょうか。
550名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:31:38 ID:wx1B6qS5P
ハロワで変更が認められたのなら、後から会社
異議申し立てしようが構わないのでは?

正規の手続きを経て得た給付金なので後から返却を
求められるはずもないし
551名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 00:45:11 ID:vw7V92S00
>>550さんレス有難う御座います。

私はいわゆる"円満退社"では無く、もし会社が異議を申し立てて話し合いたいとか
言われても私はもう会社と関わりたくないので、可能性の有無の確認でした。

特定受給資格者がある程度発生したら、会社が補助金関係で不利になるとのことで
異議申し立てもあり得るのかなと不安に思ったのです。
552名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 13:52:34 ID:3CyS9oWmO
180で割ったあとにかけるパーセンテージって、
どのように決まるの?
553名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 14:03:22 ID:Ci+wZRtR0
>>552
基本手当の日額のことなら、厚生労働省のHPにある資料を見れば良い。
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken/pdf/kihonteate.pdf
554名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 15:34:13 ID:QY0n2QRA0
退職してから足の病気が見つかって、
これから両足の手術しないといけないんですが、
失業手当て延長手続きの
「職業に就くことができない期間または
求職の申し込みをしないことを希望する期間」って、
だいたいの見込みで私が記入していいんでしょうか。
手術後杖なしで歩けるようになるのにも個人差が
ありますし...
仕事に就けるようになった時期が最初に申請した期間より
早くなったり遅くなったりしても大丈夫でしょうか。
555名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 15:49:37 ID:pB3jTB2a0
似たような質問があって恐縮なんですが、いろいろ調べてもいまいちわからないので質問させてください。

・派遣で契約更新を派遣先から希望されていますが、自己都合で契約を更新しない意思を示そうと思っています。

・いろいろ法改正があったようですが、現時点では、離職区分は2Dとなり、特定受給者ではない一般受給者ではあるものの、給付制限はない。と思っていますが、間違っているでしょうか?
556名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 16:02:43 ID:wx1B6qS5P
>>555

私も同様のケースで一般受給者で給付制限無しでした。
この場合、保険の加入期間は過去2年で12ヶ月以上必要です。
557555:2010/11/07(日) 16:07:57 ID:pB3jTB2a0
>>556
さっそくのレスありがとうございます。

あと、よく聞く派遣会社が次の派遣先を紹介する1ヶ月というものですが、556さんの場合は、その期間を待った上で2Dの離職票が送られてきたのでしょうか?

重ねての質問ですいません。
558名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 16:56:22 ID:zXQclRxC0
ハロワ経由じゃない求人で
内定を貰いました

失業保険が残り28日残っていて
11/2〜11/30なのですが
11/17から内定貰った会社で仕事が始まります
この場合28日間失業手当を貰うと
バレるでしょうか?

ハロワ経由じゃないのでばれないと思うのですが
ばれるとしたらどうやってばれるものなのでしょうか?
よろしければ回答よろしくお願いします
559名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 17:06:46 ID:Ci+wZRtR0
>>558
新しい会社で雇用保険に入ると思うけど、
雇用保険の被保険者番号はずっと同じだよ。
同じハロワの管轄で失業給付と加入手続きとが衝突しないと思う?

素直に11/16にハロワに行けば良い。
560名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 17:39:44 ID:zXQclRxC0
>>559
やっぱやばいか^^
サンキュー
561名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 18:33:01 ID:mMI27ZmXO
派遣だけど、いじめで明日から仕事に行きたくない。

もし仮に、明日付けで仕事を辞めれたら、11月も失業保険の給付金額の6ヶ月に含まれるの?

562名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 18:34:37 ID:wx1B6qS5P
>>557

今は派遣の場合、1ヶ月待たなくてはいけない規定が無くなったから
すぐに離職票を発行してもらって問題無いです。
(確か2Dだったと思います)

なので、辞める2週間前に担当者にお願いして退職日直後に自宅に
届くように手配してもらいました。
563名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 18:46:23 ID:OaSEeLZU0
>>561
会社からの雇い止めでなければ3か月待たないと失業保険はもらえないよ
564名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 19:01:55 ID:wx1B6qS5P
>>561

含まれない

1ヶ月で11日以上出勤した分だけカウントされる
自己都合でやめるなら、それが合計で12ヶ月必要
565561:2010/11/07(日) 19:07:07 ID:mMI27ZmXO
ご免なさい。書き方が分かりにくかったかもです。

失業保険は3ヶ月後でも良いんだけど、「基本手当日額」に11月分も含まれたら困るなと…(>_<)
派遣だから、4日しか働いてないとかなり金額は少ないのです…
566561:2010/11/07(日) 19:09:57 ID:mMI27ZmXO
ありがとうございました(o^-^o)

この職場には、2年ほどいたので失業保険を貰えそうです。

安心しました。
567名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 21:36:35 ID:DsnFbndl0
雇用保険をかけないバイトはばれないと上記に出ていましたが
お給料が銀行口座振込みでも大丈夫なのでしょうか?
568名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 21:58:53 ID:YhrGjhaa0
>>554
そういうのは医者に診断書を書いてもらって提出するからその時に医者の見解
として何ヶ月とか書かれるんじゃないかな?
病気の関係で失業保険の延期を申し出る場合は就業可能になりましたっていう
診断書を改めて提出する必要があるから今の時点で提出する療養期間はあまり
重要じゃない、と思うよ。

診断書はそれなりに金がかかるから先にハロワに問い合わせて必要書類とか
記載しなければいけない事項とか聞いとけ。
569555:2010/11/07(日) 22:04:00 ID:pB3jTB2a0
>>562
ありがとう!
辞め上手見習います!!
570名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 23:04:13 ID:8Eto5AmSO
毎月30時間を越える残業は特別な申請しなきゃならなく、それがめんどくさいから30時間でおさまるように時間外つけて、と課長に言われました。
実際は毎月80時間前後時間外があり、それは未払いのままで払う気がなさそうな感じなので、ストレス性胃炎にもなりましたので辞めようかと思ってます。
自分がした時間外は何時に何時間とメモはあります。
この場合、時間外の請求はいつしたらいいでしょうか?
また3ヶ月以上連続45時間の時間外が実際にはあるので会社都合で辞めれますか?
571名無しさん@引く手あまた:2010/11/07(日) 23:23:39 ID:YhrGjhaa0
>>570
未払い残業代の請求は時間のメモだけじゃ弱いぞ。
タイムカード、メールの送受信記録、メモだけならその日に何の業務をしていたとか。
ハロワは客観的な証拠がないと会社都合にはしてくれない。
具体的に言うと給料明細の時間外記載とかタイムカードの写しとか。
会社が君のメモで時間外を認めればハロワもOKしてくれるけど。
572554:2010/11/08(月) 00:53:18 ID:Z3RJZWmj0
>>568
ありがとうございます。
ハロワから郵送で書類を送ってもらったのですが、
同封のメモに「申請書に必要事項記入の上、離職票1.2と一緒に
返送してください」とだけだったので...
今日電話して聞いてみます。
573名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 02:46:51 ID:OuwqmJunO
>>570
残業代の請求は時効は2年だよ。
俺は少額だったから少額訴訟をしたよ。
記録はメモだけだったけど、仕事内容や社内の状況もメモしておいた。
574名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 16:43:40 ID:XL2KGAa20
>>565
基本手当はあくまで離職した「日」の直近6ヶ月の賃金が計算の対象となる
例えば、11月1日で離職した人は5月2日〜11月1日の分
11月30日で離職した人は6月1日〜11月30日の分が対象
月ごとで区切ってるわけではないので、月の初めにやめると少なくなるということはない
575名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 21:49:45 ID:pvNWFn7kO
期間が決まってる派遣をやっていて、雇用保険に入ってた時期はちょうど6ヵ月なんです
でも、派遣会社にいったら、会社都合にして離職票を出してくれるとのことなんですが、
ハロワには派遣会社が言わない限り期間限定だったってバレないんですかね?
576名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:05:13 ID:mEmzLsNo0
俺も派遣だったけど
「本人は続けて別件を希望したが次の案件でいいのを提供できなかった」という会社理由にしてもらえた

ってか雇う側が会社都合って言ってるんだからいいんでね?
577名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:27:19 ID:kjgJIRUN0
>>575
「会社が継続する意思が元々なかった」ってのも立派な会社都合なんだけど。
578名無しさん@引く手あまた:2010/11/08(月) 22:39:29 ID:pvNWFn7kO
>>576
ありがとうございます
>>577
そうなんですか!
少し前に契約期間が決まってたら1年加入してなきゃダメだと思うって聞いた事があったので不安だったんです
ありがとうございました
579名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 15:06:39 ID:SmZpfcccP
毎月100時間ほど残業があり健康上の理由で退職することにしました。
会社都合にしてもよい例として、
「離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため」
とありますが、
9、10、11月に各月100時間前後の残業があり、
12月1日〜15日間に有給消化して退職した場合、
離職直前1ヶ月に残業が無かったとみなされてしまいますか?
それとも、実質離職した11月末までの3ヶ月で大丈夫でしょうか?
580名無しさん@引く手あまた:2010/11/09(火) 23:54:17 ID:ejjDOXkR0
>>578
元々契約更新は無かった→期間満了で退職、でも会社都合。
あたりまえだな。どう見ても自己都合じゃないよ。
でも君が言う通り12ヶ月の加入期間が無いと雇用保険給付対象にはならない。

>>579
有休消化分は大丈夫。そのせいで辞めました、辞める時にのこっていた有休を
消化しただけです、と言え。
581名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 15:40:38 ID:+h56mNT40
5日にハロワで求人検索して、印刷した求人を応募したいと受付でハンコ貰って
書類審査用の履歴書を昨日送付したのですが
これって当然ながら求職実績としては1件の扱いですよね?
582名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 15:56:01 ID:/NfgOIKF0
分かってるんならここで聞くこともないと思うが
583名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 20:34:45 ID:h/J7cFif0
こまけえことはハロワの職員に聞け
ハロワによってその辺の対応は違う場合もあるらしいからな
584名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 20:42:56 ID:b/ZAFIPE0
前の会社で2年保険入ってて
今は繋ぎで期間工っての2か月ほどやってるんだけどシンドイから辞めたい
3か月で契約満了して会社都合で退職なら即保険受けれますか?

585名無しさん@引く手あまた:2010/11/10(水) 20:47:52 ID:BUhIp5xU0
>>584
Yes
586名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 17:54:29 ID:bVoot0Iy0
>>585
ありがとう
契約の更新はしないで年明けから失業保険→訓練校コンボすんぞwwひょーーーーー
587名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 18:13:42 ID:XbKczZwnP
現職はとても快く円満退社できることになったのですが、
残業がいつも45h以上なので会社都合にできるならしたいなと思っています。

失業保険申請時に異議し会社都合に変えようとした場合、
そのことは会社に伝わるでしょうか。
また、会社都合にされると会社側としても気を悪くするものでしょうか。

退職後も違った関係で会社と関わりを持つ可能性があるので、
できるだけ揉め事は避けたいのですが。。
588名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 18:43:14 ID:fezmoK6G0
自己都合で辞めておいて「会社都合にしてくれ」
って言われて気持ちいい奴がいるのか?
589名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 19:45:28 ID:Wk5/7P9U0
すみません、質問させてください。

7日間の待機期間が有るのですが、
その次の日以降にハローワークに行けばいいってことでしょうか??
590名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 19:58:03 ID:wdo8puDA0
>>588
Mの人なら。
591名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 20:02:06 ID:CwElZXaa0
>>587
失業保険申請時に異議し会社都合に変えようとした場合、
会社に問い合わせがいきます。

会社が高齢者雇用・身体障害者雇用などを行って助成金を受け取っている場合
会社都合退職者が出ると助成金が減額される可能性があります。

したがって、会社側は会社都合退職者を出すことを嫌がり
強引な手段で自己都合退職を迫る事例があります。
592587:2010/11/11(木) 20:05:54 ID:XbKczZwnP
ありがとうございます、会社都合に替えようと試みるのはやめておきます。

そういえば潰れかけたとき、
国から補助金かなにかもらっていたような気がします。
593名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 20:12:23 ID:m7Psv5aa0
>>589
すぐに行ってもかまわない
594名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 20:13:42 ID:m7Psv5aa0
>>592
残業が法令違反ならハロワに告発するべし
595名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 20:23:12 ID:GRu821dq0
会社都合にすれば問題ないだろ。どこの馬鹿だよ。
自己都合退職てのは前向きな退職環境で主に転職先が決まっていたり、
新たに開業したり、親の会社を受け継いで事業主になったり、女であれば
寿退社の場合だろ。

失業保険目当に退職理由を変えるのは異なるが、会社の都合てのは、
会社経営が傾いたり、会社による退職勧奨を受けたり、遠巻きに肩
たたきされた時に使う表現だ。

不正な助成金を受け取る会社の都合の良い様に流されるな。それは会社都合だ。
596名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 22:37:02 ID:RWeMbujkO
593さん、ありがとうございます。

今日が受給資格決定日、から7日間で待機満了、翌日以降は給付無しとありました。

もう一度目を通して来ます。

597名無しさん@引く手あまた:2010/11/11(木) 23:41:41 ID:5V89vT6AO
質問おねがいします。前職を三年勤めて会社都合の解雇になりました。しかし次の仕事がすぐ見つかったので、書類などハローワークに提出していません。もし次の仕事がすぐやめるようなことがあれば、7日間待機で失業保険をうけることできますか?
598名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 02:11:18 ID:1eDyXt2bP
>>597
質問をお願いしたいのか回答をお願いしたいのか(略
599名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 06:56:24 ID:ieOgCbmY0
>>597
大丈夫だと思う。
次の仕事をすぐに辞めた場合は、三年勤めた前職の離職票を提出するように。

そのためにも離職票をキチンともらっておいた方が良い。

次の仕事が既に決まっていると前職の会社が離職票をくれない可能性があるが、
次の仕事がどうなるか未来の事はわからないので念のために催促して離職票を
もらった方が良い。
600名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 14:06:26 ID:vI/rQ0Pu0
失業保険もらいながらイラストの仕事をしたいと思ってるんですが、
その雇用形態が「業務委託契約」で、
出来高制でもらえる額が5万〜8万程度の場合って
失業保険は受給し続けられますか?

受給される一年間でなんとか食えるレベルまで収入を増やせれば、
と考えてるんですが。
601名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 16:12:39 ID:5Ci89DlFO
失業してから2ヶ月くらいだってやっと求職社給付申請しようと思うんだけど
その申請する前に2日程バイトしてたのってバレるのかな?
602名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 16:41:02 ID:ieOgCbmY0
>>601
失業手当をもらいながらバイトしたのがバレるのはまずい。
失業手当をもらっていなければ関係無いら。
603名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 17:27:36 ID:5Ci89DlFO
>>602
関係ないの?別に不正受給とかじゃなく、給与明細貰ってないし
通帳記載しなかったから額がわかんないんだよね。多分1万もいかないが
ってか離職後、求職者給付申請するまでの間働いてたかって聞かれるの?
604名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 17:39:41 ID:2eRJvaCQ0
給付申請前のバイトは関係ないよ
605名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 18:03:16 ID:AAIknus70
>>602
もらいながらじゃなくて申請してから(待機期間とか受給制限期間)にしてもアウトだよ
606名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 18:16:49 ID:rgY0VrePO
スレ違いだったらごめんなさい。
11月いっぱいで12月末付けの退職願いをだし、12月に有休とる予定ですが有休中にボーナスと給料日がくるんですがこれはもらえますか?

貰えないならすぐに失業保険申請する予定ですが…
607名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 18:27:44 ID:VBLOPHV40
>>606
有休なんだからもらえるでしょう
どの道、離職票ないと失業の手続きはできませんよ
608名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 21:13:41 ID:KTiMnvq/0
散々既出かもしれませんが質問します。
自己都合退職で現在3ヶ月の給付制限期間中です。
次の認定日は1月になります。
知り合いのところで「繁忙期で怪我人が出てしまって11月〜12月末までできないか?」
って頼まれてしまいました。
このバイトを1日4時間を週4日ほどしようと思います。

この場合は
1.この場合は就職と見なされて就業手当に代わり基本手当はさよなら〜
2.給付制限期間中はいくらでもやりたい放題で減額支給もされません、ちゃんと制限開け直後に出ます
3.働いた日分、後ろにずれますのが減額はされません。
4.あと「月14日まで」という条件がありますが減額支給もされないし、制限開け直後に基本手当がでます。
5.一切何も出ない
どれが本当なんでしょうか?
609名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 21:42:45 ID:5Ci89DlFO
>>605
要するに申請前はよほど稼いでないかぎりはあんま関係ないという事ですな?
どーもです。来週あたり申請すっか
610名無しさん@引く手あまた:2010/11/12(金) 23:44:56 ID:RB3S6XId0
>>608
制限明けが何日なのかが書いてないぞ。
611名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 00:18:29 ID:J6E+jmW60
認定日にハローワークカード提示して窓口で話したんだけど
何について相談したかとかいう職業相談の内容の記録って残るの?
612名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 00:43:40 ID:FCvSvwmOO
>>604
コイツクズだな
普通に申請前でもバイトしたら申告しないと不正受給
少しは勉強しろよおばかちゃん
613名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 01:38:40 ID:J6E+jmW60
実際関係ないよ
バイト無申告が不正なのは受給とバイト収入の二重取りが駄目だから
まだ失業給付受けてないのにどうやって二重取りできるわけ?w
614名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 01:46:18 ID:J6E+jmW60
>>612
このマヌケもお前だろw


865 名前:今日のところは名無しで[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 17:19:36
失業給付申請前のバイトは100%バレる。
すげー怖かったわ
615名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 07:27:29 ID:5L0RyMP20
>>610
608ですが、バイト終了が12月31日です
制限あけが1月13日です。
616名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 08:10:48 ID:fRKnv536O
稼ぐ額だけじゃなく、出勤日数も影響するってのがよくわからないな…

極端な話
・一晩で20万稼いだ場合
・25日出て5万稼いだ場合

どちらもアウト?
617名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 08:36:37 ID:FCvSvwmOO
>>613
は?おまえアホだろ?
申請前に何かしらで給料受けててもちゃんと申告しなきゃいけないんだよ
申請前にバイトしてたかどうか聞かれただろ?それが証拠だよ
618名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 10:22:06 ID:1JpTYhJS0
>>615
それなら問題ない。
自分も前に3ヶ月の給付抑制期間はバイトしてた。
制限明け前にバイト辞めて認定日にバイト額とバイト先をきっちり記載して
紙を提出したけど特に何もなかった。
619名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 13:59:22 ID:5L0RyMP20
>>618
ということは
6.週20時間以内の制限期間中2ヶ月間バイトであれば制限期間終了前にバイト終了さえすれば
  総労働日数無関係で減額支給・更に支給開始延長なし・減額もなし
という認識でよろしいんですね。
一応、勤めてる社長さんも、ハロワに聞いてくださったんですが、
「一度本人(おいら)が来て欲しい」みたいに言われたっていうみたいで。
もちろん、自分自身もハロワに問い合せましたがどれも「わからない」って言われて
困ってました。

月曜日にハロワ@都内Sで詳細を聞いてきて、ここにも報告いたします。
ありがとうございます。
620名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 14:01:56 ID:5L0RyMP20
×勤めてる社長さん
○勤め先の社長さん
でした。
やはり、この関連はみなさんもやきもきしてる課題だと思いますので
報告の義務も果たします(都内S区限定ですが…)
621名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 14:04:56 ID:YvOh2XUR0
>>617
受給受けてからも続ける人がいるから一応聞くだけ
それで不正になるってのは勘違いだよ
622名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 14:07:41 ID:YvOh2XUR0
そのバイトに関しての判断も各ハロワ(というか同じハロワでも職員によっていう事が違う)によってバラバラらしい
623名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 14:51:24 ID:FCvSvwmOO
>>621
減額の対象かどうかじゃなく。聞かれたのにやってませんて答えたら不正受給だよ
これだから素人は…みんな騙されんなよ
624名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 15:16:30 ID:j03TP8m/0
玄人の>>623さんカッケーっす
625名無しさん@引く手あまた:2010/11/13(土) 17:48:29 ID:YvOh2XUR0
玄人wは勝手に勘違いしてりゃいいんじゃないw
626名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 01:09:15 ID:LDj5hbW80
 教えて下さい。
契約社員で9ヵ月勤務。延長希望の意志を聞かれることもなく延長なしを通告され、
退職手続きの書類などもらった後、急に、別の勤務地に行ってくれるなら契約延長
すると言われたけど断りました。
離職区分は「2c又は2d」と書かれていて、離職理由は「労働契約期間満了による離職」
に○、「労働契約における契約の更新又は延長する旨の明示の 無」に○が打た
れています。事業主用の具体的事情欄には、「契約期間満了」と書かれています。 
この場合離職者用具体的時事情欄には「同上」と書いとけば2cが適用されるん
でしょうか? 延長希望してたけど駄目だったということを書いた方が良いので
しょうか?
 アドバイスお願いします。
627名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 01:42:21 ID:b/DTj6qAP
>>626

2Cになるかというよりも、雇用保険の受給資格があるかどうかが
気になっているのですよね?

通常は離職票には自分で記入しないで事情欄は空白のまま窓口に提出して
受給資格に問題無ければその場で職員が「では、ここに”同上”と記入
して下さい」と言われるけど・・

加入期間が足りないなどで受給資格が得られそうになかった場合にはじめて
延長希望の話をすればいいと思う
628名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 05:39:56 ID:YUcOnNpo0
ハロワって何曜日が混んでますか?
今度初めて行くのですが、受付するのにも
何時間も待ちますか?千葉県です
629名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 09:01:46 ID:Z0gPL/cY0
>>628
受付は、退職理由に不服とか印鑑・通帳・写真を忘れていかなかったら1時間以内
次回、説明会の日を教えてもらうだけ

新規求人が入る月・火や、あわてて活動実績に駆け込む金曜
でも、今は曜日関係なくどの曜日もいっぱいだよ
最初に届ける曜日によって、月、火、水、木と振り分けられるから
月曜以外の認定曜日にした方がいいかもね
630名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 09:11:15 ID:1peyI7rn0
>>628
うちの場合、

1.受付にいって書類記入・提出

2.失業手当の窓口でしばらく待たされてから手続き
  受給資格者のしおりをもらって簡単に説明を受ける

3.求職者登録の窓口で長いこと待たされてから手続き

手続きの時間は短いが、待ち時間が長い
631名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 09:53:40 ID:xbpu8F800
>>626
2cは「契約当初から延長の予定は無かった」っていう意味。
君の契約書を見て延長の可否がないならそのとおり。
君が延長したかったという意思がある無しはその際関係ない。
同上とすれば2cになる。

>>627
通常は記載しないでなんて話は聞いたことない。
自分でかけ、サインしろって書いてあるだろ。
わからないなら無記入でもいいけど。
632名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 10:12:39 ID:CYdVpeci0
>>628
混み具合によって、行く日をずらす?
有職中に、転職目的に求人情報にアクセスするなら、日を選ぶのは構わないけど、
退職後に失業給付の手続きに行くなら、日が後になるほど、給付が後になって、
給付金を手にするのが遅れるよ。
必要書類が揃っているなら、あれこれ考えずに直ちに行った方が良い。
朝8:30に開庁だと思うので、朝イチなら待ち時間を含めても午前中には終わると思う。
633626:2010/11/14(日) 12:03:43 ID:LDj5hbW80
>>627
>>631
2Cは会社都合で給付を受けられる、2Dは自己都合なので駄目と思っていたので
回りくどい聞き方をしてしまいました。要は給付が受けられるのかどうか、
確実に受けるには事情欄にどう書けばいいのか、ということです。
契約は最初6ヶ月で2回更新して9ヶ月勤めました。
離職理由の「労働契約における契約の更新又は延長する旨の明示の 無」に○
が打ってあるのは会社都合で契約延長しなかったという解釈でいいんでしょうか?
634名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 12:47:49 ID:b/DTj6qAP
>>631

自分で記入するんだけど、窓口で手続きをする時に書けばいいんだよ

事前に書いてしまったら窓口で想定していたのと違う対応された時に
面倒になるから


>>633
それなら会社都合になる

ちなみに2Dは 派遣切り=特定理由離職者じゃなかったっけ?
どっちにしても会社都合だよ

635626:2010/11/14(日) 17:12:23 ID:LDj5hbW80
ありがとうございます。
636名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 18:22:42 ID:66u3JFCHO
去年の話だけど、
正社員で雇って頂いて
「お前は仕事が出来ないからいらん」とか言われて
辞める日になって
「手違いがあって入れてない」とか言われたんだけど、
これはハジメから入れる気なかっただろうね。
札〇 西〇
トー〇ー〇ーリング
637名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 18:25:42 ID:66u3JFCHO
>>636
ちなみに、4ヶ月働いての
失業保険、社会保険
に関してことでした。
638名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 18:41:59 ID:SwswcpEw0
8月22日からの3ヶ月の給付制限が今月22日で終わって、その日が認定日?なのですが
実際に失業給付金が振り込まれるのはこれからさらに1ヵ月後、なのでしょうか?
639名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 19:01:34 ID:xbpu8F800
>>633
2cは契約満了退職なんだけど加入期間12ヶ月必要だったと思ったんだが。
640626:2010/11/14(日) 20:32:25 ID:LDj5hbW80
適当なことぬかしてんな、ハゲ。書く前にググれよ、ボケ、カス!
641名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 20:39:57 ID:b/DTj6qAP
新制度離職理由

*特定受給資格者(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇、延長給付あり)
1A(離職コード11) 解雇(3年以上更新された非正規社員で雇い止め通知無しを含む)
1B(12) 天災等の事業継続不可
2A(21) 雇い止め(3年以上更新された非正規社員で、最終契約時に雇い止め通知あり) 
2B(22) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記があり)
3A(31) 倒産、退職勧奨、法令違反の労働環境など
3B(32) 事業所移転に伴う通勤困難

*特定理由離職者1(当面の間(〜平成24年3月)まで、特定受給資格者と給付条件同じ)
2C(23) 雇い止め(3年未満在職の非正規社員だが、更新に関する明記は無し)

*特定理由離職者2(加入要件6ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇は無し、給付延長も無し?)
3C(33) 正当な理由のある自己退職(加入12ヶ月以上)
3D(34) 正当な理由のある自己退職(加入12ヶ月未満)

5 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/06/26(金) 14:42:16 ID:ixRFFxRJ0
>>4の続き
*契約期間満了等(加入要件12ヶ月、給付制限無し、給付日数優遇と給付延長は無し)
2D(24) 契約期間満了(2A〜2C以外)
2E(25) 定年退職、移籍出向

*自己都合等(加入要件12ヶ月、給付制限3ヶ月)
4D(40) 正当な理由のない自己都合退職
5E(50) 懲戒解雇等 
642名無しさん@引く手あまた:2010/11/14(日) 21:09:14 ID:xbpu8F800
>>641
サンキュー、勘違いだった。

>>640
はいはい、短期契約社員にしかなれないカス。
643名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 02:01:59 ID:h7VNyEI/O
平成19年10月から平成22年3月(雇用保険加入)まで勤めた会社を会社都合で退職し90日の給付+60日延長の失業手当保険を使いきりました。
11月1日より来年3月いっぱいの期間従業員として働くことになりました。(雇用保険加入)
そこで、質問なのですが
1.来年3月の雇用期間満了後、失業手当は貰えますか?
2.失業手当を貰える場合、通常6ヶ月の賃金を元に計算される給付額は5ヶ月しか働いてない場合どのように算出されるのでしょうか?
3.派遣では無くて、直接雇用の期間満了は会社都合の退職になりますか?

以上回答お願いします
644名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 02:10:46 ID:XqyZjWoaP
>>643

1.もらえない(前回の加入分は使い切ったら加入期間がリセットされる為)
2.今回はもらえないけど辞めた後に再就職したらその分と合算して計算
3.会社都合だけど特定受給者にならない(加入期間が12ヶ月要&延長給付なし)
645名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 03:57:33 ID:nWYgHYShO
今日初めて手続き行ってくるよ
離職票1紛失&雇用保険証ないっつーハンデ戦
かかった時間くらいはレポする
646名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 10:29:00 ID:nWYgHYShO
手続き1時間20分てとこですた
通帳いらん離職票1再発行可被保険者証明いらん
駐車場料金200円
647名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 15:31:29 ID:kq+h4171O
45歳以上の給付金の延長の条件って何ですか?
648名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 16:08:04 ID:SsEmq93V0
>>647
延長スレは別にあるよ。
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1273857750/

離職理由による制限のほか、
・45歳未満
・地域指定
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/04.pdf
・再就職支援を行う必要があると認められる人
がある。
さらに、所定の応募実績(活動実績ではない)が必要とされる。

延長候補の該当者なら、最初の認定日に資料を渡されると思う。
649名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 23:09:55 ID:MTdYbTuhO
お尋ねです
給付制限中のバイトはOKだよね? そのバイトの給料が締めの関係で給付期間にづれこんでるって どうなる? バイトは給付期間前にやめました
650名無しさん@引く手あまた:2010/11/15(月) 23:15:28 ID:MTdYbTuhO
あげ
651名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 13:37:56 ID:0ROkXW530
「求職活動」って、例えば面接に行っても別に証明書などは要らないって言われたんだけど
ということは活動回数が足りなかったら適当なトコ(求人情報誌に載ってるトコとか)で面接したって書いとけばおkなのかな
652名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 15:29:53 ID:27rf1pRc0
>>651
検索すりゃいいじゃん。30秒検索してハンコ一個貰って
帰ればそれで済むっしょ。
適当な事書くと連絡された時に終わる
653名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 19:22:10 ID:uNtPeLxTP
いきなりアク禁に巻き込まれてしまって
レポが遅くなってごめんなさい。

給付制限中のアルバイト@都内S区のハロワの場合
・週20時間以内
・週4日以内が基本
・週3時間*5日くらいはok、6日になると微妙(審議対象になるらしい)
 週7は論外w
・給付制限開けには雇用関係が終了してること
(終了証明?なんかしおりの後ろにある届け出用紙必要)
・雇用保険は入らない(上記の条件だとまず入れない)
であれば就職とは認められないので、給付制限あけには即刻
満額支給されるそうです。
あとは前もって(もしバイトしちゃってたら即刻)ハロワ担当者と
相談しておいたほうがいい、そして相談した担当職員の名前は
控えておくことはいうまでもありません。

ちなみに、自分は雇用給付課で会社の社長はまた別の部署で
それぞれに聞いてきました。
なんか、こういうwikiみたいの必要な気がする。
654名無しさん@引く手あまた:2010/11/16(火) 19:55:07 ID:h7l3PEXRO
レポ乙です

3時間×6日だと18時間なのに微妙なの?
20時間以内だから余裕でOKかと思ってた

>ちなみに、自分は雇用給付課で会社の社長はまた別の部署で それぞれに聞いてきました。
ごめん、ここちょっと意味不明
655名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 10:24:40 ID:DqTBPfY80
受給条件の、勤務11日/月×12ヵ月てのは
入社日を起点にして数えるの? 
それとも、退社日を起点にして遡って数えるの?
私、前者だと11ヵ月だけど後者なら12ヵ月いくんだよなあ。
656名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 11:07:36 ID:Ky0qGmAQ0
>>655
ハロワに聞け
657名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 14:21:10 ID:rzxlGwnh0
社会保険と雇用保険は別物ですか?
今月いっぱいで自己都合で仕事を辞めますが
雇用保険料を支払っていないと失業保険は受け取れないと知りました。
毎月の給料から社会保険料が引かれていますが無関係ですか?
何も知らなくて、すみません。教えて下さい。
658名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 14:33:50 ID:Ky0qGmAQ0
>>657
社会保険=健康保険、厚生年金、雇用保険

毎月社会保険料が引かれていて雇用保険だけが未加入とはありえない。
考えられるのは社会保険料を会社が着服してたケース(まれにある)

会社の責任で雇用保険未払いの場合でもハロワに相談すれば入社日に
さかのぼって保険加入の扱いになるので心配は不要です。
659名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 16:12:19 ID:nK2xpDjSP
>>654
ちょっとわかりにくくてごめん
自分→都内S区、ハローワークの雇用給付課の職員に質問
バイト先の社長→都内S区(同じハローワーク)の別の課の職員に質問
つまりは同じハロワで別々の職員に質問したということ。
都内S区はこの「給付制限期間中のバイトに関すること」は
マニュアル化されてるみたいね。
660名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 20:16:33 ID:puq7NcMe0
失業保険の申請に関して質問があります。

10年勤めていた会社が倒産して、即、派遣で2ヵ月働いてここでも雇用保険に入っていましたが、雇止めで契約解除されました。
これから失業保険の申請をした場合、前職が会社都合の解雇なのですが、3ヵ月の待機期間が発生するのでしょうか?
661名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 20:20:37 ID:RzV3VcfA0
>>660
機期間が発生しない
倒産会社と派遣会社の離職票2通を持参すること
662名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 20:32:39 ID:puq7NcMe0
>>661
ご回答ありがとうございます。
即と記入しましたが、実際は1ヵ月空いて派遣だったのですが大丈夫でしょうか?
663名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 20:56:44 ID:RzV3VcfA0
倒産会社の離職票を持参すること
664名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 21:18:43 ID:puq7NcMe0
>>663
返す返すご回答ありがとうございますm(__)m
待機が発生しなくて助かりました 早速申請に行こうと思います。
665名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 22:19:06 ID:8iCVT9mW0
>>659
>6日になると微妙(審議対象になるらしい)
これマジ?
666名無しさん@引く手あまた:2010/11/17(水) 22:41:15 ID:+6822e0OO
>>653
レポありです
私の行ってるハロワは 制限中の仕事は 何時間やってもOKとの事 但し雇用保険には入っちゃダメ
みたいな感じで 無事支給されました。
667名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 12:03:11 ID:Eyc+GRcQO
職安に紹介された職業に就くことを拒むと一ヶ月の給付制限があるとかだけど
それってパソコン検索して一度紹介状貰ったけど
やっぱり考え直して応募辞退したいって場合は含まれるの?
668名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 14:14:16 ID:Mghu4bRX0
>>667
それは就職支援とかのやつで紹介された場合じゃないの?
669名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 14:42:30 ID:Eyc+GRcQO
>>668
そうなのか?
紹介状とか言うからもしやと思ったが、ならよかった。
670名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 19:18:48 ID:VvcY/W4q0
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
671名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 19:32:57 ID:5ULkxQeS0
今日が認定日だったのに
行くの忘れてた・・・・・

マジやべええ
どうしたらいいんだ _| ̄|○
672名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 19:57:43 ID:5ULkxQeS0
しかも求職活動の回数も足りない
今月は体調悪くて活動できてない
金も無いから医者も行けてない
今月はもう無理か・・・ _| ̄|○

こういう場合、例えば祖父が倒れて
看病してたとか言ってもダメかな?
証明書出せとか言われる?
もしくは「それなら求職活動できないからどっちにしてもねーよ」になる?
673名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 19:58:10 ID:wUwOJHSq0
次回認定日にいらしてください(^O^)
674名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 20:02:46 ID:5ULkxQeS0
やっぱダメかあああああああああ
明日の朝イチで電話してみるわ
でも忘れてましたじゃ終了ぽいな
どうすりゃいいんだよ _| ̄|○
675名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 20:14:49 ID:0nqx4cV3O
私は大阪市内ですがハロワでパソコン検索後アンケートもらって求職活動一回になりますか?
676名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 20:25:28 ID:wUwOJHSq0
今日電話もしてないんじゃどうしようもない
明日にでもハロワに言って忘れましたっていった後求職活動やって次回認定日待つしかない
残念ですが基本的になにしようとも無理です
677名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 20:29:51 ID:5ULkxQeS0
>>676
俺、終了のお知らせ _| ̄|○
678名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 23:02:30 ID:OLXexrIp0
>>675
各ハロワでバラッバラだから通うハロワに聞け
大阪なら多分大丈夫だけど
679名無しさん@引く手あまた:2010/11/18(木) 23:54:08 ID:Eyc+GRcQO
>>675
むしろならないとこあるんだ?それはしんどいな
680名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 00:04:31 ID:Pj7KNH2hO
>>678-679
回答ありがとうございます
681名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 09:45:27 ID:a0cdDe4a0
>>679
「受給資格者のしおり」では

|【求職活動実績に該当しないもの】
|@ 単なるハローワーク、新聞、インターネット等での求人情報の閲覧

とあるから、これを厳密に適用すれば、ハローワークで求人検索・閲覧しただけでは
求職活動実績に該当しないだろ。

現実は、職員が足りなくて職業相談の待ちが発生しているし、必ずしも厳密に
適用しているわけではないがな。
682名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 10:36:19 ID:hl7q7xlEO
>>681
いやいや、ハロワの求人検索なら検索した後受付に紙提出すれば印貰えますよ
つーか単純にどっか一件でも応募すれば2回無くても認定貰えるんでしょ
683名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 11:45:57 ID:lpgWIM3P0
日本を駄目にした売国奴企業!!!!!!!!!!!!!!!!!!
その名はトランスコスモス株式会社である。一応表向きはIT企業と
言われているがここはただの派遣会社である。1997年頃韓国は
経済危機にあった。その時に韓国技術者が大量に失業したそこで、
この売国奴企業のトランスコスモスは、そのチョン技術者を大量に
日本に連れてきたのだそして、日本の一流企業に派遣させた!!
そして日本の一流企業で学んだチョン技術者が韓国に帰り10年後
の現在どうなったかはみなさんご承知の通りです。
トランスコスモス株式会社は東証一部であるが売国奴企業である
ことは疑う余地はない。こんな売国奴企業は日本から追放すべきである。
チョンが技術大国になろうとしている。それを支えた企業がなにを隠そう、
売国奴トランスコスモス株式会社である!!
現在はチョンの幹部でいっぱいである!!注意せよ 奥田もいらない
684名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 12:31:20 ID:BSeHOdtT0
>>682
だから地域によって違うんだってば
685名無しさん@引く手あまた:2010/11/19(金) 14:03:48 ID:hl7q7xlEO
>>684
すいません。
そんな厳しいとこあるのか
686名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 11:28:49 ID:8I95Xw5f0
>>685
説明時に地域で異なると言われなかった?
人口の少ない地域では、東京や大阪よりも管理も厳しい
687名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 11:32:04 ID:AK3XiNAu0
>>682
1回応募したら2回無くても認定もらえるなんて無いわ
地域で違うみたいだけど、1回は1回だよ
変なこと言って他の人がマネして認定されなかったらどうすんだ
規定に従うのがいちばん。
688名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 13:40:47 ID:eSV20CsUO
一回につきだいたい何件くらい実績作ってる?
689名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 14:09:19 ID:6SjqRSy60
実績ていうか、実際に応募もしてるからな
全額貰ってから転職活動しても、すぐ決まるなんて絶対無理だし
690名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 15:15:27 ID:urpm5cyy0
>>687
いや、こっちの管内もハロワ経由の応募1回で、求職活動は2回としてカウントですよ。
691名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 15:36:49 ID:vrmEDd/00
自分のとこは1回は1回だな
あと、検索で認定1回になるはなるけど、「今は忙しいからそうなっているだけで、いつまで認められるかはわからない」と
説明会で担当の人が言ってた。
地域によって違うから、ハロワが出してる紙に書かれてる事以外は信用しないほうがいいと思う
自分の地域のハロワに直接聞いて確認することだね。
692名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 15:36:56 ID:k1OZUj+w0
>>690
それは求人応募の手続きと応募が別の実績扱いになってるんかな
どのハロワでも求人印刷して窓口(受付?)に持ってってそこから各職場に連絡して〜って流れだろうし
そのくだりで1回、実際の応募で1回って感じでカウントされてるのかも。ハンコももらえるし
693名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 15:55:27 ID:yUdllm7X0
>>671
どうせダメだろうと思って
じーちゃんの看病してました。
求職回数も足りてません。
これから頑張りますので来月・・・って言ったら

でもそれじゃ大変でしょ
じーちゃんの病院の領収書とかなんかもらってきて
そしたら大丈夫だから。また月曜来いよ!って言われた
嘘つかなけりゃよかった
どうすりゃいいの
死にたい
694名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 16:12:42 ID:+S3YwSyv0
嘘ついて不正受給しようとしたと判断されて終了ですかね
695名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 16:24:45 ID:NxAHB3M90
>>690
えええっ、どこの管区だそれは?
696名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 17:33:33 ID:Lpgc8p3r0
>>693
それ、正直に申告した方が良いのでは。
確か、無断不来所のフォロー無しは、28日×2回分の給付が無くなる、と
受給説明会で聞いた覚えがある。
給付日数が消滅するのではなく、ごっそり先送りされる、と言うこと。
697名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 20:27:24 ID:jO6F0ZCM0
受給期間は来年の7月までありますが、11月に内定をもらう。
しかし、実際に働き始めるのは来年の2月1日から。
この場合、給付金の給付は来年の1月31日までですか?

内定をもらったら、就活の必要がなくなるのですが、
月二回の就活の実績なくても受給OKでしょうか?

698名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 21:05:18 ID:r0NZ+HIxO
>>693
不正受給しようにも領収書ないんでしょ?
それじゃどうしようもないな
699名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 21:17:04 ID:r0NZ+HIxO
>>687
行政手引51254
求職活動の回数
次のいずれかに該当する場合には、認定対象期間中に求職活動実績が一回以上あれば足りるものとされている。

・就職困難者
・認定対象期間の日数が14日未満となる場合
・求人への応募を行った場合
・巡回職業相談所における失業の認定及び市町村長の取り次ぎによる失業の認定を行う場合

とあるんだが、地域によって差なんて本来つけてはならないはずなんだが
もうちょい調べてみる
700名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 22:51:25 ID:Dalg+hbJ0
実際かなり差があるんだから調べても無駄だと思う
701名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 23:39:16 ID:BrIo/YrJ0


              ,,,,,,---,,,,_
            ./`      `゙''ー、、
           ,i´   _..         ゙i、
           l゙   .‐[♀`!―-、,,, 、  ゙i、
          │  : ,i´`'"'_;;;;;;;;;;"'ヽ、  ゙l,   ビッグで6億円を手にする
          │ ||.,z=''"゙;;;;;;;;;;;;;;ノルヾ゙l,,、`'i    それが、我々に残された最後の希望だ・・・・。
           ヽ/,,--;''~/'--‐ ゙  )v-、 !
            ‘'゙゙|i''''r_,--┴z,,_ノ ノj.}'-'゙--z,,_
            _.,,ノ [ ._,,,,,,--,,,ゝ `ゞ)ノ ニェ 、">---,,、 BIG6億円でも狙うしかない派遣、集まれ!
        .,/゙゙"ン:l゙  `゛ー-    _,////:::::::\,/"''''''''!┴- http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1289621592/
.      /_,,、::::〈:::;i|i、v,、_,,,,,,,,,,,,r'"ソ,//       ./
.    _/,ン'''iヽヽ_゙=(.,,,,,,,ソ,,,,,ノ,,,,,,ノノ'"       __,,,,,,,,,,,-
   ィ'゙ン'゙,.〈〈〈/r-ニニニ===="''''''~~/ニ i---―一='''"  
.   ^~.,,/'"^ l .|::::/'゙`        `,! l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ,/`l゙    .l.|:::/       ◎二ニi、i |::::::::::::::::::::::::
  ノ      | |    __,,,,,,,,,,,,,,,,.|,l_|::::::::::




              失業保険が切れるまで、あと28日


702名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 23:55:21 ID:Qm7xGoWiO
俺が行ってる地域は、認定日で1回の実績、求人閲覧で1回の実績、
応募で相談と紹介の2回の実績になるから活動回数を気にしたことはない。
703名無しさん@引く手あまた:2010/11/20(土) 23:59:23 ID:Dalg+hbJ0
>>702
具体的に言うとどこ?
差ありすぎで笑えてくるな
704名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 08:44:45 ID:r2NKVVkG0
>>693
俺、これ読んで正直に1週間日付間違えてました・・・って
土下座することにしたわw
705名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 12:26:20 ID:hINaaN5O0
>>697
11月に内定が出たとしても2月までに何が起きるかわかったものじゃないよ。
706名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 12:31:25 ID:TbyV2N3w0
>>699
規則は1つで地域差は無いはずだが、実際はハロワによって適用の仕方に差があるよ
707名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 13:01:57 ID:Jr3DIvb20
>>697
内定は最終決定ではない。
内定後、雇用条件を詰めて双方が合意した後、採用が決定する。
内定通知、ではなく、採用決定通知をもらった方が良いかも。
それを文書で提示されたら、少しは拘束力があると思う。
708名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 14:12:47 ID:Hzpl7cB4O
先月会社を辞めました。
離職票てすぐもらえないものなのですか?

709名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 15:19:29 ID:DS+4MrNUP
会社によっては催促しないと遅いです
710名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 15:32:11 ID:Hzpl7cB4O
>>709
ありがとうございます。
でも普通は、2週間以内で届くと思ったような気が......

離職票作成ってそんなに手間がかかるものなんですかね?
離職票出さないってところもあるのですかね?
711名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 15:38:34 ID:H1+KvP5J0
ブラッキーな会社とか手抜き中小とかだと平気で一ヶ月以上放置されます。
催促してもなかなか発行してくれず、やめた会社へ行って目の前で発行させたことがあります。

労基やハロワに相談してもあてになりませんでした(自分の地方だけかもしれませんが)。
712名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 17:12:20 ID:Jr3DIvb20
>>708
給料の締め日の絡みの可能性も。
退職者だけではなく、他の従業員の分も合わせて一括計算する場合、
そのタイミングまで書類作成が待たされることもある。
713名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 20:49:14 ID:jlkHYXik0
どなたか、雇用保険もらっているとき働いたのをハロワに内緒にしてバレた方いますか?
まさかのまさかで自分がそうなってしまいました。
自宅あてに尋ねたいことがあると手紙が来てしまいました。
これって処罰とかはどうなるんでしょう?
ハロワに呼び出された日はまだ日数あるのですが、不安です。
お金返さないといけないのでしょうか?
経験ある方アドバイスお願いします。
ちなみに、派遣で数日間の短期の仕事をした分のことだと思います。
714名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 20:54:01 ID:VgQVD2vq0
>>713
もし働いてたのを申告してなかったのがバレたなら、
今まで受けた失業保険給付の全額×3倍の返金と、今後の受給の中止

これは説明会でも説明されてたし、ばれたらそうなるのは逃れられない
短期で働いた時に雇用保険に加入してたからバレたか、
密告されたかのどっちかかな・・・
短期だったらちゃんと申請すればよかったのに
715名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 21:23:15 ID:ObpSAvc60
>>713
>>714さんが書いてくれてる通りだけど
なぜ数日分の為に残ってる期間分捨てることになるかもしれないのに
ばれないのが普通なことのようにやってることが不思議すぎる
716名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 21:36:22 ID:67lQr5OY0
>>713
呼び出された日に行った時
なんでバレたのか聞いてきてくんないかな
自分は小心なんでバイトは申告してるんだけど
どういう経緯でバレるのかが未だに謎なんだよね
717名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 21:45:36 ID:DS+4MrNUP
バイト先が報告するんだよ
718名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 22:05:51 ID:/YlvpleE0
密告したら報奨金とか出るのかなw
719名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 23:39:30 ID:HdiQFcVF0
「働いてるのは絶対バレるからな!申告漏らすなよ!絶対漏らすなよ!!」
ってやけに念を押して言われて、逆に申告しなかったらバレないように思えたな
720名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 23:51:55 ID:67lQr5OY0
>>719
勢いに笑った
つか、いつ誰に言われたの
721名無しさん@引く手あまた:2010/11/21(日) 23:55:00 ID:ObpSAvc60
>>720
初回の講習の時ハロワの説明担当者が必死気味だったんじゃないw
722名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 00:10:05 ID:NsJCESJU0
>>705 >>707

ありがとうございます。口約束の内定だけでなく、
採用決定通知を発行してもらうようにします。
採用決定通知をもらったら就活しなくてもOKですか?
723名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 05:04:01 ID:L15JHOCbO
やってしまいましたぞ
認定日を1週勘違いしていましたぞ
朝イチでハロワ行ってくる俺オワタ
724名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 08:33:35 ID:uc1aThbB0
>>723
個別延長は無くなるが、最終認定日が28日分後ろに伸びる。
725名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 08:39:33 ID:sd+b1Adx0
個別延長の仮決定が出た
年内は何とかしのげそうだ
しかし職が見つからんな・・・
726名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 09:04:04 ID:L15JHOCbO
>>724
ありがとう、無事?スライドされたよ
丸々消滅するのかと思って焦ったよ…
727名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 09:13:36 ID:l47Gw9GzO
先週の木曜日認定日だったのですがいつ銀行に振り込まれるでしょうか?
728名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 09:15:45 ID:5uastyWC0
>>727
おそらく今週中じゃないだろうか
729名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 10:41:20 ID:Xfhi/CT80
バイトがハローワークにバレない方法は無いかな?
730名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 10:45:38 ID:fokwWdov0
>>729
バレる原因は他人のチクリです。
絶対他人に言わなければばれません。保障します
731名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 10:56:02 ID:cRN2ONiq0
絶対、他の誰にも言わないことだね。
732名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 18:44:57 ID:I5IzANpV0
自己都合退職からもうすぐ3ヶ月なのですが(今月末)ハローワークに登録していません。
これって失業保険もらえませんよね...?
離職票はあるのですが...
733名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 18:50:37 ID:DpC/wI6V0
すいません、質問です。

個別延長支給決定して、あと57日残っているのですが、
派遣ではありますが、内定が出て、来月中旬から就業が決定しました。
今週末に説明会に行く事になっています。(収入は発生しない)

次回の認定日は10日後です。
おそらく、認定日までに採用証明証を出す事になるかと思います。

この場合、就業開始日までの失業給付は受けられるのでしょうか?
それとも再就職手当とかになるのでしょうか?
734名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 18:53:18 ID:KfEhOjRDP
退職前に1年以上雇用保険加入してたらもらえるけど
自己都合なら最初の入金がハロワで手続きしてから
3ヶ月以上先になる
735名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 19:12:48 ID:I5IzANpV0
>>734
>>732への」回答ですよね。ありがとうございます。
雇用保険には加入しておりました。
非常に厚かましいのですが、これってどうにもなりませんよね?
すぐに給付という点は。
736名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 19:42:16 ID:KfEhOjRDP
自己都合を会社都合に変更させる材料があれば交渉の余地は
あるかも知れません
737名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 20:32:39 ID:WAMKjQdn0
>>735
会社の上司から毎日の様にしつこいパワーハラスメントを受けていて
神経症になって仕事を続けられなかった、などの理由であれば
ハローワークで交渉の余地はある  (実際に経験済み)
738名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 20:39:33 ID:w8N+DPaK0
退職時の事情によっては、たとえ ”自己都合退職” であっても
必ずしも3ヶ月の給付制限を受けるとは限らないよ  (実際に経験済み)
739名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 20:56:59 ID:I5IzANpV0
>>736
ありがとうございます。
それって>>2ですよね。残念ながら該当するのはなさそうです。
ただ、変なというかおかしい所でした。
それなりに長かったんですが、アルバイトから契約社員にこちらへの連絡無く、
いつの間にか変更になっていたり、こちらに有給があるをずっと黙っていたり。
ほかにも杜撰な話はいくつも聞いています。
こういった会社の体質が退職した理由のひとつというのは間違いないのですが,
嫌がらせとか苛めはありませんでした。
この辺りは理由になるのでしょうか?
740名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 21:05:51 ID:I5IzANpV0
書き込んでいる内にレスが付いていました。
>>737-738
ありがとうございます。
パワハラの類はありませんでした。
>>738>>2のような事でしょうか?
741名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 21:10:58 ID:KfEhOjRDP
738のはハロワの判断で会社都合に変更してもらったと言う事だと思う

それも会社の管理体制がいい加減程度の話だと、難しい気がします
742738:2010/11/22(月) 22:24:09 ID:w8N+DPaK0
>>741
いや、パワハラと強引な退職勧奨はありましたが、会社都合に変更してもらうことはできなかったので
あくまでも ”自己都合退職” に変わりはないですよ。

”自己都合退職” だけど、3ヶ月の給付制限を解除してもらったケースです。
だから給付期間は、あくまでも ”自己都合退職” で算定されましたよ。
743738:2010/11/22(月) 22:39:28 ID:w8N+DPaK0
>>739
会社の体質・体制として色々と杜撰な点はあったようですが、それだけだと
会社都合に変更、あるいは3ヶ月の給付制限を解除するところまでは
難しいと思います。
744名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 22:54:13 ID:I5IzANpV0
>>742
なるほど。それは十分な理由がありますね。
自分の場合、新しい仕事をしたいという気持ちと、この会社にいるのが嫌だという理由
(上記のような事で)の2つなので、全然違いますよね。
登録自体知らなかったいう自分の愚かしさのせいなので。
失業保険自体受け取ることは考えていなかったのですが、思いのほか時間が過ぎてしまって。
その焦りからです。
都合の良すぎる話ですので、この辺にしたいと思います。
ありがとうございました。
745名無しさん@引く手あまた:2010/11/22(月) 23:04:49 ID:gehilzm10
>>744
どうせハロワ行かないとどうにもならないんだから
さっさとハロワいって相談してこい!
会社が記入した退職理由に異議あるかないか聞いてくるから
そこで会社都合に変更が可能かどういう状況で辞めたのか説明すれば
あとはハロワの判断だ
746名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 07:00:44 ID:9rRWuk0VP
こんにちは
12月15日に今の会社を退職予定で来年4月から就職が決まってる者なんですが
その間って失業保険貰えるんでしょうか?
747名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 07:08:08 ID:kTckS11d0
>>746
それだけじゃあ、失業手当がもらえるかどうか判定できない。
離職理由と、雇用保険に加入していた期間の長さにもよる。
748名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 07:12:57 ID:9rRWuk0VP
離職理由は自己都合で雇用保険は6年です
749名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 07:38:18 ID:/FewbFci0
>>748
自己都合なら、離職票を最速で受け取って手続きが12/16、
待期が12/16〜12/22、給付制限が12/23〜3/22。
受給できるとしても、3/23〜3/31の9日分(4/1入社の場合)。

万が一、離職票を受け取るのが2週間くらい遅れると、
給付制限が明けないうちに就職するから、受給無し。

再就職手当は、手続き以前に内定が出ていた場合は対象外。

ググれば想像つくだろうけど、
内定が出ている状態で失業給付の受給要件を満たすか、
確認した方が良い。どうも否定的な気がする。
750名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 07:48:03 ID:9rRWuk0VP
>>749
ありがとうございます。どうやら貰えなさそうなので3ヶ月乗り切ってみます。
751名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 08:28:07 ID:kTckS11d0
>>750
「受給資格者のしおり」 を開いてみると

|したがって、次のような状態にあるときは、雇用保険を受けられません。
(略)
|H 新たに仕事に就いたとき、またはすでに内定している方
|  (パート・アルバイト・派遣就業・見習い試用期間・研修期間などを含み、
|   収入の有無を問いません。)

とあるので、”すでに内定が出ている” のであれば、その点が引っかかるのでは・・・。
念のため、ハローワークで確認して下さい。
752名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 19:03:47 ID:Ipi+9PJo0
すみません。
>>733ですが、どなたか分かる方、お願いいたします。
753名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 19:08:44 ID:gOltLHbE0
就業日前日までの失業給付はもらえるけど、
採用証明書を提出するのは就業日前日・
ちょっとやり方が違うから認定日にハロワで聞いた方がいい。
あと派遣だと再就職手当は出なかった気がする。
754名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 19:15:01 ID:XGKXbO+a0
1回目の認定日は普通に
次に就業前日に認定日、て感じだね
採用証明書をどうするかどかは次の認定日に聞くのがいい。

でも派遣の内定は滑り止めにしておいて、
残りの日数で正社員も受けたほうがいいと思うが。。余計なお世話か。。

755名無しさん@引く手あまた:2010/11/23(火) 19:31:16 ID:/FewbFci0
>>752
個別延長給付の期間に入っているなら、再就職手当は該当しない。
この手当は、当初部分の残日数が3分の1以上あることが必要。
おそらく、受給資格者証に3分の2とか3分の1とかに関わる
日付が印刷されていると思う。
756名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 00:14:38 ID:4rzsm1sXO
社員からバイトへの降格って特定受給資格者になる?
757名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 00:29:57 ID:SMDwHu6T0
仕事があるうちはならない
758名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 00:33:50 ID:kiDpoUL+0
>>733ですが、ありがとうございます。

>>753
次回認定日は来週木曜日だから、その分までは普通に支給され、
就業開始日は来月15日からだから、14日分までの支給はあるのですね?

>>754
仰る通りなんですよ。
もちろん、正社員がいいに決まっている。
と言うよりも、最初からそれから狙いで、就業開始日間近までハロワに行くし、
来週、本命ではないけど、面接が入っているので逝ってくる。
派遣はあくまでもツナギでそれやりながら転活は続行する。
どうせ2、3年の期間限定だし、何よりも激安だしw

>>755
なるほど、3分の1以上ですか。
確かに残っていない。。。
でも、就業日前日までの失業給付があるのが分かり、納得です。
759名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 13:29:37 ID:lqspMizQ0
会社都合退職で失業保険を即日支給してもらい、
数日後にアルバイトが決まって(長期の)すぐに働き始めた場合、
支給されたのは返さないといけないですか?
760名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 13:33:35 ID:AXVIX2150
>>759
どのみち待機期間7日あるし即支給はないからオーバーラップしないんじゃない
761名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 15:37:09 ID:lqspMizQ0
>>760
どうもありがとう。
支給されてから数日後という事です。
説明不足ごめん。
762名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 16:29:42 ID:d0T8VRtP0
>>761
例えば 11/2が認定日だと、そのときの支給は 10/6〜11/1 の分だったりする。
未来の分を支給されるわけではないんだが・・・。

働き始めたら、それ以前の分しか支給されないわけだし。
763名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 21:21:52 ID:wen15Jkm0
来年一月に退職します。失業保険を受給しますが、自己都合なので、三ヶ月の待機期間があります。体調の不良が、退職の理由ですが、三ヶ月の待機期間は、不動でしょうか?なんとか、待機期間が無くならないものかと考えています。どなたか、詳しい方、教えて下さい。
764名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:36:22 ID:paTsOZdv0
>>761
支給は、失業認定申告書を提出してから後払い と解釈して
765名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:52:01 ID:25lzy+9P0
再就職手当の要件で
再就職先の内定日ってハローワークは確認しているんですか?
用紙に日付あった?
766名無しさん@引く手あまた:2010/11/24(水) 22:52:54 ID:E83G1fmf0
↓日本の社会を知らない学生どもらが威勢張ってるスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1288548384/l50

例「日本のビジネスは3流だ」
「俺らは革命を起こす」


現実を教えてやってくれ
767名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 10:31:35 ID:cWLmZWAM0
フォークリフトがないと働けない所が多いので、免許取得のために学校行ってるんだけど、

これって求職活動に該当しますか?
768名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 11:06:10 ID:sgDkbVN80
すみません。>>733ですが、もう一つ質問させてください。

「失業認定申告書」の記入方法についてなのですが、
来週、認定日でその失業認定申告書をハロワに出すわけですが、
今現在、派遣で内定が出ているのが一件あり、
その派遣に対しての求職活動も失業認定申告書に書いた方がいいのでしょうか?
その派遣に本当に行くのであれば書くべきだと思いますが。。。

途中まで書いてあるのですが、「応募の結果」欄をどうしようか迷っています。
本音としては
「内定は出たが、行こうかどうか迷っている。派遣の就業開始前日までに他にいい所が見つかればそちらに行きたい」
なのですが、そこまでバカ正直に書けないだろうし、書こうものならハロワ職員に変な顔をされそう。

ハロワ職員からすれば、曖昧な表現はダメで、YESかNOの二者択一を強要されそう。
かといって、「結果待ち」とか書いたら嘘の申告をする事になるし、
空白にはできないし、(昔、結果待ち状態で空白にしてハロワ行ったら突っ込まれた事あった)
どうのようにすればいいでしょうか?
769名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 11:48:23 ID:LMzYASpD0
>>766
いやいや、いまの学生どもは社会に出られないままなんだから、社会の現実を知らないまま中年になるんだろ?
770759:2010/11/25(木) 15:33:58 ID:DR86EOzG0
>>762>>764
ありがとうございます。
えと、何というか認定日があってその後支給されますよね?
その一回目の支給が全て終わってその数日後にアルバイトが決定したというケースです。
771名無しさん@引く手あまた:2010/11/25(木) 21:29:51 ID:/SaNA/vT0
>>765
再就職手当の申請書類に
「再就職手当支給申請書」「再就職手当支給申請にかかる証明書」ってのがあって、
「採用内定年月日」「採用することを通知した日」の日付を記入することになっている。
で、この書類、求人した事業所が大半を記入して会社印を押すもの。
なので、求職者は名前と住所以外、手を出す余地も無く、これ自体で会社側の証明となる。
772名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 00:49:49 ID:Kotdl+uR0
>771
便宜はかってもらって内定日をずらしてるってケースはあり得ますかね?
例えば、入社日を再設定、調整していたら受給資格認定日を過ぎていたとかで。
773名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 18:15:40 ID:z8zQkjpX0
来年一月に退職します。失業保険を受給しますが、自己都合なので、三ヶ月の待機期間があります。体調の不良が、退職の理由ですが、三ヶ月の待機期間は、不動でしょうか?なんとか、待機期間が無くならないものかと考えています。どなたか、詳しい方、教えて下さい。
774名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 18:24:08 ID:GXm6hLOI0
>>773
診断書とか書いてもらった訳?
考えが甘すぎる。
775名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 19:13:32 ID:LG/9DuCk0
>>773
体調不良になった原因(契約と異なる過酷な勤務環境など)にもよるし、退職の経緯
(執拗なパワハラや執拗な退職勧奨により神経症になって自己都合退職に追い込まれたなど)
にもよる

上記の様な事があったのなら、ハロワ失業手当の担当者に個別相談してみたら?
776名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 22:04:50 ID:F1rKjwvg0
資格取得のために予備校通おうと思ってるんだが、
学業に専念する人は原則給付は受けられない、みたいなことが書いてある。
予備校通いながら受給するのは不正受給にあたるのかな。
ちなみに、専門職目指す予定でけっこうみっちり通い詰める予定。
777名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 22:11:42 ID:7KpuqInjP
厳密に言うと就職する気が無い人間には受給資格が無い

しかし、それは本人の意思の問題なので第三者が確認しようが無いので
ハロワでの手続きに瑕疵が無ければ受給できてしまうのが現実

それを、どう考えるかはあなた次第だ
778名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 22:36:08 ID:8kfkhDJZ0
>>773
体調不良が職場環境や業務状況によるものであれば、
会社都合に持って行くことができる、場合もある。
ただ、それはやはり医療機関の証明が必要で、
継続的な通院による治療の積み重ねが前提だと思う。

ハロワの窓口で、体調不良云々を申し立てると、
この用紙に証明をもらって来てくださいと指示されることがある。
通院実績があれば、医師に記入押印をお願いできると思うのだけれど、
さて、いかがですか。
779名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 22:57:37 ID:uY5CwlT+0
都市伝説ですね
780名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 23:19:04 ID:V7xNYNzw0
>>778
考えているのが ”待機期間が無くならないものか” だけなら会社都合にしなくても良いよ。
自己都合でも待機期間が無くなる場合があるでしょ。
781780:2010/11/26(金) 23:29:44 ID:V7xNYNzw0
正確に言うと

× 待機期間(7日間)を短縮する
○ 給付制限期間(3ヶ月)を短縮する

自己都合の給付制限期間は確かに原則としては3ヶ月だが、必ずしも3ヶ月とは限らない。
但し、あくまでもレアケースなのでハロワ失業手当の担当者に退職の事情などの個別相談が必要
782名無しさん@引く手あまた:2010/11/26(金) 23:30:47 ID:8kfkhDJZ0
>>780
うっ、その通りだった。
自分のことを基に書いたつもりだったが、記録をひっくり返したら、
コード40となるところが最終的にコード33「正当な理由のある自己都合退職」になっていた。
783名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 00:36:46 ID:iBxk0UOT0
体調不良により自主退職。
会社から届いた離職票を見たらコード4Dだった。

ハローワークに行って以前から休職もしていたので、その旨を話し、
以前もらった診断書を見せたら、休職期間の指示が退職当日の日にちにかかっていなかった。

退職当日も働けなかったことを証明するため、終了可否証明書を書いてきてくださいと言われたので、
「現在まで傷病のため職業に就けず、就労可能までの見込み期間3ヶ月位」と診断された書類を提出。

ハローワークは、3ヵ月後にコード4Dか33を判断するとのこと。
こっちは、さっきは離職時の就労可否を知りたいと言ったじゃないか、
国保にするか、社保の任意継続にするかを決めるため、今すぐ判断してもらわないと困ると頼むが、
屁理屈捏ねられて無視される。

なぜに?
784名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 12:27:18 ID:X3E7U7RH0
>783
3ヶ月間は仕事できないなら受給期間延長手続きをしたのでは?
その場合は40か33は治ってからの申し込み時点で判断される。
785名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 12:45:13 ID:mF1u/Q9W0
>>784
なるほど。
離職票は働ける状態にならないと受理されないらしいね。
しかし、3ヶ月後では社会保険の任意継続の申請期間が過ぎてしまう。
786名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 12:48:32 ID:mF1u/Q9W0
事務関係の詳しい人に聞いたんだが、
結局、若い人への審査は厳しいらしい。
予算がないため、高齢で働き口が少ない人が優先される傾向があるとのこと。
787名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 19:07:49 ID:uQt8cZPq0
>>774、775、778、780、781、782様
私、773でございます。
ご回答、ご意見頂き、ありがとうございました。
私は、現在、某企業にて経理部長の職にあります。
性格的に、現職の重責に耐えられず、不眠症から始まり、胃潰瘍やら、胃炎やら、食道炎やら、直近では、糖尿病まで患ってしまいました。
このまま現職は続けられないと判断し、降格を申し出たこともあります。
以後、悩んだ結果、この現状をリセットする為に、退職を決意した次第です。
自己都合退職ですが、何とか、失業保険の受給は、給付制限無しにできないものかと思案しており、今回の投稿となりました。
近々、直接、ハローワークに聞いてみます。
皆様、本当にありがとうございました。
788名無しさん@引く手あまた:2010/11/27(土) 23:16:53 ID:/pvVfMqw0
>>785
もう今は、任意継続より国保の方が安くなっているのがほとんどだ
789名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 13:31:02 ID:NyUShGQ80
>>785
会社の健保組合に連絡、任意継続の場合に幾らになるかと国保と比較して
メリットがどの辺にあるか聞く。
同時に役所に連絡、国保にした時の金額を聞く。自治体によっては計算式を
サイトに計算しているところもある。
そんで自分のメリットの高い方に決める。それだけ。
790名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 20:53:10 ID:fJ+rtrXC0
質問お願いします。
今年10月退職。すでに来年4月より働くことが決まっています。
失業手続き受け付けてもらえるでしょうか?
この場合、就職することを言わなければok?
791名無しさん@引く手あまた:2010/11/28(日) 21:39:47 ID:O2gGuKk20
>>790
内定を受けている場合は、失業扱いされないから、
受給資格認定されない、と素直に考える。

採用が決定した時に、「採用(内定)証明書」をハロワに提出するけど、
記入項目の中に「面接年月日」「採用内定年月日」「採用年月日」なる
3項目を“求人側事業所”が記入する。
これをハロワが受け取った時点で、どう捉えるかを想像すればいい。

10月に退職した時点で速やかに受給手続きをしておけば問題無かった
ように思うのだが。
でも、退職前に内定を得ていたのなら、上の話はやはり同じか。
792名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:37:33 ID:214FMAh/0
>失業手続き受け付けてもらえるでしょうか?
>この場合、就職することを言わなければok?

要するに不正受給ってこと?
793名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:42:47 ID:fEk2DI5I0
失業保険を受けて、採用された後は色々書類を会社側にも書いてもらうから、
その時にばれちゃうんじゃないかなぁ。
不正受給になってしまうから、受給した額×3倍の罰金取られるぞ。
794名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:44:22 ID:214FMAh/0
最大で三倍要求する権利があるって話じゃなかったか
795名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:45:27 ID:214FMAh/0
つか雇用保険の再加入でばれるわな
796名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:48:44 ID:cY1I1Tx80
>>791,792
不正受給するつもりはないよ。

4月採用の内定はもらったが、4月まで短期で働きたい。
内定の段階ではすでに採用されたわけじゃなく、内定取り消しもありえるので
雇用保険手続きしてもらえると思っているが、どうなんだろうと思って質問しました。
正直いうと給付金は二の次で次の転職先が畑違いのため、職業訓練を受けたいと思ってるんです。
この解釈の判断材料って規則にあるかな?
797名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:53:23 ID:wpnxQEs60
>>796
残念ながら失業保険を申請しに行く際に、次の仕事が決まっている(内定している)という点で受給資格が無い。
申請する用紙にその事についての質問事項がある。
「次の仕事が決まっているかどうか」みたいな。バイトでもパートでも決まっているなら受給資格がないからはねられる。
隠して申請すると不正受給になる。

しかも内定決まってるのに職業訓練・・・・?絶対無理だよ
798名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 00:59:27 ID:zxPE/uLB0
>>796
失業保険を受給しはじめてから内定決まった場合には、
実際に採用される前日分までお金もらえるんだけどね。
最初に申請しに行く時に内定決まってる場合には>>797が書いてるように無理だと思う。
一応ハロワの人に「内定取り消しになるかもしれない」て事を説明してみれば?
規則的には無理だから、保証は出来ないしダメって言われる可能性高いけど。
でもその場合にも職業訓練は諦めたほうがいい。時間あるんだから自分で勉強もできるだろう。

内定かくして受給すると不正受給になり、採用証明書を提出する時にバレる可能性高いから気をつけろ。
799名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 01:16:06 ID:ZlpXb6tU0
失業保険てのは、生活の心配をせず求職活動をするために受け取るお金だからな・・・
お金を受ける間には絶対に求職活動をしなきゃいけないから、内定が決まってるとダメっていう規則なんだよね。
職業訓練も次に仕事を見つけやすくする為の制度だから、ダメだろう。
基金訓練なら受けられるんじゃないか?失業保険を受けられない人のための制度だし。
自分は詳細よくわからんので、違ったらすまんけど詳しくは基金訓練のスレで聞いてみて。
800名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 12:44:01 ID:VuTJABmQ0
質問ですが、給付制限中の12/6〜1/8までのフルタイム+残業の1ヶ月短期の
バイトがあるのですが採用証明書さえハローワークに提出すれば、給付制限
が解けてからの失業保険や再就職手当の金額は減ったりしないのですか?
因みに失業認定日は1/20です。
1/20の認定日から最初の失業手当の支給が始まります
最初の失業手当の支給日は延びたりしないのですか?
801名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 20:31:05 ID:Ly+6z7ZG0
>>790
いいじゃん、失業給付もらっちゃいなよ!
後でもらった分の3倍返しがあっても内定もらってるし
4月までの間、バイトしてお金あるからいいじゃん

バレなければ、そのままバイト代&失業給付もゲットしてウハウハだし
バレてもら、失業給付の3倍返しの刑をくらって、バイト代がチャラになるぐらいだよ
802名無しさん@引く手あまた:2010/11/29(月) 20:37:01 ID:Ly+6z7ZG0
あー、あとね。不正受給っていうのは後で発覚するから
内定もらった会社で働きだした後にバレる可能性はあるね
不正受給で訴えられて、実名で新聞に載っちゃうぐらいだけど
まぁ面の皮が厚いなら、全然平気だよ!大丈夫!
803名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 00:30:09 ID:il73ZQbk0
ID:Ly+6z7ZG0は発狂してんのか
>>796って言ってるじゃん
804名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 05:49:58 ID:9brRrreUO
今年一杯で会社を辞めて4月に職業訓練校に入りたいと思ってます

32歳で一年以上勤務してます

90日給付金は貰えます

職業訓練校に入った時点で給付は延長されるんですか?
805名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 08:19:15 ID:V7mRySmP0
再就職手当でるの遅すぎだろゴルア
806名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 13:43:15 ID:xE7IljaiO
>>804
人生詰んでるなあんたwww
807名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 14:30:21 ID:O6RKGRlx0
質問させてください。

自己都合退社したのですが
・給与の遅延(20日締め月末払いが、翌月1週目2週目に分割される)
・休憩なし日8時間以上の労働
・県最低賃金より5円安い時給

上記の理由を説明すれば会社都合退職扱いになったのでしょうか?
808名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 16:51:18 ID:HY/4/DcU0
>>807
ハロワで相談してみたら?会社都合退職にはならないと思うけれど。

あるいは、労働基準書 総合労働相談コーナー で相談してみたら?
労働局 紛争調整委員会に「あっせん申請」を出すことを勧められるかもしれない。
809名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 17:13:47 ID:y/hwXLjc0
再就職手当てって次の職場で雇用保険は入れないともらえないのでしょうか?
次の職場パートで雇用保険入れるかどうかわかりません。
810名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 17:23:18 ID:3AzoDRHl0
再就職手当ってフルタイムじゃなきゃダメじゃなかった?
811名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 17:27:32 ID:HY/4/DcU0
>>809
再就職手当てが支給されるのは、雇用保険基本手当ての支給を受けていることが前提です。

 
再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。

@再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること

A待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること

B再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること

C再就職先でも雇用保険の被保険者となること

D再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと

E就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと

F求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと

G失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の
紹介による再就職であること

812名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 17:30:40 ID:ecAgvYRc0
職が決まらずまもなく手当が切れる
あかん
813名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 18:03:34 ID:m3wElEDT0
先週で失業手当が切れたから、
その帰りに市役所に行って生活保護を申請した
審査の結果、12月から支給すると昨日連絡が来た
あっさりし過ぎてビビッタ
支給額は月額約25万らしい
少なすぎワロタ
814名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 18:50:00 ID:J5/iZdZV0
こうやってゴミが増えていく
815名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 19:21:03 ID:KpHf2a4B0
会社都合の場合、個別延長が可能でOKなの?
816名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 20:32:17 ID:qnYTj4yx0
ちゃんと求職活動してれば多分
817名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 20:45:46 ID:3AzoDRHl0
会社都合はコード11(だっけ?)だからOKなんじゃないの?
あとは規定回数の求人応募とかもしなきゃ無いけど
818名無しさん@引く手あまた:2010/11/30(火) 23:59:44 ID:M/ZLgj1K0
受給資格者認定と初回給付とのあいだに内定出た場合、
失業給付もらえますか?
ただ、入社日がまだ先で、他の会社も探したいなどの動機あり。
入社まで間があくので、どうにもならない内定取り消しのリスクをカバーしたいです。
819名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 08:33:08 ID:wLJvv7i70
>>818
A待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること

会社都合退職して、かつ待機期間が満了してから初回認定までの間に内定したのなら
数日分は出るのではないですか。

自己都合だと給付制限期間(3ヶ月)の時期なので支給はありませんね。
820名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 08:40:25 ID:wLJvv7i70
>>818
|再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。

|G失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の
|紹介による再就職であること

自己都合だと給付制限期間(3ヶ月)の時期ですが、上記の条件に合致すれば再就職手当てが出るのでは?
会社都合でも再就職手当てが出るでしょ。
821名無しさん@引く手あまた:2010/12/01(水) 23:31:04 ID:c+r/nozk0
なあ、履歴書添削してもらって活動実績にしたことある人いる?
認められるよな?
822名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 00:00:10 ID:BV8CRE6HP
ハロワで職業相談として添削してもらったのなら実績になる

ただし、ハンコはもらっておく事
823名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 00:03:51 ID:CwwlUmhY0
>>820
818のは再就職手当はもらえる可能性ありそうですが

入社までの失職中に、求職活動する→受給できる?件がどうなん?
では?
824820:2010/12/02(木) 08:16:35 ID:GQuWOzWP0
>>823
それは >>819でお願いします。 むしろ>>820がオマケ
825820:2010/12/02(木) 08:34:05 ID:GQuWOzWP0
>>818 >>823
ああ、ごめん。
「就職日の前日まで失業認定」を受けるので、その分は受給できるのでは?
826名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 08:37:42 ID:mkPKbR8V0
「33」に認定してもらいました。

医師の診断書、高いね。
827名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 18:58:54 ID:xv69r3mr0
某病院の例だが

・一般診断書    2,100円
・学校関係診断書  525円
・死亡診断書(役所提出用) 2,100円
・裁判用等診断  5,250円
828名無しさん@引く手あまた:2010/12/02(木) 21:41:51 ID:gsTbpwiq0
>>826
ハロワで、これに書いてもらえ、なる指示で渡された書面に
診療機関で書いてもらったことがあるけど、
特に料金は発生しなかったな。診断書とは違うけど。
で、33になった。
829名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 01:08:48 ID:CQhsgIHB0
・2009年2月ー2010年5月 派遣で1年4ヵ月勤務

いまからハロワに行って失業保険貰えるんでしょうか?

また、3ヵ月の待機期間が終わってから支給だと支給を受けてるうちに、
辞めて1年を超えるかもしれないのですが大丈夫でしょうか?
830名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 01:24:02 ID:k4Qy3WP+P
辞めて1年超えた時点で給付が残っていても打ち切りです
早くハロワで手続きした方がいいですよ
831名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 03:33:11 ID:lAOihNQU0
>>829
離職票は手元にあるだろうから、12/3に手続きをするなら
12/9まで待期、3/9まで給付制限、3/10から受給期間入り。
退職日から1年後が来年の5/31だとしたら、
3/10〜5/31の83日間が給付対象になる。
本来の給付日数が90日間なら、はみ出る期間は7日間だが、
手続きが1日遅れる度に、1日ずつ給付日数が減って行くよ。
速やかに手続きした方が良い。
832名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 06:20:24 ID:zKL2sFlu0
10/18から就職、前日にハロワで報告し、残59日が再就職手当の対象といわれる。
11/2に再就職手当の書類を郵送。
そして月末に初任給支給があった。(もちろん雇用保険に再加入してる)
今だに再就職手当が振込み無いんだが、一体いつ頃なんでしょうか?
833名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 06:39:33 ID:uwx8KPpB0
>>832
つ「http://2.kaudai.com/

ここに書いてるから
834名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 09:05:52 ID:W5Rh3ALj0
>>830-831
御丁寧にありがとうございました。早速これから行ってきます。
835名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 14:22:58 ID:/wAj4huK0
最初の7日間は失業状態でも支給されません。

↑この7日間の間に1日だけ日雇いで働いた場合、
失業状態にあたらない、と認定されますか?
その場合、最初の支給日が1日延びるのでしょうか?


836名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 14:31:25 ID:TcQYiFSs0
最初の支給日が1日延びる
837名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 15:14:34 ID:/wAj4huK0
>>836
ありがとうございます。
838名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 17:34:19 ID:fbokk6Z30
退職したんですけど、通院先の医師が
就職期間が一ヶ月でも失業保険もらえるみたいよ
と言っていたのですが、本当ですか?
ネットで調べてもでてこないんですけど…。
839名無しさん@引く手あまた:2010/12/03(金) 17:37:25 ID:k4Qy3WP+P
もらえません

会社都合なら半年、自己都合なら1年間の就業期間が必要です
840名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 16:13:36 ID:bEw0M9jb0
>>836
あれ、そうか?
待期は連続、断続問わず7日間の経過が必要だが、
認定日自体は動かないので、
最初の認定に認定される分が28-7=21から28-1-7=20になって、
その期間の認定日数が減るだけだと思う。

支給日(振込日)は認定日に連動するが、そこは動かないような気がする。
841名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 16:33:13 ID:wnNiRKWO0
すみません、質問させてください。
10月末日で前職を自己都合で退職して、11/11に失業保険の手続きをしました。
そして、11/30から職業訓練へ通い出したのですが、
失業保険のお金は12月から貰えるのでしょうか?
貰えるとしたら、何日分になるでしょうか?
ちなみに雇用保険には6年ほど加入しておりました。

回答よろしくお願いします。
842名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 17:51:04 ID:G+dxxCI40
質問が続いてしまって申し訳ないのですが、
失業認定申告書の書き方についての質問です。
派遣会社が募集している仕事にネットエントリーした場合、
3の欄へは(1)の(ハ)労働者派遣機関による…
のところに丸を付けて記入するのか、
(2)に記入すればよいのか、
分かる方、教えてください。
よろしくお願いします。
843名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 17:53:46 ID:6dapfhoWP
合格して入所手続きする時にさんざん説明受けてるはず
なのになんでそんな事も理解しないで通ってるのか不思議
844名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 19:04:53 ID:3Q7XvYn30
失業保険について詳しい方教えてください!
私は失業保険をもらったあとで、昨年の12月から正社員になり
今年の4月にで自己都合やめました。もちろん雇用保険加入です。
それから今年の12月にフルタイムバイトを始めましたが
雇用保険には加入しています。
もしもこのバイトが今月末で打ち切られた場合
会社都合の理由で通算6ヵ月間あるから失業保険はもらえますか?
その際の金額は以前の5ヵ月分も計算に入りますか?
845名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 19:23:45 ID:bEw0M9jb0
>>844
ハロワのHPから。
ttps://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_basicbenefit.html#jukyuyoken
「離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。」
「被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、
 離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎と
 なった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。」

離職票は、6ヶ月分の賃金を証明するために2社分(2通)が必要だと思う。
離職理由は、直近の勤務先に関するものが有効のような気がする。

正確を期すなら、管轄されるハロワに電話すると良い。
一部のハロワは土曜日でも職業相談が可能。
846名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 19:31:20 ID:tqjKMqdE0
お世話になります。
失業保険給付について教えてください。
2010年9月30日に派遣で5年勤めた会社を自己都合で退職しました。
派遣会社から離職票が届かないので本日送るよう申請しました。
この場合、1・失業保険の給付は、いつからになりますか?

2・失業手続きをする職安は住民票おいてる都道府県以外でも手続き可能でしようか?
詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

追伸
手続きするまで時間がかかったのは、退職後に、正社員で勤務する予定だった会社に内定取消くらった為です。
847名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 19:35:00 ID:3Q7XvYn30
>>845
ありがとうございます。その内容は把握してるのですが
それはあくまで自己都合の場合かと。
離職が会社都合の場合は
雇用保険の空白期間が6ヵ月を一日でも超えると
駄目だったた気がするんですよ。
自己都合なら一年以内の空白期間なら通算されますけどね。
離職票はもちろん二社用意しますよ。
それより会社都合だと空白が半年越えたら通算されないんじゃないかと。

あと、もし通ったとしてもですね。直近の6ヵ月の収入なんではないかと。
日額については空白もそのまま数えるかと。
そうすると、もらえても微々たるもんですよね。
848名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 19:40:09 ID:bEw0M9jb0
>>846
1.
離職票、そのほかを揃えてハロワで手続きをする。
その日を含めて7日間の待期を経過する。
その翌日から給付対象に入る。
1回目の給付金の振込は、手続きの日から1ヶ月程度(4週間+数日)、
後になる。

2.
住民票をおいている住所を管轄するハロワ、らしい。
別のところで手続きしたければ住民票を移すしか無い。
手続きは、所定のハロワ限定だが、求人検索その他の求職活動は
全国どこでも可能。
849名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 19:58:20 ID:G+dxxCI40
>>843
私が行ってるハロワでは、そんな説明してくれなかったもので。
失礼しました。
ハロワで聞きます。
850名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 20:02:09 ID:tqjKMqdE0
>>848
ありがとうございます。
月曜日に派遣会社に離職票速く送るよう催促します。
届き次第、手続きします。
851名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 21:12:56 ID:Xa2txxr/0
>>826
何が理由で33になったの?

俺は上司のパワハラでダウンして休職、体調を整えて
復職しようとしたら会社の役員から散々暴言を浴びせら
れて体調が奈落の底に叩き落とされた。その後も会社は
あーだこーだ言ってくるので、健康被害から身を守るために
退職。

休職して傷病手当金を受け取っていたので受給延長申請
をして休養の後に就労可能診断書を貰えるまでに回復。
この経緯から、自然に33になった。

窓口で「上司、同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇
若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者」と主張
したけど、調査している間は受給できないとか、離職理由が
変わったこところで給付日数が増える訳ではない、という理
由でやんわり断られたよ。

症状が症状だけに障害者手帳貰ってて、給付日数が長いのは
事実なんだけどさ。

今年だけで医療費が15万円を越えたよ。
自立支援医療で自己負担額1割なのに。
852名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 21:34:09 ID:qbVjRnYf0
>>832
自己レスですが、昨日に、振込みありました。バンツ残日数が、57/90でしたが4割計算でした!
853名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 22:28:07 ID:bEw0M9jb0
>>852
あと3日、勤務開始が早ければ……、と思ったのは自分だけか。
854名無しさん@引く手あまた:2010/12/04(土) 22:51:25 ID:bEw0M9jb0
>>847
万全を期すならハロワか知り合いの社会保険労務士へ。

自己都合とか会社都合とか関係無く、加入期間が通算されるはず。
通算手続きは、失業給付手続きの際に行われるのではなく、
再就職先(フルタイムバイト先)が雇用保険に加入する時に行われる。
雇用保険の番号は、ずっと引き継がれているでしょ。

6ヶ月とは「11日以上ある月」で新しい分を集める。
離職票を見れば、基本手当の算出に使用される数字がわかると思うけど。
855名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 00:05:17 ID:yBgyWc6+0
給付金マジ少なすぎワロタwwwww
手取り18万でやっとこさ食っていけてたのに、
国保払いながら14万とか無理だろ死ぬwwwww
856名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 00:22:31 ID:GHKHyws30
>>843
あーすいません。
説明聞いてたんですが、「バイトするな」とか不正受給については
口を酸っぱくして言われたんですが、
肝心なことは言ってぅれなかったんでこちらに質問させていただきました。
職業訓練仲間に聞いてもイマイチわからなかったもので。
すみませんが、>>841の質問に答えて下さるとありがたいです。
857名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 02:09:57 ID:tfNMd9EhP
>>856

管轄のハロワに直接、聞いた方がいいです。
訓練の種類や期間、受講指示の有無で変わるので。

もし、本当に説明を受けていないのなら何かの手続きが
間違ってるとしか思えない位、ありえない話だと思う。
858名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 02:22:36 ID:N9im0BfM0
いや、職業訓練受ける奴って失業保険じゃなくて
訓練手当みたいのもらってるだろ
訓練受けながら失業保険受給はそれほど多くはないと思われ
859名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 17:53:20 ID:vnNoat9a0
ハロワで紹介受けて、急遽同日に面接受けることになって受けたんですが、
これは求職活動一回分なんでしょうか?
それとも2回分になるのですか?
860名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 23:36:20 ID:bWBIDiwz0
求職活動についての質問
当方、自己都合退職で、要 求職活動三回(給付90日)

仮に、企業への応募なしでの実績3回分を6ヶ月を続けても認められますか?

スレをざっと見て、レスのどこかで面接官やらは興味ないから問題ないとかあった気がしたが、地域によるもの?
小言いわれるくらいなのでしょうか?
861名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 23:47:55 ID:tfNMd9EhP
質問の意味がよくわからない

認められるってハロワの失業認定の事?
862名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 23:50:05 ID:bWBIDiwz0
>>861
そうです
すみません、言葉が足りてなくて
863名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 23:55:41 ID:tfNMd9EhP
応募なしで実績3回の意味は?

普通は応募する事を実績と言うのでは?
864名無しさん@引く手あまた:2010/12/05(日) 23:58:43 ID:xd1J6nQM0
何が普通なんだか
865名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 00:01:57 ID:bWBIDiwz0
>>863
PCでの検索、ハロワでの相談、資格検定受験、合同企業説明会への参加、このようなものです
866名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 00:02:51 ID:WZX/3mIk0
小言を言われるかどうかは運次第だね
万が一、嫌味を言われても実績として認められることは認められるよ
回数さえ満たしてれば
多分ね
867名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 00:07:44 ID:H42brXPSP
>>865

管轄のハロワによって実績に認められる範囲が違う

ハロワでもらったしおりに実績にカウントされる活動内容の記載あるはず

基本的にハロワでの相談や合同説明会の参加はどこのハロワでも
認められるけどPC検索はハロワによって違う

資格試験も何の試験かで変わる。
以前、確認した時はIT系のベンダー試験はダメと言われた。
868名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 00:30:43 ID:JIYJJOxS0
>>866 >>867
ありがとうございます
ハロワ行ったら資格やら確認します(しおりで判断できない部分)
869名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 00:36:22 ID:KD0Qf9YS0
グレーな部分多くて困るよな
870名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 01:43:02 ID:CXGUa4aX0
PC検索のみ、ってのを自分で活動実績扱いせずに、
職業相談とか応募/書類送付とか面接会参加とかを
カウントすることにすれば、何も悩む必要がないだろ。
871名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 11:10:03 ID:56z3DyjDO
↑の質問の主旨はそれじゃないだろ
872名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 11:16:56 ID:tlPew9Jo0
来年の2月に事業所閉鎖で契約打ち切りになるのですが、
雇用保険の加入は11ヶ月間でした。
自己退職の場合は1年以上加入が条件のようですが、
この場合、会社都合で退職となり6ヶ月以上加入しているので受給対象となるのですか?


また失業保険を貰うには完全な無収入状態でなければならないのですか?
親から譲り受けたアパート経営で家賃収入が僅かながら毎月あるのですが
873名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 11:30:52 ID:H42brXPSP
>>872

雇用形態は派遣ですが契約社員ですか?
もともとの契約はいつまでの予定だったのでしょうか?


働いていなければ、株や配当などの不労所得は
失業保険に影響しないです
874名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 11:46:49 ID:tlPew9Jo0
>>873
パート社員です。
閉鎖は先月突然決まりました。
会社側の説明会でも「会社都合で契約打ち切り」
「雇用保険加入者の人達は閉鎖後、失業保険受け取れます」との説明があったのですが、
自分は加入期間11ヶ月と1年にも満たない微妙な状態なので質問しました。
875名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 11:51:00 ID:toCf8yIQ0
雇用保険に入っていたら、会社都合の場合は加入が1ヶ月でも貰えますので安心して大丈夫ですよ
876名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 12:03:01 ID:tlPew9Jo0
>>873
>>875

雇用保険加入者は会社都合の場合は1ヶ月でも貰える
アパート経営などの家賃収入があっても失業保険には影響しない
とのことですね

これで安心しました
ありがとうございました
877名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 12:10:46 ID:H42brXPSP
いや会社都合でも6ヶ月加入が必要です。
878名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 15:24:03 ID:b1w44HUd0
すみません質問お願いいたします

現在失業保険を受給しており、就活中で個別延長給付対象者です
活動をしていたのですが、10日前にハロワで紹介状を出してもらった会社に他の会社と勘違いをして履歴書を出すのを忘れていました

本日出したのですが、10日後に送ったりすると、この実績は個別延長の審査に引っかかりますか?
また、履歴書の送付日数などで個別延長が受けられないことはありますか?
879名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 20:29:11 ID:r5UOQHF20
請負(派遣?)とアルバイトを掛け持ちしてて
派遣のほうを会社都合で退職しました。
アルバイトのほうは月85時間以内の仕事でそれだけだと正直
生活していけません。
もうひとつ新しく掛け持つか(場所的に無理かもしれない)、バイトをやめて新しく8時間労働の職場一本にするかで
仕事を探してます。

この場合、申告すれば失誤用保険はもらえますか?
バイトのほうは長く使っていただいてます
もしかしたら雇用ついてるかもしれません。

ちなみにバイト先のほうは8時間労働には切り替えられないとのことだそうです・・。
880名無しさん@引く手あまた:2010/12/06(月) 21:27:40 ID:H42brXPSP
バイトか請負のどちらかの給料明細に”雇用保険料”という項目で
差し引かれている金額がありますか?

また、請負の方の仕事は週何時間位の労働時間でしたか?
881名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 01:20:40 ID:HcDflG5s0
>>880
請負の方は確実に請うよう保険料は引かれてます。バイトのほうは多分引かれてるかもしれません
給料明細見ればいいのですが部屋の掃除して処分してしまいました。

請負は週8時間×五日で40時間です。
882名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 01:56:05 ID:k0Cus6Lr0
>>881
雇用保険は1ヶ所にしかかけられません。
請負の方で入っていれば、バイトの方は入っていないことになります。
請負の方を退職したら、失業給付の手続きを行うことは可能ですが、
バイトの労働時間の関係で受給資格が得られないかもしれません。
883名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 02:10:34 ID:HcDflG5s0
>>882
バイトだけだと生活費にも届かないのですが・・。
家賃水道高熱と通信だけでバイトの給料が吹っ飛びます(もしかしたら足りないかもしれない)
食費すらないのはきついです。

月85時間以内だとアウトなんでしょうか。
シフト製なので休みはバラバラですが換算すると週三日と聞きました。
884名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 02:27:06 ID:BEuclhayP
>>883

882の話は請負で雇用保険入っているなら受給資格がある
しかし、受給資格があってもバイトの労働時間によってはハロワから
失業状態と認定されないかも知れない

その場合はバイト辞めて雇用保険のみで暮らすか、バイト時間を減らして
ハロワに失業状態と認定される範囲で働くかのどちらか迫られるという事

とりあえず、請負を会社都合でやめたのなら会社から離職票もらって
ハロワで相談するのが宜しいと思います
885名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 15:07:41 ID:cy3O6EQG0
雇用保険の認定回数は2回以上となっておりますが、これは認定日(プレ相談)も1回とカウントされ、あと1回求人活動すれば良いのでしょうか?

それともプレ相談はカウントされず、2回は求人活動しないとダメなのでしょうか?
886名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 15:10:47 ID:I/grfN2N0
プレ相談ってなんのことをさしてるの?
887名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 15:32:49 ID:cy3O6EQG0
>>886
認定日にハロワ行くと雇用保険認定証にハンコ押されてそう書いてあるんでカウントとして認定されるのかなと思ったんです。
888名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 17:48:32 ID:7lqu1BSI0
すいません・・・
>>859お願いします
889名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 17:50:31 ID:SM3y324/0
>>888
2回でしょ
890名無しさん@引く手あまた:2010/12/07(火) 18:50:43 ID:7lqu1BSI0
2回ですか
紹介で一回、面接で一回という考え方でOKなんですね
どもでした
891名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 01:04:22 ID:n6MMZYT90
今度2度目認定なんだけど認定日にハローワーク行くと1回求職活動した事なるから、あともう1回なんかしらの求職活動すれば雇用保険もらえるでいいんですよね?
892名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 01:12:39 ID:zGiQUgB4P
ハローワークにいったら自動的に求職活動した事になるのではなく
実際に窓口で求職の相談して始めて活動にカウントされる。

認定の手続きのために行っただけでは活動実績にならない

しかも、認定日当日の活動は次回の認定日に実績としてカウントされる
ので認定日の前日までに2回の実績が必要
893名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 07:29:13 ID:gaH11Wfx0
>>890
同じ箇所か
それだと応募一回になるかもしれん
ハロワで要確認
894名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 11:33:07 ID:jLUkAXbxO
認定日の段階で結果待ちの応募実績があると次回認定日に結果を記入すれば
一回の応募で事実上二回の実績としてカウントされると聞いた事があるのですが本当でしょうか
895名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 18:18:49 ID:wbpLlFll0
>>894
応募→結果待ちで実績1回カウント→認定日→結果来て次回分で実績もう1回カウント

これができるかと言う事だよね?結果待ちが文字通り待ってるだけなのか、
先方やハロワに問い合わせた上で結果待ちなのか分からないが、
1社1回応募して、その選考や回答の状態で実績のカウントのされ方が違う、
増えたりするなんて聞いた事ないが…認定所管のハロワに聞いた方が良いと思う。
896名無しさん@引く手あまた:2010/12/08(水) 23:23:04 ID:cnTs9ugZ0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
897名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 15:04:27 ID:GwXXeLWQ0
認定日にハロワ行けば来月分の認定1回分になるんだよね?
だから来月求職活動はあと1回やれば雇用保険貰えるでいいのかな
898名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 16:05:45 ID:gKkRZGlO0
いって、求職活動すれば1回ね
認定受けただけだと求職活動にならないから
899名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 17:22:18 ID:y5702tcN0
認定日の「失業してるから認定してお金ちょうだい」ってのは何の活動でもないわな。
端末検索が実績になるハロワなら、認定の帰りに検索する癖付けるといいよ。
900名無しさん@引く手あまた:2010/12/09(木) 23:11:37 ID:ORXY/ECt0
基金訓練に通ってる場合は就活認定1回分くらいになる?
901名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 11:06:53 ID:L6EhzTaq0
地元のハロワは検索だけじゃ求職活動にならず、相談しなければならないんだが
面接を受けないでうまく相談だけで終わらせる方法はないかな?
後2ヶ月くらい入院させないで家族の看病しなければないので直ぐに仕事はできないんだが、失業手当はほしいもので・・・
902名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 11:11:38 ID:Ms6aa7T80
求人サイトとか見て、書類選考で落ちそうなとこに応募するとか
903名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 13:53:32 ID:JFiCTxQF0
>>901
「検索したけど、希望の会社ありませんでした」
って相談で言えば、『そうですか・・・頑張ってください』
って、1分もしない内にハンコくれて終わるけど?
多少、面接や履歴書送る活動してくださいって嫌味を言われるかもしれんがw
904名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 13:57:50 ID:87JA7E9N0
>>901
「この会社の応募を検討しているんですが、いままでの応募状況を教えて下さい」
とかなんとか言って、話を聞いて
「う〜ん、それだと応募は難しいかなぁ。もう一度検討して出直します」
で終われば・・・・
905名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 22:29:01 ID:m9mFW/Bd0
>>904
もうちょっと拡張するとなると
もう一度検討して→ホームページ等も確認したいですし、もう一度検討して

あとは、(同じ担当者に何度もはできないけど)雑談も織り交ぜるとか。
「その求人は何歳くらいの方が応募してますか、経験有無は」とか
「今応募考えてるこの業種全体では、求人倍率的にどうなんでしょうか」とか
「多少でも応募通り易い業種は何ですかね〜」とか。
まぁ全て 検 討 さ せ て 下 さ い で〆るんだが。政治家の応答かよw
906名無しさん@引く手あまた:2010/12/10(金) 22:57:46 ID:L6EhzTaq0
>>902-905
ありがと〜
とりあえず検討してみますって感じで〆ればいいのかな
仕事自体はなるべく早めにしたいのですが、年末なのと家族の状況が重なってどうしようかと思ってました

あと、履歴書とか持って行って添削してもらうようなことも出来るんですか?
出来るんなら1回はそれでしのいでみようかと思いますが・・・
907名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 02:03:02 ID:DrSxjPhT0
>http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php

>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。

>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。

>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。


まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは

協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)

の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
908名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 02:40:26 ID:gYnyyAfA0
>>906
履歴書と職務経歴書を持って行って、書き方のチェックを受けたことはある。
履歴書の方もダメ出しを食らったが、職務経歴書の方は書式自由だけあって、
「他人が読む文書」としては、最低1回は添削をもらった方が良いかと。
職業相談として成り立つよ。一式揃えて行ってみるべし。

ttps://www.hellowork.go.jp/member/app_entryguide.html
途中の「職業相談」参照。
909名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 07:00:04 ID:R4gPeOZe0
自己退社して3ヶ月たった場合ってハロワに手続きしにいかなきゃ
手続き後3ヶ月後支給でおk?

あくまでハロワで手続きやらの後、3ヶ月後に支給?
910名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 07:07:34 ID:SSf6zk7L0
>>909
自己都合退職して3ヶ月たった場合なら
ハロワで登録後3ヶ月後から支給開始
911名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 09:43:18 ID:gYnyyAfA0
>>909
最初の振込がいつかと言うことなら、3ヶ月よりもっとかかる。

12/13手続きなら、来年の4/4認定日で、その週内の振込のような。
しかも、最初の給付金額は基本手当日額×15日分。
912名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 10:30:25 ID:4eJm700m0
>>909
退職して本人側でどれだけ経ってる云々、とかは関係なし。
ハロワで手続き=資格決定して「初回認定日から」3ヶ月間が給付制限。
初回認定日の前に、7日待期や説明会やら何やらもあるからな。
資格決定日から4ヶ月くらい見ておいた方がいいと思う。
最初に振り込まれるのは10数日分とかそんなもんだったような。
913名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 11:17:33 ID:17OFr9sW0
>>908
ありがとうございました

ちょっとずるいかもしれませんがなんとか乗り越えられそうです
914名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 21:57:28 ID:2LcfZOSs0
雇止めされました。

(直前の契約更新時に雇止め通知の 有・無)

最初に会社から郵送されてきた時には(無)に丸付いてたのに
サインして送り返したら今度は(有)に丸されて返って来ました。
そもそも直前の契約更新時っていつのことですか?
雇止めされた今回の更新時?
普通に更新された前回の更新時?

知ってる人教えて下さい。
915名無しさん@引く手あまた:2010/12/11(土) 23:12:23 ID:Q/aemCy6P
今回の更新する時に、「今回で終わりです」という
通知があったかどうかだと思う
916名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 08:04:54 ID:KZUMQdSR0
契約期間が1年なら、1年前に雇用条件を提示した書面があるはず。
それを見る。

「契約」社員なら、同じものを2通作成して、
労使双方が1通ずつ保管していると思うけど。
917914:2010/12/12(日) 09:14:04 ID:Wu/mle3j0
>>915さん
>>916さん
ありがとうございます。
契約社員です。

去年の更新時ってことみたいですね。
「今回で終わりです」的な文面はなく
2年前の契約書と同じ内容でした。
ハロワで確認して来ます。
918名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 16:16:39 ID:3kGN5CKZ0
会社退職→離職票持ってハロワで手続きまでの間は自由にバイトして、申請もしなくていいんですか?

あと待期期間に週20時間を越えるバイトは申請してもまずいの?
申請すれば20時間越えてもいいんだっけ?
919名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 16:20:41 ID:EeXDDcCJ0
>>918
手続き前は自由にバイトしてOK
待期期間にバイトも黙ってればOK
920名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 17:13:02 ID:DGdrFfwX0
俺も11月末で会社都合退職だけど、バイトしたいんだよな
ただ、16日が最初の説明会なんだよな
年末だから結構稼げそうなんだけど、バイトしたら手当減るの?
921名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 17:43:20 ID:MNMQ/A3G0
バイトしたら手当は減ります
正確には労働した日は基本手当が支給されなくなり、結果減るわけです
手当の支給日数が減るわけではないので最終的には損することはないです


報告せずにこっそりやるのは自己責任で
922名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 17:49:55 ID:EeXDDcCJ0
>>921
バレる原因はチクリです
他人にしゃんべらなければOK
923名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 18:00:39 ID:ogy97mkZ0
>>920
知人に見つかるとチクられるので
覆面して声を変えてバイトすればOK
924名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 18:09:36 ID:KZUMQdSR0
925名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 18:45:26 ID:DGdrFfwX0
回答ありがとうございます
バレテ揉めるの嫌だからバイトしない方がよさそうだな
この仕組みは労働する人を減らしてしまう気がするな
バイトしても支給すればいいのに
926名無しさん@引く手あまた:2010/12/12(日) 20:15:24 ID:s3RGqcTF0
労基としては週20時間超えればアルバイトでも就労したって考え方だしな。
927名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 00:19:35 ID:401mjzoM0
基本手当の額を決めるのに、賞与は含まれないってハロワの人言ってたけと、賞与からも雇用保険引かれてるのになー。納得いかんな。
928名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 00:21:07 ID:WaUnRY620
ボーナスから雇用保険や年金引かれる意味がわからない
毎月のお給料からも引かれるのに何故
929名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 02:54:05 ID:Oqewxfo80
昔、基本給絞って賞与ばっか増やす企業が増えたから。
930名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 07:14:57 ID:/0djf9Af0
無職になって色々あって海岸で自殺しかけたところを
地元の人に説得されて戻ってきました

でもここ一ヶ月ぐらい本気で死ぬ気で身辺整理しかしてなかった
結構きつい欝状態にもなったりしたけど死ぬ気だったから医者に行かなかった
説得されて戻ってきたのはいいものの、
失業認定を1ヶ月まるごとすっ飛ばしてた
求職活動何もしてない、もちろんハロワにも行ってない

これじゃ失業保険を打ち切られてしまうかな
通院とかしてなかったから何も書類とか出せないし・・・
自業自得といわれればそれまでなんだが。

信じてもらえるかどうかは別にして
これまでの経緯を話してみるべきか。
同じような人はいませんか。
931名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 09:56:37 ID:HSCng1sz0
求職活動しないで、認定日に手続に行かないと
その分が次回認定日に持ち越されるだけじゃなかったかな。
認定日を勘違いして行きそびれる人も結構いるみたいです。

とりあえず早めに事情を話しに行った方が良いですよ。
自殺云々ってとこまでは話さなくても良いと思いますが。
無職でも生きろ!
私も無職。
932名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 13:28:04 ID:rgSA65ff0
367 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/13(月) 13:21:09.47 ID:ZCIw1Ryd0
ええ歳して違法ピーコ自慢してる、田舎のカバン屋のおっさんを何とかしてくれよ

ttp://ogiharashow10.sagafan.jp/e303913.html

ttp://twitter.com/POPLIFE2POPLIFE/status/13453811301482496

933名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 13:35:48 ID:jnhAD4l/0
質問です
認定日から実際の振り込みまでの約1週間の期間内に採用が決まりました
ハロワに採用の連絡を入れなければならないのですが、
連絡を入れた時点で失業保険がキャンセルされて振り込まれないということはあるのでしょうか?
934名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 13:37:34 ID:Hh6NfNAw0
多分大丈夫だとは思うけどそういうのはここで聞くよりハロワに直に問い合わせた方が早いんじゃ
935名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 13:41:46 ID:jnhAD4l/0
>>934
まぁそうなんですが
正直に申し出て「あー それじゃあキャンセルですね」って言われたら凹む
「もしこんな場合…」って仮定の話で聞き出せるか不安だったんす
936名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 13:44:42 ID:Hh6NfNAw0
>>935
認定日で認定貰った後だったらキャンセルはおかしいと思うが

937名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 13:49:16 ID:Uyqy/uJi0
>>935
自分が通ってるハロワに匿名(184つけて)電話して「こーゆー場合はどうなりますか」って聞けば?
938名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 13:52:20 ID:Hh6NfNAw0
でも振込みってそんな日にちかかる?
うちは水曜日が認定日でその週の金曜日には振り込まれてたりするんだけど
939名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 13:53:58 ID:jnhAD4l/0
>>936,937
採用報告を数日遅らせても大丈夫かなとも考えましたが
やっぱり直接問い合わせた方がいいかな
連絡してみます。レスありがとう。
940名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 13:56:56 ID:Uyqy/uJi0
>>938
場所によるだろ
同じく水曜だけど翌週の月曜だよ
941名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 14:22:34 ID:+mCHCiRZ0
水曜の場合はハロワの手続きしだい
早い時間の人は金曜日、遅い時間の人は月曜日になりやすい

ちなみに認定日前日で一区切りしてるので、認定日の時点でハロワに無職と認定された場合は基本手当の支給はしっかりとされます
>>933の場合は認定日時点では無職なので何も問題はないです
942名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 16:41:10 ID:1L5ukfHH0
>>933
勘違いしているようだけど、失業保険は後払いです。
未来の分をくれるわけじゃないね
943名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 16:55:39 ID:l9IDrOrp0
すいません
今年の5月31日付けで期間社員離職して離職票等もらったのですが
すぐに職が見つかると思い今まで離職票を提出せず貯金でずるずる来てしまいました
今からでも失業保険は受けられるのでしょうか?
自己都合退社なので3ヶ月猶予あります。。。

944名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 16:56:40 ID:f2C/FpAm0
>>939
認定(支給)対象の期間と認定日の対応を根本的に勘違いしているようだけど・・・。

俺の場合

認定日(処理日):11/2 ・・・ 認定(支給)対象の期間:10/6〜11/1
認定日(処理日):12/1 ・・・ 認定(支給)対象の期間:11/2〜11/30

つまり、支給対象の期間 は 認定日よりも過去の日付。
945名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 17:01:19 ID:f2C/FpAm0
>>939
翻訳すると:「振り込まれるのは認定日よりも過去の日付の分だからOK」
946名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 17:20:13 ID:Bzd7lbQR0
>>943
ぎりぎりだと思うからはよいったほうがよさげ
947名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 17:37:44 ID:Oqewxfo80
>>943
もらえるのは最大来年の5/30の分まで。
早くハロワに手続きに行ってきな。60-70日分くらいはもらえる。
948名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 17:42:06 ID:Oqewxfo80
手続した日〜7日+自己都合待機3か月で明日手続きしたとして3/20まで待機
3/21〜5/30の71日分もらえそうだな。
949名無しさん@引く手あまた:2010/12/13(月) 20:03:39 ID:LjjiWdbnO
年末年始はさむといつもより実績数減りそうだけど二回クリアしてれば大丈夫だよね
バイトもしてると申請してるんで数が減るとイヤミ言われそうで心配だー
950名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 08:22:27 ID:zpjy5Vqw0
>>946 947 498
ありがとう!行ってみるよ
951名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 09:56:28 ID:+1PjcxUR0
>>1
被保険者期間の1年未満ですが、極端な話、数日でも条件は
同じって事でしょうか。
952名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 14:17:49 ID:oQFrYU9n0
>>951
イミフ そもそも>1の表の見方分かってないとか?
953名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 18:40:12 ID:E3ZntBN00
>>951
会社都合退職(解雇、倒産) 特定受給資格者・特定理由離職者ですか?
それとも自己都合ですか?
954名無しさん@引く手あまた:2010/12/14(火) 23:31:36 ID:1j7HIK2r0
離職日から遡って直近の2年間(1年間)に実際に働いた日数が11日以上ある月が12ヶ月(6ヶ月)以上あり、
かつ雇用保険への加入年月日が満12ヶ月(満6ヶ月)以上あるということが受給資格有無の判断の基準
※括弧は会社都合

余談だが離職の翌日(雇用保険の一般被保険者でなくなった日)から
次の仕事が決まった(新たに雇用保険への加入した日)のが1年以内なら過去の雇用保険加入歴が通算される。
これを知らずに自分には受給資格がないと勘違いして貰えるものを貰わずに受給満了日を越しちゃう人が実に多い。

ハロワの職員はシステムを見れば一発で受給資格があるかどうか確認できるので
免許や健保等の本人確認書類をもってハロワに行ってください。
雇用保険の被保険者証があれば、それも持って行ってください
955名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 02:23:08 ID:P3J2Mj8z0
>>930
わしなんて過去に逮捕されて3ヶ月くらい拘留されて
そのあとに失業保険の手続きしたけど大丈夫だったぞい
956951:2010/12/15(水) 10:44:35 ID:xy32vuNM0
>>952
もともと平成22年4月1日〜平成23年3月31日までの募集で行った非常勤の仕事
(役所系)です。会社都合になると思います。
957名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 11:47:52 ID:nqh58VYz0
求職活動での実績についての質問です。
この間、某登録型派遣会社に登録したんですがどのあたりで
求職活動の実績と認められるんでしょうか?

1.登録型派遣会社に登録した地点でOK
2.派遣先に自分の履歴書などが送られて結果待ち←いまここ
3.派遣先の人と面接しなきゃだめ〜
4.派遣先で採用されてから

最近どうも、直接採用よりも派遣登録→派遣先就業みたいな
業務体系の募集が多くて…よろしくお願いします。
958名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 12:05:34 ID:CckNCX+E0
>>957
派遣先に自分の履歴書などが送られて結果待ち
の状態なら求職活動の実績と認められる
959名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 12:15:02 ID:ZEtLh+tX0
>>958
そうなん?てっきり「顔合わせ・打ち合わせ」と言う名の面接まで
こぎつけないと無理なのかと思っていた
960名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 12:19:15 ID:CYi29cj80
>>956
その期間の12ヶ月は加入してるんでしょ?
丸1年あるし、仮に会社都合なら6ヶ月の時点で条件満たす。
離職コードや理由がどうなるかは分からんが、
離職票貰ってさっさと手続き行って来た方がいいんでない。
961名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 12:22:03 ID:CckNCX+E0
>>959
一次選考(書類)応募中なので求職活動の実績と認められる
962名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 12:23:31 ID:CYi29cj80
>>959
つうか
>「顔合わせ・打ち合わせ」と言う名の面接
派遣の類でそれは違法だからw当然のように横行してるけど
963956:2010/12/15(水) 12:26:20 ID:xy32vuNM0
>>960
最初の条件が「契約更新なし」でした。でも更新があるかもしれません。
そのあたりが不安なので他の仕事を探すか、最悪の場合は失業保険
を頂きながら仕事を探すことになりそうです。
964名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 12:32:30 ID:ZEtLh+tX0
>>961
ありがとう

>>962
そうなんだよな。まぁだから顔合わせとか名をかえてごまかしてるんだろうけど。
でも結構これありがたいよ。その会社の雰囲気がわかるのと、
実際会って話してみると、求めてるスキルが提示条件より高すぎだったりして、
無理無理!オレじゃ即戦力にならねぇ!っての分かるから助かる。

派遣だとハッタリかましすぎると入った後がとてつもなく辛い
965名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 12:38:16 ID:nqh58VYz0
>>958>>961
よかった…ありがとうございます。

>>959
おれも、先方(派遣先)の人と面接までこぎつけないといけないかと思った。

それに最近じゃ登録型派遣事業会社でも、登録自体断られるところもあるんだよなあ。
派遣が絡むとマジ面倒。
966名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 12:43:17 ID:LuuRIO+e0
>>962
つうか紹介予定派遣でない限り履歴書提出自体違法なんじゃないか
967名無しさん@引く手あまた:2010/12/15(水) 12:53:57 ID:CYi29cj80
>>963
少し勘違いしてた、今は>>956の期間中だがもう更新されず首切られそうだ、って話?
それとも、その提示された期間内はきちんと勤められてその後どうなるか、って話?
いずれにせよ、自分から辞めたいと言い出したり契約更新断ったりしなければ
会社都合になる。個別延長の対象云々とかはまた変わってくるだろうけど。

>>964
>派遣だとハッタリかましすぎると入った後が
そう言うのを処理する為に、営業やら試用期間やら、企業間の契約やらがある訳で。
いずれにせよ派遣法でNGなので、正当化される事じゃないな。横行してるけどw
968名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 19:38:56 ID:abZZrBJD0
派遣だと、営業が無責任なハッタリをかましすぎなんだよな。
969名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 19:46:00 ID:8cwVSbel0
活動しないと失業保険貰えないのか
説明員はボーナス貰ってるのに偉そうだったな
970名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 21:20:14 ID:0joJ1PHxP
失業手当引き上げへ−厚労省=5年ぶり、1日最大360円
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010121600843
971名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 21:21:42 ID:TAQ3MnVk0
失業手当大幅引き上げへ―厚労省=5年ぶり、1日最大360円

厚生労働省は16日、1日当たりの失業手当を2011年度中に最大360円増額する方針を固めた。
給付額は毎年改定されているが、07年度から減少が続き、引き上げは5年ぶり。
厳しい雇用情勢のほか、最低賃金が上昇していることなどを考慮した。
失業手当は離職前6カ月の平均給料に連動し、1日当たりの下限額と上限額が決められている。
11年度の改定では、下限額を1856円と256円引き上げる。上限額は30歳未満が6435円(290円増額)、
30歳〜45歳未満が7150円(325円増額)、45歳〜60歳未満が7865円(360円増額)となる。
10年度の失業手当受給者は10月まで月65万〜73万人で、前年比2割超減ったが、依然高水準。
景気の不透明感が増す中、11年度も高水準の受給状況が続く可能性がある。
今回の改正により、大半の受給者が増額される見通し。 
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010121600843
972名無しさん@引く手あまた:2010/12/16(木) 22:35:00 ID:rXpoTfCg0
これって11年度中実施となってるけど、実際のところ何月分から適用になるの?
973名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 02:29:29 ID:OkKEtAFh0
>>972
基本手当日額の見直しは毎年8月1日付だから、来年の8月1日では。
それ以外のタイミングでは、同一年度で複数の金額が適用されてしまう。
974名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 11:25:44 ID:VSNEkbpE0
基本手当て日額が5125円で特定給付日数が90日なんですが初回にいくらくらいもらえるんですか?
5125円*28日=143500円ですね、わかりましたありがとうございます


聞こうと思って基本手当でスレ内検索したら、同じ質問してるやつ多すぎ
検索もしらんのか

頻出してるみたいだしテンプレに入れてみたらどうだろうか
まぁ、いきなり書き込んで聞くやつはテンプレすら読まないやつばっかだろうけど
回答が>>3とかだけですむから楽になるんじゃなかろうか
975名無しさん@引く手あまた:2010/12/17(金) 17:51:42 ID:9lOevIed0
今年の4月入社して今月に辞めたのですが自己都合退職なので失業保険もらえないのでしょうか?
またもらえる方法はないでしょうか?
976名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 01:59:17 ID:U5ZRcKRx0
2010年3月から派遣社員で働き始めたのですが、家庭の事情(看病のため)で
月に平均3〜4日ほどの休みが毎月続いてしまいました。また、今月は1日も
出勤できていませんでした。

それにより、派遣先&派遣元へ迷惑をかけてしまったということで契約途中での
終了を言わされました。(第xx条 派遣先または派遣元へ著しく損害を与え...といった
条項にのっとり...と言っていました。)
ただ、私個人としては家庭の事情も落ち着いてきた為、
今月半ばより復帰したい旨やすぐにでも復帰したい旨を伝えたのですが、今までが
今までのため、ちょっと難しいです、と言われてしまいました。

契約終了日から1ヶ月の間に次の派遣先が決まらなければ、離職票が派遣会社
から送られてくると思うのですが、この場合は自己都合になってしまうのでしょうか?
(ちなみに2010年3月以前は、2008年12月〜2010年3月途中まで別の派遣元へ
雇用保険は収めています。)
977名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 05:07:11 ID:HIRc/n9mO
早期に就職して、再就職手当狙っている〜
サクッと就職したいわ〜
978名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 06:19:49 ID:VzfpMudK0
>>976
もし自己都合になっていたら、一応派遣会社に交渉してみましょう。
それでもだめだったら、ハロワに相談しましょう。
労働基準監督署に事実確認をハロワが依頼します。
私はよく似たケースで自己都合から「正当な理由のある自己都合」になりました。
この場合は会社都合と同じ扱いになります。
979名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 08:06:50 ID:m74c2snO0
異議申し立てやったなあ。離職票のスペースは小さいから詳しい内容をワードで
書いてハロワに持ってった。そしたら分かりやすく時系列形式で何時誰に何を
言われたか、登場人物はフルネームで書くように言われて訂正して提出した。
そんで派遣会社管轄のハロワに渡されて回答待ちなってる間に次の仕事決まったから
もういいっすにしたけどね。
980名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 10:42:07 ID:apf1rIJ30

次スレ

失業保険(基本手当)について離職理由コード43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1292636474/
981976:2010/12/18(土) 12:48:32 ID:U5ZRcKRx0
>>980
次スレありがとうございます。

>>978
「終了ということでいいですか?」「...はい。」
というやり取りを派遣会社の担当とした際、恐らく自己都合になるだろうと
言われたんです....orz

派遣会社の担当には色々よくしていただいて、いい人だったのでこれ以上迷惑を
かけたくない気持ちがあるのですが、労基に確認となるとどういう経緯でどうなって
いくのでしょうか?
982名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 12:57:40 ID:fz65HeQv0
逆の立場で考えろよ。
いつ出てくるかもわからん人間を戦力として数えられるか?
看病するならするできちっと計画だてて休まないから
契約終了とか復帰難しいとかになるんだよ。
ましてや立場の弱い派遣なのに。
983名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 14:36:27 ID:VzfpMudK0
>>981
>「終了ということでいいですか?」「...はい。」
これなら、あなたも自己都合を認めたということですね。
984名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 17:51:02 ID:BSjTl7Ez0
>>981
”恐らく”自己都合って言うのが意味分からないな。
そのノリだと離職票はまぁまず9割方自己都合で来ると思う。
良くして頂いて云々なんて甘っちょろいのは捨てた方がいい。
やる事は>>978でいいと思う。そうでなきゃ自己都合でも甘んじて受けるんだな。

>>983
よく分からんけど、でもそんなのでダメとなるとさ、ドラクエの強制選択肢みたいにならないか?

今までを考えるとちょっと難しいです、終了でいいですか?
 はい
|>いいえ

でも今までを考えるとちょっと難しいです、終了r
985名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 20:22:49 ID:r6UuYCSH0
>>984
いいえと言えば退職勧奨を拒否したということになるから。
ドラクエとは違うって。
986981:2010/12/18(土) 21:00:51 ID:U5ZRcKRx0
みなさんレスありがとうございました。

もう復帰できる状態ではあり、それも先方には伝えました。
しかし今までのことから、元の派遣先へ戻ることは難しいと私も思っています。

先ほど色々調べていると、派遣の契約が終了となり、求職をするも1ヶ月しても
次の仕事が決まらない場合は、その派遣会社からは会社都合で離職票がもらえる...
とありました。
私ももちろん働きたいので、求職活動は続けるつもりですが、仕事が決まらない
場合でも自己都合になってしまうのでしょうか?
987名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 21:05:12 ID:BSjTl7Ez0
>>985
退職勧奨ってそれこそ、基本的に会社都合じゃないっけ?
ついでに言うと個別延長にも該当してたような。知人がそれで貰ってたし。
離職コードが何になるのか分からないけど、正当理由有りの自己都合なら31かな。

いずれにせよ、異議あるならしっかりやった方がいいと思うよ。
きちんと制度として成立ってる物で、会社側に迷惑が云々なんて話ではないので。
988名無しさん@引く手あまた:2010/12/18(土) 22:56:01 ID:DG0oB6eV0
>>986
家庭事情・親族等の看病でと言うのは特定受給資格者で言う
3つ目の項目に該当すると思われ(被保険者期間の話は置いておくが)
で、既にその状況下にはなく働ける状態になったのに
「お前は欠勤多かったから今の現場及びウチじゃもう働けないよ、終わりでいいね」と
退職勧奨を受けたと。そうなら1ヶ月紹介待って云々は関係ない。

この辺の事実をハロワで相談した上で「ハロワの窓口経由で」会社側へ
離職票がどうなるのか、すぐ出るなら出すよう促してみれば。
派遣でヘタに自分から請求すると、1ヶ月間に紹介有無云々を逆手に取られ
自己都合になるみたいな話も聞くし。
なんかこのケース、限りなく正当理由ありの自己都合になりそうな気がする。
989986:2010/12/19(日) 02:13:28 ID:nykW+XL80
再び、みなさまレスありがとうございました。

本来ならばお一方ずつお返事させていただかなければいけないのですが、
まとめてのお返事で申し訳ありません。
>>987さん>>988さん、現状私は派遣元が派遣先へ終了を伝え、終了日を
どうするかという返事待ちの状態なのですが
それからどうするのがベストなのでしょうか?
こちらで質問させていただくまでは、1ヶ月間求職活動を頑張ってみて、ダメであれば
離職票を請求しようと思っていました。

特定受給資格者についても少し調べてみました。
これは、何か家族の看病をしていたという証明書のようなものが必要になってくる
のでしょうか・・・。
990名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 02:20:37 ID:agRtqnxm0
証明書は必要になるでしょ、病院の明細とか。
嘘だったら出せないだろうからアウトだね。
991名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 02:24:12 ID:CQ7qveW20
>>989
ハロワは最初の確認はかなりしっかりやるから、
離職票が自己都合のところ看病でって理由なら必要になると思う。
ただその地域のハロワにもよるからわからんけど、不正受給とかを防ぐ為に何かしら証明書の提出はあると思うよ。
看病だとしたら家族の保険証とか(調べれば通院履歴がわかる)、障害手帳とか、何かしら
992名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 02:28:53 ID:K4kumZfGO
てか、、例え証明がなかったとしても仕事戻りたいって言ってんのに
無理って言われてるのは退職勧奨にならないのかな?
993名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 02:34:02 ID:NE6jKp1Z0
今月1度も出勤してなかったとか、そりゃ理由が理由とはいえ自己都合だろ・・・
派遣はじめてから毎月3〜4日休んでたんだろ?
そんで今月はほぼ出てなくて、退職しろて言われたら「今度から毎日出れます」て
本当だったとしても信じられないわ
派遣なんだから3か月おきに契約更新あるじゃん、その時に「こういう理由で月何日は休む」ということを
派遣先と派遣元に改めて説明しておかなかった事や、今月全滅する前にちゃんとしておかないから悪いんじゃね?
994名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 02:41:08 ID:qnIMaznJ0
だなぁ。会社側が「無理」て言うのは仕方ない事だな。
でも本当に介護が理由なら、ハロワは特定受給資格者扱いにしてくれるんじゃないかな?
でもそのための証明書は絶対必要だと思う、本当なら何か出せるはずだし大丈夫だろう。
995名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 06:27:31 ID:wGmkKNpt0
介護は他人事じゃね。
996名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 08:49:02 ID:Em5JhNdj0
>>993
「こういう理由で月何日は休む」と事前に説明するのは難しいと思うよ。

うちの父は高齢とはいえ身体が頑丈なんだけど、俺が他県での派遣先で仕事を始めて10日ほど経ったときに
突然医者から緊急入院・緊急手術が必要といわれてしまった。
おかげで、派遣先を早退させてもらって緊急入院の手続きやら緊急手術の承諾書記入やらのために慌てて
帰る羽目になった。


長期入院・長期間床に伏せっている場合もあるから、一概に言えることではないけどな、
事前に予測なんてできるとは限らんよ。
997名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 09:10:27 ID:tPw7Fi+n0
次スレ

失業保険(基本手当)について離職理由コード43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1292636474/

998名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 19:35:46 ID:TsdmDZ2N0
次スレ

失業保険(基本手当)について離職理由コード43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1292636474/
999名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 19:35:51 ID:TsdmDZ2N0
次スレ

失業保険(基本手当)について離職理由コード43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1292636474/
1000名無しさん@引く手あまた:2010/12/19(日) 19:35:55 ID:TsdmDZ2N0
次スレ

失業保険(基本手当)について離職理由コード43
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1292636474/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。