職歴詐称の正しい方法12日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
@基本はsage進行でお願いします。
(このスレの主旨からいって目立つのは得策ではないでしょう。
 現に転職板には人事、総務関連のスレがあるようです。
 転職板自体少なからず見られています)

A質問は最低限、テンプレを読んでからにしてください。
 それでも分からなければsageにて質問願います。
 sage以外の質問に対しては答えないでください。答える側も荒しです。

B自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
(テンプレにあるような既出な事を何度も質問してくる等)
 過去ログに同じようなケース、やり取りが必ずありますので
 それを見て安心するようにしてください。

テンプレは>>2-10
2名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:52:02 ID:p+YyxNgk0
前スレ
職歴詐称の正しい方法11日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1276161849/

ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
3名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:53:36 ID:p+YyxNgk0
・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。

また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。

・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。

ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。

・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。

ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など

・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
4名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:55:57 ID:p+YyxNgk0
46 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?

650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?

652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?

653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う

655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?

658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
5名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:56:45 ID:p+YyxNgk0
645 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 17:54:56 ID:UK1GWvQIP
ハローワーク経由で応募して詐称がバレた場合、
応募先企業がハローワークに告げ口して、
ハローワークのブラックリストに載ってしまったり、
そのせいで紹介状がもらえなくなったりしませんか?

649 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/11(土) 21:22:15 ID:mkWc+8EM0
>>645
ハロワに告げ口されてもハロワはそんなめんどくさいことしない
むしろ面接をブッチしたりしたほうがダメ
6名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:57:41 ID:p+YyxNgk0
755 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 14:06:12 ID:/25sfvStP
某スレにあったレスなんですが、これって本当なんですか?

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234043763/130

130 名無しさん@引く手あまた New! 2009/07/13(月) 13:35:10 ID:HEQGr+/QO
社会保険庁に電話で聞けば加入歴がわかるでしょ。
番号は名前と誕生日からわかるし、加入歴も全部ペラペラと教えてくれる。
会社に対して加入歴が多いとバレバレ。
社会保険庁は機密との考えを持っていない。

詐称する上での最大のネックだね。
企業が問い合わせしないことを祈るしかない。

756 名無しさん@引く手あまた sage 2009/07/13(月) 17:16:39 ID:ilArKNeY0
>>755
個人情報保護により加入歴は本人以外は確認できない。
委任状があれば第三者が確認できる。

つまりウソw

758 755 sage 2009/07/13(月) 17:51:12 ID:/25sfvStP
>>756
ありがとうございます。

ググッてみたら、年金関係の電話問い合わせに対しては
本人の住所宛てに回答票を郵送するとありました。
ttp://senior.ojaru.jp/pension/period_member.html

また、社会保険庁・事務所に電話しても、年金履歴については一切答えてもらえず、
本人または委任状を持った第三者が事務所に訪れた場合のみ加入歴が分かるとありました。
7名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:58:32 ID:p+YyxNgk0
402 名無しさん@引く手あまた New! 2009/10/01(木) 19:39:40 ID:QRgca6fc0
手帳白紙で詐称するにしても、くれぐれも厚生年金基金の無い会社にしろよな。

もし厚生年金基金加入の会社だと、
加入手続き後、確認のために過去の厚生年金基金履歴と厚生年金履歴との照会を
後日書類で事業者に求めて来るから、その時点でバレル。

厚生年金基金っつーのは、窓口をいろんな団体がやってるから煩雑になっちゃうんだと。
ちなみに過去に厚生年金基金加入歴がないと、年金基金加入歴なし&厚生年金履歴が記載。
対策としては厚生年金基金加入断固拒否しかねーな 源泉提出断固拒否みたいに

404 名無しさん@引く手あまた sage 2009/10/01(木) 20:09:17 ID:AeHXU5w+0
>>402
求人票でそういう会社を何回か見たことあるけど、待遇欄に「厚生年金基金」って記載が無ければおk?
社保完備の中には含まれないから、もし制度があれば(企業側としては)メリットのつもりで
別途記載してる場合がほとんどだと思っていいのかな

405 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/10/01(木) 20:19:06 ID:QRgca6fc0
>>404
そういうこと。
おれは厚生年金基金と書いてある会社は避けてる。
と言っても、そのバレル話は10年以上前に友人に聞いた話で、
個人情報保護法制定後の現在でも生きてる話かどうかはわからん。
度々ググって調べてるんだが
8名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:59:14 ID:p+YyxNgk0
33 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:26:34 ID:hjZPCOax0
まず、入社一年目は年末に在籍して給与を貰ってないがきり普通徴収です。
役所は会社への在籍を知りません。したがって未納、滞納があったとしても
会社には連絡は行きませんよ。これが一般的なんです。
給報提出の際、あえて普通徴収を選択する会社も稀です。年末から継続的に
在籍している人は半自動的に特別徴収なるでしょうね。
ただ役所に特別徴収を強制する権限はありませんよ。また会社への警告も罰則もありません。
給報を提出する義務はあります。ただそれだけです。

34 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:35:57 ID:aXRoJKun0
>>33
お詳しいですね。すいません、少し教えてください。
転職の場合でも、普通徴集なのですか?
会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
僕はてっきり、報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。

35 名無しさん@引く手あまた sage New! 2009/01/23(金) 22:59:33 ID:hjZPCOax0
>>34
> 転職の場合でも、普通徴集なのですか?
一年目は普通徴収が一般的です。会社には年度途中での切替にメリットはありません。
本人の納税通知書も入りますし、年末まで在籍しているという保障もない。
辞める時は手続き等で、また手間がかかりますので。

> 会社は、雇い入れの際、その労働者の居住する役所に報告する義務は無いのですか?
通常、年末調整した上で、1月末までに市町村に給報を提出します。
これが義務です。しかし年末に在籍してない人は関係ありません。

> 報告の際、去年の収入に応じた特別徴集を課されるのかと思ってました。
ええ、そのとおりです。特別徴収されます。ただ今年、入社される方は年末調整も
されていませんので報告自体ありません。確定申告することになります。今年、
年末まで在籍していれば、来年から特別徴収になるでしょうね。
9名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:59:55 ID:p+YyxNgk0
年金通帳に関する質問、話題はこちらへ

【職歴詐称】年金通帳について
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1255222565/

ttp://www.dpj.or.jp/special/passbook/index.html
ttp://www.dpj.or.jp/special/passbook/images/nenkin_title.jpg
「年金通帳」を加入者全員に交付します。
自分が納めた金額と、自分が将来受け取れる金額が、
自分でいつでも確認できること。年金記録を消さないために、
いちばん効果的な方法です。

ttp://www2.asahi.com/senkyo2005/news/TKY200508290377.html
現制度の年金手帳には年金番号や氏名、生年月日などが記入されているが、
「将来どのくらい年金を受け取れるかわからず、国民の年金不安を象徴する」(幹部)
として廃止する方針だ。
10名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 20:00:42 ID:p+YyxNgk0
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|



ここまでテンプレ

以下バレるぞバレるぞ的な長文をあたかもテンプレのように
書く厨が現れるかも知れませんが、一切スルーでお願いします。
11名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:48:21 ID:GQYAhxxK0
乙。
あとひとつテンプレに入れておいてくれ

詐称は、採用試験で不利な点を消すことは出来るかもしれないが、
セールスポイントを作ることは出来ない(加点は決してされない)
12名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 06:02:22 ID:a0UKqeBL0
いちおつ。これもテンプレに。

スレ内でwwwを乱用しつつ煽ったりコピペを繰り返す学歴詐称の薬剤師
(無職・人格障害)が出没しますが、かわいそうなので無視すること。
13名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 20:10:42 ID:vxgeydT/0
>>12
オマエがその基地外なんじゃないの?
こいつ、自演するからな
14名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 22:34:39 ID:iyOhWdLv0
詐称して採用されたんだけど
社保の加入手続きは社会保険労務士がやるみたいで
前職の会社名、職種、期間、
細かく書く欄がある・・・

労務士って詐称調べるの?
15名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 23:11:29 ID:RJyiH8Lf0
普通なら、
社労士は採用過程や履歴書を見てはいない。だから
嘘かどうか確認しようがない。

だが、職歴を改めて細かく書かせること自体、あまりないケース。
チェックを入れる可能性が高いが、今更しかたないだろ。
開き直るしかないな。
16名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 02:53:18 ID:KsLUf++YO
明日詐称した履歴書で詐称してきます。
前職雇用保険が無い会社だった(保険継続期限切れ)前職調査されない事を祈るばかりですが。
無職期間を大幅にゴニョゴニョです…
17名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 03:35:47 ID:mgDiDG3Xi
母と弟と同居っつったけど実は弟は同居してない。
(女だけだと危ないから、弟も同居してまーすって言うのがデフォになっててウッカリ…)
採用後の家族調書には本当のこと書かないとヤバイ?
正直に書いて面接の時と違うじゃんって不審に思われるのと
居ないのに同居にしてバレた時に(バレるか?)ヤバイのどっちがマシかな。
何もなけりゃ前者にするが、怪しまれて探り入れられて経歴バレしたら困るし、バレないなら後者がいいな。
18名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 18:33:57 ID:ETuDvkk20
別に詐称する必要なし。
女だけの所帯でも、弟がいても受け取り手次第。
会社としたら、同居人より、ご母堂の年齢のほうが気になると思う。
19名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 08:52:46 ID:Y1eNTYss0
ミスター無脳が大臣を辞めさせられて、
司法試験を合格してるくらい優秀な新大臣が誕生したから
そのうち、年金手帳のかわりに年金通帳が導入される可能性が高い

年金通帳には、全ての年金加入記録が必ず記載されてるから
それまでに、安定企業や公務員に転職できないと
職歴詐称者の自分は人生を詰むだろうな
20名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 09:22:15 ID:J08q9bU60
年金通帳が頓挫してしまってるのは金が掛かりすぎることがわかったから。
当初の方針である郵便局ATMでの記帳にしても、システム改変に莫大な費用が掛かる。
これは衆院選前のマニフェストであり(埋蔵金があるとか言い張ってた頃)後先考えない選挙対策だな。
形だけ作っても同じ趣旨である年金定期便もある以上、税金の無駄だと批判されるよ。
21名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 13:51:55 ID:Y1eNTYss0
でも、消えた年金問題があるかぎり
何か抜本的な解決策が必要なわけで

予算のメドがつけば、年金通帳の導入は必至だろうな
運がよければ、5年後とかなるかもしれないけどね

年金通帳が導入されれば、
導入時点までの年金記録は全て記帳されてるから、
それが年金手帳のかわり、転職時に提出するようになれば、
オレみたいな詐称者は人生詰む可能性がたかいわけだ
22名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 14:22:09 ID:rHvCwvjK0
>消えた年金問題
だから年金定期便で定期的な確認させてる。
年金通帳のメリットはいつでも利用者が確認できる部分だか
同時にこれが導入のハードルを上げている。
いきなり立ち消えしたもんね。
少なくとも事業仕訳など無駄省きをアピールしてる今の状態じゃ到底余裕ないし
ねじれ国会の今の状況じゃね。
先が全くわかりませんよ。
あ、今の与党が倒れたときに導入されるかもw

そもそも消えた年金問題の解決は無理だし。








23名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 16:01:07 ID:Y1eNTYss0
>あ、今の与党が倒れたときに導入されるかもw

だったら、一年後の可能性もあるんだorz
イラカンがネジレで法案が通らないことに業を煮やし解散したら・・・

年金手帳でやってる限り、高い確率で年金加入記録の喪失がありえるなら、
政権交代をおこすために、野党が年金通帳的なものをマニュフェストにするかもな
24名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 16:10:30 ID:Zq54Gqqn0
年金通帳の導入を掲げてるのは民主の他は社民、国民新?ぐらいだよ。
自民は社会保証カードだし。
与党が倒れたくだりはせめて皮肉とうけとってくれよw

25名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 16:18:38 ID:K5N4+Cmt0
>年金手帳でやってる限り、高い確率で年金加入記録の喪失がありえるなら、
それこそ根拠もないしょ。
実際、手帳は関係ない。データで一元管理されてるわけだし。
その元のデータがダメダメだったのが原因。
手帳はあくまでも備忘録にすぎない。
いくら媒体を変えようと元のデータの信用性と空白になってる人の支払い記録
の証明がないと解決は無理。
そもそも、どうあっても無理な問題。
26名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 17:23:52 ID:Y1eNTYss0
>>24
オレは痔民じゃなくてあえて「野党」「年金通帳的なもの」してるところに気づいてくれよ

痔民はミンス以上に国民にあきれらてるだろう
ミンス分裂新党 or みんなの党 or 地方分権派新党 をとりこんだ
ミンス or 痔民 の連立になる可能性が高いじゃないの?
そのとき、年金対策がどうなるかなんて連立の組み合わせ次第じゃないの?

年金の記帳形式は、銀行の通帳でなれてるから国民に受けいられる可能性は高い
実際、政権交代前は年金通帳を期待してる人もいたしね
オレみたいに職歴詐称をするような、新卒就職に失敗した負け組みばっかじゃないからね
27名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 18:22:23 ID:dOOhrS8k0

ただでさえ子供手当、高校無償化などばらまき政権が指示されんでしょうな。
おまけに年金通帳でまた膨大な税金つかうの?
過去最大の赤字国債発行した政権が
また借金ふやすのか?
国民もそうそう馬鹿じゃないよ。


28名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 18:58:54 ID:aOGuZgwP0
>>26
まず連立になるかどうかと、年金対策がどうなるかなんてなってみんとわからんしw
そんな推測じゃなく、現状を述べてるだけだよ。
> 年金の記帳形式は、銀行の通帳でなれてるから国民に受けいられる可能性は高い
それはおたくの考えでしょ。
多くの税金投入してまでやる意味あるかどうかだね。現状、年金定期便はあるし、すぐ
に確認したければそれこそ社会保険事務所に出向けば言いわけで。
過去の不安材料も、ほぼ全ての加入者が年金特別便ですでに確認してるだろう現状でホンとにいるかどうかね。
そもそも年金通帳が年金問題の根本解決と結び付けている時点でね・・・
29名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 19:05:59 ID:Y1eNTYss0
なんで、そんなに感情的になるの?
自分が職歴詐称者ではなければ、自分は年金通帳大賛成だけど
詐称者だから反対してるだけ
子供手当てで外人に配ったことに比べれば、何ぼかマシじゃん

実際、給料の振込みも携帯で調べずに必ず記帳してるしね
年金も 記帳プラス将来もらえる金額がわかるなら便利
30名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 19:13:11 ID:aOGuZgwP0
俺は正直だからはっきりいうけど詐称関係なくやだねえ。過去の給与や未納や追納などの個人情報が他人に丸分かりだからね。
支持できる人って以外とこれ考えてる人すくないかもね。
31名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 19:36:06 ID:P+TkU9B+0
年金通帳っていっても、そんなに頻繁に記帳するもんでもないだろ。
将来額なら定期便で確認できるし。
つーか通帳なんかより年金一元化を先にやれっての。
32名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 19:46:24 ID:vAZHtahd0
まあ、何か政府が対策を取ったら
過去をほじくられ、職場に知られる危険性が出てくるわけだ

そのときは諦めろ、ってことで
スレチ終了
33名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 21:12:28 ID:Y1eNTYss0
>>31
職歴詐称者でわざわざ記帳する人はいないでしょ
でも、導入時点までの年金記録は印字されてるのは当たり前だし
通帳っていう性質上、白紙で再発行はしないだろうね
再発行したら、その時点までの全ての加入記録が印字されてしまうだろうな

厚生年金加入の職歴7社以上(オレみたいな低脳詐称者)なんていうことが明らかになちゃうんだ
そうなったら、オレみたいなのは非正規雇用確定かもorz
34名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 21:25:34 ID:aChhxE9d0
記帳自体が一般人にも必要とする機会はすくないのはたしか。
つーか決まってもないのに勝手に導入ありきで話すすめて勝手に落ち込んでんのな。

35名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:34:46 ID:nYLCr+190
無職の学歴詐称薬剤師がはりこのトラレベルの理論武装して戻ってまいりました!
>>ID:Y1eNTYss0 、今日は草生やさないの?w
36名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:37:18 ID:JXwSoy+Zi
おかしいと思ったらやっぱりあいつか
37名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 23:02:13 ID:F20ZoQqn0
実際に詐称に気づかれて内定取り消しもしくは解雇になった人いるのですか?
選考途中で落とされるというのは想像できるのですが。
38名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:45:33 ID:/eJq6KfsO
前スレ999の雇用保険から外れてから7年過ぎると次加入する時には新規扱いになるって本当ですか?
39名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:48:46 ID:/eJq6KfsO
連レスすみません。
番号はずっと残ると聞いたのですが、違うのでしょうか。
40名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:51:30 ID:FQJpteE00
年金通帳とかすでに紙ベースの時点でナンセンスだよな
このペーパレス社会において今さら通帳はないわ
もうさ手帳も通帳もいらないだろ
基礎年金番号だけあればw
41名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 04:09:16 ID:A/7d4f4oO
雇用保険のない会社ってほとんど無いと思いますが、
あるとしたらどんな所や場合でしょうか?
42名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 10:11:08 ID:L+gimOKr0
転職暦が多いのだがイメージアップのため
1社目2005年4月〜2006年8月 2社目2006年8月〜2006年11月
3社目2007年2月〜2007年6月 4社目2007年11月〜現在まで
という職歴を
1社目2005年4月〜2007年10月 2社目2007年11月〜現在まで
に詐称しようと思ってま〜す。・・・バレルか?
43名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 13:13:10 ID:1vhpYH8k0
ばれる
44名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:46:16 ID:2MiJ7O/y0
ばれる
45名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:50:56 ID:2MiJ7O/y0
>>35
禿同
おれもあの基地外だと思う

でも、あの基地外、自演するからな
もし、>>35があの基地外だったら
オレも基地外に釣られたってことか?
46名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:15:22 ID:hJXiWetGO
1.「施設警備の仕事」って、前職調査や経歴調査をするの?

2.「設備管理の仕事」って、前職調査や経歴調査をするの?
47名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:36:40 ID:/eJq6KfsO
施設警備てその会社が直接雇っるんでしょう?
大丈夫じゃない?
48名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:54:25 ID:YJqCdbmX0
>>46
本人に無断で前職調査するところは
100%ブラックだから辞退するべき。
49名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 22:25:01 ID:pA3c5IwI0
警備は法律で決まってる?からビル管理会社の警備でもやるとおもうよ
ただ、法定されている最低限の調査だろうけどね

設備はしないと思うな
ソースは俺
50名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 22:34:43 ID:pA3c5IwI0
↑設備のしないっていうのは身元調査のはなし
前職調査は会社によってはやるともろはあると思う
51名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:10:02 ID:IqiPbt3p0
>>48
辞退以前に
調査したかもわからずに落とされてるだろw
52名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:36:27 ID:7zfKnzl+O
前職を2ヶ月で短期離職したんだが今まで職歴に正直に書いたけど何処も受からない…
先月面接で面接官とのやりとりで好印象だった会社があり今までと同業で経験もあるし採用だと思っていた矢先「能力不足」との理由でお祈りされました。

そして今日ハロワ相談で
2ヶ月だと職歴にならないから前職の記載を省けと言われたんですが
前職だと雇用保険や年金加入記録でバレると思うのですが消しても良いのでしょうか?

初歩的な質問ですがどなたかご教示下さい。
53名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:48:06 ID:LbaX+Lsw0
その部分を職安の人に聞けばよかったじゃないか
54名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:48:25 ID:YJqCdbmX0
>>49
個人情報保護条例で本人に確認なしで無断で調査することはできない。
やっているところは法令順守をしていない企業だからブラック。
>>52
書類通過しているということは履歴書の内容ではなく面接での印象が悪いんだろ。
55名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:59:04 ID:7zfKnzl+O
>>54
>>52です。
その会社はハロワでの応募時に明日来いと言われ選考はありませんでした。

それ以外では書類選考すら通りません。
もう嫌気が指し今日は紹介状無しで応募しましたが
これで駄目なら前職偽装を考えています。
56名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:04:44 ID:sm7pcSyBO
すいませんsageるの忘れました。
57名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:11:32 ID:d6yDXsst0
>>54
>個人情報保護条例で本人に確認なしで無断で調査することはできない。

これって逆に言えば、本人の承諾があればOKってことなんですか?
こう言われたら断れないよね?
58名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:24:04 ID:z1zv5AtAO
今実家の手伝いしついるんだがこれって履歴書に書くべき?
もう1年になるが小遣い程度の金をもらってはいるが、調べられたらまずいよな。
59名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:24:33 ID:tMG2SC+E0
警備業務は法令で認められてるんだよ
警備事業やってる会社はしたくなくてもしないといけないんだよ
知らんくせに口挟むな
60名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:34:20 ID:wtQYOuR80
>>58
空白になるから俺書いてるよ。家業の手伝い、とまでは書いてないけど。
61名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:36:01 ID:DajLKbI60
>>55
書類が通らないって何社応募した?
君の年齢学歴職歴と応募している企業の条件はマッチしている?
>>57
承諾があればOKだ。
>>58
実家の手伝いを職歴に書く人がいるんだなw
>>59
認められているわけないだろw
特例で前職調査できるんだw
62名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:38:04 ID:DajLKbI60
>>60
企業にもよるが空白をそれほど恐れる必要はない。
アルバイトをしていましたとか勉強をしていましたでいい。
勿論突っ込まれれば的確に返せる準備をしておかなければいけないが。
無駄に職歴欄に職歴を書き込む方がマイナスと俺は感じる。
63名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 01:13:39 ID:sm7pcSyBO
>>61
8月初旬に失業してから今まで応募した企業は5社です。
もう三十路過ぎなので未経験職は無理だと判断し経験のある職種を選んでも無理な状況です。

あと女性の割合が多い職種なんで応募出来る企業も
1ヶ月数社程度と限られてきています。
今更資格取得しても年齢や経験で見られるので意味も無く
未経験の大型免許しか無いので八方塞がりの状態です。
もう生活保護も視野に入れています。
64名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 02:27:09 ID:wtQYOuR80
>>62
本当か嘘かは分からないが、企業によっては、空白期間が三ヶ月以内、
というのが多いんだって。
それを聞いてからは、一応書いているよ。実際に手伝っているし、
退職理由も介護の為なんだが、そこまでは馬鹿正直には書いてないけどw
65名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 02:37:06 ID:DajLKbI60
>>63
おまえ全然駄目。
何が駄目かと言うと5社しか応募していないのに無理だと決め付けてしまうところ。
たった5社のサンプルで何が判断できるというの?

おそらくおまえは何かに本気で取り組んだ経験が少ない。
結果を出すためにどれだけ耐えて努力をし続けなければならないのかわかってないんだよ。
はっきり言って自分に甘いだけ。

俺は大卒だけど既に100社以上応募している。
採用もあったが落とされた企業がほとんどだ。

とにかく諦めるな。
66名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 02:40:10 ID:DajLKbI60
>>64
俺は1年以上空白期間があるが内定を取っている。
企業によって違ってくるが俺の経験では
それが合否の決め手とはなってないと思う。
ちなみに俺は履歴書には何も書いていない。
面接で突っ込まれたら答えるだけだ。
67名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 02:45:33 ID:wtQYOuR80
>>66
それだけ企業側が欲しがるキャリアを積んでいるか、資格がある、とかではなくて??

なんか条件として空白期間は予め紹介会社や内部で取り決めをしている、と人事の人には聞いたわ。
全部がそうだと言えるぐらい統計取ったわけじゃないから断言は出来ないけど。

でも、お前の言う事も正しいなら、職歴増やすのはマイナスにしかならないもんなあ…。
68名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 02:50:34 ID:DajLKbI60
>>67
空白期間はあまり関係ないと思いますよ。
69名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 02:54:40 ID:wtQYOuR80
>>68
そか。結構気にはしていたから、家業手伝いとは書かずに職歴に記載していたけど、
これからは、削る事も考えてみるわ。ありがとう。
70名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:34:27 ID:9a9BjsTl0
>52
まず保険加入の確認。
2ヶ月なら保険に入ってない可能性が高い。雇用保険の加入状況はハロワでできる。

短期の職歴は保険に入ってなければ半年以下は書かない。
空白期間について聞かれたらアルバイトしながら就職活動していたと答える。
保険に入っててもアルバイトだったと答えればいい。アルバイトでも保険に加入できる。

紹介会社は空白期間より職歴の多さを気にするので削れる物は削る。
そもそも5社以上の職歴持ってると登録そのものがかなり難しい。
OracleやらCiscoやらの認定資格は職歴が多くても気にしない。むしろ多くて有利になることもある。

職歴が多いくらいなら空白期間がある方がマシ。それでも1年以下に限るが。
微妙な場合は退社時期を1ヶ月延ばす。入社まではまずバレないし、バレても1ヶ月なら保険の手続きの都合だったと言えば良いし、
実際にそういうこともある。

>63
8月に辞めて5社は少ないと思う。自分は30後半女で職歴7社だけど8月末に辞めて50社以上は応募した。
興味があれば未経験職でも応募している。書類通ったのは10%くらいだけど。
実際応募した中で職歴見て「こちらの職ではどうですか?」と求人を出してないものを掲示された時もあった。

履歴書も面接も回数こなすとどんどん慣れてくるから練習だと思って応募すればいいし、その会社に入社
したいかどうかは内定取ってから考えればいい。がんばれ。
71名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 14:50:49 ID:9g7PuXxT0
エージェントに行った時にちょっと気になったkとを言われたんだが

最近の登録者は詐称がちらほらいてね、でもそういう人は会社入ってから
会社が社会保険取り寄せれば一発で分かる
今は昔と違って全部載ってくるからね

なんてほざいてたけど、これってどういうことですか?
72名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 15:39:11 ID:9a9BjsTl0
>>71
社会保険の加入記録があるから。

加入していた場合の詐称なら「アルバイトでしたが、会社のご好意で保険加入して頂きました」とか、
加入していない場合なら「入社してから半年くらい加入して貰えませんでした」とか、
「会社が加入してませんでした」などそこで上手く言い訳が出来れば問題ない。
辞めたあと手続きが1ヶ月ずれるとかはよくある話。
どちらにしても入社してからじゃないとまずバレない。
あまり露骨だとバレるし、堂々と言い訳できないと即解雇なので気をつけるように。
73名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 15:48:55 ID:dKeZA6Wx0
>>71
> 会社入ってから
> 会社が社会保険取り寄せれば一発で分かる

まず本人の同意なしでは無理だな。これが前提。
そういういみでは見分けるなら、入社前の方が効率的。
74名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 16:02:35 ID:pZJLbeLf0
社会保険の記録の取り寄せなんて普通無理だろ。
当人の委任状持参で社会保険事務所に行かなきゃね。
簡単に取り寄せられるもんでもねーだろ。
>今は昔と違って全部乗ってるからね。
そりゃ乗ってなけりゃおかしいだろ記録なんだし。
今も昔もかわらん。
75名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 16:32:42 ID:hIWD1fkw0
>>73-74
でもさ、入社してから委任状書かされたらばれちゃうよね。
やましい事がなければ書けるだろとか言われるだろうし?
入社してから委任状断るの難しい気がするよ。
76名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 16:37:42 ID:KtBEUtCN0
どうせただの脅し文句だろ
77名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 16:46:12 ID:dKeZA6Wx0
>>75
しらん。ただ>>71では本人の知りえない部分での個人情報漏れを匂わせるレスだったので
訂正しただけの話。
78名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 17:00:46 ID:W6P8lL1h0
普通に考えれば入社に際して前職調査とか身辺調査をするとしたら
内定前・採用前に済ましますよね?だから入社してから委任状とかないような気がします。
あるとすれば、履歴の割りに仕事がぜんぜん出来ないとかの理由ではないでしょうか?
79名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 17:56:55 ID:xBGh634/0
入社後に調査はないでしょ。
ただでさえどんな職種でも応募者多数の中から厳選してんだし。。。
だから履歴と能力がマッチしてなくてトラブることもいまは少ないんじゃないか。
80名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 19:04:07 ID:sm7pcSyBO
>>70レス有り難うございました。
一応調べてみたら2ヶ月間の加入歴がありました…

ただハロワ職員の話だと
企業が本人の同意書無しに加入歴の提示を求めても
出来ないから省いて構わないと言われ迷っていました。

今日も3社応募しましたが一枚は隠さず記入し残りの二枚は前職を省いて記入して郵便で出しました。
後日選考結果次第により
今後の記入方法を決めたいと思っています。
81名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 19:17:06 ID:h66DO1u80
採用する方もそれなりに金かけて募集してるんだし
入社後に調査して、問題があったらまた募集じゃ金も時間もかかる一方だしさ
入社後に調査はないと思うよ
82名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 21:02:45 ID:fQSRxAwA0
宅建の専任取引主任者登録の際の略歴書を詐称した場合どうなりますか?
83名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 21:55:00 ID:FYvq0RMa0
>>78
前職調査なんて前の会社に電話する程度。そんな会社はだいたいブラック。
身辺調査は借金の有無とかくらい。これは思ったよりお金がかかるので金融関係くらいしか
やらない。あとは特殊でお金持ってる会社とか。
入社してから経歴が違うの判ってエージェントにクレームが入ったってとこだと思う。
とはいえ、クビにするのも面倒だし。

>>82
国家資格なのでそれはかなりマズイ。資格剥奪と一生資格取れなくなるのを覚悟してください。
84名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 22:29:51 ID:d80yH/iz0
>>82
それさ聞かなくても宅建試験に出ただろ?w
マジレスすると宅建講習半年間免除になるようなのだとまずい
犯罪歴隠してたらまずい(禁固刑以上くらってたらそもそも取れないが…)
宅建業務に何らかかわりのない詐称なら問題あるけどおとがめなしだと思うぞ
宅建業務にかかわる詐称だと資格はく奪にはならんが業務停止命令が所属してるならそこに出るし
本人も免許停止数か月って処分くらい来るかもな
85名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 22:33:54 ID:DajLKbI60
マイナス志向な意見ばかりだ。
いかに成功体験の少ない人生を歩んできたかがわかる。
86名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 22:39:12 ID:d80yH/iz0
>>85
クリーンを謳っている政治家だってグレーな詐称してたりするから
俺は別に詐称したって実務が伴えば構わないと思うがな
出来もしないこと詐称するのはそもそも論外だが
どうせ詐称するならばれたらばれたで辞めればいいし
疑われないようにきっちり仕事すれば問題ないと思う
87名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:24:33 ID:DajLKbI60
>>86
俺もそう思う。
88名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 06:11:31 ID:xW+aUQrMP
現実は実務が伴ってないから簡単にバレてしまう。
企業側も敢えて詳しい理由を言わず、スキル不足を理由に試用期間で不採用にしたり、
試用期間を延長したりしてくるわけだ。

今は景況が悪いから、企業側も経験+αを求めてくるから、
疑われないように仕事をすると言っても、現実は難しいだろうな。
スキル不足で不採用になるならまだしも、詐称を理由に懲戒解雇なんてされたら、
それこそ目も当てられない状況になるわけで・・・。
89名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:14:09 ID:PCBtF2qu0
人間関係の構築が下手なのか、本当に仕事が出来ないへたれ故なのか
会社選びが下手なのか、その全てか…
結果、失業してる人間が

きっちり仕事できればいい、ですか

確かにその通りなんですけどね
90名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:41:00 ID:ccFCoZ5y0
前職を退職して3年の空白を親戚の経営する商店の手伝いをしてたって事にして採用されました。
雇用保険は「かけてくれなかった」、年金は自分で国民年金かけてるのでその辺はごまかせるけれど、
前年の収入が0なので年末調整の時にバレると思うのですが、「小遣いという形で貰っていたので
源泉徴収票がない」でごまかしきれるでしょうか?
また住民税も収入が0で控除されてたのですが、給与引き落としになると収入0だったことがバレるのでしょうか?
9190:2010/09/26(日) 11:49:39 ID:ccFCoZ5y0
すみません、追加です。
商店には今年の3月まで勤めていたと言う事にしています。

詳しい方、どうかお教え下さい。
92名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 12:40:51 ID:/t+EsPgr0
>>90
自分で確定申告するので源泉徴収票を発行してください。
と言えばおk
住民税は前年の所得に対してかかる税金です。
中途入社した場合は、
今年の分は普通徴収で一括で納付した。
でおk

でも、来年から会社から特別徴収として
給与から天引きされるわけだけど、
前年に、今の会社以外から所得があったにもかかわらず、
天引きされる金額(市町村から会社に請求が来る金額)
が少ないと、ん?という事態になるかもしれないけど、
よっぽど経歴詐称で首にしたいと思われてない限り、
会社側は、金額の大小に興味も持たないと思われます。
9390:2010/09/26(日) 12:47:50 ID:ccFCoZ5y0
何度もすみません。
住民税について調べてみましたが、昨年の住民税は給与引き落としではなかったので6月に普通徴収の一括払いで払った、
支払い用紙の控えは紛失したと言えば大丈夫でしょうか?
3月から無職と履歴書には書いているので、今年の1〜3月分の住民税をどうごまかせばいいのでしょう?
94名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 12:48:49 ID:0ZVJZdWm0
>>90
「持ってくるのを忘れました」を今年いっぱい続ける。
12月〜1月まで引っ張ったら、「すみません、今年は自分でやりますよ〜」と確定申告は自分でやる方向に持って行く。
事務側は年末調整なんて面倒だから1件でも少ない方がいいと思ってるからわりとすんなり受入れてくれると思う。
従業員数が100人を超えるような会社なら「株の売却益があって〜」でもいい。
とにかく自分で確定申告をすると言う方向に持って行く。
9590:2010/09/26(日) 12:55:36 ID:ccFCoZ5y0
>>92>>94
ありがとうございます。
年末調整はその手でごまかすことにします。
住民税の1〜3月分も自分で確定申告する事でごまかせるでしょうか?
96名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 13:25:50 ID:8FFUTPV30
>>94

>「持ってくるのを忘れました」を今年いっぱい続ける。
>自分で確定申告するので源泉徴収票を発行してください。


どこの不審者だよ。こういうヤツ見たことあるけど、バレて退職してたよw
9790:2010/09/26(日) 14:05:07 ID:ccFCoZ5y0
「職の無い間はネットショップをしていたので、今回は確定申告を自分でします」を言い訳にしようかな
実際仕入れた商品をヤフオクで売っていたし嘘にはならないと思います。
98名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:41:51 ID:I8bhRjrg0
>>97
言い訳するなら堂々となw
親戚の商店だったので厚生年金(親族は入れない)はかけられないので
その代わり所得税や住民税がかからないように給料(実際は給料ではない)みたいなものを頂いていた
なので源泉が発生していないと答えておけ
親族なんで出来たんでしょうけどねハハハとあとは笑ってごまかすw
99名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:30:04 ID:ACMrTFH70
A社 平成11年5月〜平成13年7月
B社 平成13年8月〜平成15年1月
C社 平成15年1月〜平成16年2月
D社 平成16年3月〜 現在



A社 平成11年5月〜平成13年7月
B社 平成13年8月〜平成16年2月
D社 平成16年3月〜 現在

にしたとして万一ばれた場合、何か良い言い訳はありますか?
またばれるとしたら原因としては何がありますか?
ちなみにA〜Dは全て厚生年金。
100名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 16:08:56 ID:PCBtF2qu0
後半にいくに従って、長くなる職歴の履歴書を会社はあまり信用しない。

中途採用は、簡単に離職したり、クビにしやすかったりで、
一度辞めちゃうと、どんどん転職サイクルが短くなる傾向にあると
経験的に知ってるから、本当の経歴でも>>99は辛い。

(始めの会社だけは、若気の至りと目をつぶってくれるケースが多いが)

その程度なら正直にやるほうがいいと思うが…。
101名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 16:44:18 ID:xxxtRVuiO
>>97
バイトで前年100万以下だったとか言えばいいじゃん
源泉なんて年末調整で必要なだけなんだから前年がどうとか言わないぞ
102名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:50:41 ID:KVtQPjQI0
>>88
そういう例ってあるものなのですか?
選考の段階でわかるものじゃないの?
>>89
転職活動している人の理由を一方的に決めつけ過ぎだ。
その論理からいくと経験者採用とは何なのかということになる。
103名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:37:54 ID:xW+aUQrMP
>>102
実際あるよ。
住民税である程度わかるし、雇用保険を番号だけ伝えてくる人は源泉徴収票も出さないから、
そういう場合は、内定承諾書を元に、本人同意のもと委任状と履歴書を持参してハロワで雇用保険の照会をするよ。
これは職歴を調べるのではなく、懲戒解雇じゃないかどうか調べるのが目的なんだけど、
大概職歴詐称なんだよね。

別に企業側としては、懲戒解雇になってなければ大きな問題にする気はなく、
採用した責任もあるし、事前に期待した業務ができれば何も言うつもりはないよ。
でもやっぱり詐称してるだけあって、期待した業務ができなかったりするから担当部門から連絡があったりする。
詐称を理由に懲戒解雇なんて双方の労力や、相手も再起不能になって恨まれるから、
スキル不足を理由とした試用期間での不採用としてる。
こういうのは一部上場企業でも2年に1度くらいあるよ。
104名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 19:04:39 ID:I8bhRjrg0
マジレスすると懲戒解雇って民間企業じゃほとんどないんだよね
俺はかなりでかいところにいたことあったが
一件だけ懲戒解雇されたってのを聞いた
懲戒解雇の理由は営業費用の不正着服で何回か口頭や書面で注意したにもかかわらず
やり続けたから懲戒解雇になった
逆に言えばそのくらい懲戒解雇ってないわけよ
悪質な場合でも左遷されて終わりだったよ
>>102の言うとおり詐称くらいじゃ懲戒解雇にはならない
まあ大卒必須条件のところ詐称してたらわからんがな
それでも、自主退社を勧められてそれに応じる形になると思う
住民税についてはでかい組織だとわからないと思うぞ
人事と経理なんて完全独立してるし社内倫理で問い合わせがあっても答えないな
多分問い合わせないだろうし生命保険とかでも変わるからね
何より普通入社一年目だと大抵の場合給与からの天引きではなく
その年は自分で納めるパターンになるはず
天引きになるのは入社二年目以降だと思う
105名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 20:17:19 ID:TpNAjp8P0
経歴詐称しても仕事が出来て会社にとってメリットがある人間なら問題ないんだよな
ただし学歴詐称は除く
106名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 20:44:52 ID:PCBtF2qu0
何をいまさら
107名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 20:46:30 ID:KVtQPjQI0
>>104
採用者がいまいちだった場合
採用した人事担当者の評価が下がりますよね?
だから解雇とはなりにくいような気がします。
>>105
賃金が違ってくるからね。
108名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 21:45:39 ID:SzHdQq5q0
>>107
正社員なら最終面接は普通は役員以上でGO出すのも最終面接者。
最終的に決めるのは役員以上だから人事担当者の評価は下がらない。
人事担当者の評価が下がる場合はいまいちの人間を最終面接に残した場合。
109名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:25:03 ID:B3jrXsgt0
>>90
どんな無理な言い訳でも堂々と押し切って上手くやればいいだけ。
仕事で結果出せば詐称したことがバレても問題ない。

>>98
厚生年金は入れるよ。入れないのは雇用保険。
110名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:47:37 ID:KVtQPjQI0
>>108
そうなの?
選考の段階ではまだ会社の従業員ではないのだから
あまり関係がないような気もしますが。
111名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 09:12:12 ID:aDC1tyDu0
別に人事担当者の評価なんてそうそう下がらんよ。
明らかに人事マンとして評価が下がるのは現在の従業員の査定を間違えたとき。
あと、新規採用することが1年を通しての毎日の仕事の全てとかがでなければ。

完璧な人間なんていないんだから役員レベルに話を持ち上げる時に多少ネガティブな話も上にあげる。
十分即戦力と使えそうだけどある分野については必ずしも明るくないとかね。

実際に採用決めるのは役員クラスだし、
入社前なら、あいつ面接できちっと返答できてなかったぞとか
入社後なら、まさかあんだけ使えないとはなぁ、なぁおい!程度の嫌味ぐらいなもん。

ま、現在は選びに選んだ上での採用だからまずハズレはないのが実情。
あるとすれば、本人が話が違う!とすでに話済みの話を持ち出しての早期退職ぐらいなもん。

これも人事担当者の経歴に傷がつく程の話じゃない。
スーパーマンに中途入社してほしいと願っていながらも、
実際にはそんな完璧な人間などいないことはみんな知ってる。
112名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 17:36:39 ID:HdTK1umr0
>>111
内定後入社前に詐称がわかった場合
内定を取り消すものなのでしょうか?
まあ少しくらいはいいかとなるのでしょうか?
採用できなければ求人掲載料金や労力が
無駄になってしまうわけですよね。
見抜けなかった人事の力量も問われそうな感じもするのですが。
113名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:39:32 ID:R3ALh6100
会社にもよるが
入社前だとNGの可能性の方が高い
114名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 19:45:35 ID:aDC1tyDu0
バレルバレナイっていうのは偶発的な出来事のことだと思ってる。
履歴書と年金手帳・雇用保険証・源泉の全部もしくは一部が、
マッチしてないがゆえに詐称を気づかれてしまうという。
あと、ふと気付かれてしまうことがあるとすれば住民税の安すぎくらいかな。

調査云々はバレルバレナイではなく、暴こうとするかしないかの話。

内定後入社前なのにもろもろ提出を求められて、更にそこに不一致があって気づかれたんであれば、
内定取り消しもありえる。ただ、昔の会社の入退社日とかが1、2ヶ月違ってたとか、
履歴書に無い短期退職が1社あったぐらいじゃ内定取り消しなんてしない。

単純に日付を間違えたとか、書き忘れたんだろうぐらいにしか思わないのが常識人の発想。
それが人事の力量としていかがなものかなんて問われることもない。たかが中途入社ぐらいで。
そもそも人事マンはべつに警察のプロファイラーじゃないんだし。

あと、他の多数の人間を不採用にしたのに、内定出した奴のことをわざわざ暴こうとすることはない。
どうしても暴きたいんなら入社前にそれこそ委任状書かせるなりなんなりするだろうよ。
内定出した後にいくら暴いて突き止めたって、そんなもん面倒くさいことになるだけ。
115名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 21:01:56 ID:R3ALh6100
調査をするのは内定出すくらいに人数を絞ってからだよ。

選抜段階で経歴まで調査してたら金が掛って大変。
入社してからだと、辞めさせるのは厳しい。
内定程度なら替えはいくらでも効く。

人事は選抜を一発でやってるわけじゃない。
ハズレを引いても、次の面接、次の内定、をキープしている。
それくらい集まるご時世。
116名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 21:59:27 ID:aDC1tyDu0
>調査をするのは内定出すくらいに人数を絞ってからだよ。

当たり前じゃん。
誰が選抜段階で経歴調査されるって言ってんだよ?
内定程度だの次の内定とか言ってるけど、採用人数以上に内定出す訳ないんだから、
調査すんなら内定出す前に決まってる
117名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:37:47 ID:GBu7N2/HO
住民税て言っても今年働いてなければ大丈夫なんでしょう?
118名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:38:27 ID:R3ALh6100
結局、調査されないだろう…って
希望的観測なわけね、はいはい
119名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:56:29 ID:aDC1tyDu0
おれが言ってるのが希望的観測なら、
替えなんかいくらでも効くんだからってことで、
さも、調査ぐらい平気でするだろうみたいなこと言ってるおまえこそ
単なる悲観的観測じゃねーか。
120名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 23:20:54 ID:EJ5G2vNa0
>>110
昔の営業先の採用担当者が役員面接に出した人全部が役員が満足できなくて結局採用担当下ろされたよ。
役員のスケジュールを押さえるの大変なのに、その席に駄目な面接ばっかりやらされたもんだからその人
営業に回されてた。
121名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 23:56:14 ID:aDC1tyDu0
ひでぇ会社だな。

普通、ろくな予備知識も与えずにいきなり役員に面接して貰うことはない。
いくら初期選考・一次面接は、人事担当者や部課長クラスに任しているといっても、
一応こういう人材ですってことで役員に打診して、
それなりに了解を取り付けてから役員面接となるのが基本中の基本。

一次面接→最終役員面接や二次面接→最終役員面接の場合は、
基本的には、役員が複数の中から最終的に誰を選ぶか、
もしくはほぼ採用が決まってる人材の確認・追認・最終承認の為のセレモニー的な役員面接なのが普通。
役員が進んで来た選考をひっくり返すなんて普通はしない。

ま、一次面接が最終役員面接ならその限りではないがね(笑)
122名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 01:08:16 ID:6qBLGoCJ0
見抜けない奴が悪い。
123名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 07:07:37 ID:DaZLlTvz0
経営者と人事担当は
見るところが違うからな
単純に、人間性と経歴で見る人事と
組織の中で、どこに配属させるか、まで見る経営者

面接担当なんて、営業以下なんだから
担当者は下ろされてほっとしてるだろ
124120:2010/09/28(火) 10:48:04 ID:5HxD4PfF0
>>121
その担当者はマニュアル通りにやってたんですけど、でもちょっと好みがおかしい感じだったから。
結局社長が採用自体を外注に出したら1回で決まった。その後新卒も中途も外注に丸投げ。
採用担当の年収以上の費用がかかったみたいだけど。
125名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 10:43:14 ID:Ukcotl2H0
>>7
厚生年金基金があると過去の加入履歴がバレるってマジ?
面接キャンセルしようかな。
126名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 11:19:37 ID:qhmAc6Kj0
前々職でおれがいた部署がもう潰れそうになっていろいろしんどくなって自分から辞めてしまったんだが
それを会社都合だったと詐称するのはバレなそうかな?
(おれが辞めるのとほぼ同時期にその部署は潰れてリストラも行われたみたい)

些細なことだが若いのに複数回転職してるため厳しい
どうしても意志に反してやむを得なく辞めたことにしたいんだ
127名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 11:20:17 ID:qhmAc6Kj0
すまん、下げ忘れた
128名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:09:40 ID:1T+3eqwU0
ばれる
129名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:15:54 ID:FBaQnGJn0
>>126
このご時世、その程度は当たり前
130名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 13:21:11 ID:QBZxLPUJO
>>128てさあっちのスレでも三言だけレスする人?
いつも理由は書かないなら何故レスするの?
131名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 14:01:10 ID:ctI1gmA40
>>126
それは別に会社都合にする必要ないと思うけど
転職理由を別にしっかり考えてその背景として業績不振もあった
とすればいいんじゃないか?
132126:2010/09/29(水) 14:14:44 ID:qhmAc6Kj0
>>126
ありがとうございます、今度からそういうことにしてみようかな

>>131
確かに些細すぎて、大して効果変わらないかもしれないけど
5年間で3社を経験してしまってるからな...
すぐ逃げる奴だと思われたくなかったんだ

133名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 15:28:36 ID:foH1JX0/O
来年6月から働くとして、今年は働いていなかったのですが、働いていた事にしたら、住民税関係でばれますか?
134名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 15:37:24 ID:foH1JX0/O
社会健康保険も厚生年金もない会社でも、これらを持ってくるように言う所って有りますか?
135名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 16:03:15 ID:1T+3eqwU0
ばれる
136名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 16:24:08 ID:foH1JX0/O
社会健康保険も厚生年金も無い会社で、前のこれらを持ってくるように言う所って有りますか?
137名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 16:29:07 ID:ctI1gmA40
>>133
前職調査でTELされそこでばれるかもしれないが住民税ではばれないな
来年6月からなら前年の分は関係ないし
源泉も去年で区切りがついてることになるから大丈夫だとは思う
入社初年度はほとんどの会社は住民税天引きにならないと思うから
そこも心配する必要ないかも
ただ12月で辞めたことにすると1月支払いになる場合が多いから11月にしとくのが妥当かも
で、これらを持ってくるようにってこれらってなんだ?w
138名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 18:01:49 ID:E+6RDK1J0
>>137
> ただ12月で辞めたことにすると1月支払いになる場合が多いから11月にしとくのが妥当

支払った月が年を跨いだとしても給与明細には12月分とあるしょ。あくまで12月の給与だから、2月
に確定申告しなきゃいけないはず。
ようするに来年、入社する会社の年末調整対象にはならないと思う。
139名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 18:11:36 ID:E+6RDK1J0
この場合、年を跨いでの入社を想定しているから徴収方法は任意になる。
そういう意味では住民税に関しても別に6月に拘る必要はないと思う。
140名無しさん@引く手あまた:2010/09/29(水) 21:04:21 ID:mb+1U98N0
>>133
住民税でバレるとかは大したことない。
会社側もきちんと仕事が出来てさえいればバレても何も言わない。
詐称で解雇されるとしたら経験の割には仕事が出来ないとき。

なんで今年働いていたことにするのかね?
別に無理に職歴増やす必要ないと思うけど。
141名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 02:00:14 ID:sjdgmW4K0
てst
142名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 11:24:26 ID:jW8vrOc30
短期間で退職した職歴は、トライアル期間終了で切られたことにすればいいか
と思ったんだが8年前なんだけど当時トライアル雇用ってあったのかな?
143名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 19:31:15 ID:RW9mcz+n0
A社(アルバイト)
B社(正社員)
C社(派遣社員)
で、3社とも雇用保険に加入しており、3社とも雇用保険被保険者証が
年金手帳にホッチキスでとめてあるのですが、このA社を
正社員と偽った場合に、入社後の手続きなどでばれますか?
144名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 21:48:13 ID:U2PeqEpl0
>>143
何年前かわからんがそんなもん当事者に聞かないとわからんよ
ただ、年金手帳に被保険者証がホチキス止めされてるのがわからんけどw
145名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 22:39:49 ID:Fdt+AUMe0
>>143
年金手帳に国民年金の履歴が印字されるのでむりぽ
146名無しさん@引く手あまた:2010/09/30(木) 23:55:59 ID:WDH1AaYp0
一度でも国民年金に切り替わった歴があると何かマズイことってありますか?
147名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 02:35:17 ID:tvhbfrKH0
本当は人と接することが嫌いだけど採用のために
人と接することが好きだと言っています。
これも厳密に言えば詐称ですので
あまり気にせずに行くべきだと思います。
148名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 07:13:14 ID:Kra6x/Ia0
性格なんかは、判断基準があいまいだから
>>147は詐称とはいわない
ヒキニートよりはマシだから、と思ってれば詐称にはならない

本当かどうかは面接すればわかっちゃうけど
149名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 10:42:46 ID:bdn4cPBe0
前職と空白期間をバイトしてたことにしたら
調査されて嘘がばれた@デパート

今年の源泉徴収は自分で確定申告すると言ったあたりからおかしかった

誰だよバイトなら大丈夫とか言ってた奴
全然調査されるじゃねーかよ
150名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 13:38:25 ID:MZxL3uzXO
ブルーカラーか小さい所だったら大丈夫じゃない?
151名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 13:58:14 ID:1oH3Xhkf0
おれも前職からの空白期間居酒屋でバイトしてたことにしたら電話されたよ
そこまでするか?と思った
居酒屋の大将に一応お願いしてたんで上手く言ってくれたみたいだが

152名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 14:36:43 ID:gsxnOYYSO
総務が勝手に委任状を書いて、本人のサインも総務が書いて、履歴を調べられたと話をしていた。本人が知ったら、裁判かな?年金事務所の責任はどうなるのか?個人情報保護なんて意味なし。
153名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 14:43:50 ID:gsxnOYYSO
年金番号がわからなかったけど、年金事務所の方から、名前と生年月日がわかればいいですよと言ったみたい。いま、総務は笑い転げている。何か悪質だな。東京23区です。
154名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 15:18:53 ID:c9vWOb/c0
まぁ恥かいても受かればいいだろ
履歴がどこう言ってきたら委任状、個人情報保護を盾に逆に脅せばいい
155名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 15:49:24 ID:fuCko/ES0
>>152
ネタかもしれんけど一応。刑法 159条 私文書偽造罪。刑事罰に該当。
委任状には本人の印鑑も必須だから、この場合は有印私文書偽造、行使かな。
それとこれ親告罪でなないので、裁判とかじゃなくて事実証明が成立した時点で
逮捕だから。
156名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 16:16:53 ID:0Z8Ulxhc0
委任状偽造はあり得ない。
たとえそれを持ってっても提出する際に、自分が委任された代理人であることを証明しなきゃならん。
まさか自分の本物の運転免許証出すわけにいかんだろw 
157名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 17:46:12 ID:iuTAgTQcO
入った会社が厚生年金、社会健康保険の無い所でも、2つを持って行かなくてはならない事ってありますか?
158名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 17:56:39 ID:2g4ms4vM0
>>155
とある運送屋の総務事務で働いてたが、
全社員分の三文判が金庫の中にあった

なにに使ってたかなんて怖くて書けない
159名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 17:58:12 ID:2g4ms4vM0
言うまでも無いが、
法律が全てではなく、そんな会社もあるということ
160名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 18:58:37 ID:+BRuiFkj0
全てというより事実だから。こと刑法に触れるようなことはリスクが大きすぎるしょ。
逆にそんな会社があろうがなかろうが、大げさに問題にする気にはなれないね。

それと健康保険、社会保険等の届出の簡略化の為に
印鑑預けさせる会社もあるけどね。
161名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 19:29:54 ID:G2ep4l6Z0
三文判で何かできるんですか?
162名無しさん@引く手あまた:2010/10/01(金) 22:48:30 ID:MZxL3uzXO
>>158何に使ってたんだ?
163名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 04:56:31 ID:/qrMxPDq0
雇用保険の加入時に被保険者証さえあれば
総務の担当は、ハロワで採用者の番号と名前・住所等を記入して
紙を提出してささっと終わる?
164名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 08:31:45 ID:6o/1QkJJ0
若いのに保険だ手帳だと
気にするところが
所帯くさいっすね

経歴って誇れるものだと思ってたけど
一度傷がつくと、取り返しが効かないんだな
165名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 12:46:47 ID:9JXl1zpgO
トライアルで入った会社がかなりブラックで1ヶ月でやめようと思うんだけど、履歴書に書かないとまずいですかね?
年金とかの記録でわかっちゃうのかな?
166名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 17:28:39 ID:9+VW18ik0
高卒後本当は3つ仕事を経験してるんだけど面接時、職歴2つにしてそのまま内定してしまった・・・
んでもって内定先から身上書とかいっぱい書類提出してねって送られてきたんだがどうしよう・・
本当の事書いたほうが良いのかなぁ
履歴書と身上書照らし合わせるってしますか?

ちなみに高卒後2番目に入った会社を記載せず、かつ2番目の会社の入社日を
3番目の会社の入社日と偽ってしまいました・・

履歴書と身上書を照らし合わせしないなら事実を書くつもりです

ちなみに人事ヒラ、人事部長の二人が詐称履歴書を見ています
167名無しさん@引く手あまた:2010/10/02(土) 19:24:03 ID:Tw5pAOYbO
>>163俺も知りたいが、上げると答えてくれないよ。で、誰か分かりますか?
168名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 09:52:20 ID:ZBxRmvo60
>>166そのまま2社で貫くしかない。
>>163>>167会社しだい。運次第。
169名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 17:55:55 ID:2a/AltAdO
雇用保険加入の会社で1週間勤めて辞めた会社を履歴書に記載しなくても
バレない?
170名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 18:22:13 ID:DwfABEGH0
中小企業の薬品会社で空白期間をバイトしてたことにしたら
調査されてバレた…バイトぐらいで調査するのか?っと思ってたが本当にするんだね。

やっぱり今は企業も詐称する人が増えているから対策を練ってるんだな
そりゃ電話1本でバレること調べるのは当然かもしれん。
171名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 18:23:49 ID:DwfABEGH0
>>166
それ、バレたら懲戒解雇だし
リストラする時の「脅し道具」として保持されるよ〜

あとついでに言えば私文書偽造の罪にもなる。
172名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 19:21:36 ID:ZLk2/psN0
身上書か、おわたな。
今から電話して謝ったほうがいいよ
173名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 19:23:12 ID:xGafP5Jc0
>>169
直前じゃなければ大丈夫
174名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 19:25:52 ID:wNUbNTpS0
>>166そのまま2社で貫くしかない
175名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 20:01:44 ID:YzRHP9Gc0
>>166
身上書って履歴書とほぼ一緒だぞ
履歴書にプラスして自己PRとか趣味とか身長とか体重とかそういったの書くんだろ
たぶん会社からフォーマット渡されるんじゃないかな?
だから、履歴書と照らし合わせて矛盾しないように書けば大丈夫だろ
調査するならすでにしてるはず

>>170
行ってもいないところを書く方がマヌケ
ついでに言うと懲戒解雇は重大犯罪でもしない限りほぼない
詐称の場合は自主退社勧められるかそのままスルーのどっちか
私文書偽造にはなるかもしれないがこれで係争になることはまずない

俺の友達に職歴7社28歳で職歴を2社にまとめ
そのまま一部上場(化学系)企業に入社して、今はTOPセールスのやつがいるから
びくびくしないで自信もってがんばれよ
できもしないことできるとかそういうのじゃなければ、
うまく書類書いていい会社に勤められるといいな
176名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 20:47:59 ID:2a/AltAdO
>>169です。
>>173
直前とはどう言う意味?
177155:2010/10/03(日) 21:12:59 ID:Zk8j07PD0
>>171
あえてついでに嘘をつくなと...私文書偽造罪ってのは他人、架空の人物など文書の名義が自己名義ではなく
本人の同一性を偽って作成されるもの。
内容虚偽は無形偽造だから処罰の対象から外れる。
178名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 21:26:33 ID:TKC4cS6n0
30歳男アニオタ
無職歴1年4ヶ月
全然採用してくれないから
学歴と職歴を思いっきり詐称してみた
更にガンダムのデュランダル議長の声真似が得意だから
デュランダル議長になりきって面接受けた
オレの中でデュランダル議長=仕事が出来そうというイメージ
声真似での質疑応答セリフと詐称した職歴の知識習得に準備期間1ヶ月費やした
2社目で採用された・・・ヽ( ´¬`)ノ
バレたらどうしようというドキドキとオレの経歴では100%不可能な会社に
潜り込めたというニヤニヤが相まって不思議な気持ちだ
さてデュランダル議長の入社挨拶の練習を始めるか
179名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 22:38:31 ID:hxakcgf40
という夢を見たんだ
180名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 22:56:18 ID:MM54Cd+cO
>>168運しだいとは?もっと詳しくお願いできないでしょうか。
181名無しさん@引く手あまた:2010/10/03(日) 23:00:01 ID:ZBxRmvo60
会社によっても
担当者の気分によっても
変わるってことだ>調査するかどうか
182名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 01:09:45 ID:YK05BlLQO
ハロワで加入歴を見るってこと?
第三者に見せるの?
183名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 11:20:26 ID:PqQaYyhJO
自分は各種保険加入していた前職が郵便局だったが詐称はマズイよな?
2年前に辞めたのだが雇用保険は民営化後の6ヶ月だけ加入、年金は共済の後は国民年金、健康保険は退職後は国保に切り替えた。
ちなみに、今までは各種保険に加入しない短期雇用ばかりだったので詐称してもばれることはなかった。
やっぱり正直に書いたほうがいいよな?
184名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 13:25:42 ID:5eQDAF510
源泉徴収票・確定申告・年末調整から職歴はばれますか?
現在IT関係の仕事をしています。今年いっぱいで現在の会社を退職しようと思っております。

私の職歴は、
A社:2006年9月〜2010年5月9日まで
B社:2010年5月10日〜2010年6月30日まで B社(A社からB社へは転籍です。) 6月30日で会社都合で退職
C社:2010年9月〜現在

今年いっぱいでC社を辞めようと思っております。この場合、来年から新たな会社に勤務する場合、源泉徴収票や年末調整・確定申告からバレてしまいますか?

履歴書には
A社:2006年9月入社〜2010年6月30日
C社:2010年9月〜現在
と記載しています。

C社へ転職するときは、
A社:2006年9月〜2010年5月9日まで
B社:2010年5月10日〜2010年6月30日まで B社(A社からB社へは転籍です。) 6月30日で会社都合で退職
と事実を伝え、嘘偽りありません。

が、現在の会社(C社)から次の会社へ転職するとき、B社の職歴を書きたくありません。というのは、保険関係が変わって
しまうと、転籍も転職と思われてしまい、転職回数が多いと不利になるようですし。又、現在の会社については、契約社員
と言う形で来年1月頃で契約が終了してしまうので、今年で辞めようと思っております。
B社、C社共に短期間なので、どうしてもB社の職歴を転職活動で消したいです。

来年、新たな会社へ転職して、昨年度の源泉徴収票など持って来いといわれた場合、B社のこともばれてしまいますよね?

どうすればいいでしょうか?ご教授下さい。
185名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 21:06:50 ID:32ix3kj/0
ageてるから教えない
186名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 22:21:54 ID:xbPmrLUb0
長いから読んでない
187名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 22:43:48 ID:tpAg/0oyP
B社在籍時の源泉徴収票なんか求められないよ。
求められるのはC社の12月分の給料が1月に支払われた場合に、その分だけ。
188名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 23:35:55 ID:emAaw2f00
>>187
支払日には関係なく12月分の給与なんだから、来年の年末調整の対象にはならないよ。
したがって求められることはまずないだろ。
189名無しさん@引く手あまた:2010/10/04(月) 23:46:14 ID:tpAg/0oyP
あれ?支払日ベースじゃなかったっけ?
記憶違いか。すまん。
190名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 00:29:35 ID:kGE/WbED0
>>189
ごめん、ごめん、支給日と支給対象月での年末調整をごっちゃにしてた。
191名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 00:38:55 ID:WwvxrcCn0
社会保険に加入しないアルバイトだったら、まず前職の会社について詳しく調べませんよね?
同業種の会社で、直近の会社と取引がありそうな会社なんですが…

直近の会社に清々しい位の詐称をした履歴書を提出して採用され数年バイト(社保なし)として働きました。
今度、その会社と取引がある同業種の会社のバイト(社保なし)の面接を受けるんですが、直近の会社に提出したものと同じ内容の履歴書にしたほうがいいでしょうか?
凄く悩んでいます。
どなたか分かる方がいたら、よろしくお願いします。
192名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 04:01:13 ID:3otL/pMy0
>>191
アルバイトでしょ?
何でもいいでしょそんなもんw

193名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 14:20:36 ID:lL3/sD5iP
アルバイトって職歴じゃないやん
194名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 15:29:48 ID:3otL/pMy0
職歴になるが193のような感覚の人が大多数を占めているということを
逆手に取って戦略を練ることだろう。
195名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 17:39:46 ID:ljSE38Sm0
どうも。184です。

ご回答くださった方有難う御座います。

年末調整と確定申告は全く別物ですよね?年末調整は12月で確定申告は2月〜3月。
196名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 18:10:50 ID:prfXiyKv0
>>194
え?
アルバイトって職歴になるの?
知らんかった
197名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 18:15:58 ID:F7dy1natO
>>196
半年以上勤めていることが条件じゃないの?
198名無しさん@引く手あまた:2010/10/05(火) 23:27:54 ID:O7F4SUUK0
>>195
理屈を理解できてない事をごまかすのはボロが出る元だぞ
199名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 00:03:04 ID:NDdzId7SP
>>194
ならないよ。
アルバイトはしょせんアルバイト
200名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 00:29:58 ID:WXeTSmcE0
>>196
正社員もアルバイトも雇用形態が違うだけであり
仕事をしているという事実は同じだ。
公的な基準がない限り自由だ。
201名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 08:05:36 ID:i1Y2NdaCP
雇う会社はアルバイト職歴として見ないけどな、本人がアルバイト職歴だと言い張っても
202名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 09:20:28 ID:WXeTSmcE0
>>201
内容を見ない人はいない。
203名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 09:24:25 ID:p0zx4b0+0
バイトを職歴として見ないということは履歴書に書いて職務経歴書には記載しなくてもいいということか?
今はバイトでも社会保険加入だから1日でも働いていたら履歴書に書かないと詐称になるだろうな
204名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 09:40:13 ID:WXeTSmcE0
>>203
君は自分の意思はないのか?
205名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 15:30:18 ID:BnFOJjDZ0
詐称バレた orz

前職辞めてから1年経過してたからバイトしてたことにしたんだが
源泉徴収表持ってきてと言われたんで「自分で確定申告します」と言ったら「何で?やるから持ってきなさい」って言われた

どうしようか悩んでいたら電話が来て「君さ、●●会社でバイトしてたんだよね?●月〜●月までだよね?」と言われ
「多分そのぐらいの時期だと思うのですが」と答えたら「君、1年も働いてないよね?時期も違うよね?」と問われ
『あ〜前職調査されたな』と察した。

最終的に「申し訳ありません。辞退させてもらいます」と謝罪の電話を入れたら、その人が
「最近は不況のせいで詐称する人が増えたからね。こっちも調べるようにしてるんだ」とのこと

やっぱり前職調査はあるね。バイトでもする会社があるとは思わなかった。ちなみに中小企業でした。
206名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 16:25:26 ID:yKOoyB23O
だから前職はヤバいって
207名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 17:31:39 ID:Oj6twf7g0
アホやな
今年はばれるよ
年明けにせい
208名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 19:41:22 ID:bQ5IFz+60
だな
209名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 19:58:36 ID:KU58vT8KO
思うんだけど、詐称はバレても一定の説明ができる事だけにしておいた方がいいって事だろう。
説明困難な詐称はするな。
210名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 20:39:52 ID:ouLSjI0YP
>>205はどうにもネタ臭い

>前職辞めてから1年経過してたからバイトしてたことにした
>時期も違うよね?

やってもいないバイトの時期の違いってなんだよ。

この手のバレた話ってどれぐらいが真実なんだろうか
211名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 20:48:25 ID:LURu+p2H0
>>205は定期的に書き込んでるやつだと思う
212名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 20:56:18 ID:eDm4d8OK0
>>170と一緒だろ
213名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 23:18:26 ID:WXeTSmcE0
>>205
本人の同意なしで調査することは違法だ。
おそらく調査されたのではなく君の説明が曖昧だからだろね。

214名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 23:45:24 ID:jD3O323N0
とりあえず、2週ぐらい実経歴で送ってみて、まったくだめだっただ
詐称を考えるわ・・・
215名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 01:50:01 ID:S4cturJ+0
>>214
2週間で何がわかるというの。
考えが甘いところを見ると前職大したところにはいなかったと感じる。
戦略を練って責めていけばうまくやれる可能性はあるので焦らないことが大事だよ。
216名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 02:37:41 ID:W69noiYBO
内定もらいましたが…
職歴を詐称しました。。
社会保険がある会社で2ヶ月社員
あと一年10ヶ月はアルバイトとして働きました。それを言わず、職歴のところに働いた期間は2年と書きました。
やわり年金などでバレますよね…。
正直に話して辞退するか嘘を突き通すか迷っています。
217名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 05:05:21 ID:vTyFyTd+P
2月から無職で、その期間日雇いのアルバイト(もしくは知り合いの手伝い)しいてたことにしたいんだが、
源泉徴収表を求められた時、「自分で確定申告します」じゃなくて、
手渡しのお金だけで源泉徴収表を貰ってないって言った場合どうなるんだろうか?
それなら親が親戚の税理士に全部任せてるので渡してしまいましたとかのがマシか
218名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 06:02:45 ID:S4cturJ+0
おまえらガキか・・
219名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 06:25:01 ID:/D2XUGC/0
仕事って信頼されて初めて「任される」もの。
怪しい、信じられない、と思われた時点で
例え正社員でも長居は出来ない。

逆にいえば、嘘でも信じてもらえればいいんだが
自分で確定申告します=提出できない嘘があるって、
余りによくあるパターンだからな。
220名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 07:04:22 ID:S4cturJ+0
確定申告しなければいいだけ
221名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 11:11:48 ID:srCDTQ5OO
今勤めてる工場が正社員で5ヶ月目(初日から社会保険完備)なんだがこれを準社員(アルバイト社員)と偽って内定がでてしまった。バレるよね?内定辞退してしまった
222名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 12:17:47 ID:Gjij0Xom0
>>210
>やってもいないバイトの時期の違いってなんだよ。

やってるバイトの時期を延ばしたんだよって発想はないんか
223名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 12:56:00 ID:/YMgV0gU0
526 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 22:56:31 ID:b8wbWS1y0
去年ここを受けて内定したけど、入社時の提出書類に「被保険者記録照会回答票(俗に言う年金加入記録)」があった
ちなみにこの書類は、自分の居住地を管轄する年金事務所で発行してもらえる

俺は本来3社ある職歴を1社としてまとめて履歴書に書いてたから、この書類と比較され、一発で職歴詐称が発覚した
(この書類の内容はねんきん定期便とほぼ同一で、厚生年金加入履歴とその時勤務していた事業所名、それに国民年金
の加入履歴とその納付状況が印字されている。)

まぁ、堂々と提出した俺も俺だがw

数日後、急に電話で呼び出され、そこで「職歴詐称があったため内定を辞退する」という内容の書類に一筆入れさせられた

この詐称が入社後に発覚すると、懲戒解雇になるとの事
一筆入れた時、その社員(人事担当)から、「別に職歴なんて詐称しなくて良かったのに…」って言われて凄い後悔した

俺は入社前だったから事なきを得たけど、数日ほど情けない気持ちで死にたくなった

おまえらも職歴詐称は止めとけよ
ちなみに学歴詐称も、卒業証明書の提出で確実に発覚するからな

最低1ヶ月単位で職歴を書かないとダメ(年金の加入履歴が1ヶ月単位だから)
空白期間を無くしたり、2社→1社にまとめるとか絶対にやってはいけない
むしろ、職歴が多くても全てをありのままに書いたほうがいい(ってあたりまえの事なんだけどなw)
中小企業とは訳が違った

内定を取った所で俺みたいに詐称が発覚し、惨めな思いするのは自分だし、発覚しなくても定年までそれに怯えながら勤務することになる

俺からのアドバイス?は以上です
ちなみに俺は今、トラックの運転手をしています(当然職歴詐称で入社しましたw)

大手では通用しないようだな。
224名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 14:42:28 ID:9xnCExP0O
3社を1社とは、随分と思い切った事をするな。
勤務期間が短かかったから不利になると思ったの?
225名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 16:48:30 ID:HHojsDmB0
年金記録なんてスキャナーで取り込んでフォント合わせて改ざんして提出しちまえよw
税金関係や国や役所に提出する物をを改ざんすると逮捕の恐れがあるが
自分のものを改ざんするんだしばれても解雇されるくらいで刑事罰にはならないだろう
と、人ごとなんで言ってみたw
226名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 18:21:28 ID:qMVzNh2Z0
普通は基礎年金番号だけ分かればいいのに年金記録なんて個人情報の提出はないだろ
初めて聞いたわ
227名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 20:09:51 ID:Vf5zcQIw0
前職アルバイトで(保険加入無し)期間満了で退職。
前々職は未経験職種で正社員採用(しょっぱなから保険加入)。
しかし三か月の試用期間で自己都合退職した会社があるんだけど、これをアルバイトとして入社した事に
するのは詐称になる? またアルバイト入社とする事によるメリット、デメリットは何かあるかな?
228名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 20:40:16 ID:I3BEFeOYP
>>222
お前アホだろ。
229名無しさん@引く手あまた:2010/10/07(木) 23:11:26 ID:s2pi9XVX0
詐称になる?って…なるに決まってるだろ、雇用形態を嘘吐いているんだから…
230名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 03:26:47 ID:9/srZ8+q0
>>223
被保険者記録照会回答票(俗に言う年金加入記録)←この言い回しレスされてるほぼ同時刻に他版でも
を見たぞ。同一人物?
バレタ以外の内容は全く異なっていたがw
231名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 07:47:50 ID:sTNY4Ufr0
詐称しなければ機会すら与えられないという
日本の就職システムに問題があるのは歴然。
狡猾に攻めるしかないないだろ。
232名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 08:48:59 ID:BS0HlVUM0
俺、大卒後28歳まで10ぐらいのバイトを1ヶ月〜半年ぐらいのペースで転々としてんだけど
そこから使えそうなバイトを3つピックアップして、2年半、半年、2年の勤務にするのは冒険かな?
ちなみに前職は正社員2年してたのでそれは正直に書きます。
233名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 09:05:59 ID:bXj+hYEN0
大丈夫、問題ない
234名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 09:28:02 ID:M0ZlmyIC0
厚生年金無加入のブラックに何回も転職を繰り返してる奴は
いつだって2社に出来るから羨ましいな
その職歴なら大手に応募しても受かるかも知れんぞ
俺は新卒のときが厚生年金だったから前職と中間と最初の職は誤魔化せん

年金手帳さえ白紙になれば良かったんだがどうも無理みたいだ
235名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 17:41:02 ID:aPMjlh7xO
4月まで正社員で、働いていたのだが、空白期間をバイトしていたと嘘をついた。源泉徴収で出せないためバレる?
236名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 17:48:56 ID:QnBM0Kez0
バレる会社もあればバレない会社もあるし
237名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 17:50:43 ID:/3qbq0AM0
>>235
今年分はしないほうがいいよね。だから自分も去年までのやつだけだなぁ
詐称
238232:2010/10/08(金) 18:08:42 ID:BS0HlVUM0
じゃあプラン通りやってみます。
年金手帳は紛失再発行してもらったから白紙だ。
239名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 18:20:09 ID:JWK49D2Q0
空白期間自営やってたって言えばおk
240名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 18:59:06 ID:v8dfnoZq0
源泉徴収は今年分じゃなかったとしても
給与証明的に提出させられる場合があるから注意しとけ
再発行を役所がしてくれるんで…
まあ、そんときゃ税務署で源泉の白紙もらってきて捏造しちまえばいいんだがなw
241名無しさん@引く手あまた:2010/10/08(金) 19:00:25 ID:v8dfnoZq0
すまん
あげちまった…
242名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 07:19:54 ID:06dbLr3y0
ばれたら辞めればいいだけ
食っていくには必死なんや
243名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 07:47:14 ID:WCRjCCFCO
<証拠改ざん>「皆に認められたかった」前田検事が動機供述

毎日新聞 [10/9]
244名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 09:38:13 ID:c8iU4r/s0
源泉徴収って入社時必ず出すものなのか?
俺一度も入社時に提出したことないよ
確かに詐称して入社時出せっていうなら危険だが
12月頃に源泉徴収を出せと言われたところで履歴書と源泉徴収を照らし合わせるようなことするか?
それに履歴書と源泉徴収が同じところ(部署)にいくとも限らないだろう
245名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 11:51:41 ID:CfNk3QNk0
>>15

すばらしい潔さ
人生そういう時はある
246名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 13:43:16 ID:tNHmVgDx0
解る方がいたら教えて頂きたいのですが
ハローワークのトライアル雇用とかいうので
面接する事になったのですが
前職の退社時期詐称したら当然ばれますよね。
離職して一年以上たってしまっているので
どうしようかなと…助成金の問題で
ハローワークと会社でやり取りすることがあると
思うので…

247名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 13:55:28 ID:7dPyeK770

詐称しなくちゃ採用されないんだからやるしかない。
バレたら辞めて次探す ただそれだけ もうゴチャゴチャ聞くなバカ
248名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 14:43:09 ID:AY6nJ7o30
>>247 君の意見に強く賛同するよ
ボクは約2ヶ月におよぶ調査研究で詐称技術を完璧習得した
具体的な方法はここでは話せない
でも、詐称は確実に可能でありその方法が存在することが分かった
労働者よ!搾取する側の理不尽に対抗せよ!
249名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 15:12:16 ID:JxpJCKN+P
職歴詐称の中でも、前職の退職時期をいじるのは一番危険な気がする。
するにしても、去年の12月退職がリミットだろう。
今年に入ってやめたことにするとますます危険な気が。

ただそれ以上にトライアル雇用を受けることがおすすめ出来ない。
250名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 17:35:34 ID:FbUCxYu8O
トライアル雇用と小売のトライアルはブラックだ。
251名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 17:50:20 ID:UArQ0feOO
チン長の長さを鯖読みしましたが
これは大した詐称にはなりませんよね?

252名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 18:47:30 ID:tNHmVgDx0
>>247たしかにその通りね。
>>248さんその確実な方法とは?
トライアル雇用は危険ですかね?。
253名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 18:55:33 ID:uQNRDflI0
無職期間を粉飾するために
知り合いの会社で1週間ほど働いて、給料200万貰って(実際に)、
源泉徴収票発行してもらって、
職歴に、1年勤務と書くのはなにか不味いですか?
254名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 19:55:29 ID:wRaFtQF40
まだこのスレあったのかww
255名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 21:35:47 ID:9Yk8R7vN0
全く職歴がない場合、デッチあげた会社名にしてH19年くらいに退職したことにすればバレないかな?
256名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 21:40:26 ID:/isuYPM50
>>255
全く職歴無いと嘘つくのが大変じゃね?w
257名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 21:44:30 ID:nNKJSXMy0
>>248
>具体的な方法はここでは話せない

ははww
ここの連中にあっさり看破されちまうもんなwww
258名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 22:48:38 ID:FUovQbP40
みんなね・・・
職歴はばれないって
前職は源泉でわかるからばれるのがいやだったら確定申告
雇用保険被保険者証はキリトリセン下部の番号だけ提出すればいい。
ばれたときの言い訳考える前に面接に伝えとく
たとえA社1月で退職 B社2月入社〜現在 C社今年採用だった場合でB社をばれないようにするには
B社を期間社員です。 源泉はA社とB社を堂々と提出できる。雇用保険は前社がばれても
「期間社員でした」と・・・
年金は窓口に聞いたが経歴は必ず本人へ郵送です。
259名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 22:51:01 ID:jirAv9ak0
中小に詐称で入社した。

入社時必要書類に、
雇用保険被保険者証、年金手帳も含まれていた。

年金手帳を紛失していたので、再発行。
・・・国民年金記録が印字されてたので、いやっ白紙にしてと
言うと、無理と言われた。自分もよくわからず、とりあえず引き下がり
その日は、退散。でも、このままじゃばれるし、次の日国民年金の記録は
印字しないで発行してと、強めの口調で言うと、はいはいと白紙の手帳
ゲットしました。もう、俺は大丈夫。絶対ばれない。
260名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 22:54:11 ID:1PcdFI3P0
白紙手帳提出しても返却されたときに手書きで漏れなく記載される可能性があることをお忘れなく
261名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 22:59:39 ID:JxpJCKN+P
最近の雇用保険被保険者証は、様式が変わって、
左に取得の確認通知、右に雇用保険被保険者証、と言う構成になってる。
間に点線こそあるが、ミシン目はない。
262名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:16:32 ID:uQNRDflI0
>>261
あれって、取得日は記載されてるけど
失効日は記載されてないんだな
退職日が不明になってしまわない??
263名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:21:17 ID:JxpJCKN+P
退職日は源泉徴収票に書かれちゃうでしょ。
自分で作るという手もあるけど。
264名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:21:59 ID:+K8+R3e50
俺の場合は、最新を基準に2〜3年間の職歴は覚えてるが、それ以上の過去は
社名は覚えてるが働いた期間は、全く覚えてない。
だから2〜3年間の職歴には、勤務した会社名と期間は書くけど、それ以上の過去
は会社名だけにしてる。

もしその事で面接官に指摘されたら、「大変申し訳ございませんが記憶が定かではなく
履歴書は基本的に、記憶の中で書く事であり、いい加減に書く事は許されないと同時に
職歴詐称に当たると思いますので、会社名だけにしております。」

っと話してる。
265名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:24:16 ID:1PcdFI3P0
>>262
退職日が不明で何か不都合でも?
てか、加入(入社)した時点では退職日なんかわからんだろ(笑)
退職したら退職verの雇用保険証が欲しいってか
266名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:36:38 ID:uQNRDflI0
いや、その取得したときの会社が最後の会社だった場合、
退職日の詐称がされやすいと思ったので
267名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:37:31 ID:1PcdFI3P0
源泉徴収票を自分で作るなんて頭が狂ってると言うほかない。

社判はどうする? 
社判なしで会社経由で税務署に送るってか?
会社にこっそり忍び込んで机漁って自分で社判押すってか? 
それともその会社の人に押してもらうってか?他人に詐称の片棒かつがせて。
まさか社判までも偽造する訳じゃあるまいな。
268名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:38:08 ID:9P3e6HOQ0
>>262
雇用保険法施行規則の一部を改正
施行日(平成22年2月22日)
これ以降の雇用保険被保険者証にも取得日も失効日も記載はない。

記載があるのはあくまでも確認通知書の方。
269名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:39:04 ID:uQNRDflI0
たとえば、在職中に発行してもらったものなら、取得日だけ記載、失効日は無記入
退職後に発行してもらったら、どちらとも記載
普通ならこうかなと思ったんだけどね
270名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:45:13 ID:1PcdFI3P0
>>266
>その取得したときの会社が最後の会社だった場合

普通、直近の会社、つまり最後の会社のを提出すんじゃねの?
ま、最後の会社が雇用保険なしの会社だったら提出しようがないがね。

でもその場合常識的に考えて、たとえ事実でも、
直近の会社は雇用保険なしでした!つーのは、にわかに信じがたい話だけどな。
271名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:49:45 ID:uQNRDflI0
源泉徴収票に退職日
ってあるけど、
たとえば、同じ派遣会社から短期派遣で期間ばらばらに1年働いた場合って
退職日はどうなるんだろう
最後の派遣先の就業が終わった日になるのかな
これだとなんとでもいえるね
272名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:50:00 ID:JxpJCKN+P
>>262が雇用保険者証(通知書)からは退職日がわからないよね、って言うから、
でも、源泉徴収票(他の資料)でわかっちゃうでしょ、
と言うことを>>263では言いたかっただけだよ。
あと、源泉徴収票に社判はいらないよ。
だから作ろうと思えば自分で作れる。
俺はやる気ないけどね。

>>268
>>261にも書いたけど、今はミシン目がないから、
雇用保険者証のみ切り取って提出ってのは怪しまれるんじゃなかろうか。
273名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:50:42 ID:9P3e6HOQ0
なぜ確認通知書をセットで考えるのか。点線があるなら切り取ってでも出せよ。
実際、ハロワで再発行してみるとわかるが確認通知書の方は省かれる。
274名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:51:00 ID:JxpJCKN+P
>>272>>267宛ね
275名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:56:05 ID:7R6qgLLA0
源泉徴収票は手書きなら社判必要だが
プリンター印字なら社判いらないんだよ
でかい会社だとまず押してないw
今年分の源泉を捏造すると国に提出するわけだしかなりまずいが
去年とかのが入社時になぜか必要な場合はその社内においてしか使わないわけだし
捏造しても特にやばめな問題にはならないだろう
まあ、このスレでの源泉捏造は脱税と言うより詐称に使うわけだから
今年分をやったとしてもありもしない収入で作るわけだ
その分税金納めなきゃいけないからこのケースだとおとがしめなしになるかもしれんなw
不動産業界ではローンの審査や賃貸契約の収入証明に源泉使われることあるが
いろんなとこで捏造してるかと思われ

雇用保険被保険者証だが今の形態の物は>>268のようになってるし
前の形態でも失効日は記載されていない
276名無しさん@引く手あまた:2010/10/09(土) 23:56:33 ID:uQNRDflI0
>>262が雇用保険者証(通知書)からは退職日がわからないよね、って言うから、
>でも、源泉徴収票(他の資料)でわかっちゃうでしょ、
>と言うことを>>263では言いたかっただけだよ。

理解しました。
退職日に関しては、源泉徴収票が問題だよね。

社会保険はもちろん、雇用保険未加入はありうるけど、
源泉徴収票は普通あるもんだしね
277名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 00:15:49 ID:wmGdVwSY0
>>271
自己レス
派遣会社の場合は、最終勤務日が退職日になるようです。

これより、以前登録してある派遣会社で今一度短期的な仕事を紹介してもらい
職歴の水増しができる模様と思います
278名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 00:25:28 ID:CyPfn4FxO
俺はたまたま詐称しなかったとこで内定出て色んな書類届いた。
入社手続きに必要な物には、雇用保険の紙と年金手帳、退職証明書、源泉徴収書、住民税の納付書みたいな感じだったよ。
ちなみに大手のグループ会社。それなりの規模になるとやっぱ詐称はムズイっぽいね。
279名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 00:47:01 ID:ygBPcabM0
>>277
なんだ以前登録してた会社ってまだ辞めてないんだ? 待機扱いみたい?
だったら新たに短期仕事でももらって在籍期間をこれから改めて長くすることが出来るわな。

でも以前登録してた会社が、ウチでの勤務を終了(完全退社)と解釈してたら、
今一度短期的な仕事を紹介してもらっても、出戻り新入社員ってことで、
再度新規に雇用保険加入となって出戻り日が記載されてしまうはず。
でもまぁそれこそ半分に切っちゃえば次の会社でも使えるがね
280名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 01:01:10 ID:wmGdVwSY0
うん、在籍期間の延長するにしても
雇用保険の再加入はだめ、注意しないといけない
短期だとない場合も多いみたいだよ
281名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 01:04:03 ID:wmGdVwSY0
まあでも、途中切れて入り直したって言えばいいだけかな(笑)
282名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 01:26:15 ID:ygBPcabM0
何年何月 ○○会社 入社
何年何月 ○○会社 退社
何年何月 ○○会社 入社
何年何月 ○○会社 退社

これだと、こいつ出戻りかぁ…、せっかく出戻ったのにまた辞めたのかよぉ!でまず不利。

かといって出戻り前と後を合体させると、雇用保険加入日が出戻り日になってて上手くない。
あんたがそこに入社した日は、雇用保険加入日と同じなんでしょ?
この履歴書からいくと、その会社に入社した以前からその会社に入社してたみたいになってるじゃん?

まあ言い訳としては、最初は雇用保険なしだったんだけど、出戻った時は雇用保険加入してくれたんです。
前半は雇用保険なし・後半は雇用保険ありってことです。だからこの会社前後半いたのは事実です!みたいな。
283名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 15:32:44 ID:OPv0PWA00
職歴を詐称して入社してばれた場合ホントに解雇とかに
なるんですか?会社側としては一度採用した人が
詐称してようがちゃんと仕事をしてくれれば
なにもいって来ないようなきがするんですが…
再度募集する手間を考えるなら。
自分はアルバイト採用だったけど前職に就くとき
その前の会社の退社時期を思いっきり詐称して
(9か月。年をマタイで)源泉徴収票もってきてと
何度も言われたが無くしましたでとおした。
バイトだからかな…今思えば完全に怪しかった…
でも大手のしっかりした会社です(だと思う。)
284名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 15:56:16 ID:RBUfRyQF0
最初の1年はバイトでその後正社員登用されたんだけど
バイトだったことを言わなかったら詐称になる?
285名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 17:15:15 ID:VRT6lw/w0
>>283
そう思ってるのはお前だけ

実際に裏で解雇されてる連中はいるし
リストラする時のネタとして保管してる上司もいる

バイトという肩書きと相手次第だったんだろ?
実際はそうとうな不審者だよ。社員でやったら暴かれるレベル

つか、詐称なんて企業がちょっと調べる気になればバレて呼び出されるからな
零細だろうが中小だろうが、しっかりしてる企業ならやる
286名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 17:20:20 ID:v8UqlHT10
職歴を詐称せずに入社しても
リストラされる時はされますから
287名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 17:42:14 ID:h8P3ow4T0
たかがバイトぐらいで前歴調査しねぇよw
正社員ならまずいが
288名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 18:40:10 ID:cXyQHujwO
借金でブラックリスト入りしている事とかって調べること可能?
金融関係の会社以外で?
289名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 19:03:29 ID:9eJyWp+J0
債務超過は金融機関が連携して情報を管理しているから
依頼すれば調べる事は可能。
290名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 19:09:41 ID:n1QunCvYO
職歴詐称って懲戒解雇の対象にはならないの?
仮に懲戒であれば、採用される前に企業はわかるので、退職後の転職も難しくなるという罠がある。
291名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 19:18:30 ID:N0XtP55a0
>>290
対象になるでしょうな。
有資格者を求めてるような求人で資格の有無を偽ったときは一発レッドじゃね?

5社経験したのを2社にまとめるとか、経験年数の詐称なら退職勧奨ていどで済むかもしれんけど
292名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 19:32:00 ID:92666Oh8P
就業規則に明記されてる会社もある>経歴詐称が懲戒解雇の対象
293名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 20:12:55 ID:/IHbLqpcP
前職詐称して就職したもんだが
ついに年末調整で源泉徴収を持ってきてって言われた
 自分でやります→会社でやったほうが楽だから
 紙がありません→前の職場に電話すれば3日程度で再発行できる

オワタorz
294名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 20:26:30 ID:92666Oh8P
年末調整にはまだ早いだろ
295名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 20:49:18 ID:9eJyWp+J0
会社は年末調整をして源泉徴収票を発行する
義務があるんだからまともな会社なら
自分でやりますってのは通用しないだろ。
296名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 21:12:43 ID:8rsG9c1+0
源泉は本人に還付するための手続きに必要なだけだから
別に重要ではないよ
297名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 21:50:24 ID:yF2UuyQu0
つかさ去年の12月までの詐称なら源泉いらないだろ
今年も働いてたことになってるならただのあほだけどな
298名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 21:56:04 ID:3/evX/9M0
企業が納税を代行しているから厄介だな
299名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 22:01:29 ID:uIcUO4m+O
前職じゃなくて無職期間に短期バイトしてたとかいう詐称も源泉でバレる?
おとなしく就活だけしてましたって言うしかないか…。
300名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 22:03:50 ID:9eJyWp+J0
今年に収入があったものはすべて
就職先企業に申告する必要があります。
301名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 22:14:08 ID:uIcUO4m+O
>>300
レスありがと。正直に話すことにするわ。
302名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 22:23:15 ID:v8UqlHT10
>>299
源泉もらったの?
303名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:19:29 ID:uIcUO4m+O
>>302
前職のなら貰ってるけど短期バイトは実際やってないから当然ないよ…。
無職期間が長くなってきたから言い訳をつい出来心で考えてみただけ。
304名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:58:43 ID:v8UqlHT10
短期バイトなら源泉出さない会社もあるかもね
でもブランクの言い訳になるかなぁ?
305名無しさん@引く手あまた:2010/10/10(日) 23:59:02 ID:mh4t0wtF0
>>295
同意。源泉徴収表の提出を求めない会社なんて
市橋容疑者がリンゼー殺害後に勤めてた建設現場並のザルさってことだ

まともな企業でそれは通用しない。
306名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 00:04:15 ID:2hwfucu7O
>>301
正直が一番いいよ。
それでも雇ってくれるなら一生懸命働いて返してあげなよ。
307名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 08:10:33 ID:YHbvIupK0
>>295
提出しなければいいだけ。
お金が返ってこなくなるだけだから。
308名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 08:26:48 ID:QsF258HY0
前職の期間を伸ばすのってはありなのかな?
1年→2年みたいに・・
309名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 08:41:52 ID:YHbvIupK0
>>308
ありかなしかと言えばなしだが
そうしないと採用されないと思うのであればありだ。
310名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 08:56:09 ID:QsF258HY0
>>309
前職の期間ってのは離職票とかから調べられるのかね?
311名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 09:28:38 ID:YbN3UB8SP
就業期間が12カ月未満なら、その分しか記載されないから、見ればわかっちゃうだろうけど、
それ以上なら、直近12カ月分しか記述されないから、それ以前の様子はわからない。
もっともその場合は失業手当受給用にハロワに提出してしまうのが普通なんで、
離職票自体手元に残らないはず。
だから、離職票を出せなんていう会社はまずないんじゃないのかな。

前職の期間がバレるとしたら、
・前職調査が入り、正直に期間を答えられてしまう
・退職証明書の提出を求められる(雇用期間が書かれる)
・年金の加入記録(もしくはその取得のための委任状)の提出を求められる
・雇用保険証提出の際に、確認通知書(加入日が記載されてる)も一緒に出してしまう
・どう見ても支払総額のおかしな源泉徴収票(例えば退職日が9月で、
 今年は9カ月働いているはずなのに、給与が50万ぐらいしか支払われてないとか)

この辺じゃないかしらん。
312名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 10:43:08 ID:1mEIeNsY0
>>311
ほぇ〜そうなんだ。
ありがとうね。
検討してみる。
313名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 12:10:28 ID:V+AH0Ulu0
アルバイトならまともに書いて持っていっても
履歴職歴について質問もされないしたいして見もされないので
綺麗に捏造しても大丈夫でしょうか?
314名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 12:10:46 ID:z5qPMMNM0
年金手帳を白紙再発行してる人に質問があります。
年金機構ってバイトにまで個人情報の守秘義務を本当に徹底してると思ってるの?
下記のレスってガセだと思う?



採用もらったら年金加入手続きに年金手帳を総務に預けるから、その後に担当者が
何をしているかは不明。1度、国民年金未納期間1ヶ月だけあるのが発覚して納めにいったら
年金担当者は機構にрオて加入期間をぜんぶ教えてくれた。機構には新規採用者用の窓口があるので
「新規採用者の初任給格付けのため」といって加入記録をみられてもしょうがない
315名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:22:45 ID:G9JJ12zU0
>>290
>仮に懲戒であれば、採用される前に企業はわかるので

分かるわけ無いだろ
316名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 14:32:42 ID:O47IJu2J0
>>313
バレるよ。前職なら電話1本でバレるから
前職、学歴、資格の詐称はNGというのは昔からの意見。

源泉徴収表にしてもマトモな会社なら自分で確定申告するなんて許さない
というか完全に不審者そのものでアウト

実際にバイト詐称でもバレてる報告は何名もある。
317名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:02:44 ID:VrjgExmF0
10年ほど前の職歴を数カ月延ばすのは大丈夫です?
大けがして3カ月ぐらいでやめたもので。
あんなことが労災にあたるのもびっくりした記憶がありますが。

前職の詐称はまずいですよね。
すぐに辞めるつもりはないですが、年内一杯ぐらいを目処に(3か月ぐらいで)
しようかと思ってます。とにかく面接での質疑応答とまるで違ってて。
上からは謝罪されて調整はしてくれるようですが、それでも条件が違ってて・・・。
現時点では保険は入ってません。でも職歴を数か月追加しても源泉徴収で
バレますよね?

318名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:18:30 ID:J1J99yL90
>10年ほど前の職歴を数カ月延ばす
数カ月延ばしたからって印象は変わらないと思うよ
正直に「大ケガしたから辞めた」でいいんじゃない?

319名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:20:48 ID:pLbkQKuQ0
>>317
うーん。
10年前でも「正社員」なら記録が残ってるからね。社会保険とか厚生年金とか
労災に当たるって発言してるあたり社会保険完備だったんじゃないの?だとしたらバレるよ。

職歴を数ヶ月伸ばしたら源泉徴収表でバレるね。
たまに「12月過ぎれば大丈夫!」ていう人いるけど間違いで
会社によっては3月げ決算の会社もある(4月もあった)

その時のために源泉徴収表の提出を求められるので2月頃ならバレまいと詐称して
バレた人も何人か報告がある。(バイトでもバレてた)

もうこれは結論づいてるが、前職、資格、学歴の詐称だけは辞めた方がいい。
前々ぐらいの空白をバイトで埋めるのが精々、精一杯。
(ただし実際にやったことあるバイトを多少伸ばす程度=バレても間違えたで許されるレベル)
320名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:28:35 ID:YbN3UB8SP
会社の決算と前職の源泉徴収票になんの関係があるんだ?
321名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:30:32 ID:ZdKkYzvsO
ここの人ってアルバイトの職歴も履歴書に書いてる? 
正社員で2社、バイト2社を履歴書に書きたくないから 
正社員のみを履歴書、他は職務経歴書だけに記載はダメかな?
322名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:34:48 ID:J1J99yL90
>>319
会社の決算に源泉徴収票は関係ないでしょ。
それに、確定申告したら源泉徴収票は手元に残ってない。
323名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:39:50 ID:VrjgExmF0
>>318>>319
レスありがとう。
確かにもう10年以上前の話だから数か月追加したところで
今更って感じですね。

前職の詐称はやっぱ危険ですか。
知人の誘いに安易にのっかるんじゃなかった・・・
324名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 17:59:58 ID:2hwfucu7O
>>315
懲戒の場合は採用前に判明するよ。
325名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 18:26:56 ID:1m18k0yp0
詐称してもばれない会社なんざ大した会社じゃない件
そういう会社は結局詐称しなくても受かるw
326名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 19:57:50 ID:7Xrw3y3V0
>>325
リンゼーさんを殺した市橋君の勤めてた会社ならな。

ただし、世の殆どの会社は真面目な会社だから源泉徴収は求められるし
自分で確定申告します!なんて言っても怪しまれるだけ

だから前職だけは後腐れ残さないように綺麗に転職しなければならない
327名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 20:08:36 ID:HROdxkh10
でもまあいくら詐称しても調べない限りバレないわな
何年もその会社にいる先輩が初歩的なことも知らないなんてザラだし
京大卒ですとか言ってる奴が馬鹿としか思えないような奴もいる
もと根本的なこと言えば最近の大手は聞くと見るとでは大違いで
苦労して入っても内情ボロボロなんてこともザラだしな
328名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 21:02:32 ID:7Xrw3y3V0
もっとも恐ろしいことは電話1本でバレるってことだ
それぐらいの苦労あ惜しまないのが普通だろう
1人雇えば300万近く投資するんだから素性調べるなんて当然といえば当然
329名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 21:25:19 ID:82vIFsiI0
派遣みたいなのも含めたら10社近く働いてきたけど、
毎回履歴書作る際に書く会社は最初に就職した会社と前職のみ。
今は1000人規模の工場で生産管理の社員2年目。意外にばれない。
330名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 21:29:42 ID:5y0gnXys0
中小企業ならTELでも調べはつくかもしれないが
でかい会社だと受付突破できないな
突破できても答えてくれないだろう
てかさ、源泉がやたらと話題になってるが
なんで自分の首を絞めるような詐称してるんだろうな
去年までにしときゃ源泉関係ないのにw
331名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 21:51:10 ID:VrjgExmF0
>>329
10社近く働いて最初の会社と前職しか書かないって
その間はどうなってるんです?

源泉って前年度働いてなければ提出しなくてもいいんだっけ?
あまり気にしたことなかったが
332名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 22:07:16 ID:r4mecH8L0
前々職の職歴を少し長くしたいのだが、金融関係(カード会社)はまずいかな?
333名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 22:54:39 ID:CZpXQOXe0
期間を変えるのはやめた方がいい。
あまりにも悪質すぎる。
ばれた場合にある程度の懲戒ですむものを
自ら懲戒解雇になるように仕向けているようなもの。
334名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 22:59:53 ID:x512USwH0
は?俺8社を3社にまとめてるけど、4年たった今も何も言われてないぞ。
一部上場の大手印刷メーカーだけど。
335名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:07:17 ID:VrjgExmF0
友人も3か月ほど長くしてると言ってた。
かなり前の職らしいけど。
アルバイトやパートで保険に入ってないのなら
そこそこ長くしても平気そうな気もするけど・・・・。
336名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:30:46 ID:mNg7JTNd0
30過ぎで転職歴多いとかフリーターで転々としてたとか
そういう人って詐称せざるを得ないと思うよ
まともな職歴では書類でアウトだからな
別に会社に入って悪事を働こうって訳じゃないんだから
大目に見てほしいよな
337名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:44:30 ID:aAWxPbHUO
業務委託の仕事をしていた事にすれば、年金、健康保険、雇用保険の面で問題はないでしょうか?
338名無しさん@引く手あまた:2010/10/11(月) 23:45:53 ID:miiuK3kF0
どの会社にも中途採用された社員は詐称してる人は多いと思うけどね
まさかのアノ課長、アノ部長も!
ありえる事だよ
339名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 00:17:40 ID:ODqOr3R/P
詐称しなきゃどうにもこうにも進めないような状況ならもう、
詐称して、もしもバレたら次探す、ぐらいの姿勢でいいんじゃないのか。
生きるためにはしょうがないでしょ。
340名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 00:20:10 ID:xlYbu1K/0
賑わってるねw
341名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 01:05:42 ID:2XlZ6fgoO
今会社をメンタル関係で休職しているのですが、リクエー経由で転職が決定した際に、エージェントからどのような形で現会社に連絡がいくのでしょうか?
現在休職している事を伏せているので、その事が転職先にばれないか不安です。
342名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 01:09:19 ID:ODqOr3R/P
エージェントが今341がいる会社と連絡を取るとは考えにくいが・・・。
顧客ってわけでもないのに。
343341:2010/10/12(火) 01:26:15 ID:2XlZ6fgoO
341です。
退職の際はエージェントから交渉するとの情報がありましたので…
自分から都合をつけて退職すれば問題ないのでしょうかね?
344名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 01:33:19 ID:4YpGyqGu0
現在選考中の会社、4社とも厚生年金基金に加入しているのですが
現在の会社は加入してないものの、前々職も厚生年金基金に加入してました。

基金に加入してるとバれるという情報がありますがぐぐっても見つかりません。
誰か知ってる方がいれば教えください・
345名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 01:42:16 ID:REvcKWhz0
>>341
前職調査はしてはいけないことになってるから
(正確には問い合わせは合法だが…)
エージェントが無断でするとは考えにくいな
今の時代、前職調査等で個人情報集めるのは企業イメージとして
それが露見した時のリスクの方が高いから今はあまりしてないんじゃないかな
してる会社は時代に乗り遅れてると思って見きればいいだけの話だよ
346名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 01:46:39 ID:2XlZ6fgoO
そうですね。
そういう会社ならこちらからお断りという姿勢で臨みます。
回答ありがとうございました。
347名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 06:59:58 ID:Pp2pu0UR0
逆だろ
詐称がこれだけ横行したら、対策はしてて当然。
348名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 07:20:22 ID:ODqOr3R/P
>退職の際はエージェントから交渉するとの情報がありましたので…

エージェントが、○○さんが会社を辞めたいそうです、
なんて感じに会社と直接交渉するってこと?
そんなことありえないでしょ。
情報がありました、って、エージェントから直接聞いてない様子なのも気になるが・・・。
349名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 12:49:20 ID:FqVABgc60
>>347
お前の指摘は正しいかもしれんな


205 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 15:30:18 ID:BnFOJjDZ0
詐称バレた orz

前職辞めてから1年経過してたからバイトしてたことにしたんだが
源泉徴収表持ってきてと言われたんで「自分で確定申告します」と言ったら「何で?やるから持ってきなさい」って言われた

どうしようか悩んでいたら電話が来て「君さ、●●会社でバイトしてたんだよね?●月〜●月までだよね?」と言われ
「多分そのぐらいの時期だと思うのですが」と答えたら「君、1年も働いてないよね?時期も違うよね?」と問われ
『あ〜前職調査されたな』と察した。

最終的に「申し訳ありません。辞退させてもらいます」と謝罪の電話を入れたら、その人が
「最近は不況のせいで詐称する人が増えたからね。こっちも調べるようにしてるんだ」とのこと

やっぱり前職調査はあるね。バイトでもする会社があるとは思わなかった。ちなみに中小企業でした。
350名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 16:06:32 ID:nhYaGJAy0
俺は転職回数が多くなり、既に過去の職歴に関して記憶が曖昧なので、厚生年金の加入記録から職歴を思い出そうと、
今日年金事務所に行き、年金加入履歴を出力してもらった

照会依頼票に氏名・住所・生年月日・性別・基礎年金番号を記入し、年金手帳と共に窓口へ提出した
ちなみに、照会依頼票には「過去に厚生年金に加入していた事業所名と勤務期間」を記入する欄もあったのだが、
職員の人に聞いたところ、「分からない場合は記入しないで結構です」と言われ、そのまま提出した

この流れから、本人確認は【年金手帳のみ】で「被保険者記録照会回答表」なるものを、窓口の職員が出力してくれた

この書類は「ねんきん定期便」の2ページとほぼ同じ内容で、厚生年金に加入していた事業所名とその期間、及び国民年金の
加入期間が印字されていた

この流れから、本人(年金加入者)でなくても、照会依頼表に「氏名・住所・生年月日・基礎年金番号」を記入し、
年金手帳と共に提出すれば、誰が窓口に来ようが照会依頼を受け付けてくれるのでは?と思った
(ただ、生年月日や性別で外見から別人と発覚する可能性はあるが、それにより申請が却下されるは不明)

よって、会社へ年金手帳を渡すと、個人の年金加入履歴が、他人の手により照会される可能性がある事が分かった

ちなみに中途採用者が厚生年金に加入するにあたり、事業所が必要とするのは「基礎年金番号」だけで、年金手帳そのものは不要

俺が過去勤務していた会社では、番号を手書きで教えるだけだったり、手帳のコピー(基礎年金番号の印字されてるページのみ)で
済ませる所など色々だった
もちろん、中には年金手帳を提出した会社もあったけど
(中小企業の多くは社会保険労務士に加入手続きを依頼してるので、その社労士により色々なのかも?))

今日のまとめ;
入社手続きで年金手帳を【提出】する会社だと、年金加入記録から職歴詐称が発覚する可能性が高いことは事実

あと、俺が個人的に思うのは企業にとって、中途採用ってリスクがあるんだろうなぁって思った
新卒なら職歴が無いため、そういう面でのリスクは負わないで済むから
そうでもなけりゃ、履歴書の職歴欄なんて書く必要ない訳だし
はなから詐称と疑われてなけりゃ、職歴を調べたりされないはずだし
351名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 16:31:29 ID:H6mEIYLP0
>>350
制度上の不備はあるだろうけど、なり済ましで加入歴調べる会社があるとしたら犯罪もんだな。
そんなところ経歴詐称してまで入社する価値ないだろ?
俺たちは経歴詐称するリスクを負ってまともな会社に入社したいんだから。
352名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 17:02:16 ID:fX2bQ6xW0
>>350
> 今日のまとめ;
> 入社手続きで年金手帳を【提出】する会社だと、年金加入記録から職歴詐称が発覚する可能性が高いことは事実

提出する会社なんて珍しくないわな・・・
つーか可能性が高いってなんでそういう結論になるんだよ。公文書偽造を犯す会社ばっかりってかw
353名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 18:28:22 ID:DMd1BSWZ0
前職調査は普通にあるぞ
俺は6回転職してるけど零細、中小、中小で3回はやられてる
最後のほうはかなりビビった。大家にまで聞いたらしい

共通するのは会社への電話
○○さんいますか?と電話をかけてまず退職確認
新人が出たら人事とか知ってる人に電話が回るらしい
※ここでいつからいつまでいたかを確認するかどうかまでは分からない

そんで調査会社を使われた場合は身辺調査をするらしく
俺の場合は大家に電話してきてかなりこと細かく聞かれたらしい
一人で住んでいるか、保証人は誰か、家賃は払っているかどうか
トラブルを起こしたことはないか、毎日いつぐらいに家を出て帰ってくるかetc…

うちの大家は婆さんだからまあなんでもペラペラ喋ったらしいが
「なんでも聞いてください」と俺が言ったとのことだ(勿論そんなこと言うわけないが)
ちなみにここはさる出版社だった

前々職までこういうことをするかどうかは知らんがかなりの高確率に前職調査は入ると思っておいたほうがいい
354名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 19:31:20 ID:1xV+/Lrs0
他人の年金記録まで調べる会社は異常
355名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 19:33:20 ID:H6mEIYLP0
>>353
一日中粘着してネガキャン乙 よっぽど人生上手くいかず卑屈に生きているようだねw
356名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 19:37:27 ID:DMd1BSWZ0
>>355
は?これで2回目だが・・・、誰と勘違いしてるんだ・・・
それに2ちゃんにも一日中はいないぞ・・・
357名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 19:51:30 ID:ODqOr3R/P
>>349
おかしな部分が指摘されたのになんでまた貼るの?
>>205がお前だから悔しくてもう一度貼ったの?
358名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 19:53:36 ID:i/lCg/uH0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |  Ll _       \           「ヽ   /ヽ
    | (乂 )         \       }`Y } / /`Y´ ̄ Y´ ̄> 、_
    |    {_  ) 、、    |    / ; / / / 厶=-‐┴< /  \
    |       \/   l7l7 ,>  , ' / /_/ / /.::::::::::::::::::::::.\ヽ   }_
   \     し っ oo  |  / /    /⌒>.:::::::/|::::::::::::::.\ヽ ' 乙
     \________,//   ー--  / ///l/ |:::::::::::::::::::.∨   ハ
            /\‐-v′       j /"「/ヽ  _|:::∧ハ::::::::::.Y乙::. __
              /    V  、       ノY´心     」/_`ヽ|:::::::(⌒⌒Y:::::::::.`丶、
           入   \_ ≧,.、__ . イ/  、:ツ   ´ ,..心 |::::::::(  ゙゙Y:::.', ̄ ̄ ̄
          /.::::.\     /    /:; ' '        ヒ::ヅ}|:::::::∧ーく:::::::.',
.        /.:::::::::::::::::`:::::フ´    _/.:::!   、     , , /|:::::/ } \\=‐-ミ
      /.:::::::::::::::::::::::::< ____,∠:::/イ八   ___   / ,|::/|_ノ|  \\  }
      }::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`丶::::厶ィヘ  ヽ _フ    ィi:::::|::::卜、   ヽハノ
.       \::::::::::::::::::::::::::::.\:::::::::::::::/`ヽУ二ヽ.___ .    トlハ::|\|::::\_/ \
         ‐-   _:::::::::.\:::::く  //.:::::/{_〉____/ {  ノ   \ハ∧   ノ
                  ̄/⌒/二二二ヽ/:::}       ∧ _       }/
                   > 込{ .二フィ_,.外、__,// フ
                   }三二ニ=彡'//.::::!/   /⌒フ⌒!
                     / /   ∠ニ〈∧/   /⌒フ.::::::::::|
359名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 19:58:58 ID:MIOS9YAm0
べつに本人になりすまして年金記録調べられても楽勝。
その後ちょっとでも様子がおかしかったらソッコー年金事務所に行って、
いつ誰が照会したかを照会するまでのことよw
360名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 20:02:32 ID:Ls4aD8So0



通報したら「その件の通報は既に受けております」だってさ




どんだけー
361名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 20:04:05 ID:nhYaGJAy0
勤めていた会社へ電話して確認するのがデフォっぽいな
教えるかどうかは別として
362名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 20:06:20 ID:DMd1BSWZ0
>>359
多分、そこまでする会社はないと思うぞ。リスクが高すぎる・・・

で、俺の経験上、内定した後に調べる会社はない
最終面接後、最後の選考時に行われたことしかない
入社後バレるということは有り得るのかもしれんが
クビを切る為の投資というのは長期的に見て人件費を削る為に
リストラ目的でしか行わないと思うぞ

>>361
相当揉めてない限り
「いい人でした。辞められたのは残念です」
と言ってくれると思うよ
他人の不幸を願う奴なんてそうそういないよ
363名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 22:04:39 ID:REvcKWhz0
従業員の年金手帳持って本人になり済まし年金記録を調査しました
なんてハイリスクを企業がおかすわけないよな
職歴詐称がばれたよりもハイリスクすぎる
364名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 23:01:30 ID:ZgivJ+bN0
前々職以前は詐称おkなので転職繰り返している人は
1つにまとめておけばおk、転職歴は少ないほど良い印象
前職だけ(最後に保険加入していたところ)正直に、後は好きにしておくれ

外資は詐称無理(殆どの外資は内定後に職歴調査して良いかの契約書が提示される)

ただ、最近はコンプライアンスで自分の会社に在籍している人物、在籍していた人物
について第三者からの問い合わせには答えてはいけない所も多く出てきている

まあ、前職調査をするような企業に入社できる人物は職歴詐称なんてしない
365名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 23:11:37 ID:DMd1BSWZ0
>>364
外資でもよっぽど会社が行き詰らないと内定後に調査なんかしねえと思うぞ
でもまあ、外資の日本法人まで含むかどうかは知らんが
外資は転籍苔を生ぜずの精神があるから転職歴が不利にならんらしいな
ま、英語が体を受け付けない俺には無縁の世界だけどw
366名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 23:20:28 ID:IgyxgmoR0
>>364
まとめ乙です

前職は保険加入してないけど数か月追加はダメかな
源泉でばれますよね
367名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 23:45:30 ID:REvcKWhz0
>>366
保険って雇用保険だと思うがしてても資格喪失日はわからないから
あとに伸ばすなら大丈夫かも
ハロワも喪失日の回答はしないだろうし
ハロワに書類届けるのは会社でもパートとか一番下っ端がやるしな
源泉は今年の収入だと確実に発生するから
去年の12月までなら源泉がないわけだし大丈夫かな
368名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 00:04:52 ID:shbb3JHO0
>>367


まあ前職はあまりいじらないほうがいいかもね
369名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 00:12:48 ID:rnRspdi70
>>365
外資は前職調査する(8割くらいは実施していると思う)
その人物のキャリアも買うわけだから、現地でも同様

外資に勤められる人は今よりも良い仕事があったら直ぐに転職してしまうのが普通
例えその仕事が途中だったとしても
日本企業が外資の人と手を組んで一番驚く事w
会社に縛られず、実力のある人だけが生き残る世界…少ししか縁がなかった世界

>>366
保険未加入の見なし社員として働いていた事にしておけばおk
確定申告の時期に会社から前職の源泉提出を求められる事がある
何も言われなかったらそのままで

「源泉無くしたのでそのままやって貰って良いですか」
「ちょっと、色々していたので今年だけは自分で確定申告します」とか

入社してしまえば言い訳なんていくらでも思いつく。就活頑張って下さい、悩むよりまず行動
370名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 00:14:20 ID:xnW+ERfj0
>>369
いや内定後の調査のことな・・・
371名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 00:43:36 ID:3zyRNCs20
>>364
お前穴だらけだろ

社会保険の記録や年金記録が「社会保険完備」の会社なら1発でバレるぞ?

正社員の職歴を1つにまとめるとか会社名が既に違うじゃねーかよバカ?
372名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 01:10:15 ID:iR/6J1H00
>>364
それあなたの憶測でしょ。
おれ選考も結構厳しい上場商社入ったけど詐称なんて一切バレなかったぞ。
最後の保険云々も一切関係なし。ここにいる人惑わせるようなレスならしない方がいいぞ。
373名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 01:23:26 ID:UObNQw0W0
安価ミス?
374名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 03:09:46 ID:+u4XTy2m0
前々職詐称は、かなりの確率で調べられない

A→B→C→D社と勤務してきたのであればA〜C社勤務期間をC社だけにする
在籍した会社をCD社だけに出来る

会社名が既に違う?これが良くわからない
勤めた事のない会社名を書く人は流石にいないのではないか

>>372
その選考も結構厳しい上場商社名を此処に上げて
「○○商社は詐称なんて一切バレなかったぞ」てレスした方が余程有益なのでは
職歴調査が無いのだからばれなくて当然
375名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 08:06:07 ID:d+S2MVjuO
1社、2社の甘っちょろい詐称じゃなく、俺の右に出る奴はいないっていうぐらい
凄い詐称してる人ってどんな内容の詐称してるの?
376名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 13:30:00 ID:chC4ZPx40
正社員だったのを短期契約社員だった事にして転職回数を誤魔化せばいい。
職歴は嘘じゃないので年金手帳と保険関係の期間が全て合致するので矛盾も出ない。
過去職を調べる調べないの前に動かしようのない年金等の記録が残ってしまってるからな。
そっちは動かせないなら正直に書き、辞めた理由を上手く書く方が簡単。
変に纏めるとボロが出る。職歴より雇用形態の査証だから趣旨が違うか。
377名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 13:36:43 ID:ETMVhcCI0
>>372
おいおい、動揺してミスったかw

2ちゃんねるなんて根拠も無い情報で他人を煽って詐称がバレたらお前責任取れるの?
実際に会社名とか全部、保険からバレるからな?

会社名が全部違う。厚生年金だって会社名が細かく書かれてる

これで複数の会社を1つにまとめてバレないだと?どんだけ底辺でザルな企業だよって話
少なくともウチの会社ならバレるレベルだな。
378名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 13:50:33 ID:/h2AbRu60
なんで社会保険や年金記録を調査するんだ??
379名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 13:57:10 ID:chC4ZPx40
>>378
ある程度の会社は調べるよ。職歴詐称が無いかをみるんだろ?

逆に中小零細は調べないので、前職以外はどんな嘘書いてもばれないし、何度転職歴があろうが
そう言う奴が集まるのが中小零細なので、向こうも慣れていて、採用を左右するほどの問題にならない。
380名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 13:58:58 ID:/h2AbRu60
>>379
俺は一流大手に居た事無いから分からないんだが、入社前に調査の同意書を提出させるのか?
381名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:05:20 ID:chC4ZPx40
>>380
同意書も何も君の書いた履歴書と年金や保健保健の加入の手続きする時に矛盾が出るでしょ?
大手はそれで採用取り消しもあり得る。
382名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:08:06 ID:yKvAh4Hl0
バレる時はバレるしバレない時はバレない、リスク承知の上でやるなら自己責任でどーぞって話だ。
ちなみに俺は結構思い切った詐称したことあるけどその会社ではバレなかった。
>>378が言われてるように従業員10数名の中小企業だったけど。
詐称しないと面接のチャンスすらもらえないというのも不憫な世の中だ。
383名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:08:08 ID:fEzMIrLLO
>>375
詐称じゃないが2ちゃんで「織田無道」というコテハン使ってて求人に応募するときくせで名前を織田無道で送信して面接までいった。面接も勿論織田無道で通した
384名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:17:12 ID:fqYtmwO50
>履歴書と年金や保健保健の加入の手続きする時に矛盾が出るでしょ?
大手はそれで採用取り消しもあり得る。

これはテンプに入れといてくれ。
....まてよ。このスレの存在意義はなくなったな。
次スレ不要w
385名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:20:23 ID:4jiJoHPJ0
興信所の社員募集に応募するのに、職歴偽装しまくりの履歴書じゃマズイですよね?
386名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:21:25 ID:E+pwl6NS0
>>377
厚生年金の記録って厚生年金に入っていたかどうかまでは手帳で調べられるけど
手帳に厚生年金記録の会社名まで印字するところはないから
会社名とか全部調べるのって多分無理だよ。それこそ本人になり済ましか
年金記録の提出しかなくなるけどどうやったら会社名まで事細かく分かるのか是非手順を教えてほしいな

職歴にある会社が合致するかどうか基金の資料を取り寄せて会社名を称号するとかそういうことだろうか?

それに社会保険とは健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険のことを言うんだけど
前職は、と言うことを前置きしている以上、雇用保険は除かれると思うんだけど
わざわざ、>社会保険の記録や年金記録が「社会保険完備」の会社なら
ということは、年金と雇用保険以外から分かるってことだよね

まさか健康保険と労災保険から発覚するケースがあるってこと?

387名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:24:09 ID:fqYtmwO50
388名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:27:02 ID:rh/xaojK0
>>385
「貴社の実力を試しました(キリッ」でおk
389名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:28:22 ID:rh/xaojK0
来年から年金手帳が年金通帳になるからヤバイな
中身見られたら年金加入履歴が一発で分かるし
390名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:30:19 ID:E+pwl6NS0
>>387
ん?そもそも保険保険という意味がわからないし
年金や保健保健の加入の手続きする時に矛盾が出るって
具体的には何の矛盾?

提出されたものに記載されているものから副次的に前職が分かるので
矛盾するのではなく、矛盾を探すために記録を全部照合するの普通だから
発覚するということ?
391名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:36:40 ID:ETMVhcCI0
もう既出だけど

社会保険や年金記録には会社名、入社時期、退社時期が細かく書かれてる
特に年金はより細かく見れるように変更された

これを見ないと思うか?普通はチラっと見ればわかっちまうことだよな?
たまに年金を白紙に戻す猛者がいるが(それまでの入金がパーになるが)
そんなことして企業が怪しいなコイツって思わないとでも思っているの?

つまり社会保険完備の企業で転職暦多い奴が1つにまとめたり伸ばしたりしてもバレるってことだよ。
前職だけとか言ってる奴いるけど、向こうが見たらバレるレベルの話で何を言ってるんだ?

詐称できんのは前々職まで、去年までの経験あるバイト暦を多少弄るぐらいだよ。
それすら電話1本で調査されてバレた奴がいるから絶対とはいえないが
392名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:37:46 ID:fqYtmwO50
>>390
とにかく手続き中に全てわかってしまうらしい。
解釈がまちがってたらスマン。
ていうか>>381よ。出てきて説明たのむ。
393名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 14:45:00 ID:E+pwl6NS0
>>391
いやだから
>社会保険や年金記録には会社名、入社時期、退社時期が細かく書かれてる
ってあるけど、年金手帳(厚生年金記録)以外の社会保険記録が何を指しているのか分からない
また、>これを見ないと思うか?、ってあるけど江角マキコの時に業務外閲覧が発覚して
500人近く処罰されたから反省してない人以外は見ないんじゃないかと思うな・・・

で、>詐称できんのは前々職まで、とあるが
そもそも前職調査に関しては皆バレやすいと言っていると思うが
>>371書いたのも君なんでしょ?

何をファビョってたのか全く分からなくなってきた・・・
394名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:00:27 ID:zTWWbf1R0
年金機構に電話で聞いてみた
会社から提出求められても年金機構から年金記録を見せることはしないそうだ
ついでに聞いたらその担当者の知る限りこれまで入社手続き書類として年金記録証明を取得しに来た人もいないと言っていた

仮に年金記録を提出するとした場合、厚年(第2号被保険者)に加入していた時期は会社名が被保険者記録照会回答票に記載されるが近年、業績不振で厚年を止める会社も多いので必ずしも2号から1号へ切り替わった時期が履歴書の退職年月日と合致しないことはおかしくない
あるいはバイト、派遣など非正規で最初から厚年に加入していなければ無職と同じ国年(第1号被保険者)のままなのでその間の職歴はいじっても分からない
面接でその間をどのように過ごしていたかうまく説明できるかがポイントだ
バレるとしたら会社に確認された場合だがその場合はまだ入社前なので懲戒解雇ということはない
恐れずチャレンジすることだ
ちなみに年金手帳の記録簿は自分で書き込むものだから律儀に書き込んで自爆しないようにw
395名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:01:00 ID:rh/xaojK0
>>391
社会保険加入時に過去の加入履歴など必要ないし、それを他人が確認することも無理
知ったか乙

ttp://www4.sia.go.jp/sinsei/iryo/format/08.pdf
社会保険加入時は、この書類に新規加入者と事業者の必要事項を記入し、年金事務所(旧社会保険事務所)に
提出するだけ

組合健保で個々のフォームが異なっても、記入内容はこれと同じ
提出先が健保組合になるだけ
396名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:03:26 ID:shbb3JHO0
とりあえずバイトはいじれるってことはわかったw
保険関連や年金に関してはみんなの意見がまとまってないので
様子見だ
397名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:07:43 ID:4jiJoHPJ0
中途半端に在籍日数をいじったりするより、
全くの架空の会社を書いちゃった方が、誤魔化しが効くのかな?
398名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:08:54 ID:E+pwl6NS0
まあでも彼の言っていることも嘘じゃないのかもね

非合法な手を使えば調べる方法があるのは事実だし
時間と労力と費用をかければなんとか内定した人の矛盾を突いて
辞めさせることも可能だろうと思う

>>377の会社きっと内定者を職歴詐称で解雇するのを
道楽として楽しんでいる会社なんだと思う
ワンマン社長はなにすっか分からないもんな

そういう風に詐称する人を内定させ幸せにさせておいて
後に矛盾を曝け出し地獄の底に叩き込むことを趣味として
募集をかけている会社もあるということだろう

気をつけんとな
399名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:11:34 ID:Fz1EZamf0
>>389
それ確かかい?
当面は紙の通帳を発行せず、ネットを通じて年金記録を確認するシステムを開発
とあったけど方針かわった?できればソース頼む。
400名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:12:11 ID:/h2AbRu60
気付いたら他の人達が疑問に思っていた事を聞いてくれていてワラタwww
俺もなんで調査もしないで発覚するんだろう?と首を傾げていたから
401名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:12:44 ID:chC4ZPx40
526 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/06(水) 22:56:31 ID:b8wbWS1y0
去年ここを受けて内定したけど、入社時の提出書類に「被保険者記録照会回答票(俗に言う年金加入記録)」があった
ちなみにこの書類は、自分の居住地を管轄する年金事務所で発行してもらえる

俺は本来3社ある職歴を1社としてまとめて履歴書に書いてたから、この書類と比較され、一発で職歴詐称が発覚した
(この書類の内容はねんきん定期便とほぼ同一で、厚生年金加入履歴とその時勤務していた事業所名、それに国民年金
の加入履歴とその納付状況が印字されている。)

まぁ、堂々と提出した俺も俺だがw

数日後、急に電話で呼び出され、そこで「職歴詐称があったため内定を辞退する」という内容の書類に一筆入れさせられた

この詐称が入社後に発覚すると、懲戒解雇になるとの事
一筆入れた時、その社員(人事担当)から、「別に職歴なんて詐称しなくて良かったのに…」って言われて凄い後悔した

俺は入社前だったから事なきを得たけど、数日ほど情けない気持ちで死にたくなった

おまえらも職歴詐称は止めとけよ
ちなみに学歴詐称も、卒業証明書の提出で確実に発覚するからな

最低1ヶ月単位で職歴を書かないとダメ(年金の加入履歴が1ヶ月単位だから)
空白期間を無くしたり、2社→1社にまとめるとか絶対にやってはいけない
むしろ、職歴が多くても全てをありのままに書いたほうがいい(ってあたりまえの事なんだけどなw)
中小企業とは訳が違った

内定を取った所で俺みたいに詐称が発覚し、惨めな思いするのは自分だし、発覚しなくても定年までそれに怯えながら勤務することになる

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1285252668/l50から抜粋

こう言う例がある。ちなみにJR東日本。大手には全く通用しないようだ。
402名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:17:57 ID:shbb3JHO0
なんていうか裏付け取りそうだなぁっていう企業は
やめたほうがいいよね。
例でいうJR東日本なんて思わず納得したよwやりそーって。
403名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:20:32 ID:zTWWbf1R0
>>396>>397
補足
国年(第1号被保険者)期間なら無職でも大胆に厚年加入してない会社で働いていましたと詐称することは可能
ただ忘れないで欲しいのはあくまでも前の会社に確認されなかった場合が前提ということ
それと現在在職中の人は現職については絶対詐称しないこと
履歴書で現在在職中とした場合、入社書類に在職証明書を求める会社は多い
在職証明書には入社年月日と現在の役職、業務内容が記載されている
前々職以前は求められという例はほとんどない模様(倒産等で会社がすでに無いということもある)
404名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:21:00 ID:Fz1EZamf0
>>401
それ以前も張られてた。>>230のレスみて信憑性を疑ってるけどw
つーか>>381放りっぱなしかい。レスには責任もとうぜ。
405名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:22:39 ID:rh/xaojK0
結論から言うと、会社としては社会保険加入手続きをするにあたり、本人の基礎年金番号さえ分かればいい。
年金事務所の窓口では年金手帳の提出も不要で、基礎年金番号が印字された面のコピーの提出で可だし。

ただ、会社によっては(特に中小企業は)社会保険労務士に社保加入手続きを代行依頼している所が多いので、
その社労士の言われるまま、会社が手帳の提出を要求してくる場合がある。

さらに俺の経験では、組合健保に加入している会社でも年金手帳の提出を求める所が多い気がする。
この場合、基礎年金番号のコピーだけとって、すぐ返してくれるパターンが多いけど。

よって年金手帳の内容なんて一々見ず、事務的に社保加入手続きをしている会社が大半だと思う。

逆に言うと、内容をチェックしてる会社の方が、このご時勢気持ち悪いかと。
仮に俺なら内定していても、そんな気持ち悪い会社だと知ったら自ら辞退すると思う。
406名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:27:04 ID:4ZJsmLOA0
テンプレ>>7で厚生年金基金加入の会社は前々職であろうと詐称してるとまずいとあるが、
税制適格年金の会社も厚生年金基金と同じで、前々職であろうと詐称してるとまずい?
407名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:27:41 ID:4jiJoHPJ0
二つの会社に在籍していて、一方が社会保険未加入。
履歴書に書いたのは、未加入の方で、
年金?で調べて出てくるのは、別の会社なので、
履歴書とは食い違います、
みたいな主張は通ると思う?
408名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:28:01 ID:chC4ZPx40
>>404
放りっぱなしって言うか>>381の通りなんだが。
読んで理解できなきゃ流してくれ。
409名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:33:56 ID:Fz1EZamf0
>>408
上の方で聞いてる人いるじゃん。確認の意味で説明してって。
ま、他の人が論破してるみたいだけど。
410名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:34:52 ID:ETMVhcCI0

>>393
つまり年金記録見れるってことじゃん。じゃあバレるよ。
江角だってバレたんだし。やっぱりバレるってことだし、見れるってことじゃん。

>>395
>社会保険加入時に過去の加入履歴など必要ないし、それを他人が確認することも無理
なんで無理って言い切れる?お前らが詐称するように企業だって「したたかな調べ方」はあるんじゃないのか?
お前が言ってるのはあくまで「形式」だろ?そんなのいくらでもやり方があるんじゃないのか?



そもそもだ。これだけ不況なんだ。市橋みたいに職歴詐称するバカは増えてるはずだし、水面下で発覚もしてるんだろう。
企業が何の対策もしないと本当に思っているのか?


てか、電話1本で確認されたら終了なんだが、その辺はどう思ってるわけ??
411名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:35:51 ID:3OykeeNc0
ま、保険保険は理解できないのはたしかw
412名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:37:38 ID:rh/xaojK0
>>399
来年からではないかも知れんけど、将来的には現行の年金手帳は通帳形式になるって聞いたぞ
413名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:39:45 ID:ETMVhcCI0

>>401みたいな例があるじゃないか

そもそも電話で聞かれたら終了じゃねぇか。やっぱり穴だらけだな。
受かる企業はザル経営の糞企業ぐらいなんじゃねーの?
414名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:40:07 ID:Fz1EZamf0
>>412
年金通帳発行見直しへ 厚労相、ネットで記録確認
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/nenkin/list/200912/CK2009120402000250.html

これ以降の新しい変更記事があったらたのんます。
415名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:41:09 ID:chC4ZPx40
http://money.infobank.co.jp/contents/H200041.htm
http://www.beec.or.jp/02/zitumusashou.pdf#search='被保険者記録照会回答票'
>加入していた年金の種別、加入期間などが記載されています。

加入期間が書かれている=3社を1社に詐称などは一目瞭然でアウト。
416名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:43:02 ID:rh/xaojK0
まぁ、前の勤務先へ問い合わせられるケースだけは避けようがないな
そういう意味でも、最終職歴だけは詐称しない方がいいって事になるけど

実際に過去の在籍で問い合わせを受けた会社が、どのように答えてるのか気になる…
最近は「個人情報保護法云々でお答え出来ません」ってパターンが多そうだけど
417名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:47:50 ID:chC4ZPx40
問合せでは「個人情報保護法云々でお答え出来ません」となるが、
加入期間のわかる書類が入社時必要書類だった場合どうにもならない。
418名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:48:45 ID:4ZJsmLOA0
>ちなにみこの適格退職年金は平成24年度までで廃止が決まっています。
>したがって、そのある会社はそれまでになんらかの企業年金制度(厚生年金基金、
>確定給付型年金、確定拠出型年金、中小企業退職金共済組合)に移行する必要が出てきます

こういう記述もあるが、という事は将来厚生年金基金に移行したら、前々職の加入履歴は
全部丸わかりになるのかな?
419名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 16:05:12 ID:oiZYiaA+0
>>377
いつものネガキャン乙 おまえも卑屈に生きているんだな お外ぐらいでろよ。
上の方にもあるけど年金記録の詳細に関して本人以外に開示することは法律上できないんだよ。
おれも管轄の事務所に直接問い合わせて確認済み。おまえも問い合わせぐらいやってみな チキンめが。
420名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 16:13:37 ID:E+pwl6NS0
>>410
だから>>398で書いてるでしょ
君は正しい
でも特殊すぎて参考にならない
421名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 16:38:58 ID:bgM5MNJ/0
ある程度まともな企業なら、給与体系に準じて転職時の給料が決まります。
そうなると前々職も重要になると思いますが、アルバイトか正社員か等は
何で調べるのですか?
履歴書だけでは判断しないと思うので。
422名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 16:44:41 ID:oiZYiaA+0
>>421
>アルバイトか正社員か等は何で調べるのですか?

調べないよ 君が書いた履歴書と面接での内容を信じるだけ。
俺が帝国データバンクでAランクのSI入ったとき、短期職歴をパートだったと詐称したけど一切バレず。
その後転職した際も同じ手口で詐称したが何の問題も無し。基本、前社に問い合わせなどしないもんだ。
423名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 17:36:43 ID:a3p5Iooi0
>>420
最初からわかってたが、やっぱり詐称はバレるってこったな。
保険の調べ方なんて色々あるんだろう。それに


415 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 15:41:09 ID:chC4ZPx40
http://money.infobank.co.jp/contents/H200041.htm
http://www.beec.or.jp/02/zitumusashou.pdf#search='被保険者記録照会回答票'
>加入していた年金の種別、加入期間などが記載されています。
加入期間が書かれている=3社を1社に詐称などは一目瞭然でアウト。



やっぱりバレるじゃねぇかよ。
まぁ、保険は記録が残るからな。企業が調べようとなれば方法は色々とあるんだろう。

もっとも電話1本されりゃどんな詐称もバレて終わりだけどな。
424名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 17:41:09 ID:gz6rlnpT0
.                                γ´⌒`ヽ
     ∧,,∧   ∧,,∧   ∧,,∧  ∧,,∧   ∧,,∧  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
    (ω・` )  (・ω・`)  (´・ω・) (´・ω・) ( ´・ω). ( `・ω・)σ
      f─‐o)─‐l─o-)─‐(o-─l─‐(o-o-l─(‐o─l─‐f─o--t´
     `u-u'    u-u'   u-u'   `u-u'  U-u'    し-─O


                      (~) 
∧   ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  γ´⌒`ヽ
` ) (ω・` ) (ω・` ) (ω・` )  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
‐t─-f‐o‐t─‐f‐o‐t─‐f‐o‐t- 、 ( ´・ω・)σ
-┘  しー┘  しー┘  しー┘ `ー←─o'⌒つ ))
425名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 17:42:38 ID:gIAnF+owO
>>369
外資はどんな調査するんですか?
履歴書に書いた会社全部に電話するくらいですか?
426名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:00:27 ID:/h2AbRu60
いや、だから委任状を書かされたのか?と聞いているんだが…
それがないと第三者は被保険者記録照会回答票を請求出来ないわけだし
427名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:01:36 ID:shcUbz2m0
被保険者記録照会回答票
こんなもん提出させる会社なんてほとんどない
あったらあったで運が悪かったそれだけだ
そもそもこんなの提出さえるなんてDQNとしか思えないがな
428名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:08:57 ID:Wzkaf1qL0
>>423
だからさ最初っから皆職歴詐称はするもんだ
という風に思ってる会社が多かったら
そもそも詐称なんて成り立たないでしょってw
で、そもそも目的が違うのね

被保険者記録照会回答票'を持って来い
というのは明らかに詐称を暴こうと思ってるから持っていこと言われてる
だが年金手帳でバレるのは
業務上、必要な行為を行っている「副次的」なことでバレてるのね

大体、内定してから調べるということをする会社は
なんの為に募集人数を絞っているのか分からない
職歴詐称が何割かいるから多めにとったり
職歴詐称があるけど賭けで必要人数採用するなんてことは普通はしない

特殊な会社は分からないけどね。ま、そんなに不安ならやらんこったw
429名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:23:27 ID:puIRp1Gq0
>>428
なんだ・・・つまり結局はバレるってことじゃん。
企業が小さく規約で同意を求める文章があった場合はサインした時点で細かい提出物もとめられてアウト

それ以前に電話1本で聞かれればアウト
保険や年金も散々異論されてたが、もうバレる方向の方が濃厚じゃねぇかよ。

>>415>>410を見ればそれがわかる。
結局さ、ここでどんなに議論しても所詮は



テストでカンニングがバレない方法レベルの会話ってことだな。

ん?っと思われたり、前に詐称した奴いるからな〜とか思われてる時点でアウトじゃん

ダメダメじゃんよ。そんなんで騙し切れるなんて思えない。
430名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:36:08 ID:Wzkaf1qL0
>>429
ちょっと理解するには難しかったかw
まあいいんじゃいかな
君はそういう理解で
431名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:45:16 ID:shbb3JHO0
結局はその企業によりけりってことでは?
大手は危なそうな感じもするけど
432名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:35:22 ID:zZkGjt2A0
私の体験談を改めて思い出しながらここに記しておこう。

リストラにあい職を失った私は就活をしていたが、若いころの転職歴がたたってか、
書類落ち連発。年金手帳には加入歴が記入されており対応を苦慮しているなか、
職歴詐称スレを発見し、年金手帳白紙再発行および雇用保険証再発行することで、
忌わしい社歴を抹消することが可能であるとのアドバイスを受け、早速実行したのであった。

私は思惑通り無事再就職し、再発行した白紙手帳と雇用保険証を早々に会社に提出し、
新入社員としてのほど良い緊張感を感じつつも、日々問題なく過ごしていった。

そして2,3週間した給料日の出来事。課長から「ウチは今日給料日で○○さんのは日割り
計算になっているからちょっと少ないけど、ま、ご苦労さん」と言われ、
給料明細の入った封筒を手渡された次の瞬間、語気を荒げそれこそ顔を真っ赤にした課長が、
「あとぉっ!これぇっ!!」と言って年金手帳を私に差し出したのであった。

その瞬間私は、もしや前職調査でもされたのかな?っと察知し、課長が去ったほんの
1,2分後に何気に手帳を開くと、なんと白紙であったはずの手帳が、手書きでフル記載されているではないか!!
これは正に茫然自失・青天の霹靂であり、今思い出してもその時自分がどんな表情をしていたかと思うとゾッとする。
433名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:36:05 ID:zZkGjt2A0
その日を境に課長をはじめ周りの人間の私に対する態度が、超絶激変したのは言うまでもない。
そんな状況にいたたまれなくなった私は遂に退職を決意。就業規則に詐称は懲戒解雇との記載が
なかったのか、普通に退職願を提出し自己都合退職で済んだのであった。

やがて途方に暮れた私は、白紙再発行した手帳は書き込まれてしまったので、
到底次の会社では使用出来ず、かと言って僅かな期間でまた紛失しましたと言うのは、
やりづらいと考えた私は、悩んだ末にその手帳に今度は自らコーヒーをこぼして汚して、
手帳再々発行にうって出たのであった。おかげさまで何の問題もなく即日白紙手帳を再ゲット。 むろん雇用保険証も再発行。

しかしバレタ会社の源泉問題もあるので更に履歴書をいじり、
年が明けてから新たに再就活開始。やがて就職した私は、再々発行した白紙手帳を提出。
さすがに2,3週間は生きた心地がしなかったが、今度は白紙手帳無事生還し現在に至る。
434名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:37:20 ID:zZkGjt2A0
この体験は私自身も迂闊だったと思う。

なぜなら、自分のうかがい知れないところで
勝手に年金履歴を記入されていたからこそ白紙再発行したのであり、たとえ白紙手帳を手に入れ
提出したとしても、次の会社が決して書き込まない保証などどこにもないからである。

また、個人情報云々で法律で規制されていると言っても、駐車違反などが後を絶たない
ことを考えても、白紙手帳が無事生還にするであろうと言うのは所詮希望的観測にすぎないのである。

しかし本来、手帳の記録欄は本人がメモ的に書くものである。
また、他人が記入する場合は、厚生年金を脱退(退職)し、国民年金に加入する際に
役所の人間が勝手に記入してしまうというのがありがちで、厚生年金に加入(入社)時には 書き込まれないというのが定説だ。

つまり定説から言えば私の場合は、極めて稀なケースということになるのだが、
そうは言っても手帳が白紙のまま戻って来るまで決して安心は出来ないし、
やはり年金手帳白紙で万事OKなのは、その会社に提出したその瞬間までである
ことを留意しておいた方が良いだろう。

無論、もともと無記入で再発行不要であったとしても、
前の会社同様に次の会社も記入しないとは限らないことは言うまでもない。
435名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:51:12 ID:oiZYiaA+0
また長々とコピペ貼ってるバカが現れたね
コイツも人生上手くいってない哀れなオヤジだからほっとけよ。
436名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 19:51:54 ID:gz6rlnpT0
   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<
               /⌒ヽ
             (*^ω^)〜♪
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,


437名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:12:29 ID:+w5AFF5Q0
って優香、どうやって年金履歴を調べたんだろ?
まさか勝手に本人同意書偽造して調べたのかな?
社会保険事務所に行って同意書出てるか確認したほうがいいよ。
勝手に同意書出てたら後は労基署行くなり社会保険事務所で
暴れるなり警察に行って捜査してもらうなりご自由に・・・

本人の合意なしに合法的に調べる手段はないと思うが。



って優香、コピペかw
438名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:27:12 ID:zZkGjt2A0
調べる云々ではなく、単にサービスで無記入だった手帳に記入してくれただけのこと。
詐称者にとって有難迷惑であっても、詐称してない者にとっては必ずしも迷惑ではないからである。

無論、白紙再発行が場所によって可能不可能がある様に、
全ての年金事務所でサービス記入されてしまうとは限らない。

439名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:34:13 ID:+w5AFF5Q0
>>438
本人以外の人が持ち込んだ手帳に
本人の同意なしに記帳しないはずだよ。
440名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:37:23 ID:zZkGjt2A0
だったらなぜ再発行しなきゃならんほどに記入されたんでしょう?
まさか皆、自分で記入したわけじゃないんでしょ、それとも皆同意して記入されたとでも?
441名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:42:29 ID:rh/xaojK0
っていうか、厚生年金(社会保険)加入時に年金手帳そのものは不要なんだが…
442名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 20:54:46 ID:zZkGjt2A0
そう、加入時に手帳は不要。手続き的には用紙に番号を記入すれば良い。

但し、その加入者の部分の記入を省いて、加入者はこの人です!と言って手帳を差し出すケースもあるし、
年金加入窓口の人が、加入者の欄は手帳があればこちらで用紙に記入しますよ!なんていうサービスもフツーにある。

更に、この手帳履歴未記入だから記入しておきますね!と言ってサービスで記入されることもフツーにある。
443名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:07:07 ID:i95vs8QI0
>>442
本人以外の人が持ち込んだ手帳に
本人の同意なしにフツーに記帳はしないはずだよ。
年金記録というのは、個人情報保護法の対象だからね。

事務所に行って同意書出てるかどうか確かめてみなよ。
もし出てなかったら、どうして本人の同意なしに書き込んだか聞いてみたら?

再度言うけど、年金記録というのは、個人情報保護法の対象だよ。


話の続きはそれからだね。
444名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:07:17 ID:N19RCBcP0
>>430
説明できねーなら素直にそう言えってw

もともそ完璧な詐称や正しい詐称なんてねーんだよw

問い合わせや社保や年金でバレバレ。

年金も変更されちまうし、もう無理だな。
445名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:09:24 ID:N19RCBcP0

>再度言うけど、年金記録というのは、個人情報保護法の対象だよ。

まぁ、表向きはな?

実際に江角マキコみたいにバレてる芸能人や社員は水面下でごまんといるわけだが?
446名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:20:21 ID:G4Zz/ydm0
>>445
実際に同意なしに職員が記帳してるんだから、表向きもなにも今回の件に関して水面下とかはないね。
447名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:29:26 ID:zZkGjt2A0
個人情報保護法っつったって、
年金手帳の記録欄に記入したぐらいは、明確な不利益を与える違法行為ではない。
あくまでも所定の記録欄に記入してるだけだし、記入されてうれしい人だってたくさんいるはず。

ま、違法か否かの最終結論は、最高裁まで争わない限り出ないでしょうw
現状ではせいぜいグレーゾーン扱い止まりで、サービス記入は容認されてるってことでしょう。

そうでなければ、なんで多くの人が記入されてんだって話になる。
役所が個人情報保護法を違反しまくってるってか?
だとすると、個人情報保護法を声高に叫んでも意味ないわな。
現場はそんなのお構いなしに本人に無断で勝手に記入してんだからさ。
448名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:31:46 ID:/h2AbRu60
まあ完全なんて事が無いのは誰でも理解しているだろ
確立が高いか低いかを問題にしているだけの話で
ムキになって否定してもバレる時はバレるんだし
449名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:34:19 ID:G4Zz/ydm0
>>447
だから・・・グタグタ言わずに社会保険事務所に行って合法かどうか聞いてみるべき。
それで「サービス記入は容認されてる」って言われたら事務所名晒して。
俺もそこに問い合わせてみるから。
450名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:39:02 ID:zZkGjt2A0
記入されてれば白紙再発行すればOK!といっつもみんな連呼しているが、
もっと根本的に物事は考えなきゃいけない。

そもそもなんで記入されてんだろう?とね。
そうすれば自ずと白紙再発行詐称の限界点が見えるはずだ。
451名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 21:52:06 ID:QXSL1r000
年金記録調べるには本人の同意いるだろw
452名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 22:06:27 ID:+Q3es4lU0
2009年7月解雇(ボーナス貰った後に辞めた)

現在 家業を手伝いながら求職活動(小遣い程度の金は貰っている)

というケースの場合、履歴書に2009年7月 株式会社●● 退職 以上
って書いたので良いのかな?
家業を手伝っていたという事実はばれないかな・・・。
453名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 22:08:10 ID:/h2AbRu60
そんなのバレようがないけど、空白出来るけどいいのか?
454名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 22:29:38 ID:7rqtS+FN0
と言うか詐称しないとイカンような経歴ってどんなよ?
ブラック→即辞めの連続で10社くらい逝っちゃってるの??
455名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 22:42:29 ID:Qam5t7g/0
現在35歳、経験職でもけっこう書類ではねられます。

A社 社保なしアルバイト(A業界) 約4年
B社 社保有正社員(B業界) 約3年 ⇒ ここから年金手帳が発行され、真っ白な状態です。
C社 社保有正社員(A業界) 約1年
D社 社保有正社員(B業界) 約2年
E社 社保有正社員(B業界) 約2年

職歴が無駄に多いのが原因の一つと思いますが、経歴まとめるなら
どんな風にするのがいいでしょうか?
A業界には行く気がなく、B業界に絞って行きたいです。

B業界のスキル・経験については自信があります。
456名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 22:51:37 ID:07fn0Umu0
A社4年       B社7年
B社6年   or   D社3年
E社2年       E社2年 
457名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 22:55:24 ID:6SQ6m+pHO
ちょっとレス見返していたら
身上書(だったかな?)ってなんですか?
458名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 23:11:25 ID:Qam5t7g/0
>>456
レスありがとうございます。

A社は社保なしバイトなのでごまかしようがなく
B・C社と空白期間を水増ししようと思ってましたが
この歳で4社でも多いでしょうか?

出入りの激しい会社に入ってしまうとどうしても
2,3社くらいあっと言う間に無駄な職歴がついて
しまうので・・・
459名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 23:34:47 ID:zZkGjt2A0
無論、もともと無記入で再発行不要であったとしても、
前の会社同様に次の会社も記入しないとは限らないことは言うまでもない。
460名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 23:47:33 ID:zZkGjt2A0
本人の同意!って言ってる連中ってなんなの?

おまいら年金手帳の記入に同意して記入されたのかよw
自分の知らないところで気がついたら記入されてたんじゃねの?

ま、元々白紙だろうが白紙再発行だろうが年金手帳提出の会社だったら、
無事に白紙のまま生還するまで毎晩震えて眠るしかない。

次の会社が手帳そのものでなく、
番号だけでOKの会社であることが事前にわかればいいのになw
461名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 23:48:28 ID:/h2AbRu60
>>458
年齢関係無く4回は少し多いと思われるんじゃないかな。余程のスキルと経験が無いと、
今のご時勢はねられる可能性は高いと思う。
ただ、人材流動の激しい業界なら関係無いかもしれないけど。

>>459
いい加減しつこいよ。
詐称するもしないも自己責任なんだから、そこまでしつこく言う必要なんて無いだろ。
そもそもここ、詐称スレをリスク覚悟で肯定しているスレなんだし。
462名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:02:57 ID:nXEnEfTp0



無論、もともと無記入で再発行不要であったとしても、
前の会社同様に次の会社も記入しないとは限らないことは言うまでもない。




463名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:12:54 ID:S2cOd8h10
詐称否定するやつってなんでこんなに必死なの?
ほっときゃいいじゃんって思うのは俺だけか?
464名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:20:23 ID:nzcUwoGvP
中途半端な知識や、ネタ臭い詐称発覚経験を振りかざしてまで
必死に詐称を否定してるやつが時々いるけど、何が望みなんだろう。
俺は詐称せずに頑張ってるんだ、詐称するやつ許せねえ、とか、そんな感じ?
465名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:31:16 ID:dvwM+l4z0
過去に部門責任者になったことが2回あるのですが
一つ目は上司がパワハラ受けて自主退職に追い込まれたからで
二つ目は上司が会社と揉めて退職したから繰り上がりでというのが
事実なんですが、これを自分の評価が高かったからそうなったみたいな
ことを職務経歴書に書くのも詐称になるのでしょうか?
実際、それなりの評価を受けてましたし、自分より長く勤めてる人もいましたが、
責任被るのが嫌だとかそんな理由もあってのことなのですが。
こんなことまでバカ正直に書く必要もないですよね?
466名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:31:56 ID:70IHFQCHO
えらい賑わってるなあと思ったら内容は散々既出の堂々巡りで
否定野郎が必死に暴れてるだけじゃねーか
467名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:37:16 ID:vsVoV16G0
>>421
社労士資格持ってる俺がマジレスすると賃金体系はその会社が独自に提示するものなので当該がそれに納得するかどうかの問題です
前職でどんなに高給取りだろうが関係なし
もちろん会社が考慮してくれると言ってくれるならそれに甘えるに越したことはありませんが今のご時世そんな厚遇な会社は皆無です
健保保険料や厚生年金保険料は直前の7月10日定時決定時の標準報酬月額を使います
これは賞与を含めた年収を12等分した額を48の等級に当てはめて決定するわけだけどここから先は社労士の仕事の領分なのでご安心を
もちろん社内社労士もいるだろうけど人事・総務とはかけ離れた部署なので履歴書までは通常見ませんね
468名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:40:56 ID:dvwM+l4z0
詐称がいいことだとは思いませんが、入社してから会社や同僚の足を引っ張るような
詐称でなければ個人的にはアリだと思いますけど・・・

実際自分がいた会社だって、どこも大手取引先と契約違反や違法ギリギリのことも
当たり前のようにやっていたし、内部告発でもすれば大事になりますよ。
469名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 00:45:19 ID:WbaGxnVd0
>>463-464
まず100%人生上手くいってない奴だよ 自分に上がり目がないから、他人が成功するのが妬ましいのさ。
大学受験板とか受験サロンにも浪人叩く連中がいたけど、ほぼ全員無職の30代だったもんね。
470名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 07:05:03 ID:nP5wieF5O
学歴詐称した人はいないかな?当方日大以上マーチ未満の大学を中退した者だが、
中退ではなく卒業と書いてしまった。
給料は高卒の人より4万多くもらってる。
まあ俺も当然高卒なわけだがw働いてから3ヶ月たってるが今のところばれてない。
いやばれてるがばれてないふりをしてくれてるのだろうか。
だとしたら勤務態度が合格点つけられるということで、
評価され大卒の人と同じ給料をもらってることになるが。
ばれてようがばれてまいが、
3ヶ月問題なく給料もらってれば多分大丈夫だよね?
大手ではなく中小企業だが。
471名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 07:09:11 ID:Ub+E+aRf0
普段の会話でボロださなきゃ大丈夫じゃね
働き出してから学歴を証明する機会なんてたぶん無いだろう
472名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 07:12:06 ID:c7aoTT4f0
中退どころか入学すらしてない高卒の俺よりマシだな
中途採用だと職歴の話ばっかりで学歴のチェック(卒業証明書の提出)がなくて助かる
473名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 07:12:53 ID:7sS450/i0
職歴・学歴を怪しいと感じたらまず本人にそれとなく聞くもんだ

だから先ずは怪しまれないよう話をしない、或いは相当するだけの知識を身につけておくことが必要
その上で、怪しいと感じられたら卒業証書なり被保険者記録照会回答票を持って来いと言われる
そしたらアウト

だがここまでされるような奴は例え詐称していなくとも会社のお荷物になっている
474名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 07:24:52 ID:nP5wieF5O
みなさんありがとうございます。
一応中退した大学は2年の秋まで在籍してたので、
大学時代の話を聞かれても特に問題ありません。
卒論の話などをふられても堂々と答えれるようには前もって対策してあります。
応募する時は、ばれた時はばれた時だと思いましたが、
まさか3ヶ月たっても何も怪しまれないほどうまくいくとは思いませんでした。
まあ怪しまれなかったら卒業証明書見せろなんて言われないですし、
多分大丈夫ですかね。
若干の不安要素があるのは確かですが。
一番怖いのが大学の同学部同学科の同期の奴が入社してくることですが、
中小企業で従業員もかなり少ないため大丈夫でしょう。
仮にもし入ってきても大学の同期とはうまくやっていたので、密告されないように口を合わせてもらうしかないです。
475名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 07:30:20 ID:7sS450/i0
まあ大学の時に誰がいなかったかなど覚えてるわけがない
バレるとしたらお前さんが自ら今2ちゃんで話しているようなことを話題にするか

お前さんの過去を知る友達か知り合いが密告するかくらいだな
何回目の転職かしらんが今までの会社の連中がひょんなことから
取引先になったり中途で入ってきたりというという運命のいたずらがない限り
大丈夫だろうと思う
476名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 08:01:31 ID:nP5wieF5O
>>475
覚えてないもんですかね?
同学部同学科の奴が来たとすると、
卒論のパターンを何個かストックしとかんとまずい気がします。例えば卒論のパターンがひとつしかないとする。
同僚「同じ学部やん。
しかも同じ学科だし。
卒論のゼミは何だった?」
471「○○だよ。」
同僚「俺と一緒やん。
でもお前いたっけ?」
471「(やべえかぶった・・・)いたよー覚えてないかあ?そんなに存在感ないなんてショックだわw」
まあかぶったとしてもこんな感じでごまかせば大丈夫かw
取引先には同じ学部の人すらや、
前会社や前々会社の人はいないから多分大丈夫です。
477名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 08:07:35 ID:7sS450/i0
>>476
俺のゼミは10人ちょっとだったと思うが正確な人数を覚えていないばかりか
2名の友達を除いてあとの連中の名前など覚えていないばかりか
顔や背丈などの特徴も全く覚えてない
教授の名前くらいは覚えてるけどな

大学でそこまで覚えてるくらい熱心に勉強してる奴って結構珍しいと思う
478名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 08:11:46 ID:j0DQBeGr0
>>58
農家なら書いとけ!
個人事業者の父の手伝いとかなら無職期間が空いてるなら埋める目的で書けばいい。それ以外なら書く必要なし
479名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 08:41:25 ID:nP5wieF5O
>>477
そんなもんですか。
まあ宮廷レベルとは程遠くて、日大くらいのレベルで学生もあまり勉強してないやつが多かったので、
勉強熱心なやつは少なかったので大丈夫ですかね。
自分も一年生のゼミの時一緒にいたやつの顔全て覚えてないですし。
477さんと同じでゼミは10人くらいしかいなかったですが。
さすがに何やったかくらいは大雑把には覚えてますが、
けっこう細かい部分は忘れました。
今さらどうにかなることでもないですし、
同じ学科の奴が入社したらばれないように知識をストックしておくしかないですね。
まあ今の職場では、
理系だったかとか文系だったかとか、
単位とれやすい大学だったとか、
何を勉強してたとか具体的な話はあまり出てないので大丈夫ですが。
同じ大学でないと具体的な話はしにくいですからね。
内部の情報がわからないわけですから。
480名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 11:15:13 ID:Csje7Gj10
>>469
詐称までしなきゃ書類も通らん人間が成功者かね?
481名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 11:54:07 ID:NCyUR/bZO
市役所の臨時職員を受ける際に、

1.「職歴詐称」したら、バレるの?

2.今まで在籍した、全ての会社の「在職証明書」を要求されるの?

482名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 12:14:22 ID:Csje7Gj10
臨職ならそこまで厳密じゃないと思うが、ばれたらクビだろうね。
483名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 12:21:21 ID:MjWtk0ed0
>>481
神戸や横浜じゃ大卒を高卒と偽って長年在籍していたし大丈夫じゃない?
その人たちも高卒後の数年分を相当偽って大量採用されていたんだし。
484名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 14:26:55 ID:Ko/gEhJc0
卒業証明書を入社時に求められるのって、大企業くらいだろ?
485名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 15:16:42 ID:Bs1OBF9L0
>>481

1、バレる

2、求められる

理由:姉が臨時職員やってた時に求められてたから
486名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 15:36:37 ID:Csje7Gj10
市によって違うんでねーの?
487名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 17:12:04 ID:Bs1OBF9L0
>>486
だろうね。
ただ、役所って体制しっかりしてるから(スパイじゃないけどそういう奴もいるし)
履歴に関しては厳重でも可笑しい話ではないと思う。より慎重に考えるのが一般的かと。

というか市によって違うなんて言ってたら(re
488名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 17:45:30 ID:saBcbu480
市によってはかなりザルだと思うぞ。
青森では大卒を高卒と偽って市バスの運転手やってたの居たし。
密告でバレて懲戒解雇になったらしいけどね。
ただ密告が無けりゃまだバス乗ってただろうな。
489名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 17:47:17 ID:q9hJnMXI0
教えて頂きたいのですが、アルバイト(パート)でも正社員と勤務時間や日数が同等(2/3だっけ)だった
場合には厚生年金や雇用保険等に加入する事が出来ると聞いたんだが・・・
これってずっと昔から(15年前程度を指しています)あった制度??
それとも非正規問題が発生した為の緊急対応??
490名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 18:01:54 ID:SDJe0mFm0
>>481
それはもうやるんなら賭けだな

けど前職を偽らない限り本人同意の調査方法がないとバレない
前職の在職証明は求められると思うけど他はなんともね
でも少なくとも卒業証明等は求められると思うので
学歴は偽らんほうがいいと思う
491名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 18:52:47 ID:XYytLvvIO
>>489
ずっと前からある制度だが
ちなみに4分の3以上な
http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/pa-toshakaihoken.htm

つーかそんなの知ってどうするの?
492名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 19:17:17 ID:Rfyq1GGi0
前職を1か月でやめてしまったのだが、各保険にははいっている。
でも、前々職の雇用保険被保険証があるので次には、
履歴書には前職を書かずに前々職の雇用保険被保険証をだそうと
思っている。
正社員じゃなかったらこの程度のもんでない?
ちなみに自分は年金手帳に会社から記入されたことなんかないよ。
493名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 19:36:26 ID:cu+6Rx8w0
次の会社では記入されるかもな
494名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 19:48:21 ID:SDJe0mFm0
>>492
それ手続きの時に確実にバレるから突っ込まれたら

1ヶ月なので職歴とは認識しておらず
ハローワークの人にもそう言われたので
印象を悪くすると思って書きませんでした

と言っとけ
495名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:04:51 ID:GJ9Dk9r90
いいな
田舎はどこで繋がってる奴いるかもしれんから詐称は無理だ
496名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:31:10 ID:k82vrmz40
>>494
492だけどなんでばれるの?
雇用保険は番号が知りたいだけだろ?
雇用保険の番号だけ知らせてっていう短期バイトとかあったよ。
497名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:37:26 ID:S2cOd8h10
>>496
源泉は出さなきゃいけないからばれるな
そもそも職歴書かなくて口頭で説明すればOKだと思うんだが
短期で働いてましたって言えば問題ないだろ
498名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:38:50 ID:SDJe0mFm0
>>496
番号だけ伝えるという行為も如何なものかと思うから
おそらく雇用保険被保険者証の下のものだけ切り取って出すつもりなんだろうが
お前さんの場合は源泉徴収票でバレる
499名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:48:48 ID:k82vrmz40
>>497
ありがと。自分は短期の臨時の繰り返しとか、保険なしの仕事の
繰り返しなんだけど、もう今年は源泉だすような仕事にはつかんだろ。
バイトやパートなどの雇用保険だけ入るような仕事でも
ばれるのかなと思って。
500名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 20:57:23 ID:cu+6Rx8w0
>自分は短期の臨時の繰り返しとか、保険なしの仕事の繰り返しなんだけど

今までどうやってたんだよ。今までと同じ様にやればいいだけだろーが?
501名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 21:30:03 ID:NCyUR/bZO
@雇用保険の番号だけ紙に書いて出すとか、
A雇用保険被保険者証の下のものだけ切り取って出すとか言ってる馬鹿がいるけど、

雇用保険の番号がわからなくても、名前+生年月日+履歴書で、
雇用保険加入出来るみたいだから、前職は、ばれるんじゃないの?

502名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 21:33:33 ID:SDJe0mFm0
>>501
だから最初っから職歴詐称があるもんだ
絶対暴いてやる
その為に人を採用するんだ

って会社はそこまでやるだろうけど
そういうことを思って暴く会社って先ず無いのねw
あくまで業務上必要な手続きをとる時に副次的にバレる
ということを想定してるんだよw

分かった?
503名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 21:54:31 ID:sbtzd2YwP
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、地方公務員で年収600万&残業月20以下残業代もでる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
手取り月15万とかやサビ残とか自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとはブラック企業の諸君だけでやってくれやノシ
504名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:01:21 ID:cn1SHfAe0
>>501
正社員であることと会社が雇用保険、厚生年金に加入していることとは別
業績悪化から保険料の折半負担払えなくて社会保険やめる中小零細会社多いよ
会社辞めた年月日と社会保険脱退した年月日が合致しないことはおかしくない
逆に誰が見てもおかしいのは社会保険の脱退日より前に退職日を履歴書に書いたというケース
でもわざわざ嘘ついてまで会社の在籍期間短く書く人なんていないでしょ?
つまりありえないケース
505名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:07:21 ID:kII6cxnk0
近頃目立ってるねこのスレ。履歴書スレより勢いあるしw
506名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:10:47 ID:sATN8X3Y0
不滅のスレだなw


雇用保険の履歴は、数年でリセットされるらしい。
本当?
507名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:14:43 ID:v3lqNoew0
ローカルルール守らない奴が多いからじゃね。
ageまくればそりゃ目立つわな。
508名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:20:16 ID:H7TcAiax0
昨日、4日間で新しく入った会社を辞めたが、こういった場合履歴書に書かなくても
源泉や年金や雇用保険でばれる可能性はないでしょうか?
509名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:21:12 ID:NCyUR/bZO
業績悪化から保険料の折半負担払えなくて社会保険やめる中小零細会社多いよ

↑これって法的には、何の問題も無いのかな?
510名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:22:46 ID:SDJe0mFm0
>>509
刑事罰がそもそもない
511名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:23:20 ID:SdtbbRxd0
>>508
バレないからおk

これでいい?2chの情報マジで信じちゃうの?
嘘が95%と覚えとけ
512名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:25:49 ID:020YJ1gO0
>>508
カスみたいな質問だな。.アウトアウトw
513名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:30:26 ID:cu+6Rx8w0
>社会保険やめる中小零細会社多いよ

多いってなんだよ? 増えてるっつーなら話はわかるが。
多いか少ないかで言えば少ないに決まってんじゃん。

大抵の会社は、前の会社は社保止めちゃったんで…って言ったってリアルには受け止めんだろうな。
厚生年金基金の脱退なら大手でも普通にあるが、健康・厚生脱退は普通にはない。
514名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:35:12 ID:cn1SHfAe0
>>509
問題なし
厚年の強制加入対象は以下、厚年に加入しなければ国年に切り替わるだけ
それ以外は任意加入で脱退もできるし超短期仕事は適用除外

@国、地方公共団体又は法人の事業所で常時従業員を使用する所
A個人経営の事業所で、常時5人以上の従業員を使用する法定業種に該当するもの
B船員法1条に規定する船員として船舶所有者に使用される者が乗り込む船舶
515489:2010/10/14(木) 22:35:38 ID:q9hJnMXI0
>>491
dクス

後で気づいて3/4と2/3を勘違いしていた。
このスレタイ通りで、質問した制度自体が経歴書カスタムに使えるかどうかの判断をしたかった訳で。
516名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:56:15 ID:Ko/gEhJc0
>>505
非正規雇用による短期離職者が増えて、詐称したい人が増えてるんだろうね
実際、履歴書に職歴が書ききれなくなるし

堂々と書けばいいと思うんだよね、悪いことしてるわけじゃないし
日本だと職歴が多い=ダメ人間扱いされるから厳しいけど
517名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:56:45 ID:Ko/gEhJc0
>>508
4日で辞めるとか、どういう状況だったのよ?
518名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:57:28 ID:iiRc1ilT0
>>508
www
519名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:58:30 ID:SDJe0mFm0
そもそも雇用保険や厚生年金に加入できていたのかどうか・・・
520名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:59:02 ID:NCyUR/bZO
契約社員の面接で、

面接官「転職回数多いですね」

怒
521名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 22:59:07 ID:Ko/gEhJc0
>>514
法人なら全ての事業所で強制加入だから、普通は社保脱退は無理なんだけどな
522名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:25:20 ID:dFVkF78a0
>>520
経験豊富で柔軟性があります!
と面接官に言ってやれ
523名無しさん@引く手あまた:2010/10/14(木) 23:35:43 ID:cu+6Rx8w0
まぁ、4日で辞めるとかっていう奴は超絶自分勝手なんだろうし、
好きに詐称でもなんでもすりゃ良いよ。てか、アドバイスだか質問だのすんなよ。
どっちみち自分の好き勝手にすんだろ?
524名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 00:34:53 ID:KnbrSL6+0
>>517
思っていた仕事内容と全く違かった。
工場の事務経験しかないやつを工場の現場の仕事に採用する方も問題。
俺が人事担当だったら絶対採用しない。
525名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 01:28:33 ID:7OFI53t70
>>524
自分で出来ますって言っただろうに
526名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 05:59:27 ID:mnB3Za2I0
前職の電話確認を阻止する方法。
前職調査が嫌なら前職会社に 「前職調査には応じるな」ということです。
527名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 07:18:26 ID:94VW5ohaO
>>503
なんだこいつ
528名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 07:27:37 ID:JtdNN1fR0
(翻訳)
>ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
ダメだ・・・もう脳みその限界・・・

>もうね、地方公務員で年収600万&残業月20以下残業代もでる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
俺みたいに年収600万(実際は福利厚生を含んだ見なし年収のことなんだけどね)と残業月20時間以下で、
残業代も出る(基本的に20〜30時間単位の支給なので20時間以下では出ないけどね)、
自分(の妄想)には、難しい話ばかりでよく分からないのね・・・

>手取り月15万とかやサビ残とか自分は無理・・・
働くということ自体自分には無理・・・

>っつーことで退散しますわw あとはブラック企業の諸君だけでやってくれやノシ
最後にちょっと煽ってみましたw 自分は樹海にでも行ってくるのでさようなら。今までありがとうノシ
529名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 09:10:28 ID:t5sK/NxX0
>>527
IDの末尾がおっきいPですから
530名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 10:25:24 ID:ojr5m7z40
在籍確認ってさ、前職が倒産してる場合ってどこに確認するの?
前々職に確認されたりするのかな?
531名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 12:54:57 ID:rDRGjvkDO
倒産の場合は在籍証明求められることは無いかと
管轄の法務局行けば倒産の確認できるけど有料なのでそこまでやるという話は聞いたことないな
前々職に関しては退職から二年が経過してると法律上の文章保管期限過ぎて人事記録は廃棄されてるかも
特に労務管理がいい加減な上に離職率も高い会社は
532名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 13:29:12 ID:xkflu+FL0
>>530
その企業が本当にあったなら
問い合わせる方法はある

社長や重役は簡単に見つかるから電話すればOK
533名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 15:03:20 ID:MZXjfTrI0
重役が一平社員を覚えているかが問題w
534名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 15:09:58 ID:xkflu+FL0


もう結論出てるのに何で同じ議論繰り返してるの?



・バイトでも前々職でも電話1本されたら終わり
・年金・社会保険の記録を見られたら終わり(見ようと思えば見れる。江角マキコがいい例)
・在職証明もとめられたら終わり
・前職、学歴、資格の詐称はダメ


上記のうち何もなければオールスルー入社だが
バレたら懲戒解雇orリストラ時のネタとして保管される
調査に大手や中小は関係ない、キチンとした会社は調べるし市橋容疑者がいたような底辺ブラックだと調べない(土木)




これ以外に何を話すというのか・・・
535名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 15:19:45 ID:NTSiwr590
ID:xkflu+FL0(笑
536名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 15:26:52 ID:1/Xpbb940
>>532
いや無理だろ・・・jk
なんで個人を特定出来るのか分からんし
そんなことをする奴がいるわけがない
537名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 16:30:00 ID:G8qpD2tyO
バレてクビは想定内にしておけばショックも少ないだろう
本人が一番胸痛い所だけど騙した事は事実

余りにも過去にうるさいなら次又探せば良いと
バレなきゃラッキーだし文句言わず仕事を頑張ればいいんだし


問題は過去より未来
失業者溢れっぱなし
生きるため履歴書詐称は仕方無い
自ら金と時間使って落ちに面接行く訳ないんだし


ただ 資格とか免許の詐称だけは 問題だと
問題は入社後の仕事ぶりだよ
違いますか?

538名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 16:45:48 ID:NTSiwr590
ヘッドハンティングで転職4回(外資)って人材を
「転職回数が多い」という理由で蹴飛ばした人事を見たとき
日本の人事制度は阿呆だと確信した

終身雇用が崩壊してるのに、一社のみに尽くす人材を求めるなよ
539名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 16:55:47 ID:QGwvLgglO
12社を4社に詐称ってる俺は糠に釘か
540名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 17:38:10 ID:66XgaALh0
俺なんて9社を1社だよ でも全然問題ないし、我慢強いですねって誉められている。
541名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 17:42:39 ID:1/Xpbb940
>>540
それもう無茶苦茶だなw
それでバレなきゃかなり運がいいと思うわw
こういう痛快な奴って俺好きw
542名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 17:45:55 ID:n3jNswae0
バレなけりゃ何書いたっていいんだよ。
だから「○○はバレますか?」とかは愚問。
バレる時はバレるしバレ無い時はバレ無い。
「2ちゃんでバレませんって書いてあったから信用したのに!バレた!」
なんて馬鹿が居たとしたら一生無職だろw
それに>>404みたくバレだろって発言に「責任持て」とか馬鹿すぎる。
全部自己責任だよ。好きに書いて散れw
543名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 17:47:11 ID:n3jNswae0
それに>>404みたくバレだろって発言に「責任持て」とか馬鹿すぎる。

それに>>404みたくバレるだろって発言に「責任持て」とか馬鹿すぎる。
544名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 17:49:31 ID:1/Xpbb940
>>542
別に無理してスレに来なくてもいいんだぞ?

それともスレの趣旨分かってないのか?
まさしく君が馬鹿といった連中の為のスレなんだよw
スレの存在そのものを否定したいのであれば
無理だろうけど削除依頼を出すかスレに来ないことをオススメするw
545名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:13:58 ID:6scaufv10
>>542
あほか。バレルなどという抽象的な発言ではないだろw

>同意書も何も君の書いた履歴書と年金や保健保健の加入の手続きする時に矛盾が出るでしょ?
 大手はそれで採用取り消しもあり得る。

こんだけ具体的に語ってんだソースはあるんだろうな?それともまた逃げるのかw
546名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:19:37 ID:df9bfJ3Z0
だから保健保健ってなんだよw
547名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:24:47 ID:6scaufv10
嘘を書いておいて自己責任とかw
自らの発言を他人に責任転嫁。まさに基地外w
548名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:43:12 ID:SKERREt30
ああ、同一人物だったのか
549名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:51:02 ID:n3jNswae0
>>545
ソース?そんなもん書いた覚えが無いんだが。

だからばれない時はばれないと言ってるだろう。
ココで「○○はばれますか?」なんて聞いても答えは出んよ。
550名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 18:57:08 ID:6scaufv10
>>549
は?だったら行間読めないくせにしゃしゃり出てくんな。
551名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:00:50 ID:SKERREt30
ID:n3jNswae0

お前はもうこのスレには来ない方がいい
全然空気が読めてない
無駄にレス消費するだけだし
お前さんもこのスレに意味を持たないのならもう来るな

悪いこと言わねえから別スレ行って遊んで来い
552名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:05:22 ID:n3jNswae0
この人達なんでステレオでこんなに怒ってるの?
ばれない時はばれないってそんなに気に障る??
553名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:08:00 ID:SKERREt30
怒ってないよ
全然空気が読めてないし
スレの趣旨を理解していないので
スレ違いだから去れと言ってるだけ

どこのスレでもこういうことしてると同じこと言われるよw
554名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:11:36 ID:n3jNswae0
空気?本当の事書いただけなんだけど。
結局どんな詐称しようとバレル時はバレる。バレ無い時はバレ無い。
当然バレてクビになっても自己責任なんで、レスの内容に責任なんて無い。
違う??
555名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:14:17 ID:SKERREt30
ごめんな。半年ROMれとしか言えない・・・
556名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:22:25 ID:NTSiwr590
ID:n3jNswae0は別におかしなことは書いていないと思うのだが
557敢えてage:2010/10/15(金) 19:23:20 ID:9UssaO6p0
詐称しないと採用されないから、
詐称やってるで全く罪悪感ないな
先ず受からなきゃ話にならないじゃん

退職証明書は、前職と前々職だけだして
詐称したその前の職歴の分はださなかった
「その分の給与加算は結構です。給与加算のためにあくまでも必要なんですよね」
ひらき直って言って、今堂々と勤めてるけどね
558名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:26:26 ID:n3jNswae0
>>556
だろ?なんかこの人ら良く分からんのよ…

>>557
詐称して決まったなら良かったじゃないか。
ばれない時はばれない。そう言う事だろ??
559名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:31:00 ID:SKERREt30
次スレからはテンプレ貼ったほうが良さそうだな
スレの意味わかってない奴が多すぎるw
560名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:36:39 ID:NTSiwr590
>自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。

これをわかってない奴の方が多すぎだろ・・・
ID:SKERREt30もわかってなさそうだが
561敢えてage:2010/10/15(金) 19:38:35 ID:9UssaO6p0
だいたい、ここ最近3年間職歴をごまかしてない人で実際に仕事できてる人を
詐称理由にクビきる企業に何の得があるの?
5年以上前のキャリアなんて過去の栄光じゃん

アメリカみたいな転職社会じゃないから、
日本の会社じゃ、キャリア10年の人でもあんなビビたる職歴給与加算のくせにね
仮りに詐称してなくても、退職証明書なんて5年以上の前の会社に入って頼んでられるかってカンジだよ
562.:2010/10/15(金) 19:44:05 ID:sQnPhnbD0
>>558
それ以前に>>404の発言持ち出したことがズレてる。
>>404>>381の手続き云々の発言に対して責任もてっていってるんでしょ。
実際、上でも聞いてた人、反論してた人は総スルーだったし。
それを事故責任とか....意味不だってことでしょ。
それとも何?嘘でもデタラメでもレスしたもん勝ち?
563名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:49:39 ID:06KlBADE0
>>540
ワラタw

結局その企業によりけりだよね。
ばれるときはばれるし、派手に詐称してもバレない時はバレない。
564名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:50:41 ID:n3jNswae0
>>562
いや、嘘でもデタラメでも詐称してバレなきゃ勝ち。
565名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:52:19 ID:SKERREt30
>>560
いや、お前らが分かってないと思うよ・・・

>自らが安心を得たいが為の質問、確認等はご遠慮ください。
の意味を、バレた時はバレた時だしバレない時はバレない
って締めくくってるのならそもそもスレの意味が無いということが分からないか?
分からないのならもう仕方ないんだけどさ・・・

まあ、俺は透明あぼ〜んにするからいいんだけどね・・・
566名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:53:16 ID:6scaufv10
こいつに正論は通じないよ。ただ遊んでるだけだからw
567名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 19:59:35 ID:f/BZ9jQS0
バレる時はバレるしバレない時はバレないなどと、
わかりきった事をカキコんだところで全く方法論になってないし、
スレタイから言っても間違ったカキコミである。
568名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 21:15:44 ID:SKERREt30
明日面接なのにニコニコ動画の視聴がやめらんねw
569名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 21:21:20 ID:NTSiwr590
>バレる時はバレるしバレない時はバレない
当たり前の話で正論。
で、「バレますか?」って質問も阿呆で間違いないし
発覚したときにそれが自己責任なのも当たり前。

スレの意味がないって阿呆か?
誤魔化し方で不自然さを消したり、怪しまれないためのコツを考えたり
いくらでも語ることはあるわ。
570名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 21:36:39 ID:SKERREt30
ID変えてご苦労さん
571名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 21:42:11 ID:sZhQmlxP0
何を書こうが自己責任で自由という流れはちょっとなぁ。

極端な話、10社を1社にまとめたとしても全部同業界だったら
その経験で十分通用する可能性も高いだろうけど、嘘っぱちの
経歴だらけなんてお互いに足を引っ張り合うだけだろう。
572名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 21:58:38 ID:NTSiwr590
ID変えてって・・・( ゚д゚)ポカーン
573名無しさん@引く手あまた:2010/10/15(金) 22:02:56 ID:NTSiwr590
>>571
自分でこなせない業務が関係する業界とかは絶対にやめた方が良いだろうね
金融、出版、ITなんかは典型だけど。
あと芸能みたいに横の繋がりの強い業界でとかね
574名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 00:46:21 ID:uKUEiuTG0
>>571
でも実際そうだしな。
直前の仕事以外調べられないし発覚する可能性が低いって言うのが大方の意見だろ?
10社→1社はまずいとしても直前の1社は正直に書き、それより前までの9社をまとめて1社とし職歴2社ならOK。
まぁ前々職も不安ならその前からまとめれば良いし。自己責任って点は動かせないけどな。
575名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 13:11:46 ID:A74TuFzX0









とりあえず、このスレの住人は詐称しないと採用されないレベルのクズってことはわかった






でも、嘘は絶対に何時かバレるからな?w
576名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 13:13:39 ID:T5hK8ouW0
そらそうだろ
その為のスレなんだし
ブラックに行きたくないから詐称してんだろ

今更何いってんだw
577名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 13:14:49 ID:Di/PgScQ0
>>575
毎度毎度粘着ごくろうさん 同族嫌悪のゴミクズくん。
578名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 14:21:09 ID:Qw6OPjz0O
一件、入社する気ない会社からお誘いあるんだけど職歴フル詐称で内定取れるか実験してみるわw
579名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 14:58:30 ID:hGgYOaYW0



>>577
詐称クズのお前が言うなよw

この犯罪者がww

職歴詐称が発覚して呼び出されて逮捕されちまえww


さてと、通報しておくかな。
580名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 15:29:06 ID:i2zsk4Tj0
>>578
逆に全部正直に書いて通るかどうか試してみたら??
581名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 16:11:44 ID:hGgYOaYW0
>>580
通るも何も今の仕事辞める気ないからな〜
それに俺は空白期間も無いし専門職だし資格も持ってる

お前みたいに犯罪行為しなくても俺の場合は採用されるよ。
取引先に引き抜かれそうになったこともあるし。
582名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 16:43:15 ID:T5hK8ouW0
何故来てるし・・・
583名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 17:37:10 ID:NZA+ZtWT0
>>582
休日が暇だから。
584名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 17:38:29 ID:T5hK8ouW0
まあ暇じゃないとID変えるなんて面倒くさいこともせんわな
585名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 17:51:46 ID:C2JOR+gu0
この粘着君さ
例のドラッグストアー薬剤師じゃねーの?
wのつけ方がこんな感じじゃなかった?
586名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 18:51:38 ID:5k1e9DeC0
>>585
禿同

この粘着君は、調剤できないからドラッグストアーで薬剤師やってんだろ?
それなのに専門職なんて笑わすね
脳内国立工学部卒自称新卒成功者のくせにね
587名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 21:37:33 ID:MEOvoL8c0
>586
工学部卒では薬剤師にはなれないっしょ。
その人はダブル学士ってこと?
588名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 22:45:02 ID:5+vduYvq0
久しぶりに来てみればずいぶん荒れてるな
履歴書詐称せざるを得ないほど雇用が悪化してるってことね…
589名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 23:00:15 ID:AIZ2svqC0
雇用の流動化、自由化といいながら
転職回数を負の要素としてカウントする珍国日本

こんなことやってるから2ちゃんねらはともかく、本当に優秀な人間まで
海外に流出する
590名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 23:21:40 ID:5k1e9DeC0
>>587
粘着君は基地外だから
スレによってレスに一貫性はないんだよ

だから、このスレでは、「脳内」つまり「自称」国立工学部卒自称新卒成功者
さんざん、このスレの他の住人を罵倒するレスをしてた

それなのに訓練校のスレで 失業給付目的の元ドラッグストアー薬剤師ってレスしてたんだよね
IDからバレバレになった

実際の正体は、ヒキニートかなんかじゃないの?
591名無しさん@引く手あまた:2010/10/16(土) 23:22:53 ID:AIZ2svqC0
スルーできない奴も同類
592名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 00:00:04 ID:Ncl1T35d0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |  Ll _       \           「ヽ   /ヽ
    | (乂 )         \       }`Y } / /`Y´ ̄ Y´ ̄> 、_
    |    {_  ) 、、    |    / ; / / / 厶=-‐┴< /  \
    |       \/   l7l7 ,>  , ' / /_/ / /.::::::::::::::::::::::.\ヽ   }_
   \     し っ oo  |  / /    /⌒>.:::::::/|::::::::::::::.\ヽ ' 乙
     \________,//   ー--  / ///l/ |:::::::::::::::::::.∨   ハ
            /\‐-v′       j /"「/ヽ  _|:::∧ハ::::::::::.Y乙::. __
              /    V  、       ノY´心     」/_`ヽ|:::::::(⌒⌒Y:::::::::.`丶、
           入   \_ ≧,.、__ . イ/  、:ツ   ´ ,..心 |::::::::(  ゙゙Y:::.', ̄ ̄ ̄
          /.::::.\     /    /:; ' '        ヒ::ヅ}|:::::::∧ーく:::::::.',
.        /.:::::::::::::::::`:::::フ´    _/.:::!   、     , , /|:::::/ } \\=‐-ミ
      /.:::::::::::::::::::::::::< ____,∠:::/イ八   ___   / ,|::/|_ノ|  \\  }
      }::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.`丶::::厶ィヘ  ヽ _フ    ィi:::::|::::卜、   ヽハノ
.       \::::::::::::::::::::::::::::.\:::::::::::::::/`ヽУ二ヽ.___ .    トlハ::|\|::::\_/ \
         ‐-   _:::::::::.\:::::く  //.:::::/{_〉____/ {  ノ   \ハ∧   ノ
                  ̄/⌒/二二二ヽ/:::}       ∧ _       }/
                   > 込{ .二フィ_,.外、__,// フ
                   }三二ニ=彡'//.::::!/   /⌒フ⌒!
                     / /   ∠ニ〈∧/   /⌒フ.::::::::::|

593名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 01:16:05 ID:2/1JvjJO0
>>592
今期秋アニメ、真綾出すぎだろ
594名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 01:27:39 ID:NG73Orlx0
それ街は主題歌だけだよね?
595名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 09:50:26 ID:iCZryYGl0
>>589
雇用の流動化ってのは
大企業、ホワイトカラー志望の身の程知らずを
万年人手不足の零細や介護業界に入れるための方便
596名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 13:58:41 ID:Y21UP4aCO
俺Fラン大卒だが、
地底に学歴詐称して某中小企業に入社したよ。かなり仲いい奴が某地底出身で、
学食とか大学にも入らせてもらったし、
いろんな話を聞いてたから詐称もいけると思って。
今2ヶ月たってるが詐称はばれてないっぽい。社長が君は○○大出てるのか本当に頭がよいねと言われるw
前の職場ではバカとかいわれてたのにw
まあ世の中こんなもんだよね。大企業はまずいけど、
中小零細なら詐称してもほとんどばれんと思うよ。
ボロが出ない限りね。
597名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:06:32 ID:e6NlVEh20
まあこういう風に全く良心の呵責を感じずに
就職しても大学話題を出せるような奴は
是非ボロを出してクビになって欲しいと思うのも事実だな・・・
598名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:09:41 ID:YJN2Kd2d0
学歴詐称はかなりいると思うぞ 二部→一部とか中退→卒業とかな。
かく言う俺も留年歴を隠して転職した。まじめな学生生活を送ったことになっているw
599名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:17:42 ID:Y21UP4aCO
>>598
その当たりだと詐称は容易に出来るだろうね。そんなに突っ込んだ話はしてこないだろうし。内部の人間なら突っ込んだ話もしてくるだろうが、
OB以外は内部の具体的な話はわからないし突っ込みようがないからね。
600名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:24:24 ID:c93mulm90
ボロっつっても大学の話題にまともについて行けるかどうかとか
低レベルのものから、実際に仕事の経験やスキルがまったくないと
いうものまでいろいろあるしなぁ。

俺は無駄に増えた職歴を間引いて、いらない数社を水増ししたりしてるけど
その期間の経験やスキルでボロを出したり迷惑をかけないようにはしている。

ブラックスパイラルにハマると職歴なんてあっと言う間に増えるのに、50名にも満たない
中小・零細のクセに転職回数気にするとこ多すぎだよな。

同業界の応募に絞ってるけど、テメェの会社に数年いるボンクラよりもこっちは
苦労しながら何社も渡り歩いてるんだぞってたまに本音を言いたくなるわ。
601596:2010/10/17(日) 14:25:13 ID:Y21UP4aCO
学歴詐称してよかったなと思うことは、
研修期間過ぎてから、
同期の大卒の奴より給料が2万ほど高くなり、上司からも同期の奴より信頼されてる実感がある。
これも地底卒という肩書きのおかげかと思う。まあ仕事も無難にはこなしてるが、
Fラン大卒のままでは同期と給料が同じであっただろうね。
602名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:29:03 ID:YJN2Kd2d0
却ってFランだからこそ地底卒を詐称できるのかもな。
中途半端にいい大学(上位駅弁とかマーチ)だとおこがましくてできないかもしれない。
603名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:31:37 ID:c93mulm90
線引きが難しいなw
俺的にはあったことをなかったことにするのはアリだが
なかったことをあったことにするのはナシだ。
604名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:33:06 ID:e6NlVEh20
高卒→大卒はダメだが
F大卒→マーチ卒はOKってことか
その他大学→東大はどうなんだ?
605名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:33:38 ID:dR2w7PFL0
まともな会社って人事データを整備しているから
卒業証明書の提出が必要なんだけど調べないって事は
その程度の会社なのかな?
学歴詐称は悪質だから調べられたら解雇かもね。
606名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:35:11 ID:e6NlVEh20
上場でも証明書出さないところ多いよ
俺の知る限りじゃ味の素と日清も求めてない
勿論本体の本社の話ではないけどな
607名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:35:48 ID:YJN2Kd2d0
>>604
全部ありでしょ。ただ高卒→日東駒専レベルは詐称するのに心理的負担が少なそう。
F大卒→マーチ卒も同様。ただその他大学→東大はさすがに止めといた方が良さそうだな。
608名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:37:48 ID:e6NlVEh20
そっか。人それぞれなんだな
俺は普通に提出を求められる可能性があるものから
詐称をするのは怖いので出来ないw
609名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 14:39:14 ID:Y21UP4aCO
>>602
そうかもしれない。
開き直れるからね。
しかしさすがに東大京大に詐称する度胸はないなw
仮に東大京大の仲いい親友がいたとしても、
東大京大に詐称できるほど図太い神経ではないからなあ。
社長に、
君は学歴だけでなく上品だし、洗練された雰囲気があるなと言われるが、
そんなこと言われたことは全く言われたことないから、
やはり大学名でよいイメージがついてしまうかもしれん。
宮廷早慶卒で、好青年ぽい振る舞いをすれば知的に見られるわけで。
人間はイメージがあるとそういう目で見るからね。
逆に宮廷のやつが、
Fランに詐称して適当な振る舞いしたらそれだけで上品には見られないだろうし。
人間は単純だよ
610名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:01:35 ID:dR2w7PFL0
今企業が課題にしている事が
将来に備えた人材育成。
人材育成のためには資格や学歴の洗い出しが必要。
卒業証明書の提出を求めていないのはその作業に取りかかって
いないだけ。
611名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:03:29 ID:e6NlVEh20
それはただの妄想のように思うけどな
612名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:04:07 ID:FjdsSEDbO
>>605かもどころか、ほぼ間違いなく解雇だよ
613名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:18:15 ID:EcJVTmGW0
Fランをマーチに詐称する意味あるのか?
リスクだけ増える気がしてならないんだが…w
614名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:27:47 ID:Y21UP4aCO
>>613
ばれなければ有利になるけど、どうせ詐称するならそれより早計宮廷に詐称したほうがいいね
615名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:33:40 ID:ndRxbPA20
行ってもいない大学に行ったとかの詐称もアリって言い出したら何でもアリになってしまうなw
たしかにバレなければ何でもアリかもしれんが、実際にバレたらクビだけじゃ済まないものも
たくさんあるから全部鵜呑みにするなよw
高卒を大卒と偽ってたら給与面なんかでも差があるんだから詐欺罪になるぞw
616名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:40:14 ID:YJN2Kd2d0
むかし日興証券の名古屋支店長が横領の裁判中に高卒→大卒の詐称が発覚していたな。
大学教授レベルでもディプロマミルで解雇された事案がここ数年あったし結構ポピュラーなんじゃない?
617名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:41:11 ID:e6NlVEh20
詐欺にはならないよ。働いているのだからね
この罪は全くの嘘、実態を伴わないことで詐取した場合にのみ適用される
だから詐欺罪で告訴してもなかなか有罪に出来ないんだけどね
大方は自主退職で終わるんだろうが定義がないだけに懲戒解雇になった例も多いんだろうな

まあ前の職場に電話かけられない限り次の転職も成功はするだろうさ
618名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:48:46 ID:Y21UP4aCO
その学部で勉強した専門的な知識を使った仕事でなければ、
詐称してもなんとかなると思うけどね。
619名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:49:11 ID:ndRxbPA20
>この罪は全くの嘘、実態を伴わないことで詐取した場合にのみ適用される

卒業してもいない学校を卒業したと偽るのは当てはまらないのか?w
休日だし釣りのつもりかもしれんが、犯罪レベルの詐称を当然みたいに
推奨したりするのはほどほどにしとけよ?
620名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:53:35 ID:e6NlVEh20
>>619
ならないね
この場合、仕事をしてるわけだから無理
詐欺罪って本当に有罪に持ち込むのが難しいわけよ
結婚詐欺なんかも同じ

あと何を勘違いしてるのか知らんが推奨なんかしてーよ
ID抽出してみればわかると思うけど
お前なんぞに>しとけよ とか言われる筋合いはない
621名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:55:14 ID:FjdsSEDbO
学歴詐称を甘くみてる奴多いけど問答無用で解雇できる事由の一つだよ。
622名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 15:59:44 ID:ndRxbPA20
まぁここにいるやつのの基準で有罪・無罪が決まるわけではないからなw
民事で訴えられたりとかリスクは高い。
623名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:06:53 ID:oqlPY5HN0








え?何?この犯罪者だらけのスレッド?






通報しますた
624名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:07:44 ID:e6NlVEh20
まあ懲戒解雇自体が民事なんだけどな・・・
625名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:12:13 ID:+d1bbsDDP
うちの会社で昨年学歴詐称で懲戒解雇になった奴いるよ。
卒業証明書ださせたら一発でわかるからな。

卒業証明書の偽造までしてたものだから、私文書偽造で大学側から刑事告訴されてたようだが、
その後、彼がどうなったのかは誰もしらない。
社内ではその話題もタブー化されて、なかったことになってるよ
626名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:15:10 ID:rp3KpbHY0
国立経済学部2部を出た奴が2部からそこそこ大手で3年キャリア積んで転職の際、
上場企業の経理にいるからばれないみたいだね。
卒業証明もってこいとか言う会社なんか稀
627名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:18:06 ID:YJN2Kd2d0
新卒以外、卒業証明書と成績証明書は必要ないだろうな
日本は学歴社会でありながら学歴詐称し放題なのだぁww
628名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:21:39 ID:e6NlVEh20
まあ、内定出して仕事してからクビにする材料を探す会社があるとしたら
よっほど当人が嫌な奴で使えないか、リストラする時くらいだろうな
内定を出してから履歴の証明を要求する場合は、何割かは確実に職歴、学歴があるから
採用人数より多めに採ろう、という文化のある会社といったところかな

まあ、詐称して落ちるケースはあっても豊富にあっても、詐称してクビになる場合は稀だとは思うよ
629名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:29:03 ID:Y21UP4aCO
学部で得た知識を使う専門職でない限りばれないよ。
あとは大学の話題が出た時にぼろがでないように答えられるかだよ。
実際Fラン工学部の俺が地底工学部に詐称してもばれないんだから、
なんとかなるって。
センター何点とれた?とか聞かれても国語が失敗したが8割ちょいとれてね〜。
二次は英語でみすったが理科で稼いだから受かったとかそれらしいこと言っとけばまずばれない。
サークルのこと聞かれても入ってないと言っとけばいいし、
卒論でも事前に調べておけばいいしさ。
まあ卒論の内容自体同僚には聞かれないよ。
やっぱレベルの高い大学は卒業しにくい?とか抽象的な事しか聞かれない。
それも入社した当初に、
コミュニケーションの一貫としてネタに出すくらいで1ヶ月も過ぎれば大学の話題は出なくなるよ。
630名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 16:38:39 ID:dH9zodRK0
ジョブカードも詐称してますか?
631名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 18:18:36 ID:iCZryYGl0
>>629
そんな簡単に「うまくやった」神のあなたが
何故にだめ板に?w
632名無しさん@引く手あまた:2010/10/17(日) 18:24:42 ID:pFxeaOro0
ここは転職板だぞ。
633名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 17:10:21 ID:pV+b1Jhu0


 人 事  『 ●●さんは入社〜退職期間がいつ頃まででしたか?・・・・あぁ、そうですか。お忙しい中どうも。』



       ,r=....、
      ,::::::r- 、::_`::...、
     ,:'::;:'     `ー 、:::`:....、
     ,::::;' f::.ー...、    ` ー 、::`:::.....、
    ,.::::;'  ` ー ;::::`::ー..、__,..、   `''ー 、:::`:ー
   ,:::::;'     _,/::::;;-、_:_:::::ヽ     ,、` ー ::::`::....、_
   ,::::;' _,,,-::::':;;;,;;、:::<、.、   `ー'     j::`>   ` ー :::`:....、
  ,:':::;'     ̄  ,:'::::/ ヽ::ヽ    r':::`..、j:::/     ___r、 `.ー :`::.....、
 ,'::::;'        ;'::::/  ';:::::',    `ー-,::::::`ヽー=__:::_____',     ` ー :::_`::.....、
  ヾ、`:丶、  --'    `''"   i`ー-..':::r'>`'_';::j !::j >::、.     ,r::`...、  ` - :::`:......、
     ` ー ::::`:::....、        `--;::::/~ゝ、::::-'::ゝ- '"    /:::/ー-;:::`ー..、_` ー 、::`i
        ` ー ::、:`::...、    ヽv::/ ,...-':::,:::::::ト、:::ゝ    /:::;、:ー-':::::/ー-,:::::〉 ./:::/
             `ー ::::`.......、 `ー' 'ー-"/::/!:', ¨   /::::' 、_ /:::,、:`::-'::::/. /::/
                ` ー ::`::.....、  'ー' ';::'.,   /:::ノ`- ::::::::'...、_/::::/  /::/
                    ` ー ::::::`.....、 `ー /-'"   /::::/`ー ;::::/  /::/
                        ` - ::::`:.....、    i;;;;ノ_  /:::/  /::/
                             ` ー :::`::.....、  丶~:::/  /:::/
                                 ` ー ::`:....、 `' ,/:::/
                                     ` ー :::`'"::/
                                        `¨'"
634名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 18:02:27 ID:/iQlUb9bO
最近のこのスレ病んでる人多いな
635名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 19:27:43 ID:Z2YVqcFu0
こういう連中が数千円の為にタクシー襲ったり無理くり強盗したりするんだろうな
スレの意味分かってない奴や過去散々出尽くしてるもん今更聞いたり
もはや意図あって書いてるとは思えん。完全に病んでる
636名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 20:35:23 ID:gqZodiOr0
>>617
確かに詐欺で告訴した話は聞いたことないね

でも、オレの会社は、学歴査証、職歴詐称に明らかになった人に
その詐称による給与加算してた場合、入社時までさかのぼって
過払いした給料の返還を求めるらしい
払えれば、自主退職で、
払えなければ懲戒解雇、額によっては民事訴訟をおこすらしいよ
637636:2010/10/18(月) 20:42:20 ID:gqZodiOr0
学歴査証→学歴詐称に訂正します
638名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 20:55:48 ID:lQzJpUZP0
年金手帳から厚生年金基金に加入していたかってわかるの?
639名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 21:01:17 ID:8OoQfl110
>>636
現実的に遡及効を適用するのは難しいな
学歴については適用できるかもしれないが
職歴の場合会社に損害でも与えていない限り返還請求は難しい
詐称職歴がなかったとしてもどのくらい減額になったかが
転職なんで明確な基準がないってのが理由
民事起こしても負けるだろうな
640名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 21:04:28 ID:Wm6SRDZS0
俺が今の会社(大手子会社)に中途で入ったときは大学の卒業証書のコピー提出させられたけどな
てか転職回数ごまかしはともかく学歴詐称までやるやつって滅多にいないだろ
てか>>629とかネタじゃね?w
641名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 21:10:18 ID:pToaexUV0
つか個人経営の中小ならともかく
大手とかグループ企業で学歴詐称は
ほぼ無理だろ
642名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 21:19:47 ID:Z2YVqcFu0
>>639
民事起こすも何も懲戒解雇が民事罰なんだっつうの・・・
643名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 22:25:38 ID:ynQ53g0oO
>>640
その会社、職歴は調べなかったの?
644名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 23:12:12 ID:Wm6SRDZS0
>>643
会社が職歴を調べたかどうかなんて応募者側でわかりようがないだろ。
何をもって調べたことになるんだ?
普通は職歴なんて調べないんじゃないか?
調べるとすれば応募者には内緒で調べるんだろうな。
てかわざわざ職歴を調べるとすれば調査するのは内定を出す前だろ。
そこまでするってことはその会社の方針として職歴のごまかしはどんな
小さなものでも許さないってことだろうから、入社してからじゃ遅いってことだから。
645名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 23:16:09 ID:hEa8H/q50
唐突ですが、前職アルバイトで2年ほどやってました。
これを転職なり再就職する時、契約社員あるいは正社員だった事にするとばれますか?
ちなみに幸いにも?社会保険に加入してました。
646名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 23:18:45 ID:pToaexUV0
>>645
社会保険入ってるなら前職の職場に電話かけて問い合わせされない限りは
バレないけど、就業期間と収入は誤魔化すとバレるからやめとけ
647名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 23:19:04 ID:Ry+jomwRO
現在25歳 一浪Fラン大卒
新卒で正社員3ヶ月・営業
自己都合退職


4ヶ月ニート


派遣6ヶ月・製造業
会社都合退職


3ヶ月ニート現在に至る


って感じなんですが書類審査通りません、うまくまとめる方法ないでしょうか?


また、2ヶ月前に正社員・1日で辞めました(保険等加入なし)
履歴書に書かないとマズイでしょうか?

アドバイスお願いします!


648名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 23:22:57 ID:pToaexUV0
>>647
誤魔化すにも1年もったところがないんじゃなぁ
新卒で入った企業の期間をニート期間合わせて7ヶ月にするぐらいしかないよ
1日でやめた正社員は論外で、その前の職が前職になるけどリスクを考えると
誤魔化すべきじゃないし
649名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 23:29:53 ID:vAqZO97r0
少なくとも、1日で辞めた正社員は、書かない方が良いですよ。
保険にも入っていなかったのは、逆にラッキーだと思います。

自分の友人は、2日で辞めた会社に保険加入されて、履歴に
傷がついていましたw
650名無しさん@引く手あまた:2010/10/18(月) 23:41:55 ID:hEa8H/q50
>>646
期間や収入はごまかすつもりはありません。
バイトでしたが手取りで17万ほど、少ないですが社会保険にも加入してましたし
下手したら待遇面でよその会社の契約社員や正社員とあまり変らなかったので不審に思われないかなと。
でも電話されたら終わりっぽいので前々職以降でしたら有効なのかな。
何にしろ無職でいたとかフリーターでいたとかよりは印象がいいと思ったので…。
651名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 00:39:30 ID:F7QxbUhHO
学歴査証に比べれば、短期で辞めた会社を履歴書に書かないのなんてカワイイもんに見える
652名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 07:43:05 ID:uNaWmiAl0
毒を食らわばっていうからな。成功してる奴もいるだろw
653名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 10:00:13 ID:FPRI8pUo0
看護学校を受験するために、
5年くらい前に働いてたアルバイト先の就業証明書を勝手に作って、提出する予定です。はんこは100均。
しかも半年しか働いてないのに、3年働いたことにしてます。その会社に確認の連絡がはいることありますかね?
654名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 10:30:27 ID:uNaWmiAl0
学校が前職調査なんかするわけないだろ
バレないと思うが虚偽私文書作成罪は一般人なら罪にならんが
医師が診断書とか偽造、変造した場合には刑事事件だから
アルバイトしてたところによっちゃバレたら大変な目に遭うかもな
655.:2010/10/19(火) 10:54:45 ID:LGV7oi1A0
>>654
そりゃ違う。名義人と偽る有形虚偽は一般人であろうと関係ない。刑事罰の対照。
逆に内容虚偽は対照から外れるが医師などの診断書等は例外。


656名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 11:01:24 ID:LGV7oi1A0
ああ悪い悪い、私文書偽造という話でないのな。
657名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 11:27:12 ID:715xLnT00
>653
その看護学校は独立していて、卒業後の進路がバラバラですか?
それともどこかの病院付属で、
卒業後はその病院に卒業生が大量就職するところですか?
後者の場合、入学=就職なので、就職を前提とした選抜が行われるようです。
前に方耳が難聴の女の子が受験してきて、健康診断を理由に落とそうと必死でした。
医師側は「点数が足りているなら健康上の理由で落とせない」
事務側「就職することを考えると、難聴では業務にさしつかえる」
といったやりとりがありました。
ひょっとすると社会人入試の場合、前職調査もあるかもしれません。

ちなみに、個人クリニックを渡り歩く場合、医師同士は医師会などで繋がりがあるので
すぐに前職に電話されてしまうそうです。
そういうのを考えると、医療業界の方が一般企業よりその辺の体質は古いかもしれないです。
658名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 12:01:27 ID:uNaWmiAl0
>>655
>>656
いや本人はリスクは考慮してんだろうと思うよ
まあ、バレてもわざわざ警察に電話する物好きもいないと思うけどな
可哀想なのはアルバイトで雇ってた会社のことな
多分薬局とか医療関係なんじゃねえかと思ってな
659名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 12:28:03 ID:FPRI8pUo0
>657
後者のほうです。ちなみに本人には成績開示してくれるみたいです。
100点中何点とか、面接はABC判定とか。
>657
カフェですw

660名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 12:54:35 ID:uNaWmiAl0
>>659
ああ、じゃあ大丈夫じゃねーかな
証明書を見破るような奴は多分おらんだろ
仮にいたとしても嘘つきは入学させねえくらいで済むと思うよ
ただ、お前さんに近い前例でバレた例はある

ある企業が高卒を条件に募集をしたんだが
終業後、実は大卒中退だったことがバレて解雇され
そいつを不当として解雇された側が最高裁まで持ち込んだんだが
結局敗訴だった(偽造だの偽証罪だの詐欺罪だには問われず)

まあ資格がないのに受験してるわけだから途中で退学になっても元々だもんな
やるんなら覚悟だけはしてやれw
661名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 13:22:35 ID:TRLBPQeqO
高卒募集で大卒中退なら要件満たしてるだろw
662名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 13:34:14 ID:uNaWmiAl0
>>661
これは公務員では特に問題になったんだが
高卒を条件にしているのは高卒に就業機会を与える為で
大卒が受けるとその機会を奪ったとされるとのこと
必ずしも高学歴だからいいだろうということではないらしい
663名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 13:41:31 ID:pSofbMjm0
素朴な疑問なんですが
10人くらいの小さい会社で事務のオバチャンが経理などもやっていたとします
詐称して入社後、事務のオバチャンは履歴書なんて見ないのでは・・・・・

自分の職歴は5年前くらい前が最後に現在無職。
職歴は4社くらいあるのだけど最後の会社は現在存在してない状況。
年金手帳には3社会社名無しで記載されてるけど、あまりにも就職期間が短いため(全部半年くらい)
少し伸ばして詐称しようかと考えています。会社も小さいし手続きもオバチャンだと仮定して・・・・
大きい会社だと総務部とかあって調べそうだけど小さい会社だったら大丈夫かなと・・・・
やっぱり甘いですかね??

664名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 14:12:07 ID:TRLBPQeqO
逆にオバチャンに頼らざるを得ないほど人手不足の会社なら正直に書いても良いのでは?
若手男性なら重宝されるでしょう
知り合いは鬱病で5年以上無職でしたが運送会社の事務に採用されましたよ
ただし人手の足りない会社は離職率の高さに理由があることが多いので労働環境などは見極めしたほうが良さそうですが
665名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 14:33:58 ID:ajrjF2zL0
>>662
http://response.jp/article/2005/01/24/67417.html
これだな。実際にクビになってる。
666名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 15:33:40 ID:52AgC7R/O
>>663
大手や公務員でないならばれる可能性は低いと思うよ。
中小零細なら下手なことしなければ多分ばれない。
大手で詐称するのは首を絞めるようなもんだからやめたほうがいい。
667名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 18:04:39 ID:Or4zP9450
まあ上場でもやらんとこはやらんし
中小零細でもやるとこはやるってのが前提なんだが
大中小問わず前職の会社に電話するというのは今でも多い
入社後バレるということは少ないだろうが

最終面接後にお祈りが多ければやられてるのかもしれないね
668名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 20:15:36 ID:LEHlx7Op0
>>660
大卒中退ってどんな状況なの?
669名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 20:27:59 ID:TRLBPQeqO
ずいぶんここ荒れてるな…
以前にはない荒れ方だ
みんなまともな職にありつけないストレスでイライラしてるんだな
こんなに雇用情勢酷いなら転職はもう少し待つか…
一度正社員のポジション失うと二度と戻れんような気がする
670名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 20:58:32 ID:VJvKBUyZ0
>>668
大卒・大学中退だろうな
671名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 21:23:00 ID:o1t0Wez+0
卒業してるのに中退?良く分かんないな。
672名無しさん@引く手あまた:2010/10/19(火) 22:01:21 ID:76dkw5iU0
>>639
本履歴書の記載内容については証書等により又は在籍機関等に確認のうえ、相違脱漏のないよう記入して下さい。重大な経歴詐称があった場合は懲戒解雇となることがあります。
また、記載内容に基づき給与決定を行います。採用後記載内容に誤りがあることが判明した場合は、採用日に遡及して給与を返納しなければならないことがあります。

この一文をつけといても、民事訴訟で負けるの?
673名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 00:23:42 ID:TTIgcqMc0
現在選考中の会社、4社とも厚生年金基金に加入しているのですが
現在の会社は加入してないものの、前々職も厚生年金基金に加入してました。

基金に加入してるとバれるという情報がありますがぐぐっても見つかりません。
誰か知ってる方がいれば教えください




これを誰も一切触れようとしない
まったく解決してない件について
674名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 00:55:33 ID:YfFF2FiR0
>>673
当然すぎるくらいバレるから誰も触れない
675名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 01:05:05 ID:pMpDrZL80
>>673
厚生年金基金の記録は次の会社が基金に加盟してる場合は手続きの時にバレる
また年金手帳にも年金の脱退日、入会日の記録があるので詐称にも気をつける必要がある
ただし、次の会社が基金に加盟していた場合でも、手続きの上では会社名までは、
相当手の込んだ方法で長時間調査しないと知識を持っていても独自では調べられない

なので、会社をまとめるにしても基金に入った会社の経歴だけは誤魔化さないほうがいい

>>674
基金に入っていたが脱退したとか言う手はないこともないがうまくやらんと簡単にバレるなw
676名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 01:40:48 ID:TTIgcqMc0
ちょっまて

A社 2000年ー2001年
B社 2004年ー2008年
C社 2009年〜現在

↓これを
B社 2000年ー2008年
C社 2009年〜


にしてるんだよ。
俺が受ける会社は全てエージェント経由で上場会社がほとんど
その上場に限って基金に加入しまくり

年金手帳は今までずっと白紙です。

基金加入会社なんて山ほどあるのに、みなさんどうしてますか?
ヘルプ!
677名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 01:46:57 ID:TTIgcqMc0
補足
数年前から基礎年金番号で年金が国民も厚生も統一されて役所の
コンピュータで一元管理できるから書かなくなったって聞いたけど。
3社勤めたけど俺の手帳の記録欄は真っ白です。

厚生年金基金というのは管理が別なんでしょうか?
手続き上にバレが発生とはどういうことか詳細おなです。

678名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 02:09:43 ID:TTIgcqMc0
>>7を参考に、10年以上前に友人人気いた話とあるからなぁ。
ぐぐってもまったくでてこないし。

手続きの時にどうやってバれるのか、そこまでどう頑張って検索しても
2ちゃんのスレしかでてこないという・・・
679名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 02:17:30 ID:TTIgcqMc0
唯一見つけた情報だが

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/166663.html
まず、ある事業主(企業)に入社した場合、厚生年金または厚生年金基金に加入するのではなく、厚生年金だけの場合と、厚生年金と厚生年金基金の両方に加入するケースが有ります。

年金手帳は手続のために、会社に提出しますから過去の加入経歴が記入されて入れば、当然判ってしまいます。
厚生年金基金の加入員証には、過去の経歴を記入する欄が無かったと思いますから、経歴は判らないでしょう。



これが真であるとすれば、厚生年金基金に加入していたとしてもバレないってことだよね。
年金手帳さえ空白であったならば。
680名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 02:26:13 ID:TTIgcqMc0
43 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日:2009/11/20(金) 20:59:56 ID:vVqqinJ20
>>31
これだけど、私の入っていた厚生年金基金の事務所に電話して聞いてみた
新しい会社に過去の履歴とかがわかることは無いってさ
681名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 02:57:36 ID:zuw1zquD0
102 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2010/01/29(金) 18:41:48 ID:y7kJ3Sli0
俺以前指摘があった厚生年金基金加入の会社に勤めていたけどバレなかったよ
そこ試用期間中から加入だったけど、総務からも何も言われんやったよ

104 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2010/01/29(金) 19:40:39 ID:bUJImdc20
>>102
前に俺が調べてバレないって書き込みしたのにばれるってテンプレのみ残ってるからな
1つだけ注意したほうがいいのは前の会社と新しい会社で同じ厚生年金基金に入ってると加入員証
は新しい会社に提出しないといけないのだけど裏面に退職日が書いてあることがあるので注意な
まあ、前の会社と新しい会社で同じ基金であることも少ないし、加入員証も再発行してもらえばいいので
ばれないと言っていい
あと、基金の事務所に電話して「○○って会社そちらの基金に加入してますか?」って聞けば教えてくれ
682名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 02:58:41 ID:zuw1zquD0
105 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2010/01/29(金) 20:21:53 ID:y7kJ3Sli0
>>104
加入員証ってのもよく分かんないなぁ そんなの貰わなかったよ
その後も基金のある会社は入らなかったけど、普通に厚生年金は入ってたし
24 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2010/04/13(火) 21:50:08 ID:PUh0/30U0
106 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2010/01/29(金) 20:38:02 ID:bUJImdc20
>>105
加入していたときの会社を辞めるときに貰うはずなんだけど
それを基金の事務所に送って一時金をもらったり
ずっと保存しておいて年金もらうときや同じ基金に入ったときに使うのだけど
加入していた基金がわかるなら電話してみるのがいいかも

厚生年金のほうに入るのには関係ないけどね


107 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2010/01/29(金) 21:19:35 ID:y7kJ3Sli0
>>106
会社辞めるときゴタゴタあってバックレたのが原因かなw
あとで離職票とかを封書で送ってきたけど加入員証は入ってなかったなぁ
年金得別便には基金の加入歴も乗っていたから大丈夫とは思うけど
683名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 03:01:47 ID:zuw1zquD0
25 :名無しさん@引く手あまた[sage]:2010/04/13(火) 21:55:24 ID:PUh0/30U0
273 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2010/02/11(木) 12:54:09 ID:EdJ2aPmiO
>>6
年金基金について
私のケースですが、昨年6月に病院年金基金に加入、8月退職。
10月に年金基金の加入を知らずに、同じ都市の医療関係に転職しました。
事務担当者から、前職での年金基金の加入番号を知らされました。容易に個人情報を職場に知られる事知りました。病院年金基金のみなのか、定かではありませんが、参考迄に
684名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 03:07:49 ID:zuw1zquD0
過去ログにあったのはこんなもんかな。
ご参考に。
685名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 03:30:54 ID:RGdT8mLw0
普通の民間基金はバレないってことですね。
テンプレ変えろよ。いつまでたってもそんなの残しておくからややこしくなる。
686名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 04:06:01 ID:3mbAU1QNO
まとめ。

年金手帳真っ白ならバレない。

終了。
687名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 07:00:24 ID:InUO4KSOO
年金定期便に年金加入歴が載るだろ
どこの会社で何ヶ月厚生年金保険料払ったか、会社名まで明記された奴が。

あれ、サラリーマンだと、総務か人事経由で本人に送られる時があるぞ。

各会社で従業員の加入月を確認しろやって事なんだが
その時に、過去の加入歴を人事や総務に見られる。
バレない可能性は高いけどバレる可能性は0じゃないしな。
688名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 10:17:07 ID:7cxkooZL0
教えてちゃんで申し訳ないが、

中途採用応募条件が高専 大学、大学院卒と成っていて、
高専=専門学校(高校3年卒業、専門学校2年)
と勘違いして応募し、履歴書、職務経歴書を会社に提出。

後日、書類審査通過の連絡有り。

これって、会社は高専じゃないって気づいてて、書類審査通過したと
思っててもいいのですかね。

もしくは、高専で無い事を面接時等で話した方がいいでしょうか。
689名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 11:14:26 ID:csd/DAetO
なんだ今度は年金定期便かよウゼー!
だいたい、なんで全く関係の無い会社に送るんだよ
ちゃんと本人の家に送れよ能無し公務員

まあ、バカが会社に届けたとしても本人に無断で開封しないだろ
勝手に開封しやがったら訴えるし
690名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 11:24:05 ID:wWWhjp7d0
>>689
いや>>687がウソついてるだけだから
年金特別便は会社に行くことあったが
年金定期便は自宅にしか届かないシステム
さすがに国もそこまであほじゃないw
691名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 11:26:43 ID:wWWhjp7d0
>>688
書類が通ったなら気にする必要ないと思うよ
692名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 13:26:36 ID:DMEiwfzO0
>>687
定期便は本人に送付
693名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 13:57:34 ID:InUO4KSOO
悪い。俺>>687が言ってるの、年金特別便だったわ。
昔いた会社で年金特別便が送られた時に
職歴詐称してる奴がバレて解雇されたのが鮮明だったんで勘違いしてたわ。
694名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 14:46:01 ID:HK+v6C2a0
ねんきん特別便は封書だし、会社経由だったら開封せずに
本人に渡し、本人が内容のチェックした上で封書で会社に渡すから
会社に中身を見られることはないよ。
695名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 15:23:15 ID:n/pF52AY0
たしか特別便も会社が勝手に開けてはいけないってことで
宛先不明の場合会社に送ったような気がする
特に問題がなければそのままスルーで終わりだし
間違いがあれば封書で回答するはずだし会社にみられることはない
付け加えて言うと年金特別便は一回きり
696名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 15:49:46 ID:/KGESsag0
前職でも去年までの物なら全然いけるけどな
697名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 17:12:43 ID:1Jh1pHEC0
職歴詐称で入社した後にバレて解雇とは
相当そいつ仕事が出来なかったか人間関係形成できてなかったんだな
自分から居づらくなって辞めるならまだしも・・・
698名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 17:41:36 ID:InUO4KSOO
>>695
え?マジ?

確かに一旦本人に配られたけど
総務でも間違いがないか確認するって言って、開封後に回収されたぞ。
総務確認後に改めて本人に返却されたが。
余所の会社も同じ処理かと思ってたわ。
699名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 19:57:20 ID:F83eDNsMP
嘘くさ
700名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:04:38 ID:I40FTtR20
>>698
ウチもそうだった
それが自主退職者が増えた理由だったのかもね
結構、ウチの会社にも職歴詐称者がいたってことか

全然、消えた年金問題は解決してないみたいだから、
また、年金特別便を送ってくるかもね
701名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:07:38 ID:AY2m3IRc0
ほぼ間違いなくデマだけど、仮に事実だったとしたら
年金特別便を見た企業から金ぶんどれるぞ
702名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:31:33 ID:I40FTtR20
>>701
マジレスなのに
本人の同意があれば、問題ないだろ
詐称者でもなきゃ、総務がみるのは同意すると思うけどね
同意しない人は、詐称はともかく奇異の目でみられるんじゃないの
だいたい、総務なら年金以上の重要な個人情報を業務で見てるだろ
そんなに自分の会社の総務を信じられないの?
703名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:34:15 ID:AY2m3IRc0
信用されてる総務ならそもそも特別便の中身そのものを見ないわ阿呆
(本人以外見る必要のない情報)
必死な様子を見ても99%デマ確定
さようならw
704名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:42:08 ID:I40FTtR20
>>703
オマエが職歴詐称者でビビってるのはよくわかった
そもそもデマだと思ってるならスルーすればよいだけ

ID:InUO4KSOOさんの会社とオレの会社の総務が確認したのはまぎれもない事実
705名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:42:47 ID:7cxkooZL0
>>691
688です。
回答ありがとうございました。

当たって砕けろで、面接にいって
きます。
706名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 20:44:53 ID:h4U8P0g50
バレる厨が携帯とPCを使い分けてあの手この手と必死だな
707名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 21:03:25 ID:cbcW8w2h0
先月、ある事件で警察に逮捕され留置中に無断欠勤という事で解雇されました。
多分、懲戒解雇だと思うのですが電話で親に知らせてきただけなので詳しくは分かりません。
その後、「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)」が送付されてきました。
その中で喪失原因という欄があり
 1、離職以外の理由
 2、3以外の離職
 3、事業主の都合による離職
と、上記の様に3項目が書いてあり用紙には2番と印字されていました。

以前、退職した会社からもらった時も2番でした。その時は転職という事で何事もなく普通に退社しました。
今回も書類上は何の問題も無く退社した事になるのでしょうか。
これからの就職活動で今回の逮捕や解雇っていうのは相手に分かってしまうのでしょうか。
自分の能力、年齢からいっても次も中小の工場か派遣に応募しようと思いますが、
社会保険や雇用保険関係から逮捕、解雇は分かってしまいますか?
詳しい方が居ましたらお願いします。
刑罰の方は罰金刑でした。
708名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 21:29:50 ID:csd/DAetO
>>698 >>700
そんで君たちは大丈夫だったの?
このスレにいるって事はあなた達もその時ヤバかったんじゃないの?
それとも2人共その時までは詐称してなかったって事??
709名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 22:07:48 ID:drx3hRIE0
まぁ個人宛の郵便の中身見せろとか言う時点でDQN会社だし
本人の同意があれば〜なんて言い訳も苦しいがなw

事実上半強要みたいなもんだから会社のことチクってまた他の会社に
行けばいいだけだしw
710名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 22:07:56 ID:CBtDqVKuO
>>707ある事件だけじゃわからん
殺人から窃盗色々あるし
711名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 22:27:14 ID:AY2m3IRc0
>>709
だよなw
712名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 23:32:51 ID:o/mESZZeO
>>707
離職票の理由欄(枠の中)は懲戒解雇になってない?
でもまあ大丈夫。保険関係から逮捕、解雇はバレないから。
バレるとすれば…内定決まった会社が前職調査した場合。これはもう仕方がない。
就活する際、前職の退職理由は自己都合にして、突っ込まれたら、
業績悪化で今後の自分が不安になり転職を考えた、とかでいいよ。
一日も早い社会復帰を願う、頑張れ。
713名無しさん@引く手あまた:2010/10/20(水) 23:49:11 ID:cbcW8w2h0
>>712
有難うございます。

離職票の交付は希望していませんので手元には有りません。
714名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 00:01:33 ID:CBtDqVKuO
どういう事件か隠すなよ
715名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 06:05:26 ID:luaz2mbO0
逮捕ってのは単なる身柄の拘束だから、それ自体に何のデメリットもない
で、起訴されたのか?弁当(執行猶予)はついたのか?
起訴猶予なのか?無罪か?
それとも区検パイで終わったのか?

で、無断欠勤ということは、お前親にも知らせていないのか??
普通、親が面会に来るだろ。弁護士は??弁護士コキ使って会社に入院してるとか言わなかったのか?
どういう理由で無断欠勤になるんだよ。

まぁ、あれだろ、1拘打たれたんだろ。10日間延長拘留で20日ないし19日いたってことだよな?
お前結婚してないだろ?住民票は1世帯か?親と同じ世帯になってないよな?
だから、逃亡の恐れありで保釈されなかったんだろ。
結婚してちゃんと身柄がまっとうであるか、ちゃんと会社員であれば逃亡の恐れありで保釈請求が却下されることはない
すぐに保釈されるはず。お前、ちゃんと留置で刑事訴訟法学んだか?
まさかワンピースとか漫画本ばかり見てたんじゃないだろうな?

で、久しぶりに出たシャバの空気はどうよ?
ところでお前、第何系統?
716名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 06:11:33 ID:luaz2mbO0
地方裁連れていかれた時、裁判員から説明あったんじゃないのか?
現在の状況(身柄を拘束されて留置にいるという)を会社に説明すると説明あっただろ。

お前、それに対してガキみたいにうんとでもほざいたのか?
拒否権あるんだぞ。アホなのか?

どう考えても会社が無断欠勤だからっていちいち解雇できるわけねーだろうが
行方不明か何かとまずは思うだろうが。
親に電話がいって親がぺらぺらしゃべったのか?

刑事はいちいち職場に通報しないぞ(つかできないぞ)
717名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 07:26:38 ID:PvvzYM890
年金特別便を見たいから会社に持ってきてなんてないよな?
あったら脂肪だ
718名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 08:02:53 ID:u98tg5/C0
>>713
賞罰の欄は禁固、懲役を受けていなければ書かなくていいからな
ただ、次の職場がまともな会社だとしたら懲戒解雇の事実を隠すのはリスクが高くはある
時間に余裕があるならどっか小さい会社(飲食店でもなんでも)に就職して1年勤め、
一度前職記録を作って抹消というかクリーニングすることをおススメする


>>715
刑事罰として罰金刑を受けているのに起訴も弁当も懲役もあるか。アホ
719名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 11:36:55 ID:fFVki6Bt0
もうかれこれ5年以上空白期間があるから
バイトでも何でも偽装してなにかしら働いていたことにしないとまずい。
かといってやりすぎるとボロがでるし。どうしましょ?
720名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 11:47:40 ID:yZNxAWeQO
「派遣で働いてましたので社会保険未加入です、派遣先は5年間で多数になるためあえて派遣元のみ履歴書に書きました」と言えばよい
今から派遣会社に登録だけしとけ
721名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 12:53:45 ID:G9zUuHFF0
そして派遣先での内容を突っ込まれ、しどろもどろで速攻バレバレ
722707:2010/10/21(木) 12:59:04 ID:JItGMyKQ0
>>718
有難うございます。
色々と参考になりました。
723707:2010/10/21(木) 13:08:35 ID:JItGMyKQ0
>>715
お前はなに粋がってんのよww?
朝、家に来て居なかったら職場まで来んだよ、オマワリは。
それに罰金だっつてんのに弁当だの起訴猶予だのwww
お前、頭アメてんのかwww??

>で、久しぶりに出たシャバの空気はどうよ?
 ところでお前、第何系統?

あんま笑わすなww
724名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 13:20:48 ID:NZ5Hx5cu0
>>720
派遣で社会保険未加入なんてありえない
725名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 13:22:52 ID:NZ5Hx5cu0
↑短期は除いて
726名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 13:37:58 ID:u98tg5/C0
>>719
しょうがねえ奴だな

倒産.com
http://www.fukeiki.com/bankrupt/
2009年あたりに倒産した会社を拾う

あとは、有限会社 倒産 2009 市町村名
でググって適当なところをチョイス

で、試用期間過ぎてもなかなか社員に上がれないし
もうやだこんな会社やめちゃえって思って辞めたら
数ヵ月後に倒産でした
世の中怖いですね(テヘッ

っていう裏技ならあるとだけヒントを出しておく
727名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 13:41:34 ID:Grfop3JF0
>>724
そうかな?加入資格があるのに雇用保険・健康保険・厚生年金保険に加入していない派遣社員の解雇や雇止めが
目立つため派遣事業に保険未加入者等の届出を義務化したのは最近の話(2010年3月1日から施行)
728名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 14:19:41 ID:JTisJw5M0
>>726
そんな考えが通るのはお前ぐらいだな。
いちいち説明するのダリィから省くけど
賢い奴ならどれだけアホなことかわかるはず。
729名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 14:25:40 ID:UwFyPkxX0
>>728
それをいうときは一番大事なところだけ解説するもんですよ^^
730名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 16:17:24 ID:OpkIoHg40
てっとり早く見栄えのする職歴を作りたいなら、短期でもいいから
緊急雇用や契約社員等の健康・雇用保険完備の会社で働くこと。

そうすればそれが新しい『前職』となり、それ以前の職歴を加工できるようになる。
ただ、前職調査する会社だったら、おそらく加工された職歴の会社へ確認するだろうな。
731名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 16:18:48 ID:A8oyaMpwO
A「お忙しいところ恐れ入ります。私、株式会社○○人事部のAと申します」
B「はい?ご用件は何でしょうか。」
「実は以前、御社に在籍されていたCさんという方が
弊社の採用に応募されてまして、ご本人が提出された履歴書によりますと
平成17年4月〜平成20年の3月まで御社に勤められていたという事で間違いないでしょうか」
B「ちょっとお待ちください。
ああ、記録によると平成17年の3月で退職してますね。」
A「そうですか。ありがとうございました。」

本人が提出した履歴書に記載されてる職場に
在籍期間が履歴書の通りか否かを確認することは法的に何の問題もないぞ。
その際に勤務態度や仕事ぶりなんかをペラペラ話すのは問題だが。
コンプライアンスがうるさい会社だと質問に、はい・いいえで答えるだけで在籍期間まで答えない事はあるが。

在籍確認をやらない会社は面倒だからやってないだけだよ。
732名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 16:31:23 ID:A8oyaMpwO
ちなみにウチの会社の場合は、
役員面接に残すか否かを判定するときに履歴書にある会社全件に在籍確認する。
たまに履歴書と在籍確認が食い違う事があると本人に連絡してその旨を伝える。
以前の会社が勘違いをしている(というか意図的に嘘をついている)可能性があるので
年金手帳など、在籍期間を証明できる書類を提示できるか否かを本人に尋ねる。
提出できなければ不採用。という方式をとってる。

恐らく、人事マンの間でこのスレは有名。
少なくとも俺が経験した3社の採用担当はこのスレ見てた。
733名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 17:32:20 ID:jTmsc4Vd0
電話ですんなり在籍期間まで出てこない
いつからいつまでの記録なんてすぐ出てくる資料じゃないしな
>本人が提出した履歴書に記載されてる職場に
>在籍期間が履歴書の通りか否かを確認することは法的に何の問題もないぞ。
おもいっきり違法だからw
同意がなくて個人を特定する情報を企業が開示するなんてアホまるだし
やるなら社名も名乗らずオブラートに包んでやる
>コンプライアンスがうるさい会社だと
そういう会社はそもそも回答しないよ回答したら違法だから
>役員面接に残すか否かを判定するときに履歴書にある会社全件に在籍確認する。
同意なくそんなことやる会社に勤めたくないから問題なしw

まあ作り話だと思うが人事マンはここよく読んでな
ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1227229601713/index.html

それと委任状云々とよく出てくるが委任状なんてかなり危険な書類
うまく文章作って汎用に利用できるようになってたらそれこそ危なすぎる
そんなものを安易に出せと言ってくる企業は少ないだろうが
出せと言われたら委任状は断ってOKつか辞退してOKだなw
734名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 17:34:14 ID:1R0ChTV70
>少なくとも俺が経験した3社の採用担当はこのスレ見てた。

これに爆笑したw
735名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 18:18:08 ID:YyYktp8B0
質問させてください
前職…紹介予定派遣で入社→半年後に勤務先の正社員になり実質一年間勤務。

履歴書には、正社員として一年間勤務した企業名しか記載していません。
(知識不足でそれで良いと思っていました)

しかし、雇用保険被保険者証には入社した派遣会社名が記載されていることに
気づき、履歴書の記載方法も誤っていたことに気づきました。

この場合、転職先に雇用証明書を提出すれば履歴書の内容も誤っており、
(企業名が相違しているため)内定取り消しになるのでしょうか?

私としては、正社員として勤務した証明書(離職票など)を持参し
知識不足により誤っていたことを説明しようかと思っています。
対応方法が分からず困っています。アドバイス頂ければと思います。

長文失礼しました。
736名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 18:18:32 ID:PvvzYM890
受けてる企業が中小だからかそんな回りくどいの一回もないな
仮にばれてもズラかればいいだけ、それだけだ
737名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 18:42:44 ID:1R0ChTV70
>>735
http://tt110.net/12koyou1/P-hihokensyasyou.htm
左のほうは提出しないといけないものだが
右のほうは本人控え用なので切り取って左だけ出せばいい
それで手続き上は問題ないしお前さんが怪しい人だと思わない限り
特に突っ込まれないと思うが、もし突っ込まれたら言い訳すれば?
738名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 18:47:06 ID:NroEN3QgO
履歴書というか面接でなんですが、新卒で入った前々職を3ヶ月で自己都合退職したんですが、理由を聞かれた際に新卒切りされたと言っても平気でしょうか?
時期が時期だったので・・・
739名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 18:52:07 ID:1R0ChTV70
その会社がある程度有名、或いは状況を知ってる人だったらバレるかもしれないが
上司から退職をすすめられて退職したと言う感じで新卒切りに思わせる分には問題ないと思う
この場合、上司の名前を聞いたりはしないだろうが、前職の会社に電話調査はある可能性があるので
新卒切りをされたんだと主張すると後々やばそうだな。されたと思うくらいにとどめとくべきかもな
740一揆の尊 ◆dQFxeXWwqg :2010/10/21(木) 20:26:13 ID:Bg+wC0kN0
スレが上がってるから見たら
>>707ってのはアレだろ

どうせ犯○予告をして罰金50万になったんだろう。
警察が職場に来るって役所で住民票は取れても会社名までは警察はわからないはずなのに

つか、この馬鹿、インターネットやってていいのか?
全てバレバレだぞ。
741名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 20:28:02 ID:1R0ChTV70
誰と戦ってるんだ?
妄想で話を進めるのならならヘンヘラ板にいけ
742名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 21:30:28 ID:oGy11q/z0
>>719
雇用保険とかに入ってないバイトならいくらでもごまかせる。
興信所でも調べるの無理って興信所のHPに書いてあったしw
ただし、あくまでもバイトの経験しかないとしかごまかせないけど。
743名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 21:39:10 ID:hOnp52a10
>>740

住民税って知ってるか?
役所は勤務先に住民税額の通知を送ってるんだぞ。
役所は会社名はおろか住所、電話番号まで知ってるよ。
744名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 22:18:31 ID:T6jKtgcV0
>>742
バイトでもごまかせないよw
年末調整で源泉徴収もとめられてばれるし
怪しまれたら電話一本で在籍確認できる
745名無しさん@引く手あまた:2010/10/21(木) 23:17:40 ID:fFVki6Bt0
無職歴5年を2年に使用と思います。
これならごまかせるよね?
746名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 01:32:50 ID:B+lqCXcl0
>>745
う〜ん
年数の問題じゃないんだよねキミの場合
747名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 02:37:38 ID:vWu0bgo20
>>744
今年いっぱい働いた事にして来年から本当に働いたなら源泉徴収票はもって行かなくていいんじゃないの?
748名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 04:03:36 ID:kHo1fsgn0
>>740
お前馬鹿だろ。
749名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 06:14:04 ID:tsSeey3J0
>>745
3つだけ方法がある
先ず、転職に当たって会社に提出するものは
雇用保険被保険者証、年金手帳、源泉徴収票の3つだ
このうち、源泉徴収票は誤魔化しようがないので、
今年転職するなら去年で退職したことにしなければならない

先ず全てに共通することだがハロワに行って
雇用保険被保険者証を再発行してもらってこい
雇用保険被保険者証は半分切りとって番号の書いてある方だけを提出する
最後に勤めた事業主の方は本人控えで本来は出す必要はない
(お前が胡散臭そうなら怪しまれるだろうがな)
ちなみにこれが入手できない場合は全てを飛ばして3.へ行け

1.倒産した会社に勤めていたことにする
近所で最近倒産した有限会社とか個人事業主(自殺してれば尚可)を探して
そこに務めていたことにする。こうすれば、事実上、前職調査が出来ないので
雇用保険の件、並びに、そこに務めていた元従業員が同じ職場、取引先にいない限り、
まずバレることはない。だが、基本的に社会人歴が少ないので内定後、ボロが出る可能性は否めない

2.自分で起業をしていたことにする
大袈裟でなくていい。多分実家暮らしだろうから趣味のネットを活かして
ドロッピングやアフィ、WEBページの管理などの請負の在宅をしていたと言い張れ
この場合、いわゆる職歴とは言えないがネット上に、ある程度体験談が転がっているので
真実味のある話をすることができる。だが、職種はかなり限定されるだろう

3.そのまま突撃する
取り合えず5年もヒッキーでは基本的に社会のことを知らないと思うので
名刺の出し方、挨拶の仕方、喋り方一つとっても満足に出来ていないだろうから
どんなにその場しのぎの嘘をついて就職したところで多分会社のお荷物にしかならんだろう
バイトでいいから先ずは職について対人スキル以前の問題として社会に出て働け
この場合、職業はなんでもいいので、選ばなければいくらでもあると思う。1年後、また詐称して転職しろ
750名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 06:56:55 ID:k/uDNyLOP
このスレ馬鹿が多いな
源泉徴収票の件なんて株でちょっと収入があったから
自分で確定申告しますって言えば済む話だろ
751名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 07:02:53 ID:tsSeey3J0
この人は住民税がどうやって決まるのか知っているんだろうか・・・
752名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 07:50:08 ID:XI7tets40
1年以上無職なら源泉徴収票の提出は求められないよね?
753名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 08:05:35 ID:tsSeey3J0
源泉徴収だけなら年が変われば求められない

だが、その前の年の年収で住民税は決まるから
かなり巧くやらないとバレるし無収入なら確実にバレる
住民税が給料から天引されない会社なんてそんなにないし
副業を認めてる会社もまだまだ少ない(そもそも面接時に副業していいですか?とは聞けないしな)

まあお目こぼしもあるかもしれないし気付かないかもしれないが
ある種確実にバレる時限爆弾ではあるな
754名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 08:38:27 ID:sSxSlxZo0
雇用保険被保険証って
再発行したら今住んでるところのハロワの
名称ででるのかな。
755名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 09:23:11 ID:cTfSYiEoO
>>753
回避策として、アルバイト・パート勤務で給与が少ないため徴収されなかった
じゃだめかな
現にバイトしてたころは所得税も引かれなかったし、住民税支払ったこともなかったけど
普通徴収の一括で払いましたと乗り切る方法もあるみたいだけど、
これの成功率ってどうなんだろうね
756名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 09:50:11 ID:tsSeey3J0
>>754
ったりめーだろ・・・

>>755
>現にバイトしてたころは所得税も引かれなかったし、住民税支払ったこともなかったけど
100万円以下だったという嘘を付く方法はないでもない
だからその辺は0円になるように巧くやる必要があると言っただろ
例えば、今年就職するとしても月給15万円で昨年6月まで働けば90万円なので住民税は発生しなくて当然
つまり1年半無職だったと言えるわけだ

普通徴収が許されるかどうかは会社によるので博打レベルとしか言えない
757名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 09:55:46 ID:yhllzZdY0
>>755
一つ問題が。5月に会社に送られてくる納税通知書。
会社控えは問題ないとは思うが本人控えには収入額の記載があったと思う。
給与明細と一緒に渡されるはず。
758名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 10:04:20 ID:V2FV6uAX0
>>754
おたくが言うような普通徴収一括というのは現在支払うべき住民税なら有効だろう。
問題は今年職に就くかどうかだが、今年入社で来年徴収分の住民税は無理
といっていいだろうな。
759名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 10:05:33 ID:tsSeey3J0
ま、前職は偽らない方がいいというのはそういうことでもあるんだよ
何も雇用保険被保険者証の問題だけではない

だから>>745氏の場合、可能な限りバレる確率を低減させて就職するとしたら
一昨年の12月で失業、今年一年無職、そして来年1月に就職だ
※但し、前職に電話を掛けられて困らないところに限る
(またこの場合も、個人的には光通信のような入れ替わりが激しいところでも大丈夫かな?とも思う)

しかし、もっと安全なのは職歴とは言えないのかも知れないが、
ずっと起業の道を考えて自分でネットで稼ごうと頑張ってきたが、
一昨年は1,000万円(これは分かりやすくするための大袈裟な数字な)儲かったが
今年は99万円(これも分かりやすくするための数字な)で食えない
だから就職しようと思ったという理由で来年1月に就職だな。この場合、無職歴は0だw

社会人経験がそもそもないので、詐称するなら2案目あたりが一番ボロが出ても安全と言えるかもしれない
760名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 10:14:31 ID:O1Rzv44S0
いいかげんしろよ。知識のご披露大会じゃねーぞ。
極端な奴にいつまで関わってんだ。
結論がダメなんだから何いっても一緒。
761名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 10:17:45 ID:tsSeey3J0
知識のある奴はそもそも質問レスをしないし
質問し教えあいそして新たな道を見出す為にレスをする
これが2ちゃんの本懐であると
民明書房 実用動物辞典現代人の知恵にも書いてあるw
762名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 10:21:31 ID:O1Rzv44S0
それに見合った板、スレがあるだろが。
そういうのは無職板でやれや。
763名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 10:21:43 ID:ecZaO8EB0
雇用保険被保険証は本人の雇用保険番号が知りたいのであって紙自体は
それほど必要じゃない。

手続き上、雇用保険被保険証の添付はなく、雇用保険取得届に番号未記入でもOK。
書類を持っていけば、氏名と生年月日から職員が調べて記入してくれる。

それでもどうしても不安の場合は、ハロワに再発行してもらい、会社には
被保険証なくしたが、番号は分かる言って番号だけ提示する。
番号は離職票に書いてあるし、自分のパソコンに個人データを作ってるとか
保険証にメモしてあるとかいろいろと理由は作れる。

そんな理由で、被保険証は絶対的なものじゃなく融通がきくので、
再発行してもらって提出しろなんて会社はない。
あったらブラックだと思って辞退したほうが吉。
764名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 10:26:16 ID:tsSeey3J0
>>763
雇用保険被保険者証 紛失、再発行
http://helloworkjob.seesaa.net/
●身分証明書(免許証など)
●印鑑(シャチハタOKでした)
だけ持っていけば再発行してくれる

番号だけ伝えるのは怪しすぎる
きっと人事や総務は怪しむぞ
番号だけ伝えればいいとかではなく
持って来いと言われてるものを持ってこないのが問題なんだよ
765名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 10:29:13 ID:tsSeey3J0
>>762
ここは詐称スレだぞ?些かもスレチではあるまい
766名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 10:32:14 ID:ecZaO8EB0
>>764

もちろん、俺が総務だったら大切な書類を無くすような奴だと決定するが、
それでも、長期無職だったのを隠すことと、書類を無くす奴と思われること、
どちらの方がよりマシかと考えた場合後者の方がいいんじゃないかと思う。
767名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 10:36:13 ID:tsSeey3J0
>>766
いや、そういうことではないんだよ

身分証明書とシャチハタ印鑑を持っていけば
即日発行してくれるようなものを無くしたと言ったら
即日発行してくれるから行って来いと言われるんジャマイカ?

大体、事務系の連中が口頭での番号をすんなり受け入れるとは
俺の社会経験上はちょっと思えない
なんでも書面を必要とする連中だからな

可能な限りバレる可能性を低減するのがこのスレの趣旨であると思うぞ
768名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 10:50:14 ID:utDfX0DE0
おたくが無くしてしまったことにすると
前職の会社名で照合することになるが。加入日、脱退日のやり取りがあるかは不明
だがそれはそれで不都合じゃないのか?

769名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 13:31:17 ID:wjTt12c/0
転職した初年は住民税を給料から引かれないと思うが
翌年から給料天引きになると思う
770名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 16:23:18 ID:Plj45L0fO
よくあるバレポイントだが

あなたの経験を考慮した上で給与を決めたいので直近2年分の年収が判るものを提出してくれと言われるケース

直近2年の職歴を詐称しなければ問題ないが。
771名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 16:55:59 ID:cTfSYiEoO
>>756>>757
住民税のごまかしはできないこともないが、ちょっと難しいみたいだね
基本的に去年今年の詐称はやめておいたほうが無難かな
でも詐称しないと空白がすごいことにw
772名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 16:59:39 ID:XI7tets40
2年の空白は覚悟の上。
ぶっちゃけ5年以上空白あるもんねw
773名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 17:06:47 ID:O7soT1VxO
>>754
俺が再発行した時は会社がある地区を管轄してるハローワークの名前だったよ。
つまり、名前は変わらなかった
ただ、再発行って書かれるけどね
774名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 17:17:46 ID:HVZkBieb0
>俺が再発行した時は会社がある地区を管轄してるハローワークの名前だったよ。
そそ。これは間違いない。つまり>>756は勘違いしてる。
775名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 17:59:44 ID:C5pjq9Sw0
>>771
今は1年や2年の空白なんてザラにいるらしいからな
776名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 18:11:17 ID:VttyNaXc0
24歳、高卒ですが
1年11カ月サービス業の正社員→1年の電気系の職業訓練校修了
→今年の4月から現場監督やってるけどクビになりそう

この場合の上手い詐称の仕方というのはありますか?
777名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 18:22:46 ID:VttyNaXc0
付け足し
個人的には、契約社員として現場監督になった、などと考えています
778名無しさん@引く手あまた:2010/10/22(金) 18:23:17 ID:UQdQz6fr0
現場監督をやっているがクビになるかもしれん
で、何の詐称が必要なんだよ・・・
普通に会社都合で切られたから転職じゃねえか・・・
779名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 00:07:40 ID:Hu+VK3PrO
おい!新しい会社から雇用保険番号を聞かれたんだが俺はそんなもん知らんぞ!
最後に加入してた会社からは離職表ももらってないからな
会社のほうで調べるらしいが、雇用保険の履歴から職歴詐称がバレるんじゃないのか?
780名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 00:08:47 ID:xSHjD0bs0
いまさら、いいと思うけど。

入社して、できないやつはできないし、
学歴なんて特に、関係ないけど
781名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 00:09:58 ID:Gk/b71Rm0
>>779
当たり前だ
自分でハロワ行って再発行しとかんと確実にバレる
また資格損失してる場合は結構厄介
782名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 01:30:39 ID:McDbn6mF0

昭和女子 西尾克明
783名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 01:34:49 ID:zQF3qVkD0
長期キャリア形成のために年齢制限を設けますは明らかに詐称
784名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 02:45:16 ID:dkQUvxbN0
>>779

バレるとか言ってる奴は嘘だ、安心しろ。
会社で調べられるわけないだろ。

手続きとしては未記入の雇用保険取得届を持っていく。
番号が空欄だから職安が調べて記入してくれる。
その後新しい会社の被保険者証を発行してくれる。(会社用と本人用)
これに雇用保険番号がかいてあるから、会社の人はコレを見て、
会社の個人データに記入する。

ちなみに、ある社員から、今まで本当に雇用保険に入っていたか確認してくれ
と聞かれたから職安で聞いたら、「加入履歴は本人以外教えられな」と言われた。
785名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 04:40:56 ID:Gk/b71Rm0
>>784
アホか・・・
いつ受給資格を得たかは分かるんだよ・・・
http://tt110.net/12koyou1/P-hihokensyasyou.htm
↑の部分の左側の情報は次の事業主には分かる。つかそこまで教えるんだよ・・・
786名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 05:50:10 ID:dkQUvxbN0
>>785

実務やったことないんだろ?
それ(雇用保険被保険者証)が何を意味して、会社としては何でそれを提出させるのか
そしてなんで職安に提出するのか理解してないんだよ。

じゃあそれが無いと雇用保険の手続きはできないのかという話になる。
形式上その書類が必要だけど、それは新しい会社の為に必要なんじゃなくて
次の所轄職安が手続きを迅速にするために必要な物で、実務上はなくても手続きできる。
でもお前は実務やったことがないから、被保険者証を再発行してもらって会社に
提出するって形式上の事しか知らないんだろ。
787名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 07:03:05 ID:8IxbTjTM0
住民税の件なんだけど 
納税通知書が送られてくる前に、仕方がないが、一旦仕事をやめる
というのはどうだろう?
788名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 08:17:48 ID:mA7/8ee9P
俺が以前実務やってたときに、雇用保険証を紛失してるやつがいて、
ハロワで手続きするときに名前と前職の社名で調べてもらったことがあったな。
そのときはそれでも番号がわからなくて、新規番号取得って流れになった。
今にして思えば、前職とか全くでたらめの詐称だったのかもしれんね。
そのときは加入手続きで頭がいっぱいで、詐称なんて発想全然なかった。
789名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 08:52:36 ID:lFD83fW10
427 :名無しさん@引く手あまた:2010/10/13(水) 18:01:36 ID:shcUbz2m0
被保険者記録照会回答票
こんなもん提出させる会社なんてほとんどない
あったらあったで運が悪かったそれだけだ
そもそもこんなの提出さえるなんてDQNとしか思えないがな


これ、一部上場の大鉄道会社の話だよ
こいつ、アイドリング21号並の無知じゃないの?(笑)
790名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 09:28:22 ID:hGUj1xY80
>>787
レアケースを上げればキリはないが
雇用保険の加入手続きというのはハローワークでやるのな
そして事業主が調査を依頼する場合、前職の加入期間は出るんだよ
ちなみに口頭でやりとりを行うことは絶対にない

その加入期間に気付かないという人事の人もいるだろうし
加入期間を見ても不思議に思わない人もいるんだろうがとにかく普通の人にはバレるわな
人事の人が気付かないということを担保にするのであれば
なんだってやってもいいと思うけどね

>>788
普通は100%前の会社に問い合わせるケースだな。前の会社が倒産でもしてたか?

>>789
被保険者記録照会回答票を提出させる会社は稀も稀
内定してからクビを切る為にそんなものを提出させようとする会社は普通ない
希少な例を上げるとキリはねえけどな
791名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 09:54:40 ID:jfEtLfsJ0
なんで加入期間までわかるの?(教える必要あるのか)
資格取得日だけで十分では?(確認通知書でさえ取得日の記載しかない)
口頭ではないとは何か書類でもあるのか。
参考のためソースを提示してもらいたい。
792名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 10:13:32 ID:hGUj1xY80
>>791
雇用保険って入るかとか番号が何故統一されたか知ってる?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3223090.html
この辺見れば分かるかな?
793名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 10:25:08 ID:KWeRy8gt0
ん?それ希に二重登録して合った場合の話なんでないの?
ハロワが普通に資格者の検索する場合に事業主に加入期間まで教える必要ないとおもうけど。
794名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 10:32:33 ID:LfNXZ2UQO
>>787
腰掛けバイトならそれですむけど、正社員目指してるんなら難しいんじゃないかな
一旦やめて復職なんてまずできない
そのあと就活するにしても職歴汚れるわ一からやり直さなきゃなんないわで面倒なだけ
休職扱いだと納税通知書は送られるだろうから、回避は難しい気がする
795名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 11:20:26 ID:NIFtpfWu0
>>790
仮に被保険者証を提出しなかったとしても加入期間まではわからんだろ。資格取得届出書にも前職の加入期間
を記入させる欄はない。要は番号が判明すればいいのだから、会社がハロワに問い合わせる条件として前職の企業
名と氏名と住所を聞かれるくらいでしかも口頭(特別な書類等はない)だよ。
加入期間を知りたいんなら、それこそな記録照会回答票の領分だろ。
796名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 11:32:37 ID:hGUj1xY80
>>791
・なんで加入期間までわかるの?(教える必要あるのか)
本人特定の為にやる手続きで分かる

・資格取得日だけで十分では?(確認通知書でさえ取得日の記載しかない)
十分かどうかは作業しない側が決めることではない

口頭ではないとは何か書類でもあるのか。
・普通は雇用者に再発行を求めるし、番号に齟齬がないよう書面を提出する

>>793
二重登録かどうかは問題ではなくどんな場合でも同じ
番号を統一したのは加入期間の問題なのだから
http://koyo-hoken.com/system/number.html
雇用保険番号の保有期限は7年間

・ハロワが普通に資格者の検索する場合に事業主に加入期間まで教える必要ないとおもうけど。
http://srtaki.blog86.fc2.com/blog-entry-3.html
【ポイント2 被保険者番号が分からない場合の対処】
前職の会社の名称と本社所在地、勤務期間をあらかじめ従業員から聞いてメモしておきます。
行政側で前職の会社情報を元にコンピュータで履歴を検索し、被保険者番号を調べてくれます

統一するのは同姓同名の人物の可能性があるためね
そしてその人かどうかを確認する際に、入社日や退社日は分かる

イレギュラーやそういうことにならないように祈るということで納得するのならば構わないが、
前職を詐称をする気なら、特に会社側に手続きをさせてはいけない。すごく運任せだ
まあ雇用保険に入っていなかった等の理由(倒産とか事業規模)なりを作り出せるのなら別だけどね
797名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:21:08 ID:CO1TyAY10
なるほど。ただそれはあくまでに二次的ソースやろ。
検索してみると、勤務期間については書いてるところによって曖昧だったりする。

ハローワーク梅田
http://osaka-rodo.go.jp/hw/umeda/hoken/tekiyo.html
番号がわからない場合は、前の会社名を資格取得届21欄「備考欄」に記入してください。

勤務期間については過剰情報だろうな。必要ならその旨の記載がないと事前準備がとれない
ので、あって当然だがそれもなし。
ま、ソースがハロワだからこれは間違いないだろう。
798名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:33:27 ID:hGUj1xY80
>>797
>以前に雇用保険に加入していた方は被保険者番号がありますので、本人に確認してください。
>番号がわからない場合は、前の会社名を資格取得届21欄「備考欄」に記入してください。

だから普通は、被保険者番号が分からないと言ったら再取得を雇用者にススメるもんなんだが
会社側がやってくれる場合は、職務経歴の入社、退社のソースを元に確認してもらうのな・・・
まあ、>※上記以外の提出書類を求めることがありますので、予めご承知ください。
という記述があるからそれ以外の方法でやってくれる会社があるのに賭けてもいいけどさ

ある種、知ったこっちゃねえし・・・
799名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:36:10 ID:hGUj1xY80
再発行の毎違いな
800名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:43:38 ID:CO1TyAY10
より正確な情報を提供してあげただけだよ(笑)
提出書類ね・・・どう曲解してもないな。
801名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:46:03 ID:hGUj1xY80
ん?だからそれに沿って説明をしただけだが?
ただ種類なしで口頭でこういう手続をすることは先ず無いよ
お役所や事務は書面が全て
802名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:49:02 ID:CO1TyAY10
おれのレス見てないのか?何も口頭だといってないだろう?
書面って・・・だから>>797のソース挙げてやったんだろ。
資格取得届21欄「備考欄」に記入←これで済むのだよ。
別の書類など必要ない。
803名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 12:51:40 ID:hGUj1xY80
>>802
ん?詐称をしない場合の話をしているの?
804名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 13:19:00 ID:/iXRTw2t0
この場合、別に詐称は関係ない気がするが....
805名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 13:25:13 ID:lFD83fW10
>>790
>被保険者記録照会回答票を提出させる会社は稀も稀

だから〜〜
J●東日本の話だって
傘下、関連企業だけで、いくつあると思ってるの?

だいたい、ウチの会社が属する企業グループ(J●ではない)は全企業、被保険者記録照会回答票を出させるけどね
大企業、公務員では長期の年金未納者を採用したくないから、被保険者記録照会回答票をださせる企業、団体は結構あると思うよ
元々、詐称をみつけるのが目的じゃないから
806名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 14:22:38 ID:fgMAU4yu0
詐称詐称ってお前らバカか?w
日本って国が第三国に詐称されて騙されてるんだから
余計な心配は不要だよw
807名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 14:27:46 ID:mA7/8ee9P
なぜ、所属する企業グループの「全て」が出させると知っているのだろう。
あと、長期の年金未納者を採用したくない理由って何だろうか?
世間体?でも普通未納かどうかなんて第三者にはわからないよね。
808名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 14:29:36 ID:hGUj1xY80
>>805
いやだから、そこ以外にどこが提出を求めてるって?ん?日本に何社あるの?

>>804
なぜ?全く入社の記録がない、或いは全く加入期間が違うのに
ハロワは何も言わないで多分この人のことだろうということで
会社に確認せずに番号を伝えるということ?

>>806
可能な限りバレない方法を話し合うスレであって詐称して良いかどうかの話はしていない
809名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 14:32:49 ID:MXsq7eif0
>>807
ただのネガキャン野郎の作り話だから釣られるな
公務員でも年金未納で楽勝で採用されている奴いるしな
なんでこうネガキャン野郎は話まで作って必死なんだろうな
810名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 14:39:50 ID:mA7/8ee9P
>>809
まあまあ、どういう珍回答が出てくるか待とうじゃないか。
811名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 14:49:16 ID:CO1TyAY10
詐称しようがするまいが被保険者証未提出での会社とハロワのやりとりは同じこと。
雇用保険資格取得届書というのは被保険者証の提出に関係なく、加入するためには記入して出さなければならないもの。
そこには被保険者の個人情報(氏名、性別、生年月日)を記載する欄は設けられている。
未提出の場合は事業主が、その資格取得届の備考欄に当人の前職である会社名の記入をするだけ。
その際に会社に前職の加入期間までわかることもない。
812名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 14:53:11 ID:hGUj1xY80
>>811
だから、同姓同名、生年月日、性別が同じでも
番号が違っていて別人として処理されていたから統一されることになったのね
一昔前は別人として処理されていたものを統合しているのに
すべてが一緒でも加入期間が違うということは別人の可能性があるということなんだよ?
813名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 14:59:31 ID:hGUj1xY80
はっきり言えば、
前職を詐称して入社出来ている人は
会社のお目こぼしにあっていると考えるべき
まるっきり事実と違うことを書かれて気付かないとかということは先ず無いよ
814名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 14:59:54 ID:CO1TyAY10
おたくもシツコイナ。俺はハロワのソースを元にレスしてるんだが。
まず照合しても重複か出てきたらの話だろう。少なくともおたくのは推測の域を出てない。
815名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:02:01 ID:hGUj1xY80
>>814
わからない人だな・・・
同姓同名、生年月日、性別が同じ人がいる可能性があるからだ
って意味わからない?

全く加入期間が違うけど全部一緒だからこの人だろうということで
番号を渡したら、仮に違っていた場合、他人のものを使うことになるわけね
そういうことにならないように統一するようになったんだよ・・・

理解出来ないかな・・・
816名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:09:58 ID:CO1TyAY10
> 同姓同名、生年月日、性別が同じでも
> 番号が違っていて別人として処理されていたから統一されることになったのね

そもそもこれがわからん。これは労働局の重大なミスだがどこの情報だい?
番号統一はその都度行うものと認識してるが。
817名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:14:54 ID:CO1TyAY10
そもそも本人が再発行する時でさえ勤務期間などは問われない。
番号の統一確認が必要なら、再発行時こそ重要だと思うが。
818名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:16:38 ID:hGUj1xY80
>>816
・・・。基本的なことが分かってなかったんだな・・・
>>796にURLも貼ってあるのに・・・
ちなみに、俺はだから自分で再交付手続きをしろと言ってるんだが
どうして会社に手続きを取らせたいと思うのか理解できん

リスクを楽しみたいとか?
819名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:20:20 ID:hGUj1xY80
>>817
本人の番号が2個も3個もあった場合、
じゃあどっちの番号を使うの?って聞けば分かるかな?
820名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:23:35 ID:/3N5cdjT0
本人だけ形式的な確認しない理由になってない気がするけど。
821名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:25:56 ID:hGUj1xY80
>>820
いや、だから>>796>>798を読んでよ・・・

だから普通は、被保険者番号が分からないと言ったら再取得を雇用者にススメるもんなんだが
会社側がやってくれる場合は、職務経歴の入社、退社のソースを元に確認してもらうのな・・・
まあ、>※上記以外の提出書類を求めることがありますので、予めご承知ください。
という記述があるからそれ以外の方法でやってくれる会社があるのに賭けてもいいけどさ
822名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:28:11 ID:hGUj1xY80
俺はバレない方法を言っているつもりだが
何が理解できなくて何が気に食わないのか
俺には全く理解できん・・・
823名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:29:55 ID:8iYNCtqJ0
ID:CO1TyAY10の頭が弱すぎて、懇切丁寧に説明している
ID:hGUj1xY80が哀れになってきたw
824名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:30:17 ID:jsrqQB0h0
俺バカだから言ってる意味がわからないよ。統一と番号消失ってどう関係してるんだろ。番号なくなっちゃってるのに統一するのか?
825名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:32:09 ID:hGUj1xY80
>>823
だよな。もっと上手く説明してやってくれまいか?
俺はずっと同じことを繰り返している

>>824
ちゃんと読んだ?
7年間無職だったの・・・
それとも就職するために転居でもしたの・・・
もう何に噛み付いているのかさっぱり分からない・・・
826名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:34:35 ID:CO1TyAY10
俺もいってることが同じだっての。
番号がわからない場合は、前の会社名を資格取得届21欄「備考欄」に記入
勤務期間も記入する必要ない。
827名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:35:48 ID:mA7/8ee9P
>>ID:hGUj1xY80

>・なんで加入期間までわかるの?(教える必要あるのか)
>本人特定の為にやる手続きで分かる

ここちょっと詳しく教えて。
どういう形でわかるの?
なんらかの書面に記載されて出てくる?
ハロワ職員が窓口で言う?
828名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:36:00 ID:hGUj1xY80
>>826
いや、だからハロワに照会するのね・・・
って、もういいや
君はあれだよ。会社に全部やってもらうといいよ

じゃあね
829名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:37:10 ID:8iYNCtqJ0
本当に頭悪いんだなコイツ・・・
会社側にやってもらうのに、氏名と過去の所属社名だけで
被保険者番号がでてくるわけねーだろうが
いつからいつぐらいの間、どこの会社に勤めていたか?で
検索かけてもらって、一致する人物の番号を出すのに
830名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:39:12 ID:hGUj1xY80
>>827
いや、だから>>796>>798を読んでよ・・・

雇用保険に加入させない会社は普通ではない
7年の間に職歴があれば確実に番号はある筈なのね
紹介して見つからない場合(それらしき人がいた時も含む)、
この人である為の証拠を提示する必要があるわけだけど、

それを口頭でやるわけがないでしょ?
本人に来てもらうか、本人から預っている職務履歴書などを
提示しないのに、教える方が問題だとは思いませんか?
831名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:39:50 ID:CO1TyAY10
> いや、だからハロワに照会するのね・・・
そりゃわかるが・・・そこから先は推測だろ。
勤務期間を聞かれるというのは実体験か?
832名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:40:40 ID:8iYNCtqJ0
ちなみに、会社にやってもらわず自分でハロワで再発行するときは
確か身分証と印鑑(三文判)があればできたはず
833名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:42:05 ID:hGUj1xY80
>>831
いや、だから>>796>>798を読んでよ・・・

お前さんはずっとループ・・・
だからいいよ、安全だと信じて
会社に全部やってもらったらいいんじゃないですか
834名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:43:26 ID:CO1TyAY10
>>829
実際、再発行したことあるか?きいてみるといい嘘ではない。
勤務期間だけは聞かれない。
835名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:43:42 ID:mA7/8ee9P
>>830
なるほど、言わんとする理屈はわかった。
だが、理屈の域を出ているように聞こえてこない。
実務上において、そのようなことはあったのかなかったのか。
それを教えてほしい。
836名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:44:50 ID:8iYNCtqJ0
>>834
今年の6月に再発行してますが何か?
837名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:45:49 ID:hGUj1xY80
>>835
つまり
たきしま社労士事務所
http://srtaki.blog86.fc2.com/blog-entry-3.html
はアテにならないと

いいんじゃないですか?それで。会社に全部やってもらうといいですよ
838名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:46:05 ID:8iYNCtqJ0
>>835
「いつぐらいに在籍してましたか?」ってなことは
実際にハロワできかれたよん
839名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:46:28 ID:CO1TyAY10
>>830
> 紹介して見つからない場合(それらしき人がいた時も含む)、
> この人である為の証拠を提示する必要があるわけだけど、

議論の立場がそもそも違う。照会して俺は番号が出てくることを前提としてる。
840名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:47:57 ID:hGUj1xY80
>>839
いや、だから>>796>>798を読んでよ・・・

>前職を詐称をする気なら、特に会社側に手続きをさせてはいけない。すごく運任せだ
運に任せることを否定してないでしょ
きっとあなたの人生では、二つ三つ番号は出てこないでしょう
信じることこそ大事w
841名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:48:26 ID:8iYNCtqJ0
本人が再発行するのにさえ、在籍していた時期を聞かれるのに
第三者である会社が手続きするのに、名前と社名だけで情報出すねーわな
どんだけ社会常識しらんのだ
842名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:49:18 ID:8iYNCtqJ0
>>840
つか本人がハロワで再発行するのに、在籍時期聞かれてるw
843名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:50:19 ID:hGUj1xY80
>>842
というか俺は自分で再発行をしろと言っているんだが
そっちのほうが危険だと思っているのか
何故か会社に任せたがる人がいるのが分からん
844名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:50:23 ID:CO1TyAY10
お互い再発行したからといってもしょうがないだろ。君のレスも俺のレスもソースなしじゃ立場は一緒。
845名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:50:54 ID:8iYNCtqJ0
>>843
彼は頭悪いんだよきっと・・・
846名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 15:51:19 ID:hGUj1xY80
>>844
たきしま社労士事務所涙目www
847名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 16:07:48 ID:mA7/8ee9P
俺が以前に担当していたときには、
やめた時期と社名と当人の名前だけで番号が出てきたんだが、
今は期間がぴたりと一致してないと出てこないのか?

期間の提示というのは絶対条件なのか否か。そこがポイントじゃないの?
848名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 16:12:46 ID:hGUj1xY80
>>847
いや、プタリと一致することは殆どない筈
入社日と加入期間は数日、使用期間によっては数カ月のズレはある
しかしながら、加入がまったくない、或いは数年単位で違うとなると話は別ということ
849名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 16:16:12 ID:s7kPy8U60
番号自体は消えないという話だよ。
通算期間の引継ができないだけで。他版でいくつかそういうレス見た。
実際問い合わせた人も。
850名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 16:46:39 ID:hX7XVxBM0
>>847
職安によって違うってことかも
最近制度が変わったというのも変だし
ナに信じていいかわからね
851名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 17:28:56 ID:hX7XVxBM0
ちょっと確認し直したら>>796のリンク先に書かれてた。

>ハローワークは同一人物を調べ、一致した場合はそのまま交付がなされます。
同姓同名や同生年月日で人物の一致が難しい場合は、会社側に前歴などの照会がなされることもあります。
一致しなり場合は、新しい番号が交付されます。

一旦照会して出なかったら、あらためて加入期間などを含めた照会もありえるということかな。
852名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 17:30:43 ID:lFD83fW10
職歴詐称者ってアワレだね
いつもビクビクしてるから
ちょっと、煽られると
釣れる 釣れる
853名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 17:33:55 ID:79uj8sk4O
たきしま社労士(笑)とかどうでもいいんだよ
俺が今度ハロワ行って聞いてきてやるよ。
最近始めた緊急雇用のバイト先に似たようなことされたからその確認も兼ねて
854名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 17:38:20 ID:79uj8sk4O
>>852
わかったから。
月曜か火曜に聞いて来てやるから大人しくしてろ。
855名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 17:38:32 ID:hGUj1xY80
コロコロID変える意味が全く分からん。あぼ〜んにするの大変・・・
856名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 17:38:55 ID:9GMv+rCx0
ID:hGUj1xY80 [25/25]
857名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 17:39:59 ID:hGUj1xY80
俺、何をディスられることをしたんだ?誰と戦ってるんだお前ら・・・
858名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 17:41:54 ID:NypQhGF/0
おまえが一々反応するからじゃねw
859名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 17:43:55 ID:79uj8sk4O
>>855
さらっと見たけど自演してるっぽいのは明らかにお前だぞ
まあ、お前も一緒に俺のハロワレポでも待っててくれや
遅くても火曜には行くからさ
860名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 17:44:46 ID:hGUj1xY80
いや、こんなに単発IDが続くと同一人物なのはさすがに分かるんだが・・・
861名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 17:44:36 ID:hX7XVxBM0
>>853
報告お願いします。まあ企業に逆手に取られることもありえないとはいいきれないし。
862名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:01:01 ID:79uj8sk4O
>>861
ごめん、何聞きゃいいんだっけ?保健加入期間を照合するかどうか?
あまりじっくり読んでなくてさ…
聴き逃しがあったらいけないから、月曜までに知りたいポイントを書いててくれれば助かる
863名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:12:26 ID:hX7XVxBM0
>>862
あ、そうです、雇用保険加入の時に番号が不明の場合、前職の加入期間(勤務期間)の照合まであるのか?
というものです。
864名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:18:02 ID:8iYNCtqJ0
保険加入期間の照合じゃなくて、企業在籍時期を聞かれるか?だろ
俺がハロワで自分で再発行して聞かれたのはこっち
「その会社に在籍していたのはいつごろですか?」って感じで聞かれた。

本人が再発行するのに名前と企業名だけじゃダメなのに、第三者の
会社が手続きするのに、名前と企業名だけで再発行してもらえるなんて
まずあり得ないと思うけどね。
それこそ、別の人の番号を間違えて出しちゃったら大変なことになるし。

つか、俺も不思議なんだが、なんで自分で再発行すりゃ済む話なのに
会社にやらせる前提の話になってるのかが不思議だわ
865名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:23:38 ID:8iYNCtqJ0
つまり、
「再発行する人物の名前や生年月日」
「雇用保険に加入していた時の所属社名」
「社に在籍していた時期」
この3つを元にデータベースを検索して、一致する人間の
番号を確定していると思われる。
866名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:24:23 ID:3HD89TXT0
口頭かよw
逆になんでそんなアバウトなんだ?そんな重要なことは書面でと、誰かさんが
いってなかったか?
867名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:26:42 ID:8iYNCtqJ0
>>866
俺が自分で自分のを再発行したときは、規定の用紙に
名前、生年月日、住所、雇用保険加入時の社名を書いたよ。
どこから「口頭だけ」って話に飛んでるんだ?
868名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:27:48 ID:8iYNCtqJ0
あーあと、「再発行の事由」も書いた。
受け付けた人が「紛失したため」で大丈夫ですよと言うから
そう書いたけどね
869名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:29:01 ID:3HD89TXT0
名前
前職の会社名
在籍していた頃の会社の住所
身分証の提示と印鑑
因みに再交付申請書には前職の在籍期間の記入欄はない。
870名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:33:08 ID:8iYNCtqJ0
ID変えて自演してるのはID:3HD89TXT0コイツか
871名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:36:20 ID:4i45Y7sI0
>>866
>>864で聞かれたっていうやり取りこそ口頭じゃないの?
つーかツッコミだろwそもそも口頭だけ、とはいってないし。

勝手に自演扱いすんな。phs回線だからとぎれるんだよ。
872名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:39:52 ID:8iYNCtqJ0
口頭=だいたいの在籍時期について
これを「聞かれた」と書いただけなのに
「口頭かよw」ってつっこみははなはだずれてるわな
873名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:43:32 ID:Ekhx/v8U0
在籍期間は重要なんでしょ?なんで書面じゃないの?
そりゃ突っ込みたくもなるわなw

874名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:43:52 ID:hGUj1xY80
もう俺は疲れたのであとは勝手にして欲しいと思うが
その他の人々に関しては自分で再発行しておき
それに応じて詐称の範囲、並びに詐称するかしないかは決めたほうがいいよ
とだけ言っとく
875名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:50:19 ID:8iYNCtqJ0
てか、自分で再発行すれば何の問題もないのに
なんで必死なんだ?
876名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:50:57 ID:1Qo/d4v40
転職歴20社以上です
再発行した事あるけど名前と生年月日と勤めていた会社名しか聞かれなかった
会社の在籍期間は聞かれなかった
同姓同名で誕生日の月と日にちが職員がデータ票と照らし合せる
昭和何年とか平成何年とかの生年月日はデータに出てこない
〇〇会社に勤めてましたか?を20数回聞かれて自分でもよく覚えてねー感じだったけど・・・
877名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:51:01 ID:pYp/YHfeP
phsつかってまで必死とか
なんか意図あるわな
878名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 18:56:01 ID:hX7XVxBM0
>>864
それは>>796へ言ってほしい。

> つか、俺も不思議なんだが、なんで自分で再発行すりゃ済む話なのに
以前に被保険者証をわざとださないという人事がいたので。モラルの問題だけど。
879♯tesuto00:2010/10/23(土) 19:05:11 ID:4utVjLbD0
phs電話だとおもってるのか?メイン回線ですからw
鳥でも付けなけれいかんかなw
880名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:06:11 ID:pYp/YHfeP
すげぇ・・・必死過ぎだろこの人
881 ◆qx.q3PbveA :2010/10/23(土) 19:06:31 ID:4utVjLbD0
変えた
882 ◆qx.q3PbveA :2010/10/23(土) 19:07:59 ID:4utVjLbD0
必死結構結構w
だっておもろいだろ矛盾突くのw
883名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:10:14 ID:79uj8sk4O
>>863
わかった。そこらへん確認してくるよ。会社側がどこまで情報を知れるのかとか。
884名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:13:05 ID:pYp/YHfeP
加入期間=勤務期間
にはほとんどならないから、その質問じたいズレるぞ
885 ◆qx.q3PbveA :2010/10/23(土) 19:19:30 ID:AXCwFjYp0
お前バカか。
照合自体が行われるかどうか聞きたいんだろ。
886名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:21:32 ID:pYp/YHfeP
あぼーんがでたw
と遊んでおく
887名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:25:28 ID:0VgfLNte0
俺も職歴多くてハロワで雇用保険の加入歴を確認させてもらったことあるけど
こういうのって第三者が勝手に確認できるのか聞いてみたら
何か問題(同姓同名の人がいた等)があった場合はそういう場合もあるって
回答されたよ。
マニュアルとかになってるんじゃなくて、職員のその場の判断に任せてるらしいけど
自分の都合の悪いことに証明しろだのソースもってこいだの言うならテメェで
聞いてくりゃいいだけだろ。
888名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:27:05 ID:hX7XVxBM0
>>883
あ、どうも。なんかすいません。
889名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 19:47:57 ID:issZMfeD0
1年ぐらい前に、雇用保険証書を再発行してもらった際、
加入履歴までもらったのですが、そのことを知った職員が、
「どの職員が履歴を渡しましたか?それは本来、本人に
あげてはいけない書類なんです」と言って、妙に切れてたなあ
890 ◆LqFacm/WVY :2010/10/23(土) 19:54:09 ID:zdyG++mZ0
kimoi
891名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 20:22:34 ID:c4tdyRoD0
今年正社員でもバイトでも働いて給与所得があって転職すると、
来年住民税の関係で役所から転職先にそれが通知されるのは間違いないんだよな。

今年働いていたと偽る場合でも、働いてなかったと偽る場合でも
この辺はやばそう。
892名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 21:19:50 ID:Hu+VK3PrO
>>891
通知されるのは所得だけでしょ?
893名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 21:54:30 ID:McDbn6mF0
昭和女子大学など東京の女子大5校が共同で新設を目指し、文部科学省に求めていた教職大学院の設置認可申請を取り下げたことが23日、分かった。
昭和女子大学は、教員として申請した同大准教授の男性(61)の経歴詐称が発覚したためとしており、16日付で懲戒解雇にした。

 08年の制度改正で複数の大学が共同で大学院のカリキュラムを編成できるようになった。昭和女子大、大妻女子大、実践女子大、東京家政大、日本女子大
 の5校が来年度の開設を目指し、全国初の共同の教職大学院設置を申請していた。

 昭和女子大学によると、男性は04年4月に岐阜県立高校の教諭から、助教授として採用。文部科学省へ提出した書類には
「岐阜県教育委員会指導主事」「県立高校校長」と経歴が記載されていたが、虚偽だった。

 同大は「書類に虚偽があれば認可されない。ほかの大学だけで再編するのは時間的に難しく、取り下げた」としている。
894名無しさん@引く手あまた:2010/10/23(土) 23:26:30 ID:0VgfLNte0
>>889
それは俺も言われた。
本人でも履歴の書類は渡せないって。
895名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 00:29:08 ID:3Fa8t0w20
>>887
上の方で加入する時(提出しなかった場合)に必ず加入期間?のやりとりがあるみたいな流れだった。
あなたがいうその場の判断に任せるというなら大分柔軟性がある。
ここまで荒れなかったかもしれない。
896名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 08:32:59 ID:66NQyY7s0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、旧帝卒の自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
中卒とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、
自分とは知的レベルが違いすぎて無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは中卒&高卒の諸君だけでやってくれやノシ
897名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 10:40:46 ID:wDlChiZYP
それ貼ってる君自身は実際旧帝卒なの?
898名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 12:32:03 ID:/qGs/7M2O
学歴
卒業証明書を求められるとアウト
前職
退職証明書求められるとアウト、
源泉徴収票を求められてもバレる
新卒〜前々職
年金手帳真っ白ならバレない。
ただし、職歴のでっち上げは会話や仕事ぶりから
バレる可能性があるので避けた方が無難。
在籍期間をいじって転職回数を減らすぐらいが妥当。
前職〜現在までの空白期間
どこかに就職していた事にすると、
退職証明書を求められたり、源泉徴収票を求められたりすると即バレ。
どこかにアルバイトしていた事にするのが妥当。
899名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 12:35:28 ID:vRr+fht20
住民税の額が異常に少なければ、どういうことか問いただすのは経理の当然の仕事だよ
自分の会社の社員が、もし、脱税行為をしてたら大問題だからね
だから、最近2年の職歴をごまかす奴は池沼なみの知能レベルってことだよ
900名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 12:42:59 ID:l235r7LJ0
人事、経理の人が気付かないだろうということを担保にしている人々にはその話は無意味w
901名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 13:51:15 ID:wDlChiZYP
>住民税の額が異常に少なければ、どういうことか問いただすのは経理の当然の仕事

そんなの聞いたことねえなあ。
それに人事ならまだわかるけど経理って。
902名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 14:24:45 ID:vRr+fht20
>>901
新卒でもないのに、
住民税が均等割で最低額の年5000円ぽっちとかだったら
かなり目立つと思うけどね
そしたら、本人に聞くけど?

実際に元派遣(派遣元が年末調整をしてない)の人で確定申告してない
つまり、住民税を脱税してた奴がいたよ
確定申告をしてれば、仮に年収200万のワープア派遣でも住民税が年5000円ってことはないからね
そしたら、そのことを総務の人事担当に報告したけどね
そいつが、職歴をいつわってたどうかはオレにはわからないけど
少なくても、そいつの脱税は、発覚したわけだ
903名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 14:29:22 ID:QBvBLMfK0
不動産でローン組んでるとか、
副業が赤字になっていて、所得の合算で住民税が安いとか
前職詐称、かつ脱税以外にも理由があるんじゃないか。

副業のほうは会社の副業禁止規定があれば税務上とは
別の問題がありそうだが。
904名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 14:30:39 ID:sKDYvfL30
なんか極端な例ばかり挙げられてもなw

会社に住民税の未納の催促きたことあるけど
「払うのキツかったのでw」で済んだこともあるしw

まあでも前職を無理矢理詐称して苦し紛れの言い訳されても
不信に思われるのは当然かもな。
905名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 14:32:27 ID:l235r7LJ0
>>904
聞かれてるということは気づかれているということ
そして疑われている、おかしいと思われているということ
嘘の言い訳で納得するかどうかは担当次第
納得しない場合は納得出来る証拠か説明を求められるだろうね
906名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 14:36:31 ID:l235r7LJ0
まあ基本的に
前職、或いは直近(1〜2年くらい)を詐称した場合は普通はバレている
何も起こらなかった人はお目こぼしにあっているというだけに過ぎない
バレないこととお目こぼしに預かるということは同一ではないんだな
907名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 17:18:38 ID:3MCRv93Q0
>>902

1月や2月とか年の早い段階でに退職したんなら別におかしくないだろ。
逆に聞くが納税額いくらだったらおかしくないんだ?
908名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 18:36:37 ID:4R15uq0h0
>>907
いつものネガキャンが必至で話作ってるだけだから釣られんな
普通の企業は入社初年度は前年の住民税を天引にしないで普通徴収になるのが一般
そして翌年以降に自社で発生した所得に対しての住民税を天引にするんだよ
理由は年明けに確定申告すると何もしなくても住民税の納付書が自宅に5月ころ届くから
自分で納める手続きになってるわけだし入社一年目で住民税が天引になることはない
わかってると思うが2年目以降は住民税で苦しくなることは当然ない
ここにいる人たちで転職何回かしてる人は思い当たると思うが
入社1年目は所得税しか引かれてないだろ
同年詐称、例えば実際は2009年12月退職を2010年5月退職に詐称した場合
2010年内に転職先が決まったとして住民税で不可解な数字と疑問になるのは翌年6月以降になるわけだ
ただその前に源泉で苦しくなるからこういう詐称は論外(学歴や資格なども論外)
結論をいうと去年までの期間だけの詐称ならどうにかなるってことだな
909名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 19:12:18 ID:wDlChiZYP
>>908
給与計算が絡む話で、なんで人事がいるのに最初に経理に住民税の話が行くんだ?
と思って、そちらにばかり気を取られていたが、冷静に考えたらまずそこが変だったな。
910902:2010/10/24(日) 19:42:41 ID:vRr+fht20
経理で給与明細のチェックしてるとき、異常に住民税の低いのがいて気になっただけど
それの何がおかしいの?

>普通の企業は入社初年度は前年の住民税を天引にしないで普通徴収になるのが一般

転職に伴う住民税特別徴収先の異動手続きをさせれば、ウチみたいに入社年から特別徴収だけどね
まぁ、世の中、職歴詐称者の都合の良い会社ばかりじゃないってことだね
それでも、普通徴収にこだわるんなら、何でって疑問をもたれることになるだろうね
まぁ、>>905さんのレスはマトをえてるってことだよ

そもそも、オレの話が嘘だと思うなら、無視すればいいじゃん
ただ、オマエら二人は、余裕のない職歴詐称者ってことはよくわかったよ(笑)
911 ◆qx.q3PbveA :2010/10/24(日) 19:51:48 ID:UQ4fFisr0
>転職に伴う住民税特別徴収先の異動手続きをさせれば、ウチみたいに入社年から特別徴収だけどね
それ少なくとも現時点で普通徴収になってない場合じゃ?
つまり現職から転職先へ時間的に間がない場合だけじゃないっすかね?
912名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:05:17 ID:wDlChiZYP
経理が給与明細チェック?
暇な会社ですね。

>ウチみたいに入社年から特別徴収だけどね

もう全部自分で払ったって言えば終わる話だわな。
913名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:17:30 ID:4R15uq0h0
>>910
いや、だから入社年は普通徴収になってるんだって
特別徴収の申請をしても今年分の所得に対する市民税だから
天引は翌年の6月からなんだって
3月確定申告、5月に納付書送付なんだから無理なんだって
自宅に納付書が届いてる分をわざわざ特別徴収にできないだろ
5月には勤務先に納税通知書送らなきゃいけないんだから
>>911の言ってるケースならばあり得るかもしれないが
その場合市民税の額に矛盾は生じないよね?
だって天引き分の市民税を辞めたことにより支払われなくなり
間を開けずに入社して同じ額を転職先で支払ってるんだから

で、いつものネガキャンのパターンとして最後に捨て台詞をはく
914名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:26:20 ID:3MCRv93Q0
>>912

だよね。
住民税を特別徴収してる会社を辞めたとき、残りの税金をどうするのか知らないんじゃないかな?
そうとしか思えない。
別に強制特別徴収の会社があってもいいけど、全部が全部そうとじゃないだろ。
逆に少ないと思う。
その少ない会社の例を引き合いにだすのもどうかと思う。
俺が勤めていた会社の場合はこういったことをしてたから、そこからバレると言う「書き方」しないと。

>>911
特別徴収の継続ってやつだね。
そんな手続きまでやらせてたんだ。
915名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:51:41 ID:hBOTZCyc0
前々職バイト(社会保険未加入)→正社員(社会保険加入)→無職、の者です。

前々職のバイトを社員とする場合について質問なんですが、もし新職場が『厚生年金基金』加入でも
問題ないでしょうか?
916名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:56:11 ID:/qGs/7M2O
税金の話はよく分からんけど
入社するときに、前職の離職証明書、退職証明書を提出するように言う会社は多い。
離職証明書や退職証明書には、退職理由(自己都合とか会社都合とか)、在職期間は必ず載ってるからな。

前職の退職証明書を提出させるのは、前職を懲戒解雇された奴が潜り込む事を防ぐ意味もある。
917名無しさん@引く手あまた:2010/10/24(日) 20:59:42 ID:en+aacWW0
>>915
年金手帳を白に出来るのならバレないと思う
だが、そもそも最近の社会保険庁は
再発行しても真っ白にしてくれないところも出てきてるので
先ずは再発行してもらってからだな
918915:2010/10/25(月) 01:24:41 ID:+un2stQF0
>>917
ありがとうございます。ちなみに手持ちの年金手帳は真っ白です。(前職で加入時には特に記載しなかったみたい)
詳しくないのですが、厚生年金も厚生年金基金も「前々職の詐称の場合&手帳が真っ白の場合」は
特に問題ないんですね。
919名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 07:57:09 ID:IdJZ97eL0
バイトの経歴ならいくら伸ばしてもばれないよね?
さすがに2年以上空白があると面接気まず過ぎるから
なんとか1年までに縮めようかなと。
12月とか3月をまたげば大丈夫だよね?
920名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 08:32:09 ID:aXAFYWD10
1年間バイトもせずに無職でプラプラしてましたって相当問題ありだけどな。
まあでも、それ以上短縮すると確実にばれるから仕方ない。

直近1年無職だった場合、例えバイトであっても働いてた詐称すると
年末調整の際に、バイト先から源泉徴収票もらってきて提出しろと言われるし、
怪しまれるの覚悟で、「自分で確定申告するから年末調整はやって貰わなくていいです」
ってのを押し通したとしても、来年の住民税のとき転職先にあり得ないほど低い税額が
市役所から通知されちゃうからそこでばれるからな。
921名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 12:43:51 ID:nY1dQpG10
>>919
最初から読んで質問しろよ
バイトでもバレるって

まず、電話1本されたらアウト
次に、給料の参考にしたいから源泉徴収持って来いといわれてもアウト

バイトでも調べられる確立は高いよ。
特に前職なら確実にNG
922名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 13:31:53 ID:IdJZ97eL0
前職のことを電話で会社に問い合わせても
個人情報云々で答えれるわけないでしょ。

源泉徴収は保存して無いし。
923名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 13:44:41 ID:JnI5a7GA0
受けた会社:もしもし営業部の○○さんはいますか?

前職の会社:個人情報なのでお答えできません

受けた会社:辞められたって聞いたんですがいつ辞められたんですか?

前職の会社:個人情報なのでお答えできません

受けた会社:私、取引してる会社の者なんですが?それでもダメですか?

前職の会社:個人情報なのでお答えできません

受けた会社:なんだよお前んとこ。客商売する気あんのか!!

前職の会社:コンプライアンスを遵守してる素晴らしい会社だという
         お褒めの言葉と受け取っておきましょう。それでは。

↑こういうのが今時は普通wwww 
924名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 14:03:52 ID:MyFjGdgA0
>>922
来年の住民税の納税通知書が転職先に送られた時点でバレるよ
925名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 14:11:42 ID:jjHuF+nS0
>>922

税金関係ではワザと嘘をついているのか、それとも以前誰かが書いたウソ情報を
本当と信じてしまってるのか不明だが、すぐバレっていう奴は根拠があいまい過ぎるので
あまり信じない方がいいと思う。

>>921
>>まず、電話1本されたらアウト

あんたはいったい今まで何社の会社に勤めて何社の会社が電話してたのか見たのか、または自分がやってたのか教えてくれ。

>>次に、給料の参考にしたいから源泉徴収持って来いといわれてもアウト

これっておかしいの気づかないのか?
普通は労働条件・給料とか提示されたら働きます、辞退しますだろ。お前は給料提示されてないのに
雇用契約を結ぶのか?給料日になって初めて自分の給料が安くて、会社に安いと文句と言うのか?
そう言ったトラブルを回避するために、普通は先に給料の提示があると思うが。
もちろん給料を提示しないで働くのもアリだと思うがあまり一般的ではないと思う。
あと源泉徴収票は2月からの確定申告の時に「糊で貼っつてけ」て税務署に提出。
会社が12月の年末調整する以外の目的で、実際持ってこいって言われたことあるの?
926名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 14:24:25 ID:PiqzzQtW0
>>925
年収の確認で使うことはあるぞ
なくても役所で再発行できるしな
まあ、一般的には使わないがな
面接の段階で給料交渉してるわけだし
927名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 14:45:13 ID:3vbJAp/EO
>>925
前職の給与を参考にして採用選考中に年収を決めるのが一般的な手法なんだけど
その際に前職での源泉徴収票を1〜2年分提出させる会社は多々あるよ

前職のキャリアなぞ全く考慮しないような会社、新卒・中途一律新人扱いで給与は新卒と同じ
なんていう会社は源泉徴収票いらないと思うけど。

928 ◆qx.q3PbveA :2010/10/25(月) 15:18:58 ID:fkq05LvN0
年俸制のとことかね

929名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 15:22:55 ID:JnI5a7GA0
殆どの人事の人は住民税がいくら引かれたかなど興味がないので安全
殆どの会社は個人情報事業主なのなのでコンプライアンスは徹底している
(2005年4月から5000名以上の個人データを持った事業者すべてに適用されます。)
930名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 15:44:24 ID:TCTAuevi0
年末調整の関係で、前職でどのくらい収入があったか?
は聞かれることが多々あって、ウソをつくと年末調整の額面で
バレることはある
年末調整を会社側がやることのほうが圧倒的に多いしね
931名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 16:01:41 ID:nY1dQpG10
>>925
無知はお前だ

前職や前の職業の年収を参考にするために
源泉徴収表の提出を求める企業はある
それに前々年度でも求めれば会社は出してくれるのでおかしい

もっと勉強しような
932名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 16:06:41 ID:nY1dQpG10
>>923
残念だが、それはお前だけの脳内妄想だろ。

実際はふつーーーに聞かれるし、答えるよ。運もあるけどね。

それにそういう質問はプライバシーじゃないく社内情報として扱われるので
侵害にはならん。侵害ってのは『病気の内容』とか『社内恋愛のもつれ』とかそういうもので
在職期間の問い合わせや仕事ぶりは社内情報なので提示しても問題は無い。

ホントに無知な奴が多いな・・・
まぁ、実際は就職すらしてないニートの巣窟だし当然か。
933名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 17:35:54 ID:jjHuF+nS0
>>927

だから多々あるよはいいんだよ。
そりゃどっかしらやってるかもしれないんだから。
でも、俺が言ってるのは具体的に自分のソースを出してくれっていってるの。
あなはた921と別人かもしれないが、実際何社入社して何社から源泉の提出を言われたの?勿論年末調整以外理由で。
じゃないと統計もとれやしない。9割なのか1割のかで全然違ってくるだろ。
今のあなたの話では多々やってるんだろ?そうすると9割位の会社が源泉1〜2年分の提出を
させてるとの認識でいいのかな?
ちなみに俺の場合は年末調整以外には1回も提出させられたことない。
前職の給料を考慮すると言ってた会社も、面接時の口頭でしか言ってない。その時に面接官が履歴書に書き込んで終わり。


>>926 もネットとかで見た伝聞じゃないの?

自分は転職の際、実際どーだったのよ、転職先の会社で源泉提出して年収の確認されたの?
934名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 17:43:35 ID:TCTAuevi0
>>933
俺の場合今まで4回転職して5社ともに
源泉徴収もってきてくれって言われたよ。
(内一社は大手版元)
ついでに、間でやってたバイト2つですら
源泉徴収くれといわれた。
前職に関しての詐称はしたことがないから
問題にもならなかったけどね。

つか、普通は税の関係で年度内の今までの収入を
手間をかけずに処理できるようにするために、年度内収入があったと
申告してる場合、どこでも源泉徴収票をもってきてくれって言われると思うぞ。
年度内の収入がゼロなら不要だけどね。
935名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 17:47:07 ID:jjHuF+nS0
>>931

俺が言ったこと理解してる?

俺は給料を考慮することが出来る立場の人間で、面接ではいつも源泉徴収票を提出させてる。
既に手元にない人には会社か役所で発行してもらえるので、発行してもらって提出させてる。
履歴書に関しては詐称がないか、履歴書に記載してある会社に電話して本人が在籍していたか確認している。
また過去、転職したすべの会社から、前社の給料を考慮してくれるとのことなので、毎回源泉徴収票を提出してた。
その会社でも当然俺に対する前歴調査をしてた。

って書けばいいじゃん。
そしたら俺にはお前を否定することなんてできないから、「あーそうなんだ」
ってなる。
でもお前は本当に漠然とイメージしか言ってないんだよ。
936名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 17:48:13 ID:EsFadoIDO
今の会社で8年目の俺は無問題
937名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 17:51:14 ID:IdJZ97eL0
要するにあれでしょ。
年末調整に関わる期間だけ働いていないことにすれば
調べようがないってことだよね?
だから来年1月に就職する場合
前年の12月までバイトしてましたって言えば無問題?
938名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 17:51:16 ID:TCTAuevi0
あーあと>>934に追記で
年末調整を自分でやりますからって言えば
源泉徴収票を提出する必要はなくなるよ。

ただこの場合、ほぼ100%の確率で「なんで自分でやるの?」
と聞かれると思う。
副業を禁止してるところが圧倒的多数だし。
この場合は株やFXをやってるとか言えば大丈夫かもしれないけどね
939名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 17:53:09 ID:TCTAuevi0
>>937
バイトでも収入があったらダメ。収入ゼロならおっけ。
あと、給与決定の参考のために、就業時期の源泉徴収票を出せ
というとこには「俺は」あったことがないよ
940名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 17:55:06 ID:jjHuF+nS0
>>934

レスありがと。
源泉徴収は普通、12月の年末調整に使うから必要。これは当たり前。

でも上の人間が言ってるのはそういうことじゃないんだよ。
年末調整に必要だから持ってきてじゃなくて、前職の年収を知りたいからとか
詐称してないかとかの理由で、年末調整じゃない目的で提出させるって事。
ないとは言わないが、それは極少数なんじゃないかと思ってる。
だからあなたたちの勤めた会社は実際どうだったのって聞いてるのに、
無知呼ばわりだよ。
941名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 17:55:56 ID:TCTAuevi0
あーあと、自分でやった場合でも源泉徴収票の提出が必要なくなるだけで
年度内の無職の期間を仕事してたと詐称した場合、住民税の関係で
やっぱ会社には収入がなかったことがバレるからね
942名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 17:58:14 ID:TCTAuevi0
>>940
把握
943名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 18:02:31 ID:IdJZ97eL0
なぜ会社が他人の住人税を知りえるのか?
944名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 18:02:34 ID:jjHuF+nS0
>>939
>あと、給与決定の参考のために、就業時期の源泉徴収票を出せ
というとこには「俺は」あったことがないよ

コレを聞きたくて俺は一生懸命レスしてました。
945名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 18:03:23 ID:PiqzzQtW0
年収確認で源泉出すところは稀だよ
年齢考慮しても多すぎる場合は求められるかもしれないが
社内規定で給料がある程度決まってる会社は使わないな
例えば30歳で前職600万とかだと確認したくなるだろうが
それと過去の源泉で年収を確認する制度?ってのは
不動産とか高額ローンを組む時に必要になるくらいだな

>>934の言ってることは論点からずれてるよ
そのケースは年末調整するから源泉が必要なだけだw
946名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 18:05:52 ID:TCTAuevi0
>>943
会社員の場合、会社側でとりまとめて、給料天引きで会社が納付することが多いから
もちろん例外もあるけど、基本的には天引き
947名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 18:07:04 ID:TCTAuevi0
>>945
今更(´・ω・`)
948名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 18:13:26 ID:jjHuF+nS0
>>945

俺も希だと思ってる。
だけど

>>921
>まず、電話1本されたらアウト
>次に、給料の参考にしたいから源泉徴収持って来いといわれてもアウト

その後提出させる企業はあるの一点張りで終着点がなくgdgd
949名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 19:07:41 ID:CaWqHAVh0
職歴詐称を暴くために諸々の提出をさせるわけでなく
入社後の必要な手続きを取るために副次的に詐称が発覚する
これがバレるということだ
この前提を忘れて議論しては意味が無い
950名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 19:15:11 ID:TCTAuevi0
だね。
だから、年度内の収入に関わる状況(この期間は無職なら無職と正直に書くしかない)と、
最後に社保に加入していた企業の名前(加入期間ではない)は詐称してはいけない。
951名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 19:17:52 ID:bRsrXL+x0
真っ白年金手帳が全部記入されて返された。

大卒後、A社2年、B社1ヶ月、C社6年半、D社5年半。
現職E社の履歴書ではB社1ヶ月を書かずに入社。

ちなみに、C社の時は正直に書いた(当時は、省こうという発想自体が無かったw)
D社の時は、B社を省いたがセーフ。年金手帳はもともと未記入で現職までずっと真っ白。

全て記入されて返されたが何もおとがめなし、様子もおかしくないので助かった。
多分、中小企業でそれなりに人の出入りもあるし、大した詐称じゃないwからでしょう。

履歴書を派手にいじくりまわしてる人は、やはり社保なしの会社に行くべきだと思う。
952名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 19:21:59 ID:TCTAuevi0
>>951
あーそれは怖いな・・・
つまり、白紙の年金手帳を出したのに
返却されたときには中身が全記載されてたってことでしょ?

そんなこともあるのかよ
953名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 19:40:32 ID:TCTAuevi0
と思ったけど。。。よく考えたら
自分の会社に勤め始めて加入した時点の印字はされるけど
白紙の年金手帳に本人以外が手続きして、それ以前の加入状況が
印字されるってありえないはずだぞ。

なぜか?年金手帳の履歴印字は本人が手続きしないと
個人情報保護の観点で、過去の履歴の印字はしてもらえないはずだから
954名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 19:44:06 ID:TCTAuevi0
ちなみに、会社側が年金の加入履歴を社保庁から手に入れる手段は
「加入者本人の同意の下」しかないはず。
つか、これがないと違法です

つーことで、白紙手帳に過去の加入履歴の印字はできないはず
955名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:00:29 ID:yJ9a9WOr0
>>951
B社1ヶ月を省いただけなら詐称ってほどでもないような
956名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:03:26 ID:yJ9a9WOr0
あ…大した詐称じゃない、って自身でも書いてたね。スマソ
957名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:04:28 ID:/WybxWmj0
昭和女子大学 西尾克明
958名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:07:12 ID:TCTAuevi0
>>957
これは
>「岐阜県教育委員会指導主事」「県立高校校長」と経歴が記載されていたが、虚偽だった。
で、問い合わせしなくても該当場所の広報を見れば知ることできるからな
959名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:13:57 ID:zC1YynVB0
>>951
個人情報保護法崩壊ワロタ

ささ、>>951も一緒にワロタやってくれ。
960名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:17:25 ID:TCTAuevi0
あー>>951が委任状を書いて会社側に年金手帳と一緒に渡してたってなら別な
委任状があれば会社側で照会印字もできる。

つか、普通は年金手帳もって社保庁に手続きになんて行かないから、まずあり得ないはずだけどね。
手続きに必要なのは、書類に記載する基礎年金番号で、この書類は一般的には郵送だし。
仮に社保庁に担当が手続きに行っても、照会と履歴記載には委任状が必要
961名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:30:51 ID:PiqzzQtW0
国民年金は印字されるが厚生年金は印字されないはずだぞ
本人の希望でも印字されないはず
窓口で厚生年金の欄は
「企業や本人がメモのように使う欄です」と言われるはず
962名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:33:58 ID:bRsrXL+x0
おれは今回はじめて記入されたんだけど、
実際のところどこのどいつが書いたのかはわからん。

文字的には手なれた感じで、ちっちゃく且つきれいな字だ。
あと、委任状なんて書いてないし普通に雇用保険証と手帳を提出しただけ。

個人情報とか本人同意とか委任状とかって理屈的にはわかるけど、
実際、再発行してる人ってのはいつ誰に書かれたんだ?
963名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:35:45 ID:TCTAuevi0
ダウト
なんだそりゃ
履歴印字が手書きででてくるわけねーだろ
964名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:37:19 ID:eoeqbrufP
吹いたw
書くってなんだよwww
年金手帳みたことあるのか?コイツw
965名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:39:30 ID:eoeqbrufP
>>961
正解
966名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:40:35 ID:bRsrXL+x0
あの、マジで手書きなんですけど…
967 ◆qx.q3PbveA :2010/10/25(月) 20:42:15 ID:2sl9me6A0
たしか法改正で数年前から加入手続きに手帳の添付不要だから、会社から戻ってくる時点では
印字されてるはずはないんだが。
国民年金欄が印字されるとしたら、厚生から国民へ切り替える時点(役所に提出)じゃなかったか?
それか社会保険事務所での再発行(これは半々?)
あんま考えにくいけど、もしかして在籍中に再発行したとかか?(会社経由になるんで)
968名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:43:38 ID:eoeqbrufP
厚生年金の加入履歴を手書きで書くとしよう
さて、誰が「過去の」加入履歴を開示したんでしょうか?
社保庁は絶対に会社側には開示しません。

それこそ本人や委任状がない限り、まず開示の手続きが通りません。
969名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:45:21 ID:TCTAuevi0
>>967
つか、在籍中に再発行するにしても本人が同行するか
委任状がなきゃ再発行できないだろ。。。
社保庁もお役所のご多分に漏れず、書類がない限りは
絶対に手続きしてくれないし
970名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:48:36 ID:bRsrXL+x0
ウチの会社はかなり古いし、事務の連中はもろジジババだから、
昔ながらの手帳持参方式で、白紙でかわいそうだから記入してあげてよ!の線かも。
971 ◆qx.q3PbveA :2010/10/25(月) 20:48:39 ID:nlKd/KPQ0
いや、だから本人が再発行するように頼んだとか?(会社側の促し等があったとか?)もともと未提出(番号だけ伝えてる)
ま、だから考えくいと前置きおいたんだよ。
972名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:50:50 ID:TCTAuevi0
>白紙でかわいそうだから記入してあげてよ!
社保庁でこれは99%通らないって・・・
融通が利かないだのなんだの罵倒されても
バレた時のリスクを考えたら限りなく100%に近く
規定の手続き無しには開示してくれないし、ましてや
記入などしてくれるわけがない
973名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:51:36 ID:bRsrXL+x0
>>971
なんも頼んでません。明日持って来てって言われてただ提出しただけです。
974名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:53:36 ID:TCTAuevi0
仮に1万歩譲って事実なら、発覚したらそこの社保事務所の責任者と
担当のクビが飛んで、所長も降格か減給だなw
975 ◆qx.q3PbveA :2010/10/25(月) 20:54:30 ID:BsAUX2Mt0
( ´_ゝ`)フーン、ま、これ以上はわからねーわ。
976名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 20:56:27 ID:CaWqHAVh0
可能性があるとすれば
転職先の会社がずっと同じ厚生年金基金に加入してた場合だな
特定の業界だと数社が集まって基金を設立してる場合がある
国民年金記録のことではなく厚生年金記録なら有り得なくはないな
977名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 21:00:09 ID:bRsrXL+x0
再発行してる人はどういうシチュエーションで記入されたんでしょう?

このスレ的には再発行マンがたくさんいるはずなのに
なぜ記入されたのかがほとんど明らかにされないのはなぜなのでしょう?
978名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 21:00:40 ID:sIF2FTxz0
分かったからもういいよ。あんま面白くなかったけど
979名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 21:09:03 ID:8YwJIncW0
結局、嘘なんてバレるってことで。
相手がちょっと疑えばそれで終わりなのは事実。
980名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 21:27:24 ID:zC1YynVB0
うめ
981名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 21:29:53 ID:TCTAuevi0
>>977
だから、このスレで再発行する人間はそもそも白紙で再発行してるだろアホ
で、白紙じゃなければ国民年金の加入記録が手帳に「印字」されるだけ。
手書きじゃないんだよあんぽんたん。

で、厚生年金の加入記録はそもそも手帳には書かれていない。

なにをとち狂ってるんだよ捏造野郎
982名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 21:31:42 ID:IdJZ97eL0
前職がバイトで1年以上ブランクあれば調べようがないでしょ?
983名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 21:34:51 ID:TCTAuevi0
>>982
1年収入ゼロの無職と正直に言えばね。
年度内の無職は普通はどうやってもごまかせない
バイト云々は関係ないからね。
基本的に前職を詐称するのはバイトだろうが正社員だろうが
バレる可能性のほうが高いと思っとけ。
無職を働いてたことにするのは論外。
雇用保険でスグバレる
984名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 21:36:00 ID:zC1YynVB0
すげーな君!大活躍ジャン
985名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:17:54 ID:LppsMHYG0
年金手帳のことを気にかけている人がいるけど、
心配ないよ。自分は「職歴が多いので、印字なしで
再発行してください」と言って、新しく再発行して
もらいました。最近、就職時には年金番号だけわか
れば良いことになっているので、見出しのコピーだけ
出すようにしています。
986名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:20:26 ID:LppsMHYG0
あと、自分はスペアの年金手帳をあわせると、
計3冊の手帳を持っていますw
987名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:33:04 ID:Pd5UAmwXO
短期の仕事だから履歴書詐称しまくり。
受かって喜んでたら源泉出せだとよ・・・(笑)
せっかく決まったのに辞退しました。トホホ
次は巧くいきますよーに(^人^)
988名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:34:05 ID:LppsMHYG0
>>987

昔、知人が同じケースに遭って、「確定申告は自分で
やります」と言い張って、通したことがありましたよw
989名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:42:30 ID:wlgmd3wg0
年末調整時の源泉なんて
株でちょっと利益が出たから自分で確定申告しますって言えばokな話なのに
ビビってる奴多すぎw
990名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:49:20 ID:TCTAuevi0
>>989
実際に収入があればそれでいいけど、無職で収入0を誤魔化すのにそれをやると
住民税でバレるっつーの
100%バレない方法などないが、簡単にバレるようなことをさも問題なさげに書く阿呆はなんなんだか
991名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 22:58:41 ID:TCTAuevi0
補足を書いておくけど、住民税は前年の所得に応じて課税で
会社員は一般的には給料天引きの特別徴収になるから、前年の
無職でウソをつくことはできない。

で、年末調整は確定申告の問題で現年度の収入を元に行われるため
現年度の収入も基本的には誤魔化せない。
で、自分で確定申告をしますと言って誤魔化した場合、やはりその次の
住民税の課税率でバレる
992名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 23:18:08 ID:PiqzzQtW0
>>991
特別徴収になるのはわかるが
前年の分は普通徴収になるはずだしそこでおかしなことにはならないぞ
後者の場合は可能性はあるが経理がいちいち住民税なんて見ないとは思うけどなw
さらに言うと、特別徴収でも会社の給与所得以外に事業所得がある場合
自分で申告すると事業所得の分は普通徴収になるんだな
早い話会社の給与所得の分だけ特別徴収として天引される
もし事業所得が赤字の場合あとで給与所得分から税金が還付される仕組み
993名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 23:22:16 ID:TCTAuevi0
>>992
一定以上の規模ならおそらく君の言うとおり経理は気にしないし
その話がほかに伝わることはない。
でも中小だとばれる確率は上がるよ。

基本的に遡って1-2年の間の職歴は詐称しないほうが安全。
さっきも書いたけど、100%バレない方法なんてないけど、リスクの高い方法は
避けるべきだし、人に教えるべきではない。
やりたきゃ勝手にやって失敗すればいいけど、さも問題なさげに説明するのは良くないよ
994名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 23:26:48 ID:ZvJvaVqC0
なという即レス。
リロードしまくってるだろw
連日ご苦労さんw
995名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 23:28:39 ID:eoeqbrufP
詐称を発覚させたい連中が必死だな
としか思わんわ
996名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 23:29:05 ID:PiqzzQtW0
>>993
問題なさげに説明したんじゃないが
問題は>>991の住民税に対する書き込みが間違っているってところなんだけどな
去年所得の住民税は今年転職したとしてもすでに普通徴収になってるから
これが特別徴収になることはない

今年の収入について自分で確定申告をした場合すでに働いている会社の分は特別徴収になるかもしれないが
別口の所得についてはその分だけ普通徴収になるから住民税の課税率で不審に思うことはない

そう言いたかっただけだがな
997名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 23:39:33 ID:eoeqbrufP
結局、応募時から1〜2年の間に関しては詐称しないほうが安全ってこったろ。
その間に確定申告できる一定の収入があればやりようがあるけど
無収入を収入があったかのようにしてしまうと、発覚する可能性があがるってね。
998 ◆qx.q3PbveA :2010/10/25(月) 23:44:22 ID:YIFM+ZJ70
>>996
同意。年の途中での切り替えをやるとこは希。こっちが頼めば別だが。
999名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 23:58:42 ID:/WybxWmj0

了解
1000名無しさん@引く手あまた:2010/10/25(月) 23:59:15 ID:zC1YynVB0
1000ワロタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。