【崩壊】IT業界を本気で脱したい その60【前夜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
IT業界全体の売上30〜40%を占める金融業と製造業からの
新規案件が株安と円高の影響を受け激減。
過去最悪だった去年を更に上回る、かつてなく厳しい経営環境。

そんな中でも、初めての人も常連の人もルールを守って行きましょう !

前スレ
【ピンハネ】IT業界を本気で脱したい その59【奴隷】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1282405499/

関連スレ、テンプレ(?)は
>>2-10あたり

では、スタート↓
2名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 18:03:26 ID:5EnSqMqT0
景気の話は↓

業界 景気動向 報告スレ13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284129223/


業界への質問は↓

【ブラック】IT業界 総合相談所 Part.9【改善なし】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1276719746/


学生へのメッセージは↓

【SE】IT業界総合ランキングvol.57【SIer】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1280371489/
3名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 18:04:46 ID:5EnSqMqT0
9 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/22(日) 19:10:10 ID:JmBHn8CM0
前スレ982。スレのまとめというかテンプレになっているので転載。

昔は景気がここまで悪くなかったから人売り企業の
「特定労働者派遣」として人売り企業の正社員として
働いていても他の職業とそん色なく、たとえ待機社員
になったとしても給料はもらえて解雇になることもなかったんだよ。

ただ、時代ってのは常に変化するしそもそもの話人売り
ビジネスが未来永劫続くことなんてありえないってことは昔からわかってた。

んで、昨年の金融危機がおきてからはこの業界はもうボロボロ。
どこの人売り企業の社員もただの派遣社員になりさがってるしな。
契約切れたら首だろどこも。どこの人売り企業もリストラばんばん
やってたしあれじゃ人売り企業の社員だった人間も改めて自分達は
ただの派遣社員だったということを身にしみて感じたはず。

昨年の金融危機からSE辞めた奴は異常に多い。
IT業界は今ボロボロだから人が寄り付かない。

IT業界の多重ゼネコン構造で上のほうが協力社員使わないって
感じなんだからその下の殆どの企業は全滅だろ。こんな仕組みで
こんなボロボロの状態で人売り経営者の為に働くなんてもう無理
がでてきてるよこの業界は。
4名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 18:05:49 ID:5EnSqMqT0
122 :名無しさん@引く手あまた:2010/08/27(金) 08:27:52 ID:SMksGYXe0
俺は30歳の中堅SIの火消しメインのプロマネで
脱出先候補の同業2社で検討中のものだが
一般的にIT業界出身は転職市場において価値が低い
言い換えれば他業界に転職しにくいことは
悔しいが紛れも無い事実だよ。

この業界にいる多くの労働者は、概ね四半期〜半期のスパンで
いろんな現場・案件をたらい回しにされることになると思うのだが
(中にはもっと短い案件だらけで、職歴ボロボロの人もいるようだが・・・)
この状況に甘んじていると、職務経歴書が一貫したキャリアどころか、
流れてきた案件とマッチングさせるだけの、ただのカタログに成り下がってしまう。
言葉は悪いが、要は知らないうちに派遣(もっといえば部品)のように働かされているんだよ。

それから、企業が求人を出すときに条件「〜経験2年」とか加えるけど
これは同じ職場(大体は自社内)で積んだ経験のことを想定している。
それに満たないものは「経験」ではないようだ。
5名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 18:06:56 ID:5EnSqMqT0
387 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/02(木) 19:25:26 ID:ktd/oQMX0
圧倒的な多重構造で構成されているIT業界。

現状のシステム会社は全て派遣企業であり、大手が受注した
案件に人間を投げ込むことでしか売り上げは挙げられない。

大手の案件に人を投げ込むことしかやることはない、中小ITの多くは。
そこしか売る場所などないのだよ、殆ど。

大手の予算がなかったり、内製に走るとその下の協力会社とよばれる
中小ITは即経営危機に陥るアホ構造。

昔から本当に駄目な業界であった。
人売り企業というのは実はやれることは余り多くなく、会社を大きくしよう
とおもったら社員を減らし、経費を抑えるしかない。人を売ることでしか、
派遣料金でしか会社の売上を上げれないのだから。

中小IT企業の経営者には目的が何もない。人を売りさばくだけだ。
ゴルフ、風俗、趣味・・・そんなものに走り自分では汗をかかない人間
が多く存在した。

本当に駄目な業界だった。そして今はこの業界は本当に崩壊まじか。
リストラで一家離散、自殺もめずらしくない時代になった。

本当に駄目な業界だった。もうすぐ人売り企業で働ける人間もいなくなる。
人売り企業で働くということは自殺と何もかわらない。
6名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 18:08:24 ID:5EnSqMqT0
436 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/03(金) 19:22:56 ID:F7oZBqYG0
人売りIT企業ってのは本当に問題な企業ばかりで近い将来
絶対に社会問題となる。

自社製品や新システム作るより社員売ってるほうが楽・・・
そんなんで何もしない社長・・・
働くのは社員だけ・・・、売れなくなったら即解雇・・・

何にもしてないんだよね。とことん。
本当にこういう企業経営者はチャウシェスク並に処刑されるべき。

それにこのような企業に対して助成金などの血税が使われてん
のは大問題だよ。

無駄な企業が無駄金を消費して恐ろしいわ。
何も生まない金の使われ方って一番いけないよな。

今起きてることは、これはもう人売りとか全滅して業界が新しく
生まれ変わる段階に入ったってことだとは思うがね。


人売り企業経営者、人売り企業ってのは人の不幸の上になり
たって存在している最悪の企業だと思うね。

人売り経営者とか後ろからアイスピックで刺されても不思議じゃ
なかったよ昔からね。やってることがまともじゃないからね。
ただのやくざ家業。
7名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 18:09:19 ID:5EnSqMqT0
766 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 20:49:59 ID:qHGSozth0
ゴミのような人間がゴミのような企業をつくりゴミのような利益を上げる。
さすが最先端業界だけある。派遣でしか売上はあげられず何の経営
目的も無い企業。ゼネコン体質で中間搾取ばかりの違法行為のオン
パレード。多重派遣に偽造請負の山。社員は使い捨てでありただの仕入れ。
さすが最先端業界。うさんくさい社長ばかりだったな。しかも自分じゃ何も
したくないという人間。ゴミの巣窟であり腐敗臭がただよう業界がIT。

止められないなこれは。助成金も切れてきて結構な企業が逝くと思う。
まぁ国の税金の無駄遣いもしまくって完全に不要な企業だからどんどん
逝くべきだがな。経営者はもう吊れ。昔なら腹切ったんだから。


876 :名無しさん@引く手あまた:2010/09/13(月) 00:57:24 ID:39v9Xhb30
使い捨てられるのに仕事以外でも年とともに興味がなくなっていく技術を
勉強、勉強。給料も安くなったし、そもそも人売り経営者の為に働く気もしない。
誰がやるんだろーか、この仕事。不況でどこの人売り企業も容赦なく社員を
解雇した。一度あれを見せられると絶対にこの仕事やる気でないだろ。
それでもやる奴って自殺志願者としか思えない。

システムが死ぬ気で好きな人間じゃないと年をとるごとにホームレスの危険性
が高くなる。人売り経営者の為にそんな人生普通の人間はもはや選べない。

ということで人売り系のシステム会社からは人材流出が激しくなってる。
一度流出した人間は絶対に人売り企業では働かないのでまたIT系の募集が
増えてきている気がする。

でもな、人売り企業よ。よく聞け。
IT企業と業界のの実態はもうばれてるよ、完全に。

お前らのために働く奴はもういねーよ。
8名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:14:46 ID:t3wpOQHvO
人売りも日本人じゃなくて大陸の人を輸入したり、
仕様だけ詰めて後は大陸に投げるパターンが
かなり増えてきたからなあ…。

後者はまだ頭は日本人だが、そのうちSEもあちらの人に
置き換えられていくのかねえ?

地方自治体のシステムは外資系の進出が激しいけど、
官公庁のシステムもそのうち大陸製になったりして。
9名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:36:07 ID:8rGwW+Nl0
仕様の詳細な部分は日本語が要るから、在日レベルの流暢な奴にしか置き変わらんはず
在日のSEは少ない

俗に言うブリッジSEだな
大陸との言語の橋渡し
10名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 20:52:32 ID:t3wpOQHvO
ちらほら聞くようにはなってきてるね。ブリッジSE。
ただ、賃金上昇、スト、訴訟リスクがありそうな気がする。
同じ大陸でもカレーの国とかにしといた方が良さそうだな。
あちらは英語でもいけそうだし。
11名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 22:30:49 ID:PBciwBJQO
前スレでウチは潰れる寸前とか言っていた人がいましたけど、どうやって分かったの?
人がぞろぞろ辞めるのが分かりやすいフラグとか言われるけどど月当たりどれくらいの割合が目安ですかね?
12名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 22:31:20 ID:cgHPefbL0
このスレで言われているのはyahoo, google,等の優良企業以外の話と理解して良いでしょうか
13名無しさん@引く手あまた:2010/09/14(火) 22:43:40 ID:o8d4FosB0
人売り
IT奴隷
ドナドナ
14名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 00:18:57 ID:KCRaRn6s0
>>11
給料遅れるようになったら末期
15名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 01:24:10 ID:xOga12nk0
自殺者の話を直接耳にしないが、かつてない程に出てるだろうね。
今までは伝説のような話ばかりだったが。
就職で地方から都市圏に集められたものの、いい歳で今の経済状況で
会社切られたら行き場がないよ。地方に戻ろうにも仕事が無く、年齢制限で後が無かったりする。
どうしていいか分からず、死にたくもなるよ。
16名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 02:33:54 ID:xK7oUhQc0
自殺者って、
死体があって、自殺認定されてやっとカウントだろ?
実際は尋常じゃないほどいると思うぞ。
17名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 02:37:06 ID:xOga12nk0
3万人の自殺者の内、IT業界関連はどれぐらいだろうね。
18名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 04:15:39 ID:QwMgy3hv0
>>16
遺書も必要。
19名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 05:17:49 ID:0AvUymmx0
客先に転籍したい。
何かいい方法ないかな。
20名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 08:09:28 ID:uT13Guhz0
21名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 08:35:55 ID:xOga12nk0
>>19
「お耳に入れたい話があります。」
「何だね。」
「わが社の人売りが不振で経営危機に陥っております。
 この際ですので、わたくしめの直接雇用を。身命を賭して御社のために働く所存です。」
22名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 08:39:24 ID:uT13Guhz0
いままで客先で働きたいなんて思ったことは一度もないなぁ
23名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 09:06:24 ID:Y1yTO5Ea0
社内SE半年だが
なんか大変になってきた。

でも勤務表を六枚かかなくていいのは
嬉しい。一枚でいいんだぜ
24名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 11:49:56 ID:c0HQhzABO
SEっていうのがな…
もうなんかダサい
25名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 11:52:31 ID:YAXrnfCg0
工員・ライン工なんかより、ずっとマシ。
26名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 13:19:41 ID:s1m0fW280
SEの語感はもはや土方と並んだ
27名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 14:21:58 ID:/Mggeirs0
個人でプログラム作って儲ける方法思いついた。これでオレは金持ちになれる。
でもオマエラには教えてあげない。 ザマアミロ
28名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 14:49:21 ID:uT13Guhz0
ヒンとくれ
29名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 15:00:04 ID:E7yAGaRgO
あぁ、アレか
30名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 15:17:27 ID:thY/39lj0
脱したいけど他業種は経験も業務知識もない!!!!
31名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 15:25:10 ID:uT13Guhz0
【無職】スペックを晒すと適職を教えてくれるスレ9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1279627262/

ここ見てるとつまらないから辞めたいとか行ってる人多いぞ
32名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 17:48:23 ID:P3QyGe2u0
>>1乙
いつの間にかテンプレが増えてるなw
33名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 18:46:20 ID:c0HQhzABO
ダセェ
34名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 19:26:59 ID:xOga12nk0
>SEの語感はもはや土方と並んだ
土方の方が上でしょうに。35定年ってナンだよ。
35名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 20:19:48 ID:wqaSr6qAO
なんか最近ちょっとしたことでイライラしたりしてるな。
精神的に余裕がなくなってきてるわ…まだ20代だからさっさと脱出しねえと
36名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 20:33:09 ID:+NgZ9FVgO
某県立大学で職員募集してるんだが、採用職種は「事務職員(経験者)」だと。おまいら、電話応対できるよなあ、“パソコン”スキルあるよなあ
でも「一般事務」の経験がない(笑)
やってらんねー世の中だぜ
37名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 21:14:38 ID:4Jurw6gj0
零細ITに勤めてた頃、仕事なくて一般事務やらされてた記憶がある。
電話応対、お茶だし、来客応対、見積書作成、買出しなど。
38名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 21:41:40 ID:wqaSr6qAO
今俺はプログラミングあまりにできなくて事務みたいのしてるよ。
39名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 22:48:16 ID:oP7FBZue0
2年後には間違いなく別の仕事してるだろうから
技術向上とか興味ないわw
派遣ITは一時的にやる仕事だよ。
5年も10年もやるものじゃない。
バイトみたいにいつ辞めてもいいぐらいに思ってないと。
40名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 22:52:08 ID:R9gLzfjG0
>>39

その位の危機感が必要だろうね
ここにいる奴の殆どが5年後にはITに居ないのだろうから。
地震に備えるのと一緒だよ
いつか大地震は来るからな
41名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 22:52:51 ID:RiDnAYB70
>>39
特派は論外だけど、自社系でクラウド導入関連の求人も注意が必要。
脱出したと思っても、デスマが予想され運用時に失敗し責任を負わされる。

新しいことに挑戦wしたがっていたプロデューサ様の責任は不問。
42名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:17:29 ID:MVDbHr4x0
今朝、客先に出勤してると時に上司から連絡があって
「会社が倒産した」とのこと。

実は前々から、心のどこかで「潰れてくれ」と思ってたんだ
それで「あぁ、これでデスマともおさらばか」と、正直ホッとした
上司の次の言葉を聞くまでは!

「とりあえず、このまま(客先に)出勤してくれ」

もう何が何だかわからなかったよ
会社が潰れれば働く義務ないじゃん
でも、契約がなんたらでラチがあかない

そこで、働いた分の給料が保証されるのかどうか聞いたら
「分からない」とのこと。ふざけんな!
ホント、お前らはどんな「契約」してきたんだよ。

初めて心から人を殺したいと思ったわ
43名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:20:59 ID:RiDnAYB70
>>42
客先に事情説明して、ハロワと労働局へ。
44名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:22:38 ID:FXRy9U6T0
>>19
念のため解説すると、人売りから客先への移籍には移籍料(客→人売)というのがかかる。
相場は売値の半年分(年収の2割増しぐらいか)。
そんなこんなで客先への移籍を望む奴は多いが、実際成功した者は皆無に近い。
45名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:49:54 ID:R9gLzfjG0
>>42
俺ならもう客先には出勤しないね
俺は客先と雇用契約を締結しているわけじゃない。
あくまで自社と雇用契約を結んでいるんだ
その自社が無いなら、契約も消滅だ
よって、客先には行く必要がない
4642:2010/09/15(水) 23:55:53 ID:MVDbHr4x0
もう何がなんだか分からないよ
単価と期限くらいから会社から聞かされてないし
明日、契約内容を上司を通して確認してみるよ

一刻も早く転職活動したいのに、どんな罰ゲームだよ・・・
47名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:57:42 ID:eAscQpFm0
>>46

そんなとんでもないことが起きるのは凄いね。
ちなみに、どの地方又は県の会社ですか?
48名無しさん@引く手あまた:2010/09/15(水) 23:58:15 ID:vYaROPFm0
>>19
オレ田舎役所と大学関係のインフラ屋だけど
客先に引き抜かれた人は何人か知ってるぞ。
49名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 00:16:26 ID:PLneZmK+0
>>21
仕事への取り組み方では表してるけどね〜
客先とは関係無い部署も含めて、めちゃめちゃ仲が良いw
50名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 00:24:13 ID:PLneZmK+0
>>48
いいね〜

やっぱ居る所には居るんだな。
51名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 01:12:22 ID:/Teqxmoo0
会社ごっこ 人売りIT

課長扱いのヤツが客先へ
52名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 07:31:03 ID:sHWXaHbXO
三年目だけどいくら勉強してもプログラミングとかIT用語がまったく理解できねえ…俺の脳みそ空気読めって感じだな。

マジでむいてないな
53名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 07:32:52 ID:hCiNlj850
やっと10月いっぱいで辞めると退職の意思を伝えられた!
保留にされたけど絶対辞めたい!
辞めた後のこと何も考えてないや・・
54名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 08:13:43 ID:yWOnF5CBO
>>52
自宅でPC触ってる?
土日使ってプログラミングしたりしてる?

能力が抜けてる奴らは別として、そういうのも含めて適性だから、
努力そのものが苦痛なら残念ながら適性がないんだと思う。

俺は学歴無いけど、自宅には中古のSunサーバとかCiscoのルータがある。
MSDNにも入ってるし、メインのThinkpadにはUbuntu。
全部趣味だ。年間百万以上趣味に費やしてる。
仕事も楽しいぜ。
55名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 09:13:07 ID:NtnxWudUO
>>52
9月で他業界へ脱出する俺が言うのもなんだが、>>54の言う通りで、仕事としてでなく、趣味の延長上でくらい考えてないと、この業界は長く続けられないよ。ただでさえ、技術は日々進歩しているんだし。

趣味でプログラムでツール作ったりするくらいでないと厳しいかもね。
56名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 09:19:23 ID:sHWXaHbXO
>>54-55
家ではネット程度しか使わないですね。
前までは本見たりしてプログラミングしてみたりしましたが…単純に興味が湧かないってのが大問題なんだと思います。

三年やったら異業種行こうと思います
57名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 09:46:27 ID:tJIHXXDG0
プログラム大好きで、趣味でプログラム作りまくりの俺でさえ、
この業界脱出したいのだから、興味ないやつはいちゃダメだろ
58名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 10:07:39 ID:/jM21JOY0
将来、人売りとして独立する気がないやつはいちゃダメだろ
35で定年(解雇)になってその後どうするのかと
59名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 10:11:17 ID:jvcuCcl60
54みたいなキモオタはマジで気持ち悪いな。
休みの日まで、パソコンやってるとは…
60名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 10:20:21 ID:ukU35b+Z0
人によってはパソコン見るのもイヤだという人も
いるみたいだしな。
61名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 10:31:01 ID:rdtFpblG0
プログラム大好き人間ほどこの業界には会わないと思うよ
ただただPCに触っていられれば幸せって人間なら違うけどね
なにせプログラムを組んでる時間<ドキュメント関連に費やす時間だから
内情知らんけどゲーム業界の方がプログラム大好き人間には合ってるんじゃないかな
イメージ的にずっとプログラム組んでる気がしてる
62名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 11:07:35 ID:T9t1kMAA0
ITを使うビジネス側にまわらないとダメだね・・。ITで使われる側はこれからどんどん悲惨になるだろう。
63名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 11:30:20 ID:yfggnUfi0
>>46
若干の亀レスだが、>>45の言うように
雇用契約は、客先とは存在しないんだから
客先に出勤する必要無しだろ。

つーかおれなら一応客先には事情を話して
一方的に出勤しないな。
64名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 11:32:56 ID:sXne4H6i0
普段からプログラム好きで異業界行ったやつって大体ゲーム業界ってオチだろ。
ヲタクはそれしかないもんな。
65名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 11:40:02 ID:8J5v0Sry0
プログラムがすきでも実力がないとゲーム業界に入れないと思う
66名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 11:48:29 ID:TaoB00RkP
仕事ではjavaのWEB開発してる奴はおおいと思うんだけど、
向学心がある奴って、休日にも自宅でフレームワークの勉強したり、
実際にコーディングして、勘所を抑えたりしてるの?
おいらは休日に勉強なんてしたことないんだけどね。
67名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 12:47:51 ID:r8MdscQ3O
メインフレームなんかやらされていて早く辞めたいから業務の勉強なんかしたくない。
もうプリンターに紙を補給したり印刷されたのをチェックしたりテープを入れたりは嫌だよ。
68名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 12:49:32 ID:r8MdscQ3O
みんなは具体的にどんな仕事をしているのですか。
メインフレームは嫌だ。オープン系も嫌だ。運用は嫌だ。
69名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 13:50:39 ID:Tv85xSGoO
お客様の無理難題にハイかYesで答えて身体壊すまで働く簡単なお仕事です。
70名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 14:23:26 ID:eaJ0H/p+0
使われるのは嫌だ。


というと、
「それが仕事だろ」と突っ込まれるがw

もともと我慢が美徳の国で労働者酷使の風潮と労働者人権意識が低い上に
海外と国内の労働コスト差があるから、
一流企業でちゃんと法律で守られない、
中小企業の労働者は、それだけで負け組みなのは間違いない。

特にITの最大コストと商材は「人」だから
労働者をやさしくて甘やかしても業績はあがらないが、
労働者を酷使すれば業績上がると思われてる。
「人間」としてみられてないよ。

そういう意味で>>62の言ってることは正しい。
使われていては駄目な業界。
逆にまだまだチャレンジの機会がのこってる業界だから
死ぬほどがんばって仕事するなら労働者より経営者として
がんばるほうがリスクが低いかもしれない。
71名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 14:59:43 ID:rdtFpblG0
うちの社長はいままで俺らがやってきたのは
「作業」であって「仕事」じゃないって力説するようになってきたな
上から与えられたことをやるだけじゃ仕事じゃなくて作業なんだと
仕事ってのは自分でアレコレ動いて案件とってきてやるのが仕事なんだと
72名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 15:13:17 ID:CUzKnAoo0
それはお前ら仕事を取って来いって事か?w

只の個人事業主じゃねーか
イカレてやがる
73名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 15:19:02 ID:rdtFpblG0
平たく言えばそういうことなんだろうね
なにせSEという言葉がシステムエンジニアからサービスエンジニアに変わり
近年じゃセールスエンジニアに変わった人だから

ま、営業の人がやんわりとお前らに営業をしてこいと言ってる訳じゃなくて
そういう風にアクティブに動ける・喋れる人間になって欲しいとフォローはしてたけどな
74名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 15:22:45 ID:034ogBpr0
どこでも同じなんだな、「作業」じゃなくて「技術」だ、「仕事」だってのたまう奴。
じゃあお前がやってみろと言いたい。
作業自体はもちろん慣れれば効率は上がるし工夫改善もできるだろうが、
派遣先で働きながら新規受注とかできるわけないだろ。バカじゃねーの。
75名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 15:27:09 ID:58O2sSiD0
そもそもシステムエンジニアって英語は無いんだがな。
たまに名刺の肩書に書いてあるが、
それ見るたびにアホ丸出しやんって思ってる。
76名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 15:29:08 ID:CUzKnAoo0
そこは別に英語で無くても良いがな…
ここは日本だし
英語かぶれ見る度にアホ丸出しやんって思ってる
77名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 16:25:03 ID:TaoB00RkP
おまえら、作業先で貰った名刺って、どーしてる?
おれは契約が終わったら、捨ててる。

78名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 16:30:08 ID:JSnF2svW0
>>67
汎用機運用=印刷工
なんか一晩中やらされることもあった
上司は談笑しながら承認の判子だけ
79名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 16:40:02 ID:rdtFpblG0
>>77
まともな会社なら返却(という言葉が妥当かは知らんが)してくれって言われるぞ
80名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 17:40:41 ID:jvcuCcl60
>>42

自社が倒産したなら、まず客先に事情説明だな
運がよければ、「だったらウチの契約社員にでもなる?」なんて
言われる可能性がある。
実力があれば、客先の直接雇用になる可能性大
81名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 17:51:32 ID:58O2sSiD0
幹事長?
枝野でいいじゃん。
ごちゃごちゃいじるなよ。
参院選挙負けたのは枝野のせいじゃないだろ。
82名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 19:47:52 ID:sHWXaHbXO
大手に出向してて思うけど、そこの正社員のリア充オーラが眩しい。

なんかみんな生き生きしてんだよな。
83名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:05:54 ID:oMu+f7PA0
IT技術者の「35歳定年説」が嘘くさい理由
http://anond.hatelabo.jp/20081101202411
84名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:08:45 ID:EOZKjbQ30
>>66
向学心があるからやっているのではなくて面白いからやっている。
85名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:13:51 ID:dXchfObF0
86名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:18:55 ID:js2704yX0
>>85
正社員様、足長すぎじゃね?
87名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:26:34 ID:3C8J2spS0
>>83
二年前じゃねーか、ボケ
88名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 20:28:26 ID:JSnF2svW0
電話版はいつのまにか派遣さんの仕事になっている
隣にバブル上司いるのに
89名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 21:46:47 ID:xqPudJD40
>>87
2年前だからこんな台詞を吐けていた。今はこいつも脱出に必死なんじゃないかな。w
俺も35定年説を疑問視していたが、今は心底後悔しているぞ。
ITに足を踏み入れるならPCの便利屋程度のスキルを身につけて異業種に行く程度
の認識で良いと思う。長く続けてはいかん。
90名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 21:47:47 ID:S8Q/DkGfP
>>82
もらうもんもらってるからだw
91名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 21:58:10 ID:sHWXaHbXO
このまま続けたらマーシーみたいにげっそりしちゃう奴いそうだ
92名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 22:10:57 ID:8B7T0lyw0
>>82
俺がこの業界にいたころは、ボロボロな人が多かった気がする
上からも下からも血を吐いてたりな。
タフな人間しか生き残れないと感じたもんだが・・・
93名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 22:12:40 ID:gdFrQMqL0
高齢SEPGのなれの果て
たしかに昔は絶頂期

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100916-588010-1-L.jpg

94名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 22:15:50 ID:eJq5YqUhP
問題は俺のように高齢になるとどこもやとってくれないということだ。
たとえ超低賃金ブラックでも・・・
95名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 22:47:44 ID:xq2tciaD0
>>93
ひどいこと言うな〜
タシロじゃねーか
96名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 22:51:39 ID:FSkkMgb50
経験を生かして起業だ
97名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:23:21 ID:INwubd+X0
人売りITなど、どんなに経営者がよさそうに見えても全て糞。

なんでここら辺の認識が皆甘いの?
経営者が何をやっているか、会社の売上はどうなっているか
考えれば全部わかるだろ。

人売りITでまともな経営者はいない。
奴らのやってることは何?どう考えてもクズって答えがでる
だろうが。

やってることがクズなんだからな。さすがにもう労働者を騙す
のは無理がある。人売り系は全部会社ごっこの会社だし。

当然ながらやってることがクズの企業に就職してもクズのよう
な人生になるよ。人売りに勤めてて幸せな奴は見たこと無い。
みんな年とともに頭を抱えるようになる。

最近は人売りの倒産も目立ちとてもじゃないが頭さげて働き
にゆくところじゃない。

すべてが論外。最近は人売り系の求人も目立つようになってきた。
IT業界自体ギスギスしてるだろ。助成金は無駄遣いするし
IT業界は爆破するぐらいでちょうどいい。

来年以降さらに悲惨な状態になるだろ。人売りでいままで企業
がなりたってたのがそもそもおかしい。ただの虚業なのにな。

経営者は覚悟決めることだ。
98名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:32:08 ID:d3W6VOdE0
人売りITでも教育に力を入れているところないのかな?
99名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:51:30 ID:INwubd+X0
>98
お前が若いのかわからんがとにかくそういう物の見方は辞めろ。
教育がしっかりしていればなんとかなると思ったりすんなよ。
IT業界で定年まで働けていけると、ディスプレイの前で色々こね
くりまわして給料もらえる日々がずっと続くと考えたりするな。

IT業界で働いていると30代くらいまで普通に働けてしまうので
一生その生活が続けられるとさっかくさせられるのもかなり残酷
なところ。家のローンを組んだり、子供が大きくなってきたころに
ある日突然ばっさり将来がなくなるようなことを人売り系企業は
やるんだからその辺理解しろ。

日本の経済状態も最悪だしIT業界に勤めても将来などないと
思え。IT業界で無駄に年食って人売り企業から派遣先が決まら
ないとかなんか解雇されたらこの時代もう生きていけない。
人売り経営者の為に、資格だの技術だの無理やり勉強して最後
には解雇され生活保護か自殺の二択。異業種に移れたとしても
また一からやり直し。

100名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:55:36 ID:INwubd+X0
続き。

人売り経営者はわかってて使い捨て社員をやとってんだから
どんだけ罪深いかわかるだろ。とにかくひどいし人間の諸行じゃ
ないんだよ、昔からこれは。

いくら必死に勉強しても人売りにピンはねされ、自分は最後は
ホームレスか自殺を覚悟することになる。

これから先、人売り企業で働くことは自殺と変わらんことだと
よくわかっただろ。実際、IT業界に入ったがために将来を追い
込まれている奴が今ごまんといるとみている。

いま人売り系IT企業に就職している社員が多くいると思うが
その多くがそのうち仕事をなくして転職市場をさまようと見てる
が奴らに行く場はないだろう。

人売りIT企業勤務者、今現在のIT業界関係者は自殺者4万人
こえに加担する可能性が大いにあるとみている。

理由は人売りIT企業は絶対に人材は使い捨てにするからだ。
それはもうリーマンショック後の金融危機完全に証明されたし、
そうやって使い捨てされた人間の行く場所などこの時代に絶対
無い。使い捨てされたごく一部がなんとか職にありつけるとは
思うがそれ以外の人間を受けきれる業界がもうどこにもない。
日本の経済状況は末期的だからだ。
101名無しさん@引く手あまた:2010/09/16(木) 23:57:24 ID:lhTayVq50
>>87
すまん。
まあ08年って所がミソだな。ITバブルは崩壊したが、好景気だったから年長者も居られると勘違い出来た時期だったし。
まあ、この口調じゃたぶん大手正社員様なんだろうな。はてなは上から目線の紋切り型学者バカな連中多すぎる。理系が性格悪いって言われる所以だよ。
102名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:11:59 ID:A+oY04e40
IT業界にいる人間なら俺の話が人生の破綻につながることが
よくわかると思う。システマティックな話だからだ。

・IT業界は人材を使い捨てにする。
・日本経済は状況が年々悪化している。

この二点を頭に入れていれば答えはおのずとわかるだろ?

→人売りIT企業に正社員(特定派遣労働者)のとして入社。
          
→ある程度の年齢で使い捨てされる。

→年食っている為、異業種には当然雇われない。そもそも日本
 経済が最悪でどこも年食ったIT業界出身者など雇う気なし。
IT業界にも年齢がらみで復職が厳しい。
 
→当然行く場所が無ければ収入を得られないので最悪生活保護。
 夢見てかったマイホームは売却し、家庭崩壊の危機も訪れる。
 生活保護もらえればよいがもらえなければホームレスの可能性
 も当然ある。こうなったら今までの資格や技術の勉強は全て無駄。


これでも人売りITで働けるけるだろうか?よく考えて欲しい。
この業界で働く価値は殆どもうなくなってるだろ。単価も異常に下
がってしまったしな。


103名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:19:37 ID:dpESHnZg0
自社サービスで食ってるとこは使い捨てされないの?
そりゃ誰だって所謂優良企業に行きたいと思うよ
104名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:20:44 ID:5YUytItx0
人売りで無ければ普通に食べていけるんだよな
ただ人売りが全体の9割程ある
105名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:34:58 ID:jFRIzTZB0
>>80
それ狙ってるやつ多そう
106名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:40:14 ID:DH4L7wti0
>>102
それ、ITだけの特徴だと思ってるのか?
おめでたいやつだな
107名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:46:46 ID:jFRIzTZB0
>>106
社内だと、年だけくって
うだつのあがらないやつも
多少大目に見てもらえるが
商品として社外に出すのは無理になるだろ。
108名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 00:51:44 ID:DH4L7wti0
>>107
リーマンショック以後、そうでもないらしい。
109名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 01:04:15 ID:jFRIzTZB0
>>108
あ、そうなのねw

という事は俺の行ってる客先は
すごく手堅い大手なんだな。
110名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 01:05:16 ID:UIM59/Kb0
●リーマンショック前
ほ〜〜ら。この案件どうだ?^^
どれでもいいぞ〜〜^^選んで^^
嫌なら嫌って言ってくれれば他探すぞ^^
残業代もしっかり出すから^^
無理してるようなら他あるから^^
君をクビにすることなんて無いよ^^
資格を取れば、給料上げるぞ^^
今度、昼休みとか、帰りに会わない^^どこでも食べてもいいぞ^^
今度宴会があるから^^1次会2次会3次会全て会社が負担するぞ^^

■リーマンショックから数ヶ月後
君の次の案件はここだから。-_-
残業代出ない程度に働いてくれないかな-_-
無理でもやってみなきゃわからないだろ-_-
自社待機と自宅待機組になると困るから面談ではしっかりアピールしてくれ-_-
昼安いところで会いませんか?-_-
宴会は中止です-_-
監視だけの仕事なんてありません-_-
111名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 01:13:51 ID:UIM59/Kb0
もしもし、昼会えませんか?


もしもし、今の現場●月末で引き上げだから。


もしもし、昼会えませんか?


もしもし、次の現場は、●●だから。


もしもし、昼会えませんか?


もしもし、●●駅13:00で待ち合わせですがどうですか?


もしもし、次のお客さん結構いいお客さんだから。


お客さんは優しいから やさしいから やさしいから やさしいから。


半年から1年おきに起こる、永遠のこれのループ。

現場が変わるたびにストレスがたまる。
112名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 07:24:12 ID:kNbMuTic0
多重ぐるぐる
113名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 07:27:36 ID:A+oY04e40
IT業界の9割以上の企業が人売りです。

人売り企業というのは会社の売上は他社との派遣契約でしか
上げれないのだから、売る場所がなくなったりしたらその人間
は必要でなくなるわけですから首です。

どの業界でも使い捨てにされるという意見があるがそれとは
比べ物にならないです。

IT業界では他業界より圧倒的に生きづらいです。
114名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 09:36:22 ID:XrML+L5q0
技術者に面談を課している業界って他にもあるのかな?

>どの業界でも使い捨てにされる
今までは売れなくなった技術者をこっそり葬ってきたイメージがある。
だから、「自分は大丈夫」と錯覚させられたままの人が多かった。

リーマンショック以降の解雇の嵐で切られずに業界に残れたとしても、
それは真の意味で「生き残った。」とはいえないよね。
切られた無数の技術者の記憶が目に焼きついたのだから。
115名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:03:49 ID:8dnUv0Or0
「生き残った」ではなく「脱北できない」状態。 
116名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:11:15 ID:/hhkTOYY0
「生き残った」じゃなくて「取り残された」じゃね
117名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:14:46 ID:8qSYOLtH0
>>98
俺が入社したとき、本を渡されて、
「これやっててくれ」と言われただけだったよ。
118名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:17:42 ID:DH4L7wti0
>>98
ないと思って良い。
119名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:19:08 ID:fpeGe9iIO
今、サボり中

辞めるから、だりぃ
120名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:24:57 ID:NVNd848L0
>>117
ひどいね
121名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:34:08 ID:DH4L7wti0
>>120
本を渡されるだけ良いよ。
本も自腹が普通だと思ってる。
122名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:35:36 ID:8dnUv0Or0
全然わけもわからん仕事で、いきなり客先に一人で放り込まれて、
その後ほったらかし。 
失敗したら会議室で2時間説教...
その2時間をもっと前向きで建設的なことに使えよ...
123名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:47:31 ID:XrML+L5q0
>>115,116
皆うまい事いうねーw
>>117,120,121
俺の零細での新卒時は先輩がついて、2ヶ月程VBAの研修があったなー。
現場決まった奴は2ヶ月を待たずして売られていった。
当時は零細でもその程度の余裕はあったのだが。遠い昔の話だな。
124名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:48:26 ID:R+T49SMei
今日社内SEの面接に行ってきたんだけど、ユーザ系企業の担当者もこの業界の将来性の無さを理解してる印象。はたからみてもこれじゃあなぁ。
125名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:54:47 ID:/hhkTOYY0
10年以上勤めてるもうベテランといわれてもおかしくない奴が
ツールを作っといてくれと頼まれて
そのツールを使う日に出来てなくて理由を尋ねられたら
仕様がわからなかったから

・・・おいおい、入ったばっかりの新人じゃないんだぜ
わからないならわかる奴に聞けよ・・・
俺も人のこと言えないけどこんなのしか残ってないんだぜ
126名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 11:57:33 ID:5YUytItx0
そりゃー頭が切れて出来る奴は、もう脱出済みだしな
この業界に7年以上居るのは敗残兵と変人のみ
127名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:16:40 ID:XrML+L5q0
前職にはすぐ辞めた新人の事を指して
「つらいから辞めたらどこいっても同じ。行った先で辛い事にあったらまた
 辞めるの?」といってた同僚がいた。
その新人は公務員試験を目指したらしい。
俺も同じような事を親や先輩から言われながら、業界を続けてしまい脱出困難な今に至る。
馬鹿だった。・・・ 逃げ足の速さ、目利きこそが世を渡る最も大事なことなんだよな。
続けられると思ったらとことん頑張ればいいだけなんだから。
128名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:22:34 ID:R+T49SMei
>>127
そうそう、人売り経営者とその社畜の言うことなんで聞いてちゃいけないな。
129名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:22:45 ID:YLjLQHvoO
ご年配の方はよく、我慢しろとか我慢が大事だなんて言うけれど
我慢すればするほど事態は悪化する一方でしたよ。
130名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:46:11 ID:XrML+L5q0
>>128
その同僚は凄い優秀な人で俺も尊敬してた。
でも、10年経って40半ばにもなれば、彼も派遣技術者としての価値は今の4分の1以下に
もならんでしょう。「年齢を最大の問題にされる。」その時になっても頑張ってきた決断を
間違ってないと言えますかねぇ?

>>129
親というものはまさに「ご年輩」。古式同然な考えなんだな。
愛息が欝になっても薬をのみのみ頑張って仕事を続ける姿を、老いた楽しみに喜ぶ。
あんたらはそれでいい。でも、俺の老後はどうなるんだよー(泣
131名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:53:42 ID:8dnUv0Or0
グチばっかりじゃなくて、マジメに前向きに現状をなんとかしたいんだが、
何かいい方法はないか? このスレでたまに見るのは、
 ・英語を勉強する
 ・簿記を勉強する
 ・客先に転職する

他にない?
132名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 12:54:29 ID:NVNd848L0
起業する
133名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 13:09:44 ID:R+T49SMei
>>130
限りなく無駄な生き方だな。役職者になったらなったで、人売り勘定するだけだしね。
134名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 13:18:22 ID:R+T49SMei
>>131
俺もこの半年くらい色々考えたけど、客先とか以前に転職が一番だと思うよ。会計士とか難易度が高い資格ならともかく微妙な資格とってもそれが転職に役立つわけじゃないからね。資格の勉強と転職活動を平行して出来るならそれに越したことはないけど。
135名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 13:23:41 ID:4tCSKdFW0
>>131
20代なら上2つはありじゃないか?
30代になるとちょっと微妙。
136名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 13:24:40 ID:NVNd848L0
死ぬ。という選択肢

いかんいかん、前向きに考えよ・・・
137名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 16:13:42 ID:I6aEgxqT0
学生の時間が終わったら人生終了するのが日本
138名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 16:21:11 ID:5YUytItx0
マジで学生時代が人生の絶頂期だった
139名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 17:09:20 ID:7pl34FDs0
>>131
>  ・英語を勉強する
>  ・簿記を勉強する
>  ・客先に転職する
> 他にない?

残念ながら、この不景気じゃまったくの未経験で、どこか歪んでしまった
元ITをとる所なんて無さそうだ。
周囲を見る限り、もしITの能力がそれなりにあるなら、唯一可能性がある
のは英語勉強して、日本を脱出するぐらいだ
140名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 17:18:49 ID:7pl34FDs0
>>130
> 親というものはまさに「ご年輩」。古式同然な考えなんだな。
> 愛息が欝になっても薬をのみのみ頑張って仕事を続ける姿を、老いた楽しみに喜ぶ。
> あんたらはそれでいい。でも、俺の老後はどうなるんだよー(泣

たぶん、その世代は世の中の常識が彼らの現役だったころとは変わったということに
気がついていない、むしろ気がつきたくないんだろうね。
彼らの心のなかでは、まだ高度経済成長期、昭和三十年代の日本が生きているんだよ。
そして、我が子を自殺で失ってようやくことの重大さに気がつくんだと思うよ
141名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 17:46:00 ID:ZFGW54/E0
スレ 伸びすぎ
142名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 17:51:12 ID:XrML+L5q0
>>134
これから士業に受かってももう食えないよね。転職しかない。俺も具合が良くなったら頑張るかな。
恐ろしいのは今、実家のある地方は政令指定都市クラスでも仕事が皆無なんだよな。
しかも、製造や土木が中心産業だったりする。情報なんて糞の役にたたねーよ。
ボロボロになるまで働いて故郷を失うなんて・・・。。新卒で運輸会社にでも勤めてた方が良かったよ。
>>139
20台半ばで簿記2級持ってたら、数受ければどこかに営業事務で拾ってもらるかもしれん。
ただし、オタタイプでない爽やかなタイプなら可能性ありかな。
143名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 18:05:49 ID:NVNd848L0
中国語か英語ができたらなぁ。。。
144名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 18:38:57 ID:L0yRDLjj0
郵便配達アルバイトから帰ってきたけど

30代前半までなら脱出に頑張るのもいいけど
30代後半以降なら
我慢してITにしがみつく方がずっとマシだと思うのだけど
なぜ脱出にこだわるのか
145名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 18:52:07 ID:YLjLQHvoO
我慢して、しがみつけ
と、申されるわけですか。
身体壊すまで?
146名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 18:54:41 ID:rfj/lBtWO
資格なくても仕事にはつけると思うぞ。
まあブラックかは運要素が重要だが
147名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 19:05:52 ID:L0yRDLjj0
>>145
うむ 35歳以上ITしか経験がなくて
それ以外に良い選択肢があるのかい?
もしかして自分みたいに時給840円で郵便配達がやりたい?

身体壊すというのなら辞めるしかないけど
その場合何ができると言うのですか

わざと身体壊して生活保護受けやすくするという算段ですか
148名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 19:08:34 ID:I6aEgxqT0
つまり高卒で定年まで郵便配達が勝ち組
149名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 19:10:36 ID:L0yRDLjj0
>>148
いやいや郵便配達とか
交通事故の心配が常についてまわるから
絶対事故らないって運を持った人じゃないと定年まで続かないよ
150名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 19:11:23 ID:YLjLQHvoO
やれやれ。
151名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 19:22:53 ID:XrML+L5q0
>>147
IT業界は歳食って企業を放逐されると、個人か契約でやってくしかないように見えます。
以前は個人事業主は結構稼げていたし、30過ぎてフリーになる人も多かったと思います。
私の知っているだけで、2人の個人事業主が子供2人を成人させてました。
でも、近年USBメモリの普及等による個人情報保護がらみの問題で、今は企業所属という身分保障が
必要になり、フリーの生息領域は狭くなりつつあると感じます。
また、フリーの立場だと正社員に比較して契約が短期の事が多く、
(しかも契約について、はっきりとした事前通知や文書も交わさない口約束もある。)
とても困難に思えます。業界を続けていく事に人生の閉塞感を感じるんですね。

>>148
そういうコースに目が行かなかったかつての自分を殴ってやりたい。
152名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 19:22:54 ID:8dnUv0Or0
>>145
細かいようだが、
「申される」は日本語の使い方がちょっと違うと思う。たぶん。
この場合は「おっしゃられる」にすべき。 いや、どーでもいいんだけどね。
153名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 19:28:05 ID:L0yRDLjj0
>>151
自分もフリーでやってる人何人か知ってるけど
今は仕事は全くなくて
ITとは全然関係ないアルバイトしてたり
あと自分の土地で駐車場経営して小銭稼いでなんとか食い繋いでたりしてる
あとは親が自営やっててその手伝いとして半ニート寄生してる人もいるぞ
154名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 19:48:51 ID:XrML+L5q0
>>153
惨憺たる有様じゃないですかw

仕事のある大都市圏に通勤可能な実家がある人間なら、フリーでも生存の可能性が
多少はあるでしょうが。自分のような就職で大都市圏に出た者がええ歳で会社を切られると、
これはきつい。IT業界の自殺者はこの層から多く出る事になるのではと思えますよ。

8年前に島根出身の契約社員(当時38)と仕事で一緒になりました。今はどうなっているのやら・・。
東京に実家のある者は、脱出にも仕事の無さにも呑気でしたね。

IT業界に就職⇒上京ってコースは死への片道切符という気がしますね。
155名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:28:21 ID:e6qd0Lsy0
俺のいた会社はバブル崩壊前は持ち帰り開発が中心だったんだけどなあ。
いいもの作ればいいという雰囲気の会社だった。

バブル崩壊以降は単なる人売りになってしまった。

昔はよかったなあ.......................。
156名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:39:45 ID:H1UNzbtuO
この板のレススピードはすさまじく速いw。IT業界辞めたいけど、とりあえず惰性で続けて、なんか面白い仕事あるか物色中。自分が何やりたいかもよく分からなくなってきた。自己分析が足りないのか
157名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:42:24 ID:I6aEgxqT0
つうかもう働きたくねえ。
短期間で大金稼げるような仕事ねえの。
158名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:43:27 ID:Jt8eL4xy0
このスレのみんなで
イラクに自分探しの旅でもいきますか
159名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 20:51:18 ID:DH4L7wti0
>>158
自分探しの旅ですか?
160名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:07:10 ID:5YUytItx0
マジで戦争でも起きてくれんかね…喜んで小銃担ぐよ
つっても素人なんかお呼びじゃないんだろうけどね
161名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:18:57 ID:NVNd848L0
えー怖いよ。。。
162名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:21:55 ID:e6qd0Lsy0
戦争起きればうつ病なんか一発で治るよ。
163名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:21:59 ID:3xGFggSd0
戦争めんどくさいからヤダ
ウホッされそうだし
164名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:23:19 ID:0/00sP7r0
今の現場が今月末で切れる
10月からはデスマ案件なんだよな・・・
転職活動と両立できるか不安だわ
平日に休みを取ることはおろか、土日さえも満足に休めてみないだし

こんなことを繰り返し、年齢を重ね職歴を汚してると
将来、取り返しのつかない状況に追い込まれそう
165名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:25:18 ID:XrML+L5q0
>>160
通信兵を命ずる。

>>162
硫黄島守備を命ずる。

>>163
徴兵検査前夜に丸大こいくち醤油を2g飲む事を命ずる。
166名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:42:19 ID:jcNQDVqc0
>>164
すぱっと退職して、転職活動に費やすことをおすすめする。
167名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:54:35 ID:8+HKUnOcO
新卒から10年近くITでやってきたけど、同じ繰り返しに耐えられなくなってきた。
上の見通しの甘さで、ろくに単体テストもせずに、結合テストやるもんだから、
バグ出まくりで収束の気配もなく、連日の残業、休日出社でボロボロになりながら
何とか期限に間に合わせる・・・このやり取りがとてつもなく、くだらない茶番に思えてしまう。

今日は隙を見計らって、残業の話を持ちかけられる前に、定時で即帰宅した。
電話が掛かってきても全て無視することにしようと思う。

ググってみると、止むを得ない理由なく休日出勤を断ると解雇の可能性もあるらしいけど、
もう、どうにでもなれって感じで、ふっきれつつある。
今一人暮らしで、貯金が1000万余りあるので、働かなくても数年は生きていけるのだけど、
1年ぐらいぼーっとして過ごすのも悪くなさそうだ。でも、その後が地獄だったりしてね。

ITに進んだばかりに、人生を棒に振ってしまった。

有休が30日以上残ってるから、全部使い切った後に辞めてみたい。
168名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 21:59:44 ID:A+oY04e40
リーマンショックが本当にIT業界には大きな出来事だった。

人売り企業が以下に人間をだまし使い捨てにしているか、
その事実を白日のもとにさらけだしてくれた。

人売り企業ってのは経営がいきづまれば結局社員を解雇
して経営者だけが生き残ろうとするという事実を完全に証明
したもの。これはもう駄目だよ、使い捨てが明白にされてしま
った。

とにかく、IT企業社員の多くがこのままでは人生確実にいきづまる。

とにかくIT業界、特に人売り企業脱出を真剣に考えられない人間は
この先生きてはいけない。

これは完全な真実で、このスレの伸びの早さも自分の将来が心配
すぎる人間の注目をそれだけ浴びているってことだ。

IT業界にいる人間のことはよくわかる。みんな辞めたいのに辞めれ
ないから無理やりIT業界にいる奴が殆どだ。でもな、もう昔とは状況
が一変している。IT業界にしがみついたって絶対に無駄。

とにかく理解するべきことはIT業界で働くこと、就職すること、とにかく
IT業界に関わること自体がすでに自殺とかわらん状態になっている
ことは認識しておかないとまずいだろう。

つかIT業界は完全にもう終わってる。全部おかしいし、もうこれはない
だろうというレベルまで落ちてる。
169名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 22:00:46 ID:HDCJQ9+R0
受託の企業の内定が決まったが断った。
と言うのも、求人票に賞与が書かれていたが、ついこの間、
賞与はなしにしたと言われたり、給与も低めに抑えられたりで、
厳しいことばかり言われた。受託なので社員にかかる費用を落とすのは
分からんでもないが・・・。
帰宅中、将来的にこの会社でずっとやっていけるかどうか不安にも思い、
考えた末に辞退した(会社の社員や役員の感じは良さそうだったが)
今、いろいろ受けて見て厳しい。ITでも書類選考で落とされるケースが
多い。異業種なら余計に。IT脱出も考えているが、あまり時間がかかる
ようなら少しは我慢や妥協はしないと不味いかもしれない・・・。
ただ、出向型はどうしても避けている。と言うのも、40代ならまだ良いが
50代になっても、出向先の企業で働かせてもらえるか分からないし会社の
役員になれるかも分からない。リストラされるのがオチのように思える。
景気に影響しない職業につきたいねぇ(電力関係や電鉄関連など)
170名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 22:05:47 ID:I6aEgxqT0
今会社辞めようが40歳になって会社辞めようが結局は辞めた後底辺仕事に就くことになるだけじゃね
ならできるところまでITに留まったほうがいいんじゃね
171名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 22:12:40 ID:A+oY04e40
>170
IT業界はな、とくに人売り企業はいま最悪な状態だからそんな
企業の社員としてIT業界に残っていてもその間は常に理不尽な
思いをさせられることになる。そんな状態でいれるまでITにいて
最後は底辺仕事をすればいいだと?

多分その人生を選択したら自殺考える日々になるだろう。
172名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 22:27:42 ID:e6qd0Lsy0
>>171
その通り。うつで首括るか本当に体ぶっ壊して倒れるかどちらかになるのがオチ。

命あっての物種。
173名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 22:44:23 ID:0/00sP7r0
>>166
このままデスマに行くか
自宅待機になるか(年末解雇になりそうだが・・・)
迷ってるんだよな〜

どっちの道を選んだにしろ破滅が待ってるんだろうけどなw
派遣と変わらない自分の経歴を見てると涙が止まらないぜ
174名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 23:03:27 ID:jcNQDVqc0
>>173
あきらかに自宅待機+転職活動だろ。デスマ行ったってなんも残らないでしょ。
175名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 23:07:10 ID:e6qd0Lsy0
体壊したらおしまいだよ。
176名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 23:15:09 ID:jOMJ4cjf0
体だけならまだしも精神まで壊れるからな・・・
177名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 23:17:59 ID:JePkPPtE0
俺が今働いている会社は良い会社だと思う
ユーザー系だがな。
仕事もマッタリだし、人間関係も悪くない
難点は給料が安いことくらいかな
178名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 23:25:08 ID:0ix1KP420
>>173
残っても破滅、辞めても破滅…。
どうあがいても絶望です、本当にありがとうございました。
179名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 23:29:44 ID:0/00sP7r0
>>174
そうだよな。心身に後遺症が残ったら笑えない

今いる客先の情シスに転籍したいぜ・・・
給料、福利厚生、人間関係、全て良好、難点は自分の会社じゃないことか()笑
180名無しさん@引く手あまた:2010/09/17(金) 23:59:46 ID:0/00sP7r0
いっそのこと会社が潰れたり、経営者が殺されたりしたらいいのに
こんなこと考える俺はもう病んでるのかも
181名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 00:12:01 ID:Bdqj1CKO0
>>179
俺も同じような客先だから転籍したいよ。
自社より大切に扱ってくれるよなw
残業続いたら、ちょっと働きすぎだから有給取るか?
とか言ってくれるし

一緒に考えようぜ。
182名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 00:15:39 ID:onSteT9w0
客先企業からの引き抜きはしないという紳士協定が存在する場合もあるから厄介。
183名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 00:30:00 ID:Bdqj1CKO0
>>182
どっちにしても契約期間内だと違約金とか
発生する可能性は高いからな〜
184名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 00:34:04 ID:+vb9wa0Y0
大切にされるのは「罠」。

「ありがとうございます。じゃあ、、」
なんて、のんきにバカ正直に甘えると、
評価がバカ下がり。

いい職場だけど、評価があがらいとか、給料がやすいは要注意。

本当に大切な人材なら他に移らないように待遇を変えるよ。
待遇が変わらないのは、いついなくなってもかまない証拠だからな。。。

気をゆるめんほうがイイぞ。

185名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 00:44:42 ID:ATHBkwRr0
>>128
まったくだ

A社

当社に集う全社員が物心両面で充足できるように努力を行う。
物心両面とは社員の生計および、心の豊かさや労働に対する満足感です。

T社

透明感のある社風を築いています。今後も留まることなく全員が一枚岩となり情報通信の旗手として
社会的使命を着実に担っていく企業を目指してまい進してまいります。


186名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 00:54:26 ID:cnfdkyMi0
どこのどいつも綺麗ごと並べ立てる。
皆、金の亡者の癖に。
187名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 00:57:18 ID:cQydsQfT0
188名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 01:49:03 ID:G2R+ZZzE0
これからは介護と公共事業だって政府も言ってる。
40過ぎたらめでたくITは卒業だろう。
189名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 01:57:59 ID:AYldigTw0
いいと思うのは保険組合がITSで直営保養所が安く使える事位だな。
190名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 07:09:27 ID:RLkAygO90
>>180
アキバやマツダのような無辜の民への殺人・暴力は論外だが、
IT業界も何かひと騒ぎ起こしてくれる救世主はいないかな?
世間の笑いを取るような話でもいいんだ。

元請都合の火事場PJで欝にされたり、ボロボロの体で会社を捨てられるのは
決まっていい奴だったりする。いたたたまれんい。
191名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 07:16:59 ID:RLkAygO90
>>184
大切にされたよー。現場を切られても温かい目でみてもらった。
そして、給料も評価も低いままだった。
不況で解雇される時は「現場を切られた」事を持ち出された。

全くそのとおりでさ、危険信号だよ。飯が食える生活をだらだら送れる
うちに、現実を直視しようとせず、処刑宣告食らう日まで惰性で仕事を
続けてしまう。
192名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 09:12:02 ID:YPt0tZmp0
語ってないでさっさと脱出しろよ
193名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 09:38:22 ID:fDIgOJfU0
あ?
194名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 09:54:26 ID:Gz36ntaGO
Siもまともな品質のものを納品できないとこ多いよな。
営業の時だけは偉そうなんだが、仕事になると全部やっつけ。
だめな会社のできないSEほどトラブルに追われてやりくりするだけの毎日に陥る悪循環。

そもそも、アメリカのSEもこんなに多忙なのかね?
195名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 09:57:18 ID:GpVNB7R80
IT業界っていうとGoogleとかAppleもそうだと思うんだけど
皆こういうところには転職しないの?

Appleで働いてる友達はすごく楽しそうだけど。
196名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 09:59:10 ID:WtBx1gGa0
m2tsとかストリームいじるの楽しいよ
197名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 10:05:14 ID:WUMBYMP60
>>195
公務員に転職する方が簡単だろうな
俺は日本オラクルに憧れたときあったな
そこで優秀な社員はマイクロソフトに引き抜かれてたそうだが

>>177
そうそう。ユー子は給料が安いな。
俺は人売り時代から100万以上さがった
198名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 10:20:22 ID:68xGXmUSO
>>190
>>167だけど、確かに真面目にやる人ほど壊れていくね。
ITに限らないけど、日本じゃ労働者の横のつながりがないから、
プロジェクトのメンバーが一斉にストして待遇改善を求めたりとかできない。
ITの場合、一つの職場にいろんな会社が混じってるから、なおさら難しい。

最低限の務めを果たすだけではダメで、常に全身全霊を
会社にコミットさせてないと排斥の対象にされてしまうのがね。
それでいて、得られる見返りは大したことない。
今の不況じゃ、労働者は足元見られまくりだからね。
199名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 10:35:40 ID:ZwHmrkdt0
>>198

労働者の横のつながりが無いのはITも含めた派遣だからだよ
派遣の場合、色んな派遣会社の奴がいるし、大体仲が悪い
そんなのに、横のつながりなんか無いし
ストだの団交なんぞ無理だろ
全てはITが派遣だからこその問題だよ
200名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 10:40:06 ID:68xGXmUSO
>>199
それは「いろんな会社が混じってる」ということで表現したつもりだったが、
自社社員オンリーのところでも、よっぽど労組が強いところじゃないと
派遣の場合と同じだね。
201名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:11:27 ID:1mXWzcVR0
てst
202名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:57:30 ID:RLkAygO90
>ストだの団交なんぞ無理だろ
団交どころか談合もできなかったりするw。
いっそ元締め級の人売りブラックをターゲットに2ちゃんで祭りでもやりますかw
元請のお偉いが「力のない協力会社の淘汰は当然。」なる発言をしたら噛み付いてもいい。

時々雑誌にIT業界について発言する識者が登場するのだが、
「これかのSEは技術力だけではつとまらない。サービスを・・・」なんて
視線が大上段で冷ややかな事。

まず解決すべきは人売りの使い捨て問題ではないのかよ。
203名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 11:59:57 ID:E/xW2XgY0
人生リセットして最初からやり直したい...
できればキャラ選択画面と、難易度選択画面もほしい...
204名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 12:26:15 ID:1mXWzcVR0
労組がちゃんと機能してる会社ってあるのかね。
前の会社じゃ助成金得る時に労組作る必要があるとかで、
課長クラスの人間を勝手に代表に仕立てて社員にハンコ押せって命令が下って皆言われるがまま押してた。

そもそもそれまで労組が無かったんなら何故募集要項に「裁量労働」の文字があるのか。
この業界は労基法・派遣法を守らなくていい魔空間だから労基署に言ってもスルーされるだけだから仕方ないが。
「残業代無しでサビ残しまくり or 多重派遣しまくりじゃないと利益が出ない業界」ってのをお役所連中も分かってるんだよね。
9割ブラックのこの業界で是正を始めたら倒産する会社が続出。
それに伴って失業者の数もカオスな事になって税収も大激減して国に痛手が。
オワットル。

あとたまに派遣出される時があったが自分の会社名出しちゃいけないって何なんだよ。
正々堂々と「株式会社○○の△△です」って胸張って言いてぇよ。

それと、雇用体制に違和感持ってた人らも、家庭持ったり失業したら次が決まりにくいって年齢になるにつれて
倒産も失業もしたくないからどんどん会社の犬になっていく。
で、今度は自分らが、夢と希望に溢れた若人達に法律違反の労働を課すような立場になっていく。
オワットル。
205名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 12:31:34 ID:NpthuH4WO
IT以外で、定年まで安泰な職種って何だ?
小売業や外食もブラックだし、現業系は、歳取ると体力が続かないとか
カラダにガタが来るのが早そうだし。
206名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 12:38:28 ID:68xGXmUSO
60〜70まで生きてもしょうがないと思う自分は変かな?
どうせ長生きしないなら、不安定ながらもやりたいように生きた方がマシな気がしてきた。
とはいえ、まだ生への執着は捨てきれない。
それさえできれば、もはや怖いものはないのだが。
207名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 12:42:56 ID:jviKMlU7O
今悪魔と契約して、5億貰えるとしよう
しかし、その代償として今から365日しか生きられないとしたら
あなたならどうします?



俺なら迷わず、5億を取るね
208名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 13:11:58 ID:E/xW2XgY0
5億の契約をとるけど、契約書には嫌いなやつの名前書いて、
金だけはオレがもらう
209名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 13:35:52 ID:RLkAygO90
>>206
今の日本そんな人の方が多数派でしょ。俺が小学生の頃はハレー彗星が地球に
近づいた時期があって、その頃は長生きして次回の彗星接近をみてやろうと思ってた。w
今の悲惨な自分を想像していなかった。コツコツと働いてきた事が簡単に踏みにじられるなんて。
当時は子供心にも世相は暗く感じなかったな。
210名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 13:58:28 ID:udEH2A5rO
今日は心療内科に行こうと思ったが結局出勤…。
向いてないと思いながらも13年のらりくらりやってきたがもう無理。
かと言ってこの年齢から何が出来ると言うんだ…。
211名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 14:41:01 ID:f9RO7cx00
先日も元請けの社員から大変理不尽な理由で自社の人間全員が叱責された。
こんな扱い受けてまで、ITで働く意味って何なんだろう・・
耐えて意味のある辛さと、無意味な辛さがあるように感じたよ。
212名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:23:52 ID:68xGXmUSO
基本的に派遣使い捨てのITで、いくら忠誠を尽くしても徒労に終わるだけだろうね。
213名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:24:46 ID:dUMYzZEB0
>>202
>まず解決すべきは人売りの使い捨て問題ではないのかよ。
そうそう


雑誌のどこそこのIT記事を参考にするようになんて
社内メールまわす。
人売りIT会社が意外とたくさんある。

214名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:36:46 ID:68xGXmUSO
人売りもたいがいだけど、この業界、多くが需要ありきだからね。
派遣だろうが自社開発だろうが、案件がなくなれば飯の食い上げ。
IT化の黎明期は新規開発で食っていけても、
ある程度普及すれば、先細りになるのは自明だった。
以前は途切れることのない案件に次から次へ放り込まれるのが当然のような感じだったが、
今は案件の絶対量が少ないし、これから上昇する見込みもない。
いや、回復したとしても、こんな仕事をいつまでも続ける気にはなれないな。
215名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:40:47 ID:sGqQ5LUwO
仕事がなけりゃ自宅待機さらせられるだけ
営業は仕事取ってこねーでただ報告とかやってるだけ
216名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 15:54:35 ID:E/xW2XgY0
いま、休日出勤中でリリース直前のプログラムのテスト中なんだけど、
オラクル10gのSQLがオラクル8で使えないことがあるとは知らなかった。
いやーまいったまいった。リリース直前なのにSQL作り直しだよ。
オラクル暦15年のベテランなのに、なにやってんだよ俺。
やべー どうしよう
217名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 16:05:11 ID:G2R+ZZzE0
正直、坂本の守備って最悪。
下半身がまったくできていない。
三遊間のゴロを毎回いちいちランニングスローで投げるな。
アウトにできるものも全部セーフ。
あんな選手がレギュラーじゃ、巨人のレベルも下がるはずだ。
原の采配もまったく話にならん。
218名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 16:14:01 ID:OjX5oXQd0
>>216
ミドルウェアとか使う物が多すぎて大変だよね。すぐバージョンアップするしね。
219名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 16:15:00 ID:hftlt6GB0
>>215
以前働いていた零細ITでは技術者に「自分で案件取ってこい!!」
といわれてた人がいた。
220名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 16:17:24 ID:kyC3vsff0
>>216

8から10gじゃあ、かなり改変があると思うよ。
リリース環境はオラクル8なの?リリース環境をバージョンアップしては
駄目なのかい?つけやきばの修正なんかしたら、不具合出る可能性が大。

>>217

守備より打撃の方を見込んでいるんでは?今、1番バッターであれほど
打てるのは坂本くらいかと思う。
221名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 16:18:48 ID:ouHElc5VP
a
222名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 16:44:45 ID:RLkAygO90
>>214
「政府のIT戦略本部(本部長・菅首相):70兆円のIT関連市場創出」←これどうするつもりなんだろうね。
10年に渡った計画らしいけど、今頃遅い。脱出を争っているのに付き合ってらんねーよ。
助成金をすぐ様打ち切って人売りに止めを刺す業界の構造改革が先だよ。
人材の流動性の高いまま、技術者達が将来不安を抱えたまま、雇用創出は可能なんだろうか?
223名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 16:59:35 ID:4O26en++0
>>222
> 助成金をすぐ様打ち切って人売りに止めを刺す業界の構造改革が先だよ。

その通り。ただ、やるなら溢れかえる失業者をどうするかもセットにしないと
まずいのだけど、元ITに職業訓練した所で雇う所もないからな。
あるいは最悪、その予算で英語でも仕込んで、これからITの需要が伸びる国に
移民として送り出すなんてことになる方がある意味マシかもな。
224名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 17:15:36 ID:NpthuH4WO
>>216
そこでオラクル達人のおらが来るってか(違
225名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 17:20:31 ID:KYw80hRp0
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>224l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
226名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 18:29:40 ID:RLkAygO90
ITに投資するなら、従来型の公共事業のように、土木・建設業に予算を割いた
方が景気の回復につながる気もするんだよな。全国津々浦々、雑多な年齢層に金が行き渡るしね。

ITに投資しても、これ以上何が便利になるというんだろうね。経済効果だって特定の20〜30代の
技術者相手に限定されるし、竹中のIT雇用500万人説の後を辿るだけではないのかね。
227名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 18:59:48 ID:G2R+ZZzE0
IT業界を本気で脱したいひとにアイテー
228名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:12:42 ID:v8CJXuwF0
業種一覧

水産・農林業 鉱業 建設業 食料品
繊維製品 パルプ・紙 化学 医薬品
石油・石炭製品 ゴム製品 ガラス・土石製品 鉄鋼
非鉄金属 金属製品 機械 電気機器
輸送用機器 精密機器 その他製品 電気・ガス業
陸運業 海運業 空運業 倉庫・運輸関連業
通信業 卸売業 小売業 銀行業
証券、商品先物取引業 保険業 その他金融業 不動産業
サービス業

さあ選びたまえ
229名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:14:01 ID:VmjpywU10
家事手伝いとか専業主婦って最強やな
230名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:28:04 ID:F4bR3cle0
零細企業の場合、生意気な大卒を押さえつけるために底辺高卒を管理職にしたりする
231名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:30:26 ID:F4bR3cle0
>>207
0円でも契約します。
早く死にたいです。
232名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:33:07 ID:s7KsCL2V0
このスレは最近にぎわってきて非常によいと思う。

昔から人売りIT企業などにある興味があった。
本当に社員を大切にするのか、経営が厳しくなった場合社員が
どうなるのか・・・、すごく興味を持って日々生活をしていた。

そしてリーマンショックが本当にその答えを見せてくれた。
本当にすばらしい出来事だったとおもう、リーマンショックは。

IT業界と経営者達の醜い腹の底を思いっきり垣間見ることができた。
今まで何十年も偉そうなことをのたまい、社員を生殺しにして自分達
が生き残るという考えだけでやってきたことがよくわかった。

つか、本当にもうIT業界に希望とか持つな。
IT人売り経営者はだいたい新卒社員をいれて10年程度使い、社員を
いれかえるということの繰り返しで、経営者自身が金儲けをするため
だけにできている。

最近、IT業界の人売り企業に面接を受けに行きこういわれた者がいるようだ。

「どうせIT業界は人材を使い捨てにするとおもっているんだろう。」

面接官にこのようなことをいわれても躊躇したら本当に駄目だぞ。

今のIT業界の状態ならば

「はい、思っています。っていうかお前と御社は灰になれ」

このくらいいわないと駄目だ、今のIT業界は。
233名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:45:30 ID:s7KsCL2V0
今は人売り企業も本当に生きるか死ぬかの状態にさらされている。
何しろ単価が昔の半値ぐらいに落ち込んでいるからね。
利益を出そうにもなかなか利益はあげられない。

そしてIT業界にいまいる連中は本当に今すぐIT業界を脱出しろ。

いろんな人売り経営者を見た。

「僕は、あそこの部長、課長と知り合いだから」

こんな言葉を偉そうにのたまい社員を投げ飛ばすだけの企業や経営者。

こういう企業は存在価値も生きている必要もない。
死なないといけない。助成金がなければ存続できない企業・・・
おかしいよな全てが。

IT業界は今ずたずただから、IT業界関係者は本当に理不尽な思いを
させられてる奴多いだろ。だから業界にかかわることは絶対に辞めたほうがいい。
嫌な思いをするだけだ。

で、もう無理なんだから経営者はいい加減にしろ。首を吊ってくれ。

今現在IT業界はこうなんだから、人売りにいる奴は少しでもこの業界に嫌気
がさしているなら明日から会社にいかなくていいと思う。すぐに転職活動した
ほうがいい。

IT業界にいても多くの人間がある程度の年齢でやんわり退職勧告くらうだろう。
多分9割以上の人間がそうなる。そこで退職しても、これから先の日本で生きて
いくことは至難なのは理解しておけ。

234名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:46:14 ID:pHm6foq10
>>225
   【審議結果】
            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩


         ∧,,_∧
        ⊂(´・ω・)つ-、  承認しますw
      ///   /_/:::::/ 
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」  lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ lヽ,,lヽ
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| (    )(    )(    )
  /______/ | | と.、   iと.、   iと.、   i
  | |-----------|      しーJ  しーJ しーJ

>>229
雌には、家事手伝いと言う名のニートは、批判されない矛盾
235名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:54:40 ID:s7KsCL2V0
このままの状態で推移すれば、本当に近い将来IT業界で何か問題が
起きて必ず社会問題化すると思っている。

製造業の派遣労働者が派遣切りにあいできた年越し派遣村。

あんなものがIT業界でできるとは余り思わないが、何にしろIT業界の
陰湿差の特性から考えて、会社爆破や社長や役員の刺殺、そこまで
いかなくても何かしらの暴力事件など何か起こる気がする。

これらは全てIT業界の陰湿差が招いた、いわば今までの何十年の
鬱憤不満がマグマとしてたまりそれが一気に噴火した状態と思って
間違いない。


昔から色々な理不尽で何処もかしこも不満で爆発しかかっており
いつかこの業界は崩壊するといわれていたが、ついにそのときが
近いとつくづく感じる。
236名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 19:58:36 ID:cnfdkyMi0
>>235
故意にバグ仕込むとかの犯罪出そうだ。
237名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 20:15:21 ID:hftlt6GB0
客先出向で請負契約だったが
指揮命令者は私の上司でなく客先のリーダーだった。

ま、よくある話なんですけどね。
238名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 20:20:36 ID:F4bR3cle0
どんなに取り繕っても僕達は派遣だ(´・ω・`)
239名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 20:47:27 ID:+vb9wa0Y0
ITとはいってもWEBのほうだが、
前に、「自分の仕事の大変さをわからせようと思った」といって、
辞めた会社のWEBサイトに勤務時のIDとPASSを使って入って
改ざんしたやついなかったけ?
240名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 20:52:01 ID:ZwHmrkdt0
以前、勤務していたIT派遣会社が倒産していた。
俺の知っている範囲だけでも、数社が倒産している。
241名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 20:52:40 ID:1mXWzcVR0
>>229
生まれた時にたまたま男だったという理由だけで
たまたま女に生まれたってやつを一生働きづめで養わなければならないと固定されてるのは理不尽だよな。
黒人に生まれたから一生奴隷と固定されてるのと同じだわ。

戦前戦後みたいに洗濯は板にゴシゴシ擦り付けて風呂は竹筒吹いて薪から炊くって事もなく、
今やボタン一つで全自動。
それに反比例して労働の方は終身雇用も無くなりサビ残だらけでどんどん劣悪な環境に。

どうせ結婚するからと、先の事を考えない行き当たりばったりの職業も何の躊躇もなくできるし、
働きたくないと思えば婚活に走りその後は人が働いた金で食っちゃ寝生活。
不条理過ぎる。
242名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 20:59:26 ID:lTh1EsnJ0
>>228
先物取引と保険業だけはお断りします。
243名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 21:09:53 ID:68xGXmUSO
IT化が雇用を奪ったことを思うと、
世の中便利になることが本当に幸せなのか疑問だな。
そこそこ不便でも、みんなが職にありつける世界と、
便利になりすぎて、単純労働しかできない人間は死ぬしかない世界と
どちらがハッピーなんだろうか。

もう一回、文明をぶっ壊して一から始めるのもアリな気もする。
244名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 21:11:00 ID:cnfdkyMi0
まあその内日本という国は終わるよ
245名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 21:27:30 ID:xSDbN4LBO
>>241
昔から生まれた時にほぼ人生が決まり極稀に這い上がる者がいるのは変わらないよ。
246名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 21:34:28 ID:RLkAygO90
>>228
選べるものなら選びたいよー(泣 

>>243
我々は効率化で人の仕事を奪った代償に、己の存在を社会からリストラされる時が来た。
ITは関わった人を不幸にするツール也。
昭和の昔は喫茶店従業員等の隙間の仕事があったんだけど、今は何でもパート化。
不況になったら正規労働は行き場が無い。

>>235
>起きて必ず社会問題化すると思っている。
社畜根性が見に染み付いてるホワイトカラー職(一応)だから、破壊的行為は無理。
でも、ネットを使った投書・粘着行動においては、現代社会No1。
業界で何が行われたかは告発していくつもり。
247名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 22:02:12 ID:7oM9j6LNP
IT業界を脱出することを決意した。
本当は働きながら転職活動した方がいいのはわかるけど、それだと時間が凄くかかる。
年齢に余裕がないから仕事を辞めて転職活動をすることを決意したよ。
背水の陣だわなー。
248名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 22:22:10 ID:pxoMhco90
前職ITの同期と金曜日飲んだんだが、「美容整形に補助金が出る」そうだ。
もう技術なんてどうでもいいんだろうかなあ。
テスト、評価の業界でも、顔面が良くないと仕事とれないんですかねえ。
249名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 22:30:54 ID:cnfdkyMi0
>>248
結構人売は見た目にうるさいよ。

俺は怪我したとこに湿布貼ってただけで「客先では剥がせ」とか滅茶苦茶言われた。
250名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 22:42:42 ID:BpMqOUNwP
見た目にうるさいのに何でキモヲタばっかなんだ?
ぜってー素人童貞9割だろww
まともな奴を集めろやww
251名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 22:44:24 ID:KYw80hRp0
>>250
ITにとってのまともがキモオタなんだよ
252名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:08:57 ID:wCskDGkq0
脱出したいけど専門じゃ派遣さえねえよなあ
工業高もあんまし意味ないし
ITじゃない国家資格あるけど
監督しかいらないんじゃ需要がね
253名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:10:16 ID:lLVyXB8J0
気味が悪いくらい伸びてるな・・・何かの前触れなのか

4月からデスマに放り込まれてるんだが死にそうだぜ・・・
8月当たりから大量に募集かけてるようだが
絶対に来るなよ・・・ここは地獄だ
恐らく両手で数えられるくらいしか休んでないんじゃないか

客先からは残業代、深夜・休出手当、フルで出てるみたいだが
俺に入ってくる金は全く変わってない。どういうことなんだ
まるでブラックホールがどこかにあるみたいだぜ
254名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:10:40 ID:udEH2A5rO
明日も出勤になった。
この案件終わったら辞めてやる…。
255名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:13:31 ID:wCskDGkq0
>>245
勝ち組は実力としかおもわないから議論にならんぜよ
256名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:21:35 ID:KYw80hRp0
>>255
> 勝ち組は実力としかおもわないから議論にならんぜよ

そうなんだよな
マスゴミのカス共を見てたらまさにその通り
俺みたいに金無くて大学どころか高校すら危うかった奴の気なんざ…奴隷の子は奴隷ってか

生まれで7〜9割は決まる
257名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:25:40 ID:lLVyXB8J0
>>254
俺も明日出勤だぜw
もう嫌になるぜ、来る日も来る日も・・・
258名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:27:46 ID:6Dmo4dFi0
20時になったからそろそろ帰ろうと
思ったら緊急の作業もってこられた

あなたの為だからだって
259名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:32:13 ID:YbPCAWFT0
うちの会社の奴が一人くらいいそうだなwみんなで一斉に辞めようや。
260名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:50:49 ID:+vb9wa0Y0
みんなに這い上がられたら、
こまるだろ。。。。

上にいる奴も困るし、
這い上がった奴も
結局上がった先にもみんないて、
振り出しに戻るわけだから。

それにみんながみんな同じだと、社会主義、共産主義だし、
バブルの時をみればさ、
みんなが裕福になるとだらけるようになるのがわかる。

1割勝ち組
9割負け組みでないと
資本主義としての日本が成り立たない。

あえて問題とするなら、
0.9割の勝ち組の固定化だな。

残った可能性は0.1割り。
それも実力ではほとんど無理だろ。

実力で上れるのはさらに極一部。
その極一部も下手するとつぶされる。

身分を呼称するものがないから身分制がないように思うが、
実際には身分社会だと思うよ。。

ごく一部の人間が大半の富を握って
お金の流動性を止めてるんだろうな。

困ったもんだ。
261名無しさん@引く手あまた:2010/09/18(土) 23:51:08 ID:cnfdkyMi0
マジで近い内に業界大崩壊来るよ。

例え景気回復したとしてもこれだけ悪いイメージついちゃったら人がもう来ないだろ。
262名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:11:05 ID:7y12hfQ80
>>261
どの政党にしろ5年程度の段階を経て、ピンハネ率の規制とガラス張り実施するらしいな。
あと、多重派遣と偽装請負にもメスを入れるみたいだ。

当たり前と言ってしまえば当たり前だが。
263名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:19:25 ID:AJJylf5m0
>>262
金融系の仕事はみずほ合併のトラブル以来金融庁のチェックが厳しくなったけど結構的外れ的なのが多かった。
メス入れてもまた同じ様になりそうな気がする。
264名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:35:34 ID:PyVg82Ci0
>>262
鼬ごっこになりそうな予感もするけど、
何もしないよりはだいぶ良いね。

あと残業の規制も頼みたいところ。
265名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:40:49 ID:wwa6CHRuP
最初から大手行っとけや
SPIも入社試験もねー人売りがまともな訳ねーだろ
最初から負け組選択してんじゃねえよww
266名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 00:49:08 ID:1icgYxX00
ばれない程度に社名公開して
267名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 01:08:33 ID:GhSb4sIsO
4月以降、職場に椅子を並べて寝る日数が100日に到達。
通勤なんて時間の無駄だよね。
268名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 01:23:55 ID:YK2QMZRm0
slaveだな
269名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 01:32:30 ID:7mi8n4ItO
slaveといえば↓の歌詞を思い出す
waiting in afterimages and I will always be your slave
270名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 01:35:51 ID:ZCyjVIav0
>>268
このスレーブゾーンめ!スレーブゾーンめ!
271名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 01:39:24 ID:+lTZ7td+0
通勤は時間の無駄の上に、交通費の無駄とか言われる時代も来るのかね。
272名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 02:19:56 ID:Jz76wI4T0
>>271

だったら自宅で作業できるようになってほしいね・・・。
と言っても、セキュリティとかで難しそうだが・・・。
273名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 02:30:29 ID:ZCyjVIav0
>>272
何だっけなぁ。田舎での雇用を作るために、
パソコンさえあればどこでも仕事できるような
システムを政府が推してなかったっけ?
気のせいならすまん。
274名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 02:53:26 ID:+lTZ7td+0
日本人的発想だと、
無駄を省くのに技術革新と合理性
じゃ無く、
気合と根性になるだろうからな。。

会社に寝泊りしろ。
といわれるのがオチだ。
275名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 03:54:37 ID:hjjXrhwf0
>>247
他業種にチャレンジするんだったら、
在職中にある程度あたっておいて
手ごたえありそうだったら(書類とおったとか)
辞めて本腰入れて探すとかしたほうがいいんじゃない?

俺みたいに1年以上ブランク作ったら、大変なことになるよ。
若いんだったら別だけど。
276名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 08:41:12 ID:7mi8n4ItO
この国では、学校卒業したら死ぬまで休むことなく働き続けるのがデフォだからね。
数年働いたら1年ぐらい遊んでからまた働くみたいな生き方が何で認められないんだろう。
それは、日本人全体に奴隷根性が染み渡ってるからなんだろうな。
みんな一緒でないと不安でたまらなくて、抜け駆けする奴は徹底的に排除する国民性。
277名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 10:09:03 ID:eMXNvGEj0
面接なんかで、空白期間が開いてるやつはダメな奴・怠け者、と固定されるしな。
そういうセオリーのせいで途端に次が決まりにくくなるし給与も足元見られる。

入社後数ヶ月で辞めた場合も無条件に根性無しと固定されるから
一旦ブラックに入っちまったら数年は耐えるしかない(だからこんなにクソ企業が跋扈してるのかね)。

皆そういう「辞めたらヤバイ」という強迫観念に囚われながら
自らの肉体や精神がボロボロになるまで働いて日々を生きている。
もはやそれは"生きている"と言えるのか、甚だ疑問だが。
278名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 10:26:45 ID:ybn1e7dUO
恐怖が支配する国ですから。
279名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 11:44:50 ID:rMzXLyjM0
>>265
SPIも入社試験もねー人売り
ってどこだyp
280名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 12:42:12 ID:MrnMuyT60
世界各国の会社の夏休み


オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日
281名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 13:07:25 ID:+LxOszat0
>>276
どっかの話で、働き方に関して西洋は「傭兵」、日本は「藩士」ってのを見たな
「傭兵」は条件次第で働き方を変えていくのを良しとして、
「藩士」は条件よりも義理や忠義を優先して、藩主に尽くすのを良しとする
とかなんとか。
282名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 14:42:09 ID:xkZytWej0
>>280
ゴ、ゴクリ・・・
283名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 14:43:57 ID:uyK2bhuG0
IT業界って元々同業他社への転職が盛んな傭兵型だったけど、
今は一部のスーパーマン傭兵と大多数の藩士って感じ。
284名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 14:53:27 ID:+lTZ7td+0
>>280
他の国はともかく
ドイツがすごいな、
GDPが日本の次だっけ?
一人当たりのGDPなんて日本18位だからな。

がむしゃらに根性で働いてもだめな時代なんだな。

日本人はいつまで国家総動員法の流れで仕事を続けるんだろ?
285名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:07:22 ID:ksDASRmLP
さすが労働の国。

wikipedia-過労死のページより抜粋-

EU諸国では、労働時間は労働基準法によって制限されており、
過酷な労働時間により脳溢血や心臓麻痺で死ぬということはほとんど考えられない。

日本においても労働基準法は整備されており、
このような健康を損ねるような残業は禁止されているはずなのだが、
現在のところ大企業はおろか、官公庁においても法律が遵守されないことが珍しくなく、
さらに企業を監督すべき労働基準局など行政機関の腰も重い。
286名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:08:46 ID:7mi8n4ItO
日本には個人の概念が根付いてないからね。
表面上は欧米化しても、中身はネチネチ、ドロドロの陰湿な社会。
287名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:09:42 ID:5x6KpgOz0
2chでうだうだ言ってるから一向に良くならないんじゃないのか
288名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:13:58 ID:7mi8n4ItO
>>287
それほどまでに奴隷根性で染められてるってことだろう。
289名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:37:32 ID:+LxOszat0
日本のIT業界のビジネスモデルが「残業」=「会社の利益」っつー
バブル時代から変わらない形なのがな・・・

見積もりから超過作業の場合、「増員」をするより現行要員に「残業」させた方が
会社の利益になるってなれば、そりゃ会社も残業させるわな。
超過作業分の請求だってピンはね出来るし。

効率的に仕事を行って、見積もりより安く仕上げて会社の利益にするって発想が
蔓延しちまってるからなぁ
290名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:39:16 ID:+LxOszat0
>>289
>効率的に仕事を行って、見積もりより安く仕上げて会社の利益にするって発想が
>蔓延しちまってるからなぁ

途中削除しちまった(;´Д`)

効率的に仕事を行って、見積もりより安く仕上げて会社の利益にするって発想が
抜け落ちた考えが蔓延しちまってるからなぁ
291名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 15:45:01 ID:MrnMuyT60
効率的に仕事を行うと人が減らされて一人当たりの負担を増やして利益を上げます
292名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 16:37:30 ID:PyVg82Ci0
>>289
そして労働者には意味不明な役職をつけて
管理職扱いにして、残業代を出さない・・・。

会社は儲かる。
293名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 16:45:23 ID:thQRcYRNO
むしろIT業界で働きたい
未経験、職歴無しの27歳でも雇ってくれる?
資格も無いし、プログラミングなんて数Bのベーシックくらい

無理かあ〜
294名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 16:46:19 ID:G/rG/70V0
ホントにやりたいんなら、手当たりしだい受けてみ
同時に基本情報ぐらいは取っとけ
295名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 16:46:29 ID:lgxLBXgT0
久々に中小ITの面接受けたんだが、客先へ売り飛ばす為のスキルシートとやらを、
書けと言われた。
そんなのは内定してから書くんじゃないのか?
中小ITは特定派遣だと思ってたんだが、これじゃ一般派遣だろ…。
おまけにフォーマットは各社バラバラ。
面倒だから統一しやがれ。

リーマンショック以降は、これがデフォルトになったの?
296名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 16:58:46 ID:7mi8n4ItO
昔からデフォ
297名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 17:01:29 ID:ksDASRmLP
フォーマットなんて人売り会社が合わせるわけないよ。
スキルシートも経験年数を上乗せされたり
やってもないことを書いたりとやりたい放題だよ。
298名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 17:15:17 ID:PyVg82Ci0
そもそも今のご時世、
特定派遣も通常派遣もそれほど差がない。
299名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 17:22:50 ID:7mi8n4ItO
案件が無くなれば終わりという点では、自社開発さえも大差ない。
300名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 17:26:48 ID:QzZNveEZO
俺達は間違いなく派遣だよなあ。
301名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 17:41:36 ID:rMzXLyjM0
>>293
離職率爆裂
前職ドカタADアパレル工員etc
のブラック監視OPならあるかもしれない
>>295
中小ITは売り先決まってから入社ですよw
302名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 17:45:15 ID:feHCDaS/0
未だに名ばかり正社員に騙される馬鹿な若造ばっかだな。
このスレ全部読んでからIT業界を志すべき。
303名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 17:50:22 ID:BtehhL5O0
>>300
間違いなくただの派遣です。
ソフトを書けるからといって、派遣切りにあっている人達より技術力をもったプロ集団ではありません。
面接に受からなきゃ、お金ももらえません。
自ら消費者個人にセールスもできません。
面接に受からない人材は企業にとって不要です。
2年後の売り上げの見通しすら立たない業種です。
304名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 18:08:23 ID:BtehhL5O0
>>293
採用されてもスキルを偽装して、テスト・監視に放り込まれるのがオチ。
ITで職歴つけるのはOKだが、長居は無用だぜ。
PCの便利屋程度のスキルを習得にとどめて、一般企業に転職するのが吉。
「極める」事を必要とされない業界だよ。
305名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 18:14:43 ID:ksDASRmLP
ストレス発散のために飲んでいたお酒が原因で
肝臓悪化と痛風になってしまった。
自業自得なんだけど納得できんもんがあるぜ。
306名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 18:25:19 ID:kDljXLi4O
>>304
そうは言いますが、「極める」事を要求される業界ってあるんですか?
医療関係とかですかね。
307名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 18:31:59 ID:ybn1e7dUO
伝統工芸品とか
308名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 18:36:49 ID:ZCyjVIav0
偽造貨幣とか
309名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:03:08 ID:BtehhL5O0
>>306
極めるはオーバーな表現だったけど、ITは経験で培った技能を正しく評価する
事が常に行われる業界ではないよね。むしろ、技術者に鮮度を設けて、衰えれば使い捨てるだけの業界。

あなたが例示した医療関係は経験によって技能を培う業界だと思う。
310名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:07:46 ID:MrnMuyT60
国に保護されてるからな
311名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:20:57 ID:kDljXLi4O
>>309
なるほど。
しかし、昔はITこそ腕一本で渡り歩ける業界だったというイメージがあったのでは?
どうして、こんなにも年を取ると使い捨てみたいな状態になったと思いますか?通常の業務では大した技術なんかイラナイから、少しでも若いヤツを入れて安く上げよう、という風潮があるんですかね。
312名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:23:38 ID:BtehhL5O0
>>305
俺もストレスで過食を繰り返したから、歳を食ったらその影響は出てくると思う。
自業自得でもあるんだが、その耐えぬいた日々の先にあったのが今日の絶望的な
惨状だからな。後悔してもしきれんのよ。
313名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:44:04 ID:BtehhL5O0
>>311
 昔を知らない30半ばなのだが・・。
 若年〜30歳ぐらいで正社員からフリー・起業に転じる者の姿を5年ぐらい前までは見かけたね。
 「年を取ると使い捨て」が目立つのは、リーマンショック以降の、少ない案件への多数の応募を
年齢制限による足きりで絞り込む事が常態化した事により、顕在化したと思う。
 使い捨て説は昔からこのスレにもあったのだが、企業景気の好調だった頃は
ベテランの契約社員の姿もチラホラみられて、「歳とっても続けられる。」と錯覚させらたのね。
(これは俺にとって痛恨のミスです。)

 「少しでも若いヤツを入れて安く上げよう、という風潮」は10年前にもあったね。
経歴を偽装した素人VB戦士がどれだけ多かった事かw 俺もその一人だったよ。
「VBなんてアホでもできる。」って仲間内で言い合ってた。
314名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:55:12 ID:6iOHScEf0
>>305
だいじょぶけ?
働きすぎで体壊したら元も子もないぜ
315名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 19:57:59 ID:7mi8n4ItO
所詮はパラメタ設定屋に過ぎないからね。
316名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 20:23:30 ID:ksDASRmLP
>>314
ありがとう。
今は禁酒中。。。
317名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 20:29:26 ID:rMzXLyjM0
>>305
薬にお世話になっても肝臓悪くなるで
318名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 20:30:58 ID:1UHEdg+D0
これ最高に面白い!
SEが豚とは…

http://www.youtube.com/watch?v=0IJ83W0aLP0&feature=grec_index
319名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 20:41:05 ID:BtehhL5O0
>>318
最高。このような啓発素材が2000年ごろに無かった事を悔やむ。
320名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 20:56:59 ID:ksDASRmLP
>>318
これが大げさじゃなくて本当のことだからタチが悪いw
321名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 21:07:53 ID:PyVg82Ci0
>>318
これ、テンプレ入れてもいいんじゃね?
322名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 21:44:19 ID:bJMt+Z920
>>318

笑えない
見てて悲しくなってきた。
323名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 22:01:49 ID:ppcLvwDx0
>>318
檻の中にいる社員(自社待機)が勝ち組ということだな。
客先に出ている限りIT脱出なんて不可能だろう。
スキルアップなんてしなくて良かったw
324名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 22:05:40 ID:ckBpYNUo0
325名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 22:37:21 ID:J8YdXbw80
あぉー 明日も出勤だぜ
連休直前に障害が上がってきたのは不幸中の幸いか

脱出のための面接が流れて事実上の辞退になっちまった
いっそのこと、スパッと辞めて活動したが良いのかな
業務と平行して転職活動なんて無理だわw
326名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 23:37:12 ID:1UHEdg+D0
まあ、派遣SEなんぞ、所詮は豚と一緒ってことだよ
UPした俺が言うのもなんだが。
327名無しさん@引く手あまた:2010/09/19(日) 23:58:45 ID:RZr+KODm0
>>325
お疲れ様。
若くて貯金があれば、辞意を表明するのも手だ。
ビビってばかりで嫌いな業界にダラダラいるのは最低だからな。
しかし、在職中の人間が有利なのは間違いないので、
可能な限り、在職中にパーツを揃えておくことをお勧めする。

本当に追い詰められれば、スパッと辞める気になるし、その
他人に頼らない勇気と覚悟を評価する企業は存在する。安心汁。
328名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 00:38:04 ID:gurci2O8P
>>325
自分も働きながら転職活動は無理と思ったから仕事辞めて仕事探すよ。
年齢は28歳なり。
329名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 00:46:21 ID:Df+wMA2r0
330名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 01:06:17 ID:Nej5dZyj0
「最近の若い奴は〜云々」とよく言う上司がいるんだが
ここにいる35以上の人も実際にそう思ってんの?
331名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 01:28:51 ID:PjLGbL/e0
>>330
そういうおまえはどうなの?
332名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 02:36:33 ID:iz86g32T0
333名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 03:26:11 ID:9PxFOM7W0
>>330
この時代を生きてる人間が言うならまだいいが、
終身雇用に退職金、定時帰りか残業しても割増手当てしっかり出てた団塊ジジィ共が言うのが納得いかんな。

サビ残の果てに朝7時に家帰って1時間寝て8時出社(遅刻したら3回で給料減額)な状況で若者云々言われたらぶん殴りたくなる。
ほんならお前やってみろやと。
334名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 04:18:14 ID:LvgyOcqT0
団塊は給料泥棒、公務員は税金泥棒。
世の中泥棒だらけ。
335名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 07:58:34 ID:NZLMrEqF0
>>334
奴隷でなく、泥棒の側に回りたかったよね。
その泥棒達の結末は逃げ切り成功だが、奴隷の結末は余りにも報われないよ。

>>330
ゆとり世代が酷いって話は異業種の知人もいうが・・・。
業界の高齢化が進んで若い奴の存在が少なくなったからね。自身なんとも分からんね。

>>333
転職の時の保証人をオジに「すぐやめられたら困るから」と断られて痛く立腹した事がある。
「アンタのような某大手製鉄で定年まで勤めた奴に何がわかるか」と。
しかし、人売りITは転職回数の多くなる職種だね。ショボさに辞めざるを得ない気分になり、辞める事が目標になったりするw
336330:2010/09/20(月) 10:06:01 ID:Nej5dZyj0
>>331
そういうおまえはって俺は若い部類なんだからわからないよ

実際目の当たりにしてどう思ったかっていう意見が欲しかったけど
まぁよくわからないものなのかな
337名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 12:00:25 ID:oZCV53AsO
お前ら容姿も豚みたいだよなw
そりゃ家畜同然だよww
イケてる本物のSEは一千万稼いでるぜ 俺とか
338名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 12:08:41 ID:uDIz1N2+0
たったの一千万かよ、おれの三千万に比べたら屁みたいだなwwwww
339名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 12:13:35 ID:ql9wHy2O0
わたしの年収は580000です
340名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 12:16:08 ID:ZfJ/ZA0J0
>>337
特派やってる奴は、ガリガリ不健康と腹回りメタボが多くないか?
お前の言うところの豚みたいな体型の奴は少ない。

あと若禿(ウブ毛系)と若白髪も多い。
341名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 12:37:05 ID:NZLMrEqF0
>>340
メタボ系は多いね。顔見たら普通だが、腹回りはねっとりした者が。

>あと若禿(ウブ毛系)と若白髪も多い。
30半ば過ぎるとこんな容姿の者達が急カーブを描いて増えるよね。
オタタイプでない並以上の生命力を感じる連中でも、このような苦労の滲み出た容姿になるんだよ。
業界続けてく事が、精神と肉体を削る事の証拠。
342名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:09:11 ID:/UPFPyqK0
30代で腰をやり40代で肩をやった。
343名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:18:26 ID:NZLMrEqF0
>>342
野球選手ならとっくに引退です。
SEならまだまだ能力的にやれます。
・・・が、その歳に定年が設定されている中小ITの怪。
344名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:19:53 ID:r0qsyPgE0
webプログラマー(個人向けービス)で自社開発
業務系プログラマーで客先常駐
どっちが良かったですか?
345名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 13:59:17 ID:NZLMrEqF0
起業するなら前者。(やってみたかったな。)

俺の知る自営業社長は小さい会社ながらも、サーバ立てて
PCからネットワークの状態監視ができるシステムを構築して商売してたよ。


後者のスキルは誰でも持ってるでしょ。現場に放り込まれると自動的に身につくんだから
掃いて捨てる程います。
346名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 14:03:52 ID:9PxFOM7W0
×どっちが良かったですか?
○どっちが悪かったですか?

業務系〜の方が悪かった
347名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 14:47:00 ID:PoZNmW+G0
それってスキルまったく違うから!
安易に比べるとひどいめにあう
348名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 15:22:07 ID:QoeOF9Yq0
毎月残業 260h × 1年デスマ+パワハラ上司で体と心を壊して引退しました。
まだ人生半分残ってるし、何しようかな?
もうラーメン屋やるしか選択ないけどね
349名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 16:05:09 ID:NZLMrEqF0
>>348
お疲れ様でした。私もパワハラ上司のおかげで欝になり、解雇を切っ掛けに
引退を決意しました。
ラーメン屋はご実家の家業なんでしょうか?
東京在住でしたら、麺屋武蔵等の名店に修行にいかれてはどうでしょう?
地方で美味いと思ってたラーメン店が、東京の名店の足元に及ばない事を
上京して知って驚きました。
350名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 16:27:30 ID:4a+ddxke0
20代で首・肩をやり30代で心をやった。
10月で仕事やめるよ。しばらくは休む。
351350:2010/09/20(月) 16:37:00 ID:4a+ddxke0
>>349さんもお疲れ様でした。
私はメーカーで組み込み系をやっていました。歳は35過ぎです。
>>349さんはこれからどの道に進まれるんですか?
352名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 17:03:58 ID:YtzF1RjH0
使い捨てが完全にばれた業界だからもうこの仕事やる意味
ないね。業界脱出者が大量にでてきてる始末だし。
353名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 17:24:39 ID:NZLMrEqF0
>>350
未定ですが・・・。現業職、できれば電気関係につきたいです。(困難だろうけど。)
歳はあなたと同じ。これからが心底頭痛い。
メンタルはルーキーの頃患い、治療している内に治りましたが、キチガイの出現には勝てなかったです。
数ヶ月休養してだいぶ良くなりました。
メンタルは一番大事。これさえ無事なら辛い仕事にも耐えていけます。
しっかり治療して下さい。
354名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 18:18:22 ID:Pi91KN9s0
SEの場合、退職願出してから退職するまでの期間ってどのくらいが普通なの?
やっぱプロジェクトの途中で辞めるのってまずい?
355名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 18:21:46 ID:r0qsyPgE0
もうお金が底を尽きたので人売りITに転職しようかなと思っています
356名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 18:44:59 ID:NZLMrEqF0
>>354
1ヶ月前。かわりはいくらでもいますよ。
>やっぱプロジェクトの途中で辞めるのってまずい?
絶好の転職先があったら、誰にどう思われようと辞めるべし・・・
357350:2010/09/20(月) 19:15:03 ID:4a+ddxke0
>>353
現業職ってことは、脱出はしないんですね。
私も、ITそのものと付き合っていくことより、IT屋と付き合っていくことに心底疲れました。
この業界だけではないと思いますが、上流も下流も頭おかしい人が多い気がしますね。
次はITのことがわからない人に、ITでお手伝いができるような仕事を細々とやっていきたいと思っています。
>>353さんもご自愛ください。
358名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:17:30 ID:xXpFunLt0
誰にどう思われようとって、誰も何とも思っちゃいねーよ。
だって全員、派遣業者じゃん。受け入れ先と、送り出し元があるだけで、
この業界にいる奴は全員バイトだよ。

そりゃ表面上は(形式的に)色々あるかもしれんが、
一人脱出すればその分だけ仕事のパイが増えるんだから、
脱出者は本来、歓迎、感謝されてしかるべきだ。
だが、基本、IT業界の人間は自分のことしか考えてないガキ共なので、
やっぱり何とも思っちゃいねーよ。
359名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:35:59 ID:6Sni8sDF0
>>354
自社の人間はどうでもいい。取引先の評価を気にするべき
迷惑かける相手と二度とかかわらないなら気にしなくていい
特定派遣で送り込まれてる身なら、取引先との今後のために続けた方がいいかな
360359:2010/09/20(月) 19:37:46 ID:6Sni8sDF0
追記
特定派遣なら契約期間を守れば十分。どうせ3〜4ヶ月更新だろうし、
「次は更新せず、契約期間満了で出ます」って言えばOK
361名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:39:28 ID:6Sni8sDF0
>>350
そういう人多いと思う
俺は腕もやった。腱鞘炎が完治しない持病になっちまった
362354:2010/09/20(月) 19:47:24 ID:Pi91KN9s0
派遣ではなく自社開発だから取引先に迷惑をかけることはないんだが
ただほんとに人がいない状態なんだよね・・・
どうすりゃいいんだ・・・
363名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:51:02 ID:/UPFPyqK0
>>362
命あっての物種
364名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 19:53:38 ID:FAiD4uFn0
>>348
なんでラーメン
あたればそこそこでかいが
ラーメン屋は乱立しすぎだし
初期投資でかいぞ飲食は
365名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 20:24:16 ID:oZCV53AsO
506:名無しさん@引く手あまた :2010/09/20(月) 19:41:24 ID:NT2cdp6y0 [sage]
大学の先輩がSEになったけど、仕事が楽すぎるのが苦痛と言ってたw
業界内では上流にあたる会社だから、システムの組み立ては全部下請けに流して、
自分たちは出来た製品をチェックするだけらしい。
納期前は忙しくなるみたいだけど、仕事の合間に2ちゃんやニコ動を見て時間を潰してるみたい。
こんな世界もあるんだよな。
366名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 20:35:29 ID:bhgLSh1L0
何でプログラミングできないやつがITに入ってくるのかさっぱり分からん。
下請け丸投げで勝ち組とか思ってるんだろうか。
下請けと元受の連絡係の仕事になんのやりがいがあるんだろう
367名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 20:45:19 ID:l1W8QUc90
大手元請けや、磐石な企業と太いパイプがある会社なら
定年近くまで働けるかもだけど
99%は10年以内には辞めるよね
368名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:00:36 ID:NZLMrEqF0
>>365
そんな会社実名でOK。

>>357
脱出しますよ。ブルーカラー現場の作業員って意味で書きました。
いささか遅すぎた歳だけど、やれる内に挑戦はします。

上司・元請・設計者、いろんな不条理を押し付けられ易い方でしてね。
結果、下流でボロボロにされ挙句は解雇。脱出に目覚めたのはせめてもの意地でもあります。

転職ご自由なのは20代の内だけ。技術職のはずなのに、手に職を持っているはずなのに
常に前途に閉塞感が漂い、会社に居場所がなくなる事を恐怖して無茶な要求に従う。
俺もITそのものより、IT屋と付き合うのに疲れてしまったんでしょうね。

システム開発が好きでも今の惨状をみたら、続ける事が本当に自分のためになるのか考えてしまいます。
369名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:13:44 ID:FAiD4uFn0
>>366
そんな考え数年すりゃ吹きとぶよ
楽して金もらえりゃそれに越したことない
370名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:15:45 ID:bhgLSh1L0
終わっとるなあ。オワットル。
人売り経営者と同じ思考じゃねえか。
そのうち人売り経営者になるつもりだろ。
371名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:16:42 ID:7C28t7rn0
やりがいで仕事選ぶ奴いないだろ。

いかに楽して金もらうかだよ。

たくさん働いて、少しの給料しかもらえない奴は今も昔も負け組みだからな。



372名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:20:21 ID:gurci2O8P
辞めると言って実際に一か月以内で辞めれるもんかね?

特定派遣での自分の場合、自社に言っても営業が取引先会社に言うまで
期間が合って実際に現場を離れるのが二か月かかる。
373名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:20:29 ID:FAiD4uFn0
>>365
みたいな会社は
下請けが倒産したら
なにもできなくなるんだろうw
そこまでできる会社ってデータとかだろうか
374名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:20:47 ID:n8ATWqbw0
>>365
うちもそれに近い、だからまったくモチベーションがない
375名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:21:49 ID:0UoyN3WH0
>>373
下請け企業の方が圧倒的に多く、雨後の竹の子よろしく使い捨てにされているような気がするんだが、
気のせいだろうか?
376名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:23:32 ID:/UPFPyqK0
俺のいた会社はバブル崩壊前は持ち帰り開発が中心だったからよかったなあ。
納期迄にちゃんとしたものできてりゃ何も言われんかった。
377名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:30:28 ID:MahHOeke0
完全丸投げでも、元請だけじゃ出来ないの分かってて腰低い元請は良いんだけどねぇ
378名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:36:13 ID:bhgLSh1L0
中間搾取会社って存在理由がないよね。
丸投げだけやってて何の技術の蓄積もない。
主なビジネスモデルはピンはね。
ソースコードレビューは勉強会になってて下請けから吸い上げをするだけ
中間搾取会社がいなくて直接下請けとやりとりしてれば
コミュニケーションの取りづらさも解決されるし下請けの待遇も上がるし、
元受も発注費用を抑えられる。
中間搾取会社って何のためにいるの?害悪でしかないよね
379名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:49:59 ID:N4B1KYo50
>>358
>やっぱり何とも思っちゃいねーよ。
同意。間違いなくなんとも思っていない
380名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:53:04 ID:N4B1KYo50
>>366
>下請け丸投げで勝ち組とか思ってるんだろうか
思ってるんじゃね?

やってることは
多重ぐるぐる
ドナドナ案件
=>メールの転送が仕事だけど
381名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 21:56:22 ID:/UPFPyqK0
>>380
でもソース読めない癖にときおりひょっこりとソースレビューに参加したがったりする奴がいるとまた困る。
文法の説明だけでレビュー終わるぞw。
382名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 22:07:39 ID:hw8j47F80
>>305
俺はデスマのストレスと、極度の睡眠不足による眠気解消のため
スマートドラッグに手を出した・・・
アドラフィニル、モダフィニル・・・今は、タウロポンが手放せない。

>>348
1年デスマですか・・・
こっちはそろそろ半年ですが、もう限界ですわ
毎朝、通勤するときに
現場が爆発や火災で木っ端微塵になってくれと妄想してる

>>354
今後、2度と関わらないという強い意志があれば良いんじゃない?
俺はしがらみがあってなかなか辞められない。
人脈が大切だというけど、一度築いたものをメンテするのも大変だよなぁ

>>368
俺も脱出したい。
ただ、まるでもぐら叩きのように次から次に不具合が上がってくる(w
これだと書類選考は通っても面接日の調整が難しいわ。
志望度を疑われて辞退させられることも多い。
このプロジェクトが終わったら絶対辞める!

>>378
そうだな〜
だから、他の業界に比べて国際競争力がないし
優秀な学生が敬遠するんでしょうな
383名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 22:15:50 ID:XTX1evIj0
>>382
モダフィニルって規制されたんだっけ?
384名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 22:39:04 ID:Dti/5i910
中間搾取の代表である特定派遣の企業が軒並みつぶれたら面白いことになるだろうね
385名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 22:46:46 ID:bhgLSh1L0
ああマジ意味ねー。存在してる意味が全くねー。むしろ存在してない方が世の中のためになるわ
386名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:00:08 ID:gurci2O8P
二重派遣、偽装請負、特定派遣…
なんなんだこの業界www笑えるわwww
はぁ('A`)
387名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:12:37 ID:iQUjHSCiO
>>382
まあこの世の中、特定の会社が突然無くなっても、
しばらくすれば何事もなかったように回っていくものだ。

突き詰めれば、人間の存在自体、無意味。
388名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:12:45 ID:RGWOA0Va0
この前、IT派遣業者から電話があったんだけど
脱出者が多くて、人がいないらしい
脱出者が多いのは給料が半端なく安いから。
茄子なんか無しで、月給が20マン前後が多い
389名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:18:11 ID:biMpI/Z7P
>>293
未経験者歓迎、経験不問、年齢不問な会社に入って、
PG志望(もち経験なし)で監視業務(夜勤)につかされる。
赤いランプがついたら電話するだけという仕事につきたいなら、お勧め。

>>197
スーパーオソレスだけど、会社でSunに入りたかったんですよ・・と酒を飲むと必ず
愚痴りだすKさんを思い出した。リプレースでごみになったSunの鯖(ごめん、Sunを知ってる世代じゃないのでよくわからん)が
自宅にもってかえって稼動中とか言うレベルのSun好きだったらしい。

てかIT業界を脱したい!ってどの程度の脱出度をさしている?
現役バリバリのPGが、社内SEだの、システム課だのに行くレベル?
それとも、もう完全に異業種目指してる?

俺?後者。
390名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:23:51 ID:6Sni8sDF0
>>371
発注側にいたけど、俺はやりがいを求めて辞めた
誰に話しても「なんで?もったいない」と理解されなかったのを思い出すw

特定派遣が長かったから物足りなくてな。奴隷体質かもしれん
391名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:26:37 ID:RGWOA0Va0
ここのスレを見るとキモオタが多い気がするな
文章自体からキモが滲み出ている
この連中のレベルだと他業種は無理そうだな
392名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:26:41 ID:XTX1evIj0
好きなことを仕事にしたい人居ますか?
393名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:26:49 ID:YtzF1RjH0
IT業界は使い捨てが完全に肯定されたからかなりの奴が
脱出に必死になってると思うぞ。人売りで頑張っても所詮
派遣だからな。

客との契約切れたら解雇になるし、これから先の時代誰が
この仕事するんだろう。
394名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:28:44 ID:MyxzLRvC0
俺も辞めることにした。
転職先は決まってないけど、
ズルズルやり続ける方が無駄だとはっきりした。
395名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:38:06 ID:0UoyN3WH0
>>391
俺のことですか
396名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:39:14 ID:RGWOA0Va0
とりあえず、↓を見てから考えろ

http://www.youtube.com/watch?v=0IJ83W0aLP0&feature=grec_index
397名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:41:43 ID:6Sni8sDF0
>>389
俺も後者。社内SEとか興味ない
現役バリバリのPGのまま、生きる化石になりたかったが無念だ

>>395
いや、俺だろう
398名無しさん@引く手あまた:2010/09/20(月) 23:48:39 ID:gurci2O8P
>>397
自分も後者。
現状知っててITに残るなんてことはしないw
異業種に残ってJavaなんてものがあったな'`,、('∀`) '`,、と笑いたい。
399350:2010/09/21(火) 00:40:43 ID:RWcF1o350
>>368
あ、すみません。現業職ってそういう意味なんですね。
歪みが集中しちゃう人っていますよね。得てしていい人に多い。
健全な職場にめぐり合えるといいですね。
400名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 00:50:36 ID:mtBCZZzg0
うちの会社の上のやっつて、何かあると「調整」って言葉が好きなんだけど
みんなのとこはどう?

その調整で上手く物事が運んだ試しがない。
自分の都合の良い調整しかしないんだよなあ
401名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 01:07:29 ID:YwqnkqJcP
>>400
調整と聞くと、
営業に電話したときに

俺「今、何してます?」
営「お客さんのとこに行くのに、ちょっと時間調整してる」

なぜか、電話すると必ず時間調整してんだよなぁ。
妙に、都内の喫茶店の価格に詳しいし。

「お!コーヒーか!Sでいいのか!ほれご馳走するぜ」
「小腹すいたからクッキーも?仕方が無いな!おごるぜ」

うん、不思議と渡す額はどの喫茶店に行っても1円たりとも金額を間違えないんだよね。
402名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 01:15:14 ID:CxiC/f7Y0
ピンはねで食ってる人って生きてて恥ずかしくないの?人間として最低レベルだよね
403名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 01:27:23 ID:ZFarb6ep0
恥ずかしいんじゃね?
404名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 02:01:53 ID:boysZWkn0
無職よりは恥ずかしくないんだろ
405名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 06:48:39 ID:cYtRjh480
ピンハネするほうとされるほう
就くならどっち?
406名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 08:05:25 ID:b1+N/YRZ0
もちろんする方が楽だが、
実際自分がされる方経験してすごく嫌な思いしてるから微妙だな。

人にそんな事強要するのはちょっと抵抗があるわ。
自分の仕事が人身売買ってやりがいもへったくれもねぇし。
自分らがメシ食う為に軽々しく人を犠牲にできるようなやつは抵抗ないんだろうが。。
407名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 08:11:36 ID:tHlJGd8cO
プログラミング興味なくても普通くらいに身につく人と一切身につかない人の差ってなんだろう…
やっぱ地頭なのかねぇ
408名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 08:14:06 ID:WjbN0VrI0
>>404
そうまさにこれ
日本は無職=恥というのが根付いている
409名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 08:31:31 ID:2Qbr4K9/0
>>406
抵抗?何それおいしいの?だろうな。
人生氏ぬまでにプラスマイナスがリセットされるらしいから
当面の生活が出来ればいい程度しか思ってないんじゃね?
410名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 09:29:23 ID:g4FLfGG30
うちの会社はかなり景気が上向いてきた。
どの部署も人手が足りなくて困ってるみたい。
デスマはいやだけど、冬のボーナスは期待できそう。
411名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 09:58:08 ID:1okZ6daa0
>>389
>赤いランプがついたら電話するだけという仕事につきたいなら、お勧め
むしろ仕事がそれだけなら勝ち組
昔やってたとこは
エラー内容いちいち”紙に書き出し”て上司にもってく方法だったよw
汎用機とか印刷屋だし
412名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 10:08:03 ID:H3hLkElC0
>>384
その時こそ日本のIT業界の新しい夜明けでしょうね。

>>407
地頭の差でしょうね。頭が良くて暗記はできても脳内パズルに苦痛を感じる
人も見につかないかと。女性の凄腕PGが皆無なのは、絶対数の少なさだけでなく
この辺にもあるのではと思われ。
413名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 12:26:09 ID:zFbWTDGm0
>>407
日本人の英語嫌いと同じで中学生から何年英語やろうが全くできない人は数多く居る。
それと同じで、プログラミングアレルギーという言葉もあるくらいなんで、プログラムはセンスが無い人は全く上達しない。
414名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 12:57:28 ID:t2LvAFk60
>>407
費やした時間の差だな。
センスとは好きかどうか、だと思う。
そして、センスの有無(好きか嫌いか)は、直接は関係ない気がする。
プログラミングは費やした時間に比例して上達する。
感情は一切関係なく、本当に冷酷に、費やした時間が反映される。
だから、嫌いな奴の方が圧倒的に不利なんだけど、
好きでも嫌いでも、焦らず少しずつ勉強をしていけば問題ない。

問題なのは、多重派遣構造。こればっかりはどうしようもない。
今まで先人たちが何とかしようとして誰も解決出来なかった根の深い問題だ。
「自立しろ!」「自分で営業すればいい!」って言うなら、じゃあ営業の一環として、
面接受けまくって業界を脱出するのが一番効率いいじゃんって結論になる気がする。
415名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 13:16:58 ID:GfnnwBxm0
センスないといつまでたってもスパゲティしか作れないよ
センスなくても多少の頭を持ってる人はコピペプログラマーになって
スパゲティから開放されるかもしれないけど
センスある人は綺麗なソースを作れるよ

俺は真ん中の人間
所詮はコピペプログラマーだから淘汰される人間だな
416名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 14:03:38 ID:g4FLfGG30
VBってアホでもプログラム作れる。
つまり、頭悪くても、努力しなくてもプログラム自体は作れるけど、
センスある人とない人とでは、ソースの綺麗さや無駄のなさに雲泥の差がある。
センスはやっぱり大事だと思う。
417名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 14:34:11 ID:GfnnwBxm0
そうでもない
俺の知人でこの業界に骨をうずめる覚悟の奴がいるが
プログラマーとしての適正が全くなくてそのVBすら永久ループを発生させて
けっきょくその解決方法が分からなかった奴がいる
だからプログラマーじゃなくてSEやってるわ
PG適正なしでSEやるってのも怖い話ではあるがね
418名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 15:09:42 ID:0JFVV0UR0
センスある人が職人的に綺麗で無駄のないソースコード書いたからといって評価されない。万人が見て分かりやすいほうが重視される。
419名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 15:11:09 ID:boysZWkn0
直したくても直せないこともあるよね
420名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 15:28:42 ID:NPwArjKtP
>>418
そりゃそうだろ
421名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 15:39:07 ID:0JFVV0UR0
>>420
そう。他の業界とちがって職人的なセンスや経験があっても付加価値につながらない。そんな業界好き好んで長くいたいやついねーって話。
422名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 15:40:23 ID:DkH2NIHi0
ソースが汚くても正常に動作していれば、お客からは何も言われない。
しかも短納期で実装できるのであれば、尚のこと良い。
423名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 15:50:13 ID:CblNziWe0
>>348
ラーメン屋のこういう研修とか耐えられるのけ?
http://www.youtube.com/watch?v=9VRSAZ6Fzeo&feature=related
424名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 15:54:14 ID:NPwArjKtP
保守性は大事だろ
どこまでオタなんだ
425名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 16:50:29 ID:sumxZ0p20
また雇用情勢が悪化してきてないか?
426名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 18:42:32 ID:H3hLkElC0
>>409
>プラスマイナスがリセットされるらしいから
因果応報の法則が全ての人売り経営者の頭上に発動して欲しい。

>>414
>問題なのは、多重派遣構造。こればっかりはどうしようもない。
新卒で初めて営業達による各駅リレーを経験して絶望した日が懐かしい。
単独で大手SIに口座を持てない零細企業の互助という側面もあるね。
近年は「商流」の言葉が登場し、多重派遣での無用な間の会社が契約の中途で外される傾向にある。

多重派遣での一番の問題は定年の早さだろうね。
427名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 20:38:27 ID:H3hLkElC0
To:脱出を図っている皆様

履歴書に今まで勤務してきた全部の社名を正しく記載してますか?
2〜3社に偽装してますか?

と、いうのもIT業界は若い内は転職が容易なので、業界2年目で既に2、3社目
なんて経歴な人も若手の頃に現場で散見しました。IT業界内で小さな会社を
渡り歩く分には問題ないでしょうが、異業種への転職の際は響くと思うのですが。
428名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:00:24 ID:ut+j//gr0
一時的に脱出成功。
職業:嫁のヒモ
429名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:07:51 ID:7q7BdtEJ0
>>428
扶養してもらいなさいw
103万まで稼ぐ
430名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:12:28 ID:C3KkcSK1P
くそっくそっ!!
朝の通勤路で楽しそうに話してる専業主婦達が羨ましい。
主婦も大変とか言うけどこの業界のが大変だろ。。。
431名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:17:53 ID:RaiIOhYKP
Software is Beautiful:第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか|gihyo.jp … 技術評論社

http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/software_is_beautiful/0003
432名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:27:06 ID:Tm+C03JLO
IT辞めた後何処に行けばいいのか・・・。年収400位稼げてやり甲斐のある安定した仕事って何だろう??参考までに誰かアドバイスおながいしますm(__)m
433名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:30:35 ID:90FUcqT40
>>424
保守性は大事だけど糞プログラムのほうが保守工数を多く搾取出来るという悲しい現実
434名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:50:56 ID:YwqnkqJcP
>>432
施工管理とか素敵じゃない、土木の。
435名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:51:29 ID:Xo8nJ11g0
>>432
起業
436名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:53:27 ID:GfnnwBxm0
>>427
その転職歴を自身のキャリアアップに繋げれる様に持っていけるかどうかでしょ
まあ、2年目で既に2,3社の転職歴だとキャリアアップなんて良い訳聞かないだろうけどな
437名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 21:58:07 ID:FtgyBGfQ0
>>432
就活やり直して社会人を一からやり直すしかないだろ
30過ぎてるなら手遅れ
438名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 22:11:06 ID:UDc+kMLF0
>>432
安定といえば公務員が思いつく。
まあでも今後公務員どうなるか分からないな・・・。
439名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 22:49:29 ID:M4vwaSlN0
夕張市の例もあるしな。場所にもよるが地方公務員は結構厳しいとこ多いらしいよ。
440名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 22:58:55 ID:Sssm8JR10
>>439

おいおい派遣の身分で言うなよ
IT派遣に比べたら、ちり紙交換だって雲の上だよ
公務員なんて天上人
441名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 23:08:13 ID:VXXNVV440

見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090209/324420/?ST=oss&P=1
442名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 23:08:36 ID:e9y1XMBc0
このスレ住民が聞いておく
音楽きめよう。

アンインストールと古いけど
人生が2度あれば

お勧め
443名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 23:14:43 ID:jRmcYz8aO
特定派遣2.0をアンインストールしたら、
いつのまにか派遣0.9βというソフトが勝手に起動しました。
これもアンインストールすべきでしょうか?(35歳男性)
444名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 23:21:46 ID:2//tlWm+0
不本意ながらIT業界に居る人の防衛手段は
「がんばらない」ことだな。
頑張ってきて気付いたら35歳になってたってのはやばい。
445名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 23:38:21 ID:TjIG3n+E0
スレの伸びパネエ
446名無しさん@引く手あまた:2010/09/21(火) 23:42:11 ID:Skwye/mE0
泣ける。。。オレも結婚したい。。。

http://www.youtube.com/watch?v=kmLOpkC0IW4
447名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 00:05:46 ID:Jq82k1jU0
ITの普及で自宅仕事が増え
地方でも生活ができ
満員電車は解消すると思ってた
けど現実は逆で個人情報守るため都心に一転集中
自宅仕事どころか会社に缶詰だ
448名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 00:16:50 ID:+/P9yeWE0
>>447
10年前はそんな夢ありましたね・・・・

現実は蟹工船以下の多重・ぐるぐる・奴隷・ピンハネ・・・・
449名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 00:29:34 ID:dqRRirhn0
これ以上ストレスたまると失明しそうなので、
ぱっさりこの業界からは身を引きます。
命あってのモノダネですから。
450名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 00:45:08 ID:8KkzRKj/0
求人サイト見るとITと営業以外は殆ど無いのだが、、、
451名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 00:51:54 ID:su8p6Zp90
社内SEでまったり
452名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 00:53:20 ID:jnJ3hsYSO
ITっていうか、リーマンという生き方自体が嫌だ
453名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 00:53:24 ID:k4591JZC0
>>450

それはお前さんのスキルがその程度だから
ITと営業しか見えないだけ。
スキルがある人が見れば、もっと色んな職種が見えてくる
454名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 00:55:57 ID:jnJ3hsYSO
ITだけやってて、そんな広範なスキル身に付けられる奴がどんだけいるんだって話だな

「スキルがある人が見れば」って、まさに中身空っぽの誰でも言える空論
455名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 00:57:37 ID:8KkzRKj/0
>>453
いや求人数自体が少なすぎるなぁって思った。
456名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 01:19:17 ID:MQYLfgvj0
>>453
ID:k4591JZC0
それはお前さんのスキルがその程度だからITと営業しか見えないだけ。(キリッ
457名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 01:57:59 ID:rIjpEM9e0
連休が終われば、またいつもの終電帰り
プロパーの怒声が響き渡るフロア、萎縮する「協力会社」という名の奴隷
見慣れた日常が動き出した

でも、誰かの遺言じゃないけど
奴隷が自分の手枷・足枷を自慢しちゃいけませんよね
いつかは奴隷じゃなくなるように頑張らないと。
例えそれが叶わぬ夢だとしても…

>>427
社名どころか、担当した案件を偽装、というか圧縮してます
そうしないと、応募が殺到する今のご時世では瞬殺でしょう
(応募が少なければ、面接で挽回するチャンスあったが・・・)
テンプレにもあるように、この業界で積んだ経歴は異業種への転職には響きますよ
皆さん言ってますが、実態は派遣と変わらないですからね

>>432
年収400万あれば、やり甲斐なんかいらないですけどね。
実は介護も現実的な選択肢に入ってきてるんですよね。中々フンギリがつきませんけど

>>449
失明ですか。私も1.0あった視力が0.1以下になるとは思いませんでした。
頭頂部の髪も大分薄くなってきてますし。
458名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 02:38:09 ID:H6rtHHmF0
奴隷のままでいるのは、楽だからな
459名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 03:31:04 ID:Mrtf+T6c0
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  SOHOで自宅に居ながら高収入・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
460名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 06:41:17 ID:o4BnlSiU0
社内SEなんてそれこそスキルは向上しないし、給料も絶対に上がらないしで、
いい若いもんがやるような仕事じゃないんだが。一度結婚退職した主婦が復帰してやる仕事。
461名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 06:54:44 ID:Q+Djf6u10
とにかくIT業界はもう辞めるべきとしかいえない。
462名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 07:10:01 ID:T9c0vR/R0
そのとおり
463名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 07:30:11 ID:HFF1spJ50
時間の無駄
464名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 07:48:47 ID:LFG8sQIj0
>>457
 中年の場合、つなぎの仕事でないなら介護はやめた方がいい。施設勤務は夜勤もあり激務だし、オバちゃん方がのさばる現場で生き延びれますか?
介護・福祉板のぞいてみましたよね? 失業⇒介護コースの中年男性の悲惨さは、IT続行した場合とどっこいだよ。

>>444
それまるごと私。後世に教訓として残します。システムに打ちこみ過ぎた男達の末路とともに。
465名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 08:00:35 ID:iPvCnilzO
システムは作る側じゃなくて使う側がいいね!
ゲームと一緒だ
466名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 08:05:01 ID:LFG8sQIj0
このスレって男性諸氏の怒りと悲鳴だけで、女性の気配が皆無ですね。
体感では男:女=10:1ぐらいの業界比なのに。

元同僚女性(現・異業種)に聞いたんだけど、彼女の卒業した専門学校の女性仲間は
結婚や異業種転職等で、三十路前にことごとくIT辞めたらしい。

男女共にキーワードは「30までに」ですね。
467名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 08:31:48 ID:DH+BNCY8O
特殊な経歴なために転職サイトに登録しても、ハイエナに見つかって自社にスキルシート回ってきそうなんだがどうしたものか
怖くて登録も出来ない、こんな業界は他にないよな

直接応募しか出来ないよ
468名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 09:11:24 ID:dOzcs5JY0
>>439
夕張の例っても他の自治体で受け入れとか表明してくれるんだぜ?
民間だと大手とか銀行辺りじゃないとそんなことしてくれないだろ
もっとも夕張の場合はその受け入れの申し出を断って
民間にいった奴がいたと思ったがアホなことしたよな
469名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 09:39:54 ID:qGwUFpki0
俺もCCNAは来月で失効するけど、もう業界5年目をもってIT業界を完全に去る。
20代が幸いしてか、就職も工場の品質管理業務に転職できたよ。

このスレを中心にずいぶん参考にしてやめる決心がついた。
本当に感謝してます。みなさんありがとうございました。

ITスクールなどに騙されて業界入ってくる人のほぼ全員(俺もその一人)がこのままズルズルやると、介護、警備員、トラック運転手の予備軍だと思うととてもかわいそうだな・・。
まあつかの間の幻想とは言えど、他業界崩れの人間から見たら魅力的かもな。

特にインフラ系技術者は気がつくのが遅すぎる人が多いから、
未経験者がもし見てたら絶対やめたほうがいいと忠告したい。
470名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 09:51:02 ID:aZUW2t6L0
>>234
>雌には、家事手伝いと言う名のニートは、批判されない矛盾
俺の姉、会社すぐ辞めてそれから3年間ずっと家で家事手伝いしてる。今年で20代終盤だってのに・・・。
そんな姉に親父は激怒してるんだが、姉が鬱持ちなので面とは言えないみたい。自分の殻に閉じこもりやすい血筋もあってか、実家の空気は冷戦状態で最低最悪。
つーか留年位で人生捨てんなよお前・・・。腐っても国立Aランク大卒なんだから糊塗してどっかに潜り込め・・・。でも今の景気じゃなぁ。

>>459
昔の2chじゃ、四六時中スレに居る奴が「なんで平日昼に書き込んでるの?」って挑発されるとそんな答えを返してたな。
06年位から見かけなくなったけど、『8割が24時間労働の奴隷、1割5分が8時間のリーマン、5分が1時間の天才』な自宅仕事の正体が広まったからなのかな?

>>464
介護はマジヤバイ。半年入院してたけど老人横柄過ぎ。小金持ちが一番タチ悪いって本当だった。
横柄じゃない老人はボケてて、生活リズムが昼夜逆転してるから毎夜雄叫びあげる動物園状態。
471名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 09:59:16 ID:evkro7DO0
>>469
CCNAまじめに更新してるのいるの?
試験料今20000以上だっけ?
資格ビジネスウマス
472名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 10:41:37 ID:GGJt7Q8C0
>>469
おめでとう。
早めに気づいたから脱出できたんだね。
俺も20代の内に決めないと。
473名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 11:15:19 ID:evkro7DO0
いいなあ専門卒の俺は鼻で笑われて人事の暇つぶしですよ
474名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 11:41:10 ID:B9bbe2iH0
>>469
>20代が幸いしてか、就職も工場の品質管理業務に転職できたよ。
その品質管理業務も、客先・製造現場等々と板挟みになったりするから
ストレスになる悪寒。
まだ20代なら、そこを踏み台に別職種に転職するのも一考だな。
475名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 12:06:59 ID:LFG8sQIj0
>>469
おめでとう。程良いPGスキルを習得できた事でしょう。
サブ武器として活用しながら、新天地で地に足ついた技術・知識を身に着けて頑張って下さい。

平日に図書館で金髪の若いニーチャンがJavaの本を読んで真剣に勉強している様を見ると、
「いくら仕事なくても・・ITに手を出した物の終着駅を知ってるのか。」と心配してしまいます。

今のITスクールは業界の実情を隠蔽しているように思えますが、10年程前の専門学校では情報処理やCG学科が人気で
生徒数も多く、一方ローテクの機械学科は滅亡寸前でした。IT=有望業種って世の流れに疑問を呈する余地は無かったですよ。
私の世代にはまさかの時代です。
476名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 14:01:09 ID:a61TAnwn0
人売りITで正社員やってきたひといます?
477名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 14:24:30 ID:f4wvcYig0
A社←B社←C社←D社←E社 のD社でした。

C社としてB社に常駐したりしてました。
またB社としてA社に常駐することもありました。
D社は3桁の社員がいますが、20人くらいしか入るスペースがありません。
E社は規模はD社より大きいけど質がD社より悪いです。E社はD社としてC社に行きます。

疲労で倒れたのが原因で本社に戻りました。
俺が精神的にも参ってるのが分かってるので、面談(笑)で社長の腰巾着に怒鳴られました。
同時期に学生時代からの友人(PG)が脳卒中で亡くなったのも精神的に参ってた一因でした。
そういえばB社では自殺者もいましたね。弔報が回覧されます。いらねぇよ。
俺もこんなとこにいたら死んじゃうのかなぁ…などと考え始めたらもう辞めてましたw
478名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 14:30:53 ID:viO49yF10
>>477
俺はB社くらいの会社にいるけど、そもそも論として人売りと人買いを両方やっている意味がわからん。真っ当なのはA社とE社だな。どっちも嫌だけど。
479名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 14:55:28 ID:eJG01Qby0
うちはB社な時とC社な時がある。
C社な時はいろいろつらいね。
480名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 15:06:35 ID:a61TAnwn0
俺はE社の経験しかない
このなかでも底辺か・・・つらい
481名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 15:29:15 ID:yRHys57lO
B以降全て経験あり。
社員十数名の底辺零細。
今年、三人退職したが、もう駄目かもしれんね。
482名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 16:33:49 ID:mVZ1WKSK0
        _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい バカにはできないコピペです
     |友カ                    }ソ川 できるもんならやってみろ
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミうんもり祭 =‐'´


483名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 17:31:08 ID:l154htd10
.             _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい バカにはできないコピペです
     |友カ                    }ソ川 できるもんならやってみろ
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミうんもり祭 =‐'
484名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 17:32:02 ID:l154htd10
できるじゃん
??
485名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 18:52:16 ID:LFG8sQIj0
私はB社〜E社まで経験。
@大企業だと奴隷度の実感が薄まるが、PGタイプの自分の居場所はないと実感(5年目)
Aベテランの多い中小ITに行ったが大不況で解雇、どこ行っても所詮使い捨て奴隷と実感(10年目)

@で諦めて業界脱出しときゃよかった・・・。 。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
486名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 19:08:19 ID:PqcEfjsp0
今日も灼熱の郵便配達より帰ってきたが
自分はA社〜D社まで経験かな

@ 大手ユー子・・・これがA社かな(5年目)
A 大手独立系・・・これはB社かな(9年目)
B 中規模商社・・・社内SEだからA社?(14年目)
C ベテランの多い中小IT・・・契約社員でC〜D社かな(18年目)

まあ今は時給840円で郵便配達やってるけどw
487名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 19:47:20 ID:M/yRAYxJ0
俺はベテランの多い中小IT(C〜D)を二十三年もやっちまった。
心身ともぶっ壊れて辞めた。実家の家業継ぐ予定。
488名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 19:50:10 ID:a61TAnwn0
Eしかやってない人居ませんか
489名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 19:50:54 ID:PqcEfjsp0
実家の家業があるとか羨ましすぎだろ

自分が一緒に働いてたヤツにも
辞めて実家の家業継ぐとか手伝うとかいうヤツ多かったわw
ボンボン多すぎだろ
490名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 19:59:18 ID:LFG8sQIj0
>>486
お帰りなさい。
県内に色々と大きな職場が揃っているようなので、大都市ですよね。

私の実家も政令指定都市ではありますが、大きくはなく、100人以上のソフトハウスでも県内に数社で、
新聞広告に地場の有力企業として載る程です。(東京だとただの中小なんですが)

地元のハロワもIT関係は求人が少なく、しょぼい企業ばかり。(しかも、かのTCSの支店が混入してた)

日本のIT業界は大都市に仕事が集中する傾向があり、地方から就職・出向で出てくる技術者も少なくないと思います。

で、大不況でバッサリ切られた技術者達が故郷を振り返っても、真の地場産業は土木や製造で、かつ経験を要する
求人ばかりで「逃げ場所が見つからねーよー。」ってなっているのが今の状態かと身を持って味わってます。

地元で中卒土方として、高卒で地場産業の会社に就職して、地道に働き家庭を築いているかつての友の事を思うと、
今の有様に呆然としますね。
491名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 20:02:45 ID:M/yRAYxJ0
就職に関しては東京がこれでも一番マシな状況だそうだ。

ハロワにUターン就職フェアとかチラシあるけどありゃ意味無いだろw。
492名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 20:10:03 ID:LFG8sQIj0
>>489
時々ボンボンが周りにいますね。
薄給の零細にいた時、子供がいる新人が入社してきたので、「養育費はどう捻出?」
と思っていると、彼の実家が資産家である事が判明。

逆に、貧乏県や離島から上京してきた技術者達は、逆境にも負けないプラス志向、
金の為なら困難な火事場の火消しを若くして平気で引き受ける等の、
かなわぬ生命力を感じましたw
493名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 20:45:08 ID:Q+Djf6u10
今のIT業界は昔とは待遇や環境が全然ちがうんだよ。

人売り企業にしても昔はそれなりに待遇よかったし、おおっぴらな解雇も
なかったからな。

ただ、やっぱり人売り企業で定年まで勤めた人なんて見たことはないし
結局目立たないように人売り企業が社員を消していったりしてたんで
殆どの社員がこの状態がいつまでも続くと錯覚させられてたんだよね。
でもその時代でさえ、そうやって錯覚させられた人間は中年になって
切られてそれこそ死ぬ思いや、実際に死んだ奴もいたわけなんだわ。

のらりくらり中小IT企業ってのは、社員や求職者を騙しながら経営を
続けていたんだけど、さすがにリーマンショックのときは社員を解雇
しないと会社が潰れるんで嘘がつけなくなって人売り企業は大量に
社員を解雇したり退職勧告したりして辞めさせた。

あれをみたら人売りではもう働けないわけ。今までの嘘が全部ばれ
たわけだからな。

それに人売り企業に今現在いても明日にでも首になるかもしれん状態
なわけだ。派遣先の予算の都合やなんかで派遣契約がなくなれば
今の人売り企業は余裕がないからすぐ解雇の話が飛んでくるだろ。
これは一般派遣よりよっぽどたちが悪い。

人売り企業にいても明日にでも解雇になるかもしれない、いやそうでな
くても一年で解雇かもしれない、そんな不安なまま人売りIT企業で働け
ないだろ今の状況じゃ。単価も下がってるんだから。

これはこのスレでIT脱出者が溢れてきたように、人売りIT企業じゃもう
働けないことの現われだよ。
494名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 20:48:52 ID:k4591JZC0
人売りという言葉は止めよう
ちゃんと「派遣」と言いましょう。
要は派遣であることが全ての原因なんだよ
これはIT派遣でも一般派遣でも同じ
契約切れれば解雇
つまりはバイトだったわけだ
誰かがIT派遣を正社員とか言ったから誤解した奴らが大量出現しただけ
495名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 20:49:02 ID:WIxemBM70
セラクって会社、どうですか?
496名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 20:50:43 ID:M/yRAYxJ0
>>493
90年代のバブル崩壊の直後も現在みたいにおおっぴらに自宅待機→解雇あったよ。

あの時は俺も若かったし体力あったから他の人が嫌がってやらない仕事皆引き受けて何とか生き延びた。
あの頃の体力があったらなあ..........................。
497名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 20:53:44 ID:DEUpTHyl0
このスレの年齢層ってどんくらいなんだ
498名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:05:07 ID:k4591JZC0
俺の親戚でオリンパスに勤務している奴がいるんだけど
課長になったとさ(30代で)
それに比べて俺やお前らは未だ派遣なんだからな
惨めだよな
499名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:21:37 ID:LFG8sQIj0
>>496
 あの頃体力が無くて切られた方が、後の為によかったかとか思いませんか?
かつてのバブル崩壊後の惨状は、前職ではベテ達の会話に登場する伝説のようになってました。

 当時の犠牲者達の生々しい声が本スレレベルでネットに広範に残っていたら、私共の危険回避に役立ったかも
しれませぬのに。私もベテの会話以外では、1冊の書籍(宝島)で当時を知る情報を読んだ限りでした
500名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:33:41 ID:Q+Djf6u10
まぁ、今のIT業界じゃ絶対に辞めることになる。

つまり新卒で入ってJAVA入門だの情報処理の資格だの色々
やっても結局辞めるんだから殆ど無意味なことになる。
これが真実だから認めるのは厳しいかもしれないが真実と認
識してくれ。

壮絶な時間の無駄だよ。
そして無理やりIT業界で続けていても最後は介護だのになって
続けられなくて自殺とかそうなるわけだよ。

そういう人間が今何千といる。
彼らの多くが本当に人生破綻予備軍。
破綻したら行く先はもうない。
501名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:39:03 ID:k4591JZC0
お前ら、一方では企業の管理職になって
一方では自殺予備軍って!
そこまでITやりたいのかよ
502名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:40:33 ID:jnJ3hsYSO
>>500はいつも一人で延々と長文垂れ流して
他の人とのやり取りはほとんどないけど
IT脱出の目処はついたのかな?

言ってることはもっともなんだが、
あまりに同じこと繰り返し過ぎで、食傷気味。
503名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:41:53 ID:M/yRAYxJ0
>>499
あの時(バブル崩壊後)は今回と少し感じが違うな。
あの頃はどちらかというと管理職から先に首切られてた。まだ人売り業界というより物作り業界という面が強かったしな。
俺はずっと持ち帰り開発やってたし。

管理職リストラして実際に物作れる若手と中堅残しといて落穂拾い方式で少しずつ仕事かき集めてきて何とか俺の会社は立ち直った。

今回とは違う。

504名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:51:15 ID:DekYRRmG0
なんで物作りの仕事が人売りピンはね業になったかな
トップも金儲け最優先で良いものを作ろうと言うやつがいないし
職人的な仕事だと思って入ったのに残念すぎる死にますさようなら
505名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:56:35 ID:SHCQKVHh0
家業を継げ的な感じで帰ってきてみたら
赤字経営でございました
506名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 21:58:17 ID:M/yRAYxJ0
個人情報保護法の問題で持ち帰り開発が不可能になったのが大きいな。

俺は90年代は持ち帰り開発メインで2000年以降は持ち帰りと常駐の仕事交互にやってたけど
いまやセキュリテイの問題で持ち帰り開発は不可能に近い。

持ち帰りは気楽でいいんだよな。納期までにきちんと物さえできてりゃ文句言われなかったし。
職人気質の人間にはやりやすかったんだけどな。
507:2010/09/22(水) 22:03:29 ID:YkGjZV7c0
つーか、”多重”って本当、(国家として)止めた方がいいと思う。
多重しか出来ない(経営者は)、生活保護でも何でも貰った方が、
社会全体の生産性は上がると思う。
・・・真摯な反論よろしく。
508名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:08:28 ID:k4591JZC0
509名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:12:54 ID:sKaO6PiP0
看護師どうよ?
IT看護師
510名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:17:37 ID:K1dAWKkDP
20代のビジネスウーマンが結婚したいと思うのはどんな瞬間なのか?
676名に聞いてみました。
Q.あなたが結婚したいと思う瞬間はどんなときですか?(複数回答)

1位 子どもが欲しいと思ったとき  36.7%
2位 恋人とずっと一緒にいたいと思ったとき 31.8%
3位 友人・知人が結婚したとき 30.9%
4位 働きたくないと思ったとき 29.7%
5位 仕事に疲れたとき 29.0%

俺も女に生まれたかった。
男より女のが楽だろ。。。
511名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:18:01 ID:NmpTIh430
おぢさん大丈夫かよ。

郵政2万人“首切り”で郵便事業パンクの危機

8月中旬に突如始まった高齢期間雇用社員の“首切り”準備。
来春から、全社員の約5%が消えることになるが、“不人気職場”の人員補充に
不安が残る
「80歳以上はクビって本当ですか」「私の契約は終わりですか」
今年8月以降、日本中の郵便局で期間雇用社員と呼ばれる、月給や日給制の契約社員や、
アルバイト、パート社員が支店や労働組合の担当者を質問攻めにしている。
日本郵政グループは8月に突如、期間雇用社員に「来年4月1日以降、80歳以上の人とは
契約更新しません」という内容の説明書を配布、“クビ”を宣言したのだ。
該当する社員はパニック状態だ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100922-00000000-diamond-bus_all
512名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:20:48 ID:k4591JZC0
513名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:21:01 ID:DekYRRmG0
80歳以上てw年金もらってるやつは仕事を若者に譲れよw
514名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:31:18 ID:M/yRAYxJ0
この業界内部の事知らない人からは「手に職があるっていざという時はいいですね」と言われるw。

515名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:52:56 ID:QFXZt8KSO
明日も出勤、やってらんねー。
516名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 22:58:27 ID:Q9DNhYgw0
ポジテブなレスを投下。

情弱にはプログラマーは魔法使いに
見えるよ。

最近はアイフォンアプリなんかいいぜ。
517名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 23:09:56 ID:3gPcrtTM0
ウィザード(笑)
518名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 23:11:43 ID:a61TAnwn0
WindowsAPI使えるプログラマーたくさん居るのにwindowsmobileが流行らない
519名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 23:27:58 ID:k4591JZC0
SEの実態 見ろよ
PGは魔法使いじゃないぜ
唯の派遣だよ

http://www.youtube.com/watch?v=i6-1934HZG0&feature=related
520名無しさん@引く手あまた:2010/09/22(水) 23:56:34 ID:wxfYPN5k0
>>519
すげえ老け込んでるな とても27には見えない
521名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 00:13:52 ID:NKtdw1TO0
労働が懲役に思えてきた。むしろ懲役だけして暮らしたい
522名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 00:15:23 ID:gkt4BVvw0
懲役の方がデスマ無いからなw。
523名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 00:26:13 ID:qFXYR7Ij0
出会いもないしw
524名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:11:02 ID:UYjvaGHYO
えっ マジ?
俺モテまくりですよ
今美容師と付き合ってる
単なるコボルPGだけど…
525名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:11:57 ID:O+qEbm++0
あーかえりてーなー
あした(ってかきょう)もしゅっきんだぜー
もうちきゅうとはいわんからにほんほろんでくれねーかなー
526名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:12:25 ID:MHqarLH90
SEやPGって、技術としては一般人から見たら
凄いんだろうけど、正直にいって営業とか事務とかのほうが
圧倒的に勝ち組だと思う。どこでも応用が利くという点で。
俺も取得しても意味のない資格の勉強にかられて虚しさを感じ、
このままSE続けても駄目になると内心焦っている。
527名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 01:15:21 ID:QGdUUXuf0
>>469
20代で脱出か・・いいな
達者でなノシ
528名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 02:13:58 ID:L4yaBil5P
奴隷ごっこww
529名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 02:39:03 ID:XvVh7P3e0
そのうち、電気代がもったいないとか言って、
エアコンや電気も付けないで作業するようになったり、
スペースが勿体無いや作業のスピードアップ(座ったり立ったりを減らす)
のために立ってやるようになるかもな。
(どっかのトヨタの工場は事務作業含め、実際にすわり作業から立ち作業にかえるためイスとっぱらったらしい)

そうすれば、土方に唯一勝ってた。
内勤のよさもなくなる。
530名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 02:54:18 ID:L4yaBil5P
内勤きめえw
531名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 06:15:23 ID:j+GvbYwF0
FF14がオフショア開発失敗で
騒ぎになってるぞー
532名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 07:40:18 ID:owAtD9QX0
>>526
営業はともかく事務はもうだめだろ。
事務屋から仕事奪ってるのが俺らじゃん。
システム導入したら事務を何人で回せるようになるから云々とか資料に書いてあるだろ。
533名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 10:08:26 ID:gGkQH+Abi
>>529
エアコン止まったタコ部屋で徹夜するのは既にデフォ
昼休み消灯されたタコ部屋でソリティアやってる奴も既にデフォ
なんだ?この業界w
534名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 10:32:52 ID:rbzoereo0
休憩時間をソリティアなんぞに潰す馬鹿なんだから仕方ない
535名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 11:00:14 ID:O+qEbm++0
休憩時間は限られた開放された時間
最近じゃその時間も奪われておにぎり片手に仕事してるが・・・
そんな中、外に出るとそのまま姿を消したくなる衝動に駆られるわ
ってか親の面倒みてなきゃそうしてるだろうな・・・
536名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 11:44:07 ID:cY+DJcVw0
>>514
虚しいよね。大不況が来たらニートと等価の存在。消費者個人相手に直接何かができる訳でもないから、
逆に「こうまで何も出来ない存在なのか」と思い知る事になる。
土木・運送が勤まる体力・経験のある者の方が、地方だといろんな仕事に飛びこんでいけそうだ。
年初に同窓会があったのだが、次回の5年後には恥ずかしくて人前に出られない存在になってそうだ。(泣

>>526
まだ若いんでしょ。辞めちまえ。俺は資格取得への情熱は新人の頃から5年程度は続いたのだが、
その時期を過ぎると無意味である事を悟るよ。若い内はお飾りになるが、それ以降は無意味。
537名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 12:36:38 ID:gkt4BVvw0
>>536
一度覚えた技術がそのままずっと使える職種じゃないからな。

ずっとコボラーやって来て次にやっとこさCを覚えてさて次はJAVA覚えようと思ってたらこの不況になっちまった。
538名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 12:43:02 ID:Ngsj+TAyO
>>537
そういうのって技術というより、小手先の「道具の使い方」に過ぎないような気がする。
学問的な理論を現実の世界に応用するとかの話じゃないからね。
応用されて出来上がった製品を組み合わせて使ってるだけというか。
539名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 12:49:19 ID:UYjvaGHYO
単に知ってるか否かだけで能力や才能なんて全く関係ないしな
540名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 12:55:41 ID:omh3QOiw0
それでも一昔前はC言語ですら教科書買わないと仕様を知るのは難しかったし
それを動かすにも計算機やらプログラムを買わないといけなかったし、ネットワーク
なんてそれこそそういう設備を利用できる環境にいなければならなかったんで、
それなりに敷居が高かった。だから知ってるだけレベルでも飯食えた。
今ではそういうの殆ど金遣わずに自宅で揃えられるからスキルでもなんでもない。
541名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 13:04:12 ID:Ngsj+TAyO
>>540
そういう言語やら開発環境を開発する人間なら技術者を名乗ってもいいと思うけど、
大半のシステム開発者は所詮単なる利用者に過ぎないよね。
542名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 13:17:56 ID:cY+DJcVw0
>>540
新人時代は自宅PCにVisual Studioのアカデミックパックをのっけて仕事や
勉強に使っていた。あの頃は今の何でもフリー環境を想像してなかった。w

俺のような氷河期世代の技術者は、Windowsの普及によるクラサバシステムの導入
で仕事にありつけたが、Webシステムの導入⇒飽和⇒開発環境ただの時代の到来
によってそのプロとしての価値が暴落したように感じます。
543名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 13:24:12 ID:gkt4BVvw0
>>542
俺なんか新人時代はまだメインフレーム、専用機全盛の時代だよ。
開発機はTSS端末のみ。

本屋行っても技術書なんか売ってない、せいぜいCOBOLの文法書位。
OSやミドル、ハードの技術情報はメーカーが出す専用マニュアルしかなかった。

あの頃は完全徒弟制で先輩社員に手取り足取り教えて貰うしかなかった。

ある意味わかる人にしかわからない世界だった。
544名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 13:25:26 ID:CQoTQK4N0
yahooで「舘ひろし」検索すると

いまだに自動検索上位に

「舘ひろし 早見優」
「舘ひろし 早見優 膣痙攣」

と出るときがある
以上、マメ知識な
545名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 13:50:32 ID:cY+DJcVw0
>>543
TSS端末w 生保のシステム開発で一度触ったことがあります。
よーわからCOBOLのPGを実行して、フロッピーにデータ落としてテストのエビデンスにしました。

>あの頃は完全徒弟制で先輩社員に手取り足取り教えて貰うしかなかった。
>ある意味わかる人にしかわからない世界だった。
だから、プロなんですよ。今はネットに答えがある。先輩社員(スキルのある人限定)は調べるのが面倒な時の只の便利屋。
546名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 14:01:28 ID:cY+DJcVw0
>>507
異議あり!
生活保護はボロボロになるまで働いて捨てられ散っていったIT戦士達の為に払うものです。
人売りの経営者は搾取した蓄えで生きていけられるでしょう。
547名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 15:51:28 ID:+QiHHALl0
>人売りの経営者は搾取した蓄えで生きていけられるでしょう。

まったくだ
景気わるいの業績わるいのだなんて
言ってるが、こんなに荒利率のいい商売はない。
ラーメンやお好み焼き以上
548名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 16:47:53 ID:N7CQ1lcb0
>>535
>親の面倒みてなきゃそうしてるだろうな・・・
おまい何歳?親の面倒と言うぐらいだから、まだ未婚か。
つーかIT職の未婚率は高いな

>>543
と言っても、中枢システムでのCOBOLの占有率は高い。

>>545
>よーわからCOBOLのPGを実行して、フロッピーにデータ落としてテストのエビデンスにしました。
何かと横文字にしたがるヤツが居るが
エビデンスじゃなくて、検証物(資料)だろ
モチベーションじゃなくて、やる気だろ
コミュニケーションじゃなくて、意思疎通だろ。
549名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 17:05:36 ID:cY+DJcVw0
>>526
 IT業界に入る前に、営業や事務で一般常識やコミュ力を身につけてたらな
、と思う。営業や事務には社会人のエッセンスが詰まっていると思う。とかくこの業界一本は良くない。
 俺の場合、伝票の書き方知らなかったり、いろんな人との雑談が苦手なまんま(営業職の人は割り切って付き合えるそうな。)
だったり。
550名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 17:13:19 ID:UbpS33jo0
>>543
今日は郵便配達お休みだけど
TSS端末は自分も学卒入社時は使ってたよ

ただすでに時代は
メインフレーム、専用機全盛ってわけではなかった

次世代主力はオフコンかUnix機か
はたまたアップルかMS=インテル系のPCか?

ってとこでいろいろ様子見してた時期だったわ

で確かに完全徒弟制というか
分かる人にしか分からない仕事ってのは当時は感じた

今は全く別世界だけどね
551名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 17:56:04 ID:mmlk32t20
自分が経験したブラック現場では、実際に、病院行き、鬱、失踪とかあったからな。
今思えば、後遺症も無く脱出が出来たと思うよ。
精神やられたら終わりだから、やばくなる前に逃げた方が良いぞ。
552名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 18:00:10 ID:nwOEJ3dM0
>>535
借金板行ったら協依存と言われるなw
突き放してナマポでくらせでいいんじゃね
553名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 18:18:26 ID:cY+DJcVw0
>>550
>ってとこでいろいろ様子見してた時期だったわ
 皆様の話の節々に色々な新しいニーズ、費用対効果もありそうな技術革新が伺えますね。

 過去スレにある方の「90年代の方が技術革新があった。ここ10年の技術の進歩の無さに危機を感じる。」旨の
投稿がありまして、「今の技術の登場の速さの方が段違いだろうが。」と思ったのですが・・・
「業界に仕事を増やす飯の種と呼べる技術の登場が少ない。」ってのがその投稿の
趣旨だと気付きました。

 新技術のフレームワークの説明文みても、「仕様変更への柔軟な対応」とか具にもならない言い分で、これのどこに
市場のパイを広げる魅力があるのか疑問に感じましたね。
554名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 18:42:15 ID:IgDYg2E90
>>354だが年内まで働けって言われた・・・
次決まってるからいくらなんでも長すぎだろって思うんだが。
9月初めに退職の意思示してるから普通に10月いっぱいまでは
働きます。その後は知りません。でいいのかな?
555名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 18:46:57 ID:cY+DJcVw0
>>554
退職願でなく、「退職届」を所属長に提出してはどうでしょうか?。後者には強制力がありますよ。
556名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 20:18:25 ID:gkt4BVvw0
>>553
PCやインターネットがこれだけ一般層に普及しちゃったのがその一因かもな。

かっての汎用機全盛→クラサバみたいに大きな変化は望めなくなった。
557名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 20:24:01 ID:4/5qIg0S0
お前ら、ニトリやイケヤ行ってみな。
リア充たくさん見れるから・・・
この業界にいる限り、一生リア充になれないんだなと思うと虚しく発狂したくなる・・・
くそぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜!!!!!
558名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 20:34:20 ID:rbzoereo0
通勤途中よく見ると結構住宅が建設中だったりするんだよな
マンションもいい物件は速攻で完売するというし
金があるところにはあるんだよ
559名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 20:39:06 ID:gkt4BVvw0
>>558
あるとこで滞留しちゃってるから困ってるんだろ。
560名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 21:04:32 ID:kCIMYDW40
【20代】世帯年収500万円〜600万円の家庭【過渡期】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1166096183/524

524 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:15:08 0
うちもSEだけど、会社には40歳以上のおっさんが溢れかえってて、
元気いっぱい働いてて、昇進できない。
40歳で終わり?どこのブラック会社の話?

561名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 21:05:29 ID:exMXK2lS0
私たちは人形(奴隷)ではありません!
562名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 21:08:39 ID:7yJmKut60
みんな!


ちゃんと自社に、帰社してあげてくださいね!!!!!



誰が帰るか!辞めてやらぁ!
563名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 21:26:51 ID:JBFD1LbF0
上長面談やるから定時後に自社帰ってこいと言われたな。
じゃぁきちんと残業代出せよ。
定時後の帰社命令とか裁量労働関係ないだろ。

故意なのか真のバカなのか知らんが、
裁量労働=普通の勤務スタイル+残業代払わなくてよい
と考えてるクソ経営者の何と多いこと。
564名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 21:33:03 ID:Ngsj+TAyO
>>563
だが、そんな不当な仕打ちを甘んじて受けている労働者も腰抜けとも言える。
俺が前いた会社も月に一回帰社日があって、従来は残業代が払われてなかったが、
違和感を感じた自分は法律調べたりして会社に文句言ったら改善されて
ちゃんと残業代つけられるようになった。

563もそれぐらいのことは当然やってるよね?
565名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 21:39:18 ID:gZAMmfHx0
>>555
後者にしたら、最長2週間で会社とはおさらば出来る品。
566名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:03:36 ID:wEfQz8M90
>>563
自社に帰るってことは、普段は客先に出てるんだよね?
そもそも客先常駐で裁量労働って、どんな勤務スタイルだよw

俺も長いこと人売り奴隷やってるが、裁量労働なんて聞いたこと無いぜ
ってかそもそも法律的に適用できないんじゃ・・・
567名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:13:24 ID:JBFD1LbF0
>>564
なんでわざわざそんなイヤミたらしい言い草してくるんだ?
会社に言ったら愛社精神云々とか会社が辛い時に云々言われて逆ギレ。
労基に相談がしたら証拠がどうのこうの言われたから辞める直前だったし数時間分の為に揉めるのもアホらしいから放置した。
568名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:23:28 ID:L4yaBil5P
ブラック企業の生き写しの如き書き込みだな
詰んでるとこって全部そうなのか?
569名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:24:32 ID:JBFD1LbF0
>>566
俺のとこは社内での受託開発メインで営業が仕事取れなくなったら手が余ってる社員を客先に出すってスタイルだった。
で、社内にいても外に出ても裁量労働のまま。
労働組合が無いと適用できないんだけどうちは無かったから、社長が「わが社は裁量労働制だ!」と声高らかに宣言してるだけだね。
派遣会社だと逆に残業代がしっかり出るってとこがほとんどだけど、社内で開発やってる会社はなんちゃって裁量労働多いよ。
570名無しさん@引く手あまた:2010/09/23(木) 22:42:30 ID:wEfQz8M90
>>569
なるほど、そういうことかー
俺は客先常駐メインなので、残業代は必ず出てたわ
だからといって、決して自慢できるような会社じゃないけどね

それにしても、労働組合もなくおまけに裁量労働制か・・・
でも、流石に外に出たときは、残業代払わなきゃマズいだろw
お客さんも、あなたの会社にきちんと残業代払ってるだろうしね
571■■■ダメ。ゼッタイ!裁量労働制■■■:2010/09/23(木) 23:06:27 ID:wEfQz8M90




Q3 プロジェクトチームを組んで開発業務に当たる場合、裁量労働の扱いが可能か。
   数人でプロジェクトチームを組んで開発業務を行っている場合、実際上、その
   チームの管理の下に業務遂行、時間配分を行うケースが多いと思われるが裁量
   労働といい得るか。
   また、プロジェクト内に業務に付随する雑用、清掃等のみ行う労働者がいる場
   合、取扱はどうか。

回答 いずれも裁量労働に該当しない。(昭63・3.14基発第150号)
http://labor.tank.jp/jikan/sairyou2.html


こっちもIT業界の実情を反映してるので参考になる
http://hrclub.daijob.com/hrclub/?p=118
572名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 00:06:44 ID:y2UkMyHAO
IT企業勤務5年で退職(業務縮小)

もう行き先は地獄かな。
地元は田舎だし。
573名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 00:32:58 ID:AWQIP8AY0
>>572
IT業界勤続10年で解雇。(業績不振)

地元で療養中だが、東京のアパートは引き払っていない。
可能なら、地元に絶対帰ってはいけないよ。

俺の地元は近隣の貧乏県から人が流入する政令指定都市だが、
求人の絶対数が少ない上、未経験への門戸がえらく狭くなっている。

職業相談で東京の求人を探ってみると、経験不問のものもパラパラ紛れている。
まだ応募してないから実情は分からないけど、応募者数も意外と少なかった。

まだ都会の方が敗者復活の可能性はある。
574名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 00:53:32 ID:39iePirv0
看護師
自衛隊
ビルメン

このへんどうだろう
575名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:08:18 ID:rSjYhO3I0
ひがさんはやっぱすげぇなあ。参考にはなるけど実践するのは困難だがw

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/touch/20100923/1285233194
576名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 01:54:51 ID:ejZKIy8k0
はてなでキャッキャウフフしてるスーパーサイヤ人みたいな連中と比較されても困る
まあほっといても中華やインドの低価格物量で圧死するんですけどね
577名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 02:08:51 ID:NjNjLYD10
IT業界の特に人売りの求人情報や企業のホームページをよく見てみろ。
どこも似たような内容だし、アットホームを売りにしてたりもう辞めてくれと
いわんばかりの吐き気っぷり。代表もろくなのがいない。
本当に人売り系は会社ごっこだ。
578名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 04:27:36 ID:ZbLITi+s0
IT脱出先を現実的に考える。

看護師  ←年寄りが、昼間に女だらけの看護学校へ3年通うってかなりつらいと思うぞ。
自衛隊  ←年齢制限ありというか無理。
ビルメン ←電気など資格を取ったりと意外になるのはそれなりに難しい。給料安・・。
警備   ←バイト以外の正規雇用は今は無理。
介護   ←即効で誰でもなれる。DQNが多く職員の人間関係がもっともキツイ。給料安い。休みなし!!
タクドラ ←介護よりはマシだと思うが・・。
配送   ←現実的に俺はこれを選びそう・・。

IT系人売り営業 ←いくらSE賞味期限切れたからってこれだけは絶対やめとけ。最底辺職!!!!    
579名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 07:15:27 ID:ZhEQP/YU0
ITを続ける意味なし
本当に時間の無駄
580名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 07:24:25 ID:NjNjLYD10
人売りで働いても人生の無駄になる。いい加減に気づいて即異業種に
転職すべき。この時代に人売りにいることはリスクしかない。
581名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 07:51:11 ID:PjUknLH20
>>580
それが難しいんだよな。一般的なIT技術者が脱出方法って現実的に何がある?
安定業界の社内SEとか?
582名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 08:42:37 ID:AWQIP8AY0
578殿の内容に私の主観を付加。

看護師  ←辛さには同意。昨今の大不況で社会人の応募が殺到中。30代男子学生も散見した。(40代男も希にいる。)
      見学会に行った印象では、怖い女教員のいるブラック教団。違和感が凄い。スパルタ式の教育で、卒業できるかは運次第。
      中年には社会人多目の学校が狙い目か。激務と劣悪な人間関係で辛い一生を送る事になるのでw、できればリーマン生活を。      
自衛隊  ←同意。
ビルメン ←資格取得・就職は職業訓練校ルートで。
警備   ←つなぎのバイトでOK。
介護   ←ヘルパー2級の取得が最低必要。専門性は高くないが、激務。未経験の中年男性の採用は厳しい。
      また、地方は人手が充足傾向にある。
タクドラ ←同意。
配送   ←職業病で腰をやって続けられなくなる可能性もある。軽い荷物扱えないかなー。

IT系人売り営業 ←働く事は来世にカルマ(業)を残す事につながります。
         印象では、人売り営業は、飛び回っている忙しい人とそうでもないのに分かれる不思議。
583名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 08:43:27 ID:91/nAfYM0
職業の選択が新卒時の1回しかないのがおかしい
584名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 08:58:02 ID:BBbRAdiw0
>>573
>地元で療養中だが、東京のアパートは引き払っていない。
これなかなか重要だったりするよな。
おれも東京では無いが、都市部のマンション契約したまんまにしてれば良かったな。
一度引き払って、もう一度賃貸契約するには、いろいろと費用がかかり
入居審査もあるしと言うことで、数ヶ月?程度なら都市部に住所を置いておくのがいい。

>>578
物流バイトをしてる身からすると
配送もなんだかなぁ・・・と。
数年前に外食産業から、IT人売り営業に転職したヤツが居るが
自称ITに転職できたと言ってたが、まだ続いてるのかな。

>>582
ナースって病棟勤務は、キツそうだが
日勤だけの外来専門だったら
比較すると、まだ楽そうな感じがするが、どうなんだろう。
585名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 09:15:57 ID:AWQIP8AY0
>>583
中〜高級を狙える職種・優良企業狙うとそうですね。

15年ぐらい前だと、新卒で入社したブラック企業を1年未満で退社しても、
2社目以降で持ち直して並みの生活を送る友人も周囲にいましたが。

大不況を切っ掛けに、中年以降の2度目の人生が受け入れられる環境が
社会的に整って欲しいですね。
586名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 09:55:21 ID:AWQIP8AY0
>>582
>日勤だけの外来専門だったら
(親戚に医療関係者がいるのだが)
 男NSにその道は無理。外来に男は皆無。
病棟での、交代勤務あり過労死寸前の激務で経験を積んだ女NSが、
結婚退職⇒出産⇒復帰後等に選択するコース。
女NSはクリニックでマタリ働ける等、選択肢は広い。
男NSは増加傾向にあるとはいえ、ヤロー歓迎の職域は相対的に狭い。

 男NSのマタリコースは、病棟生活の激務を数年耐えて、老人系病院・施設に勤務する道。
死んでもおかしくない老人の死にはうるさくないらしい。(←ここがミソ)
又は、精神科勤務。命の危険はあるけど、男多しで馴染みやすい。

>>584
>地元で療養中だが、東京のアパートは引き払っていない。
 脱IT目指す本スレの面々には特に重要。
地元に逃げ戻りたかったが、今は2chでも地方は悲惨で「大都市圏で職探せ」の声が大勢だったので。

>>581
>安定業界の社内SEとか?
 地方のハロワだと、求人自体が珍しい。地方ハロワの新着求人の社内SE1人枠に7人の応募が既に殺到してたw
ところで、安定業界って何?
587名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 10:44:33 ID:QJaiKW3S0
>>574
看護士は売り手だから。。。って考えで勤まるもんじゃない
男性看護士が圧倒的に少なく女性も半分くらいが寿退職
ミスが許されない世界だぜ
自衛隊は士官じゃなければ基本3年で放り出し
昇進できればちょっと違う
ビルメンは人気食だぜ。。。
588名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 10:46:59 ID:F84xo1n20
>>578氏に便乗して
俺がこの半年で求職活動して得た主観を付加。
一般・特定派遣以下の『偽装請負』という待遇で(恐らくこのスレでも最底辺であろう)
8年間案件たらい回しのグチャグチャの経歴で書類選考が通った数少ない職種(一部違うが)

(公務員) ←年齢オーバー
(薬剤師) ←期間・資金の両面で断念。学生時代に薬学部を志望してれば・・・
事務職 ←一般・受付・医療・貿易は女。営業・総務・経理なら僅かに。会計・税理は独立or奴隷
ルート営業 ←優良求人は何らかの営業経験必須。個人的に志望度高い
工場事務 ←多くが僻地にあり転居か車が必要。検討中
検査 ←一定の視力要・・・裸眼だと尚可
社内SE ←競争率激高。優良企業だと英語や会計知識を求めるところもチラホラ。俺にはスペック高すぎ
ECサイト運営 ←在庫管理・商品企画をやることも。休日少なめ。検討中
PCインストラクター ←IT版介護みたいなもの。残業ないが極めて薄給。
葬儀 ←休日・夜間も関係ないスクランブル体制
販売 ←接客経験がないと厳しい。休日少なめ
小売 ←知り合いに内情の調査を依頼。行くかも
(ビルメン) ←時給は意外に高いが、無資格・未経験だと厳しいのかな
IT ←転職エージェントから紹介されるのは95%コレ。しかもブラック(笑)
営業 ←残り5%はこっち。どの転職サイトでも先頭の方に出てくる求人(笑)
Web制作 ←IT以上に激務薄給。在宅でやりやすいが唯一の利点か。
(外食) ←俺には雰囲気がダメ
(介護) ←糞尿の世話よりも職員の人間関係に不安

IT系人売り営業 ←随分と酷い目に合わされたので断固お断り!
589名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 10:50:21 ID:QJaiKW3S0
外食はクレーまーの天国だからな
昨日こうらくえんのクレーム処理をテレビでやってた
幹部に怒られたマネージャーが
腹いせに店長呼びつけて罵倒して
その店長が店員いびり倒して・・・
590名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 10:55:53 ID:+pIOpufq0
ECサイト運営は知人がやってたが5年持たずに潰れた
尼とかの大手ならまだしもこの業界まで定年までいける可能性はかなり低いとのこと
591名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 11:03:51 ID:ZbLITi+s0
IT系人売り営業 ←働く事は来世にカルマ(業)を残す事につながります。
         印象では、人売り営業は、飛び回っている忙しい人とそうでもないのに分かれる不思議。

来世にカルマを残す・・・・
クソワロタwwこんな仕事ヤクザ、チンピラ以上に犯罪すぎるwwwwwwwwww
592名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 11:11:45 ID:91/nAfYM0
参考になるなぁ。
オペレータとかサポート系の業務はどう?
593名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 11:24:02 ID:j5EqU0020
そう言えば、ナイナイの岡村はどうしてるんだ?
何か重い病にでもかかってるんじゃないのか?
ヤベっちが美人女子アナと付き合ってるのを知って
ショックを受けいまだに立ち直れないとか。
594名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 11:24:36 ID:QJaiKW3S0
>>592
開発以上に若いのしかいないけど・・・
求人みてみな
前職はみんなさまざま!
フリーター ドカタ AD アパレル 小売etc
経験学歴資格不問はほんとにそう
体育会系は職場壊す
夜勤やってたけど
話になるのはシフトにいない人の悪口、パチンコ、風俗
不況ではいらざるを得なかったまともな新卒は逃げ出す
595名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 11:33:00 ID:AxVaG1za0
>>592
オペは、ホストオペスレなんかを見てたら(ry
サポ系に限らずコルセンも、メンヘラーになって脱落するヤツ多数。
この職種も定年までやれる職種じゃねーし。

>>593
それでもカネは、たんまりあるはずだから
生活には困らないだろ。

>>594
体育会系と言えば、某ソフトハウスの社長が
柔道の道場を開いてるのもあったな。
596名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 11:47:45 ID:F84xo1n20
>>588
補足

営業・工場事務については、面接で現場への配置転換の可能性を示唆

>>589
俺もその番組見ちゃった
かつて上司から受けたパワハラがフラッシュバック!

>>590
大手は狭き門ですよねー。
せめて景気回復するまで凌げるところがあればいいのですが
597名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 12:06:03 ID:PbphknWc0
俺も便乗して。
元々は持ち帰り案件ばかりだったのに、いつの間にか人売りになってた会社の
SEとか技術営業やってた人間の地方での転職活動中の主観。

(公務員) ←年齢オーバー
(消防警察自衛隊) ←年齢制限引っかからなければアリとは思うけど、警察行った友人のハゲっぷりはひどい。
事務職 ←大抵女募集。偶にある中小総務のような求人に応募すること考えて簿記2級取る予定。
営業職 ←ブラック求人は幾らでもあるけど・・・
ルート営業 ←ルートと言いつつ新規開拓メインな騙し求人も結構ある。
工場事務 ←経験者の募集しか見たことない。
社内SE ←俺の本命。競争率数十倍が普通。求人少ない上優良企業だと経験アリでも書類でお祈りも・・・
PCインストラクター ←求人あるにはあるが、正規雇用じゃなかったり額面15万以下とか。
冠婚葬祭場 ←給料は安めだが業種としては相当安定と思う。
販売小売 ←休日少な目の不定休で給料安め回避したい。
ビルメン ←地方じゃ求人がない。
IT ←元請にいけるなら考えるが、人売りや下請けなら絶対行きません。
外食 ←社員の奴隷っぷりの噂はかねがね・・・
介護 ←同時期に退社した40歳の同僚は、介護の職業訓練に行ってるらしいが
給料や仕事内容、人間関係を考えると回避。

IT系人売り営業 ←( ゚ω゚ )お断りします

本命は異業種社内SEだけど経験3,4年あっても書類すら殆ど通らない。
次点は「優良な」営業・ルート営業。大穴総務。
598名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 12:48:11 ID:+pIOpufq0
脱ITなのに社内SE目指してる人多いのかな。。

599名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 12:51:22 ID:m5dNnSzx0
つとめる会社自体がIT系のソフト屋とかじゃなければ脱IT業界でいいんじゃない?
600名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 12:52:16 ID:ZbLITi+s0
介護(有料老人ホームと特養)だけは絶対やめとけ。
まともな人はすぐに辞める。もう一度言う。介護だけは何が何でもやめとけ!!

俺の友人が数社続けて介護やってたけど、マジでDON率半端ないよ。
しかも不思議なことにチンピラ風のDQNに限って、リーダーやってるところが多い。

なぜならば気の優しい人が、こういうDQNとの人間関係や激務でつぶれてしまい、
短気で気の荒いDQNが昇格後、人の管理をやってるという悪循環。

あと落ちこぼれの社会常識ゼロの人間もどんどん中途で入ってきたり、
職員同士のうわさ悪口がひどいなど、とにかく人間関係が大変だと言ってきた。

ちなみに40代の人売りIT出身者も中途で入ってきたらしいが、
即効で辞めたと言っていたな。

仕事面で言えば、糞便処理はすぐ慣れるらしい。
しかし人によっては老人を憎みだして見えないところでぶん殴ったり、
早く氏ねとか仲間内の悪口は普通らしいよ。

どうしてもやりたいならばデイケアやグループホームをお勧めする。
ただし超低賃金で日々の生活費だけを稼ぐ一生になるが、給料が安すぎてDQNも来ない。

ホームページによくありがちな、楽しそうに働いている職員の画像とは、
全く違う地獄の世界だよ・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
601名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 12:52:42 ID:91/nAfYM0
なんかITでいい気がしてきたよ
602名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 12:54:58 ID:PbphknWc0
>>598
社内SEならある程度知識と経験が流用できるだろうからね。
異業種行こうとしても未経験はブラックでもなきゃ殆ど採って貰えないし。
603名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 12:56:14 ID:mpi28kXV0
実際、リーマンショック起こる前はITもそんな悪くはなかったからな。
604名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 13:06:33 ID:ZbLITi+s0
社内SEもリストラされる時代だよ。IT自体辞めるほうが健全だよ。

しかし40で辞めても65歳までの残り25年間を何して働けってんだよ・・。
605名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 13:15:14 ID:mpi28kXV0
>>604
大卒だったらあと3〜4年は年金払わなきゃならんよ。
606名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 13:28:00 ID:Oib8g92H0
>ホームページによくありがちな、楽しそうに働いている職員の画像とは
これってアットホームを売り言葉にしたIT会社を思い起こすんだが
607名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 14:07:03 ID:+pIOpufq0
>>604
たしかに社内SEって会社としてはIT以外の本業があってそれで利益出してる
ってことでしょ。懸命にやってても会社の業績次第とか
お荷物扱いされてスリム化されたら一瞬にしてリストラ対象になりそうだよね
608名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 14:17:53 ID:z/zHENzAP
社内SEの業務を全部外注化したほうが安いってことあるのかな?
社内SEの人件費>外注の値段って考えにくいんだけど。
609名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 16:34:49 ID:mpi28kXV0
>>608
社内機密に関わる情報預かる場合もあるから全てアウトソーシングって訳にはいかないんじゃない?
610名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 16:39:19 ID:m5dNnSzx0
>>608
いま外注も単価下げまくってるから社内で人員抱えるより安くなることあるでしょ。
611名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 16:41:34 ID:9VEbiq7oO
>>601
なんだかんだと言って慣れてるITがイイ。
現業系なんて元々現業一筋のヤツぐらいしか定年までリストラされなくても勤められない悪寒。
営業は、やれる訳ない。他に何がある?
612名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 16:47:18 ID:mpi28kXV0
要するに理不尽な労働条件押し付けられなきゃいい仕事なんだよ、ITは。

物作れる楽しさもあるし対人スキルもある程度は必要だけど営業職なんかに比べりゃ楽。
暑い夏も寒い冬もずっとオフィス内での仕事だし。
613名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 16:49:12 ID:+pIOpufq0
IT業界を本気で脱したいというより
ブラックIT企業を脱して好待遇でラクしたいってのが
本音のようだね
614名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 16:53:32 ID:mpi28kXV0
>>613
というより現状、不況の影響でほとんどのITがブラック化しちまってる。

だから同じ会社でも部署やプロジェクトによってブラック化したりそうでないとこが混在化してる場合もある。
615名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 17:03:01 ID:7tQv/0mLO
ひとつ言えるのは、ブラックな労働環境で造られたシステムは
ブラック(挙動不審、バグてんこ盛り)になる確率が高い。
そして、開発者も顧客もブラック労働で無理矢理対処する。
616名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 17:12:11 ID:mpi28kXV0
>>615
実際俺のいた会社、同じユーザ(常駐先)に2プロジェクトあった。

プロジェクト1(自社がずっと開発、メンテしたシステムできちんとしたドキュメントがあり品質も良好)。
プロジェクト2(他社が超デスマに陥り開発途中で逃亡、品質ボロボロでロクにドキュメントも無い状態で自社が引き継いだ)。

プロジェクト1のメンバーはほぼ毎日定時帰りか残業あっても1,2時間、土日祝日は必ず休み。
プロジェクト2のメンバーは徹夜続き、休み無し、メンヘラ続出。

こんな状態だった。
617名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 17:51:23 ID:VPP+HPWM0
>>616
ありふれた光景。だからなに?って感じ。
618名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:02:50 ID:mpi28kXV0
>>617
だからITでも条件の良いプロジェクトや顧客にあたった人間とそうでない人間で大きな差が出ると言う事。

だからITの本質イコールブラックじゃないんだよ。運不運の要素もかなりある。運よく条件の良いプロジェクトばっかり
渡り歩いてる人もいる。

ただ現状は不況の影響で条件の良いプロジェクトが激減しておりブラックなプロジェクトに引っかかり
壊される可能性が非常に高くなってるから早く脱出した方が良いってこった。


619名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:17:10 ID:F84xo1n20
>>600
そうだな、人間関係がかなり不安だ
職員と上手くやっていけるか。今まで接点のなかった方々だろうから

>>603
うんうん。今は覆い隠してた部分が、白日の下に晒されたわけだが

>>606
人の良いといえば聞こえはいいが
ある意味、自分の権利に無頓着な人じゃないと勤まらないね

>>607
社内SEと一括りされてるが、「裁量労働」が適用できる企画・分析から
派遣がやってるようなヘルプデスクまで、幅広いからな
俺も転職活動し始めて痛感した。
後者だったら、業績次第で使い捨てだろうね

>>612
そうだ、ITそのものに拒否反応があるわけじゃない
脱出しても趣味や副業で関わるだろうから

>>615
同意。更に付け加えるならブラックな環境で身につけた経験は
同じくブラックな環境でしか評価されない。
620名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:38:30 ID:Px582C8D0
休み明けの物量大量&大雨で死にそうになった郵便配達から帰宅したが
自分も>>578 >>588に意見してみるw

(公務員) ←年齢オーバー
(薬剤師) ←期間で断念&年齢オーバー
事務職 ←一般・受付・医療・貿易は女。営業・総務・経理は経験者しか無理なんじゃね。
ルート営業 ←少なくとも地方ではそんな求人はまず見ないな。
工場事務 ←多くが僻地にあり転居か車が必要もそうだけど 女じゃないとダメでしょ。
検査 ←一定の視力要・・・裸眼だと尚可もそうだけど これも女じゃないとダメっぽい。
社内SE ←IT流れの応募者があまりにも大量で競争率激高だし年齢オーバーだな
ECサイト運営 ←休日少なめもそうだし給料も少なめっぽいし地方だとこの手の求人は無いな。
PCインストラクター ←残業ないが極めて薄給。これは自分も考えたけど長く続けられそうになさそう。
葬儀 ←休日・夜間も関係ないスクランブル体制もそうだし、これも年齢制限あるよ。
販売 ←接客経験がないと厳しいし、かなり激務らしいから無理だわ。
小売 ←これも超絶激務でしょ。
(ビルメン) ←時給は意外に高いが、無資格・未経験だと厳しいというか今はココは応募者殺到でしょ。
IT ←(略
営業 ←(略
Web制作 ←IT以上に激務薄給なのは同意。
(外食) ←これも超絶激務だし、これこそ40歳定年でしょ。
(介護) ←糞尿の世話よりもそもそも未経験40代は採用されないし。

IT系人売り営業 ←これも今は相当狭き門だよ。経営者や取締り役が最近は兼ねてること多いし。
621名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:40:46 ID:7H0uPMii0
>>618

ブラックなプロジェクトと言うより、今は、短納期で予算安くするので
どのプロジェクトもブラックになりつつあるんでは?
しかし、以前と比べ単金が安くなってるねぇ〜。人売りITはこれから先も
厳しいと思われる。今、関西で40くらいと聞いたが、そのうち30、20とかに
なるんでは?そうなると、人売りの社員の給料も10万単位になってくる。
ITでこの先もやるなら人売りでなく社内SEか自社開発しているところを
選んだ方が良いかもね。自社開発は、ライバルがあまりいなくて売れ筋が
ある内容のソフトならしばらくは食っていけると思う。
622名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:45:46 ID:Px582C8D0
>>619
自分は前者の社内SEやってたけど
会社そのものがあぼーんしたから
前者だからって必ずしも安泰とは限らないよ

まあでもこればっかりは運だからね
どうしようもないかも
623名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:51:16 ID:AWQIP8AY0
>>612
ホワイトカラー職種としては、人間関係も楽な方だしね。
近年は火事場だらけのせいか、で現場入りすると、協力体制が妙に整っていたりする。(w

友人の学校教員の話聞くと、部活で年中拘束され休みはないわ、DQN生徒に毎日「死ね」といわれ、
モンスターペアレントの対応もあるわ、教員同士の人間関係も悪いわで、鬱病の罹患率も高いらしい。
それでいて、採用試験に合格して公務員になれるのも一部だけだったりする。
話聞くと、システム開発の方が全然楽だと思ったよ。

>要するに理不尽な労働条件押し付けられなきゃいい仕事なんだよ、ITは
この理不尽さの最たるものが年齢による案件足きりでしょう。勉強家のPGなら本来なら50過ぎまでやれるはず。
624名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:55:47 ID:Px582C8D0
うむ 年齢によるアシ切りが
この業界の一番のガンなのは
超絶同意だわ
625名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:57:01 ID:mpi28kXV0
>>623
>勉強家のPGなら本来なら50過ぎまでやれるはず。

技術的には確かにそうだが火事場の火消しとかの作業が体力の衰えできつくなる。
626名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:57:18 ID:IM0LJJKhO
風俗店員はどうだろうか?
627名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 18:59:46 ID:2E963C8Z0
>>626
年齢制限
628名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:00:11 ID:mpi28kXV0
>>626
一番ブラックな業界じゃないの。吉原なんかどんどん店が潰れてるよ。
629名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:06:27 ID:AWQIP8AY0
>>600
 介護分野も一旦は検討したけど、介護・福祉板の情報の余りの酷さに恐怖して断念。
君の指摘のまんまだったw。離職率の高さは、給与の低さ以外の要素(DQN絡み)の方がが大きいかもしれない。
 昔はヘルパーに悪イメージはなかったんだけどね。介護保険導入後、有象無象のDQNの混入する世界になったらしい。
福祉系の学部卒の若者が1日で来なくなる、志を持って働き続けた介護福祉士も結婚と共に業界を離れる。それが福祉の現状。
630名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:14:01 ID:raGFaVw+0
パチンコ店員はどうかな?
631名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:17:32 ID:AWQIP8AY0
>>626
年齢制限があるのは女(ソープ嬢)ではないのか?
送迎タクシーの運転やっている男には関係あるのかな。

>>628
おかげで高級店のお嬢様が中級店に流れるメリットを享受できますぜ。
632名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:21:56 ID:mpi28kXV0
>>631
熟女専門店もあるよw。

中級店に行く金もない。リーマンショック以前は高級店月イチで行ってたけどw。
633名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:31:50 ID:AWQIP8AY0
>>630
本気で検討してますか?

2年前、同級生A(当時33男)がバイトしている姿が、他の同級生Bに目撃された。
AはBに見つかると目を背けたそうな。

若者が時給の良いバイトとして働く分には良いのだけど、同僚皆が口々に「長くやる仕事ではない」という(若き日の友人談)。

パチ業界も駐車場に置き去りにされた子供が熱中死した事件があった頃から退潮傾向にあったはず。
不況の今はなおさらで、正社員は難しいのでは?
634名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:47:11 ID:AWQIP8AY0
>>624,625
>技術的には確かにそうだが火事場の火消しとかの作業が体力の衰えできつくなる。
体力的な衰えがPGの生産性に直結するのは何歳ぐらいからですか?
35歳で300hの火事場を睡眠薬を服用しなが、2ヶ月働きましたがまだ大丈夫と思えました。
でも、朝の出勤時間はルーズになってました。w


635名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:55:01 ID:IM0LJJKhO
風俗の呼び込みのおっさんとか収入どうなんだろう?
636名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:56:07 ID:8FjzAeso0
>>626
風俗店員になって「高給だ!やった!」と思ったら、
店の女の子が金庫の金を奪取してバックれた腹いせに解雇されたでござる

…とかいうのを最近どっかで読んだことあるんで、
まぁブラックが大半だろうなぁとは思った。
637名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 19:59:20 ID:ZckyVSPA0
この間フォークリフトの免許とったけどすげえ楽しかったわ
フォークオペレーターとかマジでやりたいわ
638名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:15:26 ID:hAG32c6lP
もうここの住民で起業すればいいんじゃね?w
639名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:16:32 ID:CwsYllKGi
お前ら農業という選択肢はないのか?
640名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:21:32 ID:Px582C8D0
>>639
あるけど
今はまだ現役の人達が既得権益を手放してない状態だから
もう少し(5年〜10年)様子見だな
641名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:32:07 ID:NjNjLYD10
このスレの話の流れの早さとか見てると、IT業界にいることに対して
非常に危機感を持っている人達が相当増えていると感じている。
実際そうなんだろう。

で色々脱出先の意見もでてきてて、IT業界を本当に脱出したいと
いう気持ちの表れがでているので非常によいと思う。

ただ、今厳しいことをいえば日本という国は本当に壊滅状態に近く
どこにも逃げ場がない。

今IT業界にいる人達。この人達はその多くが浮浪者予備軍。
このスレの流れの早さからわかると思うが、現状IT業界に身
をおいていることに危機感を感じながらも何処にも逃げられな
い人達が非常に多くというわけだ。

残念だけどIT業界を脱出できない人間はまじでホームレスに
なります。どこも雇わないんだ本当にこの時代の日本は。

IT業界は本当に今すぐ脱出しないと相当大変なことになる。
そして忘れてはいけないのが自殺者3万人。
本当にこの数字は甘くない。IT業界の人間の多くはこれか
らどこにも逃げb無く朽ちていく可能性が本当に強い。
642名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:39:29 ID:fCMyyJoR0
>>641
わかりきったチラ裏垂れ流すなって。アホ
だからなに?
643名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:46:22 ID:91/nAfYM0
NHKみた?
人事じゃねえ
644625:2010/09/24(金) 20:46:49 ID:mpi28kXV0
>>634
俺も35歳くらいの時は相当無茶やってたよ。

やはり40歳が境かな。
645名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 20:52:42 ID:NjNjLYD10
>642
IT関係者、特に人売りIT社員は完全に人生破綻予備軍。
いまIT業界脱出できればまだ助かるがそれ以外は殆どが
生命の危機にある。

つまりは人売りIT社員は全てタイタニック号の船客であり
船が氷山にぶつかって浸水していることをまだ知らない状態。

殆どの奴は脱出しないと人生終了ぐらいのところにいる。
646名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 21:09:10 ID:F84xo1n20
>>622
そうなんだ。やっぱり安定したところを見極めなきゃだめだな。

>>624
給料上がんなくていいので、定年まで続けられればなぁ
人の上に立つ器じゃないのは重々承知なので

>>629
糞尿への免疫はあるんだが、DQN系の職員との関係が
被パワハラ体質なので、また鬱になりそうで恐いわ

>>634
睡眠薬か・・・。
徹夜続きの元上司は覚醒効果のあるドラッグを服用してましたよ
支離滅裂な言動も、その副作用かなと今になって思ったり

>>639
実家が零細農家・・・どうしようもなくなったら継ぐんだろうか
647名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 21:09:45 ID:8FjzAeso0
メー子の契約社員しか内定が取れそうにないんだけど、
仮に正式に内定通知来たら行っちゃいそうだなぁ…お金もうないもん。

俺の場合はIT業界から脱出するにも逃げ遅れた年齢だから諦めてるけど、
若い奴はしっかり次の業界を決めて逃げろよー
648名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 21:17:57 ID:yZiWLQ0m0
>>635
出来高制らしい。金払いは良いらしいけど。
・・・俺はブラック営業してる方ががマシだと思う。
649625:2010/09/24(金) 21:19:38 ID:mpi28kXV0
>>648
金払いよくても義理風呂で無くなるよ。
650名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 21:53:57 ID:UIvZiKIv0
>>637
フォーク免許俺も取ったけど、求人募集では経験者採用ばかりだったよ。
未経験者可でフォークを練習できるところがいいんだけど、なかなか無かった。
651名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 21:55:30 ID:AWQIP8AY0
>>644
そんなもんですか。

私は体育会系的にガンガンやれる強い体を持っている訳ではありません
>>618のいうとおり、良い現場に恵まれた方で、300h超えは10年間で僅か2回、
徹夜も数日だけでした。その為、睡眠役をお供に火事場を乗り切れる
健康を維持できていたようです。

同じ歳の同僚は火事場を若い頃から多く経験し、ユーザの無理難題に対処する
生産性・交渉力等の優秀さに目を見張るものがありましたが、火事場の後1週間程の
長休みを取っても「体の疲れが本当に抜けはしない。」と言ってました。

体を酷使した分、健康は何かの形で失われていく様を実感しました。
652名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 22:05:40 ID:AWQIP8AY0
>>639
パスです。工業製品を作る難しさの比ではないですから。
作物を育てるスキル、適した土壌、売れる作物を見抜く目等等。
製鋼した新規参入者のインタビューを見ると、若い内に業界に着目し、
先輩の指導を受け、周囲に評価される味の美味な作物を作るまで腕を上げています。
653625:2010/09/24(金) 22:05:47 ID:mpi28kXV0
>>651
>火事場の後1週間程の長休みを取っても「体の疲れが本当に抜けはしない。」と言ってました。

デスマの疲れは一週間くらいじゃ取れないよ。俺は一ヶ月位体がおかしくなった事がある。
病気とかじゃないんだけど昼飯とか定食や弁当二人前食わないと食った気がしない状態が続いた。

体がそれだけ消耗してたんだろうけど。
654625:2010/09/24(金) 22:06:43 ID:mpi28kXV0
>>652
天候という強敵がいるしな。
655名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 22:12:34 ID:AWQIP8AY0
>>645
>船が氷山にぶつかって浸水していることをまだ知らない状態。
逆に脱出用のボートを巡って大パニックの阿鼻叫喚状態でしょ。
沈み行く船では最後の弦楽団による最後の合奏が行われ・・・

「タイタニック」みてた頃に戻りたいよー。
プログラマが○○万人不足の試算だってどこかの官庁が言ってたけど、
それは賞味期限10年未満の一時的な存在だと、当時の自分の夢枕に立って(喝
656625:2010/09/24(金) 23:00:56 ID:mpi28kXV0
>プログラマが○○万人不足の試算だってどこかの官庁が言ってたけど、

いつの時代も一緒だな。
俺が業界に入った頃は二十年後、世界の全人口がSEになっても足りなくなる日が来るとか当時の社長が言ってた。
657名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:04:43 ID:gpUJ4F48P
こんな無茶苦茶な業界で時間費やすなら高校からやり直して進路決め直した方がマシだ。
658名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:05:40 ID:Yae09/Lu0
人売りITの偽善経営者どもに天罰を!
659名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:07:58 ID:TIRGJvil0
>>657

俺も学生時代に戻れるなら戻りたいよ
絶対にITや電気などの底辺には就職しないね
660名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:13:18 ID:91/nAfYM0
http://lab.jibun.atmarkit.co.jp/entries/604
第15回 猫の手も借りたい? IT企業の75%が人材不足

これほんとかいな
661名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:14:12 ID:AWQIP8AY0
>>656
それはさすがにあなたも、社長も会社も丸ごとDQNと思えたのではないですかwwww
皆がSEになったら誰が農業を担うんでしょうかね。

その社長は手塚治虫の漫画や「2001年宇宙の旅」とかSFを見すぎて、
科学技術が劇的に進歩を遂げる近未来社会の到来を確信してたのかもしれません。
662名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:14:20 ID:mpi28kXV0
俺の就職した頃は”これからはコンピュータの時代だ!”と言われてて時代の最先端の職業だみたいなイメージがあった。

当時はPCはおろかワープロでさえ持ってる人は少なかったし俺もキーボードに初めて触ったの就職してからだったな。
残業が多いのは当時から有名だったが”これからはハードの性能や開発環境が向上するので減っていきますよ”と
いう説明会の言葉にすっかり騙された。
663名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:21:27 ID:AWQIP8AY0
>>662
山瀬まみのFMタウンズのCMが流れてた頃でしょうか?

12〜13年前もコンピュータ産業の有望ぶりが巷で言われてました。
Windowsの普及、インターネットの登場等の要素には説得力がありました。

ちなみに、50代半ばのベテランが学卒の頃は「ソフトウェア?何それ下着」の時代だったそうですね。
664名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:21:53 ID:K0XJTZTV0
ビルメンってITに似ている気がする。
就職後もあれこれ資格を取らされ、体力なくなる年齢になったらクビだろ。
40,50代でビルメンってありえるのか?
665名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:22:35 ID:rH/GfpRZ0
×人材不足
○奴隷不足
666名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:25:46 ID:mpi28kXV0
>>663
いやFがCMやポスターに主に起用してたのは南野陽子だった。

FMRの出始めで1台100万近くしたよ。
会社の各フロアに1,2台しか割り当てがなく取り合いになってた。
まだDOS全盛期。
667名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:27:45 ID:AWQIP8AY0
>>664
そうなんですか?ビルメンは中高年リタイア組の仕事ではないですか?
668名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:34:01 ID:zP5TIMj5O
猿でもわかるとか、猫でもわかるプログラミングの解説書は俺には理解できなかったっていうことは、つまりどういうことだってばよ?!
669名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:38:41 ID:8FjzAeso0
「猫でも」は、あれはちょっと初心者に解るかスゲー疑問。
でも、あんまり1からじゃなくて0から書いてる入門書ってのも少ないよな。
670名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:40:12 ID:iuk0kQ8X0
>>664
>40,50代でビルメンってありえるのか?

あるが、この不況のせいか若い人間を欲しがっている企業も多い
会社によっては採用平均が50歳前後とかの会社もある
671名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:44:53 ID:AWQIP8AY0
>>666
「南野洋子」中学時代の青春でしたわ。たしかに、この頃はPC少年が珍しかった時代。

数少ないPC少年達はMSXでゲームやったり、Basicで簡単なPG組んだりしてました。
それを私は神を崇めるような目でみてました。

しかし、業務用のPCはそこまで高価だったんですかー。
Windowsの普及期はIBM PCが20万程度で、進学時に親に奮発して買ってもらいました。
そこが人生の岐路でした。
672名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:45:22 ID:Yae09/Lu0
>>660
>>665

新卒給料激安の奴隷不足だな・・・・
673名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:47:51 ID:mpi28kXV0
案件は激減したがその少ない案件は皆デスマ状態。

全体的には人が余ってるのに局所的に人手不足という変な状態。

674名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:48:00 ID:lMkzwHUg0
>>663
タウンズは今でも使ってるよ。あの頃が一番良かったよ。ちなみにゲームしかやってないけどね。
675名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:48:00 ID:UIvZiKIv0
>>660
記事の信憑性は分からないが、技術関係以外のアットマークITの記事は
あまり読まない方がいい。偽装請負を合法化しろと訴えてたという噂もあるし。
676名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:49:39 ID:39u/euqs0
PC88SR
FM77AV
X1
MZ-2500
M5
JR200
MSX
677名無しさん@引く手あまた:2010/09/24(金) 23:57:28 ID:mpi28kXV0
実はFMR-280にWindows3.1ベースのシステム、2年前までメンテしてた。

しぶとく使い続けてるユーザがあってね。まあハードの保守期限がとうに
切れてたんで泣く泣くリプレースしたみたいだけどw。
678名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:17:25 ID:hHxzEVMK0
>>677

誰に喋っているんだ?この鬱病めが!
オタクはキモいから死ねよ
679名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:51:12 ID:z1zv5AtAO
>>573
俺も都会での一人暮らしの方が気が楽だけど、都会でも俺みたいな低スペックなやつ採用されるかどうか。
ちなみに地元は新幹線も走らない造船の町(だいたい分かるか)

かと言って親に大阪で仕事探すなんてなかなか言えない。
ましてや書類すら通るか。
680名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:54:38 ID:r71Z7Bp40
今回の不況は結局日本経済がバブル崩壊時の状態から回復してないって証明しちゃった様なもんだな。
傷口をとりあえず絆創膏で塞いだ様な状態が数年前の好景気。

絆創膏剥がれて元の木阿弥。
681名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 00:59:47 ID:Udpo2JQKP
11月で仕事辞めるけど年末近いし求人ないだろうなぁ。
年内は休養するか。一人暮らしだけど。
682名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 01:10:25 ID:YY6CjvZr0
>>681
まだ丸々三ヶ月もある。必死で探せ。お正月は新しい職場で笑顔で迎えろ。
683名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 03:03:24 ID:ex0BOcp70
684名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 03:54:29 ID:+gxAv7d8P
なんで脱出先いきなりブルーカラーなのかわからん
経理とかあるやろ
685名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 06:40:11 ID:wlEbTEIH0
>>684
アラサー未経験は、経理でなかなか取ってくれないだろ
いけたらいいかもしれないが
686名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 08:25:37 ID:77Q32Pxh0
ここにいる子たちでみな出来ない子ちゃんたちばかりなのですか?
687名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 08:32:18 ID:fJhRBLGJ0
>>686
おまえがワースト1だけどな
688名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 08:37:52 ID:kQze54ifO
>>867
いや、俺だから!
689名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 09:48:47 ID:PaFR+nUH0
映像配信系のシステムはおもしろいよ
690名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 09:49:48 ID:vn5kxxsK0
>>679
>低スペックなやつ採用されるかどうか。
 低スペックとは俺のように低学歴の事を指すのかな?都会は学歴含め色々な範囲の人が、職業上許容される幅を感じるけどね。
俺の地元だと良さげな求人は学歴で足きりがうるさいように感じた。

>親に大阪で仕事探すなんてなかなか言えない。
 専門卒後にソフト会社に就職した同期生は、大阪に就職か、大阪勤務ありの地元の会社の者が多い。後者の会社は増加傾向にある。
ソフト技術者の君が今まで地元近辺で働けていた方が幸運だったのよ。
 地元のハロワと東京のハロワの求職者層を比較したのだが、地元の男子は土木・製造・運輸等の肉体労働系の逞しい風貌のが
多かったよ。これらの経験と体力を要する仕事が、自分と即マッチしてなくてねー(泣
IT業界に足を踏み入れた日から、様々な面で地元と遠くなる運命が始まってた事を痛感した。
 「お先真っ暗のソフト屋から足を洗って、地場産業に近い職種に就く為」と親御さんを説得すればよろしいのでは?

>ましてや書類すら通るか。
 書類数多く撃つ為の都会。

>>684
 事務職の有効求人倍率は0.16。中年未経験男の身には無理と思っている。

>>686
 皆がそうかは知らないが、私を例に取ると腕力・体力・コミュ力共に他職種に劣る「PG能力を取ったら並以下の、典型的PGタイプ」の人も少なくないと思う。
だから脱出を考えるときに選択肢に営業が入らなく、苦慮してるのですよ。
691名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 09:54:38 ID:VxTZeA9eO
SE・PGを11年やってたんだけど体悪くして休職→リストラされて今月からスーパーのパート始めたけどイラッとすることがあっても翌日はリセットされるからストレスがたまらないんですよこれが
ITはうんこ線表引かれた時に工程会議で「どうやって回復するんだ!」って毎週怒られて「見積もりの甘いお前のせいだろ!」とは言えずストレスのたまる毎日でしたのれす あと事故対応しなくて良いから帰宅時間が安定するよね
692名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 09:55:53 ID:nfSu1lvy0
そりゃパートだしな
693名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 10:02:05 ID:utgJx6pTO
田舎の低スペックでもできるライン工を、海外に出しちゃったからなあ。
税金高くて最低賃金高いから、
田舎で安月給で細々と生活するという選択肢がないよね。
694257:2010/09/25(土) 10:19:05 ID:7/bs1ndt0
>>498
遅い反応で申し訳ないが、小さい会社なら十分あり得る話だな、それ
695257:2010/09/25(土) 10:42:50 ID:7/bs1ndt0
>>691
ケツ(期日)の決まってるのは仕様がないとして、各工程を計算して
できるかできないかって観点が無いんだよな。この業界。
696名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:09:39 ID:x6IUaAm2O
土壇場になって人投入するだけだからな。
この業界の管理者なんて、誰でもできるな。
697名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:18:59 ID:kQze54ifO
土方の人たちと比べられるのが本家土方の人に物凄く申し訳ない。
698名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:19:37 ID:vn5kxxsK0
>>693
>田舎で安月給で細々と生活するという選択肢がないよね。
これは痛いよね。
地方で新卒で良職に恵まれなかったけど、最後にはこういう職に就いてささやかな
幸せな生活を送るという事が、不可能になっている。

>>691
 あなたも本来は正社員としてマタリ仕事で再起したいはず。でも、90年代中盤の社会と比較して、失敗した時に入り込める隙間的な
正社員の仕事が減ったように感じる。で、人生のリカバリが困難だから、閉塞感は当時と段違い。
 >「見積もりの甘いお前のせいだろ!」とは言えず
 火事場だらけの今は異常。火事場PJに「どの程度まで付き合えばよいかさー。(w」とか言って仕事を受けてきた部長が
いざ私が現場でボコラレルようになると「出来ないと思ってないだろうな。やり遂げろ。」って態度が豹変。挟撃を受けてメンヘラの仲間入り。
699名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:45:04 ID:x6IUaAm2O
>>698
責任感強いというか、依頼を断れないお人好しが多いんだよね。
別にバックレても殺される訳でも損害賠償払う訳でもないんだから
もっと気楽に構えればいいと思うんだが。
700名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:47:02 ID:SjYfwncm0
辞めた後にハロワで職探しじゃダメなの?
どうせ派遣経歴しか書けないから在職のメリットってない思うんだ。
701名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:47:26 ID:tzkajtLN0
俺の前の会社じゃ入社時に
「何かあったら私が賠償します」
みたいな誓約書書かされたが。
702名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:55:02 ID:QwRvnrYm0
みんな吠えまくりだなw
32歳で23万固定の零細
社内SEになりました。

ここがこけたら詰むな
703名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:56:39 ID:QwRvnrYm0
一年放置できる蓄えあったら
辞めるべき、ガンガン応募できないでそ
704名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 11:57:47 ID:XfDFwVXt0
日本に仕事がないのは一体だれのせいなのか?

http://www.youtube.com/watch?v=KTCpu4AOVYg
http://www.youtube.com/watch?v=baLX8LcqXUM

よーーーく考えよう。
705名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 12:00:46 ID:x6IUaAm2O
>>701
背任とか故意でよほど悪質でない限り、仕事のミスとかで賠償なんかあり得ない。
査定が下げられるとかはあるだろうけど。
706名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 12:07:01 ID:kQze54ifO
>>702
ちょっと待ってくださいよ!
自分25で手取り20くらいなんですよ?
しかも仕事ろくにできないのに…
30代でそんだけしかもらってないんすか?
707名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 12:15:33 ID:7/bs1ndt0
>>706
社内SEとは、得てしてこんなもんかと。その代わり、開発メインからすれば
少ない勤務時間でもしゃもしゃできる。
708名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 13:00:13 ID:x6IUaAm2O
>>706
32の特定派遣ITだが最近残業ないから手取り20万切ってる。
去年の年収は500万ちょっと。
基本給は新卒の時に比べて5万ぐらい上がってるはずなんだが、
税金、社会保険料が高過ぎで手取りがあまり増えない。
この仕事、ほとんど残業代でしか稼げない。
709名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 13:08:19 ID:Nlwg3jUf0
支払い金額は去年の年収で決まるからな。退職すると月々の支払い金額が高すぎでマジびびるよ。200万くらい貯金ないと退職できないレベル
710名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 13:11:23 ID:vn5kxxsK0
>>708
>この仕事、ほとんど残業代でしか稼げない。
言えてる。「SEは時給がいい、稼げる」「手に職ある」とか世間の見方との
ギャップが激しい事この上なし。

>最近残業ないから手取り20万切ってる。
待機・休業だらけだった昨年度は年収300万円代前半だった。
同窓生と給料の話はするのも恥ずかしい。

>去年の年収は500万ちょっと
前職はリーマン前でも中小ITでは年収500に達するのは残業しまくった者か
同世代で昇格順調なエース級だけ。私はエースとは程遠い存在で、火事場が少ない
業界生活だったので、「500万、夢のようなお話しだね。」状態デスタ。
711名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 13:15:48 ID:EVnaN5Nr0
アメリカや中国のIT業界で働くのはどう?やっぱじゃぱんと同じでダメなの?
712名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 13:19:24 ID:vn5kxxsK0
アメリカで働いた人(生活した人)に聞きたい。

医療関係の保険とかどういう仕組みですか?
日本では国民皆保険で割りと低負担ですぐに医療を受けられるけど、
アメリカはそうでないんだよね?病気持ちの人間だと、海外は厳しい。
713名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 13:30:22 ID:vn5kxxsK0
>>697
>土方の人たちと比べられるのが本家土方の人に物凄く申し訳ない。
本家土方の人達こそ技能工ですね。体が続けば長く働ける。
これぞ「手に職」と言えます。
714名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 13:32:54 ID:vn5kxxsK0
>>709
役所から送られた住民税の納付書に恐怖した。w 
そういえばこんなものあったのかよーw
715名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 14:20:28 ID:r71Z7Bp40
住民税以外も国民健康保険、国民年金の払いもあるよ。
716名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 14:28:30 ID:ZEkOsHin0
住民税、固定資産税、健康保険、国民年金、住宅ローン、管理費などで
無収入なのに、毎月50万近く消えていく
貯金も使い果たし、借金中
717名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 14:35:52 ID:fJhRBLGJ0
>>713
ただし、土方にもピンキリがあります。
718名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 14:36:23 ID:Vy2sHqLn0
年金と保険位は減免できないのか?
税金は減免できなくても猶予位は?
719名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 15:10:52 ID:8BMygv8o0
>>716
健康保険は
退職理由が会社都合(希望退職募集への応募、整理解雇等)なら
減免措置あるよ
役所の保健課に離職票持って相談に行きましょう
720名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 16:00:08 ID:vvMdggh+0
外食は激務だけど人と接するのが好きって人にはやりがいありそう
学生時代にやったアルバイトで何が一番面白かったかと言われたら外食だった。
忙しい時は忙しいけど活気があって賑やかな職場が良かった。
倉庫とか工場はあんまりいい印象がない。
社員もつまらなそうに仕事してる人ばっかりだった。
721名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 16:13:33 ID:z/Ujd55k0
>>711
出張で行ったことあるけど、残業とかはしないよなぁ
あいつら5時前には帰ってた
722名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 18:20:17 ID:3TFDZYK10
40過ぎているから
突っ走るしかないのだが、、
さてどこまでいけるか、
30台での脱出は失敗したし、、
723名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 19:03:49 ID:vn5kxxsK0
(チラ裏な話ですが)
会社を解雇されて業界引退を決意した後、後悔の為か過去を振り返るようになりました。
「何でリーマンショック前に辞めなかったのか。」等。

その内、日を追う毎に下記のようにどんどん過去の記憶を遡っていくようになりました。
 「○社目で同僚に『お前センスないな。生き残れるとは思えない』と言われた時に辞めてれば・・」
 「新人時代に欝になった時に・・・」
 「何で専門学校で情報科を・・・」

しまいには小学校・幼稚園の頃にまで及ぶようになり、「オヤジ・オフクロすまぬ(泣」

故郷をブラブラしていると、かつての自分と同じ環境の若者達、同世代の家庭持ちを見かけます。
脱出に向けて準備中の今も、辛くせつない気分になります。

皆さんは過去を振り返る事はないですか?それとも今後の生活に必死で眼中にないですか?
724名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 19:15:17 ID:k5dgyALf0
>>723
すでにIT脱出したけど、振り返りまくってるな〜

脱出したのに過去のトラウマがフラッシュバックする時がある。
今後の生活については諦めがついてるわ。
親が死ねば生活保護か刑務所で暮らすつもり。
とにかく極力社会の役に立たずに生きていく方法を模索してる。
725名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 19:41:21 ID:vn5kxxsK0
>>725
やはり人間同じですねーw。恥ずかしかったけど、書いた甲斐がありました。

振り返った記憶の中には他にも、
 ・「何であの時好きな子に告白しなかったのか。」
 ・「何で新人を狙わなかったのか。」
 ・「何でPC本ばっか読んでて、合コンにもっと参加しなかった。」
 ・「何で合コンをセッティングする能力のある仲間と縁をきってしまったんだ。」等等
女絡みも少なくなく含まれてますよw

>過去のトラウマがフラッシュバック
これは深刻ですね。私も火事場で受けた仕打ち、健康の低下のすさまじさが記憶に焼きつき、
業界生活の断念につながりました。

>今後の生活については諦めがついてるわ。
ITを仕事とした人は、なぜかその後の人生を幸せに送れない率の方が高い気がします。
独身・子無しの方もざらです。
システム開発は面白い仕事でもあるんですけど、何か犠牲にするものが多いんですよ。
首尾よく異業種に脱出できても、それまでのキャリアを捨てて1からやり直す必要に迫られます。

>親が死ねば生活保護か刑務所で暮らすつもり。
日本の世相がこうだと、そんな気分にもなりますかね。
後者だと友達までなくしてしまうので(これ以上失ってはたまんないでしょ)、最悪前者の道を。
安いバイトに就いてもいい、見る人は見ていますよ。
726名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 19:41:51 ID:aPHWzb+j0
>>723
目が覚めたら金持ちの美少女になってることを期待して寝てますがなにか
727名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 19:44:42 ID:vn5kxxsK0
>>726
クソワロタwwwwwwww。
私も金持ちの美少女になってやりまくった後、専業主婦の生活を送りたい。
728名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 19:52:09 ID:Udpo2JQKP
専業主婦は楽だよなー。
上司に気を遣ったりしないでいいのがいいね。
729名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 19:58:27 ID:bZhtnG8y0
専業主婦でも
近所づきあいではぶられないようなコミュ力は必要なんじゃない?
730名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 20:17:32 ID:r71Z7Bp40
少なくとも専業主婦にデスマは無い。
731名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 22:15:46 ID:vn5kxxsK0
>>680
>傷口をとりあえず絆創膏で塞いだ様な状態が数年前の好景気。
絆創膏の貼り方は巧かったと思うけどね。小渕首相時代の積極財政政策や
金融緩和策はその後の景気回復につながった。「世界一の借金王」は当時馬鹿にされながらも
立派な仕事をした。今は絆創膏を貼ろうとする人が居ない愚。
732名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 22:32:42 ID:MF2afBCC0
これ以上、請求書を次世代の人々に付け回してまで経済対策することが良いとは思えない
733名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 22:40:44 ID:78aSYbBY0
SEやPGや保守ヘルプは派遣
ITは誰でもできる仕事
734名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 22:48:12 ID:r71Z7Bp40
>>731
絆創膏を貼ろうとしてはいるんだけど傷口でもない部分に貼ろうとしているという表現の方が合ってる様な。
735名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:07:04 ID:aPHWzb+j0
>>732
国債は投資に近いもんで
ゆるやかにインフレさせれば問題ないんだが
736名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:18:57 ID:MF2afBCC0
GDPの二倍の政府債務残高がある中、インフレになったら金利が上昇して、
利払いだけでも大変なことになる

それに、個人や企業に補助金を配るだけのこれまでの経済対策じゃ、
生産性の低いブラック企業が温存されたままになってしまう

必要なのは人売りじゃない、ibmやgoogleのようなまともな企業に育ってくれるベンチャーを育成することでしょ
737名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:19:27 ID:vn5kxxsK0
小渕時代の国債の発行額は84兆、一方構造改革を掲げた小泉政権は
財政赤字を250兆増大させてしまった。無駄遣いはできないけど、
やるべき時に使わないと生産力が縮小し、借金も返せなかったりする難しさがある。

製造業のように潰れてしまうと、海外に技術が逃げたり、技能の継承の
行われにくくなる産業は助けないといけない。日本の競争力の素だったりする。

IT業界に投資すべきとは思えないけどね。
元来人の雇用を奪う仕事だし、IT技術者を育成しても長くは働けない。
40を前に消えていく、テンポラリ・プロガラマと新卒でブラック企業にはまって
瞬殺される揮発性プログラマの存在を生むだけ。

しかし、大不況での惨状を機にこのIT業界にメスは入るんだろうか?
738名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:22:22 ID:fJhRBLGJ0
無職よりは良いかなと、人売りブラックIT企業に入ったぉ。
人生詰んだ希ガスるぉ。
739名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:23:31 ID:Dn/GKJPu0
オレも人売りITにいこうかな
740名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:23:51 ID:r71Z7Bp40
メス入れる前にベンダーや大手、元請除いて業界が崩壊する様な気が。
741名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:27:54 ID:vn5kxxsK0
>必要なのは人売りじゃない、ibmやgoogleのようなまともな企業に育ってくれるベンチャーを育成することでしょ
IT業界についてはそれに同意。でも日本人技術者の能力で画期的なソフト・サービスの開発は可能なのかは凡人の身には分からない。
742名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:36:56 ID:g2U0asrSO
IT業界って皆が言ってるほど絶対悪くないよ!
大学卒業して、みかかの大手グループ会社(誰でも知ってるIT会社)に就職してるけど、
有給は毎年、完全消化だしサビ残0、毎年昇給ちゃんとあるし年間休日だって150日。福利厚生も充実!
ボーナスも平均より高い、それに離職率も一桁だよ!合コンでもリアルでIT業界で、うちの会社名出すとモテモテ!

何がそんなに不満なの?みんな只のワガママにしか聞こえないよ|(-_-)|
そんなに、この業界も悪くないんじゃないか?
743名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:39:03 ID:+gxAv7d8P
まともなとこはね
744名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:39:21 ID:mVYdZ3TG0
>>742

あなたみたいに大手じゃなく中小人売りの人が多いんだよ。
大手なら、給料や福利厚生、休日に関してはしっかりしていると
思うけど、中小だと、殆どの会社が厳しい条件。
745名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:44:37 ID:g57BSf0P0
>>744
それはITが悪いわけじゃなく、どこの業界でも下層は良くないんじゃないの?
ITの下層だけ見て、IT全体が悪い、というのは>>742のような連中に失礼。
746名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:48:20 ID:vn5kxxsK0
>>742
私の所属していた多重派遣零細企業では、大卒の新人は滅多に採用されなかった。
採用されるのは社会人経験者や専卒ばかりだった。

社長「(プライドのある)大卒では(派遣の)辛さにはついていけないから。」だって。
あなたは業界で少ない方の恵まれた存在。新卒で人売り営業に各駅リレーされて
ロクな研修も無しに現場に放り込まれてごらん。すごい屈辱感とストレスだよ。持つだろうか?
持っても会社の脱出が目的になるよw
747名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:52:36 ID:mVYdZ3TG0
>>745

別に、自分はIT全体が悪いとは言ってないよ。
中小の人売りITは悪いと思うが・・・。
大企業とかなら、待遇だけでなく仕事も良い内容のものを
担当させてもらえると思うので、良いと思うよ。
ただ、自分も含め、ここのスレに現れる人は中小人売りITに在籍して
いる人が多い。また、人売りIT自体、ITのくくりでも人数がかなり
いると思うので、悪い意見を言う人が結構いるってことだと思う。
そりゃあ、自分だって大手に在籍したいと思うがスペックが駄目か
中小ITしか受からないという状態。しかも、中小人売りは簡単に採用されてしまう。
748名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:52:44 ID:vviA+4US0
マジレススンナよ
749名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:54:56 ID:Dn/GKJPu0
中小は人売り以外に食っていく方法が無いの?
750名無しさん@引く手あまた:2010/09/25(土) 23:56:36 ID:fJhRBLGJ0
>>749
事業次第じゃないか?
751名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:01:09 ID:tKe+aGv90
>>744
大手:それ以外(中小・零細) =1:9が私の実感。
中小・零細はほとんど人売り。派遣の多重度が違うぐらい。
その大手もピンきりで、(あべしやトラコスも含まれる)、
「うちの会社名出すとモテモテ」のような優良大手は一部。

下層の圧倒的に多数の技術者の受難ぶこそ着目すべし。
大手の技術者と、飲み会で人売りの現状の話をしたら、目をむいて「末期だ」と
驚いているよw
752名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:01:21 ID:mVYdZ3TG0
>>749

関西の方は、単金の低下からか、あえて人売りはせず
提案して受託で食っていく企業がちらほら出来てきている。
ただ、求人に応募し受けて見てはいいが、給与面とかの条件は
非常に厳しかった。最初、経営が安定軌道に乗るまでは、
社員は我慢するっていうパターン。
753名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:01:49 ID:qZtlrOkz0
大手も大手で待遇が良い分責任が重くて辛いと思うが
754名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:02:15 ID:sX8+46ShO
>>744 >>746

二人とも中小、中小って中小企業が悪いみたいな事を言うけどさっ、それは甘えだよ!

自分が好きで選んだ会社でしょ?

そんなに大手が厚遇だと思うなら大手に入社すればいいだけじゃん?

中小企業で経験と知識、実績積んで大手でも通用する人になる努力してる?

みかかグループだって毎年、毎年、中途採用募集してるんだよ!

誰にだって入社試験受けれるチャンスあるんだよ!

受けたなら別だけど大手の中途採用も受けずに2ちゃんねるで愚痴を言うのは甘えだよ!

うちの会社は新卒だろつが中途採用だろうが仲良く楽しく仕事してる。

俺だって中途採用の人に仕事を教えて貰う事もある。
755名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:02:15 ID:JtOk4KxY0
ITの上層って何の仕事をしてるの?
756名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:03:00 ID:qZtlrOkz0
設計と言う名の丸投げ
757名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:09:23 ID:sX8+46ShO
>>755 >>756

発注もするし関連会社に出向した時は人派や臨雇のヒトの管理もしたなぁ。

758名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:11:35 ID:8JZQECJJ0
>>754
「甘え(笑)」とか「自己責任(笑)」とか
中身がないと虚しい話だよな。
759名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:14:12 ID:VwCqTIFhP
うーん大手だろうが中小だろうが派遣請負はぶっちゃけブラックじゃね?
何かが胡散臭い。
760名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:15:24 ID:8JZQECJJ0
>>759
ぶっちゃけって、どこがぶっちゃけてるんだ?
761名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:15:47 ID:39O2WrZy0
>>754

好きで選んだかと言われると、なんともいえないが
大手は、NRIやソフトバンクなど受けた(落ちたが)
だが、出向先で大手の会社などに行ったことがあるが
請負の下×5くらいの状態でサブリーダーをさせられ上位の会社の
新人教育もしたり、リーダーの尻拭いとかもしたりでそれなりの
経験をしたのだが、それでも甘えと言うんだろうかね。
大手の出来ねー社員の尻拭いも何度もやったよ。それでも大手で
通用しないと言うのかね。
一人で出向させられてみろ、肩身が狭いし理不尽な仕事のふりだって
日常茶飯事だよ。そういう経験などしたことない偉そうなことは
言うなっつーの。
まあ、大手に落とされているのは転職回数とかで落とされているのだと
思うが・・・。
人に甘えだと言うが、その人がどの程度、努力したか分からず
甘えていると言う方が業界事情知らずよっぽど甘えているよ。
人売りの人は大半、自分と同じような苦労はしていると思う。
と言うか、見てきた。
762名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:17:12 ID:VwCqTIFhP
>>760
まんまだったわw
763名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:18:20 ID:8JZQECJJ0
他が全部落ちたので
消去法的に選んだ俺は勝ち組
764名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:19:10 ID:a0HTovgX0
みかかグループかよw。

仕事で付き合いあったけど彼ら結局中小ITの連中に担がれてる神輿に過ぎない。

大手より中小の方が実力無いと通用しないし実力あってもちょっと体壊したりすれば容赦なく
犯罪者扱いされて首切られる。

知り合いのみかかの社員は単なる肩凝りだけで一年以上休職しても首切られなかったな。
765名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:27:19 ID:tKe+aGv90
>>758
熱ーい文章みると、>>754の人は若いんでしょうよ。

>>754
派遣型の中小企業で積める経験と知識は、優良大手の募集要件と合致しにくい
ものですよ。優良大手は中途採用に門戸を広げていても、実情は狭き門になっている。
中小企業では、そういう下流の技術で、元請大手がユーザから要件を断れなかった
為に、過酷な労働条件で働いてきました。

しかし、その挙句がリーマンショック後の待機⇒即解雇の惨状ですからね。
このレベルまで労働条件の落ちたIT業界に良い評価を与える事はできるでしょうか?
766名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:34:59 ID:21J3BJAA0
この業界、比較的マシな企業とその他の糞企業との落差が激しすぎる。
767名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:36:44 ID:tKe+aGv90
>>761
>大手の出来ねー社員の尻拭いも何度もやったよ。
苦しかったよー。 。゚(゚ `Д)ノ。
何で奴等が1ヶ月かけて作れなかったレベルのPGを1週間の線表で俺に○投げするんだよー。
大手リーダはそんな事情は隠蔽して、毎日俺を進捗で追求の嵐。
下請けの心身はどうなってもいいんですか?
768名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:36:53 ID:VwCqTIFhP
二重構造の格差が激しいよな
769名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:38:38 ID:a0HTovgX0
景気よかった頃はその他糞企業も結構マシだったんだけどな。

話戻るけど俺の体験からいうとみかかグループの社員レベルの仕事じゃ
中小来たらまず通用しないよ。

俺、みかかの社員の出したバグ、ドキュメントの不具合何回直した事やら。
770名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:44:24 ID:7KUtMANoP
今3年目で転職考えるのって早い?
771名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:45:23 ID:a0HTovgX0
>>770
業界脱出の為なら早くないだろ。
772名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:45:46 ID:39O2WrZy0
>>767

お互い苦労しますねぇ(TT)
773名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:46:29 ID:qZtlrOkz0
下をつついて成果を吸い取って上に報告。空いた時間はネットサーフィンだけして帰る。なんのために情報系の大学で専門に学んできたんだマジ意味ねー
774名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:46:58 ID:tKe+aGv90
大手社員にとって、大手⇒大手のキャリアパスが順当だわね。
しかし、この大不況でCSKやHPでも多くの社員が放逐されたけど、
彼等は何処へいけるんだろう。
775名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:47:32 ID:VwCqTIFhP
>>749
人売るだけでガッポリ儲かるからリスク少ないんだろう。
仕事云々かんぬんよりもコンパニオン的要素が強い。
776名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 00:52:10 ID:tKe+aGv90
>>772
全くです。
彼らがどれだけ丁寧な態度で接してきても、目的遂行の為の駒と
して鞭打たれる局面が来ます。 (`=´)/~~~~~~~~~~ペシィッ!
777名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 01:11:51 ID:sX8+46ShO
>>761

揚げ足とるようで申し訳ないが出向と派遣を取り違えてないかい?まぁ別にかまわないので説明はしないけど


そんでさぁ、大手に行く機会があったんならチャンスじゃいのかなぁ。自分アピールしたり人脈作りとかしたの?

惰性で仕事こなしてただけなんじゃないの?
1人で行って淋しいのは分かるけど萎縮してただけじゃダメだよ。
業務改善の1つや2つ出して自分から積極的にアピールして大手が欲する人材にならなきゃ!
上位の会社の管理者が認めてくれれば推薦だって貰えたかもよ。契約上、引き抜きは難しい場合あるけど

尻拭いの件はお互い様だと思うよ。俺自身、助けてもらう場合もあるし、もちろん助ける時も多々ある。

自分だけが尻拭いしてると言う考えは止めたほうがいいと思う。
ネガティブ思考の所があるみたいだけど前向きに頑張りなよ!

実際、あなたが今の待遇を良しとしないで大手に入りたいなら、このスレで愚痴ばかり言わないで
入れる可能性を皆に相談して模索するべきだと思うよ。
778名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 01:19:20 ID:21J3BJAA0
NTTってきくとデータのデスマしか思い出せん
色々な元請けにこき使われてきたけど
データと米屋の社員が一番終わってた
779名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 01:25:10 ID:tKe+aGv90
今の中小ITの解雇の嵐の状況で、大手へのステップアップというプラス思考を持ち、
かつ採用される能力があるんなら >>777の提案どおりの行動をとるだろうね。

景気の良い頃(5年も前)は脱出推奨論よりも全然ステップアップ推奨論の方が強かったしね。

今は「ITはもーたくさん。人生どうしよう。」って人が多いから本スレが隆盛を極めている。
780名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 01:28:23 ID:sX8+46ShO
>>769

確かに専門性においては下請けや派遣の人のほうがレベル高いのは認める。

だけどね仕事上、下請けがミスした場合お客様相手に派遣がとか下請けがミスしましたじゃ通用しないんだよ。

直接、お客様相手にするのは俺達、みかかって名前の傘の下にいる正社員なの!

立場が違うから悪く聞こえるかもしれないけどミスしたからサヨナラって時の方が楽な場合あるんだよ!

781名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 01:29:38 ID:VwCqTIFhP
人売りは基本的に上層部が89だからポジティブでいるなんて難しいだろ。身の危険を案ずる方が先だ。
782名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 01:31:15 ID:U8LL+q7L0
ひさしぶりに2chやったら、書き込み素早くなってる。
何でもRAMディスク仕様だそうだ。流石!

で、サーバも3台に集約されたらしい。
効率が上がって用をこなせるならば、コンピュータでさえリストラされる。

OA,FAと一般社員から仕事を奪うことで
食ってきたIT屋ってのは
恨まれきた職種でもあるんだよな、失業は因果か?
焼畑はもうやめて
景気発揚・雇用促進するシステムを作りたいなぁ
けど、金主・経営者層がそんなのお断りかぁ

割り込みすんまそ
783名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 01:33:02 ID:tBnMd5Ea0
>>761
大手に入ってた時、プロパーの新人がミスって始末書書く時、
隣にいた俺が書かされたよ。
他人の始末書を書く意味わからんわ。
784名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 01:34:39 ID:sX8+46ShO
>>764

確かに休職する人は結構いるね。でも一年で復帰したんならいい方だよ。
俺も入社して1年以上経って初めて会った同じ部署の先輩いたし。

復帰さえしてくれれば俺の経験だけど職場の社員は暖かく迎えてるよ。

無視とかは絶対しないね。そんな、みかかって会社、俺はすきだけどね。
785名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 01:37:30 ID:VwCqTIFhP
そんな、みかかって会社、俺はすきだけどね☆キラッ
786名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 02:01:20 ID:a0HTovgX0
>>780
下請けがミスしたらはい、サヨナラで済むと思う?
やった人間あるいは会社単位で出入り禁止食らう場合もあるし。
同様のバグが他にないか横展開。現場にいる人間じゃ足りなくて手の空いてる社員を
会社からかき集める場合もある、当然予定外のコスト発生で大赤字。

>>784
中小で休職したら

1.まず要員交代にかかるコストの話持ち出され犯罪者扱い。
2.復帰できても降格させられたり旧職歴ありは評価下げられる。
3.病歴ありは客先に売りにくいので仕事干されてクビ。

787名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 02:05:20 ID:8JZQECJJ0
穿った見方で申し訳ないが、上から目線の意見のような感じがする。
どうでもいいが、そんな感じのスタンスに見える。

話の内容じゃなくて、話の仕方のことね。
788名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 02:06:45 ID:8JZQECJJ0
>>786
下請けで休職は無い話だよな。
休職をちらつかせれば、自己都合退職を迫れるよ。
789名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 02:08:34 ID:F4cN0k0LO
>>780
>>769みたいに、やたらと下請の技術力を強調して元請を貶す人は、
それぞれの立場とか役割というものを分かってないんだろうな。
いわゆる技術バカ。
まあ、それで己のちっぽけな自尊心を満たせるなら、そのままの方がハッピーなのかも知れないが。
790名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 02:13:55 ID:a0HTovgX0
立場や役割わかってるなら中途半端な修正しないでこっちに任せて欲しいな。

結局自分らのミスでなくても対応策こちらから提示しなきゃ直せないんだから。
791名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 02:15:28 ID:8JZQECJJ0
>>789
上から目線の元請け様のご意見、まことにありがとうございます。
792名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 02:30:50 ID:F4cN0k0LO
>>790>>791
俺も下請だよ。
別に自虐のつもりはないが、下請がどんだけ粋がっても、上から切られたら終わりだからね。
代わりはいくらでもいるから。
この業界、実は技術的に上とか下とかはあまり関係なくて、結局は政治力で決まる。
793名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 02:36:16 ID:sX8+46ShO
ゴメン(-人-)眠くなったから寝る。

また明日、話し合おうね。
来週は有給消化で全部休みだから色々、話し合おうね。

ちなみに俺は今年で会社辞めるよ。実家の婆さんの面倒見るために実家に帰るんだ。

実家の近くにも支店あるけど異動出来そうにも無い。

新幹線通勤で朝、出社可能なんだけどJRの新幹線定期区間外だから認められないんだよね。


皆さん、転職相談載って下さい。宜しくお願いします。
794名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 02:40:04 ID:jcnbunaF0
>>792
>この業界、実は技術的に上とか下とかはあまり関係なくて、結局は政治力で決まる。

これには、納得。
今いる現場、中小のIT企業だとありえない手法で開発してるし、運用始めた。

やっぱり、政治力だなと痛感し、凹んでいます。
795名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 02:46:46 ID:8JZQECJJ0
元請けも切られるときは切られるよ。
政治的な関係、実質的には資本関係次第。
796名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 02:52:34 ID:39O2WrZy0
>>777

>揚げ足とるようで申し訳ないが出向と派遣を取り違えてないかい?まぁ別にかまわないので説明はしないけど

若干、異なるが、殆ど類似している。多くが出向になるんじゃない?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa2200.htm

>惰性で仕事こなしてただけなんじゃないの?
>1人で行って淋しいのは分かるけど萎縮してただけじゃダメだよ。
>業務改善の1つや2つ出して自分から積極的にアピールして大手が欲する人材にならなきゃ!

あのさー、サブリーダーする(任される)くらいだから萎縮なんてないでしょ。
惰性で仕事してんのは、そっちじゃないの?毎日、楽に仕事し定時刻付近で
帰宅する。その毎日って感じで。仕事は外注に任せておけばいいやという感じゃないの?責任も外注。
と言うか、業務改善って、大手の業務改善を外注が提案するってことないんでは?
社員ではないのに。そりゃあ、案件に対しては改善提案はするけど。

>上位の会社の管理者が認めてくれれば推薦だって貰えたかもよ。契約上、引き抜きは難しい場合あるけど

普通、ありえん。暗黙の了解でマナー違反だと思われる。フリーの状態なら
まだ、分からないが・・・。と言うかそんなこと簡単に言うけど、実際、自分でやってみろと言いたいよ。
それに、評価があがったとしても、口座を持ってくれる(直受け)とかそういう流れになるのが一般的では?

>ネガティブ思考の所があるみたいだけど前向きに頑張りなよ!

ネガティブって、実際、そんな大手が殆どだったのであまり良い印象を持っていないだけ。
と言いつつ、勿論、大手には魅力があるが、今は、中小でも良いので受託、自社製品を売っている会社に入りたいと思っている。
大手の酷い一面を見てきているので、出向しない独立的な会社に魅力を感じている。
中小でも人売りではなく、自社で展開している会社なら、出向の肩身の狭さや
上の会社からの尻拭いもないので、そっちの方向もありかなと考えている状態。
ただ、厳しいとは思う。受託案件をいつまでも仕事がとってこれるのかや
パッケージがいつまでも売れるかやすぐに売れるかなど問題があるので。
797名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 03:26:24 ID:F4cN0k0LO
>>795
そんなこと言っても気休めにもならんよ。
798名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 03:45:41 ID:8JZQECJJ0
>>797
気休め材料に取ったか。
よそ様が思うほど、安定しないよってことを言いたかったんだけど……

資本関係というのは非常に不安定で買収されれば……
799名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 03:57:52 ID:F4cN0k0LO
>>798
いや、元請が切られようが切られまいが、
下請がクソなことには変わりなく、
いくら元請を悪く言っても何の慰めにもならないよってこと。
800名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 04:02:26 ID:F4cN0k0LO
それに、元請が切られる時には、下請はとっくにあぼーん(死語?w)してるだろうしな。
801名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 04:19:44 ID:TF80XufiO
下請いなくなったらプログラム書けるかも!
うれしい\(^o^)/
早く助成金切って潰して〜。
802名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 05:00:22 ID:21J3BJAA0
ゆとり正社員様はドリトルでもやってろ
803名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 07:13:14 ID:TF80XufiO
寝れない\(^o^)/
804名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 07:24:02 ID:uDb5VR4VO
(´・ω・`)今日は横浜市の経験者採用を受けに行きます。
(´・ω・`)千人から二千人受けるし筆記試験に通過した後の倍率も十倍を超えるから採用はないと思いますがこれでキリが良くなりました。
805名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 07:25:25 ID:c9jZMelU0
>>804
俺もこれから行くぞっ!
806名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 07:28:56 ID:uDb5VR4VO
>>794
(´・ω・`)未熟な私なりに元請けと下請けの従業員を見ていると確かに技術的な差は人によりますが余り感じません。
(´・ω・`)ただ、元請けの人の方が見た目が良くて会話が上手いと思いました。
(´・ω・`)うちの協力会社の人達は技術が私達より良くても給料も高くないですが、会話をしていると上の会社には採用されないなあと感じました。
(´・ω・`)私も見た目が悪く会話も下手どころかインターネット上ですら疎外されるので優良企業への転職は諦め公務員を目指しています。
807名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 07:30:48 ID:uDb5VR4VO
>>805
(´・ω・`)お互いに頑張りましょう。
(´・ω・`)例え落ちても試験を受けた経験は役に立つと思います。
(´・ω・`)私は去年やっとたまに筆記試験に通過するようになりました。
(´・ω・`)もうすぐ武蔵小杉です。
808名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 07:43:52 ID:uDb5VR4VO
>>764
(´・ω・`)奴隷がいるから貴族は貴族でいられます。
(´・ω・`)奴隷達が一斉蜂起すれば貴族達も潰れますが、全ての奴隷による協力が行われない以上、貴族は安泰です。
(´・ω・`)ユーザーが元請けにしか仕事を依頼しないため中抜きが存在します。
(´・ω・`)そして私達はどんなに派遣じゃないと取り繕っても会社員から見れば派遣でしかないのです。
809名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 07:47:02 ID:uDb5VR4VO
>>754
(´・ω・`)未経験者は採用されません。
(´・ω・`)経験が積めない部署に配属されたのが恨めしい。
(´・ω・`)だけどおかげで退職及び業界から立ち去る決意が固まりました。
810名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 07:47:11 ID:NE8NNeJNP
労働者派遣業者はやはりクズであることがまたもや判明…労働者派遣を人材派遣と言い換えるのは辞めろ
http://damesoku.blog114.fc2.com/blog-entry-419.html

ピンハネ4割だもんなー。
811名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 07:49:13 ID:uDb5VR4VO
>>741
(´・ω・`)それは優秀な人材がいればたちどころにというのと同じです。
(´・ω・`)そのような産業が生まれる可能性は低く私達が死ぬまでに発生しないかもしれません。
812名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 08:00:05 ID:uDb5VR4VO
(´・ω・`)受験者数事務は1556人でしたお
813名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 09:13:31 ID:cndnRJ5v0
日本の経済状況が非常に悪いってのがまず一番深刻
なところとしてある。

日本はなんだかんだで裕福だったからな。
今の生きるか死ぬかの状況を受け入れられん人間が多い。

んで、経営悪化時の企業の対応とか見た奴が多いだろ。

日本では極端な意見は否定されがちだが、要はこれだけの
要素がそろってるんだからいい加減に認識しないといけない。

要はIT業界関係者、特に人売り系の社員のその多くはこれから
先、辞めることになるし、そうなったら最早生きていけない時代が
きている。このことを薄々自分では気づいてながらも受け入れられ
無い人間が多い。特に普通の生活ができていると。

でも間違いなくXデーは近いし、多くの人売り系社員が失業しその後
生きる希望も、生きていく場所もなく散っていくことになる。

このことがわかったなら、IT関係の書籍などは全て処分し、明日から
すぐにでも転職活動を始めること。

リーマンショックで人売り企業や業界が不況時にどう対応するかは
十分に理解しただろ?この業界の人間ならばな。

一度このような教訓があったのに、まだわからずダラダラとIT業界や
人売りに関わり続け、経営者に搾取されまくり、その後案件がないとか
あっても技術についていけてない、経験が足りない、年齢が・・・などで
失業することになり、人生が詰んだらこれはもう自己責任だよ。
814名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 10:18:48 ID:eYBT/kk90
働きやすいメーカー/元請ってどこ?
働きにくいところは、NTTデータと米屋たて出てたね
815名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 10:50:44 ID:7IQg5Cbf0
あああ
816名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 10:53:11 ID:IntVcARF0
で40過ぎた人はどうしたらいいわけ
817名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:00:56 ID:gYTnmowWO
起業ぢゃな
818名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:09:43 ID:tKe+aGv90
脱出の意思又は機会がないなら、細々とSE余生を過ごす。
正社員の雇用は無理になっても、契約社員の道があるし。

(東京での私の周囲の話)
 ・ハロワを当たりまくって案件にありつく。(そんな個人事業主達がいた)
 ・知人からの面談の紹介を受ける。業界下層(実力の事ではないよ)は、歳を食う程
  技術力より人脈の構築が大事。飲み会にマメに顔を出し、情報交換をしている人達は
  3ヶ月程度のブランクで短期の安い仕事にありつけている事が多い。もっとありつけない人もいるけど。
819名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:20:09 ID:ZN3SkEz10
>>818
ハロワの下請けITは正社募集と書いていても
実態は契約社員・個人契約が90%
だからエージェント登録として使うくらいが丁度いいのかも
820名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:21:59 ID:gZaNlgDz0
>>816
ようやく雇われから開放されて起業して社長になれる年代だよな
821名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:28:40 ID:tKe+aGv90
>>784
>中小で休職したら

>1.まず要員交代にかかるコストの話持ち出され犯罪者扱い。
>2.復帰できても降格させられたり休職歴ありは評価下げられる。
>3.病歴ありは客先に売りにくいので仕事干されてクビ。

2,3はそのとおりだなー。俺の同僚にもいた。1はコストは要するのは事実だけど、犯罪者扱いまでするかは会社の度量次第じゃね。
その同僚Aは復帰しても、降格させられた上、欝の傷の深さのせいか、勤怠が極端に悪くなってた。
その事を退職勧奨の面談で持ち出される⇒で、退職コース

でも、俺に言わせれば、「元請にも鬱病退職、自社にも逃亡退職者が続出
した糞システムを受け続けた会社のせいで、この同僚Aもおかしくなったんじゃねーか。」と

あと、リアル大手は休業期間は長かったりする。2〜3年の長さもあるらしい。
中小だとホワイトな方でも1年程度。「休職したい=じゃ、お辞め。」ムードの会社も少なくない。
822名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:32:41 ID:tKe+aGv90
>>819
同意。案件決定して正式入社⇒契約終了⇒解雇ってのが珍しくないからね。
まさしく派遣契約のエージェント也。
今の時期仕事を取れない零細ITがハロワに求人を出していた謎の正体がこれかも。
823名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:37:17 ID:VwCqTIFhP
外務君がいる
824名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 11:45:23 ID:uDb5VR4VO
客先に常駐して働くのは良いとしても自分の単価の過半額を会社に取られて案件がなくなったら解雇なのにまだ派遣じゃないと言い張っても虚しいだけだよね。
825名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 12:02:11 ID:a0HTovgX0
>>821
>糞システムを受け続けた会社のせいで

鬱で休職者が出るのは大体このパターンだよ。
でもぶっ壊れても会社は責任なんか取りはしない。責任は倒れた方に向けられる。
826名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 13:02:59 ID:/H52Tq570
大手行けばいいじゃんってレスあったけど
こないだのプロジェクトでNと一緒に仕事したけど
下請けのうちらよりむしろNの方が死にそうになってたぞ
確か数人ダウンしたような気がする
あれ見たら中小脱出して大手行こうって気も無くなるわ
827名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 13:05:51 ID:qZtlrOkz0
だから一般的に待遇が良いほど仕事はきついんだって
828名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 13:07:33 ID:tKe+aGv90
>>825
>鬱で休職者が出るのは大体このパターンだよ。
やはりそうなのね。事業部の大口の派遣先で他システムにも要員を
送っているもんで、逃げられなかったんだよ。

>>824
景気良かった昔は「派遣です」と言いたくないのは会社だけでなく、技術者側のプライドの都合だったりした。
実質派遣とは認めていたが、凄く屈辱的な響きでね。
だが、今はTVで特集されている人達と変わらない雇用状況になってしまった。
景気が戻っても、技術者が経営者達を見る目はガラッと変わる事だろう。・・・・ (−−X)
829名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 13:16:41 ID:ZN3SkEz10
人売りIT経営者の偽善
マネージメントごっこ
会社ごっこ

粉砕させたいな
830名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 13:25:07 ID:tKe+aGv90
>>829
新卒の流入を止めるのが効果的。
在籍社員は業界の事情を思い知ってるので、順次漸減。(自主的に)
831名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 13:50:42 ID:uDb5VR4VO
(´・ω・`)早く逃げよう
832名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:09:50 ID:a0HTovgX0
逃げる前に第二の人生の方策立てとかないとな。
833名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:42:52 ID:8QNGCl1n0
労働基準法改正案in転職
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1284811941/
834名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 14:58:24 ID:uDb5VR4VO
みんなは入れるかどうかを無視したらどんな会社でどんな仕事をしたいですか。
835名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:04:27 ID:ZN3SkEz10
>>830
新卒向けのエンジャパンに人売りITが記事掲載してるが
商流が下なのに、PM・PLできるとか、マネージメントとか、研修充実、雰囲気がいいetc
意味不明の釣りえさで新卒騙してるからね。

就職板で啓蒙するしかないか。
836名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:10:55 ID:RLjfM5Rz0
>>834
IT系奴隷商
837名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:12:40 ID:a0HTovgX0
というか会社員自体もう嫌だわ。

文才でもあって印税生活とかできたらなあ。
838名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 15:14:23 ID:F4cN0k0LO
理不尽だが、そういう才能に恵まれない者は奴隷人生に甘んじるしかない。
839名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 16:40:42 ID:0aXlFiis0
>>835
業界の事を調べきれてない子は騙されてしまうよなあ。
PM/PLなんて元請けの社員がやることなのに・・
商流の最下層企業で出来る事と言ったらせいぜい自社の社員のまとめ役程度だろう。
何と言うか物は言いよう、言ったもん勝ちの世界だね。
つかOSIの7層を覚えるより業界の商流でも覚えたほうが人生できっと役に立つ。
840名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:08:48 ID:cndnRJ5v0
散々いいつくされてもうわかった思うけど、IT業界は馬路で
もう死んでるからな。

もうさっさと逃げ出せ。あほな商流や経営者とか一切付き
合う必要いよもう。

会社ではこういう話題はでないかもしれないけど、殆どの
社員が内心ではただの使い捨てってわかっていてやって
いくのも馬鹿らしいから最近はデスマプロジェクトばっか
なんだよ。やっても何の見返りもないし。

本当に末期。一刻も早く逃げるだけだ。
もう終わるこの業界。
841名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:25:55 ID:mKe0OXgf0
社員が使い捨てじゃない業界なんてあるの?
公務員とかの一流どころ以外で
842名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:27:53 ID:a0HTovgX0
>>841
使い捨ての度合いの問題だろ。
843名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:32:51 ID:a56kzaCF0
60で使い捨てならよいよ
844名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:36:31 ID:kTK2Ptys0
使い捨てといっても、正社員なのに案件切れたら解雇なんてIT業界くらいだろ。
他の業界だと契約や派遣でしか聞かないぞこんなの。
845名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:41:34 ID:x2dABXex0
846名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:44:03 ID:a0HTovgX0
>>845
>企業はすぐに活躍できる30歳前後の経験者を採用している」とみる。

だよ。
847名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:46:57 ID:a56kzaCF0
30歳前後だったら、脱出をお勧めする。キリッ☆
848名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 17:59:12 ID:cndnRJ5v0
>1602
売れるからだよ。でも売れなくなったら上記のとおり即解雇だし、
使い捨てだし絶対脱出したほうがいい。
849名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:06:28 ID:uldonp7p0
早く中小でもいいから逃げ出そう。
850名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:08:20 ID:uldonp7p0
みんな、中小企業に転職した人を笑っていると5年後後悔するよ。
851名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:20:03 ID:tKe+aGv90
>>839
>つかOSIの7層を覚えるより業界の商流でも覚えたほうが人生できっと役に立つ。
禿同。業界入りした10年前には「商流」という言葉が無かった。近年の造語だよね。
「OSIの7層」は業界でも実務で全く使わなかった。情報処理試験ONLYの知識だったような。
852名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:21:48 ID:cndnRJ5v0
早くやめないと話にならないよ、この業界は。
続けていても常に即解雇の可能性が付きまとう状態で
誰もやる気がしないからでデスマバッカなんですよ、わからんの?
853名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:25:47 ID:LAMEsH/J0
>>845
ケータイ用のアプリ開発者限定の話のような気がする・・・
854名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:26:19 ID:9gvJuc/RO
案件切れたら即解雇なんて弱小中小企業だけ
TISとか大企業なら大丈V
855名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:27:53 ID:CkV5eT7t0
>>853
正確には、ケータイ用のゲーム開発者限定の話のような気がする・・・
856名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:28:01 ID:a0HTovgX0
>>853
だな。
857名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:29:03 ID:a0HTovgX0
858名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:35:14 ID:tKe+aGv90
>>852
誰もが分かってるよ。本スレの閲覧層は。
本スレの閲覧層は40Overのベテランもいて、しがみつくしかない人も多いの。
案件が激減してベテランには厳しい環境だけど、皆無とも限らない。
逃げれない人は、とりあえず明日の飯を確保するしかないんだよ。
859名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:39:43 ID:M5+EjGgF0
ケータイって聞くとヤバイ案件と思ってしまう。
860名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:42:57 ID:0aXlFiis0
>>854
TISとかDTSとか独立系大手人売りやメー子人売りなら
年取って売り飛ばせ無くなった社員でも自社で窓際社員程度のポジションは用意してくれそうだが・・
それでもそういった企業に全く魅力を感じないのがすごいよね。
861名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:43:19 ID:tKe+aGv90
>>859
富士通・蒲田・YRP等のキーワードが付加されるとヤバイ事確定。
862名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:44:37 ID:4MWXP3MrP
greeとかモバゲー、menueあたりのケータイゲーム?だか出会い系だかのサービス会社の名前を見るけど、
このあたりの仕事って、特派からだと入れないものなの?
Java+フレームワーク+DBの技術者は門前払い?
863名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 18:56:06 ID:tKe+aGv90
>>860
TISは大手人売りだったかな?
>それでもそういった企業に全く魅力を感じないのがすごいよね。
新人の頃は、多重派遣零細の自社のショボさの前に、DTSやニューソン等の独立系大手人売り
に魅力を感じた事もあった。今は業界自体に魅力を感じなくなった。
864名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 19:10:53 ID:qMf/jKtX0
>>851
>商流

初めて聞いたんでググってみた
他のキーワード:商流 英語 商流と物流の違い あとなんちゃらかんちゃら

…おれらは物資扱いされとるみたいね
865名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 19:12:21 ID:dYnaYy180
>>845
あれだろ
なんちゃってベンチャーが
あいぽんあいぱっどアプリで儲けようって
あとは大に第三のモバゲー
866名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 19:26:06 ID:Vsk/r3hE0
>>865
なんちゃってベンチャーが

そうなんだよ。
自分が勤めてる会社なんか、危険物取り扱い〜資格だっけ?
それもってる人、探してた。

IT業界でそんな資格必要なのか、まったくわからん。
クズ経営者死ね。
867名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 19:32:45 ID:fAZq0omv0
50歳になってもこの業界に勤めている人いないの?
868名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 20:31:21 ID:x2dABXex0

50歳になったら、
@ 経営者、管理職
A 技術プロフェッショナル
B 古事記
の3択だよ。

@食える会社で這い上がる、もしくは自分で経営して食うのは至難の業
Aプロになるには、才能が必要だし、技術の栄枯衰退に左右されるしで至難の業

だからふつうの人はBになるしかない。
実質はBで、会社をつくったりで、@Aのふりをする人が多い。
869名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 20:40:12 ID:ELf1QREI0
>>867
前務めてたところは50代の人が派遣先で常駐してた。

でも50代で派遣先で働くってイヤだな・・・。
870名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 21:24:28 ID:x2dABXex0
それは建前的にはA、しかしおそらくは、実質、B…
大企業の管理職におさまっていても、実力がなければ、実質、B…
今安心できる企業なんてないからね。だから、正確にいえば、

@ (世の中のためになる実力のある)経営者、管理職
A (世の中のためになる実力のある)技術プロフェッショナル
B (世の中のためにならない)古事記

の3択だということだろうな。
いままでならば役に立たなくても一度は行ってしまえば会社に食わせてもらえた。
今後はそうはいかない。ITだけじゃないけどね。厳しい世の中になったものだ。

もちろんオレは、古事記予備軍w
871名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:21:02 ID:tKe+aGv90
>>867
契約社員や個人事業主としての50代のSE達を見たね。
後、銀行系一筋の業務系SEのキャリアを武器に会社を起こしたり。

彼らのPGとしての技術は、はCOBOLのみとか、VB等のオープン系もできるとか、あと
何も出来なくて足引っ張ってる人とかw。

一般的に50近くもなるようなSEの方々は、出来ない事への意思表示がはっきり
し過ぎていたり、生産性も期待できないしで、年下リーダが使うにはやりづらい
ように感じます。
本スレの40代の方々は30代のバリバリやってる連中には及ばないにせよ、
Webのフレームワークの案件がきたらPGこなせますか?
872名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:26:23 ID:DGnjKa+D0
JAVA JAVA JAVA JAVA JAVA JAVA BAKA

こぼるこぼるこぼる

C+C+C+C+C+C+C+

ヘルプデスク

サーバ監視

ど れ も 興 味 が 無 い !
873名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 22:29:19 ID:rgbrQq6M0
>>871
専ブラで見ると、すぐに分かるが
今日ここまでで16回レスしてるが
そんな下らん講釈垂れて
このスレに常駐するほどの暇人なんだな。
874名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:12:20 ID:ELf1QREI0
>>873
ていうか案件激減以降、
逆に暇な人が多くなったんじゃないか?
875名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:12:33 ID:u6O+BWLj0
アンドロイドとかソーシャルアプリは絶対に廃れる
876名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:17:18 ID:VwUQYMss0
>>874
貴重な休みをこんなくだらないことで潰すような奴は
余って当然ということだな
877名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:25:45 ID:DGnjKa+D0
こんな不安定な業界、将来、家庭持ったらヤバイよな。
878名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:38:09 ID:L+9dMnW60
<この業界に向いてない奴、すぐ辞める奴の特徴>

1.基本的にコンピュータに興味がない。
2.残業や徹夜、休日出勤が大嫌い。
3.わからないことがあると自分で考えたり、調べたりしないですぐ人に聞く
4.諦めが早い
5.すぐ弱音を吐く

879名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:38:52 ID:a0HTovgX0
>>877
今は安定している業界なんてないよ。
880名無しさん@引く手あまた:2010/09/26(日) 23:41:01 ID:a0HTovgX0
>>878
1〜5よりもっと大切な要素がある。

”体が弱い”
881名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:00:30 ID:/H52Tq570
すぐ人に聞くのは重要だろ〜
一人で抱え込んで期限直前で出来てませ〜ん
を何度経験したことか…
882名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:04:39 ID:Z4uWQQBT0
2以外は同意。1は論外。他は時と場合による。
俺の経験上だとITってなんかカッコイイ程度の意識で入ってきた様な
元ピザ宅配員とかコンビニ店員が特にすぐ辞める。
883名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:05:53 ID:VCRJjpox0
>>881
ケースバイケースだろ。
俺はまず本やネットで調べてわからないと人に聞く。

人に聞いても知ってる人を探すのに時間がかかったり見つかってもその人が
自分の仕事で忙しくてこっちの面倒みてられないなんてケースもあるからな。
884名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:08:18 ID:c6RkUivg0
人に聞いて解決した事ってある?
885名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:17:04 ID:oIQ22Wvk0
ある
886名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:24:08 ID:acqrEvBP0
基本的に興味のない奴には向いてない世界だよな
休みの日に本読んで勉強したりするタイプでないとやっていけない
887名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:31:26 ID:fUHUyA0i0
>>884
聞く相手をえらぼう。

まわりに聞くべき人が居ない状況なんてのも仕事によっちゃあるさ。
888名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:33:04 ID:8Se3NV540
>>884
ある。
バグに嵌ってる時に、他の人に自分のやってる方法以外に
良いやり方ある?とか、自分のやってる方法を人に説明すると
自分で間違いを発見することがある。
889名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:37:09 ID:EaMOB9Ca0
>>887
特に一人一人がパーティションで区切られる
フロアだとちょっと隣とか近くの人に聞きにくいとか
それぞれが自分の手持ちをこなすのにいっぱいで
他人の事なんて構ってる時間が無いとかな。
890名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:39:12 ID:5W94FG0q0
>>870
つまり、ここに書き込みしているような奴は、IT業界にいる限り古事記確定ということだなw
891名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 00:45:20 ID:6D9qPihB0
<この業界に向いてない奴、すぐ辞める奴の 本 音 >

1.基本的にコンピュータに興味がない。

⇒2ちゃんねる書き込み!mixi!ツイッター!ネトゲー!にこにこ!YOUTUBE!
なんかのソフトでファイルをDL!なんかのソフトでDVDとかピー!なら興味ある!

2.残業や徹夜、休日出勤が大嫌い。

⇒ネトゲで徹夜なら自身がある!休日はポテチ食いながらネトゲ!

3.わからないことがあると自分で考えたり、調べたりしないですぐ人に聞く

⇒めんどいから、ググル!ググルのめんどいから答え教えろ!
本も読まないぜ!

4.諦めが早い

⇒わかんないことやってんだから、興味が無いし、
頭使うと精神的に疲れるから、諦めるぜ!

5.すぐ弱音を吐く

⇒めんどくさい、頭を使う、資格取得なんてしたくないぜ!いつでも弱気だぜ!
892名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 01:34:22 ID:ozrAsIjl0
おお、まさに俺だ
893名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 01:51:31 ID:266N158U0
尖閣問題のおかげで押尾がかすんじまったな!
894名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 04:38:11 ID:nHfEy6S40
会社ごっこしてんじゃねぇえぞ。ごみ人売り経営者どもが
895名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 07:15:35 ID:OkexMW5P0
もう駄目だし、ごみの巣窟だし、とにかく辞めろ。
それにそのうち業界ごと沈む。早く逃げろ。
896名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 07:38:31 ID:bUFi24PU0
>>886
20代なら公務員試験の勉強か、会計系の資格勉強でもしとけって話だな。
897名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 07:42:32 ID:WuVAOq6r0
>>862
俺は幸運にも書類が通って面接したことがある。
年齢にもよるけど、企画力・改善力なんかが必要とされるよ。
特派からだと恐らく厳しいと思います。

>>867
(無能な)管理職ならたくさんいますよ。
社内の若手はいつも文句言っています。

>>889
>特に一人一人がパーティションで区切られる
これは個人的にブラックなキーワードですわ
プロジェクトが上手く行った試しがない
898名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 07:52:09 ID:WuVAOq6r0
>>895
今までにないスレの勢いからして
現状が崩壊への一歩手前というのは感覚的にわかるのだが
脱出先が見えないと、逃げ切れないような・・・

それより、人売り中小が淘汰された後の世界を
この業界の中で見届けたい思いも強い
ITへの未練もあるので・・・
899名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 07:56:13 ID:WuVAOq6r0
>>896
公務員の勉強始めたけど、学生時代より大分記憶力が落ちてるな
全然、頭に入ってこないわ
ストレスや長時間労働で脳に損傷でもできたのかな

会計は簿記の資格のことだよね?
もし、事務系に脱出するなら持ってて損はないね
900名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 08:00:22 ID:WuVAOq6r0
休み明けは、出社するのが苦痛だぜ。
医者の診断書がもらえるくらいに体調が悪化しれと
いつも寝る前祈ってる
たぶんこんな人間は長生きしないだろうな・・・w

辞めたら辞めたで色々面倒なことになるし
どうしてこうなっちまったorz
901名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 08:17:47 ID:MJg0NWHX0
病歴もちで休職扱いでも会社は保険半分払ってくれてるからいいよねと時々思う
902名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 12:50:20 ID:r+JNYd03O
株式会社武富士が会社更正法を申請しましたね。
903名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 12:58:20 ID:KfjNkaKNO
>>891
当て嵌まりすぎだわ
904名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 13:18:31 ID:KfjNkaKNO
俺は3年目でITは逆に興味ないから未練なく小売業に転職でけたょ
新卒の時に中小ITしか受からず、何となくの気持ちで行ったらコノザマ
単純労働は楽でいいわw
あとみかかグループは口だけ達者の丸投げ野郎が多い事
みかかソフトなんか扱いが酷いし技術力なんかないだろ
905名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 14:27:55 ID:P6rNKF6o0
俺が辞める時には給料の遅配等が発生して首の皮一枚だった前会社。
定期的に倒産してないかとホムペを見ていたのだが、
今見たら「契約が終了してます」って出て他のページも404で見れなくなってらw

ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
906名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 15:23:10 ID:PyFIrpWn0
キーパンチャーの仕事の方が自社勤務できる分よっぽどマシだわ
907名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 15:58:25 ID:1s6vsb6i0
オレが入社した時は、オレも含めて低学歴なバカばっかりだったけど、
最近うちの会社に入社してくる新卒社員は、みんなオレよりはるかに高学歴。
あの学歴で新卒なのに、うちの会社にしか入れないんだから、
オレの主観ではクソ会社だけど、うちの会社に対する世間の評価は高いのだろうか?
908名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 16:00:51 ID:57m2hCQN0
単に他に行くところがないだけ。
それだけ今の就職は厳しい。

毒を食らわば何とやらというけど、結局死体しかならないんだよな
909名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 16:02:13 ID:QKck3yuQ0
↑わろたw
そんなわけないやん。
910名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 16:04:02 ID:DIGd8kHj0
クソ客のおかげで突然の徹夜。次の日、鎮火して一息ついてたら、
22時以降は深夜残業扱いで、法律上?残業代は出せないとか
言われたが、出さないほうが法律違反じゃねーのか?
その分代休で帳消しって言われたが金よこせよあほんだら。
911名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 16:04:53 ID:VCRJjpox0
中小でも今年は新卒も採らないとこ多いからな。
912名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 16:05:34 ID:QKck3yuQ0
909は907へのレス
913名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 16:15:34 ID:+GpcRe960
>>907
よくある。就職氷河期になると高学歴が中小とかも視野にいれるから。そして採用側が図に乗るw
914名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 16:21:15 ID:VCRJjpox0
>>913
俺がこの業界入った時もバブル始まる前の円高不況だから同期に高学歴多かったよ。
翌年からバブルが始まったので高学歴は一気に減った。
915名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 16:32:21 ID:dcG0aUxPO
>>910
その代休も取れずじまいで失効するので
それよりカネで寄越せと言いたい罠。
916名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 16:36:18 ID:dcG0aUxPO
>>904
その単純作業で定年までやれる訳ないし
そんなの数年やってたら、それこそそれ系で激安給与に甘んじることになってしまう。
917名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:01:25 ID:KToM7AsSO
うちの会社で、「今期も赤字でしたが、福利厚生はちゃんとしなきゃみんな悪いので今年は社員旅行に行きましょう」とかマジキチ!
んなもん行きたくねえよ!
918名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:08:24 ID:RN8HBV2+0
>>911
2〜3年目の若手を切りまくった前職は、新人を3人採用してた。
社内報に解雇者名が列挙される様をみた彼等の心境や如何に。
私がさまざまな職場でみてきた、入社後に公務員試験の勉強を始める人生の賢者達が
今年は多くの中小ITに現れたとみている。
919名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 18:58:22 ID:DskmgVgD0
>>905
URL教えて
920名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 19:30:27 ID:POP+U+fw0
今、就職活動中で
今日、IT2社の面接へ行ったが、2社とも派遣メインって感じだった。
1社は契約社員で最初は様子見とかで、そのくらいの期間で正社員に
なれるか聞いたら、にごされた返事をされてしまった。ちょっと怪しかったので
辞退の電話をかけたが、心配するなとかでこちらからの最終回答を待てと
言われてしまった。完璧に人投入の目算にされてしまったようだ。でも、
最終回答で採用が出ても断るつもりでいる。
受託はあまりないねぇ、出向メインが多い。
IT離脱は難しいと判断したので(一人住まいと給与面等を考慮し)、ITで人売り意外と
思われるところに応募しているが、大半が人売りだよ。
しかも、求人票やホームページの内容と異なるところが多い。
(パッケージ開発しか書いてなかったのが、出向ありとか)
実家に戻って、安い給料でも良いので異業種に移ったほうが良いかなあとも
思案中。
921名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 19:33:58 ID:e8PUAEe10
>>907
不況になるとまっさきに雇用を絞るのが大企業だから
そうすると小売とか外食はいやだけどSEならかっこいい
ってことでそれを人売りが投網で一網打尽さ
んで助成金で社内待機させ
売り先が見つからなければ試用期間でさようならー
922名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 19:37:07 ID:gt3X9Zn30
>920
実家がどこか知らないけど、地方なら相当悲惨な状況だから戻るか迷ってる程度なら
大都市圏の住居残したまま地元の求人もチェックする位の方がいいよ。

地方の一人暮らしで職探してるけど、給料安かったり明らかにブラックだったりまともな求人がない。
いろいろな求人媒体チェックはしてるけど、応募したのリクナビとかマイナビで3件だけ。
923名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 19:46:05 ID:acqrEvBP0
3年ぐらい前は大卒どころか「未経験、フリーター大歓迎!。元トラック運転手やホスト出身の社員もいます!」みたいな嘘みたいな求人があった。
未経験者に給料を払いながらJAVAやCCNAの研修を受けさてくれる派遣会社も当たり前だった。
あの頃が懐かしい。


924名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 19:54:54 ID:bRODueEiO
俺、このデスマーチが終わったら干されるんだ…
925名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 20:27:11 ID:igMtAE/vO
>>923
今は新人はタダで入るが出来なくなったからな。
若い女の子はまだ入れてくれるところあるんだがな。
慰安婦として。

現場変わったが、作業はないのに尋常じゃないくらい疲れる…
なんでみんな帰らないんだよ。
926名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 20:44:38 ID:PEDThXet0
新型iPodタッチかっちゃった。
開発環境調べるか。
ハロワを表示させる
927名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 21:22:10 ID:POP+U+fw0
>>922

確かに地方は悲惨だよね。関西圏に今、住んでいるが、田舎と比べたら
職は多いが、未経験職だと当たり前のように受からない。
人売りITは簡単に受かるんだがね・・・。

地方もさっき見たけど、結構、厳しいねぇ。実家からだと家賃がないので
その分、給与的にも安くても良いのだが、親父と仲が悪いから身内の方で
戻ってくるのはどうだろうという意見も出た。
まあ、もうしばらく関西圏で探して見ます。
928名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 21:59:23 ID:RN8HBV2+0
>>920
 >>922に禿同。私も同じ立場。
 未経験職は厳しいだろうけど、それでもまだ都市圏の方が可能性が上。
 地方は求人数の少なさ以上に、未経験への門戸が極端に狭いよ。
929名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:16:01 ID:0+Y/FqYZO
脱出はムリそうだけど、業界の優良な会社で営業という選択肢とかは無いの?
930名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:43:31 ID:PyFIrpWn0
ハロワの情報見てるんだがパートのIT職求人とかあるんだな
931名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 22:59:40 ID:Q0n2Vt/70
脱ITして半年、あまりにも仕事がないので
超絶ブラックでもいいから戻りたいと思い始めて来た・・・
932名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 23:12:21 ID:CGQvpBqoP
営業って人付き合いが重要ですよ。
いままで技術者としてどれだけの人に顔を売ってきたのか、現場で顔を覚えられてきたのか。
名刺を交換していただけじゃなくって、現場が終わっても付き合いが残っていないとだめですよ。

まして、いまはITの大手ですら大型開発が出てこないために、キツイんです。
新規案件を携えて、優良な会社の門をたたくなら採用をしてもらえますが、
案件もないのに、営業として雇ってくれっていっても、相手をしません。
933名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 23:17:17 ID:o3XMVNXM0
人売りIT経営者&会社幹部の会社ごっこ
934名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 23:23:54 ID:5zHr71JE0
>>924
干されていい味になるんだよ
干し柿ってあるだろ?
935名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 23:38:56 ID:RN8HBV2+0
この使い捨てが状態と化したIT業界の惨状を官僚達はどう見てるんだろう。
936名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 23:40:03 ID:7zw8RFdh0
布団も部屋に入れっぱなしではなく
たまには外に干さないとね
937名無しさん@引く手あまた:2010/09/27(月) 23:53:47 ID:OkexMW5P0
もはや誰も何の魅力もIT業界に感じてない。
業界自体糞過ぎるから。
938名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 00:00:16 ID:RxtJOil80
今は開き直って定時上がり連発してます。

でもいつ解雇されるか分からん
939名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 00:00:41 ID:XwMxZauw0
>>931
それさ・・・脱ITじゃなくて単なる無職になったんだろ。
異業種で成功して初めて脱ITと言えるんじゃないかよ。
940就職戦線異状名無しさん:2010/09/28(火) 00:30:23 ID:qi2YxksC0
>>935
メシウマwwwwwwwwwwww
941名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 00:49:50 ID:yngKD+gS0
>>940
ソレハナイダロwwwwwwwwwwww
中小ITの技術者のできる事は、中韓人でもできるから放置するとか、
或いは使い捨ての状態を放置すると、日本人技術者の業界離れが進むから
改革か救済措置を行うとか、職務として将来への何かの見解はあるはず。
942:2010/09/28(火) 01:10:49 ID:qlM6kRoC0
おまいら、がんばれ。
943名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 01:16:20 ID:G2FvPd860
>>942
なにを?
944名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 01:28:28 ID:pZx1Tv2f0
>>941
官僚が助けることもないと思うぞ。
政治家なら票の問題があるから一応動きは見せるが、
官僚は国民を守ってもなんのうまみも無い。

むしろ、労働市場のコントロールを考えると、
若干労働者側が弱いほうがいい。

中には大変な思いして官僚になったのだから、
苦しんでる一般人見てメシウマな不謹慎なやつがいるかもな。。。
945名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 01:48:15 ID:uKP2RtOR0
昨今の環境破壊問題などを考えるとIT業界で開発してる場合じゃないって思えてくる
946名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 01:53:21 ID:yngKD+gS0
>>944
労働者を助けるという発想ではないが、業界全体というマクロの問題
として、放置なり介入等の対処の方針はあるのか今更だけど気になるのね。
ソフトウェアを含む情報通信産業は一応、成長分野という事になっている。
70兆の投資を行うと言った政治家もいる。

>苦しんでる一般人見てメシウマな不謹慎なやつがいるかもな。。。
努力が足らなかった奴等とかね。
しかし、今の世の中その官僚の同窓生だったような高学歴の人でも
思わぬ転落人生を送っていたりする。
947名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 02:17:40 ID:pZx1Tv2f0
>>946
まるでダムでは放水しますといいつつ、
下流では水が無いような感じだね。

ある程度金は流れてるかもしれないけど、
結局ゼネコンと同じ、上流で流れがとまるww
たとえ大量に金をながして公共事業とおなじで政治に
近いところからその恩恵をうけて末端には影響しない。
でも成果は上流のみを見て判断。

これが対策だから、
これでうまく行かないのは自己責任ですとかってなる。
言い訳は「ちゃんと儲かってる方もいるじゃないですか」ってなるだろうね。

で、マクロではどうなるかって事だけど、
結局、末端の自己責任だなんだと言われ奴隷のように、
働かさせられて、そのピンハネの利益で業界は必要最低限は維持されると思うよ。

948名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 03:45:32 ID:doFBJa+DO
中小は完全にリーマン化。てめえらにノウハウも何も無いのに外から出来る奴呼んでさらに高飛車
いい経験になった
949名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 07:19:48 ID:jEWCknE60
IT業界自体ゴミってのは業界人全員が気づいただろ。
いちいち頭下げて働きに行く場所じゃない。
とにかく業界脱出、それしかない。
人売りなんかで働いてどうする。未来は絶対にない。
950名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 07:24:26 ID:MnfLqgvlO
人の揚げ足ばっかとる人ばっかでまじめんどくせえ。
もっと緩くやろうという発想はこの業界ないねかねえ
951名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 07:40:34 ID:uIUeyae20
>>927
人売りITは簡単に内定出しますが、案件が契約成立するまで雇用しませんよ。
運よく雇用されたといっても、試用期間数ヶ月間は契約社員の扱い。
その間に出先の客評価が悪ければそのまま解雇(自動的に契約消滅)。
契約延長になったとしても、そのままズルズル正規雇用の約束は先延ばし
されるケースが多いです。
12月になり年末調整の書類が届かないなら、正規雇用の約束は嘘で、
完全に騙されたと思いましょう。
自分で確定申告すませて、次探した方が良いでしょう。

関西圏はけっこう適当な求人広告おおいので注意です。
社員数、資本金、保険や退職金、その他条件なんか何とでも書けます。
952名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 08:49:09 ID:yngKD+gS0
>>948
>中小は完全にリーマン化。てめえらにノウハウも何も無いのに外から出来る奴呼んでさらに高飛車
言えてる。外から呼んで自社の社員として元請SIに紹介w。少人数のチームしか組めないのに中堅ゼネコン気取りだ。
この業界意外と勉強しない者が多い事に気づく。人の上に立つ者は上や下と話せれば技術は2の次で良しという考えがあるんだが。
・・・中小なんて結局はPGの生産しか売りがないんだから、皆勉強せいや!!
PGタイプの人間に押し付けて、影で「奴はマネジメントできない」とか低評価つけるのはやめろや。
953名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 08:55:06 ID:jv/B4qRNO
もはや不満を言うのもバカらしい、時間の無駄。
こんな業界さっさと脱出するのが吉。
954名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 09:02:19 ID:Fx9r9FVB0
>>952
>PGタイプの人間に押し付けて、影で「奴はマネジメントできない」とか低評価つけるのはやめろや。

人売り経営者様の名言ですよね。

自社開発も出来ない(従業員守るためリスク背負いたくないとかほざいているがw)零細の分際で、
本当に口先と多重派遣を誤魔化す技術だけはご立派だこと。
955名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 09:19:11 ID:jv/B4qRNO
多分ごまかしにもなってなくて、単なる強弁でしかない。
自社開発でも案件が無くなれば終わりという点では、派遣と大差ない。
ユーザーの需要頼みでなく、自ら新しい市場を切り開けるところは別かも知れないが。
956名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 09:27:31 ID:Fx9r9FVB0
>>955
業務提携(これは本当)しており転籍という詭弁(強弁)を使っているよね。
957名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 10:18:33 ID:FEv9d2Ap0
>>951

自分が受かった人売り企業は全て現場確保済みのようだった。
なので、余計に早こと内定出したかったのだと思う。
40、50才で派遣とかやってられないし、会社役員になれるかも微妙。
人売りITだと年齢上がると解雇されるのがおちって感じ。
958名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 10:24:51 ID:Db+RZOQBP
考えると考えるほどIT業界やばいな。

大手社内SEとかはいいのだろうけど、
それ以外(人身売買会社など)だと先がないよね。
959名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 10:42:14 ID:0nIkgWmB0
脱出したいけど他に出来そうな仕事がない
休日もないしこのままだと死ぬ
960名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 11:01:58 ID:yngKD+gS0
派遣しかできなかった会社が市場開発部門をつくるだと。プププ。
社員個人任せで営業努力しなかったでしょ。SI向けの上っ面のいいリーダ候補だけを評価の対象にしてきたのだから。
961名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 12:01:55 ID:rBvIPmKf0
先日人売りの面接受けたが全部で3次面接まであった。
で、何故か2次面接は客先への面接だった。
最終面接まで受かったが半年は契約社員らしく、
どうせその後はなんだかんだ難癖付けて正社員化は拒否ってくるだろうから蹴った。
給与はまぁまぁだったが自分の将来を犠牲に金貰ってもな。
962名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 13:03:19 ID:FEv9d2Ap0
>>961

職安の求人ですか?自分も最初は契約社員でと言われて断った。
求人票には、そんなこと記載されておらず、試用期間は3ヶ月とか
書いてあったけど、全く嘘で、いつまで契約社員かもごまかされたねぇ。
963名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 13:06:18 ID:uIUeyae20
951です。

>>957
すでに現場確保してるって事は、案件を一括受注できるまっとうな会社かも。
つまり、大手元請と直接取引できる間柄にあるIT企業で、仕事の横流しをするだけの"人売り偽IT企業"
ではないと思います。

>>951
2回も3回も面談がある案件を持ってくる企業は典型的な"人売り偽IT企業"でしょう。
それから、報酬("給与"とは言いませんよ)がまあまあなのは契約社員だからです。
そのかわり保険や税金は自分持ちで報酬から支払う事になります。
酷いとこだと交通費まで個人に負担させます。
数年後の未来どころか、半年後の正社員化の保障も全く無い。
なので、蹴ったのは正しい判断だと思います。
964名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 13:09:58 ID:UyJiLmvR0
人売りITを受けようと思います。
客先と面談が無い企業の見分け方を教えてください。
965名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 13:19:09 ID:ymGfDSgR0
人売りである以上は面談ない会社なんてないんじゃないのか
966名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 13:35:59 ID:wLckhjxM0
うん、まずないですね。
967名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 13:54:36 ID:zRUQJag/0
客先と面談を行う理由は、人見知りが強い技術者や口下手な技術者を排除したいからじゃないかな?
968名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 13:55:57 ID:UyJiLmvR0
そうなんだ、ないんだ。
969名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 13:59:58 ID:dcTdR+Fl0
客先常駐という働き方を法律で禁止してほしい
970名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 14:02:15 ID:UyJiLmvR0
でもプロジェクトの一部分を請け負ってるところは面談ないんじゃないの?
971名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 14:07:02 ID:mA2Ndtpj0
客先と言うのが、エンドなのか元請けなのか。
972名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 14:08:03 ID:ymGfDSgR0
どうだろうねぇ

俺のところは社長がうちは派遣じゃないといいつつ
実態は常駐先に席があり仕事は常駐先から伝えられるという派遣だったからなぁ
そのときはもう100%決まってたらしいけど事前面接はやったな

あーそういや別な人がとあるプロジェクトに参加してて
あと2〜3人増員が必要ってことがあったけど事前面接してたな

やっぱどんな形態でもやるんじゃないかな
973名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 15:06:51 ID:25DXelaAO
>>972
請負でもサーバやインフラ等自社で準備できないとき客先常駐することはありますよ。
関連会社さんとのコミュニケーションも取りやすいですしね。

それから、100パーセント決まってるときのは面談でなく単なる顔合わせですよ。
974名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 15:12:19 ID:UyJiLmvR0
元請けのリーダーと宜しくお願いしますみたいな挨拶だけならいいんだけど
職務経歴うんちゃらってのはもう嫌だ
975名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 15:23:00 ID:ymGfDSgR0
>>973
請負で客先常駐がないとは言ってないんだが・・・

派遣:命令系統は客先に準じる
請負:命令系統は自社に準じる

社長がうちは派遣じゃなくて請負
けど命令系統は客先にあった
つまり派遣だったと言ったんだが
976名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 16:17:45 ID:SEoOC7+a0
転職活動は無理っぽい
まだ20代中頃だから
すぱっと辞めた方が道が開けるかも
977名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 16:42:50 ID:25DXelaAO
>>975
すまんが訴えたいのが、@偽装請負なので違法だ!
A社長さんから請負契約だから残業代は出せないと言われてるのに客からは残業を伴う作業を強要され理不尽だ!
どっちなのかがまだよく分からない。
978名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 17:16:08 ID:ymGfDSgR0
>>977
別にお前に訴えてるわけじゃないからわからんならスルーしてくれ
なんか構うとめんどそうな奴だし
979名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 17:38:28 ID:25DXelaAO
>>978
だったら、お前もいちいち返事よこすな
980名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 17:45:35 ID:ymGfDSgR0
やっぱ面倒な奴だったw
981名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 17:52:55 ID:25DXelaAO
お前、まだいたの?
消えろ
982名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 18:07:41 ID:MnfLqgvlO
まあこの業界は面倒なやつばっかだろ
983名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 18:24:17 ID:+KUv25BS0
長く業界にいる奴らは人間的に終わってるやつが多いなw
このスレ見るとよく分かる
2年で辞めてよかったぜ
984名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 18:24:46 ID:s8tgIxVbO
請負とは下請け。
普通の人は下請けは嫌がるのにこの業界は請負だと言い張ってでも派遣という言葉を使いたがらない。
985名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 18:37:10 ID:s8tgIxVbO
偽装派遣ではなく請負だと偽装しているから偽装請負だと言い張ってまで派遣という言葉を避ける。
986名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 18:40:19 ID:s8tgIxVbO
派遣というのは派遣会社に登録してうんぬんとかそんなに派遣という言葉を使いたくないか。
987名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 18:41:39 ID:s8tgIxVbO
どこそこに派遣されてという言葉さえ常駐と言い換える。
988名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 18:45:29 ID:UyJiLmvR0
多重下請け構造の何が悪なのかが全然わかりません。
http://www.milkstand.net/fsgarage/archives/001420.html
989名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 18:52:38 ID:s8tgIxVbO
元請けが平気で下請けを切るからです。
上からお金が来るから支配関係になってしまっています。
990名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 18:57:11 ID:s8tgIxVbO
派遣と同じで実質その会社の一員なのにいらなくなったらすぐに捨てられるからでしょう。
991名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:06:59 ID:VzXfw0Ig0
IT脱出したけど一年以上仕事決まらずまた戻ることになりそうだぬ
992名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:08:43 ID:3KK5WCj80
1年以上無職でも人売りITは雇うの?
993名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:27:02 ID:Db+RZOQBP
そりゃ雇うでしょ。
人を放り込めばお金が入ってくるのだもの。
994名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:32:57 ID:yngKD+gS0
1年分の経歴は偽造されるがな。
995名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:33:08 ID:ymGfDSgR0
いまそんな有象無象を放り込めるほど案件あるのか?
案件あっても経験者でさえ弾かれるのが多いのに
996名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 19:41:41 ID:0q7JnPPZ0
997名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 20:08:56 ID:s8tgIxVbO
中小の経営コンサルティングファームってどうかなあ。
998名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 20:10:21 ID:s8tgIxVbO
やはり公務員を目指すしかなかったんだよね。
999名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 20:13:04 ID:0q7JnPPZ0
>>998
それを言ったら民間で仕事無くした奴はITに限らず皆当てはまるが。
1000名無しさん@引く手あまた:2010/09/28(火) 20:16:28 ID:FzeCwBXqO
>>1000なら結婚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。