女性の事務職の転職【63】

このエントリーをはてなブックマークに追加
893元某データバンク勤務
法律事務所関係での自殺は民間調査機関のデータでは全体の12パーセントです、
平均勤務年数は2.8年だそうです、つまり一部の方を除き大半は3年未満で
辞めるという事です、法律事務所は資本金が一億未満で何か問題が起きると
閉鎖とか倒産になる確立が高いし大抵の法律事務所は有限会社か零細企業です
894元某データバンク勤務:2010/09/05(日) 15:32:28 ID:r6UOoSTy0
女性の法律事務所での年収は280万円が全国平均、大手で最高は
1200万円という例もありますが、大抵は200万円以下です。
女性は大抵パートはアルバイト扱い良くて契約社員です、
正社員としての採用は全体の12パーセント以下です。
895名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 15:33:19 ID:94kdoRQw0
>>893
法律事務所では大半は3年未満で自殺するって事?
896名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 15:34:51 ID:nHwoLz8SP
>>888

外国人を雇うのに文句はまぁ致し方ないけど
障害者雇用まであれこれ言うとは

それだから失業しても次の職に就けないんだと思った。

過労から精神障害者に陥る人間もいるんだよ。
労働災害で手をなくして障害者になる人も居るんだよ
この世間知らずが
897名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 15:41:57 ID:l5cR1XlN0
>>892-894
レスありがとうございます。
4大法律事務所だと待遇は良いのでしょうが、
その分競争率も激しそうですし・・・

小規模事務所だと閉鎖・薄給も怖いですが、
弁護士との相性が悪かったりすると精神的にも病みそうですね。
898元某データバンク勤務:2010/09/05(日) 15:48:40 ID:r6UOoSTy0
自殺率は男性も含めてで女性だけのデータは去年は未整理でした、
法律関係ののお仕事は処理の仕方によっては恨みを買う率も高い
のです、脅迫される事件も年間1000件以上起きています、実際に
弁護士や事務員が殺されたとか重傷を負った事件も警察が捜査した
ものだけでも年間40件以上全国であります、報告がされていない
事件もその倍以上あるかと思います、結構法律事務所は仕事上
利害が絡む事も多いので危険な職業のひとつかと私は経験から思います
899名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 16:04:55 ID:l5cR1XlN0
>>898
詳しいレスをどうもありがとうございます。

私は法学部卒なので、何となく法律事務所がいいかなと
軽く考えていました。

もっと視野を広げて探したいと思います。
900名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 16:28:30 ID:T/dOT7kTO
ガチガチにボッキしたぺ○スうpしてもいいですか?
901名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 17:07:08 ID:B7Kn9qaA0
募集がないー
902名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 18:17:53 ID:+Ys8AEZ5O
みんな月給どのくらい希望してますか?
903名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 18:56:42 ID:05jhpBMG0
腕を切り落とせば、簡単に障害者になれるだろ。
それに、同じ給料で外国人より仕事ができるっていうのなら、普通に雇ってもらえるだろ。
904名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 19:06:53 ID:B7Kn9qaA0
東京海上なんかはいい待遇で障害者やとってるよね…
昔検索してびっくらしたことがある
大和なんちゃらも事務は障害者のみ採用とかあった
905名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 19:27:58 ID:FQfvKu6+O
>>894
渉外の事務員のトップ(管理職)は、女性でも1500万超えだと聞いた。
906名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 19:55:16 ID:M5IQrXShP
>>902
生活費、家賃、医療費、貯金と計算していくと20万欲しい。
前回は無職期間が出来てしまったから今回は在職のまま探してる。

>>891
以前お世話になった法律事務所(小規模外資)は派遣で時給1800円だった。
書類も社内言語も全部英語ではあったけど、
企業相手の所だったからドライで楽だった。
内容は普通の来客応対、書類整理、スケジュール管理や資料作成補助程度。
ただその分こちらの身にもならなかったので転職させてもらった。
907名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 20:03:29 ID:q0f2bg9f0
在職しながら探すのってむずかしくないですか?
現在、決まった会社に行ってるが転職失敗したわorz
まだ試用期間中なので、考えてしまう
908名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 21:01:06 ID:1N3wbK940
>>906
レスありがとうございます。
派遣で1800円はすごいですね!
今の世の中、やっぱり英語できるほうが強いんですね。
909名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 21:02:56 ID:tcoafrFS0
まあ、若くてきれいな28歳までの女性はいいよ、最後は有望な男見つけて、
尻穴見せて、チンポ入れさせれば、勝ちだから
910名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 21:13:29 ID:+Ys8AEZ5O
でも派遣だよね…
派遣でいくら時給よくてもなあ
911名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 21:19:37 ID:7xwCOPOq0
福岡の職種別の平均時間給(2009年調べ)

職種       平均時給
一般事務     1062円
営業事務     1089円
貿易/国際事務   1243円
金融事務     1276円
経理・財務    1196円
総務・人事    1141円
秘書       1257円
受付       916円
データー入力   917円
医療事務     750円
営業        1301円
営業アシスタント  1211円
販売        1077円
テレマーケティング 1047円
SE         1487円
インストラクター  1595円
CADオペレータ    1821円
WEBデザイン     1338円
DTPオペレータ    1214円
薬剤師       1896円
製造・物流関連    993円
軽作業        877円
医療事務      750円
912名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 21:59:44 ID:ymtAcy3g0
インド人以下の能力しかなければ、給与がインド人以下でも仕方ないだろ。
913名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 23:03:31 ID:kttKsUQzP
はぁ、書類選考が通らない
毎日郵便受け見るのが怖い
机の引き出しはお祈り入り封筒だらけ
914906:2010/09/05(日) 23:22:24 ID:M5IQrXShP
>>907
確かに在職しながらは厳しいですが、無職はつらいというのが本音です。
もちろん「即来てください」系は無理なので、人材会社にも
少々ふっかけた条件でお願いして1年半程度までは覚悟した長期戦ですね。

>>908
確実に武器になります。ただ、どこでも競合はあるので
とりあえず関係テストの点数を上げた上で、時事対策も兼ねて
Financial Times紙とBBC(オンライン)を毎日読むようにしています。

>>910
そうかもしれません。
でも上京したての身には派遣でもありつけただけ良かったです。
結局その事務所が派遣2件目で、その辺りで経験を積んだ結果
今の職場(正社員、待遇的には文句無し)にも来られたので。
915名無しさん@引く手あまた:2010/09/05(日) 23:51:45 ID:u8K+AKNm0
韓国は学歴社会だから日本人より英語ができるんだよ。他のアジアの国も同じ。
別に劣っているからといって、自分の能力が低いわけではなく、日本とは教育内容が違うってだけ。
916名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 00:30:25 ID:0i1eon8I0
外国人厨はほっとけって。
言ってるのも多分そっちの出身の方でしょうから。
917名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 06:39:53 ID:iE7XIcJ40
>>910
派遣はやめたほうがいいし、もう派遣の時代は終わりだと思う。
企業は、今年春から派遣切って直雇用(契約やバイト)にしちゃってる。
そのうち派遣会社も倒産するんじゃないかね?
5年いたのに9月末で簡単に切られた友達がいるけど悲惨だよ。
918名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 22:03:00 ID:xUDzl+pg0
日本語しかできないのと、日本語・英語・自国語の3ヶ国語ができるのとでは違うだろ。
それだけならまだしも、数学や工学の分野でも遅れているのだからな。

派遣がなくなれば、管は派遣救済措置をとり
更に、バイトや契約社員がクビになればまた、雇用対策をとかいうのだろうな。
根本的な部分の解決をせずにw
919名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 23:06:42 ID:21VIXQOT0
>>917
正確には、今後は
正社員の待遇が、派遣並みにダウンする。
今の正社員は、余りに恵まれ過ぎていて、企業側は結構な負担になっている。
派遣を禁止したら、企業は別の方法で
安い労働力を確保しないと国際競争力がなくなる。

だから今後は、派遣を段階的に取り締まるのと並行して
企業の保険料負担とか、正社員ならではの特典が減っていき、
境界線があいまいになる。
920名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 23:15:01 ID:xcJfRe360

民主が政権取ってるうちは正社員の待遇
大幅に下げるのは難しそうでは?

派遣も待遇上げるかシステムがなくなるかの方向だし
企業が日本から出ていくほうが早そうだと思う
ハロワでも事務は非常勤で保険にも入れないのばかり…
921名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 23:28:16 ID:OlVo5pgz0
>>919
そ、そうなんだ、怖ろしいね
確かに、前職減給になったからなあ・・・
しかも、一般の社員は減給にして幹部陣は増額にするとか・・・
922名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 23:40:09 ID:dxGqHYzy0
>>919
> 今の正社員は、余りに恵まれ過ぎていて、企業側は結構な負担になっている。
給与で不満がある社員に対する管理者の指導の仕方を
思い出す。
「高卒は10万でも暮らしているんだ。何を贅沢いってるんだ」
「中卒は5万しかもらってないんだ。不公平だと思わないのか」
(金額は仮)転職先でも同じこと言われた。
中卒じゃないし仕事のスキルも違うのに中卒の給与で働けと??

それはいいとしても、919の通りならこの先収益確保のため給与が
途上国並みに下がり、企業からの特典も途上国並に薄くなるのか。
もう企業に養ってもらう時代じゃないのかも。
もしくは別の途上国で暮らすとか。
923名無しさん@引く手あまた:2010/09/06(月) 23:58:05 ID:21VIXQOT0
同じ手取り15万円の正社員と派遣の違い

派遣だと、手取りの15万だけ。通勤手当も必要ない場合がある。
いらなくなったら、契約打ち切りでさよなら。

正社員だと、手取り15万+保険料本人負担2万+保険料会社負担2万
失業保険などなど…これに加え、会社の負担は
年2回の賞与、年一回の昇給がプラスされる。
ざっくり月30万円(派遣の2倍)は働いてくれないと採用できない計算になっちゃう。
組合に守られ、例え無能でも簡単にはクビに出来ない。

その間くらいがちょうどいい、と会社は考えてもおかしくないでしょ。

>>922
発展途上国…なんて言わなくても大丈夫。
会社も減るし、円安にもなる。
その時まで失業者だったら、もう大変だけど。
がんばろう。
924名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 04:22:05 ID:fq3jGhr20
今は個人で会社と毎年年棒の契約をする時代です、きちんと利益計算をして
去年私はこれだけの利益をだしたから年棒は1000万円貰って当然でしょう
いやならいつでも辞めますよ、他社からの誘いも数社あるまですから、
ここまで言える実力がないと グローバル社会の中では生きていけないよ。
925名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 06:27:52 ID:RnF86FQr0
でも、今の働いてるところに、社員だったのに事業縮小で突然解雇された人いるよ。
社員でも今はそういう時代なのかもしれない。
ボーナスだってないところもあるし、大手以外はこの不況時代社員になれても微妙かも。
仕分け対象になった財団や独立行政法人なんかは全く懲りてないようだけど。
926名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 07:18:16 ID:XZGEgjEo0
>>925
それこそ正社員の待遇が落ちてる何よりの証拠だね…。

確かにこの流れでいけば、非正規と正規の垣根がなくなるから
極論で「バイトでもいいじゃん」という考え方もないことはない。
でも…
リストラされる順番、っていうのは非正規雇用者からなのは変わらない。
>>925さんは優秀だったから、リストラされずに済んでる。

会社の言い訳は限りがないよ。
月30万円分稼いでるからいいじゃん、と思ったら
通勤用の駐車場、事務所の経費、
もし雇用しないで、会社が貯金や、運用した場合との差wまで言われる。
「君を雇ってるより貯金した方がマシ」
「月30万円の純利益を稼ぐため、いくら売らねばいけない?」などなど
それって営業の能力じゃね?って言いたい。
927名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 07:32:21 ID:fq3jGhr20
会社は当然おれやこれやと言ってきますよ あたりまえです交渉ですから
専門弁護士さんと契約して会社との代理の交渉をすべきでしょう、
会社のいいなりになってますとね 年収は落ちる一方ですよ。
928名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 07:38:08 ID:R/svbMg60
雇用対策とか言って、生活保護や給付金に税金を使うことに意味はあるのかよ。
929名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 09:30:03 ID:klXM5KDG0
生活保護のほうがマシな気がしてくるね…

佐賀光江さん(41)は「長男を高校に行かせたいし、野球が大好きな次男をシニアチームに入れてあげたい。
でも、母子加算が削られ、灯油も値上がりし苦しい。風呂を週2回に減らした。これ以上何を削ればいいのか」
と話した。 昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費は月額たった26万5820円でした。
内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が13万5030円、光熱水費など生活扶助2類費が5万200円、
母子加算2万4230円、教育扶助1万9360円、住宅扶助3万7千円です。
「家賃、光熱水費を払うと、食べさせるだけで精いっぱい。いつも月末の財布は空っぽです!」
http://kin-ikyo.seesaa.net/article/43392898.html

「27万では不満!もっと欲しい」と話す茶髪の佐賀さん一家
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2009/1952/no1952.html
930名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 14:16:24 ID:I9axR6cpO
去年は事務の求人ははまず書類選考→通ったら面接が多かったけど、今はすぐ面接が多くなったな…

去年の8月にやっと内定貰って、一年勤めたが私の勤めていた営業所が閉鎖になることが決定。
東京本社まで通えない人は退職。まさかまた就職活動をすることになるとは…
931名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 18:49:31 ID:DnJNe53w0
正社員の給料が下がるだけならまだしも、このままでは採用自体しなくなってしまうよ。
新卒ですら、10万人もの人が就職できていないのだから。

雇用対策と言う名の、働く気のない人への金のばらまきでなく
義務教育の改善と、企業への景気回復の支援をしなければ、将来日本は終わるよ。
現時点ですでに、途上国かと思っていた韓国が、日本より上位になっているのだからね。
932名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 19:09:38 ID:AP0IL4xu0
去年の夏に会社が倒産して以来就職活動してるけど一向に受からない
新卒で入ったため大した経歴も資格も無いので1人の求人に対して10人以上応募がある中勝ち進めない
無職歴がこんなに伸びる前に違う職に行った方が良かったのかなと欝になる
933名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 19:20:35 ID:XZGEgjEo0
継続して同じ会社に、ずっと勤めている人のほうが
何度も会社を変わってる人より、印象はいいはずです。

問題はその会社でやってきたことが、受ける会社でやることと違うこと。
それは、人間の能力とは関係ないんだけどね…。
934名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 20:16:14 ID:0A7lTzv00
>>930
次に受ける会社からこう言われるから答を用意しといた方がいいよ。

・何で東京に行かなかった?
・本社に勤められるんだよ!本社だよ!

935名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 20:18:39 ID:0A7lTzv00
>>932
歯科助手をやれば??
つぶしが利く仕事だよ。

と言うか創価学会の人にお願いして
自治体の臨時職員に採用してもらえば良いだけの話。
東京なんて半分以上がそう言う人なのだから。
936名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 22:55:14 ID:jZm28lK00
営業事務所で今度、事務員1名募集することになったんだけど、
上の人間が適当で現場で実際の人(自分含む)が決めちゃってよ。
てことで、募集かけたんだけど、すごい応募人数で対処できないくらい。
最初は、10人応募くるかな・・・?ってくらいみんな思ってたら、今日までで134名。
昨日と今日でみんなで募集要項見直したりして焦った・・・。

勤務地は23区内(千代田区)、想定年収350万〜400万。社会人経験1年以上、普通にパソコンが使える方。
資格等あれば優遇します、年齢制限40歳まで。

これっていい求人なのかな?
937名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 23:31:46 ID:Jqfae+tB0
仕事の内容とか休みとかわからないからいい求人かどうか判断できかねるけど
新卒以外だったら誰でもOKみたいな条件だから応募しやすいんじゃないの?
938名無しさん@引く手あまた:2010/09/07(火) 23:55:26 ID:PGhOMiEU0
学歴で絞ってないし今時なら普通にパソコンくらい使える人ばっかりだろうからね
939名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 00:26:12 ID:qOcjFOxa0
総合病院で事務やってます。
医療事務じゃなくて、経理でもなくて、管理部署で総務的な場所。

医事課は専門資格も必要みたいだけど、自分はPCスキルのみで通ったようなもの。
ハロワから紹介され、面接を受け、受かった後も自分がそこで何をするのか不明だった。
ようやく分かりだしたのは数ヶ月後。
管理者のところで本社提出文書作成、人事関連統計、掲示物作成、とかいわゆる秘書的な仕事してます。
秘書の資格もないけど。。。お手伝いさん、という言い方が一番あってる。

管理者の方々はメールやExcel・Wordなどあまり詳しくないので、代わりに色々作ってる。
最近はよくペイントで掲示物用のドット絵を描いてる。
少人数で自分ともうひとり以外は管理者という部屋、緊張感はあるけどかわいがってもらっている。
おやつに不自由しない。
安月給だけど休めるし精神的・肉体的にはすごく良いです。
940名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 00:34:52 ID:qOcjFOxa0
本当にまれな職場だけど、
それでも自分みたいに定年後の後釜にすべり込めたりとかもあるから
よく聞いて探してみたらいいと思う。
正社員でなくても、期限なしの臨時でもフルタイムで福利厚生も良いし、そこそこの手取りでまったり勤めれる。
病院機能評価を狙っているところなんかは補助職員を置きたがるから地味におすすめ。

本当に勤めるまでどんな仕事か、どんな部署か全くわからなかったよ…
941名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 00:43:19 ID:UL6C+m2e0
この不況なのに病院関係の事務はハロワで消えては復活しての繰り返しだから
よっぽどアレなのかと思ってたけど良い所もあるんだね
942名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 05:47:36 ID:Lqrg25Zk0
そういう部署ってか部屋ならいいけど稀じゃない?
そもそも病院自体がおかしな人間関係多いと病院関係者まで言ってるんだから相当でしょ
943名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 05:49:46 ID:Lqrg25Zk0
>>936
なんでいちいちここで聞くんだ?
なんかバカにしてるみたいだ。現場で決めていいとかって
現場で履歴書や職務経歴書回し読みとかされるんだろ。
最悪
944名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 07:40:46 ID:3O/TuKahO
>>936
釣乙
945名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 10:12:10 ID:3w4uUv2o0
気のせいだと思いたいのだけど
一般・営業・経理の事務で【障害者枠】が大中企業や官庁に限り増えてませんか
小零細の事務員だと、徹底的にこき使われて身も心も病んだから大変だけど
大中企業に事務員で中途で潜り込もうとしたら、障害者ではないと無理なのかな
たんに愚痴なんですけど、せつないです。
946名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 16:49:49 ID:Xt64z0IV0
また求人内容さらし?前の女社長みたいなバカがきたんだね。死ねばいいのに。


>>945
私もそれは思った。ハロワ求人でもやたら多いよ障害者枠。
なんか政治のからみで増やしたんじゃね?
947名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 17:08:51 ID:324b7FP30
障害者枠って企業の規模(たしか企業全体の従業員数に対しての割合)で義務付けられてるんでしょ?
前、某王手コルセンで食いつなぎの短時間事務バイトしてた時、SVさんから
「障害者の人で働きたいって人、いない?」って聞かれたことある。
大工場とかコルセンみたいなとことか、大人数抱えてる企業だと案外
そこそこ働ける障害者の人の頭数確保って大変なのかも?
948名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 18:17:55 ID:DGEV4TVi0
障害者を一定割合雇わないと実質罰金らしい
大手ほど採用があるってことだよね…
949名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 19:02:54 ID:LSoZFg+M0
>>947,948
派遣会社のHPでも障害者枠を見るよ。
紹介予定派遣。
結構、給料がいいんだよね・・・。
950名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 19:26:14 ID:UzsAh6pv0
卑屈さと、腐った性根が
面接で顔に出てると思うな
ここの常連
951名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 19:37:13 ID:jIAdXVYq0
障害もつ人間の苦労を分からないのだろう。
障害者はイジメの対象としか見ていないのだろうな。
952名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 19:44:11 ID:SbYSYqo60
>>936
極力人事のプロと組んで実施する事。
人事はキャリアの評価が出来ないが、
現場は人物評価ができない。
現場だけだと面接上手で実際は使えない
のを採用したりする。
人事は逆にキャリアを判断できない。
足切りを実施したいが、いい学校入ってるとか
では人物を判断できないし。

文面見ると経営者と現場だけの企業のようで
すね?そうなら、大変さは致し方ないので忙し
い中選抜頑張ってください。
953名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 20:05:55 ID:YDYBJetO0
>>946-949
やっぱり気のせいではなかったんだ
正直、給料や労働環境がかなり良いので妬ましい
そして、こんな事言う自分は器が小さい人間だな〜
・・・妬んでないで前進みます
954名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 20:26:16 ID:OZ4Lu8wB0
936だけど、
>>943
履歴書や職歴書、自己アピール文などは私含めた3人と、
2次選考に進んだ時に、総務と取締役1人が見るから計5人かな。
>>952
仕事内容もたいして多くないし、事務の方はおそらく残業なしだから、
能力よりも、みんなに馴染めるかくらいかな。
一番変人が自分なので、私と一緒に仕事できそうならみんなもOKだろうということくらいですかね。

それはそうと、ハローワークだけには求人出すんじゃなかったよ。
昨日の午前でハローワークで応募打ち切ったはずなのに、
昨日の午後と、今日もハローワーク○○の○○ですけど応募者が窓口に来てますだって。
それもハローワーク今日だけで問い合わせ27件。
普通に締め切ってるのでって断ると、「24歳の若さで十分に活躍が見込めますので、お願いできませんかね?」
とかそんなのばっかり。
一応、一式送ってもらうことにしたけど、どうなってるのかね?
955名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 20:32:00 ID:N+Ihxqhl0
求人出した時点で迷ってた人が印刷だけしてたんじゃないの
それで締め切った後に窓口に行ったんだと思う
若い方が通りやすいから紹介出来るものならしたいのがハロワ側だろうし
956名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 20:32:00 ID:cBVEGeO6O
結局は中途はキャリアかなあと思うわ
求人出してる会社は忙しいから即戦力求めてるよ
957名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 21:00:20 ID:OZ4Lu8wB0
>>955
若い方がってのは確かにあるかも・・・。
明日は、面接だけど何説明していいか。

志望動機、前職の退職理由、自己PRくらいしか聞くことない。
1人30分の予定だけど、1対1だし。
えっ、10分くらいで終わったら失礼だし、何かありますか?
958名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 21:09:24 ID:Lm4aALfv0
10分くらいでサクッと終わるのも別に失礼じゃないと思うけどね。
採りたいと思った人なら、聞きたいこと浮かぶんじゃないの?
959名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 21:20:44 ID:V7p50hU20
障害者差別だな。
960名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 21:33:08 ID:SbYSYqo60
>>957
それしか訊くことないの?じゃ、仕事への取り組み方とか
性格とか気質とかわからないね。
そんな面接、するだけ無駄。
人事担当って本当にいないの?質問に答えてないよ。
最悪は、容姿だけで採用したりして、
蓋を開けたらモチベーション低くて、まじめに仕事してる人を
いじめたりとか、そんなのが来てしまうよ。
まぁ受け答えからどんな会社かはわかった。
どうでもいい話しかできないようだから、
明日の面接は5分で切り上げた方がいいね
961名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 21:34:49 ID:N+Ihxqhl0
ぶっちゃけ事務員って見た目で左右される所多いと思う
よっぽどのアホでもない限り可愛い子から決まっていくし
962名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 22:08:17 ID:OZ4Lu8wB0
>>960
いや、新宿の本社に人事部の人間がいます。
>最悪は、容姿だけで採用したりして
ああ、まさにそうです。
勝手な趣味で5人呼びましたよ、1人は資格とかバリバリそうな人だけど・・・。
変な人採用すると、営業所所長クビになるかも・・・。
まあ、社内で断トツに売上あげてるし、文句も言われたことないけどさ。
とりあえず、頑張ります。
963名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 22:21:30 ID:YDYBJetO0
>>962
・・・スレタイ読めてる?
自虐風自慢を笑いネタにするのは某女芸人だけで十分です
964名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 22:22:04 ID:SbYSYqo60
>>962
> いや、新宿の本社に人事部の人間がいます。
相談しようとか応援を呼ぼうとか言う考えはないんだ。
> >最悪は、容姿だけで採用したりして
> ああ、まさにそうです。
> 勝手な趣味で5人呼びましたよ、1人は資格とかバリバリそうな人だけど・・・。
ポリシーもへったくれもないですね。さすが現場面接。
資格なんかなんに使うんだか。人格はちょっとも見ようとしない。
> まあ、社内で断トツに売上あげてるし、文句も言われたことないけどさ。
そういう問題じゃないんだけど。組織と言うものをこれっぽっちも
考えていない。現場のパフォーマンスと組織の品質とは別物だと思います。

これでまたブラック会社(組織)が増える。残念。
こういう人には何を言っても聞く耳持たないようですね。
せいぜい志望者には無礼のないように希望します。
965名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 22:49:52 ID:UzsAh6pv0
うちでは簡単な、計算問題(簿記2級程度)をかねた提出書類を書かせる。
筆記試験というか、実際の実務と全く同じこと。
しかも計算機なしでやらせれば、数字に対するセンスがわかる。
職務経歴書で偉そうにふくらませてても一目瞭然。

一発で出来る人は少ないから、分からなくても気にしない。教えてやる。
教えられ上手も才能の一つ。

最後は採用責任者のシュミだが。
966名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 23:03:49 ID:mgVY8qqv0
なんで時々ってかしょっちゅうだけど、社員なのかしらんけど>>965みたいのが沸くの?
転職板なのにわざわざ女のスレ探して「うちでは」とかアドバイスしてるの?
なんかきもいんだけど
967名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 23:05:19 ID:SbYSYqo60
>>965
> うちでは簡単な、計算問題(簿記2級程度)をかねた提出書類を書かせる。
設問として面接現場で書かせる?提出書類だから事前に作成して
提出?
文面から前者のように思われるが
968名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 23:10:45 ID:SbYSYqo60
>>966
女のスレとか言うより
単純に事務系担当を採用したい人が参考に見に来てるん
でしょう
中小企業は採用に関するノウハウは乏しいと思います。
うっとうしくなったらスルーして、気にしないことにしましょう。
969名無しさん@引く手あまた:2010/09/08(水) 23:49:27 ID:UzsAh6pv0
参考と言うより見て笑ってると言った方が正しい
970名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 00:43:38 ID:rcGNRBWf0
30歳以下の求人ってキャリアというより若さ、人柄重視だよね
書類選考通らなかったら連絡なし、書類返却なしだし
30歳だから応募するだけ無駄な気がしてきた

最近はパートでさえ事務の仕事がないよ
971名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 00:56:25 ID:IWmt6AMb0
人柄といっても若いと若さ相当の人柄にしかならない
と思う
20代しかダメって、女の会社人生って実質10年ないのかね
972転職経験者:2010/09/09(木) 05:34:41 ID:0tkINSrI0
だから20代のうちに遅くとも30代前半までに資産家を見つけ結婚する、
それに失敗した女性は社会的に成功した極一部の女性を除いて
負け犬になり悲惨な人生をおくる事になります、これは現実です。
973名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 06:26:38 ID:NaFAY3WMO
負け犬か負け犬じゃないかはその人が決めることであって周りが判断する事ではありませんよ。
974名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 06:34:45 ID:xIouwugO0
今社団に臨時で行ってるけど、そういう財団とか非営利の半官って喫煙率高くないか?
しかも圧倒的に多いのが30代40代のそこで採用された男が多い。
一般企業の喫煙者が喫煙で立つ時間より凄い多いというか、1時間に何度も吸いに行くんだよね
省庁天下りとか出向の人は吸ってない人のが多いけど、もうすぐ定年もしくは再雇用はヘビーで爪汚い。
時代は既に禁煙のが多いのにヘビースモーカーっていたんだと驚くばかりだよ
975名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 08:49:10 ID:Zd5609qY0
医療法人の事務の募集で面接に行った。
事務スタッフの募集で、確かに求人サイトの内容の一部に
「歯科における受付や治療のサポート、治療の予約管理や介護施設での日常生活のサポートなどもお願いします。」
って書いてあるんだけど、面接では露骨に介護業務のことを匂わされた。夜勤とか。
こういう、事務職で釣っておいて介護やらせるみたいなことってよくあることなんだろうか?
3次面接を控えてるんだけど、もう既に引き気味。。。。。。
976名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 09:01:33 ID:0U14am4K0
最近10年の餓死者数の推移(日本)
http://nhjournal.blog37.fc2.com/blog-entry-714.html

平成20年 男48人 女15人 計63人
平成19年 男39人 女5人 計44人
平成18年 男47人 女9人 計56人
平成17年 男65人 女12人 計77人
平成16年 男55人 女13人 計68人
平成15年 男73人 女20人 計93人
平成14年 男56人 女11人 計67人
平成13年 男53人 女10人 計63人
平成12年 男66人 女21人 計87人
平成11年 男74人 女11人 計85人
(厚生労働省「人口動態調査」より。死因に「食糧の不足(X53)」が選択されたもの)
977名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 09:15:13 ID:clrpDCGdO
>>975
良くあることだよー。夜勤もね(笑)
医療事務は病院内ヒエラルキーの最下層でブラック率が高いし
給料も概ね激安だからあまりオススメしない…
よっぽどの事情があるなら別だけど
978名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 09:25:17 ID:Zd5609qY0
>>977
そっか、やっぱりね、ありがとう。
想像するに、『介護職の離職率が高い→募集をかければすぐに食いつく事務職正社員で人集め→介護職
の穴を事務職で釣ったやつで補充→エンドレス』っていう状況なんだろうな。
ということは、職場として良い法人とは到底思えない。
3次面接は電話でお断りすることにした。
別のところの面接に向けて気持ちを切り替えます。
979名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 11:52:25 ID:9TSXJAm8i
時給制だけど、やっと事務決まった。
勤務開始時間30分前に来て掃除とかって普通?
以前居た会社は、始業時間から朝礼して、その後に掃除だったからさ。
980名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 11:59:41 ID:KgQauxim0
会社とかだったらふつうになっちゃってるとこもあるかも。
自分がいたとこもそーだったし。
「やらなくていいよ^^」と言われたけど、
おせっかいの世話焼きさんが隣でやり始めたら手伝うしかないよなぁと思って、
そのうち自分も同じようにするようになってたわ・・・。
981名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 12:05:05 ID:9TSXJAm8i
掃除するのはいいんだけど、勤務時間内にして欲しいよ。
他の人は社員か何か知らんけど、こっちは時給だから。
仮に社員でも掃除が義務ならば、勤務時間内にしなきゃ労基法違反だけど。
982名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 12:10:15 ID:KgQauxim0
始業時間=対外業務開始時間が一緒じゃないところは、
始業→掃除 になるかもね。
始業=対外業務開始が同じ時間で、かつ勤務開始時間も同じだと、
無給の前倒しができてしまうかも。だって仕事できる状況にしないといけないもんね。

自分も時給だったけど、上司が隣で掃除してんのに、悠長に私服のままコーヒー飲む勇気はなかったんだw
983名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 12:24:34 ID:O+zWy5pxi
そう。時給制なのに無給時間が出るのが気になる。
やっと決まった事務だし、我慢するしかないんだろうな。
色々ありがとう。
984名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 12:25:57 ID:O+zWy5pxi
あれ?ID変わってるけど979.981です。
985名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 12:27:59 ID:1eBuzzX7O
>>979
従業員を経営者と一緒くたに考える
遅れた会社
986名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 12:53:15 ID:O+zWy5pxi
>>985
この時代にまともな会社の求人があるとは思えない。
とりあえず働いてみる事にする。
987経験者:2010/09/09(木) 13:20:00 ID:0tkINSrI0
俺が前いた会社は休日に会社の大掃除やペンキ塗りも朝から夕方まだ
毎月やるが、全部無給だった、朝も一時間も早く出て掃除体操朝礼
全て勤務時間前だ、7時30分から出る そんなの今は普通だよ。
988名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 14:21:31 ID:O+zWy5pxi
>>987
周りやハロワの人に聞いても、違反ではあるけど普通の事らしい。
派遣だけは時間にキッチリだって。
989経験者:2010/09/09(木) 15:29:01 ID:0tkINSrI0
派遣の人は朝礼には加われないからね、食堂も使えない、全て時間
ぴったりでの仕事だよ、組合もないからね、15時に配布される牛乳も無し
ただ余計な役割は一切無い どちらが良いかはわからないけどね。
990名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 15:34:57 ID:kILfZPAa0
15時牛乳配布wwwwww

保育園かよ
991名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 16:08:39 ID:AT+ftbH30
ぶっちゃけ羨ましいw
992名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 17:00:19 ID:O+zWy5pxi
組合なんて無いよ
993名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 17:22:19 ID:klFHX4mh0
>>987
さすがにそれは普通じゃない
994経験者:2010/09/09(木) 18:04:36 ID:0tkINSrI0
組合が東京本社と同じく15時の15分の休憩時間に無料のコーヒーを配布しろと
会社と交渉したら、80円のコーヒー牛乳を正社員と準社員に無料で
毎日配布する様になったのさ、もちろんいらない人は他人にあげる、
995名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 21:28:50 ID:Mefd2tn60

次スレ
 ↓
女性の事務職の転職【64】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1284035271/
996名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 21:33:10 ID:kr97J7w3O
雇用保険をつけて貰う事と、
泊まり掛けの親睦旅行さえなければいいわ
997名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 21:42:20 ID:ffKuMBNd0
>泊まり掛けの親睦旅行
これは嫌だね
998名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 21:51:47 ID:YyEvA6eR0
もはや社員を家族的に扱うところなんてないのに
見せかけの福利厚生と見せかけの仲の良さを演出するためだけの
接待旅行だもんね
あっても行かない
999名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 21:54:18 ID:Mefd2tn60
親睦旅行で野球拳をした。
女の子にハンディーをつけて女は3回負けて1枚脱ぐようにしたら、
部屋中、全裸の男ばかりになった。
1000名無しさん@引く手あまた:2010/09/09(木) 21:54:32 ID:8EATX7B/0
>泊まり掛けの親睦旅行

これまさに自分のとこだ
最近パートで入ったけど、ほぼ全従業員参加っぽい・・・
付き合い悪いと思われてもいいから、土日つぶしてまで
職場の人と旅行なんて行きたくないよ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。